★クラシック初心者質問スレッド PART 29★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
クラシック音楽に関する一般的な質問のためのスレです。
以下に当てはまる場合は、それぞれの専用質問スレを利用して下さい。

◆クラシック板とそのスレッドに関する質問
 ★☆ クラシック板案内所 5 (オフ宣伝OK) ☆★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130261402/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 21
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128842925/

◆おすすめの曲に関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 6
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130376875/

◆曲名に関する質問
 【タンチュルンテンッ】この曲の題名を教えて!10【フッヘーヘリオー】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129119373/

◆音楽用語に関する質問は、まずググるか、音楽用語辞典で検索して下さい。
・ポケット音楽辞典(WEB版)
 http://www.jeugia.co.jp/~aanmusic/dic/
・音楽用語辞典(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/yougo/

過去スレ、質問する際の注意事項、クラ板頻出略語集、よく出る質問は>>2-10あたり。
2名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 10:38:54 ID:nSW1lhj7
◆過去スレ(その1)

 クラシック音楽・初心者質問箱
 http://piza.2ch.net/classical/kako/969/969553730.html
 *クラシック初心者の恥ずかしい質問スレ*
 http://piza.2ch.net/classical/kako/981/981943079.html
 ☆クラシック初心者の質問 はここに☆
 http://music.2ch.net/classical/kako/995/995128780.html
 ☆クラシック初心者質問スレッド PART・3☆
 http://music.2ch.net/classical/kako/1003/10033/1003308701.html
 ☆クラシック初心者質問スレッド PART・4☆
 http://music.2ch.net/classical/kako/1010/10101/1010145237.html
 ☆クラシック初心者質問スレッド PART・5☆
 http://music.2ch.net/classical/kako/1016/10163/1016372777.html
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・6★
 http://music.2ch.net/classical/kako/1021/10217/1021741710.html
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・7★
 http://music.2ch.net/classical/kako/1030/10304/1030499337.html
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・8★
 http://music.2ch.net/classical/kako/1037/10378/1037880463.html
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・9★
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1042980915/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・10★
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1046787086/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・11★
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1050398497/
 クラシック 初心者質問スレッド PART12
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1054554474/
3名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 10:39:06 ID:nSW1lhj7
◆過去スレ(その2)

 ★クラシック初心者質問スレッド PART・13★
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1058628240/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・14★
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1061127256/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・15★
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1065749647/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・16★
 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069518620/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・17★
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1073118341/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・18★
 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1077020596/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・19★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1081745332/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・20★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1087111900/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART・21★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1091374989/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART 22★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1095212794/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART 23★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1099803637/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART 24★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1105233517/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART 25★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109937562/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART 26★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115527596/
 ★クラシック初心者質問スレッド PART 27★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1120974792/
4名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 10:39:37 ID:nSW1lhj7
◆過去スレ(その3)
 ★クラシック初心者質問スレッド PART 28★
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125948530/


◆質問する際の注意事項

・「教えて君」になる前に、まず自分自身で調べてみましょう。
 >>1の内容と一部重複しますが、サーチエンジンで一発解決することも多いです。
 思い浮かぶキーワードを列挙して検索をかけるだけでも、見つかることがあります。

・書き込みの前に同内容の質問・回答が既出でないかどうか確かめましょう。
 同一ページ内は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」/「検索する文字列」
 (又はWin「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー) で検索できます。
 >>2-3の過去スレに既出している場合もあります。

・単発質問のために新しくスレッドを立てるのはやめましょう。
 このスレでわからない場合は、新しいスレッドを立てても答えは望めません。
 板内に質問スレが野放図に乱立することにもつながります。

・質問のマルチポストは慎みましょう。
 マルチポストとは、複数のスレに同一の書込みをする、あるいは貼ることです。
 質問を貼ったスレを質問者自身が信頼していないような誤解を与えてしまいます。

・返答が無いのは、誰も知らないためか手がかりが不足しているためです。
 データ補充の上、気長に待つべし。返答があったら外れであってもお礼くらいは
 書き込みましょう。
5名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 10:39:47 ID:nSW1lhj7
◆クラ板頻出略語集

・塔=タワーレコード(塔=Tower)
・犬=HMV(飼い主の声に聴き入る犬をロゴマークにしているから。このマークの由来に
   ついては、こちらをご覧ください: ttp://www.nipper.ne.jp/nipper_mono.html
・処女=ヴァージン・レコード(処女=Virgin)
・尼=Amazon
・組合=ディスクユニオン(組合=Union)
・爆社(ばくしゃ)=バークシャー・レコード・アウトレット(Berkshire Record Outlet)
   主に在庫過剰品CDを扱うオンラインショップ。日本では手に入りにくい掘り出し物が
   見つかることも。ttp://www.berkshirerecordoutlet.com/

・恵美(えみ)=EMIのこと。(EMIをローマ字読みして「えみ」→「恵美」)
・鰤(ぶり)=ブリリアント(Brilliant)。他社の音源を買い取って格安ボックス
   セットにして再発するレーベル。とにかく安くCDを揃えようという人には見逃せない
   存在。
・紫=海賊盤レーベル「METEOR」のこと。ジャケットが紫であることに由来。
・緑=海賊盤レーベル「AUDIOR」のこと。ジャケットが濃緑であることに由来。

・鯖(さば)=指揮者のヴォルフガング・サヴァリッシュ(Wolfgang Sawallisch)のこと。
・クレソ=指揮者のオットー・クレンペラー(Otto Klemperer)のこと。
・ピロコ=ピアニストの中村紘子氏のこと。
・功呆、珍ポーコー=音楽評論家の宇野功芳氏のこと。クラ板では、文末が「…いえよう」
   となっている文章が頻出しますが、これは氏の文体を真似たものです。

・裏青(うらあお)=CD-Rをメディアに用いた音楽ソフト。情報記録面が青色である
   ことに由来。演奏者の許諾を得ていない海賊音源が圧倒的に多い。

・ゲソヲソ=現代音楽のこと。
6名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 10:39:57 ID:nSW1lhj7
◆よく出る質問(その1)

Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?

A:
・回答例その1
 イタリアン・レストランでのちょっとしたディナー、あるいは子供の授業参観、くらいを
 想定してみては?(この2つ、全然違う?w)実のところは、小汚なかったり、極端に
 だらしなかったりしなければ、ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好でもOK
 だったりします。 逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう(w

・回答例その2
 よほどのコンサートでない限り、普通の格好で良し。演奏者が外国人であろうと日本人
 であろうと関係無し。オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。男性ならセーター
 +上着などで充分。夏ならポロシャツなどでも。(Tシャツでも悪くはないですが…)
 女性は普通に外出着でOK。「過度でないオシャレ具合」を例えると「数年ぶりの同窓会」
 「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。(「適度なオシャレ」
 というより「過度でないオシャレ」です。普通に出かける時の服で大丈夫です)

・回答例その3
 大晦日にやる要正装のコンサートじゃない限り、ジーンズでも大丈夫ですよ。

Q:この板で、リマスターエンジニアの岡崎氏が嫌われているのはなぜでしょう?
A:TO-EMIレーベルのHS-2088リマスタリングにより消費者をノイズまみれにしたから。
7名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 10:40:07 ID:nSW1lhj7
◆よく出る質問(その2)

Q:この板で、音楽評論家の宇野功芳氏が嫌われているのはなぜでしょう?

A:氏の評論は、好みが強烈に出ていて、非常に分かりやすいです。ただ、それは
 あくまでも「氏個人の好み」であって、万人に共通するものではありません。氏が貶す
 演奏の中にも名演は多く、氏が持ち上げる演奏の中にもヘンテコなものがあります。
 氏の好みは、中立的に言っても「かなり独特」です。

 「これは名演、これは駄演」と切って捨てる宇野氏の評論は、分かりやすい上に、
 初心者の取っ掛かりとして多くの人が参考にします。しかしいろんな演奏を聴いていく
 うちに自分の好み、自分にとっての名演が分かってくると、宇野氏の評論に疑問を
 感じ始めることがあります。彼は自分の「好み」で語っているので、それが合わない人
 にとってはハァ? な印象しか与ええません。

 そうなると彼の文章は独善的なものに見え、痛々しい感じに見えてきます。好みが
 合う人にとっても彼の文章は高圧的で押し付けがましいと感じて避けて通る人もいる
 ようです。氏の評論は、貶すときはとことん 貶すのでその演奏(や演奏者)が好きな
 人にとっては、鼻持ちならないものとして映ります。

 あとは、彼の評論が痛々しい信者を作り上げてきたから、というのもあるでしょう。
 彼の評論の信奉者の一部には、どうにも視野が狭い人がいたりします。参考程度に
 留める分には全く問題ないのですが、絶対的に宇野氏の評論を信じると、ある特定の
 指揮者・演奏家・作曲家に盲目的になりかねないのです。宇野氏自身がその傾向を
 持っているせいもあるでしょうが。
8名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 10:40:26 ID:nSW1lhj7
◆こちらも参考に
・クラシック音楽 - Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD
・音楽博物館(ヤマハ学校音楽教育支援ページ内)
 http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/index.html


テンプレは以上です。
9名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 10:53:28 ID:53Fh9Gsw
スレ立て、おつです。
10名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 10:57:37 ID:swKQA6y9
>>1
激しく乙です〜☆
11名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 10:58:55 ID:6XSY13ZL
けっきょくテンプレ変えなかったのか。
12名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 11:12:22 ID:nSW1lhj7
あ、テンプレ変更の議論あったの?
すまん、何も考えずに立ててしまった
13名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 11:23:04 ID:XGVmPnQu
>>1
乙です。テンプレ議論、前スレの900以降にあったけど、
結局まとまらずに終わったので、この次のスレに移す時に
みんなで検討したらいいと思います。また〜りいきましょう。
14名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 18:08:19 ID:swKQA6y9
初心者のためにage
15名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 18:29:04 ID:wPI3Ra7T
スレが変ったのでもう一度聞きます、
私はまだ学生なのもあってか
クラシックは初心者なのでどの演奏家や
どの指揮者がいいかまだ分からないのですが
母がこの前
カンタータ第147番祭10曲「心と口と行いと生きざまもて」
BWV.147主よ人の望みの喜びよJesus bleibet meine Freude
と間違えて
BWV.227イエスわが喜びJesu,meine Freude
を買ってきたのは
(ベートーヴェンの)皇帝と第九を買ってきてと頼み
ロルツィングのロシア皇帝と船大工を買ってこられたときの次に衝撃を受けました。
何なのこのネタとしては面白いボケを繰り返すのは狙ってるのか
それとも本当に知らないのかどっちなのだろう。
BMGの「JOY100%主よ、人の望みの喜びよ」BMVC35029

PHILIPSの「主よ、人の望みの喜びよオン・パレード〜妙なるメロディ」PHCP20309
を聞いたらコラールだけで何バージョンもありました。これは何故なのでしょうか?
言語的なもの日本語、英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語、ラテン語、などであってますか?またそれであれば各国の歌詞が知りたいです。
第九みたいに、日本語だけで
「晴れたる青空 漂う雲よ…」(岩佐東一郎=作詞)
「讃えよ太陽 輝く春よ…」(野良圭彦=作詩)
などとドイツ語があるみたいなものかと思ったのですが
英語のJesu joy of man's desiringは
ドイツ読みのJesusと英語のJesuどちらでも出てきますね。
16名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 18:29:53 ID:wPI3Ra7T
要約
BMGの「JOY100%主よ、人の望みの喜びよ」BMVC35029

PHILIPSの「主よ、人の望みの喜びよオン・パレード〜妙なるメロディ」PHCP20309
を聞いたらコラールだけで何バージョンもありました。これは何故なのでしょうか?
言語的なもの日本語、英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語、ラテン語、などであってますか?またそれであれば各国の歌詞が知りたいです。
第九みたいに、日本語だけで
「晴れたる青空 漂う雲よ…」(岩佐東一郎=作詞)
「讃えよ太陽 輝く春よ…」(野良圭彦=作詩)
などとドイツ語があるみたいなものかと思ったのですが
英語のJesu joy of man's desiringは
ドイツ読みのJesusと英語のJesuどちらでも出てきますね。
17名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 18:32:38 ID:6XSY13ZL
>>16
「何故」って言われても、何を聞きたいのかよくわからん。
有名な曲でいろんな言語に翻訳されてるから、じゃだめ?
18名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 18:45:20 ID:tUxXhdAB
>>15
学生クンに一言

CDをカーチャンに買いにいかすな
どうせパンツも買ってもらってんだろ
1916:2005/10/27(木) 18:46:19 ID:wPI3Ra7T
やはりそうですか、第九の日本語版みたいに同じ言語だけで
何バージョンもある物かと思っていました。
20名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 18:46:58 ID:zsA7lelS
久しぶりに香ばしい書き込みを目にしました。
21名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 18:51:55 ID:q1EahhRn
ハイドンの「天地創造」の楽器編成を教えてください。

あと、いろいろな楽曲の編成がわかるサイトとかありますか?
22名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 18:55:16 ID:6XSY13ZL
>>19
何が「やはり」なんだ?

>>21
http://www.philharmonic.jp/henseihyo/
23名無しの笛の踊り:2005/10/27(木) 20:26:53 ID:swKQA6y9
>>15-16 >>19
(´・д・`)ーзハァ
24名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 00:24:39 ID:a3lBi3SP
「序曲」にあたる英語を日本語訳で、カタカナ表記するとどう書きますか?

オーバー・・・?
25名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 00:26:10 ID:yuLBCT3H
オーヴァーチュア

元はフランス語(ウーヴェルチュール)
26名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 00:26:18 ID:jeogqgQ2
普通に、オーバーチュア
27名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 00:47:07 ID:Ql/T6xni
>>24
日本語訳してカタカナで書くなら「ジョキョク」だな。
28名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 01:42:21 ID:CEXlZKsZ
リトルジャック以外にゲーム音楽やってるオケはありますかね?
29名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 01:57:00 ID:Ql/T6xni
もう一個あったような……なんだっけ。
30名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 02:03:14 ID:Ql/T6xni
31名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 02:16:36 ID:CEXlZKsZ
>>30
(ノД`) ありがとうございまつ
このジャンル以外は…ないでつか
32名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 02:50:40 ID:1OxHf01O
ワロタ
33名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 19:17:08 ID:9cWOvBNj
初心者のためにage
34名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 22:19:50 ID:9efomOUb
どこかのスレで「来日コンサートの際指揮者にサインを貰った」
とあったのですが、どのタイミングでサインは頼むものなのでしょうか?
それともそもそもサインなんて頼んじゃいけないものなのですか?
35名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 22:57:09 ID:WVbFNrKt
>>34
常にとは行かないけど、終演後に係りの人に頼めば楽屋に入れてくれること「も」ある。
他には、楽屋口で待ち伏せする方法。但し、待った挙句サインが貰えるとは限らない。
サイン会がない場合はあまり期待しないせず、当たって砕けてください。
たぶん、それなりの確率で砕けると思うけど、運がよければ貰えます。
36名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 23:17:38 ID:K+tz6W1E
>>34
あまりやり過ぎると、この板でネタにされるので程ほどに。
37名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 23:23:47 ID:J8Z+zvib
2ヶ月前ごろから徐々に聞き始めた本物の初心者です。

私は、指揮者の違いによる、演奏の良し悪しが全くわかりません。
日本人ではおそらく一番有名な小澤征爾氏について質問です。(超初心者の私でも知っているので・・・)
以前ここの板の小澤君への手紙スレや、ウィキペディアでは、かなり批判的な内容で、
海外でも金の動きのためだけに使われてるなどと、そうとう酷い良いようでした。
自分で見た限りでは、国内サイトに限らず、海外のサイトでも小澤氏の評価は高いようなのですが、
肯定否定どちらも、はっきりとした内容で紹介されていません。

小澤氏は実際海外ではどのような評価を受け、その実力は皆さんから見てどの程度のものなのでしょうか?

また、指揮者というのは、どんなところが評価されるものなのでしょうか?
悪い指揮者と、良い指揮者とは、どうやって見分けていらっしゃるんでしょうか?
38名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 23:35:43 ID:WVbFNrKt
>>37
何か1曲好きな曲を選び、お薦めの演奏者を答えるスレで
「傾向の大きく異なる演奏を2つ教えてください」と頼んでみ。
で、2つ聴いてどっちが好きかってことよ。
別に誰かにとっての良し悪しで聴いてるわけじゃない。
39名無しの笛の踊り:2005/10/28(金) 23:55:43 ID:v4uOzSCn
>>37
小澤氏は海外でも、高く評価されていると思います。
小澤氏に限らず批判はつきものです。有名なカラヤンもよく批判されていますし。
小澤氏の演奏が好きなら、別に気にしないことです。
他人の評価はあくまで他人の評価で、自分の評価ではないんですから。
まだ2ヶ月だと指揮者による違いは分からないかもしれませんが、
聴いているうちに好きな指揮者は出てくると思いますよ。
私自身は小澤だと、プロコフィエフや武満徹は比較的よく聴きます。
40名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 02:16:31 ID:DuySpPZZ
最近クラッシックを聴こうかと考えています。
今100曲入って3000円なんていう有名どころのCDが売っていますが
音質はどんなものなんでしょうか?
41名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 05:00:53 ID:Iz/P/2Vb
>>37
2chやネットでは小澤みたいなスターは風当たりが強いけどやはり人気も実力も兼ね備えてると思うよ。
ポップスの世界だって宣伝だけで何十年も売れ続けるなんて不可能だろ?
ましてクラシックみたいなシビアな世界で偏見も人種差別も根強かった時代に東洋人がのして行くのに才能の裏付けがなければ無理。
いくらCAMIの優秀なマネージャーがついていても観客全員買収するなんてのは不可能だからねw
42名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 05:40:42 ID:hlOrHT0W
>>40
前スレでも似た話題が出てたが、ベスト100的なCDは、あくまでもカタログとして買う
くらいのつもりでいた方が良い。録音のクオリティーも、100曲の間でも玉石混淆だ。
この手のCDは、とにかく色々聴いてみて、ピンと来る曲を見つけ、それの「本物」のCD
を買う、といった使い方が吉だと思う。
43名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 09:06:51 ID:XKzmZCdM
>>42
そうそう。それは「きっかけ」にしかすぎない。
4440:2005/10/29(土) 10:09:56 ID:DuySpPZZ
>>42
>>43
そんなもんなんですか・・・
分かりやすくありがとうございました。
45名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 14:42:10 ID:AS6Ag33i
小澤は耳がいいそうです
オケが感心します

何をどうやりたいのか自分でもわかってない
客は感動しません
46名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 15:21:22 ID:Mg33bN4A
つーか評判を聞いてどうするのかと
自分が聞いて良かったものを選んでいけばいいじゃん
47名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 16:33:21 ID:cCUK4NkR
結論は>>46の言うとおりだけど、
初心者のうちは、経験を積むことで得られる自分なりの判断基準もないだろうし、
(第三者による評価以外に、手を出すべきか否かの判断材料がない)
同曲異演や同演異盤に手を出すこともないだろうから、
できるだけ評判が良い指揮者や評判が良い演奏の音盤、ただ1枚を選んで手にしたい、
という考えになるのもわからなくもない。
48名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 17:58:47 ID:bOtDLyUj
何かしらの曲が聴きたくなる

でも、初心者が聞きたくなるような有名曲は録音が沢山。

どれが良いのかわからない

何かの本、ネットや、知人からオススメの録音を教えてもらう

A、B、Cと三種ぐらいの名盤を知る

とりあえず、Aを買う。詳しい事は抜きで素晴らしい!思う。

後日、CD屋へ行く。

BとCの録音を見つける。「そういえば、これも良いらしいな」と買ってみる

Aとの違いに、また感動する

もっといろいろと聴きたくなる

クラオタの完成
49名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 18:11:32 ID:lgiakEek
48続き
また何かの曲をテレビなどで耳にする。

2ちゃんねるの「この曲の題名を教えて!」で題名を聞き、そのCDを買う

せっかくなのでその曲のコンサートも行ってみる

大カンドー

コンサートにしょっちゅう行くうち、自分も楽器をやってみたくなる。

楽器の教室に通いだす、アンサンブルもやる、仲間増える、・・・・・
50名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 18:30:13 ID:bz/zaZzi
音楽家は、国民年金なの?
51名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 20:17:03 ID:evu4Kuy1
図書館で同じ曲のCDを何枚か借りてみればいいかと。
52名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 20:50:20 ID:+NIqXMPs
図書館にCDが無い私はどうしたらいいですか?
53名無しの笛の踊り:2005/10/29(土) 21:57:26 ID:Ef3zqau0
>>52
N響アワーとか、BS2映るなら平日10:00からのクラシック番組がある。
NHK−FMもしょっちゅうクラシック流してる。
で、気に入った曲あったらCD買う。
54名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 11:11:23 ID:CcVk8cCU
初心者のためにage
55名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 15:13:14 ID:5ITIO0ei
クラシックをCDに落とせるホムペってありませんか?
いろいろ探したんですが見付からなくって…。
近くの図書館も貸し出し禁止だし、CDを買おうにもどの曲がどういうのかまったく分からないので…。
よろしくお願いします
56名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 15:37:11 ID:6PFNnJO9
>>55
1)NAXOSのホームページから、同社のCDが有料で落とせる。
2)東京シティ・フィルのホームページで、同オケのライヴ録音を
無料で聴けるサービスがある。
3)海外のラジオ局のネットラジオを探す。

ただ、ネット経由だと、クラシックの微妙な表現まで伝わりにくいかも。
あくまで参考にする程度がよろしいかと思われ。
57名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 16:26:41 ID:VXdIeY2R
>>55
著作権法に抵触しないように気をつけて。
58名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 16:55:55 ID:O9CiPwxr
チャイコフスキーの後期三大交響曲はムラヴィンスキーや
ゲルギエフで聴いておりますが、DISKの少ない
一番、二番、三番は誰(オケも)がオススメでしょうか?
59名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 16:59:03 ID:VXdIeY2R
>>58

その質問は↓のスレで(テンプレ>>1参照されたし)。

物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 21
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128842925/
60名無しの笛の踊り:2005/10/30(日) 20:27:08 ID:ejZqi1rg
チャイコフスキースレに行っちゃったけどね。
61名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 03:20:27 ID:Jd4+8Q9A
62名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 03:43:23 ID:GmIH06Eq
>>61
◆曲名に関する質問
 【タンチュルンテンッ】この曲の題名を教えて!10【フッヘーヘリオー】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129119373/
63名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 04:25:59 ID:K0bfRbGv
>>62
ここまでわかりやすければ誘導するまでもない。
>>61はショパンの幻想即興曲
64名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 07:55:25 ID:iwhLYkZQ
カノンとフーガの関係がわからない。
フーガは全てカノン形式で書かれてる?
カノンの中にフーガと言うものがある?
65名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 08:11:22 ID:3YTPBrQN
66名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 08:25:33 ID:iwhLYkZQ
>>65
そこはもちろん読んだけど、理解力に乏しいので64の疑問が解けない。
67名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 08:32:55 ID:3YTPBrQN
>>66
 主題以外の旋律に自由が許されているフーガと、
 旋律を厳密に模倣するカノンは、今日明確に区別されている。
って書いてあるじゃん。
68名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 08:40:18 ID:iwhLYkZQ
>>67
えっと、じゃあ
旋律を厳密に模倣してあったらフーガとは言えないの?
69名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 08:48:41 ID:N52OkcO1
70名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 14:49:38 ID:HQ7Z9WJd
>>68
同じ調でそのまま模倣しているものは、フーガとは言わない。
71名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 19:15:45 ID:WyqWbw9v
ピアノについてお聞きします。
1.コンサートでは、なぜ背もたれのないいすを使用するのでしょうか?

2.背もたれのあるいすを使用するピアニストがいたら御紹介ください
72名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 19:28:13 ID:QmEbctfI
今日のブラックジャックのモロゾフサンが横たわってるときに回想シーンで流れた曲はなんと言う曲ですか?
73名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 19:35:33 ID:3YTPBrQN
74名無しの笛の踊り:2005/10/31(月) 19:38:50 ID:nZJcSct8
サヴァリッシュの指環のDVDが再販されましたが、
あれLD時代に見たとき、編集が中途半端で
途中でフェードアウトしてたんですね。
今回購入された方、そのあたりは改善されてましたでしょうか。
75名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 17:09:00 ID:Vmey5Bda
ブラームスのハンガリー舞曲のCDを買おうとしたんですが
(自分が好きなのはピアノバージョンじゃなくて
 オーケストラバージョンのほうなのでそっちを)
とりあえず、アマゾンの輸入盤のところで検索して
音源を試聴してたのですが
(アマゾンでは輸入盤しか試聴ができない…、
 ツタヤオンラインも試聴を殆ど置いてなかった)
調が違うのがいくつもありました。
この曲の原調、もしくはよく演奏される調は
Gマイナー、Dマイナー、Aマイナー等の言い方で言うと
どれですか?
76名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 17:09:35 ID:Vmey5Bda
 ↑
>>75に補足

ハンガリー舞曲5番です。
77名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 17:27:05 ID:3w4r2s4v
>>75
ブラームスのハンガリー舞曲は編曲が複数あって、特に定番の編曲も決まっていないので録音によって調が変わることがあるのではないかな。詳しいことは分からないけど。
78名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 17:39:38 ID:eRGhdQ9v
79名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 18:13:30 ID:ID6ivd6u
>>75
ブラームスのハンガリー舞曲は、もともとはピアノ連弾のために編曲されたもの。
その連弾版の第5番の調性は嬰ヘ短調(Fシャープ・マイナー)です。
その後、ブラームス本人によってピアノ・ソロ版が出来ましたが、第5番はホ短調(Eマイナー)に
直されています。

ブラームスが管弦楽用に編曲したのは、1,3,10番のみで、他の作品は、複数の
人物によって編曲されています。17番〜21番は、ドヴォルザークによる編曲が
決定版的存在で、他の編曲はあまり演奏されないのですが、他の作品は、演奏家によって
取り上げる編曲が異なります。

5番の場合、一般に演奏されるのは、以下の3バージョン(ト短調 Gマイナー)です。
1)シュメリング編曲 アバド/ウィーン・フィルなど
2)パーロウ編曲 ライナー/ウィーン・フィル、カラヤン/ベルリン・フィルなど
3)ライヒェルト編曲 アーノンクール/ウィーン・フィル(2003年ニューイヤー)

また、イヴァン・フィッシャーによる編曲・指揮(嬰ヘ短調)のCDもあります。
80名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 18:40:40 ID:ID6ivd6u
>>79
補足と訂正。

ピアノ・デュオ版は、デュオ・クロムランク、ラベック姉妹など、
ピアノ・デュオで活躍するアーティストがこぞって録音している。

ピアノ・ソロ版は、オリジナル嬰ヘ短調でした。訂正。
入手しやすい演奏として、ジュリアス・カッチェン(デッカ)などがある。
なお、より弾きやすい調性のホ短調に(おそらく出版社が)移調した楽譜があり、
この版ではイディル・ビレット(ナクソス)が録音している模様。
8175:2005/11/01(火) 19:12:37 ID:N6D6phb4
>>77-80
調について教えてくださってありがとうございます!

聴いたらコレが一番好きだったのでコレをポチッとしてみました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000013KA/
82名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 20:52:20 ID:Cq4PbK5I
クラシックに興味を持ち聴き出して半年程の初心者です。
第九以外のベートーベンの生演奏に行ってみたいのですが どう検索しても見つかりません。
そもそも予定されていないのなら仕方ないのですが、多分探し方も未熟なんだと思います。
ぴあで調べ、都道府県の公式から催しを調べ、楽団名から検索したりしましたがさっぱり。
みなさんはどのようにして聞きたい曲のコンサートに参加されているんでしょうか?
83名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 21:19:54 ID:a3TSTDou
>>82
確かタワーレコードに名前は忘れたけど
コンサートの情報が載った小冊子がありますよ(無料)
僕もそれで先日チェックしました。今なら年末第九が
やたら多いですが。
あと個人的にはヤフオクで出品してるチケットから逆に情報を得るという手を良く
使います。
84名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 21:24:41 ID:zP6UBNuf
>>82

探し方は色々。
1.雑誌(月刊誌「音楽の友」など)
2.HP
・・・・これにもいろいろあって、たとえば
 2-1.演奏会場のHPに必ず存在する公演日程/催物予定ページから
 2-2.演奏団体あるいは個人演奏家のHPに必ず存在する公演日程/予定ページから
 2-3.チケットぴあ、イープラス等の発券サイトから調べる
 2-4.その他クラシック音楽専用サイトから

それから、「第九以外のベートーベンの・・・」というのは
たぶん交響曲のことだと思うが(続けて「楽団名から検索したりしましたが」とあるから)
いまどきベートーベンの交響曲の演奏予定といえば、年末に向けて
それこそ第9番一色になっちゃうのが、昨今の日本の現状じゃないだろか。
ちなみに調べてみたらこんなのがあったよ。

http://ap0.pia.co.jp/pia/et/onsale/ons_perform_list_et.jsp?ons_search_mode=ON&ONS_COL_SHEET_NO=099199&P_CODE=209566
85名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 21:26:21 ID:9LpqcD+O
>>82
年末はどこも第九ばかりです…
チケット販売は、ある程度時期が近づかないと始まらないので、
年末のコンサートばかりヒットしてしまうんじゃないかと。

自分は、基本的に各種コンサート情報サイトを覗くだけ。
(「クラシック」「コンサート情報」でぐぐれば、いくつか見つかるはず)
また、クラシック音楽雑誌(「音楽の友」など)のコンサート情報欄をチェック。
8685:2005/11/01(火) 21:27:14 ID:9LpqcD+O
>>84 かぶりまくった、スマソ。
87名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 21:42:58 ID:G8YwYSmk
>>82
ここで検索してごらん。
http://219.166.104.10/cgi-bin/WebObjects/Search.woa/wa/cs

ちなみに>>83が言ってる雑誌はここが無料で出してる「ぶらあぼ」だと思う。
88名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 21:47:06 ID:a3TSTDou
83ですが、そうでした「ぶらあぼ」。新星堂にも「TICKET CLASSIC」
という無料本があってこれは良いと思う。
株式会社クラシック・ジャパンというところが出してる。
但し首都圏だけの情報ですが。
89名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 21:50:42 ID:AtToZT0W
>>82
アマオケでもよければ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~jim/freude/
90名無しの笛の踊り:2005/11/01(火) 23:49:39 ID:Bppv1qXn
みんなはどんな風にCDを整理しているのであろうか。
CD屋みたいにジャンル別(「交響曲」「協奏曲」「室内楽」とか)か、
作曲家別か演奏家別か、よく聴く順か。
CDを入れるのは、棚なのだろうか。既成の棚に入れているのだろうか。
おしえて。
91名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 00:14:30 ID:0hlvGoQJ
あんまり整理してないけど、やっぱ指揮者別かね。
でもまあ作曲家別が順当でしょう。
雑多に机の上に積んだり、コンポの周りに置いたり。
確かに整理しないと何処に何があるかわからん。
でもご立派なラック棚に整然と並んでるのも抵抗あるな〜
92名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 00:19:40 ID:LFz3NyFY
枚数が増えすぎたので、プラケースから中身だけ取り出して
100枚ずつ箱詰めしなおしているが作業が追いつかない。

作曲家別をかなり徹底している。同じ作曲家の作品ならば
映画のサントラであろうと一緒にしている。
9382:2005/11/02(水) 00:20:34 ID:z1ikmxDG
83〜89の方々、ご親切に本当にありがとうございました。
紹介して頂いたHPは全て拝見させていただきました。雑誌なども明日
早速見にいってみようと思います。大変勉強になりました。改めてありがとうございました。
94名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 00:22:19 ID:j2tMYiyb
自分も作曲家別。
棚に入りきらなくなったので、
最近は段ボール箱に詰め込んで床に積んでいる。
95名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 00:49:58 ID:Jm85pjUY
複数の作曲家が入ってるのはどうする?
音楽祭かなんかの録音だと
ピアノソロと弦四いっしょに入ってたりするし。
96名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 00:50:53 ID:UPE2m58d
一枚ものはCDラックに、箱ものは引き出し式の棚に、それぞれレーベル別に入れてる。
まだ1000枚くらいだから自分が何持ってるか把握出来てるし。

作曲家別だと見た目ごちゃごちゃになっちゃうよね。
97名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 00:53:42 ID:j2tMYiyb
Excelで管理しているので問題なし。
98名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 03:42:45 ID:43kCJ3B3
三ヶ月に一度くらい棚の模様変えをする。

今はね、
複数の作曲家の場合は、オムニバスって棚にいれてる。
でもいじりたおして、どっかへいっちゃってわからなくなるのが、この棚。
なぜか文庫本なども混ざってる…。
99名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 12:53:45 ID:Q25prEYH
>>90
レーベル別・品番順に専用棚に収納。
在庫はエクセルで管理。

漏れの場合は、
レーベル/品番/CDのトラック/作曲家/作品名・作品番号/演奏家
/録音年月日/録音場所 という分類でデータ入力してる。
もちろん、ここまでやる必要はないのだろうが…

棚に収納する並べ方は自分でわかるなら何でも良いと思うけど、
(どう並べても)データ作らずに聴きたいものを一発で探し出すのは
困難と思われる。>>95のような問題は必ず起きる。
100名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 14:29:33 ID:F2guzMeN
101名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 22:14:32 ID:ZsX/7xMu
>>90です。
みんなありがとう。エクセルを活用している人もいるんだね。
100枚づつ箱詰めしているなんていう人はものすごい枚数をお持ちなんで
しょうなあ。
わたしはやっぱりジャンル別かな。そのなかでさらに作曲家別というのが
聴きたいものを取り出すには一番はやそうだけど、
見た目はレーベル別のほうが綺麗だよね。
102名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 22:52:06 ID:OM1oNtmQ
http://www.k2.dion.ne.jp/~a7743/fatal_crashes_v3c.wmv
で5分当たりから流れる曲なんていう曲ですか?
103名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 23:02:16 ID:j2tMYiyb
>>102
これからはテンプレ>>1に目を通してから質問してな。

【タンチュルンテンッ】この曲の題名を教えて!10【フッヘーヘリオー】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129119373/
104名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 23:17:02 ID:OM1oNtmQ
すまんカッタ
誘導thx
105名無しの笛の踊り:2005/11/02(水) 23:29:01 ID:U8qWZxV0
しかも、あっちのスレのテンプレも読んでないとは…
106名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 15:22:19 ID:DozNQ1dN
ファミコンソフト・初代マリオブラザーズのゲーム開始時のイントロの音楽。
クラシックの超メジャーな音楽だったんですが、ど忘れしました。
なんて名前でしたっけ?

たーたたーた・たたたたたーー♪ ←こんな感じの
107名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 15:22:57 ID:psLHlTQT
108名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 15:23:20 ID:DozNQ1dN
>>107
失礼しました。
109名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 21:56:19 ID:msiXlY3D
都心でやるカジュアルクラシックコンサート(って言うの?)の公演日を知りたいのですが、
どこかのサイトで公演一覧表のようなものを載せてないでしょうか。
110名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:02:23 ID:g36IirXb
あ〜なぁたの〜
お〜さがしぃのファイルはぁ〜
の曲は何の曲ですか?
111名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:33:43 ID:0Vu5/4w/
>>110
>>103を百回音読しろ
112名無しの笛の踊り:2005/11/03(木) 22:35:56 ID:rABzz71f
>>109
参考までに>>82-89
113109:2005/11/03(木) 22:51:55 ID:msiXlY3D
>>112
ありがとう。色々と調べてみます。
114名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 11:16:48 ID:E8bssMQ4
書き込むスレこっちでしたね、間違えました。

Nr と No の使い分け?について教えてください。
たとえばソナタはNrで、即興曲なんかがNoになってるのが不思議なのですが。
115名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 11:20:22 ID:ORdRix2b
>>114
同じことです。どちらも「第1番」の「番」を表します。
英語圏では「No.」ドイツ語圏では「Nr.」をつかっています。
116名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 11:24:39 ID:C+/j2nMJ
>>114
曲名表示のほかの部分も注意してみれば、何語表記か区別がつくはず。
117114:2005/11/04(金) 11:25:15 ID:E8bssMQ4
ありがとうございます。

シューベルトなんかはドイツ語圏ですよね、それでもImpromptus No〜になってる事が多いので
はて?と思ったのです。KlaviersonataはNrですもんね。
118名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 14:49:58 ID:x1u7TiIV
>>117
いや、だから作曲家がどこの国の人かではなく、そのCD・プログラム等の曲名表示が
何語で書かれているかによる。
119名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 16:59:24 ID:HFvzoyNK
>>117
じゃ、「即興曲 作品○○」と書いてあったら、
「No.」でも「Nr.」でもなく「作品」なので「はて?」と思うの?
120114:2005/11/04(金) 18:49:19 ID:E8bssMQ4
頭悪い質問ですみません。

Impromptus自体が英語なので、Noなのは分かりました。
ただ、曲名自体が大抵ドイツ語表記じゃなく英語表記なのが不思議だったのです。
121名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 18:54:28 ID:ccEJNQhN
そのCDを作る際に、そのCDの販売先のターゲットの国とかも関係あるよ。
122名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 19:01:22 ID:9rMfdTh0
>>120
Impromptu(s)はフランス語「アンプロンプチュ」。
このタイトルはチェコ出身のヴォルジーシェクが使い始めた。
ヴォルジーシェクはシューベルトとも交流があった。

曲名にフランス語を使うのはバロック期から普通に行われている。
Rondeau, Gavotte, Ouverture, Nocturne, Polonaise, Musetteなど多数。
123名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 19:02:47 ID:9rMfdTh0
付け加えるとシューベルトの
Moments musicaux (モマン・ミュジコ)もフランス語。
124名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 22:02:02 ID:o5Rg7yWA
ベートーヴェン交響曲第3番のよさが今一よく分からないんですが
どこら辺がいいのでしょうか?聴き所を教えて下さい
125名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 22:27:25 ID:zD4EYW3m
>>124
ここで色々力説してる。

正直バッハ・モーツァルト・ベトヴェンだけでいい
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130533444/
126名無しの笛の踊り:2005/11/04(金) 22:31:34 ID:EruMpdQZ
>>124
クラシックは無理して聞かなくてもいいんだよ。
他人に訊かなければベートーベンも理解出来ン奴はスマップかあゆでも聞いてなw
127名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 02:08:16 ID:O+Qs9XOU
>>126
他人に訊かなければスマップやあゆの良さが分からん俺は、どうすればいい?
128名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 02:12:59 ID:qgdQMHPG
>>127
病院に検査行け
129名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 08:47:27 ID:olpZ7xCo
>>127
無理して聴かなくてもいいんだよ。
130名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 14:08:49 ID:qaVoNOLt
age
131名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 21:55:09 ID:DTqhBZBJ
マーラー全集買ったんですが数が多くて・・・
皆さんは全集かったら毎日一枚ずつ聞いてますか?
それとも時間がある時にまとめて?
132名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 22:23:48 ID:MGyrp4Fo
>>131
物による。
デ・ワールトのマラ全が出た時は、1日2曲聴けたけど、
スヴェトラは1日2楽章がせいぜいで、
バンスタは1日1曲だった。

全集を買ったからといって、一気に聴かなければならないものでもない。
聴きたい時に、聴きたいだけ聴いていくのが一番じゃないかと…
133名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 22:25:21 ID:xHirYyDj
でも検盤だけは速やかに。
134131:2005/11/05(土) 22:28:34 ID:DTqhBZBJ
クラシックは火の鳥とローマ三部作くらいしかない水槽人で、
ノイマンとショルティのマラ全かいました。
135名無しの笛の踊り:2005/11/05(土) 22:42:08 ID:JrPT6NbU
自分は、ハイドンやモーツァルトならともかく、
マーラーほど重い曲になると、よほどの精神状態でなければ1日1〜2曲でおなかいっぱい。
でも、聴いたときは朝から晩までバンスタの全集(DG)をかけっ放しにしたことも。

自分も水槽出身なのだが、最初のうちは30分の曲もとんでもなく長いと感じていた。
未聴CDがたいしてないなら、無理して聴くこともないだろう。
いずれ、聴きたいと思ったときには何時間であろうと聴き続けられるようになる。
136名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 01:18:59 ID:Rh0j8F0l
CDを買ったらiPodにとにかく入れて、移動時間に聴くようにする習慣を付けたら、
未読CDがかなり減ったよ。
最初は「クラシックを圧縮音楽で、しかも外の喧噪の中で聴くのは……」と抵抗が
かなりあったけど、この便利さにはやはり勝てなかった
137名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 01:31:15 ID:t3QNdZiE
>>136
漏れは圧縮が嫌なのと、入れる時間がもったいないので、
CDウォークマンでそのまま。

通勤電車の中でクラ聴くのは違和感あるかもしれないけど、
混雑してても耳に意識がいくと我慢できる。
片道でCD1枚ずつ消化できるのもありがたい。
138名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 01:43:28 ID:lteNOd6C
>>136
同意。俺はクルマ通勤だが、移動中に聴けることは非常に大きい。
とにかく、鑑賞に使える1日あたりの時間がグンと増える。
イヤフォンでなく、きちんとした再生系で静かに良い音で聴きたい時もあるけれど、
そうでなくても聴けないよりはずっと良い。
うるさい場所で聴いていても、充分に新しい発見がある。
139名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 01:49:13 ID:AVGi/2w9
いいイヤホンなら電車の音あんまり気にならないよ。
140名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 08:06:52 ID:dDJD4CRy
車の運転中、イヤホンはキケンなので控えましょう
141名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 10:53:12 ID:t3QNdZiE
>>140
車の中なら、カーオーディオのスピーカーから
ガンガン鳴らせる、といえよう。

142名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 12:43:44 ID:3gJLRW07
交響曲などの、題名にある「調」の表記などについて教えてください。
例を挙げると、ベートーベンの運命なら
交響曲第5番 ハ短調 作品67という題になってますよね。

ですが2楽章を見ると変イ長調、4楽章ではハ長調と、大本の題と違う調が表記されています。
見る限り1楽章と大本の題の調は一致しているので、交響曲などでは1楽章の調を
大本に表記するという習わしになっているのでしょうか。
それとももっと別の意味があるのでしょうか。

また、他の所だと全ての楽章を、運命なら、ハ短調と表記している場合もあり、
それも些か混乱の度合いを深めております。

これらのことについて、詳しくご存じの方はいらっしゃいますか。
143名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 13:28:05 ID:W7glSHOT
>>142
通常は、第1楽章の、主要な調。だから「運命」は、ハ短調。
まあ、第1楽章はソナタ形式である場合が多く、第2主題や展開部があるから、
その調である時間の割合が長いというわけでもないが。
その他の楽章は、第1楽章からの対比、連携という点で関係調を選ぶのが通例。
だから、調は違う場合が多い。

>「全ての楽章を、運命なら、ハ短調と表記している」
聴いたことのない奴が書く文句。

過去に何度も出たQじゃないか、これ。
144名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 13:53:48 ID:t3QNdZiE
>>142
「運命」の場合、主調がハ短調、第2楽章は下属調並行調、第4楽章は並行調と、
全部関連付けられる調性が使われている。

関係調について、詳しくはウィキペディアの↓のページに出てる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E4%BF%82%E8%AA%BF

古典派の交響曲の場合、第1楽章主部(第1主題)の調性が主調のはず。
(ex.ハイドンの交響曲第98番変ロ長調のように、並行調の短調の序奏をもつものもある)
145名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 15:07:44 ID:pSCQowQG
本田のCMで使われていた「カルメン」
を聞きたい。収録されているCDはある?
知っている人、教えて!
146名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 15:22:09 ID:lteNOd6C
>>140
138で誤解を招くような書き方しちゃったけど、クルマでは当然カーオーディオで聴いてる。
クルマで聴く場合でも、iPodからFM飛ばすのが抜群に便利だ。
それに俺の場合、CDをクルマと家・オフィスの間でしょっちゅう持ち運びすると、
遅かれ早かれケースや円盤そのものを傷つけてしまい勝ちだし。
147名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 16:08:13 ID:3gJLRW07
>>143-144
どうもありがとうございました。
148名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 16:58:03 ID:vPo+eBoZ
f´管とf'管だとどっちの表記が正しいですか?
149名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 17:02:45 ID:CWrVMe78
150名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 18:29:44 ID:KgblBlv7
ノイマンのマラ全の国内版にブックレット(解説)
ついてますか?
151名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 18:36:55 ID:pUUigOS4
>>150
分厚いのがついてる。歌詞対訳つき。

ってか、いちいち聞くな。
152名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 18:39:23 ID:/Anv1MeY
たくさんあるバイオリン協奏曲の、それぞれの難易度を教えてください。
1番簡単なのはモーツァルトでしょうか?
それとも、メジャーじゃないけどもっと簡単なのもあるんでしょうか?
よろしくお願いします
153名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 18:40:16 ID:CWrVMe78
>>152
それこそ山のようにあるんだから、ここで話題にしたら?

ヴァイオリン総合スレ Part.11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131112176/
154名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 18:56:28 ID:/Anv1MeY
>>153
ヴァイオリンで探せばあったんですね!!
ありがとうございます
155名無しの笛の踊り:2005/11/06(日) 18:59:54 ID:cQYXnIjt
クラヲタは発音と表記にこだわりますから。
156名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 01:14:41 ID:xdUqU95h
クラシックの録音って間違えたら録り直ししないんですか?
聴いてたら明らかに音を外してるところがあるんですけども。
ライブ盤じゃないです。
157名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 01:24:06 ID:At1RMcea
>>156
普通はそこだけ録り直します。場合によっては1音だけ録り直すというケースすらある。
ただ、当然ながらそういう編集を嫌う演奏者もいるし、
時間や予算の都合で録り直し&編集ができないこともあります。

ライヴ盤の場合は、別の日に行われた同一プログラムやリハーサルを録っておいて、
間違えたところだけ差し替えるのが通常。
158名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 02:00:15 ID:xdUqU95h
>>157
早速の回答ありがとうございます。
色々事情があるのでしょうが、個人的には録り直しをしてほしいですね。
見せ場で音を外されて(´・ω・`)ショボーンです。
159名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 09:03:49 ID:b696rUPH
>>156
もしよければ、誰の何の録音っすか?
160名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 11:33:39 ID:Cz2sENmU
モーツァルトのレクイエムを聴きはじめています。
何かの本で読んだのですが、モーツァルトは作曲途中で死んでしまい、
残りは弟子が作ったんですよね?
どこまでがモーツァルトの作なんですか?
161名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 11:42:35 ID:wqfJJks+
162名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 13:12:56 ID:U8WJgO8B
>>160
2枚ほどCDを紹介しておく。

(1)モーツァルト「作」の演奏を含む(全曲をジュスマイヤー版で演奏し、
余白に、自筆譜に書かれた音だけを演奏した)シュペリング盤。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=172095

(2)バイヤー版による演奏。手稿譜の閲覧機能つき(PCで見られる)の
アーノンクール新盤。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1862967

こういうのは、実際聴いたり見たりするほうが早いかも。
163名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 20:26:57 ID:Dk+ywpoC
オペラや交響曲などの2枚組みのCDで、
裏表で収納されているものがありますが、
非常にはずしにくくて困っています。
無理にやるとCDが曲がって割れそうに感じますし。
なにか上手なやり方ってないでしょうか?
164名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 20:44:47 ID:tsXLmuAC
>>163
外した後のしまい方ですが、元のケースにしまう場合
真ん中に薄いシートをかぶせた上からCDをはめると
次からは外しやすくなります。
でも、別のケースなどに移してしまったほうが便利かも知れません。
165名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 21:08:38 ID:nZIkrT9C
使っているうちに逆に緩くなってしまうから
確かに、別のケースがいいかもね
166名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 21:13:24 ID:ITPgBCiV
>>163
ビクビクやるとディスクが曲がるだけで却ってよくないので、
使えないCD-Rか何かだと思い込んで一気に行くしかないと思う。
でも、あれは何とかして欲しいね。特に輸入盤はひどい。
167名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 21:19:28 ID:s5YqZn+r
石鹸液や洗剤を少量…だめか。
168名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 21:25:10 ID:Cz2sENmU
>>161
>>162ありがとうございます。
モーツァルトが作ったのは一部なんですね。
色んな人が後から作ったから、版の種類も色々ある訳ですか。
あと、役に立つサイトがあるんですね。活用して勉強します。
169名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 22:33:00 ID:XRdlv0Eb
>>163
一枚入りと同じ厚さのスリムケースなら中の裏表ひっくり返る部分を持ち上げて
その状態で中心を押せば外れてくるし
2枚分以上の厚さの奴なら一枚の時と同じように平らな所に置いて中心を押しながら外せば
ディスクに殆どストレス掛からないんじゃないの?
170名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 22:41:41 ID:wqfJJks+
>>163
Rに焼いちゃえば?
171名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 22:43:12 ID:wqfJJks+
CDって曲げてもけっこう割れないもんだよ。
いらないCDおもいっきり曲げてみ。
172163:2005/11/07(月) 22:56:20 ID:Dk+ywpoC
スリムケースのタイプです。
>>169さんの通りにやって、すこしゆるくなったところで
裏から爪楊枝の頭でジワジワつついたら
ようやく無事外れました。
なおすとき、シートはさんでみます。
曲げるのは、やぱっりおっかないです・・・

みなさん、ほんとうにありがとうございました。

173名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 23:35:22 ID:3Z0rGk4P
>>163
CDをはずす時は片手でケースを固定しながらちょとねじる。
片手の親指と中指でCDを保持しつつ人差し指でケースの真中のギザギザの穴をグイと押さえる。
そうすればスルっと取れる。
174名無しの笛の踊り:2005/11/07(月) 23:38:46 ID:3Z0rGk4P
訂正

CDをはずす時は左手でケースを固定しながらちょとケースの角に力を加えてひねる。
同時に右手の親指と中指でCDを持ちつつ人差し指で真中のギザギザの穴の周りをグイと押さえる。
そうすればスルっと取れる。


書くと難しそうだが簡単。
175名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 12:58:43 ID:/wBsVbkD
はじめまして、マルチですいません。トランペットを吹いていたのですが、最近友人からヴァイオリンをもらったんです。
弾こうと思ったら弓がうんこでひけません…なので毛替えをしたいのですが総武・中央線沿線でよい店をご存知のかたいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
176名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 13:32:48 ID:qPCJyCd6
質問スレでマルチは御法度。
177名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 13:36:10 ID:K5bew4rd
>>175
ヴァイオリン関連スレで訊きなされ。
178名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 15:35:23 ID:/wBsVbkD
正直スマソかった、今は反省している。

結局シモクラにしちゃった(w
179名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 15:57:58 ID:zo1CsLks
次の方どうぞ。
180名無しの笛の踊り:2005/11/08(火) 23:43:10 ID:fnSWLlYK
トスカニーニの録音で、いくつかスレテオのものがあると聞きました。
本当ならばそのディスクを教えてください。

「展覧会の絵」がそうだとも聞きましたが、国内盤でもそうでしょうか?
181名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 00:07:43 ID:stYaU9e6
>>180
トスカニーニスレで聞けば、詳しく教えてもらえるだろうけど
ステレオ録音はラストコンサートだけだと思うよ。
たぶん、疑似ステレオ録音の間違いじゃないかな。
ワーグナーの管弦楽曲を指揮したコンサート。
途中で曲を忘れてしまう(暗譜で指揮)というハプニングが起きて、引退。
182名無しの笛の踊り:2005/11/09(水) 00:13:09 ID:WyvZOxZT
>>180
くぐってみたら、ラスト・コンサートは正真正銘のステレオ録音らしい。
「タンホイザー」のバッカナールで曲の続きを忘れる、という緊急事態がおこり、
その日のコンサートをもって引退した、というコンサートの演奏。
以前、M&Aから出ていたけど、目下廃盤?

「展覧会」はモノラル。
183156:2005/11/09(水) 02:59:34 ID:fMuY3NoN
>>159
遅くなってすいません。

ゴルコヴェンコ指揮、サンクトペテルブルグ放送交響楽団
バレエ音楽「ガイーヌ」(ボリショイ劇場版)全曲

全体的に怪しいところがちらほらあるような…
184名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 15:38:43 ID:/z72L6SV
来週に知り合いの演奏会行くんですけど
受付で名前書いてお花も預けられますよね?
185名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 15:51:23 ID:/MXdx3ro
>>184
普通は預けられるよ。
186名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 16:09:38 ID:/z72L6SV
どうもです。
花束はカードに「○○様」
って書いたほうがいいですよね?
それとも「○○様 おめでとうございます」と書いたほうがいいんでしょうか?
187名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 16:10:30 ID:Cb6qYKtw
>>184
よく知ってる人なら、楽屋行って自分で渡したほうが喜ばれるのでは?
188名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 16:29:52 ID:/MXdx3ro
>>186
誰宛かは受付でなんとかしてくれることが多いけど、
念のためカードかなんかあった方がいいかな。

「おめでとう」は不自然に思う。
別にコンサートはおめでたい席じゃないんで。

>>187
それはそれでうれしいんだが
やたら混んだり
閉館近いのにいつまでも居座ったりすると迷惑なんで
空気読むようにね。
189名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 16:48:10 ID:/z72L6SV
ありがとうございます。
普通演奏会っておめでとうございます。なんて書くものかと思っていました・・・
190名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 17:06:25 ID:O4C1gjHm
便乗質問なんですけどそういう花束を作ってもらったら
花屋さんでメッセージカード書いてくれますか?
私、字が汚くて友達に渡すのが恥ずかしいんです。
191名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 17:16:00 ID:/MXdx3ro
>>189
書くなら「お疲れさま」かなぁ。
でもそういう通りいっぺんのあいさつとか
打ち上げでじゃまになる花より
演奏を聞いた感想を聞くのがうれしいよ。

>>190
それは花屋に聞け。
192名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 18:36:11 ID:zRr0ZEuz
漆原啓子と朝子、どっちのうほうがいい演奏家なの?
193名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 18:45:51 ID:rPjhOjmV
>>192
漆原啓子
http://www.japanarts.co.jp/html/JA_artists/violin_viola/urushihara_9003/pro.html
漆原朝子
http://www.kojimacm.com/pc/urushiharaasako.html

両者とも、芸大付属高校在学中に国際コンクール歴をもつ才能だから、
あとは聴き手の好み(啓子の方が輝かしい音色、朝子のほうが深い音色をもつ、
と評価されることが多い)だろうね。
マネジメントの力関係で啓子のほうが有名だけど、朝子も良いヴァイオリニストだと思うよ。
194名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 19:30:21 ID:OEMZcYw9
http://sobchan.no-ip.com/cgi-bin/irc/src/unko0240.jpg
これの答えが気になって仕方ありません。
誰か教えてください
195名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 19:36:35 ID:Kg46/Cpe
>>194
ここで訊いてみて下さい。クラならわかる人がいるはず。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129119373
196名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 19:38:50 ID:OEMZcYw9
ありがとうございます。
すれ違い申し訳ありませんでした
197名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 22:33:59 ID:qON/fo1/
>>38>>39>>41ありがとうございました。
亀で申し訳ありません
198名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 22:34:32 ID:cDkBLNeL
クラシックのクも知らない初心者なのですが入門編みたいなのはないでしょうか?好きな楽器はパイプオルガン、バイオリンです。あと、躍動感のあるような曲が好きです。知っている中で好きなのは小フーガ ト短調です。
199名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 22:36:48 ID:WYhuCHZ2
>>198
その手の質問がこちらでちょくちょくされてます。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130376875/
200名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 22:54:46 ID:cDkBLNeL
>>199
ありがとうございます。それと、すいませんιスレ違いでした
201名無しの笛の踊り:2005/11/10(木) 23:55:44 ID:Ie6ojs7b
趣味でピアノの弾き歌いをしていて
賛美歌の弾き歌いをしたいと思っているのですが
アメイジンググレイスや、神の御子は今宵しもなど
ポピュラーな賛美歌の譜面は市販されているのでしょうか?

アマゾン等で探しても、その曲が収録されたCDは見つかるのですが
譜面はみつけられずにいます。

賛美歌のピアノ伴奏譜を売っている所がありましたら
教えて下さい。
202名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 00:08:10 ID:5hVqXO0a
>>201
探し方が悪い。
アマゾンのトップページで、サーチの「すべての商品」を「和書」にして、
「賛美歌」を検索ワードに探してごらん。
とりあえず、1冊だけ紹介しとく。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4276723418/contents/ref=cm_toc_more/249-9889448-6528315
203名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 00:13:02 ID:5hVqXO0a
202補足。

実物見て選ぶなら、大手の楽譜店(ヤマハとか、山野とか…)に行けば、
大概はおいてある。探すのが困難なら店員に聞けば探してくれる。
204名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 00:20:05 ID:2bC/hL/p
>>202
ありがとうございます!
今から、アマゾン202さんが教えてくださったように探してみます
205名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 00:58:29 ID:lRer1Mse
>>204
「賛美歌」だけでなく、「讃美歌」でも探した方がいい。
アマゾンの検索エンジンは自動的に両方探してくれないと思う。
206202:2005/11/11(金) 01:20:27 ID:5hVqXO0a
>>205
片手落ち、スマソ。
補足サンクス。
207名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 05:47:09 ID:4jD5MVN/
最近、関西でコンサートする、、もしくはした、テノール歌手知ってますか?
男前の外人で、けっこう若そうでした。
CMではたしか「その美声に世界が大絶賛」とかいうものでした。
208名無しの笛の踊り:2005/11/11(金) 18:09:47 ID:jnRx6Ayl
NHK音楽祭のチケット、バイエルン放送交響楽団が一番高いんですけど、なぜですか?
一番レベルが高いからでしょうか?
209名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 00:10:08 ID:eOKbkNle
>>208
・バイエルン放送響とフィンランド放送響では格が違う
・日本では、五嶋みどりのチケットは高くても売れる
・ヤンソンスは超一流オケであるロイヤル・コンセルトヘボウの首席指揮者

こんなとこかな。
210名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 01:05:51 ID:5C/p0WTf
>>209
バイエルン放送響の格って世界的にどのくらいですか?
5本の指とか?
211名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 04:30:19 ID:+FoMMnTl
クラシックって全然分からなくて…みなさんは
長調とか短調っていうのは耳で聞いて分かるんですか?
例えば。
あ。この曲はヘ短調だ!
とか。そんな感じなんですかね?
まず長調とか短調の違いも分からないし。なんでこの曲がト短調なのか?とかそんな疑問ばかりです…
それとショパンなどの有名な作曲家達の曲で作品1とか12とかあると思うんですけど。
その番号の順番は法則があって決められてるんですか?
複雑すぎて分かりません…誰か助けて…
212名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 06:26:27 ID:4riEKXjM
>>211
音楽の時間に短調と長調ぐらい習っただろ…
明るい調子が長調、悲しい・暗い調子が短調ってぐらいに思っとけばいいし
絶対音感でもなきゃへ短調だとかの調性まではわからん。

「なんでこの曲がト短調なのか?」って悩む理由がわからん。
作曲家がそう書いたんだからそうなんだって思っとけばいい。

作品番号は作曲家によっても若干違うけど
大抵は作曲した順番か、発表された順番かどっちかって思ってればいい。

なんだかよくわからないが複雑に考えすぎ。
ポップスでもジャズでもクラシックでもただの音楽なんだから
「あーこの曲は綺麗(癒される、カッコいい、etc)だなあ、いいなあ」
って思えるもの、ぶっちゃけ好きな曲聞いてればいい。
213名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 06:45:11 ID:C5G1TJbu
だな。 211タンは、ちょっと難しく考えすぎだし的外れでもある。
作品番号なんて音楽を聴く上では大事じゃない。もっと素直に楽しんでくれ。
214名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 06:53:21 ID:A5Lmy8Rv
>>211はマルチ
215名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 09:03:52 ID:hzIzFVrg
イ・ムジチ合奏団のコンサートを聴きに行くんですが、
演奏終了時刻がどこにも書いてないので困ってます。
-------------------------------------------------
パッヘルベル:カノン
パイジェルロ:チェンバロ協奏曲 歯長調
ロカテルリ:ヴァイオリンの技法 第一番 op.3-1
ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集「四季」
-------------------------------------------------
これ全部で何時間くらいかかるでしょうか?
216名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 09:09:02 ID:HxynNjGQ
たいていのコンサートはざっくり2時間と見ていいよ。
217名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 10:36:39 ID:C5G1TJbu
そうね。多くは、インターミッション入れて正味約2時間。
まぁ、その後の予定も綿密に立てなきゃいけねーなら、余裕もって2時間半見ておけ。
218名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 10:39:37 ID:JsG1aaOv
>>215 のコンサートなら、
前半45〜50分、後半50分で休憩・拍手込み2時間だろう。
休憩はロカテルリと「四季」の間で15分ないし20分。

もし帰りが気になるなら、ステージ上の演奏家に失礼にならない
タイミング(例えば、ソリストが引っ込んだ時とか…)をみて、
拍手の間に抜けてくるのはアリだと思うよ。
ただし、きちんと空気嫁。誰も帰らない時は付き合わないと…。
219名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 14:00:39 ID:ZkWaUXWv
すいません、ちょっと確認したいのですが、
楽器の音域表示に使う記号が何種類かありますよね。
88鍵ピアノの中央ドはMIDIで使う方式ではC4になると思うんですが、
鍵盤でもローランドのオルガン由来のC4とヤハマのピアノ由来のC3
があるという記事を見つけて少し混乱しています。
他にCC〜C〜c〜c'〜c''とかdo -1〜do 1〜do 2〜do 3とか
ありますし、ヴァイオリンなどで使うC1〜C〜c〜c1〜c2なんてのも
ありますけど、まとめてみると

最低A 中央ド 最高ド
A0〜〜C4〜〜C8 (MIDI,ローランドなど?)
A-1〜〜C3〜〜C7 (ヤマハなど?)
AAA〜〜c'〜〜c'''''
la-2〜〜do3〜〜do7
A2〜〜c1〜〜c5 (ヴァイオリンなど)
二点い〜〜一点ハ〜〜五点ハ (邦楽など)

でいいんでしょうか?
間違いがあればご指摘お願いします。
220215:2005/11/12(土) 14:06:19 ID:hzIzFVrg
>>216
>>217
>>218

これで安心して予定を立てられます。
ありうがとうございました
221名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 14:23:35 ID:qnj0UNM4
>>219
>最低A 中央ド 最高ド
>A0〜〜C4〜〜C8

これが、いわゆる「Scientific Pitch Notation」で、国際的にもいちばん
普遍的に通用する記法だと思う。

ヴァイオリンに限らず、各楽器の奏者の間で普通に使われる音域表示は
いろいろある。例えばフルートなら、ピアノの中央C(フルートの最低音)を
しばしばC1と表記する。つまり、この表記法だとフルートの通常音域は
C1〜D4(Scientific NotationではC4〜C7)等となる。
222名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 19:23:48 ID:vT9vhQi+
10年ほど前
チャイコフスキー 交響曲第6番 の第四楽章がアダージョではなく、アレグロだと耳に挟んだのですが、本当でしょうか。
223名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 20:30:44 ID:K2ZH5jE9
>>222
アレグロだったら大変w
アダージョ・ラメントーソじゃなくて、実は元々は
アンダンテだった、とかいう話。
224名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 22:27:46 ID:lJiTeARw
フィルハーモニーというのをあえて日本語に訳すとどうなるのでしょうか?
225名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 22:31:16 ID:0L5HgYsl
交響
226名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 22:40:55 ID:Y2mTYQB2
>>224
分解すると
 phil- 〜を愛する(者)
 harmony 調和、一致、和声
こんなところか
227名無しの笛の踊り:2005/11/12(土) 22:42:53 ID:CNIDI4JG
Symphony の訳は 交響
Orchestra の訳は 管弦楽団
(例)Chicago Symphony Orchestra シカゴ交響楽団(交響管弦楽団とはならないようだけど)
   Cleveland Orchestra クリーヴランド管弦楽団

philharmonyやphirharmonic は訳しようがないみたいで、そのまま「フィルハーモニー」なんだよね。
元々は「音楽愛好的」とか「音楽愛好家(たち)」という意味だとどこかで読んだ記憶はあるですが。。
228名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 00:06:01 ID:HxynNjGQ
「哲学」みたいに言葉作っててくれればよかったのにな。
229名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 07:38:14 ID:cNdvBzL0
評論家(?)の吉田秀和氏のスレがないのですが、偉い人なのでしょうか
クラ板の住人のみなさんの評価はどんなものなのでしょう?
230名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 07:48:04 ID:uABVxKcH
・・・・・・老害!?
231名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 08:11:21 ID:K2EvMBgo
>>229
とりあえず評論家は全員頭からバカにすることになってる。
232名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 08:27:49 ID:ec8WFm7Z
ああ、所詮レコード業界の提灯持ちに過ぎないからな、奴らは。
233名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 09:24:14 ID:nYayduMg
ニューイヤーコンサートを見たいと思うのですが(会場ではなく)、
スクリーンで見るのはウィーン市庁舎前でしたっけ?入場料はいりますか?
どなたか教えてください・
234名無しの笛の踊り:2005/11/13(日) 23:44:09 ID:lRj6mnuR
テンシュテットのマーラーは
最近出た決定版とDouble forteで出たやつがありますが
どっちが音いいんですか?
235名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 00:32:43 ID:Ya4dIegR
以前TVに西本智実さんが出演していたんですが、
そのとき、指揮するとき、何拍子とか、決まった形で振るのは一番最初だけで、
ずっと形式的な振り方をしていると楽団員がうっとうしがるって言ってました。
そういえば多くの指揮者は、形式的な振り方をしてません。

形式的で無いとすれば、指揮者ごとに、振り方の形は違うんでしょうか?
個人の感覚で振っているんでしょうか?
236名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 01:05:45 ID:2wFIfSb3
>>235
人によって全然違うよ。別に決まりはない。
この前、ハマー・ジョルトという指揮者が腰を振ってた。少しだけどね。
237名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 01:27:58 ID:k2o4g30+
質問させて下さい。
出演者に知り合いがいる場合、チケットは受付に置いてもらえるのでしょうか?
あと、差し入れするのは可能でしょうか?
238名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 01:40:45 ID:2ascVNjD
知り合いに訊く
239名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 01:41:24 ID:M670qAjq
>>235
オケと指揮者も人間関係だから、どんな振り方しようと才能あって尊敬されてれば問題ないよ。
ショルティなんかリハーサルでメトロノーム使うし本番でも下手糞な棒だったけどそれでやって来れたわけだしな。
西本の場合は若い女でしかも東洋人だからいろいろ軋轢もあるんかないか?
「若いネエチャンが偉そうに細々拍子とってんじゃねえ!」
みたいな反発食らうんじゃないか。
50、60の年寄になって楽員がほとんど歳下になれば指揮者がデカイ顔しても問題なくなるw
240名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 01:43:42 ID:RosfEdQp
>>236
一奏者からすると、指揮者(特に演奏会本番での)は、
テンポ変化や表情など演奏上必要な指示、各奏者間のバランスなどの調整、
指揮者がオケを通して表現したいこと、
これらを体を使ってオケに伝えてくれれば良い。

楷書風にきっちり決める人もいれば、草書風に流す人もいる。
全体を上から見渡すように淡々とした外観で振る人もいれば、作品に没入して激しく振る人もいる。
極端なことを言うと、上記の必要な要素が充足されるなら、
指揮を見る側としてはどういう振り方であっても構わない。
もちろん、ザッツが見やすいのに越したことはないが。

テレビやDVDで演奏会の映像を観るとき、
その指揮者がどのようなやり方で音楽を引き出しているのか、と言う点に注目するのも面白いか。
241237:2005/11/14(月) 11:45:20 ID:k2o4g30+
>>238 事情があって聞けないからココで聞いてます.・:゜(ノД`)゜:・.
242名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 11:49:19 ID:NNL1G+4s
>>241
場合によるので確認しろとしか言えない。
チケット置いてもらえるとしても、置くのはその知り合いだから
けっきょく連絡とらなきゃいかんだろ?
243名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 11:50:27 ID:NNL1G+4s
出演者に聞けないなら主催者に聞け。
244名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 12:51:47 ID:k2o4g30+
>>242 場合によるのですね!ありがとうございます!
連絡取ってみます。
245名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 16:35:03 ID:w2TQenEc
クラシック初心者なんですが、クラシックは何を楽しむものなんでしょうか?
好きな曲はあるのですが、何か色々勉強した方がもっと楽しく聞けるのでしょうか?
ストーリーがあったりするんですか?
よろしくお願いします。
246名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 16:49:05 ID:NNL1G+4s
>>245
楽しみ方は人それぞれだよ。
勉強したくなったらすればいい。
ストーリはある曲もあるしない曲もある。
247名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 16:52:39 ID:XoqujzAV
>>245
何かに興味が出てきたら、その何かを勉強すればいい。
別にこれといって興味が湧かないなら、ただ聞いて楽しめばよい。
248名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 16:57:15 ID:S8HM45CE
>>245
クラシックで楽しまないといけない「何か」というものは、特にない。
メロディの美しさに酔うもよし、演奏家による違いに酔うもよし。

某日本人指揮者曰く
「クラシックは高級品。食事で言えばフランス料理。
お店の雰囲気を楽しみながらそのまま食べるもよし、
どんな食材を使ってどう調理しているのか考えながら食べるもよし。
ただ、ちょっと研究すればより深くなり、おいしさもよくわかる。」
だそうな。

最初は、「ああ、この曲きれいだな〜」で十分。
そういう曲が出来たなら、「この曲書いた人、ほかにどんな作品あるんだろ?」とか、
「この指揮者、ほかの曲はどう演奏してるかな?」とか、興味が向く方向に
枝葉を伸ばしていけば、クラシックの深みがわかってくる。

一番痛いのは「○○ベスト100」とかいったシリーズや、今売れてる6枚組の
類を全部聴いただけでクラシックがわかったと思い込むこと。
そこに入っている曲だけが美しいメロディがあるわけではないし、そのシリーズの
演奏が「この曲の決定盤」というものでもない。

色々興味の向くままに聴いてみることが一番。スコア(楽譜)とか無理に見なくても、
自分が「楽しい、すごい」と感動しながら聴いていれば何よりだと思うよ。

もし興味を持ったなら、日本人演奏家(近年はレベルが高い)のコンサートでも、外来でも
「生」を聴きに行く習慣をつけたほうがいいけどね。
249名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 16:59:24 ID:geUr+qMy
楽しく聞けるのは確かだが好きなら勝手に知識増えるし「勉強しなきゃ」なんて意気込む必要はない
250名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 17:06:06 ID:I4a26NbO
それでも不安なら中学校の音楽の教科書
251名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 17:10:26 ID:NNL1G+4s
>>248
別にクラシックだけが特別ってわけじゃないけどな。
他のジャンルの音楽でも、音楽以外のものでも、
好きになったら自然と知りたくなるもんだと思うよ。
252名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 17:24:57 ID:w2TQenEc
>>246.>>247.>>248.>>249.>>250.>>251
即レスありがとうございます!
今好きなのは、モーツァルトのオーボエ協奏曲、ラベェルの「亡き女王のためのパヴァーヌ」
なんですが、今は音を楽しんでいる状態なので、もっと知識をつけて、曲を深く理解しようと思います。
ありがとうございました。
253名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 17:26:02 ID:LWnaxtgO
ラベェルって発音が難しそうだな・・・
254名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 17:31:28 ID:qODHhjH1
>>252
「のだめ」にだってそれなりの解説が書いてあるんだろ?
のだめ関連の本とかあるんじゃね?
255名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 17:41:50 ID:HRurhCcH
>252
とりあえずオーボエ協奏曲好きなら
同じモツのフルート協奏曲とクラリネット協奏曲を
聴いてみる事を強くお勧めする
256245:2005/11/14(月) 17:42:38 ID:w2TQenEc
>>254
はい。「のだめ」からクラシックに興味持ちました。
でもきれいな曲で好きです。
ハ長調とか、ニ単調って言うのはどんな本で勉強できますか?
257名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 17:44:23 ID:NNL1G+4s
>>256
学校で習ったでしょ。
あとは >>1 >>4 >>8 あたりで自習すれ。
258名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 17:44:29 ID:Rm+8NDJ6
googleで
259245:2005/11/14(月) 17:58:22 ID:w2TQenEc
>>257.>>258
はい、すみません!
頑張ります。
ありがとうございました!
260名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 18:01:07 ID:Ya4dIegR
>>236>>239>>240
ありがとうございました。
261名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 18:02:03 ID:S8HM45CE
>>256
そんなあなたに、いけべぇの本。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276312914/qid=1131958097/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-5806618-5465809
教育テレビ「N響アワー」でおなじみの作曲家、池辺晋一郎センセの書いた
楽典の本。理屈っぽくないので、理解しやすいと思う。

あまり難しく考えると、かえってクラシックから疎遠になりそうなので、
「きれいな曲だから好き」という今の気持ちが一番かと。

ついでに、>>248の自己レスに補足。
漏れ的には、クラシック以外でも、音楽以外でも、興味を持ってどんどん体験するのが
大事だと思っている。
映画でもそうだよね。(喩が古いけど)「タイタニック」見て感動して、ディカプリオが
登場する作品を追っかけるのも、監督の他の作品を追っかけるのも素晴らしいこと。
せっかく、モーツァルトのオーボエ協奏曲が好きになったなら、他の作曲家のオーボエ協奏曲を
聴くなり、モーツァルトのほかの作品を聴くなり、そのオーボエ奏者のほかのCDを聴くなり、
あなたの気のおもむくままに…。

しかし>>254はよく「のだめ」だとわかったなぁ…
262名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 18:19:55 ID:PIplhDlu
>>256
「のだめ」の場合、演奏する側を描いてるから、ちょっとスタンダードから外れた
選曲が多いように感じた。
やっぱ、スタンダードな曲ってのは、スタンダードになっただけの理由がある。
上の人も書いてたけど、モーツァルトのオーボエ協奏曲あたりに興味を持ったのなら、
クラリネット協奏曲やピアノ協奏曲20番あたりのスタンダードな曲を一度聞いてみては?

ちなみに、クラリネット協奏曲は俺のクラシク歴の出発点。小学校の時におじいちゃんの
うちにあったLPを聞いてハマった。そのあと親父の仕事の都合で引っ越して、
LPを聞くこともなくなったし、おじいちゃんも亡くなってしまった。
それから何年か経った後、中学校の音楽の授業でクラリネット協奏曲を聴いたのだが
昔聴いたのと随分印象が違っていたし、つまらなく聞こえた。
夏休みに実家に遊びに行ったときにもう一度聴いてみようと思ったら、おばあちゃんが
LPを全部処分していた。仕方ないのでCDショップに行って買ったのだが、
これも昔聴いたのとは随分違った。それから「昔聴いたあの曲」探しが始まった。
いろいろ調べてクラリネット協奏曲のCDを買いまくった(といっても中学生の
お小遣いだから2ヶ月に1枚くらいしか買えなかったが)結果、5枚目にして
やっと昔聴いたのと同じだと思われる演奏を探し当てた。(ランスロ/パイヤール)
ものの本の評判によるとその演奏は「昭和の応接間」みたいな古めかしさらしいの
だが、俺の中のクラリネット協奏曲は永遠にランスロ/パイヤール。
263名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 18:23:52 ID:Rm+8NDJ6
ちらし
264名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 18:28:21 ID:NNL1G+4s
質問者は
おすすめ曲教えてくれとも
自己紹介してくれとも言ってないんだけどな。
265名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 18:31:53 ID:qCxRJRXx
自分では「この曲はこの指揮者(奏者)の演奏が一番いい!」と思ってたのに
著名な評論家先生が歯牙にもかけてなかったりすると凹む。
266名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 18:41:32 ID:/nYsJ/p7
のだめ面白いよな!
267名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 18:43:51 ID:/1OshLL+
では、次の質問をどうぞ。
268名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 22:12:41 ID:83wkiOwh
アレグロ モデラートってメトロノームの速さでどのぐらいですか?
269名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 22:48:54 ID:8Kha7pEE
「どこかで聴いたクラシック101」と「ベストクラシック100」
の選択で迷ってます。片方だけ買いたいです。
有名な曲、音質良しを希望してます。
ベストの評価はたくさんありましたが、どこかの評価はすくなく
両者を比較しているところも見つけられませんでした
お願いします
270名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 23:24:08 ID:lH0HAQOk
おそらくこのスレで回答している人たちは、そのどちらも買っていない。
質問者のなかには、両方買った人も、いらっしゃるかもしれないので、
レスは期待せず気長にお待ちください。
271名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 23:24:56 ID:is/N+GX1
>>269
どっちも持ってないので、なんとも言えないけど。
音質はどちらもオムニバスだから、曲によってまちまちじゃないかな。
どっちも有名な曲ばかりだから、聞いたことがある曲ばかりだと思うよ。
回答になってないで、スマン
272名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 23:55:56 ID:qckPfGKD
ヤフオクによく出ている、「セルとウィーン・フィルの貴重な音源!」
とかって、ウィーン交響楽団のほうですよねえ?
ハーモニカーのほうですよね?

ウィーン・フィルハーモニック・オーケストラとは何か名演がありますか?
273名無しの笛の踊り:2005/11/14(月) 23:58:18 ID:NNL1G+4s
>>269
よく知らんけど五十歩百歩じゃないかな。
その手の曲の一部しか収録されてない CD は
あくまでカタログと考えて、
気に入った曲があったらぜひ全曲入った CD を聴いてもらいたい。
274名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 00:07:23 ID:O+ODzJcm
戦争に向かうような
奮立つ音楽はありませんか・・・?
275名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 00:08:39 ID:FlCUeXDZ
>>274
>>199に同じ
276名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 00:32:12 ID:G9MFaSyB
>>296
頭大丈夫か?
単なる音のカタログなんだから善し悪しも糞もない。
要するに安い方かっとけ。
277名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 00:38:11 ID:ZRkwCi1P
>>274
フランス国歌ラ・マルセイエーズ
278名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 00:40:29 ID:Ih+MhNDM
>>276
まあまあ、もちつけ。
アンカーもミスってるしw
でも確かに言うとおりで、単なる「カタログ」だよね。
その中にお気に入りの曲があれば良いね。
そういうものだ。
279名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 00:48:02 ID:Ih+MhNDM
>>274
シベリウスの
交響詩「フィンランディア」
チャイコフスキーの
大序曲「1912年」
両方とも、曲のなりたちも合わせて勉強すべし

少し上級になると、
ショスタコーヴィチの交響曲
第7番・第8番がおすすめかな
280名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 00:55:44 ID:TAm5n+fA
>>279
ただのミスだろうけど1912年じゃなくて、1812年だね。
ショスタコなら、交響曲第11番の「1905年」もいいと思う。
8番はとても奮い立つような曲には…
281名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 01:00:03 ID:FlCUeXDZ
282名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 01:11:07 ID:Ih+MhNDM
ああ悪かった。
俺も書いてから思ったんだ。
283名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 01:19:13 ID:/ZTKWOol
>>272 もちつけ。まず下のリンクを見て欲しい。
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?genre=700&keyword=szell+VPO

セルは、クリーヴランド管とのイメージが強いので、あまりヨーロッパでの
イメージがないかも知れないが、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団との
関係は戦前に始まり、ナチの影響で一時期客演がなくなったものの、戦後すぐに
復活、セルの死(1970年)まで続いていた。
284名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 03:46:52 ID:+8v5gwPe
あきらかに「ハーモニカー」のやつをVPOだとウタッテ売ってる香具師発見。
>ヤフオク
285名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 03:55:57 ID:FlCUeXDZ
ハーモニカーってウィーン・フィルの方でしょ?
ウィーン交響楽団ならシンフォニカーのはずだし。
286名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 12:45:50 ID:tLFhMQ8f
用地臙脂ハケーン >>284
>>283の説明を見てみろ。
287名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 14:22:54 ID:tdAvWA+6
>>256
亀レスだが、モーツアルトのオーボエ協奏曲・ハ長調が好きなら、同じモーツアルトの
フルート協奏曲第2番・ニ長調を聴いてみたらいい。まず、これらが実はほぼ同じ曲である
こと、そして1楽章の出だしを交互に聴けば、フルート協奏曲の方がピッチが1音(全音)
上がっていることに気付く(それがハ長調とニ長調の違い)。さらに細かく聴き比べてゆけば、
独奏パートのそこかしこが微妙に書き換えられて、全体にフルート協奏曲の方が、奏者に
とって技巧的な曲になっていることも分かるはず。

で、モーツアルトともあろう者が、こんなええ加減な使い回し(自己コピー)をし、しかも
それが依頼主に即座に見抜かれたため、フルート協奏曲の作曲手数料料を取り損ねた、
なんていうエピソードまである。

そんなこんな、しょうもない豆知識を集めながら聴くのもクラシックの楽しみだ。
288名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 15:00:37 ID:Ke6wPRBN
>>269です。ありがとうございます。
ベストを買ってみようかと思います

カタログなのはいろいろな方が指摘されてましたが
やはり音の違いや長さの違いなどあるかと思いまして
本格的に聞かれている人にはウンザリする質問でしょうが
それでもなお丁寧にお応えくださった方へ
感謝します
289名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 16:24:34 ID:N6E6vCem
紀宮様の披露宴の入場の時にか勝てた曲なに?

たったらたったらたららららららら  こんなかんじ
290名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 16:27:38 ID:WaCxhLTD
パッヘルベルのカノンだよ
釣り?
291名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 19:46:57 ID:Yol6+bTo
初心者質問スレなんだから釣りということはないだろう。
292名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 20:50:01 ID:q1ZE+6Nm
第9スレってありますかー?
293名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 20:51:11 ID:Yol6+bTo
誰の第九?
294名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 21:03:25 ID:lDTjE219
ハイドンに決まってんじゃん。
295名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 21:07:41 ID:vvJHkpSU
TOWNWORKのCMに出演してる指揮者は誰ですか?
296名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 22:07:27 ID:AeuFhRQl
>>269 >>288
もう決めちゃったみたいですけど、
「どこか」のほうが中身は面白いんではないでしょうか・・・
きちんとした収録の仕方がされてるようですしね。
クラシック初心者の知り合いに薦めました。音は良いと思いました。
297269:2005/11/15(火) 22:32:22 ID:Ke6wPRBN
>>296
ひょっこりと登場
いえ、まだ買ってないのでご意見痛み入ります。
どこか、のほうが映画で聴いた曲など分類がわかりやすく
使われていたCMなど細かな気配りがあるようですね。
そうですか音も良いんですか
ではどこか、にしようかな
でも売れてるのはベストなんですよね
弱ったな(--)
298名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 23:00:06 ID:5yH9B9gB
>>292
ブルックナー最後の交響曲「ブル9」
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121831341/
マーラー交響曲9番 part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130334484/
299269:2005/11/15(火) 23:12:19 ID:Ke6wPRBN
エイベックスから100曲10時間CD10枚組みが出ますね
計算するとCD1枚に10曲で1曲6分ほどでしょうか
ちょっとこれの評判聞いてから選択しようかと思いました^^
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1107_8081458_8080729/45761825.html#SPEC
300名無しの笛の踊り:2005/11/15(火) 23:17:00 ID:/ZTKWOol
>>299
パソコンもってるなら、今日から始まった「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」の
会員になって、月額1980円で何でも聞き放題、というのもありかと。
http://ml.naxos.jp/
301名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 00:28:01 ID:z7F+/UZ/
>>299
エイベックソを選ぼうとしているキミは、人生の崖っぷち。
早く戻って来い。
SONYと同じ、最低レベルの会社だぞ。
302名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 00:53:56 ID:YYwPltFD
>>301
まあ、今回もインスパイヤされて、もう少し儲けておこうというわけだ。
それがアベ糞クオリティ。

ねらーで全く事情を知らない人はそういないかもしれないが、
>>301が何のことかわからない人は「のまネコ」でぐぐってくれ。
303名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 11:22:49 ID:TNWkXplJ
昔吹奏楽部だったものです。
楽譜の記譜のことなんですが、

フルート(C管)→inC
ホルン(F管)→inF
クラリネット、トランペット(B管)→inB

と、たいがい楽器の調性で楽譜が書かれているのに
何故トロンボーンは違うのでしょう。
(B管なのに楽譜はinC)
昔トロンボーンを吹いていて、なぜ自分のパートだけ
読み替えしないといけないのか
不思議だったので、わかるかた教えてください。
304名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 11:33:47 ID:Ow38PrIb
>>303
金管楽器のピストンやらロータリーやらがなかったり
木管楽器のキーが少なかった時代には
いろんな調の楽器を持ち替える必要があり
その楽器ごとの調で記譜する習慣ができた。
だがスライドを持つトロンボーンは
一本でどの調にも対応できたので
移調する必要がなかった。

……とかかなぁ。
ちょっとあやしい。
305名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 11:39:50 ID:YYwPltFD
木管楽器の事情を含めるとよく分からないけれど、
金管楽器に限定して言えば、
もともと半音階で演奏できたのがTrbだけだったからではないかと言う気がする。

つまり、バルブ機構が発明されるまでは、
HrやTrpは(原則的に)自然倍音しか出せなかったので、曲の調性ごとに楽器を持ち替えて演奏する必要があった
(ニ長調ならD管の楽器、変ホ長調ならEs管の楽器…と言う具合の)。
そのような場合、各調性(使用する楽器)に応じて移調して記譜した方が分かり易かったのではないだろうか。

現在の主流になっているB管(Trp、Trb)やF管(Hr)は、
その楽器の音響の特性に合っている調性がそれだったからではないだろうか。
306名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 11:43:07 ID:Ow38PrIb
>>304 みたいなことが書いてあった。
http://en.wikipedia.org/wiki/Trombone#Notation
307305:2005/11/16(水) 11:57:47 ID:YYwPltFD
のんびり書いていたら>>304に思い切りかぶったよ…スマソ。orz
308303:2005/11/16(水) 12:15:31 ID:TNWkXplJ
>304>305
ありがとうございます。
なるほど、そういうことだったんですね。
しかし、ヘ音記号の楽譜を見るとシ♭をドと読むくせが抜け切らず
ピアノをひくときに左手の譜読みで苦労しているのは私だけでしょうか?
309名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 13:48:48 ID:+DIs/88E
MYTHOSについて
オークションでマスタープロ盤を購入。音はいいのですがCD-Rの表にMYTHOSの印字がなくTDK CD-R74 THEORY FOR AUDIOとあります。他のMYTHOSの表にはMYTHOSのロゴや指揮者の印字があります。騙されたんでしょうか
310名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 15:15:20 ID:tVt11gEi
>>309
おそらくPCコピーだと思うけど、それだけでは詳細がわからない。
MYTHOSの「○○」の演奏、と書き込んでくれれば、詳しい人いるかもよ。

筆者手持ちのMYTHOSは、ヤフオクで落札したフリッチャイの「悲愴」だけ。
それは、開くと中にオリジナルのジャケ写があって、ディスクは、盤面白、
演奏家などの表記と、MYTHOSのロゴ、中心部に「MITSUI INKJET」と
刻印がしてある。筆者のが本物であるとすれば、貴方のは限りなく怪しい。
311名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 15:34:24 ID:4UTEu9gV
中世音楽家のCDは何か発売されて無いのですか?
クラシックと言っても、古くても17世紀初頭・16世紀後半までの音楽家のばっかりです。
本によると、12世紀〜15世紀にも音楽家がいたみたいですが、CD化されてるのでしょうか?
312名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 15:35:32 ID:+DIs/88E
>>310
そうですか↓
ジャケットはMYTHOS MASTER GRADE NR-5003PRO
フルトヴェングラーの運命とエグモント
DGG LPM18724の再生
同じ物所持してる方如何でしょう?お教え下さい
313名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 15:43:33 ID:DaN+YWSF
>>310,312
CD-Rの種類で表にインクジェットなどで印刷できるもの
→表面が白くなっている「ホワイトラベル」という種類の一般的なCD-R>310氏のなど

「TDK CD-R74 THEORY」はそれができない普通のCD-R。
ただし「TDK CD-R74 THEORY」は音楽用に作られた高いCD-R。
※詳しくはCD-Rの比較サイトなどで調べるべし。

ミトスは買ったことないけど、「マスタープロ盤」と称してるやつは
その高い「TDK CD-R74 THEORY」を用いたもののようだから
>>309氏は騙されているわけではない。
314名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 15:46:40 ID:DaN+YWSF
まぁ、こういうのもなんだけどこの手の情報に詳しくないうちは
CD-Rレーベルには手を出さない方がいいんじゃないのかな?

比較的高くつくし、CD-Rだし、あやしいし。
315名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 16:00:49 ID:djEcVrDM
>>311
http://www.naxos.co.jp/allsearch.asp?ser=2&sta=1

他にもある。大きい店に行けば割と簡単に見つかると思うが
316名無しの笛の踊り:2005/11/16(水) 20:14:45 ID:+DIs/88E
【MYTHOSについて】
わかりました。
MYTHOSゴールド盤は三井ゴールドCD-R
MYTHOSスタンダード盤は通常のCD-R
この2つはロゴや印字有MYTHOS MASTER GRADE PRO盤は高品位のCD-R THEORY使用でロゴや印字なしとのこと
317名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 00:36:02 ID:pLy1wgL7
>>316
THEORYでも店で買うと、1枚600円もしないんだよね。
マスタープロ盤ってボッタクリじゃ・・・。

それと、MYTHOSとかのCD-R盤は本当に米国で作られてるんでしょうか?
いくつかCD-R盤買ってるけど、ずっと疑問です。

318名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 00:43:37 ID:5u2P0R+W
319名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 00:46:34 ID:uartxzoT
320名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 00:47:43 ID:5u2P0R+W
飯食いながらで面倒だった>>319d
321名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 01:15:31 ID:pLy1wgL7
>>319
>>320
ありがとうございます。疑問解決!
322名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 13:44:10 ID:sw9A/Qnv
ミヤコフスキー(Nikolai Miaskovsky )
のスレッドってありますか?
323名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 15:14:50 ID:8dcqivQF
>>322
ミヤス単独スレはさすがに無いだろ。ここ↓にでも行ってみれ。

【ピョートル】ロシア音楽総合スレ3【ボリス】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1116527741/
324名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 17:00:11 ID:MqQbwOoK
今度、プロだけどそんなに有名じゃない?ヴァイオリニストのコンサートに行きます。
服装はどんなもので行くべきですか?
325名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 17:03:15 ID:YXRBmGdr
326名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 17:48:45 ID:lE8/istI
>>324 自分が知らないからって有名じゃないとは限らない。
327名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 20:13:41 ID:35aGmdv1
年末の第9コンサートに行ってみたいのですが
現状の日本の第9だとどの楽団のものが
一番完成度が高いと言えるでしょうか?
聞き比べた事がある方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
328名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 22:05:30 ID:iXJjduAT
週刊モーニングの今週号の表紙に
『これはチャイコフスキー作「コッペリア」のバレエだ』
って書いてあるんですが、チャイコフスキーって
「コッペリア」作曲してたんですか?
329名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 22:08:35 ID:7cgHB5au
>>328
「コッペリア」の作曲はドリーブです。
余談ですがチャイコフスキーはドリーブの影響を多少受けてます。
330名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 22:12:09 ID:lInMg7Go
>322
過去スレにこんなのあったけど。ていうか、おまい初心者じゃないだろ(w
http://music.2ch.net/classical/kako/1035/10351/1035101127.html
331名無しの笛の踊り:2005/11/17(木) 23:04:06 ID:rOtOVNEU
>>327 日本の、といわれても、九州の人間に札幌響とか、
北海道の人間に名古屋フィルとか、意味のないお薦めを
してしまいかねないので、まず逆質問。

住んでいるのは何地方でつか?

332名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 00:38:29 ID:buJzL5d1
あ…あの、前から思ってたんですが、NHKのスーパーピアノレッスンで
講師をしているルイサダって人はやっぱし上手いんですか?
初心者の自分には生徒との違いがよく分かりませぬ
ドラゴンボールで例えるなら誰くらいの戦闘力なんでしょう?
333名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 00:42:20 ID:CO/eIZd8
>>332
ピッコロぐらい
334名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 00:44:37 ID:nNuCXmUg
>>332
おまい面白い
335名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 00:50:36 ID:URBL3rQh
>>332 亀仙人。

マジレスすると、相当上手い。

超絶技巧派ではないと思うけど、指先のテクニック(打鍵の強弱・音色のつけ方)は
すごい。録音ではなく実演でそう感じた。
336327:2005/11/18(金) 00:58:11 ID:TAhKCFc9
>331さん
一応東京都在住です。
337332:2005/11/18(金) 01:04:28 ID:buJzL5d1
>>333さん
ピッコロですか!
なるほどー第一線の実力者ではないけど、並の地球人よりは
上手いって感じですね!

>>334さん
い、いやそんな、自分なんて青虫みたいなモンです。

>>335さん
ははぁー!やっぱり師匠クラスの実力者には
間違い無いって事ですね!
あの、じゃあクラ板でよく見かけるポリーニとかホロヴィッツ?
て人と比べるとやはり見劣りしまするんでしょうか?

338331:2005/11/18(金) 01:43:22 ID:URBL3rQh
>>327 どこのオケもやりなれた曲なので、さほど当たり外れはない。独断で特徴をざっと書いてみる。

日本フィル…熱気が売りのコバケソの方が合唱団のレベルは総じて高い。
      完成度は沼尻だと思うが、合唱がある意味バクチ。
新日本フィル…東ドイツ系の生き残り、ハウシルトの指揮。重心の低い演奏が
       期待できそう。栗友会は最近聴いていないので、何ともいえない。
読売日響…スクロの指揮に期待。隅々まで手の行き届いた演奏だが、逆に好き嫌いあるかも。
東響…毎年恒例の大友&秋山。合唱はアマとしては上位だと思うが、この2人でどうか…
東京フィル…下野とオペラ・シンガーズ。「うまい合唱団」を聴きたいならこれ。
都響…小泉&二期会合唱団。悪くはないが…
シティ・フィル…飯守はドイツ物の「本物」を振れる指揮者。緑川が場違いな悪寒だが、
        全体のレベルは高い、と思う。CDと異なり旧ブライトコプフ版使用のはず。
N響…アシュケナージ&二期会合唱団。ソリストがすごい。
東京ニューシティ…内藤彰という指揮者の創立したプロ。今年は「新ブライトコプフ版」の
         世界初演とか。このオケのブルックナーのCDを聴く限り、結構楽しめそうな
         予感。ただし、オケの音色(楽器の安っぽさ)は改善の余地あり。

個人的なお薦めは、◎読売日響○シティ・フィル▲新日本フィル△東京ニューシティ。
いくら日本フィル好きでも、この組み合わせでは推奨する気になれない。
339名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 04:14:35 ID:Rcj3/lnL
>>332
ポリーニ=ベジータ
ルイサダ=ピッコロ
マキシム=ヤムチャ
フジ子=ウーロン
340名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 07:17:12 ID:YQs9mwNI
映画「シャイン」でデビッドが音楽学校で弾いてたのは
ラフマニノフの何て曲なんでしょうか?3番てことは分かってるんですけど、
それしか分かりません。ご存知の方、宜しくお願いします。
341名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 07:19:13 ID:Ia0w2zW4
>>340
ピアノ協奏曲第三番だと思います。
342名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 07:55:27 ID:1OrHm/iM
>>340

>>1
> ◆曲名に関する質問
>  【タンチュルンテンッ】この曲の題名を教えて!10【フッヘーヘリオー】
>  http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129119373/
343名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 07:56:44 ID:+GBjauij
>>340
デビッド・ヘルフゴットのCDがあったと思うが、お勧めしない。
344名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 09:45:11 ID:aP/Zs8TN
マーラーの着うたのあるサイト教えてください
345名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 09:59:32 ID:sZ5EoInr
346335:2005/11/18(金) 10:55:29 ID:URBL3rQh
>>337
>ポリーニとかホロヴィッツ?
>て人と比べるとやはり見劣りしまするんでしょうか?

決してそんなことはない。

ポリーニやホロヴィッツ、アルゲリッチといった「超絶技巧派」のピアニストと
ルイサダは、もともと目指す方向性が異なる。
強靭な打鍵・物凄いスピードという「超絶技巧派」の特徴は感じられないものの、
変幻自在な音色・じっくりと歌いこむ、という「抒情派」として現代最高級の
評価を受けている。

もちろん、変幻自在に音色をつけるのはテクニックが高度でないと不可能なので、
ピアニストとして一流の技巧は備えている。近年(超絶技巧派の愛奏曲である)
リストのピアノ・ソナタを録音したが、非常に美しく歌い込んだ個性的な演奏だった。
347名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 18:36:15 ID:3J6Uyqhb
↑話半分に聞くこと。
真にうけすぎないでね。
348名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 18:47:41 ID:w1Tq+kTQ
>>332>>337
表現法とか無視して知名度だけで言うと
ホロヴィッツ・ポリーニ = ピカソ。王・長嶋。鴎外。 ←みんな知ってる。
ルイサダ = コンスタブル。落合・衣笠。 美妙。←ちょっと興味ある人は知ってる。
みたいなw
知名度に差があるからと言って演奏が見劣りするわけではありません。
有名かどうかで言えば、ルイサダもクラ板では超超有名ピアニストの方に分類されますし。
349名無しの笛の踊り:2005/11/18(金) 19:57:56 ID:reNAAU2X
>>348
影薄いスレも立たないピアニスト総合スレッドpart.3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124932151/

実際にはこう・・・・・・というか、ここでさえ語られないが。
350名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 17:10:02 ID:mYPUwSAC
すみません。教えてください。
某クラシック漫画内でバスーンとファゴットは違う楽器、と描いてあったのですが
本当ですか?
バスーンと書いてある譜面でもファゴットで演奏しているので、同じ楽器だと思っていましたが
厳密には別モノなのでしょうか?ググってもわからなかった…orz
351名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 17:25:57 ID:lbm0/wVb
>>350
ファゴット バッソン でググってみるとわかるよ。
352名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 17:26:54 ID:gLGgaPu+
Fagott(ファゴット、ドイツ管)とBasson(バソン、フランス管)の違いのことだろう。
自分はFg奏者ではないので、詳しくは分からないが、
ファゴット吹きに言わせると、ファゴットとバソンではかなり奏法や音色に違いがあるそうだ。
フランスのオケの古い録音を聴くと、なるほどと思わせられるときがある。

wikipediaの解説が分かりやすいと思う。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%88
353名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 17:33:09 ID:LGj/YW4O
>>350
バスーン(英語)とファゴット(独語)は同じ楽器。

違うのはバッソン(仏語)だ。バッソンは、いわば非モダン古典ファゴットだと
思っていい。モダンフルートに対する、トラベルソだ。19世紀ドイツの
ヘッケルが、モダンファゴットを基本的に完成させたが、何故かフランスの奏者
たちは、その後も古めかしいバッソンを使い続けた。現在でも、フランスには
いまだにバッソンを使っているオケがあると思う。

モダンファゴットのダークでパワフルな音に比べて、バッソンはより長閑で木質
の音がする。
354名無しの笛の踊り:2005/11/19(土) 17:55:19 ID:Ciw/56i8
あとこれも。
ttp://basson.yi.org/basson.htm
355名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 02:11:53 ID:+lNvoNkv
何度も出た質問だろうと恐縮なのですが、
楽譜が読めるようになるための訓練を教えてください。

何とか演奏を聴きながら、オケ譜を読み「今はここだ」ぐらいのことがわかるようになりたいです。

具体的な方法を教えている教材やサイトがありましたら、併せて御願いします。
356名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 02:19:28 ID:GJxDcfZr
こんなスレが立ったな。
♪♯♯楽譜初心者スレッド♭♭♪
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132390444/

今のところ役に立ちそうにないけど。
357名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 02:29:31 ID:lvbLsyMo
>>355
暇なときだけで構わないので
五線紙(安い五線ノートで可)買ってきて、何か手近の楽譜を写す。
その楽譜をメロディーだけでも、片手だけでも(ピアノの場合なら)、
ゆっくりでも、手近な楽器で演奏する。
手近な楽譜は好きな曲の方が良いと思います。
358名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 02:45:50 ID:GS4H1ufQ
>>355
小学校の時の音楽の教科書とリコーダーを探してくる。
楽譜見ながらしばらく吹いてみる。
その内わかるようになる。

・・・多分w
359名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 02:52:25 ID:GJxDcfZr
>>355
【入門書】
池辺 晋一郎 「オーケストラの読みかた―スコア・リーディング入門」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054027113/qid=1132422450/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-3138641-7432248
野本 由紀夫 「はじめてのオーケストラ・スコア―スコアの読み方ハンドブック」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276101425/ref=pd_sim_dp_5/250-3138641-7432248

質問の主旨とはちょっと違うかも知れないが参考までに。
360名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 03:08:12 ID:+lNvoNkv
>>359
助かります。ありがとうございます。
入門書も、うまく身につかないことがありました・・・
今度は何とかしたいものです・・・
361名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 11:51:40 ID:OfxaXTW6
名曲喫茶ショパンは池袋のどこにあるのでしょうか?
普段池袋に通っているものでして…
362名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 12:14:50 ID:9fyg5+/J
>>360
楽譜はね、理論先にありきではない。
まず、見ているうちに、ある時読めるようになる。
理論はその後からで良い。
363350:2005/11/20(日) 13:37:01 ID:kvAjOkuS
>>351-354
お礼が遅くなってすみません。
良くわかりました。そういえば、バソンて書いてあった…。
バソンとバスーンが違うのかぁ…。
364名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 14:02:44 ID:cw5DZYWp
>>353
この説明には多少語弊がある。フランスの楽器は決して非モダンというわけではない。
ウィンナ・オーボエを普通は非モダンと言わないのと同じように。
ヘッケル式とは異なる独自の変遷を遂げてきているということだ。
また、ファゴットとバソン(バッソン)の呼び名の使い分けも専門家やオタレベルの話で、
例えば英語なら「バスーン」「フレンチ・バスーン」といったところだろう。
365名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 14:36:09 ID:wXbnOGIO
>>364
>ウィンナ・オーボエを普通は非モダンと言わないのと同じように。
>ヘッケル式とは異なる独自の変遷を遂げてきているということだ。

ウィンナ・オーボエも、エーラー式クラリネットも、多キー非ベームフルートも、
それぞれに変遷して来てはいるが、非モダン楽器であることに変わりはない。
もちろん、結局は「非モダン」という言葉の定義によるわけだが、木管の世界で
普通「モダン楽器」と呼ばれているものは全て、ある時期にキーシステムやボアの
根本的改革を経て来た楽器たちだ。
366名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 14:48:05 ID:cw5DZYWp
>>365
「モダン楽器」と呼ばれるようになったのは「ピリオド(時代)楽器」との区別からでは
ないかと考えられるのだが、だとすれば「ピリオド楽器」のように廃れてしまうことなく、
今日まで継続的に用いられてきたウィンナ・オーボエ、エーラー(ドイツ)式クラリネット、
(フランス式)バソンなどを、「非モダン」と呼ぶのは不見識ではないか、ということは言える。
367名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 14:59:35 ID:wXbnOGIO
>>366
365でも言ったように、結局は定義の問題。狭義のピリオド楽器に対する意味で言うなら、
現代の「モダン」オケで使われている楽器は全てモダン楽器ということになる。

だが、現在その楽器族で最も普遍的に使われているボア&キーシステムを持つ楽器を
モダン楽器と呼ぶなら(少なくとも木管に関しては、それが最も普通の定義だ)、
フレンチバッソンなどは明らかに非モダンだ。実際に、フランスの一部のオケや、
ピリオド室内楽など以外では、現実に「廃れて」しまっている楽器であるのも事実。
エーラー式クラも、ウィンナオーボエも同様だ。

これらの楽器に共通している点は、すべてバロック時代(クラリネットはモーツアルト
の時代)からある楽器の、直接の子孫であるという点だ。
368名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 15:19:02 ID:S461mMrF
>>365
「非モダン」の定義がよくわからんが
エーラー式ができたのはベーム式より後だよ。
369名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 15:51:53 ID:wXbnOGIO
>>368
ここで言う定義は、○○式と呼ばれるものがいつ出来たかが問題ではなく、
現代のメインストリームになるに至った改革を経た楽器であるか否かという点だ。
例えばフルートに於いても、ラドクリフ式はベームよりも後で開発されたが、
モダン楽器と呼ばれることは無い。
370名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 15:58:31 ID:vsqIPIMO
議論は他のところでやってくれ。

つまるところ、相当に規格化された弦楽器やピアノなどと違って
管楽器は国によってシステムが違うことがあって、
場合によっては呼び方を変えて区別しているということだ。
371名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 16:33:41 ID:cw5DZYWp
似たような例で、チューバとバスは別の楽器だ、と言われる。こっちは優劣の
問題ではなく、それぞれ並行的に発展を遂げ、現在も改善され続けている。
大雑把に言えば前者はロータリー式、後者は縦型のピストン式。
372名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 21:04:47 ID:775bo3WH
すいません、クラシックのいろいろな曲について、
その曲ができた背景とか、その曲の特徴や、注目すべき点などをたくさん解説してある
書籍やWEBサイトが見たいのですが、ありますでしょうか?
373名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 21:07:36 ID:oKEI+gj4
オケの実演を聞く時「縦の線」という言葉をよくききますが、どういったことでしょうか?
374名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 21:18:18 ID:nXVr4sLK
>>372
【サイト】
>>8の2番目

【書籍】
立風書房/学研の200CDシリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-3138641-7432248
375名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 21:47:52 ID:PWgVUh7k
>373
楽譜は時間を横軸に取るので、総譜では、各楽器を縦に並べる。
縦軸が同じ位置ならそれらの楽器は
それらの音を同時に出さないといけない

「縦の線」が揃っているということは
同時に出すべき音が同時に出せているということ

wiki - 総譜
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E8%AD%9C
376名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 22:00:19 ID:fSu85eMT
361お願いします
377名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 22:19:17 ID:1bICu5Pi
378名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 22:20:26 ID:fSu85eMT
>>377
助かります
379名無しの笛の踊り:2005/11/20(日) 23:18:49 ID:S461mMrF
>>372
まとめてるとこあったらおれも知りたいな。
有名どころならぐぐればいろいろ出てくるよ。
380名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 01:53:59 ID:Ra7E+kec
♪人はただ風の中を迷いながら歩き続けるー…って曲名何でしょうか?
着メロホシィ…
381名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 02:08:16 ID:uaGkBMin
>>380
それがクラシックなら、>>1 を読んで適切なスレで聞け。

つーか、Google で検索くらいしろ。
382名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 02:45:39 ID:0alwhQur
まったくその通り。>>380はダメなやつだ。
「遠い日の歌」だなんて知ってても教えてやらないからな。
パッヘルベルのカノンをアレンジした合唱曲だなんて絶対教えてやんない。
383名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 03:50:16 ID:eYIudqjF
誰か20日放送の「題名のない音楽会21」見た人いない?
結構有名なピアノ曲なんだけどあの曲なんていうんだ名前
384名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 03:52:14 ID:SQYD+AO5
385名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 04:27:41 ID:eYIudqjF
サンキューべりマッチ
386名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 07:31:45 ID:Oe/1M427
作曲家の藤原いくろうが結婚歴あるかどうか知りたいんだけど
すぐに離婚したって未確認情報もあるし公式アドレスへメールを
出して本人に直接質問するのは失礼だよね・・・。

ググっても情報無いし誰か詳しく知っている人いるかな?
387名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 10:38:01 ID:Bu/KrEoA
>>386
つ個人情報保護法

中には知ってる香具師いるかも知れんが、
有名人であれ結婚歴とか完全に私的な部分は
書き込むと捕まる。よって、自分で調べてくだされ。

ちなみに、わしゃ知らん。
388名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 11:26:47 ID:uaGkBMin
個人情報保護法は関係ないんでは。
389名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 11:32:29 ID:3L2riCJe
サラサーテのツィゴイネルワイゼンが好きなのですが。
あの曲のオケ版ってあるのでしょうか?
390名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 11:43:11 ID:QvadIUmT
モーツァルトのピアノソナタを買ったらピアノの後ろに男の声が
入っていたんですが、これはこういうものなんですか?ちょっと怖い
391名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 11:46:44 ID:3Ng9i+ot
>>390
それはグールドという名の幽霊かもしれん
392390:2005/11/21(月) 11:49:11 ID:QvadIUmT
>>391
そうです。グレン・グールドです。普通は「おぉぉ」「うぅぅ」なんて言いながら
弾かないですよね。
393名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 11:58:18 ID:Aw7weXJX
あの声を聴きたいがためにグールドのCDを買う人もいる。まぁ名物。
394名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 12:34:55 ID:DFiZyQ7Y
バッハの無伴奏ヴァイオリンのソナタ3番のフーガは
「ロンドン橋落ちた」の童謡の元歌なのですか。
395名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 12:53:25 ID:yFLZz5mH
>>389
ありますよ、オケ伴奏版。CDだとこちらの方が多いかも。
おすすめ演奏はこちらで。
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 22
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132164695/
396389:2005/11/21(月) 13:00:31 ID:3L2riCJe
>>395
存在していたのですね・・・ありがとうございます!
そちらで聞いて参ります。
397387:2005/11/21(月) 14:18:47 ID:Bu/KrEoA
刑法の名誉毀損だった。酢で勘違い。逝ってくる。
398名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 19:29:36 ID:fNDieZ1P
>375
どうもありがとうございます。
早速楽譜を買いに行きます。
399名無しの笛の踊り:2005/11/21(月) 22:17:21 ID:Em/twtpV
ちょっとずれてるかも知れませんが質問させて下さい。
今度初めてのクラシックコンサートへ横浜みなとみらいホール(大)に行くのですが
席が3階の最後尾です。HP上の画像だとほとんどステージが見えません。
実際の眺めはどんな感じでしょうか?
400名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 00:10:14 ID:a6YFZ5T5
>>399 ステージはどこの席からも(もちろん)見えますが、3階からだと
   結構小さいと思います。これはどこのホールでも同じでしょう。
   ただ、コンサートホールって良く設計されていて、そんな場所でも
   音は十分に響いてくると思います。(前で聞くほどの迫力はないかも
   しれませんが、後ろでもがっかりすることはないと思います。)

ところで、ピアノ独学スレって落ちてしまったのだろうか。
なぜか、見つからない・・・。
401名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 00:12:55 ID:O2FSas0D
>>400
鍵盤板へどうぞ。
ピアノ独学者のためのスレッド op.8
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1132091921/
402332:2005/11/22(火) 01:34:56 ID:QIzjAHyf
>>339さん
ゲェーッ!
フジ子さんはウーロンですか!あまりうまくないとは聞きましたが、
そ、そこまでとは!ガチガチ

>>346さん
なるほど!やっぱりスピード・パワー・テクニックじゃないけど
それぞれ得意な分野があるから単純な比較はできないんですね。
ただすごい人には間違い無い!と!
自分の耳ではまだまだ十分に聴き分け出来ませんが意識しながら聴いて、
もっと修行していつかルイサダのレッスンを受け(ry
あとリストのソナタも聴いてみますね!

>>347さん
どんな演奏家でも人それぞれ感じ方が違うので
やはり賛否両論あるとは思いますが、皆さんの意見は是非参考にして聴いていきたいであります!








403332:2005/11/22(火) 01:35:59 ID:QIzjAHyf
>>348さん
そうですよね、知名度=実力では無いですよね。
分かり易い例でイメージ出来ました
自分もミーハーなファンにはなりたくないんですが、誰が誰やら分からず、
さらに誰を聴いても上手く聴こえてしまって涙がキラリです。
これからたくさん聴いて違いの分かる人間になれるよう頑張ります!


遅レスな上に連投でですいません。
皆さん有難うございます!とても参考になりました!
長々とスレ汚し失礼つかまつりしました!
404名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 05:25:29 ID:5soPpaHA
いまどき礼儀正しい若者ですね
405名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 12:45:16 ID:sSo96XYm
クラシックって何から聞いていけばいいんでしょうか?ジャズと違って、一歩目がとても踏み出しにくいんですが。
406名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 12:49:11 ID:TfykQnxE
無理に踏み出さなくていいと思うよ
407名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 12:52:00 ID:Gd3zFV3+
だな。そもそも>>405は、どうしてクラシックを聴いてみたいと思うんだい?
もし一歩踏み出すとしたら、どんな雰囲気の曲が聴きたい?
408名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 12:59:59 ID:H1Fe2x8E
>>405 クラシックといっても、大音量のにぎやかな曲もあれば、まったく逆の
静かで厳粛な音楽もあるので、どういうものを聴きたいかによる。
まず、「お薦めの曲」スレッドで自分がどういう曲を聴きたいのか質問して、
その曲のCDのお薦めを「お薦めの演奏者」スレッドで質問することをおすすめする。

◆おすすめの曲に関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 6 (現行スレ)
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130376875/

◆おすすめの演奏家やCDに関する質問
 物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ22(現行スレ)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132164695/
409名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 16:59:40 ID:+85OAo3l
>>405
ジャズでは最初の一歩に迷わなかったの?
410名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 19:39:56 ID:C7frltcG
411405:2005/11/22(火) 20:14:27 ID:sSo96XYm
ジャズ好きの友人がいたのでわりと楽に入いっていけました。少し前に、CDがついたクラシックの本をかってみたのですが、なにやら新しい世界が広がっている気がしました。
412名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 20:23:51 ID:GAHus3ll
『いつか王子様が』は好きだぜ。BILL EVANSの。
あとSMOOTH JAZZになるのかもしれないけどTOM GRANTという人の音楽も大好きだ
曲名は分からないけどめっちゃ感動する曲があるんだよな
俺にとって感動できればどんな音楽でもいい
413名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 20:35:01 ID:DtAThaT3
ガラコンサートのガラってどういう事なんですか?
414名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 21:03:21 ID:TUoOc0K2
楽譜が読めるってどういうことですか?
415名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 21:11:33 ID:6S7/vW2y
映画「ムーランルージュ」の中で、オッフェンバックの「地獄のオルフェ」が歌われていましたが、
それの歌詞(かそれが載っているサイト)をどなたか知らないでしょうか。
言葉を変えてググっても歌詞検索サイトに行っても見つかりません。
映画自体は3年前に見たっきりですが、あのシーンがどうしても頭から離れません。
416名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 21:15:39 ID:5soPpaHA
>>405
好きなジャズを書いてみてくれ。
そこから好みを予測してみる。
417名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 21:54:42 ID:Of846sQP
>>405
N響アワー見ながら実況板行くといいよ。
418名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 21:55:19 ID:Of846sQP
419名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 21:57:12 ID:6S7/vW2y
>>405
上で質問しといてなんだが、子供の頃聞いて今も覚えている曲なんかがあれば、それについて調べてみるといいと思う。
また、テレビやラジオで流れている曲でも、「これは」と思えばネットで検索してみるとよい。
CMソングを紹介しているサイトもあるし、ラジオならラジオ局のサイトに行けばオンエアされた曲は記録してある。
個人的にはラジオ番組のジェットストリームがお勧め。クラシックやイージーリスニングの名曲が流れている。
まあ結局何が言いたいかというと、情報化社会&伊部雅刀マンセーってこった。
420405:2005/11/22(火) 22:15:17 ID:sSo96XYm
Nきょうは少し前にみました!かなりアバウトですがチェロが聞いてるようなのがいいんですよね。ジャズはマクリーンのカプチンスイングが一番好きです。
421名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 22:27:06 ID:5soPpaHA
>>420
了解。

ヴィヴァルディ:チェロ協奏曲集
ボッケリーニ:チェロ協奏曲集
バッハ:無伴奏チェロ組曲

全部ビルスマで
422405:2005/11/22(火) 22:48:00 ID:sSo96XYm
わかりました。色々ありがとうございす。ちなみに、、、ビルスマとはなんですか?
423名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 22:49:25 ID:5soPpaHA
チェリストです
424名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 22:59:32 ID:Of846sQP
>>422
聞く前にぐぐれよ。
425名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 23:48:26 ID:Gd3zFV3+
>>413
まぁ「祝祭コンサート」くらいの意味だな。
426o:2005/11/23(水) 00:20:24 ID:vgdaiZl9
http://gazo05.chbox.jp/teleplay/src/1114756715565.wmv

こんにちは。上記の画像内で弔問の記帳のシーンのバックで流れている曲の名前を
どなたかご存知ありませんでしょうか?教えて頂けると嬉しいのですが。
427名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 00:27:04 ID:SyPWDCuy
>>426
次からはこっちで訊いてくれ

この曲の題名を教えて!@クラシック板 11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/




バーバーの「弦楽のためのアダージョ」の合唱版だが。
428427:2005/11/23(水) 00:31:53 ID:SyPWDCuy
ちなみにミサのテクストから「アニュス・デイ」(神の子羊)の歌詞が付けられている。
バーバー自身による編曲。
429o:2005/11/23(水) 00:50:30 ID:vgdaiZl9
名無しの笛の踊り様、ありがとうございました。不慣れなもので申し訳ありませんでした。
430名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 01:01:04 ID:R3UYTsc0
>>429
>名無しの笛の踊り様
この板には「名無しの笛の踊り」が大量にいますので、レス番で呼んでやってください。
431sage:2005/11/23(水) 10:32:17 ID:tMsjOo2J
本当に初心者ですが、クラシック専用ホールでの1階席と2階席というのは、音響効果等で
聞こえ具合が、かなり違うものでしょうか?
例えば2階席は金管楽器の方が響きやすいとか。
先日2回ほどコンサートに行ったのです。
たまたま同じ曲の演奏だったのですが、随分と聞こえ方が違ったので。
指揮者は違う人なので、これが持ち味かとも思ったのですが…。
2階席で聞いた方は金管楽器の音に弦楽器の音が潰されていた気がして。
432431:2005/11/23(水) 10:37:03 ID:tMsjOo2J
すみません。名前がsageになってしまいました。
433名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 11:38:50 ID:N0zZOTCj
>>431
ホールによる。あなたが体験したホールがどこか書いてくれれば、
このスレを読んでいる人の参考にもなる。
434431:2005/11/23(水) 11:43:33 ID:tMsjOo2J
>433
早速ありがとうございます。
アクロス福岡シンフォニーホールというクラシック専用ホールです。

念の為、指揮者は1階席で聞いた方がヤンソンスで、2階席で聞いたのが西本智実です。
曲はベルリオーズ幻想交響曲。
435名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 11:48:14 ID:MBHutwHL
436名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 12:22:16 ID:vf3NlHz4
おすすめ理論書おしえてちょ
437名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 12:29:34 ID:MBHutwHL
>>436
何の理論の?
438名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 12:34:22 ID:vf3NlHz4
音楽一般
439名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 12:40:55 ID:MBHutwHL
>>438
とりあえず
>>261 >>359 >>374
440名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 15:59:01 ID:YiQ+UPyD
>>436
とりあえず池辺。
それが簡単すぎたら、
川辺真『わかりやすい楽典』(音楽の友社)
芥川也寸志『音楽の基礎』(岩波新書)
441名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 16:02:20 ID:vf3NlHz4
CDで覚えるやさしい楽譜の読み方 読み方・書き方から作曲・編曲までマスターしよう
442名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 16:32:04 ID:9GaXreu6
合唱指揮者の役割ってなんなんですか?
443名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 17:17:35 ID:BOV+aeFU
合唱だからといって特別なことはないよ。
444431:2005/11/23(水) 17:56:13 ID:tMsjOo2J
>>435
そうです、そこです。
ありがとうございます。
1階席ではほぼ真中の右側から2列目、2階席では最後尾から2番目のほぼ真中でした。
445名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 19:23:56 ID:abSfScKt
>>442
本番のオーケストラ指揮者と連絡を取って、本番に備えた練習をする。
基本的に「音取り」「歌詞の発音指導」「アンサンブルの構築」あたりまで
本番の指揮者が練習する前の段階で仕上げるのが仕事。

べつに合唱「指揮」だからといって、本番で手を振っているわけではなく、
大概は客席で演奏終了まで聴いてから、カーテンコールで登場する。
服装はスーツ(燕尾は着ない)と相場が決まっている。
446442:2005/11/23(水) 20:23:27 ID:9GaXreu6
超勉強になった。合唱があるCDにだいたい
合唱指揮者の名前があるから何なんだろうと思ってた。
447442:2005/11/23(水) 20:24:36 ID:9GaXreu6
>>$45ありがd
448名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 23:26:08 ID:wOM3XT6K
ハウルの動く城のテーマ曲(歌が入ってるやつではなく)がすごく好きなのですが
あんな感じのクラシック音楽ってないでしょうか?曲調というかなんというか。
449名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 23:31:15 ID:eh1ZSHc5
>>448
手回しオルガンちっくな曲が好きなのなら、
バンドネオンやアコーディオンを使った曲を探すといいかも。(むしろ民俗音楽の方が多いのかな?)
クラシックでいうとアルゼンチンの作曲家、アストル・ピアソラが多く作ってる。

オススメの曲を聞くスレは独立して作られてるので、
↓こちらへどうぞ。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130376875/
450名無しの笛の踊り:2005/11/23(水) 23:38:17 ID:wOM3XT6K
>>449
すごく早いレスありがとうございます!
専用スレあったのですね〜・・すいません、そっちに行ってきます。
アストル・ピアソラという人も調べてみます。
ありがとうございました!
451名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 00:18:44 ID:vi/LgFUb
>>450
ピアソラのスレはワールド音楽板だよ(タンゴの作曲家なので)。
452名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 00:30:10 ID:vdao5Ha4
なんか2つあるね。
アストル・ピアソラ 闘うタンゴ part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1105626007/
アストル・ピアソラの芸術
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1105979701/
453名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 00:31:36 ID:7F76bs2H
>>451-452
>>450は既にお薦め曲スレに逝ってしまったよ。
454名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 00:56:40 ID:Pyjl0zN6
Koko Sakoda という人がピアノ伴奏をしている海外盤のCDを買ったのですが、
この人の漢字表記がお分かりでしたらお教え下さい。
東京芸術大学で松浦豊明にピアノを師事したとライナーに書いてありました。

3時間くらい検索しているのですが、頭の悪さのせいでそれらしき結果が得られません・・・。
何卒宜しくお願い致します。
455名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 01:40:30 ID:vdao5Ha4
>>454
いっそここで訊いたらどうですか?
☆★☆ 東京藝術大学音楽学部 Part.5 ☆★☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131211498/
456名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 11:27:03 ID:QhpNdPmB
クラ板の人たちはどんな環境でCDを聞いているんですか?
ヘッドフォンの人が多いんでしょうか。
457名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 12:03:40 ID:6aLYpWes
うちはマンションなのでヘッドフォンです(あまり大きな音出すと微妙です)
しかも1000円くらいの安いのを使ってます
458名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 12:26:07 ID:XjaSC8Ye
便乗して質問ですが、
ヘッドフォンは物によって音にかなりの差があると思うのですが、
ヘッドフォンでしか聴かないならプレーヤーのほうは安物でも問題ないんでしょうか?
459名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 13:07:45 ID:9NS4Sf0v
>>458
ヘッドホンアンプの入門機は入門プリメインよりも高いよ。
でもヘッドホンは10万以内に収まるので安上がりかな?
460名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 13:13:59 ID:Ry4k8eSF
>>458
ポータブルCDで十分という人もいるだろし、10万円程度じゃ全然駄目という
人もいる。問題あるかないかは使う人が決めること。
ただ、ヘッドホンの機種差に比べれば差は少ないのは確か。
461名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 13:30:29 ID:O3foxeUT
いいヘッドホンでしょぼいプレイヤーを聴くと
ノイズが気になってしょうがない。
462名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 20:12:00 ID:AnfkDNcr
質問ですがドレミ楽譜出版社の「ピアノ名曲110選」のCで、93の葬送行進曲について55小節目前のリピート記号に対するリピート記号が見当たりません。 印刷ミスですか。 それとも見逃してしまったのでしょうか?
463名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 21:31:34 ID:O3foxeUT
>>462
現物見てないけど、
もし前のリピート記号がないんであれば
一番最初にリピート記号があるものとみなす。
後ろがないんであれば、知らね。
464名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 21:59:30 ID:cc/vdBL/
>>462
それは前にさかのぼって一番近い「||:」から繰り返すんだよ。
465名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 22:17:27 ID:AnfkDNcr
あの……。 その‖:はあるんですけどそのあとの:‖がないんです。
466名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 22:25:45 ID:7F76bs2H
>>465
鍵盤板のピアノ関係のスレで訊いた方が、その楽譜を知っている人多いかもね。
467名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 22:37:27 ID:cc/vdBL/
>>465
いらない
468名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 22:39:06 ID:u/JOE8xH
クラ板初心者です。すみません教えてください。CDの検索のいいサイト
を教えていただきたいのですが、作曲者やCDタイトルでの検索だけでなく
CD収録曲を入力するだけで、CDタイトルが検索されるサイトを探して
います。輸入盤まで検索できるとなおありがたいです。
ちなみに、現在探している曲は、レスピーギ作曲の「オルガンと弦楽のため
の組曲ト長調」という曲ですが、アマゾンなど有名なところを検索しても
出てきません。よろしくお願いします。
469名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 22:47:40 ID:czsrs+xZ
>>468
そんな便利なサイトがあれば俺も知りたい。
Googleで作曲者やキーワードを入れて適当に検索してみるのが
一番確率が高いような。ちなみにレスピーギの組曲あったよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001SGN/
Respighi Organ suite でぐぐったらトップに出てきた。
470名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 22:58:21 ID:u/JOE8xH
>>469
早速のご返答ありがとうございました。初めて見ました。
471名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 23:00:38 ID:czsrs+xZ
472名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 23:28:36 ID:bPGkrNZy
学校の課題で「An die Musik」を歌うことになりました
練習したいのですがどう練習して良いのかわかりません
教科書に乗っている発音と実際の発音が全く違うので困惑しています
どこかに歌詞の読み方などが掲載されているサイトなどあったら便利なのですが・・・

どうかお助けください
473名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 23:34:09 ID:7F76bs2H
>>472
ドイツ語の辞書で発音記号を確認すれば済むような。
それともウィーン訛りで歌ったりするのかな。
474名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 23:46:17 ID:6JR7C4eE
475名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:05:57 ID:HLwQTQHQ
>>473
発音記号わかりません('A`)
やはり聴いて聴いて聴きまくるのが良いのでしょうか・・・
476名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:08:19 ID:NyWPVCoO
おまえは何のために学校に行ってるんだ
477名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:15:42 ID:Q8i8VmNO
>>475
基本的に英語の発音記号と同じように見れば対応できるはずだ。
というか、ドイツ語は綴りと発音がほぼ連動しているという点で、英語よりも分かりやすいと思うが。
478名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:27:42 ID:HLwQTQHQ
>>476
普通の高校でドイツ語は全くやっていません
選択科目が音楽なのですが「来週この曲のテストやるから各自練習しとけ」
と言われまして・・・
>>477
わからない単語をググっていたら「ドイツ語で歌おう」というサイトが見つかりました
キャッシュでしか見れませんがどうにかこれでやっていけそうです

どうもお騒がせしました
479名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:33:50 ID:oT+haKF0
発音記号でドイツ語が歌えたら誰も苦労しないよ。
お手本のCDを聴きまくって真似して叩き込む以外ない
480名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 00:57:40 ID:fS6sAxQh
歌の時は「舞台式発音法」になるので、辞書の発音記号のままでは違う。
っていうか、独和辞典には間違いもある。
やはりドイツ人の歌手の耳コピが一番。
ということでヴンダーリヒを聴きなさい。
481名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 01:14:12 ID:oT+haKF0
美空ひばりも英語の歌を完全耳コピでものしたからね。
カタカナ英語じゃないネイティブぽく歌ってる。
482名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 01:23:33 ID:+dQIMBiL
>>468
そういうときに便利なのが、http://www.arkivmusic.com/

お尋ねのレスピーギも簡単に見つかった↓
http://www.arkivmusic.com/classical/albumList.jsp?comp_id=134600&genre=35&bcorder=195
483名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 01:25:53 ID:+dQIMBiL
>>456
亀レスだが...
ヘッドフォンは、ディテールの再生能力は抜群だが、いかんせん音像が
自分の頭の内部に形成されてしまうので、やはり音楽に完全に浸りきる
ことが(少なくとも俺には)出来ない。分析的に聴くには良いのだが。
484名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 01:28:44 ID:+dQIMBiL
>>479
だな。歌に限らず、たとえばchの発音など、ネィティブが話すのを聞いてると、
日本人が学校で習う「ハ」とか「ヒ」に近い発音とは全然違うし。母音も
大きく違う。耳コピしかないだろね。
485名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 01:39:19 ID:oT+haKF0
ヨーロッパ諸語には日本語のアイウエオと同じ母音は一つも無い
くらいに思っておいたほうがいい
486名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 20:00:39 ID:8KPuqvcO
バッハなんて流石はクズ言語の日本語が付けた名前って感じだよなw
487名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 20:33:19 ID:NyWPVCoO
続きはこっちでね。

???固有名詞でモメるスレ???  
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1120962884/
488名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 21:18:07 ID:IhdAf4gs
モーツァルトのピアコン23番に松本隆が詞をつけた曲があると聞きました。

薬師丸ひろこの曲とかなんとか。

ご存知の方はタイトルを教えてください。ipodに落とせると嬉しい・・・
489名無しの笛の踊り:2005/11/25(金) 22:50:46 ID:Md+U8Qoy
468です。>>471 471 482のみなさん大変ありがとうございました。
こちらの板は親切な方ばかりで大変感激いたしました。輸入CDの
購入について、また質問させていただくかも知れませんがよろしく
お願い致します。
490名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 05:28:58 ID:ATd3yapV
2りゃんねるへようこそ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1132593580/

お前ら祭りですよ!
491名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 10:57:51 ID:M2VjENe7
以前旅先で聞いたCDなんですが、タイトルを失念したので助けてください。

作曲家はメツナーMetznerだったと思います。曲はピアノ曲です。
演奏家は若い女性だったと思います。

自分で検索しても分からなかったのでお願いします。
492名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 11:00:22 ID:PSPZXbI0
>491
テンプレ

◆曲名に関する質問
 【タンチュルンテンッ】この曲の題名を教えて!10【フッヘーヘリオー】
 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129119373/


上記のスレで質問しても、それだけじゃわからないと思われ
493名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 11:17:02 ID:Q/cbgGPC
>>491
>>492のスレはもう終わってるので次スレへ。

この曲の題名を教えて!@クラシック板 11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/
494名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 13:03:09 ID:W9pRKyKP
>>488
花のささやき

>>491
メトネルMetnerじゃない?
メジューエワのCDかもね。
495名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 13:04:26 ID:Q/cbgGPC
>>494
>>491>>439のスレで解決済み
496名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 13:04:28 ID:W9pRKyKP
Medtnerだった
497名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 13:06:08 ID:Q/cbgGPC
訂正
メトネルの件はここで解決済み

この曲の題名を教えて!@クラシック板 11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/
498名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 23:45:00 ID:9Zr0f+yE
クラシック好きな方はCDを通勤途中に聴かれたりするのでしょうか?
ピアニッシモの所等は、相当ボリューム大きくしないと聞こえないと思うのですが。
499名無しの笛の踊り:2005/11/26(土) 23:48:52 ID:1WiemuCm
質問です。
指揮者の「先振り」というのがありますが、「先振り」をしてオーケストラがきちんと演奏できるのが不思議です。
どうして指揮者が「先振り」をして演奏できるのでしょうか?
また先振りをする指揮者はどの程度の頻度でいるのでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
500名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 00:16:31 ID:+OWcizix
>>499
指揮法の基本技。全員使っている。

具体的にどういう部分で先振りするか、というと、
ベートーヴェンの「エグモント」序曲、「コリオラン」序曲、
交響曲第3番第1楽章、モーツァルトの「魔笛」序曲などのような、
「タメのきいた音」を出したい部分。
これらの部分では、(ほとんどの場合)「さん、はい、ジャーン」という
通常の振り方ではなく、先振り(先導法)が用いられる。

拍子の流れと関係なく拍を指示するので「先振り」というが、実際には
「点」があってタイミングを見計らって音が出る。曲の途中で使われる
こともあるが、この場合は、前の拍勘定でタイミングを計っている。
501499:2005/11/27(日) 00:31:33 ID:2AFUGpSe
>>500さん、ありがとうございますm(__)m
なるほど、常に先振りしているのではなく、部分的に用いているわけですね。
大変よくわかりました、重ねてお礼を申し上げますm(__)m
502名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 04:27:17 ID:79R3/a6Z
「クラシック音楽」の定義を教えてください。
スパークや池辺は、どのジャンルに当てはまりますか
503名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 08:02:28 ID:EBqX8zTI
>>498
遮音性の高いイヤホンを使えば
電車の中でも十分聞こえます。
SHUREのとか。
504498:2005/11/27(日) 10:54:19 ID:dsNjIGsR
>503
有難うございます。
探してみます。
505名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 14:02:35 ID:wS5amzp6
506名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 14:07:59 ID:pDk/+V++
>>498
遮音イヤホンじゃなくても、通勤中に聴いてる人多いんじゃね。
割とppの場面が少ない曲を選ぶとか、やり方は色々。


>>501
>なるほど、常に先振りしているのではなく、部分的に用いているわけですね。

うむ。だが実際には、プロオケを振る場合には、ほとんど常にコンマ何秒か
先振りしてる指揮者の方が多いと思うけどね。
507500:2005/11/27(日) 16:00:03 ID:+OWcizix
>>506
補足サンクス。
ただ、これは全体のタテをあわせるためにコンマスが体を揺すって
音の出だしを指示しているから、止むを得ないと思われる。
(指揮者が先に振っている、というよりは、オケが後から出てくる、という
感覚がより近いかと思う。)
508名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 23:52:42 ID:0Bhj+TL2
オペラなんて全然関心がなかったんですが、たまたまチケットをもらって
今日リゴレット観に行ったんですが...ストーリーに絶句!
オペラってこういう感じなんですか?
509名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 02:04:07 ID:H0EQN5fx
リゴレットなんて、まだ可愛いほうだ
510名無しの笛の踊り :2005/11/28(月) 14:40:54 ID:nIZG5Pmj
激しくスレ違いだが耳の肥えてるクラ板の住人の意見を聞かせてほしい。
槇原敬之の「Red Nose Reindeer」って曲が
今缶チューハイのCMで話題のシンガーAMADORIの「White Love」って曲にクリソツ。
↓は聴き比べできるところ
ttp://udacure.blog15.fc2.com/page-1.html

作曲の田中ユウスケはYUKIなどに楽曲を提供
以前もラルクの「DIVE TO BLUE」がユンナの「マイ☆ラバ(作詞AMADORI作曲田中y)
に似てる事で話題になった人物
511名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 19:20:12 ID:xGm0I7O1
もしかしたらスレが違うかもしれないんですが、
自分で演奏したものをパソコンで録音したいと考えています。
外部からのライン/マイクの音をパソコンに取り込めるソフトって
どんなものがあるでしょうか。Real Playerしか知らないのですが、
もし無料で使えるものがあればぜひ使ってみたいと思います。
そのほかに、有料でも使いやすいものなどあればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
512名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 19:27:46 ID:gOJC4hHM
>>510-511
スレ違い
513名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 19:45:20 ID:NHXTYl1+
>>511
スレ違いどころか板違い。

PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
514名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 20:24:29 ID:VIjGhpPe
>>510
クソガキ氏ねw
515名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 21:32:01 ID:wMwc9Uby
先日芸術劇場で放送していたライプツィヒ・バッハ音楽祭2005
のDVDを買いたいと思っているんですが、
どうやら輸入版でしか扱いが無いようで
こういうマイナーなものはタワーレコードくらいしか入荷しないのでしょうか?
さいたま市の近くにある輸入版に強い店を教えて下さい。
516名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 21:36:50 ID:iFrAKfRm
>>515
さいたま市のどこら辺にお住まいか存じませんが…
旧大宮市・旧浦和市近辺であれば池袋近いですよね?
池袋まで出れば、そこそこの規模のHMVがあります。
池袋にはタワレコもありますが、品揃えに関してはHMVのほうが良いです。
517名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 21:49:22 ID:jOA0mtG6
>>515
ネットで買うのが手っ取り早いけど、
クラシックの輸入盤を扱っている店なら大体どこでも取り寄せてくれると思う。
518名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 22:55:36 ID:bxUTX6+d
電話でチケット買う時ってさ、電話出られたらいきなり「何月何日の何々のチケットほしいんですが」って言っていいの?
519名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 23:04:16 ID:gOJC4hHM
幼稚園児が居ますね
520名無しの笛の踊り:2005/11/28(月) 23:41:09 ID:kLUf1Ua9
レスピーギ「アッピア街道の松」の編成を教えて下さい。
松全体の編成なら簡単に調べられるのですが…
521名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 06:11:42 ID:r58gpbMm
>>520
スコア買って調べるのが一番早いと思う。
522名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 08:31:22 ID:FMngdWxh
>>520
http://www.philharmonic.jp/henseihyo/search/kensaku/henseihyo.cgi?gc_list=true&genre=3&composer=160
とほぼ同じ。
3rd Fl. は Picc. のみ。
チェレスタ、うぐいすレコードはなし。
打楽器はめんどいからちゃんと確認してない。
523名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 08:38:20 ID:FMngdWxh
あと、舞台裏の Tp. もなしね。
バンダの Buccina は6本。

つーか、やっぱスコア買え。
524名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 09:12:32 ID:7HxmsI8h
質問です。
ヴァイオリンのソロって左側のスピーカーから聞こえてくるように
感じることが多いのですが、何ででしょうか?
ムターのカルメン幻想曲(SACD)なんかも、なんか左が若干強くきこえて
きます。その他も、いくつかヴァイオリン協奏曲とかでありました。
機器の問題かとも思いましたが、やっぱりソフトの問題でしょうか。
誰か教えてください。

5255里本:2005/11/29(火) 09:54:35 ID:YM0+Eb6a
オーケストラの配置を思い出して下さい。
必ずバイオリンは左にあるはず。 
レコーディングだってオケでやるんだから、音の聞こえ方も
オケそのままの臨場感が味わえるってもんだよ。
だから機器の問題は無いと思われる。
526名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 12:33:53 ID:7HxmsI8h
525さん レスありがとうございます。
オーケストラをバックにしたバイオリン協奏曲でも
バイオリンを弾く人は左側にいるものなのです?
527名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 13:09:20 ID:xveIXv5q
>>526
協奏曲でも、指揮台が中央に来るから、ソリストは若干左寄りに、1プルト分
後退したコンマスと指揮者の間あたりに立つのが普通。

それと、ヴァイオリンの場合、響板が客席からみてやや左上方向を向くように
立つ奏者が多いので、ワンポイント的な録音手法の場合、左チャンネル側に音が
より強く投射するということもあると思う。
528名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 13:41:56 ID:7HxmsI8h
526さん ありがとうございました。
大変参考になりました。
529名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 16:07:06 ID:ORFvqbS9
オーケストラの演奏者って楽譜見てると指揮者の指揮が見えないように思えるのですが
ちゃんと演奏者って指揮棒とか見てるんですか?
530名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 16:25:29 ID:u3LHiwa7
>>529
アマオケでやってる者です。
私はほとんど指揮を見ませんが、曲の出だしやrit.、accel.、alarg.などテンポが変わるところは見るようにしています。
あとは他の楽器を聞きながら演奏しています。
他の方はどうなんでしょうね
531名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 16:39:22 ID:xveIXv5q
>>530
俺もアマオケ吹き(木管)だが、指揮は出来るだけ見るようにしてるよ。
視線を完全に指揮に向けることは少ないが、楽譜を見ている視野の片隅で、
常に指揮者の動きを捉えるように意識してる(つもり)。
弦弾きの場合は、指揮者よりもコンマスやパート首席を見てる人も多いかも。
532名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 17:19:49 ID:oV8TJJuI
>>529
楽譜はチラッと確認や、他楽器の確認の為に見てるだけ。
でも指揮もジーッと注目してるもんじゃない、ポイントだけ見る。
533名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 20:55:45 ID:2IJKEphM
スレ違いだったらすみません。オーケストラにおいて何故音の高い楽器(バイオリンなど)が左側で、低い楽器(コントラバスなど)が右側なのですか。 逆でもいいと思うのですが……。
534名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 20:58:37 ID:H0gFBtCu
サイレントピアノじゃない普通のピアノの、真ん中のペダルは何に使うんですか?
535名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 21:13:14 ID:G7IkMkqx
一音だけ伸ばす
536名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 21:13:26 ID:FMngdWxh
>>533
wikpedia の
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9#.E6.A5.BD.E5.99.A8.E3.81.AE.E9.85.8D.E7.BD.AE
からたどってみ。
リンク先の図4みたいな配置を念頭に置いてるんだと思うが
現代でも図3のような配置は用いられているし、
また、管楽器群は中央から端へ1st,2nd,...とならべるなど
必ずしも左が高音とは限らない。
左から1Vn,2Vn,Vc,Vaと並べることもある。
537名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 21:14:16 ID:FMngdWxh
538名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 21:14:44 ID:7UeSjDfK
>>533

俺なりの回答
高い楽器(バイオリンなど)が左側で、低い楽器(コントラバス
など)が右側----とは必ずしも決まっておらず、これは指揮者に
委ねられていること。高音を左、低音を右に、というのは
たしか「米国式(米国で主流だから)」といい、高音と低音が
決まった方向から響くので、バランスを管理するのに合理的だろう。
第1バイオリンが指揮者の左手に、第2バイオリンが指揮者の右手に
配置される通称「両翼配置」も最近は多く、これは第1、第2双方の
かけあいを視覚的にも(もちろん聴覚的にも)明らかにするために
採用される。このように作曲者が書いた、ということは、作曲者が
存命だった時代に、このような配置が主流だったことをうかがわせる
ことでもある。毎年元日恒例のウィーンフィル新年祝賀演奏会も
たいてい両翼配置なので、NHKが衛星中継するだろうから視聴して
みるとよい。
それから、毎年夏にワーグナーの歌劇・楽劇を集中的に上演する
バイロイト祝祭劇場のオーケストラピットでは、音響上の理由とやらで
第1バイオリンが指揮者の右手側に配置されるのが普通で、これが
指揮者の左手側にくると、かえって好事家の話題にもなったりする。

以上、俺の思い込みもあるだろうから補足レスたのむ。
539名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 21:28:30 ID:mnbZ3bjE
戦前のヨーロッパでは、左から順に
1st、チェロ、ヴィオラ、2ndという配置が主流だった。
コントラバスはチェロの後方。

ベートーヴェンなど、明らかに両翼配置を意識してるね。

>通称「両翼配置」も最近は多く
とあるが、これは古楽研究が盛んになってきた結果でもあると思う。
540名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 21:43:44 ID:2IJKEphM
皆さんありがとうございます。 とりあえず伝統だということですね。
541名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 21:47:33 ID:FMngdWxh
何もわかってもらえなかったようだ。
542534:2005/11/29(火) 21:49:38 ID:H0gFBtCu
>>535
ありがとう
543538:2005/11/29(火) 21:55:38 ID:7UeSjDfK
>>541

そうらしいね(苦笑)
544名無しの笛の踊り:2005/11/29(火) 23:45:50 ID:xveIXv5q
>>539
>ベートーヴェンなど、明らかに両翼配置を意識してるね。

同意。
あと両翼配置でないと面白くないのは、チャイ6「悲愴」4楽章の冒頭な。
八分音符の一音々々、第1・第2ヴァイオリンが交互に弾く。
545529:2005/11/30(水) 00:05:51 ID:QVLKH1z3
>>530,531,532
返事ありがとう、参考になりました
546名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 00:14:05 ID:NuvTEznX
>>522,523
ありがとうございました!
そうですよね。ちゃんとスコア買います。
547名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 23:30:27 ID:Hc32//xM
初心者です。NHKホールについて教えてください。

今度NHKホールに、第9を始めて聞きにいこうと思っています。
で、B席とC席で迷っているんですが、音や臨場感など大分違うものでしょうか?
(B席は2階で7000円、C席は3階で5000円)

当方学生なので、C席にしようと思っているのですが、
音が違うのであれば、せっかくですので、B席にしようと思っております。

どうぞお願い致します。
548名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 23:33:04 ID:3ltlmQpm
いいホールならたいした差はないよ。
むしろ、演奏者がどのくらい見えるかが違ってくる。
549名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 23:37:22 ID:B7qYmeZC
>>547
答:NHKホール全部がD席です。
第九はクラ専門ホールで聴きましょう。
550名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 23:38:39 ID:Hc32//xM
>>548
ありがとうございます。そうなんですね。
ただ少し調べたところによると、3階は音があまり聞こえないというのも聞きまして、
迷っています。

ともあれレスありがとうございます。
551名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 23:41:04 ID:3ltlmQpm
ま、NHKホールが、いいホールに当たるのかはしらん。
552名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 23:42:51 ID:Hc32//xM
>>549
ありがとうございます。そうなんですね。
うーん迷います。
553名無しの笛の踊り:2005/11/30(水) 23:59:33 ID:ni6IQ8oN
第九なら上でも音はそれほど心配ない気がします。とりあえずC席でもよいのでは。
どの席が好みか、どの席なら価格と音に納得できるかは、何度も行かないと
わからないものですし( ´∀`)
554名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 00:07:42 ID:zqE9v1Nc
>>547
2階のB席ってことは恐らく後ろの方になると思うけど、
だとすれば、3階席がかぶってしまって聴こえにくい。
もし3階席の前の方が取れるなら、安いC席でいいと思う。
ただ、N響にこだわらないなら他のホールに行った方が幸せかもしれない。
555名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 00:53:55 ID:SLV+MzeK
>>553 >>554
ありがとうございます。参考になります。
なるほど、第九というとN響というイメージがあったのですが、別に
こだわりはないので、他も調べてみますね。

他には読売交響楽団のイメージがあるのですが、こちらはサントリーホールか
東京芸術劇場ですね。またソプラノ佐藤しのぶもいいですね。

N響にひかれるのは、アシュケナージという名前だけですね。ピアノの
イメージが強かったので、指揮がいいのかは存じないのですが。

ともあれ、いい演奏を聞きたいだけです。色々とありがとうございます。
556名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 08:21:32 ID:4Dn97Tci
>>549
禿しく同意。NHKホールでクラシックは聴きたくない。マジで最悪の音響。
調べてないけど、N響のNHKホール以外での第九公演はないのか?

アシュケナージの指揮も俺は好きだが、第九の善し悪しは、何と言っても
合唱団のクオリティーで決まるよ。
557名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 10:56:53 ID:o1IFdDTX
>>556
N響のNHKホール以外での「第9」ってないようだね。

ところで、このスレの>>338に、(多少偏向的な感じがせんでもないが)
年末の「第9」に関する情報が出てるのを>>555は読んだのかな?
558名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 12:05:10 ID:+549OtOf
本間ひろむという人が書いた初心者向けの本のなかに、

彼(カラヤン)の死後、(ベルリン・フィルの)常任指揮者に就任したクラウディオ・アバドが
カラヤン時代の古い楽団員を追い出して技術の高い演奏者を世界中から集めた。

との記述がありましたが、
常任指揮者には、楽団員の人事を自由にできる権限が与えられているのでしょうか?
それともこれはベルリン・フィル(またはアバド)に限った特殊なケースだったのでしょうか?
559名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 12:26:33 ID:EQryqNA+
>>558
> 常任指揮者には、楽団員の人事を自由にできる権限が与えられているのでしょうか?

結論をいえば、それは楽団内部の事情による、と思うけど。

ベルリンフィルには団員採用規則があって、それは、最低1年の試用期間を
経た上で、あくまで団員の承認が必要、とされる。そして、その件では
常任指揮者も手出しできないはず。
カラヤンの晩年にザビーネ・マイヤー(クラリネット奏者)を入団させる
経緯をめぐってカラヤンと楽団が反目し、楽団は規則どおりに試用期間を
経て「承認せず」との決定を下し、これにカラヤンが激怒したが、結局
カラヤンも敗退したことを思い出すべきだろう。
常任指揮者の変わり目で複数の団員が去る理由として、新たなシェフの
音楽に同意できないから辞めます・・・というのは、あり得る話だと
思うけど。
他の楽団では、ジョージ・セルが、気に入らない団員を
次々にクビにしながらクリーブランド管弦楽団を世界有数のアンサンブルに
仕上げていった、という実例も、また珍しくない。
560名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 12:51:19 ID:nU1CAXox
どこまで権限を持たせるかは、楽団によっても違うし、その時々でも違う。
ベルリンフィルは完全自主運営を貫くし、
小澤征爾はウィーン国立歌劇場の音楽監督だが、人事権はいっさい与えられていないし、
(人事権は総支配人のホーレンダーが握っている)
ミュンヘンのバイエルン国立歌劇場でも音楽監督と総監督は今は別れているが、
以前はサヴァリッシュがすべてを一手に握っていた。
561558:2005/12/01(木) 14:23:37 ID:+549OtOf
>>559-560
ありがとうございます。
カラヤンとベルリン・フィルの話は何処かで読んで知っていたので
就任したばかりのアバドに、そんな強権があったのかな、
と疑問に思い質問しました。
562名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 18:34:14 ID:mXt/7wCJ
クラリネットのスレで聞いたんですが、あまりにも初心な質問のため釣りと思われてしまったので、ここで質問させてください。

クラリネットのA管とB♭管(?)はどう違うのですか?
教えてください
563名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 18:53:32 ID:otonnAJB
>>562

もしかして「移調楽器」を知らないのかな?
ご質問のクラリネットもこれに含まれるのだが。
知りたければこちらへ↓

移調楽器 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%BB%E8%AA%BF%E6%A5%BD%E5%99%A8
564名無しの笛の踊り:2005/12/01(木) 21:02:02 ID:mXt/7wCJ
>>563
移調楽器って言うんですね。
クラリネットだけじゃなくて、他の管楽器のことも知れたのですごくよかったです。
ありがとうございました。
565名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 00:40:57 ID:gEV3tQWo
>518

チケット予約用の電話だったら予約の電話がかかってくることはわかってますから
「いきなり」でいいです。
ただ最初に月日と演奏会名をはっきり伝えてください。
いきなり「チケット欲しいんですけど」と言う人がたまにいますが
それでは何のチケットが欲しいのかわかりません。
メモの用意も忘れないでくださいね。
566名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 01:45:45 ID:Hn3lp6Bj
>>565
いつも電話に出てくれるおねぃさんでつか?
567名無しの笛の踊り:2005/12/02(金) 01:47:43 ID:Hn3lp6Bj
568名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 13:56:39 ID:OqzRQ/0D
不謹慎な質問なのですが
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128517419/62
ここにある「En Larmes」って海賊版のことですよね?
海賊版のCDって言うのはどのようにして皆さん手にしてらっしゃるんですか?
1985年のベートーヴェンの運命が非常に気になるんですが・・・・・・
569名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 14:14:17 ID:3CCX9vdf
570名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 15:01:57 ID:BBuzcsIn
海賊版は買ってはいけません。
571名無しの笛の踊り:2005/12/03(土) 15:21:58 ID:Prl0ShSy
>>568
そのレーベルがあるかどうかは知らんが、
関東なら意思○電気で普通に裏青売ってる。
572名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 02:01:08 ID:j48tVyJx
発売日に電話でチケットをとろうと思うのですが、どこに電話をかければいいかわかりません。
サントリーホールでやるものですが、主催がジャパンアーツです。普通どちらにかけるものなんでしょうか?
573名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 02:08:42 ID:4OB9DH0x
>>572
ぴあ
574名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 02:20:31 ID:j48tVyJx
ぴあに電話するんですか?明日発売なんですが…
575名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 02:31:44 ID:KVmQgMQg
>>572
ジャパンアーツぴあの会員になってネットで取るのが楽だな。
発売日にチケットぴあに朝から行列してた頃が懐かしい。
576名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 02:41:39 ID:j48tVyJx
それは今すぐ入って、明日(正確には今日)に間に合うものでしょうか?
また電話でとる場合はどこにかけたらいいでんすか?
質問だらけですみません
577名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 02:58:33 ID:UIlCBMHr
マリンバアンサンブルだと思うのですが アフリカン何とか〜
という曲のCD出ているかご存知の方いらっしゃいますか
色々検索してもみつけられずCD屋さんでもわかりませんでした
578名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 03:50:53 ID:2xPs6GtS
>>576
入ったその場ですぐ購入可能になる。

オンラインチケット販売サイトには、「チケットぴあ」「イープラス」
「CNプレイガイド」など数社あるが、どこも同様。
「ジャパンアーツぴあ」は、ジャパンアーツ主催公演の先行予約が売り。
一般発売初日なのであれば、通常の「チケットぴあ」「イープラス」などで
取った方がよろしいかと思われ。9時30分から登録開始すればほぼ万全かと。

電話をかけるなら、
電子チケットぴあ 0570−02−9990
ぴあPコード   0570−02−9966(予約用のPコード<演奏会識別コード>が必要)
ジャパン・アーツぴあ 03−5237−7711 
東京文化会館チケットサービス 03−5815−5452(一部公演のみ扱い)
ただし、電話はつながらないことを覚悟した方がよい。

各チケットサービスのサイトは、自分で検索するように。
579名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 03:56:48 ID:4OB9DH0x
>>576
「入る」って?
580名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 05:46:41 ID:CqldztIh
スレ違いかもしれませんが質問です。
クラシックに耳の馴染んだ人やアナログな楽器に親しんできた人は
音を聞いただけで演奏者の感情とか態度とか分かるんですか?
581名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 08:19:38 ID:j48tVyJx
>>578 ネ申!!!
582名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 08:40:44 ID:kY0Zbpqz
>>580
まあ、やる気があるかないか程度なら分かる。
583名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 10:42:03 ID:j48tVyJx
とれました。ありがとうネ申。
584名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 11:37:09 ID:YzYb76ML
ベートーバンの交響曲第5番と第6番は、初演が同じ日であるが、番号が現在とは逆。
「じゃじゃじゃじゃーん」が第6番
「たったった〜ら たーらららった とっととたらた〜」が第5番だったとききました。

何で出版のときは番号が入れ替わったんでしょうか?
585580:2005/12/04(日) 15:04:24 ID:ySDDaB6Y
大学のサークルなんですけど、一番上手い先輩が辞めそうなんです。
メンバーの音が嫌々感に満ちてて聞くのが辛いんだそうです。
僕はその先輩にコンマスをやって欲しいんですが
違う人がやる気まんまんで環境は変えられない感じです。
なんとか残ってもらう方法はないでしょうか。
どなたか知恵を貸してくださいお願いします。
586名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 15:09:53 ID:DOs0CEgD
あんた馬鹿か?
「コンマス」って言葉知ってんの?
問題を整理してから投稿すべし!!
587580:2005/12/04(日) 15:23:57 ID:ySDDaB6Y
>>586
普通のオケでいうコンマスとそんなに変わらないと思いますが、
うちのサークルではアンサンブルの指揮とる1stの人を呼んでます。
コンマスってみんなが自分についてくるものって考えの人のが適任ですか?
588名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 15:57:10 ID:XGDq10ij
オーケストラの練習にハーモニーディレクターは必要ですか?
589名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 16:05:08 ID:kY0Zbpqz
コンマスが糞なら、今度からコンマスの代わりに指揮者を見れば良い。
590名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 16:12:21 ID:kY0Zbpqz
>>584
ベト本人は、自分の作品に第何番っていう番号をつけていたのかな?
作品番号は出版順に付けられるのが普通なので、
初演は同時(その時に今とは逆の番号が当てられたのかも)でも、
じゃじゃじゃじゃーんのほうが先に出版されて、更に後になって
作品番号を元に第〜番が振り当てられたのなら抵抗は無い。

推測でスマソ
591名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 16:32:22 ID:ZLjIRfTT
「アマデウス」を見ていて
サリエリの作ったマーチが゛
「フィガロの結婚」の「恋とはどんなものかしら」の主題になってますが
あれは戯曲作家のつくり話ですか。
あのマーチを変えるというのは、その道のプロなら当然ですか。
592名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 16:38:41 ID:4qpf6NF9
>>591
あの戯曲のほとんどがよくできた作り話。

最初のグランパルティータを聴いたサリエリがモーツァルトの才能を認める
ところから、もちろん「あれっ、ほらこうすりゃもっといいじゃん!」とか
言いながら……「恋とはどんなものかしら」じゃなくって『もう飛ぶまいぞ!』だったと
記憶しているが……サリエリの面目をつぶす場面、そしてレクイエム依頼の使者も。
臨終の場にサリエリがいてレクイエムの写譜を手伝うまで、以上あげたところは
あくまでも、すべて戯曲家の見事な“創作。”
593名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 16:52:17 ID:FkhLYjdf
>>585
お前のグチなんぞだれも興味ないw
大学生ならクラブの問題位自分達で解決しろ阿呆。
594名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 16:56:43 ID:qoO3IZAp
モーツァルトを聴こうと思っています
うろ覚えで申し訳ないのですが
エラート「モーツァルト交響曲全集」10枚組
プラハ交響楽団¥1万円弱は買いですか?
教えてください
595名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 17:20:51 ID:4qpf6NF9
>>594
人それぞれ。

◎の人もいれば、○の人もいれば、△の人もいれば、×の人もいる。
上の4人がそれぞれの意見を書くとして>594はどういう判断を下すのだろう。
596名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 19:04:03 ID:9EtRPBZ5
ちょっと前にNHK FMで「ショパンのエチュードに基づく53の練習曲」が掛かっていたのですが、

レオポルドゴドフスキーの「ショパンのエチュードに基づく53の練習曲」の曲の中で“左手のための”と末尾に付いている曲は、
右手は一切使わず、左手のみで演奏しているのでしょうか?
597名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 19:13:11 ID:mIbWBmYv
death waltzって何ですか?有名な曲でしょうか?
598名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 19:14:59 ID:kY0Zbpqz
>>596
ですね。ゴドフスキーは他にも左手独奏のための編曲を沢山書いてます。

>>597
まあ、ジョーク音楽とでもいうんですかね。楽譜を見て楽しむものです。
599名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 19:17:52 ID:mIbWBmYv
>598
すばやいレスありがとうございます。ジョーク音楽ですか…。ググッてみます。
600名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 20:58:58 ID:Fu83ZnZ0
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=293381
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=498895

シロートでスマンが、この二つの違いってなんだ?
発売元国?
レーベル・型番ともに微妙に違ってはいるけど、リマスターやプレスの優劣あるの?
601名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 21:00:45 ID:Fu83ZnZ0
レーベルじゃなくて、ジャケットだ…発売日もだね。
602名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 21:15:27 ID:3FoKCF+P
>>580
少なくとも、その奏者を個人的に知っている場合は分かると思う。
俺がよく一緒にやるVn弾き(某一流音大出のノンプロ)がいるが、
彼女のその日の感情面は、音を聴いているだけで、よく分かるよ。

全然知らない奏者については、分からない場合も多いと思う。
ていうか、少なくともプロならば、演奏中は感情面まで曲想に合わせて
「演技」するのが本来の姿なわけで、「聞こえてくる」心情だって、
本物かどうかは不明なのでは。
603 :2005/12/04(日) 21:29:12 ID:zzFAAG/i
ど素人なんですが、長年の疑問を。

指揮者が違うと一体どういう違いが出るのですか?
例えば三流の指揮者と超一流の指揮者が同じ楽団を指揮した場合、どういった
違いが出るのでしょうか?
604名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 21:30:28 ID:AfZYBFid
>>603
「のだめカンタービレ」を読んでみよう。
605名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 21:34:45 ID:sCrYK+CQ
>>604
全巻読むより聴いた方が絶対早いと思うがw
と言う訳で>>603はベームとノリントンの「運命」を聴き比べてミテクレ
606名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 21:40:35 ID:Hv1OSwNa
>>594
モツの交響曲全集なら、これが一番安いよ。自分は未聴。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=760833
607名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 22:01:04 ID:08cQnxHF
今NHKの実況スレで「マラをやれ!」って書き込みをよく見るのですが、マラってなんですか?
初心者なので分かりませんが、興味が出て来て聴いてみたいので、
正式名称やオススメなども教えて頂けると嬉しいです。
608名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 22:04:54 ID:5WU+hh7D
グスタフ・マーラー
作曲家。大規模な交響曲や歌曲で人気が高い。
609名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 22:08:42 ID:Hv1OSwNa
よく出る作曲家の略称はこんな感じかな
モツ→モーツァルト
ベト→ベートーヴェン
ブル→ブルックナー
プロコ→プロコフィエフ
タコ→ショスタコーヴィチ
610名無しの笛の踊り:2005/12/04(日) 22:09:28 ID:Fu83ZnZ0
>>607
クラ板で言う場合は、コイツでしょう。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Gustav_Mahler
611594:2005/12/04(日) 22:45:13 ID:qoO3IZAp
606さん、さっそくありがとうございます
超安ですね
いろいろ検討してみます
612名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 00:08:49 ID:Az5aHG64
>>608

>大規模な交響曲や歌曲で人気が高い。

他に、何か作ったか?

613名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 00:20:35 ID:oTjgcEIk
機械翻訳の構文解析キター
614演劇マニア:2005/12/05(月) 00:48:44 ID:U2oJ5wZ4
「アマデウス」は映画で見るとあたかも伝記や実録のように見えますが、
舞台版で見るとはっきり虚構の物語だということがわかります。
特にモーツァルトが死ぬ場面は映画と舞台では全く違います。
ピーター・シェファーは「モーツァルトとサリエリ」を書きたかったんじゃ
なくて「天才を知る凡人の葛藤」を書きたかったんです。
615名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 01:24:19 ID:riwxk10F
>>612
ピアノ四重奏断章
616名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 12:01:55 ID:ZvpSVcbH
今までジャズばっかり聴いてきたクラ初心者です。
クラシックって指揮者・演奏者の組み合わせで
同じ曲でも全然違ってしまうわけですよね?
それが混乱するというか、
CD売り場に行っても同じ曲が何バージョンもあって
どれ買ったらいいかわかりません。

お薦めの指揮者とか、楽団とか、聴き比べのネタとか
ありましたら教えて下さい。
例えばバッハあたりだったらどうでしょう?
617616:2005/12/05(月) 12:03:33 ID:ZvpSVcbH
あ、上に指揮者の話は出てましたね。。
楽団の違いとかはどうなんですか?
両者の組み合わせでも異なるんですよね?
なんかややこしい…
618名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 12:16:36 ID:2qfgtHrN
>>616
↓のスレながめてみ。
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 22
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132164695/

しかしジャズ聴いてたやつの言葉とは思えんな。
619名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 12:22:05 ID:bsfjs/3i
>>616
ジャズだって(いや、ジャズの方が)同じ曲でも奏者で全く違う曲になるよね。

お薦めといっても、人それぞれに好みは違うしね。
何でもいいから聴いてみればいいじゃん。
評論家の大御所の評価も、2chでの評価も、アマゾンの評価も全くあてにならないよ。
「好きになったのもが好き」としか言えない。

620名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 13:41:32 ID:X++rn7h7
>>616
>>619が至言だと思うよ。

昨夜のN響の番組にしても、自分は小澤征爾のベト5に満足して、
サカリ・オラモにはイマイチ乗れなかったなと思ったら、
2ちゃんのN響スレでは全く正反対のコンセンサスができていて苦笑した。
こんなもんだよな。
621名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 17:14:48 ID:oTtenrOh
ひょっとして演奏者がアドリブをやるとか思ってないかw
622名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 20:30:41 ID:Ha0ILVau
>>621
そういや、ジンマンのベートーヴェンはアドリブ見本市だったね
623名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 21:30:27 ID:QY4MFwGo
すごく今更な質問ですが…箱根彫刻の森美術館のCMで流れてる曲ってなんですか?(>_<)
624名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 21:35:28 ID:2qfgtHrN
>>623
この曲の題名を教えて!@クラシック板 11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/
625名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 21:36:29 ID:xpkP5bYk
>>623
■ あのCMで流れるあの曲はなに? [30] ■
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cm/1133354088/
626616:2005/12/05(月) 21:59:12 ID:ZvpSVcbH
皆さんありがとうございます。
ジャズだとプレーヤーの個性が絶対的で
気に入ったプレーヤーをどんどん聴いていけばいいわけじゃないですか。
クラシックはまずは作曲者があって、次に指揮者・楽団がくると思うんですが、
ある作曲者の曲を聴いてみようと思ってもバージョン多過ぎで
どれ買ったらいいかわかんねー状態に陥ってしまってたのです。
>>605>>618のスレを参考にとりあえず何か買ってみようと思います。
627名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 22:34:30 ID:PGqze+pU
>>626
とりあえず指揮者だったらカラヤン。
オケならウィーンフィルかベルリンフィル買っとけ。
最高かどうかは好みだが大外れはない。
628名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 22:36:58 ID:T88Idk/d
>>626
比較的安価に、ある程度クオリティーの保証された演奏・録音で取りあえず
色々聴いてみたいなら、Brilliant Classics レーベルが入りやすいと思う。

http://www.hmv.co.jp/news/newsdetail.asp?newsnum=508270006
629名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 22:43:34 ID:GP7qPJ6H
>>626
> ジャズだとプレーヤーの個性が絶対的で

クラシックも同様だ。図書館でいろいろ借りまくればいい。
昔の人のほうが個性が強烈な傾向はある。これもジャズと同じ。
630名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 23:02:13 ID:GsqFghlk
こないだTVでガーシュインのピアノ協奏曲をみたんですが、あれってクラのひとはどうみてるんですか?
僕からすっと、あれはジャズ以外の何物でもないと思ったのですが。
631名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 23:06:41 ID:xpkP5bYk
>>630
ジャズの人からは、あんなのジャズじゃない、って言われるかも。

20世紀(以降)の音楽はもっといろんなものを取り込んできていますから、
ガーシュウィンの作品など十分クラシックの枠に収まっています。
632名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 23:12:12 ID:Qa19sHM9
>>630
小澤征爾とN響のコンサートのことですかね。
あれは、ジャズの要素を特に強調したアレンジが施されていた。

ガーシュインの音楽については、
ジャズを大いに取り入れたクラシック、ということで認知されていると思われます。
クラシック音楽には、
民謡や大衆音楽などを取り入れながら表現の幅を拡げてきた、という側面もありますし。
633名無しの笛の踊り:2005/12/05(月) 23:25:54 ID:zfW2DPqs
ガーシュインがせっかくジャズの要素を取り入れつつ本格的なピアノ協奏曲を書いたのに、
ジャズに戻してどうすんだって感じだな。
634名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 01:08:01 ID:QYUNC0Ki
>>633
同意。
こういった「異文化コミュニケーション作曲家」には、他にも
プログレッシヴジャズの影響を露骨に作品に出した吉松隆などの例もある。
635名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 09:41:02 ID:A9MFGaIM
>>632
>あれは、ジャズの要素を特に強調したアレンジが施されていた。

残念ながら俺その放送聴いてないんだけど、例えばどんな事をやっていたの?
「アレンジ」って、楽譜をモロに変えて演奏していた?
636名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 09:51:42 ID:zRUPzTJh
>>626
>クラシックはまずは作曲者があって、次に指揮者・楽団がくると思うんですが
別にそういう決まりはないと思いますが?
私は、アルゲリッチの演奏ばっかり集めてた時代もあったし、
ブリュッヘン(18世紀オーケストラ)にはまってたこともある。
演奏家や指揮者にも得意分野とか作曲家の好き嫌いは当然あるから、
その嗜好が自分と合えば指揮者や演奏家つながりで聴くのも楽しいよ。
637名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 16:19:53 ID:EAezugig
638名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 22:59:26 ID:8Q6PQm2K
オーケストラで普段の練習に吹奏楽ではよく見掛けるハーモニーディレクターを使ってる所はありますか?
639名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 23:30:55 ID:POGfVZhf
>>638
自分が知るかぎり(学オケ・アマオケ)では使っていないなあ。
640名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 23:52:11 ID:8Q6PQm2K
>>639
何故でしょうか?
641名無しの笛の踊り:2005/12/06(火) 23:56:24 ID:LqLgBgQp
>>640
他人の指示を仰がなくても、自分達で何とか合わせられる
(という建前になっている?w)からじゃないかな
642名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 00:06:21 ID:W8SolzVS
>>640
ピッチをぴったり合わせることよりも
音楽を作っていくことに練習時間を使いたいからじゃないかな。
643名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 00:15:41 ID:KZHtTIy9
>>640
中高は部活で吹奏楽をやっていたが、その後オケに移って現在に至るので分からないけれど、
吹奏楽では大学や社会人の団体でも、そういった機器を使用して練習するのが一般的なのだろうか。
また、中学などのオーケストラ部ではどうなのか…

少なくとも大人なら、ピッチの問題は自分の耳で周囲の音を聴いて合わせる程度は気を配りたいところ。
能力的にも、自分が出している音のピッチの正確さや周囲とのブレンド具合を察することはできるようになった(気がする)。
そういうことは全体で合わせる前の個人のレベルで解決して、
合奏ではもっと音楽の内容を充実させる練習をしたいし、現にそのようにされていると思う。

もちろん、技術的に十分でなかったり和音が複雑なためにハーモニーが乱れることはあるので、
そのときは指導者が指示をするが、あえて機械に頼る必要は感じられない。

なお、オケの場合は吹奏楽に比べて長い曲が多いので、
いちいちピッチ合わせをしていては埒が明かない、ということもあるかもしれない。
644640:2005/12/07(水) 01:57:40 ID:QCdf3WOB
ありがとうございます。

私は高校吹奏楽と市民吹奏楽団の経験もありますが何故か両方とも使いっぱなしでしたがオケでは全く使わず。

しかし吹奏楽あがりの人はどうしても使いたがるようで。
確かに音程は大事ですがね。
645名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 02:17:38 ID:tzBR08iR
クラシックのコンサートに行ったことがないのですが、今度ツィメルマンのコンサートに行きたいと思っています。
そこでなんですが、バルコニー席はやめといたほうがいいのでしょうか?
646名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 03:00:00 ID:tpqWJpIE
>>645
はじめてのクラシックコンサートがツィメルマンとはうらやましいな。
バルコニーだからいい悪いということはなくて
どのホールのどの位置かで結構変わってきます。
確実にいえるのは,右サイドなら鍵盤やペダル使いはまず見えないし,
左サイドなら顔の表情は見えないということかな。
あと、ステージ裏の席(いわゆるP席)は避けたほうが無難。
直接音と、客席の一番後ろまで行って反射してくる音で
二重に聞こえて台無しになる恐れあり。
あとは予算との兼ね合いで。


647名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 11:06:51 ID:ml3FbPoT
>>645
ピアノ独奏のリサイタルだとバックステージは避けた方がいいね。
ピアノの反響板(グランドピアノのフタ)は、出る音を「客席」側に
ほとんど反響させるので、バックステージだと完全にずれる。
(直接音と間接音とで、素人でもわかるくらいの大きなズレが生じる)
オーケストラでも同様。通常「裏側」に音を出すホルンがずれて聴こえる。
歌になると、構造上(ほとんど)前にしか音が出ないので、最悪。
そのズレを許容できるなら、バックステージはお買い得だが…

サントリーホールでいうなら、LA・RAの「LB・RB寄りワンブロック」が、
大体の目安(ここからP寄りは、段々と聴きにくくなる)かと…。
下のリンク(サントリーホール)は、各ブロックのほぼ中央の席の画像がついてる。
これを参考にされるがよろし。
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/seat/index.html
648名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 12:54:03 ID:gn/sLuZ2
>>647
>オーケストラでも同様。通常「裏側」に音を出すホルンがずれて聴こえる。
>歌になると、構造上(ほとんど)前にしか音が出ないので、最悪。
>そのズレを許容できるなら、バックステージはお買い得だが…

ホルンや歌(それに他の管・弦楽器)の場合は、タイミング的にずれることより、
音色とバランスが大きく変わってしまう事が主な問題だ。ピアノのような広義の
打楽器の場合は、それに加えてタイミングのずれが問題になる(ひどい場合は
エコーが聞こえてしまうーーもっとも、コーラル席でピアノのエコーが聞こえる
ようでは、そのホールの音響設計にかなり問題があると言えるが)。

もちろん、そんな犠牲を覚悟した上で、指揮者の顔やコンマスの表情や各奏者の
楽譜が見えるし、いわば視点がオケ奏者達のものになるわけで、コーラル席には
コーラル席の、代え難い楽しみがあることも確かだ。
649名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 13:01:13 ID:W8SolzVS
まーシロウトはやめとけってことだな。
650名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 16:14:11 ID:tzBR08iR
>>646-648
みなさん、詳しくありがとうございます。
みなとみらい公演のチケットを取るつもりですが、サントリーと大体同じですよね。
よく考えて買います。
651名無しの笛の踊り:2005/12/07(水) 23:40:47 ID:2gkDoE3i
ベートーベンの運命って何で有名なんですか?
652名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 00:11:21 ID:hMDx2mk3
ジャジャジャジャーンで
653名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 01:01:53 ID:AV0B4zxI
モーツァルトのオーケストラ曲ってどうしてクラリネットのない曲が多いんですか?
654名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 01:05:51 ID:aAq/KYZ1
なかったから。
655名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 01:06:51 ID:AV0B4zxI
31番「パリ」で使われたけど、その後も使わない曲って多いじゃないですか
656名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 01:09:43 ID:AV0B4zxI
よく見ると、ファゴットもあったり無かったりするし、当時は「必ず木管を4種類使う」っていう発想は無かったんですね。
だから、その時の気分で使ったり使わなかったりと。
勝手に考えてみましたが、これであってますか?
657名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 01:11:00 ID:0WWj+0Jj
>>655
単純にモーツァルトのイメージした曲想にクラの音が合わなかったからじゃない?

それなら私もベートーヴェンにもっとトロンボーンを活躍させろと言いたいわけで。
658名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 01:33:23 ID:tVPOGJDy
>>655
管弦楽の編成は年月を経るにつれ変更・拡大していった、という歴史的経緯も関係するでしょうね。
クラリネットの場合、18世紀に入ってから発明されたわけで、
管弦楽の一般的編成に加えられる程度までに発展・一般化していなかったのではないかと。

また、当時は、貴族や富豪等の依頼を受けて作曲することが多く、
(作曲家が自分の作りたい曲を作りたいときに作るようになるのは、もう少し後のこと)
そのような場合、その曲を演奏する団体の編成を念頭においてオーケストレーションすることになる。
クラリネットがなければクラリネットのない編成でオーケストレーションしたわけです。

なお、モーツァルトには、
「クラリネット五重奏曲イ長調(K.581)」という晩年の傑作がありますね。

>>657
トロンボーンもまた然り。
トロンボーンは長らく教会音楽において使用されてきた楽器であり(天使のラッパ)、
世俗的な曲に使用するのは、当時としては極めて斬新だったわけです。
ここぞというところで使われる、取って置きの秘密兵器、というところでしょうかね。
659名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 16:15:29 ID:g8GyXh18
ハイドンだって交響曲に(他ジャンルは知らん)クラリネットをフューチャーしたのは
1793年(モーツァルト死んで2年後)の99番だもんね。使いたくても何かの理由……
楽器の不備、奏者の不足とか……で、ハイドン先生、18世紀のどん詰まりで
やっとクラリネットを使えたということ。

モーツァルトもクラ五重奏曲とクラ協奏曲はシュタートラーだったか、優れた奏者を
想定して作曲したのだから。
660名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 18:04:44 ID:7uQDHxYx
クラシックのCDって同じ曲が入ってるものでも、安いのから高いのまでかなり値段に幅がありますよね。
あれはなんの差なんですか??
安いCDにも、いい演奏が入ってるものがたくさんあるように思うんですが。
あと、全集のCDがかなり割安な気がするんですが、全集CDにはあまりいい演奏のものが入ってなかったりするんですか?
661名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 19:19:16 ID:H459unQ6
>>660
リリースに必要な費用の差。
新録音だと演奏者に支払うギャラやら何やらお金がかかるけど、
昔の録音は権利さえあれば、極端な話プレス代(+α)だけで済む。
しかも、既に採算は取れていたりするので、安く売ることができる。
全集が安いのは、バラで発売済みのものをまとめて叩き売るからであって、
演奏の質とは全く関係ない。

粗悪品に気をつけつつ、賢い選択をしてください。
662660:2005/12/08(木) 20:27:03 ID:7uQDHxYx
>>661
ありがとうございます。
よくわかりました。
663名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 21:57:32 ID:enNVFY2A
現存している作曲家で「こいつは天才!」って言うような人って居るんですか?
将来的に、頻繁に演奏会で演奏されたり、クラシックファンなら誰でも知っているような存在になったり。
最近だとショスタコーヴィチがそんな感じだと思うんですが、死んじゃったし。
664名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 22:12:32 ID:rDgwuJhH
>>663
武満は絶対残ると思うけど、もう死んでるな。
665名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 22:31:58 ID:zuw5IMGu
>>663
シュトックハウゼン
666名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 22:42:19 ID:U70O5Hma
>>663
リゲティ、ブーレーズあたりかな。日本だと三善晃とか。
667名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 22:45:34 ID:eTPRdH+F
日本で存命中だと近藤譲くらいじゃないか。
668名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 22:47:10 ID:gcCBJ5aS
クラシックってオーケストラのことですか?
変な質問してすんません。
669名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 22:54:45 ID:tVPOGJDy
>>668
違います。

クラシックは「クラシック音楽」。音楽のジャンルです。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD

オーケストラは管弦楽団。管弦楽曲を演奏する集団です。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9

オーケストラの形態で演奏しないクラシックもありますし(声楽やピアノ、弦楽四重奏など)、
オーケストラはクラシック以外の音楽(映画音楽やポップス系など)も演奏します(演奏可能、という意味です)。
670名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 23:17:43 ID:RQXp3ylN
>>663
吉松隆さんという日本人の作曲家は残ると思う。
イギリスのシャンドスというレコード会社と「オーケストラのために
書かれた作品を、初演後速やかに世界初録音する」という専属契約を
結んでいる。
静寂なシベリウス風の音楽から、プログレッシヴジャズの影響をもった
作品まで、バラエティにとんだ作品を書いている。
何か1枚なら、「プレイアデス舞曲集」というピアノ作品がお薦め。
田部京子さんの演奏で聴ける。
671名無しの笛の踊り:2005/12/08(木) 23:54:18 ID:8fIYD3S8
>>670
気持ちはわかるが、「こいつは天才!」ってことで大方の評価が一致しているわけでは全くない。
アンチもいれば、まるっきり評価しない人もいれば、無関心な人もいれば、全く知らない人もいる。
672名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 00:16:58 ID:i8pOGR5L
まあ100年後のことは断言できないね
673名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 00:32:00 ID:kX/l1UAV
>>670
吉松隆さんには激しく同意。
ずいぶん前だが新星日響(だったかな?)朱鷺によせる哀歌op.12ってヤツを聴いたけど、
現存する作曲家で一番と思える部分が多々あり。
あち日フィルでトロンボーン協奏曲オリオンマシーンop.55の初演を聴いた。
オケ物もお勧めだよ。

あと著作も面白い。カワイイ絵の漫画家だしね。
674名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 00:49:54 ID:kBpt85rx
ショパンの時代なんかではコードという概念はあったの?
675名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 00:54:32 ID:Epc20J3G
そりゃ和音はあったでしょ。
676名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 00:55:54 ID:TuCT5cJE
和音とコードは同じようで違うよ。
677名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 00:56:45 ID:t3ZwUdfI
コードは、調性のことを言ってるのだろ?
調は、ショパンなんざよりもずっと前からあるが、正確には、わしが知らんほど昔からある。
678名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 00:59:20 ID:Epc20J3G
>>674
そんなわけで、
君の言う「コードという概念」とは何なのか語ってくれ。
679名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 01:18:35 ID:kBpt85rx
674です
みなさんありがとう
和音=コード と思ってました

CとかC7とかがショパンの時代にはあったのか?
ということを聞きたかったのです
680名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 01:46:59 ID:Fod9ukJ7
コードネームを用いて表記するのは20世紀後半の商業音楽の世界で一般的になったことだよ。
681名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 02:24:47 ID:B3e6CJh+
チョン・ミョンフン指揮の「運命」ってCD出てないんですかね?
682名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 02:32:32 ID:iBTaRuO2
鈴木京香が出てる東京電力のCMで、おばさんが流氷の上に
取り残されてるところでバックに流れてるのは何て曲ですか?
683名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 02:43:04 ID:iaSLtPhy
>>682

このスレのテンプレ>>1-8に目を通しておいてくれ。
質問内容に応じてスレが用意されているから。

ちなみに今回の質問は、
↓のスレのテンプレにあるリンク先を調べればあっさり解決するはず。

この曲の題名を教えて!@クラシック板 11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/1-10
684名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 02:56:13 ID:pm8woGPE
>>673
吉松は朱鷺だけが奇跡的な傑作なんだよ。
まぐれ当たりだな。
それでも昔の曲はまだいい所もあるが最近のシンフォニーやらは全部駄作。
どうひいき目に見ても天才なんてレベルじゃない。
現存の日本の作曲家で確実に後世に作品が残りそうなのは伊福部位だろw
685名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 06:44:37 ID:dLCgevNL
このスレはクラ板の良心だな
正直、勉強になるよ
686名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 06:47:47 ID:MdrLp8ts
>>684
>>671の実例ですね。
現役や生存中、あるいは故人でも近い時代の作曲家の評価というのは
とかく定まらないものです。
687名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 07:07:28 ID:F6JLWQlG
ちなみにショスタコーヴィチも生前は今のような人気は
予想できなかったと思う。晩年は「偉いけど過去の人」
っていう感じじゃなかったかな。
688名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 09:21:44 ID:Epc20J3G
>>679
ドミソの和音はあっただろうな。
セブンスは知らね。
689名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 09:36:20 ID:TuCT5cJE
西欧音楽舐めすぎwww
7thなんてルネサンスからあるし
バッハで既に13th使ってるよ
690名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 11:35:48 ID:7YTa4Q+P
>>688
ショパンは、モダンジャズの基礎になるようなコード進行パターンをすでに多用
してるよ。例えば、いわゆるフレンチ6thコードを介するパターン。
691名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 13:30:43 ID:Ugh8fYZ4
フランクの曲だってジャズっぽい音楽が聞こえるし
メシアンの“トゥーランガリーラ”なんかビッグバンド風なところがあるし
692名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 15:57:37 ID:XnADfH3P
加古隆はダメ?
693名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 17:15:41 ID:7YTa4Q+P
>>691
んで、極めつけはドビュッシーだな。
694名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 18:56:23 ID:oXr3OvKp
どこかで聴いたクラシックベスト101シリーズってどうなんかな?枚数の割にやすいけど
695名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 19:34:50 ID:Epc20J3G
>>694
入門者向けのカタログとしては、まぁ、いいんじゃねーの。
これで完結するんじゃなく、
気に入った曲の CD を別途買い集めていくといい。
696名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 20:20:37 ID:eKB/uPaN
NHK教育 「N響アワー」 21:00〜22:00
http://www.nhkso.or.jp/schedule/calendar_tv_2005-11-27.shtml
ゲストを招いて〜古典“クラシック”に遊ぶ

モーツァルト/「交響曲 第25番 ト短調 K.183から第1楽章」
指揮:ジェームズ・ジャッド
  〜NHKホールで録画〜

これ再放送ない?
697名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 20:34:03 ID:oXr3OvKp
>695
音質なんかはどうなんでしょう?やはり最低ランク?
698名無しの笛の踊り:2005/12/09(金) 20:59:34 ID:Epc20J3G
>>697
さぁ、聴いたことないからわからない。
それ単体で観賞するようなもんじゃないから
多少音質悪くてもいいんでは。
699名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 00:56:45 ID:C8gW1d1X
それいけココロジーって番組で、
ミワアキヒロが出てきて「あなたは森にいます〜」とか心理テストやる時のBGM教えて下さい;


700名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 01:10:18 ID:bPKSHsBa
>>699
この曲の題名を教えて!@クラシック板 11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/
701名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 01:11:58 ID:c/LHC4At
>>699

>>683
とりあえず自分はその番組知らないのだが、クラシックでないなら板違い。
その場合、実況板の方が話が早いかもしれん。
702名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 02:04:36 ID:Jy8m/Ez9
モーツァルトの交響曲に37番はないのでしょうか?
703名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 02:12:03 ID:TD2YKf9f
>>702
第37番と番号が振られているのは偽作で全集でも通常は欠番に
なっている。

ミヒャエル・ハイドン作の交響曲第1楽章にモーツァルトが
アダージョの序奏部をつけた曲。録音は皆無ではないので探せば
あるよ。
704名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 13:44:15 ID:8UKtGmif
プロオケの団員は音大卒の人がほとんどだと思いますが、音大卒じゃなくてもオーディションに合格することってあるんですか?
例えば、著名なプロ奏者からきちんとしたレッスンを受け、一般的な音大卒の人よりも技術的に優れている場合など。
705名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 14:37:22 ID:OCz0qXiM
サントリーホールの二階Pブロック(演奏者の背中側の席)って、
音響などの点はどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
706名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 14:43:33 ID:YwcbDjqW
707名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 14:45:02 ID:3S1q0L9G
>>705

>>645-650あたりが参考になる。
ともかく、質問を書き込む前に、
せめて、同様の質問が既出しているかどうか確かめるべき。
708名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 17:05:47 ID:sdvGonQg
どうすればB,zファンの家族にクラシックを理解してもらえますか?
709名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 17:07:55 ID:qtUHpWge
マキシムでも紹介したら
710名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 17:08:02 ID:19zNo9n3
>>708
家族って誰かにもよる。
711名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 17:23:39 ID:sdvGonQg
俺以外全員orz
リビングで聴いたら怒られた
俺が建てた家なのに・・
今防音してある寝室で音量控えめにしてる
712名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 17:26:13 ID:KhI4ZBel
 怒鳴る
 説教
rァ諦める
713名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 17:36:10 ID:z7OPPdoz
それはもしかして、クラシックが嫌いじゃなくて。。。。。
やめておくよ。頑張れ。
714名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 18:18:27 ID:iKiLBAAQ
>>711
クラ好きな俺でも共有のはずの空間を占有されてたら怒る
部屋割りと使用法の問題だと思われ
715名無し:2005/12/10(土) 18:23:50 ID:Repkcwm/
昨日ラヴェルのCDが欲しくて〇シワヤ楽器に買いに行ったのだが…
千円や三百円のものがあった。
(無論ラヴェルだけでなく、ほかのものも)
当方学生のため、安いに越したことはないので千円のものを買ったが…
(三百円のものはさすがに恐くてかえなかった)

安い値段のクラシックのCDは、高いものとどう違うんですか?
長文ですまん
716名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 18:26:08 ID:YwcbDjqW
717名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 18:29:24 ID:tFRZsW4n
>>715
>>660-661
\300のでもロイヤル・フィル・シリーズは演奏音質ともに悪くないので買っといて損は無いが、Zシリーズはやめとけ。
718名無し:2005/12/10(土) 18:30:00 ID:Repkcwm/
>>716          ありがとうございました。早とちりしてきちんと調べなくてすまん…orz
719名無し:2005/12/10(土) 18:32:17 ID:Repkcwm/
>>717
今後買うときの参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
720名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 20:12:33 ID:fAASyUO0
>>704
最近は知らないけど、一般大学のオケでやってた人で
プロのオーケストラに入ったって人がときどきいるよ。
河合隼雄がフルートを習ってる佐々木真という人は
長らく東京交響楽団の首席だった人だけど
京大の修士を出てる。
721名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 21:10:53 ID:PsxyKZo+
おねだり汁の函数解析について教えてください。
722名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 21:58:00 ID:L69L1l3E
>>707
>既出している

723名無しの笛の踊り:2005/12/10(土) 23:43:12 ID:e1jFVgaU
音大卒でなくてもプロオケに入った人はいます。
結局はウデですから。
724名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 00:05:21 ID:i8t5z4hh
今は亡きフルート界の大御所吉田雅夫さんは慶應義塾を出てN響(新響?)
あとフルートだと新日首席フルートだった峰岸さんとか、名前忘れたN響
のフルート(既に定年)も慶應義塾。あと東響首席フルートの某さんなどは
京大卒。

最近だとN響ヴィオラのOさんはT海大じゃなかったかな。

フルートのように昔は多かったと思うが最近はどうだろ。
725名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 01:10:11 ID:iJNRGNyP
20歳にしてクラシックを聞き始めようと思ってるんだが、
楽器とか演奏するのはまず無理としても、普通に聴いて楽しむ分には遅いとか遅れてるってこと無いよな?
726名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 01:11:42 ID:dAuN9Gpq
>普通に聴いて楽しむ分には遅いとか遅れてるってこと無いよな?

そもそもそういう音楽ジャンルが存在するのか自体疑問だが。
727名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 01:14:44 ID:joJohLQ2
>>725
いままで音楽を全く聴かなかったらアレだが
他ジャンルで耳を鍛えていればアプローチしやすいと思う
728名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 01:56:01 ID:tKEVSmx6
もし「遅い」ってのがあるとしたら
どんな不具合を想定してるんだ?
729名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 13:26:08 ID:s7AzmKgw
NHK-FM ミュージックプラザン11月25日のシューベルト 交響曲 第8番の“D番号”って違いますよね?

ttp://www3.nhk.or.jp/hensei/bangumi/fm-20051125-36.html

放送でもこのように読んでいたのですが、最新の研究によって変わったなどのことがあるのでしょうか?
730名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 14:07:00 ID:xrig1HBV
>>729
シューベルトの交響曲の7番以降の番号は何度も付け替えられている。
 ロ短調「未完成」D759 は8番→7番
 ハ長調「ザ・グレイト」D944 は7番→9番→8番 (10番が付けられたこともある)

国際シューベルト協会が決めた最新の番号が定着するまでには、あと何十年かかかりそうだ。
731名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 14:12:26 ID:xrig1HBV
ちなみに、「未完成」が8番、「ザ・グレイト」が9番だったときの7番は
ピアノ・スケッチのみの未完の交響曲ホ長調D729で、
これはワインガルトナーがオーケストレーションを施した補筆完成版など
いくつかの完成版が聴ける。
732名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 14:38:37 ID:IXInV63I
733名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 19:01:03 ID:s7AzmKgw
>>730-732
どうもありがとうございます。
そういうことだったのですか。
98年の音友社の本を観ていました。

第〇番は、変わる可能性があるので、
D番号と「未完成」や「ザ・グレイト」等の題を結びつけて覚えておけば良いのでしょうかね?
734名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 19:39:00 ID:6nUjML0t
土曜日に紀尾井シンフォニエッタのコンサートに行って来ました。
指揮者のいない状況で演奏している場面がありましたが、
このようなオーケストラ形態も普通にあるのでしょうか?

あと、クラシックのコンサートは演奏中のホールの出入りは厳禁ですか?
開演時間に遅れて入場したら、ロビーとかで待つ事になるのでしょうか?
735名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 19:54:59 ID:GHXwWfL3
>>734
大編成の場合はまずないけど、小編成なら普通にある。
オルフェウス室内管のように、指揮者を置かないオケもあるよ。

開演に遅れた場合は、モニタ鑑賞しながらロビーで待って楽章の間に入る。
736名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 20:27:28 ID:kazk4y9I
>>733
現実に一番使えるのは、「ロ短調」など調性名と「未完成」などニックネームだろね。
まぁ第何番と呼んでも実際には文脈から誤解は起きにくいだろうけど。
737734:2005/12/11(日) 21:36:33 ID:6nUjML0t
>>735
どうもありがとうございます。たしかに紀尾井ホールのロビーには
モニターがありました。そのための物だったんですね。
 
演奏が終わった後、拍手が起こりますが
その間、指揮者は何度もステージを行き来して
その拍手に応えていましたが、演奏者はその場に留まっていました。
拍手を止めるタイミングというのはどういう所なのでしょうか。
738名無しの笛の踊り:2005/12/11(日) 22:53:59 ID:aMu9fprN
>>737
横レスだけれど。
一口に言えないと思うが、指揮者のいるオケの演奏会に限って言えばこんな感じか。

・指揮者がそれまで持っていた指揮棒を舞台袖に置いて出てきた。
・それまで指揮台まで戻っていた指揮者が指揮台に戻らず、袖口で挨拶して引っ込んだ。
・指揮者が引っ込むときに、コンマスやオケに「終わり」のジェスチャーを出していった(声を掛けた、微笑んだ)。
・客席側の照明がすっかり点灯した。
・コンマスの合図などでオケメンが「お疲れ〜」と撤収し始めた。

一方、まだカーテンコールが続くかアンコールがある可能性が高いのはこんな感じ。
・指揮者(およびコンマス)に花束が贈られていない。
・メインプロで使用しない楽器(主に打楽器)が舞台に置いてある。
・客席の照明が点く気配がない。

稀なケースではあるが、
指揮者がよほど高名(高齢であることが多い)だったり滅多に来日しない場合、
オケが撤収しても拍手が止まず、指揮者だけがカーテンコールに応じることがある。
このようなとき、熱心なファン(信者)は席を立って舞台袖近くに集まってくる。
739名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 01:21:52 ID:c8tDeBDQ
すいません。
教えてください。
よくTVCMとかでチョコレートとか西洋風のお城がバックで流れる曲があるんですが、
パイプオルガンに似たような音色だけど、弦をはじくような音、バイオリンでも無い音色なんですが、
あれはなんと言う楽器を使っているのですか?

よろしければ教えてください。
740名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 01:39:13 ID:LC8fU0Pk
>>739
せめてそのチョコの商品名くらいわからん?
741名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 01:45:51 ID:MeanXulZ
あてずっぽうにチェンバロかチェレスタと言ってみる。
742739:2005/12/12(月) 02:16:41 ID:c8tDeBDQ
>>740
>>741
ありがとうございます。
何か弦を木琴や鉄琴のように弾いてるような音色です。
よろしくお願いいたします。

チェンバロとチェレスタの音色を調べてまいります。
743739:2005/12/12(月) 02:31:10 ID:c8tDeBDQ
>>741
すげぇ!!
最強。
今、チェンバロの音色聞いてきました。
たぶんこの音、この音色だったと思います。
もう少し明るい音色だったように思いますが、チェンバロに似た楽器はありますか?
無ければチェンバロでビンゴです。

ありがとうございました。
744734:2005/12/12(月) 03:53:46 ID:fGyE03Kx
>>738
詳しいお答え、ありがとうございます。
これを参考にして行きたいと思います。
745名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 08:37:35 ID:vIapxJJA
>>743
並べた弦を指で直接はじくタイプの楽器ならば、ハープなど竪琴のたぐいだが、これは音で分かるだろ。
弦をはじいて音を出す鍵盤楽器ならば、チェンバロ(別名ハープシコード、クラヴサン)くらいしかない。
弦が木琴のように並んでいてバチで打つ楽器ならば、クラシックで使われることは比較的希だが、
ダルシマー、ツィンバロムなどがある。
746名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 10:27:04 ID:2eeQ7oN9
グラモフォンのエンハンストCDを起動しない設定にするにはどうすればいいですか?
Win98です。
747名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 10:43:23 ID:2eeQ7oN9
age
748名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 13:15:01 ID:zy+CAT5Z
20分も立たないうちにageんなよ
749名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 13:16:14 ID:zy+CAT5Z
>>746-747
20分もたたないうちにageんなよ
CDドライブに入れなきゃいい
750名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 15:50:33 ID:ajfsGr2L
751725:2005/12/12(月) 18:36:51 ID:dcruB4+S
>>726-728
レスサンクス

>そもそもそういう音楽ジャンルが存在するのか自体疑問だが。
いや、クラシックとかって子どもの頃から音楽に関わりがある人が聞いてるようなイメージがあったから・・・
752名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 19:00:18 ID:4iKyez8J
>>751
音楽にそんな固定概念は必要ないでしょ。
753名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 19:21:16 ID:mQGjNKEO
>>751
野球選手になるには小さい頃から練習しないといけないけど
野球を好きになるのは何歳からでもOKみたいなもんだわな
754名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 19:32:07 ID:Z2omRsKr
テンポが早くて初心者がききやすい、チェロのおすすめ曲とかありませんか?
755名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 20:00:46 ID:EChbjyx4
>>754
こちらへ。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130376875/
756名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 21:03:24 ID:+3q3Rq7P
>>752
オマエになくても世間ではあるんだよw
クラシックというと小さい頃からピアノやヴァイオリンやってる坊ちゃんが聴いてるイメージ。
俺は二十過ぎまでクラシックどころか音楽にも全く興味ない人間だったからよく分かる。
「クラシックつったらよ〜インテリ面した親父がブランデーグラスかなんか回しながら聴くもんだベw」
とかな。
クラヲタの実態を知ってからそういうのは大いなる勘違いだと理解したがw
757名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 21:17:49 ID:LC8fU0Pk
勘違いならいいじゃん。
758名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 21:36:12 ID:MeanXulZ
>>756
クラオタ化が進むのは購買力が上がる20代以降だったりする。
759名無しの笛の踊り:2005/12/12(月) 22:57:55 ID:jczrJjmg
>>756
世間って、君の狭い狭い世間かね?
760名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 11:04:00 ID:4ME4MzkP
>>756みたいな感じはちょっとあるでしょ。
実際俺の狭い世間でも、若い人じゃ楽器やる人しかクラシック聴いてない・・・
761名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 11:42:48 ID:7Qo1dBx+
まわりがどう思ってようと気にする必要ないっしょ。
聴きたきゃ聴けばいい。
遅いも早いもない。
762名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 14:14:13 ID:4YF3x2lt
>>756
俺も高校で聴きだすまでそんなイメージだったな
あとはナチス幹部が地下壕で爆撃音をバックにレコードとか…
763名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 15:47:15 ID:4ME4MzkP
>>761
それはもちろんそうだけど、
こういうイメージが変わっていかないとクラシック人口は増えないだろうね。

764名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 17:31:02 ID:nqPLSHs0
はじめの質問から逸脱している訳だが
765名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 21:35:04 ID:yBNt0iee
ピアニストの名前が思い出せません。

・今年、N響アワーでやってた。サントリーホールでの演奏だった。
・かわいいおじいちゃん。
・手が毛深い。
・背が低くて、むっちゃりしている。
・ネットで見たら、ゲイと書いてあった。
・もう死んでいる。

ど忘れして、どうしても思い出せませんが
こんなんで誰か分かる人いますか。
766名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 22:02:20 ID:mHqn852d
チェルカスキー
767名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 22:03:04 ID:xuytTq+8
ちょっと板違いなのかも知れないけど
オペラ関連の質問はどこに行けばいいのでしょうか?
768名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 22:03:44 ID:FqEjxz3A
769名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 22:05:45 ID:ePphUHso
765です。

>766=神

すげーーー
ありがとう!

CD買おうっと。
770名無しの笛の踊り:2005/12/13(火) 22:08:19 ID:LnEHh1yU
>>765

手が毛深い > ワロタ
771名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 12:42:40 ID:MlY/3+jt
この前、初めてクラシックのコンサートに行ったのですが
聴いている人の中で、寝てる人が多いのでびっくりしました。
初めは目を閉じて聴いているのかと思ってましたが・・・
クラシックではそういうのは普通なんですか?
772名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 12:55:57 ID:yX1NEwQS
>>771普通です。
773名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 13:03:50 ID:CGOKZaYb
>>771

フライング気味の拍手やブラボーによって演奏後の余韻をぶちこわしたり
その他おかしな騒音(携帯の着信、時計のアラーム、その他の物音)で
雰囲気を台無しにしたりする輩よりも「寝てる人」のほうが、真面目に
聴いている人間にとって、よほどマシですよ。

他人に迷惑をかけないという前提を理解したら、あとは人それぞれです。

寝ようが真剣に聴こうが、どのようにチケット代を生かすかは
その人の勝手であって、他人がとやかく言う筋合いのものではありません。
774名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 13:22:13 ID:RJw+xrsn
いびきだけは勘弁な。
775名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 13:29:02 ID:A5htJfPz
「指輪」のライトモティーフの譜例一覧を見られるサイトあったら教えてください。
(MIDIで聴けるサイトじゃなくて譜例が見られるサイトです)
776名無しの笛の踊り:2005/12/14(水) 15:16:17 ID:24LrAFtV
>>773
12/4に第九聴きに行ったんだが、高円宮殿下がきたんで
さすがに非常識なことはやらないだろうと思ってたんだが、
最後の音にかぶせるようにブラボーって言った香具師がいてキレそうになった。

あと、ティンパニがドカドカ叩く所で皆で咳するのは勘弁してほしい。
777名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 01:01:22 ID:XDXeUNJC
ベートーヴェン、マーラー、メンデルスゾーン以外の声楽入り交響曲は何がありますか?
たくさんありすぎたら主なものだけでもお願いします。
778名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 01:07:31 ID:IQ7+5wUl
>>777
「これこれこういう条件の曲を教えて欲しい」というときは、
↓で質問すると良い。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130376875/l50
779名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 01:10:05 ID:XDXeUNJC
>>778
ありがとうございます。
780名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 01:28:48 ID:Agx7yKG4
クラシック音楽はアルファ脳波が出やすいので
気持ちよくなって眠くなるのです。
781名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 23:02:30 ID:+BuL6ynF
昨日新宿文化会館でマデウス室内オーケストラを聴いたんですけど、そのアンコールでバイオリンの独奏からはじまる疾走感のある曲は何と言う曲かご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
リフの繰り返しという感じでテンポはかなり速いです。最後にオーケストラ全員でおたけびをあげます。
782名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 23:04:04 ID:R167XIyR
>>781
この曲の題名を教えて!@クラシック板 11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/
783名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 23:07:04 ID:6lL+sc48
>>781

あえて>>782に補足させていただくと、あなたの質問には
「 昨日新宿文化会館でマデウス室内オーケストラを聴いた」人しか
答える術がない。それ以外の人は、アンコールを聴いているわけが
ないんだから。
質問する前に、よーく考えるべし。


784名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 23:09:33 ID:EaWEKE6Y
>>781
ホールに電話すれば教えてくれる
785名無しの笛の踊り:2005/12/16(金) 23:16:53 ID:+BuL6ynF
ありがとうございます。どなたか行った方がいるかと思いまして。
別スレに質問してみます。どうもすみません。
786名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 01:42:57 ID:cw9cIu8R
今BSで放送してるNHK音楽祭に出ている、
バイエルン放送交響楽団、五嶋みどり、の凄さを超初心者の僕に分かりやすく教えてください。

サッカーやドラゴンボールに例えてもらってもかまいません。
787名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 01:48:49 ID:sUGVQtYs
537 :衛星放送名無しさん :2005/12/17(土) 01:06:21 ID:tm/C8Gjs

初心者が質問しますのでクラオタの皆さんお答えください。


・バイエルン放送交響楽団ってどのくらいすごいの?

・五嶋みどりってどのくらいすごいの?


わかりやすく何かに例えてくれてもおk
788名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 02:11:59 ID:e+QeXvzh
>>786 マル地 いらね。
789名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 12:40:38 ID:td4Nh+PA
>>786
Midoriは、まぁ少なくともアメリカでは同世代のヴァイオリニストの中で
最高峰(例えばベスト5)のひとりとしてエスタブリッシュしている。
凄さの種類としては、彼女はやはりテクニシャン系に属すると思う。
790名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 14:26:54 ID:NA3rW2ez
それはドラゴンボールで言うとブルマということか。
791名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 16:50:23 ID:jQJqWNpH
>>790
トランクスじゃね?
792名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 16:54:33 ID:IQMUbc6U
27歳ってのがポイントだよな
60才くらいで100億円儲けてもそれ以降の人生なんて金より健康のほうが大事で
そんな大金必要ないけど
20代ならセックスも出来るし良い車も乗れるし旅行も出来るし
27歳の20億円は60歳の100億円以上の価値があって200億円以上かもしれないな
竹田和平か市川の27歳かどっちかと入れ替われるとしたら
27歳は竹田より金は持ってないけど
27歳になりたいと思う
793名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 16:55:34 ID:IQMUbc6U
スマソ誤爆した
794名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 17:23:04 ID:B3QgQ3vJ
あのさ、クラシックっていうのは、音の美しさを聴くのが常識なの?
例えば、ヴィヴァルディの四季の<冬>2楽章とか
モツアルトのピアノ協奏曲9番の2楽章はメロディがカコイイと思うけどな。
クラオタからするとメロディを楽しむやつなんてただのあほに見える?
795名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 17:40:13 ID:AUgou9IZ
>>794
ぜんぜん。
「メロディがカッコイイ」でも、「ノリがいい」でも、何でもありでしょ。
むしろ、「クラシック=美しい、キレイ」っていう固定観念を持ってるやつ
のほうがアホに見えるな。
796名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 17:44:29 ID:iRrMZ7KF
>>794

趣味の世界なんて、どのように楽しもうと、その人の勝手。
他人に迷惑をかけないことを念頭におけば、あとは
メロディを楽しもうと、メロディの「絡み合い」を楽しもうと
歌声を楽しもうと、迫力を楽しもうと、一糸乱れぬ合奏の呼吸を楽しもうと
あるいは寝ようと・・・・
ともかく生活に彩りを与える(そのことを聴き手が実感できる)もの、
それが趣味というものでは?
797名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 17:46:04 ID:qa8XXMDU
>>794
つか、新しい楽しみ方を発見したら教えて欲しい。
798名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 18:03:13 ID:cw9cIu8R
>>789
どうも
799名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 19:05:44 ID:JdLVk1md
>>796そうですよね。
クラシックファンって、オーディオマニアには「音ばかり聴いている」
俺たちは「音楽を聴いている」とか言って批判するけど。
音楽学?分からなくても色んな聴き方があるはずですよね。
800名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 19:56:41 ID:tf5dGyxe
>>799
でも、最近までこの板に「楽譜読めないクラシックファンなんて...
笑っちゃうよね!」みたいなスレもあったわけだが。

...と書いたところで、もう一つ似たようなスレ見つけた

楽譜を読めない人がクラシックを語ってるのですか?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124118105/
801名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 21:25:51 ID:9yypZkHD
>>800
そういうのは定番のネタスレ(釣り堀?)だしね。
802名無しの笛の踊り:2005/12/17(土) 21:33:03 ID:tf5dGyxe
>>801
んー、でも「笑っちゃうよね」スレでの議論は、釣り釣られで片付けられない位
熱くなってた時期もあったなぁ。上でリンクしたスレはまるで軽いけどね。
803名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 00:38:39 ID:4BRwv26u
>>802
ネタスレの責任までは取れん!

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134556937/
↑こんなのが立つのもクラヲタが悪いのか?
804名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 00:49:32 ID:SJzqo5pF
ショスタコの交響曲第2番のコーラス前のあたり(ヴァイオリンのソロから始まって行進曲風?になるとことその後からコーラスまで)って何を表してるんですか?
805名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 08:56:30 ID:p6MtBTXr
>>804
ウルトラ対位法のとこ?
ああいうのやってみたかったんじゃねーの?
806名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 12:37:05 ID:RB77k18k
マーラーの交響曲聴きたいんですが、8番と9番で迷ってるんです。
お年玉を貰えば両方揃えたいと思うのですが、今は1枚しか買えません。
まだクラシック聴き始めて間もないので、激しい方が聴きたいです。
単発スレとかが立ってますが、初心者の私には比較ができません。
エロい方に、できればどっちのどのCDとまで特定していただきたいです。お願いします。
807名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 12:48:23 ID:qToYJBia
>>806
こちらへどうぞ。
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130376875/
808名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 12:48:53 ID:qToYJBia
むしろこっちか
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 22
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132164695/
809名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 12:55:02 ID:RB77k18k
ありがとう
810名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 13:32:47 ID:lcFHVbBm
なぜ、年末は、"第9゛の月なのですか?
811名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 13:35:41 ID:ETpDIzW/
812名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 13:36:32 ID:PPAUUKwP
>>810
漏れも気になる。第9好きでないから、年末すごく嫌になる。
ウィンナワルツの方がまだいいな
813名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 13:38:11 ID:CTR8oXHd
>>810
日本語版wikipediaより:

日本での年末の演奏の歴史
1937年にジョセフ・ローゼンストックが新交響楽団(現在のNHK交響楽団)の音楽総監督に
就任した際、「ドイツでは習慣として大晦日に第九を演奏している」と紹介し、年末の演奏が
始まった。実際に当時から現在まで年末に第九を演奏しているドイツのオーケストラとして、
著名なところではライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が挙げられる。日本で年末に第九
が頻繁に演奏されるようになった背景には、戦後まもない1940年代後半、オーケストラの
収入が少なくて、楽団員の年末年始の生活に困る現状を改善したいと、合唱団も含めて演奏に
参加するメンバーが多く、しかも当時(クラシックの演奏の中では)「必ず(客が)入る
曲目」であった第九を日本交響楽団(現在のNHK交響楽団)が年末に演奏するようになり、
それを定例としたことが発端とされる。1960年代から、国内の年末の第九の演奏は急激に
増え、現在に至っている。
814名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 13:55:22 ID:lcFHVbBm
>>810-813
どうもありがとうございます。
そういうことだったのですか。
プロジェクトXであたかも群馬交響楽団が広めたように描かれていたので、騙されました。
815804:2005/12/18(日) 17:55:31 ID:SJzqo5pF
>>805
特に深い意味はないということでしょうか?
816名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 18:50:46 ID:dhXJQuFe
国内盤・輸入盤を問わず、サティの「本日休演」の管弦楽バージョンが収録されている
CDは現在手に入りますか?
817名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 19:02:59 ID:qToYJBia
>>816
来月になれば
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1420874
プラッソン盤が手に入るかと。
818名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 21:27:40 ID:dhXJQuFe
>>817
ありがとうございました。早速予約しておきます。
819名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 23:48:42 ID:QDY6HdIx
N響アワーで流れていた、ブラームスの協奏曲の次の管弦楽?を教えてください。
途中から見たもので・・・

なお、来年のNHK音楽祭の企画と出場オケを教えていただけるとありがたいです。
820名無しの笛の踊り:2005/12/18(日) 23:51:14 ID:Lk3ry0m0
>>819
最初の質問……ここ調べたら一発やがな。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/ch3/20051218/frame_18-24.html
821名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 00:18:21 ID:TEMXQg/w
>>819
後の質問。
公式な発表がないようなので、答えようがない。


以下推測。
毎年10月〜11月の企画なので、その時期に来日する
オーケストラを調べれば、何となく見当付くかも。
過去に参加したアーティストの中では、
ウィーン響(指揮:ファビオ・ルイジ=前回はヤコフ・クライツベルク)=ジャパン・アーツ
ニューヨーク・フィル(指揮:ロリン・マゼール)=梶本音楽事務所
あたりが、このあたりの時期に来日予定だが…。


822名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 07:52:24 ID:gXwnBCWP
「Zirda」っていう名前の登場人物が出る
オペラってあります?
823名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 08:02:36 ID:rqq0Mrls
>>822
Gilda(ジルダ)ならヴェルディの「リゴレット」
824名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 08:03:04 ID:uGvfLaVN
>>822
Gilda(ジルダ)なら、ヴェルディの「リゴレット」に出てくるが...
825名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 08:16:13 ID:gXwnBCWP
>>824
あ、ありがとうございます!
それかもしれません!!
826名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 08:21:46 ID:FcBe6cgh
>>823がすこし哀れw
827823:2005/12/19(月) 08:26:43 ID:rqq0Mrls
>>824
一瞬、漏れはいつの間に文を修正したのかと思ったw
828名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 08:33:24 ID:ir/Nzc+j
シャコンヌとパッサカリアって、同義語だと思っていいんですか?
違うとしたら、どこがどういう風に違うんですか?
いちおうwikipediaは引いてみたんですが、いまいち解った気にならなくて。
ご解説のほど、お願いします。
829822:2005/12/19(月) 08:46:50 ID:gXwnBCWP
>>826-827
あ、823さんと824さんは別の方だったんですね。
同じ人かと思ってました。

>>823
すばやい回答ありがとうございました m(_ _)m
830育児板 非常識な親スレ:2005/12/19(月) 14:26:05 ID:jSHHDVYQ
こんなことよくあるんですか。

660 :名無しの心子知らず :2005/12/19(月) 11:12:39 ID:B3xDJ2jF
ものすごい親子見ました。某大人のための静かなコンサートで、
家族4人連れ。母毛皮にエルメスバッグ。小学生の息子2人。夫。

下の息子が厭きて二階席の前の柵のところに運動靴のまま足を乗せて
ごにょごにょしていました。インターバルの時についに会場の係に注意されました。
またぶつくさ文句言ってる夫婦。
演奏会後半は今度は父親が、わざとのように革靴を柵のところに乗せ始めました。
それも両足。そしてもう下の息子は厭きてしまって体を動かさずにはいられず、
椅子に座ったまま自分の体を挟んで、がたんがたん折りたたみしながら、遊び始めました。
周りのお客さんの迷惑そうな様子に係りの人が注意しに行きました。
すると父親がそばの人のところに寄って行って文句を言っていました。

演奏会が終わった後、夫婦はそばの人と係りを捉まえて『お前が文句言ったのか?うちの子は
小学一年生なのよ。女の子じゃなくて男の子なのよ。何が悪いのよ。
一言も発せず静かだったじゃないの。音楽に熱中していればうちの子のことなんか
気にならないはず。○○ホールでも△△ホールでも一度も注意されたことなんかないのに
何なんですか。この子に謝ってください。冗談じゃないわ。たった小学一年生なのよ。
せっかくの私達のクリスマスコンサートが台無しだわ。こんな不愉快なことはない』

とものすごい剣幕で怒鳴りまくっていました。息子は障害者だから静かにできないんだとも。
ごく普通の子に見えたんですけどね。ああいう方便を言いながらあちこちで
怒鳴りまくっているんでしょう。一年生なんですよって怒鳴るんなら連れて来んな
っつーの!恐くてホールの人たちも謝りまくっていましたよ。すごかったなぁ。
831名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 15:34:12 ID:Jkp0UrO4
>>830
よくある・・・とは言えませんが、クラ板でもその様な騒ぎは時折報告されることがあります。
(演奏が完全に終わらないうちにブラボーの声を挙げた人を取り囲むとかw)
クラシックのコンサートによく行く人でもマナーの悪い人は悪いです。
けどそういう人がいたら、我慢せずに臆せず注意するのは大事なことだと思います。
832名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 21:54:12 ID:PKfKEktC
>>830
本来、親がするべき子供の躾を完全にネグっている馬鹿親です。
もちろん親自身に躾がされていないのはもちろんですが、
そういう親の逆ギレ決まり文句というのは決まっています

「ほら、おじさん(おばさん)が怒るからやめなさい」

すべては他者に責任転嫁するようになっているのです。
833名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 22:00:31 ID:pnNAjj/Q
pizz e arco もしくは arco e pizz って
どういう意味なんですか?
ちょっと自分で調べてわからなかったもので。
勝手に「アルコとピッツ」という意味で解釈してるのですが。
834名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 22:35:17 ID:K/kk+JAe
>>833
pizz. は pizzcato の略かな。
arco は弓、つまり弓弾きのこと。
835名無しの笛の踊り:2005/12/19(月) 23:38:59 ID:ylFc+hi+
>834
833は、その説明が要るほどの初心者には見えないのだが。
divisiで両方(pizzの奏者とarcoの奏者)に分けるとか?
もうちょっと状況説明キボン
836名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 12:51:23 ID:NlcFtfnw
クラシックのコンサートに行くと会場の真ん中辺〜ステージの天井等から、
ひもの様な物がぶら下がっておりますが、あれは何でしょうか?
ひもの先には何か付いているようですが。
837名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 13:01:31 ID:xjVAa/sf
>>836
録音用あるいは場外モニター用の定置マイク。
838名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 13:06:33 ID:xjVAa/sf
>>833
ふむ... 俺はVn弾きではないので当てずっぽうを言ってみる。

技巧的なVn曲ではしばしば、弓で音を出しながら左手指で別の弦
(場合によっては同じ弦?)をピッチカートする場面が出てくるよね。
pizz e arcoって、そういう技法のことなんじゃない?
839名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 13:44:14 ID:goy5ycW0
>>833
その指示が出ていた曲を言った方が回答が早くなると思われ。
R.シュトラウスのティルのコントラバスパートに半分arco、半分pizzの部分があった筈だが
あれはどんな風に書いてあったかな。今スコアが手元にないから分からん。
840836:2005/12/20(火) 18:26:52 ID:NlcFtfnw
>>837
どうもありがとうございます。
という事は、会場の中で聞こえるのは、
オーケストラの生音だけという事なのでしょうか?
(ロックのコンサートみたいにアンプやスピーカーを通さない)
841名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 18:31:04 ID:JTG8lesk
>>840
普通はそう。
842名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 18:38:16 ID:YNzYC/Qv
そりゃそんなものがない頃からある曲も演奏する楽器だから基本的には使わない
とはいえ曲に見合わないデカイ会場だとかの理由で使うことは当然ある
843836:2005/12/20(火) 21:41:23 ID:NlcFtfnw
>>841
>>842
回答、どうもありがとうございます。
後ろの方の席でも、ソリストの楽器も良く聞こえるので
不思議に思っていた次第でありました。
844名無しの笛の踊り:2005/12/20(火) 23:02:45 ID:1ZDyjCv8
>>843
>後ろの方の席でも、ソリストの楽器も良く聞こえるので不思議に思っていた次第でありました。

演奏中のクラシックコンサート会場は、最初の印象以上に凄く静かなんだよ。
近くの席で、誰かがそっとプログラムを繰る音さえも気になるほどだ。

それから、クラシック専用のホールの場合、音響特性をかなり「ライヴ」に設計してある。
つまり壁・天井からの適度な反響が手伝って、楽器の音が遠くまで到達しやすく出来ている。

さらに、クラシックで使われる現代のアコースティック楽器は、意外な程に音がデカイ。
特にソロイスト級のプロ奏者は「遠達性」といって遠くにまで音色を飛ばす術を心得ている。
普通の民家など小さな場所で、プロの弾くヴァイオリンを至近距離で聞くと、ときにうるさい位の音だ。


そうは言っても、例えば「アランフェス」ギター協奏曲などの場合、フルオーケストラを
相手にすると、往々にしてギターが聞き取れなくなってしまうので、ギターだけ専用マイクと
アンプでアシストすることは、普通のクラシックコンサートでもしばしば行われる。
845名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 00:12:08 ID:H0EvrsiJ
生演奏聴いて、気に入ったソリストにファンレターとか出せるんでしょうか?
もしくは出してもいいものなのでしょうか?
クラシックのしきたりみたいなのってありますか?
846名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 00:28:17 ID:IhGPZFYv
クリスマスパーティーの選曲を頼まれたのですが、まだディスクが決まっていません。
クラシックで統一しようと思っているのですが、クリスマスの定番クラシックを教えてはいただけないでしょうか?
お力をお貸しください。
847名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 00:33:57 ID:dt9zkd1s
>>845
感動したら、素直に、感動した、と書き送る。
これ以上のマナーがあるものか。
848名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 00:36:39 ID:qfNTPF6Y
>>846
その質問なら。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130376875/l50

とりあえず、次に挙げるものはわりと定番か。

チャイコフスキーの「くるみ割り人形」(クリスマスの夜の物語)
ヘンデルの「メサイア」(「ハレルヤ・コーラス」で有名)
849836:2005/12/21(水) 03:28:35 ID:HWqJ3T8I
>>844
どうも、ありがとうございます。
勉強になります。
ちなみに、NHKホールはクラシック専用ホールといった仕様に
なっているのでしょうか?
それとも、クラシックのコンサートも出来るホールといった感じでしょうか?
他の専用ホールと比べて音響は、落ちる様な気がしましたので。
850名無しの笛の踊り:2005/12/21(水) 03:32:22 ID:fM6ZYvjY
>>849
Nホは多目的ホール
オケもやれば紅白もやる
あんたのいうように音響は最低レベル
851846:2005/12/21(水) 04:39:52 ID:IhGPZFYv
>>848
どうもありがとうございます。
くるみ割り人形ってクリスマスの夜だとは知りませんでした。
何気に持っているCDでした。

「メサイア」これは、初耳です。
そちらのスレで聞き直してきます。
852名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 09:02:23 ID:AFagMOC4
>>845
ワルターにファンレター書いた某評論家を見習わないように
853名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 09:33:05 ID:RhSoevZ9
他スレで
「クラヲタの特徴としてチャイコフスキーを全否定する」
というような記述があったのですが
チャイコフスキーが低く見られているのは
なぜなのでしょうか?
854名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 09:41:24 ID:tj14aWs9
>>847
禿同
855名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 11:30:23 ID:aqYyjBcx
>>853
>「クラヲタの特徴としてチャイコフスキーを全否定する」

そんなことはないよ。俺はチャイコ大好きだし。書いた人がそう考えてるだけでしょう。
敢えて理由を探るなら広く受け入れられやすい曲をたくさん書いたってことかな。
白鳥の湖とかくるみ割り人形、弦楽セレナーデとか。
856名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 11:38:37 ID:ys5upWxE
昭和時代のクラヲタの特徴には
『カラヤンを全否定する』ってのは確かにあった。

「カラヤンは好きじゃない」と言うのがクラヲタ入門の第一歩。
857名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 12:26:57 ID:OS1GrTy7
メロディーが美しいなど分かりやすくて聴きやすい、一般(コアでない聴き手)に人気がある
→通俗的、浅薄、レベルが低い、くだらない
→俺にはもっと複雑で深遠で大衆に媚びない真の芸術が分かるんだぜ
という構図。
858名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 13:17:52 ID:f7q+uPC2
>>857
作法的には、チャイコフスキーの作品は、基本的にみなモノフォニックだ。
本格的な対位法・ポリフォニーを表に出した作品は殆どない。
少々後代でポリフォニーの旗手であったマーラーは、チャイコフスキーの作品の
モノフォニックな側面を徹底的に卑下していた。

そういうところが、自称「通」には物足りなく感じられる面もあったのかもね。
859名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 14:57:21 ID:sWWEnN60
>>853
クラヲタだがチャイコは好きだ。通俗的と言わば言えという感じ。
モノフォニックかどうかは別にしても、主題に絡む思いがけない
伴奏音型なんか、とても気持ちよく聴かせてもらってますが。
860名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 15:03:44 ID:201Wm6OC
>>858
初期チャイコのポリフォニー知らないの?
861名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 15:21:22 ID:fAcbHFGX
>>857が言い尽くしている。
議論なら他でやって。
862名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 15:48:27 ID:sWWEnN60
>>861
この程度は議論というよりも“意見、考え方の表明”と思われ。
863名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 20:53:04 ID:AUqz07Zw
すいません…秋葉原石丸のクラシックCD売り場ってどこのことなんでしょう?
秋葉原寄ったついでに見たんですが、建物が複数あるし、それらしき(青裏などが売ってそうな)売り場は見つけられませんでした。
864名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 20:56:00 ID:8QCqromc
>>763
万世橋から脇道入った所だよ
入り口にカラヤンの巨大ポスターがあったはず
865名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 20:57:28 ID:8QCqromc
>>863だった
866名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 20:59:07 ID:8QCqromc
>>863
補足:1階はジャズの売場、2階から上がクラ売場
867名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 21:06:14 ID:bb/0mhAo
>>863

>>863-865に補足

ISHiMARU:石丸電気:店舗情報SOFT 3
http://www.ishimaru.co.jp/store/1100/
868853:2005/12/22(木) 21:08:05 ID:RhSoevZ9
皆さんありがとうございます
チャイコフスキーの曲はクラシック好きでなくても
どこかで耳にすること多いですもんね
勉強になりました
869名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 21:08:46 ID:AUqz07Zw
>>864>>866>>867
どうもありがとうございました。
よくわかりました。
870名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 21:38:44 ID:WDRc4gVo
>>853
チャイコフスキーはメロディの美しさに耳を奪われそうになるのは仕方ないが
それだけでなく、メインのメロディの裏とか横とかで鳴っている音楽にも耳を
傾けてください。いかに彼が細やかな感受性でもって、音楽を紡ぎだしたかが
分かると思いますよ。
871名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 22:05:01 ID:FrFq5Hu8
全くの初心者。
鬼束(J-pop)の『月光』と『眩暈』が独学でやっと弾けるようになった程度。
今度はクラシックに挑戦したいと思ってるんだけど、難易度が解らず何から挑戦していいのやら…
皆さんアドバイスください。
弾きたいと思ってるのは、
リストのカンパネラ
フォーレのシチリアーノ
ベートーヴェンの月光
ショパン全般(革命とか、大円舞曲とか)
どれが難易度低いか教えてください。それともまだこんなの無理かな…
872名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 22:10:21 ID:WDRc4gVo
鬼束<∞<ベートーヴェンの月光(1楽章だけね)≦フォーレのシチリアーノ<ショパン全般≦リストのカンパネラ
873名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 22:14:06 ID:0mZdk/l+
チャイコ嫌いな人は、マルティノンの悲愴がお勧め。チャイコの嫌らしさが消し飛んでいます。
874クラ初心者:2005/12/22(木) 22:18:54 ID:ceJEWvwl
この人達って日本音楽コンクール受けなかったのかしら?
入賞も入選もしてないみたいだけど。。
それとも予選落ち?
それにしちゃ皆さん素晴らしい活躍してるよね!

佐々木典子、青山聖樹、内田光子、石川静、工藤重典、大橋国一、横坂源、
堀江真理子、白井光子、横川晴児、花房晴美、川村英司、古部賢一、五嶋みどり、
畑儀文、酒井秀明、藤原由紀乃、庄司紗矢香、水谷上総、上原彩子、中山早苗、
樫本大進、清水直子、吉田将、川久保賜紀、高橋多佳子、佐久間由美子、神尾真由子、
若尾圭介、三輪郁、木嶋真優、毛利伯朗、三浦友里恵、松崎裕、飯田美千代、
伊藤恵、鈴木理恵子、中丸三千絵、宮谷里香、水野信行、川上徹、児玉桃、、、




875名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 22:22:58 ID:FrFq5Hu8
>>872
ありがとう。
なんか問題外って感じだね。良く調べてからもっと簡単なのからやる事にするわ
876名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 22:39:19 ID:OS1GrTy7
>>875
鍵盤板で質問した方が良いかも。
877858:2005/12/22(木) 23:13:01 ID:f7q+uPC2
ちなみに、俺もチャイコフスキーの大ファンなので、誤解なきよう。

>>858はあくまでも、そんな見方をする人々もいた(いる)という意味で書いた。
チャイコフスキーが、偉大な作曲家であることは揺るがない。
むしろ、モノフォニックな作法を極めたひとりと言ってもいいだろう。
モノフォニックだからこそ、彼の作品は交響曲でもバレエ音楽でも、全曲を通して
普通に「口ずさむ」事ができる。
878名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 23:17:23 ID:MmUuZRbe
>>871
☆★曲の難易度教えて!☆★
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1131274931/
879初心者:2005/12/22(木) 23:44:48 ID:qtHkqi28
初めてジルヴェスター行きます
S席チケもらって感激で、今からドキドキ
他のコンサートと違うマナーとか
何か注意点はありますか
880名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 00:24:32 ID:FW7hPWQO
>>879
演奏中に音立てちゃだめ、とかだけど、まぁ周りの人に合わせときゃ大丈夫だよ。
881名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 02:48:06 ID:lTQDerL6
882名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 10:41:40 ID:VG6hYYd5
>>879
客席がテレビに映るかもしれないから、
上半身だけはこぎれいな格好をしていく。


883初心者:2005/12/23(金) 10:43:28 ID:LO1Dfeg7
なるほど
下半身は全裸でもいいということなんですね
ありがとうございました
884名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 10:54:59 ID:/bzP41xB
クラシック初心者です。ショスタコーヴィッチの交響曲4番を聴いたんですが
とても激しい曲ですっかりはまりました。
Webで検索してみたら、政治的な背景があるらしいのですが、詳しく解説して
あるHPは無いでしょうか?
885名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 12:38:34 ID:VG6hYYd5
>>883
悪くは無いでしょうか(オイオイ)
スタンディング‐オベーションの時、困ると思います
886初心者:2005/12/23(金) 12:44:53 ID:LO1Dfeg7
すみません
スタンディングマスターベーションのときに困るんですね
メモしておきます
887名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 12:46:27 ID:K+QDybNI
>>883
例え「上半身は全裸でもいい」としても、この寒空の中を上半身全裸で外出したくないです。
風邪をひかないように十分気をつけてください。
888名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 12:50:51 ID:vyKKPwbq
スタンディングオベーションなんて、滅多にしませんから、気にしなくてもいいと思います。
889名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 12:57:44 ID:0m7UERN0
おまいら・・・
890名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 13:01:19 ID:gZ/ufeF6
>>858>>877
「モノフォニック」をどう捉えているのか知らないけど、それを言うなら「ホモフォニック」
じゃないかなあ…
891名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 13:07:18 ID:6RNYpVRb
>>888
マジで、日本の聴衆って、めったにスタンディング・オベイションをしない。
アメリカでは、よほど出来の悪い演奏でもなければ、最後はスタンディングに
なることの方が多い。

昨年だったか、チェコ・フィルの来日でスメタナだかドボルザークを演った時、
拍手は熱狂的でブラボーも盛んに飛んでいるにもかかわらず、全く誰も立ち上がる
気配が無いので、コバケンが業を煮やして「折角ですから、皆さん立ち上がって
拍手してあげて下さい」と舞台の上からアナウンスしたのを覚えている。

単なる習慣の違いか?
892名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 13:15:30 ID:QZigSAQl
習慣の違いでしょう。オランダでもめったなことがない限り、みんな立ってます。
893名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 13:16:10 ID:jN3EBV4n
2,3人綺麗なタイミングで立ち上がる仕事の人がいればみんな立つんじゃね?
894初心者:2005/12/23(金) 13:18:44 ID:LO1Dfeg7
>>887
彼氏とつながったまま行くので大丈夫です
895名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 13:25:30 ID:9IrH7lcc
セフレと3連結ってのも楽しいぞ
896858:2005/12/23(金) 13:31:08 ID:i8U0dD2u
>>890
そうっすね。厳密(狭義)には、ホモフォニックが正しい用語。
まぁポリフォニックに対しての、広義の語義でモノフォニックと書いた。
897初心者:2005/12/23(金) 13:31:54 ID:LO1Dfeg7
>>895
私は尿道もつかえるようになっているので4連結ですねw
898名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 13:34:51 ID:OH8Qtjn2
>>896
おまえはチャイ1のフーガを百回聴け
899858:2005/12/23(金) 13:36:51 ID:i8U0dD2u
>>898
まず文脈を読みなはれ。
900名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 13:49:04 ID:oX9mTV3p
チャイコの話はもういいよ
901858:2005/12/23(金) 13:50:10 ID:i8U0dD2u
↑禿同。ノシ
902初心者:2005/12/23(金) 13:54:41 ID:LO1Dfeg7
チャイコってのはもちろんボリス・チャイコフスキーですよね?
903名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 14:07:59 ID:JWUZFEIt
初心者の方が多いので誤解を招かないように言っておくと、
ホモフォニー≒モノフォニー、じゃないし、
ホモフォニー(狭義)<モノフォニー(広義)でもないです。
ポリフォニーとホモフォニーはどちらも多声音楽なのに対し、
モノフォニーは伴奏や他の独立した旋律を伴わない単声音楽です。
904名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 14:21:12 ID:IaBZnqx9
「・・・放送交響楽団」や、「・・・放送管弦楽団」など、“放送”が付くと普通の楽団とどういう違いがあるのでしょうか?
レコーディングの為の楽団なのでしょうか?
905名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 14:22:28 ID:rYG6WiLj
>>904
ラジオ局やらテレビ局のオーケストラってことっす。
906名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 15:03:26 ID:yUGN6Tnd
経営母体が放送局で、放送のための演奏もしますけど、普通にコンサートもやります。
中には放送とレコーディング専門のところもあるかも知れませんが。
907名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 17:21:01 ID:03cPID8l
>>884
ここで質問したら、事細かに解説してもらえるんじゃないかな。

【自己】ショスタコーヴィチの芸術性【表現】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134480767/
908名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 21:14:15 ID:pMUmK1si
>>891
スタンディングツレションならしてるんですがそれじゃダメですかね?
909名無しの笛の踊り:2005/12/23(金) 22:16:16 ID:VG6hYYd5
>>891
確かに

クラシックコンサートに行くと、
ブラボーおじさんは必ず居るのに、スタンディング・オベイションをする人は…

メサイアのハレルヤコーラスも、座ったまま聴いてるし
910名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 00:32:57 ID:/zOVX4Zm
>>903
>モノフォニーは伴奏や他の独立した旋律を伴わない単声音楽です。

だから、それはモノフォニーの「狭義の」用法なんだって。
学術的にはその通りなんだが、実際的には、広義の用法ではモノフォニー≒ホモフォニーの
意味にも使われるんだよ。言い換えれば「旋律線がひとつ(モノ-)の音楽」ということ。
それ以外は、全くおぬしの言うとおりで合ってる。

ポリフォニーに対峙させてモノフォニーと言う際には、普通は後者はホモフォニーの意味で
使われるし、ギリシャ語接頭辞の対の関係からホモフォニーという語を使うよりも座りが良い。
いずれにせよ、「チャイコフスキーの音楽はモノフォニックだ」云々の文脈では、明らかに
ホモフォニックの意味だし、例えば上で出てきたマーラーの批判では「モノフォニック」の
語が実際に使われている。マーラーは、明らかにホモフォニックの意で使っている。
911名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 00:37:18 ID:5ldCMguD
なら最初からホモフォニーって書きなよ。余計なツッコミ入れられないように。
912名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 00:41:54 ID:wmTCuvEs
モノ、ホモの取り違えもイタイが
チャイ1の終楽章聴いてみろや
あの凝りに凝ったポリフォニーは凄いぞ
913名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 00:52:07 ID:WBIQrX8G
単純ミスを取り繕おうとして無茶苦茶言ってるわけか
おぬしとか痛すぎだろ
914名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 01:02:07 ID:8j4r13K4
もうやめとけ。
915名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 01:07:59 ID:DYfRt8qp
巻爪切ってすっきり。
916名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 01:24:20 ID:LQY9l8Wo
>>887
上半身全裸+ネクタイと誤読しました
917名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 01:29:05 ID:5ldCMguD
次の質問をどうぞ。
918名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 02:29:39 ID:LQY9l8Wo
演奏会の途中、眠くなったらどうすればいいですか?
919名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 02:34:29 ID:DYfRt8qp
>>918
寝てしまえ。鼾、鼻息が荒くなる、隣の人にもたれかかる等しなければ、
特に問題は無い。
920名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 06:44:13 ID:/zOVX4Zm
>>911>>913
だから言ってるだろ、ポリフォニーに対してホモフォニーと書くほうが、
むしろ全然普通じゃないって。読みかじっただけの机上のアカデミズムを
振りかざすのは見苦しいぞ。


>>912
これもしつこいよ。文脈読めっていってるだろ。

交響曲1番だけでなく、他にもポリフォニックな部分のある曲はいくつかあるが、
それらはどれも、チャイコフスキーの代表作と言えるものではない。
どれも初期の作品で、むしろ習作に近いものばかりだ。
いかにもチャイコフスキーのチャイコフスキーらしさが光っている作品の
殆どが、モノフォニックな作法を極めたものだ、ということ。
逆に言えば「チャイコフスキーは親しみ易すぎて下らん」みたいなこと言う
奴らが、交響曲1番を引き合いに出すことは無いだろ、ということ。
921名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 07:06:58 ID:YqeDFCJA
いい加減スレ違いでは?その自覚はないんだろうがスレを荒らしてるよ。
922名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 07:16:18 ID:wmTCuvEs
>>920
もはやガキのイイワケになってきたw
勝手に一人でハマっちゃって下さい

ちなみに、キミの意見に反して、チャイ1の評価は近年上がって来てるんだよ
初期を代表する傑作とね。「習作に近いもの」?とんでもない。

曲聴いたことないのかな?
923名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 09:14:02 ID:1YCAz7iA
次の質問をどうぞ。
924名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 11:10:22 ID:hW/I1Z44
10万円くらいで○○全集ってよく見ますけど、
あんなでかいもんほんとに買う人いるんですか?
925名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 11:29:51 ID:rwRQcEGo
>>924
確かに高い買い物ですが、買う人はいると思います。
というのは、その中に貴重な音源が含まれていることがあるからです。
例えば、ある曲についてその演奏家の唯一の演奏が含まれていたりすることもあります。
または、ほかに録音されていない珍しい曲が含まれていたりすることもあります。
そういう理由で、いわばやむなく全集を買っている人も多いのではないかと思います。
926名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 11:32:23 ID:1CSleTXt
さて、クリスマスですね

「ジングルベル」を逆回転で聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf
927名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 11:40:00 ID:dU+ysYi9
>>926
びびった。
928名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 11:40:20 ID:fwz8XqO/
上のフラッシュは突然音が大きくなる嫌がらせらしい。要注意。
929名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 11:43:06 ID:dU+ysYi9
ってか、>>926の「絶叫」コワイ。
930名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 13:48:36 ID:Qnib9uBJ
クラシック初心者の友人に、入門用に何かお勧めのものはないかと
聞かれました。巷では初心者入門用に、東芝EMIの"BEST CLASSICS 100" が
爆発的に売れてるようなんですが、これって、入門用にまずお勧めするCDとして
本当によいものなのでしょうか?
かなりお安いようですが、とりあえず値段のことは置いとくとして。
他にお勧めのものがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
931名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 14:27:08 ID:fNNxo+EA
>>930
あなたがお勧めのものを紹介したげたら?
身近な人間が勧めるものは、なんとなく良く感じるものだ。
932名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 15:23:47 ID:8j4r13K4
>>930
初めてクラシックを聴いてみようという気になったとき、
「さあ、クラシック聴くぞ。まずはこれ、次はそれ」と、
具体的な音源を選んで順序立てて入門していけるかと言えば、
さすがにそういうものではない。

とすれば、
「BEST CLASSICS 100」のようなカタログ的なものを聴いてみて、
何かしら興味を持ったものがあれば、その方向で他の音源を探してみる、
という方法をとるのが無難ではないかと。

同じような類は他のレーベルからも出ているので、どれかを選べば良い。
大き目のショップなら何種類か並んでいるはず。
どれにするにしても、あくまで膨大な録音の一部を抽出したサンプル集に過ぎない。
「それを聴けばクラシック音楽をひととおり知ることができる」ものではないので、
そうそうこだわる必要もないだろう。
933名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 16:31:17 ID:Gx5CXs2z
質問です。
ベートーヴェンの第九以前に声楽を導入した交響曲はすでにあった
と聞きますが、具体的には誰の曲なのでしょうか?
また、それはCD化されていて、現在入手可能でしょうか?
長年の疑問だったので、分かる方ご教示頂けるとありがたいです。
934名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 17:37:27 ID:1DJchgJX
「ヤマハの名曲ガイド」曰く
この作品はベートーヴェンが作曲した最後の交響曲です。
第4楽章に声楽が加えられているために、「合唱」または「合唱付き」と呼ばれています。
ハイドンからベートーヴェンに至る古典派時代の交響曲はオーケストラだけで演奏されるジャンルでした。
したがって、この交響曲で声楽を加えたことは、ベートーヴェン以前に例がなかったわけではありませんが、型破りな出来事であったのです。
ウィーンでの初演は成功だったと伝えられていますが、声楽の付いた交響曲という点に困惑した人々もいなかったわけではありません。


ベートーヴェン以前が仮にあったとしても、音楽史に残るほどではなかったということでしょ。
我々レベルでは、ベートーヴェンの第九が最初と考えてよいみたい。
935名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 17:43:02 ID:tUKPbWl7
>>933
ペーター・フォン・ヴィンターの戦争交響曲のことだと思います。
その曲は私も聞いた事がありませんがヴィンターは当時非常に人気があった作曲家で
モーツァルトに先駆けてクラリネットのための協奏曲も書いています。
聞いてみる価値があるとおもいますよ。

参考 http://www.mozartforum.com/Contemporary%20Pages/Peter_von_Winter_Contemp.htm
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?category=1&genre=700&keyword=peter+von+winter&catnum=&label=&x=34&y=12
936933:2005/12/24(土) 18:04:47 ID:Gx5CXs2z
>>934
>>935
ありがとうございます。
ペーター・フォン・ヴィンターの名前は初耳でした。
この作曲家の名前でググってみると、他に第九以前に声楽を用いた曲は
「ゲオルク・ヨーゼフ・フォーグラーのバイエルン愛国交響曲」ってのも
あるみたいですね(当然、こちらの作曲家の名前も当方初耳)。
>>934さんの言うとおり、音楽史に残るほどの傑作ではなかったにせよ、
一度は耳にしてみたいですね。
また、>>935さんが紹介していただいたCDも、購入してみようと思います。

つか、ウィキペディアの第九の項に書いてありましたね、ペーター・フォン・ヴィンター。
こちらの調べ方が甘すぎたようで、お恥ずかしい限りです。
937924:2005/12/24(土) 18:23:22 ID:hW/I1Z44
>>925
あんまり珍しいのだとバラ売りしてくれないんですね。
938名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 20:37:54 ID:svGD/PTH
今年の夏ごろスターピア下松公演をキャンセルしたピアニストの名前わかりませんか?
939名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 21:13:25 ID:LQY9l8Wo
>>930
N響アワーを毎週見せる。
気に入った曲があれば、930が神と思うCDを薦める。
940名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 21:13:58 ID:VO3ue6pO
オケの名前って
○○交響楽団(N響など)
○○フィルハーモニー管弦楽団(神奈川フィルなど)
○○フィルハーモニー交響楽団(日フィルなど)
○○管弦楽団(日本ではアマチュアがほとんど)

というのが主ですが、それぞれどういう意味合いの違いがあるのでしょう?
なんとなく、「フィルハーモニー交響楽団」というのは両方使ってて卑怯だと思います。
941名無しの笛の踊り:2005/12/24(土) 21:16:48 ID:ELePflsb
>>940
もともとの意味は>>224-227参照
942名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 03:11:11 ID:UbH4I1vH
>>922
チャイコフスキーの交響曲1番は
決して彼を代表するような作品ではない。

イイワケがましいのは寧ろ>>922のほうだろう。

モノフォニック、ホモフォニックとポリフォニックの違いを
指摘するのにこの曲だけを語って勝手に完結させるな・・・
重箱の隅を突付き過ぎだよ。
943名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 03:37:26 ID:3s1JiR5s
すいません初心者丸出しの質問なんですが
この人何ですか?
944名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 20:51:57 ID:5noid6UM
質問です。
今日初めてコンサートに行って来て、その中で気になる事がありました。
曲の演奏前に演奏者の方々が楽器の音を鳴らしていたんですけど、
あれって必ず演奏前にやるものなのでしょうか?楽器の試し鳴らしでしょうか。
素人耳で聞いた限りでは、楽器の鳴る順番が決まっているように聞こえたというのもありまして
気になったのですが。

945名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 21:46:59 ID:WSHkruoE
チューニング(の確認)では
946名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 22:36:31 ID:tCVckIUd
>>944
オケの場合、チューニングはA(ラ)の音で行う。
まず、コンマスが立ち上がって、その後、
1.1st.Ob → 2.コンマス → 3.弦楽器 → 4.管楽器 →
の順番に参加していくことが多い。
3.以降については、弦と管が同時だったり、木管と金管は別々にしたりすることもあるが、
まあ、まずオーボエとコンマスが合わせ、その後他の奏者が合わせる、という感じだ。

もっとも、チューニングはあらかじめ楽屋や舞台袖で各自行っていたりするので、
ステージ上で行うチューニングには形式的・儀式的な側面が多い。
それでも、音出しをして直後の演奏に備えるという意味はあるし、
コンディション(楽器や自分の状態、音の響き具合)の確認にもなる。

なお、アマオケではチューニングが合ってない(チューニングになっていない)ことも少なくなく、
そのような場合、観客は演奏の行方に不安を抱くことになる。
947944:2005/12/25(日) 23:33:15 ID:hbclrfNB
>945,946
質問にお答え下さり有り難うございます。
ああチューニング、それです。(言葉が出て来ませんでした)
チューニング1つとっても色々な意味があるのですね。
大変勉強になりました。
948名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 19:21:07 ID:3bylyuZY
ハウスジャワカレーは食べたことあるんですが、そろそろ違うのも食べたい。
SBゴールデンカレーの評判がすごくいいのですが、
中辛のさじ加減は期待できるのでしょうか?
いままでのカレールーでは味わえないような味覚を期待しているんですが。
949名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 19:38:51 ID:NR3CSr45
>>948
こくまろがオススメ。
950名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 20:30:25 ID:nLpMoYkY
>>948
お勧めの市販ルーを語ろう Part.2
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1116158900/
951名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 22:08:31 ID:tmhcwvlt
曲が尻切れトンボな「ベスト○○」がイヤなので、
代わりにダイソーの100円CDのクラシックを片っ端から買おうと思いますが
如何なもんでしょうか。
952名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 22:12:17 ID:Ywoetnph
>>951
貴方が本気でクラを聴いてみたいという気持ちがあるなら、それはそれでよいと思う。
その中から好みの曲が見つかればいいのだから。
953名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 22:23:10 ID:lF2mn91m
質問です

スコアの勉強とは一体どういうことを勉強するんですか?
954名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 23:00:59 ID:HUhTbNSr
すみません。
ベートーベンの悲愴の第二楽章という曲はどのアルバムに入っているのでしょうか?
この前「これがベートーベンだ」というアルバム借りたのですが、曲調が聞いたのと
違って、よくよく調べてみたら第三楽章だったらしく失敗しました。
第何楽章とか全然知らなくて・・・、アルバムの曲名も第8番悲愴と載ってあって
他に6番とか3番とかあるのかと思ってしまいます。
無知で仕様がないですが、その第二楽章の入ってるアルバムがあったら
教えてください。
955名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 23:11:28 ID:v9kXYHB1
>>954
CDの収録曲を注意深く読んで、
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ「悲愴」第2楽章が
確実に収録されているCDをお求め下さい。
わからなければCD店の店員に質問すればよいでしょう。
956名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 23:21:52 ID:vHcdf4bt
>>954
ピアノ・ソナタ「悲愴」は3つの楽章で1つの曲です。
BEST100みたいなオムニバスCDには第2楽章だけ収録とかいうのが多いですが・・・
悲愴も含めたベートーヴェンの三大ピアノ・ソナタは、
いろんなピアニストのCDが安価で出てるのでその中から選ぶのがいいかな。
クラシックコーナーのあるCD屋なら大抵置いてあると思います。
「これが聴きたい」って曲が具体的にあるならオムニバスCDはやめときましょう。
957名無しの笛の踊り:2005/12/26(月) 23:28:43 ID:+Is9AAgQ
>>953
主に指揮者が、練習(オーケストラとのリハーサル)をやる前に
総譜をすみずみまで読み込んで頭の中に曲の全体像のイメージを作り上げ
それを実現するための細部の具体的な練習方法を計画すること。
958名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 00:06:00 ID:/b+TP41y
すみません!!宇野先生はいつごろ死ぬんでしょうか?
959名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 00:16:18 ID:fvtrOYYi
960名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 01:14:29 ID:6OVAARdO
この前バロック音楽棚で手にとったCDの
演奏者のとこに書いてあった

○○(piano) ○○(指)
○○○(violin) …

指…… 指? 指パッチン?

と思ったけど、指揮だよね?
961953:2005/12/27(火) 07:52:02 ID:5//oB6dV
>>957

質問に答えていただきありがとうございます
962名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 12:56:20 ID:99pacgtT
海外のオーケストラの演奏風景が多い
チャンネルって何がありますか?

オペラや指揮者がほとんどの映像ではなく
オケマンの演奏がみたいです。

BSや、ケーブルテレビも見たことないので、
クラシック番組は詳しくありません。

お勧めのメディアをお願いします。
963名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 14:00:44 ID:Yn5jv1O3
バイオリンがメインの曲でオススメの曲とかありますか?
964名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 14:08:27 ID:pJxkXkV/
雪かきの時のBGMと雪かき後温泉でくつろぐためのBGM
はありませんか?スレ違いならふさわしいスレを教えて
下さい。
965名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 14:37:41 ID:JJQL6199
>>963
私自身の極めて個人的な趣味でよろしければ、
ヴァイオリンがメインの曲といえば、
バッハの『無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ』に尽きます。
ヴァイオリンのソロ曲ですが、ヴァイオリン曲の最高峰と断言できます。
好きな演奏家は、クレーメルの1回目の録音と、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FG9K/
ミルシュテイン。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FII8/
966名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 14:57:04 ID:sXY3CU1e
>>964
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130376875/
967963:2005/12/27(火) 17:08:22 ID:Yn5jv1O3
>>965さん
情報ありがとうございますm(__)m
もう一つ質問なのですが、弦楽四重奏でオススメはありますか? 質問ばかりですいません(_ _;)
968名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 17:35:53 ID:CxVxzWNc
969名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 19:05:24 ID:pHzT7zX7
さっき「麺王」とかいう番組の最初でかかってた曲を教えてください!
970名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 20:00:32 ID:CjjHkr8+
>>969
野田恵「もじゃもじゃ組曲」
971名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 20:11:22 ID:tAa3RUPd
クセナキスのチェンバロの作品Naama聞いてるんだけどあれって何が面白いの?
一応メロディーらしきものはあるけどそれ以外は適当に鍵盤叩いているようにしか聞こえない。
5回ほど聞いてるがまだ耳が慣れてないだけなのか?
972名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 00:05:02 ID:qagixJet
>>969
この曲の題名を教えて!@クラシック板 11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/547
973名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 00:51:35 ID:5KxysdQ5
>>971
クラシック初心者とは思えない…原音板で話題にした方が良いかもね。
974名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 02:04:24 ID:LcnDTeFQ
そろそろ次スレ立てだが、前スレで出ていたテンプレ改訂案を再考してほしい。
例えばこんなところ。

>>2-4の過去ログはテンプレの最後に回し、前スレのみ1に載せる
>>8>>1に統合
975名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 02:44:30 ID:VVTVIz8k
>>973
thanx、原音板できいてみます。
976名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 11:09:48 ID:2IH95e2I
ドラクエはクラシック
977名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 16:27:49 ID:wbm6f0wa
曲名教えてください

ドドレミソ`ミーー
`レ`ドラソードミレー
ソラシ`ドードー
ドレミレーー
ミミレレードーー
ドド"シ"シー"ラーー
"ラ"シドド"ーソ"ミ"ーレ"ド"レ"ドーー
978名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 16:42:51 ID:aNted8G0
>>972
THANKS!!
979名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 17:47:20 ID:qagixJet
>>977
移動したならそう書いといてくれよ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132514727/559
980名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 18:13:05 ID:h+148xmk
運命が聴きたいんだけど、どれ買っていいのかわかりません。
おすすめ教えて。
981名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 18:35:36 ID:5KxysdQ5
>>980

質問スレは内容に応じて複数あるから、
テンプレを参考にして適切なところへ逝ってくれ。


物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 22
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132164695/l50
982名無しの笛の踊り:2005/12/28(水) 22:40:52 ID:j4ExrpDK
次スレ
★クラシック初心者質問スレッド PART 30★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135776698/
983名無しの笛の踊り
>>980
あるいはベートーヴェンの交響曲を話題にするスレへ。

【永久】最強のベートーヴェン交響曲全集6【循環】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132969437/