このクラシック曲の題名を教えて!20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 12:45:48 ID:0QxmFzkv
では次の質問どうぞー。
953名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 15:16:12 ID:i4zVkRcK
この時期はアホが沸くねしかしw
954名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 16:50:29 ID:boOkUrg+
多分チャイコフスキーで、出だしなのかもわかりませんが
ドーソーーファソ♭ミーレド | レ♭ミファーー
って感じの曲です、曲名お願いします。
955名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 16:54:01 ID:NG4dhdgG
>>954
ボロディンのイーゴリ公のだったん人の踊り
956名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 17:01:13 ID:boOkUrg+
>>955
早速ありがとうございました!
口ずさんでたら母親にゲーム音楽?とか言われて
モヤモヤしてたんで・・・助かりました!
957名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 23:52:31 ID:6mlT8AFs
ここにいる人にしたら、のだめってどうなんですか?

チアキヨーロッパデビューは演奏後指揮台の上でお辞儀してるし、
のだめのフランスリサイタルはピアノがYAMAHAでしたね。
モーツアルトマニアの城のピアノがYAMAHAはないだろう。
実際あれはどこ?ハウステンボスあたりですか?
958名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 00:00:08 ID:guXmqrM5
>>957
スレ違いですよ。
ヤマハで別にいいじゃないですか。世界で一番売れているクラシックのCDはヤマハで録音されていますよ。
(グールドのゴルトベルク変奏曲ね)
ウィーンフィルだって、オーボエもホルンもetc ヤマハ製の楽器ですよ。
959名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 00:01:46 ID:/o2iHwMr
まあ、
そういうことを話すスレじゃ無いから。
960名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 00:20:50 ID:nz608jE9
スレチ
961名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 00:22:29 ID:nz608jE9
途中で送信してしまった・・・

スレチだけど、一言言わせてもらえるなら、
漫画原作の所詮民放ドラマだから。
知らないんだろ、実際を。
962名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 00:27:06 ID:YRy1+VCx
>>957
漫画原作のコメディードラマですし、ベーゼンドルファーもヤマハに買収されるご時世ですし、
そんなに目くじら立てて粗探ししなくても・・・
963名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 00:28:45 ID:+UhlSlYl
もうやめて。
964名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 01:20:38 ID:X5MzIQno
次の質問どぞ
965名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 01:54:54 ID:NhhXs7pJ
度忘れしたのでひとつ宜しく。
なんかロシアってかスラブっぽい感じのオーケストラ物で、木管の

テーーレレレーーー テーーレレレーーー テーレテーレテーレー レーレーレーテーレ レー

って感じのメロディで始まる曲なんだけど。なんだっけこれ?
一応全角1個が4分音符一個で、半角1個が8分。短調だと思う。
擬音に「レ」の字を使っているが、別に音の高さがレだというわけではないので念のため。



966名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 02:25:23 ID:+UhlSlYl
>>965
ドヴォルザーク チェロ協奏曲ロ短調 op.104 第1楽章
ttp://www.amazon.com/gp/music/clipserve/B000001GQ8001001/0/
967名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 02:28:56 ID:NhhXs7pJ
>>966
ありがとう。ドヴォコンを忘れるとは大丈夫か俺。
968名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 14:26:20 ID:AUe0yDW5
ピアノ曲でintermezzoとのみ書いてありました。
検索掛けましたが詳細がわからず…どうか宜しくお願いします。
♭ミーラーシーレドーシーレドー♭ミラード♭シーラーソファー
レーファ♭ミードー♭シ♭ラーレーファ♭ミー♭ラーソ♯ファードー♭ミ♯ドーレーソラー♭シー♯ファソー
969名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 17:24:12 ID:0ip6Od+E
>968
ブラームス作曲「八つの小品Op.76」の四曲目。
ここまで詳細に書いてくれるとすぐわかるなー。
970名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 19:01:30 ID:AUe0yDW5
>>969
ありがとうございました!
今まで冒頭部分しか聴いた事がなかったのですが、
おかげで全体を聴く事ができました。綺麗な曲ですね。
971名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 19:28:37 ID:xfxcos7a
オーケストラで演奏されていた勇壮なイメージの曲です。
たぶん、4/4拍子だと思います。
よろしくお願いします。

パン パーーーン パパパラ(下降) パーーパパーン パン
パン パーーーン パパパラ(下降) パーーパパーー
パンパッパーパラ パンパッパーパラ パンパッパーパラ パンパッパーパラ (下降していく)


972名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 22:54:33 ID:+UhlSlYl
>>971
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.35 第1楽章
ttp://www.youtube.com/v/fNCeYKfAOZI
特に6:55(-6:05)あたりから。
973名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 22:59:50 ID:c5wA16Nj
テンプレにはチャイコVnコンもどきの曲は載ってるけど、
チャイコ自体はないんだな。
974971:2008/01/07(月) 00:18:30 ID:j/LlwzqQ
>>972
どうもありがとうございます。
教えていただいたチャイコフスキーの協奏曲でした。

975名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 13:37:59 ID:Fal9r34V
ミーーファミーミーラーミードーレーミードシラーー
シーラシドードシラーー
シーードシーソ#ーシードーレーミードシラーー
レードレミー

って感じの曲です。お願いします。
976名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 13:40:27 ID:ZR8vN3ju
>975
マドンナの宝石?
977名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 14:09:09 ID:Fal9r34V
>>976
それだ!!!凄すぎ!!!ありがとうございます
原曲聴いてみるとだいぶ>>975はいいかげんな記憶ですね(;・ω・)
20年近い謎がやっと解けますた
978名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 19:02:57 ID:Ml1z1Y11
>>977
ここの人たちは貴方が思っている以上に凄いよ。
今度質問するときは、音名なしで擬音だけで質問してごらん。
979名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 19:07:14 ID:UKkUOnQ5
テレビなどでよく聴くボーカル付きのクラシックです

ボーカルのリズムは
でんでんでんでん でんでんでんでん でんでんでんでーんでんでんでん
音符は
ファファミファ ファファミファ ファファミファーソーファミー

よろしくお願いします
980名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 19:19:17 ID:53IPHKUZ
>>979

>>3の3だ
981名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 21:15:11 ID:PBXST+tL
質問させてください
小学生の頃運動会で聞いた曲で、途中でフルートのような音が

ピーロッ リーロッ ピロリロリーロッ ピロリロリ ロ リ〜

という感じで入ったと思います。うろ覚えで申し訳ありませんが、お願いします
982名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 22:02:44 ID:gipQzC2a
ブラームスのピアノ曲ということしかわからないのですが...。

↑ど ↓し ↓ら | ↓そ − ↓ふぁ↓み | ↓れ ↓ど ↑み | ↑そ ー ↑ら↑し |

↑ど ↓し ↓ら | ↓そ − ↓ふぁ↓み |↑そ ↓ど ↑み↓れ | ↓ど

調はわかりません。
よろしくお願いいたします。
983名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 22:41:47 ID:ZR8vN3ju
>982
三つの間奏曲Op.117の第一曲目。ちなみに原調は変ホ長調。
984名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 22:46:13 ID:6vOwefN1
>>982
ブラームスのインテルメッツォ変ホ長調Op.117-1
985名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 22:58:10 ID:6vOwefN1
かぶった...orz
986名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 22:58:42 ID:6LMtafj2
>>981
「星条旗よ永遠なれ」の最後んとこのピッコロの旋律かな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=rPj0q1aOGJs
↑これの2分8秒あたりから入ってくるやつ。
987名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 23:20:22 ID:gipQzC2a
>>983 >>984
即答ありがとうございます。曲がわかったので検索できました。
http://www.di-arezzo.jp/detail_notice.php?no_article=HENLE00374
の楽譜を見ると私の記憶に近いです。感謝です。

988987:2008/01/07(月) 23:58:29 ID:gipQzC2a
ついでに(すみません。)これもピアノ曲なんですが、誰のかはわかりません。

短調
bみれbみ| ↓どーれ|bみふぁそ || bみれbみ|↓どーれ|bみふぁそ||
↑ど↓bらふぁ|れーbみ||↑b らふぁれ|↓しー↑ど||ふぁれし|bみど*ら||.....

少し後に

↓そ↑どー|↓そ↑れー|↓そ↑みー||↓そ↑ふぁ↓ふぁ|bみれど|↑そーー||

また

↓そ↑そ↓bみ↓どーー|ーーー|↓そ↑そ↓bみ↓どーー|ーーー||↓bら↑bら↓そ|↓ふぉ↑そ↑bら|そーふぁ|bみ〜(後半長調に転調)

重ね重ねすみませんが、どうか教えてください。
これも好きな曲なのですが、素性がわからないのでCDも買えないのです。
よろしくお願いいたします。
989名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 00:03:52 ID:UekpjT6X
>>986
981ですがそれでした!ふおお…やっばりここの人達はすごいですね
本当にありがとうございました!!
990名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 01:37:18 ID:uJEY39r0
ややスレチかも知れませんがお願いします。
先日ののだめカンタービレスペシャルのクリスマスの場面で流れていた「おーおおおおおーおおおおおーおおおおグローリア♪」という曲(たしかヘンデル作曲?)の曲名とお薦めの音盤を教えて下さい。
991名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 02:08:26 ID:h9f07grj
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E9%87%8E%E3%81%AE%E6%9E%9C%E3%81%A6%E3%81%AB

のだめでやったかどうかは知らんが。
賛美歌だし、オススメっていわれてもな。
992名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 09:47:45 ID:lyl04HHk
>>990
モーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」だってリュカが言ってただろ?
993名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 11:24:28 ID:uRWKO72V
>>988
セザール・フランク:「前奏曲、フーガと変奏」Op.18 の前奏曲の出だし
http://jp.youtube.com/watch?v=45mR5lDPWG0

ピアノ版とパイプオルガン版があるのでCD買う時は気をつけてね。
ちなみにドラマ「相棒」(宝生舞の回)ではオルガン版が使われてました。
994名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 16:11:07 ID:8BV7bm2D
(◕‿◕✿)埋め子
995名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 19:33:55 ID:Ks6adgqM
↑次スレ建て+誘導前に埋めるバカはハゲろ。

というわけで次スレ
このクラシック曲の題名を教えて!21
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1199779432/
996名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 20:37:51 ID:uRWKO72V
新スレ立ててみた者です。連投規制回避の為に2つのブラウザ駆使したものの、
はねられちゃってテンプレ不完全でした。>>995さん補足&誘導ありがとう。
もしまだ不完全だったら随時追加してもらえると助かります。
997名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 21:31:08 ID:iu2GqBM8
>>991
サンクスです。
998名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 22:52:07 ID:LNeKGN8G
998はプレリュード、フーガとアレグロ
999名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 22:55:56 ID:PzDIYIHl
じゃあ、ここは 前奏曲ハ短調 かな?
1000名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 23:00:44 ID:XMdQUTh9
>>996
乙&1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。