RADEON友の会 Part201

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2008/08/24(日) 00:16:14 ID:sc4Mq5lG
>>934 TDP(笑)

なんでこんなに馬鹿が沸いてるの? ゲボ馬鹿もゆとり馬鹿もまとめて 巣に帰ったら 
悦に浸る馬鹿は 死んだら 
 
現実 

http://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page8.asp
http://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page4.asp
http://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page6.asp
953Socket774:2008/08/24(日) 00:24:19 ID:yVIj3Dzt
せまいx86やPC互換機でなにいってるんかね
954Socket774:2008/08/24(日) 00:46:37 ID:jzx1kQBS
いつものキチガイがこっちのスレにも湧いたか・・・
955Socket774:2008/08/24(日) 01:07:25 ID:tKyrdU3J
相手するからだよ
956Socket774:2008/08/24(日) 01:59:20 ID:Pm2Tqxih
>>943
遅レスだけどCRTか液晶だけでも、書いておくべきだと思う。
CRTなら恐らく低解像度のリフレッシュレートが合ってないんだと思うが。
957Socket774:2008/08/24(日) 02:03:23 ID:8cN2zz/p
明日アキバ行くけど3850安いとこありますかね?
256MBでもいいかなと思っています
958Socket774:2008/08/24(日) 02:09:06 ID:JaBMHPiK
価格比較サイトで安いとこ見つけて店が秋葉にあるか調べてください。
そして店員の態度と保証も加味して最終的に買ってください。
959Socket774:2008/08/24(日) 03:14:32 ID:N8AlPTxq
初心者の筆問なんですが、catalystは8.7から8.8に入れ替えるにはそのままインストールしてもいいものですか?
それとも一度安インストールするのが常識ですか?
960Socket774:2008/08/24(日) 03:18:08 ID:TMP4gd/m
>>959
アップデートすればよい
961Socket774:2008/08/24(日) 04:54:22 ID:bdHJDE+2
962Socket774:2008/08/24(日) 07:15:56 ID:PKpeXsjE
HD4000シリーズ出てから、明らかにラデユーザー増えたな。
ずっとNVだった人がラデに移行すると多分わけわからんと思う。
まあ誰もがそうやって試行錯誤していくうちに、色々わかっていくもんだけどね。
963Socket774:2008/08/24(日) 07:54:55 ID:Yvh7jfcc
HISから念願の4850外排気クーラー搭載カードがでたぞ!
そろそろ8600GTSから鞍替えします。

金が>┼○
964Socket774:2008/08/24(日) 10:27:07 ID:XeRlc4ld
>>957
T-ZONE、ツクモ、クレバリーあたりかなあ。
あと、石丸のDOS/V館
965Socket774:2008/08/24(日) 10:43:35 ID:eYDE9Z/H
SapphireのHD4870を使用しているのですが、ATI本家のドライバーとSapphireのサイトからダウンロードできるドライバは同一のものですか?
8.8が本家にはアップされていて、Sapphireにはアップされていないので適用しようか迷っています。
教えてください。
966Socket774:2008/08/24(日) 10:46:08 ID:nFnSE8S5
ごめんGeforceさん。

RV710の消費電力は25W
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2225.html

Radeon HD 4450となるであろうRV710だが、このカードの消費電力は25W以下になる。
967Socket774:2008/08/24(日) 10:47:52 ID:KIf+5I2k
>965
自分で比較しろよ
968Socket774:2008/08/24(日) 11:22:53 ID:5+km4Pur
>>965
メーカーごとにパラメータ調整くらいは入ってるかもしれんけど基本的に同じモン。
試して駄目ならSapphireのが更新されるまで旧ドライバで我慢する程度で良いんじゃない。別に壊れたりせんし。
969Socket774:2008/08/24(日) 11:34:05 ID:Y4JVB9iB
正直、サファイヤ製持ってる人で、
サファイヤのドライバ入れてる人少ないと思うよ。
普通は、ATIのを入れる
970Socket774:2008/08/24(日) 12:09:09 ID:fPuGKy4y
RV710の消費電力は25W
このカードの消費電力は25W以下になる。
この数字はかなり低い値であり、またFSAAやAnisoがEnableとなったベンチマークではRadeon HD 3650を10〜35%ほど上回るだろう。
RV710は9月後半に予定されている

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2225.html

9月末ワクテカ!!


971Socket774:2008/08/24(日) 12:32:31 ID:8TJeYAF5
すいません。どうググっていいものかすらわからず、質問させてください・・・orz

CPU:Core2Duo E6850(定格)
Mem:SANMAX PC2-6400 2GB
M/B:ASUS P5K
Chipset:P35
VGA:サファイア HD4850 CF
VGAドライバ:8.8
モニタ:Diamondcrysta RDT222WM
電源:シーソニックSS-700HM
DirectX:9.0c
OS:XPpro SP3
常駐アプリ:カスペルスキーインターネットセキュリティ7.0

症状:アンチエイリアスの設定が無視されるときがある。
    1. アンチエイリアスを8Xに設定して、電源を落とす。
    2. 再度電源を入れて3Dゲームを起動すると、ギザギザのアンチエイリアスがかかってない状態になっている。
    3. CCCの設定を見直しても、アンチエリアスは8Xに設定されている。
    4. 4Xに設定しなおすと、ギザギザのない綺麗な状態になる。8Xに戻すとアンチエイリアスはかかっていない。
    5. 4Xに設定しなおし、再度電源を落とし上げすると、今度は4Xがアンチエイリアスがかからない状態になる。
   
   CFをやめて、シングルにすると上記症状は改善されるが、以下の症状が発生する。
    1. アンチエイリアスをかけた状態で3Dゲームを起動すると、以後フルスクリーンにのみアンチエイリアスがかかり、ウィンドウモードではかからない。
    2. ウィンドウモードでアンチエイリアスをかけるには、以下の手順が必要
      CatalystAIを無効にし、フルスクリーンで3Dゲームを起動・終了
      再度CatalystAIを有効にし、ウィンドウモードで3Dゲームを起動

   ドライバの入れ直し、8.5、8.6、8.7に変えても症状変化なし
   OSの再インストールも症状変化なし

   電源を入れるたびに、もしくはフルスクリーン表示するたびに、どっかいじらなければならないのって仕様なんでしょうか?…orz
972Socket774:2008/08/24(日) 12:41:07 ID:5+km4Pur
>>971
ATTのゲームプロファイルで指定のゲーム起動時のみAAかかる設定にするとそんな不具合に悩まされないと思う。
実際ゲームプロファイル使うようになってから数ヶ月に1回しかそんな不具合当たらないし。
そういうのが嫌ならATiにしつこく改善要求のメール送るしかない。
973Socket774:2008/08/24(日) 12:53:06 ID:EiwELVJN
OS:Vista 64bit
VGA: HD4850
VGAドライバ:8.8

ATI Tray Toolsの評判がいいので入れてみたら、起動時に
Can not connect to low level driver.
Please reinstall ATI Tray Tools under Local system administrator
account or try to start
driver manually using "Low Level Driver installation" shorcut!
と表示され実行できません。
ATTの再起動、管理者として実行は試してみたのですが駄目でした。
どうすればいいでしょうか。
974Socket774:2008/08/24(日) 13:31:03 ID:NjG0H0EY
Vista x64は、電子署名付きドライバしか使えないので、
ATTとかのドライバが普通にやったんだとインストールできない。
起動時に、F8キーを押して、起動オプションで
「ドライバ署名の強制を無効にする」を選択すれば
署名無しのドライバでも使えるので、その状態でインストール。
毎回F8押さなきゃいけないのが面倒ならばReadyDriver Plusを使うって手もある。
975Socket774:2008/08/24(日) 13:39:50 ID:EiwELVJN
>>974
的確なご助言感謝です!
976Socket774:2008/08/24(日) 16:04:12 ID:L/HcvyTd
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/gchv195pg3e3512mb.html
ここの GC-HV195PG3-E3-512MB ですが、GFからこれに交換して
無事交換完了ドライバとHVision?とかいうソフトを入れたのですが、
ローカル接続設定が消えてネット接続不可になったので、システム復旧し、
今度はドライバのみ入れたらネット接続も復帰しました。
このHVisionを入れるとネット接続不具合報告されてますか?
入れない方が無難でしょうか?

あと、そのHVisionの詳細をみると

X1950Series (X1950Proとは表示されないもの?)
DDR3 (GDDR3とは表示されない?)
コアクロック 547MHz
メモリクロック 689MHz

と表示されてましたが、これで合ってますか?
977Socket774:2008/08/24(日) 16:12:22 ID:yVIj3Dzt
カーナビつけたらエンジンがかからなくなりました
ってこと?
978Socket774:2008/08/24(日) 16:16:12 ID:L/HcvyTd
そうです、全く意味不明ですけど、モデムも配線も問題ないのに
ローカル接続設定が消えてなくなったので
979Socket774:2008/08/24(日) 16:37:00 ID:8TJeYAF5
>>972
ATT使ってみました。
このツールで色々気になってたところはごまかせそうです。
ありがとうございました。
980Socket774:2008/08/24(日) 16:49:19 ID:IFb8L+Y8
nVidiaは標準ドライバにゲームプロファイル機能があるのにな
ゲームのnVidia、画質のATiと揶揄される最大の要因がコレ
981Socket774:2008/08/24(日) 17:06:01 ID:mFAIfEQ2
そこが最大なら大した問題じゃ無いな
982Socket774:2008/08/24(日) 17:07:45 ID:yVIj3Dzt
>>981
同意
画質もnvidiaでも調整すればいい話だしな
983976:2008/08/24(日) 20:04:50 ID:OD/n1r6q
何度もすみません。やっぱりユーティリティ画面ないと不便なので
もう一回HVision入れたら、今度はネット接続は無事だったのですが、
一回目は温度も見られて設定項目沢山あったものだったのに、今回は
「ホットキーの設定」くらいしかない簡易な画面しかでません。

あと >>976 で書いた表示はあってるのでしょうか?
X1950Pro→X1950Series、GDDR3→DDR3としか表示されないものですか?
984Socket774:2008/08/24(日) 20:20:41 ID:zsdnDYlK
お、これけっこう安いな
985Socket774:2008/08/24(日) 20:30:48 ID:FBILnprh
>>976
HydraVisionのソフトウェアを導入したものと思われますが
あまりに旧ソフトウェアすぎです。

アプリケーションの追加と削除から即刻、外してください。

というか、どこからそんな古いソフトを持ってきたのですか?
手持ちですか??
986983:2008/08/24(日) 20:48:51 ID:OD/n1r6q
>>985
レスありがとうございます。
ttp://www.gecube.com/software-driver.php
↑ここからダウンロードしましたが古いのでしょうか?

ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
こっちの方がいいですか?こっちの場合Option 1 も2もインストールしたらいいでしょうか?

987Socket774:2008/08/24(日) 20:54:15 ID:Pm2Tqxih
>>986
どう見ても本家が最新だろう…?
988Socket774:2008/08/24(日) 20:54:30 ID:B6W7Obwe
989Socket774:2008/08/24(日) 21:02:45 ID:FBILnprh
元々HydraVisionのソフトウェアは便利な代物ではありましたし
私も(^^;一時期まで常用していました。

が、どうもXP SP2やSP3などの環境にHydraVisionを導入すると
挙動が変なので、どうしても以外の人は導入を見合わせたほうが
いいと思います。

ドライバーに関しては、旧カードには一長一短ですかね。
通常はAMDのサイトからダウンする最新版をまずは導入、というのが
定石かと思いますよ。
990Socket774:2008/08/24(日) 21:13:31 ID:trpmpG8O
次スレマダー?
991Socket774:2008/08/24(日) 21:26:53 ID:nTD5GPz2
次スレ
RADEON友の会 Part202
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219580376/
992Socket774:2008/08/24(日) 21:31:42 ID:trpmpG8O
>>991 乙です
993986:2008/08/24(日) 22:05:46 ID:OD/n1r6q
>>987-989
どうもありがとうございました。無事インストールできました。

ただ、詳細にX1950Proと表示されるようになりましたが、
GDDR3はDDR3ままです。これで普通ですか?
994Socket774:2008/08/24(日) 22:18:00 ID:i4h2sE2H
995993:2008/08/24(日) 23:05:48 ID:OD/n1r6q
>>994
すいません、そのページがなんなのかわかりませんが
細かい事は気にしない事にします。
996Socket774:2008/08/24(日) 23:12:21 ID:zyiq6dEH
ハイドラヴィジョンって複数画面切り替えソフトでしょ
付属CDに入ってるときあるけど普通使わないね
あとユーティリティって行ってるのはCCC(Catalyst Control Center)

>>994のgpuZはカード情報をみるフリーソフト
DDR3って出ても気にするな
それは間違いなくGDDR3のことを言ってるのだから
そのように表記する用に作った奴が馬鹿
997Socket774:2008/08/24(日) 23:25:09 ID:TMP4gd/m
>>996
ハイドラヴィジョンはどっちかというと、画面のパーティションを切る機能だろ
たとえば、1920*1200を1600*1200と320*1200の2画面にとして扱ったり
エロゲーとかで、フルスク状態でPinP状態で画面に表示させたいとか
そんなときに使う物だと思うよ。俺はマルチモニタだからいらないけど
998Socket774:2008/08/24(日) 23:28:23 ID:tm7+CjMB
マルチモニタというより複数台構成の人が多いんじゃ?
999Socket774:2008/08/24(日) 23:32:26 ID:TMP4gd/m
複数台構成にしたところで、もう一台はほとんどファイルサーバー扱いだろ?
ならNASで十分だと思うんだ。モニタは正直あればある程便利
1000Socket774:2008/08/24(日) 23:33:10 ID:UVY5jzdz
1000!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/