【裁判】父親のクレジットカードを当時19歳の長男が無断利用 カード会社の請求を棄却…長崎地裁佐世保支部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
5月1日のながさきニュース
カード無断使用で親に代金要求 信販会社の請求棄却

 佐世保市の会社員男性(58)のクレジットカードを当時十九歳の長男が
無断で利用、決済したのは管理していた男性に責任があったとして、東京の
大手クレジットカード会社が利用代金二百八十五万円の支払いを男性に求めた
訴訟の判決が三十日までに、長崎地裁佐世保支部であった。竹村昭彦裁判官は
「第三者の不正使用を排除する決済システムだったとは言い難く、被告の
管理責任は問えない」などとして請求を棄却した。

 判決文によると、長男は二〇〇五年一月から一カ月間、インターネット上で
同社の加盟店が運営する有料アダルトサイトを複数回閲覧。男性のクレジットカードに
記載されたカード識別情報(名義人名、カード番号、有効期限)を無断でメモに控え、
入力する方法で決済を繰り返した。

 訴えに対し被告側は、暗証番号など本人確認情報の入力を必要としない決済方法の
存在について同社から事前に説明を受けていなかったため、十分なカード管理が
できなかったなどと主張していた。

 判決理由で竹村裁判官は、カード識別情報が第三者の目に触れやすいことに触れ、
「仮に識別情報だけで可能な決済方法を事前に説明していたとしても、会員の
識別情報の管理には限界がある」と指摘。「本人確認を求めない決済システムは
基本的な安全性の確保が不十分と言わざるを得ない」として請求を退けた。

 ネット上の通信販売などの決済では暗証番号まで入力しないケースも多く、
債務者の救済や、今後のカード決済の在り方にも大きな影響を与えそうだ。

長崎新聞
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080501/02.shtml
2名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:51:49 ID:qNjLUN5p0
んなばかな!!
3名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:52:30 ID:s4aEgXDP0
なにこれ
4名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:52:35 ID:lZiJ9Yr40
ちょっと息子にカードで買い物させてくる!
5名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:53:01 ID:2xoBzzULO
これはないだろ
6名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:53:12 ID:lYhG/1ge0
一月で3百万もとられるって…
7名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:53:49 ID:ZSOEvJpX0
地裁ってどこもスゴイなww
8名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:54:12 ID:j0a5ZxrV0
これは・・・
チャンス?
9名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:54:12 ID:4sFdrIEb0

普通に息子は犯罪者だな。

詐欺師。
10名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:54:23 ID:TEvzJ1z/0
うむ。判決は最もだな。
だが、クソガキはクソガキだな。
半ケツばっか見やがって。
11名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:54:29 ID:f3iGejeJ0
息子www
でも男の子がいる家は他人事じゃないかもなー
12名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:54:37 ID:Q5zpFZUH0
19SAI
13名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:54:44 ID:dPHu2saL0
すげえな。
これからはDQN親子の連携プレーが増えることだろう
14名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:54:47 ID:4jz6z7lL0
おいおい、これはねーだろ
15名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:54:51 ID:Ul7t6OXS0
インターネットのカード支払いって、こんなに簡単で良いのかなあって思う。
簡単なのは良いんだけど、暗証番号とかもないし・・・・・
16名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:54:54 ID:7BsnX2K+0
まあ確かに現状だとクレジットカードってセキュリティなんて無いようなもんだがな・・・
17名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:55:03 ID:V7/Yd25lO
日本は既に無法地帯だな
犯罪大国日本万歳
18名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:55:15 ID:FS15dv5S0
これは請求元に同情するなぁ…。
19名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:55:43 ID:7GOR8iJs0
これは逆転されるだろ。
20名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:55:47 ID:g0VGeiFG0
いいのかよ・・・こんな判例作って・・・
21名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:56:05 ID:7ZaGNsPe0
この場合、このアホ息子はカードの不正使用で逮捕されないのか?
22名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:56:21 ID:4AxKaldG0
いや、これは当然だと思うぞ
親に罪はねえよ
23名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:56:32 ID:Xdtp+Jsc0
その手があったか!
24名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:56:54 ID:Mp3Y/vx/0
未成年シールド
25名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:57:11 ID:PvEY9C5+0
カードに記載されてるデータだけで買えるのは怖いな
26名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:57:14 ID:Yaz2cUI20
金貸しに同情したくなるニュースは珍しいな
27名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:57:15 ID:1E3EAV2N0


「ちょっと息子に、娘に買い物させてくる」多数出没


.
28名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:57:19 ID:q7SWr2O10
未成年の借金はチャラって法律があるからな
29名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:57:44 ID:hlKXOVLO0
代わりに19歳長男の詐欺行為にはならんの?
これじゃ犯罪やり得
30名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:57:59 ID:KH6jqLYo0
暗証番号入れさせる方が危険だという現実。
裁判官は社会にでた事がないから、わからんだろうな。

交通事故裁判の裁判官とか、運転免許すら持ってないのが多数だぞ。
31名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:58:18 ID:4KoGjhXD0
親子であっても、名義人以外の人間が使用するのは駄目。
親に管理責任はなくても子がカード詐欺の罪になります。
32名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:58:37 ID:GHTIv43aO
踏み倒し詐欺これは流行る
33名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:58:40 ID:4AxKaldG0
>>29
訴えたらなるでしょ
不正に使用してるわけだし

とりあえず親に責任はないよ
使ったガキとカード会社で戦えばいい
34名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:59:02 ID:emB5GsJiO
未成年は保護されすぎだろ
35名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:59:02 ID:fPhQ+tcd0
これ、アダルトサイトが相手だったからだろうな。
通常の買い物だったらこんな裁定は無いだろ。
それにしても、この親父も300万分のショッピング枠があったワケね。
結構信用が高い御仁だったと見える。

そういや、つい最近シンプソンズでこれによく似たエピソード見たばっかりだ。
36???:2008/05/01(木) 17:59:02 ID:YmwzAu8w0
俺はクレジットカードの枚数を極限にまで減らして1枚にしているんだが、
クレジットカード加入のお誘いってあちこちであるよね。(w
年取ると暗証番号覚えられないし、どこに何を置いているか忘れてくるし・・・。(w
37名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:59:07 ID:7BsnX2K+0
多分今後の裁判でカード会社の負けが決まったら
19歳の方を刑事、民事で訴えるんだと思う。
38名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:59:07 ID:Wkl6HDbd0
地裁判決だから
39名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:59:16 ID:e0KJ349f0
>>21
カード会社は詐欺罪で息子を告発するでしょ?
つーか、親父も縁を切りたいような息子なんだろうけど。
40名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:59:25 ID:jb9gKwBu0
有料アダルトサイト自体が違法ってオチはないの?
まっとうな利用料金じゃないだろう、これ。
41名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:59:33 ID:yjG/jjnf0
今回は代金請求で息子が使用した損失についての損害賠償は別に起こせそう
42名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 17:59:38 ID:5/mhYAne0
息子がエロに嵌って、我慢汁タラタラ。でもカード決済なら問題ないお!


   と言いたいのか?
43名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:00:28 ID:g2N20QyS0
うちは姉が親のカードで服を買っていた
カード番号のメモを見つけられて捨てられ、
以後カードは親が管理している。
44名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:00:36 ID:9HmZPrnE0
>>28
未成年者の契約で法定代理人(親)の同意のない契約は
取り消しすることが出来るが
借金はチャラになるわけないだろw
45名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:00:58 ID:fJ0HHTSy0
利用枠300万も設定するなら、もっとちゃんと考えろ・・・
46名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:01:03 ID:jb9gKwBu0
>>32
前からある。
使い倒してからカード盗難されましたてw
47名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:01:24 ID:E6GtSuy9O
赤の他人の使用ならこの判決に納得だが、親族の使用は親が責任とれよ。
親子の間に窃盗罪は適用されないんだし。
48名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:01:39 ID:qz4srYwm0
>>30
暗証番号はともかく
セキュリティコードぐらいは入力ないと
マズイだろ
49名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:02:33 ID:Z+t13urB0
一カ月間利用代金二百八十五万円
有料アダルトサイトを複数回閲覧

これは払わなくてよい
50名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:02:33 ID:e0KJ349f0
>>44
その上、今回は未成年者が成人を装ったんだからね。
契約も糞もない。

ま、この息子は逮捕でしょう。
51名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:02:41 ID:VP+DadAu0
クレジットカードなんて作ったこと無いわ。

落としたら怖いし。
52名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:02:48 ID:4AxKaldG0
>>47
親子でもこれくらいの年齢までいったらもう他人だよ
こんな勝手に何百万も使い込むようなガキの責任なんて取りきれるわけがない
53名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:02:56 ID:pxnaUrBnO
>>47
頭悪いな
54名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:02:58 ID:F+5WG6/f0
この判決はまあしょうがない。ただしカード会社も復讐としてこの親子を
ブラック認定し、今後のカード更新・新規発行を完全拒否することだろう。
55名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:03:12 ID:tgkW3OZ4O
んで息子は詐欺でカード会社から訴えられるっと
56名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:03:15 ID:rglvzSKd0
そういえば、ネット対応したクレジットがあったような気がする。・・・まあ、俺はVISAなので関係ないが。
57名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:03:47 ID:U6U3Dywj0
>>54
裁判を起こした時点で、ブラック扱いじゃない?
58名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:04:20 ID:lckT0OMO0
息子はしっかりアフィリエイトで稼いでると見た
50%バックでも結構な額w
59名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:04:41 ID:WnUO+vlL0
今度はこのガキがカード会社から訴えられて犯罪者になっちゃうじゃん
この父親それでも良いと思ってるのか?
60名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:04:42 ID:4KoGjhXD0
>>57
今回はチャージバックを認めるという判決だからブラックにはできない。
61名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:04:58 ID:IwQt4RWN0
この長男と同じことを父親にやられた・・・
62名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:05:02 ID:giw/PQqKO
そもそも未成年の契約は取消できるんだよ
63名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:05:36 ID:ESahsS3CO
>>52
気持ちは分かるけど…他人はないだろw
64名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:05:43 ID:T6e8440r0
親は棄却だが
その後どうでるか
65名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:06:08 ID:eARu60hV0
地裁もどうかと思うがカード番号入れるだけでネットで買い物できるシステムはよくないだろ
カード会社はワンタイムパスワード用のソフトウェアを開発するなり何なりできちんと対策しないと
66名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:06:33 ID:7Jhny/3G0
>>54
当然だよな、この19のあほ息子は一生カード持てねえだろ
67名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:06:37 ID:KH6jqLYo0
>>48
そのセキュリティコードをDQNショップの店員が悪用する罠
68名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:06:54 ID:/wuu3ioE0
>>62
だな
これはカード会社のミス
69名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:07:12 ID:C7TrdkuIO
また俺の地元か。詐欺師T本Tゆき君見てるー?
70名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:07:13 ID:TrofO7ey0
じゃあ、息子に請求しろよ
71名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:07:22 ID:wWvSBv5eO
現存利益が残らず浪費した時は賠償請求されても払わなくてもいいんだっけ?
72名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:07:23 ID:yDI2EvE90
息子は普通に犯罪者だけど
親もバカだな。
家族が分かる場所にクレジット置いとくなよ。
73名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:07:57 ID:4AxKaldG0
>>63
いやいや、これくらいになると世の中にはほんとに酷いガキがいるよ
平気で日常的に包丁向けて脅したりすでに893とかと交流があったりとか
いくら親と言えど全て責任取れなんて酷だろう
自分がそうなっても無理
だからガキとクレジット会社で争えばいいんだよ
74名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:08:02 ID:QyoQHn4Y0
この判決はカード利用する立場からして安心出来る判決。
番号その他の情報なんていくらでも流出するからね。

もちろん親の監督責任は重大で、裁判ではそこを争うべき。
争点を誤ったんじゃない?
親が払えないならガキは中国いって内臓でも売ってこいや。
75名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:08:27 ID:jMqDBE7X0
確かに裁判所の言うことにも一理あるな
俺も、何でカード番号と名義だけで買い物ができるのかと思ったことがあるわ

とりあえずガキ死ね
76名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:08:27 ID:jb9gKwBu0
>>66
家族カードなら速攻で持てるんじゃね?w
77名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:08:35 ID:WnUO+vlL0
にしても一ヶ月で285万ってすげーなー
エロサイト見るだけでそんなにかかるのか
78名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:08:44 ID:6KrfhjWO0
また恥才か!
79名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:08:45 ID:T6e8440r0
思い出した!

カード会社と訴訟した男性の話だが
裁判には勝ったけどブラックにされて
その後カードが家族全員つくれなくなったんだって。
他の会社でのカードでもどうだったかは忘れたけど

当たり前だよね。問題おこすところにカード出せないって。
80名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:09:05 ID:mUDQ8Z1mO
19歳というあたりに確信犯の匂いを感じる
これがまかり通るなら親子で組んだら合法的に詐欺ができるな
81名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:09:15 ID:LPxhnvaN0
常識的な判決だな システムが悪いわ
82名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:09:18 ID:Y/IpfTTu0
>>72
クレジットカードを金庫に入れとくのかよ。
83名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:09:33 ID:4KoGjhXD0
>>75
名義は実は必要なくて、必要なのは有効期限。
84名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:09:45 ID:E6GtSuy9O
あぁ頭悪いが
85名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:09:55 ID:KH6jqLYo0
>>80
確信犯、という言葉の意味知ってる?
86名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:09:56 ID:CUKuHEP50
理解はできるがひどい話だな・・・
87名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:10:21 ID:TfruynT30
285万も盗るシステムがおかしいな
88名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:10:24 ID:4AxKaldG0
>>80
それはそういうシステムを放置してるカード会社の責任でもある
カードのネット決済は便利で利用が増える分そういうリスクがあるってことでしょ
89名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:10:32 ID:FqxfChI/0
ていうか閲覧で300万請求するようなヤクザ運営サイトと提携しているクレジット会社の社名は?
90名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:10:52 ID:Qfizds4Q0
3Dセキュアみたいに暗証番号入れないでもOKな仕組み自体、
カードの盤面の情報だけで使われ放題なわけで。
よくこんな状態のカードを使えるよな。
そりゃネトゲでカード不正使用のマネーロンダリング中国人だらけにもなるわな。

といいつつ、カードで液晶ディスプレイを買った俺。
91名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:11:02 ID:+zQLU6gO0
yfhで十分なのに
92名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:11:05 ID:y4xPD6ZT0
カードの情報だけで決済できるなんておかしいじゃん。盗まれたりしたらどうするんだよ?
93名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:11:10 ID:21zFYiwu0
なるほど

これからは子供に買わせればいいのだな!
94名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:11:21 ID:8rGgnlspO
バカ息子がこれで懲りたら 父親も安心すんだろうけど。 もう 借り癖ついちゃってるから これからも借金重ねるほうに100ガバス。
95名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:11:49 ID:RHImNmVp0
これって、親の財布から現金盗んで使って、親が勝手に使われたから返せってことだろ
96名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:11:55 ID:K69grz010
一ヶ月で285万円ってどんなサイトだよ?
97名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:11:57 ID:mPGNscVqO
ホームアローン思い出した
98名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:12:05 ID:AFoq89mI0
>>19
たぶん高裁、最高裁もこれを支持して、セキュリティのより高いシステムを導入するように
通販企業や、カード会社に促すようになると思われ。
99名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:12:06 ID:vtZ5LPS1O
これは、ヤクザのシノギになるヨカーン
100名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:12:09 ID:jb9gKwBu0
一番悪いのはエロサイトだと思うんだが。
バカな息子だが、料金が普通じゃない。
裁判起こすのは、カード会社がサイトにもう払っちゃったのね。
101名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:12:31 ID:nk/7pLxV0
カード情報だけの決済額の限定とか手段はいろいろあるだろうに。
102名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:12:32 ID:d5Dk7SgL0
なるほど。
で、親父さんではなく本人が払うということだね。
債務の存在を争ったわけではないようだし。
103名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:12:43 ID:hejCtRcoO
家族ぐるみの詐欺じゃねの
104名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:12:44 ID:2l4KgvQl0
知らないうちにカードが使われてるのは大抵は身内が勝手に使ってるってオチ
105名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:13:12 ID:ZkcPYtHi0
バカ親に対する批判があんまりないな
106名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:13:16 ID:QKbN9eaK0
これケータイコンテンツじゃないか?
俺もパケ代500万とかあったよ。
107名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:13:16 ID:4AxKaldG0
>>95
ちょっと違う
カード情報を覚えただけで自由に買い物できてしまうシステムなのが問題
108名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:13:27 ID:Y/IpfTTu0
エロサイトで月300万もどうやって使うんだ?
ネットカジノでもやってたのか?
109名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:13:38 ID:T6e8440r0
そうだね。今回は無断使用で会社に迷惑をかけた事は非難の対象になるけど
内容がアダルトサイトで1ヶ月で300万なんて常軌を逸した取引に対して
何も手立てを講じないのは会社側に責任があると思われても仕方ないね。
未成年が利用している状態だったという事で

カードシステムの問題ではないように話を組んで欲しかった
110名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:13:44 ID:WyeH9vvH0
暗証番号がないのはきになるよな。
例えば、おれがクレジットカードの番号を間違えて入力して、
それが。たまたま妥当なカード番号だったらどうなるんだろう。
111名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:13:50 ID:mUDQ8Z1mO
>>85
知ってるよ
自分が未成年だからということを頭に置いて、もしくは親が、子供が未成年だからということを利用して、という意味だよ
112名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:14:07 ID:WnUO+vlL0
>>106
釣り針でかいぞ
113名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:14:08 ID:PsulvK74O
クレカ決済なんかしないに限る。
どこから漏洩するかわかんないんだしね。
114名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:14:20 ID:aQM53H7G0
これはダメな判決。
115名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:14:42 ID:sbnlrzoB0
これは一見おかしい判決に見えて、実はまともな判決なんじゃないの。
親子だから変に感じるだけで、これで信販会社の請求が通れば、
たとえば同棲している彼女とかでも支払い義務が生じてしまうんじゃね。
116名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:14:43 ID:LR4lx6LD0
つかいくら枠がでかいカードでもここまで地雷踏みまくってたら
速攻オーソリから連絡行きそうな気がするがなあ
親父の普段の用途もよほど筋が悪かったのかね
117名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:15:34 ID:PwiR6EWmO
親子合体必殺技
118名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:15:51 ID:KH6jqLYo0
>>111
残念ながら確信犯の意味を完全に間違えて覚えてるみたいよ。
119名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:15:53 ID:CNa9MkuIP
で、カード会社は19歳息子に支払い請求するも、支払い能力ゼロで免債
これはある意味最強の貯金だなw

でも親もカード使えなくなるし、カード会社連携で他のカードも駄目になる諸刃の剣の気が汁
120名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:16:55 ID:J+/tNR9k0
でも、債務が消滅したわけじゃないよね。
あくまでカード所有者である父親の支払い責任が回避されただけでしょ?
121名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:16:58 ID:HCpndBdt0
素直に払えば300万で済むのに
122名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:16:58 ID:Y/b3fxh70
>>110
Card Verification Numerってのがあるけどな
まあ必要ないとこもあったりするしもうワケワカメだが
123名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:17:29 ID:4sFdrIEb0

アダルトサイトって怖いない。

1ヶ月で300万も請求されるのか。

桑原桑原。

124名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:17:30 ID:4KoGjhXD0
>>110
通常はチェックデジットで間違っても認証されないようにはなってるけど、まれにある。
そのような場合は、請求された側からクレジットカード会社に苦情が入って、うまいように
処理してくれるから得する事も損する事もないよ。
125名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:17:31 ID:D6WlRTv60
よーし、子供にカード渡して1000万円つかわせよう!
126名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:17:56 ID:ev1vWyaD0
>>119
もちろんそうなる。
データベースを最も有効に活用するのは、金融審査といっても過言ではない。
127名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:17:58 ID:4AxKaldG0
>>115
全然おかしくないしまともだよ

今のクレジットカードのネット決済のシステムがむしろ異常
これではいくらでも本人以外がカード自体を持ち出さなくても使えてしまう

カード利用者からすれば良い判決だろう
いつ自分の身内が勝手にやらかすか分からん
寝てる時にいくつかの番号控えられるだけで使われてしまうんだから
128名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:18:27 ID:Y/IpfTTu0
>>98
盗んだキャッシュカード内に保存された暗証番号をスキミングして、現金を引き出した事件では、
暗証番号をカード内に保存するシステムが悪いってことで銀行敗訴になったね。
129名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:18:52 ID:LYzgQ71F0
>>125
結局保護者である貴方が支払い能力の無い子供に代わって支払う事になるんじゃないのか。
130名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:18:56 ID:VJRMRoBx0
すげーあこぎなサイトだな・・・。会社の情報がほしいね。裁判はどうでもいいから。
裁判だからどっかで調べられそうだが。(ネットは報道が名前をださんと無理だよな)
131名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:18:57 ID:1yZ7JDkc0
カード番号だけで決済できる今のシステムが悪い。
132名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:18:57 ID:RHImNmVp0
このシステムだとカード落として気づかなかったらやばいな。
133名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:19:03 ID:tI8E+znR0
>>1
当然だな
134名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:19:25 ID:9kyY4nnG0
債務者は誰になるんだ?
135名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:19:26 ID:Qfizds4Q0
店で買い物したときは暗証番号入力したりするけど、
ネット通販とかじゃカード番号と有効期限くらいで暗証番号を使わないのが不思議だった。
最近は通販サイトとカード会社がネット用パスワード使う仕組みに
変えているところが多いけど、はっきりいってちょっと前までザルすぎた。
っていうか、今でもザルなところはいくらでもあるきがす。
136名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:19:44 ID:rQ7EL6wm0
使ったのは事実なんだから親父が息子に払うように諭すのが普通の親
137名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:19:54 ID:O5DqSOvi0
バカ息子が使った金くらい払え
138名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:20:29 ID:0KkNWGkg0
>>30
かえってこっちの方が、感情論を排除し完全な法治主義が実現できる
車海苔が裁判官だと、自転車が夜の国道を走っているとは予測できなかったで轢いた
ドライバーを無罪にしかねない。
139名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:20:41 ID:WyeH9vvH0
>>128
キャッシュカード内に暗証番号を保存している銀行があるのか?
恐ろしい。
140名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:20:44 ID:WnUO+vlL0
クレカこえー
クレカの上限金額って下げられないの?
おれ10万くらいで十分なんだが
141名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:20:53 ID:ev1vWyaD0
いくらシステムを強化してもな、人間がアレだとアレなのさ。
イージスシステムも人間がアレだっただろ。
142名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:20:57 ID:oI9zM0qX0
285万もアダルトサイトに使う長男・・・・。

ノ虱 イ谷 い け よ w
143名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:21:16 ID:we4l7ul30
これ息子が不正使用でカード会社が訴えるんだよな?
144名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:21:40 ID:FFc08RSx0
よっしゃ、本人確認を求めない決済システム全部支払い拒否しよう♪
145名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:21:58 ID:4AxKaldG0
>>132
いや、カード落として気づかないのは自分の管理責任も大きいからな

問題はカード自体をなくさなくても一瞬何かのタイミングでメモを取られたら
それだけで知らない間に使われてしまうこと
常識的に考えて24時間万全に守り通すなんて無理だし
146名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:22:11 ID:Y/b3fxh70
>>139
昔はどこもそうだったんじゃね?
あれ以来システム変わったけど
147名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:22:54 ID:/S5zld/q0
こういう馬鹿げた判決をした裁判官に何らかの罰を与える方法はないかねぇ
148名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:23:30 ID:pwkPnrSI0
息子に請求いくんじゃないの?
149名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:23:33 ID:Vr8kDnCA0
この手があったか!

と策を練り始める詐欺師親子続出。
150名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:23:42 ID:6VEmxVvm0
決済手段を厳しく規制するのは,ヤミ業者駆逐のイイ手段ではある
151名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:24:09 ID:q0DIl/h/O
>>139
ゆとりの方ですねwww
ググってから半年ROMって出直してくださいね
152名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:24:18 ID:bEg0+IA50
親が同意も与えていない子供の契約を
なんで親が尻拭いしなければならないのか。
常識で考えても判決は妥当。
153名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:24:20 ID:OVZR3mh/O
お金が勿体無い気持ち〉息子を犯罪者にさせたくない気持ち
って親だったんでしょ
154名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:24:24 ID:b9MHOebL0
しかし一ヶ月で300万弱を使うって、どんだけのサイトに
登録したんだよ。もしかしたらサイトが詐欺紛いなのか?
155名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:25:08 ID:Y/IpfTTu0
>>139
もちろん昭和の話だよ。
156名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:25:57 ID:5+R+laswO
>>44
現存利益の返還
157名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:26:00 ID:5rqLI6i0O
158名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:26:19 ID:/UAwKco/0
加盟店がセキュリティーコードすら入れてないなら加盟店が引っかぶるんじゃね。これ
159名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:26:44 ID:1if9aTvc0
システムの問題を訴えるのは必要だが
親は息子はり倒してきちんと返済させろよ
19なら当たり前だろ
160名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:26:53 ID:RHImNmVp0
>>145
一瞬で記憶できるやついるもんな。
カードは手にあるのに不正使用ってこええw
161名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:27:13 ID:kGN0ANHr0
未成年者の契約は取り消しが出来るんだから、
タイムマシンで時間を戻して、はじめから
使ってなかったことになるんじゃないかな。
物があるなら使ったものを返せばいいし、サービスみたいに
消えものは返せないからそれで終わり。
162名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:27:18 ID:Qfizds4Q0
一昔前はカード番号ジェネレーターソフトとか
いわゆる懐かしのアングラ方面で余裕で使われまくってご様子だしな。
カードの脆さは異常。
使い物になっていたかどうかはしらんけど。
163名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:27:23 ID:qu6YXn8X0
「国民の血税を国が不適切流用」と聞いてすっころんで来ますた。
164名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:27:45 ID:F3TnlaX30
請求がアダルトサイトじゃなかったら判決って違うんだろうか。
165名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:27:46 ID:5rBPX1xi0
息子は未成年だから息子には請求できんなぁ。
詐欺罪で息子を告訴するぞって脅して和解金で解決か?
166名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:27:57 ID:baAyEW3mO
ペイバックの仕組みw
167名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:28:03 ID:y4xPD6ZT0
>>160
レジのバイトでもやれば一つか二つぐらい覚えられそうだ
168名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:28:09 ID:Ui5roLkYO
>>136
バカ息子で普段から関わりたくないとかなのかも
169名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:28:09 ID:uzWyKG4G0
この事件のキモは父親が息子を見放してるって言う所。
父親が弁済すれば息子の刑事告訴はまずありえなかっただろうが
息子を煮るなり焼くなり好きにしてw っていうところか
170名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:28:12 ID:YKBWn8bp0
スレタイ見て脊髄反射しかけたが・・・


全うな判決だな


171名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:28:20 ID:ol/b9Nf+O
たしかにカードの決済方法は危険すぎる。

カードの番号と少しの個人情報を手に入れれば簡単に他人に成り済まして使用できる。
172名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:28:21 ID:Y/IpfTTu0
>>153
19にもなって親のカードで300万も使うドラ息子の尻拭いをするのが親の優しさなのか?
173名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:28:30 ID:ocgpocd50
>>154
下手すると回ってたかもな。
正直、ネットのクレジット決済はいつも躊躇するんだよね。
毎月30マンまでに抑えているんで、被害上限もその程度ですむとはいえ。
TUKUMOあたりでPCパーツ買うのもなんか怖いし。
174名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:28:41 ID:yfbKi/xcO
昔の親ならダメ息子をしかって、代金をカード会社にはらって、肩代わりした金を分割で息子に、返させてるよ。
175名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:29:05 ID:Y/b3fxh70
>>162
ああ、あったなw
176名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:29:08 ID:qz4srYwm0
>>111
それだったら故意犯のほうが意味的に近いと思う
177名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:29:09 ID:mZft2/7zO
判決は妥当だな
てか最初からローンで息子から回収すればよかったんじゃね?
178名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:29:11 ID:2DQ5CKPY0
でも、不正に利用した犯人は判ってる訳だから、息子に損倍かけられたら同じじゃね?
179名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:29:12 ID:ev1vWyaD0
未成年だから取り消せるのかな?
裁判の争点を見るにつけ、父親の支払い責任にピントがあっているみたいだけど。
まず父親が責任を回避して、息子の行為を取り消すという流れかしらん?
180名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:30:16 ID:mUDQ8Z1mO
>>118

どうして?
子供に法的に債務が発生しなくて、親にも支払い義務が生じないと分かっててやることを確信犯といわないのかな?
181名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:30:31 ID:Ah7z0rVJ0
>>161
それが分かってるからカード名義人に請求したのでしょう。
まあネットのカード決済なんだから、名義人以外に請求はできないわけだが。
182名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:31:36 ID:fsZEv7G30
これは正しい判決。
無断使用までカード名義人が責任をとる必要はない。
183名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:32:25 ID:Y/b3fxh70
VISAデビとか作ったほうが自衛にもなるんじゃね?
184名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:32:36 ID:9LWT9nQB0
この場合は成年者(親)と偽って契約してるわけで取り消しはできないよ
つまり子供に請求がいくだけ
たぶんねw
185名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:32:41 ID:YKBWn8bp0
カード上に載っている情報と生年月日をセットで知る方法なんて日常にあるじゃないか

カードで買い物した時に、何かの会員に入ると安くなりますとかやれば生年月日書き込むのに不自然ではない
レンタルにしろ携帯にしろ身分を証明させている場合でも、その店でカードを使えば生年月日とセットになる
186名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:33:20 ID:4AxKaldG0
暗記力が凄い奴だったら確かにレジでカード受け取った時に
番号、期限、名義、裏の3桁くらいまでならすぐに覚えられそうだ
やっぱりおかしいってこのシステム
187名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:33:26 ID:Xivjt2710
1ヶ月300万ってよっぽどエロいサイトなんだろうな
188名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:33:33 ID:/UAwKco/0
>>171
そういう場合は保険でチャラにしちまうからな。

一番DQNなのは明細みないバカ。
確認しないから不正利用があっても気がつかない。

で「カード会社を信用していたから明細みていない」とか言う。アホかと。
189名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:33:52 ID:oXVujC++0
息子の負債は消えないよ。
カードの持ち主の負債になるのはオカシイというだけ。当然の判決だろう。
190名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:33:53 ID:frhXFin40
アダルトサイト業者に好意的なおまいらワロス
191名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:34:01 ID:Jni966SF0
>>182
ポイントは家族の無断使用だよ。
192名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:34:32 ID:5WR5XQvBO
ちょっくらカード無断使用してくる
193名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:35:11 ID:caIf4s720
ハァ?
暗証番号をサイトに入力する方式の方がおかしいわ。
でもカードって盗難保証不正利用保証ってあるよね
194FREE ◆TIBETbFHe. :2008/05/01(木) 18:35:14 ID:5TeV0Vbt0
>>180

マジレスしてやるな。
確信犯とは、「悪いと知りつつやってしまう」ことではない。

世間一般では悪いことでも「それが正義/正しいと確信してやってしまうこと」だ。

覚えておこうな。
195名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:35:25 ID:RWkH2a000
そもそも、利用限度枠が何で300万もあるんだよww
こいつの年収いったいいくらだよwww
196名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:35:29 ID:4AxKaldG0
>>191
ポイントはカードの無断使用をされたわけじゃなく
カードの表面に書いてる番号だけでカードを持ち出すことなく300万も利用できちゃったってことだよ
197名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:35:32 ID:ZkcPYtHi0
そんじゃカード会社はクソエロ業者を訴えるべきだったってこと?
198名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:36:00 ID:/UAwKco/0
>>186
今は3Dセキュアみたいなものをいれて本人確認させてる。
カード決済するなら3Dセキュア使わないと決済させませんよって具合
199名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:36:23 ID:IYvoMKsv0

この判決は
不正使用した息子に責任がないと言う判決ではなく

あくまで、決済システムに不備があったのでその点においては、
責任はありませんよ?と言う判決でしょ?

カード会社が息子に対して、払えと言う裁判を起こした場合は
多分息子は敗訴する
200名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:36:42 ID:PB9WSXzV0
確かにカードに印刷されてる情報だけで決済は危険すぎる気がする
201名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:36:47 ID:1OOB32pT0
>一カ月間、インターネット上で
>同社の加盟店が運営する有料アダルトサイトを複数回閲覧。

・・・で

>利用代金二百八十五万円

なぜこうなるのか説明キボンw
202名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:36:53 ID:F2GVRM5d0
判決の決め手を想像してみる
親父さんは普段からネットをしない人だった
親父さんがネットをできないであろう時間(日中とか)にアクセスがあった
ということは、我々みたいにネットは普通に使うという人なら証明が難しかったかもしれない
額面のネット&カード決済の怖いところだね
とりあえず本人でないと登録できない決済システムの構築を強く希望する
203名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:37:02 ID:f46WNFaa0
こんな判例作っちゃって大丈夫なの?
親と子の連係プレイでなんでもできちゃうw
204名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:37:04 ID:frhXFin40
同社の加盟店が運営する有料アダルトサイト
ある意味グル。1月300万って・・・そんなのあるのね。Q2より酷い
205名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:37:12 ID:IIn+3XNl0
アダルトサイトも吹っかけすぎだw
額が低けりゃ、どう転ぶか分からん裁判だろうに。
206名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:37:19 ID:kOQtpWQr0
けんか両成敗的な判決にしてほしかったなぁ。
現状のカード決済は穴だらけだし、
この長男は大馬鹿だし。
207名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:37:25 ID:RHImNmVp0
限度額もあれだが、どうやったら300万も使えるんだ?
208名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:38:09 ID:9kyY4nnG0
>>199
息子は未成年だけど、信用取引は成立するのか?
209名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:38:20 ID:Gdd4Ygp20



何でクレジットカードって暗証番号が無いの?


誰かマジレスきぼんぬ!!!
210名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:38:30 ID:KXijbx8Z0
こんなガイキチ裁判官ばっかりだから、
裁判員制度なんかが出来ちゃうんだよ。
211名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:38:44 ID:Y/b3fxh70
>>207
ワンクリ系じゃね?
212名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:39:00 ID:9LWT9nQB0
所詮地裁
最高裁まで見守ろうぜw
213名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:39:34 ID:giw/PQqKO
>>203
むしろ父親に支払義務があるとする判決の方がまずい
214名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:39:35 ID:K2PstJRHO
こんなエロ息子いらねw
215名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:39:51 ID:bQ5mkqTz0
おやには請求されないけど子供はうったえられるんじゃね
216名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:39:57 ID:dSgp7U1LO
信販会社は悪くないだろー?
217名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:39:59 ID:zOgjzCOW0
息子の責任は親の責任ってのが抜けてないか?
218名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:40:12 ID:4AxKaldG0
>>209
暗証番号はあるんだよ

ただ現状のネット決済では暗証番号を求めるシステムと、なくても使えてしまうシステムがある
今回は後者で利用されてる
つまりカードの表面に書いてある情報だけメモってしまえば他人がいつでも自由に使えてしまうという恐ろしい欠陥
219名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:40:21 ID:KcJf2ZFl0
この判決に文句言ってる奴は詐欺師だけだろw
220名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:41:01 ID:tXOKIIy00
イチ利用者としてはよりセキュリティの高いシステムを構築して欲しいから
この判決を支持する。
221名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:41:14 ID:+nIPFra40
>>209
不便だから。

リスクヘッジは保険会社が取ります、というシステムなので一応無問題。
222名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:41:21 ID:/BEOcivg0
息子に請求できないの?
息子が未成年で払えなかったら親に請求じゃねええの
223名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:41:25 ID:DMRznc690
中学生ならまだしも19歳ってのがなあ・・・
自分のカード作れる年齢じゃん
224名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:41:35 ID:Y/Ms6YXe0
確かにその通り。
子供の不正使用は親が払うべきなのは当然だが、一方でネット決済は不安を感じていた。
ネットでなくとも、一般の通信販売でも同じ。
だって、名前とカード番号、有効期限の情報だけで買い物できちゃうんだぜ。

まぁ親がバカなのは確かだけどな。
225名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:41:56 ID:ilr1F/wi0
ネットで暗証番号入力だと怖くて誰も使わないのかな
226名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:42:23 ID:zanUfjjS0

真っ当な判決だと思いますね。

これで、父親に支払い命令が出たら、もうクレカなんか誰も持たない。
227名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:42:24 ID:aqSQ2g8B0
アダルトサイトって一ヶ月で300万てどんだけエロガキだよ。
探せば無料のいくらでもあるのに。
228名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:42:27 ID:sF6ioiJp0
>利用代金二百八十五万円

どんだけサルなんだよ。
詐欺のサイトとかじゃないんだよな?
229名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:42:29 ID:RHImNmVp0
>>211
+エロサイトだしな
230名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:42:34 ID:ZkcPYtHi0
>>213
未成年の子の責は親の責ですよ
231名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:42:35 ID:i782v+5W0
無料で買物が出来る魔法のカードじゃねーかw
232名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:42:39 ID:Y/IpfTTu0
>>195
父親はサラリーマンなら一番収入のある50代だし、
ゴールド以上のカードなら限度額300万ぐらいあるだろ。
233名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:43:10 ID:zOgjzCOW0
子供は詐欺容疑で逮捕か?
カード会社の照合方法に問題がないとは言えないけど、今回は犯人が解ってるわけだから
それなりの罪に服すべきだ。
234名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:43:20 ID:tvknsmuD0
>>230
未成年が保護者に無断で結んだ契約って破棄できるんじゃなかったっけ
235名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:43:23 ID:7kpnvyN60
でもホント怖いよね。
カードの番号なんてレシートにも載ってるくらい普通の情報なのに
あの番号を使うと買い物出来ちゃうんだから。

ショッピングサイトとかでもカード番号直に乗ってるところとかあるしなぁ。
236名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:43:31 ID:feo7UZ0LO
>>203
よく読め
単に管理責任を理由とした親への請求が棄却されただけで本人に対する請求は可能
但し日本最強身分の未成年相手だから実質的に全面敗訴だがな
とはいえ高々数十回利用でウン百万請求ってのはどうにもきな臭い感じがする
そこも棄却の背景にはあると思われ
237名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:43:58 ID:qGzVa0oT0
名前晒せよ!コイツらに同じ手使われたらタマラン
238名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:44:05 ID:x9WG0YHG0
別にこういうのがあってもいいんじゃねぇ?
日本の金融って過保護だしさ。

知っていますか?
他人が勝手にお前の名前で借金をしても請求はなぜか被害者のお前に来るという不条理をな。

適当に審査してもなぜか金融機関は損害を負わずに、被害者が加害者を探し出して
請求しなけりゃならんという現実をな。

知っていますか?
誰でも身分証明として保険書のコピーを出すが、対面販売のディーラーが勝手にそれを使って
他人名義でローンを組むことがあるのを。
239名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:44:08 ID:JcsaKA30O
これって逆にいうと息子がかってに使った事にすれば
なんでも買い放題ってこと?
240名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:44:15 ID:F2GVRM5d0
>>230
気持ちは分かるが全然違うことだよ。
仮に息子が成人だったらどうするよ?
241名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:44:17 ID:4AxKaldG0
>>216
いや、問題あるだろう
本人確認が不十分、っていうかやってないわけじゃん

>>224
いやー現実問題無理だろう
お前に子供ができたとしてそれが勝手に300万やら500万使い込んだら
同じように裁判起こすと思うぜ
親が払うべきなんて限度を通り越してるよ
そもそも請求額自体が胡散臭いし
242名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:44:26 ID:0XPmczVZO
カード使用したのが未成年だからな
こういう判決は当然
243名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:44:44 ID:/BEOcivg0
昔見たアメリカの映画で、テレフォンセックスするにカードの番号言っているのシーンがあって、
え、アメリカじゃカードってサインしなくても使えるの?と驚いた時代があったが、
今や日本でも、カード番号と名前入力すれば使えるんだものな。
244名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:45:27 ID:zOgjzCOW0
子供は18超えてるので刑務所入るべき。
245名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:45:54 ID:Y/IpfTTu0
>>230
その理屈が通用するのは、せいぜい14、5歳、頑張っても17歳までだろ。
246名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:46:03 ID:n6Fb8qc60
たまにこういう世間の常識知らない裁判官が問題判決出すよね。
247名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:46:18 ID:VJRMRoBx0
>>236
考慮されてるだろうなぁ、この怪しげな会社を。
普通にされた契約としても、常軌を逸してる云々で問題になりえそうなぐらいだしな。
248名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:46:21 ID:k92bUsbl0
>名義人名、カード番号、有効期限

これだけで買い物できるとか、NGすぎる・・・
249名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:46:24 ID:STY7RdCx0
糞ガキの諸君
金払わなくても云いようなので
じゃんじゃん親のカードを無断使用しましょう!
250名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:46:32 ID:Dl7lGw/g0
限度額300万のカード
251名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:47:12 ID:cektbTQM0
まあとりあえずそのアダルトサイトは普通のところじゃないな。
いくらなんでもそんな高額請求ありえない。
まっとうなところなら使い放題で精々月3-4千円だ。
いろんなところに登録しまくったって100万以上とか到底無理。

と、アダルトサイトやってるオレが言ってみる。
252名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:47:16 ID:x9WG0YHG0
>>241
それ以前に本人の年収以上を貸す金融機関がおかしいだろ。

どうやって返すんだよ。返済期間が10年とかなら可能だろうけど
5年後の情勢ならともかく10年後の業界の動向なんて普通はわかんねぇぞ。
253名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:47:17 ID:/BEOcivg0
>>245
なら、子供に支払わせるべきだろ。一生かかっても。支払えないなら、強制労働でもさせろ。
254名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:47:26 ID:bqhew9Sg0
地方裁判所なんて廃止しろよ
税金のムダづかい
255名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:47:32 ID:tvknsmuD0
>>248
最近のカード決済ってこのほかにもう一個なんか暗証番号確認されない?
256名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:47:34 ID:PB9WSXzV0
与信300万ってことはゴールド以上
会費まで取ってて不正使用のリスク負わない腐れクレジット会社ってどこ?
しかもワンクリの決済って悪の片棒担いでるやん
257名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:47:58 ID:4AxKaldG0
>>249
いや、ガキは訴えられるでしょ
258名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:48:16 ID:0XPmczVZO
>>249
商品は返却する必要あるよ
259名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:48:31 ID:1OOB32pT0
イヤな奴が旅行に出たら、カード会社に控えていたカード情報を伝えて
「カードを落としてしまったので利用停止にしてください」と電話。

そいつは旅先でカードが使えなくなってしまう。
260名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:48:42 ID:6knKZiWaO
不正に対する理屈は正しいかもしれないが、今回は保護者責任で払うべきなんじゃ。
261名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:48:50 ID:OO4IHellO
未成年だと無条件で返品も出来るんだよな 親の権利として
262名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:49:13 ID:Y/IpfTTu0
>>253
だから、親は勝手に使われただけだから、払って欲しけりゃカード会社と息子の間で争ってくれってこっとだろ。
263名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:49:14 ID:zanUfjjS0

店で買物する時なんか、サインより暗証番号の方がよくね?

名前なんか、わかるわけだし・・・アレなんでなん?
264名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:49:30 ID:Ui5roLkYO
ゴールドカードってことはボンボンか
265名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:49:40 ID:IYvoMKsv0
>>236

その通り 勘違いしている人が多いが
この判決は妥当な判決
>>236の言う通りです。

まぁ不正使用先がアダルトサイトであったことは
多分に判決に加味されたとは思う。


266名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:50:05 ID:GRXnFmRi0
ぬるい決済システムだなw
そりゃ負けてとーぜん。
267名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:50:25 ID:Je9Nv8jPO
カード利用って穴だらけだからな。
よくこんな決済システムがまかり通ってると思うけどね。
268名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:50:32 ID:d8B7bifh0
きたああああああああああああああああああああああ
269名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:50:38 ID:3iOx4WIS0
エロサイトにはまったドエロ息子も、家族にエロ趣味がバレても平気なのか・・
なんてオープンな家族なんだ!俺なら気まずさから、確実に家出する!
270名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:50:40 ID:0XPmczVZO
>>253
法律で親の同意無しでの未成年の契約は破棄できることが決まってるんじゃなかった?
271名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:50:45 ID:AI/S9XpxO
ほぇぇ〜すげー判決だな。
こりゃ、未成年のガキ使ってやり放題だね。
272名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:50:46 ID:fT9pxHmr0
請求元のアダルトサイトってのも相当に怪しいよな。
273名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:50:51 ID:Y/b3fxh70
>>255
裏の3ケタだろ?
274名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:50:54 ID:/BEOcivg0
>>261
この親は権利として、糞ガキが閲覧したエロ動画が返品できないから
代替として自分たちのセックス動画を撮影して返品するのかな。見たくもない
275名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:51:16 ID:VJRMRoBx0
>>256
>>1より
> 大手クレジットカード会社が利用代金二百八十五万円の支払いを男性に求めた
(略)
> 同社の加盟店が運営する有料アダルトサイトを複数回閲覧

どこだか知らんが大手クレカ会社らしいぞ
(読み違えならスマソ)
276名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:51:18 ID:b9MHOebL0
ここに書き込んでいるヤシの多くが認証方法に問題がある
という認識のようだが、現行では結局キーボードから情報を
入力するのみな訳だから、ハードルをあげるためには
カードリーダーをPCにセットして、物理的に判定出来ないと
利用出来ないようにする方法が一番の近道だろうな。
一部FeliCaはPCで使えるが、これはプレチャージした金額
だけだ。
277名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:51:24 ID:rrSgaPG60
裁判官って馬鹿ばっかり
278名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:51:26 ID:f46WNFaa0
>>236
ということは親と子の連係プレーができるということだな
279名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:51:27 ID:NdNwBFyy0
それ以前に、どう見てもカード会社とアダルトサイトがグルになってんだろw
280名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:51:46 ID:RE6VFMMAO
つかさ
通販は全部だめじゃんこれwww
281名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:52:05 ID:fsZEv7G30
>>256 おれもそう思った。
この親はクレジット会社と暴利サイトがグルだと疑ったから訴訟したはず。
子供に対する請求でその不当性を争うことができる。
282名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:52:43 ID:n2HkF9rh0
この一家は丸儲けだってこと??
283名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:52:49 ID:/UAwKco/0
>>263
いざとなれば筆跡鑑定できるから。

自分が利用したことないって言い張るなら10回ぐらい名前書かせて
与信だしたときのサインと筆跡鑑定に持ち込む。
284名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:53:08 ID:F2GVRM5d0
>>270
システム上はカード名義人である親との契約になってるからね。
未成年者が成人のふりをした時は話は別になるんじゃなかった?
285名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:53:14 ID:uSH2Kkj00
まてまて、19歳でこの行動かよw
まあ、3年前だとして16歳か………


おまwww小学生でもねえのにクレカの落とし穴にはまるなよw
学のねえ俺でも恐怖心持ってるのにw
286名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:53:24 ID:1+OaAq3R0
>255
CCVか?
裏面の3桁とか4桁とか。
結局カードに書いてあるんだから認証には不十分だろ。
本人しか知らないどこにも記載されてない情報でもないし。
287名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:53:37 ID:EabZ0cQZ0
ショッピング枠で300万もあるのか・・・すごいな。
昔クレーム処理をしていたときに上司から

「金持ちは敵に回すな。奴らは絶対に泣き寝入りしない。」

って言われた。まさにその典型例だな。
288名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:53:42 ID:PRtQOPUA0
> 同社の加盟店が運営する有料アダルトサイトを複数回閲覧。男性のクレジットカードに
> 記載されたカード識別情報(名義人名、カード番号、有効期限)を無断でメモに控え、
> 入力する方法で決済を繰り返した。


ああ、アダルトサイトか。
300万近くの金をボッタ食ったから、罰則という訳か。

まあ当然だよな、被害なんて出てないし。
つうかアダルトサイト一ヶ月300万はねーだろ。
アホか。

請求する方がおかしいわ。
289名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:53:42 ID:foiXkJOvO
>>261
その未成年者が歳を偽らなかった場合はね
290名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:53:57 ID:iUjG9Auc0
ようするに暗証番号を入れないサイトで支払ったカード代金は全額戻ってくる可能性があるってことですね
291名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:54:05 ID:xpKQxljs0
カード会社 「GWだからってやるなよ、絶対にやるなよ!!」
292名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:54:09 ID:Y/IpfTTu0
>>279
グルなら大人しく払ってくれそうなのをカモにすりゃいいだけで、裁判なんて危ない橋は渡らない。
293名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:54:16 ID:/wuu3ioE0
ひとつ言えるのはこの息子は童貞のオナニー猿だということだ。
294名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:54:21 ID:UYZTZ7PB0
アダルト2ショットなんかは1時間7000円くらいって聞くけどな
285万円÷7000円=407時間
どんだけエロいんだよw
295名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:54:24 ID:Tr6FpTmH0
これは酷すぎるw
ぐるならどうすんの?w
296名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:54:29 ID:KcJf2ZFl0
社名はまだか
297名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:54:55 ID:M6jaTDbe0
家族そろってブラックリスト入りか
298名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:54:59 ID:nTIZlJv70
弁護士費用を考慮して数百万分使えばペイしそうだな
299名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:55:20 ID:Hqo699wp0
これが許されるなら真似する奴続出するぞ
300名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:55:40 ID:Y/Ms6YXe0
>>252
確かに、収入ゼロ職歴なしの折れでも120万円ほど枠があるのはおかしいな
301名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:55:56 ID:x9WG0YHG0
というより、今の金融機関って頭が悪すぎるんだよな

どこもスピードキャッシングとかカードローンとかわけわからん文字列が溢れかえってる
審査は最短*分とか怪しすぎるんだよな。

大体、対面と郵送以外でカネが借りれるっていう時点でアウト
電話だけでそいつの何がわかるって言うんだよ。

在籍確認も会社に電話がかかればOKみたいだけど

ブラック企業だと履歴書とかもいい加減なもんだし
バックレもよくあることだからまともに調査もしてないのにな。
302名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:56:03 ID:PRtQOPUA0
>>276

君の方式で、プリペイドカードにするのが一番安全だと思う。

303名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:56:11 ID:kYJfz2D40
( ゚,_・・゚)アダルトサイト二百八十五万円
304名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:56:14 ID:j92xictGO
カードは怖いから、あえて限度額をS10C0にしてもらい
携帯、プロバイダー、ETCにちょこっと使うくらいにしてる。
305名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:56:31 ID:e0KJ349f0
>>62
これは未成年との契約ではなく、未成年による詐欺行為
306名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:56:32 ID:/UAwKco/0
>>286
3Dセキュアみたいなのはカード会社のサイトにいって別の暗証を登録しないとダメだね。
暗証コードは数字だけじゃなくて英字も使える。
307名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:56:49 ID:4AxKaldG0
>>276
本来はそれくらいやって当たり前だが、不便なら暗証番号でもいいだろう
しかし結局は暗証番号入力もリスクあるからそうなると利用者が敬遠しがちになる
だから欠陥を承知してて今のシステムを貫いてるのだから裁判で負けても当然なんだよな
利用を厳しくしたらしたで利用が減って300万どころじゃない損害になるだろうし

>>299
それくらいの欠陥システムをカード会社は分かっててそのままにしてる
308名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:57:04 ID:0XPmczVZO
>>284
あーなんかそんなのあったな。民法とかほとんど忘れた
未成年が成年と偽って相手を信じ混ませた場合は別なんだ
だから今回裁判になったんだ。納得した
309名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:57:21 ID:DS7VDEeX0
アダルトサイトに二百万も使うのならソープいけよなwと言ってみる。
310名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:57:29 ID:F2GVRM5d0
>>301
中産階級が健在だった頃のビジネスモデルなんだよね。
本人がダメでも家族が肩代わりしてくれるだろうという期待が入っている。
今は本人も家族もダメなケースが多いから、早晩立ちゆかなくなると思う。
311名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:57:55 ID:lslm74wS0
カードこええw
312名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:58:19 ID:MGfUC3eq0
親の管理ミスだろ?
そして子供の育て方の間違い。
落として悪用されたならまだしも、子供に使われたなら自業自得だろ。
地裁は酷すぎる。
313名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:58:26 ID:LJ9OhQ1TO
意外に知られていないが
他人にクレカを使われて受けた請求は
知らぬ存ぜぬで押し通せる

ただ使った人が逮捕されるけどな!
クレカ会社にそれなら貴方のお父さんは逮捕されますがいいんですね!?
と脅されたことのある俺が来ましたよ
314名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:58:34 ID:S9/Huy2U0
いいアイデア思いついた。
まず息子(15歳くらいが望ましい)に換金性の高いブランド品・貴金属を
ネットで大量に買わせる。
で、それを質屋で換金させる。
手に入った大金は競馬ですった事にする。

こうすれば、労せず大金が手に入るな。
15歳のガキだったら訴えられてもまぁ支払い能力無しで終わりだろうし。
315名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:58:39 ID:rglvzSKd0
親には不可だが、子には請求可能性あり。っていうことで、大手クレジットカード会社は
子に請求するようにすればいいよ。
316名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:59:06 ID:PB9WSXzV0
怖くてガソリンスタンドとかでカード渡せなくなるもん
317名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:59:11 ID:vxyLRMDv0
閲覧ってことで棄却になったんだろうか。

冷蔵庫だテレビだ車だって形に残るものだったら、それなりに賠償させるだろ。
318名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:59:26 ID:P9gMC7ni0
ほとんどのカード決済って暗証番号
いらんよなぁそういえば
番号入力するだけで簡単に買える
319名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:59:45 ID:nTIZlJv70
>>307
つまり現状ではやった方が得と
与信枠にも拠るが10件で1000〜3000万抜けるのだから犯罪組織はとっくにやってるだろが
320名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:59:51 ID:kYJfz2D40
>>313
な事はない。
321名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 18:59:52 ID:eFi5fMGp0
月の制限何万までだっただろ
俺は30万とかでも怖い
322名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:00:11 ID:RjgMu25hO
これは親父のクレヒスもかなり傷がついただろ。
323名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:00:17 ID:uJyseVwL0
二百八十五万円

ほうアダルトサイトって金かかるんだな・・・・・・。俺アダルトサイトは興味ないのでどういうものか分からんが
分かる奴はURLを貼って頂こう。
324名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:00:25 ID:1/oYi61+0
他人つったって、赤の他人じゃなくて同居してる息子が使ったんだから親は払う責任あるんじゃねーの?
これは、絶対控訴すべきだろ。
325名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:00:35 ID:4AxKaldG0
>>312
子供の育て方なんて正しい答えはないよ
どんなに優等生に育ってても犯罪犯す人間はいくらでもいる
326名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:01:17 ID:7x8MuwFv0
ちょっと母親にいろいろ買ってもらう。
実家にいるから、俺気づかなかったもの(・∀・)


・・・・と、思ったんだが、クレジット会社は詐欺で息子を訴えれば
問題ないよな?
327名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:01:26 ID:e0KJ349f0
>>80
19歳ではあまりメリットないんでない?
刑が多少軽くなることと、名前が出ないぐらいか?

>>83
名前の入力は普通に必要じゃないの?
それとも普通の通販は必要ないけど念のために入力させてるのか?
328名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:01:35 ID:zanUfjjS0

オレはあえてvisaの利用枠を30マンにおさえている。

おサイフ携帯は、miniで1万/月にしている。
329名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:01:35 ID:P9gMC7ni0
>>314
今頃はもうカード会社が使い道をすべて監視する
システム。
だから一度に大量の貴金属買ったりするなどという
不審な使い方をすればすぐにカード会社から連絡がくるよ。
また、質屋でも大量に持ち込むと不審がられることも多い。

ちなみに貴金属の換金率は価格の10%〜20%程度だから。
メチャクチャ安いから。
30万の宝石で5万になったらすごい良い方。
330名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:01:54 ID:LJ9OhQ1TO
>>324
ないよ
子どもが逮捕されてほしくないなら払うしかないが
責任はない
331名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:02:44 ID:4AxKaldG0
>>319
やった方が得ってそんなハードルが低いものじゃないだろ
頭悪いのか

お前一般人がカード作っていきなり300万なんて枠もらえると思ってるのか?
332名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:02:53 ID:/FE+fZ2f0
大手クレジットカード会社って、三井住友、セゾン、GE,シティ、三菱のどれだ?
セキュリティ保険なんて意味ねーじゃん。
333名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:02:55 ID:xrydXQb4O
俺のカード限度額5万円
UFJニコス最強だぜ!
334名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:03:00 ID:S9/Huy2U0
>>329
なるほど、じゃあ、十社くらいのカードでいっきにキャッシングして
全部競馬ですりました。
の方が良いか。
335名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:03:08 ID:O/IMhVzgO
エー!?と思ったら有料アダルトサイトかよw
カード会社も自重しろ
336名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:03:47 ID:bEg0+IA50
>>334
未成年にキャッシングしてくれるの?
337名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:03:53 ID:7x8MuwFv0
>>330
カードの管理責任じゃなくて息子の監督責任は
問えるんじゃないかな?
338名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:04:00 ID:RrKRL+9NP
にしても・・・
やっぱりコレ、裁判中に息子が回ったアダルトサイトは逐一公表されんの?
とんでもねーマニアサイトだったら死にたくならねーかな・・・

まぁ羞恥プレイが好きな息子だったら願ったり叶ったりか
339名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:04:10 ID:qGzVa0oT0
>>335
何故だ?此のガキが悪いだけだろ
340名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:04:21 ID:eFi5fMGp0
息子詐欺で訴えた手も未成年だから
親の責任で賠償しないといけないんじゃない
341名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:04:23 ID:/UAwKco/0
>>327
決済額とか加盟店とカード会社との決済契約によりけり。

一回の決済の上限額が低いとか、不正利用があった場合は加盟店がひっかぶるみたいな内容であれば
カード番号と有効期限だけでも与信は降りるよ。
342名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:04:39 ID:F2GVRM5d0
>>329
換金率の王者は楽天ポイントで図書カードを買って金券ショップに持ち込むこと。
9掛けくらいでいけるケースもある。
豆知識だけど1万円カードより1千円カードのほうが換金率が高い。
理由は日本人の読書量にあるらしいw
343名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:04:42 ID:fuF1Ni8s0
19にもなって馬鹿すぎる
344名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:05:16 ID:2XRDEppJ0
赤の他人ならわかるぞ。
これは身内だろ。
345名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:05:29 ID:n6Fb8qc60
また地裁のおもしろ判決か
346名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:05:52 ID:nTIZlJv70
>>331
実際ハードル低いだろ、今回が良い例だ。
347名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:05:55 ID:T4YHUheh0
ガキの支払いくらい親が払ってやれよ
恥ずかしくないのか?
このバカ親子は
348名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:06:08 ID:WX+z6STZ0
親が払ってガキは無罪か
カード会社が払ってガキは有罪かの選択で
選択権が親にあるケースって事だよね
後者を選ぶってのが最近の親にしては厳しいね
349名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:06:22 ID:4AxKaldG0
19になって馬鹿すぎるという意見もあるが年齢じゃないよ
50代とかの警察官が中学生と円光してたりするだろ
世の中何が誰が突然何をやるかなんて分からない
特にエロが絡むとな
350名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:06:28 ID:uLXGqX7R0
つか、息子とカード会社で裁判しろよ?
351名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:06:37 ID:+6sWkhXv0
>>1
仮に第3者がカードの無断使用した場合って
本人が支払う必要があるんだっけ?

使った人物が特定されているのなら、
その人物に請求するのがスジなんじゃね?
この場合は息子という事のなるが、そういう意味の判決な気がする…。
352名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:06:52 ID:6knKZiWaO
ネット上での本人認証ができない限りは、今後もこんなことが増えるのか?

逆にできるようになると、言論規制などがやりたい放題になるけど。
353名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:07:12 ID:S9/Huy2U0
>>336
ATMでやれば親のカードを子供が使ってるかどうかなんて分らなくね?
354名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:07:40 ID:n6Fb8qc60
ID同じ奴いるな〜これで2回目だ
355名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:07:51 ID:PB9WSXzV0
そういや百貨店とかで高額商品買ったり立て続けに買ったりすると決済に異様に時間かかる
場合によっちゃカード会社人に買い物の理由説明しないといけなかったりする
なのにアダルトサイトで簡単に300万ってのはカード会社にも落ち度あるんじゃないかな?
356名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:08:03 ID:DWsnm0FiO
アメリカでも同じような判決がでるだろうな
357名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:08:13 ID:F2GVRM5d0
勘違いしている人がいるみたいだけど、
システムの甘さで割り引かれるかもしれないけど、やった者勝ちなんて結論にはなりません。
この判決は親に支払い責任無しという判決であり、矛先が息子に行くというだけの話です。
次の裁判で監督責任などが争われるかもしれません。

358名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:08:22 ID:P9gMC7ni0
>>334
消費者金融は横のつながりが結構あるのと
情報は全部つながってるのでよっぽど気をつけないと
やばいぞそれは
359名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:08:45 ID:7x8MuwFv0
>>351
本人に重大な過失がある場合は、払う必要がある。
この場合息子から金取れそうに無いから、金取れそうな
親に重大な過失がある。として取りたかったんだろ。
>>353
その場合、暗証番号を息子が知ってるわけで、重大な過失になるから
アウト
360名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:08:52 ID:qKsMmeMr0
この判例で悪用するケースも増えると思うのだが、
それに関して長崎地裁はどういった見解でこのような
判決を下したのだろうか
361名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:08:52 ID:4AxKaldG0
>>352
なぜそこまでいきつくかな
店舗で確認してるように暗証番号を求めれば本人確認とされるだろう

今のネット決済で問題なのはサイトによりけりだけど一番酷いのだと
・カード番号
・期限
の2点だけで決済できてしまう
これが問題
362名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:08:59 ID:uJyseVwL0
ってかカードで買い物した事が俺はほとんど無いんだがやはり現金で購入が一番楽。
363名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:09:21 ID:5RE8r1gD0
ちょっと3才の息子に買い物させてこよう
364名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:10:11 ID:S9/Huy2U0
>>358-359
なるほど、結構上手くできてんじゃん

じゃあやっぱりこの場合は信販会社の手落ちってとこなのかな
アダルトサイトに300万ってありえないだろ
365名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:10:12 ID:V+MzrMMp0
ツマリ、何でもありだ。この判決は。
この息子は抜きまくりのラッキーボーイだな。
つーことは、俺がかみさんのカードでやってもカード会社が悪い
という事か。離婚覚悟だがな。

しかしここまでくると、嫌がらせみたいな判決だ。
366名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:10:13 ID:zx5CWkko0
子の預金の引き替えに一旦子どもにカード使わせてくる。
生活品等じゃなかったら現存利益無しで支払い義務はなくなるよな?
世の中賢く回らないとな。
367名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:10:17 ID:bEg0+IA50
>>353
ATMってことは暗唱番号必要だよな。
さすがに親は暗唱番号ばらしたら、親に責任がくるだろう。
368名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:11:10 ID:4AxKaldG0
>>360
今の酷い欠陥システムを改善させるためでしょ

このままの方がむしろ害は大きいわけなんだが
369名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:11:29 ID:SRQAXEmZ0
ゆとり炸裂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジでゆとりは日本からでて韓国にいけ!
370名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:11:39 ID:NH2ev/3r0
無断利用って詐術にはあたらんのかな?
サービスじゃ現存利益も無いだろうしなぁ
371名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:11:49 ID:Byy2HnuI0
1ヶ月で285万円をアダルトサイトに使うって
どうやるんだよ!
372名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:12:08 ID:P9gMC7ni0
>>342
それはいい抜け道だと思う
うむ、マネしてはいけないなw
373名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:12:08 ID:F2GVRM5d0
>>360
ネット決済システムへ強化しろというフラグを立てたのでは?
親への請求は却下されただけで、債務自体が消滅とは書いてません。
この裁判の過程で息子が使用されたことが明確になったでしょうから、次は息子に請求が行くだけのことでしょう。
システムにも問題があると思うので、満額ではなく折り合った金額で和解という展開を予想してみます。
374名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:12:15 ID:t/hl64EK0
子どもに確かにカードを使用したかって聞いてみて
使ったって言われたら、親がまず支払いをして
子どもは親にバイト代から返却させるみたいなのが
一般常識じゃないの?

自分のカード管理の悪さ、そういう子どもを育てたってので
恥じて欲しいし、子どもも消防じゃなくて19才なんだから
自分で返済する方法なり考えないとね。

盗まれて悪用されたんじゃなくて、家の中での問題なんだから。

地裁、馬鹿ですか?
375名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:12:57 ID:aV3vnQqA0
>>16
そのツケは、他の利用者から広く薄く徴集してカバーしているんですよ
だからDQNが多いカード会社のカードほど、普通の人はまあいろいろと損をするわけです
厳しくチェックしたら、その分コストがかさみますからね

今回はあまりにもDQNDQNDQNだったんで訴えたと
普通の人は内容証明郵便とか来たら、慌てて速攻で払うみたいですけど
376名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:13:14 ID:DWHEM+n+0
まぁ、全員悪いわな。

カードを無断で使った息子も悪い。
アダルトサイトの料金がワンクリとかの悪徳業者っぽい。
そんな業者のサイトと提携したカード会社も、調査不足。

ということで、全てチャラでいいんじゃないか?
377名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:13:34 ID:Y/b3fxh70
>>374
それは法律じゃないだろ。
378名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:13:39 ID:RTs9rsK30
おまいらへ

未成年だけじゃなくて、ボケたじいちゃんばあちゃん使ってもOKだから

子供ない奴も諦めるな
379名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:13:39 ID:yRWwBQYw0
>>1
こういうゴミクズヤローが多いから、最近ネット通販が不便でしょうがない。
犯罪者は全員死ね。
380名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:14:16 ID:PB9WSXzV0
>>378
振り込め詐欺に変わる新しい詐欺できそうだな
381名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:14:16 ID:4AxKaldG0
>>374
地裁はまともです
君の家族が300万使い込んだら喜んで払う?
バイトしてから返却しろって命令してもバイトしないで
君が返済したらまた同じように使うかもよ?
382名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:14:19 ID:OQqjWRi/0

やっぱりカード利用者に暗証番号を要求しないのはマズイってことだな。

383名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:14:24 ID:sHjWiEOn0
285万円もアダルトサイトにつぎ込んだのか・・・
絶倫クンだな

俺なんかサンプル動画で十分事足りるのに
384名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:14:25 ID:vq3cw0mN0
>>1
赤の他人ならともかく息子が使ったんだったら当然親の責任だろ
なんでこんな判決になるんだ?

この一家が在日ってオチじゃないだろうな?
385名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:14:26 ID:9J39Hlzk0
実は有料アダルトサイトとこの親子がグルだったのでは
カード会社からサイトが受け取った金は山分け
386名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:14:33 ID:V+MzrMMp0
それよりも、親子そろっての、記者会見やってくれないかな。
是非、観て見たいぞ。
387名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:14:46 ID:a36e5+NU0
馬鹿としか言いようがない。
388名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:14:51 ID:e0KJ349f0
>>132
カード落としても保険があるから。
カード会社は難癖つけて払わそうとするけれど、
がんばって粘れば、保険で補填できるよ。

考えても見ろ、現金持ち歩くのが物騒だから
カードの需要があるんだ。
そのために店も名義人も手数料を払っている。
第一なんのためにサインしてるんだ?

落としたぐらいで、普通に持ち歩く現金以上に
使われちゃうなんて本末転倒だろ。

とにかく、泣き寝入りはするな!!
389名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:15:23 ID:IZfxHQBC0
カード社会崩壊の序曲ですか?
泥棒と息子の違いを教えてプリーズ
390342:2008/05/01(木) 19:15:41 ID:F2GVRM5d0
>>372
ああ、やはり誤解されましたか。
私が書きたかったのはあくまで自分のポイントで買う場合です。
今回のようなイレギュラーな方法での購入を意図したものではないのです。
ちょっと書き方が足りませんでした。
反省。

あと、わりとネットでは有名な方法ですよ。

いずれにしても他人のカードで買ったら紛争になると思いますよ。
391名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:15:54 ID:frhXFin40
5000円/sだったりしてw
392名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:16:20 ID:P9gMC7ni0
カード落とした場合はすぐにカード会社に連絡を
連絡した後で使われた分に関してはまったく払う
義務ありません

これ悪用してカード使おうとしても、カード会社は
調べてくるので、自作自演が判明するとやばいですよ、と。
393名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:16:23 ID:+6sWkhXv0
>>371
1日約3万か…。
パケットに料金かけてるのかな?
(かなり)昔はQ2にダイヤルさせて〜という流れだったけど
最近どうなんだろうね。

ていうか、有料なんぞ行かなくても
ぐぐればそこら中に落ちてると思うんだが…。
なんかこだわりでもあったんかな、この息子。
394名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:16:32 ID:NZltq/6I0
>>376
カードで決済したら、業者へ即支払われるだろうから、
後の債務不履行とかのリスクはクレジット会社が背負うようになってると思う。
だからこの場合業者が丸儲け。カード会社は大損。
395名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:16:37 ID:1+OaAq3R0
>306
そうだね。
でも同じブランドのカードでも発行会社によっては3Dセキュアを利用できなかったりするし、
オンラインショップもすべて対応してるわけではなかったと思う。
こんな取り組みしてますってアピールするかもしれないけど、その仕組みを通さない限り
オンラインでは使用できないっていうような運用がされてなければザルだと思う。
要は自分たちは金かけないけど何かあったら利用者に負わせればいいって考えでしょ。
396名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:16:38 ID:FCRpqxWE0
地裁判決って
397名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:16:54 ID:4AxKaldG0
極端な厨房が多いなぁ


暗証番号を要求すればいいだけでしょ
ネット決済の場合だけ暗証番号もサインも不要で金使えるのがおかしかったわけで
銀行の口座じゃありえないだろこんなシステム
398名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:16:56 ID:J1VC23490
これ、第三者が使ったっていうんなら納得できなくもないんだよね…
399名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:17:03 ID:P9gMC7ni0
>>390
あ、ごめんごめん
わかってるから大丈夫ですw
400名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:17:05 ID:fsZEv7G30
判決見ると、この息子は詐欺にならない。
決済の欠陥を放置したカード会社が悪いからな。

カード会社は不正使用の可能性を認識できたから、騙されたことにはならない。
つまり、騙されるのを承知していた人を騙しても、騙したこともならない。
401名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:17:05 ID:e0KJ349f0
>>138
実は、裁判官が車運転しないのは出世のため。それだけなんだけどね w
万一の違反、事故を恐れてる。警察官以上にやばいらしい。
402名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:17:38 ID:bVyFgHhV0
こういう事件が多発してまともな対策が取られるようになって貰いたい
403名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:17:58 ID:vq3cw0mN0
>>397
家族だったら暗証番号もわかっちゃう場合が多いんだが・・・
404名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:18:03 ID:j92xictGO
>>362
俺も極力現金で払ってるよ。カードは持つだけで立派なクレヒスになるし、
カードの限度額を下げてるから、万一海外に行く場合とかは、一時的に増枠申請すればいいし。
405名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:18:52 ID:lW5urtal0
未成年の息子を持ってる親には朗報だな
痴呆国家マンセー
406名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:18:55 ID:VHv/FSzU0
無修正ものて19歳よかったっけ
駄目なら逮捕だろ
にしても高すぎだな
出会いサイトの10万ポイントとかかな
407名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:19:08 ID:9kyY4nnG0
>>400
どうも裁判官は、それが言いたいみたいだね
408名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:19:09 ID:sCUnPx5Y0
これはイイ結果でたなおいwwwww
409名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:19:28 ID:FQJ7xAi60
>>1
ちょっと孫にry
410名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:20:15 ID:eOZQK89d0
親父のサイフから金をくすねるのと同じなのに、
何で関係ないカード会社が被害をこうむるんだろ?
感だけど、たぶん高裁で逆転判決がでる
411名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:20:21 ID:IUTSa4XN0
地裁の裁判官なんかインターンみたいなもんだからな
412名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:20:27 ID:P9gMC7ni0
>>406
というか無修正って年齢関係なく「わいせつ物」にあたるんじゃ
なかったっけ?
違ったかな。
413名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:20:29 ID:4AxKaldG0
これは本当に良い判決

これで全ての会社が暗証番号を要求すればそれだけで解決
セキュリティーも上がって利用者も喜ぶ

これだけの話
今まで放置してきたのが異常なだけ
414名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:21:15 ID:WmZXKUE3O
この19才は未成年者の取引無効を知ってて使ったんだろ
相手もまっとうな商売じゃないし過失もあるみたいだし
415名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:21:21 ID:vq3cw0mN0
>>413
だから同居している家族だったら暗証番号も意味ない可能性が・・・
416名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:21:33 ID:dRFkErRRO
実は父親の自演で、息子はハメられたのでは?ムスコなだけに。。
417名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:22:03 ID:7x8MuwFv0
>>415
同居してる家族だからって、暗証番号教えちゃダメなんだよw
規約に書いてある。
418名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:22:22 ID:lW5urtal0
親子の見事な連係プレイ
419名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:22:56 ID:4AxKaldG0
>>415
もし暗証番号を漏らしたら管理責任で利用者の責任で終わり

今回の判決の意味を理解してる?
本人確認をしてないことが問題なんだよ
420名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:23:37 ID:QAZCicb70
元はといえばそのアダルトサイトの決済システムに問題があるわけだから、当然カード会社はその加盟店に金返せって言うだろうな
421名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:25:14 ID:+6sWkhXv0
>>410
どちらかと言うと、親の名前で勝手にローン組んだと言う感じじゃね?
で、本人確認を怠ったローン会社の過失を考えると〜という話。
422名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:25:17 ID:4AxKaldG0
ネットの銀行口座で暗証番号なしで振り込めたりできる?
できないだろ?

カードではそれがまかりとおってたんだよ
どう考えても異常だろ?
423名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:25:21 ID:vq3cw0mN0
>>417
>>419
漏らさなくても予想つく場合あるだろ
カード番号なども勝手にメモって利用してるんだしさ
それも管理責任だろ
424名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:25:32 ID:BseMuL3LP
最近はどこもパスワード求められるよね?
425名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:25:51 ID:t/hl64EK0
>>381
>君の家族が300万使い込んだら喜んで払う?
喜んで払わないけれど、責任感じるから払うよ。

また同じ様にするかも・・って、世の中の家族の借金で困っている人って
そういうパターンが多いのでは?
426名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:26:03 ID:5+d/pb4B0
確かにネットでクレカ使うとき簡単すぎね?って思うことはあるな
427名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:26:13 ID:NH2ev/3r0
最近は暗証番号も誕生日やらその他推測できるのはダメだから
それを理由に管理責任って流れになる。
やっぱパスワード必須にすべきだよね。

この前Suicaだかおサイフケータイだかで同じような問題が起きてたし
それを裁判所レベルで顕わしたって感じなのかね
428名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:26:54 ID:P9gMC7ni0
>>424
アマゾン、楽天、ヤフーなどの大手ショッピングサイトだと、
クレジットカード登録するのには、番号と名義人と使用期限だけ。
パスワードなし。
アカウントにアクセスするのには確かにパスワードいるが、
それが他人にばれてたら購入し放題。
429名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:27:30 ID:EMX9u5KE0
どうせ地裁だろ?
430名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:27:37 ID:9kyY4nnG0
みんな、パスワードっていくつまで覚えられる?
俺、3つが限界
431名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:27:51 ID:4AxKaldG0
>>423
予想つく番号にするのが悪い
それじゃ暗証番号になってない
432名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:28:22 ID:7x8MuwFv0
>>423
めくら打ちでヒットした場合、暗証番号が容易に想像つくものだったか
で、争われる。
生年月日とか使ってたら一発アウト。
433名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:28:27 ID:eOZQK89d0
カードをそこらに(といっても家の中だろうけど)置いとくから
息子にカード番号を盗まれたんだろ?
この親父に管理責任みたいなものはないの?

つか事実上、カード番号と有効期限の組み合わせがパスワードだろ。現状
434名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:28:35 ID:6knKZiWaO
>>424
この前、JALのチケット買ったときに求められなかったな。
435名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:29:49 ID:e0KJ349f0
>>342
なるほど。サンクス。
436名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:29:51 ID:89/KGqHuO
>>1
スレタイだけ読んだら、なんて理不尽な判決!と思ったけど
ちゃんと本文を読んだらもっともな判決だとオモタ。
437名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:31:07 ID:TQURGadFO
素晴らしい判決!
カード会社は無知な消費者に物を教えんからな
説明不足や表示が小さかったりしてウザいから一喝されろ
438名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:31:10 ID:T4OdDgjYO
>>400
もし書面だったら、年齢を偽ったことで私文書偽造になる。
ネットなら不正アクセス禁止法か電子計算機使用詐偽かな。
439名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:31:47 ID:5+d/pb4B0
Webで週に一回でもチェックしてればこんな額にはならんわな
440名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:31:51 ID:4AxKaldG0
>>433
カード番号なんて盗む盗まないのもんじゃないよ
本来はこんなもん知られたってそれだけで金を使えることがおかしいわけ
銀行のキャッシュカードの番号知っただけで金降ろせるか?
441名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:32:11 ID:9VN4E7EtO
あれ?俺、カードの暗証番号全く覚えてねぇ!!

やべえ!!!!のか???
442名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:32:45 ID:P9gMC7ni0
>>440
例えばイオンとかでも、カード出せばそれだけで買えるからな
本人確認なんかないし
443名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:32:50 ID:e0KJ349f0
>>341
なるほど。サンクス。

>>346
いや、こんなことがハードル低いやつは、そもそも与信枠低いでしょ?
金持ちは親子で犯罪者になんかなりたくないでしょ?
444名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:34:03 ID:WPMNafAW0
いい方法があるんじゃねーかょ
445名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:34:32 ID:4AxKaldG0
上でも言ったけどレジの店員がカード受け取った時に
記憶力の良い人間だったら必要情報全部暗記できるぞ

それを中国人に売ったりしたら・・・なぁ
この判決叩いてる奴は今のシステムがどれだけやばいかもう一度考えなおせ
446名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:34:42 ID:/UAwKco/0
>>395
3Dセキュアを利用する場合、そのり手数料は加盟店の負担が必要だから
加盟店がケチると使用できなかったり。

その分の費用とかは売値とかって形で消費者が負担することにはなるのだろうけどねw
447名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:34:53 ID:PwORYk+j0
息子の尻拭いぐらい親がしろよ、まして未成年ならw

まあ未成年者の法律行為は取り消せるって奴ですか?
448名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:34:56 ID:eOZQK89d0
>>440
フィッシングとか聞いたことない?
普通に「カード番号を盗む」って表現されるよ
449名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:35:40 ID:P+EAMguh0
ちなみにあれだ
コンビニなんかでバイトしてると、カード決済のレシートを受け取らない人が多いが、
店控えと客用レシートを合わせるとカード番号がフルでわかったりするんだ
あとは有効期限さえ覚えておけば、勝手にネット決済できるって寸法
有効期限なんて4桁だし、簡単に覚えられる

カードで買い物したときは、レシートはちゃんと受け取っておくのが吉だぜ
450名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:36:37 ID:T6XK2Vqs0
ただこの父親の信用はなくなったよね
451名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:36:57 ID:xgAlQnNv0
>>433
オヤッサンはパスワード知られなキャ使えないから
番号だけ知られても問題なしと思ってたんだろ
452名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:37:42 ID:/BEOcivg0
>>1「本人確認を求めない決済システムは基本的な安全性の確保が不十分と言わざるを得ない」

本人確認ってどのことをいっているんだ。カード番号、名前、有効期限 以外に本人確認を求めるシステムってなんだ。
たまに、生年月日を入力する通販サイトはあるけど。

ていうことは、普通の通販サイトのクレジット決済は、全部払わなくていいのか???
453名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:37:47 ID:4AxKaldG0
>>448
カード番号自体はお前が普段利用してるなら分かるはずだが
店で普通に店員に見せてるだろ?

フィッシングで問題なのは暗証番号も入力させられて盗られることだろうに
店舗でカード使う時も暗証番号は店員に見せないだろう
454名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:38:21 ID:eOZQK89d0
>>445
海外だとそういう話も聞くけど、そういう場合はカード会社が保障してくれるんじゃないかな?
普通

この場合、相手が未成年の息子だったから、被害者であると同時に加害者の保護者である
親父に請求したんじゃないだろか?
455名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:39:36 ID:2GFJlL6Q0
息子が払えよ。
456名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:39:39 ID:FuWlfArp0
この問題はクレカ会社ってよりは与信下ろしたCAFISにも問題あるんでね。

CAFISってのはクレジットカードの与信を請け負うところでカード請求が発生すると
まずCAFISに情報がとんで与信が通るかを調べる。

与信が通れば決済番号が加盟店側におりてカード決済終了なわけだが
こんな無茶な与信、どうしてCAFISが通したのだろう。
457438です:2008/05/01(木) 19:39:54 ID:T4OdDgjYO
>>438
18歳以上だから年齢はセーフでした
458名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:40:06 ID:4AxKaldG0
>>452
暗証番号の入力
店舗だと暗証番号入力かサインするだろ
459名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:40:19 ID:PwORYk+j0
カード番号だけで決済できるの?
それまずくない?
普通暗証番号も入力すべきでしょう。
カード番号だけならお店で暗記して、覚えた番号でネット通販し放題ではないか?

カード使わないから分からないよ。詳しい人教えろ
460名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:41:23 ID:sHjWiEOn0
>>456
キャバクラで延長するたびにカード使ってたら
3度目くらいにカード会社から電話が入ったことある
461名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:41:33 ID:e0KJ349f0
>>403
家族にわかっちゃう暗証番号なんて設定すべきじゃないし、教えたとしたら言語道断。

>>392
連絡する前のでも保険効くんじゃなかったっけ?
何日以内とか基準がなかった?
そもそも連絡したら直後からカード無効になるじゃん。
462名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:41:54 ID:FuWlfArp0
>>450
ブラックリストには入ると思う。パパンの情報。
カード会社で共有するからこのパパ、今後はクレジットカードは一枚も作れないと思うわ。

へたすると信用情報コゲついているから金融機関からお金を借りるとかもできないかも。
463名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:41:58 ID:eOZQK89d0
>>453
なにいってんの?
カード番号と有効期限だけでいいんだよ。それで物が買えるから
暗証番号なんて必要ないから盗まない
昔、Paypalを装ったフィッシングに途中まで付き合った経験があるから知ってる

あんたがカード番号なんて盗む盗まないじゃないって言うから
カード番号を盗むという概念は普通にあると言っただけ

話変えるなよ
464名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:42:16 ID:V+MzrMMp0
>>400
つまり、息子は騙していない という事なの??
465名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:42:24 ID:smV++Wuq0

>>1

意味がわからんのだが、
結局、親も息子も払わなくても良いという事か?
           
           
466名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:44:23 ID:V+MzrMMp0
>>400
つまり、息子は誰も騙していない という事??
467名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:44:33 ID:FuWlfArp0
>>459
加盟店←与信情報→CAFIS←決済情報→クレカ会社

みたいな形でお買い物の情報をやり取りするわけだが、
カード番号と有効期限だけで与信が通るかどうかは、
加盟店とCAFISの契約内容にもよるのよ。

CAFISってなんぞってのはhttp://solution.cafis.jp/outline/index.htmlをみてみるといい
468名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:44:58 ID:4AxKaldG0
>>459
客のカードに書いてある情報を丸暗記すれば現状だとやり放題だよ
だから危険なんだよ

ただ本人が通販で買ったら足がついてバレるから
その場合は中国人にリストを売るとか以外使い道は難しいけど

>>463
だ、か、ら、今回の判決ではそこについて論点になってるんだろ
カード番号と有効期限だけで物を買えることがおかしいってな
俺もその考えだからカード番号を他人に知られること自体は本来問題になりえない
店員に普通に見せるんだから公開してる情報といっても過言ではない
469名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:45:11 ID:+6sWkhXv0
結局、カードを使ったのが「本人か」「それ以外か」
が論争になったんだろうね。

つーか長崎でクレジット会社名がでてない時点で
かなり臭うのですが…。どこの会社なんだろうなぁ。
こういった判決が出る以上、余程甘い会社だったんじゃないのかなぁ。
裏でサイトとつるんでたりしたら、ドラマティックだなw
470名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:45:25 ID:e0KJ349f0
>>428
で、どこで受け取る?

もちろん、いたずら出前みたいな嫌がらせならできるけどな。
471名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:45:37 ID:1+OaAq3R0
>446
そうなんだよね。
カード会社が設備に金かけても結局は利用料に転嫁されるんだよね。
まあそれでも悪用が防げればいいと思うけど。
少なくとも本人確認無しでホイホイ決済承認しておいて悪用されたのは利用者の責任だって
安易に訴えなんか起こせなくなるだけマシだと思う。
472名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:45:58 ID:PB9WSXzV0
通常は店側にも与信枠の設定をする
アダルトサイトで一月300万って時点でカード会社に落ち度はある
てか、ありえんでしょw
473名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:46:06 ID:NveULKRMO
海外だとセキュリティーコード聞かれること多いね。
カードの裏の番号。
でも日本じゃそんなの聞かれたこと一度もないな。
474名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:46:08 ID:qP7VrLL+0
ちょっと親父のカードでマンション買って来るわ
475名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:46:09 ID:NH2ev/3r0
>>459
そうです。
そのせいで先日Suicaを利用して、他者のカード番号知る→モバイルSuicaに登録
で利用しまくり。
476名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:46:34 ID:P9gMC7ni0
>>461
保険がきくとこときかないところがある。カード会社によって。

>そもそも連絡したら直後からカード無効になるじゃん。
なくなったことに気付かない人もいるんだよ
最近の空き巣の手口で、スキミングしてカードは戻すという
手口がある、実際に。
477名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:47:15 ID:MMZKW4k+0
おい、番号教えろよ
478名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:47:24 ID:FuWlfArp0
>>469
物販系のカード会社だと思う。そういうのは。

OMCとかあたり。審査とか対応ヌルヌルだし。
利用者もDQN多いよ。カードをバンバン発行するから当たり前なんだろうけど。

479名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:47:42 ID:y4xPD6ZT0
>>470
留守にしてるか住人が死んで、空き家になっている住所を指定すればOK
480名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:48:02 ID:i2Wf+n8U0
>>473
三桁だしなー
カードと一緒に書いてあるし、覚えようと思えば覚えられるだろ
481名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:48:32 ID:e0KJ349f0
>>442
それは不正使用のリスク想定して上限も設定してるんでしょ?
そもそも、ある程度の万引きは覚悟して、人件費削減を天秤にかけている業界なんだからさ。
482名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:49:24 ID:epjR7trU0
>>470

「ナニワ金融道」では、電話代行業者がその手の荷物の受け取りをしていた。
483名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:49:30 ID:P9gMC7ni0
>>481
上限だろうがなんだろうが、カード持ってるだけで
他人のものだろうが使えるってのがおかしいと言う話。
484名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:49:58 ID:+6sWkhXv0
>>463
まてまて>>468
「盗む盗まないではなく、あの誰でも見れる番号だけで金がやり取りできるのがオカシイ」
と言っただけで「カード番号は盗むと言わない」と否定した訳じゃないと思うぞ?
485名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:50:06 ID:2V3avQrh0
これで、不正利用されても
カード所有者は支払わなくて良い事になったんだから、
今の決済システムで損するのはカード会社だけ

カード会社は、自分たちのためにワンタイムパスでも始めたほうが良い
会社潰れるぞ!
486名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:50:26 ID:4AxKaldG0
カードに記載してある情報については不特定多数の他人に公開してる情報
これを自覚してもらわないと話にならない
ほとんどの店で使うたびに店員にカード渡す仕様なんだから
セキュリティーコードも意味ない
チラっと裏見たらそれで終わり

カードに記載してある情報は公開情報
それだけで利用されないためにキャッシュカードにもクレカにも暗証番号が設定してあるのに
クレカのネット決済においては暗証番号もサインもなしで使えてしまう
恐ろしいよ
487名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:50:44 ID:OFAx1YaT0
>>10
はもう少し評価されてもいいのでは。
488名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:50:56 ID:MuHHYqzW0
>>462
判決が確定したら,信用情報からは消えちゃうよ。
父親の債務じゃないんだから。
これ載せたままにしてたら個人情報保護法違反になってしまうので,
信用情報機関は絶対そういうことはやらない。
489名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:50:56 ID:NH2ev/3r0
>>480
新生銀行みたいにセキュリティカードを別途用意するのが
ネット通販とかではいいんではないだろうか
490名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:51:53 ID:f1NOf5M0O
オヤジが息子を筆下ろしに連れて行ってたらこんな事にはならなかった。
491名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:52:21 ID:NveULKRMO
>>480
そうだね。確かに三桁なんてすぐに暗記できるね。
492名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:52:27 ID:FbfofjCK0
14歳以上には責任能力がある。親の連帯責任とは別の問題だ。
493名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:52:51 ID:tXOKIIy00
>>433
金庫の目の前に鍵を置いていているのがセキュリティだと?w
494名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:53:02 ID:V+MzrMMp0
なんやかんや言っても、
息子が一番悪いだろう。
495名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:53:12 ID:di8LJQCj0
ネトゲでクレカ使ってるけど、3Dセキュアだな
でも、3Dセキュアの最初の登録はネットでできるから結局本人確認してないなw
496名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:53:32 ID:P+bKWagaO
これからは息子の目の届く所にクレカ置く事にした。

嫁すら居ないけど
497名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:53:33 ID:5+d/pb4B0
カード会社がパリソみたいなの配るしかないな
498名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:54:01 ID:ru/k5ddN0
長男に損害賠償でいいじゃん、確定したら財産没収で父親に行くじゃん
クレジットカード会社がバカなだけ
499名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:54:11 ID:P+EAMguh0
もういっそクレカは網膜認証にしたらいいんじゃね?
500名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:54:14 ID:9u8/PBMB0
>>488
むしろ、要注意なお客様(いわゆるクレーマー)とかって扱いになって
「審査の結果、ご要望にはお答えできませんでした」みたいなことになるんでね。
501名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:54:15 ID:4AxKaldG0
今のままだとこういう集団犯罪も可能

中国人マフィアが留学生をクレカ使用店でバイトさせる
→カード番号、期限、名義、裏3桁を覚えさせてリストを提出させる
(コンビニの常連とかだと何回もくるので確実にメモれる)
→マフィアが不正利用しまくり
502名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:54:34 ID:T6XK2Vqs0
>>488
この判決は別に関係なくない?

子供に使われちゃうような父親でその債務の肩代わりもしない
法的義務はなくても信用はなくなったというだけのことじゃ

どこが個人情報保護法に触れるのかわからない・・・
503名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:54:39 ID:B7/c5shL0
カード会社は、息子に損害賠償起こせばいいんじゃないの?
504名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:55:18 ID:+6sWkhXv0
>>494
まぁ、そうだな。
息子が一番悪い。
クレカ会社とオヤジは被害者だな。
エロサイト業者は上手くしてやったと言う感じか…。
505名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:55:38 ID:JUblTL6R0
この請求棄却されるとインターネットのクレジット払いが崩壊するんだが良いのか?
506名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:56:05 ID:FbfofjCK0
300万ってのは凄いな
507名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:56:28 ID:9u8/PBMB0
>>499
つ 読み取り用機械 3万円

とかお客さんが>>409
買わされるハメになるわけですね。
508名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:56:46 ID:lW1xwr/T0
今北

>>17
> 日本は既に無法地帯だな

無法地帯にしているのが、こういう地裁の裁判官だよ。
509名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:57:09 ID:4AxKaldG0
>>505
崩壊しないよ
暗証番号を入力させるだけでOK
むしろ今のままの方がどう考えてもやばいだろ
>>501みたいな犯罪も簡単にできる
510名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:57:14 ID:vgC8vz5NO
19だと親権者に請求するはずだがな
地裁なんてのは、この程度
高裁で逆転
511名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:57:20 ID:e0KJ349f0
>>479
で、カード保有者にお買い上げ連絡メールが行って、その空き家を警官が見張ってるってか?w
リスクでかすぎ。

ん?その前にメアドも変更しとくのか・・・。
512名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:57:27 ID:+PdYhqaZ0
地裁ってアホな裁判官ばっかりだなw
513名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:57:40 ID:i9kB9ksc0
これはカード会社のミスだろ
明らかにおかしな使われ方しててもほうっておいたんだから
514名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:57:50 ID:IxR0zRDD0
よく分からんが、親が被害者で息子が加害者でおkなんじゃないの?
カ−ド会社が息子に被害額を弁済させればよい。
まともな親なら代わりに払ってくれるだろう。
問題は、親がまともそうじゃないってことだが・・・・・・
515名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:58:29 ID:fsZEv7G30
>>464>>466
うん、騙していない。
本人確認を厳格にしない決済システムを使っているカード屋は、騙す人を排除してないからね。
騙す人がいることをあらかじめ知っている。
516名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:58:42 ID:jmxovTgFO
誰も285万も請求するアダルトサイトのこと言わないのな(´・ω・`)
517名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:58:59 ID:+6sWkhXv0
>>501
それを、カード情報を盗難された被害者が払うのか
カード会社が払うのか、を問う判決なんだろう。
で、今回は本人確認が甘いからカード会社の過失という流れっしょ。
518名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:59:05 ID:P+EAMguh0
>>507
3万はたけーなww
ウェブカメラみたいなのでできるとネット認証も楽かと思ったんだが、こりゃ無理だな
519名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 19:59:07 ID:EWmz6AFs0
税金・年金・授業料・給食費・奨学金・サラ金

全部の信販情報を一元化しろ
「金払わない奴」に変わりはない
520名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:00:03 ID:e0KJ349f0
>>483
いや、その場合、店やカード会社が被るんだから別にいいんじゃない?
まあ万引きによる損害と違って、こっちも手続きが面倒だけどね。
521名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:00:12 ID:qoiuAhIa0
六法片手に引きこもってるとこうなっちゃうんだよな。
522名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:00:45 ID:gk2gmLLj0
アホな子の親はアホ。

真理です。
523名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:00:45 ID:22ObLfDD0
>>514
> よく分からんが、親が被害者で息子が加害者でおkなんじゃないの?

それはそのとおり(法的には)


> カ−ド会社が息子に被害額を弁済させればよい。

それも正しい。債権者=カード会社、債務者=息子

> まともな親なら代わりに払ってくれるだろう。

これは、倫理的にはそうだが、法的には親の債務ではない
524名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:00:56 ID:YZTXEvak0
息子だから「んなアホな!」ってなるけど、
フツーに赤の他人でも簡単に使えちゃうよなこれって。
525名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:01:11 ID:T6XK2Vqs0
>>519
サラ金入ってるのは何か場違いw
526名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:01:18 ID:9u8/PBMB0
>>518
ソフト代まで含めればもっといくと思うw

指紋認証なら1万とかでデバイス売ってくれるんじゃね。
527名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:01:50 ID:4AxKaldG0
>>517
そうなんだがこの場合は盗難とまで言わないんだよな
つまり普通に自ら見せてるものだからさ
自分が手渡しして見せたものを盗難と呼ぶのは俺には違和感があるよ
つまりそんな情報だけでカードが使われることシステム自体が大きな欠陥だわな
528名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:02:05 ID:lAJfBPj+0
なにこれ
つまり親のクレカを子供が無断使用したことにすれば丸儲け?w
529名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:02:06 ID:UjuBgomA0
スレタイに吊られて来たけど、今回の件は
未成年とか、息子とか関係無いのな。
530名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:02:21 ID:tXOKIIy00
>>499
網膜なんて一生変更不可能な物は危険すぐる
531名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:02:23 ID:sANZ5dU20
裁判所公認の正当な行為かぁ。
ってことは犯罪にはならないんだなw
532名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:02:59 ID:tRWeM6V5O
>519
給食費滞納するヤシでクレジットカード作れてるヤシはどんだけいることやら…

や いいアイデアだとは思うんだけどさ
533名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:02:59 ID:e0KJ349f0
>>501
同様の犯罪は昔からあるよ。そのために保険が付帯している。
534名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:03:14 ID:hEcdUjt40
>>7
別にそうでもないと思うけど。
長男に不当利得返還請求かければ絶対に勝訴するし、カード会社は親の方が支払能力
あるからって安易に親を訴えてるだけでそっちのほうがよっぽどおかしい。
535名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:03:34 ID:22ObLfDD0
>>528
> つまり親のクレカを子供が無断使用したことにすれば丸儲け?w

ダメ。

・真実親と共同謀議せずに息子が単独で使用して
・かつ、その事実の立証に成功したら

なお、親は免責されるが(そもそも契約が成立してない。無関係な第三者)、
息子は債務者となる

ただし、19歳は未成年なので取り消して契約を無効にできる
536名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:03:50 ID:9u8/PBMB0
>>530
そーいえば首を切り取って認証させるとかスパイ映画ではよくやるよな。
指紋認証なら指か手をきり飛ばして認証させる。
537名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:03:52 ID:JBF2V7u50
出会い系なら支払う必要ないだろ
何か買ったならその分だけ支払え
538名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:03:53 ID:P9gMC7ni0
クレジットカード+指紋認証かねぇやっぱ。
これならさっきも書いたけどスーパーでカード
提示したとしても他人に勝手に使われる可能性なくなるし。
539名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:04:09 ID:UCFXYStd0
これが物的商品だったら
540名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:04:23 ID:lAJfBPj+0
>>535
マジレス返された…
541名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:04:25 ID:4AxKaldG0
>>533
もちろん色んな手口であるけど現状はハードルがあまりにも低すぎる

だって近所のコンビニで一日店員するだけで何件のカード情報が得られるんだ?
それだけで決済できてしまうんだぜ?
暗証番号必須ならば何の問題もないわけだが
542名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:04:32 ID:5+d/pb4B0
多分この親父は一度も優良エロサイトとか使わなかったんだろうなぁ。
下手すりゃネットでも使わなかったかもしれんし
543名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:05:13 ID:+6sWkhXv0
>>527
「盗難」という言葉が納得できないなら、「無断使用」でも良いよ。
要は「本人以外の第三者」が使用したかどうかが論争だし。
544名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:05:31 ID:N2DoQqk00
俺が親なら裁判結果がどうあれ息子に働いた金で全額カード会社に返済させるぞ。
他人に使用されたわけじゃあるまいし、親として何を考えてるんだ
545名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:05:47 ID:22ObLfDD0
>>534
> カード会社は親の方が支払能力
> あるからって安易に親を訴えてるだけでそっちのほうがよっぽどおかしい。

必ずしもそうともいえない

エロサイト見たのが親なのか息子なので確定判決が出るまではわかならい
とりあえず相手方に立証させるしかない
546名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:05:56 ID:2V3avQrh0
だれかに勝手に出前注文されるのより悲惨
特上寿司は出前されないのに請求だけ来るシステムってどうなの?

カード発行しないで毛細血管とか目だけで決済できるようにする方が良い
547名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:06:38 ID:P+EAMguh0
>>526
まぁ結局そこまでやるならFelicaみたいなのを導入するのがいいのかもな



というクレカの認証方法」について問題提起をしてくれた今回の判決にGJ!
548名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:06:43 ID:di8LJQCj0
ようするに、カード会社は普通に子供に請求→親は、アダルトサイトに子供だったので利用料は無効
って流れにすればいいんだろ。
549名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:07:24 ID:Ui5roLkYO
>>532
今は払えないじゃなく払いたくないだけの家庭も多いから
550名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:07:35 ID:P9gMC7ni0
つーかこれ上限設定してなかったの?
551名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:07:54 ID:kEy1QgIOO
>>540
マジレスでいいじゃん
552名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:08:33 ID:peuNg3lqO
これはこれは よゐことを聞きました。
553名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:09:32 ID:1yvi+4zV0
裁判所の言い分が正しいように思うけどなぁ
ていうか親父が素直に支払わないことで息子が犯罪者になるんじゃねえのか・・・
554名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:09:53 ID:e0KJ349f0
>>541
ごめん、ハードルが低すぎるってのには賛成だよ。
まあ、そのリスクはカード会社が被るべきだから
不正利用に利用者は泣き寝入り絶対やめよーぜってのが俺の趣旨。

不正利用によるリスクは、高い会費(俺の場合毎年一万)と
カードクレジットやリボしてるひとが負担してるんだから何の遠慮もいらない。
多少の落ち度だったら泣き寝入りするなよ>all
555名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:11:15 ID:epjR7trU0
>>536

日本に再入国するために指紋を変える手術をしたチョンの医者が逮捕されたな。
556名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:11:29 ID:MGfUC3eq0
子供の不始末は親が取るべきだろ。
サービスを享受してるのは違いないわけで、
親は悪くなくカード会社が悪いと言うのはさすがにどうかと。
557名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:11:36 ID:22ObLfDD0
>>553
> ていうか親父が素直に支払わないことで息子が犯罪者になるんじゃねえのか・・・

親との関係ではならない

  刑法第244条 配偶者、直系血族又は同居の親族との間で第235条の罪、第235条の2の罪
     又はこれらの罪の未遂罪を犯した者は、その刑を免除する。

もっとも、クレジット会社への詐欺罪は微妙
558名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:12:07 ID:vgC8vz5NO
支払いのアテが無ければ息子を詐欺の加害者として
被害届を出しとけば良いだけなのにな
地裁の程度も低いが、カード会社の法務担当も無能
559名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:12:22 ID:1yvi+4zV0
>>557
なるほど
560名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:12:30 ID:MrGRjCut0
さっさとクレカ会社はシステムを修正しろ
今のままじゃその気になれば不正利用し放題
セキュリティーなしみたいなもんだよ
561名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:13:23 ID:ZZSdDwm30
>>375
DQNが多いカード会社ってどこ?まぁ取得が難しいとこ以外だろうけど。
562名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:13:46 ID:NxOTorqr0
つまりは俺の股間の息子のせいにすればいいわけか!!!
563名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:13:47 ID:+6sWkhXv0
>>553
まぁ、未成年だから契約自体無効って事になるなぁ…。
親の同意もないしな。
未成年とカード会社で金銭授受の契約結んだようなもんだし
カード会社が甘かったと言われてしまう気がするなぁ。
564466:2008/05/01(木) 20:14:07 ID:V+MzrMMp0
>>515
なら息子は誰も騙していないのに、なぜこうなるんだ。
厳格なカード会社だろうと、そうで無いカード会社だろうと
親の信用を勝手に使った。親が承認していればともかく、勝手
に使ったという事は、騙した事にならないのか。親も含めてね。
565名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:14:38 ID:iUp+BmK5O
次は長男が詐欺で訴えられるんだけどなw
事件にならないように穏便にすますために払うものだよふつうは
566名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:15:18 ID:MrGRjCut0
つまりはカード番号12桁、有効期限4桁の16の数字さえ
カードを受け取ってる間に速暗記できればもうカードを乗っ取ったようなものだからな
サイトによっては名義や裏の番号も必要になるけど
567名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:15:43 ID:nTIZlJv70
>>558
親を訴えりゃ和解という形で払うだろうと舐めてかかったのかも。
逆にm9(^Д^)プギャー!!になったがw
568名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:15:50 ID:e0KJ349f0
>>515
国道沿いの無人販売所も不正利用者を排除してないことになるの?
569名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:16:25 ID:9u8/PBMB0
>>561
イオンとかOMCとかセゾンとか。
デパートとかで受付やっているところはねらい目。
570名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:17:14 ID:/Wvmhb/dO
まぁ、確かに今の決済システムじゃ、
落としただけで、使い放題な訳だから、信販に過失があるとしても、納得出来るな

しかし、この親父一生カード作れないな
571名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:17:28 ID:MrGRjCut0
12桁じゃないや、16桁ね
訂正
有効期限合わせて20の数字だな
ちょっと練習すれば誰でも可能だろうね
572名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:17:58 ID:e0KJ349f0
>>566
まあ、あの数字読み取るのはいくらでも方法あるよ。
いまでも時々あるけどガッチャン?でエンボスとってたんだから。
573名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:18:00 ID:22ObLfDD0
>>565
いや、それが不思議なことに、クレジット詐欺の被害届は出ないで終わることが
多い

保険でカバーされてるからかな?

よほど悪質で先例となるものは別だろうけど。刑事で勝っても金が取れる訳でも
なし。警察につきあうだけでコストがかかるし
574名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:18:06 ID:rto0l0yt0
どれだけエロに注ぎ込んでいるんだw息子w
575名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:18:27 ID:v7vzv9FS0
まあ当然の判決だな
あとは、カード会社がこの長男を裁判にかけて、長男から金を返してもらえばいいだろ
ただ、一ヶ月間で285万にもなるエロサイトの存在自体が問題だし、
こんなエロサイトの手先となるカード会社の倫理的問題も大きいだろ

ところでこれは限度額以下だったのか?
576名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:19:30 ID:qP7VrLL+0
デデッテッテッテテ
パンダ あのころ No1
577名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:19:40 ID:nTIZlJv70
>>570
ガキは分かるが親父はブラックになるか?
578名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:20:19 ID:22ObLfDD0
>>572
てか、家電量販店のレジでブラブラしつつ、客がクレジットカード出したら
後ろから写メ取れば楽勝w

必要な情報は全部券面に書いてあるしね(裏の3ケタとかを求めるサイトは
ほとんどない)
579名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:20:21 ID:2+lkbAat0
使った息子が払えよ!
っていうかそんな略式決裁を認めている信販会社も問題あるんじゃね?
580名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:20:40 ID:9u8/PBMB0
>>577
約款でカードの貸与は禁止されているだろうから、
要注意顧客みたいなリストには入るんでね。
581名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:20:52 ID:MuHHYqzW0
>>502
信用情報って具体的には「支払遅滞」とか「破産」とかでしょ。
裁判所で債務がないとされれば,法律上,支払い義務がないんだから「支払遅滞」と載せることはできない。
これを載せてしまったら,虚偽の個人情報を保有していることになって個人情報保護法に違反する。
582名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:21:33 ID:MrGRjCut0
>>572
うん、だからシステムを修正してほしい
実質今はセキュリティーなしみたいなものだし

店頭でもサインをなくして全て暗証番号にするのがセキュリティー的には一番ベストかな
ただじいさんばあさんとか考えるとサインでもできるようにしておいた方が
カード会社としては良いのだろうけどね(不正の抜け道になりえるけど)
583名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:21:37 ID:rn4uDI5/0
普通に詐欺罪だろ
584名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:21:51 ID:owB313L10
>>194
誤用と気付く人も気付かない人も、文脈で意味は十分に通る。
そこはしつこく絡むとこじゃない
585名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:22:15 ID:qhwDQcXC0
そこの笑ってるお前!


           ダイヤルアップ接続で、


              

             ダイヤルQ2で回線使用料高額請求されてただろwwww
586名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:23:31 ID:IxR0zRDD0
正直、親が自分が使ってない(息子が勝手に使った)事を立証するのって
かなり難しい気がするんだが。
つか、仮に息子も罪に問われないにしてもこんなことで裁判して平気で恥
晒せる神経が理解できん。
587名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:23:32 ID:nTIZlJv70
>>580
ニュース通りなら今回はガキが勝手に持ち出しというか情報書き写しだろ。
親が貸したならさすがにこの判決にはならんべ。
588名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:24:15 ID:epjR7trU0
>>565
   ___  
 /´∀`;::::\ <俺はテレホマン
/    /::::::::::| 
| ./|  /:::::|::::::| 
| ||/::::::::|::::::| 
589名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:25:20 ID:Y/IpfTTu0
>>580
父親が貸したんじゃないから貸与にはならないだろ。
しかも父親自身は限度額が300万以上あるプラチナ級の上客なんだし。
590名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:25:48 ID:22ObLfDD0
>>586
おそらく

・親と息子が異常に仲が悪くw 共同謀議の可能性がなかった
・親が全くの機械音痴でネット閲覧などあり得ない人だった
・息子が同様の不正をしていた前例があった

等だろ、常考
591名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:25:49 ID:/Wvmhb/dO
>>570
一生は言い過ぎたが、7年は作れないね
逆に子供は、作り放題
592名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:25:59 ID:4uCUEmA+0
>>540
アホ乙
593名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:26:08 ID:p/fGfHlz0
>>586
それは逆も言えるわけだな
本人が使ったという立証ができない
つまり現状のそういうあいまいなシステムに問題がある
594名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:26:18 ID:9u8/PBMB0
>>587
ああ、そうか。
それでもクレーマーリストみたいなのには載るんじゃね。

ってのとここまでこじれたら親父はカード解約している予感。
595名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:26:22 ID:e0KJ349f0
みんな、自分の使ったカードの控えは何年分かきちんと取っておけよ。
その辺をちゃんとしてる人だと、誰が使ったかわからない微妙なケースでは有効らしいよ。
596名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:26:26 ID:epjR7trU0
アンカー間違えた…orz

>>585
   ___  
 /´∀`;::::\ <俺はテレホマン
/    /::::::::::| 
| ./|  /:::::|::::::| 
| ||/::::::::|::::::| 
597名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:27:07 ID:nTIZlJv70
>>586
300万近くに遅延金が付くのだから、払わなくて済むなら逆に裁判しない方がおかしいって。
そういうルールならそれで問題なし。
598名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:27:59 ID:gZKtcoEb0
アダルトサイトに与信与える信販会社ってどこ
599名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:29:53 ID:e0KJ349f0
>>597
父親もまったく払わないつもりとはいえない。
最終的には息子の債務にして和解で父親が何割か肩代わりするという弁護士の作戦とも思う。
600名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:30:02 ID:fsZEv7G30
>>564
親になりすました人が不正使用するのを、カード屋がチェックすべきなのにしなかったからこうなるんじゃん。
今回のいい加減なカード屋の事件ではね。
なりすましは金融業として当然想定すべきこと。

いい加減なチェック体制を放置しておいて、自分だけ騙されたは通用しない。
厳格に本人確認をしてる決済なら、カードの管理責任からいって、当然責任は親がとる。
601名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:30:08 ID:DV7cZTVG0
お前らよく見ろ
>長崎地裁

>地裁
>地裁
>地裁
>地裁

地裁のお家芸
地裁ってマジ存在意義無いだろ
時間の無駄機関
602名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:30:15 ID:UUXmNoj70
    |┃三     ____
    |┃     /⌒  ⌒\
    |┃ ≡ /( ●)  (●)\     ________
    |┃  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  /
    |┃  |     |r┬-|     | < いいこと聞いたお!
____.|ミ\ >      `ー'´     /  \________             
    |┃=__          \         
    |┃ ≡ )         人 \   ガラッ
603名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:30:15 ID:22ObLfDD0
>>593
> 本人が使ったという立証ができない

通常の裁判だと権利者(この場合クレジット会社)が本人が使用したとの
挙証責任を負うのだが、この場合は逆になる。

なぜなら、「私はだらしない人間で誰にでもクレジット番号教えてるんですよwww」
という人が居た場合、「誰が使ったかわからない請求」が全部無効になるのは理不尽
だから

だから、親が「これは自分が使ったのではない」と立証しないとダメ。経験則上の
推定(原則、クレジットカード所持者が使ったと推定する)が働く
604名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:30:42 ID:MuHHYqzW0
みんな信用情報を誤解し過ぎ。信用情報なんて自分で請求すれば見れるんだから。
http://www.cic.co.jp/

ほんとに「支払遅滞」とか「債務整理」とか簡単なことしか書いてない。
判決で債務なしと確定すれば,信用情報は消える。
605名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:31:55 ID:VLosWzjT0
クレカはセキュリティー対策が無策だからこれぐらいの判決でびびらせるのもアリだ。
606名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:33:36 ID:pemzoIW4O
私も旦那にカード盗まれてひどい目にあった。
607名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:34:40 ID:nTIZlJv70
>>599
弁護士費用を考えると気持ち払って和解が得か。
勿論、息子を訴えるのは無しで。
608名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:35:06 ID:dFH44EN10
>582
今日びのPOSレジは大抵ネット対応だし、その画面にカード利用者の
顔写真を大きく表示させて本人確認とか、やりようはあるよ。
609名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:36:23 ID:22ObLfDD0
>>608
問題はインターネット取引なんだよなー

そんな簡単に「ネットの先に居る人が誰か」がわかるなら、匿名掲示板なぞ
成り立たないしw
610名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:39:24 ID:IxR0zRDD0
まあ、クレジットカードももうちょっと何とかして欲しいとは思うよな。
番号知られたらアウトだもんな。
クレジットカードの番号なんて使えば普通に他人に知られることになるわけだし。
その見ず知らずの他人が悪用しないこと前提のシステムってどうかと思うよ。
611名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:39:31 ID:Sn8gn4870
ネットでクレカ使うとお金いりませんって話だろこれ
612名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:40:15 ID:p/fGfHlzO
レジで支払ってる時にカメラで撮られたらどうする?
613名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:40:59 ID:wWSKvA0q0
これは当然の判決だろ
614名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:41:30 ID:p/fGfHlz0
>>603
今回の論点はカードを誰が使ったかを明確に立証する必要はない
なぜならカード使用の際に本人確認に当たる事項を飛ばしてしまってるから

つまりそこを飛ばすシステムにしてしまっているため、
利用者もカード会社も明確に立証できないという案件
そのシステム自体が問題を問われている

つまりカード会社が本人確認をしてないことが大きな問題なんだよ
615名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:41:35 ID:LYfeT5Wf0
たしかに簡単に買い物ができてしまうのはどうかと思うが、この判決はアホすぎ。地裁は全部なくなれ!!!!!!!!
616名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:42:18 ID:e0KJ349f0
>>612
そんなやばいことしないでも、クレカ使える店でバイトすれば、番号なんていくらでも手に入るんだから。
617名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:42:34 ID:zowG0pSU0
つまり300万チャラか、模倣犯が出るなこれは
618名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:43:04 ID:aV3vnQqA0
>>569
若いおねーちゃんが多いところはやばいそうだ
619名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:43:16 ID:lfGa8eIBO
ブラックリスト入り?
620名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:44:38 ID:0IeouDvK0
まあ未成年のした契約は理由のいかんをとわず取り消せるし。
しかも浪費してしまった場合は得た利益を返還する義務もない。
一般人はあんまり民法とか知らないから世の中成り立ってるだけで
あんまり一般人に法律知られちゃうと世の中成り立たなくなっちゃうだろな。
621名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:45:10 ID:e0KJ349f0
>>615
しごく、まっとうな判決だよ。
穴だらけのシステム作って、リスクを消費者に負わせることが当然になったら大変なことになる。
622名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:46:37 ID:p/fGfHlz0
>>620
というかカード会社がちゃんとしたシステムにしてればこういうことは起きない
今でも会社やサイトによってはカード会社のサイトに飛んで暗証番号を求められるよ
ちゃんとやってるところはやってる
やってないところが今回の問題に出くわしただけの話
623名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:46:44 ID:9ME7rg0Y0
今時、カード番号だけで決済できるのかよ
セキュリティ認証あるだろ
624名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:47:55 ID:js8aTYd8O
父親に支払い義務がないなら、当然息子は詐欺か窃盗でタイーホされるんだよな?
625名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:48:08 ID:epjR7trU0
>>623

俺も何度かネット通販を利用してるけど、すべてカード番号と有効期限だけで決済された。
626名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:49:52 ID:YJSUWC6HO
SoftBankを思い出すな
627名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:50:19 ID:orUjMPD9O
仮に誰かが勝手に使った場合でも同じ判決になるのか?
だとすると使い放題じゃないか!!!!!
お金を代わりに払うっていうのは弁済になるのか?
628名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:51:18 ID:V+MzrMMp0
>>627
全く同意!!!!!!!
629名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:52:00 ID:KMA/d2Zp0
クレカの番号と有効期限だけで決算できるサイトもあるからな
全部クレカに書いてあるのに、どういうセキュリティしてんだよ

手元にあっても写メ撮られてたら終わり
630名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:52:31 ID:0lm616e7O
アマゾンの決済は、いつまでもむかしのクレジットカードの番号を記録してるから、怖い。

なんで2年前に決済ずみの番号が残ってるんだ?決済終了したら、とっとと消去しろよw

ホント使うんじゃなかった。
631名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:53:27 ID:Y/IpfTTu0
>>624
でも、息子をパクっても信販会社には1円にもならない。
普通は息子を刑事告発すると言えば、親は渋々金を出すだろうけど
この父親は庇う気ゼロみたいだし。
632名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:53:42 ID:lckT0OMO0
うへ、息子がアフィリで現金化を疑ったのは俺だけか。歪んでるのかな
633名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:53:47 ID:p/fGfHlz0
>>627
そもそも他人が使い放題にできるシステムなのがおかしいからな
簡単に言えば店頭でレジ並んで口頭で番号と有効期限だけ告げたら買えた、みたいなもんだぞ
634名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:54:23 ID:ZwksVzuBO


生兵法はケガの元でっせぇ〜
635名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:56:15 ID:/4+TuaMd0
全てのカードに3Dセキュア対応させないといけないだろこれは。
636名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:56:27 ID:yIJF8TESO
今時アダルトサイトで280万円て…
サイト自体もぼったくりもぼったくりだが、
19歳男の方もエロ画像なんてネットにいくらでも転がってるだろうになんでそんな。
637名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:56:41 ID:yW+nxRps0
カード厨のアメリカ人なんかはどう思ってるんだろ
あいつら個人商店みたいなしょぼいとこでも普通に使ってるからな
638名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:56:47 ID:iYbJl49z0
無料で無修正なんてなんぼでも見れるのに
抜いた後に金払って損したって後悔しなかったのかな
俺なんてSODの視聴用動画だけで満足できるぞ
639名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:56:55 ID:e0KJ349f0
ところで3Dセキュアってなんだよ?おれ知らない。
640名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:57:11 ID:PM8Pis1X0
バーチャルで285万円だったら、
さくっと風俗に行ってくれたほうが安上がりだったな。
641名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:57:42 ID:xQ8L1vX00
この話のように子が親の権威を利用しての悪行とかはよくある話だけど、オレのところはパチンカーの親父がかってにオレのクレカや保険証で借金してやがる、もはや我慢の限界。
642名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:58:53 ID:V+MzrMMp0
>>641
それは許せん!!!
643名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:58:57 ID:dRrho4r5O
>>627 誰が代わりに払うの?質問の意味おしえて。
644名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:59:18 ID:/JM1AzXwO
父親は、カードの持ち主として代金を支払う義務はないが、
不正使用した未成年者の親として代金を弁済する義務がある


カード会社は、保護者としての連帯責任を負わすべし
645名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 20:59:38 ID:dFH44EN10
3Dセキュアの認証システムだが、始まったのは2003年?なんだな。
この裁判の事件は2005年だし、カード会社は、独り相撲で負け、ということだな。

こんなザルのシステムの運用はさっさと止めろ、いやなら会社を畳め。
646名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:00:44 ID:e0KJ349f0
>>644
そこのところで弁済額を減じようって作戦だと思う。
647名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:01:31 ID:pphPMLKf0
>>1
上限が設定されてないの?
648名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:01:54 ID:VszwYRWR0
ふむ、妥当な判決だな。
でも息子を犯罪者にしたくなければ結局金払うしかないね。
649名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:01:55 ID:k5nJB9bb0
ゴールドカードって
月限度額300万もあるのか?
俺の年収より上かよ・・・
650名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:02:35 ID:P9gMC7ni0
>>649
ワロス
俺と同じw
651名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:02:54 ID:V+MzrMMp0
スレが1000超える勢いだ!!!!
652窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/05/01(木) 21:03:00 ID:U7tZYpHr0
( ´D`)ノ<表見代理請求に大打撃の判決
653名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:03:22 ID:IxR0zRDD0
デビットカードの方がいいな。
デビッドカードが普及すればクレカなんてローンで買い物する人以外必要なくなる。
クレカはなくなっていいよ。そうすりゃクレカで破産するようなバカもいなくなるし。
654名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:03:48 ID:rj81J4iL0
売り上げ伸ばすため明らかに詐欺会社と分かるとこと契約する信販会社なんか
犯罪の幇助してるのと同じだから保護する必要ないよ。
655名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:04:16 ID:epjR7trU0
>>629

カード番号と有効期限だけで決済できることが取り込み詐欺に利用される…っていうのは、
10年以上前に「ナニワ金融道」で取り上げられていたんだよね。
その後、たいして状況が変わってないということは、たとえ取り込み詐欺にあっても、
カード会社は痛くも痒くもないってことなのかな?
もし痛い目にあっていたのなら、速攻でセキュリティを強化するだろうし。
656名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:04:38 ID:e0KJ349f0
俺のも300万までだった。
ゴールドもだけど、そうじゃないのも300万。
両方ともVISA
657名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:05:35 ID:0HgEOjVVO
>>469
ちなみに年収1200万以上とかないと審査通らないぞ
658名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:05:42 ID:P9gMC7ni0
>>655
カード会社としては詐欺にあった被害額を
損として計上、その分税金が安くなるから、
売上上痛くもかゆくもない
659名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:05:47 ID:i2Wf+n8U0
現実世界だと家族が使用する場合ほど本人の意思確認は必須なんだよな
簡単に印鑑や情報を手に入れられるからね
6601000レスを目指す男:2008/05/01(木) 21:06:00 ID:nOkTnCqQ0
まあ、こういうことがあれば、もっと厳重な管理の仕方を考えるだろう。
そういう意味で大変重要。
661名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:07:49 ID:v7vzv9FS0
カード会社も不正利用はある程度想定した上でのシステムだろ
不正利用による損害よりも、さらなるシステム構築のほうがコストがかかると言うこと
662名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:09:01 ID:zfg3N8W0O
あれ?今月使いすぎた?
未成年がやった事にするお
これでバッチリだお
663名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:09:25 ID:YYmwengK0
いずれにせよ、この父子や家族はブラックリスト入りだな
664名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:10:01 ID:orUjMPD9O
>>643
払うのは実際に使った人だと思うけど…
質問は銀行のキャッシュカードと同じなの?って意味
665名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:10:09 ID:BGgXecPq0
結局はこういうことでしょ

セキュリティを甘くして使いやすくすることで得られる利益>こういう件で発生する損害

逆だったらとっくに全部システム変わってると思う
666名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:10:37 ID:V+MzrMMp0
誰かが息子をお仕置きしなければならない。
親子だから、論点が崩れる。
息子が他人のカードにてとなれば、話は又変わるのでは??
667名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:10:55 ID:xB8ftz5L0
まじで?
じゃあ、今から親のクレカあさってくるわ
668名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:11:30 ID:0IeouDvK0
>>655
そういうことも織り込み済みなんだろう。
海外に旅行したときの買い物とかでも買った覚えがないとか言えば
自己負担なしになっちゃうような世界だし。
悪質加盟店なんてわんさかいるし。
そういう損失なんて世界的に見れば1日うん百億って単位で発生してるんだろうけど
そんなことは日常茶飯事の業界だから。
もちろんそういうことをカバーする保険会社も存在して
利用者も保険料を支払わされているわけだけれども。
669名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:11:31 ID:epjR7trU0
>>658

あー、「ナニワ金融道」じゃないけど、青木雄二の著書にもそんなことが書いてあったわ。
ってことは、取り込み詐欺で損をするのは誰?
670名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:12:12 ID:TiPar65r0
http://jp.youtube.com/watch?v=QmGbRh9ejSc&feature=related
「女子高生コンクリート詰め殺人事件」

おまえら辛くても5分見ろ。怒りを思い出せ。忘れるな決して。
671名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:12:54 ID:ZlWF28c90
クレジットカードに暗証番号なんてあるのか?
楽天もアマゾンも淀もぜんぶ番号と有効期限で決済できるだろ。
限度額はほって置くとどんどん上がるから2百のときに電話して50に下げた。
672名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:14:12 ID:BGgXecPq0
>>671
実店舗で使うとサインのところと暗証番号のところあるだろ
覚えてないと実店舗じゃ使えないぞ
673名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:14:27 ID:uB2B0nIx0
まぁ本人を訴えろってことだな。
民事・刑事でうったえろ
674名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:16:58 ID:9pVxd8QX0
>>655
詐欺や盗難に遭ったら、保険がおりるんだ
家族に無断で使われた場合、被害届け出してくれた方が助かる
675名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:16:59 ID:frhXFin40
>>666
変わるというか全くの別の話になるw
676名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:17:01 ID:0HgEOjVVO
>>657
>>649だった…orz
677名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:18:04 ID:IIXPQgJl0

つい昨日、RealPlayerの請求が嫁のクレジットカードに来ているのが分かった

まったく心当たりがないのでググったら、RealPlayerはインストール時に
大した説明もせずにクレジットカード番号の入力をさせ、遠慮なく
月々945円請求するんだと。Real氏ね
678名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:18:26 ID:epjR7trU0
>>670

全くのスレ違いだけど、俺はその事件だけは忘れたい。
自分の記憶から消したい。
当時、宮崎勤の事件は興味本位で週刊誌とを読んだりしてたけど、その事件だけはダメだ。
ワイドショーとかではなく、普通のニュース番組ですら見る気にならず、そのニュースが流れるたびに
TVのスイッチを消してた。
679名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:19:06 ID:Y/IpfTTu0
>>653
カード破産するような奴は、カードを取り上げてもキャッシングで破産するだろ。
ネットから硫化水素の情報を削除すれば、自殺が減るかってのと同じ理屈だ。
680名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:19:48 ID:/8EJ3eRL0
詐欺の手法を教えてくれる地裁・・・
681名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:20:52 ID:pUNyuU+l0
きょうび有料でアダルトなんて、、
682名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:21:05 ID:RpZqx4vO0
パターン@
息子に請求が行く

息子には支払い能力がない

親が払う

パターンA
息子に請求が行く

息子には支払い能力がない

刑事訴訟される

有罪

パターンB
息子に請求が行く

息子には支払い能力がない

カード会社は諦める

ブラックリストにのる

親・息子など同居家族は喪が明けるまで一切のローンが組めなくなる。


可能性が高いのはどれ?
683名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:21:29 ID:dFH44EN10
>680
どんどん詐欺れ。3Dセキュア万歳w
684名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:22:01 ID:CG/H42GY0
父親に支払い責任はないにしても、、、、、



息子に支払い責任が発生するんじゃないのか?
685名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:22:46 ID:ZlWF28c90
>>672
えっ、サインじゃなく暗証番号求めるとこに当たったことないんだが。。
たとえばどんな店?
てかこの件はネット決済だろ。
686名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:22:49 ID:frhXFin40
>>677
知っておくべきだった。
他にも沢山地雷ソフト沢山ある。
687名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:22:58 ID:js8aTYd8O
>>682
688名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:23:11 ID:8bAfSlwV0
>>680
逆だな
こういう穴があるからしっかりしたシステムを構築しろという警告

これで親が払わされた方が怖い
同じような手口でいくらでもカード情報入手して番号と有効期限だけで決済しまくれる
一般人だと難しいが朝鮮人とかだったらやりたい放題
689名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:23:17 ID:RpZqx4vO0
>>647
ゴールドカード以上なら300万円以上の決済も余裕でできる。
690名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:24:15 ID:0veZVLeA0
>>1
良いか悪いか別にして何でカード番号と有効期限の入力だけで決済出来ちゃうんだろ・・。
691名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:25:19 ID:xBaot3tC0
さしあたり心配なのはネットの利用時だよ
3Dセキュアは対応しているところは少ない
なんとかならんかなぁ
692名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:25:31 ID:8bAfSlwV0
>>685
うちの近くだとTSUTAYAでCD買った時は暗証番号だよ
レジから機械を出されて入力してくれって言われる
ヨドバシもじゃないか
693名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:28:04 ID:/lB97ziI0
こりゃカードを使った店の店員は、やりたい放題だな
694名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:28:08 ID:yW+nxRps0
>>685
つうか契約時、暗証番号設定するだろ
695名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:28:11 ID:js8aTYd8O
>>677
つか、クレカの情報入れるんだったらもっと慎重になれよ!
自業自得だね
696名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:28:38 ID:9pVxd8QX0
>>685
ICカードを持っていないからじゃない?
ICは今、暗証番号を求められるよ
ICつきでも求められない場合があって、それは店のカードリーダーがICに対応していない場合
その場合のみ、サインくださいって言われる
697名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:28:58 ID:xBaot3tC0
>>685
店頭で暗証番号入力するのはICチップが載ったクレカだけ
磁気カードは要サイン

698名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:29:14 ID:/8EJ3eRL0
>688
逆だろ。
オヤジの単なる管理不足じゃん。
財布から抜き取った金で息子が風呂行ったら、
風呂に金返せって言うのか?
699名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:29:20 ID:H5epxQJs0
一ヶ月で285万円ってインチキサイトだろw
これはカード会社が悪いwww
700名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:30:34 ID:epjR7trU0
>>694

たしかに契約時に暗証番号を設定するけど、ショッピングの時にそれを聞かれたことはないなぁ。
海外でキャッシングを受けた時は、暗証番号を入力したけど。
701名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:30:56 ID:8bAfSlwV0
>>698
この場合管理不足じゃないよ

お前、カード使う場合店員に渡さないのか?
それ記憶されたらお前のカードでアマゾンで液晶テレビ買えるんだぞw
702名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:32:32 ID:tY6mPNgk0
>>698
キーワードの「本人確認を求めない決済システム」をすっ飛ばした喩えになっとるw
703名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:32:52 ID:blWkQB/p0
>>680
>>688

空き巣狙いのテレビ番組を見るたびに思う。

空き巣の方法や留意点の紹介か?
空き巣防止の警戒点の紹介か?

この両名のやり取りは俺の頭の中にあること。
704名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:32:53 ID:lQ0DycppO
アダルトサイトで百万単位の金使うとは…

705名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:33:14 ID:P9gMC7ni0
>>669
まあ表面上はカード会社が被害者ってことだが
そういう抜け道があるのとで、実際の被害者は
存在しないから、よけいにカード会社もきちんと
対策しないで、未だに暗証番号なしで使えちゃうわけで。


>>700
海外はカードで払うのが当たり前だから、暗証番号もしくは
サインのないカード支払いは絶対にありえんよね。
日本はどちらかというとまだ現金主義だから今の甘甘でも
通るのかもしれんが…
706名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:33:19 ID:dFH44EN10
>697
JRの指定券自動券売機だと、 ICか磁気のみかは関係なく暗証番号入力ですよ。
707名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:33:45 ID:VszwYRWR0
数日前、クレジットカード拾ったのだが・・・
小心者の俺は速攻で交番に届けたorz
708名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:33:46 ID:orUjMPD9O
息子が18歳未満だったらアダルトサイトの閲覧システムに欠陥があるってことで免責になるのか?
709名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:34:04 ID:E4jDXpjG0
>>671
クレジットカード番号と提携カードの場合は、提携先の会員番号とそれ以外に
裏面に密かに番号がある。ネット通販の場合はその番号と生年月日などを入力して
本人確認をしている場合が多い。
てか、息子はそのサービスを受けたのだから支払責任があるだろ!
710名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:34:36 ID:ZlWF28c90
>>692
淀の実店舗よく行くのに知らんかった。
常に現金だからなー。
これからもそうするしかないな、なにせ暗証番号知らん市。orz
711名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:34:47 ID:NBiikXMr0
これは子供がいる人は無駄遣いしまくって逃げられるってことか。
長男は逮捕されないのか?逮捕されないのに支払いもしなくていいなんてアリ?
712名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:34:51 ID:dpRnwzEt0
最強の親子技だな。
713名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:35:34 ID:IxR0zRDD0
クレカの暗証番号なんて知らんから驚いた。
そんなもん設定してたかな。
今度カード使って暗証番号入れろとか言われたらどうしようかと考えると涙目。
714名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:35:37 ID:0uRbYWem0
>>709
この裁判の争点には息子は関係ないわけだが
715名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:37:46 ID:8bAfSlwV0
>>713
多分銀行と同じじゃね?
数字4桁だから
716名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:38:13 ID:9pVxd8QX0
>>709
暗証番号と、裏面にある番号は全く違う種類の番号だよ
暗証番号は、契約時に、契約者が決める番号
裏面記載番号は、カード会社が発行する番号
店舗で入力を求められる番号は、前者
717名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:38:30 ID:3H/otmde0
この判決妥当だと言っている奴はカード持ってない奴だろ
ネット上の決済でも他人の利用であれば、保険は普通におりる。
でも、家族や身近な人の利用だと当り前だが、保険はおりない。

っていうか、この裁判官はアホすぎ・・・
全世界共通で一般的に使われている決済方法にケチつけるなんて
718名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:38:54 ID:js8aTYd8O
>>714
だから、この裁判が終了して支払い義務のないことが確定したあとに
息子に対する刑事告発、民事での支払い請求訴訟が控えているんだよ
719名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:39:58 ID:IxR0zRDD0
>>715
漏れも、暗証番号自分で設定したなら多分、銀行と同じ番号にしてるだろうとは思うんだが。
基本的にカードはみんな同じ暗証番号にしてるからな。
でも、微妙に不安だ。
720名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:40:10 ID:HWVRdmi9O
これはこれは、とても良い方法を教えて頂きまして!
721名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:40:41 ID:dFH44EN10
>717
ケチがついているから、3Dセキュアを用意したんだろ。
722名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:41:15 ID:9pVxd8QX0
>>713
00年以降にクレカを作ったのなら、暗証番号を自分で設定しているはず
契約書にその記載がない場合、絶対審査とおらない
つうか、審査の段階まで行けない
まともな会社の場合だけどね

不安なら、コルセンに問い合わせるといい
電話では教えてくれないけど、自分の暗証番号を確認する手段を教えてくれるよ
会社によって異なると思うけど、多分、文書で教えてくれるはず
723名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:41:30 ID:uTeeY/0qO
このカード会社ってサラ金系か?
普通あからさまに怪しい利用なら、連絡来ると思うけどな。
724名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:42:00 ID:0uRbYWem0
>>717
カード持っていて、今の決済方法が不安じゃない君の方が信じられん
それと、海外でカード使ったこと無いだろ?

>>718
何が ”だから”なのか理解できません
725名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:44:16 ID:UM+NTfTZ0

一ヶ月で280万なんて、サイト側にも問題あるな

まともなアダルトサイトなら普通月限度10万までのはず
それを超える決済の場合、誓約書と本人確認してVIP海員となり
特典が貰える


280万使うとすれば青天井の素人チャットが怪しいな、ハマりやすい


19歳の本人捕まえて、刑務所で働かして
弁済するまで出さないのが正解だな

詐欺とかは被害者に弁済するまで、出られない労働刑務所を作るのが急務だな
全財産没収して、足りない分を働かせる
726名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:44:21 ID:0IeouDvK0
>>718
息子は未成年だから自由に契約を取り消せるから
支払義務はないよ。
現存利益もないからその返還義務も生じない。

あと息子への刑事責任とかいってるやついるけど
それも難しいんじゃないかね。
民法上取り消せる以上、取り消したら詐欺ってのは難しいと思うよ。
727名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:44:37 ID:fJEn3aRh0
一カ月間利用代金二百八十五万円
有料アダルトサイトを複数回閲覧


・・・こんなサイトって存在するのか?
728名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:45:00 ID:9pVxd8QX0
>>717
保険がおりるかおりないかは、被害届の有無によるよ
家族か、他人か、ではない
家族間の使用であったとしても、被害届がちゃんと出ていて、
警察がそれを刑事事件として認めて、事件番号が発行されていれば、保険おります
729名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:45:18 ID:SvmEtnt10
クレ会社は長男を詐欺で訴えて、損害賠償請求だろ。
んで、監督責任者の父親が弁済。

これで長男はめでたく犯罪者
めでたし、めでたし。

父親が長男を叱って家庭内の問題で終わらせてたら、
長男の罪が裁かれないままになるところでした。
730名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:45:20 ID:1J3hu9vK0
>同社の加盟店が運営する有料アダルトサイトを複数回閲覧

これで280万か
告訴するくらいなのだからまっとうなアダルトサイトだったのだろうけど、
どうやったらこんなに使えるのかがはなはだ疑問だ
AV1000本くらいDLしたのだろうか?
731名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:45:31 ID:/+yELkh50
全くの他人に無断使用されたのなら、請求はかわいそうだと思うが、
監督対象である息子に使用されても、カード会社が請求が出来ないと
いうのは、釈然としないな。
別途、カード会社は損失分を息子に請求して、その監督者である親が
補償すると言う流れにはならないの?
732名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:45:34 ID:TiPar65r0
http://jp.youtube.com/watch?v=QmGbRh9ejSc&feature=related
「女子高生コンクリート詰め殺人事件」

おまえら、辛くても5分見ろ。怒りを思い出せ。忘れるな決して。
733名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:46:20 ID:js8aTYd8O
>>724
この裁判には息子は関係ない
だから、
この裁判とは別に、息子に対する処罰の道筋は用意されている
734名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:46:37 ID:IxR0zRDD0
>>722
サンキュ
不安だから、今度電話してみるよ。
カードで買い物して暗証番号お願いしますとか言われたら、絶対漏れ挙動不審になるし。
735名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:47:05 ID:8bAfSlwV0
>>717
アホはお前だろ
現時点でもすでにまともなところは3Dセキュアで暗証番号入力を要求してる
店舗では本人確認するのにネットではしなくてもいいってのが今までおかしかっただけ
736名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:47:38 ID:BOyu/ow40
こういうやつを自分の部屋にいれたらカード持って帰られて
当たり前のように使われそうだw

http://aadamepo.slowtown.net/blog/
737名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:47:48 ID:SvmEtnt10
>>726
でも、サービスは受け取ってるからね。
サービスは受け取ってるのに支払い義務がないのなら、
少年は万引きし放題?
738名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:49:32 ID:5JI1151h0
>>731
本人確認を怠ったのが全ての原因だからね
釈然とするよ
739名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:50:00 ID:1J3hu9vK0
あ・・・・・・
よく考えたらAVはありえねえな
1ヶ月で1000本もAV見れるわけがないやw
740736:2008/05/01(木) 21:50:06 ID:BOyu/ow40
人のカードで買って速攻ヤフオクとかに出品しそうw
741名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:50:12 ID:fapAPy4j0
>>726
つまり子供が使ったことにすれば誰でも無料で見放題になるのか。
742名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:50:52 ID:E4jDXpjG0
>>716
ネット通販の場合の話だよ、認証コードのことを言ったの!
ネット通販で暗証番号を求められるところなんてないだろっ!
743名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:51:02 ID:/+yELkh50
>>738
でも不正使用なんでしょう?
744名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:51:12 ID:8sXr68Mj0
>>741
カードがブラックになるから誰もやらんだろそんなこと
745名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:51:26 ID:sXr+2Kx70
この親子の顔が見たい
マジで見てみたい
746名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:51:26 ID:ZlWF28c90
いっそのこと13桁の暗証番号にすればいいのに。
それでも大手のWEB店がこぞって採用しなければ
何の効果もないだろに。
747名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:51:58 ID:YCX3pJmK0
>>743
本人確認を怠ったから不正使用された
748名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:52:01 ID:cektbTQM0
新しい詐欺かもな。
悪徳アダルトサイトそのものから請求しても裁判で却下されるから
加盟店をでっちあげてカード会社を通して請求する、と。

ちなみにまっとうなアダルトサイトで一ヶ月で280万とかありえないから。
749名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:52:16 ID:l0JizjpI0
285万円か・・・
アダルドサイトを複数回アクセスすると、285万円もかかるのか
何かおかしくない?
750名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:52:39 ID:Q/M/0lSH0
でさあ、この判決が確定した場合、どおなんの?

カード会社→息子に請求
息子→契約取消、支払拒否
エロサイト業者→カード会社から代金ゲット済

エロサイト業者がカード会社に返金しなかったら、
この両者で裁判なりなんなり勝手にやれ、ってこと?

751名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:52:42 ID:oD9kuE3p0
欧州とかはここ最近はカード使うとき、必ず暗証番号押せなんだが日本はまだそうしないのか?
752名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:53:40 ID:/+yELkh50
>>747
だから、不正使用した息子には請求できるんじゃないかと
753名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:54:14 ID:TWJ//KOu0
京都府亀岡市の路上で女子大学生(18)の尻をわいせつ目的でたたいたとして、府警亀岡署は1日、暴行容疑で同市篠町柏原、市立中
学校教諭今福隆容疑者(33)を逮捕した。「触ろうと思ったが、空振りして触れなかった」と容疑を否認しているという。同署は余罪
があるとみて捜査している。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008050100411
754名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:54:25 ID:fapAPy4j0
>>744
カード会社の落ち度なのになんでそうなるんだ?
755名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:54:38 ID:e0KJ349f0
>>679
嫁は入力する前にゆとりをもって考えろよ。
お前も結婚する前にゆとりをもって考えるべきだったな。
756名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:55:03 ID:l0JizjpI0
>>748
大体285万円というのがおかしいよ。
アダルドサイトに複数回アクセスしただけで、大人一人の年収に匹敵する額が請求されることが
757名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:55:45 ID:Q/108ODS0
まぁこれでこの親子は一生ブラックリストにのるわけだ
758名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:56:20 ID:YCX3pJmK0
>>752
その場合に未成年、ということが絡んでくるからよく分からん
それはまた別件だからね
どちらにしても本人確認を怠ったカード会社にも非があるな
確認しなかったから未成年とアダルトサイトの契約とかおかしなことになってるわけだし
759名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:56:27 ID:uUc1KA3LO BE:1506002887-2BP(4947)
出た地裁の面白判決
760755:2008/05/01(木) 21:56:50 ID:e0KJ349f0
ごめん、>>679じゃなくて>>677だった。
もっとゆとり持とう>おれ
761名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:57:07 ID:9pVxd8QX0
>>742
店舗で求められる暗証番号って何?
と、質問しているID:ZlWF28c90へのレスだったから
てっきり暗証番号と、認証コードを混同しているのだと思って
ごめんね
762名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:57:53 ID:fapAPy4j0
>>756
285万円が大人一人の年収に匹敵するっていうのも本来ならおかしい
763名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:57:59 ID:oD9kuE3p0
>>752

たしか民法だと現存する利益でない遊興費とかに使っちゃうと出来ないんじゃなかった?
764名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:58:42 ID:YCX3pJmK0
>>754
カード会社にも客を選ぶ権利はあるでしょ
意図的にやって網をすり抜けようとするのはかまわないが
そんな客と契約し続ける必要もない
765名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 21:59:02 ID:oOKfgdrM0
親子でグルだなw
766名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:00:31 ID:/+yELkh50
>>758
カードが不正使用されたことで、カード契約者に直接請求は
難しいと僕も思う。ただ、この息子が無傷なのも変だと思う
767名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:00:32 ID:3Bfd1HP70
>>756
ワープア乙
768名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:01:16 ID:1yvi+4zV0
285万円て、どんなサービスをする有料アダルトサイトなのか・・・
769名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:01:38 ID:JcwSimlR0
>>750
カード会社が息子に請求することになるんじゃないか?
息子が支払い拒否したらまた裁判起こすことになりそう。
770名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:01:48 ID:ZlWF28c90
>本人確認を求めない決済システムは
 基本的な安全性の確保が不十分と言わざるを得ない

ここでの本人確認とは暗証番号入力ってこと?
てことは「現状では大多数のネット決済は無効で支払い責任なし」
という判決なの?
771名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:02:11 ID:T80O7+d50
>>742
はぁ?普通にあるよ。J-Secureとか。現在は、

ネット通販→カード番号入力→各社の3Dセキュア→決済完了

って流れが一般的になりつつある。この3Dセキュアが本人認証システム。
買い物した事あんのか?

多分、こういう事例が続いてるんだろう。各社が急いで導入した。この事件時に3Dセキュアが
なかったとしたら、判決はある程度妥当と言うしかない。
772名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:02:27 ID:oD9kuE3p0
>>764

たぶん、業界団体のリストに載るでしょ。カードとかの信用情報は業界の情報センターで共有してるので。カード決済の引き落としを忘れると
同じく延滞リストに載る。あと最近はカード会社が銀行の傘下になってるので銀行の方にも照会されたらバレルかもね
773名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:02:30 ID:fapAPy4j0
>>764
意図的にやったかどうかなんてわからないだろ。
カード会社に落ち度があったからという理由で客を切るのか?
774名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:03:00 ID:cektbTQM0
中小企業の若造ならありえるんじゃない?>285万年収
手取りなら尚更。
月20万、ボーナス20万x2で280万だよ。

ワープアって確か年収200万以下でしょ。
775名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:03:35 ID:jt+NtYQyO
使い放題
美味しいシステムみつけたな
776名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:04:23 ID:dFH44EN10
>765
息子が、足のつかないネットカフェや匿名プロクシでアクセスしていたら、
カード会社はどこにも請求できないよな。
777名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:04:39 ID:l0JizjpI0
>>757
285万円も不当に支払わされるならブラックリストに載ったほうがマシだ
778名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:04:47 ID:orUjMPD9O
未成年者でも詐欺の場合、契約は取り消せないと思うが…
779名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:05:59 ID:toCrhBIZ0
月額285万相当のオナニーって・・・・
もう思い残す事はあるまいて。
780名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:06:49 ID:b6b5xXYK0
たしかに
番号とか住所さえ分かれば
ネット上で使い放題って
セキュリティもくそもないよな。
誰かこんな仕組み考えたの?
781名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:06:57 ID:l0JizjpI0
そもそも数回アクセスしただけで285万円請求されるってどういうことなんだよ?
19歳の長男が、285万円を理解していなかった可能性もある。
782名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:07:34 ID:P9gMC7ni0
>>722
うちの親、暗証番号設定しないで申し込んだらしくて、
カード会社から「設定してくれ」ってきたよ。
こちらで仮の番号を設定しましたのでまずそれを
入力した後かえてくれって。

詐欺を疑ってネットでその会社調べて、電話番号を
確認してかけたんだけど確かにそこの会社が送った
ものだった。

一応大手の会社なんだがこういうこともあるようだ。
783名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:07:45 ID:oOKfgdrM0
息子の犯罪行為自体については
どう思ってるんだろうな、この親は。

親子なら窃盗は成立しないんだっけか。

784名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:07:58 ID:oD9kuE3p0
>>777

ブラックリスト掲載とは

銀行協会個人情報センターにそれが報告されて、今後銀行からの融資は無論のことその保証人にさえなれないということ。
漏れ銀行員だからたまに代位請求するために催告書を作成することがあるが、そこにははっきり「個人情報センターに踏み倒した事実は
知らせるからな」という趣旨を但し書きで書いてる
785名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:08:01 ID:WyrJJcSg0
いやいやありえねーだろwwwww
786名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:08:02 ID:7lCEQ5dK0
これは当たり前だと思う。
ネットとかで商品購入する時に暗証番号とか無いもんな。
ちょっとクレカは利便性ばかり追求して、セキュリティがおろそかになっている。
これはカード会社の責任。
787名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:08:11 ID:z1WjwJ2l0
アダルトサイト見まくった長男の実名マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
788名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:08:28 ID:Ck7dAnh+0
数回アクセスで285万円ってどんなアダルトサイトだよw
そっちのほうが詐欺の疑い強いじゃん
789名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:08:44 ID:YCX3pJmK0
>>773
だからそれもカード会社の自由
お前がA社で物を買うのも、B社で物を買うのも自由なように
わざわざ意図的に揉めるようなことをするならやればいいがリスクがないわけない
790名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:08:56 ID:E4jDXpjG0
>>761
気にしてないよ。
791名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:09:16 ID:+ztOPyGM0
これが通るなら家族や友人で結託して踏み倒しありだな
792名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:09:39 ID:rhC/v70vO
>>777
たったそれだけで一生賃貸暮らしか


おめでたいな
793名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:10:26 ID:oD9kuE3p0
>>782

うちの母は欧州に旅行に行く際に、あちらでは支払いでは暗証番号が必須と分かってあわてて設定してた。
其のときはカード会社が書類送るからそれに書いて送り返してくださいといわれた。
794名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:10:36 ID:7lCEQ5dK0
>>791
馬鹿だなぁ。
使った人には請求できるだろ。
795名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:10:59 ID:l0JizjpI0
>>782
それを送り返さなければいいじゃん。
796名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:11:24 ID:3Bfd1HP70
俺ならキャバクラ&ソープに毎日通ったほうがいいな。
797名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:11:30 ID:b6b5xXYK0
ブラックリストって10年くらいで
消えるんじゃないの?
798名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:12:10 ID:rhC/v70vO
最近の流れだと高裁で逆転判決の予感


んでこの判決書いた判事は退官まで地方の家裁簡裁周り
799名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:12:12 ID:3H/otmde0
>>724
海外で使ってます。というか海外にいます。
それだけに、こういうカード一枚管理できない人をみるとね・・・
>>717
カード番号と有効期限をもって本人確認としてますがw
それが法的にまともじゃないっていう判断はこっちでも聞いたことがないんですが
800名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:12:28 ID:YCX3pJmK0
>>791
これが通らなかったらさらに犯罪に使われまくるけどね
カード会社がセキュリティーを上げたらそれで終わり
801名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:12:33 ID:JcwSimlR0
民法って抜け穴がたくさんあるかと思えばやっぱり悪いこと出来ないように出来ている
802名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:12:41 ID:6vwgzq4Y0
何に使ったのかは知らんが、自分の子供のケツぐらい拭いてやれよ。
それに19歳にもなったなら、死ぬ気で働いて返済するくらいの気概を持てよ。
親子ともども情けない。
803名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:12:54 ID:epjR7trU0
>>793

つか、最初にクレカ作成を申し込んだ時に設定しなかったのか?
804名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:12:59 ID:oD9kuE3p0
>>792

ところがそういうヤツがいるんだよ。カードローン払えず100万程度で自己破産とかいうDQNが。100万程度なら親に借りて返済するか
貯金があれば口座貸し越しで低利で「借りる」という裏技があるのにそれも使わず。漏れ銀行で融資担当だからそういうのをたまに処理してる
805名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:13:03 ID:dX6vur66O
これ、カード会社泣き寝入り?長男、今頃ほくそ笑んでるぜw
806名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:13:16 ID:4jZoHp1o0
よしこれみんなでやろうぜ
807名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:13:34 ID:P9gMC7ni0
>>795
ん?
レス番号間違えてる?
808名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:13:51 ID:FDLWy5hM0
母親から勝手に自分名義のクレカ作られた挙句に
全額キャッシングされてて、返済が滞っている連絡が
職場に入ってからクレカ作られたって知った私が通りますよ。

苦節10年、やっとブラックリストから外れたようだ・・・
809名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:14:38 ID:YCX3pJmK0
>>799
>それだけに、こういうカード一枚管理できない人をみるとね・・・

ええー管理も何もお前がホテルに宿泊してカードで切って
その時に番号覚えられたらそのカードで他人に使われ放題なんだぞ?
管理も糞もない
どうやってカード番号を隠してるの?
810名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:14:55 ID:Gr60H+ZAO
債務が正当なサイトかどうかがかなり気になるなぁ

裁判費用で無駄なお金飛んでるし、この親子もいい勉強代になったろう

叩きすぎはただの2ちゃん脳だな
811名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:15:22 ID:oD9kuE3p0
>>803

なんかクレカ申し込んだとき書いたんだろうけど、忘れたらしいのだよ。数年前までは欧州に行っても暗証番号なんていわれなかったのに。
それが去年行くときにピンコードとかいうそれが必須になってるというのが分かったんで、問いあわせたみたい
812名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:15:24 ID:9pVxd8QX0
>>782
いや、それ普通です
>>722で、審査の段階まで行けないと書いたけど、
それは、事前に電話が掛かってきて、
「契約書の内容に不備がございますので確認のお電話を差し上げました」
と、100%言われるから、「行けない」と書いたのね
その電話を経て、はじめて審査にいけるのね
それを書けば良かったね
ごめんね
813名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:16:41 ID:0uRbYWem0
>>799
へぇ、レストランとかでカード渡したりもしないんだね
偉いね、君
814名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:16:50 ID:YCX3pJmK0
>>806
クレカが使えなくなると困るから断る
こんなの喜んでやる奴いないよ

そんなに金に困ってる奴がカード作ってもせいぜい与信は10万か20万だろ
815名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:17:41 ID:P9gMC7ni0
>>812
ああなるほどそういうことね
ありがとう。
816名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:17:45 ID:oD9kuE3p0
>>812

最近は職場に本人確認するよカード会社は
817名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:18:36 ID:ZlWF28c90
ブラックリスト入りなんかものともせず、踏み倒すやつが
わんさか出てくるんでないか。
なにせ数万円でコンビに強盗、数千円でひったくり窃盗
の世情だから。
818名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:19:09 ID:1VGM4gi7O
この場合、制限能力者である未成年が父親の名前を騙って契約したようなもんだろ?
こういう場合は契約取り消せないんじゃなかったか?
教えてエロイ人!
819名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:19:20 ID:YCX3pJmK0
>>817
3Dセキュア導入を徹底すれば無問題
820名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:19:40 ID:epjR7trU0
>>813

ええええ???
海外のレストランでカードを渡すのって、最大のタブーだろ。
>>813は自分が見えないところでカードがどのように扱われているのか気にしないのか?
821名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:20:26 ID:9pVxd8QX0
>>797
何を指してブラックリストと言っているのか分からないけど、
信用情報のことなら、よほど厳しい会社じゃない限り、
通常、免責(弁済)が終われば、消えるよ
あと、その信用情報に事実と異なる点があれば、
本人に限って、その訂正を債権者に求めることができます

破産の場合は当然別ね
免責が終わっても、5年は信用情報に載る
免責が終わるまでの間、本籍がある市町村の破産者リストにも載る
破産申し立てをした時、官報にも載る
822名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:20:30 ID:u0/UO5/b0
みんなVISAデビにすればいいのに
使う前に郵便局から使う額だけ入金
勝手に使われても1000円以下の端数しか残ってない
823名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:20:54 ID:2uwtA6gg0
また日本独自の仕掛けを作る気か?
824名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:21:10 ID:0uRbYWem0
>>820
レジで渡したけど?
目の前でスキャナかけてくれて、暗証番号打って
目の届かないところにカードは一度も行かなかったが
おかしい?
825名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:21:20 ID:l0JizjpI0
>>820
海外でレストランでカードを使うのは危ないね。現金が一番
帰ってきたら即効で解約か利用停止にしよう。
826名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:21:27 ID:E4jDXpjG0
一応、「ちゃんと保管してねぇと、補償しねぇ」と、あるカード会社の規約(申込書)に書いてある。
争点は、決済方法と親の管理責任(カードあんど息子)ってところかな?

実際、他人に不正使用された場合は、証明するのが大変らしい。
827名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:21:37 ID:LU5SI/RQ0
あのさ、単純な話

クレジット会社がセキュリティを上げれば全て解決だろ?

なんでこれを許したら詐欺が起こりまくるとか馬鹿なこと言ってる奴いるの?
金貸し屋?
828名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:22:34 ID:MuHHYqzW0
実態も知らないのに,ブラックリストという言葉が一人歩きしてるね。
「信用情報機関」「信用情報」で調べればすぐ分かる話なのに。
829名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:23:09 ID:oD9kuE3p0
>>820

最近は海外だと暗証番号入力しないとカードが使えないようになってるからそういうのは
減ってるでしょ。欧州とかだと機械をテーブルまで持ってくるよそして「番号どうぞ」といわれる。
830名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:23:17 ID:epjR7trU0
>>824

いや、それならおかしくない。
てっきり、椅子に座ったまま「支払いはこれで」と店員にカードを渡したのかと思った。
831名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:23:23 ID:Q/ZuU3680
>>820
カードを提示さえしないのか?
じゃあどうやって支払いするの?

番号と有効期限、名義人なんて見るだけでわかるだろ。
スキミングする必要すらないぞ。
832名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:23:52 ID:CqvxD4ctO
北海道のスーパーみたいに乞食が群がるか
やだやだ
833名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:24:48 ID:ZlWF28c90
>>819
だからすべての店がそれ導入するまでのはなしよ。
834名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:24:54 ID:6aJ1QOOA0
まずエロサイトの課金は妥当なのか?
835名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:25:51 ID:3H/otmde0
>>809
それは普通に犯罪。
家族利用の今回とは全く違うし、カード会社もすぐに補填してくれるから。
ちなみに、そういう怪しげな店とか初めて使う店では、限度額ギリにしてある専用のカードを使う。
で、そのカードではネット決済は一切しない。
そうすりゃ、他人が勝手にネットで使ってもセキュリティが働いて、承認が降りないから
836名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:25:55 ID:nQklItLA0
確かに、インターネットのカード支払いの時に暗証番号を要求しないシステムはおかしい。
カードに書いてある情報だけで決済できるから、落としたり他人の手に渡ったら勝手に使われる。
この判決によってこのシステムが改善されればいいのに。
837名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:26:23 ID:0IeouDvK0
>>818
息子が勝手に父親の名前を
使ったということで勝手に他人の名前を使ったという
表見代理類似の関係になると思う。
となると本人たる父親が息子の行為を追認しなければ
父親は責任を負わない。
かといって勝手に名前を使った代理人たる息子が責任を負わされるかというと
息子は未成年なので契約を取り消せる。
結局、どっちに対しても請求できない。
838名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:27:18 ID:e0KJ349f0
>>784
保証人になれないってのはいいな。こんど使わせてもらうよ。
839名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:27:24 ID:7AYHC7p/0
>>833
お前が言うようにわんさか出てくることはないけど
現状では自爆覚悟でやられたらしょうがない
クレカを扱ってる側の自己責任
本人確認要項さえ入れておけばそうはならないのだから
店でやってることをネットでおろそかにしてるのがそもそもおかしい
ネットの方こそ厳重にしなきゃならないのに
840名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:27:26 ID:l0JizjpI0
アダルトサイトの285万円というのは不正請求にならないのか?
841名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:27:28 ID:EiCCkqpk0
>>834
月285万というのは相当無茶な金額。
だが、エロサイト側も馬鹿じゃないから、ここまでの金額設定していること自体が不思議。
エロサイト側も想定してなかった使いか足した可能性もあるんじゃね。
いっぺんに複数画像再生したとか。
842名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:27:50 ID:+b+jFDKD0
カードの暗証番号を入力しないシステムが悪いらしい
843名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:28:11 ID:0uRbYWem0
>>830
よかった・・

で、今回はその程度のことでも、番号と有効期限を見られてしまうから、後、生年月日がわかればネットで使われ放題って話だよな
パスポートや身分証明書をセットで見せることはほとんど無いとは思うが
844名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:28:39 ID:KTduLYls0
ありえねーけど相手が相手だけにまあいいか
845名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:28:48 ID:K2PstJRHO
お父さんの不始末、未成年の僕が片付けます!
846名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:29:04 ID:BsgA6ndS0
いきなりアダルトサイトに285万円も使ったのに不審に思わなかった信販会社に問題があるだろ。
847名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:29:12 ID:1J3hu9vK0
このアダルトサイトってのが相当怪しいと思う
息子ってのが騙されて、最終的にカード会社が大損こいたとかいう


848名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:29:26 ID:OtyE2wKxO
うーんと…
息子が払えよ。払えないなら親が。
例えばひったくられたとか、おきびきで盗まれた、じゃねーんだし。
849名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:30:16 ID:DNfxH+Wc0
親に罪が無い代わりに
息子に前科をつければいいんじゃね?
850名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:30:23 ID:7AYHC7p/0
>>843
生年月日なんて必要ないところも多いぞ
最低のところだと
カード番号と有効期限のみでいける
851名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:30:27 ID:P9gMC7ni0
>>841
ひとつのアダルトサイトじゃないんじゃない?
同列のをいくつか見たとか
852名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:30:28 ID:EiCCkqpk0
>>843
国によるとしか。
シンガポールでクレカ使う時にパスポートのコピーを要求されたときには、度肝抜かれた。
怪しすぎて手持ちのシンガポールドルで払ったけど。
853名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:30:42 ID:hhoaqjtr0
で、このバカ息子本人への処分はどうなるの?
854名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:31:26 ID:1VGM4gi7O
>>837
なるほど
ありがd
855名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:32:28 ID:0uRbYWem0
>>850
げ、そんなところまであるのかよ
そりゃ、クレカ側がおかしいって
当然の判決で、こういう例が積み重なると良いけどな

>>852
まじ?待ってもらってキャッシングしてくる方がましだよね
856名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:32:41 ID:Q/ZuU3680
>>850
というか生年月日の照合なんてしないだろ。
そんなことしたら逆に個人情報保護の問題になる
(某カード会社で「住所や生年月日は照合しない」とはっきり言われた)
857名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:33:04 ID:oD9kuE3p0
>>843

最近は外国の空港でカード使うときは航空券+パスポート掲示を求められるよ

>>852

シンガはマネロン対策が厳しいのでパスポートまで要求される。
858名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:33:22 ID:GuMHJERvO
285万請求してるサイトはどうなんだ?
859名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:33:33 ID:9pVxd8QX0
>>843
前の方にもあるけど、会員カードを作った店でクレカを使用した場合は、
個人情報+クレカ情報を渡したことになるね
860名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:34:00 ID:e0KJ349f0
>>835
んん?
じゃ、その限度額ぎりぎりのカードが不正利用されたら泣き寝入りするのか?
まともな人間はしないだろ?
だから、カード増やしてもあまり意味ない。
861名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:34:33 ID:l0JizjpI0
>>857
下手に情報を出すと、それが悪用されるんだよ。
現金が一番安全。
862名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:35:00 ID:EiCCkqpk0
>>855
ネット決済は、少なくとも日本国内のサイトでは、番号と期限入力しかしたことないな。
大手のサイトしか使ったこと無いから、一概にはわからないけど。
863名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:35:34 ID:MuHHYqzW0
ブラックリストに載るっていったって,遅滞情報は解消後5年。
破産したってせいぜい7〜10年。
永遠に借りたり保証人になったりできなくなるわけじゃない。
864名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:35:51 ID:KLpuGWkN0
>>850
5年くらい前、生年月日とCVV2番号間違えて入力したのにエラーが出ずに
決済通っちまった大手量販店サイトがあって、ぞっとしたのを思い出した……。
865名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:35:54 ID:8py2EuK50
まだ、地裁レベルでの判決なわけだね
アダルト業者側はさらに争う姿勢を打ち出すだろうと想像するけれども
最高裁でどんな判決が出るのか、同様の形で収入を得ている人間は
今後の動向が気になって仕方がないだろうね。

カード不可の店舗で働いているオレにとっては、他人事だからこそ
どんな進展を見せるのか楽しみで仕方がないが。
866名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:36:33 ID:1J3hu9vK0
>>840
思いっきり怪しいサイトだと思う
でそのサイト自体はカード会社から金受け取って雲隠れってな寸法かもしれない
867名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:37:10 ID:oD9kuE3p0
>>861

逆にカードないと海外だと偽札防止のために現金極力お断り、あとおつり用意してないという
場合が多いからカード使用は避けられん。それにあちらは外で現金大量に持ち歩くなんて危険なことは
しないよ。適宜、ATMで引き出すかカードで済ませる
868名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:37:33 ID:e0KJ349f0
カードってもともとレストランで使うものだった。
それがダイナースカードの由来でもある。
もちろんレストランでカード使うかどうかはその人の自由。
869名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:38:48 ID:cektbTQM0
>>851
それでもありえんがなぁ。

裏本のJPG数枚落としただけで数千円になるQ2時代ならともかく
今のまっとうなエロサイトって普通月額数千円だよ。
従量課金でも一本数百円とかその程度。
どんなに頑張って使っても一ヶ月なら精々2-30万が限界だと思う。

つかそこが一番知りたいね、この事件。
870名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:39:01 ID:zfJfaYjw0
これ当然の判決だと思う
クレジットカード番号のみで決済できるのは
前から不思議に思ってた

例えるなら銀行のキャッシュカードあれば暗証番号なしで
幾らでも引き出せるという事だからな
バイトで働いてた店でカードをカーボンコピーしてたけど
あれ複写して持ち帰れば使えるわけなんだからさ
871名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:39:18 ID:oD9kuE3p0
>>863

銀行はカネ貸すときはあらゆる信用情報を調べるから逃れようがないよ。銀行が信販会社を傘下におくのも其の手の
情報も取得できるようにするため
872名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:39:31 ID:0uRbYWem0
ネットの認証がもっとシビアになれば解決って話だ
873名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:39:57 ID:gWxY0hdz0
19歳にもなって善悪の見境のない奴は、普通に馬鹿だ!!
874名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:41:31 ID:P9gMC7ni0
>>869
>裏本のJPG数枚落としただけで数千円になるQ2時代ならともかく

テレホ時代クソ重い回線でエロ画像落として
少しずつ表示されていくのに10分以上かかって、
やっと表示されたと思ったらブサイクだったときにはまぁ…
875名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:42:30 ID:epjR7trU0
>>867

つ【トラベラーズチェック】
876名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:43:49 ID:1iLYF7vS0
最近の裁判長はまともな判決を出すようになってきたな
877名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:44:03 ID:EiCCkqpk0
>>875
最近は受け取ってくれないところも増えたけどね。
偽造が多すぎるらしい。
878名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:44:15 ID:mrWxkp2V0
これが判例になってしまうと、今後は通販サイトで物を買うときは、
そのたびに特別な認証サイトに飛ばされて、暗証番号やら誕生日
やらを入力させられるわけだな。
あるいは、特別な読み取り端末をパソコンに接続して、その上に
カードを置かないと決済できない、とか・・・

そんなことをしても不正使用を防止することは出来ないわけだが、
カード会社側のアリバイ作りとして、やたら面倒な手続を強制される
ようになると思う。
面倒くさいことこの上ないので、カード会社はぜひとも控訴して、
判決をひっくり返してもらいたい。
879名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:44:39 ID:GYUt9GlbO
ネトゲのアイテムやアダルトコンテンツは
粗利95%だからぼろ儲けだな
880名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:44:43 ID:xL88OEPZO
クレジットの認証甘すぎるわな。
暗証番号ぐらい入力させりゃいいだけなのに。
881名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:45:09 ID:oD9kuE3p0
>>877

TCはパスポート確認される
882名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:45:24 ID:fM9cN5Fj0
んなもん パスワード教えちまってんだろ?

親父が払えや
883名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:45:44 ID:FhmValz20
このケースは当たり前だろ
逆に、珍しくてニュースになってるな
884名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:46:08 ID:1J3hu9vK0
アダルトサイト→→(騙す)→→19歳
  ↑             ↑
  ↑280万円          ↑
  ↑             ↑
カード会社→→→→→→→→→→(請求)

ってのが恐らく真相
885名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:46:18 ID:1iLYF7vS0
>>878
暗証番号の入力くらい当たり前だろ
店でもサインなり入力なりするだろうに
この程度も面倒臭いってどこまで能天気なんだよ
886名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:46:25 ID:EiCCkqpk0
>>881
そりゃ使ったことあるからわかってる。
そのパスポートが偽造されやすいって言う。
いろいろ細かい偽造策とってあっても、店側が把握してなきゃ意味ないから。
887名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:46:56 ID:/5MLGPWn0
>>28
もっと早く言ってくれよ('A`)
888名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:47:17 ID:e0KJ349f0
>>870例えるなら銀行のキャッシュカードあれば暗証番号なしで幾らでも引き出せるという事だからな

いや、カードなくても、口座番号だけで引き出せちゃうのがクレカ。
そのリスクを手数料、会費、リボなどの儲けでカバーしてるのがクレカ会社と思っていたんだが、
そうでもないようだな、今回の裁判見ると。
889名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:47:41 ID:P9gMC7ni0
>>880
ブックオフだかイーブックオフだか忘れたが
登録しておくと、いわゆるワンクリで注文成立
するぞ。
買い物かごに欲しいもの入れて「いつものカードで買う」を
クリックするとそれで終了

もちろんサインインするのにアカウントとパスワード
いるけど、常に入力しておく状態にもできるし。
家族ならこれで好き勝手に買い物できてしまう。
恐ろしい
890名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:47:59 ID:4NnjiUbZO
子供の不始末は親がケツ拭けや。まして自分のカードやろが。何を責任回避しとるん
だか。このオヤジ、公務員か?
891名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:48:31 ID:MuHHYqzW0
>>871
それ個人情報保護法違反だよ。
もしやってたとしても,昔の話。
892名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:48:35 ID:u0/UO5/b0
>>889
ツタヤもそれでいける
893名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:48:40 ID:l0JizjpI0
>>889
「いつものカードで買う」が危ない。
先日、アマゾンで登録カードを削除した。
注文したらカードを削除する。

使いにくいサイトだね。
894名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:49:05 ID:3H/otmde0
>>860
どこをどう読めば泣き寝入りすると読めるんだろう?エスパーですか?
まあ泣き寝入りしても良いくらいの限度額だけど・・・
実際はネットで利用履歴チェックして、使ってないのがあれば、カード会社へ電話。
で、1〜2週間で不正利用と判明して終了。
カード会社側でも怪しい加盟店のリストみたいなのは持ってるみたいで、すぐ対応してくれるし
895名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:49:06 ID:ZlWF28c90
ところで暗証番号入力装置ってパソコンのテンキーみたいなやつでしょ。
あれって番号が店員にもモニターで見えてるんでない?
896名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:49:44 ID:ERGwhoQ+0
これいったいどういうサイトみたんだろ。
いまどきダイヤルQなんてないだろうし、一月で300満ちかくとられるサイトなんて
普通ないと思うんだけど?
897名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:50:52 ID:e0KJ349f0
>>894
結局、そこまでするんだったら、わざわざカード増やす必要もないだろうってこと。
898名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:51:11 ID:EiCCkqpk0
>>895
そういう店もあるだろうな。
この前、地元の役所で、住基カードの暗証番号設定入力するところが、監視カメラに丸写りになってることが判明して、
騒動おきてたぐらいだから。
899名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:51:15 ID:v45S+r2rO
ネットでのカード決済を根底から覆したぞw
子供が勝手に使ったら支払わなくていいってさw
900名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:51:45 ID:U4CUQvnu0
まぁ親は子供を切ったって事だな
こうなると息子は刑事民事両方で訴訟起こされるだろう
まぁ無断使用で大金使うような馬鹿なら見捨てられても仕方がないが
901名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:52:16 ID:OyZ9Td9j0
>>899
3Dセキュアを入れれば全て解決
ってか今までなかったほうがおかしい
902名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:52:39 ID:Bppoj+Kv0
まあ家族内のケースはともかく、一般的にネットのカード決済はユル過ぎるわな。
903名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:53:20 ID:fM9cN5Fj0
>第三者の不正使用を排除する決済システムだったとは言い難く、被告の
>管理責任は問えない

普通 こういうのが怖くて (責任かぶらされる可能性がある)
から この手のカード会社は怖くて入らないと思うんだがな・・・
その点を含めても この親父さん危機管理なさすぎ
904名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:53:37 ID:qCsdsDpg0
>>895
普通の店ならモニターからは見えないようにしてるだろうが、悪意がある店なら見る事だってできるだろうね
905名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:53:52 ID:i55oVe2u0
マジレスすると、分単位で課金されるライブチャットだと思う。
906名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:54:02 ID:P9gMC7ni0
そもそもネットでのカード決済が甘いからなぁ
カード会社が危機感持ってないんだから厳しくなる
ことはないだろうな
カード情報流出してもすいませんで済ませるし
907名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:54:18 ID:h5Btdajb0
>>890
19歳は大人だと思… いやなんでもない(´ω`)
19歳を子供あつかいするから、つけあがるん… いやなんでもない(´ω`)
908名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:54:28 ID:dK0cKexsO
300万円弱って偉い時間アダルトサイト見てたんだなw
909名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:54:42 ID:Q/ZuU3680
>>891
それはない。金借りるときは契約に「信用情報機関に照会、情報登録する」
という条項が必ず入ってるよ。

「あらゆる信用情報」じゃないけどな。
自社の履歴と所定の信用情報機関だけ。
910名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:55:35 ID:epjR7trU0
>>877

逆に中国では空港で両替した100元紙幣をスーパーで受け取ってもらえなかった。
偽札の可能性があるからとのこと。
なんなんだ、あの国は…。
911名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:56:08 ID:d1nzqPDj0
>>900
ニートを甘やかさない立派な親だ
912名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:56:22 ID:l0JizjpI0
今回のケースは、金額の大きさがまず問題だな。
1ケ月で285万円ってどういう種類のサイトなんだよ?
1日10万使った事になるよ
913名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:56:26 ID:jyZ0rTwT0
これ読んで今までがおかしかったと気づけない奴は相当な平和ボケ
カードを使う場合は少なくともワンクッションは必ず必要
914名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:57:16 ID:P9gMC7ni0
>>910
戦争中日本が、困らせてやろうとシナの偽札を作って
大量に流通させたんだけど、シナは経済的に弱っていて
お札を作る余裕もなかったのと、精巧過ぎて本物に
近かったので、そのまま流通に目をつぶっていたという
話がある。
915名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:57:23 ID:cektbTQM0
>>905
寝る間も惜しんで30日間ぶっ続けでやったら確かにいくかも。
それなのかな〜
916名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:57:54 ID:e0KJ349f0
>>900
なんかカード会社は刑事告発はめったにしないらしいよ。
でも、このケースでは嫌がらせでするかも。
親父からとれないって証明してくれた判決も後押ししそう。

で、親父は親父で払うけど値切ると。
917名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:57:54 ID:MuHHYqzW0
>>909
信販会社は信用情報機関じゃないよ。
銀行が信販会社に信用情報の照会なんかしない。できない。
信用情報も,永遠に登録してるってことはない。破産でも最大10年。
918名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:58:23 ID:7Cov76yW0
だから普通はカードなんか使わない。

多少割高でもウェブマネーとかのほうがマシ。
919名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:58:26 ID:5oCxvUmK0
これ、ネットのクレカ決済システムほぼ全滅なんじゃw
920名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:58:26 ID:5YQWyBxU0
単純に、稀に起こるこういう不正使用の損害って、決済の莫大な利益に比べりゃカスみたいなもんだし。

100人に「子供が使った分は払え!」って書類をおくりゃあ、95人は素直に払うし。

いちいちシステム組むほどじゃないんだよな・・・
921名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 22:58:53 ID:EiCCkqpk0
>>910
伝統的に自国政府を信用しない国だからな。
実際、日中戦争中に、日本軍が中華民国の経済を揺さぶるために、偽札を製造したことがあったんだが・・・・・
なんと、日本軍の技術が優れすぎていて、本物よりも質が良いからと、本物の紙幣よりも価値が高く扱われたとのこと。
中国経済を混乱させるはずが、信用できるお札が出来てしまったんだとか。
922名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:00:02 ID:e0KJ349f0
>>921
あきらかに混乱してるじゃん w
923名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:00:05 ID:21OcGU4E0
ネットの決済には暗証番号つければいいのに何でやらないんだろう
924名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:00:10 ID:3H/otmde0
>>897
増やすってたった2枚だけだし・・・
まあ、日本なら時々ネットで明細チェックする程度でいいんだろうけど、
こっちは、カードなけりゃ生きていけないから
って、何かそろそろスレ違いになってきたんで消えます
925名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:00:32 ID:R82xgPBx0
この判決は、カードユーザーを甘やかしすぎだ。
当然、上告するんだろうな
926名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:00:38 ID:u0/UO5/b0
デビッドなら安全なのに・・・
927名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:01:04 ID:4Xf5uEsb0
クレジットカード全滅?
928名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:01:37 ID:1J3hu9vK0
ライブチャット1分100円だとして1ヶ月で285万円使おうとしたら
475時間・・・つまり
毎日16時間ライブチャットしないといけないのか

AV1000本見るよりは現実的か
929名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:01:53 ID:zRjXalCN0
paypalは使ってみたいんよなぁ…ダイジョブかなあ
930名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:02:54 ID:Y/IpfTTu0
>>910
欧米でも100ドル札、100ユーロ札は警戒されるよ。
日本人は財布に1万円を束にして入れるけど。

カードや電子マネーを積極的に使うようになってから、
現金で1万円も持ち歩かなくなった。
931名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:02:54 ID:ru/k5ddN0
実際、使うとこんなに簡単に使えるのかと思ったし、使い放題にしている
この業界もおかしいよな
932名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:04:03 ID:9pVxd8QX0
>>891
信用情報は、登録金融機関ならたいていの信用情報見る権限あるよ
てか、見ることが仕事なんだが?
貸し金業規制法が厳しくなっていく昨今、
未然に多重債務を防いで、債務者を守る義務が金融機関にはある
年収200万の人に、1億も2億も貸せないでしょ?
何社からどの程度借り入れしているのかを確認するためには、
数機関見ないと把握できないでしょ?
933名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:04:04 ID:RE6VFMMAO
未成年の子どもが居る親は今のうちに実践するべき
934名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:04:15 ID:b6b5xXYK0
>>927
暗証番号必須にすりゃいいだけじゃないの?
935名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:04:44 ID:e0KJ349f0
>>924
たしかに日本はカード使う必要はないけど、俺は使えるところは極力使ってるよ。
と言っても年に数百万だけど。
チェックはネットでなんかしないで請求書でしてるよ。
保険があるから急いでチェックする必要はないし。
936名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:05:25 ID:r7UDShM30
これからネットの決済時指紋くらいやらなアカンのか
937名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:05:51 ID:jyZ0rTwT0
>>910
欧州でもよくあることだよ

日本人はいかに日本が凄い国かを一番知らない
日本では普通にできることが諸外国ではできないことはかなり多い
938名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:06:14 ID:opsU5GVu0
この判決は、当然。

未成年の子供の契約は、親が自由に解除できるから、カード会社が返金を求めるのは
アダルトサイト。

その際、購入契約で購入したものは返さないといけないが、情報のように返品が難しい
商品についての未成年者相手のリスクは、売る側が負って当然。

>判決文によると、長男は二〇〇五年一月から一カ月間、インターネット上で
>同社の加盟店が運営する有料アダルトサイトを複数回閲覧。

一ヶ月で285万円なんて法外な料金を請求するアダルトサイトを加盟店に認めてるクレジット
カード会社が悪い。

というか、カード会社とアダルトサイトはグルだろ。

>ネット上の通信販売などの決済では暗証番号まで入力しないケースも多く、
>債務者の救済や、今後のカード決済の在り方にも大きな影響を与えそうだ。

暗証番号の入力求めたら、その暗証番号が流出するから、もっと酷いことになるから論外。
939名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:06:24 ID:MuHHYqzW0
>>932
そりゃ会員になってりゃ信用情報は当然見るだろ。
でも 信販会社≠信用情報機関 だから。こんなの当たり前でしょ。

あと,信用情報は,永遠に載るわけじゃない。
支払遅滞なら解消後5年,破産でも7〜10年。
これも知ってる人なら常識。
940名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:06:37 ID:ZlWF28c90
そもそもネット決済情報って本当に店をスルーして
直にカード会社に行ってるの?
途中で店にも落ちてたらどんなセキュリティ付けても無駄なようで。。
941名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:07:04 ID:i55oVe2u0
>>928
チップとか不明なシステムあるとこもあるぞ。あと2窓とか?

今のはよく知らないが、ダイヤルアップ時代に電話代だけで5万(テレホ込み)いった奴がいたから
ポイント相当で300万くらいいってもおかしくないんじゃないかなぁ
942名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:07:18 ID:4WDP3+n6O
>>916
この場合はアダルトサイトの請求自体を未成年の契約ということで無効にできないか?
おそらく18才以上かどうかは確認しても、成年かどうかは確認していないだろう

そうなると、アダルトサイトに対する支払い義務がない
こういう場合、カード利用者に請求するなという経産省の通達があったような
943名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:07:48 ID:cektbTQM0
日本は欧米と比べればまだまだカード利用率低いからねぇ。
あっちはほんと貧乏人まで持ってるけど日本じゃそこまで敷居は低くないし
そもそも現金、つまり紙幣貨幣の信用度がズバ抜けて高い。

当の日本人はほとんど気付いてないけどこれって世界的に見ても凄いことなんだよなぁ。
944名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:08:10 ID:jyZ0rTwT0
>>938
現状の3Dセキュアは一度カード会社のサイトに飛んでから
そこで暗証番号の入力を求める
認証後に再びそのサイトに戻る仕様

945名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:12:04 ID:opsU5GVu0
>>916
>なんかカード会社は刑事告発はめったにしないらしいよ。

単なる不払いは詐欺じゃないので、刑事告発しようにも、できないからな。
946名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:12:43 ID:HLdCXOul0
スゲー金額だな新車買えるぜw
947名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:12:47 ID:yJrxsMen0
いいぞいいぞ
貸したモン勝ちが通らなくなったな
948名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:13:21 ID:olI8FBCC0
285万も何に使ったんだよ馬鹿息子
949名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:15:13 ID:e0KJ349f0
>>945
いや、息子のこと。
950名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:18:35 ID:1J3hu9vK0
ピンサロやヘルスへいったほうがよっぽど安上がりだったとは
951名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:19:16 ID:l0JizjpI0
>>943
日本で現金での支払いを断られた事は1度もない。
現金の方が安くなる事が多いし
952名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:19:50 ID:opsU5GVu0
>>942
>おそらく18才以上かどうかは確認しても、成年かどうかは確認していないだろう

18才以上の確認も、刑事でこれだから、民事で単に相手にクリックさせるだけじゃあ、無意味。

http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20080224/1203849495
児童の年齢を知らないことを理由として、処罰を免れることができないとされた事案
裁判例から抽出してみました。
年齢不知について無過失の主張はまず通らないので、情状として主張した方がいいかもしれません。
* 利益追求のために児童の年齢申告を軽信した
* 年齢詐称は生徒証明書を偽造するという悪質な手段であった 
* 被害児童が年齢詐称
* 年齢に疑念を抱いていた 仲介者や児童に住民票を求めていた
* 被害児童が年齢詐称
* 児童らが同業者で働いていたことだけで年齢詐称を軽信した
* 年齢に疑問持ち 保険証をもとめたが、そのまま雇用
* 年齢判明後解雇
* 住民票を提出させただけで、年齢確認に万全期さないままデリヘル嬢として雇用
(以下略)

>>944
>現状の3Dセキュアは一度カード会社のサイトに飛んでから

フィッシングやり放題なので、飛ばなくても同じ。
953名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:22:17 ID:opsU5GVu0
>>949
息子は、親が払うと思ってたろうから、というか、未成年だから何も考えてなかった
んだろうってことで、もちろん詐欺じゃない。
954名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:24:45 ID:wn1wNHv30
息子は自己破産で、めでたしめでたし

955名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:24:59 ID:e0KJ349f0
>>953
立件は微妙としても、刑事告発はできるし、警察も取り調べはできるよな。
そこで息子がしゃべった内容次第だね。
956名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:25:42 ID:n+wjKGzs0
あたりまえの判決。
身内だろうと本人以外で決済できるシステムは糞だろ。
こないだ夫のカードを使おうとした馬鹿妻いたけど、本人以外無理だって何度説明しても理解してくんなかった。
957名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:26:39 ID:l0JizjpI0
>>950
パイプカットするのが一番安上がりだよ。
958名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:28:14 ID:MuHHYqzW0
>>954
未成年だから契約を取り消すことができる。
費消した金銭は返還する義務がない。
破産するまでもない。
959名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:28:33 ID:feo7UZ0LO
>>948
一回あたり数十万円のエロサイト利用
960958:2008/05/01(木) 23:31:03 ID:MuHHYqzW0
撤回。詐術を用いてるので取消できないや。
破産しても不法行為によるもので免責されない。
時効まで待つんだな。
961名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:32:21 ID:opsU5GVu0
>>955
他人のクレジットカード番号使ってたならともかく親のだから、詐欺での立件は、微妙じゃなく、
完全に無理。

嫌がらせで刑事告発しても、警察も立件無理とわかってるから、ろくに取り調べないな。
962名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:34:50 ID:e0KJ349f0
>>961
なんで?
息子が「他人(父親)のクレカ使うのはいけないことだと知ってました」ってゲロっちまうかも知れんのに。
963名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:38:13 ID:feo7UZ0LO
>>961
他人名義のクレジットカード使用は詐欺罪を構成するんだぜ
964名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:38:15 ID:opsU5GVu0
>>960
いいかげんすぎる年齢確認に対しての単純な詐称は、術じゃあないぞ。

>>962
「けど、親に請求が来るのは知ってました」だろ?

それ、カード会社相手の詐欺じゃない。
965名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:40:21 ID:e0KJ349f0
>>962
他人のカードでも他人に請求が行くのはわかってるじゃん。
966名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:42:34 ID:e0KJ349f0
対レス間違えた。自分にレスしてどーする>自分

>>964
他人のカードでも他人に請求が行くのはわかってるじゃん。
967名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:42:49 ID:TpHE+vhF0
わかりやすい罠
「身分上、生活関係上一体をなすと認められるような関係」
ってことで、親父アウト
968名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:43:44 ID:CkUJ94JM0
暗証番号は「絶対に他人に教えるな」と硬く言われるのに、
カード番号と有効期限は言われないんだよね。カードの表に堂々と書いてあるし。
969名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:48:56 ID:vl2Z7vGy0
今でもカードで買い物すると店の伝票に名前とカード番号が載ってたりする?
970名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:49:00 ID:TpHE+vhF0
>960
10年毎に裁判上で請求してればおk
この低金利時代に5%の利息付w
971名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:50:15 ID:opsU5GVu0
>>963
池沼。

>>965
その他人は払わないのも、わかってるな。

一方、親に対しては、未成年は、支払いの判断を委ねてるだけ。

>>967
過失があるのは親じゃなく、

>「本人確認を求めない決済システムは
>基本的な安全性の確保が不十分と言わざるを得ない」として請求を退けた。

ってことで、カード会社なんだが?
972名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:50:33 ID:ab51CYXz0
高級ソープ50回行ける金額でオナニーって悲しすぎるだろw
973名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:53:01 ID:e0KJ349f0
>>970
時効って10年もあるのか?

>>971
で、その委ねた判断の結論が出ないうちにつかっちまったんだろ?
974名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:53:26 ID:TpHE+vhF0
>969
紙の伝票に残るかどーかは別にして、店はカード番号も名義もわかる罠
で、それを悪用すると業務上横領とか結構な刑事罰
それとカード会社との契約違反で違約金がゴッソリ
975名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:53:44 ID:uoKsh74/0
カードのネット決済システムを構築した経験からいうと

怖くてネットでカードなんか使えねぇよw
976名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:56:16 ID:TpHE+vhF0
>973
おっと、商事債権だから5年か
977名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:57:09 ID:vl2Z7vGy0
>>974
じゃあたぶん今でもゴミ箱漁ってカード番号ゲットできるな
978名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:58:26 ID:VThdP53t0
ゆとりってレベルじゃねーな
979名無しさん@八周年:2008/05/01(木) 23:58:37 ID:opsU5GVu0
>>973
>で、その委ねた判断の結論が出ないうちにつかっちまったんだろ?

親は、使っちまった後から取り消せるんだが?
980名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:00:54 ID:5WnAJGfQ0
>>979
親が取り消したら、親が払うと思ってたという息子の主張が正しいかどうかの取調べは必要になるな。
981名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:10:26 ID:/xoE0xBz0
これはありえない判決だろ?
痴呆裁判所の裁判官って馬鹿しかいねーのか?
思いっきり論点がズレてる。

ガキが親の金を持ち出して使ったのと同じことだろ?
現金決済も本人確認できない決済システムだから
ガキが使いまくった代金は商店は返しなさいってことになるのか?
982窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/05/02(金) 00:12:24 ID:zifqGpDG0
>>981
( ´D`)ノ<本判決は一言で言えば「表見代理確認が不十分」と言う事。
983名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:13:13 ID:XcYK3OrO0
免責事項で身内の不正利用は盗難保険の対象にならないのは
一番不正利用しやすいのが身内だからなのかな?
984窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/05/02(金) 00:15:34 ID:zifqGpDG0
( ´D`)ノ<ごめん、>>982は間違いというか書き方がなっとらんな。
       「取引自体が成人かどうか確認不十分だからダメだし、表見代理も認められん」だな。
985名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:15:59 ID:ZuBrVclS0
>>980
ならんよ。

形だけ捜査して、終わり。
986名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:19:06 ID:vSYfggAU0
これ判例とかみれないの?どっかで
あと傍聴はできる?
987名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:51:41 ID:BgK3JJ6a0
長男の親には保護者として弁済する義務は無いの?
988名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:58:04 ID:5OZbrOj+0
道義的には弁済する義務はある罠
保護者責任 + 財産(カード)の管理責任で
しかし、世間の常識が通用しないのが痴呆裁判所の池沼裁判官
989名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 00:58:40 ID:qq01pxNH0
ないない
990名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:09:04 ID:36jTqFRY0
本気でこんな判決だすなら、
子供への窃盗罪の適用と、子供への賠償請求を認めるセット判決にしろよ
991名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:12:43 ID:zYWYExGu0
ちょっとした朗報じゃないのこれ。
992名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:13:01 ID:qq01pxNH0
1) 子供への窃盗罪の適用
刑事事件なら、お門違い

2) 子供への賠償請求を認める
そもそも、親は契約を破棄でき、債務が存在しない。

3) セット判決
無理
993名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:14:48 ID:fKAeEBhj0
1か月で285万円・・・・。
エロ売るってレベルじゃねーぞ!wwww
994名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:15:30 ID:J1wJsLDx0
いい小銭稼ぎができるな
まぁクレジット会社も違法金利で稼いでるから
このくらいやっても問題ないわな
995名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:19:07 ID:zbjLYHjaO
いまだにいるんだな
旦那名義のカード、サイン無しカードをつかう馬鹿主婦が
996名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:20:16 ID:rGFkRpPB0
店頭でも暗証番号なんて求められないことが多いのに
997名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:22:34 ID:c5Xtd1XtO
>>987
ねーよw
998窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/05/02(金) 01:32:13 ID:zifqGpDG0
>>987
( ´D`)ノ<契約が有効なら親権者弁済義務があるがねえし。
999名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:36:19 ID:qq01pxNH0
1000なら
3Dセキュア義務化法案提出
1000名無しさん@八周年:2008/05/02(金) 01:37:19 ID:RFbsGej00
1000だ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。