★クラシック初心者質問スレッド PART43★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 株価【41】
前スレ http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1187276061/

クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。
質問する際の注意事項、クラ板頻出略語集、よく出る質問、過去スレは>>2-13あたり。

◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
★☆ クラシック板案内所 7 (オフ宣伝OK) ☆★
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166257348/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 35
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186931097/

◆おすすめの曲に関する質問
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181390498/

◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!19
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184927070/l50

◆スレが落ちていた場合、次スレに移行しているはずですので
スレッド一覧で探してみて下さい。
Windowsの場合、スレッド一覧のページで「ctrl+F」で検索できます。
http://music8.2ch.net/classical/subback.html
2名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 06:50:13 ID:vPuT1ufQ
◆音楽用語に関する質問は、まずググるか、音楽用語辞典で検索して下さい。
・ポケット音楽辞典(WEB版)
 http://www.jeugia.co.jp/~aanmusic/dic/
・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/yougo/
・音楽博物館(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html
・クラシック音楽 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD
3名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 06:50:42 ID:vPuT1ufQ
◆質問する際の注意事項

・「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。

・書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
 同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 過去スレに既出している場合もあります。

・単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにもつながります。

・質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。

・返答が無いのは、誰も知らないためか手がかりが不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。返答があったら外れであってもお礼くらいは
 書き込みましょう。
4名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 06:51:12 ID:vPuT1ufQ
◆クラ板頻出略語集

・塔=タワーレコード(塔=Tower)
・犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから。このマークの由来に
   ついては、こちらをご覧ください: ttp://www.nipper.ne.jp/nipper_mono.html
・処女=ヴァージン・レコード(処女=Virgin)
・尼=Amazon
・組合=ディスクユニオン(組合=Union)
・爆社(ばくしゃ)=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet)
   主に在庫過剰品CDを扱うオンラインショップ。日本では手に入りにくい掘り出し物が
   見つかることも。ttp://www.berkshirerecordoutlet.com/
・恵美(えみ)=EMIのこと。(EMIをローマ字読みして「えみ」→「恵美」)
・鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)。他社の音源を買い取って格安ボックスセットにして
   再発するレーベル。とにかく安くCDを揃えようという人には見逃せない存在。
・紫=海賊盤レーベル「METEOR」のこと。ジャケットが紫であることに由来。
・緑=海賊盤レーベル「AUDIOR」のこと。ジャケットが濃緑であることに由来。
・鯖(さば)=指揮者のヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawallisch)のこと。
・クレソ=指揮者のオットー・クレンペラー(Otto Klemperer)のこと。
・ピロコ=ピアニストの中村紘子氏のこと。
・功呆、珍ポーコー=音楽評論家の宇野功芳氏のこと。クラ板では、文末が「…いえよう」
   となっている文章が頻出しますが、これは氏の文体を真似たものです。
・裏青(うらあお)=CD-Rをメディアに用いた音楽ソフト。情報記録面が青色である
   ことに由来。演奏者の許諾を得ていない海賊音源が圧倒的に多い。
・ゲソヲソ=現代音楽のこと。
・口木(フィル)=日本フィルハーモニー交響楽団のこと。
・黄泉(響)=読売日本交響楽団のこと。
5名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 06:51:32 ID:vPuT1ufQ
◆よく出る質問(その1)

Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
・回答例その1
 イタリアン・レストランでのちょっとしたディナー、あるいは子供の授業参観、くらいを
 想定してみては?(この2つ、全然違う?w)実のところは、小汚なかったり、極端に
 だらしなかったりしなければ、ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好でもOK
 だったりします。 逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう(w

・回答例その2
 よほどのコンサートでない限り、普通の格好で良し。演奏者が外国人であろうと日本人
 であろうと関係無し。オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。男性ならセーター
 +上着などで充分。夏ならポロシャツなどでも。(Tシャツでも悪くはないですが…)
 女性は普通に外出着でOK。「過度でないオシャレ具合」を例えると「数年ぶりの同窓会」
 「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。(「適度なオシャレ」
 というより「過度でないオシャレ」です。普通に出かける時の服で大丈夫です)

・回答例その3
 大晦日にやる要正装のコンサートじゃない限り、ジーンズでも大丈夫ですよ。

Q:この板で、リマスターエンジニアの岡崎氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:TO-EMIレーベルのHS-2088リマスタリングにより消費者をノイズまみれにしたから。
6名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 06:51:54 ID:vPuT1ufQ
◆よく出る質問(その2)

Q:この板で、音楽評論家の宇野功芳氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それは
 あくまでも「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す
 演奏の中にも名演は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。
 氏の好みは、中立的に言っても「かなり独特」です。

 「これは名演、これは駄演」と切って捨てる宇野氏の評論は、分かりやすい上に、
 初心者の取っ掛かりとして多くの人が参考にします。しかしいろんな演奏を聴いていく
 うちに自分の好み、自分にとっての名演が分かってくると、宇野氏の評論に疑問を
 感じ始めることがあります。彼は自分の「好み」で語っているので、それが合わない人
 にとってはハァ? な印象しか与ええません。

 そうなると彼の文章は独善的なものに見え、痛々しい感じに見えてきます。好みが
 合う人にとっても彼の文章は高圧的で押し付けがましいと感じて避けて通る人もいる
 ようです。氏の評論は、貶すときはとことん 貶すのでその演奏(や演奏者)が好きな
 人にとっては、鼻持ちならないものとして映ります。

 あとは、彼の評論が痛々しい信者を作り上げてきたから、というのもあるでしょう。
 彼の評論の信奉者の一部には、どうにも視野が狭い人がいたりします。参考程度に
 留める分には全く問題ないのですが、絶対的に宇野氏の評論を信じると、ある特定の
 指揮者・演奏家・作曲家に盲目的になりかねないのです。宇野氏自身がその傾向を
 持っているせいもあるでしょうが。
7名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 06:52:16 ID:vPuT1ufQ
◆よく出る質問(その3)
Q:クラシック初心者です。CDはどこで手に入るの?
A:CD屋、図書館、ネットショップなど。
タワーレコード、HMVなどのCD屋の「クラシック」部門にあります。
渋谷のタワーレコード、秋葉原の石丸電気が大きくて有名。
小さなところだとクラシック部門がないこともありえますが、大きいところなら大丈夫。

Q:クラシック初心者です。曲がたくさんありすぎて何からきけばいいのかさっぱりわからない。
A1:
まずは多くの人が気に入る可能性が高い曲を聴いてみる。
名曲アルバム、名曲コンサート、などで検索したりCDを買ったり借りたり
する。ネット上で無料で聴けるMIDIもたくさんある。(なにせ著作権切れてる
ことが多い。)最近はyoutubeにも演奏の投稿動画がある。

気に入った曲、作曲家、ジャンル(交響曲、室内楽曲、ピアノ曲、ヴァイオリン、
協奏曲など)、演奏家があったら、同じ作曲家ジャンル演奏家etc.の他のCDにだんだんと手を出してみる。

A2:どんな感じの曲(激しい・穏やか・明るい・暗い…)が好みなのか、
まず自分なりに整理し「物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ」で
質問し、その曲を「物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答える スレ」で質問する。
質問するときに、 こんな感じの演奏が欲しい、録音が新しいの、値段が安いの、
この曲が気に入ったんだけど、とか条件をつけると、その条件に合う中からお薦め
してくれるかも。

Q:クラシック初心者です。名曲ベストアルバムみたいなのって手軽すぎてだめ?
A:興味を持つきっかけ、幅を広げるきっかけとして役立つ。初心者にはおすすめともいえる。
ベストアルバムだけ聴いて「クラシック制覇した!」なんて思わなければよし。
8名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 06:53:01 ID:vPuT1ufQ
◆よく出る質問(その4)
Q:オーケストラとか交響楽団とか管弦楽団とかってどう違うの?
A:
・オーケストラ 英語では "orchestra"。
 広義では、大規模な合奏団の総称。
 交響楽団 (symphonic orchestra)、室内オーケストラ、 弦楽オーケストラ、
 マンドリンオーケストラなどの種類がある。
 クラシック以外でも大規模なジャズの演奏団体を ジャズオーケストラと呼んだりする。  
 狭義では、交響楽団のこと。
 単に「オーケストラ」と言った場合はこちらの意味のことが多い。

・管弦楽団  "orchestra" の訳語。
 「オーケストラ」と同義だが、「管」「弦」という文字が入っているため、
 交響楽団以外を指すことは少ない。

・交響楽団  "symphonic orchestra" の訳語。
 いわゆる「オーケストラ」。 弦楽五部を中心とし、 木管楽器群、
 金管楽器群、打楽器群が加わるクラシック音楽の演奏形態。
 ハープや各種鍵盤楽器などが加わることもある。
 「交響」と入っているが、交響曲だけを演奏するわけではない。

・フィルハーモニー管弦楽団 "philharmonic orchestra" の訳語。
 「交響楽団」と同義。 団体名の一部としてよく使われる。

・管弦楽曲  管弦楽団 (狭義の方、つまり交響楽団のこと) で演奏される曲。

・交響曲  管弦楽曲の一種。
  形式はさまざまで、定義は難しい。
  作曲者が「交響曲」と名付けた曲が交響曲、という理解でいいだろう。
  CD ショップでは管弦楽曲とは別に棚が設けられていることもある。
9名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 06:53:33 ID:vPuT1ufQ
◆よく出る質問(その5)
Q:曲名についてるOpって何?
 作品番号って何?交響曲第○番、ピアノソナタ第○番の○とどう違うの?

A:まずはリンク先読んでみて。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%9C%E5%93%81%E7%95%AA%E5%8F%B7

補足
ベートーヴェンの交響曲第9番Op.125だったら、
ベートーヴェンが一生のうち125曲目に書いたもの(厳密には違う。ウィキペディアや下記参照)で、
交響曲というジャンルでは9曲目(これも作曲者によっては作成順でないことがある)、
ということ。

作品番号(Op.オーパス)は原則作曲順だが、
作曲家によっては出版時の番号と作曲順が全く異なるケース(ドヴォルザークなど)、
間違えてついてしまった作品(ベートーヴェンの「プロメテウスの創造物Op.43」)、
作曲家自ら作品番号を変更し混乱を招いているケース(ショスタコーヴィチの ヴァイオリン協奏曲第1番)、
作品番号が振られていなかったケース (ベートーヴェン「エリーゼのために」はWoO.59 WoOは作品番号なしという意味) 、
後の時代になって違う人の作曲だったことがわかって番号と作品が削除されるケースなどがあるので、
「そうついているからその番号」だとしか、合理的に説明できない番号でもある。

作曲家は交響曲とか協奏曲とか歌曲とかピアノ曲とか色々作ってるから、
たとえば交響曲5番がOp.67だったとしても、交響曲第6番がOp.68とは限らない。
10名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 06:55:54 ID:vPuT1ufQ
◆過去スレその1
 クラシック音楽・初心者質問箱
 ttp://piza.2ch.net/classical/kako/969/969553730.html
 *クラシック初心者の恥ずかしい質問スレ*
 ttp://piza.2ch.net/classical/kako/981/981943079.html
 ☆クラシック初心者の質問 はここに☆
 ttp://music.2ch.net/classical/kako/995/995128780.html

 クラシック初心者質問スレッド
 PART3 ttp://music.2ch.net/classical/kako/1003/10033/1003308701.html
 PART4 ttp://music.2ch.net/classical/kako/1010/10101/1010145237.html
 PART5 ttp://music.2ch.net/classical/kako/1016/10163/1016372777.html
 PART6 ttp://music.2ch.net/classical/kako/1021/10217/1021741710.html
 PART7 ttp://music.2ch.net/classical/kako/1030/10304/1030499337.html
 PART8 ttp://music.2ch.net/classical/kako/1037/10378/1037880463.html
 PART9 ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042980915/
 PART10 ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1046787086/
 PART11 ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050398497/
 PART12 ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054554474/ 
 PART13 ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058628240/
 PART14 ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061127256/
 PART15 ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065749647/
 PART16 ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069518620/
 PART17 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073118341/
 PART18 ttp://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077020596/
 PART19 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1081745332/
 PART20 ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087111900/
11名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 06:56:40 ID:pWvKhHWK
あぶねー、もう一個初心者スレ立てるとこだった。
カキコ前にリロードしてよかった。

>>1
12名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 06:56:47 ID:vPuT1ufQ
13名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 06:57:46 ID:vPuT1ufQ
14名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 14:26:13 ID:TYppwntJ
オケにおいて、トロンボーンはバスもあるからその可能性が高いのですが、
ホルンが3つあって、その3つが全て違う音を演奏し、3人でコードを演奏する
と言うことはクラシックではよくあるのでしょうか?
15名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 15:12:00 ID:8wywfAuL
演奏を評する言葉で「グランドマナー」ってどんな意味ですか?
16名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 15:20:43 ID:2xOXNaKt
都内でいちばんCDの品揃えが良いのはどこですか?
17名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 15:33:51 ID:CRJgkx+n
>>14
ホルンが奇数の曲は少ないと思う。
18名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 16:18:13 ID:iQboX/dz
>>14 >>17

ベートーヴェンの「英雄」は、たしかホルン3本
もっとも、たしかに>>17氏の指摘のとおり、ホルンが奇数の曲は少ないと思う。
19名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 16:34:41 ID:wivReRnq
>>14
ロマン派になるとHr4本が基本編成になっていって、
そのパート内で和音が成立するのは特に珍しいことではなくなる。
2本×2という倍管的な扱いもあるけど。

>>16
新品なら渋谷のタワレコ(塔)と秋葉原の石丸、
中古なら新宿や御茶ノ水のディスクユニオン(組合)あたりがトップクラス。
20名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 16:39:45 ID:GQxsqxrp
クラオタに何が好き?と訊かれ、相手を失望させず、
かといって話を広げない答えはありますか?
21名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 17:03:50 ID:CRJgkx+n
>>20
好きでもないものを好きというのが
一番相手を失望させると思う。
22名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 17:05:07 ID:CRJgkx+n
>>14
> トロンボーンはバスもあるからその可能性が高いのですが、
これが引っかかるな。
別にバスとかなくても
同じ楽器2本でもハモれるじゃん。
23名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 18:41:11 ID:gf0/cLwe
昨日のピリスの演奏会について話題にしているスレがあれば教えてください。
24名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 19:25:32 ID:MkidNYaJ
>>20
「聴いたことがないし興味も無い」

でいいんじゃないの?

最初からムダとハッキリさせてあげるほうが失望も小さくて済むと思う。
自分は聴く気も、話し合わせる気も無いのに
失望はさせたくないというのは調子が良すぎ。
25名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 19:40:28 ID:n0Au0K9M
>>20
ありません。
26名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 21:11:23 ID:ezeEWdvC
>>23
【新装】サントリーホールを語ろう
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1186355532/306,311
はしごした人もいるみたいだ
27名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 22:04:58 ID:gf0/cLwe
ありがとうございます。
ブル5に行ったので、ピリスのほうが気になって・・・

いい演奏だったようですね。
あれをハシゴするのは・・・気持ちは痛いほど分ります。
28名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 22:38:14 ID:eOeEHPHf
>>20
「興味がない」んじゃそっけないんで、「誰も寝てはならぬ」とか
「ジュピター」とか話題になってる曲、誰でも知ってる名曲などを
上げてみたら「コイツ、クラシックのことをあまり知らないな」って
思ってもらえてそれ以上突っ込まれないで済む。
29名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 00:06:31 ID:q5xxoFn5
逆に相手が絶対に知らないであろうすっげーマイナーな作曲家とか上げてみれば?
でも、相手がその作曲家のファンだったら終わりやで♪
3014:2007/11/06(火) 00:13:18 ID:H49lgJR0
ありがとうございました。じゃあ複数管編成では全てが同じ音演奏しないことも多いんですね
31名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 00:48:06 ID:5nCIP+NL
違う音を演奏させたいから複数人いるんだって思わないんですかね。
32名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 01:06:54 ID:0mN6hFCr
第2ヴァイオリンがみんなで同じ音出してるって知ってるとそうは思わないと思う。
3314:2007/11/06(火) 01:19:14 ID:H49lgJR0
一管じゃ音が足りないから一度ユニゾンしてると思ってました
34名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 01:38:02 ID:i60oF1+w
弦楽五部と合唱以外は、特に指示がないかぎり
一つのパートを一人で演奏するのが基本原則。
ただあくまで基本原則で、体力や音量を考えて
現場の判断でアシ(アシスタント)をつけて
一つのパートを二人で分担して演奏したり
一部をいっしょに演奏したりすることはある。

各パートは同じ音を出すこともあるし
違う音を出すこともある。
35名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 02:31:11 ID:2EsQKCKB
「トッカータとフーガ ハ長調 BWV.564より」のカザルス・シロティ編曲盤は、
どのチェリストが録音しているでしょうか?

カザルスとデュ・プレのものは検索で見つけたました。
36名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 02:40:05 ID:zGrInjy1
オペラによっては、オケピット以外の場所(裏?)にいる演奏者たち
が演奏するパートがあり、オケスコにもちゃんと書かれていると
聞いたことあるのですが本当ですか?
どういったものなんでしょうか。なぜそのパートだけオケピットに
入れないのでしょうか?
37名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 02:41:33 ID:n15FZqmR
遠くから聞こえてくる感じを出すため。
後から音が聞こえて欲しいため(立体音響ですな)。
など。
3836:2007/11/06(火) 02:44:31 ID:zGrInjy1
>>37
ありがとうございます。
ちょっとしつこいんだけど…その演奏者たちには指揮者の指示は
届いているの?あと、オケスコの中にあるそのパートの呼び名とか
あるんでしょうか?
39名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 02:55:48 ID:n15FZqmR
「バンダ(banda)」って言おうと思ったら、
http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/rule_f/matigai8.htm
ここみると、それが使えるのは非オペラのときだけみたいですね。
(ベルリオーズだのマーラーだので良く出てきます)

オペラのときはなんていうのかな、やっぱりバンダなような気がするんだけど。
40名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 03:10:52 ID:zFEwUPwK
>>30 >>33
>複数管編成では全てが同じ音演奏しないことも多いんですね
そうですね。和音を充実させるためにそうします。

>一管じゃ音が足りないから一度ユニゾンしてると思ってました  
音の量感を出すためにひとつの音(ひとつの線)を複数の奏者が一緒に出すことも珍しくありません。
ただし、少し専門的になりますが、管・弦楽器の場合、2つで一緒に演奏すると音量が2倍になるということではありません。
同じ音を1種類で1つの楽器で奏するときと複数とでは音色が違ってくる、というのも関係してきます。
また心理的効果も関係してきます。例えば、マーラーの交響曲では、編成が大きいので木管が4管ということも珍しくありません。
4本がずっと一緒の旋律を演奏していることも多いのですが、あるときそれが突然1本になるとある種の「孤独感」を想起させます。
ほかにもいろいろ作曲家によって工夫されています。
オーケストラの編成が決まってきた頃からホルンが偶数(4本)であるのは、2本で音量がラッパ1本分と考えるからです。
しかし興味深いことに、先の人も書かれていましたが、ベートーヴェンの「英雄」は3本です。
ちなみに武満さんに「グリーン」という管弦楽作品がありますが、それもホルンが3本です。(木管やほかの金管も3本ずつ)

4136:2007/11/06(火) 03:21:04 ID:zGrInjy1
>>39
ありがとうございました、参考になりました。
42名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 03:22:26 ID:i60oF1+w
>>38
前舞台裏でやったときは
指揮者をビデオカメラで映して
中継したテレビを見ながら副指揮者が振ってた。
舞台裏からだと音が遅れて聞こえるので
超先振りでやっててつらそうだった。
43名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 03:24:40 ID:i60oF1+w
>>39
そんときはバンダって呼んでたけど、俗称かも。
4436:2007/11/06(火) 03:24:55 ID:zGrInjy1
>>42
ありがとうございました。
副指揮者ってそういう仕事するんですね…。
45名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 03:33:36 ID:i60oF1+w
>>38
スコア中では決まった呼び方はないんじゃないかな。
どこに配置するかわかるように
そのつど言葉で説明書きを書くと思う。

オペラじゃないけど、「ローマの松」のスコアだと
2曲目のTpは「interna」、4曲目のブッキーナは「isolate」と指示がある。
「ローマの祭」のブッキーナも「isolate」。
マラ1の頭のTpは「in der Ferne」と指示がある。
46名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 03:38:24 ID:i60oF1+w
>>44
でも作曲当時はビデオカメラなんてなかったからねぇ。
オケ曲だと反響板のすき間から指揮見てたりするんだけど
オペラでオケピだとどうしてたんだろうね。
4716:2007/11/06(火) 09:58:56 ID:7STlnrK9
>>19
どうもありがとうございます。
4814:2007/11/06(火) 11:12:15 ID:H49lgJR0
詳しくありがとうございました とても勉強になりました
49名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 17:10:37 ID:/m00pudL
ピアニストはなぜピアノを弾くのだろうか?
50名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 20:07:51 ID:TjxHpoLX
質問です。
有名な作曲家を多数輩出したドイツやオーストリアには名門オケ少ないのに、
どうして有名な作曲家があまり居なかったイギリスやアメリカは名門オケが多いのですか?
ロンドンビッグ5やハレ管、バーミンガム市交響楽団
全米五大オーケストラやアトランタ交響楽団、ナショナル交響楽団
などあるのに、ドイツ・オーストリアには
ベルリンフィル、ゲヴァントハウス、ウィーンフィルくらいしかありませんよね?
51名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 20:53:26 ID:OJQXOJRe
20年位前のライブ録音のCD聞いたら、
チリッていう雑音が時々入るんだけど、
よくあることか?
52名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 20:59:12 ID:SW2Rl3WL
>>50
想像なのでもっとあまり信用してもらわなくていいが、独・墺は元々歌劇場が多いので
あまりプレーヤーが集中しなかったことと、第1次世界大戦の敗戦と世界恐慌で
独・墺を出た人や、ナチス誕生で優秀なユダヤ人があらかた居なくなってしまったせいではないかと思ってる。
53名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:04:07 ID:fLWBkNAj
>>51
CDが劣化してきている可能性があります。
http://wiredvision.jp/archives/200405/2004051405.html

大事な物ならとりあえずCD-Rに焼いてバックアップしましょう。
54名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:14:14 ID:69MckQWs
>>50

アメリカはとにかく広い。人も多く、最も豊かな超大国で、
多くのオケの存在を支え得るだけの力があるんだろう。
イギリスはかつての大英帝国時代以来、音楽の一大消費地であった、という見方がある。
米英を拠点としてきたメジャーレーベルの存在(Decca、EMI、RCA、Columbia)も、
両国のオケの知名度を上げる方向に作用してきたのかもしれないね。

>ベルリンフィル、ゲヴァントハウス、ウィーンフィルくらいしか
名門オケとしてアトランタ響やナショナル響が挙げられるなら、
シュターツカペレ・ドレスデン、ミュンヘンフィル、バイエルン放送響、北ドイツ放送響、ベルリン・ドイツ響etc.…
ドイツ圏にだって忘れては困るオケがたくさんあると思うよ。
まあ、現在のオーストリアはハプスブルク帝国時代とは比べ物にならない小国なので、
一国だけで見れば有名オケが少ないのも無理からぬことではないかな。

>>52氏が指摘した点ももっともじゃないかと思う。
特に両大戦期における人材の流出は、アメリカのオケの成長に影響を与えたんじゃないだろうか。
55名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:19:28 ID:b+RFrW4m
>>51
こちらのスレも参考に
CDが大変!!再生不能
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1189263597/
56名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:28:00 ID:OJQXOJRe
中古で買ったものなんだけど、
出たばっかりの新品でもそういう雑音入ることあるのか?
ロックやポップスでは経験無いんだけど。
57名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:29:02 ID:59fNuI/R
マーラーという作曲家について、
今まで名前以外は全く知らなかったんですが
この板に来たら、やたらとこの人の名前ばかり目にするので驚きました。
マーラーという人には、何か特別にマニア受けするような理由があるんですか?
58名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:39:54 ID:SW2Rl3WL
>>52
× 想像なのでもっとあまり信用してもらわなくていいが
○ 想像なのであまり信用してもらわなくていいが

>>57
後期ロマン派の人はクラシックを聴かない人にとっては
どれも似たり寄ったりの知名度。マニア受けするというわけじゃない。
59名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 21:54:25 ID:XstsHcJv
モーツァルトのCDを買う予定なのですが、録音にはモダン楽器と古楽器のものが混在しており迷っています。
好みで選べ、と言われればそれまでですが…。現在はどちらで演奏されるのが主流なのでしょうか。
また、現在古楽器で演奏されるのが主なのはどの時代あたりまでなのでしょうか。
60名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 22:13:06 ID:yi+DYi31
>>59
世界のオケの数を考えると、どう考えてもモダン楽器で演奏される
機会の方が圧倒的に多いのは間違いないと思います。ただ「主流」と
いわれるとこの言葉をどう捉えるかで違いそうですね。
流行り、と考えればピリオド楽器と考えてもいいと思いますが。

モーツァルトに関してはジャンルの違いもありますが、私は基本的に
良い演奏はいいで楽器には拘らない方です。というか、それぞれでしか
味わえない良さがあるので、一方だけに拘るのは惜しいという思いが
強いです。たとえばミサ等の宗教曲はピリオド楽器で聴く機会の方が
断然多いですが、逆に四大オペラはいろいろ聞いてもモダン楽器の
演奏の方がしっくり来るものが多いです。人によってはまったく逆で
しょうから、こればかりは自分の好みを見つけていくしかないと思います。
モーツァルトは非常に多様な切り口を許容しますので尚更だと思います。
61名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 22:21:25 ID:b+RFrW4m
>>56
そんなに古いCDでないならプレスミスの可能性もあるかもしれない。また、録音自体が古いものは
マスター自体の経年劣化でノイズ混入というケースも考えられるし、リマスター段階での編集段階で
ノイズ混入ということもありうる(EMIなど)。実際、先月発売のグールド80CDセットにも1枚ノイズ
混入でソニーが回収、交換対応するなんてこともある。

>>59
> また、現在古楽器で演奏されるのが主なのはどの時代あたりまでなのでしょうか。
主にといえばやっぱりベートーベン、シューベルトあたりかな。でも最近はメンデルスゾーンやブラームス、
さらにノリントンがスメタナの我が祖国やワーグナーの管弦楽曲集も古楽器使ってCD出したりもしてる。
62クラシックLOVE:2007/11/06(火) 22:30:48 ID:y6XqVOA6
突然すみません・・・本日(11月6日)の「暴れん坊ママ」の放送で、
ともさかりえが演じる北条翠子の家で流れていたピアノクラシックの曲名が知りたいのですが、
だれか教えてください!
63名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 22:35:31 ID:P4eTorE4
>>62

>>1を熟読したうえで
そこに紹介されている適切なスレで質問すべし。
64名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 22:43:24 ID:2rSqeLVa
>>50
ふつーのドイツ人やオーストリー人はクラシックなんか聴かないから
ドイツ人はロックが大好き
65名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 23:03:15 ID:XstsHcJv
>>60
>>61
ありがとうございます。バロック音楽の場合は、モダン楽器で演奏するのは時代遅れという人が多いようなので、
もしかしたらモーツァルトなどの古典派もそうなのでは…と勝手に思っていましたが、それぞれの良さがあるのですね。
66名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 23:23:34 ID:bUDlwwfp
>>65
>モダン楽器で演奏するのは時代遅れという人が多いようなので

これは一部のコガッキーが叫んでるだけで実際はそんなことはない。
バロックも古典派も、モダン楽器、ピリオド楽器のいい演奏悪い演奏の比率は実際それぞれ同じくらいな気が。
6765:2007/11/06(火) 23:29:49 ID:XstsHcJv
>>66
そうだったのですか、ありがとうございます。いままでの偏見が少し解けたような気がします。
これからは使っている楽器をあまり意識せずに演奏を聴いていこうと思います。
68名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 02:44:24 ID:qOhH8NI0
質問です。指揮科や作曲科を出ても全員が指揮者や作曲者に
なるわけではないと思うのですが、なれなかった人は主に
どういった進路をとっているのでしょうか?教職をとって
音楽の先生とか?
69名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 03:12:15 ID:humddORl
70名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 04:01:39 ID:D3afNTUP
ここで質問していいのかわかりませんが、迫力ある合唱曲を探しています。
できたら少しシンセサイザー入ったようなというか
アレンジされているものがいいのですが・・・
具体的にはEmma ShapplinのSpente Le Stelleの合唱部分や
Van Helsingのサントラ、
EnigmaがScreen Behind The Mirrorで
使用しているカルミナ・ブラーナのような感じです。
クラシックでなくオリジナルであってもいいので教えてほしいです。
71名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 05:31:30 ID:xChTVlLg
>>70
>>1
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/
72名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 08:27:43 ID:n4Peo0ht
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189343547/515

515 名前:炎(`・ω・´ ◆RSLwJQTYPk [sage] 投稿日:2007/11/07(水) 07:46:54 ID:YW4blxHc
ADSLはPCの電源5分も落とせばID変わるけど。
この時間帯ずっと張り付いてられるほどヒマでもないんだけど。
つうか
そんなつまらんことようカキコするよね。
ケチ付けたくてしゃあないんだろうけど
まじつまらん人生やのおまえ。
まあ
相手してやる俺もどうかとは思うけどさ(笑

73名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 08:28:22 ID:+ednZWbI
>>67
>>66はピントがずれてると思うんだが満足か?
その良し悪しは別にして、モダン楽器でのバロックは時代遅れになっていることは
モダン楽器オケの演奏会で取り上げられる回数や録音の数に如実に現れている。
そのような傾向を>>66が嫌っていようがこれが現実。
74名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 09:22:16 ID:UkzDhh74
200年前の曲を演奏する分野で、流行廃りはあると思うけど
時代遅れと言うのは変。
75名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 10:12:14 ID:+ednZWbI
>>74
流行が終わったら時代遅れと言われますが?
というかバロックは200年前にはとっくに終わってますが?
76名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 13:16:10 ID:LRDdh1Gb
>>73
コガッキーによる典型的なレス、ハケーンw
77名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 15:08:19 ID:Y4wBvfXZ
桶のフォアシュピーラーってどういうポスト?
78名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 15:20:58 ID:dW7cDyQC
>>77

フォアシュピーラー に一致する日本語のページ 約 1,450 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

せめて、事前に自分で検索して
それでもわからんときに書き込むべし
79名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 16:26:27 ID:iww4Vw8l
スレ違いなら申し訳ないのですが 小学校の音楽の時間に聞いた 『魔王』という歌の日本語の歌詞が思い出せません。ワンフレーズだけ思い出したら他が思い出せなくてイライラしています。教えてエライ人。
80名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 16:37:27 ID:NGJkm9G9
8168:2007/11/07(水) 17:45:36 ID:qTvlqg7D
>>69
ありがとうございました。
それと、やっぱり指揮科は少ないんですね。
82名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 23:10:44 ID:/PG3eHXa
スレチだとは思うんですが
内側にプチプチが貼ってある封筒は、どこで安く売ってるんでしょうか
CDを海外に発送したいんですが
83名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 23:20:39 ID:dokwsQtg
「ソルフェージュ」のイントネーションって、「ハイヒール」ですか? それとも「タイガース」ですか?
84名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 23:27:45 ID:soJyhS35
85名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 23:31:08 ID:/PG3eHXa
>>84
ありがとうございます
他にも安く売ってるところがあったら教えてください
86名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 23:42:28 ID:soJyhS35
>>85
宅急便取り扱ってる店行ってクッション袋買う
http://www.kuronekoyamato.co.jp/sizai/sizai.html
87名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 00:39:58 ID:4qHIDHAY
どうもです
「クッション封筒」で調べるとよさそうですね
88名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 00:51:23 ID:INsSYu5P
>>76
現実に目を向けろよ。
良し悪しや好き嫌いはともかく事実を曲げて伝えるのはやめろ。
お前が古楽器演奏やそのファンを嫌っていようと
モダン楽器オケでバロックは取り上げられなくなってるのが事実なんだから。
89名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 03:24:04 ID:YQicSF36
>>83
ハイヒール
90名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 06:09:48 ID:5pqdAwts
>>83 ハイヒール よりは ナナカマド じゃないかな。
    ̄ ̄ ̄__      _ ̄ ̄__
91名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 07:07:05 ID:YQicSF36
>>90
そのハイヒールは変だ^^
東大寺と一緒なの?>ハイヒール

ナナカマドは同意だが、それはハイヒールと一緒だ。
92名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 01:59:56 ID:VFe1NE0F
ヒに立ち下がりがあるとおもう。東大寺はウに立ち下がり。
ハイヒール  トウダイジ    ハイヒール
 ̄ ̄~|___  ~~|____   ___|~~~|___なの? こっちは関東。
93無料音楽配信サービス:2007/11/11(日) 12:53:09 ID:xB6VXM3y
>>1
クラシック名曲サウンドライブラリー
http://www.voiceblog.jp/andotowa/
94名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 18:26:12 ID:ZrsjjSnb
今オペラのDVD「ばらの騎士」を見たのですか
聴こえてくるのは歌手(演じ手?)の肉声なんですか?
マイクがどこかに仕込まれているのですか?
演じ手口パクで陰で誰かが歌っているのでしょうか?

大した声量にきこえますが、、、
95名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 18:59:07 ID:LWxTiN0R
公演をそのまま収録したDVDなのか。
「ライブ」と言いつつ実は手が加えられたものなのか。
それとも映画として撮られたものなのか。

同じく「DVD」と言っても色々ございます。
96名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 19:03:15 ID:ZrsjjSnb
>>95
トンクス

そういうことなんですか なるほど
結構動き回るのでマイクはしこんでないと思います
因みにクライバーのものです
97名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 19:14:45 ID:AUnFHZy1
日本の若手指揮者で山田和樹っていますよね
あの人って故山田一雄と血縁ありますか?

彼を合唱の分野でしか知らないんですが、
クラやオケの世界でも有名ですか?
9894=96:2007/11/11(日) 19:35:09 ID:ZrsjjSnb
http://www.hmv.co.jp/product/detail/707302

これなんですがどうなんですか?
99名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 21:00:13 ID:qx/Lfzy0
国をまたいだ通販は別にして
ドイツでは手に入るが日本では手に入らないCD/DVDと
その逆を比べると後者の方が多いような気がしますがどうでしょうか?
100名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 22:39:16 ID:SHZhKo5H
>>99
来日したティーレマンがアキバでヨーロッパで廃盤になっているCDを見つけて沢山
買い込んで帰ったなんて話もあるくらいだからね。ヨーロッパだと何もCD買わなくても
ちょうど映画を見るような感じで、気軽にコンサートに行ける環境にあるからかな。また、
特にアメリカではiPodで音楽をダウンロードして聴くというのが主流でCDというメディア
自体が終わりを迎えつつあるのも影響してると思う。アメリカ最大手のタワーレコードが
倒産したのも記憶に新しいね。
101名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 03:26:29 ID:U/VClltZ
チャイコフスキーのピアノトリオが聞きたいので、演奏される演奏会を教えて下さい。
都内がいいです。お願いします。

102ああ眠い・・・:2007/11/12(月) 05:01:32 ID:XoG6TH6i
>>101

http://www.ongakunotomo.co.jp/concert/index.html

このサイトでは、コンサートの日程と内容を
ジャンル別地域別にスクリーニングできるから
あとは適宜さがして、無ければあきらめるべし。
103名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 14:33:03 ID:R3OkhrIJ
>>98
収録されているのは歌手の生声だと思います。
このくらいの声が出せなきゃオーケストラと張り合う事はできません。
野外劇場でのオペラ公演の際にはマイクとスピーカーを使う事もあるようですが
これはそういうテクノロジーのお世話にはなってないと思います。
10494=96=98:2007/11/12(月) 17:18:33 ID:1pMoE8SG
>>103
深謝!

凄い あんなに豊かな声量とは
おじさんは驚きました
105名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 19:21:07 ID:xNGq7CJP
楽譜をめくる音が演奏にまじって録音されることってあるか?
106名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 19:27:56 ID:u4WtF3o0
普通は気をつけて音が入らないようにするけど、たまにある
107名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 19:41:32 ID:I2W4BxF7
>>105
アナログ録音のころのを聞くと、そういうノイズはたくさん入っている。
楽団の椅子のギシギシ音とか、遠くで扉があく音とか、
録音会場の外を走るトラックの音とか・・・。
最近のデジタル録音では、そういうノイズを除去してしまう。変わりに臨場感が欠落した感じになってしまうのだが。
108名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 21:20:23 ID:hDsiQlz2
弾き振りの写真でピアニストが立ち上がって指揮してるのが
ありますが序奏の部分でしょうか?
109名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 21:24:59 ID:kFlM7nED
>>108
そうとは限らないんじゃない?
110名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 21:46:12 ID:HAIYcpaY
今度クラシックのコンサートに初めて行きます。交響曲。
席があんま良くないようで、一回の最前列の端っこです。
一応A席なんすけどねえ。
なんでも1番前のほうは音が後ろにすり抜けていくから聴きにくいそうで、弦楽器がゴリゴリうるさいというんです。
さらに端っこの方はホールの壁の反響で、あんまし音良くないとコンサート歴長い人に言われました。
自分はオーケストラがよく見えるから、初めてコンサート行くんなら別にいいと思うんですがどうなんでしょうか?
やっぱり弦楽器だけゴリゴリうるさくて、反響でもやもやでダメですか?
111名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 21:53:38 ID:I2W4BxF7
最初の体験なら、音云々は関係ないよ。
見た目が大事でいいと思うよ。
何十回も聞きにいって、やっとホールの席でどこがいいとかがわかる程度と思っていいんじゃないかな。
全体を見渡せる2階席とかよかったかもしれないよ。
あと、生の音って、いくらfffでもうるさくは感じないから大丈夫
112名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 22:03:08 ID:HAIYcpaY
>>111
解説分かりやすくて参考になりました。
言われてみればそのとおりで、初めてのコンサートで音響の良し悪しが分かるわけないですよね。
指揮者が良く見えるしVn奏者が、どうゆうふうに演奏してるのかとかじっくり見れるのでこれはこれでアリですね!
すいません助かりました、ありがとうございます。
113名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 22:52:52 ID:U/VClltZ
>>102
ありがとうございます!
室内楽で見てみましたが、ありませんでした(-_-;)

ところで、同じ日の同じ演奏会が2つ続けて掲載されているのがいくつか
ありましたが、あれはどういう意味なのでしょうか?なにかの経路が違う
とか(チケットとか)ですか?

114名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 00:16:25 ID:QHCUxoVY
昔CMで流れてた
「タンタンタンタンタンタンタラララタンタンタンタンタンタンタラララタンタンタンタンタンタンタラララタンタンタンタンタンタンタンタン
 タンタンタンタンタラララララタンタンタンタンタラララララタラララララタラララララ・・・」
って曲の曲名分かりませんか??
115名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 00:30:03 ID:sYft0qwv
>>114

曲名に関する質問なら>>1を熟読し、そこに紹介されている適切なスレに
持ち込むべし。
116名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 05:01:56 ID:9g0vEAKa
年末に第九を聴きに行こうと思うんですが
N響以外でまだ売ってる公演でお勧めはありますか?
117名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 08:44:18 ID:D3o9yy9T
オペラ以外の宗教と関係のない声楽で、ルネサンス時代から初期バロック時代で
有名所は何がありますか?またCDは買えますか?
118名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 09:06:09 ID:vV48J+Mt
交響曲などの解説文を読んでると「第一主題」とか「第二主題」とか
「主題」という言葉が頻繁にでてきますが、これは作曲家本人が
「ここからここが第一主題で・・・」と決めてるんでしょうか?
それとも解説者が楽曲を聴いて勝手に決める・・・というか発見するんでしょうか?
まとまったフレーズが後からいろんなバリエーションで再現されるとき
もとのフレーズを主題というんだろうと推測しての質問です。
なので主題の捉え方からして違っていたらすみません。
119名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 09:36:03 ID:7bih4ECu
>>118

たとえば、仮にベートーヴェンが交響曲第5番で
「例の運命動機に続けて、ここからここまで第1主題・・・」
と実際に「言っていた」としても、出版されている楽譜には
「ここからここまで第1主題・・・」とは記されていないので
あの世の作曲者に質問するわけにもいかないから
結局は後世の人間が、あるていど勝手に決めるしかない気がする。
120名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 10:24:43 ID:cRirvIHI
>>118
ルネサンス期ならシャンソン、バロック初期ならマドリガルと呼ばれているのが
世俗的合唱の主な(ほとんど唯一の?)ジャンル。
モンテヴェルディのマドリガルなんかが取っつきやすいかも。
121:2007/11/13(火) 10:25:47 ID:cRirvIHI
スマソアンカー間違った。>>117ね。
122:2007/11/13(火) 10:32:22 ID:cRirvIHI
>>118
主題にはっきりした定義があるかどうか知らないが…
まずソナタ形式とかロンド形式とかを大雑把にでも知った上で(とりあえずWikipedia
でも見られる)、解説を参照しながら交響曲やソナタをいくつか聴けば、主題とは何か
がなんとなく分かると思う。
123名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 12:37:33 ID:4xHCY/Xy
>>118
作曲者がある形式を前提に作曲しているならば、
その形式を意識して各主題を用意していると言えると思う。
「ここからここまでが…」とスコア上に明記されているわけではないけれど。
(スケッチ段階でそのあたりをどう捉えているか窺える可能性はある。)

古典派や前期ロマン派あたりのソナタ形式による作品なら、
主調による第1主題→属調や平行調による第2主題…といった流れが守られていることが一般的なので、
後世の聴き手も曲の構成(どれが主題か、どこまでが提示部か、など)を把握しやすい。
124名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 16:53:52 ID:Qb8Of6ha
荘厳、重厚かつ悲しみに溢れる交響曲といえばなんでしょうか?
曖昧ですいません;

ちなみに『新世界』の第三楽章が好きです
125名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 17:01:29 ID:dhh19nUd
>>124
> 荘厳、重厚かつ悲しみに溢れる交響曲といえばなんでしょうか?

そのような「荘厳、重厚かつ悲しみに溢れる交響曲」を
「探している」とか「聴きたい」なら

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/l50
126名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 17:18:26 ID:Ej6ki5lD
森永のカレドショコラのCM曲の曲名教えて下さい

http://www.morinaga.co.jp/carre_de/

ここで流れてる曲です
127名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 17:22:25 ID:dhh19nUd
>>126

>>1を熟読した上で適切なスレに質問を持ち込んでくだされ。
スレが落ちている場合は継続スレが立っていると思うので
ご自分で探してくだされ。
128名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 19:26:53 ID:RX8gKR97
クラシックのCDって、なんか雑音がよく入ってるんだけど、
なんの音?
テープがいたんだりしたノイズじゃないみたいなんだけど。
129名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 19:37:01 ID:Jp9q0+kU
椅子の音や楽譜をめくる音、その他奏者のうめき声などがトッピングされております。
130名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 19:37:05 ID:IfNOCdzI
映画「敬愛なるベートーヴェン」で写譜役の女性が書いた(書き始めた)
ことになっているピアノソナタ(だと思うんですが)は第何番ですか?
CDを入手して聴きたいと思います

以上よろしくお願い致します
131名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 20:04:30 ID:lQ2SIu52
確かにぶーんぶーんじーこじーこって言うノイズが入ってる事があるね
あれはマスターテープの不具合なのかな。
132名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 20:04:58 ID:a49PxtU5
>>128
何をいっとるのかわからん。
もっと具体的に書け。
譜めくり音、指揮者のうなり、足踏み、椅子の軋み、観客のセキやクシャミいろいろある。
133名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 20:30:09 ID:kkUmI6aj
解答陣のラベルが日に日に低下している件
134名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 20:59:50 ID:gfVYhaau
指揮者のうなり声だけはカンベン願いたい。朝比奈なんか最悪だ。
スコアに書いてない音なんか出すなって。
135名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 21:06:02 ID:p97c07Ph
>>126
ドビュッシー 「ベルガマスク組曲」から「月の光」

スレ違いなので次からはこちらへ
このクラシック曲の題名を教えて!20
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193326284/
136130:2007/11/14(水) 21:09:15 ID:kkUmI6aj
遅まきながらスレ違いと気づきました

このクラシック曲の題名を教えて!20
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193326284/
にレスしますのでご承知下さい
137名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 07:48:13 ID:4pACTy0k
クラシックのタイトルを見ていると、パヴァーヌ、ガイヤルド、
シャコンヌ、オラトリオ、カンツォーネ、トッカータ等々見るのですが
これらはいったい何ですか?
138名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 08:43:05 ID:9Ju/taLw
>138
ググレカス
139名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 09:02:25 ID:SjRooxN8
>>138
アンカーの付け方をなかなか覚えられない
おまえが大カス
140名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 09:19:11 ID:HA22/WX9
>>137
平たく言うと楽曲の種類・形式。
それぞれの具体的な内容は>>138
141名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 09:56:23 ID:50QnkB0F
>>2もな。
142名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 09:58:12 ID:OBys+gat
>>125
スレチでした。ごめんなさい

ありがとうございました
そちらで伺ってみます
143名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 13:05:26 ID:4QU9sS+V
>>119
>>122
>>123
ありがとうございます。
形式をよく勉強した上で
弾いたことのあるベートーヴェンとかモーツァルトの
ピアノソナタの楽譜を見ながら確認してみたいと思います。
144名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 15:11:18 ID:hm8Qq36C
例えばショパンの夜想曲20番のシュッとかシューッという音が
気になるんですがペダルの音なんでしょうか?
145名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 15:52:05 ID:4EiaKswS
>>130

ソナタ32番第一楽章
http://www.daiku-movie.com/bv.html
146名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 16:51:52 ID:IOGWQ1gB
>>144

同じ曲を他人が演奏したCDで、その「シュッとかシューッという音」が
聞こえないなら、あなたが気にしているCDには、まあペダルか、その他の
物音が収録されたということだろうね。
個人的には独奏曲の音盤にはそれほど詳しくないが
声楽が入っていない管弦楽でも、指揮者や奏者の息遣いや
譜めくりの音などが微かに聞こえる盤は珍しくない。
147名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 16:53:11 ID:50QnkB0F
>>144
誰のいつの演奏よ。
148名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 18:37:27 ID:t61+8u0u
シュトラウス?の美しく青きドナウですが
何てCDに入ってますか?タワレコに探しにいったけど
見つけられませんでした。
149名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 18:43:17 ID:50QnkB0F
>>148
「何てCD」と言われても、
クラシックのCDは特にアルバムタイトルがない場合も多い。
http://www.amazon.co.jp/ で検索してみ。
150名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 18:46:09 ID:MC05yPNN
>>148
クラシックの場合、いろんな演奏者のCDがあるから、一概にはいえません。
一番簡単なのは「美しく青きドナウの入ってるCDはどれですか?」と
店員さんに聞くことですね。
ちなみに作曲者はヨハン・シュトラウス二世です。

参考
http://search.tower.jp/results.php?TYPE=CLASSICAL&STR=%94%FC%82%B5%82%AD%90%C2%82%AB%83h%83i%83E&MT=CD
151名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 18:48:36 ID:Ny6P/KjU
>>148
「管弦楽曲」のコーナーに進み「シュトラウス」というアーティスト名を探す。
R(=リヒャルト)シュトラウスじゃないことに注意。目指すはJ(=ヨハン)シュトラウスです。
「2世」と記されてても可(てか、これが正式)。

で、置いてあるCDの裏面を見て
「美しく青きドナウ」輸入盤なら「An der scho¨nen, blauen Donau」「The Blue Danube」
などの曲名が書いてあるCDに入ってます。

はっきり言って、こういう曲が入っているCDというのは様々なタイトルが付いているので
CD名はハッキリとは答えられません。

どうしても見つからなかったらサントラコーナーに行き「2001年宇宙の旅」のサントラを買いましょう。
152名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 19:02:30 ID:MC05yPNN
>>151
>「2001年宇宙の旅」のサントラ
ドナウは抜粋版だよ。

ウィーンフィルのニューイヤー・コンサート買った方が確かかも。
観客の拍手が(絶対)はいってるけど
153名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 22:40:02 ID:z0NyRAqe
>>146-147
バディム・サハロフさん(不明)、小菅優さん(2004年)のが結構その音が聞こえました。
他にマガロフさん(不明)のも聴きましたがこちらは特に聞こえなかったです。
ということはやはり146さんの言ってる物音とかペダル音でしょうか。
ありがとうございました。
154名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 23:13:12 ID:GR1OiBk6
大阪音大のオープンイベントってどんな感じですか?
155名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 00:32:47 ID:37JfV50c
>>144
「シュー」音は、楽譜をめくる音の時が多いよ。
156名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 01:19:08 ID:Bhksoy+C
質問です。
映画のキャストを調べたい場合にはこういうサイト(http://imdb.com/)があって
スタッフやキャストの名前をかなり詳しく調べることが出来ます。

オペラに関してはこういうサイトは無いんでしょうか?
もちろん、公演まで網羅しようとしたらエラい事になるのは当たり前なので
正式な録音のキャストが詳しく載っているだけで嬉しいんですが。

CDをMP3とかに直した後にフル・キャスト名を打ち込むのって骨なんですよね・・・・。
157名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 18:15:06 ID:bs7DsPKQ
教えて下さい!
ヴァイオリンとチェロとの楽器の特性(能力)の違いです

協奏曲やソナタでは、チェロのものの方が少ないです
これはチェロの器械(楽器)としての能力が劣るという
ことの現れなんでしょうか?
158名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 18:16:24 ID:ifgTCSpT
ハァ?
159157:2007/11/16(金) 18:21:15 ID:bs7DsPKQ
質問が変でしたでしょうか?
160名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 18:51:02 ID:W/VcBiv4
>>157 >>159
> 器械(楽器)としての能力が劣る
どうしてそう思ったのかはわからないが
他の要因も考えられると思わない?

例えば、
・「自分の曲を弾いて貰いたい」と作曲家に思わせる奏者が少なかった
とかね。

でも、本当に少ないのかどうか考えてみるのが良いと思う。
実際の作曲数が少ないのか、
残っている曲が少ないのか、
有名な曲が少ないのか、
などなど
161名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 18:58:50 ID:5LYEyN0y
>>157
曲が多いほど能力が上なの?
162157:2007/11/16(金) 19:02:23 ID:bs7DsPKQ
残された曲が多いということは楽器として優れている(音域が広い等)
という事情でそうなっているのかなと考えたわけです
163名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 19:03:08 ID:TjubTfSk
>>157
ソロ楽器としての歴史が違うから
だいたい「少ない」って厳密な統計とったわけでもないだろが
164名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 19:04:54 ID:ep77gQry
音域はチェロの方が広いけど、ヴァイオリンの方が高音が主となる音域だから、
音が立つというか、よく聞こえるので、あくまでソロ楽器としてみた場合は
適正があるとは言える。

165名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 19:06:52 ID:TjubTfSk
広いといっても数音のオーダーじゃなかったっけ?
166157:2007/11/16(金) 19:10:05 ID:bs7DsPKQ
>>163-164

ありがとうございます なるほど了解です!
個人的にはチェロの音色の方が好きなのですが
なぜヴァイオリンの曲ほど人気がない(知られていない)
のか不思議でした

私はベートーヴェン(ソナタ)、ブラームス(ソナタ他)しか
楽しめるのはないのが残念です
(バッハは古くさくドヴォは土臭い)
167名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 19:15:10 ID:pctEj6uK
最後の一行にカチーンときた
168名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 19:51:24 ID:DCrF3iEC
ショパンやラフマニノフや、あるいはフォーレやサン=サーンスはだめなの?
169157:2007/11/16(金) 19:55:49 ID:bs7DsPKQ
>>168
挙げられた中ではフォーレが好きですが、レクイエムとピアノ曲しか聴いた
ことがありません
お薦めのチェロの曲ありますか?
170名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 20:05:48 ID:DEAT4PrF
>>169

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/l50

それから>>166末尾みたいな、個人的嗜好を
一方的にぶつけるような書き込みは控えるべし。
現に>>167みたいに不快に思っている住人もいる。
171名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 20:39:37 ID:KR1FuT+j
>>170
そんな狭量でどうするんだよ
本人がその嗜好を書いたに留まるわけだろ
非難されるべきものでもない

>>167
が不快感を催したところで事情は同じ
172名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 20:55:55 ID:E2BmGxj2
この辺でこの話題は
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
次の質問者どうぞ
173名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 22:08:49 ID:HJp+uZzy
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
174名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 22:33:17 ID:oAc/y+TJ
「ばらの騎士」見てたんですが、男役なのに女性が演じている
のは何故なのでしょうか?
175名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 22:51:30 ID:DEAT4PrF
>>174

作曲者R・シュトラウスが、オクタヴィアン役にメゾソプラノの声域を
意図的に充てて作曲しているので
この役は、台本では「男」であっても実際に歌うのは「女」と
いうことに必然的になってしまう。
そのため、部分的には宝塚歌劇?みたいな倒錯した印象が生まれる。
同様な例で有名なのでは「フィガロの結婚」(モーツァルト)の
ケルビーノ役も。
この種の役柄を「ズボン役」という。
176名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 23:05:39 ID:oAc/y+TJ
>>175
明解なご回答ありがとうございます

カラミの場面があるので女性にしたと勘ぐっていた
この私は(以下省略させて頂きます)
177名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 23:10:36 ID:uNf6vdaH
>>174
若い男を女が歌うのはいわばオペラのお約束だな。
普通の芝居なら少年も舞台に出られるがオペラは歌を歌うので難しい。
十代は男の変声期とその後の喉の調整期に当たるからそれに若い男はオペラを歌えない(例外はいるが)。
代わりにオッサンのテノールが少年役を歌うと見てくれと合わない。
仕方ないので女が歌うというのが習慣化されてオペラの伝統になった。
178名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 23:44:11 ID:AVP3fA67
かつてのカストラート(去勢した男性歌手)の代わりに女性歌手を当てる例もあるね。
179名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 05:07:25 ID:nGlfhCo2
米良さんがケルビーノやってもなあ・・・
180名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 12:01:02 ID:os/VgYk+
下らない事なんですが、買ったCDが年月経つとCDケースから異臭が
してくるのは何故でしょうか
レコード店でもたまに同じ匂いがしますよね
金属っぽい匂いというか、ヨダレっぽい匂いwというか
181名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 12:12:26 ID:S+KMlM3k
しゃぶったアルミホイルはさんだりしてない?
182名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 13:09:20 ID:asHMKg5b
誰かも質問してたようですけど
オペラってどこにマイクがあるのでしょうか?

DVDライブ見てたけど声量が凄すぎます
183名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 13:10:29 ID:dVhs28ld
かわいい子のリコーダーと同じ運命にあってるからです
184名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 13:25:36 ID:xlZQ9Ys7
>>182
ミュージカルと違って、オペラはマイクがありません。
全部生音、生声ですよ。
185名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 13:37:09 ID:asHMKg5b
>>184
収録マイクはあると思うんですが
どこにあるんでしょうか?
186名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 13:40:26 ID:xlZQ9Ys7
レコーディングの時のマイクの位置は、それこそ様々です。
ライブレコーディングならホールの吊るしマイクがメインでしょうし、
スタジオレコーディングなら、もっとたくさんの歌手に一本づつマイクがあるでしょう。
187名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 13:48:51 ID:E/uk69sI
>>185
メータが生放送でやったときは髪の中にマイクを隠したとのこと。
188名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 14:45:28 ID:Z1s1AyRI
>>186-187
ありがとうございます!

http://www.hmv.co.jp/product/detail/707302
「ばらの騎士」(クライバー  収録:1994年3月23日 ウィーン国立歌劇場(ライヴ))
なのですが、吊るしなのかと想像しています
189名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 14:58:29 ID:Z1s1AyRI
苦しげに歌ってないですよね
それにしてもオペラ歌手の声量ってどんだけー
190名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 15:50:07 ID:SGuHpe/s
阪神間でクラシック喫茶をまわってみたいと思っています。
アマデウスしか知らないので、他教えていただけないでしょうか
191名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 20:21:21 ID:THtsvks8
>>179
美男子に見せることの諧謔に意味があるのにメラは勘弁・・・orz
>>189
声量だけではなく声を響かせる技術を持っているから
つまり体を楽器として扱うのが声楽の目的だからね
192名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:54:14 ID:iiiVZTUL
誠に恐縮ですが
米良氏に相応しいオペラの役どころを教えて下さい
193名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:56:56 ID:THtsvks8
・・・・・そういえば考えたこともなかったし実際考えてもみあたらねぇな

やっぱ色々な意味でもののけなんyじゃないの?
194名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 23:46:13 ID:shxavh82
すいません、デジタルリマスタリングと書いてあるCDはデジタル録音では
ないのでしょうか
195名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 00:22:04 ID:H3T4GVRo
>>194

デジタルリマスタリングというのは
収録済みの音源(マスター)をデジタルデータに変換して
新たに?音源を作り直す(リマスタリングする)ことだから
収録済みの音源がもともとデジタルなら
再びデジタルデータに・・・という旨味には乏しいので
ふつうは収録済みの音源は「アナログ」であることが圧倒的に多い。

ただ、収録済みの音源がもともとデジタルでも
デジタル録音初期のもの、たとえば指揮者カラヤンの晩年のデジタル録音は
カラヤンの死後にOIBPと称してDGレーベルが新たに手を加えて?いる。
こういう例は他のレーベルでもあるだろう。

正確なことを知りたいなら、音盤のどこかに「 DDD 」と
記されていれば間違いなくオリジナルはデジタル録音
「 ADD 」だったり「 AAD 」だったりするとアナログ録音。
196名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 00:57:22 ID:fsGrUFau
>>192
ワーグナーのニーベルングの指環のミーメw
197名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 01:47:49 ID:eTmuiwoY
>>182
>>189
一回ナマを聞きに行ったら?

蛇足だけど、ミュージカルのマイクはワイヤレスで小型の発信装置に
コードが付いてその先に音を拾う小さい集音用のマイクの頭がある。
発信装置の方は腰のあたりに取り付け、マイクの頭はこめかみか
頭の中央の髪の中に仕込む。
クラシックファンをミュージカルに連れて行ったら、本人の口からではなく
スピーカーから声がするので違和感を感じたって言ってた。
198名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 01:50:31 ID:smYrDKj0
先日タワレコのオンラインにてCDを購入したのですが、盤面にキズが入っていたため交換を申込もうと考えています。

この場合、箱に封入されていた領収書は必要でしょうか?
うっかり捨ててしまったもので……orz

宜しくお願いします。
199名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 01:56:32 ID:6qTAerWi
>>198
ここで聞く前にタワレコに聞け。
200名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 02:01:52 ID:/LYGFuI2
>>198
いらないよ(自分も過去に交換してもらった)
オンライン購入ならログインして注文履歴開くとオーダー日付とオーダーIDが
書いてあるから、メールにこれを書いて不良品の盤を特定すればいいよ
(○月○日、オーダーIDで注文したCDのうち××にキズがあったので交換をお願いしたく
メールしました。よろしくお願い致します。)
交換するから送料着払いで返送してくれという旨の返信メールが届くはず
201198:2007/11/18(日) 02:03:40 ID:smYrDKj0
メールを送信したのですが、回答は月曜とのこと。

私の地域では月曜可燃ごみなので、もし必要なら、
あるかないかわかりませんがゴミ箱をあさらないといけないもので……
202198:2007/11/18(日) 02:06:46 ID:smYrDKj0
>>200
ありがとうございます。
安心しました。


リロード忘れてて、201がすれちがったみたいです。
結果的に連投スマソ
203名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 10:32:54 ID:NrDxssKu
今、地方から東京に出てきて時間を持てあましているんですが、海賊版CDの品揃えが良い店を教えてください
204名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 12:29:36 ID:i6/nX6Tp
自分はほんとど無知なのですが、月光の第三楽章を聞いてびっくりしました。
そこで、素人でも「なんでこんなこと思いつくんだ。すげー」ってなるような曲を教えてください。
できればオムニバスのCDなど教えてくださるとありがたいのですが。
205名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 13:39:40 ID:6qTAerWi
206名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 14:09:45 ID:i6/nX6Tp
>>205
これはテンプレも読まずに失礼しました。
移動します。ありがとうございました。
207名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 14:21:50 ID:DB5Zrg3D
できるだけ多くの名曲が入ったCDを買いたいんですが、なにかいいものは
ありませんか?予算は1万くらいならなんとか
208名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 14:29:11 ID:93tkLNwe
209名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 15:09:48 ID:DB5Zrg3D
>>208 ありがとう。参考にします。
210名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 17:08:58 ID:pAv49bGA
バッハの管弦楽組曲って、誰がいつごろこの名前をつけたんですか?
BGの扉はOuverturen fur Orchesterになってますが。
211名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 18:31:50 ID:Pt4natgd
BGって何?
212名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 18:53:06 ID:cJN+GQgj
バッハ・ゲゼルシャフト。旧全集です。
213名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 21:05:16 ID:y4fiykhs
>>195
詳しい解説ありがとうございます。理解できました。
手元にあるCDが85年録音で
original digital recording digitally remastered
と書いてあるのでデジタル初期のものを再デジタル化したのかも
しれませんね。
214名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 21:34:11 ID:At1fvZjv
樫本大進について教えてください
215名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 21:56:56 ID:Dt8UWS7v
>>214

自分で調べないまま一方的に質問すると
>>77-80のやり取りのように冷たく扱われるよ。
216名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 23:03:32 ID:EISZaBhc
217名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 07:06:37 ID:FstO1Bxl
コンサートホールの一番良い席はどこら辺なんでしょう?
一番値段の高い席でも真ん中だったり、二回の脇の席だったりいろいろあってわかりません。前の方がいいとも限りませんよね。

また、オーケストラの場合とソロの場合とで一番良い席も変わるのでしょうか?
218名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 07:10:10 ID:8L6oDbt4
厳密に言えばホールによって、違う。
二回の端が高いのは、全ての奏者が良く見えるから。ここの席は人気がある。
 
今の新しいホールは、どこにいても同じ反響、同じ音質で聞けるよう設計されているよ。
219名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 11:29:35 ID:DP7qsJvz
>>217 招待客が並んでるところ。
外人やら着飾ったのやらが多いから一見して判る。
でもそこは買えないよ。
220名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 13:19:09 ID:gDFktOEq
好みにもよるし、見たい奏者がいるかにもよるしなぁ。
おれは可能なら1階席の真ん中かちょい後ろくらいにしてる。
上の階の席が屋根になってるは音が飛んできにくい気がする。
221207:2007/11/19(月) 16:59:26 ID:dwyGCINW
>>261 どうもありがとうございます。いろいろ比べたリして買うやつを決めたい
   と思います。
222名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 19:50:03 ID:iUyu0Q5h
質問です。

自作の交響曲の演奏依頼をすると、どのくらいの金が必要なのでしょうか?
・時間は30〜40分
・2管編成(トロンボーン、チューバ無し)
・指揮はシャルル・デュトワで、オケはロンドンフィル
・録音のみで演奏会は無し
これでどのくらいの金が必要なのでしょうか?
それとも無名の一般人では依頼することもできないでしょうか?
223名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 19:54:57 ID:whzsDCC/
そもそも、金の問題でなく、やってくれるだろうか。
224名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 20:36:54 ID:gDFktOEq
>>222
まずは国内のオケに問い合わせてみたら?
225名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 21:35:52 ID:qblgucxm
ていうか予算どれくらいあるんだよw

オケは金さえきっちり払えばかなり変な仕事でもやってはくれるよ。
デュトワはやってくれるかどうかわからんが、それでも大枚はたけば
何とかなるんじゃない? 本気でその面子雇いたいなら、
とりあえず一億くらいは用意しておいて後は交渉次第じゃないか。
226名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 22:46:55 ID:OzPiF2LU
某世界的AVメーカーのトップが1億円積んでも指揮させてもらえなかった例があるから、
金さえ出せばという考え方は通用しないんじゃあるまいか?
227名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 23:23:49 ID:whzsDCC/
>>226
指揮するのと作品を演奏してもらうのは違う。

>>222
1億、1億というが、経費だけでどの程度かかるか考えて欲しい。
1億くらい積む奴はごまんといるだろう。
しかし、そんなのにいちいち応じていたら、本当に演奏すべきものを演奏できなくなってしまう。
オーケストラは曲の選定を非常に重視する傾向がある。
あなたの作品がどんな出来か知らないが、異国の、全く無名な人間がいきなり楽譜を持ち込んで、
それがたとえベートーヴェンに匹敵する名作だったとしても、相手にされない。

>>224の言うとおり、まずは国内の小さなオーケストラに頼み込んで演奏してもらい、実績を積む。(当然金はかかるだろう)
とにかく演奏したという実績があれば、次も頼みやすくなる。
228名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 23:30:37 ID:lrK8NdVi
>>227
>1億くらい積む奴はごまんといるだろう。
いるかあ?

>しかし、そんなのにいちいち応じていたら、本当に演奏すべきものを演奏できなくなってしまう。
本当に演奏すべきもの???
229名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 23:53:57 ID:+aRQ41PD
事前練習5日、集まっての練習4日、本番1日で、
10日。
60人×10日×5万円=3000万円
録音技術料、会場費など諸経費=500万円
デュトワ×10日=500万円
10日間にできた別の作業の埋め合わせ代=3000万円
迷惑料=3000万円

以上で、計1億円

230名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 00:21:31 ID:iOeVa2/C
クナッパーブッシュはなんで不細工なんですか?
231名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 02:18:58 ID:UI16WL/c
でもロンドン・フィルというのは現実的な線だな。
猿岩石のゴールやドラクエもLPOだったし。
232名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 03:18:33 ID:kqpIJJ0q
J.Bayer - The fairy doll
http://jp.youtube.com/watch?v=CK5B8bg3Y6k
この曲のCDを探しています。

ナクソスから出ている同名のCDを買ったのですが
http://www.amazon.co.jp/Bayer-Fairy-Doll-Complete-Ballet/dp/B000260QDS
曲は全然違いました。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
233名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 03:31:21 ID:JSYuyHNU
>>232
コメントに書いてあるがな
This music is by Riccardo Drigo, not Josef Bayer. It is taken from Drigo's score for Petipa's 1900 ballet "Harlequinade".
でDrigo Harlequinadeでぐぐったらビデオだけど
http://www.amazon.co.jp/Ballet-Legends-Kirovs-Ninel-Kurgapkina/dp/6303010946
でも、当該の曲が入ってるかどうかまでは分からないな
234名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 05:55:48 ID:kqpIJJ0q
>>233
すぐに返答をいただきどうもありがとうございます。
ハーレキナードは別の振付家のがありまして未確認のまま
とりあえずご存知の方がいないかなと思って書き込みをしました。
教えていただいたビデオの事をいろいろと調べてみたのですが
残念ながら曲名までには行き着くことができませんでした。

amazon.comで映像が収録されているDVDのコメント欄でも
バイエルでなくドリゴだということがありました。
ドリゴ関連で調べてみようと思います。

曲名の調べ方で何かいい方法を知っている方はどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
235名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 16:45:26 ID:V3Y4xoTW
>>231
ロンドンフィル、ロイヤルフィル、ロンドン響とか、イギリスのオケはプライド無いっつーか柔軟だよな。
ウィーンフィルとかじゃ絶対やってくれなさそうだろ?
236名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 17:06:10 ID:B0f0vKuQ
収録慣れしてるし、マジで職人集団だと思うよ
237名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 17:39:39 ID:XxQlvBr9
>>235
ウィーンフィルは、プライドがどうのこうのいう前に
歌劇場の仕事がメインだから、他にくらべると単純に時間がないんだよ

238名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 17:40:14 ID:sDoD1fTw
いつごろ演奏するつもりなん?
239名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 17:53:18 ID:5Np+tZLC
>>235
人に聞いた話だと
イギリスはユニオンがご立派で、引退したオケ奏者の年金制度が充実している。
その年金は勝手に出てくるわけでもなく、当のオーケストラが稼ぎ出さなければならないので
仕事の選び方に節操がない。らしい。
240名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 17:57:11 ID:XxQlvBr9
>>239
最近年金払いがオケの財政を逼迫してるのは
アメリカも事情は同じじゃまいか?
241名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 18:30:00 ID:aSGTGdyR
ブルックナーの交響曲で、水戸黄門のテーマみたいというのは、何番ですか?

宜しくお願いします
242名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 18:36:13 ID:0N0i65lH
オケの練習時、椅子に立てかけてあった人様の弓を落としてしまって、
弓が折れてしまいました。
私の過失です。
が、壊れては困る楽器を椅子に置いていたというのは、
相手(壊れた弓の持ち主)の過失にはならないのでしょうか。
(オケの練習時、短い休憩時間には皆椅子に楽器を置いていますが・・)
その弓は80万円ちょっとしたそうですが、とても80万円も出せません。
仮に出せても、今80万円出しても同じものは買えません。
幸い、壊してしまった弓は修理がきくそうで、音にはほとんど影響はないものの、
楽器としての価値はかなり落ちてしまうということでした。
(次の弓を買うときに下取りに出しても意味がないくらいに価値がなくなるとか。)
やはり、修理代は私が払うべきでしょうか。
また楽器としての価値の下落ということについては、
私はどの程度の請求まで応じるべきなのでしょうか。
243名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 18:41:31 ID:sDoD1fTw
244名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 18:49:02 ID:0CjV9Bll
>>241
第6番第1楽章のリズムが似てなくもない
>>242
マジレスを希望するなら>>243などの法律系の板か、弁護士事務所へ。
役所で無料法律相談をやっているときもある。
245241:2007/11/20(火) 19:15:09 ID:aSGTGdyR
>>244
ありがとうございます。多分それです!!
246名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 19:43:44 ID:wNmGp6bS
>>242
まず何らかの保険が適用できないか徹底的に調べましょう。
所有者だけでなく、自分や家族の損保等が適用できないかどうか。
自動車保険特約などが適用できる場合もありますし、
また、施設や団体で保険をかけてる場合もあります。


>壊れては困る楽器を椅子に置いていたというのは、
>相手(壊れた弓の持ち主)の過失にはならないのでしょうか

仮に民事訴訟になれば、この点は所有者の過失となる可能性は非常に高く、
少なくとも全額負担にはならないでしょう。しかも弓などは消耗品なので
価値下落分を全額補填する必要など全くありません。

ただそれは論理的にそうだというだけで、現実的に問題になるのは感情の方でしょうね。
オケのリーダーなど第三者も交えて話し合いで双方納得できる修理費用の
負担割合を決めて穏便に解決するというのがこの場合理想でしょう。

訴訟は理不尽で交渉の余地の全く無い相手との最後の手段だと思って下さい。
この場合なら双方過失有となるでしょうから訴訟費用も双方負担になる可能性大なので
お互い出費と手間が増えるだけで馬鹿馬鹿しいです。

あとそのオケでの内規などがあればそれに従えばいいでしょう。
無ければこれを機に作るべきです。
247222:2007/11/20(火) 20:14:23 ID:RKKqnI3p
回答サンクスです!
1億はちょっと小遣いじゃ出せないからムリですね。。。
まずデュトワと友達になる事から始めます。。。
248名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 20:18:01 ID:rDi25/hZ
どっちがよりムリぽいか
249名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 20:32:52 ID:pHs69Dt3
なんか222はずいぶん大きく出るんだな
友達になるにしろ、まずはファンれたーだろ。
そこで、アマチュア作曲家だってアピールすりゃいいのに。
250名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 01:21:41 ID:IvtOMFtH
いきなりデュトワじゃなく、
アマオケあたりにかけあってみれば?
251名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 11:38:36 ID:0DG+IseX
オーケストラの弦楽器は曲の時代によって並び方が変わると思うのですが、
ハイドン・モーツァルト・メンデルスゾーンのプログラムですと、
どのような並び方になりますか?
どれをメインに持ってくるかや、指揮者によって違うのでしょうか?
252名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 11:52:16 ID:IvtOMFtH
>>251
語りはじめると長いよ。
オケの配置について語らないか?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1160830710/

質問の目的は何かあるの?
アマオケでその辺の曲やるから、とか。
253名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 12:10:41 ID:0DG+IseX
>>252
そんなスレがあったんですね。
ありがとうございます。

知り合いではないのですが、私の好きな人が出るので、
できれば見える場所に座りたいと思ったので…。
254名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 12:16:25 ID:IvtOMFtH
>>253
そういうことなら、過去の演奏会を調べてみるとか
ダメモトで主催者に問い合わせてみるとか。
モーツァルトだからどうこうってより
指揮者と楽団の決めしだい。
255名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 12:30:55 ID:0DG+IseX
>>254
やはり楽団と指揮者次第なのですね。
わかりました。
直前の演奏会とか、過去のを調べてみます!
256名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 13:54:05 ID:m7E2fOpr
>>246
ありがとうございました。
保険を探して、あとは話し合ってみます。
257名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 20:24:12 ID:Bwb15Zre
来週初めて、田舎から上京します。

初級クラヲタ?(大体ブルマラタコに熱な状態)にとって、
ここは行くべき場所・店みたいなのはありますか?

とりあえず、犬の本店とやらには行ってみようと思っています。
258名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 20:39:27 ID:x3H6myC5
>>257
渋谷のタワレコ、犬→新宿のタワレコ、ユニオン、(犬)→御茶ノ水のユニオン→
秋葉原の石丸→銀座のヤマハ、山野って感じかなあ
259名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 21:50:43 ID:9tsgZARf
管理人が好きな古楽やゲーム、その他色々と語ったりするブログです。
http://blog.goo.ne.jp/earlymusic/
260名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 22:56:29 ID:KOFJDv17 BE:6610166-2BP(2255)
すいません、このページにあるMIDIなんですが
http://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=172253

クラシックのいいとこだけをつなぎ合わせた曲らしいのですが、
飛んだ先のページに書いてある曲リストが正しくないような気がします・・・

例えばショパンの葬送行進曲なんかは、
MIDIと2つある原曲を聞いても本当に入ってるわかりませんし、
大序曲1812年なんかもどの部分かわかりにくいのです。
それに他の曲の旋律も入っているような気もしますし・・・

ぜひクラシックファンの皆様とお耳で曲の中身を詳細に当てていただきたいのです。
お手間はかかると思いますが、よろしくお願いいたします。
261名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 22:59:01 ID:x3H6myC5
>>260
スレ違い。>>1を読むこと
262名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 23:09:34 ID:KOFJDv17 BE:8262959-2BP(2255)
>>261
すいません!誘導先にいって聞いてみます。
263257:2007/11/21(水) 23:45:47 ID:Bwb15Zre
>>258
ありがとうございます。
とても参考になりました。
時間の制約で全部は厳しそうですが、出来るだけ頑張ります。
264名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 03:08:50 ID:9w8Io+W/
おとといのぷっすまという番組で
モーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジーク(第一楽章)
が流れていたのですが、なんか普通のものと違うのです。
ヴァイオリンが主張されていて、
曲調が短調になっているというかなんというか暗めの曲調になっていました。

このようなバージョンが収められているCDというのはあるのでしょうか?
スレ違いでしたら、適切なスレに誘導していただけるとありがたいです。


265名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 11:12:49 ID:orA6BMv5
ピアノ協奏曲のCDをはじめて買ったのですが、
ピアノの低音がヘッドホンの右側から聞こえます。
低音の鍵盤は左にあるのでなんだか違和感をおぼえるのですが
こういう録音方法は普通なのでしょうか?

266名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 12:59:45 ID:c8CgXsrc
ピアノの音域によって定位が違うのなら、協奏曲の録音としては問題ありだな
267名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 13:06:52 ID:UmQD6kJS
>>265
> 低音の鍵盤は左にあるのでなんだか違和感をおぼえるのですが
弾く方にとっては左でも、
聴く方にとっては右じゃね?
どちらかと言うと。
268名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 15:01:54 ID:opuyvqmr
お尋ねしますが、昨日、長谷川初範が出演していた相棒を見た方で
使用されていた荘厳な音楽の題名が分かる方はいますか?
269名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 15:07:04 ID:st74xblj
>>268

>>1を熟読してから、適切なスレに質問を持ち込むべし。
270名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 23:51:06 ID:nIJk0fAy
この前オーケストラのコンサートを指揮者のすぐ後ろの最前列で聴きました。
当たり前と言えば当たり前ですが、弦楽器は強く聴こえ、木管や金管は
相対的に音量が小さく聴こえました。

指揮者の聴こえかたもその席と大差はないと思いますが、やっぱり指揮者とは
離れた座席での聴こえ方とはすこしバランスのちがう音を聴きながら、
そういう場所で自分の思うようなバランスで聴こえるように演奏させているのでしょうか?
271名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 23:59:34 ID:0LBqbuTk
コンサートで、いつごろどんな曲がどれくらい演奏されたかって調べたいので
過去の演奏項目とかわかるようなサイトあったら教えてください
272中級者:2007/11/23(金) 00:07:03 ID:aCEtRhDt
聴くべきか悩んでるので見識者にききたい。
カラヤンのバッハ、ハイドン。
アバドのブルックナー
それと、20年クラシック聴いていて
メンデルスゾーンとシューマンの良さが全然わからない。
あとマーラーも苦手。
広く浅く聴くのか、掘り下げて同じ曲を追い求めるのか
迷ってきた。
273名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 00:09:35 ID:/sXoBBjU
>>270
あい。
ちなみにソロ奏者(例えばヴァイオリンとピアノ)も
ひとつの耳は客席に置いておきます。(あくまで例えですが)
274名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 00:09:56 ID:wfv1r0bb
275名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 00:34:07 ID:cZDuGPNl
>>272  
> カラヤンのバッハ、ハイドン
 バッハはマタイだけ自分は好き。ドラマチックにオペラ風に演奏しているので宗教曲が苦手な人にも分かりやすい
 演奏ではある。
 ハイドンはEMIのロンドン、時計ぐらいで、あとはいらない(実演でもほとんど取り上げてなくレパートリー外)。

> アバドのブルックナー
 ウィーンフィルとデジタル録音した1、4、7、9番は緊張感に欠けた演奏なのでいらない。ただ、初期のウィーン
 フィルとの1番、最近のルツェルンとの7番は自分は許容できる。ただ、いずれにしても南国的、健康的な演奏だから、
 宗教的深淵さ、重苦しく壮大なスケール感を求めているなら止めといた方がいい。

その他苦手な曲は無理して聴くことはないと思うよ。趣味で聴くんだから自分の感性、好みにあったものを聴いて
楽しめばいい。楽しめないものを無理して聴くのは時間の無駄だし苦行にしかならないよ。自分の場合、フォーレが
どうしても好きになれない。室内楽など癒し系でいいといわれて何度もトライしたが挫折。
276272:2007/11/23(金) 00:59:10 ID:aCEtRhDt
>275さんサンクス
そうだね、嫌いな曲を分かろうとして聴けば聴くほど嫌になるのは
バカらしいね。
でもレパートリーが僕の場合は少なくて・・・
ブルックナー・ベト・バッハくらいしか聴かない。
室内楽とか静かなのより、ジャンジャカいう交響曲が好き。
ストレス解消として音楽を聴いているので。
277名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 09:38:05 ID:J9FmfyiL
>>272 人間、心も体も成長もするし老化もする。
飛躍もあれば挫折もある。
わが世の春もあれば、木枯らしが吹き荒れることも。
いま解らないものをムリに聴くことはないが、
折に触れ聴き直して見れば、また違うよ。
278名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 14:33:33 ID:cFJdDvYx
最近クラシックに興味を持ち始めました
情報収集のため雑誌も読もうと思っているのですが、
音楽の友社発行の「音楽の友」と「レコード芸術」にはどういう違いがあるのですか?
いまサイトを見ていたのですが双方ともクラシック音楽誌のようですし・・・
同じ会社で2誌出している意味は何だろうと疑問に思いました
よろしくお願いします
279名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 15:18:26 ID:LdtdInTf
>>278
一応音楽の友はコンサート中心、レコ芸はディスク中心。
ただ、「最近興味を持ち始めた」なら、ああいう雑誌より
単行本のほうがいいと思う。
280名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 15:46:10 ID:WrdBwbUj
HMVのマルチ割引が終了しましたが、あの手のセールは定期的に実施されているのでしょうか。
あと、テンプレ以外におすすめの国内輸入版通販サイトがありましたら教えて下さい。
281名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 16:15:34 ID:wfv1r0bb
>>278
クラシック史の概要を押さえるなら、これがお薦め。
http://www.amazon.co.jp/dp/4121018168/
282名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 17:14:59 ID:bMmjiOZp
>>281
いい本だけど、いきなりこっから入るのはどうかな。
バッハ、モーツァルトからマーラー、ショスタコまでを
あるていどおさえてから読む本だと思う。
283名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 19:08:20 ID:v/R0+koQ
いや、俺もこういうとこから始める方がもういいと思う
>>279のいうようにレコ芸的史観はもはや百害会って一利無しだし

しかし、初心者にも無用、マニアにも不評というレコ芸もあわれだね
284名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 19:14:46 ID:Kt91Ozm6
>>281
1票。

初心者こそこっち読むべきだと思う。

芯というか、軸というかの元を作っておいて
あとは雑誌だの愚にもつかぬ名盤ガイドの類だのを見ればいいんじゃないかな。

と初心者に毛が生えた程度のワタシは思う。
285名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 21:08:00 ID:LdtdInTf
念のために書いとくと、レコ芸も2ちゃんで叩かれてるほど悪いとは思ってないよ
283氏が「レコ芸的史観」といってるが、昔はいざ知らず、今はわりといろいろな考えの人が
書いてるし、特集や海外盤は有益な情報も結構ある。
ただ、初心者が買って役に立つかというと疑問。
新譜の情報はネットのほうが早いし、初心者向けの記事は少ないし。
要は、いい悪いというより、その人の関心に合致するかどうかっていう点で
おすすめできないってことね。
286名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 22:00:12 ID:cFJdDvYx
>>279
ありがとうございました

あとの駄レスは私ではなく>>281宛てですよね
仮に私宛てなら、初心者云々やらレコ芸不要やら、
そんな小さな小さな親切など無用です
287名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 22:29:21 ID:P3FdLUtE
駄レス扱いされてるw
288名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 23:02:48 ID:LdtdInTf
>>286
> あとの駄レスは私ではなく>>281宛てですよね

そうです。
289名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 23:07:08 ID:LdtdInTf
「初心者」という言い方が気に障ったのかな
「最近クラシックに興味を持ち始めた人」と書くべきでしたね。
失礼しました。
290264:2007/11/23(金) 23:21:55 ID:8j7t5n81
>>264
どなたか分かりませんか?
291名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 23:25:27 ID:Dp6Z0mWT
つうか此処は「初心者」質問スレッドじゃなかったのか?
292名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 23:33:32 ID:Kt91Ozm6
>>286
駄レス失礼。
確かに元の質問からは全然見当外れでしたね。
293名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 23:42:22 ID:E7/X5/gI
「初心者」スレのつもりでロムってるわけだが?
294名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 23:43:07 ID:v/R0+koQ
「初心者」って言われて憤る人がいるとはw
しかも初心者スレなのにw
295名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 15:33:40 ID:TtpT7Lj/
>>278は初心者って言葉自体じゃなく、
初心者ならレコ芸買うなとかこっちを読めとかっていう、
直接の答えになってないレスを駄レスと読んで噛み付いたんだろ。
「大きなお世話」って意味で。
296名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 16:13:22 ID:YxT250Ma
まあ、どっちにしろ、些細なことにイラついてそれを表面に出す
器の小さい人間だってことではあるな
297名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 18:04:25 ID:HJPHa+xZ
クラヲタにはよくあるタイプの人間ってことで
298名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 19:15:12 ID:0p8q2tpU
とんだケチはついたが

http://www.amazon.co.jp/dp/4121018168/

はいい本だと思う。安いし。
299名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 21:31:41 ID:vE2VqVHO
いい加減、うざい。だから駄レスにされるんだよ
300名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 22:19:26 ID:HJPHa+xZ
まだ怒ってるよw
301名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 22:36:23 ID:3NS1EN2B
持続力抜群なんです><
302名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 02:44:46 ID:9dr9mM3p
まあまあ。
次の質問どうぞー。
303名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 05:38:35 ID:5o09tUaJ
最近、某動画サイトの影響でクラシックに興味がわきはじめました
図書館でCDを何枚か借りてみようと思うんですが図書館に置いてありそうで初心者にお勧めなクラシックのCDがあれば教えてください
304名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 08:26:44 ID:CZwgidQL
ビバルディ「四季」
ベートーベン「運命」
ドボルザーク「新世界より」
モーツァルト「交響曲第40番」

超有名曲だし、比較的耳になじみやすい特徴的なフレーズが繰り返し出てくるし、このへんがいいんじゃね?
305名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 08:32:59 ID:LnM12cJv
>>303
>>1参照。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/
306名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 11:02:22 ID:BjfOz3G/
まぁまぁ。
では次の方どうぞ
307名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 16:45:06 ID:uuTTT1ey
今年からクラシック聴き始めていまどっぷり嵌ってます。
年末恒例の第9のコンサートにも今年はじめて出かけてみようと
思ってるのですが、数が多くてどれを選べばよいか分かりません。

選ぶときの目の付け所、あるいは東京・横浜辺りで開催される
お勧めの公演についてアドバイスもらえないでしょうか。
308名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 18:50:24 ID:CZwgidQL
どれを選ぶというよりは、どれならまだいい席の残っているチケットが買えるかがポイントでは?
309名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 19:06:53 ID:LnM12cJv
>>307
とりあえず場所と日程合いそうなの2〜3個あげてみ。
310307:2007/11/25(日) 20:24:57 ID:uuTTT1ey
>>308-309

有難うございます。YAHOOでざっと見ただけなんですが、
このあたりまだ席取れそうでした。どうでしょうか?

---
N響「第9」チャリティーコンサート 「ベートーヴェン(交響曲第9番ニ短調「合唱付」)」
 [指揮]アンドリュー・リットン [独奏・独唱]角田祐子(ソプラノ)/石津なをみ(メゾソプラノ)/
 カン・ヨセフ(テノール)/キム・テヒョン(バリトン)
[演奏]NHK交響楽団 [合唱]国立音楽大学
ttp://tickets.yahoo.co.jp/keyword_detail?id=a407baf76f17acbb7e888521e544878f&pc=269618&no=207977&dt=20071227&do=aHR0cDovL3RpY2tldHMueWFob28uY28uanAva2V5d29yZF9saXN0P3A9JUMyJUU4JUEzJUI5JmFtcDtoaT0xJmFtcDthPTAzJmFtcDtkZz0wMSZhbXA7c2c9MTA0MDE=

---
2007かわさき市民第九コンサート 「ベートーヴェン(交響曲第9番ニ短調「合唱付」)/他」
 [指揮]船橋洋介 [独奏・独唱]澤畑恵美(ソプラノ)/永井和子(メゾソプラノ)/
 上原正敏(テノール)/成田眞(バスバリトン)
 [演奏]第20回記念特別編成オーケストラ&合唱団
ttp://tickets.yahoo.co.jp/keyword_detail?id=de71d1a720d3c6385cb6d5b7a4c2e46c&pc=278206&no=223405&dt=20080614&do=aHR0cDovL3RpY2tldHMueWFob28uY28uanAva2V5d29yZF9saXN0P3A9JUMyJUU4JUEzJUI5JmFtcDtoaT0xJmFtcDthPTAzJmFtcDtkZz0wMSZhbXA7c2c9MTA0MDE=

---
日本フィルハーモニー交響楽団 「ベートーヴェン(交響曲第9番ニ短調「合唱付」)/他」
 [指揮]沼尻竜典 [独奏・独唱]大岩千穂(ソプラノ)/林美智子(アルト)/
 錦織健(テノール)/大澤建(バリトン) [合唱]東京音楽大学
ttp://tickets.yahoo.co.jp/keyword_detail?id=b71642bc522d0ee66d8b6a8f7da0df61&pc=269793&no=208242&dt=20071223&do=aHR0cDovL3RpY2tldHMueWFob28uY28uanAva2V5d29yZF9saXN0P3A9JUMyJUU4OSZhbXA7ZGc9MDEmYW1wO3NnPTEwNDAxJmFtcDthPTAzJmFtcDtoaT0xJmFtcDtiPTQx
311名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 20:49:12 ID:hgy7FUxD
>>310 2つ目って聞いたこともないしそもそも公演日は年末じゃないみたいだけど。

紅白 (NHK) ホールや池袋 (東京) 芸術劇場はホール自体、音響的におすすめできない。
都響は売り切れみたいだし、サントリーでやる読響かオペラシティでやる東フィルあるいは
レニングラードあたりがいいんじゃない?

でも独唱・合唱ともかなり指向性が強いんで、ステージサイドや後方 (P席) では
全然楽しめないから注意してね。
312名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 21:04:49 ID:A8r+W2qd
どの公演がいいかきいたのであって
私がどの席に座ろうが大きな大きなお世話です
見当はずれな親切など無用です






なーんてねw
313名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 01:20:56 ID:ZOAYkoft
ベリオのヴァイオリンコンチェルトの音源って手に入るんでしょうか
314名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 01:49:40 ID:Y0hHecbJ
ベリオってヴァイオリン協奏曲なんか書いてたか?と思ったが、ルチアーノじゃない方か。
HMVで検索したらあったけど
ttp://www.hmv.co.jp/search/artist/000000000090692/
315名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 07:30:31 ID:FCDpF+5/
>>312 どの公演がいいか、って質問自体が、
音響的満足度位を指標にするしか答え様がないよ。
それに、どんな名演奏だってNHKホールの後ろ隅っこで聴いたらガッカリするだろう。
316名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 07:41:11 ID:EZWyChKO
何故クラシックよりも高尚で学術的な古楽を聴かず、その他のクラシックを聴くのですか。
317名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 08:03:33 ID:6MiQbD1M
高尚で学術的だから好きという人ばかりじゃないとお考えください。
318名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 12:41:23 ID:XPJ4MYil
別に高尚じゃないから。
319名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 12:49:57 ID:r9dLiBNy
考えるな!感じろ
320名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 12:52:39 ID:t5/CnEoS
高尚で学術的だから聞いてるとか自分に酔ってるだけだしな。
321名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 13:16:56 ID:tdVWCSMS
グレゴリオ聖歌をきいてみたいんですが、お薦め盤を教えてください
322名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 13:20:09 ID:v3E5qYT1
>>321 ↓こちらへドゾー
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 36
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193637559/
323名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 13:21:31 ID:/kHcOh3t
>>321

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 36
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193637559/l50
324名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 13:22:24 ID:/kHcOh3t
>>322

かぶった。申し訳ねーだよorz
325名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 13:24:46 ID:v3E5qYT1
どど〜んまい^^
326名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 14:12:07 ID:qk7T3ZQp
327名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 14:24:27 ID:rXN6McOo
>>304
ヴィヴァルディ、ベートーヴェン、ドヴォルザーク、モザート
328名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 14:59:01 ID:tdVWCSMS
ご親切にありがとうございます
329名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 16:07:14 ID:6HrhKu2Y
11/18(日)オペラシティで
ナタリー・デッセーの伴奏オケ(東フィルらしいです)で
ヴィオラのトップだった男性をご存知の方教えてください
あの音が忘れられません
けっこう壮年の方でした
330名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 20:18:49 ID:BMKVNgQt
ツィゴイネルワイゼンという協奏曲風の名曲がありますが、
もし仮に、これが各部を楽章に割り当ててヴァイオリン協奏曲という題名だったら、
・3楽章合わせても8分程度しかないから話にならん
・ソナタ形式も取ってない
・カデンツァもない
などの理由で、あまり評価されない作品になったと思いますか?
331名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 20:26:37 ID:LPUNgkg+
>>330
そんなこと聞いてどうすんの?
332名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 20:38:20 ID:0dZ7wS0P
>>330

アンケートをとりたいなら
別の場所でやれ!!!
333名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 21:15:17 ID:NuZfUCHm
ツィゴイネルワイゼンに匹敵する8分程度の3楽章の協奏曲を書いたんだけど、
それを協奏曲として発表するかどうか悩んでいるんじゃないの?

協奏曲でも問題ないと思います。めちゃくちゃ期待しているので早く世に出してください>>330
334304:2007/11/26(月) 23:59:04 ID:WfOzzT+R
>>327
誰か突っ込み入れてくるだろうなと思いつつ、できるだけ初心者に読みやすい
ようにという配慮で書いたのがわからんのか。


しかし、モザートはないだろ。
335330:2007/11/27(火) 00:04:00 ID:BMKVNgQt
聞き方が悪かった・・・
訂正します。

ある程度の条件を満たしてないと協奏曲と名乗ってはいけないのですか?
例えば曲の構成や全体の長さなど。
336名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 00:08:48 ID:u9GPFXrS
ここ数百年を見ただけでも協奏曲にさまざまな形態があるのはすぐわかるので、勉強してくれと。
337330:2007/11/27(火) 00:13:45 ID:jmJCQvRv
いや、しかし3楽章で僅か8分というのは無いでしょ?
338330:2007/11/27(火) 00:14:29 ID:jmJCQvRv
バロックは無しで・・・
339名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 00:35:03 ID:ehCj5LqD
>>335
別に名乗ってもいいよ。
「協奏曲は×分以上×分以下でなければならない」
なんて決まりがあるわけじゃないし。
でもある程度空気読まないと受け入れられない。
でも空気を変えていくのも作曲者の仕事ではある。
340名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 00:39:21 ID:u9GPFXrS
バロックは無しで、とか言ってる時点で、自分で協奏曲はこうあるもの、という枠を作ってるわけで。
341名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 01:26:42 ID:PeQf0q/o
クラシックの作曲者と全曲目が載っているサイトもしくは、そのリストを配布しているサイトありますか?
昔、wordファイルで配布していたサイトはありましたが、見つからなくて・・
342名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 01:42:15 ID:eWM8ATbh
>>341
個人サイトなので、h取りますが
ttp://www.interq.or.jp/classic/classic/index.html
343名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 07:24:34 ID:MsHBk23T
岡本さんというオペラ歌手はなぜ男性なのにあんな高い声で歌えるのでしょうか?
344名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 09:43:16 ID:VAAxWrG2
>>334 >>327はそういうツッコミ自体を茶化してるんだよ。
345名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 11:25:28 ID:67MKXRse
しかしドヴォルザークはドヴォルジャークじゃなくていいのか
346名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 14:24:25 ID:QCC9TzCL
ベートーベンもベイトウヴンだよな
347名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 14:38:15 ID:ehCj5LqD
>>343
ホルモンがどうこうで変声が来なかった、とかじゃなかったっけ。
348名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 16:46:36 ID:lGIPnRVV
ラテン語系だとモザールだよな
349名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 17:46:14 ID:oFgvMlrR
>>346 それは英語
>>348 フランス語だけ
350名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 18:19:38 ID:lGIPnRVV
>>349
>>>346 それは英語
いや、英語だと ビート(ホ)ォヴェン だな
>>>348 フランス語だけ
すくなくともポルトガル語も
351名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 18:33:14 ID:ehCj5LqD
雑談はよそでやっとくれよ。
352名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 20:51:49 ID:tHOAvTSK
ひょんなことで映画「Thirty Two Short Films About Glenn Gould」のサントラを聴く機会があったのですが
これってどんな映画だったんでしょうか?

サントラの中に2曲ほどグールド以外の曲があって
ひとつは、トスカニーニ/NBCの「トリスタンとイゾルデ〜前奏曲」
もうひとつはなぜか、 ペトゥラ・クラークの「ダウンタウン」というポピュラーソングです。

ワーグナーはともかく、なんでこんな曲が出てくるんでしょう。

ご存知の方、教えてください。
353名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 21:20:41 ID:lcLlinZI
グレン・グールドの生涯
354名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 02:57:24 ID:ZQdvyag/
小さい頃メルカントという作曲家の曲を2・3曲弾いたんですが、今になって思い出したので
ネットで調べてみたんですが全然引っ掛かりません。
メルカントについてご存知の方、どういう作曲家か教えてください。
355名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 03:11:37 ID:kDj2aJX0
>>354
メリカントでぐぐるといいことあるかもしれない
356名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 14:08:52 ID:5ej4OKDj
クラ板の住人はなんでこうもキモい人達ばかりなんですか?
357名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 15:10:53 ID:b6O9p9dJ
>>356
@キモいからクラにハマる
Aクラにハマるからキモくなる
358名無しの笛の踊り:2007/11/28(水) 15:14:52 ID:Z/q6lZq1
>>356
ヒント:ここは腐っても2ch
359307:2007/11/29(木) 01:06:43 ID:CEIvNp+L
>>311
アドバイス有難うございます。いい席残ってそうなのを探してみます。
返信遅くなっちゃって済みません。
360名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 16:07:37 ID:DrKwpvUE
18時30分に始まるソロリサイタルの終了時間は何時になりますか
361名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 16:08:57 ID:DrKwpvUE
サックスのソロで新聞社のビルの中のホールです
362名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 16:10:59 ID:+NeRgS1v
>>360
大体二時間くらいが普通だけど、差も激しいのでそれだけではわからない。
休憩はいるのかどうかでも違うしね。
363名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 16:23:49 ID:8tk+MdpB
>>360
主催者に問い合わせれ。
364名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 17:25:56 ID:CZEVEkj/
ババロッティ氏の40代の録音が聞きたいんだけど、注文もできないんだよね。

どこいけば買える?
365名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 17:36:05 ID:8tk+MdpB
もしかして: パバロッティ
366名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 17:49:03 ID:mQgEBecd
>>365
コーヒー吹いたwww
367名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 17:55:54 ID:dOsRXTx5
うーん・・・確かに
「ババロッティ」と「パバロッティ 」では
ネット検索によるヒット件数でも
めちゃくちゃ差がつくだろうなあ・・・
368名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 18:08:37 ID:CZEVEkj/
ババロッティっているの?
いないと思ってギャグで書きましたパバロッティーです

ごめん
369名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 18:23:43 ID:8tk+MdpB
おもしろいと思ったの?
370名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 18:48:56 ID:NCP4BvT4
1番ヒットが多いのはパヴァロッティだったよ
371名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 19:04:38 ID:brVjsxYW
あのう、初めてオペラに行くのですが、
事前にその音楽を聴いて、情報を仕入れてから
行ったほうがいいでしょうか?

映画なんかだとネタバレがイヤなこともあって
評価や情報を一切遮断し、先入観なしで見たいですし、
ロック・ポップス系のコンサートだと
あんまり曲を知らないときはCDを数枚、
何日か聴いてから行くようにしています。
クラッシックのコンサートでは
CDを聴いてから行く、ということはしませんが。

ちなみにオペラはカルメンです。
字幕付き、ということでした。

どうでしょう、多少は音楽を聴いてから行くべきか、
まったくサラで行ったほうが楽しめるのか、
アドバイスをいただければありがたいです。

372名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 19:08:17 ID:8tk+MdpB
>>371
その辺は自由っちゃ自由だけど、
ネタバレしてつまんなくなるようなもんじゃないから
ストーリー調べてってもいいと思うよ。
373名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 19:13:30 ID:brVjsxYW
>>372ありがとうございます。
どんでん返し(笑)とかあると困ると思ったのですが
みなさんご存知なんですもんね。
ストーリーだけでも調べてから行くことにします。
374名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 21:31:05 ID:lN6MNybr
オペラは何度も同じ演目を繰り返し見て
演出の違いや演奏の違いを楽しむものだからね。
ストーリーは知っていて当然で見るものと言える。

どんでん返しがあるならあるで、
それをどういう風に演出するのかを見るのもオペラの楽しみの一つ。
375名無しの笛の踊り:2007/11/29(木) 23:04:26 ID:wwYlV34d
>>371
個人的にはある程度聴き込んだ演目を見た方が面白いと思うけど。
主要アリアとか聴かせ場とかを頭に入れておけば
「キタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!!!」という楽しみ方も出来るし。
376名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 03:13:24 ID:5BgH8/5S
アリナミンのCMで使われていた、行進曲のような曲調の
「タ〜〜タタタ〜タ〜〜タ〜〜、タ〜〜タタタ〜タ〜〜」という曲は、何と言う題名でしたっけ?
377名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 03:19:15 ID:5BgH8/5S
age忘れ
378名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 03:35:13 ID:t5PyeP/L
>>376
ググって下さい
379名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 03:40:51 ID:Xs+GFtD4
>>371
好きにしろ。
カルメンならはじめて見ても全然問題ない。
音楽は一般人でも知ってる位有名なメロディがいっぱいあるしストーリーは単純明快。

ただし拍手は他の人がみんなしてからやれよ。
ド素人の場違いなタイモングの拍手位迷惑なものは無い。
380名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 03:41:57 ID:Xs+GFtD4
>>379
やっちったw
タイモングにつっこむ馬鹿いるんだろうなあw
381名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 03:57:30 ID:5BgH8/5S
>>378
ググったらわかりました。
「威風堂々」でした。言われたら思い出した。
382360:2007/11/30(金) 11:07:46 ID:kKgL6g0d
>>362ありがとうございました。
休憩十分か十五分挿んでアンコール入れて二時間でした

堪能できました
383360:2007/11/30(金) 11:08:53 ID:kKgL6g0d
>>362ありがとうございました。
休憩十分か十五分挿んでアンコール入れて二時間でした

堪能できました
384名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 11:29:40 ID:8p9T1d5t
この手の質問は何度かあったんで、テンプレ入れといた方がいいかねぇ。

Q: ××のコンサートに行くんですが、終演時間はどのくらいですか?
A: 普通の演奏会なら開演から終演までは2時間前後のことが多いです。
でも演目や企画内容によっては大きく前後することもあります。
帰りの交通機関の都合などで正確な時間が知りたい場合は
主催者などの問い合わせ窓口へ電話・メールなどで聞くといいでしょう。
385名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 14:16:26 ID:T63S32E5
懸賞でitunesのクーポンを貰って曲名を見たら
ほしい曲がないので クラシックを買おうと思ったのですが
いかんせん曲名が解りません

曲調が激しいクラシックの曲名を教えてください
386名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 14:45:34 ID:8p9T1d5t
>>385
>>1

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/
387名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 14:48:40 ID:T63S32E5
thanks
388341:2007/12/01(土) 06:50:48 ID:txKgspIv
>>342
ココです、探してたサイト
遅れましたが、ありがとうございます
389名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 20:11:44 ID:uLgfsGy6
今、演奏されているオケ版「君が代」は、誰の編曲ですか?
390名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 20:32:02 ID:FbSS/YEf
391名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 21:40:53 ID:uLgfsGy6
やっぱり、近衛秀麿でしたか!
忘れ去られた人として憂えていた矢先、彼の指揮による近衛室内管弦楽団のレコードを見つけ、もしやと思っていたんです。
私達は知らないうちに近衛作品を聞きまくっていたんですね。
ご返答、ありがとうございました。
392名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:01:34 ID:kalvDkw6
どこで聞いていいか分からずここへ来ましたが、
『ワンマイナスミュージック』と言う言葉をご存じの方いらっしゃいますか?
意味はカラオケみたいな感じだと思うのですが、
一般的に使われているのでしょうか。
クラシックと関係ないかもしれませんが、
ご存じの方、よろしくお願いします。
393名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:05:17 ID:YP+wtR4q
>>392
マイナスワンでしょ。
394名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:12:25 ID:kalvDkw6
>>393
ありがとうございます。
普通に使われる言葉ですか?
395名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:13:37 ID:YP+wtR4q
>>394
はい。
396名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:17:52 ID:kalvDkw6
>>395
そうですか…無知ですみません。
どういう時?というか、どういう音楽をそう言うのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないです。
397名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:21:44 ID:YP+wtR4q
>>396
>>392に書いてあるとおり、カラオケみたいなもの。
合奏のうちの一つのパートを除いた演奏を収録したもの。
そういうCDと譜面がセットになってよく売ってて、
練習に使ったり宴会の余興に使ったりできる。
クラシックよりジャズ、ポップスの方が多いかも。
398名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:39:40 ID:kalvDkw6
>>397
ご丁寧にありがとうございます。
勉強になりました。
399名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 02:14:46 ID:+uAvF674
音大とかに行ってる人も、北島三郎さんとか五木ひろしさんの
曲は聴いたりするんでしょうか?
また上手いなぁとか思うものなのですか。
400名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 02:40:54 ID:ATpKjo6p
わざわざ買って聴く人は殆どいないと思うよ。
趣味の事だからなんともいえないけど。

個人的には北島三郎は上手いとは思わない。
ビブラートなのかコブシなのか、語尾のピッチがよくわからん。

石川さゆりは上手いと思う。
多分、しっかり歌えて(変な癖がなく)
ピッチがちゃんと取れる人なら上手いと思うんじゃないかな?
401名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 02:45:48 ID:HEZ1dtqQ
天童??み だっけ、ひばり二世とか言われる人。あの人なんて呼吸も発声もすごいよね。
アルト歌手にもなれると思ったり
402名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 05:03:43 ID:B5+nvlds
>>400,401
石川さゆり・天童よしみに同意。当方、桐朋卒。
あとは香西かおりとか、井上陽水も上手い!
揚水はCD買ったなぁ。

クラのCDは、むしろアマチュアのクラヲタのほうが買ってると思うよ。
音大生や音大卒は自分の休む時間は音を聞いていたくないことも多いから。
音を聞き流すことが出来ない。音楽が流れていると神経を集中してしまうので疲れる。
403名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 09:19:51 ID:XqZFc0eA
404名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 14:14:29 ID:FUYvnz5l
>>402
音を聞き流すことが出来ないってのは、そうかもしれんなあと思う。やっぱり職業意識が
働くだろうからね。
アマの場合は聞き流しただけで○○の××って曲知ってる!とか△△のピアノ下手糞!とか
勝手なこと言うからな(w)
405名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 16:33:12 ID:gSnbuxFb
食っていける人って少ないんですよね?
406名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 18:12:55 ID:Flh4xKEi
>>405
何が?
407名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 21:21:01 ID:/nZVCQQf
音大出って大半は学校の先生になるんでしょうか?
一般企業だとヤマハ・ソニー・松下・ケンウッドとかですか。
408名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 21:36:18 ID:Flh4xKEi
409Kiyoshi:2007/12/02(日) 22:20:36 ID:Ml2UfNA6
あのぉ〜、学校で朝の放送をすることになったんですけど、
朝、学校に登校してきた時に流れていて違和感無い曲教えてくださいませんか?
410名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 22:29:17 ID:Flh4xKEi
>>409
>>1参照。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/
411名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 22:45:20 ID:+T/EWOcp
>>409
DPのハイウェイスターじゃまいか
412名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 23:22:32 ID:rRzeELcF
>>409
グリーグのペール・ギュントから「朝」だな。
413名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 23:26:22 ID:Flh4xKEi
>>410のスレで答えてやってくれ。
414名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 00:42:52 ID:FiUaiTHw
他スレで、千の風の秋川さんや、盲目の新垣さんのことを、
あの二人のレベルなら、音大にはいくらでもいるって
書いてる人がいたのですが、それって本当なのですか?
それともただのアンチなんでしょうか。
415名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 00:47:31 ID:516EYRPk
いくらでもいるかどうかは知らんが
二人のレベルが飛び抜けて高いわけではない
416名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 02:00:42 ID:M0kft45J
音大声楽科と健さんやドミンゴとは、シロートが聞くと似たようなものだが、専門家には
百万光年の壁なんだよな。
417名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 02:50:54 ID:xZuG5K6H
#が5つついているのは何調になりますか?
418名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 04:03:57 ID:XuLz1qIs
ハーだよ
419名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 06:27:53 ID:M0kft45J
>>417 ロ長調 ↓これ覚えておくといいよ。
 1 2 3 4 567
♭ヘロホイニトハ
♯トニイホロヘハ
420名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 07:37:12 ID:qqelx+Ds
>>414
音大にいくらでもいる。
なんであの程度の歌でもてはやされるのかが全く分からない。
はっきり言って下手の分類なんだがなぁ。
421名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 08:06:56 ID:dZ/jaq1I
まぁ自分が聴いてて気持ちいいならそれでいいんじゃね。
人の意見なんて気にしなくていいよ。
422名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 12:57:11 ID:lMUBlEms
>>420
音大の中でも、これは上手い!って人の歌は、
どこに行ったら聞けるのでしょうか?
423名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 16:37:53 ID:S/8jvkBP
以前、レクサス公式のGSのサイト部分でBGMに使われていた曲なのですが
詳細が分かりません。

一応、キャッシュで残っていた音源(凄い音質悪いですが)があるので聞いてみてください。
是非、みなさんのお力をお貸しください。

http://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?dlpas_id=0000008846.zip

Passは、sage欄
424名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 17:15:28 ID:YnceBH4/
>>423
>>1参照。

このクラシック曲の題名を教えて!20
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193326284/
425名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 17:21:03 ID:S/8jvkBP
>>424
有難うございいます。
そちらにて質問することにいたします。
では、こちらはこれまでにて
426名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 17:54:49 ID:M0kft45J
音大の人のは、定期演奏会とかでしか聞けないだろうなあ。
まだ金取って聞かせる立場じゃないし。
市民の合唱団なんかに「エキストラ」として混じってるのはよくある。
427名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 18:05:04 ID:dZ/jaq1I
>>422
別に上手い音大生と比べなくとも、
他のプロと比較すればいいんじゃね?
428名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 20:41:01 ID:20pS6Bt+
>>422
東京藝大で年に1回の「藝大メサイア」でソロを取る人は間違いなく上手い。
429名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 21:35:44 ID:2I4JHX3+
422です。
どうもありがとう。
430名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 23:42:09 ID:i0tnQuTe
声楽のことで質問があります。
CDを聴いてみて、歌手がポルタメントしていた箇所をボーカル譜で
見てみましたが特に「ここはポルタメントで」という指示はされて
いませんでした。こういったポルタメントやグリッサンドなどの指示は
楽譜には書いていないものなんでしょうか?であればCDで聴いたのは
指揮者の指示なのでしょうか。
そして、もし自分が歌うとなったときは、指揮者から指示のない限りは
特にポルタメントなどはしないで歌うものなんでしょうか?
431名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 23:47:26 ID:6P0vSJ5O
慣習と時代様式と解釈による
432名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 00:00:14 ID:20pS6Bt+
別に声楽に限った話ではないと思うが
433名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 06:58:02 ID:LLA+2rc5
協奏曲って超絶技巧が大切なのに、有名なメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ってどうしてあんなに簡単なのですか?
434名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 07:49:14 ID:hsFaDqIT
>>433
>協奏曲って超絶技巧が大切なのに
協奏してれば、超絶技巧でなくてもいいんでないの?

ヴァイオリン弾かないから簡単だとか難しいだとか知らんが、
聴く限り精神的に求められるものは大きい曲だと思うけどな?
435名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 11:10:43 ID:tLvCb+dU
声楽科の人も、ピアノやバイオリンは一通り習うのですか?
436名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 21:08:52 ID:wXC+tnWU
バイオリンはわからないけどピアノは弾けないとおかしい。
437名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 00:16:27 ID:pI0k2f4Z
>>435
ピアノは副科扱いなどで殆どの大学が必須だと思う。
他の楽器は教職などとると、ほんのちょいやるかな。ぐらいだと思って良いと思う。
まあその人と大学によるんだけれども。
438名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 00:31:05 ID:vo7K42+M
>>433

受けるように弾くのは、難しいと思うよ。
439名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 13:08:17 ID:ulJ9ZH0b
>>436>>437
どうもありがとうございました。
440名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 13:11:38 ID:qRxSPOCd
紅白の発表がありましたが、歌手の後ろでバイオリンを弾いたり、
歌ったりしている人たち(○○交響楽団とか)って音大出身者?
441名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 13:14:11 ID:+rLZdK6R
>>440
そうだよ、おれもそう、
紅白見てね。
442名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 14:30:32 ID:qB5/8+C0
>>441
アニソンの時とかも演奏してる?
443名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 16:59:59 ID:C8z4SsB2
大御所とか言われてる歌手の歌を、内心(下手w)とか思ってそうだね。
444名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 17:02:16 ID:O11OYxfP
ハ長調とかト短調と言われても意味が分からず、
いろいろ調べてみて、なんとなくは分かってきたのですが、

ドレミファソラシド を
CDEFGABC
ハニホヘトイロハ

に置き換えているのがよく分かりません。

なぜ、
ABCGEFGA

イロハニホヘトイ
に置き換えなかったんでしょうか?

音に順番なんてものはないのかもしれませんが、
小学校・中学校の音楽の授業程度の知識しかない私は
どうしてもドレミファソラシドが音の順番のように考えてしまいます。

文字には順番があり、
Aやイを一番最初の文字と通例どおり考えるなら、
それが割り振られてた音は
ラシドレミファソラ
という順番になる。
この種の音楽理論が成立した時代(17世紀?)に音楽の授業があれば、
学生はラシドレミファソラと歌わされていたんでしょうか?
445名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 17:15:44 ID:Fgld2IBn
>>444
http://www.kototone.jp/ongaku/lecture/orientation1.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa309527.html
ぐぐったらこの辺が出てきた。
ちゃんと読んでないけど。

> ABCGEFGA
これだとどっちのGか区別できなくて使いづらそう。
446名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 17:29:39 ID:O11OYxfP
>>445
ありがとうございます。
調べ不足でしたね。
わざわざググっていただき感謝です。

リンク先読むかぎりは、
慣習だから気にするな!
って感じですねw

> ABCGEFGA
すいません。打ち間違えました。Dですね。
447名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 17:58:36 ID:fsupLeZK
>>441
凄いですね。 

あういうのって、同じ人達が全部演奏してるのでしょうか?
それとも1曲やったら、次の曲の時は休憩とかですか。
448名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 19:21:02 ID:SE5TnJcH
チクルスって何だ
全集のことか
449名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 19:22:53 ID:8Fs59weG
>>448
性格には「全曲演奏」
450名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 21:00:20 ID:6WTcnhYz
>>448
英語で言うとサイクル。
野球のサイクルヒットの「サイクル」といえばわかるかな。
たとえばベートーヴェンの交響曲だと1〜9番を
他の作曲家の作品に浮気することなく
一定期間内に連続演奏してコンプリートすること。
451名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 21:15:40 ID:fsupLeZK
音大出の人って、有名な曲なら、楽譜はいらんのではないですか?
452名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 21:18:31 ID:fo+3B7wK
ヨーヨーマのCDに入ってた
バッハ 無伴奏チェロ組曲第一番ト長調BWV1007より プレリュード
ドヴォルザーク チェロ協奏曲ロ短調作品104より 第三楽章メヌエット

この2曲をチェロ版ではなくオーケストラ版で聴きたいと思ってます。
CDを買いたいのですが、曲名は同じように記載されてるのでしょうか?
それともこの2曲は長い曲の一部分で、本体にあたる曲名は別の名前がついているのでしょうか?
よろしくお願いします。
453名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 21:20:00 ID:ksMhYtbG
>>448
Zyk・lus
(男性名詞)〔(単数の2格)‐/(複数の1・2・3・4格)Zyklen〕
【1】(文語)循環,反復;周期((英)cycle)
der Zyklus der Jahreszeiten季節の循環
【2】(同一ジャンルの作品の)シリーズ,連続作品
【3】(音楽)連続演奏会,ツィクルス
Mozart‐Zyklusモーツァルトツィクルス(モーツァルト作品の連続演奏会)
【4】(医学)月経周期
【5】(数学)巡回置換
【6】(経済)景気循環

コンサートでベートーヴェン・ツィクルスとかの使いかただと連続演奏会のことだが、
「リーダーツィクルス」のように【2】の意味で使われる場合も多いっていうか、むしろ正確にはこっち。
454名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 21:23:23 ID:7Y+UgF6f
このスレでいいのかわからないんですが、最近ピアノを習いたくなりました。
ただ、部屋にピアノはおろか、キーボードすらおけなさそうです。
練習出来るスタジオはいきなり初心者が行ってもいいんでしょうか?
ググったんですが、敷居が高そうで…。あと相場はいくらくらいでしょうか?
455名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 22:29:32 ID:NRyY8m2h
>>452
バッハの曲はチェロ独奏曲だから、
例えばギター独奏とかヴィオラ独奏とかサクソフォーン独奏とかで
演奏される場合はあっても、オーケストラ用に編曲されて演奏されることは
滅多にないのではないかと思う。
曲名に関しては、書いてくれた通り。

ドヴォルザークに関しては、
「>ドヴォルザーク チェロ協奏曲ロ短調作品104より 第三楽章メヌエット」
という表記の、最後の「メヌエット」が変、というか、間違っている。

452の転記間違いでなければ、
そのトラックに入っている曲は
「ドヴォルザーク チェロ協奏曲ロ短調作品104より 第三楽章」か、
あるいは「メヌエット」という全く別の曲であるかのどちらかだと思う。

それが前者だったとして、その場合、
その曲はもともとチェロ独奏+オーケストラという編成で
作曲されてるわけで(CDで聴いてもそうでしょ?)、
独奏チェロのパートを他の独奏楽器で演奏したり、
あるいはオーケストラのパートをピアノで代用したりという演奏はあり得ても、
全体をオーケストラだけのために編曲したような演奏は
まず見当たらないんじゃないかと。
456名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 23:09:04 ID:Fgld2IBn
>>454
スタジオって、バンド練習とかするようなスタジオ?
なら金さえ払えば誰でも使えるよ。
不安な点、わからないことは
事前に電話するなり受付に行くなりして聞けばいい。
ミキサーのいじり方くらいは知ってた方がいいのかな。
知らないなら電話で相談してみ。
セッティング手伝ってもらえるかも。

相場はぐぐれ。
料金表に「個人練」ってのがあればそこを見るといい。
当日か前日くらいに電話して空いてる部屋があれば安く使える。
都内なら1時間800円くらいかな。
「個人練」じゃなく事前に予約だともうちょっと高くなる。
457名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 23:11:21 ID:Fgld2IBn
>>456
補足。
キーボード貸出は部屋代とは別料金になるかも。
つっても1時間100円とか200円とか。
ドラムはたいてい無料なので
鍵盤に飽きたらうさばらしするといい。
458名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 00:27:56 ID:PHoCWo14
演奏会に行く度に感じるのですが、なぜ日本のオケの金管はいまいちなのでしょうか?
煽りではないです。

欧米人と肺活量が違うなどの他に教育などでどのような差が出ているのでしょうか?
459名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 00:32:31 ID:sK1RI83d
>>455
ありがとうございます。
ドヴォルザークのメヌエットは転記ミスでした。
460名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 00:49:57 ID:6YF0lXi+
>>451
作曲家が、一所懸命作り、後世に残してくれた楽譜をいらないとは何事か。
461名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 02:48:16 ID:mbkug/k/
>>460
見なくても覚えてるでしょうし、ページを捲る時にもたついて、
焦ってしまったりはしませんか。
462名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 03:19:53 ID:7CD1BQVa
>>461
焦らないところでめくるようにすればおk。
大事なのは自分の思い込みに頼らずに、常に新鮮な気持ちで楽譜に書かれているものを音にしていくという気持ち。
463名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 05:26:51 ID:OeG0IoMG
通りすがりだけど、>>462、なるほど。
464名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 05:28:38 ID:zxtYJqAB
この前行ったフランス人ピアニストのコンサートで、譜めくりの人を従え
出てきたのにはびっくりした。
465名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 08:03:25 ID:puHILR4n
>>456
親切にありがとうございます!
場違いな気がしてためらってたんですが
行ってみます!
466名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 08:33:15 ID:zCnK2sZe
この前行った及川浩治のコンサートでは、ベトのピアノソナタ4曲を全部暗譜で弾ききったのに驚いた。
467名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 08:50:32 ID:AdO/gGFO
ソリストは暗譜で演奏することも多い。
468名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 11:41:04 ID:YELz6xTv
>>461
どうもありがとうございました。
469名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 12:48:31 ID:GiZdGTnB
ヴァルヒャは全部暗譜してたなあ。

というのはともかく、マリー=クレール・アランもそうなんだよな
470名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 14:00:19 ID:6YF0lXi+
>>466
驚かすのが目的なら暗譜作戦は成功したんじゃないw
471名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 14:48:33 ID:ME6nEzIJ
上に調に関する事がありましたが、
例えばヴァイオリン協奏曲ならヴァイオリンの響きやすい・演奏しやすい調で作るなど、
楽器の特性に合う調があるのは分かりました。
ではどうして、すべての調が平等なはずのピアノでもわざわざ演奏が難しくなるような調で作ったりするのでしょうか?
472名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 15:03:22 ID:ZxrghWse
ピアノの調律が平均律になったのは19世紀半ば以降。
クラシックの古典派や初期ロマン派作品は平均率が前提ではない。
当然、どの調で弾くかによって響きが変わる。

さらに、偉大な先人の功績によって、慣習的に曲想と調が結びついていることが多い。
ハ短調ならベートーヴェンの運命、
ニ短調なら第九・・など。
後の作曲家は、先人への畏敬を込めて、あるいは聴衆がイメージしやすいように
あえて似たような曲想の場合には同じ調を使うこともある。
473名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 16:30:23 ID:70eoW7Rm
指揮者の名前なんですが
よく、たけしの番組などに出てた日本人指揮者の名前を教えてください
体が大きくて、指揮者としては若いほうだと思います。
クラシック入門に彼のCDから入ろうと思うんですが。
あと彼の評価ってどうなんですか?
474473:2007/12/06(木) 16:51:13 ID:70eoW7Rm
いろいろ調べたらわかった
たぶん佐渡裕って人だ
475名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 21:29:21 ID:sw5jUZoz
ピアノやバイオリンを上回る楽器はもうありえないのでしょうか?
今後、どこかの天才によって発明されたりはしませんかね。
476名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 22:30:48 ID:AdO/gGFO
>>475
どういう点で上回ってほしいの?
477名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 22:35:49 ID:6YF0lXi+
>>475
あと、その2つの楽器が、他の楽器に比べて
どういう点が上回っているかも言わないと答えようが無い。
478名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 22:35:56 ID:pxHpieMP
ワルツは何故三拍子なんでしょうか。
円周率は約3であり、円を描いて踊るには3拍必要だからと言われたのですがどうも納得行きません。
479名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 23:00:46 ID:AdO/gGFO
>>478
なぜ三拍子なのかは知らんが、円周率は関係ないだろ。
3.14拍子ならより踊りやすいってわけでもあるまい。
480名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 23:11:56 ID:mc9qvggd
>>478
名称の方が後付けだから何故三拍子かなどという考え方自体が無意味。
もしワルツという名前が先にあって後から三拍子と決定されたという経緯でもあるならば
そういう質問も意味があるだろうが、そうじゃなくて音(や踊り)の実体の方が先にあるわけよ。わかる?

ちなみにレントラーの速いタイプがいつしかワルツと呼ばれるようになったと言われる。
481名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 23:46:35 ID:CH/9oH6+
上回っていると言うか・・・ピアノとバイオリンの存在感たるや、
他の楽器を圧倒してませんか?
コンサートでも発表会とかでも、ピアノかバイオリンが圧倒的に
多いんでしょ。 漫画やアニメでも、お嬢さんやお坊ちゃんは、
たいていピアノかバイオリンをやってますし。
482名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 00:16:21 ID:HJxj1r5j
そういえば東洋には基本的に3拍子という拍子、3拍子の舞曲、ってない(or少ない)よね。
西洋には昔からサラバンド、メヌエット、レントラー、ワルツ等種々あるのに。
これは何でなのかね…
483名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 00:16:28 ID:2F66lvmW
>>481
だから〜その上回るとか存在感とかはお前のただの印象だろw
そんな抽象的な言い方が他人に通用すると思うのか?
大体ポピュラーという意味では圧倒的にギターだろ。
リコーダー除けばエレキ含めてギターを演奏する奴の方が多いだろ。
ちなみにギターはピアノやヴァイオリンより新しい楽器だw
484名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 00:19:15 ID:9ru23ihX
シンバルの人って、影では他の楽器奏者から見下されてる?
485名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 00:20:16 ID:LDwIeusO
>>482
農耕民族では2(4)拍子系、騎馬民族では3拍子系が発達する、
という話はあるね。
486名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 00:21:01 ID:REozsaph
>>482
馬のリズムが3拍子らしいよ。
農耕民族には3拍子が苦手らしい。
487名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 00:47:13 ID:7dHkzcqS
>>484
文面からはお前がシンバルを見下してる感が出てる
あるいはお前がシンバルか?

488名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 01:17:33 ID:WknRhrvF
たしかに、パカパ、パカパにしても、パッパカパッパカにしても3拍子系だなあ。
489名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 01:46:28 ID:cJWqpVz1
>>482
耶蘇教の「三位一体」から来ている
490名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 07:38:49 ID:mJtNnG/B
>>482
中世は3拍子じゃないと教会から怒られた。
491名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 08:00:03 ID:J6DNTjNH
>>482
指導者から、日本人はほんとに三拍子の曲が苦手だ、と言われてたけど
そうか、なじみが薄いからなのね・・・
492名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 08:21:23 ID:PRIk1oPP
>>481
ピアノとかバイオリンは300年くらいかけて今の地位を築いたんだから、
今ある楽器がそれを上回るとしたら300年くらい後じゃね?
493名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 10:05:49 ID:zAl5Y/gY
>>478 ワルツは円舞曲といわれるように円を描いて踊るけど、
3泊1小節で円を一周するわけじゃないよ。
494名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 18:42:13 ID:Dru192ep
>>478
>円周率は約3であり、円を描いて踊るには3拍必要

おい、ちょっと図解してくれww
495名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 18:47:23 ID:u6sLIesg
そうか・・・ワルツの3拍子と円周率が関係あったのか・・・
数学しっかり勉強しなきゃな・・・
496名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 19:42:06 ID:7lFR0wUP
武道の真髄は無拍子。
497名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 21:21:45 ID:7lFR0wUP
交響楽団の音楽家って、どれくらい収入があるんですか?
498名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 22:49:53 ID:Dru192ep
http://findarticles.com/p/articles/mi_qn4155/is_20041120/ai_n12569721

この記事が面白い
おそらくこれが世界最高の水準だと思う
499名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 23:16:35 ID:PP6e0pjW
>>496
真髄を極めるほど武道をやったのか?
500名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 00:45:30 ID:h40kDo4u
>>497
ピンキリ。
オケによって金持ちオケもビンボーオケもあるし
コンマス、トップ奏者、トゥッティでも差があるし
零細企業のヒラサラリーマンと大企業の役員クラスぐらいの差はあるんじゃ。
501名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 14:25:31 ID:oy6+gryf
楽章の途中でつぎはぎする録音を良しとしないで、
楽章単位で録音をやりなおすとかいう良心的な姿勢の演奏家は誰がいるのか、
わかりますか?
 (それがわかるスレ? サイト?)
502名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 15:36:28 ID:+U1v/6H1
SP時代の人
503名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 16:37:08 ID:xrbmXe73
>>501
ベームは楽章ごとにしか切らせないとどこかで聞いたことがある。
504名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 16:54:00 ID:jSLf9veu
>>501

いままで未聴の曲を聴こうとしても、そんな選別基準で
次々に除外していくと、聴きたい曲を聴けない・・・
ということになったりして・・・・
505名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 17:25:12 ID:f1BceI25
音大の学生って、どんなバイトをしてる人が多いのですか?
506名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 17:27:28 ID:kXh3gYuZ
>>505
ベルトのバックルについてるベルトのアナに差し込む棒を作るバイトとかしてる。
507名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 18:58:11 ID:V4UqBKfK
>>501

かなり潔癖な性格と御見受けするが、編集された盤がそれほど嫌なら
収録年月日が明示されている海賊ライブ盤に(たいてい、このような
盤は、アーティストの許諾を無視しており、演奏の出来も玉石混交、
もちろん購入は自己責任で)走るのが一番の早道かな。これなら編集
されている可能性はゼロとはなり得ないまでも、かなり低いだろう。

それから>>503でベームの名が引き合いに出されているが、たとえば
DGの公式ライブでもありCDにして3枚を要するベーム指揮の
「トリスタンとイゾルデ」は、LP時代の頃から国内盤解説書に
「何回かのテイクから最良の部分を選んで編集したもの」という旨まで
「明記」されていたものだ。
「ベームは楽章ごとにしか切らせない」のが事実としても
収録したメディア(テープ?)をエンジニアが手にした後は
何が真実で何が嘘であることやら、知れたものではない。

深く気にしないのがいちばん健康的だろうね。
508名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 23:46:48 ID:bCR272KS
>>501
>楽章単位で録音をやりなおすとかいう良心的な姿勢の演奏家は誰がいるのか、

それが「良心的」というのが分からん
509名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 05:58:18 ID:4Pr96MKH
一期一会にこだわる人なんだよ
510名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 08:35:22 ID:RJ190omt
デュトワは無名なモントリオール響を世界的オケに育てたと言います。
では、トレーニング次第では仙台フィルなど世界的には無名のオケも世界的オケになれるのでしょうか?
511名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 10:51:24 ID:1Q31kxo4
トレーナー一人が空回りしても駄目でしょう。
当然ながら楽員の能力がなければ話にならないし、そのためには有能または有望な人材を入れ、
無能な楽員を追っ払えるシステムも要るだろうし、活動と評価の場も広げなければならないし、
そのためには各方面への売り込みも必要・・・と条件はいろいろありそうですね。そして勿論それら
を可能にする財源が大前提。
512名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 11:36:49 ID:4pWdYvU/
サカーの監督とおんなじだな
513名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 16:10:49 ID:KXvYWwSx
名指揮者と呼ばれるには本人の音楽の能力だけではダメで
政治力=>>511が書いているようなことを実現するためのコネと人脈と根回し能力は必要不可欠。
あと、運も。

514名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 20:33:40 ID:UyUBGwi+
スピーカーからの音が、チョコレートとか甘いものを食べた後だと解像度が落ちるんだけど、
糖分は聴力(脳力)に悪影響?
515名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 20:48:30 ID:Y9lg15m6
毎朝通勤時にNHK-FM聴いてるんですけど、
めったにウィルヘルム・フルトヴェングラーなどの巨匠の曲がかかることはないのですが、
先々週金曜日に珍しくウィウルヘルム・フルトヴェングラーの曲がかかたたんです。
フルトヴェングラーの演奏ってすごいですね。
ピアノ協奏曲 第5番の演奏は、オーケストラがなんて活き活きした演奏なんだと思いました。
フィルハーモニア管なんて大したこと無いと思っていたのですが、
フルトヴェングラーが演奏するとあんなにも違うものなのかと驚きました。
通勤時間の関係で次の英雄は、頭しか聴けなかったのですがおそらくこれも良い演奏だったのでしょうね。
"オーケストラに恵まれていただけだろこの人は"って思ってた自分が恥ずかしく思いました。
フルトヴェングラーってベルリンフィルやウィーンフィル以外を演奏した時も常に素晴らしい演奏を聴かせていたのですか?
516名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 23:29:16 ID:DJdQFe8e
■■■フルトヴェングラー 20■■■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1178391305/

にいった方が熱く語ってもらえるよ。
517名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 01:28:08 ID:LvVhPDIM
小澤って唸るんですか?序曲1812年のウグギィ・・・っていう唸り声は小澤なんですか?
518名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 07:59:19 ID:hRsF17tR
>>514
空腹のときの方が、神経が研ぎ澄まされるからじゃない?
519名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 08:09:15 ID:tVDvWqY3
ふつう当分は脳を活発にするんじゃなかったっけ
520名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 13:37:18 ID:U3CacCwB
>>510
育てたつっても向こうの音楽監督は首切りするんだぜ。
ヘボ奏者を一掃して上手い奴と入れ替える。
デュトワもやりすぎたのかオケに嫌われてしまいには音楽監督の地位から放り出されたしな。
まあそうでなくても20年もすれば定年で年寄りから辞めていくから若い優秀なのを入れていくだけでも格段のレベルアップになる。
今は昔と違ってプロオケに入るのは超難関で上手い奴がごろごろいるから放って置いても世界中から腕利きが集まってくる。
それに見合うだけの給料を出せれば、の話だが。
いわゆるオーケストラビルダーとかいわれてる指揮者がどれだけ実際にオケを育成したかは怪しいもんだ。
521名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 13:56:20 ID:5PhVRagT
結局は金の力か。ん、だよな。
522名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 14:14:42 ID:DzQp1sv4
話d切ってすみませんが、どうぞ教えてください。
PS3の(GRAN TURISMO 5)のCMで使われてる曲は誰の何て曲でしょうか? おそらく『レクイエム』だろうとの回答を得て検索しまくったのですが、たくさんあって絞り込めません…
音源化されてるか、どうか等の詳細を教えてください。宜しくお願いしますm(_ _)m

523名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 14:18:46 ID:cdVoJ50Z
524名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 14:30:29 ID:PIreJsvx
>>522
ヴェルディのレクイエムだぜ。
525名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 14:33:12 ID:PIreJsvx
526名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 15:08:18 ID:DzQp1sv4
>>524-525
早いレスありがとうございます。
おぉ!これです♪ 長く気になってたのがやっと解決しました。本当に有り難う御座いましたm(_ _)m これを機にクラシックにハマってみようと思います。
また何かありましたら、是非力をお貸し下さい。
527名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 17:38:47 ID:8zeo0/FO
>>514
糖尿も耳にくることがあるが。
528名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 20:24:42 ID:PIreJsvx
Florembassiという作曲家について、生年月日など何かご存知な方いらっしゃいますか?
ググっても情報得られず。。
529名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 20:31:36 ID:PIreJsvx
1920-30年代の英ヴォカリオンのSPレコードに収録されているので、
20世紀のイギリスの作曲家かもしれません。

530名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 05:33:32 ID:Mp/kP7DE
きよしこの夜のオーケストラ譜で市販されているものはありますか?
531名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 17:56:26 ID:oYVZ2LmT
コンチェルトとかでソロを弾くヴァイオリニストとオーケストラのヴァイオリンパートの人はどう違うのかと聞いたら、
魅力的な演奏が出来るか否かだと言われました。
2ndヴァイオリンとかの誰かでも、やろうと思えばコンチェルトでソロを弾く事は技術的に可能ですか?
魅力的な演奏かどうかは別として・・・
曲はメンコン、チャイコン、パガニーニの協奏曲2番とかで。
532名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 19:03:21 ID:MW1kCKhy
そりゃ練習すりゃ最後まで弾くことはできるんじゃね。
533名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 21:05:32 ID:I6pLHIMk
>>531
例えばここにあるプロオケの第1ヴァイオリン首席奏者募集要項
があります。これを見るとある程度想像はできるでしょう。
http://orchestra.musicinfo.co.jp/%7Ekyukyo/kyukyoFiles/oshirase/oshirase_1vn_0710.html
534名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 22:09:05 ID:WIhwsiKw
履歴書は直筆なのか。
面倒だな。
535名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 00:50:21 ID:NZajUIv1
>>484

シンバルたたく人=打楽器パートの人=いろんな打楽器をこなさねばならぬ
というわけでシンバル屋さんもそんなにラクな仕事ではない、いやむしろ
ひとつの楽器だけやってりゃいい他のパートよりシンドイのではないかという気もする。

それに打楽器って怖いぞ。
目立つからしくじると音楽をブチ壊してしまう。
536名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 04:08:32 ID:hlI/WBdi
>>533
モーツァルトだからずば抜けた技巧は必要ない・・・という事でしょうか?
しかし九響とはいえ主席で給料23万って泣けてきますね。
537名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 10:38:49 ID:bzuXt+2w
>>536
モーツァルトの曲すら満足に弾けないヤツはオケには要らない・・・いう事ではないか?
>やろうと思えばコンチェルトでソロを弾く事は技術的に可能ですか?
オケメンバーになれるウデを持ってるならばちょっと練習すれば"技術的に"可能だと思うぞ。
538名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 00:33:22 ID:P80r23/e
ではソリストとして活躍する人とオケのメンバーとは
何が違うのでしょう?
539名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 00:44:37 ID:4bdmvBlm
選んだ道。
540名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 00:45:59 ID:3CUaNxHO
>>538
性格。他と合わせたり、他人の言う通りに弾き分けられるのが得意な人もいるし
独特な存在感で人を自分の音楽に引っ張り込むのが得意な人もいる。
どっちが上でもないし下でもない。
541名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 23:18:33 ID:bIAjs0dS
>>531
> 曲はメンコン、チャイコン、パガニーニの協奏曲2番とかで。

この程度の曲ならプロオケの人間なら全員訓練すれば弾く技量はあるんじゃないかな。
ただメンコンとパガニーニじゃかなり難度が違うだろうけどw
昔はソリストとプロオケじゃかなりレベルの違いがあったけど今はソリストでもやれる位の腕が無ければオケに入れない。
年間日本の音大のヴァイオリン科からは何万だか十万だか卒業生がいるわけだよ。
その内プロになれるのはソリストで食えるのは数人、欠員が出てオケに入れるのは十何人いるの?ッて世界だから。
音大首席卒業とかコンクール入賞歴位なきゃ地方オケでも入れないと思うよ。



542名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 03:47:29 ID:8/Q7ikHt
メンデルスゾーンってヴァイオリニストの友人の助言で演奏が容易に出来るように作ったらしいね。
協奏曲だから難しくてもいいじゃん?と思うのだがw
543名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 03:53:16 ID:hNEXpA5X
難しすぎると楽譜が売れないからな。
その辺のバランス感覚は必要。
544名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 13:52:20 ID:gGosioWy
>>538
結局ソロパートがちゃんと演奏出来れば誰でもソリストになれるのだが、
「ソリストとして活躍する人」となると、
・コンクールで優勝、入賞歴がある(複数あればもっと良い)
とか
・有名著名な巨匠の弟子
とか
>>511 にあるように"魅力的な演奏が出来る"
とか
・地道な草の根活動
とか
・シンデレラ的な偶然
など、色んな条件によって名前が売れて備わった「集客能力のある人」
が「ソリストとして活躍(生活)出来る人」になるのではないかと。
545名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 18:24:08 ID:VrMGiC+v
鼻に詰めた豆を演奏中に飛ばすとか
546名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 18:27:58 ID:IO7h3VXy
547名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 21:50:50 ID:MU+fdyCO
これを同一人物が弾いたと言い張るんですが、みなさんはどう思いますか?
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26438.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26607.mid
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-26613.mp3
548名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 02:58:21 ID:a+KVwLS7
はじめてのクラシックコンサートに行こうと思っていますが、
国内最高峰のオーケストラはどこでしょうか?

最初から良いものを聴きに行くか、
最初は場馴れのためにリラックスできるものを聴きに行くかで迷っています。

前者なら海外の有名指揮者の公演を聴きに行くという選択肢も。
でも、経験がないだけになんだかちょっとびびってしまいます。

後者なら
http://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/index.php?year=2008&month=2
の一番下のリコーフィルハーモニーオーケストラ。
どうなんでしょ?
近所のコンサートホールということと
シベリウスが好きだということもあって目についたのですが。

アドバイスお願いします。
549名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 04:42:12 ID:r5hjE1bc
>>548
何もビビることはありませんぜ。
聴いてみようかなぁと思ったら、チケット取って、あとはフラっと行くだけ。

オケや演奏が良いか悪いかは聴いてみないと、判断できませんね。
実際にコンサートで聴いて、「良かったなぁ」と感じたのならば、その日のオケあるいは
演奏は「良かった」というだけのこと。
同様に「イマイチだな」と感じたら、「イマイチ」だったんです。

聴きたい作曲家や曲目があるのだったら、まずはそういう曲目が演奏される
コンサートに行ってみては?
一度行ってみれば、どんな様子かわかりますよ。プロでもアマでも海外オケでも同じです。
日本では、99%の人は普段着で超気楽。心配なんてありゃしません。

まぁ音楽を聴きに行くんだから、そんなもんでしょう。
550名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 06:55:19 ID:HxHjP7J2
>>548
リコーは、リコーの社員が趣味で集まってやっているアマチュアオケです。
社員の友達がいたら招待券でもくれるかもしれません。
551名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 10:30:05 ID:Wu08PrvQ
>>547
カンパネラが下手なのは解った。
552名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 12:03:48 ID:a+KVwLS7
>>549
ありがとうございます。
やっぱり最初の一歩を踏み出すことですね。
あれこれ考えず、好きな曲や好きな指揮者の公演を選んでみることにします。

>>550
ありがとうございます。
友達いますw
でも、最初はやっぱりプロにしとこう。
553名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 13:00:50 ID:9UV71AvE
どなたか、この曲のタイトルをご存知の方おられますか?

http://www.youtube.com/watch?v=2ZTwo05ZdOc&feature=related
ボトムズ(アニメ)予告編
http://wwws.warnerbros.co.jp/sweeneytodd/
スウィニートッド(映画・ジョニーディップ)予告編
554553:2007/12/16(日) 13:01:30 ID:9UV71AvE

ちなみに、どちらも同じ曲です。
555名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 13:03:27 ID:pbpp051j
>>553

このクラシック曲の題名を教えて!20
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193326284/l50
556名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 15:11:01 ID:Wj3HK7JI
トリルの仕方についての質問です。
トリルには2種類あると思うのですが(楽譜に書いてる音からと、その1音上から)
どこらへんの時代で区切って弾きわければいいのでしょうか?
今は1802−1870を生きたベリオの曲をやってます。
557名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 15:55:01 ID:xcanBVzs
>>551
ありがとうございます

>>547について
さらに皆様の参考意見をお聞かせください
558名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 17:37:07 ID:YNWHcqzE
Pachelbel' - Canon in D

「in D」って何ですか?

日本じゃ「カノン」って言われてるけど・・・
559名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 17:37:52 ID:CiP5IM6i
>>556
バロックまでは上から始めるみたいね。
するってぇとベリオは書かれてる音から始めて良いんじゃない。
しかし作曲家によって独自の修飾書法を用いてる事もあるから
他の人がどういう演奏をしてるのか確かめたほうがいいかも。
560名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 18:08:44 ID:9RyY9cBl
>>558
ニ長調の意味。ドイツ語の音名で調を表す時は
最初の文字が大文字ならば長調、小文字なら短調になる。
例)in es 変ホ短調
561名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 18:17:33 ID:6ImaCcDX
どなたか教えてください。
大学の授業で音楽という科目を履修したのですが(私は経済学部)
そこのレポートで「交響曲の演奏を2種類選んで比較する」という
課題が出たのですが、何がどう違うのか全くわかりません。
実際に聞きにいくこともできません。

どなたか助けてください。
562名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 18:27:22 ID:ikFE22vr
>561
何だか思いっきり漠然とした課題なんだが。もっと詳しい説明はなかったのか?
たとえば、ベートーベンの「運命」をカラヤンと小澤と聞き比べてどうだったか
というレポートを書けばいいのか。その課題になるまでの授業でどんなことが
話題になっていたのかちゃんと書かないと誰も答えられないぞ。
563556:2007/12/16(日) 18:32:55 ID:+LQH1iZh
>>559
ありがとうございます。
バイオリンコンチェルトで、1楽章を演奏してる動画はあったんですが、
2,3楽章がなくて…。
1楽章は書かれてる音からだったので、とりあえず書かれてる音からでやってみます!
564名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 18:33:51 ID:6ImaCcDX
>>562
すみませんでした。授業では「交響曲第3」を扱っていて
この曲の演奏を2種類選んで比較するみたいです。
比較するときは指揮者で比較するのでしょうか?
565名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 18:58:53 ID:Te2LwOOa
クラシック初心者です!!!!!
とりあえずCD沢山聞きまくったんだけど、次は生で聞いてみたいと思うんだ!
演奏会情報ってどう探せばいいんだい?

個々の楽団のHP見るしかないのかな?
日付別とかで、まとめてリストアップしてるようなサイトないかしら?????
566名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 19:00:36 ID:Ko9Snm3A
>>558 に便乗質問。
今日みなとみらいホールでカノンを聞きました。
席がチェロの前でビオラ奏者が見えなかったのですが、バイオリン3重奏のカノンの間、
ビオラの方はどうしてるのですか。休憩?
567名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 19:14:27 ID:sjSpHDcN
>>565

たとえば下記サイトなどなど

コンサートガイド
http://www.ongakunotomo.co.jp/concert/index.html
568名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 19:16:39 ID:Te2LwOOa
>>567
やーべえ すげえこれ!
マジさんくす。 一緒に行ってくれるような奴いないから一人で行ってみるかな…。
569名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 19:39:47 ID:jnR/VZ54
>>564
CD借りてきて解説丸写ししとけ。
どうせ教授も一般学生の書いたレポートなんて読みむほどヒマじゃないだろうが読む気なくす位出来るだけヘタクソな字で書けよw
570名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 19:52:48 ID:9BeZOF9v
アーノンクールはなぜこの板では評判が悪いのですか?
571名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 19:56:46 ID:6r6a7SjV
vipperだから。
572名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 20:06:04 ID:cJD+NFN0
クラシックのコンサート等でS席、A席等がありますが
あまりお金がないのでC席若しくはD席を取ろうと思っています

そこで疑問に思ったのですが、CやDというのはどれぐらい酷い(?)ものなのでしょうか?
573名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 20:17:43 ID:pBxnMwBE
第9聞くとしたら大阪の楽団ならどこがお勧め?
どんな特徴があるかも教えてくれると助かる
一応候補

大阪フィル
大阪センチュリー
関西フィル
大阪シンフォニカー
テレマン
574名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 21:08:46 ID:BRoFxV0P
>>567
コンサート情報の質問て結構来るね。
それとフロイデあたりをテンプレに乗せても良いかも。
575名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 23:28:27 ID:V/Vskw6g
576名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 23:45:35 ID:J3yAjSri
>>573
どれにしても、もうロクな席は残っていないと思われ。
577名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 23:55:26 ID:Oo/+f77T
>>572
今時のホールならばそんなに悪くはない。
高い席であんまり行けないよりは、安い席で回数行ける方が
絶対いいと、わたしは思う。
578名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 00:00:05 ID:Oo/+f77T
>>564
「交響曲第3」
ベートヴェンの?

違う指揮者で比べるのが簡単。
たとえば、指揮者 / オーケストラが
スイトナー/ベルリン・シュターツカペレ と ホグウッド/アカデミー室内管
なんてのだと、全然違うのでわかりやすいと思います。
579名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 00:02:55 ID:U0kguocb
>>576
別に席には拘らないよ
楽団毎の評価を聞きたい
580名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 01:18:53 ID:F1+RSQVn
すみません、賛美歌ってクラシックに入らないんでしょうか。
スレチになりますか?
581名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 03:29:06 ID:N0FVJLUK
クリスマスシーズンに、ロックみたいにアレンジして流してるのは既にクラシックじゃないな。
混成四部でちゃんと歌えばクラシックにもなるとおもう。
582名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 12:03:37 ID:F1+RSQVn
>>581
混成四部……でもないのですが、クラシック路線ということでお許し下さい。

O come, O come, Emmanuel
が女性か少年合唱団くらいの声で歌われているものを探しています。
出来ればアカペラで、あまり大人数すぎない方が嬉しいです。(発音が分かりやすいため)
発音がクリアなものを探そうとしているせいか、
どうも探していると現代風にアレンジされたものが多くて、
賛美歌らしく厳かに美しく歌われているのが見つけられません。

Boys air choir というグループのがかなり気に入ったのですが、
大体どのバージョンでも共通する一番の歌詞さえ改変されているように聞こえます。
自分の耳がダメなせい、という可能性もあるのですが、
出来れば聞き取りやすい英語であると有り難いです。

どなたかご存知の方、宜しくお願いします。
583小学五年生:2007/12/17(月) 12:26:49 ID:CseXzP+x
なんでクラオタって嫌なやつがおおいんですか?
584名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 12:31:33 ID:xiiMWhOL
クラオタって頭が固そうだね

他の板では普通に使われるネタにマジレスされて困ったことがある
585名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 12:34:58 ID:eTH2N+mD
ふいんき←なぜか変換できない。
とかマジレスされて困った事がある。
586名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 12:53:44 ID:V1YtYHgz
それ単に他の板見てないだけじゃね
587名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 12:55:30 ID:nbNJbJWs
何も困ることはないじゃないか
588名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 13:14:40 ID:UcmV7qZ9
>>583
小学生なら2ちゃんなんか見てないで勉強しなさい!
とマジレス(^o^)
589小学五年生:2007/12/17(月) 13:22:28 ID:CseXzP+x
もうひとちゅ質問。
なんでクラオタは「作曲家の精神」だの宣うくせにベトベン
だのモツだの略称を好むんですか?
590むちゃくせんせい:2007/12/17(月) 13:35:16 ID:lU088QR7
>>583
それはねぇ
クラオタに嫌な奴が多いんじゃないんだよ
そう見えるかもしれないけどね
嫌な奴が聞くのがクラシックなんだよぉ


591名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 13:39:11 ID:DLLfEgFW
>>583
別に多くはないよ。
嫌なやつを見たときの印象が強いだけでしょ。

>>589
精神と略称は何の関係もないだろ。
592名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 14:19:04 ID:U0kguocb
分からないのにお洒落気取っていく奴はあほばっかだな
マナーにうるさいのとかそう。うるさくしてるのが自分だと気づいてない頭の弱い人が多い
キチガイ、自称(ry
こういうのがいなけりゃねぇ
593名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 16:53:03 ID:t2MUC00M

          * PC&Macで音楽をお楽しみの皆様へ *

プロミュージシャンからiTunesユーザー、PCゲーマーまで、コンピュータとサウンド
デバイス接続に不可欠なオーディオインターフェイスが勢揃い!

USB&FireWireオーディオインターフェイスに特化したサイトを運営しております。
楽天における、各社主力製品の最安値を一発検索できる便利機能がありますので
是非とも一度、ご訪問ください。
http://home.att.ne.jp/surf/business/dtmlife/
594名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 18:30:30 ID:Mj02FMmc
音楽の入門書でいいのを教えてください。

以下の条件を満たしているのがいいです。

楽器がないのでパソコンのフリーソフトで
音を出して楽譜を確認したりできるような
ソフトがあれば、教えてください。

(1)楽譜の記号の意味が分かるようになる。
(2)音楽の形式(ソナタとか)についても書いてある。
(3)ヘ長調とかの意味が分かるようになる。
595名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 18:33:55 ID:Mj02FMmc
ソナタとかいろいろな形式がありますが、そのような
形式が広まったのは必然性があるのでしょうか?

俳句の575みたいなものでしょうか?

なぜ形式に拘るのかが分かりません。

形式に従ったほうがいい作品がかける可能性が
高いということでしょうか?

オブジェクト指向言語のデザインパターンのよう
なものでしょうか?
596名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 18:42:08 ID:Mj02FMmc
大雑把に曲を悲しい曲、楽しい曲などと分類するとすると、
性別、国籍などに関係なく、誰でもほぼ同じ分類になると
思いますが、悲しいと感じる曲の特徴、楽しいと感じる曲
の特徴などについての比較的詳しい研究はあるのでしょう
か?

なぜ美人を美人と感じるのかというのも不思議ですが、
音楽に関しても不思議です。
597名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 18:45:58 ID:DLLfEgFW
>>596
こんなスレはあるが、けっきょくよくわからん。

マイナーコードはなぜ悲しく響くの?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1103185782/
598名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 19:00:43 ID:DLLfEgFW
>>595
根拠はないが思いつくままに書くと。

「なぜ絵をかくのに油絵の具にこだわるのか?」という問いに
似ているんではないだろうか。
別に他の画材でも絵はかけるし、
何なら砂とか葉っぱを糊で固めたものでも絵はかける。
でもなぜ?と考えてみるといいかも。

俳句の五七五にはある意味似てるかも。
受け手と送り手の間で共有されている形式で作れば受容されやすい。
あえて形式を逸脱した場合の意外性も共有しやすい。

音楽と実用品であるプログラミングを比較するのは無理があるが、
もしかしたらUIをどう作るかという話に似てるかも。
599名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 19:03:01 ID:DLLfEgFW
プログラミングでたとえるなら、
「ゲームを作る際に
 なぜRPGだのシューティングだのというジャンルにこだわるのか?」
に似てるかもな。
600名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 19:55:53 ID:3Zd2rWul
これってショスタコのなんて曲ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=AkKU08Lcgtw
601名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 20:00:40 ID:DLLfEgFW
602名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 20:02:35 ID:3Zd2rWul
>>601
分からないからってそうやって誤魔化してもバレバレ
603名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 20:04:36 ID:kvHS0ECz
スレ違いってことだよ
604名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 20:05:58 ID:3Zd2rWul
はい。分からないなら黙ってましょう。スレ違いなどと言っても知らないのバレバレ
605名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 20:08:47 ID:DLLfEgFW
おれは知らないけど、
題名教えてスレなら知ってる人いると思うよ。
606名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 20:19:30 ID:Dvncwxx+
ショスタコ ジャズ組曲
607名無しの笛の踊り:2007/12/17(月) 22:56:56 ID:MBbpuRnP
>>604
逆ギレするなクソバカ
608名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 00:28:32 ID:+BBAqUZx
シャコンヌ というのは、バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番の別称、で良いですか?
609名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 00:41:11 ID:6wcz0nJx
610名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 00:54:17 ID:4QtESAoJ
バイオリンが激しい曲とお勧めCDを教えて下さい。
611名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 00:56:45 ID:6wcz0nJx
612608:2007/12/18(火) 01:10:36 ID:+BBAqUZx
>>609
めちゃくちゃ勉強になりました。
youtubeでハイフェッツの演奏を見て、あまりの技術に驚愕しました。
613名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 01:31:42 ID:B/ZgVWrM
初心者用質問スレで釣りするなんて相当暇なんだな……スルーされてるし
614名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 03:02:58 ID:6F0ZPRoU
ソナタ形式が分かりません・・・
提示部で第1主題が出てきて平行調で第2主題が出てきて展開部で絡み合って再現部で提示部の繰り返しがあって・・・
と言葉で言われても、実際どこからどうなっているのか聴いていて全然分かりません。
どうしてベートーヴェンなどの作曲家は、ソナタ形式のように規則性を保ったまま複雑な曲が作れる(作れた)のでしょうか?
615名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 07:52:29 ID:xvk0as6D
>>614
スコア読みなよ。
小節番号つきで解説載ってるのもあるよ。
616名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 12:23:42 ID:/nR5huyC
>>614
>>615じゃないけど横から補足。全音のポケットスコアでベートーヴェンの交響曲を
どれか買うといい。諸井三郎の解説がついてるはずで、図式的という評もあるくらい
非常にはっきりした分析がしてあるので勉強向き。
それである程度勘がつかめたら別のジャンル(弦楽四重奏でもピアノソナタでも)を
聴いてみる。そうこうするうちにソナタ形式の「規則」とはどんなものか分かってくる
と思う。
617名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 12:50:59 ID:/h3BLgEE
ちょうど今読んでる本。
「ベートーヴェン ソナタ・エリーゼ・アナリーゼ!」音楽之友社 原田宏美著
「月光のソナタ」や「エリーゼの為に」とかを材料にしてるんだけど、細かくて訳ワカンネw
いやぁ。音楽家ってぇのは、しち面倒くさい事やっとるんね・・・
全音のミニアチュアスコアの中にも図で分析してるのが在るよ。
618名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 13:25:02 ID:/nR5huyC
全体像が見えない状態でいきなり細かいことをつついても実りは少ないね。
ソナタ形式なら提示−展開−再現という大まかな作りと、主要主題・副主題の聞き分けあたり
を身につけてから細かい話(主題の作り方、展開の仕方、推移やコデッタの作り方など)へ
進むのがいいんじゃまいか。という俺自身は正直めんどくさくて細かい勉強はしてない(^^;)。
619名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 14:52:03 ID:h3kzwm3E
ベートーヴェンの交響曲だと、ソナタが必ずしも図式的じゃないところがあるから
勉強ならモーツァルトの方がいいんじゃまいか
620名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 15:58:41 ID:aeyV2Vdi
皆さんは楽器できる方たち?
音大出身とか?
それともリスナー専門だけど楽譜も読めたり、
音楽理論を理解できたりもする人たちなんでしょうか?

最近クラシック音楽に目覚めどっぷりはまっているんですが、
上のようなことは音楽教育の素養がないと無理と思い諦めてたんだけど、
ちょっと勉強してみようかな。


621名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 17:15:13 ID:xvk0as6D
アンケートとか日記はよそでやっとくれ。
622名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 17:35:39 ID:l0UQrn58
NHK教育 でおなじみ 池辺晋一郎さん の 
簡単な解説本 「〜の音符たち」シリーズ は 
楽譜に即した聴き所の解説で 素人にもたいへん おもしろいです。
「バッハの音符たち」にはじまって 作曲家別に4冊ぐらいでてて
今も 雑誌連載中。
しかし ほんのさわり ぐらいで いつも 話が終わっちゃう。

それで本格的な 分析本が 読みたくなりました。
たとえば シャコンヌ の 変奏の技法的説明、
そういうことを 述べた本は あまたでている・・・・
そうでありますが、大書店でもみかけないし 
ググってもわかりませんでした。
 
一般に 分析本というのか アナリーゼ本 というのか 知らないけど
そういうの どう探すんでしょうか。
大書店でも あんましみかけないです。
平均律曲集のやつは 卒倒するほど恐ろしく詳しいもんがでてますが
623名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 19:23:21 ID:pZMUrcYK
>>620
お前の脳内ワールドでは絵が好きな奴はみんな美大出身で自分でも絵を描くのか?w
624名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 19:34:36 ID:aeyV2Vdi
ということは、聴くだけの人ばかりかー

なんかやる気出てきましたわ。

ありがとう。
625名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 00:02:37 ID:mLdk94Wp
有難う御座います。
解説付きのスコア買って勉強したいと思います。

連続質問で申し訳ないですが、
例えば交響曲の第1楽章「アレグロ」の曲中において、速度を変える事はアリなのでしょうか?
第1主題はアレグロだけど第2主題はアンダンテのように・・・
626625:2007/12/20(木) 00:03:08 ID:mLdk94Wp
既存の曲ではなく新規の曲でです。
627名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 00:28:01 ID:Uh3xYRjC
音楽は自由だ。
628名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 00:35:24 ID:2rMJsnWB
>>625

あのね、法律じゃないんだから。
629名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 03:16:29 ID:W5sRCbRE
>>625
ある楽章を「アレグロ」のようにテンポで呼ぶ場合は、
途中でテンポが変わろうが変わるまいが、ふつうは最初のそれ(だけ)で呼ぶ

ただし、大きな例外があって、
古典的交響曲の第一楽章のような「助奏ー主部」という一般的な枠組みが採用されている場合には
たとえば「アダージョ〜アレグロ」と呼ぶ
630名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 19:56:25 ID:2ieerx78
クラシックが趣味という人は、たいてい全方位押さえているものなんですか?
それとも、ある特定のもの(演奏形態・時代・作曲者など)に凝り、
それ以外は疎いという方が一般的ですか?

好き好きだとは思うのですが、一般的な傾向というのを知りたいです。
自分はいま聞き始めたばかりなのでいろいろかじっているのですが、
「かつての初心者」さんはその後どのような遍歴をたどってるのかなあ、と。

ここの住民はほんとクラシックに詳しい人ばかりだと思うのですが、
オケもソロも古楽も20世紀もオペラもリートもすべてどんと来いって人ばかりだとすごい…。

追記で、この板を見てると人口比はオケ好きが最も多そうなのですが、
それってなにか理由があるんでしょうか?
よろしくお願いします。
631名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 21:00:49 ID:ZfQmYsj4
>>630

アンケートをとりたいなら
別の場を選ぶこと!!!
632名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 21:41:24 ID:PIQPqXrp
古楽って古楽器を使うんだよね?
古楽器の絶対数って限られてると思うんだけどあっちもこっちも古楽器でどうするんだろう?
古楽器仕様の新品を使ってるのかな?
633632:2007/12/20(木) 21:57:28 ID:PIQPqXrp
自己解決、スマネ
634名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 23:40:43 ID:b9d97ypW
ttp://blog.goo.ne.jp/chopin_the3d/
ここの管理人のプロフィールって痛くないですか?
カンパネラってそんなに簡単に弾けるものなの?
計算では18歳からピアノを始めたわけで、
調律も独学でマスターっていうけど
その年齢でピアノ始めてちゃんと絶対音感身に付いてるの?
635名無しの笛の踊り:2007/12/20(木) 23:51:25 ID:0LsyGRlw
なんだ妬みか。
636名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 00:14:53 ID:D/1hjPTR
絶対音感は関係ないだろう。
ピアノを弾くのには必須ではない。
637名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 00:31:36 ID:GhTj7i7T
調律には必要じゃないの?
638名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 00:33:01 ID:6caPzElC
>>637

いらねー。

A=443でとか、415とか言われたら困るだろ?
639名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 02:00:20 ID:jV3eJ9uH
だいたい絶対音感が必要な楽器ってないだろ?
640名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 02:48:01 ID:srQJDka7
テルミン
641名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 03:53:03 ID:4387Ceui
>>594

亀かもしれんが、これなんかどう? 楽曲形式まで書いてあるかどうかは知らんが。
http://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?Code=886030

本屋さんに注文ついでに岩波新書の『音楽の基礎』(芥川也寸志著)を買っといてもいいかも。

642名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 06:04:27 ID:MFOETlTv
>>630
そんなうぜえ文章だらだら書いて赤の他人に親切に解答してもらえると思えるお前の神経疑うよw
自覚なければ相当なあ・ほw
643名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 14:20:45 ID:yfd0sXDB
ありがとうございました。

では次の質問の方、どうぞ。↓
644名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 14:52:24 ID:ZwTKIjhi
シューベルトのピアノ曲なんですが
Fantasy in C major Graz D deest とは 
幻想曲 ハ短調 D760 さすらい人
でOKですか?
645名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 15:20:39 ID:yfd0sXDB
>>644
少なくとも、ハ長調だと思います。
646名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 16:05:49 ID:KngUeLLV
グラーツ幻想曲はD.605A、さすらい人幻想曲とは別の曲。
偽作説もあるらしい。
647644:2007/12/21(金) 17:16:08 ID:qbLCf7R/
>>645
さすらいは長調でした、失礼しました
>>646
ありがとうございます、すっきりしました
買ったCDのうちこの曲だけ番号が付いてなかったので

648名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 18:10:49 ID:HFm7Hgmr
さあ!訊いてこい!!おりゃ!
649名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 19:03:54 ID:564ppuee
>>642
お前絶対友達いないか引きこもりニートだろ
650名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 19:18:46 ID:GwDygSE7
のだめを読んでたら、演奏会後、指揮者の楽屋にサインを求めに来てる人がいたのですが、
それは日本でも普通に行われてることなんでしょうか?
651名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 20:44:26 ID:jen2jLB+
むしろ日本「で」普通に行われてる。
652名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 21:14:42 ID:GwDygSE7
>>651
そうなんですか?!
では、演奏会が終わったら楽屋口に行くのは普通なんですね。
ちょっと今度、行ってみます。
653名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 21:45:47 ID:IO0ieOce
楽屋って一般人が行けるところにあるの?
654名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 22:09:02 ID:gMIHhw2X
普通は楽屋口まで。
人によっては楽屋までOKの場合もあるが、たぶん少数派。
サインも、親しげに応じてくれる人から嫌々する人、断る人など様々。
行くならダメもとのつもりで。
655名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 23:32:09 ID:RPlDUO6T
作曲家ってみんな絶対音感もってるの?
656名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 23:51:16 ID:jV3eJ9uH
いや
657名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 07:32:57 ID:DUOEM0M0
このあいだの12月3日にヴァイオリンの本選が東京であったのって、
何のコンクールですか?
学生音コン以外で

どなたか教えてください
658名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 11:14:12 ID:L+9BPvVy
選曲で、質問させて下さい。

レベル高のヴァイオリン 二人
レベル低のヴィオラ 一人
レベル中のチェロ 一人
レベル高のピアノ 一人

で演奏を検討しています。ちなみに、私はチェロですが。

素人ウケもするような曲で、ヴィオラ・チェロがそんな難しくない、
ピアノトリオ、ないしカルテットの候補は、ありますでしょうか?

ちなみに、カルテットで「リベルタンゴ」は決まってます。
ガチガチのクラッシックでなくても良いのですが・・・。

良ければ、教えて下さい。
659名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 13:58:39 ID:tzASEaE6
中古の本はネットで古本屋一括検索すると
大抵の本は中古で見つかりますが

クラシックのCDを中古で探す場合はどうすればいのでしょうか?
ブックオフや古本市場では、ほとんど見つかりませんが、
他にクラシックの中古CDの在庫が豊富なところ、ありますか?(ヤフオク以外で)
660名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 14:59:26 ID:HpJmBvoX
ピアノの一番右端や、左端を使う曲ってあるんですか?
661名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 15:53:48 ID:iJ9hyIZ3
>>660
ある。
662名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 17:21:44 ID:TAUTYiJY
 恵美から出ているメニューインが弾いたバルトークのラプソディ
第1番&2番は何時の録音で、共演している指揮者は誰なんでしょうか?
663名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 18:56:58 ID:Gzjfdcs3
>>659
ブックオフでも都会の店には結構在庫があるらしいんだけどね。
関東ならディスクユニオンがある。
ネットでは尼のマーケットプレイスとか。
あとは地元の中古店の情報を探してみては。

@ディスクユニオン 6枚目@
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1191854098/
( ^ω^)ブックオフへ行くお2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1191421974/
全国中古CD店情報
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1123287743/
【新参】関西CDレコード店情報【キボンヌ】Part9
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1187882739/
664名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 21:06:08 ID:NawLLPIh
何でスカルラッティのスレがないの?
665名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 22:24:28 ID:l6KPvcl+
じゃあ立てろ
666名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 22:30:40 ID:HAuh2aLm
立てても維持が難しいだろうな。アレッサンドロ・スカルラッティのスレは。
667名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 00:08:49 ID:z7OVPrzG
ttp://www.fileup.org/fup173585.mp3.html
パス classic
この曲について詳しく知りたいんですが判りますでしょうか?
668名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 00:24:58 ID:oeIblCP9
本来はここで聞いてくらはい。

このクラシック曲の題名を教えて!20
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193326284/l50

リムスキー=コルサコフの「くまんばちは飛ぶ」だよ。
669名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 00:28:54 ID:z7OVPrzG
>>668
有難うございました
質問と 初心者で検索してここがいいかなと思ったもので・・・失礼しました
囲碁気をつけます
670名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 00:45:00 ID:AUrPMrw8
自分の所属するオケで話題になったことなんですが、
ミュートをつける時・はずす時に楽譜に記号を書く方が多いと思います。
センザソードの記号の向きが、上向き派と下向き派でわかれてます。
どちらが正しいのでしょうか?また皆さんどちらで書いてますか?
私はパっと見てわかりやすいので画像右の形で書いてます。

http://imepita.jp/20071223/023740
671名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 01:01:43 ID:oeIblCP9
んー、俺は下向きに書いてるけど。。
画像の左のはミュートを付ける、右のは外す。
真ん中のは使ってないです。
672670:2007/12/23(日) 01:16:57 ID:AUrPMrw8
>>671
説明不足でごめんなさい。
私もつける時は左、はずす時は右。
オケの知人ではずす時真ん中派が多くて困惑中です。
673名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 01:29:15 ID:EGXpcrZw
要は矢印の向き見りゃいいんでしょ?
あと、「センツァ」では。
674名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 08:15:52 ID:sHogb90U
senza(伊)‥〜なしに
センツァでいいと思います。
まんなかの記号は見たことがありません。
675名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 10:47:47 ID:EGXpcrZw
sord.もsordinoの略だからあんまり「ソード」とは読まんな。
「ソルディーノ」で。
676名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 08:24:14 ID:BzX9/pCp
入れるときは♂
入るときは♀を使ってます、
677名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 08:52:35 ID:KmKCY/li
音名って、日本に伝わったときなんでイロハニホヘトじゃなくてハニホヘトイロハになったのですか?
678名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 09:03:36 ID:Ss43d1sG
>>677
ABCDEFGをそれぞれイロハニホヘトと当てただけじゃない?
679名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 16:25:30 ID:KmKCY/li
(*o*) 気がつかなかった!
680名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 21:19:06 ID:XjezEJzL
「ぶらあぼ」に勝る物はありますか?
681名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 05:17:55 ID:1EwSOgsT
最近クラシックを聴き始めました
とりあえずベートーヴェンやモーツァルトなどの有名な交響曲や、
題名の聞いたことのある管弦楽曲から手を付けています

ところで、ある日、クラシックに詳しく自らピアノとチェロも奏する仕事先の同僚が、
「オケものばかり聴いてるとバカになるから」と、ピアノソロや室内楽曲のCDをいくつか貸してくれました
ここでお尋ねしたいのが、この「バカになる」とはどういう意味か?ということです
ちなみに、この同僚は学生時代からアマチュアのオケにも所属しています

もしかしたら不愉快に感じられる質問かもしれませんが、当方真剣です
よろしくお願いします
682名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 05:23:14 ID:wRXARGZL
「俺の趣味に合う人間ではなくなる」くらいの意味じゃないか?
 俺と一生つきあいたかったら、こういうのも聞いておけってことで。

683名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 06:27:54 ID:Bsmb5uCL
大勢で演奏する派手な曲だけに慣れてしまうと
少人数の演奏のわびさびが理解できなくなるぞ、とか?
684名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 07:33:34 ID:QN521kPC
「室内楽やオペラなどの分野にも素晴らしい作品があるのに、
オケ物ばかり聴いて、それらに関心を持たずに過ごす人がいる。
そういうのは勿体無いし、クラヲタとしても片手落ちだから、
さまざまなジャンルの作品を聴いておけ。」
という考えを持っているのかもしれんね。

クラ板でも、オケ物に人気が集中する傾向はあると思う。
685名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 07:53:31 ID:lORzkG7k
>>681
ここで聞くんじゃなくて
そう言った人に聞いた方がいいと思うよ。
686名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 09:57:11 ID:2ZwJNtZl
>>681
編成が小さいほど高級だと考えてるバカが、クラシックにもジャズにもいるんだよ
もうさすがに死滅したかと思ってたが、まだ多いのかな
687名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 10:29:43 ID:wBmQZB2q
好意的に捉えれば、偏るなといいたいのかと。
それにしても、バカになるは言い方が悪いなぁ。
688名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 11:35:21 ID:d1oNvJUV
クラヲタに言い方の悪いのが多いのは2ちゃん見てれば自明(^o^)
689名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 11:36:15 ID:lORzkG7k
バカになろうが偏ってようが別にいいじゃん。
好きな音楽を好きなように聴けばいいんだよ。
690名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 11:41:09 ID:wBmQZB2q
いろいろ聴いて自分の好みでそこに行き着いたのならいいと思うよ。
691名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 21:23:43 ID:Z0a4EaQQ
>>686
代表作に交響曲がない作曲家は評価に値しないって言う奴は未だに多い。
692名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 22:26:23 ID:wRXARGZL
バッハもショパンもドビュッシーも避けて通るのか。それはそれで大変だな。
693名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 22:42:20 ID:CSMcC+JU
W氏「リヒャルトです。交響曲は書くには書きましたがおせじにも代表作とはいえません」
S氏「リヒャルトです。番号つきはおせじにも代表作とはいえず、日常生活と山歩きを描いたやつは名前だけのまがいものよばわりされたりしてます」
694名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 23:09:37 ID:lORzkG7k
ビゼー>>>>>>>バッハ
695名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 02:24:52 ID:Scgl0y6Q
おれ>>>>>>>おまえ
696名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 08:44:11 ID:HA5KiUwa
>>681 その人は自分のオケ仲間を思い浮かべてそう言ったのでしょう。
697名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 20:31:26 ID:voz+66Vd
質問です。
例えば、2管編成のオーケストラ曲でも、
ホルンだけは2本ではなく4本使い、2人で1パートという曲は多いですよね。
これは、単にホルンの音量を上げるためでしょうか?
また、もしそうなら、ホルンは音色が柔らかいから交じり合って聞き取りにくくなる事を避ける為でしょうか?
698名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 20:40:54 ID:quQkYea1
>>697
それはほとんどの場合、ホルンは4パートだと思うよ。
ベートーベンから初期ロマン派に多い。
2パートだったら2人で演奏するのが普通。
699名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 20:49:00 ID:fr9Lbmnp
ショパンに「即興曲」ってあるんですけど、どの演奏家のCDも即興ではない模様・・・
楽譜どおりに弾いたら即興じゃないですよね?
クラシックって真の即興=インプロビゼーションって無いんですか?
700名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 21:31:23 ID:Ai4AHsDF
701名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 21:36:06 ID:Ai4AHsDF
702名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 23:36:55 ID:tJeiEzXC
>>697
>>698氏のいうように、倍管でやっているわけではなくて、
「2管編成でもHrはしばしば4管(4パート)に増強されうる」ということだと思う。
これはオケの編成の拡大という歴史的経緯のひとつの例なんだろうね。

4管の内訳として、例えば、
F管で2管+その他の管(B管やEs管など)で2管=計4管という組み合わせもあるね。
今となっては記譜上の違いに過ぎないけれど、
ヴァルヴが普及する以前には、より多彩な音を使えるという効果があったはず。
703名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 23:48:04 ID:yPytgWYT
>>681
俺は中学生のときクラシックを聴き始めた。それから大学を卒業するあたりまで興味の中心は
オケ曲だった。でもそれからだんだん自然と関心が室内楽のほうに向かっていき、今では買う
CDの7割くらいは室内楽・器楽曲。でもオケ曲が嫌いになったわけではない。最近もハイティンク/
BPOの『春・火・ペト』やドラティ/デトロイトの『シマノフスキSym2&3』を買った。

>>689も書いてるけど、「偏るんじゃないか」とか「正しく理解できないんじゃないか」などと思い悩む
必要はないと思うよ。自分の興味が自然に移り行くのに任せたらいい。好きな曲ができたなら、
その曲についていろいろ知りたいと自然に思えるようになるし。結果としてあなたの関心が室内楽に
向かおうが向かわなかろうが、それは他の人がとやかく言うことじゃない。

趣味なんだから、気楽に行きましょ♪
704名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 00:45:44 ID:veTuavom
同じような楽器では同じ高さの音は同じように聞こえるのでしょうか?

例えば、同じヴァイオリン属のヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの間で、
ヴァイオリンとヴィオラでの中央ハ、あるいはヴィオラとチェロのでのその下のイは、
同時に弾かれた場合聞き分けが付くのでしょうか?

あるいは、ヴィオラがヴァイオリンより、チェロがヴィオラより高い音を弾いたとき、
それがヴァイオリン(ヴィオラ)でなくヴィオラ(チェロ)であるとすぐに分かるものでしょうか?

当方、弦楽四重奏曲を聴いていて、ヴィオラの音が分からなくなることがよくあります
「この演奏はヴィオラがうまい」「この曲は内声が大事」などと言われるとき、
自分の耳が悪いように思えてきます…

ドシロウトっぽい質問で恐縮です
よろしくお願いします

(付記ですが、「目で見分けろ」はナシの方向で…)
705699:2007/12/28(金) 01:49:45 ID:6wgdMHaX
>>700-701
ありがとうございました。
カデンツァって言うんですね。でもメンデルスゾーン、カデンツァまで指定して、ダメじゃん。
706名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 03:15:42 ID:v17y1f+4
>>697
補足として
2管編成の2管は木管楽器の数です。
ですから、2管編成は2管の木管楽器群。それに見合う(曲に必要な)数の金管楽器、
弦楽器。曲の効果に必要な打楽器となります。

>>704
弦の太さ、緊張感とか色んな要素で音色の違いはあります。
奏者や録音によって音色なんかすぐ変わりますし、聞く人によって音色の印象など違いがあり
説明しづらいので、スコアを買うか、ヘッドフォンなどで聴いてヴィオラを確認して下さい。
弦楽四重奏なら左からVln1-Vln2-Vla-VlcかVln1-Vln2-Vlc-Vlaの並びが多いので参考にして下さい。
707名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 05:25:20 ID:eb3dWun3
>>704
場合による
708名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 07:36:31 ID:pqHiE1gS
>>705
なんでダメなん?
709名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 08:44:57 ID:ConOctu6
しかも何故メンデルスゾーンだけ名指し?
710名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 09:09:39 ID:tnB42dLl
>>705
作曲家がカデンツァを書いた作品でも
演奏家が自分のカデンツァの方がいいと判断すれば
そちらを演奏することは構わない

出来栄えが素晴らしければ非難されることはないと思う
711名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 11:04:54 ID:weWdIAcm
>>704
音の深みが違う
例えばviolaのC線の音はcelloでは表現できない独特の深みをもっている。
celloの緊張感のある高音域も他の楽器では表現できない


>>705
ベートーヴェンの皇帝もだが、ロマン派に入ったらカデンツァは廃れた。
ベートーヴェンの場合は「音楽に必然性を持たせるため」にカデンツァを廃止。
ロマン派は音楽そのものが自由なのでカデンツァを入れる余地がなくなった

712名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 13:32:42 ID:6nwtFywz
>>699
そもそもクラシックの作曲家や演奏家はかつてはみんな即興演奏の名人だったよ。
モーツァルトもベートーヴェンもお題を貰って変奏曲を弾いたりしてた。
現代でもプロの一流演奏家になれる位の才能があればジャズでやってる程度の<即興>ならみんなやれると思うね。
ただクラシックの場合即興演奏そのものが評価されないのであえてやる奴がいないだけだ。
ただメシアンなどはオルガンの名手で生前は毎週教会でオルガンの即興演奏してたね。
彼の場合教会という特別な場所だったわけだが。
713699、705:2007/12/28(金) 13:45:01 ID:6wgdMHaX
カデンツァに関するたくさんのレスをいただき、ありがとうございます。

>>712
>現代でもプロの一流演奏家になれる位の才能があればジャズでやってる程度の<即興>ならみんなやれる

有名なピアニストの即興演奏が聴けるCDはありますか?
ご存知でしたら聴いてみたいのでタイトルなどを教えてください。
714名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 16:54:21 ID:pqHiE1gS
で、なんでメンデルスゾーンはダメなの?
715704:2007/12/28(金) 23:18:45 ID:veTuavom
>>706,707,711
レスありがとうございました

ヴィオラ独特の、あのそぼ濡れたといいますか、ヴェルヴェットを撫でたような音というのが、
ヴァイオリンやチェロとはまた違うというのは、承知しているつもりです

ところが、弦四はじめ重奏・合奏になると、ヴァイオリンの高音、チェロの低音はすぐ分かるものの、
中音域の中で「この音はヴィオラ?ヴァイオリン(チェロ)?」とふと分からなくなることが多々あるんです
そこで<音色><深み>の違いを聞き分けられていないという事は、
まだまだ聴き足りていないということなんでしょうね

あるいは、CDばかりでまだ実演というものに接したことがないので、
生演奏を聴けば一発で掴めるようになるのかもしれません
とにかく、もっといろんな作品や演奏を耳にしながら違いに気付くよう心がけてみます
716名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 23:32:49 ID:W3dhUhV9
どうしてオーケストラの楽器にはサックスとかユーフォ、チューバがないのですか
717名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 23:34:42 ID:BNAjNBJh
ヴァイオリンソナタでピアノとバイオリンの音色がくっついたような感じで
全くバイオリンの音が浮き立ってこないという場合、分離が悪いというのでしょうか?
718名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 23:42:12 ID:kqNBMbJi
チューバはオケの中に普通にあるけど。。
719名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 23:51:32 ID:weWdIAcm
>716
チューバはドイツ発祥
サックス、ユーフォニウムはフランス発祥
ドイツのオケには後者は受け容れられなかった

720名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 00:05:18 ID:W3dhUhV9
>>718
あ、チューバ居ました(汗)少ないけど・・
>>719
なるほど、ありがとうございます
721名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 01:01:55 ID:dw1qnt3s
>>715
ブルックナーの交響曲第8番の第3楽章の中間部では、チェロとヴィオラのユニゾンが
旋律担当として大活躍します。このユニゾンの響きは、チェロ単独の響きとは明らかに
異なります。音量の補強以上に、音の芯、腰といったものをヴィオラに求めているようにも
見えます。

この楽章では途中4小節だけヴィオラがユニゾンを離れ、チェロのみによって旋律が奏される
箇所があります。夢見つつためらいをも見せるようなこの部分をチェロ単独の担当にしたあたり、
なかなかニクイなあと思います。
722721:2007/12/29(土) 01:17:10 ID:dw1qnt3s
スマソ、手元のスコアが見つからないままにうろ覚えでとんでもないスカタンを書いて
しまったかもしれん。今ディスクをかけていてそう思った。なので>>721に漏れが書いた
ことはオミットしてほしい。

スレ汚し非常に失礼。
723名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 02:29:54 ID:hp3aBw6v
>>712
>現代でもプロの一流演奏家になれる位の才能があればジャズでやってる程度の<即興>ならみんなやれると思うね。

まず、無理
できる人も少なくはないかもしれないが、「みんな」なんてとんでもない
724名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 02:33:05 ID:hp3aBw6v
>>711
そうとも胃炎ぞ 君はたぶん弦や管楽器をやってないな

だいたい、ワーグナーとかRシュトラウスにいたっては、
自分の書いた旋律が楽器の限界を超えてしまい、バイオリンからコントラバスという無茶苦茶なリレーまである
だから深みとか言ってすますのはそれこそ浅い意見だ
725名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 03:22:33 ID:TSETvilb
三十の手習いで何か楽器を始めてみたいと考えています。
どの楽器がお薦めでしょうか?

小学生の頃妹が始めたついでに4、5年ほどピアノを習わされていましたが、
元から興味がないだから練習も嫌い稽古も嫌いで、
結局モーツァルトのソナタ(K.330?)が弾けるか弾けないかの時点で辞めてしまっています。
以来演奏はおろか全くといっていいほど触れていません。
自ら好んでクラシック音楽を聴き始めたのは2、3年前から。当然いまは鑑賞専門です。

興味があるのは弦か木管です。
いつかは有志で室内楽演奏ができればというのが目標です。
ピアノも(いまでは)好きですが、上述のように現状は実質未経験であり、
奏者の人口も多くまた低年齢時からの素養が多く求められるようで、いまさらの感が大きいです。

「三十の手習いからでもいつかは人前で…」、いささか贅沢な望みかとは思いますが、
楽しみながらも目標の持てるものにしたいと考えています。
長文失礼しました、よろしくお願いします。
726名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 03:26:24 ID:OkG71gGT
>>725
琵琶。
クラシックでも使われてるよ。武満徹で。楽器たかいけど。
727名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 03:36:20 ID:njuZHIQT
ウクレレでいいじゃん。
728名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 03:54:11 ID:/HG1uVL5
ガムランにしようぜ
729名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 04:01:13 ID:B4bLBK2H
>>712
> 現代でもプロの一流演奏家になれる位の才能があればジャズでやってる程度の<即興>ならみんなやれると思うね。

できるわけないだろ。
グルダがけっこうマジメに取り組んであのザマなのにw
転調だらけの曲でコード感出してやる即興と、カデンツでのフリーフォームな即興や変奏では
難易度が雲泥の差だぞ。
730洸一くん:2007/12/29(土) 04:07:28 ID:mSUalhgu
ニートなんですが、お金がまったく無いくせに
クラ大好き。
だから図書館でCDを借り焼いています。
それだけでも1年かかってもまだ終わらない。
ということで、クラファンはお金が無くても楽しめる趣味。
CDを一切買わなくてもいいですか?
変な質問恐縮です。
731名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 04:12:39 ID:OkG71gGT
>>730
それって質問なの?
買わなくて事足りてるんだから何の問題もないじゃん。ニートなんだし。
732名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 04:15:26 ID:fla9/DOa
>>730
人間辞めて下さい
733名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 04:26:09 ID:pKlxTDDi
即興だとかの話ししたいなら別スレでやってね。
邪魔だから
734名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 04:48:36 ID:jQJ3XDdT
>>725
フルートがいいと思う。C管だからピアノと楽譜の読み方同じだし。
735名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 05:00:12 ID:W+vMpnUT
マンドリンだろ常考
736名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 06:33:01 ID:ZtTzJp/1
>>730
クラCDを供給している業界のことを思うならそれなりに金を使うべき
737名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 06:36:24 ID:4tzG2Azw
>>729
何ムキになって的外れなレスしてるんだこの馬鹿はw
<ジャズでやってる程度の即興>っていってるだけでジャズの即興をクラシックの演奏家がやれるなんてひと言も書いてないだろ。
グルダはあくまでクラシックのピアニストなんだからジャズがヘタなのは当たり前だろうが。
クラシックの即興演奏なら出来るだろうといってるだけだ。
738名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 07:42:40 ID:hp3aBw6v
>>737
><ジャズでやってる程度の即興>っていってるだけでジャズの即興をクラシックの演奏家がやれるなんてひと言も書いてないだろ。
????
739名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 07:43:21 ID:jjU7z6l+
初めてのぞいたけどなにこの糞溜め
740名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 11:50:18 ID:lV1OIORo
>>739
この板では初心者です。
この板に糞溜めでないスレがあったら教えてください。
真面目なタイトルのスレをいくつも覗いて見ましたが
全て糞溜めでした。
741名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 14:55:56 ID:CgzqADXu
>>725
ファゴットを勧めたい。
室内楽を組もうとした時に、一番競争率が低いというか、
まだそんなに上手くなくとも「いてくれるだけでありがたい」という
扱いを受けることができるのはファゴットじゃないかと。

というか私が、木管五重奏を組みたいのにファゴットがいなくて
いつも残念な思いをしているオーボエ吹きなんですが。
742名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 14:58:21 ID:OkG71gGT
クラシックって1作品が30分とか長いですよね。
ある程度、愛聴盤がそろったら、それ以上は聴く時間が追いつかないはずですが、
そうなったら新規購入は取り止めにするんですか?
743名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 15:10:04 ID:3GYspUvX
これまた未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1195297389/
744名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 16:33:57 ID:ltv9NJVj
>>742
2,3分の曲が山ほどあるから無問題
745742:2007/12/29(土) 17:32:25 ID:OkG71gGT
>>743
買えば買うほど不良債権のように重荷になるのに止められない。なんて愚かなんでしょう。

>>744
カップ麺を待つ間に聴き終える、、そんな基準で選ばないし。
746名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 18:15:32 ID:ltv9NJVj
>>742,>>745
根本的に意味がわからないんだが、どうせCD全体の時間は変わんないんだからどうでもよくね?

リートヲタの俺からすれば5分以内の曲が普通の世界。
747名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 18:44:35 ID:zSmwFftI
そんなことない。だってCD2枚組みが多いし、1曲で70〜80分あるし、普通の倍だよ。
ちなみにブルヲタ+マラオタです。
748名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 19:07:15 ID:YpDRWTvX
>>742
しじゅう同じCDを聴いてるわけではないし、
たまに引っぱり出して聴くために買うって人が多いんじゃないかなぁ
よっぽど山のように買うんでない限り、時間が追いつかないという事はないと思う
749名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 19:18:30 ID:dMm9nvia
ポップスやロックでもアルバムまとめて聴けば1時間はかかるわけで、
そう考えれば長いというほどでもない。
ブルやマラはともかくとして
1楽章あたり10分いかない曲も多いし。
シングルしか買わない人はともかく
お目当ての2,3曲しか聴かないのにアルバム買う人はあまりいないんじゃないか。
750742:2007/12/29(土) 19:50:03 ID:OkG71gGT
>>749
>お目当ての2,3曲しか聴かないのにアルバム買う人はあまりいないんじゃないか。

ということはポップスは「未聴CDの山」というバカな事態にはなりえない。
未消化なCDを抱え込むクラシックリスナーはCDの所有に上限が必要ですね。
751名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 21:17:28 ID:u02GnZ1m
iTunesにCDを取り込んでいて困ってしまいました。
みなさん「アーティスト」欄には何を入れていますか?
いままでは独奏曲なら奏者、管弦楽なら指揮者、協奏曲は独奏者、ソナタは主奏者を
入れていたんですけど、室内楽のCDを取り込み始めて手が止まってしまいました。
プーランクの Sonate pour cor, trompette et trombone なんか
誰が独奏者ってわけでもないですよね? 3人とも同等? 3人とも書くべき?
とするとヴァイオリンソナタとかチェロソナタなんかも
主奏者と伴奏者と2人とも書くべき?
752名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 21:23:42 ID:AbTzZqNg
好きにしろw
753名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 21:37:04 ID:5Mo3JJ92
お好みでどうぞw
754名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 22:04:24 ID:KvDsXfbM
レコードレーベルのテラークに関する質問です。
テラークは音質重視のため、アメリカ以外でのプレスは許していないそうですが、
なぜか家にあるテラークのCD(ゼルキン/小澤の皇帝)の本体には「Made In Japan」と書かれているんです。
これは日本でプレスをしたということなのでしょうか。
755名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 22:16:28 ID:sElxCvkC
>>751
Yes
動物の謝肉祭なんか大変だ。
756名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 22:34:27 ID:ra6tZw7P
>>754
CD出始めの頃(80年代後半ぐらいまでだったと思う)は日本プレスだったよ。自分のスラトキンの
復活やオーマンディのオルガン付も日本プレスだけど輸入盤扱いだった(1枚4500円だった)。
757名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 22:45:49 ID:sElxCvkC
>>756
あのころは日本と西ドイツだかにしかプレス工場がなかったんだよなあ。
758725:2007/12/29(土) 22:56:57 ID:TSETvilb
レスありがとうございます

>>726-728
失礼ながら、もう少し(西洋クラシック音楽において)メジャーなものを選びたいです。
室内楽やオーケストラで一般的(>>741にあるようにお呼ばれされやすい楽器)といいますか、
巷で習いやすいものといいますか…

>>734,741
参考になります。
逆に考えると、オーボエやクラリネットはそれらに比べて難しいということでしょうか。

>>735
マンドリンですか…いままであまり意識したことがありませんでした。
ちょっと調べてみます。


いわゆる「弦五部」はどうなのでしょうか?
ヴァイオリン・ヴィオラはピアノ同様三十の手習いでは遅すぎる気がしますが、
チェロ・コントラバスなどはフルート・ファゴットに比しても難しいのでしょうか?
改めてよろしくお願いします。
759名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 23:17:40 ID:72R2+7JD
>>758
しきいの高さで言ったら
オーボエ>フルート>クラリネット>ファゴット
かなぁ。
でもどの楽器も「ちゃんと吹く」のは当然難しいよ。
それよりフルートとクラは人数多過ぎだから新規参入は厳しいよ。

弦楽器だとビオラが競争率低いだろうね。

まぁでも、人数とか難易度より
自分がどの楽器をやりたいかの方が重要。
760名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 23:18:42 ID:dw1qnt3s
>>751
作曲家の名前。
「作曲者」の欄は別にあるが、そこに記入してもプレイ中表示されないから。
演奏者のデータは必要ない限り入れない。自分で取り込んだディスクなら
だいたい覚えているし、作曲家と曲名さえ分かれば自分としては困らないから。
761名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 23:34:18 ID:pbZaar4o
曲名わかんないんで質問しますです

映画「バトルロワイヤル」などで使われてる(ホントに頻繁に耳にする
んです)音楽のタイトルわかりますか?
762名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 23:36:08 ID:+WXCrStV
>>761
◆曲名に関する質問
このクラシック曲の題名を教えて!19
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1184927070/l50
763名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 23:50:56 ID:TSETvilb
>>759
レスありがとうございます。
楽器の難易度など全く知らないものですから大変参考になります。
ピアノとヴァイオリンが幼少時からの教育が必要という印象ぐらいで…

>まぁでも、人数とか難易度より
>自分がどの楽器をやりたいかの方が重要。
確かにその通りです。
同じく印象だけで好きなのはヴィオラ・チェロ・クラリネットなんですが、
ただ好きと手習いで始めるのに適しているとはまた違うような気も拭えなくて、
ここで質問しました。
764名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 00:54:27 ID:foWuxxU2
このひとのピアノをとても気に入っているのですが
この人はピアニストなのですか?
何者かわかりませんか?

http://jp.youtube.com/watch?v=pEoIfF5HVSI
765名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 01:20:18 ID:3V4mjxWS
>>756
>>757
ありがとうございます。はじめからアメリカでプレスされていたわけではないのですね。
766名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 02:19:41 ID:SWD2mXwf
>>737
お前さ、自分がいかに馬鹿なこといってるか気づいてないの?
以下、両方お前の発言。音楽云々語る前に日本語をマスターしろよ、白痴w クラシックの即興は
簡単なの。小学低学年から変奏やってるつうのw


>>712
そもそもクラシックの作曲家や演奏家はかつてはみんな即興演奏の名人だったよ。
モーツァルトもベートーヴェンもお題を貰って変奏曲を弾いたりしてた。
現代でもプロの一流演奏家になれる位の才能があればジャズでやってる程度の<即興>ならみんなやれると思うね。
ただクラシックの場合即興演奏そのものが評価されないのであえてやる奴がいないだけだ。
ただメシアンなどはオルガンの名手で生前は毎週教会でオルガンの即興演奏してたね。
彼の場合教会という特別な場所だったわけだが。

>>737
何ムキになって的外れなレスしてるんだこの馬鹿はw
<ジャズでやってる程度の即興>っていってるだけでジャズの即興をクラシックの演奏家がやれるなんてひと言も書いてないだろ。
グルダはあくまでクラシックのピアニストなんだからジャズがヘタなのは当たり前だろうが。
クラシックの即興演奏なら出来るだろうといってるだけだ。

767名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 02:38:22 ID:jelC1VPz
>>764
投稿者に質問すれば?

>>766
おまえ女だろ、あるいは若造か
いちいち反応するな、空気が悪くなって質問したい人が遠のくだけだ
768名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 02:38:33 ID:j7rMGBTV
>>764
ミスタッチが多いし、聞いた感じ、プロではないと思う。
769名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 03:35:37 ID:BJxpkCzp
・20代に聴いておくべきCD・演奏、なんてありますでしょうか?
また、30代/40代/50代/60代についてもお聞かせください。
770はまののりゆき:2007/12/30(日) 05:40:35 ID:tpjmpTgA
カラヤンの大全集が来期発売になりますが、
なぜ分売してくれないのでしょうか?
廃盤中の初期録音集のみ欲しいのですが。
771名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 07:02:38 ID:PrwyHbrV
バイオリン協奏曲についてお尋ねします。ベートーベンの場合は、
第一楽章のテインパニィの導入部と第三楽章の「旋律」よくて、名曲と
され、ブラームスの場合は最終楽章がいいから、名曲とされているのてすよね。
772名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 07:44:44 ID:PwbAfkjP
>>771
773名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 08:16:57 ID:2g62ENPC
>>771
すみません、質問は日本語でお願いします。
774名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 08:45:51 ID:ur94nkCh
775名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 14:48:47 ID:foWuxxU2
>>768
ありがとう

776名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 17:43:06 ID:j7rMGBTV
歌手の中には、高音で音が下がってる気がしてなんかものすごく
気持ち悪いことがあるんですが、なんか変なんですかねぇ・・・・

たとえば、秋川雅史とか。CMで聞くたびにものすごく居心地が悪い。
あと歌謡曲だと岩崎宏美とか。
777名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 18:30:08 ID:1cY4mTY7
>>699

バロック・ヴァイオリンやってる者です。
古楽をちょっとかじってます。
昔は、作曲家(同時に演奏家でもあった)は楽曲の骨組みだけを作って、
演奏家はそれを元に装飾を加えたり変奏をしたりしていました。

ルネサンスの音楽はご存じですか?
対位法的な曲でも、舞曲でも、譜面をみると結構簡単なのですが、
ただあれを楽譜通り弾くことは少ないと思います。
当時の作曲家であるディエゴ・オルティスは変奏論を出版していますが、
このなかには、単純な音型の何通りもの変奏例が書かれています。
演奏家は師匠の変奏法を真似るほか、
こういう出版物も(文字通りの)即興の参考にしていたと思われます。

初期バロックの小編成のもののCDを聴いてみると、みんな変奏ばかりです。
中期、後期バロックになるともうちょっと変わってきます。
どちらかというと「装飾」という感じです。トリルとかが現れます。

ただバッハの時代になっても、特にオルガニストなんかはばりばり即興演奏してました。
パッサカリアとかそういう感じだと思います。
バッハの即興技術はとても有名で、フリードリヒ大王から貰った複雑な旋律を主題として
その場で3声の即興で演奏したという記録があります。
有名な『音楽の捧げもの』にそれを後で記譜・修正したものが収められてます。

バッハは、当時の演奏家が酷い変奏をするので、作曲するときに自分で全部装飾を書いてました。
つまり、装飾する必要がありません。でも、テレマンやヘンデルは骨骼しか書いてないので、そのまま弾いても詰まりません。

初期バロックについては、アントネッロ(濱田芳通代表)等が有名です。
778名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 19:04:42 ID:Grqm3b8r
「ドイツ・オーバーアマガウでのキリスト受難劇を録音したCD」などという物は
この世に実在するものでしょうか? 日本で入手出来ますでしょうか
次回は2010年の予定のようです。
779 ◆Yv95BkWDl6 :2007/12/30(日) 19:08:16 ID:xspUTQq8
バイロイトって実況するの?
780名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 20:00:42 ID:XfyVVWvU
>>779

夏にはバイエルン放送等を通じてインターネット中継されるよ。
781弁天小僧:2007/12/31(月) 02:59:03 ID:vT7Mz4CV
>776
三浦洸一の歌は最高だよ。
高音から低音まで実に美しい。
27日に全集が出たんで買って聴いてみなよ。
たまには懐メロもいいよ。
782名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 12:39:21 ID:hD1/pViS
東海林太郎の歌は最高だよ。
高音から低音まで実に美しい。
11月に決定版CDが出たんで買って聴いてみなよ。
たまには懐メロもいいよ。
783名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 14:04:35 ID:QfArClrI
交響曲をピアノ曲に自分で編曲しても大丈夫ですか?
著作権とかありますか?
784名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 14:24:03 ID:vHdYVXWh
著作権うんぬんは無視しても自分で編曲するんですから、編曲
の著作権はあなたにあります、よってOKです。
785名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 14:30:53 ID:QfArClrI
ありがとうございます。少し安心しました。
786名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 15:19:00 ID:e6h64JdJ
>>783
作曲者死後50年以上経ってないと著作権あるよ
787名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 15:26:43 ID:NNN+x3uU
最近は延長されてることが多いよ。70年だっけ?
788名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 15:28:07 ID:Wcu2wOiy
タコ・プロコ・ストラヴィンスキーあたりは要注意だね
789 ◆Yv95BkWDl6 :2007/12/31(月) 16:08:22 ID:0hKfxFtf
790名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 16:40:21 ID:UImNft3K
CD買うことなんて滅多にないし、問題なし!!
791名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 16:56:47 ID:QfArClrI
>>786-788
死後100年以上たっているようです。
792名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 23:53:02 ID:FfQK2aWq
今度、久々にクラシックのコンサートに行こうかと考えています。
具体的にどれというのは決めておらず、時期もまだ考えていません。

で、質問なのですがコンサートって(周りの目も含めて)服装は基本自由でしたよね?
大学生の頃は確かふつーに私服で行ったような記憶が。
スニーカーにジーンズにタートルネックじゃダメですか?
当方、26歳男です。
793名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 23:54:10 ID:UImNft3K
だめ。
794名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 23:55:14 ID:Wcu2wOiy
795名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 23:59:32 ID:FfQK2aWq
即レスさんくすです。
では、若干気をつけていけば問題無しということで。
796 ◆Yv95BkWDl6 :2008/01/01(火) 12:28:46 ID:sJX4yIKs
ものの本で読んだけど、ダウンコートみたいな音を吸収するようなのは駄目って聞いた
797名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 14:19:18 ID:l94nhPfO
>>796

つクローク
798名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 14:23:48 ID:pflOyieD
>>795
久しく行ってないから知らないんだろうが
最近はねじり鉢巻に赤ふんが基本スタイルだ。
799名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 15:07:54 ID:zQllGpU5
>>795 TVの放映で客席の様子なども映し出されるから判ると思うが。
800 ◆Yv95BkWDl6 :2008/01/01(火) 15:08:16 ID:sJX4yIKs
つまり預けるのがマナーなんだね
801名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 22:06:07 ID:Jut0Pqtt
質問です
去年の正月、NHKでニューイヤーコンサートが放送されてたんです。でも観客がまるでロックのライブやサッカーのサポーターのような盛り上がりで
びっくりしすぎてコンサート名をチェックするのを忘れてしまいました…イギリスだったように覚えてるんですが…
誰か知ってるかたいらっしゃいませんか?
802名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 22:13:37 ID:gKccU+oR
>>801
プロムスのラストナイト
803名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 23:06:16 ID:Jut0Pqtt
ありがとうございます
804名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 23:09:48 ID:0lnJz4nI
>>802
プロムスについて便乗質問させて下さい。
聴衆がノッてくると屈伸運動みたいなのしてますが、これはクラシックでは
デフォなんですか?
805 【ぴょん吉】 【698円】 :2008/01/01(火) 23:17:14 ID:ww7oaNVT
>>804
プロムスではデフォ。
806名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 00:01:28 ID:no+4DCg6
プロムスのラストナイトコンサートは通常のコンサートじゃなくて
「お祭り」です。演奏する方も見るほうも騒いで楽しむのです。
毎年やってます。
807804:2008/01/02(水) 00:10:49 ID:CJwwEGJC
回答ありがとうございました。
テレビで毎年観てますが、クラシックであれだけの大観衆を動員するのは
やはり文化と歴史の違いなんでしょうね。
羨ましい気がします。
808名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 08:24:22 ID:fxr50Y6F
年末の第9の聴衆総動員数なら負けないでしょ。
809名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 10:40:38 ID:0B7NC+wt
>>804
19世紀の半ばまで、クラシックのコンサートはあんなもんだった
プロムスは、その意味で先祖還りみたいなもの
810名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 10:44:38 ID:8r/dNfcj
ベートーヴェンの交響曲ならフルトヴェングラー
同じくピアノ・ソナタならバックハウス
ヴィヴァルディの「四季」ならイ・ムジチ
バッハのマタイ受難曲ならカール・リヒター
チャイコフスキーの交響曲ならムラヴィンスキー
 ・
 ・
 ・
他にもいろいろあると思いますが、これらは国外でもいわゆる定番(定盤)なのでしょうか?
個人的には、戦後日本において、
・高度成長の中でクラシックを聴き始めた人たちの、知識と経験との飢えからくるいわばスノッブな需要
・録音やメディアの技術が徐々に安定化しそれに応え得るようになったレコード会社の供給戦略
との幸福な合致が、これらの「定盤」を生み出し、
そのままかつてのスノッブ=現在の団塊前後が現在においてもなお、
若干のノスタルジアを込めて語り継いでいる…という構図にしか考えられないのですが

90年代からクラシックを聴き始めた若造の戯言ですが、
少なくとも上述の5つは、リアル・タイムを知らない私にとってはワン・オブ・ゼム以上のものではないし、
更に言えば現在では名演五指にも入らないような気がします
フルベンのバイロイト第9をめぐるマニアのやり取りはもはや滑稽を通り越して哀れみ…
言葉が行き過ぎてきたのでもう止めます
811名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 10:50:37 ID:wKRGJfKP
何を質問したいんだかよくわからないが、別に「○○なら××が定盤」と思ってる人が多い、
ってことで何も問題ないと思うぞ。お前もそう思え!なんて圧力誰も掛けてない。
812名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 11:25:18 ID:0B7NC+wt
>>810
あんたの言うとおりでだいたいいいと思うよ
あんたのいうスノッブと、あんた自身がたいして変わらない匂いがちょっとするのは気になるけど


813名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 13:04:22 ID:Z86Qm1xQ
俺も気になる。

ムラヴィンスキーのチャイコ後期三大
バックハウスのベトソナタ
カラヤンの三大バレエ・第九

このあたりって、外国でも廉価シリーズで何度も何度も再発されるの?
それとも違う演奏者が外国では定番なの?
それとも根本的に違って、日本で言う廉価盤再発合戦は海外じゃあんましないの?
814名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 13:39:02 ID:eOT3bD8V
フルヴェンの第九は確か世界の名盤100枚にも入ってないはず。信者は世界にもいる。
小澤は世界じゃ絶賛だが、日本じゃやたらに受けが悪い。
カラヤン、ムラヴィンは世界も日本も絶賛だ。

要は批評を参考にして自分の感性を頼りにすればいいんだよ。
結局、バイロイトのマニア合戦も海外でもマニア同士ならやってる。
日本じゃコーホー先生が神格化しすぎて目立ってよく見かけるんだな。

海外も結局、廉価盤再発攻撃。
その地域ごとで特性あるけどカラヤン、ムラヴィン、パバロッティあたりは共通してどこでも人気あるみたいだね。
これでおk?

次の人〜!
815名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 13:47:50 ID:6AlJAtRq
ITMS で ベームの モーツァルト大全集46曲 1,500円 ってのがあったのだが、
聞いてみる価値 あると思う?
ベームって 聞いたことないから 入門としてどうかなぁ と思って....
816名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 14:01:07 ID:eOT3bD8V
>>815
モツ自体は大丈夫なの?
ベームのモツは武骨、軽やかさに欠けるが悪くはない。ただダメな人はダメな部類の指揮者。

全集からはあえて勧めないな。
817名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 14:05:49 ID:IEi+bPtM
1500円がもったいない気持ちがあるなら、
それほどの価値はない。
買いたいものを買えばよい。
818名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 14:31:27 ID:lRsNBYOf
NHKでN響第9の合唱で国立音大の合唱練習風景を放映してました。
指揮者に歌詞の意味を理解して歌えと言われて、学生が日本語を譜面にカキコしてました。
西洋音楽の声楽を学んでいる一流の学生が、イタリア語、ドイツ語ペラペラとまで行かなくても、
第9の歌詞程度のドイツ語を理解してないなんて信じられません。
あのような放送は、とんでもない暴露映像ではないでしょうか。
819名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 14:55:35 ID:gv152aWx
音響的なもので、これだけは聴いとけってやつをいくつか教えて下さい。
820名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 15:05:56 ID:wKRGJfKP
>>818
その番組見てないし、音大生の語学力についても知らないが、一応意味を理解しているからって
それを歌い方にすぐ反映させられるとは限らないし、そこでダメが出るのは音大なら当然だと思う。
メモを日本語で書いたってのも単に記憶の便宜のためかもしれないし・・・
まあ俺自身が語学関連の仕事してるので、語学で苦労する人には同情的なんだが。
821名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 15:45:03 ID:bIQNNRBp
似たような意見だが
演奏者の場合においては、詩の言葉の理解が十分だったとしても
結果的に音楽的表現に昇華されていないと、その意義は薄れる

それに独奏者だったら、自分の解釈のまま自由に表現してもかまわないが
合奏の場合には、ある程度の統一的解釈は必要だろう
そこが合唱の難しいところで、指揮者はそういう点を注意していたんじゃないかな
822818:2008/01/02(水) 17:09:46 ID:MFZ0OhIF
>>821 そうなんですが、TVを見ていたら、
詩の言葉を理解し、さらに音楽的表現に昇華させることが必要なのに、
全然それ以前の段階なんじゃないかと言う気がしたんです。
823名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 17:28:50 ID:iTcB+zop
>>818
国立の声楽でドイツ音楽をまじめに勉強している人なんてほとんどいないだろうし、
そもそも教えられる人もいない。
824名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 18:01:31 ID:ysPG7NCA
825名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 19:19:16 ID:Tm9uYj5l
クラシックでDTM楽しもうと思ったらどんなソフトがおすすめですか?
室内楽程度の編成で編曲とかできればと思ってます。
歌の部分は初音ミクにしようと思ってますが(笑)
826名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 20:20:37 ID:tPr0Jen3
>>819
「音響的」ってよくわからんな。
http://hobby10.2ch.net/pav/ で聞け、とかそういう話?
827名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 20:20:53 ID:VugO/tpg
そういう質問はPCのDTM板の方が良いんじゃないか
828名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 22:43:12 ID:XfgNWQWW
>>810
>現在では名演五指にも入らないような気がします

ちゃんとそれなりの数の同曲異演を聴いたうえで書いてんの?
そうでなけりゃまったく>>812の言うとおり、あなた自身がスノッブだね。

ま、そう思い続けたいならご自由にどうぞ。
829名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 22:48:05 ID:Z86Qm1xQ
>>814
どうもありがとうございます。
そういえばEMIのクリスマスBOXなんかが海外で言う廉価再発合戦に当たりそうですね。
830名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 23:24:54 ID:uM7U8YX2
ペルシャの市場で、コーラスが入っていないCDがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
831名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 23:28:47 ID:tPr0Jen3
>>830
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 37
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1198979169/
832名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 23:31:46 ID:uM7U8YX2
>>831
ありがとうございました。
833洸一くん:2008/01/03(木) 05:08:16 ID:Di29DWtq
「未聴CDの山をみて残りの人生を考える」というスレッドが
ありますが、皆さんはどう考えますか?
私は本末転倒だと思うのです。
CDを棚に並べて眺めているだけで、聴きもしないで満足。
こんなの本当のクラファンじゃないよね?
834名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 06:07:19 ID:zq7esgwV
そうですね
835名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 08:35:21 ID:GUs9soJY
だからどうしたのいうのだ。他人のことはほっておけ。
836名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 08:48:39 ID:2PSvRobd
何が「本当」かは、誰にも分からんと思う。

837名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 08:55:34 ID:lBQxrY/q
× 聴きもしないで満足
○ 聴く枚数が買う枚数に追いついてない
838名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 10:50:25 ID:7VLJtgX+
所有すること自体が半目的化するのはコレクター(コンプリーター)にありがち。
何に喜びを感じるかは人それぞれ。

ときに、「あなたはどう思うか」という個人の主観的意見を求めるだけの質問は、
このスレにそぐわないと思う。
839名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 11:36:39 ID:wXHHUeMz
NHK第九を見ていて、男性歌手、特にテノールの方がとてもレベルが低いように感じました。
韓国か中国の方だったようなんですが、有名な方なんでしょうか?
どうして男性二人とも日本人じゃないのかちょっと疑問に思ったので…
840名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 13:54:02 ID:p5UzXYSa
>>839
なんで女性二人は日本人だったのだろう?
841名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 14:42:36 ID:I95Ds6US
>>839
>NHK第九
一瞬9chかと思た
842名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 16:43:37 ID:xrsxgIJF
ばらの騎士ってどんなオペラなんですか?
わかんないんです(><)
843名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 16:59:13 ID:vXGvzkA4
844名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 17:22:08 ID:97Cu3fI9
リボンの棋士なら><
845名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 18:09:30 ID:Ghh/wtw4
悪魔六騎士なら(><)
846名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 18:26:58 ID:seJA1MNS

ピアノやヴァイオリンの難曲、技巧曲というのは よくききますが
交響曲の難曲といわれているものは何なのでしょうか?
マタイ受難曲というのは無しでお願いします。

847名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 18:33:42 ID:I95Ds6US
>>846
>マタイ受難曲というのは無しでお願いします。

ありゃ交響曲じゃないが
848名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 18:49:18 ID:seJA1MNS
>>847
解ってますが、ネタでレスされるかと…(´-ω-`;)
849名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 19:06:18 ID:fmsyUUvj
>>846
プロコフィエフ5番、ショスタコ10番とかかな
850名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 01:27:06 ID:NYG1NwPd
>>825
MUSEがおすすめ。
http://homepage3.nifty.com/~atomic/muse/muse.htm

プログラミングみたいなもんだけど、直感的で覚えやすい。
譜面にマウスで音符を並べるのとくらべればとても効率的。
851名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 12:17:59 ID:GFXGkdxo
すいません。質問させて下さい。
下記の曲をやりたいと思ってるんですが、チャイコフスキーの曲という以外、
ソナタなのか、何の曲なのか、判りません。
人に説明する際、どう説明すれば良いか(ケッヘル番号な?)判る程度に教えて頂けると助かります。
m(_ _)m

 ↓
http://jp.youtube.com/watch?v=tlb2QYzmDoQ
852名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 12:29:12 ID:u9dayNBI
853851:2008/01/04(金) 13:16:32 ID:GFXGkdxo
すいませんでした。
移動して書き込みます。m(_ _)m
854名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 14:11:21 ID:iGNs9KsK
>>851
しっかり表記してあるやんけ www
855名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 18:27:47 ID:VkhnyJX2
ttp://www.jorf.co.jp/PROGRAM/classical.php
この番組の「舘田巌」っていう人は聞いたことがないのですが、有名な人なのですか?
番組では「音楽評論でおなじみ」としていますが。
856846:2008/01/04(金) 23:33:18 ID:LnZwdFOR
>>849
有り難うございました。
早速 レコード店で、Shostakovich Symphony No.10 カラヤン/ベルリンフィル
を入手しました。 たった1,000円でとても幸せな新年です。

857名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 00:08:58 ID:7lc7RZ+9
>>855
ラジオ日本では長いから、
「この局では音楽評論でおなじみ」という意味と考えたらどう?
858名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 01:12:32 ID:ffhGE7KM
>>857
ありがとうございます。結構番組を長く担当されているのですね。
859名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 02:07:45 ID:E/9tdifR
たてだだん?
860名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 13:05:02 ID:4BwHIM0b
今年初めてウィーンフィルのニューイヤーコンサートを見たのですが、
「オーストリアの村つばめ」という曲の中にホイッスルみたいな楽器が
でてくるのですがあれはなんという楽器でなんでしょう?

861名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 13:14:46 ID:+uQjjmEO
>>850
Muse聴いてきました。ハルサイとかローマ3部作とか神領域。
でも打ち込み苦労の割に音がDOS時代の化石のような・・

これくらいの音で鳴らしたいんだけどな。
 ↓
CLANNAD(クラナド)ED だんご大家族 オーケストラアレンジVer.
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1897672
862名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 13:19:09 ID:0QxmFzkv
本気でやりたいならDTM板あたりに行った方がいいんじゃね。
863名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 15:18:13 ID:7lc7RZ+9
>>860
楽器というか,水笛ってやつじゃないかと
864名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 15:40:44 ID:4BwHIM0b
>>863
とん。
865名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 20:16:17 ID:ZYHkJCke
ソナタ形式などの「第2主題」と「副主題」は同じものを指しているのですか?
それともそれぞれ別物ですか?

例えばの話です
いまストリーミングでショパンのピアノ協奏曲第1番を聴いているのですが、
第1楽章のあの「北の宿から」的メロディは第2主題?副主題?どちらでも同じ?

よろしくお願いします
866名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 20:20:13 ID:tnGf0GUW
どちらでもなく、第一主題。
867名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 08:14:09 ID:0ReRmsqX
エリックカルメン/Never Gonna Fall In Love Again
のパクリ元がラフマニノフということは知っていましたが、
このほどきちんと調べて買ってみようと思ったものの。

Never Gonna Fall In Love Again→交響曲第2番(の3番目?)
All By Myself(個人的あんま好きなカルメン曲じゃないが)→ピアノ協奏曲第2番

というのが大勢(ってほどでもない大勢)の意見なのだが、これでOKですか?
ネバゴナが協2とか協3らしい云々・・とかの記述もあるもんで。
868867:2008/01/06(日) 08:17:44 ID:0ReRmsqX
プロコルハルム/青い影→バッハ/カンタータ140番で
似てねぇじゃん!と思ったもので、

上のが正解でしたら、Never Gonnaとラフマニ交響曲第2番の似て蝶度合いはいかなるものか?とも。
869名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 12:17:12 ID:N8re/owF
>>867
少なくともAll By Myself→ピアノ協奏曲第2番
はオレ的にも正解だと思う。

ネバゴナはぱっと手元に音源がないのですぐには検証不可。

ちなみにWikipediaもあなたが挙げてる説のようですね。
870名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 12:21:00 ID:PHXk26Cx
プロコルハルム/青い影のネタ元はいわゆるG線上のアリア(管弦楽組曲第3番BWV1068のアリア)でしょ
871名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 13:09:31 ID:0wC0eT7a
「ウィロー」がシューマンのパクリだというのはあまり知られていない
872名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 21:58:37 ID:1g2Tunz9
映画『敬愛なるベートーヴェン』の中で演奏されている第九の指揮者とオケを教えてください。
873名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 02:11:24 ID:g6sh5K9s
解説書が充実してるCDってないですか?
時々寄せ集めみたいなCD買っているけど(聴きやすいから)
一人一人の作曲家のCDをじっくり聴いてみたいと思ったので。


874名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 09:12:54 ID:/nDp0C6a
>>872
ハイティンク/コンセルトヘボウ
875名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 09:19:26 ID:K+chRCqU
876873:2008/01/07(月) 10:01:09 ID:g6sh5K9s
>>875
ありがとうございます。
買ってきます。
877名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 13:24:23 ID:p2UyCvgp
>>875
リンク2つめ。

お使いのブラウザは現在サポートしておりません。
当サイトはInternetExplorerおよびNetscapeCommunicatorでのご利用を前提としており、
InternetExplorer5.0およびNetscapeCommunicator4.5以降を基準とさせていただいております。
申し訳ございませんが、いずれかのご利用をお願いいたします。

って出て閲覧できんぞ。Mac OS X使いにケンカを売ってるんかゴルァ。
つかいまどきNetscapeCommunicatorってwww
878名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 14:42:29 ID:rzUhEG+b
ここで言われても。
879875:2008/01/08(火) 18:21:06 ID:oF87S/pY
>>877 2つ目はテレビで頻繁にやってる日本直販ですから、ムリに見なくていいです。
>>876 CDの解説に多くを期待するのは無理と言うものです。
この小学館のようなので一通り解説を読んでCDを聴いてみて、惹かれるものがあったら、
別の単行本で評伝などを読んでみるといいでしょう。
880名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 18:41:07 ID:zvl3ccoA
>>877
FireFoxなら見られたよ。

で、全50枚で楽曲説明書(64ページ)ってのは貧弱じゃないかな。
せめて1枚1見開きはほしいところだ。
881名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 22:31:31 ID:Uwbz9F9X
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2599077
このCDの録音年代分かりますか?どこにも書いてなくて・・・
882名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 22:51:17 ID:PzDIYIHl
>>881
どちらも1956年6月13日
883名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 23:03:08 ID:Uwbz9F9X
ありがとうございます
884名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 12:48:54 ID:eLH6R3vr
最近バッハの「ゴルトベルク変奏曲」(グールド演奏)
を買ったのですが,ヘッドホンで聴いていると
ピアノの音以外に話声?みたいなのが聞こえる
気がするのですが空耳なんでしょうか??
885名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 13:01:29 ID:xhNyKQni
>>884
グールドの録音には、ほとんど唸り声が入っています。
本人によるものなので、ご勘弁ください。
なお、最新のデジタル技術で唸り声をカットしたディスクも発売されましたが、
音質が悪くなっていて、おおむね不評だったらしいです。
886名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 13:11:11 ID:R5wYomjp
ファジル・サイの録音にも不気味な唸り声が入っていて怖いです…
887名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 14:01:06 ID:mdA6mRuF
ベートーヴェンのピアノ協奏曲5番「皇帝」でよくある
オーケストラのステージ上での配置(特に管楽器の名前と位置)を教えてください
888名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 14:32:40 ID:Y+u6aN3i
     

       Tp     tim  
      Cl   Fg
         Hr
      Fl      Ob
   2ndVn      Vc   Cb

 1stVn piano 指揮  Vla
889名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 15:29:42 ID:QqdnILqT
>>888
前後から金管の音に晒されるクラが大変だな。
890名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 15:39:04 ID:sOLGxl1m
世界中に多くのオーケストラが存在しますが、
その中でベスト10といえばどこでしょうか?
個々人の好みは置いといて知名度や実績、実力などを総合的に判断して
順位付けではなく、「このオケなら10本の指に入るだろう」的な観点で
教えていただければと思います。
とりあえず、ウィーンフィル、ベルリンフィル、コンセルトヘボウ、フィラデルフィア
シカゴあたりは当確だと思うのですが・・・
891名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 15:50:16 ID:QqdnILqT
>>890
格付けは荒れるのでよそでやってください。
892名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 16:03:57 ID:h6m13vQZ
>>888
これホルンの位置が理解できないんだが
893890:2008/01/09(水) 16:09:19 ID:sOLGxl1m
>>891
当方の表現が悪く、御気分を害されたのであればお詫びします。

ベスト10という表記についてですが、代表的な、という意味であるとお考え下さい。
その後に「順位付けではなく」と書いたように格付けを意図したわけではなく、
別に9でも11でも構わないのです。

私はピアノ曲が好きなのですが、例えばポリーニは好みではありません。
しかし、ポリーニが知名度、実績等の面において代表的なピアニストであることは
否定できませんし、もし今回お伺いしたようにオーケストラではなく、
代表的なピアニストを挙げよ、と問われれば躊躇無くポリーニを候補として挙げるでしょう。

管弦ものはあまり詳しくないため、クラ板住民さん達が考える代表的なオケを
知りたい、というだけの気持ちでお伺いした次第です。

その上で、やはりスレの趣旨に合わないようでしたら、スレを汚してしまいましたが
このままスルーして頂ければと思います。
894名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 16:19:54 ID:wAKxIkTU
>>893
↓で「→指揮者別検索」があるとこでええんやない?

http://www.hmv.co.jp/news/article/601110001
895名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 16:25:38 ID:QqdnILqT
>>893
トップ10クラスのオケとそれ以下のオケにわけたいんでしょ?
格付けじゃん。
896890=893:2008/01/09(水) 17:01:07 ID:sOLGxl1m
>>894
リンク先を見て知りたいことが大体分かりました。
ありがとうございました。

>>895=891
「分けたい」とは思っていません。
トップ10クラスに入るのはどこなんだろう、という単純な興味です。

ただ、トップ10クラスを列挙すると、反射的効果として「それ以下」と分別するような
外観になる、結果的に格付け的な意味を持つ、との御指摘であるのなら理解できます。
関西アマオケスレでは具体的にランク付けがなされています。
でも酷く荒れている様子はなく、皆さんそれぞれの思い入れを語っておられますので
より穏便な「順位付けではなく、代表的なオケ」を教えて頂きたい、という質問であれば
問題ないだろうと思った次第です。結果的には浅はかであったのでしょうけど。

また、思い入れのあるオケを愚弄された、と感じる方が現れるかもしれません。
それを危惧されてのことでしたら、>>894さんのレスで私の質問は解決してますので、
これ以上の具体的なレスはお互い控えた方がよいかと愚考しています。
897名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 22:29:52 ID:tklPTt+L
ニコニコで小澤征爾の動画見ると、指揮棒なしで両手で指揮してるんですけど
指揮棒って本当に必要なんですか?
898名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 22:34:27 ID:h6m13vQZ
人による
楽団員はあった方が見易い
899名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 22:45:57 ID:tklPTt+L
>>898
「指揮棒つかってください」って言わないんですか?
900名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 22:49:36 ID:piMa44xy
>>897
時と場合による
901名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 23:08:56 ID:QqdnILqT
>>899
言わない。
別になくても困らない。
902名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 23:17:51 ID:Y6BCT1az
ニューイヤーのプレートルさんは曲によって指揮棒使ったり使わなかったりしてたね。
903名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 00:11:45 ID:6nqtBR7R
もうけっこうなお歳ですからね
904名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 00:45:15 ID:gpkAoDr5
>>899
いえない
905名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 01:10:13 ID:eyuGCP7M
スレ違いだったらご容赦。
20年位前のCDを探してるんですが

MC(独語?)をかぶせた「運命」から始まって
カノン、小フーガ、シバの女王の入城、熊蜂の飛行
剣の舞、アランフェス、最後は第九で終わります。

途中の曲は順不同、他に三曲程度あったと思います。
外装は白に文字だけのシンプルなCDだったかと。

ご存知ありませんでしょうか。

おそらく絶版だとは思いますが、
タイトルもわからんと中古も探せないので
よろしくお願いします。
906名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 19:38:25 ID:Q+M9fO6z
ミュージカル「モーツァルト!」が好きで、クラシック聴いてみようかなーと思ってたところ
近々格安のコンサートがあると知り、行ってみようと思ってる者です。
そこでお尋ねです。
・オペラグラスは使っていいんでしょうか?
・全席自由なのですが、避けたほうが良い席はありますか?
907名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 20:08:11 ID:060IbuVo
>>906
ガチャガチャ音をたてるとかじゃなければ
別に使っても誰も気にしないんじゃね。
908名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 20:19:13 ID:C9nOE4gx
>>906
>・オペラグラスは使っていいんでしょうか?
どうぞ。少数ですが使っている人もいます。

>・全席自由なのですが、避けたほうが良い席はありますか?
一般論としては、最前列付近は避けた方がよいです。
但し、編成(室内楽?オーケストラ?)にもよりますし、ホールにもよります。
どこのホールで何のコンサートがあるのか書くとよりよい回答が得られるかもしれません。
909906:2008/01/10(木) 20:43:03 ID:Q+M9fO6z
>>907,908
ご親切にありがとうございます。

>>908さんのお言葉に甘えて…田舎なのですが
会場は ttp://www.emo.or.jp/facilities/gran.html
内容は ttp://www1.kyuden.co.jp/event_forestcons です。
どうぞよろしくお願いします。
910名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 21:01:06 ID:060IbuVo
>>909
このホールは行ったことないけど、
一般論として、左右は真ん中、
前後は1階席の真ん中からちょい後ろくらいが無難じゃないかな。
バルコニー席はステージが見づらい。
2階席、3階席の下は天井が低くて音が届きづらい気がする。
911906:2008/01/10(木) 22:44:30 ID:Q+M9fO6z
>>910
ありがとうございました。
初めてのクラシック、楽しんできますね。
912名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 23:05:52 ID:t3N51g7+
「タイプライター」っていう曲あるじゃないですか。
あの曲でタイプライターのキーを打つ擬音として使われている
カタカタカタという音を出している楽器は何ですか?
913名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 23:06:51 ID:M6Y4HQKJ
カタカタは本物
チーンはベル
914名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 23:15:10 ID:t3N51g7+
>>913
へぇ。本物なんですか。
ヘッドを戻すジャッっていう音はギロですよね?
915名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 23:29:33 ID:M6Y4HQKJ
なんでわざわざ
あれも本物

ただし、ウッドプロックとギロでの代用も可ではある
916名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 23:35:41 ID:t3N51g7+
>>915
へえへえ。
実際に演奏を見たことがないもんで。
ありがとうございました。
917名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 23:41:42 ID:SF+lwA/G
918名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 23:44:21 ID:M6Y4HQKJ
ベルだけは、実物では指定されたタイミングで鳴らすのが不可能だから
専用ベルを持って来る必要があるんだよ
919名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 23:45:31 ID:SF+lwA/G
>>917は途中でうまく動かなかったらしく
曲からずれて操作してるときにも音出てるでしょ。
920名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 01:04:35 ID:BkiSGR37
タイプライター打ってるのはオケの人?
それともタイピスト?
921名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 01:12:25 ID:FIcKzeLd
>>920
オケの人。
ちゃんと文字は打ってない。
922名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 01:31:26 ID:3FWod6Ek
タイプライターが電動になっちゃうと音が違って演奏できなくなるから
機械式を保存しているんだろうね。
923名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 02:15:39 ID:3sLJrQZ0
あの曲にあわせて原稿を打ち込んで、演奏が終わった後に読み上げる
ってのは時々ある演出。
924名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 04:18:46 ID:HmXYMGNl
葉巻はなぜくわえててるの?
925名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 04:25:11 ID:bLlRUe/V
それよりサンバイザーの食い込みが気になる
926なすのよいち:2008/01/12(土) 07:12:57 ID:T7lR+PCK
ベルリオーズ「幻想交響曲」
ミンシュ指揮のレコードでは、パリ管とボストン響では
どちらがお勧めですか?
927名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 07:26:54 ID:cmIsM0Pu
>>926
正直、全然違うのでどちらもお勧めです。
当時のアメリカとフランスで、こうも金管の吹き方が違うものか、とビックリするるよ。
昔はオケによってサウンドが本当に違っていて面白かったよなー。
928名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 10:52:02 ID:R/CnP18+
ブックオフで250円で買ったクラシックのCDが、古くて汚くて音が悪いので買い替えを考えてます。
デンオン-日本コロムビアという記載がありMy Classic Gararyとかいう大昔のシリーズです。
おそらくはスプラフォン音源なのではないでしょうか。
同演奏の現役盤に買い替えた方が、今よりも音が良くなる可能性は高いでしょうか?
もちろん一概には言えないと思われるので、このレーベルの傾向としてどうなのか程度の一般論でOKです。
どなたかお願いします。
929名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 13:02:11 ID:L/sX4hOE
>>928
お察しの通り、そのシリーズは日本コロムビアの関係しているレーベルの音源です。
具体的にはDenon、スプラフォンなどです。
1988年ころに企画されたもののようですね。
私もブックオフでバラ売りされているのを250円で購入しました。
1960年代と思しき録音もありますが、一応デジタル・リマスタ後のCDのようです。
ただ、どう頑張っても年代相応の音なのかな、と思っています。

ただ、私はさほど音質にはこだわらないというか、
ハッキリとは分からないようなので、
差し支えなかったらどの盤を買われたか教えていただくと参考になります。
930名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 14:00:27 ID:Wm5IgPqe
クラシックの言葉ってどうやって覚えるの?
トリルとか主題とかフーガとか。
こういう音楽の用語をよくしってるひとって、みんな音大を卒業してるの?

アマゾンのクラシックのレビュアーとかでよくいるけど・・・。
あとは、CDに付属してる解説書中の曲の講評にももりだくさんだけど。

どうやって知ればいいんですかね
931名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 14:01:53 ID:SEqdh1Mp
>>930
知らない言葉に突き当たったら調べる
932名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 14:03:23 ID:+Re28+P3
>>930
楽譜に接したり本やCDの解説を読んだり、
それを手や耳で確かめたりしているうちに自然と覚えていける。
趣味の知識ってのはそういうものじゃないか。
933名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 14:11:00 ID:FIcKzeLd
>>930
> こういう音楽の用語をよくしってるひとって、みんな音大を卒業してるの?
いいえ。
934名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 14:14:13 ID:+vCMLdZz
でも基本的な音楽用語は、義務教育の音楽の時間に
教えてもらっているはずなんだけどね。
935名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 15:14:47 ID:aBSHaYbz
>>930
私はわからないときぐぐってます。
936名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 16:29:06 ID:Z7g+dYbs
>CDに付属してる解説書中の曲の講評にももりだくさん

な音楽用語トップ3といえば
「精神性」「デモーニッシュ」「といえよう」だといえよう。
937名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 16:34:04 ID:GqKkl0Nb
「肉体性」「天使のような」「んだばい」
938名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 16:53:40 ID:iVvS0NDs
ホルンのパートに関する質問に答えて頂きありがとうございます。
スコットランドのスコアを確認したら確かに2パートを4本ではなく、4パートを4本でした。
有難うございました。



続いてで申し訳ないですが、ダイソーでモーツァルトのCDを買ったのですが、
モーツァルトの説明に、
「彼の残した音楽はクラシックから交響曲、オペラなど幅広く〜」
と載っていました。
交響曲やオペラも含めてクラシックというのではないのでしょうか?
939名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 16:57:52 ID:W++XaQ0t
たしかに。日本語が変だ。
940928:2008/01/12(土) 17:08:26 ID:R/CnP18+
>>929
レスありがとうございます。
スメターチェク指揮のアルルの女組曲+ペールギュント組曲です。
中古で250円なので汚いのはしょうがないとして、音質おそらくリマスターに疑問があるのです。
具体的にいうとMp3に高圧縮率で変換した際に生じるような歪みが、所々に聴こえるんです。
おそらくデジタルリマスターの際に生じた傷ではないかと推測します。
2004年ごろのクレスト1000の再発では音が良くなってるかなと期待してるんですが…

941名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 17:46:44 ID:O+LJ+lCH
>>930
> こういう音楽の用語をよくしってるひとって、みんな音大を卒業してるの?

いいえ、むしろ、入る前に知らないと音大に入れません。
942930:2008/01/12(土) 22:59:35 ID:Wm5IgPqe
あり!
943名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 08:05:03 ID:FePkGf0d
ガーシュイン 「ピアノ協奏曲ヘ調」の「ヘ調」って何ですか?
ヘ長調とかとは違うものなのですか?
944名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 08:33:52 ID:mBsPb2L5
>>943
原題が「in F major」でなく「in F」となっているのでヘ調の訳が
定着していますが、実質、限りなくヘ長調ですね。

聴いてわかるように、ブルーノートと呼ばれる長調/短調の範疇に
入らないジャズ独特の旋法が使われているの、意識してmajor=長調と
いう表記をしなかったのではないでしょうか。
945名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 09:32:02 ID:wbXQGHMm
今若手で注目されているバイオリンニストとチェリストって誰がいますか(^^?
946名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 09:40:27 ID:6aX6RejS
>>945
ヴァイオリンはヒラリー・ハーンとユリア・フィッシャーかな、女性が元気
チェロは他の回答者諸氏にお任せ
947名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 09:54:21 ID:wbXQGHMm
>>946さん回答有難うございます〃参考にさせていただきます。
948名無しの名はミミ:2008/01/13(日) 09:58:25 ID:tAfbS3Vi
テンプル騎士団
949929:2008/01/13(日) 10:50:22 ID:fPZtKPtP
>>928=940

こちらこそレスありがとうございます。
スメターチェクのペール・ギュントは1970年代の録音のようですね。
そうなると録音のコンディションというより、
あなたがご指摘の通り、リマスタに問題があると考えるが自然だと思います。

ちなみに、私が購入したのは以下のCDです。
ピリスのモーツァルト:ピアノ・ソナタ
パネンカ&シフのシューマン:ピアノ曲集(以上Denon)
この2点は始めからデジタル録音かと思います。
スメターチェク指揮のスメタナ:わが祖国
スーク・トリオの大公ソナタ&パネンカらのます
ベートーヴェンの皇帝&シューマンのピアノ協奏曲(以上スプラフォン)
わが祖国はデジタル録音で残り2枚はステレオだと思います。

スーク・トリオの大公ソナタの盤は1回目の録音だと思います。
ディスコグラフィーがないので推測ですが。
CDはデジタル・リマスタはした後のようですが、
推測が正しければ1960年代の録音だと思います。
スプラフォンの録音が概して悪いという気はしませんが、
年代相応かなという気はします。

スプラフォンのリマスタは概して成功のようですが、
私の記憶に誤りがなければ、アンチェルのわが祖国や新世界は音が貧相になってしまった、
との評をどこかで読んだように記憶しています。
950名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 12:12:27 ID:YwAbJt49
輸入盤のCDって、普通ジャケットの文字やブックレット言語って英語とかドイツ語じゃないですか。
あとはフランス盤ならフランス語とか、イタリア盤ならイタリア語とか製造国の公用語。
なのになんでMembran社のCDには、中途半端に日本語が書いてあるのですか?
別に曲名とかは日本語で書いてないのに「クアドロマニア」「ドキュメント」みたいに中途半端にシリーズ名だけ日本語で記載してるのがある。
買う人にとっては全然意味ないし、正直ダサすぎ。
ひょっとしたら権利の関係で日本以外で流通させたらダメで、日本以外で流通しないようにダサい日本語入れてるとか?
なんか理由あるんですか?
951名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 12:15:07 ID:GbVh2s20
>>950
質問なの?
ダサすぎって言いたいだけ?
952名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 12:32:20 ID:YwAbJt49
>>951
なんで意味もなく日本語入れてるのかなって疑問。
だって曲名とか解説とか、そういった情報は日本語の記載ないんだよ?
何でわざわざ日本語で「クアドロマニア」って入れたか、入れる必要があったか知りたいの。
953名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 12:45:26 ID:AaOveENx
>>950
> 買う人にとっては全然意味ないし、正直ダサすぎ。

そんな些細なことをを掲示板で「正直ダサすぎ」などと
やらかす香具師は「正直ダサすぎ」。
所詮、個人の趣味性に応じて選ぶなり無視するなりすれば
いいだけの話。


>>952
> 何でわざわざ日本語で「クアドロマニア」って入れたか、入れる必要があったか知りたいの。

どんなキャッチを商品に付けるかは売り手の勝手。
本心は「クアドロマニア」の関係者以外には
わからんだろ。
954名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 12:49:44 ID:4fbQWt8q
輸入版に日本語記載なんて気にして見た事なかったわ
ちょっとチェックしてくる^^
955名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 16:29:03 ID:1NDafWty
国内盤の日本人作曲家やJ-POPのCDにアルファベットを使うのは買う人にとっては全然意味ないし、正直ダサすぎ。
すべて漢字と仮名でいくべきですね。
956名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 16:36:02 ID:CxeMtEj5
小暮伝衛門みたいに?
957名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 17:45:02 ID:l+23TwUY
「読めればどっちでもいい」な自分はダメな人間でしょうか…?
958名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 17:54:45 ID:4/rG2aYW
>>955
欧米コンプレックスの表れでしょう。
959名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 18:30:03 ID:Ton6mwhQ
有名演奏家による有名レーベルの演奏なのに、
音程が狂ってると感じるのは、私の聴覚がおかしいのでしょうか??
クリスティアン・フェラスがヴァイオリン独奏でカラヤン指揮の
シベリウスの協奏曲なのですが…(ブラームスのコンチェルトもそう感じました)
960名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 18:33:30 ID:fSysXrg9
まあ、そういうのはあるよ。特に弦楽器は。
あとは、ピアノと違って弦楽器は、きちんとした平均律でドレミファソラシドを出しているのでは
なく、国や流派で、どの音でどういう音程を取るかが違ってくる(まあ、ピアノも厳密な平均律じゃないけど)。
弦楽四重奏団ごとに響きがことなるのはこの理由のため。
961名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 19:00:52 ID:FePkGf0d
>>944
分かりやすい解説サンクスです!
962名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 19:10:06 ID:Ton6mwhQ
>>960
959です。回答有難うございます。
弦楽器系を聴いてると結構そういうことがあるんですね?
何度か聴いたりすると馴染んでくることもあるのですが。
963名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 23:08:43 ID:WgIqhsCB
>>962
有名演奏家でもピッチわりーなーと思う事あるよ。
ピッチより熱演優先してる人とか。
なんか導音むちゃくちゃ高い人もいるし。

それが良いという人もいるし、
俺はいやだし。

聞き方は人それぞれって事で。
色々聞いてれば好みの演奏家が現れるよ。
964名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 23:49:03 ID:RbhXVwkN
CD解説などで、よく「フランコ・ベルギー派」と説明されている
ヴァイオリニスト(グリュミオーなど)をみかけますが、
他の演奏者との違いはわかっても、
「フランコ・ベルギー派」としての特徴はよく分かりません。

「フランコ・ベルギー派」の特徴を教えてください。
965名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 23:52:44 ID:4sGnpTMm
>>945
チェロはクニャーゼフ、ブルネロあたりかな。
966名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 00:02:10 ID:7ChaKcnd
>>965さん
有難うございます〃聞いてみます!
チェロで日本人だと‥やっぱりいませんか?
967名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 00:05:59 ID:wyoNUc9e
電車の発車の時のメロディーを採譜したサイトはありませんか?
もしご存じでしたら教えてください。
968名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 00:58:01 ID:RsmQGFtP
>>967
ニコ動に出てたよ
969名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 01:07:27 ID:LF5srmEy
部活でバイオリンをやっております高2生です。今brandenburg concerto no.3 in majior
を練習しているのですが、サードバイオリンが私と後輩の2人だけなのですが、どんなふうにパート練習
すればいいのかアドバイスをいただけないでしょうか?
970名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 01:39:24 ID:bG75m4Bx
>>967
ホームの発車メロディ?それとも車両が発するモーター音?
いずれにしても鉄道総合板の質問スレッドに行くといいかもしれません。
971はまののりゆき:2008/01/14(月) 05:11:41 ID:5o7ydDO1
イシュテュバン・ケルテスの名盤って
何でしょうか?
若くして亡くなっているので吹込みが少ないようですね。
僕はドボルザークの8番に感動しました。
CD復刻情報などあれば教えてください。
972名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 11:55:28 ID:sw+v0RMa
>>971

「吹込み」とは古風な御言葉・・・それはともかくとして、HMVの
検索機能を利用して、この指揮者の盤を調べたのがこれ

http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?sort=best&genre=700&keyword=KERTESZ&adv=1&formattype=1

ベストセラー順(=たぶん売り上げ枚数順)のトップにきている
交響曲「新世界より」は、この指揮者の代表盤として昔から有名。

それから、ここを利用するのもいいかも。

http://istvankertesz.at.infoseek.co.jp/
973名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 12:02:17 ID:sw+v0RMa
連投ごめん。
最後に挙げたサイトは、どうも工事中の部分が多いようで
紹介するには不適当だったかも・・・・
それから、日本にもケルテス協会というのがあって
岡村喬生(バス歌手)が会長をしていたもので
サイトもあったんだけど休眠中らしい。
974名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 20:00:31 ID:3f0oHaar
質問です。
ウィーンフィルやベルリンフィルは男性のみで構成されていたというのは有名ですが、
ハープ奏者はどうしたのでしょうか?
男性のハープ奏者って見たことないので・・・
975名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 20:33:42 ID:nRWRBl36
>>974
男性でした

ハーピストにも男性って沢山いますよ
976名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 22:27:02 ID:o2sDazQA
ドイツ人の作品には、森や山をテーマにしたものが多くありますが、逆に海をテーマにしたものは
あまりないと思うのですがいかがでしょうか。
一応ドイツは海に面していますが。
977名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 23:07:55 ID:VrF+ldw1
>>976
メンデルスゾーン 「フィンガルの洞窟」、「海の静けさと楽しき航海」
ワーグナー 「さまよえるオランダ人」
978名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 00:59:57 ID:ZKfaqZrw
>>975
サンクス!
男性も普通に居るのですね・・
979名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 02:45:21 ID:5r3A91II
Dreams 聞いてもさっぱり眠れなかった私に
眠れる曲を紹介してください。

ちなみにいままでは家にあった
ネヴィル・マリナー指揮・パッヘルベルのカノンで
結構寝れてましたが、最近ダメなので。
もっと最強の奴を探しています。
980名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 03:04:12 ID:7FovSWy2
>>979
スレ違いだけど

パッヘルベルのカノン〜グレイス 吉野直子 カノンも入ったハープ小品集はどうかな
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1388550
余計なお世話かもしれないが、睡眠誘導は音量も大事だよ。かすかに聞こえる
くらいの小さめの音量で、聴くというより音を流す感じで。
981名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 03:08:41 ID:5r3A91II
>980
すみません、オススメスレが落ちてたっぽかったもので…。
URLのCDチェックしてみます。
音量は難しいですよね。
小さくすると最初の方が聞こえないし、
大きくすると、クライマックスの音量でビクっと目覚めたり…。
982名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 03:38:48 ID:4aLRZX1s
>>981
質問系のパートスレは次スレに移行しているはずだから、
スレタイで検索してみておくれ。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 12
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190702868/
983名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 07:44:36 ID:MhCafeQQ
>>979
ショパンのノクターン集でも聞いてください。1番から順に流しっ放しにすれば
遺作に辿り着く前に眠りに落ちているのではないでしょうか。
984名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 09:37:08 ID:LfhUvATC
985名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 09:45:28 ID:VPKfbxHC
>>979
サティのPiano Worksで脳味噌を
ぶよぶよのぐにゃぐにゃにするのはいかがでしょう。
>>984
おもすぃろい!オムニバス買った事ないけど見てくる^^
986名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 19:00:36 ID:OfrQE66d
>>983
その順だと、後半にいくほど眠りにくくならないかな。
op.32-1,2、37-1,2あたりで目が覚めて、op.62-2になるころには
眠れなくなっているであろう。
987名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 21:16:07 ID:eokjyA2X
>>969
サードだけではどうにもならんので1st、2ndと合わせる。
988名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 23:37:21 ID:NADwG4Hu
ケテルビーのペルシアの市場にてのスコア(日本楽譜出版社刊)
買ったらオーボエとファゴットは使われておらず、アルトサックスと
テノールサックスが使われていた。またハープも使われていなくて
ピアノが使われていた。これってオリジナル?
このスコア通りの編成での録音ってありますか?
989名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 23:45:34 ID:lwfcP57x
サックスはオリジナルで、
ハープはピアノと代替可能という指定じゃなかったっけ?
990979:2008/01/16(水) 00:08:47 ID:d6t7LL04
みなさん、スレチの私にやさしいコメントありがとうございます…。
今晩は皆さんの優しさとサテショパモツカノン胸に抱いて
安らかに眠ります……。
991名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 02:35:23 ID:KZAjGcMF
>>974-5
ベルリンフィルが男性のみってのは知らなかった
何時のことよ

ウィーンフィルは今では女性もいるが、昔でもハープは女性が弾いているのを見たことがある

992名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 02:51:29 ID:JjHXLHjc
次スレ立ててくる
993名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 03:00:36 ID:JjHXLHjc
★クラシック初心者質問スレッド PART44★
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1200419685/
994名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 03:13:02 ID:87c0Di6y
>>993
テンプレすごい量なのに一人でたいへんでしたね
激しく乙!
995名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 16:00:30 ID:JaMNPxVR
(´・∀・`)995
996名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 19:10:21 ID:kgf/SWE6
なんかムズムズしするから埋めようよ。
997名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 19:19:36 ID:BVJBf+Se
ttp://www.navitime.co.jp/address/26206015102
ムズムスするといったらこれだ。
998名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 19:31:39 ID:kgf/SWE6
999名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 19:37:18 ID:kgf/SWE6
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1262709

このソプラノ、どんな人なんだろう。
1000名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 19:38:00 ID:kgf/SWE6
というわけで、1000なら名盤名演豊作。

★クラシック初心者質問スレッド PART44★
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1200419685/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。