RADEON友の会 Part201

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

前スレ
RADEON友の会 Part200
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216364619/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
22:2008/08/03(日) 22:44:19 ID:Kj6ehpPy
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その6★
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183733110/

マルチディスプレイ総合19
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208175958/

【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177449356/

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No19【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207454904/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part18
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214843312/

【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part37【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217507223/

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part57 【RADEON】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217761680/

【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
ttp://ati.amd.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
ttp://www.omegadrivers.net/

DNA-ATi Vista(XP用は準備中)
ttp://www.donotargue.com/list.php?c=dnaati

NGO ATI Optimized Driver
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
ttp://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com [ATITool] [GPU-Z]
ttp://www.techpowerup.com/

MVKTEC DOT NET
ttp://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

3D Accelerator
ttp://www.3dacc.net/

Guru3D - Driver Sweeper
ttp://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
3Socket774:2008/08/03(日) 22:44:32 ID:ahltHC9u
          イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /    ―┼‐    /
       |   《三ヲ`7≦     〃       」    /ヘ   / ̄ヽ_ノ
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´     (__   /  \
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_
43:2008/08/03(日) 22:44:59 ID:Kj6ehpPy
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
54:2008/08/03(日) 22:45:38 ID:Kj6ehpPy
■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes (June 2008) - 日本語
公開された日付: 2008/06/06
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=822640ab-0983-4c41-9c70-632f6f42c557&DisplayLang=ja

■Catalystのダウンロード手順解説
ttp://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 8.7

■ドライバインストールの参考に
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■AMR Station グラフィックボード仕様一覧表
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b2.html

■関連ページ
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
6Socket774:2008/08/03(日) 22:50:08 ID:8wspwavP

         「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l :>>1 乙でございますわ!
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : : 
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`‐r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--‐イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ‐- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/

7Socket774:2008/08/03(日) 23:06:05 ID:EIrjQxJl
夏だ馬鹿野郎
8Socket774:2008/08/03(日) 23:43:20 ID:RHKi2gJA
Q:CF時にマザーのBIOS設定は必要か?

A:マザーによって変わります。
Intel(P35や965)系は設定が必要無しの場合が多い。VIA系などは設定が必要な場合が多いなど。
9Socket774:2008/08/03(日) 23:55:37 ID:xI28Ohap
Q:Catalystって日本語(ry

A:>>5
10Socket774:2008/08/04(月) 00:19:21 ID:qZOzRg19
>>1000ならハロワ行く
11Socket774:2008/08/04(月) 00:47:44 ID:1RwD1L5+
やる気ねーなw
12Socket774:2008/08/04(月) 01:03:45 ID:12ijbBkz
3Dゲームやらないならオンボで十分だよな?
残念だなRADEON。俺みたいな奴にも売るような工夫しろよ。
13Socket774:2008/08/04(月) 01:25:10 ID:eiWTDOAP
そういわれる方にはオンボRADEONの780Gや690Gをお奨めしております
1410:2008/08/04(月) 09:38:38 ID:16b8+UzP
>>14ならアロハ着る
15Socket774:2008/08/04(月) 10:10:39 ID:0ATBcdJg
( ^ω^)・・・・・・
16Socket774:2008/08/04(月) 12:49:34 ID:14ixcSA8
8.8出たけど。
17Socket774:2008/08/04(月) 14:20:52 ID:9/Xamkf1
だからなんだ?


入れてくる
18Socket774:2008/08/04(月) 16:20:32 ID:soy+sWrJ

ぱぅわぁーぷれい2.0らしい?

189 Socket774 sage 2008/08/04(月) 13:40:18 ID:MdzJOunR

AMD Catalyst 8.8: Crossfire and PowerPlay 2.0
http://www.google.co.jp/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.hardware-infos.com%2Fnews.php%3Fnews%3D2269&hl=ja&ie=UTF8&sl=de&tl=en

In 3DMark Vantage, an HD 4850-Crossfire-team by 12 percent compared with the 8.7 Catalyst.
The 2D power-saving mode Powerplay 2.0 will finally work.
At the same system decreased power consumption in Idle of 211 to 174 watts.



211 to 174 watts !!!

19Socket774:2008/08/04(月) 16:44:49 ID:k/74/7A0
ベータ版リークしたね

Here is the leaked beta driver:

ttp://www.pctreiber.net/filebase_redirect.php?fid=7568 (XP)
ttp://www.pctreiber.net/filebase_redirect.php?fid=7569 (Vista)
20Socket774:2008/08/04(月) 17:21:06 ID:dhLHBuA1
>>19
凸してみた
2600pro ゆめりあベンチ
CAT 8.7 (driverVer 8.512) 一回目 19126 2回目 19278
CAT 8.8 (driverVer 8.520) 一回目 19192 2回目 19351
ほんのちょっぴりだがUPしたかな
21Socket774:2008/08/04(月) 17:46:30 ID:TvKCCsi4
Catalyst 8.8betaのPowerPlay2.0が有効なのか試してみた

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080804174152.gif

アイドル時1℃ぐらい下がってるような気はするw
HD4850+VORTEXX,12Vフル回転
室温は32℃
22Socket774:2008/08/04(月) 18:01:11 ID:soy+sWrJ
わっとちぇっかー持ってる人ためしてくれないかなぁ・・
23Socket774:2008/08/04(月) 18:01:36 ID:UhmU4IwX
211 to 174 wattsってCF時の2Dモードじゃないの?シングルで効くのかな。
24Socket774:2008/08/04(月) 18:40:43 ID:E/tls0tE
エッジ強調(Edge-enhancement)とノイズリダクション(De-noise)がXPでも使えるようになったな。
25Socket774:2008/08/04(月) 22:29:43 ID:20zrKa3Z
8.7のドライバとカタリ入れたらロスプラのベンチが20%ぐらい良くなった
HD4850のCF
26Socket774:2008/08/04(月) 22:34:19 ID:KZRAvCf1
是非DMC4ベンチでもテストと結果報告をぉ〜

【DMC4】デビルメイクライ4 ベンチスレ part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216042933/
27Socket774:2008/08/04(月) 22:38:29 ID:hbmbrK/l
ttp://www.ati-forum.de/allgemein/news/p4409-catalyst-8-8-beta-aufgetaucht-catalyst-8-8-beta-found/#post4409
ttp://www.ati-forum.de/allgemein/news/p4410-kurzer-review-zum-catalyst-8-8beta-short-review-of-catalyst-8-8beta/#post4410

We made a small test (3dmark Vantage) of a Radeon 4850 Crossfire System
with the Catalyst 8.8 beta. We tested with a Intel Q6600 (3.8 GHz) and 4GB DDR3.
The benches I've added. Look forward, the final Catalyst 8.8 can maybe a little bit better!
The powerconsumption is the whole system.
28Socket774:2008/08/04(月) 23:01:20 ID:gJjCweLB
ATI AVIVO Codecって単体で手に入らない?
29Socket774:2008/08/04(月) 23:13:29 ID:dhLHBuA1
>>28
>>19のドライバーを展開。AVIVOフォルダを保存じゃ駄目?
30Socket774:2008/08/05(火) 00:39:03 ID:rIE59mRd
PowerPoint対応?
31Socket774:2008/08/05(火) 01:31:46 ID:xjBgc4kw
ベータ突っ込んでみたが、8.7と比べてもArmAがかなり軽くなったw
こりゃ良いかも。
32Socket774:2008/08/05(火) 01:33:55 ID:Ts53EKLi
8.8betaだけど8.7betaとして出回ったのとまったくバージョン一緒だな
どっちも8.52
33Socket774:2008/08/05(火) 01:37:00 ID:8j6kJGmH
8.8betaきたのか。
8.7で相当苦労したけどちょっといれてみるかぁ

ところでArmAってなんだ
34Socket774:2008/08/05(火) 01:42:47 ID:8j6kJGmH
なんかエラーでてDLできんな('A`)
http://hirame.vip2ch.com/up/hirame009100.jpg
35Socket774:2008/08/05(火) 02:18:49 ID:ydOaCeAv
いま試してみたけどダウンできるよ

ArmA
http://www.4gamer.net/patch/demo/arma/arma.shtml
36Socket774:2008/08/05(火) 02:25:31 ID:8j6kJGmH
おkできたっぽい。thx
37Socket774:2008/08/05(火) 02:27:23 ID:8j6kJGmH
>>35
なんかおもしろそうw
38Socket774:2008/08/05(火) 04:56:10 ID:eLCVFANu
4850二枚でCFをして
XP32とVista64でデュアルブートしています。
ベンチマークをはかるとVistaではCFが効いているのですが
XPでは半分の値しか出ません
GPU-zをみるとXPではセカンダリが省エネ状態で、ロード0%です。
CCCの温度を見てもセカンダリが温度上昇していないため動いていないようです
高負荷状態にしてもかわりません。
解決方法はあるでしょうか?


ドライバは8.6 8.5試しましたが同じでした。
(セーフモードでDriverSweepr使ってからインス)
ベンチマーク環境はVistaと同じではかっています。
ベンチはDMC4、MHF、3dmark06、等行いました。
GPU温度は高負荷で85度付近(アイドル50度付近)であがりすぎていることはありません。


CPU:X3350 2.66G
Mem:UMAX2G*4
M/B:EP45-DS3R
Chipset:P45
VGA:HD4850(gigabyte製)*2 CF
VGAドライバ:cata8.7
モニタ:I-Odata24インチ DVI
電源: シーソニック700W
DirectX:10
OS:XP32ビットとVista64ビットデュアル
常駐アプリ:ウイルスバスター
39Socket774:2008/08/05(火) 05:47:30 ID:3wVVjBwS
>>28
Sapphireにあったような
40Socket774:2008/08/05(火) 06:45:32 ID:ayPgRR13
>>39
あった。ありがとう。
AGP hotfixにはドライバとCCCしか入ってなくて困ってたんだ。
41Socket774:2008/08/05(火) 12:02:46 ID:0TnlGdDI
42Socket774:2008/08/05(火) 12:50:49 ID:FvruTh2W
>>411
これは・・・。4850CF?
単体でもこれくらいやって欲しいなあ。
4342:2008/08/05(火) 12:52:13 ID:FvruTh2W
うわアンカーミス
>41 です。


ArmAやってみたが、すげームズイね。弾が当たらんわ直ぐ死ぬわ。
でも面白いわこれ。
44Socket774:2008/08/05(火) 17:18:15 ID:ZRDXaeVa
ここの先生方に、お伺い致します。

RADEONシリーズで、×1xxxシリーズ〜HD4xxxまで有りますが(全部では無い)、
2DのCGが一番綺麗なのは、どのシリーズのチップを使用したVGAでしょうか?
自分は、ゲームはしません。自分で作った建築の外観パース
内観パースが綺麗に表示される物を求めてます。

尚、モニターはL997を使用してます。

宜しく御願い致します。
45Socket774:2008/08/05(火) 17:39:25 ID:3w9xVmCZ
正確な発色が必要ならキャリブレータを導入すればいいと思うのだが…
46Socket774:2008/08/05(火) 18:22:29 ID:J1u1T04F
DVI接続ならどれも一緒。
47Socket774:2008/08/05(火) 19:04:25 ID:rREHPp8O
>>44
RADEON7500の中古
48Socket774:2008/08/05(火) 19:28:25 ID:09+tN+1s
骨董品やんwwww

まぁ同意だが
49Socket774:2008/08/05(火) 19:39:10 ID:FvruTh2W
RGB出力は7500良かったよね。
50Socket774:2008/08/05(火) 19:39:51 ID:X0BQjAnR
>>44
X1950Pro→HD2400Pro→HD3850と使ってきましたが、2Dの画質に関しては
どれも同じに感じます。モニターはT2020という古い機種ですが…

ゲームをしないのであれば省エネかつ低価格なHD2400やHD3450でいいかと思います。
51Socket774:2008/08/05(火) 19:43:52 ID:HPxDlFal
9600XTも良いです
52Socket774:2008/08/05(火) 20:17:48 ID:E/ZtfF6J
>>44
俺は9800PRO→X850XTPE→X1650PRO→X1950PRO→HD3850と使って来たけど、
この中で2D画質で有意な差があるのは今使ってるHD3850だけ。
モニタEIZO T566、解像度1360*1024@85Hzという環境において、
HD3850だけ微妙にぼやけたというかにじんだ感じ。
他は見た目には差はない。

L997にDVI-D接続ならぶっちゃけどれも変わらん。
53Socket774:2008/08/05(火) 20:40:05 ID:RCxD82mh
俺はASUSのX700からクロシコのHD3650に変えたらCRTの画質が良くなったぞ
1600×1200ドットでDVIとDsubの変換をかましてるのになぜかキレイになった
54Socket774:2008/08/05(火) 20:48:52 ID:0sd9fgZ8
> DVIとDsubの変換をかましてるのになぜかキレイになった
何故かも何も、アナログで繋げてりゃそりゃ変化あるだろ。
55Socket774:2008/08/05(火) 22:06:46 ID:8f50rgC1
1900XTX(512MB)から8800GT(1GB)に換装しても
大差ないでしょうか?
56Socket774:2008/08/05(火) 22:12:40 ID:wE3wreVD
いまさらだが>>19のBeta入れたら、
8.7じゃ起動しなかったCCCが動くようになった。
…のはいいんだけど、PowerDVD7Ultraの
H.264/AVCデコーダーでUVD利かなくなった。
MPCHCじゃ普通にUVD使えるという今までに無い状況にw
環境はXPHOME&4850
57Socket774:2008/08/05(火) 22:14:30 ID:9U+57KtA
>55
使用目的も書かないで何言ってるの?
58Socket774:2008/08/05(火) 22:37:57 ID:P4J7gnmH
>>56
そもそも8.7でCCCが起動しないってのがおかしいだろ…。
8.7を正常にインストールできてからBeta入れたら?
59Socket774:2008/08/05(火) 22:56:25 ID:8f50rgC1
>>57
MMOをやったり、パンヤをしたり、3次元CADしたり
DVD見たり、後はネットサーフィン。
この程度のものです。すみません。
60Socket774:2008/08/05(火) 23:02:29 ID:wE3wreVD
>>58
8.7ではCCCが動かなくとも、XPにてCyberlinkH264/AVCDecoderは
使えたんだけどね(DXVA1)
>>19のbetaじゃDXVAcheckerで見る限り、CyberlinkH264/AVCDecoderは
DXVA2上にて有効とでてるからXPでEVRが使えれば動くかも知れんけどね。
PowerDVD8は今んとこ様子見なのと、MPCHCも最近はかなり良くなってる
から別に不足は無いんだが。
61Socket774:2008/08/05(火) 23:24:36 ID:k1zTiBsS
8.8betaでcrysisした人いますか?
8.7だと最後の甲板ステージが(ry
62Socket774:2008/08/05(火) 23:27:26 ID:bA1e1c2S
自分でやってみればいいじゃないの
63Socket774:2008/08/06(水) 00:30:31 ID:g07JgQeY
大抵57のような奴は57みたいなこと書いて終わりのレベル
64Socket774:2008/08/06(水) 00:36:03 ID:2jWJzrJz
8.7をX1950 PROに入れてプロファイル作ったけどどこにも見当たらない
残念だw
65Socket774:2008/08/06(水) 00:40:10 ID:LlgasMns
g07JgQeY プロフィール 煽るだけの馬鹿
66Socket774:2008/08/06(水) 00:43:38 ID:N5wqNose
おい
67Socket774:2008/08/06(水) 00:58:29 ID:n4ay2hsV
>>55
それ確かゆめりあで50000以上は出る筈だし、
現状困ってないなら買い換える必要は無いと思われ。


WinFast PX7600 GS TDH Extreme GDDR3 ゆめりあベンチ 定格〜OC
ttp://blog.livedoor.jp/sakurawars_3/archives/51043433.html
68Socket774:2008/08/06(水) 00:59:39 ID:n4ay2hsV
ああ、全然違った。
45000以上か…
69Socket774:2008/08/06(水) 01:12:09 ID:6VImG4Kp
>>27
DLできねええええええええええ

正式でるまで待つか('A`)
70Socket774:2008/08/06(水) 01:15:59 ID:g07JgQeY
>>67
> 現状困ってないなら買い換える必要は無いと思われ。

すべてそれで片付いちゃうから言っちゃダメだよそれ
単純にベンチ比較なら、8800GTのほうが断然上
71Socket774:2008/08/06(水) 01:21:54 ID:XwwB15c1
>59
>MMOをやったり
MMOはゲームによって必要な性能はピンキリだろうよ。何でゲーム名を伏せる?

>パンヤをしたり
パンヤはDirectX9.0c推奨のゲームなのに何でDX10世代の8800GTに換装したいんだ?
公式の推奨スペックを見る限りは1900で性能は有り余ってるようだけど?

>3次元CADしたり
何の3次元CADなのかは知らないが8800GTにするメリットはあるの?

もしも消費電力を気にしているのならHD3800系でも買えばいいのに。
72Socket774:2008/08/06(水) 01:32:49 ID:2qdvH7lz
なんか不毛だよな〜、この手の質疑応答・・・
それにしても1900XTXユーザーとは思えんなw
73Socket774:2008/08/06(水) 01:45:12 ID:LlgasMns
g07JgQeY プロフィール 痛いとこ付かれたため 顔を真っ赤にしながら冷静を装って投稿している 馬鹿
74Socket774:2008/08/06(水) 01:51:24 ID:68knNlGk
75Socket774:2008/08/06(水) 02:08:26 ID:XwwB15c1
57は俺だったんだがID:g07JgQeY煽られてたのねw
76Socket774:2008/08/06(水) 02:27:16 ID:m6pIgQvn
話に乗り遅れた感があるけどX700→X1650でデスクトップ画面がクッキリハッキリなったように感じたなあ。
7738:2008/08/06(水) 02:35:12 ID:aXmACmw0
どうにも直らないので諦めて
最終手段のOSインスしてみます。
ごめいわくおけかしました
7844です:2008/08/06(水) 06:30:21 ID:m6qzyY6X
皆さん。貴重なご意見ありがとう御座います。
DVI-D接続なら、差異は気にしなくも大丈夫なんですね。
気の趣くまま、勢いで購入を考えます。

>>59
>3次元CAD
自分も建築専用3次元CG作成CAD(MADRIC AD1)を使用してますが、
レンダリング時の時間短縮が目的なら、GPUは関係無いとの事です。
結局、依存するのはCPUで、CPUの強化が一番効果が有るとの事です。
ただ、ウォークインスルーにはGPUの強化が効果的のようです。
他の3次元CADは分かりませんが、メーカーに聞いた結果です。
以上、ご参考になれば。
79Socket774:2008/08/06(水) 09:19:59 ID:T0uGBvDs
まあCADがVRAM容量をアテにした設計を採るって可能性はちょっと考えられんしな。
オンボで動くように作らなきゃとても売れない。
80Socket774:2008/08/06(水) 16:30:56 ID:QbkNNbD4
いやーオンボード基準は…




と思ったけど今のオンボード性能良くなったしな
81Socket774:2008/08/06(水) 16:33:44 ID:ReJ868DN
今の3Dソフトでプレビューではなく実際のレンダにGPUを使うものってあるの?
82Socket774:2008/08/06(水) 16:35:55 ID:N5wqNose
T
83Socket774:2008/08/06(水) 19:04:57 ID:le9idkeX
質問させて下さい昨日今まで見たことがない不具合が…
ネトゲしてたんですがクリティカルエラーで落ちたんですがATIのエラー画面がでてビデオアクセラなんとかのバグが見つかりましたエラーを報告しますか?って画面がでました
また気にせずにゲームを起動させたら画面は映っているのですが画面が黄色くなってました。
ゲームを落としてデスクトップ画面は普通でしたおかしいと思いPCを再起動させたら直りました
前までこんな事おこらなかったのでグラボのドライバが原因なのでしょうか?

CPU E8500

MB P5K

グラボ HD3870X2 1GB ドライバ8.7

ディスプレイ22インチワイド DVI接続 1280X764表示
84Socket774:2008/08/06(水) 19:17:34 ID:J+w5DE29
温度は監視してるのかな
85Socket774:2008/08/06(水) 19:27:30 ID:T0uGBvDs
もう一回同じ症状が出るまでは気にしなくても良いと思う。
86Socket774:2008/08/06(水) 19:59:43 ID:Vkd+iLbt
87Socket774:2008/08/06(水) 20:06:14 ID:zzHR7L2t
83です。そういえば温度見ていませんでした常に気を配ります
同じ症状でるまでは様子見てみまね
ありがとうございました。また何かあれば宜しくお願いします。
88Socket774:2008/08/06(水) 20:24:49 ID:g07JgQeY
>>71
やっぱり>>63で書いたようなレベルだね

>>78
CADで気をつけなきゃいけないのは、各種CADをサポートすることを
前提としたGPUかどうかということ
一般的なエンドユーザー向けのGPUの場合、そのサポートは含まれていないから
保証料が加味されない売価になっているが
サポートを前提としたQuadroとかはその保証料込みだから、定価は糞高い
で、そのメリットは、どのCADでも、使用上不具合があれば
それをメーカーにフィードバックすることで、それを解消するドライバ開発に
取り組んでくれる
8800GTだと、そのサポートは無いだろうね
89Socket774:2008/08/06(水) 20:34:34 ID:eGbvRmU+
確かに>>71の書き込みは極めて低レベル。
多分、質問に答えられるようなレベルではないが、>>63で煽られて
背伸びしちゃったというのが本当のところだろう。
じゃないなら、とても>>71みたいな書き込みは常人には恥ずかしくて出来ない。
ただ、>>88よ。ageるなよ。
また自治しか出来ないレベルの>>71みたいなのを呼ぶことになる。
90Socket774:2008/08/06(水) 20:34:56 ID:n4ay2hsV
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
       ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    >>59 私は大変な勘違いをしていた
      /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  X1900XTXから8800TにIYHすれば今より満足行く性能が手に入るだろう
      / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l     おっと、更に上を行くHD4870>>86も忘れずIYH頼むぜ。
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
                   ↑ネット+パンヤで4850を選んだ漏れ
91Socket774:2008/08/06(水) 20:40:51 ID:DhzgO/bU
しかし790GXは性能高いなぁ。だんだん俺の2600XTがちゃちく見えてきた。
92Socket774:2008/08/06(水) 20:54:28 ID:eGbvRmU+
>>90
売り切れだね。その性能でその価格は魅力だけど
ガソリン高すぎだっつうの。
93Socket774:2008/08/06(水) 20:55:49 ID:6VImG4Kp
ENEOSがレギュラー168円まで下げてるのを今日みた
94Socket774:2008/08/06(水) 21:00:28 ID:cI9QBWcm
8800Tって遅そうだなオイ
95Socket774:2008/08/06(水) 21:29:49 ID:g07JgQeY
>>93
素敵だな
96Socket774:2008/08/06(水) 21:30:52 ID:yAeeHrUW
XpertVision GeForce 8800GT 512MB PCI-E (8800T+T352-P393)

きっとこれだよ8800T
97Socket774:2008/08/06(水) 23:03:54 ID:kYRMhJIR
>>90
オレは2chとパンヤでHD3850使ってるぞ
98Socket774:2008/08/06(水) 23:22:17 ID:cAr5ChpL
俺もパンヤでHD3850を使ってる。
以前のX1950PROと比較して、たまにカクつくことがなくなった、
背景特に空のグラデーションがきれいになった、
対戦終了からロビーに戻る時間が速くなった。
99Socket774:2008/08/06(水) 23:26:46 ID:5DWT0uBa
パンヤってそんなにスペックが必要なの?
100Socket774:2008/08/06(水) 23:35:33 ID:eGbvRmU+
みんな>>71へのダメ出しみたいなレスはこの辺りにしておこうや。
101Socket774:2008/08/06(水) 23:37:58 ID:ZaMznaAd
http://www2.imgup.org/iup662418.jpg.html

これ8.8betaなのだろうか・・・
DriverMAXで最新としてインスコしたんだがフォーラムに張ってある
packageversionと違うし、Direct3DVerだけ高いので訳がわからん。

教えてエロイ人
102Socket774:2008/08/06(水) 23:49:00 ID:5DWT0uBa
凄いなw

89 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 20:34:34 ID:eGbvRmU+
確かに>>71の書き込みは極めて低レベル。
多分、質問に答えられるようなレベルではないが、>>63で煽られて
背伸びしちゃったというのが本当のところだろう。
じゃないなら、とても>>71みたいな書き込みは常人には恥ずかしくて出来ない。
ただ、>>88よ。ageるなよ。
また自治しか出来ないレベルの>>71みたいなのを呼ぶことになる。

92 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 20:54:28 ID:eGbvRmU+
>>90
売り切れだね。その性能でその価格は魅力だけど
ガソリン高すぎだっつうの。

100 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 23:35:33 ID:eGbvRmU+
みんな>>71へのダメ出しみたいなレスはこの辺りにしておこうや。
103Socket774:2008/08/06(水) 23:57:00 ID:nNbKIdzC
>>101
違う気がする…CatalystVerどころか
ドライバVerまで2008年6月25日付だし
104Socket774:2008/08/07(木) 00:01:53 ID:mIE4NkO9
>>101
8.8βは2個ある
>101が入れたのは古い8.8β
105Socket774:2008/08/07(木) 00:02:49 ID:leTM8EC9
>>102
何がすごいのか分かりませんが、>>89には同意です
なんか顔真っ赤ですよ?
106Socket774:2008/08/07(木) 00:03:00 ID:g07JgQeY
>>102
全く同意な内容だけど、どうしたんだ?
遅ればせながら、sage忘れてたのは途中から直した
ああ、本人か
107Socket774:2008/08/07(木) 00:23:02 ID:4boB+Bin
>>104
kwsk

俺古いやついれたから不安定になったのかなぁ('`;
108Socket774:2008/08/07(木) 00:29:20 ID:Wwx6Rk/k
109Socket774:2008/08/07(木) 00:30:13 ID:4boB+Bin
>>108
さんくす
不具合とかでてる?それ
110Socket774:2008/08/07(木) 00:39:48 ID:K0fDaT8d
101です
やっぱり型番違ったのね。レスくれた人サンクスなのです

DRIVER MAXがヤバいドライバーをインスコして起動不可になったんで、現在再インスコ中

次は真っ当なのを試してみるよ
111Socket774:2008/08/07(木) 01:41:34 ID:pNiwRZrf
新旧8.8βのインフォ(XP32)
http://kjm.kir.jp/pc/?p=61745.jpg
OpenGL DriverのVer上がったのか
112Socket774:2008/08/07(木) 01:43:26 ID:4boB+Bin
>>111つっこみどころ満載ですね
113Socket774:2008/08/07(木) 01:45:33 ID:5cvJInm0
よく分からんけど、とりあえず突っ込んでみな。
114Socket774:2008/08/07(木) 01:47:55 ID:AksB0EUI
ズボッ!
115Socket774:2008/08/07(木) 01:48:22 ID:4boB+Bin
ごめんJaneのバグだったっぽい
http://wktk.vip2ch.com/vipper93342.jpg
116Socket774:2008/08/07(木) 01:51:56 ID:5cvJInm0
お前が満載でどうするw
117Socket774:2008/08/07(木) 01:55:27 ID:pNiwRZrf
ちょっとドキドキした
118Socket774:2008/08/07(木) 02:04:12 ID:zPbNU9tX
俺が代わりにつっこんでやるよ
119Socket774:2008/08/07(木) 02:05:25 ID:kc7mTRQ1
       ('A` )  優しくしてね…
      (⊃⌒*⌒⊂)
       /__ノωヽ__)
120Socket774:2008/08/07(木) 02:05:29 ID:E7dZQ6zz
ドライバのインスコで結構面倒だという書き込み見るけど
グラボ差したまま旧ドライバをコントロールパネルで削除 再起動 新ドライバ 再起動 カタ 再起動
で大丈夫じゃね。HD4850CF X1950PRO X1550 全部これで8.8きれいに入ったよ
121Socket774:2008/08/07(木) 02:39:06 ID:6y8HvUsf
WUXGA 2枚で運用してるひと8.7でつかえてる?
なんか両方とも最高解像度にするとおかしな挙動しはじめる。。
スリープ復帰後ブラックアウトしてみたらり
いきなり片方が無効なってたり。、。
8.6にもどすると何事もなかったように安定する。
ちなみにHD3650
122Socket774:2008/08/07(木) 03:35:13 ID:6y8HvUsf
ためしに8.8betaいれたらこっちもok
123Socket774:2008/08/07(木) 04:38:05 ID:5cvJInm0
8.8beta割といいよね。
124Socket774:2008/08/07(木) 06:05:59 ID:QwHz29zp
>>56だけど、>>107のbetaにて
動作するようになりました。
なかなか良さそうだねこれ。
125Socket774:2008/08/07(木) 06:06:33 ID:QwHz29zp
×>>107
>>108
126Socket774:2008/08/07(木) 12:43:35 ID:0Eg+3pv0
自分のPCの最大電源容量ってモニターで確認出来る方法ってある?
HD4870を購入検討しているんだけど電源の容量が足りているか確認したいので。
127Socket774:2008/08/07(木) 13:18:36 ID:hm2enIr6
電源スレのテンプレに計算サイトがある。
128Socket774:2008/08/07(木) 13:28:18 ID:6vsd8f9+
>>126-127
スレのテンプレくらい読もうよ
129Socket774:2008/08/07(木) 14:54:26 ID:8qNtrIEc
ステンレスプレイって何だ?と思った
130Socket774:2008/08/07(木) 15:06:37 ID:Iy2DJ3qM
AMD、DirectX 11/OpenCLのGPGPUをフルサポートへ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0807/amd.htm?ref=rss
131Socket774:2008/08/07(木) 16:06:30 ID:dJ5xT2+R
>>130
絶好調だな
132Socket774:2008/08/07(木) 16:33:22 ID:9zy17Uh+
>>130
その変身をあと二回も残しているのですね。わかります。
133Socket774:2008/08/07(木) 20:29:07 ID:uAX7InjM
フリーザ?
134Socket774:2008/08/07(木) 20:40:54 ID:Nq2SCqfV
Cata8.7でCatalyst A.I.の影響を受けるであろうプログラム一覧
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/9398.txt

ここら辺で適当にexeリネームすればCFでうまく動かないゲームも動くようになるかも。
135Socket774:2008/08/07(木) 21:49:41 ID:LzhD8dad
まさかフリーセルやマインスイーパで影響があるとは思わなかった。
136Socket774:2008/08/07(木) 21:55:06 ID:pNdW/Zq0
>>134
これ、どういうこと?
Cata8.7がプロセスを調べて何かやってるの?
137Socket774:2008/08/07(木) 22:00:11 ID:DoD7pTwg
>>135
ばっかお前
PCゲーム板のマインスイーパスレとか見てみろよ!
fps1000超えでの世界の話してるじゃんかよ!
138Socket774:2008/08/07(木) 22:10:33 ID:Ca0FbuKa
>>136
ただのパフォーマンス最適化プロファイルだよ
139Socket774:2008/08/07(木) 22:10:42 ID:Nq2SCqfV
>>135
Vista版でしょ。
140Socket774:2008/08/07(木) 22:35:10 ID:xsnQqumr
>>108のが落とせない。
4ケタの番号入れて、ダウンロードボタン押しても無反応になる。
141Socket774:2008/08/07(木) 22:54:07 ID:xuFejuGe
IEで試せ
142Socket774:2008/08/07(木) 22:59:19 ID:kKWnLb8k
分かりました家で試してみます。
143Socket774:2008/08/07(木) 23:33:12 ID:D/e7dfsN
RADEON HD3xxx系か、HD2xxx系のカードでpowerstripで追加した解像度をカタリストから選べる
物を教えてほしいのですがお願いできないでしょうか?
144Socket774:2008/08/07(木) 23:48:06 ID:1ADealkt
8.8betaはAGPだと3Dゲームが起動しない。
またhotfixが出るのかな。
145Socket774:2008/08/08(金) 00:31:15 ID:MvxrcC5Q
意外とゲームの再インスコが効果あるよ。
146Socket774:2008/08/09(土) 00:50:22 ID:C+jF86lo
今更X850使ってるんですが、最新ドライバにする必要はあるのでしょうか?
お盆の間にOS入れ直しを考えているので、当時落としたドライバの方が無難なのでしょうか
世代がさすがに古すぎるので質問してみました、よかったらご教授下さい
OSはXPSP3統合したDiscで行う予定です
147Socket774:2008/08/09(土) 01:03:53 ID:riTPoATc
問題ないならそのままで行けば?
148Socket774:2008/08/09(土) 02:40:21 ID:JtOC10x3
当時のドライバって、SP3に対応してるのか・・・?
149Socket774:2008/08/09(土) 02:44:06 ID:adr6z95r
ひとまず最新にして、ダメなら戻せばいいのでは?
何事もトライ&エラーが基本ってもんだぜい
150Socket774:2008/08/09(土) 04:05:21 ID:Pcyi0M1/
8.8キテター━━━━(゚∀゚)━━━━!!
151Socket774:2008/08/09(土) 07:47:58 ID:deu+Obky
キテネ━(゚∀゚)━ !!!!!
152Socket774:2008/08/09(土) 11:00:39 ID:YFOiz/Z2
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<アス固定(DVI以外)まだーーー!!!>
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
153Socket774:2008/08/09(土) 12:20:48 ID:2l4Y6gJ7
いい加減ウザい・・・
154Socket774:2008/08/09(土) 12:54:21 ID:2RAn7YZM
>>152
斜め横から画面を見るんだ!
155Socket774:2008/08/09(土) 13:18:35 ID:n18N6IIX
>>132
>>133
板違いだけど、変身の理由って何だっけ?
最終形態だと体の負担が大きいとか?
単に強さの演出ってだけ?
156Socket774:2008/08/09(土) 13:21:19 ID:Gh/Xdy93
AGP使いとD-SUB使いは中国に帰れ
157Socket774:2008/08/09(土) 13:27:54 ID:3Bun7gk5
中国;;
158Socket774:2008/08/09(土) 14:18:09 ID:oUG6158B
>>156
よくこんな人いるけど
中国人や韓国人の方と会ったこと話したことあるのかな?
159Socket774:2008/08/09(土) 14:42:40 ID:7eKXny6c
あるんじゃない?
地方でも韓国人(在日とニューカマーの両方)や中国人は多いし。
翻訳掲示板もあるし。
ちゃんとした人も多いけど、そうでない人も多い。
160Socket774:2008/08/09(土) 15:00:16 ID:PLTyr8Wv
日本人同士でもいがみ合うのに。
その程度の人間。
161Socket774:2008/08/09(土) 15:19:02 ID:3Bun7gk5
>>158
社内で中傷ビラまき始めた在日朝鮮人なら会った事あるよ
162Socket774:2008/08/09(土) 15:31:36 ID:oUG6158B
>>159
日本人もちゃんとした人多いけど、そうでない人も多いと思うけど
>>161
中傷ビラまく日本人なら見たことあります。
なんか「すごい日本人」がいると「日本人がすごい」
「悪い中国人(韓国人)」がいると「中国人(韓国人)が悪い」
と勘違いする人が多いのかな
163Socket774:2008/08/09(土) 15:36:27 ID:3Bun7gk5
そりゃ悪い人がいれば、全体を悪く見られるのは当たり前。
だから、海外では自分の国の看板しょって行動してるっていう心構えが必要。

でなきゃ民族紛争も宗教戦争もおこりゃしないっての。
164Socket774:2008/08/09(土) 16:05:21 ID:JtOC10x3
>>162
在日中国人は留学生を含めて中国大使館を頂点とした
組織が出来てる事がわかっている
有力情報(企業スパイ)には賞金も出てるし
反体制派以外は全員スパイ&工作員と思っていい
そもそも支那畜を養護したいならスレ違いだから出てけよ
165Socket774:2008/08/09(土) 16:13:55 ID:+FJQPrb4
自分の交友関係程度の感想なら
朝鮮の人はほんと付き合いづらい
中国の人もなんかえらそう、我が強い、マイペースで疲れる
台湾の人は良い人が多い、というか日本人と気性が合うのかな
166Socket774:2008/08/09(土) 16:21:45 ID:oUG6158B
158です
あらしちゃいましたね
ごめんなさい
167Socket774:2008/08/09(土) 16:45:53 ID:O3UOWjGY
4850と4870のavivoのチップって1000番台と同じで
T200なんとか〜って奴かな
168Socket774:2008/08/09(土) 17:28:02 ID:jVpXK3ol
別チップじゃなくてメインコアを使ったGPGPU的なソフトウェア処理になってるよ。
169Socket774:2008/08/09(土) 17:28:16 ID:3EaPW9fJ
初歩的な質問で、ごめんなさい
Vsync ON だと FSAAって、効かないものですか?
CCC での設定なんですが
170Socket774:2008/08/09(土) 17:28:27 ID:O3UOWjGY
>>168
あ、そうだったのか・・・
サンクス
171Socket774:2008/08/09(土) 18:19:29 ID:K1uGIqep
>169
FSAAとVsyncには関係性がない
172Socket774:2008/08/09(土) 19:00:00 ID:Ylpnau14
アジア民族考察スレか
173Socket774:2008/08/09(土) 19:16:38 ID:2WiiYm98
>>169
リフレッシュレート 固定ツールとか使うと(特にレジストリ変更してレート固定する奴)
AAどころかVsyncもCCCやCPでの変更が適応されない事あるけど、それとは違うのかな?

どのみち、環境ぐらい書かないと詳しいアドバイス無理っぽ(VGA型番とか、ドライバverとか)
174Socket774:2008/08/09(土) 19:20:36 ID:pBHUTMdS
台湾は親日(笑)スレかとおもた
175Socket774:2008/08/09(土) 22:04:56 ID:7eKXny6c
台湾とは尖閣諸島で争ってるじゃない。
まぁ、台湾はPCパーツの出荷を続けてくれるからOKよ。
韓国はゴルフ場からも大衆食堂からも日本人を締め出すから。そこまでするなら、
信越化学からシリコンを買うも止めてみせろよ ^-^)
176Socket774:2008/08/09(土) 22:33:16 ID:cs/FCqy7
HD3850を購入したのですがPCI-E2.0対応とあります。
これをPCI-E1.1のスロットに接続した場合
性能的には2.0に接続した場合より劣るのでしょうか?

マザーも買い換えたほうが幸せになれるのか、(現在はASUSのP5Bを使用しています)
はたまた大差ないのか、ご存知の方いましたら教えてください。
177Socket774:2008/08/09(土) 22:36:49 ID:/7CesqjU
>>176
俺もP5BにHD3850(OC)だけど、ゆめりあで60000以上出せてるし問題無いよ
次の買い替えはネハーレンだ
178Socket774:2008/08/09(土) 22:46:04 ID:/Evb3roR
4850でさえCFとかしなければ大差ない(ベンチスレとかで出てる平均以上は出る)
179Socket774:2008/08/09(土) 22:56:25 ID:/jUFMJRI
HD4850使ってるんだが、ディスプレイの接続を検知するのって止められない?
HDMI切り替え機に繋いでるんだけど、他のデバイスに切り替えると画面見失って映らなくなるんだよねー
180176:2008/08/10(日) 00:08:26 ID:JzKRABPT
>>177さん、178さん
ご返答ありがとうございます。
P5Bそのまま使用しようと思います。
181Socket774:2008/08/10(日) 00:15:16 ID:uz+8KYyz
4850のCFならクロック下げてもクライシスにゅるにゅるらしいな
という事はオブリの高負荷MODを除いて万能という事
早く買って遊んだ方がいい
182Socket774:2008/08/10(日) 08:22:28 ID:yBelVM3Q
一昨日昇天した9600XT128MBの後継者探してるのだが、
ど田舎過ぎてnVIDIA系しか置いてなく困った。
通販だと一週間戦えなくなるし、
>>181の言葉じゃないがGF9600GT-E512HW/HDでも、
さくっと早く買って遊んだ方がと考えてしまった。
愚痴ってすまん。
183Socket774:2008/08/10(日) 08:31:47 ID:j0hvnVVf
184Socket774:2008/08/10(日) 15:10:25 ID:hPvxv9vA
デュアルモニタ環境で「ディスプレイドライバの応答停止と
回復が頻発して最後にはブルースクリーンになることが時々あって
困っていたんだが、グラフィックボードを2枚差し(radeon HD 4850と3450)にして、
1枚にモニタ1台だけつなぐようにしたら落ち着いたようだ。
Vista 64bitスレにも書いたけどradeonを使ってるからこっちにも投下する。


・ドライバの応答が停止する場合
(1)radeon HD 3450でデュアルモニタにした場合
(2)radeon HD 4850でデュアルモニタにした場合
(3)Quadro NVS 290でデュアルモニタにした場合


・ドライバの応答が停止しなかった場合
(1)Geforce 7600GSでデュアルモニタにした場合
(2)radeon 4850でxp64用のドライバで動かした場合
(3)radeon 4850でテーマをWindowsクラシックに設定し、
DWMサービスを無効にした場合
(4)4850と3450の2枚差しにしてボード1枚にモニタ1台をつないだ場合


(2)と(3)は4850でしか試していないが、海外の掲示板で応答停止の対策として
Aeroを使わないとか、デュアルモニタを使わないとか書かれていたのを
見かけたので、Geforceでも恐らく有効だろう。

グラフィックボードのメーカーによらず起きているのでなんとなくVistaのバグのような気がする。
コンパネの問題のレポートと解決策ではドライバを更新しろと表示されるけどな。
185Socket774:2008/08/10(日) 16:15:17 ID:8d9Fg9JF
>>184
8.6にもどしてみるといいよ
8.7はだめだ
もしくは8.8betaがいい
186Socket774:2008/08/10(日) 16:22:40 ID:hPvxv9vA
>>185
8.6は試したんだがうちの環境ではやっぱり応答停止
しちゃったんだよね。
8.8ベータはこれから試してみるよ。情報thx
187Socket774:2008/08/10(日) 16:32:08 ID:8d9Fg9JF
>>121でも書いたんだが
うちの場合はWUXGA 2枚環境で8.7だと異常発生しまくりだった。
8.6と8.8では安定。
OSはVista 64でHD3650ね
起きた異常は、スリープからの復帰で画面が真っ黒なったり
ディスプレイドライバの応答停止と 回復なったり
解像度が変わったりいろいろあった。
8.6に戻してからは一度も不具合なしです。
188Socket774:2008/08/10(日) 17:15:43 ID:hPvxv9vA
>>187
確かに当方でも8.7を使ってました。
OSは同じくVista 64bit

とりあえず8.8betaを入れてスリープからの復帰は問題ないことを確認したところ。
現在はHD3450を外して、HD4850に1080pなテレビ、SXGAな液晶ともにDVI接続で
つないでます。

応答停止に関しては全く出ない日と連発しまくる日があるため数日様子を見ないと
何とも言えないです。
189Socket774:2008/08/10(日) 18:26:04 ID:1VKJ22+X
ナナオのディスプレイと相性発生しました。
一応CCCの代替DVIのチェックと高解像度ディスプレイ〜の
チェックを弄ることで画面の乱れは回復します。

ただ、電源落としてから起動すると、またノイズが出るのです。
サイド調整しようとしてCCCを開くと同時にノイズ消滅。
しばらく弄ってるとまたノイズが…

直ったり直らなかったり、出たり出なかったり、サッパリ傾向がつかめません。
これ、CCCやドライバのバージョンによって安定したりしますかね?
現在使用中なのはCatalystとCCCは8.7、ボードは3850です。
190Socket774:2008/08/10(日) 19:32:45 ID:vZABAEVB
ナナオのディスプレイといってもたくさんあるが。
191Socket774:2008/08/10(日) 20:39:19 ID:yUx8Y4e5
ディスプレイ個別の対処法ってでてるんですかね?
調べても出てこなかったので…

そういうのあるなら教えてください。
L985EXです。
192Socket774:2008/08/10(日) 20:56:57 ID:QmRtpDnk
懐かしい相性問題だなぁ。アナログで使ってね、っていい加減な対処法がナナオのサイトにあった気がするけど。
193Socket774:2008/08/10(日) 21:13:18 ID:qHchf39D
194Socket774:2008/08/10(日) 21:14:01 ID:yUx8Y4e5
ナナオもATIも相性わかってから何年放置してるんだとw
懲りずにRADEON使い続けてる自分も悪いんですが。

えーと、Catalyst8.7の設定で画面の乱れは直ります。一時的に。
ただ再起動後、設定を上手く読み込んでいないようですぐ再発するんですよ。

またCCC立ち上げて設定ボタン弄らなきゃならない。
CCC読むとAdobeのカラーマッチングが解除。何のためのナナオとRADEONかと…

ちなみにDVI周りの設定だけではノイズが消えたり消えなかったり心もとないのですが、
全然関係ないイメージスケーリングのチェックを入れるとビシッと解決します。
なんでやねんwww

他にもLCD overdriveの設定が再起動するたび元の設定に戻ってたり…
Catalyst8.7のこのあたりの設定がチャランポランなのかと思うんですが。
8.6の評判も良くない感じで怖いですね。…やってみるか。
195Socket774:2008/08/10(日) 22:06:55 ID:yUx8Y4e5
8.6でも同じでした。

どうやらCCCでの設定が次回起動時に正しく反映されてないみたい。
起動するごとに手動で設定してくださいってことですね。

初代からRADEON使ってるが…いかにもRADEONらしいw



…何かいい方法知ってる人がいたら教えてください。
196Socket774:2008/08/10(日) 22:18:37 ID:qHchf39D
やったことはないけど、ATI Tray Toolsとかで代用すると
スタートアップで設定反映が行われたりしないかしら。
197Socket774:2008/08/10(日) 22:22:42 ID:FdpHvNx3
プロファイルが出来てないか読めてないんじゃないか。
198Socket774:2008/08/10(日) 22:29:15 ID:/1qm5i6t
地デジとの相性も悪いよ。

バッファローのDT-H50/PCIとの相性最悪。
8.5 △
8.6 ×
8.6Hotfix △
8.7 △

どうもPCI制御でぶつかってるみたいで、ドライバのインストールも怪しい。

【マザボ】P35-DS4
【BIOS】 F13
【CPU】  Core2Quad Q9450 3.4GHz
【メモリ】 UMAX 2G×2
【HDD】 HGST P7K500 500GB×2 ICH9RによるRAID0
【GPU】 Radeon4850

この環境でOSから入れ直しを数回実施。
結局、DT-H50を修理・検査に出した。

オリンピック見るために買ったのに・・・・orz
199Socket774:2008/08/10(日) 22:38:29 ID:H2rKdc6d
買ってて良かったフリーオ
200Socket774:2008/08/10(日) 22:42:29 ID:rBfvIFdp
うちで使ってるL365もD-subアナログ接続のときは表示乱れまくりだった。
DVI-Dにしたら嘘みたいにきれいになった。
201195:2008/08/10(日) 23:08:30 ID:yUx8Y4e5
色々弄ってます。
全然関係ないトコロを弄って直ることありますね。
設定を反映させるため一瞬画面が明滅するんですが、
このときDVI周りの設定も反映される模様。なんだかなw

ほぼCCCの設定が反映されないのが原因のようです。
AMDにゴルァしてみよう。


ちなみに以前マザボ変更で同様な症状が出たことあったので、
マザーのBIOSでPCIE周りの項目も弄ってみました。
100Mhzの設定を90Mhzにするとだいぶノイズが減りました。
ゼロにならない&これ以上下げられないのでウチでは解決策になりませんが。
うちより症状が軽い時は効果ありそうです。

ん〜マザーの設定が画像に直に反映されちゃうのか〜
とても精密な電子機器とは思えないw
202Socket774:2008/08/10(日) 23:11:17 ID:uJzkdng0
反映すると言うか影響するのは精密だからこそだろ。
203Socket774:2008/08/10(日) 23:38:18 ID:dT+UXU+8
つーか、ナナオ以外で問題ないならナナオの方に問題がある事になる訳だが
AMDにゴルァするって事は、当然他のモニタでも同じ症状を確認してんだよな?
204Socket774:2008/08/10(日) 23:39:15 ID:SlxwwIfo
テンプレつかってない訳だから、NG登録でいいよな
205201:2008/08/11(月) 00:06:29 ID:g5x8BAz/
>>196
ATI Tray Tools試してみました。
多彩な設定項目があるんですが、DVI周りの設定は見当たりませんね。

>>197
そんな雰囲気です。
他の設定項目は反映されてるようなので、DVI関連だけ読んでない感じです。
あんまり使われない項目なのでAMDの中の人が忘れてるのかもしれませんw
206201:2008/08/11(月) 01:34:00 ID:/PC2t35l
AMDにメールしてみた。

でも届かないw
日本語の問い合わせはサポートしてないってさ。自動返信が来たよ。
対応言語は英独仏伊西波露中台だけだって。

…日本AMDのページには
「日本語でお問い合わせの主旨を記載していただくと、
キーワードのみの場合より早く対応を開始させていただくことができます。」
ってあって、日本語メールの見本までついてるのにw

ロシア語で考えろ…
無理www
207Socket774:2008/08/11(月) 01:44:19 ID:Omon85Fn
>>206
ミッチェル乙
208Socket774:2008/08/11(月) 01:55:49 ID:U7ATEcnP
なんか、じゃじゃ馬っぷりを楽しむただのマゾユーザーに見えるな。
209Socket774:2008/08/11(月) 09:38:34 ID:AWoJKz9c
メールの先頭に 翻訳サイト使え って英語で入れとけば良いんじゃね?
210Socket774:2008/08/11(月) 09:47:22 ID:63GZ1yLW
CCCの設定が反映されないって、俺は経験ないのだけど、
MB,そのDriverVer他の構成って、どうなってるの?
問題が出る構成を知りたいな。あと常駐ソフト。
211Socket774:2008/08/11(月) 11:17:11 ID:oopOAkjW
GF8600からRD4850に変えたら
ゲームが出来なくなりました
だれか対処法を教えてください
ゲームはラテール(画面真っ白で音だけする)と
夢世界(ログインしようとすると何かの表示がでてOKを押すと消える)です
MBはASUS P5Q-E、メモリはDDR2-4G、CPUはC2D8400、電源は550wにしてます
よろしくお願いします

212Socket774:2008/08/11(月) 11:28:46 ID:Cp5jGyCb
死ねよマルチ
213211:2008/08/11(月) 11:33:55 ID:oopOAkjW
>>212
本当に困っているから2箇所に書き込んだだけなのに
ひどいですね・・・
214Socket774:2008/08/11(月) 11:37:19 ID:lcba0hIP
215Socket774:2008/08/11(月) 11:37:39 ID:GcUd1FBY
他のスレで解決方法を考えてくれる人の意見を無視して
別のスレに聞きにくるほうがよっぽどひどいと思うが
216211:2008/08/11(月) 11:44:48 ID:oopOAkjW
>>214、215
すいません
普段書き込みとかしないので
そうゆうルールを知りませんでした
ここの書き込みは無視してください
217Socket774:2008/08/11(月) 11:55:56 ID:B1tHEvZl
                 _ ,.. --_- ...
               .ィ: :‐ 7: : : : : `: :.\
               /ィ: : : : {: : : : : :..:..:..ヽ:.ヽ
             / /ィ:/ / ヽ: :\: : :..:..:l:..:.i
               / /: :/:/     \__:ヽ:. :_:}:..:.l!
           イ:_{: ://,zュ   ´ ̄ーミ/刄.:.}:ハ
     __ /7ヽミV´  __     r _≦、ヽ:./:l:..|
   /‐   ̄´ /: ハ「:|. ,z.弐ァ    '乍::.:|》}/-{:|.:l
  〃       /:/ :..}:ヽ{ 《 トィ::.|      辷ソ j!ルノ:!:.ヽ
  {:{_ _ .. イ: :/: .:./::.:{小 ゙ー ′ 、      ムイ: :{:..:..:`:.ー-.、   夏は人を無礼にするのね
  `フ´ィ: : :/: : :./:..:..:..:.ーヽ    ー.. '   イ:{:..\`:..:ー:..、:..:. }
  ///}^.::ィ: : : :/:..: :..:..:..:..:|介ァ..... _ . イヽ.\:..:..:}: : :..:.}:.}:./
 从ト、: :{{: : : .:..:/... ..:..:..:../:}: :..}/:,レ}   「ソ.. ̄}:ソ: : ィイ:リ_:`:.ー.、
    ): ): : {: :|:..:..:/:..:/「lフ:..:/::..{ー-__ ‐ 7: : /:/ ´メ:入ヽ:. j!}
   く:/フ: :ハ ヽ{:../:..:イ:..j/:イ: : : ヒ -- ー/: : {/ {! l l/  V::.∧j//′
    {{: : { ノ: :ノ/:..//く:.くヽヽ: : :|    j: : : :/〉ー {__.ノ:.//:.:〉
      ヽ }.:/{:..{:..{ !:..:.フ:.ス、ヽ: :l   l: : :///  ヾ-‐::ノ:/
     ノヽ{ 〉ヘ:..ヽV:./ヒ=::ト ヽ l fTオ|.//     }―イ
218Socket774:2008/08/11(月) 12:04:53 ID:PRsMDMYu
=============
CPU:AthlonXP 3200+ (OC無し)
Mem:512MB×2(1枚はSAMSUNG,1枚は4年前に買ったバルク)
M/B: FIC K7M-NF18G (AU31)
Chipset:nVIDIA nForce2 IGP
VGA:Sapphire Radeon 9600 XT
VGAドライバ:Catalyst 8.7
モニタ:Acer19インチ DVI接続
電源:300W(購入時のまま)
DirectX:DirectX 9.0c
OS: WindowsXP SP3
常駐アプリ:Avast!(フリーのアンチウィルスソフト)
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

症状:
3Dゲームの動作が、カクカクしてどうしようもなくなりました。
以前はFFベンチマーク3にて、Hige:3600程度出ていたのに
現在はHigh:1500程度です。


不具合発生直前の作業:
バルク品の1Gメモリ2枚を購入し、現在使ってる512MBメモリ2枚と交換したところ、
OS起動しなくなりました。(BIOS上では認識)
何となくVGAを取り外し、バルク1Gメモリ2枚を挿したままOS起動を試したところ、
OSは起動し、「システムのプロパティ」でも2G認識していました。

「でも、グラボ外してるんじゃ2Gあっても意味ないなぁ・・」という事で、
メモリを元の512MB×2に戻し、グラボを挿して再起動した結果(つまり、ハード的には
メモリ買う前と同じ状況に戻した)ベンチマークが遅くなりました・・。




試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

OS(SP2、3)、VGA、DirectX8.0 9.0 10.0 のインストール

219218:2008/08/11(月) 12:11:31 ID:PRsMDMYu
追記

ちなみに、熱が原因ではないことだけは分かっています。
というのは、PCのカバーを外し、冷房の効いた室内で、扇風機を当てながらベンチを測ったのです。

OSをインストールしたのに、現象が改善されないです、お手上げですわO....rz
220Socket774:2008/08/11(月) 12:17:29 ID:t0To5gS5
ドライバは入れ直したん?
つーかグラボ外して起動して画面映ったのならオンボのドライバが自動でインスコされたんじゃね?
マザボのBIOSでオンボを殺し直してグラボのドライバ再インスコすれば直りそうな悪寒
221Socket774:2008/08/11(月) 12:21:21 ID:EoRct/SK
それに最新3Dゲーするなら最新ドライバ入れたほうがいいだろうけど
FFとか古いゲームならカタ5.2あたりのがよくないか
222Socket774:2008/08/11(月) 12:24:45 ID:PRsMDMYu
>>220

ドライバは入れ直したん?
 →Catalyst8.7を入れなおしました。

つーかグラボ外して起動して画面映ったのならオンボのドライバが自動でインスコされたんじゃね?
マザボのBIOSでオンボを殺し直してグラボのドライバ再インスコすれば直りそうな悪寒

 →オンボードのグラフィックを使用不可にする、という設定があるんですか。今晩それを
   試してみます。でも、今までその設定をしたことは無かったんだけれど、カクカクしなかったんだよなぁ;

>>221

専用スレを眺めていたのですが、このバージョンのドライバを使っていても、どうやらベンチが下がるといった
ような悪影響は無いそうなんですよ。
223Socket774:2008/08/11(月) 13:36:29 ID:hNXB5sjw
9600に最新ドライバってのがバカじゃね?
224Socket774:2008/08/11(月) 13:46:09 ID:AWoJKz9c
まあ9600なら一番新しくてもΩの7.12までにした方がいいよな。
まあΩの6.9くらいでも十分だろうけど。
225Socket774:2008/08/11(月) 13:54:40 ID:PRsMDMYu
>>223 >>224

あ、そうなの?じゃあドライバ古くしてみよう。
皆さんありがとう。
226Socket774:2008/08/11(月) 13:57:07 ID:EoRct/SK
>>218
散々既出なことだけどCatalystのいつからかFFベンチのスコアは低くでるようになったはず
実ゲームにはどっちも変わりないだろうがベンチ気になるなら5.2あたり入れればいいんじゃないか

メモリのほうも一回Memtest走らせてチェックしてみ
227Socket774:2008/08/11(月) 14:01:58 ID:PRsMDMYu
>>226

確かに、古いメモリに戻してから安心して、動作チェックをしていなかったなぁ・・・

>散々既出なことだけどCatalystのいつからかFFベンチのスコアは低くでるようになったはず
今知ったOrz

貴重な情報助かります。
228Socket774:2008/08/11(月) 14:12:36 ID:/aRIoSBL
catalyst_beta_8.8_(8.54-080805n)
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?p=3205814
また流出。
229Socket774:2008/08/11(月) 14:20:48 ID:X35W06HM
>>218
FFベンチはVGAよりCPUのほうがリニアに影響出るので、
半分のスコアとかはVGA以外の他の部分も影響している悪寒。

メモリの交換で立ち上がらなくなったとき、
マザーのBIOS設定でHTの設定やCPUクロック下がってないかな?

それとドライバやDirectXのインストール順序で
1割ぐらいスコアが減ることはあるみたい。色々試したならその影響もあるかも。
230Socket774:2008/08/11(月) 14:26:34 ID:PRsMDMYu
>>229

確かに、FFベンチはCPUパワーに依存する部分が大きいと聞いたことがあります。

正直、今回の問題がVGAなのかCPUなのか、切り分けさえ出来ていないっす・・・。

>マザーのBIOS設定でHTの設定やCPUクロック下がってないかな?
BIOS、見かたが良く分からないですわ。・・とは言ってられない状況なので、何とか解読せねばOrz

>それとドライバやDirectXのインストール順序で 1割ぐらいスコアが減ることはあるみたい。色々試したならその影響もあるかも。
あ、ここだけ自信あります。
テンプレサイトなど見て、VGAドライバ、サービスパック、各種ドライバなど色々入れる順番を厳密に守ってるので。
231218:2008/08/11(月) 14:42:59 ID:PRsMDMYu
皆さんありがとうございました。

皆さんの意見を参考に、今夜こんな手順を試そうと思います。


1.OSクリーンインストール
2.VGA購入時に付属のドライバを入れる
3.ここでFFベンチ動かす

●ここで正常な動作(確かHighで3600程度)ならば
最新のVGAドライバを入れたのが原因。今後は最新を入れない。>>221,223,224


●ここで相変らず異常な動作(Highで1600程度)ならば
1.CPUに原因 クロック、HTを疑う >>229
2.メモリに原因 メモリチェックを行う >>226
3.オンボードのグラフィックドライバが何か悪影響→BIOSからオンボを殺す >>220


これが試せる全ての対応という所でしょうか。
もしもまだありましたら、アドバイスもらえたら嬉しいです。



今晩試してみます。
232Socket774:2008/08/11(月) 15:01:58 ID:GcUd1FBY
4,窓から投げる
233Socket774:2008/08/11(月) 15:11:52 ID:BcDNJ54x
>>228

"ATI Radeon HD 4670" = ati2mtag_R7X, PCI\VEN_1002&DEV_9490
"ATI Radeon HD 4800 Series" = ati2mtag_R7X, PCI\VEN_1002&DEV_9440
"ATI Radeon HD 4800 Series " = ati2mtag_R7X, PCI\VEN_1002&DEV_9442
"ATI Radeon HD 4870 X2" = ati2mtag_R7X, PCI\VEN_1002&DEV_9441
"ATI Radeon HD4550" = ati2mtag_R7X, PCI\VEN_1002&DEV_9540
"ATI Radeon HD4650" = ati2mtag_R7X, PCI\VEN_1002&DEV_9498

44xxはないのかね?
234Socket774:2008/08/11(月) 15:20:33 ID:xj3K05ne
4550がローエンドになるのか?
235Socket774:2008/08/11(月) 15:29:29 ID:yrHZkxy3
まぁもうオンボードで十分 って感じがしてきてるしなぁ、ローエンドは。
236Socket774:2008/08/11(月) 15:45:39 ID:AWoJKz9c
とするとローエンドはx450&x470の二本立てから一本化される可能性が高い、と。
更に型番から(x450→x550)性能はx470とx650の間くらいになる可能性が、と言う感じ?
237Socket774:2008/08/11(月) 16:34:16 ID:X35W06HM
>>231
とりあえず、こういうの使うと実クロックなんかわかる。
これでHTの速度とCPUの速度調べれ。
Windows上からBIOSのバージョンとかわかるし色々便利。

CrystalMark 2004R3
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystalmark.html
238Socket774:2008/08/11(月) 17:38:01 ID:yE0gu2z/
深夜からずっと公式でドライバ落とせないのは俺だけ?
239Socket774:2008/08/11(月) 17:43:08 ID:yrHZkxy3
お前の他に後3人位だと思う。
240Socket774:2008/08/11(月) 18:37:55 ID:YIVbgGKq
241Socket774:2008/08/11(月) 18:47:32 ID:kKBOpKnc
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2194.html

688 :Socket774 :2008/07/10(木) 21:02:28 ID:q8YV4fKt
Radeon HD 4670死亡確認

          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=83357
242Socket774:2008/08/11(月) 19:07:04 ID:h7x3dDxM
>>241
4850やっすうう
243Socket774:2008/08/11(月) 19:13:39 ID:wS+OiCwj
ちょいと聞きたいんだけど
今までX1900XTX使ってて、最近中古でHD3870買ったんだけど
付け替えたらX1950で認識したんだがこんなのありえたりするかな?
244Socket774:2008/08/11(月) 19:19:22 ID:GcUd1FBY
ちゃんとドライバ消してから外した?
245243:2008/08/11(月) 19:19:32 ID:wS+OiCwj
すいません、自己解決しました・・・・
物が違うとかありねええええ
246Socket774:2008/08/11(月) 19:20:36 ID:nP4kwMGe
生まれてもないのに死亡確認されるなんて。
4850でこの価格なら46xx系10k前後だといいな・・・
247Socket774:2008/08/11(月) 19:23:01 ID:wS+OiCwj
>>244
わざわざレスどうもです

どうやら物が違ったようですorz
248Socket774:2008/08/11(月) 19:27:05 ID:3ZUuiedy
4670が149ドルと書いてあるべ
249Socket774:2008/08/11(月) 19:28:10 ID:kaN573Cb
安くなるのは嬉しいが、なんでこんなに下げてるんだろうなw
250Socket774:2008/08/11(月) 19:28:43 ID:TbGUYtGp
単純に考えても15000円以下にはならんし
どうみてもいらない子だな
せめて120ドルでキボンヌ
251Socket774:2008/08/11(月) 19:33:27 ID:v+XnQGQ4
いや、単純に考えたら15000円以下になるが

4850は$229が2か月足らずでこの値段だぞ
252Socket774:2008/08/11(月) 19:43:00 ID:3ZUuiedy
いや、上の価格は先月のだ
253Socket774:2008/08/11(月) 19:46:50 ID:3ZUuiedy
ちなみに99ドルには4470が待ち構えてます
254Socket774:2008/08/11(月) 19:49:38 ID:rl+qR7hi
>>218>>225
Ω6.3がオススメ
255201:2008/08/11(月) 20:36:28 ID:cWkRjYal
色々追試したので報告しとく

結論
NANAOのL985EXでRADEON HD 3850は相性で使用出来ないことがある。
「高解像度ディスプレイにはDVI周波数を減らす」などの設定をおこなっても
完全には解決されず、細かなものだがノイズが残る。
ドライバはCatalyst7.12〜8.7のどれを使っても同じ。

昔の話だと思っていたが最近は高解像度ディスプレイが当たり前になったせいか、
ATIのDVI関連のトラブルは検索するとよくヒットする。
NANAO以外でもアイオーなど数社で同様の症例を告知するページがある。
割と新しいモニタでも不具合が出ることがある…ということ。


うちの場合はどういうわけか「イメージスケーリング」の設定を動かすことで
(オンにしても、オフにしてもいい。画面が明滅すればいいらしい)
上記設定と関係なく「 偶 然 」直った。

DVI周波数の設定などは再起動後も一応反映されていたようだ。
ノイズが見やすい黒壁紙で試した所、設定して再起動したときノイズが減少していた。

意味はわからないが、完全に直すには「イメージスケーリング」の設定を動かさなければならない。
関係ない設定を動かすと偶然直るという状況じゃ「バグの裏技」だよ。トホホ。
再起動ごとしなきゃいけないし…売るか。

サポートの問い合わせが無視されたらドナドナしよう。

グラボの相性やドライバの問題で売るのは4枚目か…
HD2600で問題なかったから3000系では解決済みだと思ったのだが、
モデルチェンジすると相性問題は振り出しに戻るみたいだね。
もう怖くてRADEON買えないよ…orz
256Socket774:2008/08/11(月) 20:38:55 ID:1SBwagZ1
乙であります。
257Socket774:2008/08/11(月) 20:46:42 ID:YIVbgGKq
NANAO捨てれば解決。
258201:2008/08/11(月) 21:04:55 ID:cWkRjYal
20万もしたディスプレイを捨てろと?w
確かにL985EXあたりまでのNANAOは確かにシビアだけどね。

「高解像度ディスプレイにはDVI周波数を減らす」

これで検索してみ?ほとんどのメーカーで起こってるから。
俺もびっくりしたよ。
前にx1600で同じ症状のときも検索したけど、ほとんどNANAOしかヒットしなかった。
解像度の問題なんだろうな。高解像度というと昔はNANAOが強かったから目立ってたんだろう。

設定により直ることが多いみたいだけど、その保証ないのが怖すぎ。
259Socket774:2008/08/11(月) 21:15:29 ID:QUkCOqj9
目立ってた・・・・・w
260Socket774:2008/08/11(月) 21:17:15 ID:xXZD5R0V
なんだか香ばしいお客様がいらしているようですね
261Socket774:2008/08/11(月) 21:33:33 ID:YYLhYQxs
ぶぶ漬けでもごちそうしてあげましょうか
262Socket774:2008/08/11(月) 21:37:08 ID:0FYz9FH2
俺のばばでも食らえ
263Socket774:2008/08/11(月) 21:37:29 ID:A8gKpoek
>HD2600で問題なかったから3000系では解決済みだと思ったのだが

意味不明
264Socket774:2008/08/11(月) 21:49:28 ID:OBw9Jepy
ビデオカードとかドライバとか以前に、何か根本的な問題がありそうだな。
265Socket774:2008/08/11(月) 22:07:18 ID:kEdzWzGE
残念ながら脳に・・・
266Socket774:2008/08/11(月) 22:12:46 ID:sYVwBJCs
DVI接続がまだまだ一般的でなかった時に↓のサイトによくいっていたけど
まだATIとNANAOの相性問題は解決していなかったんだ…

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/

201さんは既に見ているとは思うけどRADEONとNANAOの組み合わせは
外れを引く可能性があるから気をつけましょう。
267Socket774:2008/08/11(月) 22:21:40 ID:w1PKy1R+
>>258
5年前発売の400:1/40ms/UXGAの糞液晶使ってて何言ってんだこいつ?
NANAO側の問題なのにNANAOは有名ブランドだし高いモニタだから問題無いとでも思ってんのか?
そもそもNANAOはCRT末期から評判悪いし当時20万だろうが糞は糞だっつーのw
268Socket774:2008/08/11(月) 22:44:40 ID:Vu/EN8gF
S2000だと問題ないけどなー。
糞液晶と言われるんだろうが。
269201:2008/08/11(月) 22:45:26 ID:cWkRjYal
解決策を提示してくれた皆様ありがとうございました。
traytoolや戴いたヒントは一通り試して見ました。英語メールも送りましたよw
おかげさまで、解決しないまでもおおむね状況が判明したように思います。

>>266
ありがとうございます。勉強させていただきます。
NANAOに限らず相性心配な方は一回ぐぐるべきでしょうね…。
RADEONのDVIについての相性は2度目ですが、調べきれないのが悔しいです。
個体差や環境の差が大きいようで似た環境でもダメだったり…


残りはBIOSの書き換えぐらいですかね…
そもそもDVI設定項目がどこをどう調整しているのか一切わからないのですが。
厳しそう。
270Socket774:2008/08/11(月) 23:08:38 ID:TiqETHS4
昔相性に苦しんだときはケーブルによって症状が変わったりもした。
DVIコネクタ1と2で症状が変わるなんてこともあった気もする。
あとは、PowerPlayとか関係ないかな?クロックが下がってると駄目とか。
271Socket774:2008/08/11(月) 23:35:13 ID:UZRYMa+G
半年違いのL567では9600-X1600-HD2600で問題が発生したことは無いな。
今も使ってるけど。
解像度の問題かねぇ?
272201:2008/08/11(月) 23:36:37 ID:cWkRjYal
ありがとうございます。
DVIコネクタの差し替えはやってみました。変わらなかったです。
クロックも弄りましたが、テスト中症状の改善はありませんでした。

ちなみに考えた&実行した対策は以下の通り。

マザーボードのBIOS更新…効果なし
マザーボードにてPCIEの設定変更…ノイズ量が変わるが解決に至らず。
ビデオの電圧変更…BIOSに項目無し変更できず。無念。
補助電源コネクタをVGA専用に…ベリフェラルとの数珠繋ぎを改善しましたが解決せず。
ATI Tray Tools…DVI設定項目が見当たらず。無念。
Tune XPにてWindows起動の最適化…効果なし。
じゃじゃ馬E-MUサウンドドライバを追放…効果なし。
AdobeGanmaなど怪しいスタートアップを追放…効果なし。
Catalyst8.6へ変更…効果なし
同7.12へ変更…効果なし
同Omegaへ変更…DVI設定項目が無いので悪化

他も何かやったような気がしますが、もう記憶がw

DVIケーブルの交換も試してみます。
>>266さんの紹介してくれたサイトを見ると、
昔はスケーリング周りの相性もあったようですね。
関係ないと思っていたイメージスケーリングの設定でノイズ消えるのはそのせいかな?
スケーリングの初期値が変?ハードにも何かあるのかな?
273201:2008/08/11(月) 23:49:59 ID:cWkRjYal
うちは

9000pro ○
9700pro ○
X1600 ○×
HD2600pro ○
HD3850 ←今ここ

です。最近の事例を見る限り解像度っぽいですが、他の要素も絡んでそうです。
X1600のときはAthlon64との組み合わせでは問題なかったのですが、
C2D、P5Bと組み合わせると画面が点滅して調整でも一切改善せず使えませんでした。
合併直後だったので、早速Intelの嫌がらせかと思いましたよw
274Socket774:2008/08/12(火) 00:10:19 ID:wBdsnrPn
ググってみたけど、デジタルでうまく表示できないディスプレイは
やっぱりDQNメーカーのものが多いような・・・
Radeonというより、ディスプレイの方が悪い気がするw
275Socket774:2008/08/12(火) 00:15:10 ID:zzpU17kQ
2万弱の4850と、1万弱のの3870。どちらも512MB。
用途とか、もう度外視して、どっちがおすすめですか?
度外視したら答えられないか・・・。
でも、無理矢理の理由でも構わないので、背中を押してください。
276Socket774:2008/08/12(火) 00:17:15 ID:HKI+iyco
>>275
迷ってるなら9600GT買えば間違いない
277Socket774:2008/08/12(火) 00:18:20 ID:yLSDtldM
>>274
EIZOってDQNか?ww
ディスプレイでアレなメーカーって他にあると思うけど・・・ バッファローとか
278Socket774:2008/08/12(火) 00:20:30 ID:zzpU17kQ
>>276
何故にいきなりゲフォ・・・。
279Socket774:2008/08/12(火) 00:21:55 ID:yLSDtldM
何故なら彼はゲフォが焦げ付いた某ショッp




あ、誰か来た
280Socket774:2008/08/12(火) 00:26:44 ID:rsc1SDKk
DVI-Dで繋いで相性門題が出ることが疑問だな。
281231:2008/08/12(火) 00:52:10 ID:9FPe4kP+
>>237 >>254

うをおお!naotta!

FSBが本来200になってなきゃ行けないのが、
なぜか100になってました。BIOSで修正したらカンペキ元に戻りましたぁぁ

ありがとうCrystalBench

FSBってのが何か,最後まで理解できなかったけど。
282Socket774:2008/08/12(火) 00:55:05 ID:OivYRD/Y
何やってんだw
283Socket774:2008/08/12(火) 00:56:07 ID:FKHtMBMA
> ありがとうCrystalBench
あまりに感激したため
レス者放置でベンチだけに感謝する>>281にホノボノしたw
284Socket774:2008/08/12(火) 01:07:10 ID:9FPe4kP+
あ、ちがうんだ
ありがとう>>237 >>254 って書こうとしたんだ

Crystal Bench最高、もっと皆このソフトを積極的に使うべき。
285Socket774:2008/08/12(火) 01:07:45 ID:HKI+iyco
少なくともお前よりは使ってる
286Socket774:2008/08/12(火) 01:11:04 ID:ZoXe+M3u
あまりに的確な>>283のコメントに爆笑した
287Socket774:2008/08/12(火) 01:15:06 ID:53ut954u
つうか、FSBも知らずに自作するなんてありえない
そういう奴はメーカー製PCを使っていた方が幸せになれるぞ
288Socket774:2008/08/12(火) 01:19:39 ID:Z6hoLkTJ
FSBって…AthlonXPだったのかw
3200+だからてっきり64かと思ってた。珍しいなあ。
メモリ400のままじゃ2G苦しいだろうな。333なら2Gメモリで動くかも。

と、以降はRADEONではなく該当するスレで聞いてくれ。
289Socket774:2008/08/12(火) 01:35:22 ID:FpTvZNpq
メインPCとサブPCとWin98用PC以外にまだ組んでない

ケース6台
Mini-ITXマザボ4枚
CPU3ヶ
メモリ8GB
HDD1.75TB
電源1600W

を所有する俺だが、正直FSBってよくわかってない。
だからメモリやCPUのOCなんてやろうとも思わない。
290Socket774:2008/08/12(火) 01:36:25 ID:xVF3SkRW
違うスレで聞いたのですが、すれ違いだったようなので、
こちらでいいかわかりませんが質問させて下さい。

=============
M/B: ASUS P5QDeluxe
VGA:HD4850 GIGABYTE
VGAドライバ:Catalyst Control Center8.5
モニタ:CRTのD-sub15 DVI⇒D-sub15変換
=============
症状:RadeonHD4850を取り付け、S端子でTVと接続し両方で同時に映る
設定にしようとしているのですが、CCCのディスプレイマネージャ設定
のテレビのマークを右クリックしてもクローン項目等がでないのですが、
何か設定あるんでしょうか?
ホットキーでTVとディスプレイの切り替えを設定すれば切り替えはできます。

試した事:S端子4ピンと9ピンでつないでみたが変わらず。
画面の切り替えだけはできる状態。
291Socket774:2008/08/12(火) 01:46:36 ID:B9KwLVJr
>>290
俺的予想だけど、S端子形状の部分にそのままS端子刺しているとか?
あれって、総合コネクタでSはそっから変換でしょ?
292290:2008/08/12(火) 02:14:20 ID:xVF3SkRW
>>291
290です

接続の形なのですが、
【TV----4ピンS-Videoケーブル----HD4850のS端子コネクタに直接接続】と
【TV--4ピンS-Videoケーブル--ASUSP4Pに付いていた4ピン⇒9ピン変換アダプタ
----HD4850のS端子コネクタに直接接続】
の両方で接続してみました。
なにか変換アダプタを使用しないといけないのでしょうか?
293Socket774:2008/08/12(火) 07:55:02 ID:HTTx1ccK
取説は無いのか?
294Socket774:2008/08/12(火) 10:28:18 ID:FB+1F3rH
>290
CRTを繋いでいるDVIポートを変えてみては?
片方のDVIポートはTV出力と排他出力になってたと思うのだが...
295290:2008/08/12(火) 10:52:44 ID:xVF3SkRW
>>294
290です。

ありがとうございました。
ご指摘のとおりDVIポートを変えてみて電源を入れなおしたところ、自動でテレビにも
映像が出るようになっておりCCCでもテレビのクローン設定ができるようになりました。
本当に助かりました、感謝です。
296Socket774:2008/08/12(火) 10:53:49 ID:eWVDcPz2
>>291
RadeonはMiniDin 7pinでS端子互換。そのまま突っ込んでおk

>>292
つーわけで9pin <-> 4pinは使わないように。
>>294でFAだとは思うけど、それでもだめなら「TVの検出を強制する」ってオプションを使ってみて。
297Socket774:2008/08/12(火) 10:54:21 ID:eWVDcPz2
最近リロードしときゃよかったってことが多いなぁorz
298Socket774:2008/08/12(火) 11:35:02 ID:QpNVcMJZ
よけてないだろ
299Socket774:2008/08/12(火) 11:36:33 ID:QpNVcMJZ
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!アーンド上げてもた
300Socket774:2008/08/12(火) 11:37:22 ID:c3HOQkiw
>>645
友の会ってなんだよwwwキメェwwwwww
301Socket774:2008/08/12(火) 11:37:53 ID:c3HOQkiw
誤爆スマソorz
302Socket774:2008/08/12(火) 11:42:37 ID:QkYRkLL2
責任持って>>645を埋めるように
303Socket774:2008/08/12(火) 11:55:46 ID:WlQZVTNO
>>300
お前、タイムリープしてるだろ
304Socket774:2008/08/12(火) 12:06:34 ID:nAxgAMQw
さっさとHD4650あたり出せや
305Socket774:2008/08/12(火) 12:11:30 ID:0xg6dvLU
>>303
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りしますの3秒をケチる為に
    /    \   数十分を浪費する作業ですね。わかります。
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
306Socket774:2008/08/12(火) 13:06:13 ID:SZW4EGUb
307Socket774:2008/08/12(火) 13:09:29 ID:jCIJ/0cN
308Socket774:2008/08/12(火) 13:23:35 ID:sVsFaSRn
GTX280なかなか強いんだな。
309Socket774:2008/08/12(火) 13:36:04 ID:SR+nr+8n
Radeonがゲーマ達に多用されれば業界的にも無視できないだろ、結果最適化がなされて
シェーダぐりぐり使うような仕様になれば、HD4870単品でさえGTX280の1.6倍以上に達する、という結果が出ている

今後もドライバの熟成&ゲームの最適化が大切なのは変わりないな
310Socket774:2008/08/12(火) 13:46:49 ID:TYg0tnEo
>>289
なんで、HDDは合計の容量なのに
CPUは3個って数えるの?池沼…

ちゃんとクロック足し算汁w
311Socket774:2008/08/12(火) 13:58:16 ID:vL0z1FSM
>>308
4850が前世代の9800GTX並みだから・・・
実質GeForce 10であるGTX 280とはかなりの開きがあった
312Socket774:2008/08/12(火) 14:51:45 ID:aS7SleJX
でもまあ、あのダイサイズの差で
GTX280が負けてたら本当にどうしようもないGPUだしな
突き抜けた単体GPUでの性能がほしいならいっとけってことか
313Socket774:2008/08/12(火) 15:32:23 ID:88zKElbE
X1950PROからHD3850に換えたら、ゆめりあベンチが42000→17000と激減…
314Socket774:2008/08/12(火) 15:37:07 ID:4z2fVK3K
AAがonに1票
315Socket774:2008/08/12(火) 15:41:43 ID:7t1GmAi3
少なくともゲーム屋への最適化の働きかけや、
自社製品の規格を売り込んだり広めたりするのにはnvidiaに一日の長がある。
nvidiaに勢いがあるときのゲフォはベンチもゲームも相当強いよ。

RADEON9700が出たときも当初のベンチではGF4600と接戦だった。
DirectXの世代が9.0に変わって流れがATIに傾いた後の評価はご存知の通り。
316Socket774:2008/08/12(火) 17:13:04 ID:xVtIWI8t
あれでNVIDIAが失敗したのは、ATIの製品が傑作だったと言うよりも
NVIDIAのが失敗作だったt(ry
317Socket774:2008/08/12(火) 18:27:29 ID:SZW4EGUb
ATI Radeon HD 4850 X2: New levels of performance under $400
http://www.amd.com/us-en/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543_15434~127542,00.html
318Socket774:2008/08/12(火) 19:40:36 ID:E+Y/PaxT
319Socket774:2008/08/12(火) 21:01:48 ID:aS7SleJX
最近ドライバの更新早いな
完成度はかなり低(ry
320Socket774:2008/08/12(火) 21:25:33 ID:rnRurYOA
780GでXP ProでHCF/CFXが使えるようになったとかなんとか。
321Socket774:2008/08/12(火) 21:31:34 ID:91i2IfJR
mjd?
322Socket774:2008/08/12(火) 23:28:25 ID:FKrdcOH+
Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/35_sp1.aspx

>アプリケーション起動速度の向上
>CLR (共通言語ランタイム) の改善により、アプリケーションの起動速度が大幅に改善されました。
323Socket774:2008/08/13(水) 00:20:10 ID:tKhfWQzM
4850X2つーてもなぁ。カード1枚で200Wも食われた日にゃ。
324Socket774:2008/08/13(水) 00:28:40 ID:yXJrcilu
それは2900XTを買った者への挑戦か?
325Socket774:2008/08/13(水) 00:29:53 ID:ekAIOqLu
ハイエンド求める人は、消費電力なんで気にしないらしいよ。
326Socket774:2008/08/13(水) 00:32:26 ID:uqt5/Gbz
消費電力を気にするような層は4870X2とか買わないだろ。
327Socket774:2008/08/13(水) 00:40:17 ID:EM1TdgY/
じゃあGTX 280 3枚買ってるだろ
328Socket774:2008/08/13(水) 00:41:13 ID:BaLnemov
ゲフォなんてAMDが倒産しなければかわねーよ
329Socket774:2008/08/13(水) 00:41:29 ID:5JbuI0X+
それはないな
330Socket774:2008/08/13(水) 02:06:27 ID:EZ2UY5Lz
でも、AMDは経営状況が悪化してるらしいじゃない。
ATIを多大な負担で買収したのに、今のところ、これといった買収効果が見えてないとか。
確かに、何も変わってない気がする。画期的チップセットとか出現してないもの。
331Socket774:2008/08/13(水) 02:17:47 ID:cx+L9VSd
nVidiaの品質不良多発問題も気になる

>>330
AMDの統合チップセットはローエンドVGAを不要にしてしまう程の性能
332Socket774:2008/08/13(水) 02:20:24 ID:EM1TdgY/
>>331
その結果、マザボの価格が「今までのAMD系マザボ+GPU」並みの価格になったなw
333Socket774:2008/08/13(水) 02:22:39 ID:Z9SKRCO7
>>332
HA06安いよ
334Socket774:2008/08/13(水) 02:29:17 ID:TPKluBqb
780G M/Bの値段が最安6千円、8~11千円が主流だけど、
買収以前のAMDマザーってそんなに安かったかしらん?
335Socket774:2008/08/13(水) 02:40:51 ID:BaLnemov
ここRadeon友の会なんだけどw
336Socket774:2008/08/13(水) 02:49:13 ID:cx+L9VSd
>>335
AMDのVGA統合チップセットのグラフィックス部分にもRADEON HD3200等の
名称が有るがなw
337Socket774:2008/08/13(水) 02:50:13 ID:BaLnemov
ん、いや友じゃない人がいるなとおもって。
338Socket774:2008/08/13(水) 03:48:13 ID:EZ2UY5Lz
>>331
チップセット内蔵VGAがそれなりに強化されて、ローエンドVGAがいらなくなるって、
AMDがATIを買収しなければ実現できないことかな。買収した相乗効果とは思えないんだけど。
CPU+VGA+チップセットを統合して、安価なシステムを狙ってるんだろうけど、
あんまり時間をかけると株主が怒っちゃう。
339Socket774:2008/08/13(水) 03:49:14 ID:EZ2UY5Lz
>>337
オレのこと? AMD/ATIが潰れると困るなぁって話なんだけど。
340Socket774:2008/08/13(水) 03:59:56 ID:cx+L9VSd
>>338
画期的かはさておき、チップセットの性能に関しては良くなったかと。
買収しなかったら、少なくとも今のレベルに達する迄もっと時間掛かったのでは。
但しそれが経営向上に寄与したかと言えば、今のところは?なのは同意。
341Socket774:2008/08/13(水) 06:23:36 ID:0z+YXCKc
◆アンチラデの多和田新也涙目◆
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0812/tawada149.htm
前例の無い程多数のベンチで比較してもゲボの良い所見つからないwww
最終的にゲボの良い所探しは「ハイエンドで省電力」しか見つからないwww
笑いが止まらねえよwザマア多和田新也www
342Socket774:2008/08/13(水) 06:34:18 ID:Vkzu+lWq
提灯スレでやれ
343Socket774:2008/08/13(水) 08:28:28 ID:Q3M8KQAH
>>337
じゃあ次回から「RADEON強敵(とも)の会」で。
344Socket774:2008/08/13(水) 08:53:44 ID:EZ2UY5Lz
>>340
表現として、「〜が改善された」程度だと、ATIは高すぎで、提携で良かったかも。
ユーザ企業やエンドユーザも、買収効果に期待していたので、このままだと肩透かしかなと。
345Socket774:2008/08/13(水) 10:15:07 ID:FFGYUitR
IGP・GPUで伸びた分をCPUが・・・
もうVIAにでも叩き打った方がいい
346Socket774:2008/08/13(水) 11:45:07 ID:0qZ3JY5W
>>343
しっくりきすぎw
347Socket774:2008/08/13(水) 13:57:47 ID:xnC4596O
今の勢いだけ見るならATIがAMDを買収できそうだなw
348Socket774:2008/08/13(水) 15:19:53 ID:8bdFjkQ4
>>5
DirectX End-User Runtimes (August 2008) - 日本語
ファイル名 : directx_aug2008_redist.exe
バージョン : 9.24.1400
公開された日付 : 2008/08/12
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c1367bc3-4676-481a-bfaa-5c15d1d7199d&DisplayLang=ja
349Socket774:2008/08/13(水) 18:53:03 ID:igdtcDwT
デュアルディスプレイでのクローンモードなんですが、解像度が違うモニタの場合
低い解像度のモニタの方にどちらともなってしまいますが、これは仕様なのですか?
昔やったときは、高い解像度でどちらとも表示できたのですが・・。
350Socket774:2008/08/13(水) 19:37:43 ID:JDikO18u
みんなリーク版の8.10どうやって適用した??
うちはXP SP3なんだけど、ルートにあるsetup.exeもBINにあるsetup.exeもエラー出すし、途中で進まなくなってる感じだ
ドライバは生でおいてあるみたいだし、そこから指定して入れるほかないのかな?
試してみた人おすえて
351Socket774:2008/08/13(水) 19:46:39 ID:A5JDCXaZ
>>350
ん?8.8betaのことだよね?

当方の環境(Xpプロ SP3)では無事インストールできたよ
352Socket774:2008/08/13(水) 19:52:51 ID:C/3YMQPQ
>>350
Vista用じゃなかったっけ?
353Socket774:2008/08/13(水) 19:54:36 ID:aHNkS/iz
Vistaしか対応してないって書いてなかったか?
354201:2008/08/13(水) 20:00:57 ID:EnIMnfel
DVI接続の相性問題、結局アナログ接続で運用することになりました。
アナログだと全く問題ありません。

しかもRADEON伝統のアナログ画質は健在のようです。
おかげで画質ではDVI接続時と遜色ないです。ヨカッタ。

標準の端子が両方DVIで、レガシーと化したアナログには期待してなかったので意外。
300円ぐらいで売ってそうな、チープなアダプタ通してるのにねえ…
最終変換部分が外出てるのでカノプのSSHみたいな効果あったりしてw

とりあえずRADEON続けていけそうです。
皆様色々ご教示ありがとうございました。
355Socket774:2008/08/13(水) 20:04:20 ID:A5JDCXaZ
>>352-353
>>19の8.8bataのXP版の事言ってるんじゃないの? ・・・って、俺、間違ってる???
356Socket774:2008/08/13(水) 20:08:37 ID:FegUW4K5
8.10あるふぁ のことを話していると思われ
357Socket774:2008/08/13(水) 20:30:18 ID:JDikO18u
>>352-353
原文記事だと、XP/VISTA(32bit/64bit)ってなってたんだよな
実際BINフォルダおよびBIN64フォルダがあるし、64と書いてあるファイルと二つ用意してあるからなぁと思って試していた
ファイル自体も400Mと、どっちも入ってると思われるサイズだった
今回はおとなしくスルーしてリリースを待つとするよ

>>355
8.10と書いてあるじゃないかw
358Socket774:2008/08/13(水) 20:33:53 ID:JDikO18u
自分のDL元記事の原文記事まで追っていったら、どうやら英語訳されたときにXPが間違って付け加えられていただけみたいだ
VISTAのみという話も見たんだけど、XP追加版が出たのかと思ったから、試したくてトライしてみたんだ
しかし、VistaとXPのインストーラーって全然ちがうのなw
359Socket774:2008/08/13(水) 20:51:48 ID:HldEHqnL
XPのインストーラってシンプルというか安っぽいというかw
360Socket774:2008/08/13(水) 21:01:14 ID:FxNnFhXw
質問です。
radeonのTV出力でパン位置を固定する機能はありますか?
1600×1200のデスクトップ領域のうち1280×720の領域を固定して720pでTV出力しようとしています。
361Socket774:2008/08/13(水) 21:26:37 ID:BaLnemov
固定は出来ない。
ゲフォとの違いの一つ。
かわってないよね?
362Socket774:2008/08/14(木) 00:54:25 ID:YBykT6I9
HD4870でデビル4やってるんだが、アンチエイリアスかけてると処理が結構厳しくなるからAAオフにしてる。
でも8xにしてもオフにしても違いが分からない俺の目は腐ってる?
ちなみにAA以外の項目は1920*1200の全部最高状態でやってる。
363Socket774:2008/08/14(木) 00:59:36 ID:7mwqLPp1
目が腐ってるか、CCCで強制ONになってるか。
でもAA有効で重くなるってことはやっぱり目が腐ってるんだな。
364Socket774:2008/08/14(木) 01:02:25 ID:iCnaZ7Vx
>でもAA有効で重くなるってことはやっぱり目が腐ってるんだな。
関係ないじゃんw
365Socket774:2008/08/14(木) 01:13:52 ID:A8h9uGkE
>>362
解像度が低いのに何故???
366Socket774:2008/08/14(木) 01:17:38 ID:0mCvVBZr
1920*1200って解像度超高いと思う
367Socket774:2008/08/14(木) 01:17:44 ID:LuWHzUNq
CPUが腐ってる
368Socket774:2008/08/14(木) 01:25:38 ID:BLXMAPZT
昨日作ったカレーが腐ってる!
369Socket774:2008/08/14(木) 01:27:48 ID:YBykT6I9
意外とレス早くてびっくりだー。
やっぱ目ぇ腐ってるのか・・・。もっかいよく凝視してみる。
ちなみにCPUはアス64X2の5600+だけど、時代遅れだろうか・・・。
370Socket774:2008/08/14(木) 01:28:36 ID:LuWHzUNq
Intelロゴが出るゲームな時点で察するのが人情
371Socket774:2008/08/14(木) 01:49:34 ID:fHzdpY4H
今日も96厨アスベル君が必死ですね。
372Socket774:2008/08/14(木) 02:08:28 ID:IcfqeNmk
解像度高いとAAもあんま違いがわかりづらいのかもね
373Socket774:2008/08/14(木) 02:39:12 ID:iH41E5Wd
>>368
はやく食べるんだ!
374Socket774:2008/08/14(木) 03:19:20 ID:YBykT6I9
検証してみたら静止状態の画像では縁が滑らかになってる
(AAいじってるから当たり前だが)のが確認できた。
解像度を低くすると動いてる画面でも確認出来るようになった。
分からなかったのは多分そのゲーム性故止まってる状態なんてまず無い上に、
液晶だから残像は消しきれないんで、それで少しぼやけて見えてるのも影響したのかも。
グラボの性能上の限界なら仕方ないが、ドライバの最適化でAAに強くなったら有難いかな。
375Socket774:2008/08/14(木) 03:37:38 ID:raLP8hq+
AA8xで重かったら4xで良いと思うけどな
それこそ見た目大して変わらんけど、軽さは段違い
376Socket774:2008/08/14(木) 05:01:39 ID:7mwqLPp1
そういえばMSAAx2とx4で重さが変わらないよ!ってテロップがあった気がするな。
377Socket774:2008/08/14(木) 09:40:02 ID:0Ma5d8pP
>>368
もう一回煮込めば殺菌できるかも?
結果報告よろしく
378Socket774:2008/08/14(木) 10:00:53 ID:m3O5NpVD
>>371
法曹の師匠 アスベル君 過去ログ(名前の変遷 録音->雑音->アスベル)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板版の現スレ
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1214474976/
379Socket774:2008/08/14(木) 13:18:55 ID:ynETWCDY
>>377
腐ってたらもうダメだと思うぞ・・・
380Socket774:2008/08/14(木) 13:50:12 ID:Kuhx1MRe
加熱殺菌しても毒素が残る場合があります
381Socket774:2008/08/14(木) 13:58:12 ID:uQvuvYu8
砒素
382Socket774:2008/08/14(木) 14:01:44 ID:VFxD8QgX
それ入れるとまずくなるよ
383Socket774:2008/08/14(木) 14:04:54 ID:h8L8lP/i
どうでも良い話だけれど
NVIDIA寄りのライターはすぐに思いつくが
ATI寄りのライターって思いつかないよな
384Socket774:2008/08/14(木) 14:24:15 ID:/fya/Ljj
かーわるんだ かわるんだー
385Socket774:2008/08/14(木) 14:46:56 ID:7XzY6Lqd
そりゃ、NVIDIAは金があるが、AMD/ATIには金がない。
マスコミ対策しないってのも、金が出来ない一因かもしれんが。
386Socket774:2008/08/14(木) 14:54:33 ID:zzhDfzBo
こういうのもなんだが、一部の人に
被害者意識みたいのが染み付いて
過剰反応してるケースも見受けられる

HD2900とか客観的に見て明らかに分が悪かったけど
それでも好意的じゃないレビューは叩かれてたし
ああいうのは無理があった
387Socket774:2008/08/14(木) 15:10:45 ID:Px3d3Z2e
ATiもAMDも毎回アーキティクチャはおもしろいんだけどね。
蓋を開けると理想とはかけ離れた結果になりがちなのが残念。
388Socket774:2008/08/14(木) 15:15:59 ID:RFB7NoyC
友じゃない人が居るなぁ
389Socket774:2008/08/14(木) 15:26:48 ID:NBtwrbXp
友人だから常に味方ってわけじゃないだろう
390Socket774:2008/08/14(木) 15:34:24 ID:soJRJ4KF
かっこいいなぁ
391Socket774:2008/08/14(木) 16:26:19 ID:7XzY6Lqd
友人だからって、何でも許しあえるわけじゃないさ。
傷を舐めあっても、解決しない。
392Socket774:2008/08/14(木) 16:33:12 ID:uQvuvYu8
くさっ
393Socket774:2008/08/14(木) 16:39:59 ID:B0zlC533
>>388
隔離スレにでもいってろ
394Socket774:2008/08/14(木) 16:43:35 ID:5PksTJtg
ここは「友の会」であって「信者の会」ではないからな。
盲目的に評価する必要なんかこれっぽっちもない。
395Socket774:2008/08/14(木) 16:54:15 ID:eAhpaReq
ついにR700が出たが
Brook+とCALの最新版はまだかね?
396Socket774:2008/08/14(木) 17:17:55 ID:p7JsyhAF
397Socket774:2008/08/14(木) 17:30:01 ID:5dPGCmWK
ん〜よく分からんくなってきた
RADEONでえ一番処理が早いカードって何?たくさんあって分からん
398Socket774:2008/08/14(木) 17:34:33 ID:Rgtx35hQ
さてと4870を買うか3870×2買うか
1950PROをもうひとつ買ってCFするかそれが問題だ
399Socket774:2008/08/14(木) 17:54:43 ID:dxKps6Mh
R700ってRV770デュアルコアだと思ってたけど違ったのか?
なんか、ちょっとその辺ごちゃになってるんだけど、分かる人いない?
400Socket774:2008/08/14(木) 17:58:03 ID:B0zlC533
>>399
RV770→800コアのGPUが1つ載ってる
R700→800コアのGPUのデュアルGPUカード

1コアのOpteron 1CPUか、1コアのOpteron 2CPUかの違いとおなじ
401Socket774:2008/08/14(木) 18:01:01 ID:dxKps6Mh
>>400
thx。CPUみたくデュアルコアのGPUが出るのかと勘違いしてたわ。
402Socket774:2008/08/14(木) 18:54:17 ID:q9tNzI1+
デュアルより仮想化はどーしたんだよ?
403Socket774:2008/08/14(木) 19:02:03 ID:jdaZkf5B
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0812/amd.htm
>ただし、現時点ではPCI Express 2.0による接続のみで帯域幅は足りており、
>Sideportは今後、より帯域幅が必要な製品で活用されることになるという。

たぶんFireStreamで試験的に有効にされるだろう
そしてR800世代で当たり前になる
404Socket774:2008/08/14(木) 23:13:46 ID:Q2U082B7
Radeon HD 3850 でがんばってる人手上げて|(^_^)|
405Socket774:2008/08/15(金) 00:43:01 ID:YnOAvLyE
>>402
仮想化より俺の仮性をどうにか汁
406Socket774:2008/08/15(金) 00:45:56 ID:aeUZUNk1
>405
力抜けよ
407Socket774:2008/08/15(金) 01:09:28 ID:AcN4XqWU
>>404
その顔文字、扉に挟まれてるみたいに見えた
408Socket774:2008/08/15(金) 01:24:13 ID:pCqhkLrq
万力で顔を挟んでギリギリ締め付けてグチャです。
409Socket774:2008/08/15(金) 01:27:06 ID:8ao82jc8
>>405
剥いて洗え。真性とかじゃなかったら問題ないから。
410Socket774:2008/08/15(金) 01:32:59 ID:ifm/sOHr
カントンも実質的に真性とおなじ。仮性人でもカントンだったらとっとと
切って来い
411Socket774:2008/08/15(金) 01:35:31 ID:uPTHYyyX
バキュームなオナホで長時間楽しむのが癖になったら皮がありえないほど伸びてきた
小さいときでもほとんど被らなかったのが火星人っぽくなってきて恐怖
412Socket774:2008/08/15(金) 03:10:22 ID:D9WtKKw7
ネタが無いのか・・・何のスレだここw
413Socket774:2008/08/15(金) 03:28:22 ID:yTWKZbYi
では本題にw
>>404
(;´Д`)ノシ

MSI RX3850-T2D256E-OCで約半年
来年5850が出る迄がんがって貰う予定
414Socket774:2008/08/15(金) 07:25:00 ID:iZDRAOOy
Rayの元に無事4850が届いたようで,
ATTが4xxxシリーズに暫定的に対応するようになりました.

> Implemented:
> Overclocking + voltage control
> Temperature monitoring
> FAN control , manual + auto by table.

最新ベータは以下のページのリンクから.
http://forums.guru3d.com/showthread.php?t=270486
415Socket774:2008/08/15(金) 12:02:30 ID:cmnB/Y0G
>>404
「手を上げて下さい フリーズ」ですね わかります。

ウチの3850はDX10でもPCIE2.0でも使ってやってないので、
このまま換装したら化けて出ると思うのでこのまま頑張ります。
416Socket774:2008/08/15(金) 13:11:13 ID:olRitLno
>413
2年前に1950XTXを買って以来そのままな
俺は次は何を買うと幸せになれますか?
417Socket774:2008/08/15(金) 13:15:32 ID:Rnx+b/Pz
ATI Xcodeってメチャ速いな。
何でこれを標準装備してくれないんだろ?
418Socket774:2008/08/15(金) 13:37:54 ID:BLdaxBKt
radeon9600xtでモニターとTVにつないでいたんですが
再起動後テレビ側にまったく映らなくなってしまいました
設定等何も弄っていないんですがこれは壊れた可能性が一番たかいんでしょうか?
ぐぐってNTSC-Jが日本向けってのを見つけbiosを見てみたらNTSCでNTSC-Jにはなってませんでした
419Socket774:2008/08/15(金) 13:40:57 ID:Iulq7frJ
昔のって起動時にTVの電源入ってないと認識出来なくなかったっけ?
420Socket774:2008/08/15(金) 13:45:15 ID:BLdaxBKt
再起動前は先にテレビ側にbiosが映って次にモニターにも映り
windowsが起動したあとはモニター側がメインになるようになってました

再起動前はテレビにつながっていれば電源を入れて無くても認識しました
今はちゃんと電源いれて起動させてますがそれでもまったく無反応でノイズさえもない状態です
421Socket774:2008/08/15(金) 13:55:54 ID:BtwOGble
>>420
もう一度設定し直し。
422Socket774:2008/08/15(金) 14:00:40 ID:BLdaxBKt
起動時の動作が変わっているんですが
これはwindows上の設定でどうにかなりますか?
423Socket774:2008/08/15(金) 14:05:08 ID:BLdaxBKt
ちなみに画面のプロパティの設定では2の画面を選択し
windowsデスクトップをこのモノタ上で移動できるようにするを何度選択しても
適用やおkで閉じて再度確認するとチェックが勝手に外れています
424Socket774:2008/08/15(金) 15:02:58 ID:Tr/DzwXT
ATIのCPかCCCで設定したら?
425Socket774:2008/08/15(金) 16:11:41 ID:9n8KwpJM
電源落としてカード抜き差しは?
426Socket774:2008/08/15(金) 16:19:21 ID:BLdaxBKt
再起動してブラックアウト
Gefoceでもどってきますた(´・ω・`)ショボーン
427Socket774:2008/08/15(金) 16:21:41 ID:BLdaxBKt
ATIのドライバだけしか入ってなくてCPがなかったのでインストールして再起動したんですが
今度はモニター側にも信号がいかなくなりwindowsの立ち上がる音だけが聞こえる状態になってしまいました
どうしようもないので昔使ってたのに付け替えて来ました
これはもうだめっぽいですかね?
428Socket774:2008/08/15(金) 17:02:31 ID:Tr/DzwXT
CPなんて今入手困難なんだけどどっから入手してインストールしたの?
429Socket774:2008/08/15(金) 17:07:43 ID:l6+wTaJW
付属CD?
430Socket774:2008/08/15(金) 18:38:04 ID:99WMF0MR
FireGL化って最近のGPUでも出来ますか?
431Socket774:2008/08/15(金) 18:40:16 ID:BLdaxBKt
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
ここから普通にDLしたやつですが間違ってます?
432Socket774:2008/08/15(金) 19:44:06 ID:9N2OM7u5
間違ってない。ドライバのみインストールだよね。
428が読み間違い。
433Socket774:2008/08/15(金) 20:59:41 ID:zdiS8adz
>>396
ベンチスコアよりもゲームタイトルの中華訳にフイタw
434Socket774:2008/08/15(金) 21:10:42 ID:jeOqoXG2
超級指揮官かっけえ
435Socket774:2008/08/15(金) 21:38:22 ID:YWcl+etG
DevilMayCryが直球過ぎて噴いたなぁw
436Socket774:2008/08/16(土) 00:28:57 ID:72uD2Ee6
4850と3850でCFXとかできる?
437Socket774:2008/08/16(土) 00:29:38 ID:megT1j2L
できない
438Socket774:2008/08/16(土) 00:34:33 ID:72uD2Ee6
おk…
439Socket774:2008/08/16(土) 01:02:47 ID:V1HcDSE2
つい先日、玄人のHD4870 512MB買ったのだけど
CCC側でAA、AFかけてるのにゲーム画面だと明らかにかかってない場合があったり
スピーカーからずっと「プーーーーーーーーーーー」という音が鳴り続けているんですが
これは初期不良ないしドライバ側の不具合なのでしょうか
取り付けはショップに頼んだので、そのショップに尋ねたところ
「初期不良で付属しているサウンドデバイスに何らかの問題がある可能性有」
との回答だったのですが、どうなんでしょうか・・・
440Socket774:2008/08/16(土) 01:04:04 ID:E58m3aDb
エロゲーですか?
441Socket774:2008/08/16(土) 01:05:13 ID:pZFtx0Vg
>>439
>CCC側でAA、AFかけてるのにゲーム画面だと明らかにかかってない場合があったり
nPro等で弾かれてる可能性アリ

>スピーカーからずっと「プーーーーーーーーーーー」という音が鳴り続けているんですが
サウンドカードで鳴らしてるならサウンドカードだろ
442Socket774:2008/08/16(土) 01:19:17 ID:RfhIPyS2
サウンドがMIDIだと起こりやすい現象ですね
443Socket774:2008/08/16(土) 01:25:03 ID:wEtyhdjo
HD4470マダー?
444Socket774:2008/08/16(土) 01:25:48 ID:1RJftzCP
>>439
VGAだけの情報じゃサウンドのことなんて返答のしようがない。
445Socket774:2008/08/16(土) 01:32:32 ID:mnoQR0Nh
時代はエスパーを求めています
446Socket774:2008/08/16(土) 01:54:31 ID:0xT/ovNW
そこで買ったのがカードだけなら初期不良対応以外は無理だろうけど
本体もそこで買ったんなら切り分けや修理等もしてくれるだろ
自信が無いならいじらずに店に預けた方が
結果的にまともに使えるようになるまでの時間は早いし安全だぞ
447Socket774:2008/08/16(土) 01:59:37 ID:V1HcDSE2
>>444
言われてみればその通りです

OS:Windows XP Home Edition SP2
CPU:Intel Core 2 Duo E6850 3GHz
メモリ:4G
VGA:Radeon HD4870 512MB
サウンドカード:Realtek HD Audio
電源:700W

こんなところでしょうか
ちなみにRealtekのデバイスでMIDIを不使用にしても状況は変わらず
448Socket774:2008/08/16(土) 02:00:37 ID:Vumkp/l+
HD4670のスペックが出てるね(ttp://www.techpowerup.com)

Shader Processors: 320
Texture Units: 16
Manufacturing Process: 55nm
Core clock: 701MHz
Memory clock: 900MHz
Memory Bandwidth: 28.8Gbps
Processing Power: 450GFlops
Memory Configurations: 512MB, 1GB
Die Size: 150mm2
TDP: 70W
Outputs: DVI, DisplayPort, HDMI supported
UVD2 video decoder

性能的にはやっぱミドル/エントリーか
アッパーミドルのHD3850(256bit;MemoryBandwidth:53.0GB/s)と違い、HD4670は128bitだからメモリ帯域にモロ出てる
ただHD3850よりもTDPが25W下がった点とUVD2実装は見る人が見れば魅力的かも
あと気のせいかカードが縦長っぽく見える
449Socket774:2008/08/16(土) 02:06:53 ID:E58m3aDb
>>447
何のゲームでその症状が出るんだよ。
人に言えないようなタイトルなのか?
450Socket774:2008/08/16(土) 02:12:35 ID:V1HcDSE2
>>449
失礼
ゲームはOblivion
ですが、音はゲーム中でなくても常になりっぱなしです
451Socket774:2008/08/16(土) 02:41:27 ID:mnoQR0Nh
他のビデオカードかサウンドカードに差し替えて起動すれば問題の切り分けできるじゃろ
無理ならショップにまかせるのが手っ取り早いんじゃね
452Socket774:2008/08/16(土) 02:53:40 ID:3V62kmUm
>>449
失礼
ゲームは秀作
ですが、音はゲーム中でなくても常になりっぱなしです
453Socket774:2008/08/16(土) 07:42:42 ID:1SXke1bA
>>447
サウンドカードのドライバを入れ直してみては?
上書きせずにアンインストールして入れ直す
454Socket774:2008/08/16(土) 07:43:59 ID:0zPsGmFw
>>低脳
よかったな、音関係のデバイスだぞ
そこのスレで聞け
455Socket774:2008/08/16(土) 08:51:13 ID:GdQnlCCx
RADEのHDMIと何かかぶってるのか?
456Socket774:2008/08/16(土) 08:53:16 ID:eKwavTgb
盆とはいえおまいらやさしすぎ
457Socket774:2008/08/16(土) 09:01:45 ID:9OxtMPj+
>>447
何で各パーツのメーカーや型番書かないの?馬鹿なの?
458Socket774:2008/08/16(土) 09:47:21 ID:KG2gMDF5
>>450
実はサウンドカードぢゃなくて、電源のコイル泣きだった



と言う夢を見た。
459Socket774:2008/08/16(土) 10:04:25 ID:WPkUE4V/
スピーカーから出る音ってマザボのビープ音じゃないの?
とりあえずBIOSの温度警告の設定は見てみた?
460Socket774:2008/08/16(土) 10:33:45 ID:PJI+ipH0
安くてそれなりに売れるものだせばこういう層が買うんだから
質問も自然と(ry
461Socket774:2008/08/16(土) 10:58:32 ID:cR0eFN/9
エスパーする。
音がブーーーーーーーーーーーー・・・

共振だな。
別のスピーカーやヘッドフォンで試すがよかろう。
462Socket774:2008/08/16(土) 11:56:16 ID:DgTYYFrM
サウンドカード買ってこいでおk
463447:2008/08/16(土) 13:01:13 ID:V1HcDSE2
今しがたショップもっていってみたわけですが
サウンドカードでもグラボでもデバイスでもなく、電源が原因であることが判明
何かしらと共鳴してしまっているとか
と、言うわけで電源が700Wから800Wになった
いやはやお騒がせしました
464Socket774:2008/08/16(土) 13:10:09 ID:1MLBZImM
>>463
ちなみにその電源なに?
中々興味深い事例なので参考にしたい
465Socket774:2008/08/16(土) 13:31:24 ID:Ph021n5G
そいやKEIANの450w電源でコイルからキーーーって音してた事あったな
怖くて使わなかったけど
466Socket774:2008/08/16(土) 13:36:20 ID:xpznQqs2
スピーカーから音が出てるわけでさえなかったんでしょ。
467Socket774:2008/08/16(土) 13:41:44 ID:cR0eFN/9
半分当たったぞ
468Socket774:2008/08/16(土) 13:44:21 ID:V1HcDSE2
>>464
シンソニックの700W
SS-700HMってやつ
これをAcBelの800W
PC7030(G)/800Wに変更したら直った

ちなみにコイルとかから音が発生したわけではなく
ちゃんとスピーカーからのノイズだった
ヘッドホンに変えても音はしてましたし
469Socket774:2008/08/16(土) 13:45:04 ID:mJh6JhTM
>>463
その現象俺も静王4→紫蘇に交換したときなったな
最初原因がさっぱりわからずオウルに交換もしてもらったがそれでも直らず
試しにUSB音源買ってみたら見事に直った
470Socket774:2008/08/16(土) 16:46:18 ID:iOwg7/y+
同じく電源から耳が壊れそうな異音がしてきた。
9600GTという低消費電力で高性能なグラボの時は何ともなかったけど
HD4850という狂的に消費電力が高いグラボに乗り換えた途端に発生。

新しいグラボも、例の電源メーカーのも外れだったみたい。
よく調べたら、ネットでも評判最悪だった。orz
自作する人でこれらを買う人はいないみたいね。
471Socket774:2008/08/16(土) 16:48:30 ID:h8saxIkJ
工作員乙!
472Socket774:2008/08/16(土) 16:51:38 ID:B1nHUpuZ
これがレス乞食かw
473Socket774:2008/08/16(土) 17:14:53 ID:PiQVIjrD
やっぱ8.7は微妙か、hellgateでテクスチャ崩壊
こんなゲーム誰もやってないだろうけど。
474Socket774:2008/08/16(土) 17:24:41 ID:+BD8LSGQ
8.8はまだでないのかな?
最初は4870X2と同時という噂だったのに、噂は所詮噂か
475Socket774:2008/08/16(土) 17:53:33 ID:Ph021n5G
>>474
出てるといえば出てるし、出てないといえば出てない
なかなか8.8良いよ〜
476Socket774:2008/08/16(土) 19:20:07 ID:lb8jfQ9P
ドライバーページ更新中か?
Service Unavailableだぜ
477Socket774:2008/08/16(土) 19:22:33 ID:pZFtx0Vg
ちょっと期待できそうだな
478Socket774:2008/08/16(土) 19:23:43 ID:K3rzDkI3
8.8正式くるなこりゃ
479Socket774:2008/08/16(土) 19:25:43 ID:LOdUqd1o
8.7でhellgateテクスチャ崩壊 なんてしねーけどなw
自分のこと棚に上げてなんでもかんでも自分以外に
原因の責任がある。こういうのがゆとりってやつかw
480Socket774:2008/08/16(土) 19:26:01 ID:IlhWdM3X
CCC8.8?
ちぃちぃぱっぱちぃぱっぱ?
481Socket774:2008/08/16(土) 19:26:27 ID:0zPsGmFw
260の亡霊でも取り付いたんじゃないの
482Socket774:2008/08/16(土) 19:27:57 ID:pZFtx0Vg
見れるようになったが8.7のままだったわ
483Socket774:2008/08/16(土) 19:29:15 ID:7CKO0y2l
どうせ来週だろ
ゆっくり待てよ
484Socket774:2008/08/16(土) 19:29:57 ID:jLLmzBtL
盆休みにドライバ更新はないだろ
485Socket774:2008/08/16(土) 19:32:49 ID:7CKO0y2l
>>484
いや、あっちの国に盆休みなんてあるかよw
せめて夏休みだろ
486Socket774:2008/08/16(土) 19:59:08 ID:B1nHUpuZ
>>485
あっちの夏休みじゃ、更に長くならね?w
487Socket774:2008/08/16(土) 20:24:58 ID:7CKO0y2l
>>486
それはあってもチーム全員一度に休むわけないだろ
レーン止める製造業の現場じゃあるまいし
488Socket774:2008/08/16(土) 20:55:02 ID:ns/aVAPY
上のノイズ問題は電源が原因でスピーカからプーと音が鳴っていたのか?
奇天烈過ぎ
489Socket774:2008/08/16(土) 21:43:20 ID:kIITTqzV
常葉菊川のピッチャーがトンガリ君だから大丈夫
490Socket774:2008/08/16(土) 22:12:25 ID:cR0eFN/9
>>488
電磁波が共振で増幅されて、その振動がスピーカーに拾われるんよ。
もともとスピーカーってのは振動を伝えるモノだから。
レーザー(Light Amplification Stimurated Emission R忘れた:LASER)なんかはそれを強くしたやつ。
岩を砕いたり、探知機とか、光学式マウスとか、・・・なんかいっぱい
491Socket774:2008/08/16(土) 23:23:02 ID:PiQVIjrD
>>479
8.6 hotfixなら起きないわけで
492Socket774:2008/08/17(日) 00:02:32 ID:FEM3iF9R
自分の側に原因があるかも、と考えないから。
493Socket774:2008/08/17(日) 00:15:31 ID:3sStAgYK
UVDが効かなくなる病が再発するんじゃないかとガクブルしてます
494Socket774:2008/08/17(日) 01:50:31 ID:BLbpehHp
Radeon9800pro+WinXPで、鉄板のCatalystってバージョンいくつ?
8.7だとベンチが最後まで回らない・・・・

9800pro+Win2000+Catalyst6.2でまったく同じハード構成だと
最後まで回りきったんだけど。
495Socket774:2008/08/17(日) 02:32:47 ID:GQteOK7y

誰か助けてください。

CPU:CORE2DUO E6600
Mem:NB 1Gx2
M/B:GA-P35-S3G
Chipset:P35
VGA:玄人志向 RH2600XT PCI-E
VGAドライバ:8.512-080703a-066900C-ATI

モニタ:LG L246WH-BK
電源:silent king5 450w
DirectX:10
OS:XP SP3
常駐アプリ:ウイルスバスター2007
その他:


WIN XPクリーンインストールにてセットアップ。
解像度を1920x1200に設定すると、擬似解像度?全体を表示せずに
マウスを画面はじに持っていくとスクロールするようになります。
モニターのドライバはインストールしてあります。
1920x1200のモニターなので、そのまま出力されるはずだと思うのですが。

皆さん凹んでるので助けてください。

496Socket774:2008/08/17(日) 03:08:27 ID:yj0v2tNe
モニターの周波数が60MHzなど固定になってるのかな。
画面のプロパティ→詳細設定を開いて、リフレッシュレートが固定になってないか確認。
CCCで1920x1200の解像度でのリフレッシュレートに設定。

って、こんなこともうシテルヨネ。
まぁ上のどこかに落ち度があるんだとエスパー。
497Socket774:2008/08/17(日) 03:21:54 ID:GQteOK7y
>496

リフレッシュレートは仰るとおり60hzでした。
モニターで使用できないリフレッシュレートを隠すのチェックをはずし、
他のリフレッシュレートで試しましたが、同様です。

ちなみにこのモニターは他のマシン(G35)では1920x1200で表示できてました。

あとは何をチェックすべきでしょう?


498495:2008/08/17(日) 03:27:23 ID:GQteOK7y

ちなみにモニターの方で入力を確認すると1440*900と出ます。

ドライバでの設定は1920*1200となっているんですが・・・

499Socket774:2008/08/17(日) 03:28:25 ID:c5krmy8V
なんで、そういう情報を小出しにするんだよ?
500495:2008/08/17(日) 03:30:32 ID:GQteOK7y
>499

すいません、今モニターで表示できることに気がついたので。

501Socket774:2008/08/17(日) 03:31:39 ID:2C3AMB9Y
全部の設定をここに晒せよ。
Windowsのログイン名とパスワードも忘れずに教えて。
502495:2008/08/17(日) 03:34:16 ID:GQteOK7y
>501

全部の設定って他に何があるでしょうか?

パスワードは設定していません。

503Socket774:2008/08/17(日) 03:37:49 ID:FIcC7LRV
同じような質問があるのね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00851112334/SortID=7925529/
504Socket774:2008/08/17(日) 03:46:06 ID:Empd/EeL
>>503
あーあ・・・ 放ってきなよ
505495:2008/08/17(日) 03:55:32 ID:GQteOK7y
>503

それらしき項目をいじったのですが、今度は1600*1200までしか出力されません(;;

誰か心優しい方教えてくださいm(..)m
506Socket774:2008/08/17(日) 04:13:56 ID:3dDlXarK
売っぱらってゲフォ逝け!
507Socket774:2008/08/17(日) 04:22:03 ID:YzveXVM4
切替器使っている予感。
それなら、切替器のEDID保持あたりを再読込させればなおりんす。
と、エスパッてみる。
508Socket774:2008/08/17(日) 04:25:19 ID:gNy+BpmM
で、3870への乗り換えを8800GTから考えてやってんだけど
アスペクト比固定とかちゃんと出来るようになったわけ?

で、テクスチャ欠けやら化けやら、まともな表示が行われるゲームが
数える程しかなかったクソドライバも改善されてるわけ?

どうなんだよ!
509Socket774:2008/08/17(日) 04:28:17 ID:eBvgDQlx
>>508
去年からタイムリープしてきたのか?
3月にアス比固定ドライバが出て最近はゲーム関連の不具合を修正しまくりだろ
510Socket774:2008/08/17(日) 04:31:50 ID:gNy+BpmM
>>509
gefo使ってる時なんて不具合は意識した事無かったが
修正されたなんて言われてる程不具合が多くて、まだまだ
修正が必要な不具合が山積みとかじゃないんだろうな?

もう安定度はgefoと変わらないの? 
511Socket774:2008/08/17(日) 04:32:24 ID:PFl0wsMH
そもそも88GT→3870って何がしたいんだよw
512Socket774:2008/08/17(日) 04:34:03 ID:3dDlXarK
4850以上に変えるか、そのまんま使う方が良いような!
リコール情報が怖いとかいうのでも無い限り
513Socket774:2008/08/17(日) 04:54:24 ID:gNy+BpmM
ああ、わりい4870だった これだと結構速くなるんだろ?
514Socket774:2008/08/17(日) 04:54:48 ID:mBdotyZP
ここは9800GTを勧めるべきではなかろうか
515Socket774:2008/08/17(日) 04:58:55 ID:gNy+BpmM
8800GTをコア700までOCしてるから9800GTへ変えるとか
あんまり魅力ない。

516Socket774:2008/08/17(日) 05:02:52 ID:c5krmy8V
>>515
一生ゲフォ使って、二度とここには来ないでください。お願いします。
517Socket774:2008/08/17(日) 07:58:13 ID:jHJHbast
>>515
ラデが不安ならゲフォのままでいいんじゃね

8800GTを替えたがるんなら性能重視だろうから
GTX 280でもいっとけ

Geforce GTX 2xx総合スレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218717950/
518Socket774:2008/08/17(日) 08:11:03 ID:d7E9Eb0n
>>515
男なら黙って欲しい物買えばいいじゃん
519Socket774:2008/08/17(日) 09:24:13 ID:XvERZb1N
>>511-512
4850に替えるのを認めるなら、3870への換装も認めていいのでは?
ベンチ面では3870>4850だし
520Socket774:2008/08/17(日) 09:34:01 ID:PJOprCUG
ha?
521Socket774:2008/08/17(日) 09:34:28 ID:0QiYdkO/
>>519
ベンチでも4850>3870なんだけれど
522Socket774:2008/08/17(日) 10:25:09 ID:Xo5n2tZ3
今確認したら8.8キテター━━━━(゚∀゚)━━━━!!
523Socket774:2008/08/17(日) 10:31:46 ID:PUj7a4+W
どこに?
公式サイト覗いたけど8.7のままだが・・・
524Socket774:2008/08/17(日) 10:54:17 ID:zrHEXbaq
なんかCatalyst 8.3あたりが一番安定していたように思えるな。
525Socket774:2008/08/17(日) 11:13:23 ID:32q7wO4g
それは使っているものによるだろ。
3000系と4000系は基本的に出すたびに良くなっている。
1000系とかは確かに8.3くらいが良いのかもしれない。
526Socket774:2008/08/17(日) 11:14:36 ID:mQPVv0YZ
>>525
1000は相当前のだと思う
527Socket774:2008/08/17(日) 11:33:36 ID:Twf/q5m9
3000系までは8.5までが良いと思うけどねぇ。
528Socket774:2008/08/17(日) 11:35:32 ID:Ys5mE9uw
しかし、カタ8.8中々来ないね
まさかあっちもお盆休み?
529Socket774:2008/08/17(日) 11:39:10 ID:Twf/q5m9
こんなもんだろ。毎度毎度あわてすぎだ。
530Socket774:2008/08/17(日) 11:49:26 ID:6t1Wywj0
PowerPlayを止めたら安定しました

売り払ってGeforceに戻ることまで考えましたw
531Socket774:2008/08/17(日) 12:01:56 ID:Zr7zePIw
ラデ使ってるとゆとり仕様のゲフォと違い色々調べて試すチカラがつくわ。
まぁ緊急用にゲフォは用意しとくが。
532Socket774:2008/08/17(日) 13:27:10 ID:swin6U7U
GTX280を使えば、このスレにも来なくて済む。
そっちの方が幸せになれると思うよ。

俺は1650Proで8.7を使っていたけど、特に不具合はなかった。
重いゲームはやってないから分からないけど。
533Socket774:2008/08/17(日) 13:47:55 ID:yj0v2tNe
>>495
画面のプロパティの設定で解像度を変えるんじゃなくて、CCCで変えてみてください
534Socket774:2008/08/17(日) 13:58:54 ID:lDOhELca
ソフトの問題を人のせいに出来ていいよなぁ・・・
535495:2008/08/17(日) 15:09:11 ID:GQteOK7y
>533

CCCで変えていたのですが、駄目でした。

接続をDVIに変えたらDBDで表示できました。
なんでアナログ入力だと表示できなかったのか不明ですが、とりあえず解決できました。

お騒がせしました。

536Socket774:2008/08/17(日) 15:16:00 ID:0dacbHpp
幸せとは人それぞれよ。

相性を気にして買うときのあの迷い。
待ち遠しいドライバの更新なのに、いざ入れるときはドキドキする。
原因不明のトラブルを原因不明なまま知らないうちに解決したときのむず痒さ。
もうRADEONから離れられない。
537Socket774:2008/08/17(日) 15:42:52 ID:kALuJd6z
やっぱりアナログ接続か・・・w
高解像度液晶ディスプレイはアナログ接続だと解像度制限とかあるからね。
538495:2008/08/17(日) 15:51:01 ID:GQteOK7y
>537

すいません、他のマシンのアナログ接続(G35)だと表示できていたので
アナログ接続が問題になるとは思えませんでした。

539Socket774:2008/08/17(日) 16:04:18 ID:EdM0TlpN
>>536
いや、それが幸せの人もいるだろうけど、さすがにそれは少数派だろう。
RADEON派でも、最初から普通に動いて欲しいよ。
まぁ、さすがにRADEONでも、うまく動かないのは、ちょっと変わった環境なことが多いけどさ。
540Socket774:2008/08/17(日) 16:10:54 ID:kALuJd6z
それならビデオカード側の問題か。
おそらく2600XTが高解像度の出力はDVIのみという仕様なんじゃないかな。。
541Socket774:2008/08/17(日) 16:11:46 ID:0ZGKsP6V
542Socket774:2008/08/17(日) 16:14:32 ID:yj0v2tNe
ゲフォ=ぬるま湯
らで=あっつい湯
って感じ。
各社がゲフォ用に作ってるところが多いから、らでじゃユーザーがちょっと手を入れてやらないといけないことが多い。

まぁそこが好きなんだがw
ゲフォは手ごたえがないね。
なんてんだろ、刺したら終わりみたいな。
543Socket774:2008/08/17(日) 16:16:32 ID:yj0v2tNe
>>541
人間って30Wも使ってるのに驚いた
544Socket774:2008/08/17(日) 16:19:37 ID:z9a/0WmD
脳が消費するブドウ糖の量は馬鹿に出来ない
545Socket774:2008/08/17(日) 16:20:08 ID:swin6U7U
バイオニュートラルデバイスの採用は正しかったんだなw
546Socket774:2008/08/17(日) 16:29:39 ID:2v0r+fDC
人間スゲェな
547Socket774:2008/08/17(日) 16:33:13 ID:AGYWDDL/
ニュートラル・・・
548Socket774:2008/08/17(日) 16:35:46 ID:4SQIwM5k
ワットパフォーマンスすげえ・・・
549Socket774:2008/08/17(日) 16:42:49 ID:sEvkZakf
なんというカレンデバイス
550Socket774:2008/08/17(日) 16:46:38 ID:lZRZLbPh
どう算出したんだろ。
栄養消費のカロリーから?発熱のジュールから?
551Socket774:2008/08/17(日) 16:50:52 ID:kALuJd6z
生体電気とか?
552Socket774:2008/08/17(日) 17:08:28 ID:XGWbIbQP
人体デバイスはメモリが少ないのが難点なんだろうか
553Socket774:2008/08/17(日) 17:13:19 ID:iu9YFDb6
経年劣化で 記憶保持力が低下
554Socket774:2008/08/17(日) 17:32:44 ID:BzpxF7Wr
555Socket774:2008/08/17(日) 17:45:45 ID:kALuJd6z
全てを記録できるほどの容量があるけど
リードエラーが多い感じらしい。
556Socket774:2008/08/17(日) 19:11:13 ID:UOYciDdb
ドライバが未熟すぎw
557Socket774:2008/08/17(日) 19:23:59 ID:+gkl/JxE
>>538
アナログでも出来ると思うがよく分からん現象だ。
558Socket774:2008/08/17(日) 19:56:59 ID:PTKnNg2E
>げふぉ
動かないときはまず作業工程にミスが無いかチェックする
>らで
動かないときはとりあえず一服
559Socket774:2008/08/17(日) 20:11:21 ID:77rc6Hc9
>>556
最新のドライバでも、性能の20%しか引き出せてないからなw
しかも、スリープ立ち上げから二時間くらいは性能が低下する上に、耐熱限界が42℃とか
560Socket774:2008/08/17(日) 22:09:45 ID:PTKnNg2E
スロットにナナメにさして無敵モードとか
561Socket774:2008/08/17(日) 22:30:03 ID:NFl4ZkeB
>>559
水冷だからいいんだよw
562Socket774:2008/08/17(日) 22:48:01 ID:5m8hCeG0
転ぶとフリーズすることあるしな。 寒い時期でもウィルスが混入すると熱暴走したり。
563Socket774:2008/08/17(日) 23:14:11 ID:we/jKGjx
nProが邪魔で設定しても反映されない項目が多すぎる
ウイルスバスターってnProの書き換え防止に有効なんだっけ?
564Socket774:2008/08/17(日) 23:15:28 ID:Empd/EeL
>>541
人間の脳みそをコアに使えば
4570の100倍速くて1/5の消費電力なGPUが作れるのか・・・・・?
565Socket774:2008/08/17(日) 23:18:27 ID:MZWyCraN
>563
どこの誤爆だ?
566Socket774:2008/08/17(日) 23:19:12 ID:Empd/EeL
5じゃなく8な
俺の脳はプレスコットらしいorz
567Socket774:2008/08/18(月) 01:14:52 ID:Psix6Mgb
だがプレスコットにはもっと相応しいタイプがあると思うんだ
レスで顔を真っ赤にするような奴に
568Socket774:2008/08/18(月) 02:19:37 ID:oKB+k6cR
貴様の脳はPentiumDだっ!   ・・・あれ?
569Socket774:2008/08/18(月) 06:10:49 ID:/R9UyUDg
PentiumDと言われてもどの辺の世代のCPUかピンと来ない俺ガイル。
ところでちょっと気になったんだがHD4870のATI純正品パッケで、
GPUクーラーに何も絵柄が無いのって普通だよな?
http://ati.amd.com/products/radeonhd4800/index.html
↑の画像みたいに黒バックで赤文字のRADEONなんてないよな?
570Socket774:2008/08/18(月) 06:13:44 ID:P7njx32Q
>>569
HD4870とかHD4870x2とかでは書いてあったよ
571Socket774:2008/08/18(月) 06:22:01 ID:29o5duuY
玄人指向
572Socket774:2008/08/18(月) 06:30:24 ID:/R9UyUDg
調べてみたらクロシコでもラベルはあったみたいなんだが、
ラベル貼り忘れの不良品か俺の・・・。いや些細な事なのはわかってるんだが、
性能はガチだしさ。ちなみにファンの中央だけラベル貼ってあった。
573Socket774:2008/08/18(月) 06:35:21 ID:rtneAXsn
>>569
クーラーの絵柄はメーカーごとに違うだろ。
574Socket774:2008/08/18(月) 06:37:02 ID:Vj4nhdYF
ラデまたマザー作ってくれないかなー
あの白基盤に赤ソケットカッコよかったのに
575Socket774:2008/08/18(月) 06:38:00 ID:/R9UyUDg
>>573
それはわかってるんだけどさ、ATIから出てるモデルはラベルないのは普通なのかなって疑問からちょっとな。
そしたら俺のだけっぽいし、ちとショック受けたわけだ。
あ、一応あの金文字の「ATI純正品」マークはあったw
576Socket774:2008/08/18(月) 12:42:41 ID:KkKcC6Fp
HD2600XTを使ってます。 毎回、動画、ゲームをするとき
緑の点線に悩まされてます。
処置方法など分かる人は居ますか?
577Socket774:2008/08/18(月) 12:43:32 ID:i6lef+dR
>>576
ドライバを戻す
578Socket774:2008/08/18(月) 12:44:38 ID:JxwD2kQC
>>575
日商扱いのATI純正はラベルあったよ
579Socket774:2008/08/18(月) 12:46:34 ID:KkKcC6Fp
カタリストのバージョン事ですか?
580Socket774:2008/08/18(月) 13:27:25 ID:KkKcC6Fp
>>577
すみません、詳しく教えて下さい。
581Socket774:2008/08/18(月) 15:39:01 ID:IAyhyn0G
>>576
カードかモニター壊れちゃったんだろ
582Socket774:2008/08/18(月) 15:59:31 ID:/R9UyUDg
緑の点線が
>動画、ゲームの時だけ:ビデオカードのせい
>いつでも出てる:ディスプレイのドット欠け、常時点灯
と考えるのが基本だけど、アナログ接続ならそこをまず疑うべし。
583Socket774:2008/08/18(月) 16:26:06 ID:KkKcC6Fp
動画、ゲームの時だけに緑の点線です、デジタル出力しています
584Socket774:2008/08/18(月) 16:49:27 ID:L0jnIx5Q
アナログ接続で出ないならモニタとの相性。
アナログでも出るならビデオカード故障可能性大。
585Socket774:2008/08/18(月) 16:51:50 ID:/R9UyUDg
じゃあやっぱりビデオカードのせいか。
2600XT買って使い始めたときからずっとそうなの?
だったら単に不良品だとか相性だとかの問題だし、
使ってて急になったとかならハードウェア的な異常だろうし、
一番助かるのはドライバの変更やソフトのインストールなんかのソフトウェア的な要因だな。
それならOS入れなおせば大体いけるし。
586Socket774:2008/08/18(月) 16:56:44 ID:KkKcC6Fp
買ってからずーっとです
使用だと思ってました 一回ドライバ消してAMDからインストールしてみます!
587Socket774:2008/08/18(月) 17:45:31 ID:GHQqG/zn
いくらなんでも、そんな仕様はねーよ。
588Socket774:2008/08/18(月) 17:48:29 ID:KkKcC6Fp
カタリスト ドライバ 8.3を消したら直りました サイトで8.7がUPされてます
HD2600XTに適してるドライバ及びカタリスト知ってる人いませんか?
動画再生やゲーム時にコピーガードみたいな立て線がじゃまなので…
589Socket774:2008/08/18(月) 17:49:42 ID:/R9UyUDg
まあまずは金のかからない対処をやるだけやって、
だめだったらビデオの買い替えなりディスプレイの買い替えなりするんだな。
エスパー的に予想するとビデオカードの初期不良だろうけど。
590Socket774:2008/08/18(月) 17:50:36 ID:ggR3BETK
画面のキャプできないかな?
591Socket774:2008/08/18(月) 17:55:22 ID:/R9UyUDg
>>588
直ったのか直ってないのかはっきりしろよ・・・。
つか日本語でおk
592Socket774:2008/08/18(月) 18:04:12 ID:KkKcC6Fp
catalystのLCD Overdriveの緑の立線のゴミの消した方を教えて下さい
593Socket774:2008/08/18(月) 18:53:10 ID:4SouhkqL
>>588
お前はいったいなんなんだ
594Socket774:2008/08/18(月) 19:09:35 ID:UpjNkfk1
>>588
8.5か8.6
595Socket774:2008/08/18(月) 19:11:50 ID:ggR3BETK
画像キャプができないなら
カメラ付きケータイやデジカメで画面を撮ってうp汁!
緑の立線 で状況をつかめるエスパーはいないぞ
596Socket774:2008/08/18(月) 19:39:56 ID:nNVym8gr
テンプレも書かないヤツはスルーでいいんじゃないの
597Socket774:2008/08/18(月) 19:42:07 ID:/R9UyUDg
さすがにもう付き合ってられんわな。
さっさとビデオなりディスプレイなり買い換えればいいんでないの?
598Socket774:2008/08/18(月) 19:47:28 ID:NFKG40ea
>>592
>LCD Overdrive
この機能をまず調べろ。

問題は自分が使っているディスプレイの能力の限界であって
他人に意見を求めてもどうしようもない。
599Socket774:2008/08/18(月) 20:43:50 ID:KkKcC6Fp
治らない
ドライバ消すと治る
600Socket774:2008/08/18(月) 20:46:27 ID:ggR3BETK
おいっ!!!
みんなのレスをちゃんと読んでるか?
601Socket774:2008/08/18(月) 20:51:25 ID:KkKcC6Fp
今家にいない…
夜勤で出勤です
602Socket774:2008/08/18(月) 20:57:30 ID:mhJVkq28
もうスルーしとけよ
603Socket774:2008/08/18(月) 21:00:49 ID:MKKmnxBS
からかわれてんだろ。
604Socket774:2008/08/18(月) 21:06:43 ID:ggR3BETK
>>602
それを早く言えって

一言だけの一問一答するだけじゃなく
みんなの質問に対して、どうなのか、どうだったかを
わかるように返事を書くよう心がけてね
605Socket774:2008/08/18(月) 21:08:45 ID:ggR3BETK
>>602>>601の間違い

次にまた進展のない返事を書いたら
もうレスしないからね(^^#)
606Socket774:2008/08/18(月) 21:08:50 ID:MKKmnxBS
>604
607Socket774:2008/08/18(月) 21:15:48 ID:ggR3BETK
あ、スマソ
>>604の返事で「>>601」とするつもりが
間違って「>>602」と書いちゃった・・・という意味です
608Socket774:2008/08/18(月) 22:51:53 ID:5xmR7OLA
えっと…
よくわからないからスルーしますね
609Socket774:2008/08/18(月) 23:00:04 ID:iTuRq/d9
なにこの
610Socket774:2008/08/18(月) 23:02:01 ID:hjOvkiVM
YUTORI☆
611Socket774:2008/08/18(月) 23:52:50 ID:PK23LND6
夏だなぁ
612Socket774:2008/08/19(火) 00:22:32 ID:fNjw5FKG
月刊カタリストはまだかね?
613Socket774:2008/08/19(火) 00:23:42 ID:ooO1iKk/
>>612
X2の正式発表と同時だろ
たぶん
614Socket774:2008/08/19(火) 01:10:33 ID:adJcYKBe
そーいえば、月刊カタリストって休刊したことあるの?
615Socket774:2008/08/19(火) 01:11:56 ID:Rd7Gu6Kj
休刊は覚えがないな。年待つに2回出たことはあったけど。
616Socket774:2008/08/19(火) 01:20:51 ID:2PR5vsQq
>>615
あれは年末特別増刊号
617Socket774:2008/08/19(火) 01:22:51 ID:sN6OScDh
8.8マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
618Socket774:2008/08/19(火) 01:44:48 ID:XmKjtfPx
むこうはまだ盆休みだっての
619Socket774:2008/08/19(火) 02:59:12 ID:YKQL5EY4
海外で盆休みってw
620Socket774:2008/08/19(火) 03:08:06 ID:kHGcVgTq
突っ込むとこちがうだろ。。

向こうは旧盆!!
621Socket774:2008/08/19(火) 03:09:22 ID:7opGbPU4
>海外で盆休み
想像してふいたw
622Socket774:2008/08/19(火) 05:32:03 ID:beiHmy/9
             _
          rヘ入_〕ェ{ ̄ 〉_ _
         {>'´::::::::::::::` < ス
        /´::/:::::::::::::::::::::::::V`ヽ
       //"::/;:了`/;:/_/_;::l::::;辷ハ
.        /:://V仂/リ/:;:;:;/ヽ ::;!j 〕|
      イ::/ハ,リ じ'  てハ/ ::;/儿:::l
        !::/ 爪"   /::::;;〉':/,勺:l:;'
       |//_」心`ー `ン"/:/)允´リ      ゲフォじゃ駄目なの
         r癶;:;>ァ〃 ̄ヽヽ;! kヽ、
      -r=tjー'¨彡´{    ヽ{_ハ/
       〈リ/  /{ X∧__, ィ≠! | ヾミ彡
          "  l_jノ/メ< ̄  V   ゞ"
           〃 7´,ィ≠ヽ _/又  ____
         r{=イ抓〈 ..:::く/:. . ∨    `!
         `ヘ::ヘOヘ:::::::ノヘ:::..  入_ == 〉
            Y弋' ̄´_彡ヘ ̄::/:\rz、ム____, -、
               | ∧ ̄__/ンヘ::{   \ヘ_     ̄l´´}
               {ノ.:::}\-=彡"' \   \{     | ̄〕
               |l  ::| {-=ニ ̄/::\   ヽー- 、_j二{
             l .:::::|厂八 `  .::::::ノ\   \ 厂./┘
              !.:::::|)仏 ヽ .:::/::::::j }\   V/Y
623Socket774:2008/08/19(火) 05:37:43 ID:igH4ysjd
http://srea.jp/resize/index.php?img=11219091578PGsb.jpg
こんな感じに動画とゲーム時だけゴミが走ります
処置方法分かる人いますか?
HD2600XT カタ8.6 ドライバをアンインストールすると治りますがインストールするとまたおかしくなります
624Socket774:2008/08/19(火) 05:39:41 ID:q/BlQ2I7
クロック下げて治れば故障の前兆。9800proで同様の症状になった後3ヶ月後に壊れた。
625Socket774:2008/08/19(火) 06:18:46 ID:igH4ysjd
下げても治りません(泣)
オワタ??
626Socket774:2008/08/19(火) 07:58:31 ID:4aKMl79c
オワタ
627Socket774:2008/08/19(火) 08:33:16 ID:ky2+IL5l
買い替え時だな。
HD4870X2を買うのだ!
628Socket774:2008/08/19(火) 08:34:17 ID:aqMnODKf
8.6がダメなら8.5入れろ
629Socket774:2008/08/19(火) 10:03:32 ID:Bkoej7LH
CFにしてからDMC4ベンチが途中で落ちるようになって
3DMARK06もCF前と変わらない結果に。
GPU-Z、CCCではCFがばっちりEnebleとなっていたので
CFなんてこんなものだと諦めてまつた。

他のスレで見かけた下の情報を試してみたら
ドライバは2枚分インストされているけど
2枚目がセカンダリとして扱われていないことが判明すますた。
そんでドライバ、CCC等を入れ直してプライマリ、セカンダリが
めでたく正しく認識されている状態にしてからベンチを動かしたら
3DMARK06結果がぐんと上がってCFが本当に機能してる時の威力を
やっと楽しめますた(藁

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218484964/274-276

275 :274:2008/08/19(火) 01:55:14 ID:69yAP71x
ちなみにマザボ交換作業で気付いたのですが、
CrossFireが確実に有効になっているかどうかは、
Windowsのコントロールパネル>プログラムの追加と削除>ATI Display Driver
が下記画像の様に、プライマリとセカンダリが表示されていない駄目だと分かりました。
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5584.jpg

この箇所でセカンダリがきちんと表示されていないと、
CCCやGPU-Z上で有効と表示されていても、
ベンチやゲームを走らせた時に不安定になって落ちたりします。


276 :274:2008/08/19(火) 01:57:42 ID:69yAP71x
セカンダリの箇所が”NA”と表示されていたら駄目でした。
630Socket774:2008/08/19(火) 14:29:41 ID:HZbHSQO5
Radeon9600ProがBIOS起動時から墨でもかかったかのようになります。 他の
これは故障でしょうか? プリントスクリーンキーで画面を撮影すると正常なんです。 故障したら出力された画面もバグっているものじゃないんでしょうか?
ATTでコア/メモリクロック下げても直りません・・・。 オーバークロックとかはしていなかったのですが、経年劣化でしょうか。
もうAGPのビデオカードなんて売ってないですよね・・・。
631Socket774:2008/08/19(火) 14:32:54 ID:i6vNvpPr
CRTの接続端子確認してみ
632Socket774:2008/08/19(火) 14:41:34 ID:nXYPPvkS
お店持ってって試させてもらいな。
多分故障。
633Socket774:2008/08/19(火) 14:41:45 ID:8eiaylfP
モニターを別のPCに繋げて正常かテスト汁
634Socket774:2008/08/19(火) 14:48:09 ID:HZbHSQO5
以下は試しました
・別のPCでチェック → 同様に再現
・DVIでチェック → アナログ同様に再現
・別のモニタ → 同様に再現
・オンボードないマザーなので別のカードへ差し替え → 正常表示

やはりこれは故障でしょうか。
PC一式買い替えかなぁ・・・。
635Socket774:2008/08/19(火) 14:51:31 ID:i6vNvpPr
それだけ試してるならハードの故障と結論付けられるだろ?
636Socket774:2008/08/19(火) 14:53:11 ID:HZbHSQO5
まぁそうなんですが、プリントスクリーンじゃ正常なのが納得いかなくて。
故障したらキャプチャされた画像までバグってるのが当然だと思ってたので。
例外もあるんですね。
637Socket774:2008/08/19(火) 14:56:46 ID:i6vNvpPr
その画像はどのPCのどのVGAとモニタで見たんだ?
デスクトップだけくすんでてウィンドウ内の画像だけ正常なのか?
ウィンドウの枠はくすんでるのか?
おかしいと思うことがあるなら正確に詳細に書けよ。
638Socket774:2008/08/19(火) 16:15:06 ID:nXYPPvkS
>>636
>プリントスクリーンじゃ正常なのが納得いかなくて
それはソフト的に正常な信号が送られてるから問題ない。
むしろ、その不具合のある映像がキャプチャされてたら心霊写真モノ
639Socket774:2008/08/19(火) 16:34:50 ID:HZbHSQO5
>>637
キャプチャした画像は、問題が発生してるPCとは別のPCで確認しました。
起動後数分は正常ですが、画面全体が墨をこぼしたようになっていってやがて画面が黒くなります。
モニタの電源が切れたわけではないようでモニタのLEDは点灯しています。
マウスを動かすとクリック音等はするし、VNC経由で接続すれば問題なく使えるのでOSも正常に動作したままだと思います。

>>638
そうなんですか・・・。
納得しました。
640Socket774:2008/08/19(火) 20:09:37 ID:cJ9CzeaM
もうそろそろ8.8くるかなー
641Socket774:2008/08/19(火) 20:11:36 ID:dbNqHcJO
ページタイトルはいまだにCATALYST8.6のままだが。
642Socket774:2008/08/19(火) 21:03:56 ID:MoLWTk0d
GPUやMemoryは元気でも出力回路あたりがいかれてるんでしょ。
643Socket774:2008/08/19(火) 21:56:54 ID:Fz5RBm8u
CCCが起動しなくなってしまった。

起動しようとしたら
「CCCベーシックビューの機能は、現在
アクティブなグラフィックプロセッサをサポートしていません」
とか表示がでて終了するしかない状態。

ちなみに試した方法はドライバ&CCCアンインスト→セーフモードで削除→
.netアンインスト→.netインスト→ドライバ&CCCインスト
上記で解決せずorz

同様の現象に遭遇した人いませんか?
644Socket774:2008/08/19(火) 22:25:01 ID:fK4DU3w3
>>643
ドラスイ&ドラクリは?
645Socket774:2008/08/19(火) 22:35:52 ID:Fz5RBm8u
>>644
セーフモード時に使用しました
646Socket774:2008/08/19(火) 22:39:15 ID:q/BlQ2I7
Hareとかって高速化ソフト入れた時に、ドライバ認識されなくなって、そういうエラーでたことあるけど関係なさそうだな。
647Socket774:2008/08/19(火) 22:41:07 ID:v5GOZ1Ub
>645
情報後出し乙!
648Socket774:2008/08/19(火) 23:12:31 ID:/zU/AXS1
>>643
アンインスト後
システムディスク/program files/ATI Technologiesフォルダを削除
で再インストはしてみた
649Socket774:2008/08/19(火) 23:17:22 ID:shdE4i6I
ドライバをインストールして再起動しても、起動後に
「ドライバがないか、構成が誤ってる」みたいなこと言われ、
デスクトップを右クリック、CCCを選択してもうんともすんともいいません。
まだ画面はオンボードで映し出されています。
C:\Program Files (x86)\ATI Technologies\ATI.ACE以下にはそれらしきファイルが複数あるるのですが。
バージョンを変えても同じ症状です。
OSのクリーンインストールしかないかなと思っていますが、
何か思い当たる点があればよろしくお願いします。

CPU:C2D E8500
Mem:2*2GB
M/B:P5E
Chipset:ICH9
VGA:4850
VGAドライバ:8.8 8.7 8.5
モニタ:1920*1200 DVI
電源:(できれば製品名も)
DirectX:10
OS:Vista home プレミアム sp1
650Socket774:2008/08/19(火) 23:30:16 ID:1chUkK2n
カタ8.8キター!!!
と早く叫びたいぜ
651Socket774:2008/08/19(火) 23:34:35 ID:dun2Pstd
>>649
ATI Catalystのアップデート手順(Windows XP版)
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071014001/

ATI Catalystのアップデート手順(Windows Vista版)
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071102047/

“おまじない”の唱え方
ttp://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/#spell
652Socket774:2008/08/19(火) 23:47:33 ID:5B8wHj/c
>>650
窓を開けてご自由にお叫びください
653649:2008/08/19(火) 23:50:23 ID:shdE4i6I
>>651
おまじないは知りませんでした。
これからためしてみます。ありがとうございます!
654Socket774:2008/08/19(火) 23:51:55 ID:7opGbPU4
>>650どこだい?
655Socket774:2008/08/20(水) 00:23:11 ID:RQHj3UkQ
CPU:C2Q Q6600
Mem:2*2GB
M/B:P5KL-CM
Chipset:G31

3DゲームしないんだけどHD4850は必要ないかな?
HD3850あたりで十分?
656Socket774:2008/08/20(水) 00:24:25 ID:MBT3DsT6
rageで充分
657Socket774:2008/08/20(水) 00:28:42 ID:EGpHdjRx
いいVGA買うと、いつのまに3Dのゲームも一緒にIYHしてしまう
そんな不思議現象が発生します
そしてそのゲームを更に快適に動かしたくて、更にランクの高いVGAに……

まぁそろそろ4670が出るらしいしそっち待っても良いんじゃないかな?
HD再生が3850の二倍の能力になるし、そういう点でも今3xxxはあまり
おすすめしない
658Socket774:2008/08/20(水) 00:46:18 ID:qe6uxC8V
HD4670厨乙

CP的に十分ありだろHD3850は
659Socket774:2008/08/20(水) 00:47:53 ID:QC1oL58u
HD再生が3850の二倍の能力って何のこと言ってるの?
UVD3の事だったら二倍とか意味不明だし、3Dの総合能力だったら3850以下だし。
660Socket774:2008/08/20(水) 00:48:37 ID:LGJLiTSh
投げ売り状態込みでな。4670辺りは出てみないと分からないのもあるだろう。
661Socket774:2008/08/20(水) 00:51:52 ID:dB8KKavq
すまそん。
基本的にVIVOはXシリーズまででHDシリーズには付いてないんでしょうか?
現在X850XT使ってて買い換えを検討しているのですが、S-Video入力が欲しいので。。。
662Socket774:2008/08/20(水) 01:03:44 ID:kj99T22G
GeForce7600GSのときにファンレスにトラウマを持ってしまったんだが、
Radeon HD 3450って結構発熱する?
663Socket774:2008/08/20(水) 01:11:55 ID:f3KwAAHS
7600GSよりは発熱するだろ。
664Socket774:2008/08/20(水) 01:25:04 ID:aFMWuzgE
>>643
今更だけど月頭ぐらいに同様の症状になって
ATI関係アンインストール後レジストリ&システムフォルダからも全削除してから再インスコで直った
665Socket774:2008/08/20(水) 01:26:50 ID:TOqfdx4/
PhysX対応ゲームリスト

2 Days to Vegas Steel Monkeys PC
Adrenalin 2: Rush Hour Gaijin Entertainment PC
Age of Empires III Distineer Studios PC, Mac
Age of Empires III: The WarChiefs Distineer Studios Mac
Alpha Prime Black Element Software PC
Auto Assault Net Devil PC
Backbreaker Natural Motion TBA
B.A.S.E. Jumping Digital Dimension Development PC
Bet on Soldier: Blackout Saigon Kylotonn Entertainment PC
Bet on Soldier: Blood of Sahara Kylotonn Entertainment PC
Bet on Soldier: Blood Sport Kylotonn Entertainment PC
Beowulf Ubisoft PS3, X360
Bladestorm: The Hundred Years' War Koei PS3, X360
Captain Blood Akella PC, X360
Cellfactor: Combat Training Artifical Studios, Immersion Games PC
Cellfactor: Revolution Artifical Studios, Immersion Games PC
City of Villains Cryptic Studios PC
Crazy Machines II FAKT Software PC
Cryostasis Action Forms PC
Dark Physics The Game Creators PC
Desert Diner Tarsier Studios PC
Dragonshard Atari PC
Dusk 12 Orion PC
Empire Above All IceHill PC
Empire Earth III Mad Dog Software PC
Entropia Universe MindArk PC
Fallen Earth Icarus Studios PC
Fury Auran Games PC
Gears Of War Epic Games PC, X360
Gluk'Oza: Action GFI Russia PC
GooBall Ambrosia software Mac
Gothic 3 Piranha Bytes PC
Gunship Apocalypse FAKT Software PC
Heavy Rain Quantic Dream PC
Hero's Jorney Simutronics PC
Hour of Victory nFusion Interactive X360
Hunt, The Orion PC
Huxley Webzen, Inc PC, X360
Infernal Metropolis Software PC
Inhabited island: Prisoner of Power Orion PC
Joint Task Force Most Wanted Entertainment PC
Kuma\WAR Kuma Reality Games PC
Magic ball 3 Alawar Entertaiment PC
Mass Effect BioWare PC, X360
Medal of Honor: Airborne EA Los Angeles PC, X360
Metro 2033 4A Games PC
666Socket774:2008/08/20(水) 01:27:36 ID:TOqfdx4/
続き

Mobile Suit Gundam: Crossfire BEC PS3
Monster Madness: Battle for Suburbia Artificial Studios PC, X360
Monster Truck Maniax Legendo Entertainment PC
Myst Online: URU Live Cyan Worlds PC
Open Fire BlueTorch Studios PC
Paragraph 78 Gaijin Entertainment PC
Pirates of the Burning Sea Flying Lab Software PC
PT Boats: Knights of the Sea Akella PC
Rail Simulator Kuju Entertainment Ltd PC
Red Steel Ubisoft Paris Wii
Rise Of Nations: Rise Of Legends Big Huge Games PC
Roboblitz Naked Sky Entertainment PC, X360
Sacred 2 ASCARON Entertainment PC
Sherlock Holmes: The Awakened Frogwares Game Development Studio PC
Showdown: Scorpion B-COOL Interactive PC
Silverfall Monte Cristo PC
Sovereign Symphony Ceidot Game Studios PC
Sonic and the Secret Rings SEGA Wii
Speedball 2 Kylotonn Entertainment PC
Stalin Subway, The Orion PC
Stoked Rider: Alaska Alien Bongfish Interactive Entertainment PC
Switchball Atomic Elbow PC
Tension Ice-pick Lodge PC
Tom Clancy's Ghost Recon Advanced Warfighter GRIN PC, X360
Tom Clancy's Ghost Recon Advanced Warfighter 2 GRIN, Ubisoft Paris PC, X360
Tom Clancy's Rainbow Six Vegas Ubisoft Montreal PC, PS3, X360
Tom Clancy's Splinter Cell: Double Agent (multiplayer) Ubisoft Shanghai PC, X360
Tortuga: Two Treasures Ascaron Entertainment PC
Two Worlds Reality Pump PC
Ultra Tubes Eipix PC
Unreal Tournament 3 Epic Games PC, PS3, X360
Unreal Tournament 3: Extreme Physics Mod Epic Games PC
Warfare GFI Russia PC
Warmonger: Operation Downtown Destruction Net Devil PC
W.E.L.L. Online Sibilant Interactive PC
Winterheart's Guild Zelian Games PC, X360
WorldShift Black Sea Studios PC
667Socket774:2008/08/20(水) 01:30:43 ID:eUR2yyH1
 × PhysX対応ゲームリスト
 ○ 糞ゲーりすと
668Socket774:2008/08/20(水) 01:37:36 ID:LGJLiTSh
知らないタイトルばっかだな。なんかどうでもいいわ…w
669Socket774:2008/08/20(水) 01:39:53 ID:aFMWuzgE
FF/DMC/MHFが非対応な時点で国内需要半減だな
670Socket774:2008/08/20(水) 01:42:59 ID:Ou1/3dcs
>>665>>666のヤツって対応って書くと挙げられたタイトル全てがハードウェア処理出来るみたいだけど
殆どがPhysX物理エンジンを使っているだけでハードウェア処理未対応なんだよな確か。
ハードウェア処理対応のやつって十数タイトルしかなかったような。
詳しい事は全然知らないけどゲフォのGPU処理だと全部に対応出来るのかな?
671Socket774:2008/08/20(水) 01:48:17 ID:kj99T22G
>>663
ありがとう。
ファンレスだと夏場に10分ごとに再起動&フリーズとかだったりしない?

今、7600GSでそんな状態で困ってるんだけど・・・。
672Socket774:2008/08/20(水) 01:53:46 ID:m6psAHPW
ファンレスモデルは「ファンがなくても大丈夫」な製品ではなく、「ファンがなくても
自力でエアフローを確保できる」人向けだと思う
何も対策しないならそうなっても仕方ない
673Socket774:2008/08/20(水) 02:01:14 ID:lUPBZ1Nn
業界標準はPhysXよりintel,MS,AMDが採用したHavokだけどな現状
674Socket774:2008/08/20(水) 02:07:20 ID:EGpHdjRx
>>659
UVDのバージョンがあがって、BD二つを同時に再生できるキャパを
持つようになりました。
675Socket774:2008/08/20(水) 02:18:41 ID:ytwZfqGN
>>671
http://www.amazon.co.jp/dp/B00076YLTI/

こういうので対策すればいいと思う。
ファンコンかませば静穏化もできるし
676Socket774:2008/08/20(水) 02:42:18 ID:RT2FVqIr
>>672
ミドル以上ならともかく、リファレンスがファンレスなローエンド製品に関してはそうは言えないだろ
>>671がケース何使ってるか知らんがよほどのことが無い限りヒートシンクの接触が悪いとかの問題な気がする
677Socket774:2008/08/20(水) 11:57:13 ID:gMsJzGy5
あのあのあのあのデュ、デュアルディスプレイでなのですが方リストにあった

・DVI設定の高解像度ディスプレイにはDVI周波数を減らす
・代替DVI操作モード

上の奴にもチェック入れたら片方の解像度が小さくなり、DVI設定も消えました。
解像度を上げるとセカンダリがオフになりオンにするとまた解像度が小さくなる。
前に記録したプロファイルを読み込んでもダメ
設定変えようにもDVI設定の項目が消えてる。
カタリスト8.7

おしえてけろ
678Socket774:2008/08/20(水) 11:58:48 ID:gMsJzGy5
うわあああああああああああああああああああああああああ

セカンダリとプライ間rが入れ替わったああああああああああああああああああ
679Socket774:2008/08/20(水) 12:00:34 ID:gMsJzGy5
うわああああああああああああああああああああ

サイドバーがプライマリに設定してあるのにセカンダリに設定しないと
プライマリに移らなくなったっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっw

680Socket774:2008/08/20(水) 12:02:03 ID:gMsJzGy5
エアロが切られたお
681Socket774:2008/08/20(水) 12:02:28 ID:EGpHdjRx
最近荒らし多いな、一時期は減ったと思ったのに
682Socket774:2008/08/20(水) 13:01:13 ID:a4gVwqtz
nVIDIAからRADEONに改宗してきました
683Socket774:2008/08/20(水) 13:17:40 ID:u+WoBVok
今年の残暑はきびしそうだな
684Socket774:2008/08/20(水) 13:18:12 ID:A/DoUMHv
>>673
ソフトウェア的には任天堂も採用してる>Havok
685Socket774:2008/08/20(水) 13:30:19 ID:UX+SZsXl
>681
コミケ終わったからじゃね?
686Socket774:2008/08/20(水) 14:14:52 ID:yprQ6t2L
そいえばAVTはでるでる詐欺か?
687Socket774:2008/08/20(水) 14:20:07 ID:A/DoUMHv
PowerDirector7待ちじゃなかったっけ?と思ったら今月一日に出てるんだな
8.8待ちか?
688Socket774:2008/08/20(水) 15:34:32 ID:ZXv0ZsVd
モデルによってエンコスピードが明らかに変わるようなら、ゲームしないけど4870x2とか買ってしまいそうだ…
スペック的には4850とはかなり性能違うし
689Socket774:2008/08/20(水) 16:09:22 ID:UX+SZsXl
>688
要求されるものもさすがにかなり違うけどね
690Socket774:2008/08/20(水) 16:12:26 ID:W/wZDHbi
5850まだかなー。
691Socket774:2008/08/20(水) 18:32:43 ID:yprQ6t2L
>>687
今月中に提供します!って言ってたけど
もう8月終わりそうです><
692Socket774:2008/08/20(水) 19:21:50 ID:Q4I3DDir
まあNVIDIAのリネーム商法と
新カード出す出す詐欺に比べれば、まだよかろう(笑)
693Socket774:2008/08/20(水) 21:45:04 ID:5GIrK6C3
逆ささん来るのか?
ってか、ウルジャン読んでるって(w
694693:2008/08/20(水) 21:46:30 ID:5GIrK6C3
誤爆orz
695Socket774:2008/08/21(木) 00:22:06 ID:tEOgt/HT
>>692
もう、ATI/AMDも大差ない。RADEONのラインナップが把握できるか?
696Socket774:2008/08/21(木) 00:26:37 ID:Ui288TDO
>>692
リネームはRadeon古来の商法だぞ
お前新参か?
697Socket774:2008/08/21(木) 00:50:04 ID:qsv12aPZ
友じゃない人がいるねぇ
698Socket774:2008/08/21(木) 01:13:40 ID:RZfTzsRM
馴れ合うだけが友じゃないさ
時には厳しいことも言う
699Socket774:2008/08/21(木) 01:23:45 ID:Ui288TDO
友じゃないのは692だろ
Radeonの歴史を知らないでライバルを叩くだけだからな
700Socket774:2008/08/21(木) 01:28:12 ID:4KLzwHnX
ID:Ui288TDO
701Socket774:2008/08/21(木) 01:49:14 ID:Bd5Hlmwb
ID:4KLzwHnX
702Socket774:2008/08/21(木) 02:02:14 ID:HXgQMrKd
IDだけのカキコって何なんだろうと思うのでちょっとググって来る。

消費電力的に地獄だろうけど4870X2のCFってどんなスペックになるんだろうと思った。
ロスプラを最高解像度のWQXGA+最高画質でやっても持て余すんだろうけどw
703Socket774:2008/08/21(木) 02:15:43 ID:hjoEw/Uy
何も前調べしないでHD4850買ってきたら発熱やばすぎ
さようならHD4850
おかえりX1950Pro

orz
704Socket774:2008/08/21(木) 02:16:56 ID:mfFWPIK1
お前みたいなやつが発熱を実感出来るなんて凄いな
705Socket774:2008/08/21(木) 02:18:35 ID:+E+KDN9P
eTrustがATTのアンインストーラに
Win32/FakeAVがいるって言ってくるんだけど誤検出かな?
ATTのバージョンは1.4.7.1194
706Socket774:2008/08/21(木) 08:10:55 ID:u8XExByZ
8.8来てるぞ
707Socket774:2008/08/21(木) 08:12:44 ID:u8XExByZ
ドライバは8.7のままとか、なんの釣りだよ
708Socket774:2008/08/21(木) 08:17:40 ID:LiwKkvt7
まだakamaiのミラーに行き渡ってないんでしょ。
一時間もすれば来るかと。
709Socket774:2008/08/21(木) 08:39:03 ID:Hv06S+jP
梨田監督verきたー
710Socket774:2008/08/21(木) 08:41:23 ID:u8XExByZ
お、今度こそ来たな
711Socket774:2008/08/21(木) 08:51:23 ID:LiwKkvt7
Vistaでは凄まじいまでのBugfixですな。
betaでの安定性もまずまずだったし、これは期待できるかも。
712Socket774:2008/08/21(木) 09:26:45 ID:u8XExByZ
パフォーマンスアップ系は無さそうだけど、AE、DMC4やリネ2辺りのバグフィックス入ってるのはいいな。
713Socket774:2008/08/21(木) 09:46:00 ID:F0KA8xWW
>>712
リネ2俺もしてるんだがやってるならドライバよさげ?
714Socket774:2008/08/21(木) 09:52:39 ID:u8XExByZ
>>713
リネ2はもうとっくに引退したから分からんけど、内容から見るにウィンドウモードでガンマおかしくなるバグだと思う。

ゲームとWindowsデスクトップを切り換えるのはもう元の設定より明るく見えるデスクトップをもたらしません。
ゲームを出て、作動を再開します。
715Socket774:2008/08/21(木) 10:07:08 ID:F0KA8xWW
なるほど・・・・d
まあ入れて人柱なるよw
716Socket774:2008/08/21(木) 11:58:08 ID:5lI33Bw/
8.8はMPEG2のアスペクト比が狂う件
なおってますか?
717Socket774:2008/08/21(木) 12:26:16 ID:tEOgt/HT
最近、ヤフオクでRADEONの相場が上がっている件について、
718Socket774:2008/08/21(木) 12:28:49 ID:ftZrktMB
>>716
そりゃコーデック問題
DXVAでの再生の事を言っているのかも試練が、それを使ってちゃんと
組むかどうかはAMDの問題じゃない
719Socket774:2008/08/21(木) 12:33:23 ID:5lI33Bw/
そうだよ
なおってますか?
720Socket774:2008/08/21(木) 12:45:48 ID:ftZrktMB
んんん?
よく解らんのだが、再生時のフィルターでATI製のMPEG2用フィルターを
強制的に使用しているという事か?
DirectShowFilterを覗いてみたが登録されているATIの名前がついている
Filterは「ATI Ticker」の一つのみ少なくとも8.8ではインストされてない

ちなみにこのマシンはプリインストしたばかりなので8.7と8.8しか
インストしていない、何でMPEG2用フィルター入れたん?
721Socket774:2008/08/21(木) 12:54:27 ID:7QADCbk4
自分の環境で出るかどうか問題だからさ
>>716が自分でやるしかない
722Socket774:2008/08/21(木) 12:56:33 ID:ftZrktMB
つーか、コーデックはそのコーデックを作ったところに問い合わせろよ
ビデオカード会社がコーデック提供していると勘違いしてないか?
723Socket774:2008/08/21(木) 13:20:35 ID:5lI33Bw/
XPSP3そのままの状態に8.7でWMP11の再生で問題あるんだよ
でそれがなおってるかなと
724Socket774:2008/08/21(木) 13:25:00 ID:l2mRmUgB
XPSP3ってmpeg2のコーデックついてない
なんのソフトつかってんだ?
725Socket774:2008/08/21(木) 13:27:27 ID:YwVH/EKV
自分の環境が悪いのをATIのせいする奴まで出てきたのか
726Socket774:2008/08/21(木) 13:29:58 ID:ftZrktMB
何も理解してない馬鹿という事はよく解った。
とりあえず、カタは関係ないから。ここで聞くのは筋違い。
単純に適切なコーデック(フィルター)が入っていない、
たぶんMS標準の使えないのが入ってるだけじゃないのか?

動画再生系のスレにいって聞いてこい。
まぁ簡単なのはffdshowとかインストしろって言われる気はするが

つか、最近おかしなイチャモンで荒らす奴がいるが、もしかして
わざとやってる荒らし?
727Socket774:2008/08/21(木) 13:30:35 ID:u8XExByZ
情報小出ししてるしスルーでいいんじゃね
728Socket774:2008/08/21(木) 13:41:55 ID:dLqPtl2z
初めてRADEONに挑戦するんだけど、
GV-RX345256Hって地雷じゃないですか?

マザーボードはGA-MA78GPM-DS2Hです。
729Socket774:2008/08/21(木) 13:43:28 ID:5lI33Bw/
まあいいよ
自分で試すから
730Socket774:2008/08/21(木) 13:49:32 ID:mfFWPIK1
原因を勝手に思い込む、中途半端な知識の人をサポートするのが一番苦労するよね。
731Socket774:2008/08/21(木) 13:56:37 ID:WwnS1Zu0
それを相手にしてきたNVとかASUSには確かに同情出来る所はあるね
732Socket774:2008/08/21(木) 14:00:16 ID:ftZrktMB
いや中途半端な知識じゃなく、間違った知識を本当だと勘違いしている訳で
問題のレベルが違うと思う。たぶん彼はコーデックもフィルターも
DirectShowも理解してない。明らかに初心者でしょ。

>>729
まぁよくないから、ここに行け
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
そして、
ffdshow_beta5_rev2033_20080705_clsid.exe
を落としてインストせよ
それで大丈夫なはずだが、もしそれでもだめなら動画プレイヤーをWMP11
なんか使わずに別のにしろ、初心者でも簡単に使えるのはGOMあたりか
有料なら、PowerDVDとかお店に行けばいろいろ売ってるぞ
個人的なお勧めはMPCHCだけどな。

とりあえず、いっぱい単語出てきただろ?片っ端からググって調べるべし
733Socket774:2008/08/21(木) 14:09:08 ID:hsKn9/qB
4亀8.8マダー?
734Socket774:2008/08/21(木) 14:14:32 ID:ftZrktMB
>>728
これも微妙な質問だが、一応誘導しておこう
ハード固有の特性を聞きたいならこっちの方が向いてる

まずはVGA
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part37【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217507223/
あとは、MBは
【AMD780】GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215159292/

ちなみに地雷かどうかなんてその組み合わせで持っている奴しか
解らんので、あんま期待すんなよ
735Socket774:2008/08/21(木) 14:23:51 ID:5lI33Bw/
>>732
入れたくないんだなその手のソフトは
まあ8.6で有れば動作するから
すまんがレスは要らんよ
736Socket774:2008/08/21(木) 14:26:10 ID:u8XExByZ
すげぇな。デコーダー無しにどうやってMPEG2再生してるのか是非聞きたいもんだ。
737Socket774:2008/08/21(木) 14:34:02 ID:h8YwFJfF
>>736
脳内に決まってるだろJK
738Socket774:2008/08/21(木) 14:48:43 ID:5lI33Bw/
>>736
家だとWMVのHW再生支援を有効にすると再生出来る
739Socket774:2008/08/21(木) 14:56:19 ID:roAflYCM
mpeg2とwmvの違いわからんの
740Socket774:2008/08/21(木) 14:58:44 ID:ftZrktMB
>>738
(゚д゚)
WMVでMPEG2?
もしかしてMPEG2ファイルってWMVファイルの事いってたの?
それども動画ファイル全般の事をMPEG2って言うと思ってるのか?
なんというかもう……
741Socket774:2008/08/21(木) 14:59:38 ID:xogB3xnM
>>738
その時点でお前が再生してるのはMPEG2じゃない
742Socket774:2008/08/21(木) 15:14:00 ID:dLqPtl2z
>>734
わざわざありがとうございます。
そちらのスレに行ってきます。
743Socket774:2008/08/21(木) 15:35:49 ID:BmGLPJA7
そういやすげー今更気付いた事なんだけど
一度ATItoolでクロック固定した後って
再起以外にATItoolを解除(PPを有効に)する方法って無くないか?
744Socket774:2008/08/21(木) 15:56:53 ID:BHbiBOoo
普通に解除(有効になるけど)
745Socket774:2008/08/21(木) 16:33:18 ID:5lI33Bw/
>>741
分かんないのにレスするなよ
別PCでGXWで録画したMPEG2だっての
746Socket774:2008/08/21(木) 16:50:54 ID:tEOgt/HT
MediaPlayerは標準だとDVDが再生できないから、DVDPlayerを買えとなってるでしょ?
MPEG2デコーダを持ってないからなのよ。GXWの専用ソフトをインストールしたなら、
それにデコーダが付属してるんじゃない?
747Socket774:2008/08/21(木) 16:54:18 ID:tEOgt/HT
IO DATAのGV-MVP/GXWだとすると、PowerDirectorなどが付属してるよね?
それなら、CyberLinkのデコーダが付属してるだろうし、
このハードでもデコードできるんじゃない?
748Socket774:2008/08/21(木) 16:56:09 ID:h8YwFJfF
いつまで低脳構ってるんだよ
いい加減スルーするか弄って遊ぶかハッキリしてくれw
749Socket774:2008/08/21(木) 17:06:39 ID:p9hts2Sx
構っても無駄だろ。どうせ後になって何使ってるだの言ってくるだけだからな。
750Socket774:2008/08/21(木) 17:08:41 ID:5lI33Bw/
>>747
お前はレスさえ理解出来ないのか
まあ良いや再生出来るかが論点じゃねーから
751Socket774:2008/08/21(木) 17:11:27 ID:5lI33Bw/
しょうがねーな
じゃヒントな
初盤のWinXPSP1簡易パッケージOEM版
752Socket774:2008/08/21(木) 17:12:13 ID:WwnS1Zu0
m9(^Д^)
753Socket774:2008/08/21(木) 17:16:00 ID:gLZwJhWD
もうやめてッ!
754Socket774:2008/08/21(木) 17:18:26 ID:5lI33Bw/
了解ばらすのやめとく
755Socket774:2008/08/21(木) 17:24:56 ID:gLZwJhWD
    ─┼─┐─┼─  /  ,.         _ , .. - .....     `゙''‐、_\ | / /
      │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' ───/、):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ───‐‐‐‐ * ← ID:5lI33Bw/
      │  |  │     |  |  | イン  /.:.::/::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..i     // | \
                           /:.:.::ト;::::::::.:.::.:.:.:.;':.:.:.:.:}>  / ./  |  \
                         l:;:i:.:.l、ノ;;:::.::::::.::::::::.::.:./::.:ヽ/  ./  |     今だ!!
                         川:.::|ゝ-'';;::;''"';:;::_:ノ ´!::.:.:l  /. ∵|:・.   ウルトラ満塁ホームラン!!!!
                    __ .. - ─ ナ!:lヽ    ̄ `ヽ  l::.:.:! / .∴・|∵’
             __ --‐‐ ´       _リ ノ,,.:'      }   !::.:! 
               /           _ -'ー-'/::       '、  l:i.:l      |
              .ノ._ノ´ヽ     _ -‐ ´    /    .. : : : : . ヽ 〃ノ      |
         _ -"´     }.   /      / _..=_.ニ,~_ヽ、   ヽ
     __ -‐ ´      /   /       ///::.::.::.::.::`:..、ヽ、  ヽ
. -‐ ´ ̄ ヽ       / ..∠ノ      /, '/::.::.::.::.::.; -‐  ̄` 、_ヽ、l
       ヽ   /ー "´         { /::.::.::.::.:/      ヽヽ}
.          l. /               ヽ|::.:::::::::/         | /
          l/.               {::::::::::/         l´
        /                |、:_::/             /
      /                     l /            /
    /                   V           /、
   /                     /         / ヽ
756Socket774:2008/08/21(木) 17:48:20 ID:Psi1JdqE
>家だとWMVのHW再生支援を有効にすると再生出来る

これが混乱の元だと思うんだけど、そもそもWMVのHW再生支援ってなんだ?
757Socket774:2008/08/21(木) 18:10:58 ID:6KRlc2gy
8.8キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
758Socket774:2008/08/21(木) 18:12:03 ID:ALXsX9V5
つ CCCの「Windows Media Videoアクセラレータ」のチェックボックス
759Socket774:2008/08/21(木) 18:44:46 ID:JPYeSCwV
u
760Socket774:2008/08/21(木) 18:55:18 ID:W+J9jPDA
そもそも人に物聞く態度じゃないしな
スルーでいいだろ
761Socket774:2008/08/21(木) 18:56:46 ID:AV39a3qg
社会不適合者の見本みたいなのがいるな
762Socket774:2008/08/21(木) 19:08:21 ID:XHqaEHf8
本人が納得してるんだからもう触るなよ
得るものないし
763Socket774:2008/08/21(木) 19:10:32 ID:7QADCbk4
なんだよあいつは腹の立つ
764Socket774:2008/08/21(木) 19:31:30 ID:IGAvlutA
速いグラボって何に使うの?教えて。日本のゲームで何かそのすごさを実感したい。
765Socket774:2008/08/21(木) 19:41:54 ID:tEOgt/HT
>>764
日本のゲームでってのはむずかしいかも。
766Socket774:2008/08/21(木) 19:51:01 ID:d3k43xZZ
最近のだとらぶデス3かな・・・
767Socket774:2008/08/21(木) 19:54:07 ID:geoj+2R3
4亀レビューまだぁ?(8.8)
768Socket774:2008/08/21(木) 19:55:33 ID:1TDKbBYp
ロスプラで良いんじゃね?
769Socket774:2008/08/21(木) 19:56:49 ID:ftZrktMB
DMC4やロスプラも忘れないでください
カプコンは日本企業だぜ
770Socket774:2008/08/21(木) 19:59:54 ID:VHeYGpXA
ロスプラの主人公は朝鮮人です
771Socket774:2008/08/21(木) 20:21:46 ID:3nKJt8OJ
気づいたんだがメーカー製PCなんじゃね?
MPEG2コーデックとDVDプレーヤーがプリインストールされてるんだと思う。
772Socket774:2008/08/21(木) 20:46:47 ID:/Av7m7sy
もういいからマジで。
773Socket774:2008/08/21(木) 20:56:19 ID:5lI33Bw/
いい加減遊ばれてる事に気付け
774Socket774:2008/08/21(木) 21:13:55 ID:W2I9uSWV
Part199,>>464が報告しているatikmdag イベントID:52236のエラー
Cata8.8になっても発生するな
Vista x64,780G,PowerDVD8で報告されている環境とだいぶダブってる
775Socket774:2008/08/21(木) 21:20:15 ID:IB9W6SM1
>>773
社会不適合者乙
776Socket774:2008/08/21(木) 21:28:04 ID:UpcDnL43
ノートのWin2Kにカタ8.8入れて死にそうになったぜ・・
まあクリーナを使わずオートのアンインストに任せて入れたんで詰めてはいないが。
777Socket774:2008/08/21(木) 21:36:59 ID:2HI32lah
ccc8.8すげー
いままでAGPHotfixつかてきた2400agp使いですが
今回8.8AGPHotfixがアップデータされてなかったので
もしやと思い8.7AGPHotfixを入れたままで
正規の8.8をインストールしてみたら
何の問題もなく自動アンインスト後ににインストールできました
CCC起動 UVD作動 CCC読みでもAGPと認識されています
今のところ問題なし
これは、びっくり
778Socket774:2008/08/21(木) 21:47:18 ID:zNGmkoYp
MSIのHD2600 256MB DDR4とSAPPHIRE RADEON HD 3650 512MBまたは256MB GDDR3 ではどちらが性能上ですか?
779Socket774:2008/08/21(木) 21:59:34 ID:O2ZmVCKp
バカかお前は
780Socket774:2008/08/21(木) 22:07:52 ID:umtQKbR+
>>777
UVDが作動してるかどうかってどうやったら分かるの?
781Socket774:2008/08/21(木) 22:30:51 ID:dp9MaYSk
>>778
後者
782Socket774:2008/08/21(木) 22:34:43 ID:rOy8ORyI
カタ起動させても プロセスでは起動してるのに 表示されない・・・
これどうやるんだっけ
783Socket774:2008/08/21(木) 22:39:20 ID:1TDKbBYp
その場合再インスコしてるよ
CCCとDriverを削除してセーフモードでAtiCimUn.exe(ATIフォルダにある)を実行、再起動して
ドライバーインスコでいまんとこ失敗はない
784Socket774:2008/08/21(木) 22:54:35 ID:TvBg/O1w
ためしにPGメニューから「ランタイムの再起動」してみたら
785Socket774:2008/08/21(木) 23:37:43 ID:hQMfIotF
>>783
AtiCimUn.exeが 無いみたいです

>>784
それもだめでした

4gameに載ってたように ドライバースイーパー使ってやってみたんだけどやばかったかなぁ
8.7→8.8

うーん 何回かアンインスコとインスコ繰り返したけど表示されないなぁ
前 このスレで同じような症状の人いたけど解決したのかな?
786Socket774:2008/08/22(金) 00:08:01 ID:N1RZBUrd
おまじないやってからATI Technologiesフォルダを削除しろ
でないとなおらん
787Socket774:2008/08/22(金) 00:23:40 ID:vVXyXHqe
スタートアップのStartCCCだけアンインスコしてくれないことがあるので残ってたらこれも削除
788Socket774:2008/08/22(金) 00:52:32 ID:pFaMT9aW
>>786
それだったっぽいです
だけど今度は ブラックアウトするようになったよ・・・
トリガーはわかんないけど 10分で5回くらいなるなぁ
あぁ 泣きそう。。
789Socket774:2008/08/22(金) 00:55:54 ID:0B+aYc/7
>>780
動画再生中に
1.AMD GPU Clock ToolのUVD StatusがBUSYになっていることを確認する
2.VBIOSの情報からUVD時のクロックと電圧を調べてGPU-Zで確認する
確実なのは前者。
790Socket774:2008/08/22(金) 00:59:42 ID:N1RZBUrd
ブラックアウトとか接触悪いんじゃねぇの
791Socket774:2008/08/22(金) 01:17:42 ID:3hW/RLae
こぎゃんログがあるはずばってん、イベント ビューア見たらよかね

イベントの種類: 情報
イベント ソース: ati2mtag
イベント カテゴリ: DVD_OV
イベント ID: 62464
説明:
UVD Information
792Socket774:2008/08/22(金) 02:02:39 ID:gmpCGpTa
>>777
AGPの3650使いだが、ドライバインスコ時にエラー吐くわ。
2600だと大丈夫なのかね?
793Socket774:2008/08/22(金) 02:07:44 ID:nsL8aGH9
>>792
自分も2600proだけどzeroなんたらエラーっての出たよ。
でもうちの環境だとインストールはされて安定してるし、問題はなさそうかな。
794Socket774:2008/08/22(金) 03:12:48 ID:+rzMeaSA
777です
環境によるんですかね?

XPSP3 ATI HD Registry Tweaks 0.14適用
常駐 AVG
そのほかシステムは特にいじってないです
インストール中は目を離してたけど
インストール終了時には他に再起動を勧めるウインドウ以外は無かった

日本語のCCCはじめて見れてちょっとうれしい
795Socket774:2008/08/22(金) 05:47:52 ID:ze9Hzm+v
=============
CPU:Intel Core2Duo E8400(C0)@3.6GHz 1.31V
Mem:GeIL DDR2-800 2GB×2(OCなし)
M/B:GIGABYTE GA-P35-DS3P Rev2.0
Chipset:Intel P35+ICH9R
VGA:Sapphire RADEON HD3870(1スロット仕様)
VGAドライバ:Catalyst8.8
モニタ:MITSUBISHI RDS173X(アナログRGB)
電源:Seasonic SS-600HM
DirectX:9.0c(2008年8月版)
OS:WindowsXP Home SP3
常駐アプリ:ウィルスバスター2008 ATITrayToolS MSN Messenger SpeedFan Steam DAEMON Tools
その他:SoundBlaster XG SoundBlaster Play! GSA-4168B SeagateHDD500GB+320GB
=============

B.不具合相談用テンプレ
=============
症状:CCCが下記のエラーでインストール、アンインストールが出来ない

エラーメッセージ:アプリケーションのインストールされているバージョンが確認できません。セットアップを終了します。

考え得る原因:恐らく前のバージョンの残骸(8.7)が残っている可能盛大。もしくはアンインストーラの不良?。

試した事:FreamWork2.0の再インストール、Driver Sweeperのセーフモードでの実行。

それによる症状の変化:なし(デスクトップ→右クリックでATI Control Centerの項目が消えた)
=============

実際、CCCがなくても問題なく使用出来るのですが、CCCだけインストール出
来ないため、質問させていただきました。
今までこういうことはなかったんですが、同じ現象にあわれた方、どのように対処したのか
教えて頂けると幸いです。ATTやGPU-Zがあるのでそれほど困りはしませんが、
一応念のためってことで。あとプログラムの追加と削除におかしな項目が
あったので載せておきます。

CCC Help Japanese

OS再ストールして日が経ってないので、出来ればOS再インストールは避けたいのですが、
回避策はないでしょうか?。
よろしくお願いいたします。
ちなみにVista HomePremiumではみんな正常にインストール出来ました。
796Socket774:2008/08/22(金) 06:03:17 ID:+rzMeaSA
>>795
何やってそんなことになったの?
797795:2008/08/22(金) 06:26:34 ID:ze9Hzm+v
>>796
特に変わったことは何一つやってないのですが。OS再インストール時に8.7を
普通に入れたくらいです。
もしかしてATTが悪さしてるのかなと思っているのですが、どうも原因は掴めません。
ウイルスバスターを止めた状態でも変わりませんでした。アンチウイルスソフトは
関係ないみたいです。
一度CPUをOCせず定格でやってみます。
798Socket774:2008/08/22(金) 07:12:13 ID:nTRe8jAO
ろくなアンインストーラー使ってないんだな。俺が使ってるお勧めのは、Revo Uninstallerってやつ
インストしたものが残す、レジストリやプログラムファイルの残骸も検索してくれて選択削除できる。
インストールされた物ならドライバ以外にも使えるから、かなり使えるぞ。

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/29/revouninst.html
799Socket774:2008/08/22(金) 09:02:59 ID:OPp4/mj6
すぐ上にcccの解決法かいてるだろ
ちったぁスレみろや
800783:2008/08/22(金) 09:20:03 ID:5ati/VUQ
>>785
8.8英語であれば
C:\ATI\SUPPORT\8-8_xp32_dd_ccc_wdm_enu_67975\AtiCimUn.exe
にあるはずなんだけど
801Socket774:2008/08/22(金) 09:31:38 ID:nSpvuVuR
DriverSweeperは最後の手段だよな。
特にAMDチップセットのMBとか使ってると、消しちゃ行けない
チップセットドライバーまで消しちゃったりするので、うかつに使うと
立ち上がらなくなったりするので注意。

また、使う場合もまずは基本のインストーラーでちゃんとアンインストして
その後でゴミ取りのために使うのは良いのだが、アンインストーラーツールの
つもりで正規のアンインストする前にいきなりDriverSweeperつかうと
一気に不安定になったりするのでこれも注意。

通常はコレを使うことなく、インストする事をお勧めする。
つか、そろそろ4亀のお作法も更新すべきな気がする。
GFからATIに乗り換えるとか完全な切り替えならまだしも
ドライバーバージョンアップの場合、カタ8.5以降DriverSweeperでの
削除は不具合が出る場合が多い

ちなみに、8.4以前の場合、アンインストには導入したバージョンの
インストーラーを使わないとちゃんとアンインストできな買ったりしたので
そういう場合はDriverSweeperが有効ではあるんだけどね
(その場合でも、以前のバージョン落としてアンインストすれば良いんだけど)
802Socket774:2008/08/22(金) 09:47:16 ID:Q259jZFD
サファの9600XTで(古くてすいません)
1920 x 1200、60Hzのデジタル接続と1680x1050、60Hzのアナログ接続とで
ヂュアルモニタにしたいのですが、可能でしょうか?
803795:2008/08/22(金) 10:10:15 ID:ze9Hzm+v
>>798さんが紹介してくれたソフトでATI、CCC関連の項目を
すべて削除したところ、うまくCCCをインストール出来、
動作を確認しましたました!。
(セーフモードで実行。ドライバ、AVIVO関係には触っていない)

>>801
最近のATIのアンインストーラは問題を抱えてるみたいですね。
>>798さんが紹介してくれたソフトでアンインストールした方が
無難かもしれませんね。出来れば>>798さんが紹介してくれた
ソフトを使わずにアンインストールしたいものですが。

何はともあれ解決したので良かったです。ありがとうございます。
では名無しに戻ります。
804Socket774:2008/08/22(金) 10:58:03 ID:AbBBGprZ
ほう,それはよかったね
DLしとくか
805Socket774:2008/08/22(金) 11:41:48 ID:ojyXpq29
8.8(ハッテンバ)入れたら素敵なボーイフレンドができました。
806Socket774:2008/08/22(金) 11:45:33 ID:Yl2cG/G8
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
807Socket774:2008/08/22(金) 12:17:10 ID:nTRe8jAO
>>803
Revoでうまくいったか、よかったね。
使ってれば判るけど、普通はRevoで削除でも、インストした製品のアンインストーラー使ってるよ。
Revoでのアンインストは、付属のアンインストラで削除、残ったゴミをRevoが検索削除って感じかな。
俺は今じゃ「プログラムの追加と削除」からは行わず、全部Revo通してアンインストしてる。
結構ゴミ残すソフト多いんだよな。
808Socket774:2008/08/22(金) 12:17:56 ID:cd9ZKxXE
>>801
DriverCleanerProだとIGPやM/Bドライバと項目が別だから、そっち試すのもいいかも知れない
paypalできればだけど
809Socket774:2008/08/22(金) 12:32:34 ID:nTRe8jAO
>>808
DriverCleanerProって無料のもあるだろ?
最近使ってないから、どんな項目あるのか忘れたが、無料でDLできるのが今でもある。
810Socket774:2008/08/22(金) 13:21:41 ID:mJJhntNc
3Dゲーしないんだけどオンボじゃちょっと力不足かな?と思うからRH3650-E512HW (VRAM512MB)
を買おうと思ってるんだけどどうかな?
811Socket774:2008/08/22(金) 13:25:12 ID:AKCGVEYK
Windows XP環境でHybrid Graphicsをサポートした「ATI Catalyst 8.8」公開
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080822004/
812Socket774:2008/08/22(金) 13:31:24 ID:kBdPiGhA
ようやくXPでHybrid Graphics使えるようになったのか。
サブをAMDに変えようかな。
人柱待ちだけどw
813Socket774:2008/08/22(金) 13:31:35 ID:9HwGnENG
>>807
>インストした製品のアンインストーラー使ってるよ

この仕様のせいでRevoの処理が残ってるのにアンインストーラーが再起動の要求をしてくるんだよなw
始めて使ったときついうっかり「Yes」をポチッたのは俺だぜ!
814Socket774:2008/08/22(金) 13:33:29 ID:AcwgCHww
>>810
780Gでおk
815Socket774:2008/08/22(金) 13:40:47 ID:mJJhntNc
モニタにDVI端子が無いから選択肢が限られてくるなぁ
816Socket774:2008/08/22(金) 13:43:41 ID:kBdPiGhA
変換コネクタ使えば良いんじゃないの?
817Socket774:2008/08/22(金) 13:44:34 ID:g9Tcbmox
DVIからRGBに変換できるからどれでも大丈夫
818Socket774:2008/08/22(金) 13:45:05 ID:zlacYGEh
819Socket774:2008/08/22(金) 13:46:59 ID:zlacYGEh
ごめん。誤爆
820Socket774:2008/08/22(金) 13:56:22 ID:mJJhntNc
あ、言い忘れてたけど予算は7500円未満ね
821Socket774:2008/08/22(金) 14:06:44 ID:mJJhntNc
VGAより先にマザボ変えなきゃいけないかもしれんね・・・チップセットG31+ICH7だし
822Socket774:2008/08/22(金) 14:11:42 ID:3wy+lKb1
投売りのVGA内臓のマザボにすれば?
予算と要求がアンバランスすぎてバカバカしすぎる
823Socket774:2008/08/22(金) 14:13:57 ID:mJJhntNc
>>822
P35のマザボが安いみたいだけどP45じゃなくても大丈夫かな?
824Socket774:2008/08/22(金) 14:19:23 ID:nTRe8jAO
>>813
それは俺もやりそうになったよw ほんとポチリやすいな。

>>812
俺も780Gあるんで、XPで使えるHybrid Graphicsには興味あるが、
あと少し待って、4650買ったほうが幸せになれるような気がする。
でも4650買うなら、もう少し出して4850買ったほうがもっと幸せになれそうな気もする。

Hybrid Graphicsに興味もったのに、気がつけば4850の価格調べてたよ。
825Socket774:2008/08/22(金) 14:19:44 ID:3wy+lKb1
7500円でP45の板とVGA買えるならそうすればいいだけだし
ムリなら諦めれば良いだけの事。

簡単だろ?
826Socket774:2008/08/22(金) 14:23:37 ID:9HwGnENG
>>823
>大丈夫かな?

心配なら何が心配か理由を書け。
ただ世代が古いことが心配なだけなら気にせず予算に合うやつを買え。
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=7500&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=LGA775+%28FSB1066%29&OP3=&OP4=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE2&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=40&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
827Socket774:2008/08/22(金) 14:34:19 ID:g9Tcbmox
要求的には780Gで十分過ぎる、Intelだから云々ならRX1250でも十分な気がする 売ってねーけど。
それか普通に3450なり3650なり買えば宜しい
828Socket774:2008/08/22(金) 14:35:19 ID:nTRe8jAO
母板7500円未満じゃろくなもん買えないだろ。
素直にVGA6500円以内、変換コネクタ1000円でいいんじゃね?
829Socket774:2008/08/22(金) 15:53:23 ID:NsS7HdqI
ひさしぶりにRADEONに戻ってくるんだけど、アンインストールとかは
ATI wikiみてやって、ドライバはCata8.8でいい?8.7はどうも微妙みたいなので。
830Socket774:2008/08/22(金) 16:25:37 ID:3wy+lKb1
両方ためしてみたけど8.8は良い感じよ
8.7はXPだとやめといたほうがいい
831Socket774:2008/08/22(金) 16:41:41 ID:iJywerA5
8.7はVistaでもやめといたほうがいい
地雷ドライバだったとおもう。
ってことで8.8推奨
832Socket774:2008/08/22(金) 17:19:47 ID:k47KDtx1
8.7はキャプボのオーバーレイと相性が最悪だっけど、8.8にして直ったわ
833Socket774:2008/08/22(金) 17:23:39 ID:AbBBGprZ
うちも8.6,8.7とドライバインスコでひどいことなったので8.5入れてたけど
8.8はすんなりハイって今は快適@vista
834Socket774:2008/08/22(金) 17:50:26 ID:inDjACcD
8.7地雷だったのか…XPだが大丈夫だったぜw
不具合起きてる人多そうなんだな。
Radeonで5年ほど過ごしてるが、Cata入れておかしくなったの1回だけだわ。
結構前だがCCCが二つ常駐してたw
運が良かったんかねぇ。
835Socket774:2008/08/22(金) 17:50:54 ID:nsL8aGH9
大会やべな。めっちゃアイテムもらえる。
11個+賞景品とかワロス。
836Socket774:2008/08/22(金) 17:52:36 ID:nsL8aGH9
すいません。すいません。誤爆です。
837Socket774:2008/08/22(金) 18:14:47 ID:uXKXsedu
radeonHD系は性能高いのにゲームで不具合が多い ドライバのせいか…?

うう隆太 うちゃ悔しいよ 
なんで性能の落ちるGeforceを同じ値段で買い直さないといけんの
うちゃ悔しいよ…
838Socket774:2008/08/22(金) 18:26:26 ID:nTRe8jAO
>ゲームで不具合が多い ドライバのせいか…?

いまだにこんな事いう奴いるんだな。
NVだろうがRadeだろうが、得手不得手があるんだからゲームによる。
ドライバで改善されることもあるので、色々試すんだろ。

NVだって苦手なゲームや糞なドライバだすんだから、質なんてかわんねえよ。
839Socket774:2008/08/22(金) 18:46:48 ID:HftX+NzG
個別のグラボとゲームだしてないしネガキャンじゃねーの?
840Socket774:2008/08/22(金) 18:47:19 ID:JDTykFCC
色眼鏡通さないとダメな人なんだよ
好きにさせればいいじゃないか


とは言え、殆どの人はそう簡単に買い直しなんて出来ないから
どうにかして不具合を克服しようとするんだけどね
自力で解決するなり、ATiに報告するなり方法はあるんだけど…
841Socket774:2008/08/22(金) 18:48:42 ID:k47KDtx1
俺はGeForce7600GS使ってたけどドライバが糞でRadeonにしたよ
TV出力のアスペクト比が狂う問題がいつまでたっても解決されなかったから

動画支援のお陰でブルーレイ再生時のCPU使用率も下がったし、TVにもキレイに出力されるし
アスペクト比のバグもない
842Socket774:2008/08/22(金) 18:49:11 ID:K2Maw1b8
にわかでも別に良いけど、ここでグチるなと言いたいw
843Socket774:2008/08/22(金) 18:57:16 ID:NsS7HdqI
>>831-834
サンクス。9月の頭に手に入る予定なんだが、すでに準備万端だぜ!
Ti4200以来でハイエンドモデルw購入、たのしみだぜええ
844Socket774:2008/08/22(金) 19:14:15 ID:j2w/Bq1y
Ti4200以来だと!?
おしっこちびるぞこいつ
845Socket774:2008/08/22(金) 19:20:18 ID:nTRe8jAO
Ti4200かもう懐かしいな、俺もElzaの持ってたな。すぐに9700に移行したが。
戻ってくるってより、止まってた時間がまた動き出したって感じだな。
9700以前のATIのドライバのイメージとは、今は全然違うな。8.7は糞だったが。
846Socket774:2008/08/22(金) 19:21:55 ID:2lf7AYpR
UVDが復活してくれたので、8.7には感謝しています。
847Socket774:2008/08/22(金) 19:25:49 ID:nTRe8jAO
あれ、ハイエンド購入ってもしかして4870x2か!
Ti4200から4870x2だったら最近のゲーム高画質でやったら感動もんだろw
848Socket774:2008/08/22(金) 19:29:20 ID:AbBBGprZ
>>847
椅子に座ったまま気絶しちゃうかもねw
849Socket774:2008/08/22(金) 19:30:53 ID:NsS7HdqI
4850です・・・俺にとっちゃハイエンドなんですよ!
850Socket774:2008/08/22(金) 19:50:50 ID:nTRe8jAO
>>849
4850か俺も購入しようか迷ってるやつだ。俺はHISの外部排気のがクーラー交換いらなそうで良さげ。
Ti4200から4850でも気絶はしないだろうが、高画質ゲームで感動すると思うぞ。
ゲームやる人なら、最近のFPSとかRPGのデモでも用意しておくいいよ。
851783:2008/08/22(金) 19:58:08 ID:5ati/VUQ
Ti4200時代のマザー&CPUのままだったりしたら感動できるんだろうか
852782:2008/08/22(金) 19:58:41 ID:dEkkfNPV
うーん 8.8調子悪いなぁ
P5Q-E e8400 hd4850で tvにs端子出力でクローン表示してるんだけど
これ使うといきなり不安定になる Avivoかとも思ったけど
どうやらCCCが悪いっぽいなぁ
症状は動画再生してるとブラックアウト数回して しまいには再起動する

8.7にするとなおるんだけど OSvistaクリーンインスコまでして入れたのに・・・
853Socket774:2008/08/22(金) 20:08:18 ID:UGmoImgh
AMD GPU Clock ToolをインストールしたけどVisual C++ Runtime Errorが出る。
VC++ラインタイムは2005と2008を入れてるんだけど。
他に何が必要ですか?
854Socket774:2008/08/22(金) 20:09:13 ID:2lf7AYpR
SP1
855Socket774:2008/08/22(金) 22:14:21 ID:vS+93vIi
8.8でMPRG2のアスペクト比問題解決してる
よかった
856Socket774:2008/08/22(金) 22:18:09 ID:ZRcpUwoi
8.8入れてみたけどまだ俺のマルチディスプレイ環境だと
ドライバの応答停止と回復を繰り返してブルーバック再起動が直らん。
セカンダリでテレビ見てなきゃ発症しないんだけど、温度監視してると
4850が60度超えてくると不安定な兆候が出てくるんだよなぁ
ファンの回転上げて温度下げればほとんど症状が出ないけどうるさくて困る。
857Socket774:2008/08/22(金) 22:21:21 ID:uXKXsedu
>>843
俺もTi4200からHD4850だ
数世代一気に飛び越したこの感じはたまらん
低設定で動くかなー、じゃなくてまず高設定でサクサク動いてくれるっていうこの安心感

上で書いたのは、自分がやりたかったゲームのために購入したが
そのゲームだけはドンぴしゃで動かなかった事のまさに愚痴
他は好きなように動く良カードなだけに悔しくてしょうがない もーしわけなす
858Socket774:2008/08/22(金) 22:25:33 ID:vS+93vIi
あっ残像現象も直ってるジャンOKOK
859Socket774:2008/08/22(金) 22:43:07 ID:rwj1VZZk
>>856
うちでは8.8betaにしてから今のところ落ちてない。
8.7以前はよく落ちていたが。

8.7でも4850と3450の2枚差しで1枚のボードに
モニタ1台にしていたら落ち着いていたよ。

4850はS1を装着して真下からファンの風を当ててる。
負荷時でも60度くらいかな。
860Socket774:2008/08/22(金) 22:45:01 ID:JLHj3H7C
>>851
PCI-Eが登場するのはその二世代後。
861Socket774:2008/08/22(金) 22:50:18 ID:8tUx1xXf
>>856
セカンダリでTV?
TVカードは何?
862Socket774:2008/08/22(金) 23:07:00 ID:yvvJ+O7C
カタのインストーラとVisualStudio2008かSQLServer2008の相性が悪いって既出?
Vista 32bit上でカタのインストールもアンインストールも
「Catalyst install managerは動作を停止しました」で動かなくなってしまったんだが
最近入れたVB2008Express関連を消しまくったら動くようになった。
863Socket774:2008/08/22(金) 23:30:49 ID:dVjSOPCg
nVIDIAから初ラデ特攻して左上端に白く色が抜けてる、ドット抜け?
ドライバー入れる前は無かったが、入れたら発生したのでドライバーかな?思い最新のにしても直らない。
ドット抜けチェックツールで確認したが、モニタ事態のドット抜けは無しってかnVIDIAの時は無かった。
特定の画面にて発生するが、ある時と無い時があるが何ですかこれは?
特定の画面はWINDOWSトップの壁紙にて発生します。
他の画面では発生しません。
初期不良なのかなぁ〜?
構成
マザー:戯画955X
CPU:プレスコ
VGA: H365Q256GNP
HDD:日立T7K250
864Socket774:2008/08/22(金) 23:41:24 ID:dVjSOPCg
863です。構成をもっと詳しく書き直します
CPU:プレスコPEN4 3.4Ghz OCはしてない。
Mem:コルセアTWIN2X5400
M/B:戯画-GA-955X Royal
VGA:H365Q256GNP
VGAドライバ:8.7と8.8両方試したが駄目でした。
モニタ:NEC2490WUXI DVI接続
DirectX: 9
OS:XP PRO SP2
865Socket774:2008/08/22(金) 23:53:54 ID:qvnn3nNa
>>854
2005、2008ともSP1を入れたけど相変わらずランタイムエラーが出る。
866Socket774:2008/08/22(金) 23:55:35 ID:4/TMqECb
質問させていただきます。

HD2600XTを貰ったのでメインマシンに載せたのですが
サブで使っている9600PROより滲みが気になります。

接続はDVIでモニターは2台共有です
ドライバを変えたりモニターケーブルを入れ替えたりしたのですが
9600PROのほうがクッキリとしています。

これをくれた友人は気にならなかったし、
無茶な使い方はしていないと言っています
HD2600XTのほうが2Dは劣っているのでしょうか?

867Socket774:2008/08/22(金) 23:56:41 ID:IUQ0g+z9
壁紙変えればいいじゃねえの?
868Socket774:2008/08/22(金) 23:58:04 ID:g9Tcbmox
DVI(-D)で滲みなど起きない(普通は)。
文字のスムージング設定か、スケーリングオプション。
869Socket774:2008/08/22(金) 23:58:13 ID:6OXn3r+0
DVI-Iコネクタにアナログで繋いでんじゃないの?w
870Socket774:2008/08/23(土) 00:10:19 ID:7MoSztxi
>>863
>>864
Forceware関係のファイルとレジストリは完全に削除した?
心配ならOSからクリーンインストール。
面倒なら>>798で紹介されてるソフトを使うのもいい。
ラデカード抜いてNVカードに差し替えたら直るのなら、初期不良かもよ。
ていうか、ドット欠けって考えにくいな。
普通Gメモリ逝っちゃうと点はない。
壁紙変えると直るってのもよくわからん。

なんか書いてたらまったくわけがわからなくなった( ゚∀゚)ノ
871Socket774:2008/08/23(土) 00:27:24 ID:oHjHZEQY
>>863
Catalyst起動して、タスクトレイのアイコンオフで直らない?
昔のCatalystで、そういうバグあったよ。
872Socket774:2008/08/23(土) 00:52:24 ID:3Y3MMjtw
ドライバだけ更新してCCCを更新してないってオチじゃないだろうな
873Socket774:2008/08/23(土) 00:57:27 ID:1nBUfYq+
以前はCCCだけしか更新せずに数年気づいてなかったって奴もいたしな
874Socket774:2008/08/23(土) 01:15:15 ID:Gr9Fnh/n
ドット抜けの部分だけ右クリがきかないんだよなそれ。
875Socket774:2008/08/23(土) 01:19:45 ID:7MoSztxi
じゃあそれだ
876Socket774:2008/08/23(土) 01:35:30 ID:r7nCcz3F
そのドットの中に何か仕込まれていたりしてw
俺ならそんな壁紙は使わない。
877Socket774:2008/08/23(土) 02:10:14 ID:AJwTVkjP
教えてください。
NECのLavieLL750/8のHDDがおかしくなったんで
交換してかわりにXPPROを新規インスコしたんですが
ビデオドライバーが全く見つかりません。
どこかにないでしょうか?
878Socket774:2008/08/23(土) 02:15:03 ID:YC5bwEZy
どこかにあります
879Socket774:2008/08/23(土) 02:20:37 ID:HvHDlfh7
AMDのサイトで簡単に見つかったぞ。
探そうとしていなければ全く見つからないわな。
880877:2008/08/23(土) 02:20:57 ID:AJwTVkjP
どこ?
881877:2008/08/23(土) 02:22:36 ID:AJwTVkjP
AMDのサイト、、、。
何回も見てるんですが。
もう一回見てきます。
ありがとうございました。
882Socket774:2008/08/23(土) 02:23:49 ID:z/K3Auk1
883Socket774:2008/08/23(土) 02:37:27 ID:fHyxABB5
>>877
その文章だけであなたのPCの環境を把握できるエスパーはいない




マジレスしてあげよう・・・

NEC製PCなら、リカバリーCDとかない?
ないならNECのサイトで型番入れてドライバを検索汁!
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Sch

自作PCなら、グラフィックカードのメーカーのサイトから入手!
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
http://ati.amd.com/support/driver.html
884Socket774:2008/08/23(土) 02:38:50 ID:fHyxABB5
あ、NECのLavieか・・・・失礼
885Socket774:2008/08/23(土) 02:46:37 ID:YC5bwEZy
>>881
Mobility Radeon向けドライバはMac OS 9/X版しか無かったような気がする
だからメーカー製PCはアップル製の方がまだ板違いではない
NECは板違い

Radeon友の会ではなくて、Lavie友の会で聞くといい
メーカーHPにはおそらくおいてある
886Socket774:2008/08/23(土) 02:47:26 ID:HvHDlfh7
本当に分からないみたいだな…
もう見ているか分からないが少しヒントをやると、グラフィックのドライバで探しても無駄だぞ。
マザーボードのドライバで探すんだ。
887Socket774:2008/08/23(土) 02:47:58 ID:YC5bwEZy
今確認したら、Windows向けMobility Radeonドライバもあった
888Socket774:2008/08/23(土) 02:54:50 ID:kFOt0rIH
>>887
どこから行ける?
889877:2008/08/23(土) 02:55:03 ID:AJwTVkjP
皆様色々ありがとうございます。
やっぱりNECのサイトには無かったです。
AMDのサイトでもこのPCのドライバーは
やはり置いてないみたいです。
RADEON IGP 340Mってやつなんですけど
標準ドライバーでカクカクしかしょうがないかあ。
890Socket774:2008/08/23(土) 03:08:07 ID:ntOK+XOW
891Socket774:2008/08/23(土) 03:08:23 ID:X4kYyr6a
>>889
ググったらNECのサイトがすぐ出てきたんだがこれじゃいかんのか?
ttp://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=3413
ってかここ自作PC板なんだが。
892Socket774:2008/08/23(土) 03:09:27 ID:ntOK+XOW
893Socket774:2008/08/23(土) 03:12:16 ID:HvHDlfh7
894877:2008/08/23(土) 03:13:58 ID:AJwTVkjP
890、891様。
今DL中です。
おそらくこれで良いと思います。
こんな夜分にありがとうございました。
895Socket774:2008/08/23(土) 03:17:37 ID:g5g9kdp1
863です。
消去と追加項目にてNVのドライバー消去
SAFEモードでGuru3Dを実行
その後ラデカードに差し替え最初はラデのドライバー(付属CD)の入れたが、小さい白い点が現れる。
ドライバー8.7 8.8も試したが駄目。
WINDOWSの壁紙だけ?いや違うな。
何もしてない状態のTOP画面だけ(WIN壁紙、写真、その他画像)に点が現れ時間が経つと消えるww
だがドット抜けチェック、動画フル表示、画面を切り替えると全く出ないww
本気で何か仕組まれてるかもなww
896Socket774:2008/08/23(土) 03:22:53 ID:oHjHZEQY
>>895
だからCatalystも最新にしろよ。
ドライバだけ交換してんだろ?
897Socket774:2008/08/23(土) 03:23:18 ID:zbeXn7b5
なんでSP3にしないの!?あとOS関連のうpだては全部やってるのか?
898Socket774:2008/08/23(土) 03:27:11 ID:QmaA1YRd
だから>>871だろ?
899Socket774:2008/08/23(土) 03:28:14 ID:JmgGb7gO
>>895
CCCのタスクトレイ常駐を解除するか終了しないと
バグで左上に数ドット白い抜けが出る事があると
900Socket774:2008/08/23(土) 03:33:44 ID:G/6T8PT8
>>877
IGP 340Mには、Ω6.3が最適
表示がおかしくなるゲームとかもこれでバッチリ
901877:2008/08/23(土) 03:34:55 ID:AJwTVkjP
無事にインスコできました。
本当にありがとうございました。
902Socket774:2008/08/23(土) 06:57:37 ID:8TpvZJ3o
>>899
CatalystControlCenter8.5の時の奴だったよな。
903Socket774:2008/08/23(土) 07:55:18 ID:JmgGb7gO
>>902
バグ自体は知らなかったんだけど
検索したら日本語、英語問わず情報が出てきたのよ
ここの過去スレもひっかかったw

最終的にAMDのサポート文書に
ttp://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=31715

探せばさらに情報出そうな
904Socket774:2008/08/23(土) 08:23:30 ID:3M8PYBnT
8.8、4亀にある
・Windows XP環境における「Avivo HD」の機能「Edge Enhancement」新規サポート
 ビデオのシャープネスとノイズリダクションの設定が可能になり,
 ビデオソースに含まれるゴーストの除去を試みることができるようになった

って、自動で適用されるの?
CCCに設定項目が出ないのですが・・・
905Socket774:2008/08/23(土) 08:27:32 ID:H+DRuEgh
マニュアルでも出来るけどWINXP
906Socket774:2008/08/23(土) 08:31:01 ID:3M8PYBnT
そうですか、うーん
もう一回入れなおしてみます
ありがとうございました
907Socket774:2008/08/23(土) 08:32:55 ID:H+DRuEgh
>>906
全ての設定って所見てみな
908Socket774:2008/08/23(土) 08:41:23 ID:oHjHZEQY
縁拡張ってシャープネスのことか…
909Socket774:2008/08/23(土) 08:48:10 ID:TeySEe0J
NRはやっぱり残像出るね
910Socket774:2008/08/23(土) 08:51:18 ID:jGUTP5ZM
DeNoiseとEdgeいじってもなにも変化ないような気がする
ちなみにHD3850で Catalyst 8.8ね
911Socket774:2008/08/23(土) 10:28:46 ID:M1PQryLJ
ID:5lI33Bw/
また凄いキチガイがわいてたものだ
912Socket774:2008/08/23(土) 11:57:04 ID:FL6kn7/E
>>910
その2つは動画のオーバーレイ再生用の設定だから
913Socket774:2008/08/23(土) 12:24:41 ID:YT3pfIAE
>>910,912
HD4870 Catalyst 8.8 + MPCHC Vista64
うえの環境でDXVAが有効な動画をEVR出力のとき
シャープネスが有効なのを確認。
914Socket774:2008/08/23(土) 12:30:01 ID:7qooShbb
>912
オーバーレイ使用中でも変化ないんだが
915Socket774:2008/08/23(土) 12:32:42 ID:kFOt0rIH
>>910
HD3450だけどその設定が弄れん…
916Socket774:2008/08/23(土) 13:04:07 ID:CQt/TfGC
X}PSP3+Mobility9600proでモバイル用ドライバが8.7以降インストールできんようになった。
8.8に期待してたが駄目だった。
またDNAに戻るのか・・・
917Socket774:2008/08/23(土) 13:49:41 ID:DWNhNT6W
それはもう更新しなくていいだろ・・・
8.3-8.6でもいいしDNAならDNAでそのまま使えばいいじゃん
古くてもX1000系ぐらいでないとマイナスを増やすだけで
プラスなんて一つだってあるかわからんぜ
918Socket774:2008/08/23(土) 14:00:01 ID:BQoIuoUC
>>910
HD4850 Cata8.8 WinXpだけど同じく何も変化しない様な気がする。
PowerDVD7,WinDVD7,WinDVD9いずれもDXVA有効にしてやってみても映像に
変化無し。
919Socket774:2008/08/23(土) 16:01:50 ID:hDE5K87k
>>912
嘘教えるなよwww
920Socket774:2008/08/23(土) 16:32:54 ID:VLS7YTS0
あれ?912じゃないがヘルプを見るとオーバーレイがサポートされているアプリケーションのみ有効って書いているけど・・・
921Socket774:2008/08/23(土) 16:33:13 ID:DrlQZZOW
デノイズかけるとのっぺりした画質になるな
調整蒸すかしい
922Socket774:2008/08/23(土) 17:27:54 ID:lW4s1MuR
HD2600XT 256MBとX1900XT 512MBではどちらが性能上ですか?
923Socket774:2008/08/23(土) 17:31:41 ID:VLS7YTS0
一言で性能と言っても色々と有るのだが・・・。
924Socket774:2008/08/23(土) 17:33:17 ID:lW4s1MuR
平均としてとベンチマークなど X1900XTが9000円です!!!!
925Socket774:2008/08/23(土) 17:33:20 ID:Pwk79AWY
投売りのHD3850 512MBが幸せになれるぞ
926Socket774:2008/08/23(土) 17:36:38 ID:lW4s1MuR
HD2600XTが昨日死んだのです あ〜〜〜〜携帯から書き込み
927Socket774:2008/08/23(土) 17:41:53 ID:h0zGqRNA
http://bluesky23.hp.infoseek.co.jp/#DXVAChecker
縁拡張とデノイズがグレーアウトして使えなかったけどこれ使ったら高水準色設定もXPで弄れるようになった。
ってか、これDXVA対応とか必要ないんだな。ffdshow使っても効いてるわ。
928Socket774:2008/08/23(土) 17:47:21 ID:lW4s1MuR
購入しますた
929Socket774:2008/08/23(土) 17:48:53 ID:3ny1UPvt
>>924
3850の方がいいよ
930Socket774:2008/08/23(土) 17:49:39 ID:3ny1UPvt

931Socket774:2008/08/23(土) 17:51:41 ID:Pwk79AWY
>>927
>グレーアウト

「一発野郎!」って禁断のソフトがあってな・・
932Socket774:2008/08/23(土) 18:05:04 ID:N1IYJTK9
1900XTって8800GTX並に電気食うけど電源大丈夫か?
933Socket774:2008/08/23(土) 18:20:04 ID:5msjkeeo
1900XTは6pin1個
8800GTXは6pin2個

全然違うw
934Socket774:2008/08/23(土) 20:47:34 ID:gR5fCLaD
TDP
8800GTX 177W
X1900XTX 150W
935Socket774:2008/08/23(土) 21:26:48 ID:yNPjAcc3
XPカタ8.8 HD4850
VMR7 Renderless
Cyberlink Video/SP Decoder(PDVD7)
Enable dynamic contrast:on(CCCデフォ)
木の葉にてキャプチャ。

De-noise:64 Edge-enhancement:off (CCCデフォ)
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou14490.png

De-noise:100 Edge-enhancement:100
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou14491.png

まあ、ソースにもよるんだろうが一応効果はあるみたいだな。
936Socket774:2008/08/23(土) 21:29:47 ID:QKZ5Gkn6
元が良好なHDソースに使っても分かりにくいよ。
もっと汚いのに使うと、すぐ分かる。
937Socket774:2008/08/23(土) 21:32:42 ID:K0YooU6L
SapphireのX1950Pro 512M って400Wの電源で足りますでしょうか?
後地雷じゃないですよね?
938Socket774:2008/08/23(土) 21:36:06 ID:szjRFmIz
>>937
電源はどこのどの製品化に夜

地雷と思う根拠を知りたいねw
一応レスっとくとそれは地雷じゃないから
939Socket774:2008/08/23(土) 21:43:11 ID:VL0O7VAM
>>938
初期型ならある意味地雷
940Socket774:2008/08/23(土) 22:57:34 ID:0q1mwqOO
俺VRAM死んだしな
941Socket774:2008/08/23(土) 23:00:49 ID:LvJnPdeA
FANがガラガラいってたな
942Socket774:2008/08/23(土) 23:09:52 ID:Mu0g4+3Q
地雷じゃないけど、その400Wで足りるかはしらん
取りあえず400Wで大丈夫かと聞くような電源なら、推奨はしないと言っておく。
500Wで4850CFしてる人の言うことではないかもしれんけどな。
943Socket774:2008/08/23(土) 23:40:00 ID:m6PlVvFG
環境書かずに唐突に申し訳ないけど
BIOS画面だけ、モニター表示(文字)が揺れて見えるのってなんだろう?
OS起動移行は一切表示揺れは無いんだけど
944Socket774:2008/08/23(土) 23:42:41 ID:djniMaEz
朝一で眼科行ってこい
945Socket774:2008/08/23(土) 23:43:49 ID:m6PlVvFG
いや、そうでなくて
946Socket774:2008/08/23(土) 23:53:40 ID:LvJnPdeA
>>945
脳性麻痺
947Socket774:2008/08/23(土) 23:57:55 ID:m6PlVvFG
夏だからって、この突っ込みレベルは一体
948Socket774:2008/08/24(日) 00:00:09 ID:aVr+1D2J
環境書けよw
949Socket774:2008/08/24(日) 00:05:55 ID:cvDGv6Tu
正直、環境は要らなさそうな質問だな。
ほぼビデオカードのハード的な問題かと。
で、OS移行が問題ないということは、つまりあれだ。
解像度次第で問題がなくなるってことだろう。
950Socket774:2008/08/24(日) 00:06:43 ID:w/ljtMIO
またゲロ厨かよ
951Socket774:2008/08/24(日) 00:15:57 ID:Rg5gq7bg
実はNECとかのメーカーPCで環境書かないに一票
952Socket774:2008/08/24(日) 00:16:14 ID:sc4Mq5lG
>>934 TDP(笑)

なんでこんなに馬鹿が沸いてるの? ゲボ馬鹿もゆとり馬鹿もまとめて 巣に帰ったら 
悦に浸る馬鹿は 死んだら 
 
現実 

http://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page8.asp
http://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page4.asp
http://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page6.asp
953Socket774:2008/08/24(日) 00:24:19 ID:yVIj3Dzt
せまいx86やPC互換機でなにいってるんかね
954Socket774:2008/08/24(日) 00:46:37 ID:jzx1kQBS
いつものキチガイがこっちのスレにも湧いたか・・・
955Socket774:2008/08/24(日) 01:07:25 ID:tKyrdU3J
相手するからだよ
956Socket774:2008/08/24(日) 01:59:20 ID:Pm2Tqxih
>>943
遅レスだけどCRTか液晶だけでも、書いておくべきだと思う。
CRTなら恐らく低解像度のリフレッシュレートが合ってないんだと思うが。
957Socket774:2008/08/24(日) 02:03:23 ID:8cN2zz/p
明日アキバ行くけど3850安いとこありますかね?
256MBでもいいかなと思っています
958Socket774:2008/08/24(日) 02:09:06 ID:JaBMHPiK
価格比較サイトで安いとこ見つけて店が秋葉にあるか調べてください。
そして店員の態度と保証も加味して最終的に買ってください。
959Socket774:2008/08/24(日) 03:14:32 ID:N8AlPTxq
初心者の筆問なんですが、catalystは8.7から8.8に入れ替えるにはそのままインストールしてもいいものですか?
それとも一度安インストールするのが常識ですか?
960Socket774:2008/08/24(日) 03:18:08 ID:TMP4gd/m
>>959
アップデートすればよい
961Socket774:2008/08/24(日) 04:54:22 ID:bdHJDE+2
962Socket774:2008/08/24(日) 07:15:56 ID:PKpeXsjE
HD4000シリーズ出てから、明らかにラデユーザー増えたな。
ずっとNVだった人がラデに移行すると多分わけわからんと思う。
まあ誰もがそうやって試行錯誤していくうちに、色々わかっていくもんだけどね。
963Socket774:2008/08/24(日) 07:54:55 ID:Yvh7jfcc
HISから念願の4850外排気クーラー搭載カードがでたぞ!
そろそろ8600GTSから鞍替えします。

金が>┼○
964Socket774:2008/08/24(日) 10:27:07 ID:XeRlc4ld
>>957
T-ZONE、ツクモ、クレバリーあたりかなあ。
あと、石丸のDOS/V館
965Socket774:2008/08/24(日) 10:43:35 ID:eYDE9Z/H
SapphireのHD4870を使用しているのですが、ATI本家のドライバーとSapphireのサイトからダウンロードできるドライバは同一のものですか?
8.8が本家にはアップされていて、Sapphireにはアップされていないので適用しようか迷っています。
教えてください。
966Socket774:2008/08/24(日) 10:46:08 ID:nFnSE8S5
ごめんGeforceさん。

RV710の消費電力は25W
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2225.html

Radeon HD 4450となるであろうRV710だが、このカードの消費電力は25W以下になる。
967Socket774:2008/08/24(日) 10:47:52 ID:KIf+5I2k
>965
自分で比較しろよ
968Socket774:2008/08/24(日) 11:22:53 ID:5+km4Pur
>>965
メーカーごとにパラメータ調整くらいは入ってるかもしれんけど基本的に同じモン。
試して駄目ならSapphireのが更新されるまで旧ドライバで我慢する程度で良いんじゃない。別に壊れたりせんし。
969Socket774:2008/08/24(日) 11:34:05 ID:Y4JVB9iB
正直、サファイヤ製持ってる人で、
サファイヤのドライバ入れてる人少ないと思うよ。
普通は、ATIのを入れる
970Socket774:2008/08/24(日) 12:09:09 ID:fPuGKy4y
RV710の消費電力は25W
このカードの消費電力は25W以下になる。
この数字はかなり低い値であり、またFSAAやAnisoがEnableとなったベンチマークではRadeon HD 3650を10〜35%ほど上回るだろう。
RV710は9月後半に予定されている

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2225.html

9月末ワクテカ!!


971Socket774:2008/08/24(日) 12:32:31 ID:8TJeYAF5
すいません。どうググっていいものかすらわからず、質問させてください・・・orz

CPU:Core2Duo E6850(定格)
Mem:SANMAX PC2-6400 2GB
M/B:ASUS P5K
Chipset:P35
VGA:サファイア HD4850 CF
VGAドライバ:8.8
モニタ:Diamondcrysta RDT222WM
電源:シーソニックSS-700HM
DirectX:9.0c
OS:XPpro SP3
常駐アプリ:カスペルスキーインターネットセキュリティ7.0

症状:アンチエイリアスの設定が無視されるときがある。
    1. アンチエイリアスを8Xに設定して、電源を落とす。
    2. 再度電源を入れて3Dゲームを起動すると、ギザギザのアンチエイリアスがかかってない状態になっている。
    3. CCCの設定を見直しても、アンチエリアスは8Xに設定されている。
    4. 4Xに設定しなおすと、ギザギザのない綺麗な状態になる。8Xに戻すとアンチエイリアスはかかっていない。
    5. 4Xに設定しなおし、再度電源を落とし上げすると、今度は4Xがアンチエイリアスがかからない状態になる。
   
   CFをやめて、シングルにすると上記症状は改善されるが、以下の症状が発生する。
    1. アンチエイリアスをかけた状態で3Dゲームを起動すると、以後フルスクリーンにのみアンチエイリアスがかかり、ウィンドウモードではかからない。
    2. ウィンドウモードでアンチエイリアスをかけるには、以下の手順が必要
      CatalystAIを無効にし、フルスクリーンで3Dゲームを起動・終了
      再度CatalystAIを有効にし、ウィンドウモードで3Dゲームを起動

   ドライバの入れ直し、8.5、8.6、8.7に変えても症状変化なし
   OSの再インストールも症状変化なし

   電源を入れるたびに、もしくはフルスクリーン表示するたびに、どっかいじらなければならないのって仕様なんでしょうか?…orz
972Socket774:2008/08/24(日) 12:41:07 ID:5+km4Pur
>>971
ATTのゲームプロファイルで指定のゲーム起動時のみAAかかる設定にするとそんな不具合に悩まされないと思う。
実際ゲームプロファイル使うようになってから数ヶ月に1回しかそんな不具合当たらないし。
そういうのが嫌ならATiにしつこく改善要求のメール送るしかない。
973Socket774:2008/08/24(日) 12:53:06 ID:EiwELVJN
OS:Vista 64bit
VGA: HD4850
VGAドライバ:8.8

ATI Tray Toolsの評判がいいので入れてみたら、起動時に
Can not connect to low level driver.
Please reinstall ATI Tray Tools under Local system administrator
account or try to start
driver manually using "Low Level Driver installation" shorcut!
と表示され実行できません。
ATTの再起動、管理者として実行は試してみたのですが駄目でした。
どうすればいいでしょうか。
974Socket774:2008/08/24(日) 13:31:03 ID:NjG0H0EY
Vista x64は、電子署名付きドライバしか使えないので、
ATTとかのドライバが普通にやったんだとインストールできない。
起動時に、F8キーを押して、起動オプションで
「ドライバ署名の強制を無効にする」を選択すれば
署名無しのドライバでも使えるので、その状態でインストール。
毎回F8押さなきゃいけないのが面倒ならばReadyDriver Plusを使うって手もある。
975Socket774:2008/08/24(日) 13:39:50 ID:EiwELVJN
>>974
的確なご助言感謝です!
976Socket774:2008/08/24(日) 16:04:12 ID:L/HcvyTd
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/gchv195pg3e3512mb.html
ここの GC-HV195PG3-E3-512MB ですが、GFからこれに交換して
無事交換完了ドライバとHVision?とかいうソフトを入れたのですが、
ローカル接続設定が消えてネット接続不可になったので、システム復旧し、
今度はドライバのみ入れたらネット接続も復帰しました。
このHVisionを入れるとネット接続不具合報告されてますか?
入れない方が無難でしょうか?

あと、そのHVisionの詳細をみると

X1950Series (X1950Proとは表示されないもの?)
DDR3 (GDDR3とは表示されない?)
コアクロック 547MHz
メモリクロック 689MHz

と表示されてましたが、これで合ってますか?
977Socket774:2008/08/24(日) 16:12:22 ID:yVIj3Dzt
カーナビつけたらエンジンがかからなくなりました
ってこと?
978Socket774:2008/08/24(日) 16:16:12 ID:L/HcvyTd
そうです、全く意味不明ですけど、モデムも配線も問題ないのに
ローカル接続設定が消えてなくなったので
979Socket774:2008/08/24(日) 16:37:00 ID:8TJeYAF5
>>972
ATT使ってみました。
このツールで色々気になってたところはごまかせそうです。
ありがとうございました。
980Socket774:2008/08/24(日) 16:49:19 ID:IFb8L+Y8
nVidiaは標準ドライバにゲームプロファイル機能があるのにな
ゲームのnVidia、画質のATiと揶揄される最大の要因がコレ
981Socket774:2008/08/24(日) 17:06:01 ID:mFAIfEQ2
そこが最大なら大した問題じゃ無いな
982Socket774:2008/08/24(日) 17:07:45 ID:yVIj3Dzt
>>981
同意
画質もnvidiaでも調整すればいい話だしな
983976:2008/08/24(日) 20:04:50 ID:OD/n1r6q
何度もすみません。やっぱりユーティリティ画面ないと不便なので
もう一回HVision入れたら、今度はネット接続は無事だったのですが、
一回目は温度も見られて設定項目沢山あったものだったのに、今回は
「ホットキーの設定」くらいしかない簡易な画面しかでません。

あと >>976 で書いた表示はあってるのでしょうか?
X1950Pro→X1950Series、GDDR3→DDR3としか表示されないものですか?
984Socket774:2008/08/24(日) 20:20:41 ID:zsdnDYlK
お、これけっこう安いな
985Socket774:2008/08/24(日) 20:30:48 ID:FBILnprh
>>976
HydraVisionのソフトウェアを導入したものと思われますが
あまりに旧ソフトウェアすぎです。

アプリケーションの追加と削除から即刻、外してください。

というか、どこからそんな古いソフトを持ってきたのですか?
手持ちですか??
986983:2008/08/24(日) 20:48:51 ID:OD/n1r6q
>>985
レスありがとうございます。
ttp://www.gecube.com/software-driver.php
↑ここからダウンロードしましたが古いのでしょうか?

ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
こっちの方がいいですか?こっちの場合Option 1 も2もインストールしたらいいでしょうか?

987Socket774:2008/08/24(日) 20:54:15 ID:Pm2Tqxih
>>986
どう見ても本家が最新だろう…?
988Socket774:2008/08/24(日) 20:54:30 ID:B6W7Obwe
989Socket774:2008/08/24(日) 21:02:45 ID:FBILnprh
元々HydraVisionのソフトウェアは便利な代物ではありましたし
私も(^^;一時期まで常用していました。

が、どうもXP SP2やSP3などの環境にHydraVisionを導入すると
挙動が変なので、どうしても以外の人は導入を見合わせたほうが
いいと思います。

ドライバーに関しては、旧カードには一長一短ですかね。
通常はAMDのサイトからダウンする最新版をまずは導入、というのが
定石かと思いますよ。
990Socket774:2008/08/24(日) 21:13:31 ID:trpmpG8O
次スレマダー?
991Socket774:2008/08/24(日) 21:26:53 ID:nTD5GPz2
次スレ
RADEON友の会 Part202
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219580376/
992Socket774:2008/08/24(日) 21:31:42 ID:trpmpG8O
>>991 乙です
993986:2008/08/24(日) 22:05:46 ID:OD/n1r6q
>>987-989
どうもありがとうございました。無事インストールできました。

ただ、詳細にX1950Proと表示されるようになりましたが、
GDDR3はDDR3ままです。これで普通ですか?
994Socket774:2008/08/24(日) 22:18:00 ID:i4h2sE2H
995993:2008/08/24(日) 23:05:48 ID:OD/n1r6q
>>994
すいません、そのページがなんなのかわかりませんが
細かい事は気にしない事にします。
996Socket774:2008/08/24(日) 23:12:21 ID:zyiq6dEH
ハイドラヴィジョンって複数画面切り替えソフトでしょ
付属CDに入ってるときあるけど普通使わないね
あとユーティリティって行ってるのはCCC(Catalyst Control Center)

>>994のgpuZはカード情報をみるフリーソフト
DDR3って出ても気にするな
それは間違いなくGDDR3のことを言ってるのだから
そのように表記する用に作った奴が馬鹿
997Socket774:2008/08/24(日) 23:25:09 ID:TMP4gd/m
>>996
ハイドラヴィジョンはどっちかというと、画面のパーティションを切る機能だろ
たとえば、1920*1200を1600*1200と320*1200の2画面にとして扱ったり
エロゲーとかで、フルスク状態でPinP状態で画面に表示させたいとか
そんなときに使う物だと思うよ。俺はマルチモニタだからいらないけど
998Socket774:2008/08/24(日) 23:28:23 ID:tm7+CjMB
マルチモニタというより複数台構成の人が多いんじゃ?
999Socket774:2008/08/24(日) 23:32:26 ID:TMP4gd/m
複数台構成にしたところで、もう一台はほとんどファイルサーバー扱いだろ?
ならNASで十分だと思うんだ。モニタは正直あればある程便利
1000Socket774:2008/08/24(日) 23:33:10 ID:UVY5jzdz
1000!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/