初めて買うロード、どんなのがいいカナ? Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うめ星殿下
予算と用途を明確に、礼節を持ってお知恵を分けてもらいましょう
特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るとレスが貰いやすいです
購入後の疑問はここにでも。
ロード初心者質問スレ Stage15
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052034777/
2うめ星殿下:03/05/10 11:22
3うめ星殿下:03/05/10 11:22
<ロード関連スレ>
2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/l50
街乗りロード2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018453779/l50
ポジションについて色々と語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019397318/l50
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人2本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031830706/l50
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/l50
⊂ ドロップハンドルについて語るスレ ⊂
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032271375/l50
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/l50
ロードバイク、フロントフォークどう選ぶ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015229806/l50
ロードバイクのホイールなにがいい?9本組
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040719756/l50
ロードバイクのコンポなにがいい?2セットめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036505574/l50
【マターリ】ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/l50
【ロード】一番いいメーカーを決めるスレ
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1022/10224/1022413055.html
ホリゾンタル派? スローピンク派゙?
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1021/10219/1021943579.html
4うめ星殿下 :03/05/10 11:23
<関連スレ>
初めて買うMTB(マウンテンバイク)Part5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039491844/l50
メンテナンスQ&A(6)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036255488/l50
【ルブ】ケミカル総合スレッド【ディグリーザー】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039459429/l50
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part3■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036852951/l50
ビンディングペダルとシューズ 5足目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038220177/l50
@@@@サドルはどぎゃん?パート2@@@@
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032009728/
シートポストについて
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036398280/l50
<Sachs>チェーンについて語れ<ジャッキー>
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035770605/
サイクロコンピューター
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007456366/l50
お前ら!ハートレイトモニタは使っていますか? 2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036510419/l50
ローラー台トレーニングは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028174654/l50
【春夏】ウェア総合スレッド【秋冬】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037115736/l50
ヘルメットスレッド Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034521903/l50
サングラス、どう選ぶ?ふたつめ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029035707/l50
5うめ星殿下 :03/05/10 11:23
<関連スレ その2>
自転車保険加入してますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034000630/l50
ドリンク・補給食総合スレッド
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037759787/l50
自転車乗りとアミノ酸
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007220229/l50
自転車通販統合スレッド[2]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033349677/l50
盗難・イタズラ対策スレPart3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035185223/l50
自転車通勤スタイル統一 part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037384058/l50
【減量】体調管理総合スレ−5kg【筋肉増強】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034779526/l50
6ツール・ド・名無しさん:03/05/10 11:24

国産クソ
7ツール・ド・名無しさん:03/05/10 15:14
>> 1
乙カレー
8臨床 ◆9KTNWorKss :03/05/10 22:30
昨日検討しました結果、
以下の種類に決めますた。
この中から↓
チネリ starlight

こる南後 Dreamplus b−stay

gios チンクアンテナリオ

kuota kiss

look kg386

pinarello marvel
 
この中ではどれがいいのでしょうか?
9ツール・ド・名無しさん:03/05/10 22:31
>>8
俺的にはKissを買ってインプレして欲しい。
俺も興味あるから。
クオータが一番珍しそうな気がするけど、どうなの?
11臨床 ◆9KTNWorKss :03/05/10 22:35
kuotaですか
実はちょっときになってたりします。
もう少しよさんがあったらなあ。
12ツール・ド・名無しさん:03/05/10 22:36
俺なら迷うことなくマーボー。
あんまりよくないとサイスポに
14臨床 ◆9KTNWorKss :03/05/10 22:36
>>9
しかし、インプレするまでの知識は無し。
スマソ
15ツール・ド・名無しさん:03/05/10 22:37
>>8
マーベル+コーラス+ニュートロンでおながいしまつ
これらのフレームのシートチューブの角度はみんな同じ?
日本人ルックみたいに寝てるのがいいという話を聞いたが・・・
17ツール・ド・名無しさん:03/05/10 22:40
今中のインプレ盆ではほめられてた。>KISS
なんでもハマーン様より実戦向きだとか。
18臨床 ◆9KTNWorKss :03/05/10 22:40
>>15
あ、
一応、キシリウム+duraってことで・・・
19ツール・ド・名無しさん:03/05/10 22:43
手堅いな。
ていうか金あるな。
初心者の癖に生意気な贅沢な仕様だな。(羨
20臨床 ◆9KTNWorKss :03/05/10 22:46
>>19
金はある。ないのは脚だけでつ。(w
21ツール・ド・名無しさん:03/05/10 22:48
>>18
何でキシリ+デュラに限定するの?
22ツール・ド・名無しさん:03/05/10 22:48
ドグマにしちゃえよ。
23臨床 ◆9KTNWorKss :03/05/10 22:55
>>21
なんか軽そうと思いました。
>>22
それはちょっと恐れ多いのでやめます。
24ツール・ド・名無しさん:03/05/10 22:57
>>23
カンパにしなよ。あのブラケットだけでもカンパにする価値あるよ。
25ツール・ド・名無しさん:03/05/10 22:57
>>8
KG386は悪くないが生産終了なので在庫しかない。

チネリとか個人的に好きだけどどうせ買うなら
カーボンバックのアリアンテの方がよさげ。

マーベルが無難かつ乗りやすいと思う。
26臨床 ◆9KTNWorKss :03/05/10 23:05
>>24
カンパはなんかメンテがしにくそうな感じなんですがどうですか?
メンテ本だけでなんとかなるもんですか?
>>25
乗りやすいというのはいいなあ。無難というところもイイ!
27ツール・ド・名無しさん:03/05/10 23:36
>>26
別にシマノと変わらないでしょ。>メンテのし易さ
メンテ本見たり、ショップで教えてもらえばOKでしょ。

カンパを禿しく推薦
28ツール・ド・名無しさん:03/05/10 23:50
んーオレはデュラでいいと思うけどなー。
カンパってワイヤーとかチェーンとかの消耗品も値段が高いだけでなく、
入手性も悪いし。値段ほどの価値があるとも思えない。

まあ金持ちらしいけど、本人がデュラにすると言ってるのに
無理にカンパにさせる理由はないわな。
29ツール・ド・名無しさん:03/05/10 23:57
ニットーのSTIハンドルにすればブラケット問題は解決
ニットーのは明らかに曲げ方が変。リーチも半端じゃないし。
あれって単に横から見て上下平行に近いのが売りだと思う。

普通のハンドルでも上水平にして、
ブラケット取り付け位置を少し下げれば似たような感じにできるし。
31どれがいいかな:03/05/11 00:29
フレームがスチールかチタンで
チェーン・シートステーが両方とも
カーボンの自転車ってありますか
32ツール・ド・名無しさん:03/05/11 00:29
>>30
またまた知ったかぶり大将のO.G登場か?さっさと痩せろよ 80s


33砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/11 00:32
>>30
確かにNITTOのSTIハンドルはリーチ長いですね。
ブラケット上面とハンドルがツライチに近くなるのはいいんだけど、
小柄な俺としてはもう少しリーチが短い方がいい。

あとSTIの取り付け位置が一箇所しか無いのも
ポジションの自由度が低くてマイナスかもしれないです。

最近普通のハンドルに戻そうかと思ったり思わなかったり。
>>30
君の言う普通のハンドルを上水平に取りつける方が変だね

まぁ、下持つ事の無い奴には関係無いか(w
35と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/11 00:38
>>31
とりあえずこんなものが。
http://www.dinosaur-gr.com/carrera/frame/formax.html
3630:03/05/11 00:41
俺は上水平になんぞしないけど、
ニットーのを欲しがるのはそういうセッティングをしたがるんだろ?

>>32
生憎O.Gではないし、本人ならちゃんと名前を入れるだろう。
37と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/11 00:44
38ツール・ド・名無しさん:03/05/11 00:46
カンパのエルゴが好きな奴は184STIがかなりしっくり来るよ。
それならカンパにしろって話もあるけどさ。
3931です:03/05/11 00:48
と⌒っ ´∀`)っ旦~ さん
2つもありがとうございました。
40ツール・ド・名無しさん:03/05/11 00:53
なんか色々知ったらめっきりアサヒ使わなくなっちゃった。
高いんだよな。遅いし。品揃え幅広いのは良いんだが浅いし。
41ツール・ド・名無しさん:03/05/11 01:12
イーストンのハンドルとか揃えてくれんかな〜?
42ツール・ド・名無しさん:03/05/11 18:32
ロードバイクの素材にはスチール、アルミなど色々ありますが、
素材によってメンテナンスの難易度などは変わってくるものなの
でしょうか?

また、チタンで作られたバイクのフェーシングはスポーツ自転車
店ならどこでもやってもらえるものなのでしょうか?
バーの上の方が平行になるようにセッティングするのはだめですか?
どんなのがって言うかレビューみたいなのが知りたいのですが、
サイクルワールドってどうなんですか?
スレ覗いたら概ね良さげな意見だったけど、もっと評価が知りたいです。
買おうと思ってるのはRAATかRAASなんですが…
それかアンカーのRA3かジャイのOCR-2かルイガノのLGS-RTRか…

45ツール・ド・名無しさん:03/05/12 15:16
身長163cm、股下72cmの♀なのですが、通勤に使える&週末に走りこめるフレームは何が良いでしょうか?
家族が自転車乗りで、105のコンポとホイール、タイヤ、シートピラー、ペダル、サドルを貰えます。
そこで、工賃込みで10万以内だとどういうものがお勧めでしょうか?

硬いと脚や腰にきてしまうので出来ればカーボンやカーボンバックがいいかなあと思うのですが、みなさまのご意見を聞かせていただければと存じます。

私の無い脳みそをつかって調べたところ、アンカーのRCS7とかがいいのかな?と思ったのですが、ちょっとデザインが女性向じゃないかなー、なんて思ったり。
非常にとろいのであんまりレーシーな雰囲気のものは避けたいのですが…。
46USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/12 15:19
>>45
股下が、もっとあると思うのですが。
測り方が間違っているのではないかと。

多分、80cm近くあると思うのですが。
>>45
家族からもらえるクランクの長さは何cm?

カラーリングはともかくとして、
ドロップというだけで十分レーシーかも・・・
48ツール・ド・名無しさん:03/05/12 15:25
>>45
レースに出ないんだったら、バッタリンの鉄フレームとかどうだろう。
丈夫だし、スチールだから足にも来にくい。
ペイントもわりかしポップ(?)だし。

http://www.onyx.dti.ne.jp/~charly/road.html
これの一番下。
4948:03/05/12 15:28
っていうか、ZERO-TIGあたりだったらレースも十分こなせるか
50ツール・ド・名無しさん:03/05/12 15:35
あの横槍ですいません。
硬いフレームだとよく「足にくる」と言う書き込みを見ますが
硬いと足が疲れやすいのでしょうか?
MTBのサス付きだと柔らかいけどもっと疲れやすい気がするけど
ロードの場合はフレームが柔らかい方がロスが少ないのですか?
51ツール・ド・名無しさん:03/05/12 15:39
>>50
「ガチガチのアスファルトの上を歩く」のと
「程よく固められた土の上を歩く」の、どっちが疲れるか
と考えてもらうとわかりやすいかと。
固いフレームは踏んだ反発や路面の振動とかがそっくり足に帰ってくるから、
疲労が溜まりやすいのよ。
5245:03/05/12 15:41
即レスありがとうございます。

>>46
股下、もう一度きちんとはかってみます。いま職場なので^^;;;
昨日計ってみたときは72cmだったんですけど、普段買う服は78cmなんですよねー。
っていうか、なぜわかったのかビクーリです。

>>47
あ、クランクは長さが合わないかもしれないですね…忘れてました^^;
105は父が全く乗らなくなった自転車からゲトできるのですが、クランク、ハンドル、ステムは変えないとだめですよね。

ちなみに今はスペシャライズドのMTBなのですが、荒川走ったりするのがだんだんと苦痛に感じてしまって…。
やっぱり長時間乗ったりするのはロードがいいかなー、、、と。

>>48-49
結構この値段でも素敵なのあるんですね〜。バッタリン、シンプルでいいかも…
このお店は池袋なんですね。自転車屋さんって近所のなるしまってところしか知りませんでした^^;
5350:03/05/12 15:47
>51さん
解説ありがとうございます。そういう表現だとわかりやすいですね。
MTBにのっていると逆に硬い方が効率がよくて長距離疲れないのかと
思ってました。視点を変えると分かりやすいですね。
54bloom:03/05/12 15:47
55ツール・ド・名無しさん:03/05/12 15:48
男性の股下
身長の45〜48%
女性は46〜49%
ぐらいなのよ、普通のシトは
56ツール・ド・名無しさん:03/05/12 15:49
>>52
なるしまが近所なら、そこに行って
「予算はこうで、こんな感じの…」と実際に相談してみることを勧める。

つーか、なるしまが近所ってのはウラヤマスィ
57及川奈央:03/05/12 15:50
ロード乗ってる人は気持ち悪いよ
買うんならマウンテンの方がカッコいいかも
小径も賢そうでいいよね
マウンテンゴリラは賢い
>>57
最近はやり?
60ツール・ド・名無しさん:03/05/12 15:54
マウンテンがカッコいいのでも小径が賢いのでも無い。
どっちも「街で見ればフツーの乗り物」なだけ。
「フツー」が好きならどうぞ。





なあんてね。
ルック車ははず(ry
62及川奈央:03/05/12 16:22
とにかくロードレーサーはカッコ悪いよ
63ツール・ド・名無しさん:03/05/12 16:26
おまいの好きな前後リジッドなのに?
ローディきもぅい
65及川奈央:03/05/12 16:31
なんかへんな人が多いじゃない?
趣味ってまじめに取り組みすぎると気持ち悪いよね
自転車のお店でも声が大きくてうるさいし
マウンテンの人を見下してるみたいで嫌なかんじ

でも人それぞれで楽しいんなら良いけどね
私はロードレーサーは好きじゃないな
でも昔の細いフレームで一色のきれいな色のは乗る人次第かな?
66ツール・ド・名無しさん:03/05/12 16:35
>>65
50過ぎのジジイでもあるまいし、妙な固定観念に凝り固まってるな。
もう少しアタマ柔軟にしとかないと若いうちにボケるぞ(ワラ

MTB乗りを見下してる店ってどこだ?ちょっと行って見たいな。
67及川奈央:03/05/12 16:38
お店じゃなくてお客同士でね・・・
おねーちゃんMTBなんかやめてロードにしろよみたいな感じ
お互いに好きなものに乗ってるんだし同じ自転車好きなのにね
66さんはいい感じだから見下したりしなそうですね
嫌なこと書いてゴメンなさい
もう来ないから許してね
68及川奈央:03/05/12 16:39
イヤラスィ番号のアシストしてサヨウナラ
69ツール・ド・名無しさん:03/05/12 16:51
いやらしい番号ゲット

>>68
ありがとう
70ツール・ド・名無しさん:03/05/12 17:42
GIANTのOCR3てどうなんでしょか?金無くてこんくらいのもんしか買えません。もうちょっと背伸びして10万代買うべきですか?
71ツール・ド・名無しさん:03/05/12 17:45
>>70
普通に乗る分には全く問題なし。
ただ10万代買うべきですか?と言っている人は、がんばってお金貯めた方が
あとで後悔は無いかも。
72ツール・ド・名無しさん:03/05/12 17:46
何に使うの?
通勤&街乗りなら充分だよ
73ツール・ド・名無しさん:03/05/12 18:01
>70
もし10万出せるならアンタレスを買うべきかと思割れ目
74ツール・ド・名無しさん:03/05/12 21:05
ネカマも受け入れるって、ローディーってやっぱり爽やかだな。
75ふふふ ◆JVvsHzF2yE :03/05/12 21:09
なんかおもろい人が来てるな。

>おねーちゃんMTBなんかやめてロードにしろよみたいな感じ
実際に言われたんだ?そりゃカチンとくるわな。
その気分の悪い常連も、自分の趣味に熱中するあまり
まわりが見えなくなっていて、つい他のものを見下した発言をしたんだと思われ。
馬鹿だけど、本人には悪気はないんだよ。
勘弁しておくんなさい。

今、MTBに乗ってるだろうからロードを無理には薦めないけど、
ロードでもMTBに近いアップライトなポジションにして
普段着で乗っても構わないと思うけどね。
ペダルもめんどくさいからフラットかクリップにするという手もありますし。
>74
ネタだよね?
77ツール・ド・名無しさん:03/05/12 23:36
ttp://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/452830.html ←これ初心者でも組み立てられますか?ショップもちこみでやってくれるんでつか?
78シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/12 23:39
>>77
リンクしなおしてくり
79黄色いあいどら:03/05/12 23:43
>>77
もちつけ
キミが示したページの写真の右の文章をクリックするとこのページに飛ぶ

http://www.naturum.co.jp/outdoor/bicycle_setting.html

自分でやりましょう(^^)
なにかわからにゃいことがあったら質問してくださいね。
80シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/12 23:49
ああ これくらいなら自分でできるし自分でやるべきだよ。
買ってきたパソコンの電源ケーブルとか接続するのと同じような作業だし。

ただし!
よっぽど田舎で無い限り通販で買うのはやめませう。
自転車ってのは大抵メンテ代金込みなんだよ?
近くで買った方が絶対得。
俺も3マソくらいの自転車買うなら近所で定価で買う。
20%offたってたった6千円だからね。
それでずっとメンテしてくれるんだから。
81ツール・ド・名無しさん:03/05/12 23:53
ありがd!たすかりますた 78-80の方々 ただアンタレスと迷い中。。。(;´Д`)
82黄色いあいどら:03/05/13 00:00
アンタレスっていちばん安いのでも10万円でしたっけ?
価格差ずいぶんありますね〜(^_^;)
83ツール・ド・名無しさん:03/05/13 18:26
アンタレスってメーカーどこなんでしょか?
なんか他のとはちょっと違う感じだし、普通の自転車専門店じゃとりよせてもらえなそうなんですが。。
84ツール・ド・名無しさん:03/05/13 18:26
本当の完全無料オナニーサイトはココだよ! 
マジで今すぐに抜けるよ! 250の動画が完全無料で見放題だよ!
入り口はココだよ http://www.gonbay2002.com

85ツール・ド・名無しさん:03/05/13 18:29
>>83
そらそうです。アンタレスはYインターナショナルという系列の
ショップ限定オリジナル商品だから、普通の店で取り寄せられません。

http://www.jitensya.co.jp/ys.html
86ツール・ド・名無しさん:03/05/13 18:35
じゃあ地方にすんでる人はメンテなんてしてもらえないんでつ?
87ツール・ド・名無しさん:03/05/13 18:48
>>86
地元で持ち込みメンテしてくれるショップを探すしかないでしょうね。
88ツール・ド・名無しさん:03/05/13 18:52
そんときのメンテ料てのはどれくらいでしょか?ピンきりですか?
89ツール・ド・名無しさん:03/05/13 18:53
>>88
店によりけり、としか言えない。
90ツール・ド・名無しさん:03/05/13 23:08
ホリゾンタルがどんどん減ってきてる・・・

ロード買う機会を逃したかも・・・
10万くらいでホリゾンタルってあんまり無いよなぁ。
91O.G:03/05/14 03:09
>>90
パナソニックじゃあかへんのん?
92ツール・ド・名無しさん:03/05/14 07:41
>>90
スローピングは嫌い?
サイズ54以上ならFELTのF75とか。
あとはTREKの1200、1000、あとガノくらいかな?
それかMEGAくらいの緩スローピングで妥協するか。
94ツール・ド・名無しさん:03/05/14 09:08
>>90
http://www.cycleworld.jp/
ここなら10万前後でもホライゾンだが。
95ツール・ド・名無しさん:03/05/15 12:07
初ロード検討中
レースに出る予定は無いのでクロモリがいいかなと思っています
今のところ
テスタッチのconcise
http://www.tsss.co.jp/info.php4?parts=48491070&brand=001
panasonicのocc27
http://www.shimazaki-c.co.jp/original/pana_fcc27.htm
で迷いまくってます
どっちがいい?
オレはどっちでもいいのさ
国産メーカーは止めとけ。
9795:03/05/15 12:22
>>96
そんなに違うの?
海外メーカーはやめとけ。
99ツール・ド・名無しさん:03/05/15 13:16
>>95
パナの方が数万安くできるんじゃないかな。
その分で、ウェア、シューズを充実させるとか、ホイールをちょっといいのにするとかすれば?
100◇John ◆1C/John/NQ :03/05/15 13:18
100
101:03/05/15 13:20
番号厨うざい
10295:03/05/15 13:42
>>99
むぅ・・
やはりテスタッチだめか・・・
あの素っ気なさと乗ってる人がいないトコロが好きなんだけどなぁ
人気がないのには理由があるんでしょうね
103動画直リン:03/05/15 13:47
104ツール・ド・名無しさん:03/05/15 13:56
人気あるだろ、てすたっち。
105_:03/05/15 13:57
106ツール・ド・名無しさん:03/05/15 15:33
>>102
テスタッチは人気あるよ、ただこの価格帯のクロモリはみんな似たようなものだから
安い方で組んだ方が良いんじゃないかってことだと思う。

俺が自分で買うなら鉄フォークのテスタッチが良いな。
10795:03/05/15 16:11
>>106
この価格帯のクロモリ車のコストパフォーマンスでは
明らかにテスタッチよりパナということのようですね
あのロゴが家電製品みたいでイマイチだけどガマンするか・・・
108ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:12
>>107
テスタッチは値引き少ないけど、パナはそこから1〜2割引だしね。
109ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:25
むぅ・・・皆、パナソニックを薦めるんだなぁ
110106:03/05/15 16:26
>>109
俺は自分で買うならテスタッチってゆーてるやん!
111◇John ◆1C/John/NQ :03/05/15 16:29
>109
SHOPに現物を見に行って気に入った方を
選べばいいんじゃない!
112ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:31
90年代前半のパナは良かったが、自転車レース撤退して以来、相対的に
どんどん魅力が落ちてきている気がするなぁ、パナは。。。
113ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:32
>>112
それは「プロレーサーと同じ物に乗れる」という魅力が
無くなっただけでは?
114ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:54
>>107
ロゴが気になるんだったらロゴなしでオーダーして、適当なステッカー貼ったり
すればイイんでない?。
初ロードでしかもレースに使うんじゃないなら、見た目を妥協するのはあんまり
お勧めしないかな。個人的には。
11595:03/05/15 17:09
>皆thanks
迷いは晴れず・・・
オレ、海辺の田舎に住んでて、
走る場所がもっぱら海岸沿いになると思うんだけど
クロモリ平気?
>>111
なので現物みないで買わなくちゃならんのです
>>114
>見た目を妥協するのはあんまり
>お勧めしないかな
貧相な感性しかない国産信者できな考えですね。
117106:03/05/15 17:19
>>115
ちゃんと手入れしてれば全然平気。
118ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:21
>>115
通販で買うの?
119ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:22
>115
あと、潮風でワイヤーやチェーンに錆が浮きやすいので、
注油+ウェスで拭き拭きをこまめにやってあげて下さい。
12095:03/05/15 17:24
>>118
街のチャリ屋の予定
でも値段聞いてから決めます
12195:03/05/15 17:28
>>117
>>119
アイアイサー

店の値段と通販価格で3万円の開きがあったら
通販で買おうと思う
122ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:30
>>121
通販だったらバッタリンとかピナレロのクロモリが安く出てるよ。
定価10数万円するのが5万円前後で、そっちが得かも。
123ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:40
>>122
http://www.onyx.dti.ne.jp/~charly/road.html
ここの下の方に出てる奴か。

FITTEにもあるね。
http://www.fitte.co.jp/road/road_frame/road_frame.htm

確かにパナ買うよりこっちの方が良いな、サイズ合えば。
124ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:42
>>122
そういうやつって古いから安くなってるの?
昔は高かったけど今安いやつと、現行の安いヤツ
どっちが乗り心地良いんだろう・・・・
125ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:44
>>124
実はそれほど古くない、せいぜい4〜5年前のもの。
イタリアじゃ最近クロモリの人気無いから不良在庫で倉庫に眠ってたのを
代理店がみつけて買い叩き、大量に持ってきたんだよね。
いまさらクロモリが売れるのなんて日本ぐらいなんだろうな
リロードしまくってるのに放置されてる>>116の馬鹿さにワロタ
128ツール・ド・名無しさん:03/05/15 19:34
自転車乗りの友達にロードが欲しいという話をしたところ、
TREKの1000(コンポはソラ)というのを三万円で譲ってくれると言われたんですが、
近所の自転車屋にはティアグラのついているOCR2が9万円で売ってるんです。
もしTREKのコンポを何ヶ月か後にティアグラや105に変えるとすると
それぞれいくらくらいかかりますか?6万円以上とかかかっちゃいますか?
129ツール・ド・名無しさん:03/05/15 20:26
>>128
工賃入れたらかかっちゃうね。
130ツール・ド・名無しさん:03/05/15 20:32
>>128
ネットでパーツ集めてそのお友達に少しお金を渡して組んでもらえば?
まあ工具とメンテ本買って自分で組めば工具も残るし、
調整とかも自分で出来るようになるしで(゜Д゜)ウマーなんだが
131ツール・ド・名無しさん:03/05/15 20:37
自分で新品を買って愛着沸くか
中古車購入してパーツ交換しながら愛着沸いて
自分でパーツ交換して知識GETか
お好きなように。
132ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:05
>128
自転車にはまった場合、OCRじゃ満足できない可能性のほうが大きいと思われ。
133ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:11
>128
まず3万で1000買って一年くらい乗ってみるといいよ
3万なら安いでしょ?それから次を考える
134ツール・ド・名無しさん:03/05/15 21:12
むしろ、1000はいじらずに乗り込んで、
その間にお金貯めて、2台目としていいロードを買うって手も。
そして1000は街乗りようにする、と。
135キョーフのモツ鍋:03/05/15 22:06
<<132
ということはトレックで一通りメンテナンスを覚えておけ、って意見ですな。
地域のサイクリング大会やレースに出場して、よさげなチャリを観察するとよいかと。

136ツール・ド・名無しさん:03/05/16 19:31
>>128
まずその前に君の友達と君は体型が近いのかな?
フレームサイズは体に合ったものじゃないと、
せっかくの3万もドブに捨てることになっちゃうぜ
137ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:05
みなさんに10万円ずつ渡すので、俺のためにロードを1台
買ってきてくれ。



って言われたら、何買ってくる?
用途とかは特に考えないでいいです。
138ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:06
>>137
アンタレス

…あ、消費税が足りねぇ
139ヘッポコ宇宙キコキコ ◆XcwyIpqSZ. :03/05/16 21:07
みんな10マソ持ってバックレるに50バックツーザヒューチャー
140ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:10
10万を競馬につっこんで、スったら逃げる。

マンシューあてたら、C40ぐらい買ってきてあげるよ、うん。
141ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:12
142137:03/05/16 21:21
マジで参考にするので頼むよ。
消費税とか端数は立て替えといてくれ。頼んだよ。

>>141
MEGAは店でみたけどいいな。ハッタリがききそうだ。
143ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:27
そりゃあれだろ。

上質の海外クロモリフレームにTIAGRAだな。
海外だとクロモリなんて売れなくて捨て値で日本に入ってくる。
144128:03/05/16 21:51
>>129-136
どーもです。
なんかどうしようかいろいろ考えてたらムラムラしてきちゃって、
TREK売ってもらうことにしちゃいました。とりあえず乗りまくってみます。
サイズは500。身長162cmの股下69cm。チョイでかいかな…。
145ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:52
>>137
あと諭吉1枚出させて
http://www.riteway-jp.com/2003felt/f75.htm
これ買ってくる
146137:03/05/16 22:00
レス、テンキュー!
>>143
そういうのって、目利きができる人じゃないと買うのむずかしいんだよね。
>>145
コンポのミックス具合が微妙ですな。
ロード乗りの人から見ると、FELTってどんな位置づけなんだろ?
レースのイメージはないけど、見た目シンプルでコスパ良って感じかな。
147ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:01
>>146
目利きなんかいらん。
バッタリンやピナレロのクロモリは本当にお買い得、サイズさえ合えばな。
148ツール・ド・名無しさん:03/05/16 22:52
143だけど

147氏のいうとうり。
バッタリンなんて破格の値段で買えるよ。たんにヨーロッパじゃ流行ってないってだけで、決して悪いもんじゃない。
最近よくバッタリンの地味なクロモリフレーム見ますね。店で
よく覚えてないけど五万ぐらいの無い?
あれのこと?

150ツール・ド・名無しさん:03/05/16 23:02
そうそう、それ。

しっかりしたつくりのクロモリだね。中級くらいになるまで使えると思うよ。
151ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/16 23:03
漏れもバッタリンのクロモリを最近買った。
でも地味かな?イタリアンレッドって派手な印象あるけど、単色だから?
>>146
FELTは、トライアスロン界ではかなりメジャーなブランドのようで、
トライアスロンの女王と呼ばれるミケリー・ジョーンズも愛用して
いるらしいです(と言ってもそのヒト知らないんだけど)。

まぁ、一般的には無名でしょう。でも、モノは良いですよ。
コストパフォーマンスはGIANTを上回るかもしれません。という私
もFELTのロードを最近買ってしまったクチです。
153ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/16 23:05
FELTは代理店がんばってるよね、かなり無理した価格設定でしょ。
へえ、ちょっと前にピナレロのカド−レって言った?
あれもなんだか安い値段でしたよね。なんかにてるなあって思ってたんだ

ああいう感じのだったら気軽に何でも出来そうで(・∀・)イイ!!!よね。

>ねりわさ
色じゃなくて全体のデザイン。
イタリアの名門系って紙一重のところ多いじゃんw
156ツール・ド・名無しさん:03/05/16 23:07
そのバタとかレロレロの捨て値て入ってきたクロモリっていくらが
相場なのよ。
157ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/16 23:09
>>156
5〜6万円台かな。
定価だと12〜16万円相当の物だそうな。
158ツール・ド・名無しさん:03/05/16 23:10
>>156
普及モデルで5万から、数年前はプロ用の軽量モデルだったものでも10万弱。
クロモリってそんなにいいんですか?
160ツール・ド・名無しさん:03/05/16 23:15
>>159
人によるかなぁ、ハマると癖になるけどね。
161156:03/05/16 23:18
テンキュー
162ツール・ド・名無しさん:03/05/16 23:21
一台目にクロモリって結構お勧めだなあ。
最初にクロモリのったらそのあとカーボンに乗ったりガチガチのアルミに乗ったりしたときに色々と特性も把握しやすい。
なおかつ丈夫で長持ち。初心者にはうってつけだと思うけど、どうよ?
MTBはともかく、俺ももうアルミには乗れないw
チタンとカーボンは所有したこと無いからなあ・・・
http://www.shimazaki-c.co.jp/original/pana_fcc27.htm

コレよりお買い得なんすか?なんすか?
165ツール・ド・名無しさん:03/05/16 23:29
>>164
価格だけ見たらシマザキには勝てないでしょ。
しかしメイドインイタリーの中級グレードフレームが5万円台は魅力的だ。
正価の半額以下なんだよ?
あ、なるほど。
167ツール・ド・名無しさん:03/05/16 23:38
バッタリンについては専用スレがあります。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1043857098/

PINARELLOのASOLO
http://www.fitte.co.jp/road/road_frame/asolo1.JPG
これも最近安く出回ってますね。

最近メッセンジャーがこの手のイタリアン鉄バイクを購入してるらしいです。
予算15万程度で買うとしたら何がいいのでしょう
今のところメガル@なるしまを予定してるのですが何かお勧めありますか?
今はフラットバーロードに乗っていてドロップ未経験です

最近のスレの流れから行くと黒森が(・∀・)イイ!!とのことですが。
169ツール・ド・名無しさん:03/05/17 00:36
>>168
クロモリもいいけど、まぁ見た目好きなもの買ったらいいよ。

メガルの対抗だったら俺はGIOSのレジェロかな?
16〜17万円だけど、軽くていい。
170ツール・ド・名無しさん:03/05/17 00:37
クロモリは最初の一台には正直お薦めしない。

なるしまならチネリのプロキシマが六万ちょっとだから,
シロッコに105/アルテあたりで組んでちょうどそのくらい。

最初はスローピングのほうがポジションの自由度があるから
いいと思う。ホリゾンタルは融通きかないから。
フレームで買う人って後は全部自分で組むの?
今乗ってるの持っていってコンポ付け替えてくれたりするの?
172ツール・ド・名無しさん:03/05/17 00:40
する。
173ツール・ド・名無しさん:03/05/17 00:43
>>148
ニュウロンチューブのヤツだっけ?
ひと昔前は15マソはしたとおもうよ
174ツール・ド・名無しさん:03/05/17 00:44
>>171
人によりけり。パーツ付け替えもやってくれる店はけっこうあるよ。
なるしまだと全移植で1万だっけかな?
>169
いやらすぃ

ジオスもチネリもなるしまで扱ってたはずなので
なるしまで直接尋ねてみれば何か(・∀・)イイ!!話を聞けるかもしれないので行ってみます。

ありがとうございました
176ツール・ド・名無しさん:03/05/17 00:47
俺はピナレロのガリレオがいいな。
ちょっと前のデローザみたくて固くていいよ。
177171:03/05/17 00:50
へー。そうなのかあ。ありらろう。
なんかちょっと自分が速くなったような気分だね。
178ツール・ド・名無しさん:03/05/17 00:50
ガリレオってカーボンバックの上位機種と比べると
後ろ三角の形状が普通過ぎて不満なんだよな。
どうせピナレッロに手を出すならマーベル以上
にしとかないと満足感が薄いんじゃないか?みたいな。
179ツール・ド・名無しさん:03/05/17 01:02
硬さを求めてマーベル買うのか?
180ツール・ド・名無しさん:03/05/17 09:07
ここは初めて買うロードスレですよ?
181ツール・ド・名無しさん:03/05/17 09:52
ヤフオクで出てる、Soraとかで組んでる3万円くらいのヤシがオススメ。
182ツール・ド・名無しさん:03/05/17 10:17
哲がイー
183ツール・ド・名無しさん:03/05/17 10:18
鉄はオモイ
184ツール・ド・名無しさん:03/05/17 10:19
アンタレス201買いたいんですが乗ってる方いたらどんな感じか教えてほしいです
185初心者:03/05/17 13:09
例えばさっき出てたピナレロやバッタリンのフレームで組むとき、
コンポその他はどの程度のものが相当なものでしょう?
ティアグラか105か等。
>>123にあるフレーム5万円で組んだとき、組賃入れて10万円くらいでできます?
ハンドルから何から入れて
186ツール・ド・名無しさん:03/05/17 13:15
無理です。後最低4マソは、必要です。
187ベロキ:03/05/17 13:17
>>185
フレームと同じぐらいの価格でトータルで組めるコンポ選んでやれってんだよ
ちくちょうめ、ピナレロがかうぃあそうだろってもんだこんちくしょう
もうぐれてやる!ぐれてやる!ぐれてやる!
188ツール・ド・名無しさん:03/05/17 13:21
>>185
TIAGRAのセット(ハブ除く)が安いところで3万ぐらい。
2万ぐらいのホイール履かせて、その他(ステアリング・シートまわり)
で2万。
タイヤ・チューブも必要だから、工賃込みで13〜4万ぐらいかな。
そんなわけで>>186に同意。
189ツール・ド・名無しさん:03/05/17 13:21
フレーム買いして組んでもらうならシマノ105で組んでもだいたいプラス10万程度をみておいたほうがいいよ
190185:03/05/17 13:26
>>186,187,188
やっぱ無理でつか…失礼言ってスマソ(苦笑
ということはやっぱ全部ティアグラで組んでるアンタレスとかってのは
大分にコスパいいんですね

あと1〜2万なら何とかなるかも、なんですが
街乗りメインで、たまに気合入れて箱根越えみたいなのができる
カッコいいのってないですかね?
(滅茶苦茶欲張りでゴメンなさい)
191ツール・ド・名無しさん:03/05/17 13:29
105 8点セット 5.5マソ ティアグラ3.5マソ
ハンドル      2k 
ステム       2k
ホイル       2マソ
タイヤ2P     3k
チューブ2P    1k
シートポスト    2k
サドル       1k
フラットペダル   2k
工賃      1.5マソ

合計  105の場合 10,3マソ+フレーム代
    ティアグラ   8.3マソ+フレーム代

後、バーテープ代とか、細かい物は、必要です。        
192185:03/05/17 13:32
>>189
そんなにするんですか…(ハァ
ど素人がネットでパーツも安く買って
一から自分で組むのって危険ですか?
手間なのは構わないんですが、
やっぱりせっかくの自転車を乗る前から傷物にはしたくないですし・・
193185:03/05/17 13:36
≫191
ハンドルとかって2千円で買えちゃうんですね!
でもそれでもトータルで15万位行く…

皆さん親切にありがとうございます(ペコッ
194ツール・ド・名無しさん:03/05/17 13:37
>>192
危険では無い。ちゃんとしたメンテ本1冊あって、丁寧にやれば
よっぽど不器用じゃない限り、そんなに問題ない。

ただ、一部に専用工具が必要だったり、ポジション出しを考えると
最初はショップで組んでもらった方が安上がりかなぁ。
195ツール・ド・名無しさん:03/05/17 13:40
自転車用工具もってる、ロード所有者
上記、2点を 満たしていれば、自分でTRYを 進めるが、
初めて、やるのでしたら、やめなされ!
60〜70kmで、走行時、分解や車輪ロックなんかしてみぃ
死んじゃいますよ!
印玉レイズ、コッピの13マソの奴 GIOSえあろ FELT f75
なんかは、値引きすれば、10マソチョッチで、買えますから
完成車を 進めます。
196ツール・ド・名無しさん:03/05/17 13:40
>>193
萎えさせるようなこと言ってすごく申し訳ないが、
ヘルメットやグラブ、基本メンテ用の工具代とかも考えておいた方がいいよ。
197185:03/05/17 13:42
>>194
工具のことも忘れてました(泣

本当に自転車初めてなんですが(除くママチャリ)
性格が見栄っ張りなんで予算の割りにどうしてもピナレロとかに惹かれちゃいました。
やはり最初は分相応に10万前後の完成品を買ったほうがよさそうですね
198CA ◆Voigt0GqEY :03/05/17 13:42
FELTは安いとこだと、20〜25%割引しているところもありますよ。
F75はかなりお勧め。ハブがちとショボイですが。
199シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 13:43
>>190
アンタレスでいいじゃん。

でもアンタレスが出てくるということは東京近辺なわけで
それならそれと同じ位のコストパフォーマンスで他の完成車選べるよ。

とりあえずナルシマフレンド逝って「安いのない?」って聞いてきてみ。
東京住んでるならここで聞くよりあそこで聞くほがよろし
200動画直リン:03/05/17 13:45
201シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 13:46
>>197
>性格が見栄っ張りなんで予算の割りにどうしてもピナレロとかに惹かれちゃいました。

ピナレロはアングリルでも予算的に・・

>やはり最初は分相応に10万前後の完成品を買ったほうがよさそうですね

完成車はコストパフォーマンスいいようで、
上手く合わないとクランク長やハンドル幅の交換で金かかる可能性も。

中級ロードはアンタレスとかショップブランドが一番いいよ。
202ツール・ド・名無しさん:03/05/17 13:51
>>201
だからちゃんと流れ読めってばよシール

ピナレロでもASSOとか型落ちのクロモリが投げ売りされてるから
それで組めるかな、っつー話しだったのよ。
203シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 13:54

(゚ρ゚)ノぁぃ

しかしそれだと「知ってる人」の手段だよなあ。
初心者にゃきつい
204185:03/05/17 13:59
沢山のレス、ありがとうございます(多謝
アンタレスは候補に入ってるんですよね〜、ただ見た目がネックなんです(我侭)。
なるしまは、なんだか本格的過ぎて僕如きが聞きに行くにはおこがましいかと云々(苦笑
でも今度学校帰りにでも立ち寄ってみます。

195さん、コッピは鬼高いのしか見つからないのですが…(泣
あと始めのはインタマってメーカーのレイズっていう車種ですか?
205ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:03
>>204
インタマ
http://www.intermax.co.jp/
輸入代理店がメインだけど、オリジナルブランドもやってる。
207195:03/05/17 14:07
コッピの完成車の広告が、バイクラの裏表紙?だったか?カラーで
在りましたので、出たばっかりですのでWEBには、無いかも?
印玉は、それで、合っています。
なるしまは、初心者さんに優しいですよ。素直に初めてのロードで
予算は10マンで出来ますか?っと店員さんに聞いてみてください。
自分の事のように、考えてくれます。
平日に逝けるのでしたら、早めに行けば、比較的空いています。
208シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 14:07
>>204
>なるしまは、なんだか本格的過ぎて僕如きが聞きに行くにはおこがましい

ママチャリのパンク修理もしてるよ。
209185:03/05/17 14:08
>>シールさん
ショップブランドと違って普通の一流ブランドの完成車は
買うときにクランク長とか合わせられないんですか?
(意味不明な質問になってたらごめんなさい)

>>205
インターマックスのことだったんですね、ありがとうございます
(略語って覚えるまでが難しいでつね。頑張ってわかるようになりたいです)
210シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 14:10
>>209
>普通の一流ブランドの完成車は

「完成車」として輸入してくるのは普通無理だね。
やってくれる店はほとんど無い。と言うか高めの店。

ピナレロとか「完成車」として売ってても
それはショップで組んだ物だからパーツ交換できるけど。
211185:03/05/17 14:12
206のコッピ、やばい位にかっこいいです。
これがディスカウントで10万くらいで帰るんなら最高です!
ところでこのカンパのコンポって、シマノでいったらどの程度のものなんでしょう?
(しつこくて本とスミマセン)
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11257
↑これいいよ。ちょっと手間かけるけど、コピペで
ジャンプしてね。ちょっとした時間で手軽に稼げるよ。
213ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:15
>>211
ミラージュはTIAGRAぐらいで考えてくれればいいかと。
214ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:16
完成車は、日本人の最大公約数で、セットされているから、
乗ってみないと、自分に合っているか、いないか解らないと思います。
両方、試してみたりしないとね。
まず、完成車で買って、乗ってみてからの方が、良いと思う。
皆、フルオーダーしても、パーツ買い換えている人が殆どです。
215シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 14:17
ああいうのが「かっこいい」という感覚なら
ルイガノとか逝けそうだがw
216ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:19
コッピのエアロコルサ、前はセキヤにあったんだけど、
ミラージュの方は無くなっちゃってるな。
変わりにZORIGOってのとイエロースターってのがあるから、
どっちかが195さんの言ってたやつかな?
http://www.sekiya-cycle.com/others/others4.htm#sub36
217185:03/05/17 14:21
>>シールさん
そゆことですか、ナルです。
>>213
ティアグラですか!ならアンタレス買ってる場合じゃないですね!(アンタレス乗ってる人スマソ)
でも良く見たらフレームジェラルミンって…重いんでしょうかね?
フォークはカーボンみたく柔らかいほうがいいんですが
218シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 14:23
219ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:23
>185
http://www.shimazaki-c.co.jp/fond/entrymegabike.htm
フォンドリエストは注文するとき言えばクランク長とか融通きかせてくれたような気がする。
220195:03/05/17 14:23
>>216サソ さんくすこ!
そうです。そんな、名前でした。
都内でしたら、セキヤで買えば、10.5マソですね。
正直、アンタレスなら、こっち買え!(w
221シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 14:24
222シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 14:24
初スポーツ車、初セキヤw
223ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:25
>>221 シール
いいかげん、人に勧めていないで、CCR買えよ(w

やっぱり国産は薦められてないな(プ
225185:03/05/17 14:27
ルイガノってやっぱ長く乗ってる人たち的には痛いんですかね(w

というか候補が一杯出てきて皆さんホントにありがとうございます
マジ自分2ch史上最高に泣けそうです
でもこれで更に悩ましい日々(w
226シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 14:28
>>223
ダメダメ、あれ買ったら俺終わるw

俺はおいしい物は最後にとっとく性格なんだ。
食べちゃったら無くなるじゃないか!!
227ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:36
>>225
まぁ、何買おうか悩んでる時期ってのは一番楽しい時のひとつなんで
思う存分悩んでくれ。
>>226
心配にはおよばんよ。物欲に終わりはない。
229185:03/05/17 14:42
あ、さっきも聞いたんですけどジェラルミンって重そうなんですがダイジョブでしょうか?
あとパーツ面で、カーボンフォークとコンポ(そらかティアグラ、105か等)とホイール、
どの順にマストでしょうか?教えてクンでごめんなさい
230ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:47
ジュラルミン
ttp://www.takada-eng.co.jp/tachyon/duralmin.html

軽量アルミね
重量の面は大丈夫だよ
231シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 14:50
細かい定義はややこしいから置いといて
「ジュラルミン=アルミ合金」と思っといてOK

ほんとは違うけどね。
232185:03/05/17 14:54
>>230、しーるさん
あぁ、恥ずかすぃ…
ありがとうございます

227さんの言うとおり、悩みに悩んで楽しい!
けどやるべきことが手につきません(苦笑
皆さんのアドバイスを参考にして存分に悩んでみます

とりあえず本屋行って、も少し自分で勉強してきまふ〜
また色々聞かせてください。マジ皆さん親切で感謝感激雨あられです!!
>>232
まぁ、持ってる奴は(次の1台考えているやつ除いて)
その楽しみができないから、こうやって他人の買い物考えて楽しんでいるわけで。

気に入った物が見つかるといいね。
どうしたんだ?
なんでみんなこんなに親切なんだ・
なんか気持ち悪いぞ。
雨降ってるしな
236ツール・ド・名無しさん:03/05/17 15:23
>>231
ち、ちがうんか?
231 :シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 14:50
細かい定義はややこしいから置いといて
「ジュラルミン=アルミ合金」と思っといてOK

ほんとは違うけどね。




いや違わないからw
238ツール・ド・名無しさん:03/05/17 20:01
A2017が一般的にジュラルミンと呼ばれている物らしい
他の物は厳密に言うと違うそうな
By ググル知識
スレ違いだけど
なるしまはママちゃりのパンク修理はしていません
240ツール・ド・名無しさん:03/05/17 20:58
ようするにジュラルミンはアルミ合金だけど、アルミ合金=ジュラルミンじゃないってこと?
241シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 21:08
>>237
違うよ。
ジュラルミン、超ジュラルミン、超超ジュラルミン
話し出すとアホほど長いので省略させてくりw
第一世代、第二世代、第三世代くらいに捉えといてもらえばいいけど。

>>239
俺が行ったときはおばちゃんのママチャリ修理してたよ?
2回見たことある。
たまたまかな。
簡潔にまとめれ
243シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/17 21:24
>>242
ムリポ

昔、府大工学部材料工学学科の院出てる奴を
小一時間問い詰めたときもダラダラ長かったもん。

ジュラルミン=2017とその仲間
超ジュラルミン=2024とその仲間
超超ジュラルミン=7075とその仲間
これで許してくりw
>>243
曖昧だけど自転車乗りとしてはそれで正解!!
245ツール・ド・名無しさん:03/05/18 00:09
シール、おまえって優しい奴って言うか、いつも超暇人だよね。
246O.G:03/05/18 00:28
>>245
ぶわはははははっっっ!! o(⌒▽⌒)o♪
2024は蝶々ジュラルミンではなかったっけ?
ゼロ戦に使われたヤツだよね。
248ツール・ド・名無しさん:03/05/18 02:48
シールはいい奴だけど、ちょこっと粗忽すぎるんだよな。
直近の10レスぐらいはみりゃいいのになw
249ツール・ド・名無しさん:03/05/18 07:11
>>247
それはふつうのじゅらるみん
250ツール・ド・名無しさん:03/05/18 11:42
>249
知ったかや妄想で書き込むのはやめようぜ
251bloom:03/05/18 11:44
252ツール・ド・名無しさん:03/05/18 11:57
うまえら!ここ嫁!
http://www.arrowrs.com/kh-howto00.htm
東京横浜でなるしま?以外に腕よくて安いショップを教えてもらえますか?
254ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:04
>>253
北千住のFITTEとか評判いいが、横浜って言ってるからそっち方面の人なのかな?
それだとフィッテはかなり遠いかも。
あとは三ツ境のサガミが安いよ、腕は店員によって差があるって話だけど。
255ツール・ド・名無しさん:03/05/18 20:18
>>250
お ま え も な。
256ツール・ド・名無しさん:03/05/18 20:20
ヒッキーのあいだでは常識のバイト!ワンクリ10円
掲示板や2ちゃんやにリンクを貼り付けるだけでお金になる!
リンクスタッフの登録はヤフメなどフリーメールで可。簡単登録♪
私はバイクを買うまでやります。
始めるなら今が旬です!!今なら1000円もらえます。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11258
直リンクできないので、アドレスをコピペしてリンクしてください。
257ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:49
10代からスポーツとは一切縁がなかった文科系人間ですが、
数年前からツール・ド・フランスをきっかけにロードファンになり、
いまやスカパーが欠かせない日々です。

しかし、見るだけでは物足りなくなり、また、座り仕事なので
体を動かす必要性も感じ、最近の週末は10kmちょい程度のおでかけなら
自転車(ママチャリ)で動くようになりました。
(練馬環八沿い在住なので、池袋とか中野とかまで)

そろそろママチャリから卒業しようと思うのですが、
自転車知識0の素人でもOKの予算10万くらいだとお勧めはどの辺でしょうか?
それとも、自転車換えたらもう少し遠出したり、
平日も体力づくりをしたいと思っていますが(憧れもあるし)、
やはり街乗りメインには変わりないので、
ロードはやめておいたほうがいいでしょうか?
258ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:53
>>257
ロードに憧れがあるなら、ロードにしておくべき。
じゃないと、後悔するか、すぐ2台目買う可能性が高い。

とりあえず
http://www.cso.co.jp/shopping/trek03/1000.html
このあたりはどうでしょ。廉価モデルとは言え、
ランスも乗っているTREKですし。
自転車興味ない人ってツール見て面白いモノなんかなぁ・・・。
どの辺が面白かったんだろうと、激しく気になる。
260ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:55
練馬だと荒川が近いのかな?
261ツール・ド・名無しさん:03/05/18 21:58
>>259
アフォ
おれはベルチィンのTTみてから自転車始めたよ
もちろんビアンキのロードを買った
>>257
好きなチームはどこですか?
同じ自転車に乗ると楽しいかもしれないです。
おれも262さんに同意。
好きな選手とか好きなチームがあればそこの自転車が良いと思う。








で、買った途端移籍(´・ω・`)
264ツール・ド・名無しさん:03/05/18 22:31
あ、意外と反応多くてびっくりです。ありがとございます。

>>258
そうですね。TREKは意識してました。
先日日経新聞の初心者向けロード紹介の記事に1400が載っていて
気にしていたのですが、このスレを見る限り1000のほうがいいんですかね?
まあ価格的にも1400はちょっとアレですし。
ただ、脚がないのでどうしても歩道が多くなるのが不安です。大丈夫でしょうか?
>>259
う〜ん、駆け引きかなあ。
競馬競輪ショートトラックとか、番手に押さえる競技がすきなんですよ。
やっぱり見るだけの人って少ないんですかねえ。残念。
>>260
西武線沿いなので荒川まで往復で10km超えます。
今のところ、そこにいくだけで十分サイクリングって感じですが、
追々「ちょっと荒川走ってくるか」という風になりたいですね。
>>261
そういう人がもっと増えるといいですね。
そのためにももっと一般人の目に触れる機会があるといいのですが。
>>262
チームというか好きな選手はチッポ様とビノクロフですが、
調べるに当たってまずチェックしたのはランスでした。
特に普段から自転車雑誌を読むわけでもなく、
最大の関わりがツールである人間にとっては特別な人です。
お金があればチッポ様のアルカンシェルモデル欲しいですけどね(w
265ツール・ド・名無しさん:03/05/18 22:35
ロードに太目のタイヤを履かせることってできますか?
パンクしないくらいの。
漠然としててごめん。
266ツール・ド・名無しさん:03/05/18 22:35
>264
ロードに乗れば自然と歩道を走れる速度になりますよ
>>264
いや、買えるなら1400の方が激しくお勧め。
というか
http://www.cso.co.jp/shopping/trek03/1200.html
だと、1000よりパーツが1ランクあがるので、そっちの方がいいかも。
1400はそれよりさらにパーツのランクがあがって、フロントフォークが
カーボンになります。

あとその値段だと
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/ocr2.html
ジャイアントとか
268ツール・ド・名無しさん:03/05/18 22:37
>>265
物による。
でも太いタイヤ履いててもパンクするときはするよ。
269ツール・ド・名無しさん:03/05/18 22:43
同じく練馬区。こちらは環七沿いだけどね。
おいらも今年から本格的に自転車乗り始めたよ。在宅の仕事で全く体動かさないからね。
MTB持ってたけど、ロードの載せてもらってあまりの速さに感激して、ロードに買い換えちゃった。
今はLookユーザーです。またーり派ですので。街乗りメインならなおロードの方が良いかなと思います。

ちなみにうちから荒川は10km程度。ただし、交通量が激しいので歩道を走らないとDQNカーに殺されそうになります。
で、練馬っていうロケーションなら荒川が最も良いサイクリングロードになると思います。

場所にも寄りますが、環七→中山道→戸田橋、もしくは環八→笹目橋、っていうルートになるでしょうねえ・・・

で、初めてのロードなら何でも聞ける店が良いと思います。練馬区にもラバネロとかありますけど、初心者が気軽に行ける雰囲気ではないですし、なるしまあたりで10万の予算で組んでもらうのが一番じゃないかなと思います。
02モデルとかでサイズが合うの探してくれたりしますしね。
270ツール・ド・名無しさん:03/05/18 23:04
>>266
車道ですよね?
環八や目白通りは交通量多くてちょっと怖いですが・・・
>>267
う〜ん、結局はお財布と相談でしょうか。
以前市川さんが「初心者にカーボンはお勧めしない」みたいなことを
おっしゃっていたので(こけたら直せない?)、
1400はやめておこうかと思います。
>>269
おお、似た雰囲気ですね。参考になります。
谷原なので笹目橋コースですね。
やはり後々を考えると、最後はお店で相談するのがベストですよね。

ボーナスまで待ってワンランク上を選ぶことも考えていましたが、
体力づくりは早く始めたほうがいいと思うので、
来週末にでもナルシマ行ってみます。

みなさんありがとうございました。
>>270
> 以前市川さんが「初心者にカーボンはお勧めしない」みたいなことを
> おっしゃっていたので(こけたら直せない?)、
> 1400はやめておこうかと思います。

いや、カーボンそんなヤワじゃないよ。資金があるなら気にせず1400買うがよろし。
大体落車なんてそうそうするもんじゃないし、カーボンのフォークがダメになるぐらいの
激しい落車だとアルミのバイクでも無事で済むとは思えない。
カーボンで気に入ったのあるならそれ買って良し。
272シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/19 08:13
>>270
>以前市川さんが「初心者にカーボンはお勧めしない」みたいなことを
 おっしゃっていたので

それ多分「他に金使え」ってことでしょ、あの人の性格だと。
いつの発言か知らんが昔はカーボソ高かったしね。
273ツール・ド・名無しさん:03/05/19 10:36
>>269
オレは環八ぞい在住だが、笹目橋方面の車道こえーよ。俺の知ってる中で、一番走りにくい。


石神井近辺なら、多摩川まで一時間でいけるし、そっちのがおすすめ。荒川沿いってなんにもないし。
意外と短時間で立川、八王子とか高尾までいけるよ。
274ツール・ド・名無しさん:03/05/19 15:18
初心者ですが、ピナレロの最下位機種がほしいんだけど、どうでしょうか?
275ツール・ド・名無しさん:03/05/19 15:23
今年からかっこよくなったよね。
ところで、初バイクというなら良いんじゃない?可もなく不可もなく。
わしは通勤用に使っているよ。
初心者=すでに乗っている、のならもう少し良いのにしようよ。
276ツール・ド・名無しさん:03/05/19 16:01
河川敷で高そうなバイクに乗ってるローディーをぶっちぎって
ギャフンと言わせるのに最適な1台を教えてください。

予算は自転車本体だけで12〜13マンくらいが限界です。
一応MTBには10年以上乗っててメンテも一通りやってるので、
フレーム買いでも可。ホイールも一応組めます。

ギャフンと言わせるのためには、できるだけ見た目しょぼい、
けど中身はイイ!てな感じ、言うなれば「羊の皮を被った犬」的な
セレクトでおながいします。
>>276
はーぷだな
278ツール・ド・名無しさん:03/05/19 16:02
>>276
ローラー台と心拍計とプロテインとアミノ酸
279ツール・ド・名無しさん:03/05/19 16:03
>>276
高いロードに乗って遅い奴は年中安いロードに抜かれてるのでいまさら(゚ε゚)キニシナイ!!
>>276
だったら軽いMTBフレームにドロップハンドルと細いホイール&タイヤ、
ロードのコンポ(大径フロントチェンリング、小クロススプロケ)なんてどう?

自分でもちょっと欲しいな(w
281276:03/05/19 16:14
>>277
禿しくカコワルイ。実物見るとどう思うかなあ。
>>276
ロード買ってからにします。心拍計はすぐにホスィです。
>>279
ギャフンといわれなかったらなっかりだな。
>>280
今、現在似たような感じのも乗ってます。ドロップじゃないけど。
やっぱちゃんとしたロードが欲しいな、と思ったもんで。

カワハラダのSC61.10Aノーブランドとか、ああいうフレームって
どうですかね。ブランドロゴに拘らなきゃやっぱお買い得ですか?
>>281
純粋なロードを買うのに12-3万の予算だといずれ不足気味だし、
そういう意味では何を買っても「高級ロードを追い回す」仕様だね。
普通に「予算13万以内のお買い得ロード」を探す方が良さげ。

で、そういう意味ではHARPなんて良いと思うよ。
あとはやっぱりジャイアントとかルイガノとかにりますかねー>詳しい人
283ツール・ド・名無しさん:03/05/19 16:26
JCRC第二戦のSクラスはHARPが勝ちました。
284ツール・ド・名無しさん:03/05/19 16:26
>>281
パナソニック(ップにしてみれば?
285ツール・ド・名無しさん:03/05/19 16:40
>276
ウエムラのSPECIALIZED・ALLEZ-A1完成車105で125000エソなんていいんじゃないか
↓フレームのとこ

http://www.uemura-cyc.com/
コンポはティアグラだけど、見た目は悪くない。128,000円
ttp://www.intermax.co.jp/products/intermax-sports/im_sports.html
287ツール・ド・名無しさん:03/05/19 16:50
>>281
安いとこなら
http://www.riteway-jp.com/2003felt/f65.htm
こいつが実売価格でギリギリ買える。
新興ブランドでまだ知名度が無いから
「なんじゃありゃ?」と思ってくれる…かも
288276:03/05/19 17:17
この予算だと、完成車買ったほうがやっぱり得ですかね。
前述のノーブランドフレームとかってどうでしょう?
あんまりいいもんじゃないですかねえ。

メンテ好きだたりするんで、1から組むのもいいかなと
思ったんだけど。完成車でこの値段だとホイールとか
すぐ気にいらなくなっちゃいそうだし。それでも完成車の
ほうが低コストでいけるかな?
289まつたけごはん:03/05/19 17:20
完成車を買ってバラして、また組めばいい
290ツール・ド・名無しさん2:03/05/19 17:25
まつたけ氏ね
1台ぶん丸ごと欲しいなら完成車の方が安い。
完成車を定食だとすると、パーツはア・ラ・カルトだからね。

関東に住んでるんだったら、ウエパの即売会に行ってみたら?
パーツも完成車も売ってるはずだから、比較もしやすいでしょ。

ttp://www.uemura-cyc.com/
292ツール・ド・名無しさん:03/05/19 17:58
初めて買うってレベルの話じゃないような・・・
適正サイズの選択とポジション出しはちゃんとできるのかな?
>>292
そだね。こーゆースレもあるし。

2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/
294276:03/05/19 18:13
うーむ、完成車も視野にいれてもう少し幅広くみてみます。
ポジションはたぶん大丈夫。MTBは4台乗ってきたから。
ただ、ドロップは初めてだから友達紹介にでも行って、
サイズだけ体で確認してこようかなと思ってた。

2台目というスレがあるんですね。参考にさせてもらいます。
295ツール・ド・名無しさん:03/05/19 18:16
>>294
MTBの感覚はあまりあてにならないですよ。
ロードはまたちょっと違います。

コンフォート嗜好なら大差ないけど。
296ツール・ド・名無しさん:03/05/19 18:17
テスタッチだろ
297ツール・ド・名無しさん:03/05/19 18:21
マジレスすると、高級ロードに乗ってるのはマターリしたおっちゃんばかりだから、いつもぶっちぎられてる。
若造にぶっちぎられても100%なんとも思われない。
そもそも、おっちゃんたちの自転車乗る理由は運動不足解消であってレースじゃない。
体壊すのも嫌だからLSDしかしないなんてのもざら。
LSDしてる奴をぶっちぎりたいならママチャリで十分。

というわけで、君にお勧めなのはUGOだ!
298276:03/05/19 19:07
>>295
そうすね。ロードはサイズ失敗すると悲惨てな話を
よく聞きますからね。試乗とかして事前にみっちり確認する
ようにします。

ポジションのはなしでちょっと脱線すると、wrenchscienceで
出てくるサイズってレース志向と判断していいのでしょうか?
今日、あれでサイズ出したら街乗り用のMTBとぴったり同じ
サイズがでてきた。
>>296
テスタッチ、渋い。
>>297
UGO、ヤバイ。
299まつたけごはん:03/05/19 19:48
>>294
MTBを四台も乗り継いでるなら、完成車とフレームから組んだ場合の
価格差なんてのは簡単に把握できるだろ?
300 ◆UGOmhvwbzc :03/05/19 20:48
300
301ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:15
マジレスするとPOSロゴなしでクロモリじゃねーの?
アンカーもいける?予算オーバーかな?
302ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:26
マジレスして良いか?

ギザッロ。6万くらいでカーボンフォーク&カーボンバック。
303ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:35
スポルティフと折りたたみとMTBと
自転車を集めるのが趣味になってしまった私ですが、
最近、ツーリングに出かけるようになって
もっと早い自転車をと考えています。
普段スポルティフで平均速度が23km/hから25km/hの
私がロードに乗ってどのくらい平均速度がアップするのでしょうか?
また、そこで気になっているんですがロードで
OCR1ってどうでしょうか?
304ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:37
>>303
アベレージはそんなに変わらないよ、せいぜい2km/h程度じゃないの?

OCR-1は無難な選択だけどモロ初心者向けなのと長距離は辛い。
ツーリング向けならクロモリお勧め。
305ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:41
>304
具体的にどんな物がいいのでしょうか?
予算は15マソくらいでお願いします。
306ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:42
>>305
パナやアンカーのクロモリとか。
308ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:43
リカンベントがいいべ
309DO素人:03/05/19 22:53
10万円しか予算無いド素人なんですが、
何かを選ぶ余地はあるのでしょうか?
それとも、もう少しカネ貯めて出直した方が良いでしょうか?
ちなみに当方身長が183センチあって、普通に売っている
もので乗れるのか否かも不安です。「あおば自転車」(まんが)を読むと
身長に合ったサイズの自転車を選ばないとダメ、みたいなことが
描いてあったりしますが・・・
310ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:55
100km〜150kmの距離を乗るのに
307さんが教えてくれたのとジャイアントのTCR-2と
どちらがいいでしょうか?
311ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:58
OCR(フレーム)の初心者向けってのはどういう事とかなんすか?
単に重いとかですか?
312ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:00
>>310
楽さを求めるなら圧倒的に>>307の勝ち。
313ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:02
>>311
そう、かなり重い。
んでコンポを上級グレードに入れ替える価値が無い。
314ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:05
>>306
アンカーのネオコット乗ってるけど、激しくお奨めできない。
どう考えても、これを買うならカーボンバックモデルを選ぶべき。
つーか、今年全機種リニュアールされたのに、なんでラインナップに、
ネオコットなんて残しておくんだBS。
>>307
渋いね。乗り心地良さそう。

>>309
>身長が183センチあって

高いってことか?
180前後が一番選択肢が多いあたりだと思うが・・・
ところでバイク以外にも結構金がかかるけど、その予算も一緒?
316ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:15
>>312,313
ちなみにTCR-32とTCR-1については
パーツの違いの他に決定的な差はあるんでしょうか?
317DO素人:03/05/19 23:19
>315

なるほど。身長はあんまり気にしなくていいみたいですね。
本体以外にかかる金、ってのは何にどれくらい必要なんでしょう?
ヘルメット・シューズくらいしか思い浮かばないッス。
それくらいなら小遣いでなんとかなるかな、なんて気楽に考えてました。
318シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/19 23:39
>>317
「ロードレースに出たい」んじゃなく
「ロードに乗りたい」なら小物類そんな金かからんよ。

極論で行くとヘルメットやシューズなんて特に必要でもないし。
レースに出ないならグローブもウェアも要らん。
街中しか走らないなら携帯空気入れやパンク修理キットも要らん。
夜中走らないならライトも要らん。
絶対必要なのは8気圧入るフレンチ用の空気入れくらい(1000円位からあるが)

逆に言えば乗り方次第では今挙げたもの全部欲しくなる。
「いくらか」と言われるとその「乗り方次第」なので一般的な数字挙げるの難しい。
どういう用途で使うのか言ってくれれば最低限必要なものピックアップして計算したるよ。
319ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:40
ルックのジャジャモデルってどう?
320ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:41
>>319
かっこいいけど高い。
321ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:44
速くないけど刈っても言いかな?っていうかかっこいいよね
322ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:45
>>321
脚が無くて高級バイク買ってる奴なんざいくらでもいるさぁ。
趣味の物なんだからなに買おうと個人の自由。

LOOKに興味があったらLOOKスレの方が参考になるよ。
323ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:46
色が気に入っただけなんだけどね
324ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:47
>>322
たしかに自由だが似合わない物は似合わない。
デブのミニスカートみたいなもん。
325ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:49
初ロード10マソ前後で買うとすればどのようなバイクがよろしいのでしょうか
当方大阪市南部在住 買うのは数ヶ月後
クロモリフレーム、コンポはティアグラの完成車(ペダルはナシで)
ホイールはアルミのデフォルトでついてるものでよいということで どうでしょうか
一応ここの150前後にでてくる捨て値のクロモリフレームにも魅力感じてます
初心者なのでサイズなどわかりません また1から組むことも無理です
持ち込みで組んでもらうこともかんがえてます
326シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/19 23:51
デブで高級ロード乗ってる奴をバカにすると酷い目に合う。
この前道で会った中年太りはアホほど速かった。

軽く煽ったら一瞬でちぎられますた
327DO素人:03/05/19 23:51
>318

ありがとうございます。
レースに出よう、なんて大それたことは微塵も考えて無いです。
とりあえず「久しぶりにドロップハンドルの自転車に乗りたい」
ってだけの話でして。
小学校5年生の時にナショナルの「タムタムロード」っていう
子供用のロードを買ってもらって乗ってた頃のことを、最近ふと
思い出しまして、「ああ、自転車に乗りたいなあ」と。

今、東京都足立区に住んでいるんですが神奈川県藤沢市の実家に
行くのに使えたらいいかな、程度の用途しか考えていません。
あとは最近太りぎみなのでシェイプアップくらいかなあ。
早い話がミーハーなんですわ、僕。

328ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:51
黒森にこだわらなければ来年モデル待ちだわなあ
329ヘッポコ宇宙キコキコ ◆XcwyIpqSZ. :03/05/19 23:52
レーパン、シューズ、グローブ、ヘルメット、これは普通に安全とか機能考えて買った。
サングラスは12000円(度付きサングラス-さくらや)
クールマックスのインナーT1500円(ジャスコで売ってた)
ユニクロのペラペラウエアーとか何個か買った(たぶん全天候安くそろう)

オレ、自転車乗ってて笑われてもカッコ気にしないからこんなもん。

工具はオートバイに使ってたのに基本セットみたいなの買い足し(1万くらい)

今のトコこんなかんじだよ。この板来て二年たった。

330ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:53
>>326
デブに平地で喧嘩売ると痛い目にあうことあるよな(w
331ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:54
>>326
それはいえてる。デブは単に持久力が無いだけであって、
スプリントでは足の重量と風耐性がものをいい比較的早い。
細身はやっぱ平地は弱い。
332ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:54
坂にも強いですが
333ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:55
下りですよね
334ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:56
>>327
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/ocr2.html
これの500oサイズなら身長180cmでも無問題。
でも、サイズは身長だけじゃなくて腕の長さやいろんな要素が絡んでくるから、
足立に住んでるなら
http://www.fitte.co.jp/
ここ行って「10万でロードが欲しいんですが…」と相談してみれ。
335ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:56
自分は買って2ヶ月の初心者ですが、本体のほかに10万ぐらい
かかりました。まさかこんなに金かかるとは・・。
>>313
> そう、かなり重い。

そうかぁ?
ttp://www.giant-bicycles.com/uk/030.000.000/030.000.000.asp?lYear=2003&bikesection=8792&range=70&mode=rangelist
によれば

OCR Frameset
Incredibly light weight: Frame 1425 (±5%) grams (based on size small) and
Fork 450 (±5%) grams

TCR Anodized Frameset
Incredibly light weight: Frame 1195 (±5%) grams (based on size small) and
Fork 450 (±5%)grams

TCR Composite Frameset
Incredibly light weight: Frame 1030 grams (±5% base on size small) and
Fork 350 grams (±5%)

337シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/20 00:01
>>327
それだと、俺なら
4000円 ノーマルペダル&トゥーストラップ&トゥークリップ
2000円 8気圧入るフレンチ用の空気入れ
3000円 ライト&テールランプ
2000円 鍵
2000円 携帯空気入れ&パンク修理キット
こんだけ買うかな。

23区内を生活圏にしてるとかなり安く揃うよ。
情報は「東京ショップスレ」とか参考にするとよろし。
サガミも安いかな。

ここに色々書くと3日で素敵なカタログがタダで貰えまつ
http://www.takizawa-web.com/mail.html
店巡るのが面倒ならここで一括で買うのも手
338シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/20 00:04
>>335
それはショップにいいカモにされてまつ。
まともなショップなら相手の財力・マニア度のレベルに合わせて商品すすめる。
339ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:05
脂肪デブと筋肉デブは次元が違うことに
最近気づいた。
340ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:06
>>338
いや、必要に迫られて自分で買い足して行ってますw。
まともな人間じゃないので財布の財力レベルを考えてないのですw。
341シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/20 00:08
>>340
つまり単車にはまろうがオーディオにはまろうが
何にはまろうが色々買っちゃう人なわけだw
342ヘッポコ宇宙キコキコ ◆XcwyIpqSZ. :03/05/20 00:10
>>341
消費こそ人類最強最高の幸せ。

ってアメリカ人が言ってた。オレじゃないよ。
343325:03/05/20 00:11
あれ?誰も気づいてくれなかったのかな?誰かレス下さい
344ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:12
>>343
大阪わらかないし…誰かわかるやつ求む
345DO素人:03/05/20 00:12
>334 >337

具体的なアドバイスありがとうございます。
ショップまで教えてもらえて本当に助かります。
小物も>337 くらいのものなら何とか予算外で捻出出来そうですし・・

なんとか、この板の住人になれるくらいにはなってみたいと思います。
貧乏サラリーマンは明日も6時起きなので、そろそろ落ちます。
いろいろありがとうございました。また宜しくお願いします。



346ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:13
>>343
自分で結論出してる人にはアドバイスのしようがありませんので
347ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:15
>>343
一応漏れレスつけました>>328
クロモリは詳しくないしスマソ。
348ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:15
つまり>>329>>335
クソスレだったってこった。(プ
349325:03/05/20 00:15
では>>325の条件ではフレームにかけられる金は如何ほどでしょうか?
350ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:15
>317
あと、バイクパンツ(無いとケツ痛いです)、工具、ケミカル、
替えのチューブ、空気入れ、携帯用空気入れ等が必要です。
あと、ライトや鍵。
ヘルメット、シューズとそれらあわせて4万くらいかな。
351ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:16
>>348
レスな
352シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/20 00:17
>>343
レスが分かりにくいせいだなw
何が聞きたいのか何が主題なのかサパーリ

>>325
>初ロード10マソ前後で買うとすればどのようなバイクがよろしいのでしょうか

ショップブランドが一番お薦め。
でも完成車でも在庫処分フレームにティアグラでも何でもよろし。

ちなみに持ち込みは出来る店と出来ない店がある。
353ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:17
>>349
正直、クロモリフレームは、アルミ並の重量、性能のものだと、フレーム
単体で予算オーバーする罠。
パナのクロモリとか、BSネオコットなら安く手に入るが・・・・。
354ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:19
>>349
予算10万でティアグラで組もうと思ったら、
フレームにかけられるのは2〜3万が限界。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052533302/188-191
355325:03/05/20 00:19
>>347
あ、実はクロモリにはこだわってません
とりあえず 安いんじゃないかと脳内でつい、、
でも150あたりでイイ!のが安くであるというのでクロモリがイイ!かなと思ったのでございます
356ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:23
>>355
安いクロモリなんて、安いアルミ以上にどうしょもないよ。
安いのフレーム単体(6万円としよう)で買って、組み上げ工賃(2万円程度)
加算すれば、コンポ、その他に使えるお金は、1,2万円程度。
357ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:24
>>355
だったら
http://www.uemura-cyc.com/001.html
このあたりから選ぶというのも
358ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:25
ロードコテハンとか何のカキコもないな。
359335:03/05/20 00:27
>>348
なんで?
360325:03/05/20 00:27
なるほど もう少し お金貯めてロード買うことにします
親切なレスありがとうございました>みなさん
やっぱセキヤは安いんだな〜

http://www.sekiya-cycle.com/compo/compo23.htm#sub1
362ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:29
>>358
彼らは初心者に厳しいから。
正直シールタンだけだよ。イイ男・・。
363ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:31
>>360
ウエムラなら、完成車で10万円以内でも、ウホッって思えるの何台かあった。
364ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:32
>>325
来年モデル(10月)当たりジャイアントのTCR2より安い
モデルとか出るんでない?出ないかな?
なんにしても04モデルが出揃うまで待った方が良いかもよ。
どうせ数ヵ月後なら。
365ヘッポコ宇宙キコキコ ◆XcwyIpqSZ. :03/05/20 00:32
オレ様も一応キモキモローディーだバカ。
この前、ドロップサイクル(中古)買ったばっかだけど。
366ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:33
だいたいロード系コテハンの書き込みどのスレ見ても今日は少ないだろ。
週末走って疲れるから月曜日の夜は早く寝てるんだと思われ。

あとどれ乗っても結局脚、見た目で好きなの買えってアドバイスになるんじゃないか?
367ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:37
>>365
キモローディーじゃなくてヘッポコローディーだろが!
368ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:39
>>366
それを言っちゃあおしまいだが、次はテンプレに入れたほうがいいかもな。
【見た目で】初ロードバイク【好きなの買え】
でも良いか。
369ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:39
>>366
というより、ほとんどがオフ会用コテハンなんだと思うが。
だから週末より金曜日辺りが一番活発。
オフ会用コテハンじゃないこすり付け最高とかは
例え何曜日でも書き込みしてる。
370んぼ:03/05/20 00:39
このまえある店でロード買いに行って、いろいろ試乗したけどクロモリは乗り心地よかった。
けど今はクロモリのほうが比較的高くて(入門用のレベルで)アルミにカーボンバックのやつを
注文しました。やっぱ試乗してみるのがよいと思います。悩む前に乗るっですね。
371ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:41
乗り心地なら、クロモリ+鉄フォークよりアルミカーボンバック+カーボンフォーク
なんじゃない?
372ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:44
>>371
そう単純でもない。
373シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/20 00:44
>>371
そんなん味付け次第でどうにでも変わるっしょ。
ゲロ硬いメルキュリオとか、ゲロ硬い競輪選手の街道練習用とか
ゲロ柔らかい俺のロードとか、ゲロ柔らかいプレステージの細い部分使ったのとか
色々あるっしょ。
ホントの事言うな!゚( ゚`Д´゚ )゚。ウワァァァァン!
375んぼ:03/05/20 00:46
乗ったのはクロモリ+カーボンフォークだったけど値段がフレームと
フォークだけで12万で、自分の買ったのは完成車で十万のやつなんで
比べるのが酷でしたが。
376ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:47
アルミカーボンバック+カーボンフォークは、マジに乗り心地最高!
MTB+1.75スリックより、リヤの突き上げ感がソフト!
カーボンフォーク装備なら、サス付きには、劣るが、結構細かい振動は
吸収しまつ。
377ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:49
>>376
インタマのセルビーノ乗った後で同じことを言えるか非常に疑問です。
あのー、皆様?

始めてロード買いたいヤシには何言ってるか解らないかと。
379ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:49
安いクロモリの大半は「重い」という理由で市場から駆逐されちゃったしね。
残ったのはそこそこ軽いクロモリかめっちゃ軽いクロモリだから、それなりの値段にってしまう。
380ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:49
>>376
いいなぁ・・・。
ネオコット+鉄フォークとか、マジで泣けてくるよ・・・。
事故って、フルカーボンから乗り換えたんだけど・・・、よくこんなの
売ってるなって感じ。
381325:03/05/20 00:50
>>363
ウエムラHP掲載の商品以外にも完成車でけっこうイイ!のあるんですね 今度見にいきます
>>364
検討します でもどのメーカーも10月あたりに発表なんですか?
>>354
とても参考になりました ありがとう
>>352
ショップブランドにしておきます この価格帯ではそれが一番正解のようですね

カナーリ腹減った状態で書き込みしてました スマン
今度はもう少しマシな書き込みできるように飯喰ってからにします 
382ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:51
>>377
フォンドリエストの、MAXカーブも、仲間に入れてください。
>382
フォン鳥は硬いのれすか?
384ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/20 00:55
材質だけでは乗り味を語れないと言うことですね。
GIANTのカーボンエアロフォークも突き上げキツかったなぁ。
385ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:57
カーボンバックにしては、硬いよ。>MAXカーブ
メガルはソフトで、長距離にも、OK!
386ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:58
>>384
鉄フォークのクロスバイクから乗り換えたこともあるがFCRのカーボン
フォークはやわらかく感じたけど。
387シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/20 00:59
「硬さ」って言っても縦と横あるからなあ。
(;.. ´A`).。oO( 何か初ロードスレとは思えない書き込みが目立つなぁ なんでだろー なんでだろー
389ツール・ド・名無しさん:03/05/20 01:00
>385
ありがとうです

やっぱメガル買うかなぁ
390ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/20 01:01
>>386
漏れは02のFCR-ZEROだけど、横は柔らかいけど縦にはかなり硬く感じましたよ。
それしか乗ってないときは気が付かなかったけど、LOOK乗ってからあぁ硬かったんだなぁと。
>388
でも、初めてのロードって最終的には見た目で決めるしかないと思われ。
15万程度までならそんなに違いも無いっしょ
まあ、質問途切れてますし。で、アレですが、

よく、踏み出しが軽いとか、高速を維持出来るとかのインプレを読みますが(立ち読み)、
アレってのは自転車の場合、やっぱ、乗ってみないと解らないもんですか?

オートバイとかだと各サイズのスペック表でジオトメリー表を見ればある程度、運動性って予想出来る
ものなのですが。
ジオメトリーでした。お恥ずかしい。
394ツール・ド・名無しさん:03/05/20 01:09
>>392
実際乗ってみないとまずわからない。
乗らないで材質とスケルトンだけ見て薀蓄言う奴は電波ちゃんと呼んでやる。
395シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/20 01:16
>>392
よっぽど極端なのだとスケルトン表で分かるよw
でもロードってオートバイなんかと違って
どれもスケルトン同じようなもんだしね。
396ツール・ド・名無しさん:03/05/20 01:17
>>ヘッポコ宇宙
うまえは、ジオメトリ見ただけで、R1、GSXR1000、ファイヤーブレードなどの
違いが、解かるのか?電波ちゃんだな!うまえは!
さすがに、アメリカンとレーレプの差は、解かるがな・・・
でもそれって、MTBとロードの差ぐらいあんぞ!
397ツール・ド・名無しさん:03/05/20 01:17
>>395
電波ちゃん
398ツール・ド・名無しさん:03/05/20 01:18
特にカーボンなんて、設計思想で硬くも柔らかくもなるしね。
KG361とピットブルを同じ「カーボン」のくくりで語れるわけないし。
399シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/20 01:22
>>397
スケルトン表分かるようになれば誰でも極端なのは分かるよ。
ロデオのみたいなスケルトンだったら誰でも分かるw
400ツール・ド・名無しさん:03/05/20 01:23
>>399
そういう意味じゃないだろ。
ロードの話だ。
>>396
ホイールベース、キャスター角、トレール、タイヤのサイズと種類。これである程度予想付くよ。
何でも良いから自分の乗ってるオートバイを基準に何台が試してみればある程度解ると思うけどな。オフロードはまったく解らないけど。

エンジン型式でエンブレかけてコーナー入っていく感じが大分違うから、コレは乗ったことないエンジン型式のは解らないけど。
402シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/20 01:34
>>400
いや、だから>>395の「極端なの」ってのはそういう意味だw

そこまで逝かなくてもたまにチョト極端なのがあって
それはある程度想定できるね。
でもその想定どおりになるかどうかは他の要素絡むから難しい。
基本的に普通の一般的なロードだとヘッドアングルとかトレールとか
BB下がりとかはほとんど共通なので想定不可能。
403ツール・ド・名無しさん:03/05/20 01:45
結論:ロードは乗ってみないとわからない

異議無し?
404ツール・ド・名無しさん:03/05/20 01:50
つまり、試乗出来ないでロード買うなら、
100%見た目と予算で決めろと。
405ツール・ド・名無しさん:03/05/20 01:51
>>404
インプレ本や世間の評判もあるでしょ
406ツール・ド・名無しさん:03/05/20 02:33
●ヘルメットはほぼ必須といってもいいが、ジャージなどは必須ではない。
 予算は、最低ラインなら、自転車+2〜3万円を見積もっておけば大丈夫。
 ジャージの見た目に違和感を感じるなら無理してきることは無いです。
●タイヤが細くてパンクし易そうに見えるが、空気圧管理をきちんとしておけばめったにパンクはしないです。
 パンクの主原因はリム打ち。空気圧を管理しておけば、運悪く変な物でも踏まない限りパンクはしません。
●不安かもしれないが、ビンディングペダルはすぐに慣れることが出来るので、購入しておいて損は無いです。
 ペダリングが綺麗になって、引き足も使えて高効率化、上り坂や足の休憩でも引き足は活躍するはず。
 立ちごけは殆どのロードのりが体験するので恥ずかしく思わないでいいです。
●最初の一台の値段は安い方が良いか高い方が良いかは本人の性格次第。
 高いものを最初に気張って購入したほうが、三日坊主にならなくていいと思うなら高い物を、
 最初は安いもので自分の好みを知って、物足りなくなってから高い物を買おうと思うなら、無理の無い値段のものを。
 兎にも角にも、折角始めるなら長く続けれるようにがんばるべし。
●ロードに興味がある人は、スピードはどれくらいでるか気になるかもしれないので、参考までに書いておくと、
 体力に自信が無い人でも、巡航で最低25km/hくらいは出せます。
 最高速度は平地で必死になれば、普通の人でも最低45km/hくらいは出せます。瞬間ですけど…
 レースなどで集団走行していると自然と速度は上がります。普段は30km/hくらいでしか巡航できなくても、
 40km/h弱で巡航できたりするので、自分は遅いと思ってもレースに参加してみると意外と走れます。

ロードに興味持ったのも何かの縁。ロードのある自転車生活を満喫しましょう。
407ツール・ド・名無しさん:03/05/20 02:40
一瞬、血液型コピペかと思いますたw。乙
408ツール・ド・名無しさん:03/05/20 04:43
>>406
>●不安かもしれないが、ビンディングペダルはすぐに慣れることが出来るので、購入しておいて損は無いです。
ママチャリで両手はなせないんだけど、それでも平気?
>>408
ビンディング使うのに両手離しどころか片手離しさえいらないぞ。

ハメる時は上からグッと踏みこめばパチンとはまるし、外すときは足首をひねるだけで
外れる。
410初心者:03/05/20 12:59
田舎なのでロードを始めようかと思います。
過去ログを読んでみると通販はオススメできないみたいですが、
近所の自転車屋で買うとボラれそうで怖いです。
電機屋とかも「なめとんか!」ってくらい高いです。
それでも自転車屋で購入した方がよいでしょうか?
通販で買った物は自転車屋でメンテしてもらえないのでしょうか?
411O.G:03/05/20 13:23
>>405
自転車ってホイールによっては
換えると乗り心地がまったく別モンになったりするよ?

>>410
別のトコで買った自転車をメンテしてもらえるかどうかは自転車屋さんによる。
やってもらえたとしても、自転車屋さんに対する心象がまったく違うし、
まったくの初心者なら、通販で買っても後のメンテナンスなどを考えると
近くの自転車屋さんで買うのと金銭的にはほとんど変わらないか、
ひょっとしたら通販よりお買い得になったりする。
ところで、>>410:初心者サンの言ってる自転車屋さんってプロショップだよね?
412初心者:03/05/20 13:26
>>411
プロショップって何ですか?
413ツール・ド・名無しさん:03/05/20 13:27
>>410
・車の免許がない
・半径30Km以内にプロショップが無い

んだったら、通販で買って自分でメンテ覚えた方が速いかなぁ
問題は、一般人の手におえないトラブルだが。
414ツール・ド・名無しさん:03/05/20 13:28
>>412
スポーツサイクル(ロードやMTB)をメインにやってる自転車屋。
ママチャリ中心じゃないとこ。
415初心者:03/05/20 13:30
>プロショップ
残念ながら、無いです。
416ツール・ド・名無しさん:03/05/20 13:35
>>415
うーんと、とりあえず「サイクルスポーツ」って本買ってきて、
そこにショップの広告が死ぬほど載ってるので、もう一度自分で調べてみ?
けっこうな田舎でもあったりするもんだけど。

ほんとに無いようだったら、通販を考えてもいいかも。
417初心者:03/05/20 14:05
サイクルスポーツですね。分りました。
ちょっと離れたとこにあるかも知れませんしね。
ありがとうございました。
418ツール・ド・名無しさん:03/05/20 14:49
>>417
411は初心者を馬鹿にして優越感感じるのが生き甲斐だから
相手にしない方がいいですよ。
419ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:00
>>418
おまえいい加減にしろよ
420ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:15
初めてのロードの場合、クランクの長さは短い方がいいみたいなアドバイスを受けたんですが、
165と170と175だとそんなに違うもんでしょうか?
ポジションもあるとは思いますが、この場合165mmとかのクランクにした方がいいですか?

あと、ちょっとスレ違いになりますが、クランクの交換って難しいでしょうか。
421ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:22
165 と 175 の違いは初心者でも感じられます。 5mm 差は
ある程度乗り比べてみないと分からない。

クランク交換は簡単ですが、専用工具(クランク抜き)が必要です。
>>420
回転重視で頑張れる人なら短い方が回し易いと思いますが、そうでない場合や
体重の割に出力が無い人だと上りで苦労するそうです。
また、足が売り切れてくるとつぶしが利かないそうです。
クランクの長さは大腿骨の長さが関係しているで何mmが良いかはわかりませんが、
ちょっと前のサイスポにそのへんの記事があったように思います。
身長170cmくらいなら170mmが無難です。
423ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/05/20 15:41
170mmって無難だと思う。
折の場合170mmにしなさいと言われた。
167.5使ってみたい気がするけどね。

ちと違うが2.5mm長くするだけでペダル擦っちまう。
クランクが5mm違えば円周で3cmの差が出る。
関節の可動域も変わってくるし、何万回と同じ動作を繰り返す事を考えると違いは大きいよ。
つうかそれで故障した事あるし。

>170mm
同意。普通の日本人の体格なら170mm+-2.5mm位で選ぶのが無難だと思う。
ちなみに自分は178cmで172.5を使ってる。
425ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:44
長くしちゃうと短いのに戻せない・・・・
426bloom:03/05/20 15:44
427ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:47
>>419
脳みそが小児マヒ仲間ですか?
428ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:52
>>427
ウザイ
429 ◆HReBOS3f/U :03/05/20 16:06
煽りに反応しないこと
430ツール・ド・名無しさん:03/05/20 18:38
とりあえず、ホリゾンタルフレームで安けりゃいい。
サイズは600mmで。おながいします。
431ツール・ド・名無しさん:03/05/20 18:43
>>430
自分でいろんな店調べるのがめんどくさいだけですね?
432ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:24
MTB二台乗ってます。

LOOKは来年に期待します。

最近チタンに興味があるんですが、安めの
Merlinのcyreneというフレーム(2000ドルくらい)はいかがなもんでしょう?
LSの一番安い奴とかもどうなんでしょう?
433ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:41
>>432
パナチタン
434ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:41
>>428
寂しい奴だな
>>431
そうです。だからなんか見繕ってくれYON!
436420:03/05/21 13:09
>>421-425
ありがとうございます。無難(?)に170mmにします。
じっくり時間かけて乗り比べできるといいんですけどね。
437ツール・ド・名無しさん:03/05/21 20:49
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/r2200.html
股下88cmなのでフレームサイズ540mmで大丈夫かな?
入門者なのでこれをとりあえず買おうかと思ってるんです。
手ごろな値段だし、一台目としていろいろ勉強しようと思うんです。
438ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:04
身長は?
439437:03/05/21 21:05
168cmです。人よりちょっと足長いのが自慢です。
440ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:06
>>437
540では小さいと思います。
最低、560は、無いと、サドルとハンドルの落差が大きくなるか
ステムが、長くなって、かっこ悪いすよ。
トップチューブが長いんとちゃうかい?
奇形?
443ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:07
>>439
その身長でそれだけ足が長い=胴が短いんだったら、
540だとトップチューブが長すぎる可能性がある。
一度ショップに行って、同じようなサイズの自転車にまたがらせてもらえ。
444ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:07
>>437
もしかして」おまいは乗れる自転車無いんじゃないの?
445ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:08
>>444
それは言い過ぎ。オーダーという手もあるし
446ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:08
>>439
そりゃちょっと嘘くさいな。
本当だとしたらどのサイズに乗っても乗りにくいと思う。
447ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:11
シートチューブが寝ていて縦に長い自転車をオーダーするといい感じになると思う。
吊るしのジオメトリーでは苦労するだろうな。
448ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:13
…もしかして「股下」を「パンツ丈(ウエストから裾まで)」と間違えてないか?
胴より足のが8センチも長いのかよ!

ムキー!
450ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:14
平均より10cm以上長いってすごい
451ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:15
常人は身長の50%は超えないと思う。
452ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:15
ちなみに 身長−座高でもないからな
453ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:20
お前らおちつけ。この雰囲気が437が出てこれねぇぞ
454ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:23
身長178で股下84は短足ですか?どうですか?
普通。
456ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:24
とりあえずこれ見て股下測りなおせ。
http://www.wrenchscience.com/WS1//Images/Guest/Finseam.jpg
47%超えればいい感じ。
背が高い人の方が足が長めだそうな。
458ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:24
なにもこんな掲示板で見栄張らなくても…
身長168センチなら540はデカイ。
最高速と股下には敏感ですね
間違って540買うとやばそうだしな。
>>454
全く同じ。とりあえず今まで生きてて「短い」と言われたことはない。
そして>>437はいなくなった…?
463437:03/05/21 22:41
呼んだ?
464437:03/05/21 22:57
ぅおいっ!まじで437の者です。
>>439殺すぞ。誰だお前。

で、身長は185cmです。股下88cm。
465ツール・ド・名無しさん:03/05/21 23:01
くそ、ネタに振り回されたのか。
>>464
正直、540だと小さいと思う。560は欲しい所じゃないかなぁ。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
これやってみそ。
466ツール・ド・名無しさん:03/05/21 23:01
やっぱ168Cmはねただったのか。マジ自分は短足では!?と心配したやつらがどれだけいたことやら。



いや、自分の足よりもむしろ437の遺伝子が心配だったよ
>>437
手足は長め?
体は柔らかい?
トップチューブのホリゾンタル長で560〜570mmあったほうがいいかも。
>>464
540じゃ小さいかも。570くらいかな。
下手に小さいのを買うとサドルとハンドルの落差に苦しむよ。
470ツール・ド・名無しさん:03/05/21 23:06
>>468
指の先から指の先は190cmくらいだが。
からだは硬いほう。

ルイガノはあきらめるしかないのか。。。
体は乗ってるとしだいにやわらかくなってくるから・・・
やっぱりルイガノは無理かも。
472437:03/05/21 23:10
ルイガノはなんで540mmまでしかないんだ?

ま、そんなら、TREKの1000に方向転換したいと思いますYO。
185cmにあうフレーム作っても売れる数が少ないからだと思われ・・・
ジャイも500サイズ以上のがあるけど、日本には入ってきてない。
漏れは182(股下85弱くらい)だがTREKの580mmだ。
なんで580か600だろうな。
475437:03/05/21 23:23
>>474
他に10万円をきってサイズが580mmで、
ホリゾンタルフレームなんてないでしょうね。。。

ていうか、TREK1000だけって。。。カナスィ
チネリとかビアンキみたいな少しスローピングはどうですかな?
10マソじゃ厳しいっつーか無理でしょ。
478シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/21 23:29
140mmのステム付ければ560mmくらいでも逝けるかな。
腕が長いから深曲がりのドロップが適してるだろうし。
479437:03/05/21 23:31
>>476
いやぁ、個人的な主観ですが、ちょっとでも傾いてると気にくわないんですね。w
ロードならホリゾンタル、っていう先入見がありますんで。
tniのゾナルはどないですか?
481シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/21 23:34
>>475
無くはないよ?
少ないけど。

これとか630mmまである。
http://www.panabike.com/occ37.htm
http://www.sekiya-cycle.com/others/others3.htm
B-OCC37 1C 460〜630 75000
482シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/21 23:37
>>481
これなんかだと結構コスパいい。
http://www.cycleworld.jp/page/RAAT%20%20K%20.html
http://www.sekiya-cycle.com/others/others3.htm#sub171
RAAT ホワイト、ブラック、レッド 480,500,530,560 86250
483シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/21 23:43
個人的にはこれがお薦めかな。
http://www.cycle-yoshida.com/felt_menu.htm
F-75
フレーム:FELTカスタム7000DBアルミ
ホーク:FELTオリジナル エアロCARBON
コンポ:シマノ 105&TIAGRA 27S 
リム:MAVIC CXP-22
重量:9.0kg ブラック 500mm
520mm
540mm
560mm
580mm ¥105,000 15% ¥89,250
484437:03/05/21 23:48
おお、シールさんありがとう。
まさに僕の条件を満たす自転車ですね。
細かいコンポはよくわからないんで、
あとはデザインで決めます。w
あるいは店に行って在庫次第とか。
ガンガレ
486シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/21 23:50
しかし580となると俺の挙げた中にもスローピングになってるの混じってるかもw
店の不良在庫でたまにでかいのあるけどねえ。
487CA ◆Voigt0GqEY :03/05/21 23:52
少なくともFELTは540以上はホリゾンタルなはずですよ
488山崎渉:03/05/22 01:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
489ツール・ド・名無しさん:03/05/22 03:23

490ツール・ド・名無しさん:03/05/22 04:28
>>482
セキヤの方を一寸上にスクロールすると、
深谷と言う所の、寒波コーラス仕様より高いネクサーブのシティサイクルが(笑
491ツール・ド・名無しさん:03/05/22 06:19
>473
ジャイの500ミリフレームは身長180でもむしろフレームが大きいぞ。
492ツール・ド・名無しさん:03/05/22 13:06
Pinarello cadore
Battaglin neuron
で迷っています

どっちが吉でしょうか?
493:03/05/22 13:11
ピナレロに決まり、そこらのメーカーにはないピナレロの拘りが分かるよ。
494492:03/05/22 13:22
>>493
実物はpinarello cadoreしか見てないんだけど
廉価版とは言え、かっこよく見えました。
乗り心地に大差が無ければ、これを買おうと思っています
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
496ジョリオ:03/05/22 14:45
初めて買う、じゃないんだけど
トップ長540・ステム110と535・120に乗ってる場合
シートチューブC−C520(C−T540) トップチューブC−C535
シートチューブC−C550(C−T575) トップチューブC−C550
だったらどっちがいいんでしょう?
497ツール・ド・名無しさん:03/05/22 14:49
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときに通勤途中で見つけた自転車ショップ以前からオナニー用にCF-1
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、プリンス、5900、KG381i(当然フルレコ)です毎日オナニーしてま
す。
http://www.narusima-frend.com/
498ジョリオ:03/05/22 14:52
>>497
すいません、リンクに飛べないんですが?w
499ツール・ド・名無しさん:03/05/22 14:53
>497
3台まとめて買う人だけ飛べるように設定してあります
>>491
そうは思わんが。
>>496
サドルとハンドルの落差で決めれば?
502ジョリオ:03/05/22 16:10
>501
シートピラーの出具合で逝ったら、圧倒的に前者なんだけどね
落差で言っても前者かなぁ
503O.G:03/05/23 01:00
ぼくは、
トップ長555・ステム100でオーダーしました。
504初心者:03/05/23 01:33
初心者でロードを10万前後で探しています。
主に街乗り+たまに日帰り+αを考えています。
目星としては以下の車が出てきたのですが、
コスパや主観等で考えての順位教えてください(勿論ただ、これがお薦め、とかでもありがたいです)。
それぞれの特徴(ここのはフレーム硬め、とか壊れやすい?とか初心者によいとか)や、
ここだけ直せばお勧め(ホイールしょぼい等)
と付け加えてくれるとありがたいです。
シューインfastback comp
   http://www.schwinn-jpn.com/bikes/9_comp.htm
トレック1200(ページではフォークがアルミですが2003モデルはカーボンです) 
   http://www.cso.co.jp/shopping/trek03/1200.html
すぺしゃアレーA1すぽ 
   http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/road/index05.html
FELT F−65かF−75
   http://www.riteway-jp.com/2003felt/whats_felt.htm
コッピ、イエロースター(写真は違いますが、多分これと同じ感じで考えてください)
   http://yanenashiguruma.com/roadracer/my_roadracer.html
GIOS エアロライト(一応ティアグラノーマルホイールで考えています)
   http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/gios/aerolite.html
フォンドリエスト(一応ティアグラで考えています)
   http://www.shimazaki-c.co.jp/fond/entrymegabike.htm
沢山でごめんなさい。

別スレ
■自転車購入相談スレ Part3■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1053090305/
に書き込んでしまったのですが、どちらかというと
こちらのスレのほうが質問にあってるような気がしました。
結果的にマルチのようになってしまったのですが、
むこうでは断りをいれてこちらに誘導しておきました。
こちらの方でアドバイスを頂けたらありがたいです(本当にスミマセン。
>>504
あなたの用途ならどれを買ってもそれ程大きな差はない。
よってあなたの好きなバイクを買いなさい。色やデザインで選んでかまわんよ。

自分の気に入った自転車に乗るのが一番。
ただしサイズ選びだけは慎重にな。
506ツール・ド・名無しさん:03/05/23 07:08
>504
カーボンバックとかは別に要らないわけなのかな。
一応は初心者でも割と長距離の疲労はマシになると思うのですが
ショップブランドならY’sアンタレスとかタキザワHARPとか10万以下で組めるけど、
通販になると初心者な人にはメンテナンスが不安だから止めといた方が良いか。
それと何故かメーカー品では一番安いジャイアントが抜けているが、
スローピングは嫌なのか、ジャイアントが嫌なのか知らんが、OCR−1で10万くらいだぞ。
507ジョリオ:03/05/23 09:50
>503
OGさんって身長結構高いんじゃなかったっけ?
508504:03/05/23 10:43
レスありがとうございます。
カーボンバックも勿論ついているに越したことはないのですが、
アンタレスやハープは見た目で消えてしまいました(汗
ジャイアントは、購入しやすいがために、もう少しお金をためればもっと上のグレードを
買えたのでは・・・と思ってしまいそうなので消しました(よくわからん理由です・・・

上記に挙げた中で、勿論見た目で大なり小なりの好みはあるのですが
もし性能面等で特徴があるのであれば、見た目での優先順位が変わりうるので
お聞きした次第です
(優柔不断ともいいますが、ブランドによってフレームの硬さに違いがあると聞いたので、
あまりにも硬いのは除外しようと思ったわけです)
各ブランドのニューモデルっていつ頃出るんですか?
ニューモデルが出た直後で、新しいのを買うのと旧車を買うのでは
一般的にいって大きな差がありますか?(性能や価格差)
勿論モノによって違うといわれてしまえばそれまでですが
510ツール・ド・名無しさん:03/05/23 11:05
>>509
ニューモデルは秋から冬にかけて情報が出てくる。
同じモデルなら性能はあまり変わらないが、色は変わることが多い。
売れ残っていれば旧モデルは安くなるが、サイズや色が変なのが多い。
511ツール・ド・名無しさん:03/05/23 12:30
>508
そこまでキチンと考えているなら
「どれでも好きなの買え、安いグレードならどれも大して変らんから」
としか言いようがないぞ。
フレームは高いヤツだと色々と特徴とかポリシーが明確なのが有るが、
安いのは、丈夫で、癖が無くて、それなりの無難な性能、のモノでしかないからな。
512ツール・ド・名無しさん:03/05/23 13:12
初めてのロードでクロモリってどうでしょう?
錆びないようにかわいがってあげて下さい。
514ツール・ド・名無しさん:03/05/23 13:15
クロモリ買おうと思ってたんだけど、そんなに錆びるもんなの?
室内保管ならよっぽど問題無いかと。
>>514
アルミと比較すれば錆びやすいってだけでそんな気にする程のものじゃない。
雨ざらしとかは問題外だが、フツーにのってちゃんとメンテしとけば10年だってもつよ。
517ツール・ド・名無しさん:03/05/23 13:58
アルミも腐食してボコボコになるよ
なんかここって初心者相手だと思って、たいして知らない香具師
(ロード暦3ヶ月くらい)が偉そうに答えてることが多くないか?
519ツール・ド・名無しさん:03/05/23 15:32
>>518
歴が長けりゃ良いってもんじゃない。
答えが的確か否かで判断すべし。
いい加減な回答だと思ったら愚痴ってないで突っ込みましょう。
520ツール・ド・名無しさん:03/05/23 15:34
合ってりゃ誰が答えたっていいんだよヴァカ。
>>518
すまん。俺、ロード暦1ヶ月。
初心者以前の者にとっては、初心者の意見もまた重要だったりするわけだが。
えらそうにもったいぶって答えないよりマシだぬ
>>504
これだけあってなんでアンカーが入ってないんだ。
525DO素人:03/05/24 01:01
先日書込ませてもらった者です。
その節は315、329、334、337、350さん始め皆さんには
アドバイスを頂きありがとうございました。
本日>>334さんに教えて頂いた、北千住のショップ「FITTE」に
逝ってみました。

素人であること・予算は10万円・レーサーが欲しい、
と要望を伝えたところ、選択肢として次の3車種を挙げて
もらうことが出来ました。
1.GIANT OCR2
サイズに少々難あり、とのこと。
2.FONDRIEST MEGA
イタリア製フレームで美しい塗装。お店の人イチ押し。
3.FELT F75
ドイツ製?

カミさんの許可が出て、総額12万まで予算拡大しております。
さて、どれを買えば良いのか? フィーリングだけで選んで良し、ですか?



526ツール・ド・名無しさん:03/05/24 01:19
メガいっとけ。
メガかF75だな
528ツール・ド・名無しさん:03/05/24 01:23
アンタレスがいいよ。

まじで。

サイズも部品も自由に選べて
自分仕様の自転車を安く作れる。

初めてのロードならお尻が痛く
ないサドルにしてもらうとGood
だと思う。
529ツール・ド・名無しさん:03/05/24 01:25
ロード暦が長い奴ほど初心者が買う最初の一台は
「なんでもいいから見た目気に入ったの買っとけ、サイズだけは注意しろ」
ってことになる。

だからこの手のスレってベテランは興味なくてレスしないんだよね。
>>525
MEGAはTIAGRA組みかな?それだとパーツはF75の方がちょっといい。
ホイールは多分どっこいどっこい。フレームは…どうだろ?
乗り比べたこと無いからなんとも。

その二台から見た目で気に入った方を選んでよろしいかと。
531ツール・ド・名無しさん:03/05/24 01:32
各メーカーの低価格帯は個性の差がほとんどない。
そのため、アドバイスは見た目とコンポの質ぐらいのことしか言えない。
しょうがないよ・・・
532ツール・ド・名無しさん:03/05/24 01:36
>525
小道具関係をどの程度まで揃えるかによって
本体に掛けられる金額が変わるけど
ウェア関係はヘルメットからジャージやシューズにサングラスまで
小道具関係はライトやワイヤーロックに携帯工具やボトル&ゲージとか
あるのでその辺忘れずに考慮しときなよ。
その辺を暫くはすっぱりと諦めて切り捨てるなら予算ギリギリまで
本体にそそぎ込んでもそれは一つの選択だけどね。
533DO素人:03/05/24 01:36
>各位

了解です。もう勢いで決めます。
店の人が薦めてくれたフォンドリエストで行ってみます。
何色にしようかなぁ。現物を3色見たけど、どれもキレイだった・・・
534ツール・ド・名無しさん:03/05/24 01:38
とりあえず俺が言いたいのは、初心者はクロモリやめとけってこと。
>>533
お、決めたか。いい選択だと思うよ。

Lampreカラーは無いんだっけ?
FITTEならフォンドリエスト押すだろうな
フォンドリは色がええ。
ランプレはメガルだったはず。
538DO素人:03/05/24 01:51
>535
今日もらってきたフォンドリエストのカタログ(?)で
見た限りでは「CARBLEBEL PLUS」っていう
名前の高価格フレームにしかLampreは無い様です。
あんなに手の込んだ塗装の自転車を一度現物で見てみたい
もんです。
塗装じゃないのかな?シールなのかしら?

MEGAは明後日に発注してくる予定です。


539ツール・ド・名無しさん:03/05/24 01:54
>>538
恐ろしいことに、あれは手描きらしい。
>DO素人氏、ロードはスポーツ走行する場合、車体以外にも
色々と必要なのでその予算も考慮されるように。 以下は別スレでのやりとり。

884 名前:shoshinsha[] 投稿日:03/05/01 00:52
ロードって走るまでには、車体代金以外にもお金かかりますよね?
シューズとかペダルとかで。
いくらくらい見積もっておけば良いのでしょうか?

887 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/05/01 01:04
>>884
結構ピンきりなんだが、最低+18000ぐらいは必要。
必要なものは以下のようなものがある。
・ビンディングシューズ&ペダル
・ヘルメット
・ボトルケージ&ボトル
・パンク修理道具入れ(サドルバッグorボトルケージに収められるケース)
・パンク修理道具一式(予備チューブ、携帯工具、必要とおもうならパッチも)
・携帯空気入れ

これぐらいかな。本当はコレにアイウェア(サングラス等の目を防護するもの)
も加えたいがな。

888 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:03/05/01 01:05
>>884
シューズとペダルで1万5千〜2万
鍵・ライト・メーターで1万
ヘルメットで1万
あとウェア類で1〜2万ぐらい予算があると幸せかもしれない
541DO素人:03/05/24 02:02
>540
はい。覚悟しております。
お店でも、それは言われました。
曰く、
・ペダルは当面2000円くらいの安い奴で良いと思う。
・チューブ2本と空気入れ。
・ボトルケージ&ボトル
とのこと。
少しずつ買っていこうかな、と。
542DO素人:03/05/24 02:06
>539

手描き?あの細かい美しいのが?
もったいなくて乗れませんね。飾っとくか。
買えないけど。
543ツール・ド・名無しさん:03/05/24 02:08
>>539
実物見たら全然手書きじゃねぇよ、転写だよ転写。
>>541
スピード・距離・ケイデンスが測れるメーターがあると楽しいと思うよ。
545DO素人:03/05/24 02:25
>544
あー、そうだ。それも言われました。
距離計が有ると、走る張り合いになるって。

あと、どこかのサイトで読んだんですが、
レーサーパンツ(ってゆーんですか?)が
あると良いとか。やっぱり買うべきッスか?
>>545
レーパンはハッキリ言って在ったほうが良い。一度使うともう手放せない。
ケツが痛くなりにくいし、汗をかいてもすぐ乾く、軽くてペダリングもしやすいと
良い事づくめ。見た目がちょっと抵抗あるかもしれんが…

しかし、そういう事言い出すと他のビンディングペダルとかアイウェアだって全部
在ったほうが良いものだらけでキリがない。

最初は普段着、平ペダルでまったり乗ってていいんじゃない?
で、欲しくなったり、必要だと思った物から徐々にそろえて行っても遅くないかと。
547ツール・ド・名無しさん:03/05/24 02:37
>>545
あった方がいいとは思う。特に慣れないうちはけっこうケツ痛くなるから。
アレで走るのが恥ずかしいというんだったら、レーパンの上に普通のパンツ履けばいいんだし
(ただし、その場合、裾バンドはした方がいい)

予算に余裕が無いんだったら、千駄ヶ谷に「なるしまフレンド」って店があって、
そこに無印のレーパンが安く売ってるので、1・2枚買っておくといいかも。
548DO素人:03/05/24 02:46
>546-547

わかりますた。
MEGAを発注して、納車されてからボチボチ考えることにします。
とりあえず「なるしまフレンド」も見に逝ってみようかな。
549ツール・ド・名無しさん:03/05/24 06:08
誰も国産を候補に挙げない(ップ
550ツール・ド・名無しさん:03/05/24 06:27
今度国産フレーム買いますが何か?
551:03/05/24 09:13
つまんねぇもん買うな
552ツール・ド・名無しさん:03/05/24 10:20
l
553ツール・ド・名無しさん:03/05/24 10:42
国産は、まだ海外のブランドのまねっこのように見えるのは気のせいでしょうか?
低予算でも外車は買えますので、そっちを考えてみてはどうでしょうか。
フレーム単体でも、安いのがあります。
554ツール・ド・名無しさん:03/05/24 11:09
>>553
> フレーム単体でも、安いのがあります。
たとえば?
555ツール・ド・名無しさん:03/05/24 11:23
>>554
ヂャイアント
556ツール・ド・名無しさん:03/05/24 11:27
「10万台でカーボンバック」というあたりでも
カレラ:アポロ チネリ:ウニカ LOOK:AL384
KUOTA:KISS BMC:SL02 バッタリン:スパイダー
…けっこうあるよね。お買い得フレーム
557ツール・ド・名無しさん:03/05/24 11:30
深谷のギザロっていう車の写真、どこかに載ってますか?
コンポとフレーム等の情報もっている方がおられましたら
お教えください
558ツール・ド・名無しさん:03/05/24 11:37
具体的にどの国産がどの外車のまねっこでしょうか??
559ツール・ド・名無しさん:03/05/24 11:47
>>558
日本には資源が無くて、外国から仕入れてるから
ハテ???
561ツール・ド・名無しさん:03/05/24 11:53
日本製のカーボン使ってるぞほぼ全部。
外車は全部日本の真似かよ!
>>559
意味不明
ていうか原材料の話じゃなくて、デザインとか
設計思想の話なんでしょ。
イーストンのパイプ使ってるロードは台湾のまねっこです(藁
アンカーのフォルムなんて(良くも悪くも)独特だと思うけどね。
566ツール・ド・名無しさん:03/05/24 12:02
アメリカのフレームはアメリカ産のボーキサイトを使ってて、イタリアンブランドのフレームはイタリア産のボーキサイトを使ったアルミでフレームを作ってるってこと???

あれ??
言葉の意味で考えたら逆か?
海外メーカーは輸入材料で作ってて。日本もメーカーも輸入材料で作ってるってとこがまね?
567ツール・ド・名無しさん:03/05/24 12:03
一応、ここは初心者向けのスレなので

おまいら
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049944390/l50
こっちでやってください
568ツール・ド・名無しさん:03/05/24 12:08
国産信者、初心者スレを荒らすな!
569ツール・ド・名無しさん:03/05/24 12:50
国産といえば、ブリヂストンのネオコットフレームとかどうですか?
フレーム単体で8万円。コルナゴのマスターXライトと同等の性能だとか
なんとか、お店の人が絶賛してたんですが・・・。
570ツール・ド・名無しさん:03/05/24 13:06
マスターXって黒森好きの人にはあまり評判よくないヨナ
571ツール・ド・名無しさん:03/05/24 13:55
初心者なんでつが 167センチ股下76センチの漏れに合うサイズはいくらくらいでしょうか?
572ツール・ド・名無しさん:03/05/24 13:58
>>571
多分500前後ぐらいだと思うが、サイズは腕の長さや柔軟性でも変わってくるので断言できない。
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
とりあえずこれやってみそ。
>>571
全く一緒の寸法だなーw
トップチューブ510でちょうどいいぐらいです
574571:03/05/24 14:25
ありがとうございます>>572
ところでフットサイズのユーロというのは何ですか?フランスサイズでよろしい?


いっしょですねw 572さんのリンク先で試したのですが
たしかに51センチと出ました>>573
575571:03/05/24 14:42
ユーロサイズがわかりました
答えてくれた人ありがとう
576ツール・ド・名無しさん:03/05/24 19:26
オレがすんでいる辺りでは割と知られたスポーツ自転車屋に行って
「予算15万円でクロモリのロードだとナニがお勧めですか?」って聞いたら
http://www.tokoro.com/sintesi/promenade.html
これをドロップハンドルにしてパーツをあちこち良くして15万円でどう?って
言われたんだけど、良いのですかコレ?
あまり聞いたこと無いんだけど・・・・・・
577ツール・ド・名無しさん:03/05/24 19:46
>>576
すまん、わからん
>>576
フレームは良いよ。ただ、シンテシーはパーツがどれもイマイチだから
その提案も良心的なんじゃないかな。
始めて見たけどなんかヘッド廻りのデザインが
古風でいい味出してるね。
あ、ロードでの話か・・・。どうなんだろ。(w 
これをドロップにしても純粋なロードにならないと思うけど。
シンテシーはフレームから組むのが中心で完成車ってあんまりないよ。

シンテシー
http://www.tokoro.com/sintesimain.html
581576:03/05/24 20:05
>>577-580
レスthanks
そっか、変な提案ではないのですね。
了解
でもロードレーサーが欲しいのに・・・・
悪いお店じゃなさそうだから、違うの探してもらうとします。
582ツール・ド・名無しさん:03/05/24 21:01
つっか>>576の言ってるプロムナードって思いっきりクロスバイクのジオメトリやんけ!
しかもカンチブレーキかよ。
583ツール・ド・名無しさん:03/05/24 21:15
アンタレスの10万ロードって初心者にとってどうでしょうか?
フラットロード飽きてしまいました。
というより100K乗るには苦痛です。
10万ロードで徐々にパーツをグレードアップしていこうと思ってます。
カーボンフォーク&バックは長距離に効果があるのでしゅか?
584ツール・ド・名無しさん:03/05/24 21:35
>>576
そんな店やめとけ
586ツール・ド・名無しさん:03/05/25 00:35
はじめてロードかいます
F75とエアロライトとなやんでます
グレードアップしていくとしたらどっちがいいんでしょうか?
いっしょ?

カボンバックってなに?
587ツール・ド・名無しさん:03/05/25 00:37
カーボンバックとは、カーボンのバックのことです。
588586:03/05/25 00:37
まちがえました
F75じゃなくてF65でした
589ツール・ド・名無しさん:03/05/25 00:41
>>588
正直、性能的にはエアロライトの105組とF75は、ほぼ変わらないと思うので、
外見で気に入った方でいいかと。
ただ、店によってはFELTの方が値引きがいいかな?

カーボンバックってのは、フレームのリア三角をカーボンにすることで
前三角の素材の特性+カーボンの振動吸収性 という1粒で2度美味しいフレーム。
(設計によってはどっちつかずになったり、バランス悪くなるかもしれないけど)
590と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/25 00:48
>>587
大差ない、かな。<グレードアップのしやすさ

カーボンバックってのは、
シートステー(リヤブレーキがある所のパイプ)がカーボンになってるって事。
場合によってはチェーンステー(チェーンの近くのパイプ)もカーボンになってる。
(フルアルミに比べて)乗り心地が良くなるの。
591と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/25 00:49
×:>>587
○:>>586
しかもかぶってる…。
592586:03/05/25 00:51
則レスどうもありがとう
f65が25%びきなのでこっちにしようかなー
593ツール・ド・名無しさん:03/05/25 00:54
>>592
25%引きはかなり買い。105完成車が12万かよ…
594ツール・ド・名無しさん:03/05/25 00:58
細かい事だが、定価148000円なので、
値引き後価格は、111000円だぞ!>F65
595593:03/05/25 01:02
俺はさらに細かく116550円(税込)まで計算して
最後に大雑把に「12万」と書きましたが何か。

っていうかヤスー
>586さん
そのお店どこですか?関西のKかな?
当方横浜でFELT興味あるけど売ってる所が近くにないし、
ましてや値引きはどんなもんでしょう・・・
通販は後が面倒だから安くても手を出せない
597ツール・ド・名無しさん:03/05/25 01:09
東京なら、なるしまオリジナルのカーボンバックが、
¥118000(税込み)で、有りますがどーよ!
>598
デザインが・・・
なるオリジナルは深谷のギザロと同じ?って聞いたんだけど、どうなの?
そういや、最近CSK-XLR8Rの話題ばっかりで
普通のボラーレの存在すっかり忘れてたな…
自問自答だ・・・
601586:03/05/25 01:36
>>596
そうですよ関西のKです2店舗で25%ひきうたってます
MTBもここでかった
602ツール・ド・名無しさん:03/05/25 01:59
15マソで105で新品ロード組んだらフレームにかけられるお金は如何ほどでしょうか?
603602:03/05/25 02:13
フレーム+フォークに という話で
604ツール・ド・名無しさん:03/05/25 02:14
4500円
605ツール・ド・名無しさん:03/05/25 02:20
その予算なら完成車を買うことを薦める。
具体例だと、GIANTのTCR-2が安いところだと15万円で、
フレームは11万円のものと同じ、ホイールもWH-R540で、コンポは105、タイヤにプロレースまで履いてる。
ウエムラパーツみたいな安い店でない普通の店なら、
コンポ6万、ホイール2万、タイヤ&チューブ・ステム・ハンドル・サドルetc…3万って残り予算、4万…無理だな。
ウエパーとかならアルテグラでも15万円くらいのモデルもある。
606602:03/05/25 02:22
なるほど 親切でわかりやすいレスありがとうございました>>605
607ツール・ド・名無しさん:03/05/25 03:07
始めまして。素人ですが宜しくお願いします。
色々と他のスレも含め読ませて貰ったのですが、自分の体型より大きなサイズのフレームを選ぶのは好ましくないようですが、逆に小さなフレームを選ぶと何か具体的な支障は起きてきますか?
私がフィッティングしてもらった数字は、シートチューブ長520mm、トップチューブ長530mm、ステム100mm、等などらしいのですが、シートチューブ長480mmのフレームが安く手に入りそうなのですがちっちゃ過ぎますか?
ロードが欲しくて欲しくて、飛び付きたい気分なんですが…。
608ツール・ド・名無しさん:03/05/25 03:14
何か 買いたい気に入ったフレームあるようだね>>607
609ツール・ド・名無しさん:03/05/25 03:18
>>607
良く分からんけどシートピラーを長いヤツにしたら大丈夫じゃないかな?
カーボンエアロピラーの長いヤツを付けてハンドルとの落差が大きいロードはカコヨク見える。

・・・
そんなことが出来る身長が欲スィ
610ツール・ド・名無しさん:03/05/25 03:24
>607
ステムもなが〜くなるね。
611ツール・ド・名無しさん:03/05/25 07:54
>>607
ロードはとにかくサイズをシビアに選んだほうがイイよ。
後でなんか違うなーって感じるから。

自分の経験だと、芯トップ550ミリを買ったら小さくて、ステム上がりすぎ。
シートピラーが出過ぎるのは良いとして、ステムが出過ぎるとなんかカコワルい。
3ヶ月で買い替えますた。

試しに、その狙ってるフレームに仮組みさせてもらってみては?ロード乗ってる知りあい
とかいれば一緒に見てもらうとイイかも。

高い買い物になるし、冷静に選ぶほうが吉。初めてならなおさら。
612O.G:03/05/25 08:06
>>607
いくらなんでもちっちゃ過ぎるような、、、
で?トップチュウブは何ミリ?
そっちの方が気になるけど、、、
613ツール・ド・名無しさん:03/05/25 08:22
「105」の読み方って、「イチマルゴ」でいいんですよね?

お店に行って「イチマルゴクラスのが欲しいんですが・・・」って言ったら
お店の人が「えっ?イチマルゴ?・・・・・・・・・・ああ、ワンオーファイブのことね(プッ)」
なんてことになったらイヤなんで
614ツール・ド・名無しさん:03/05/25 08:25
>613
ダイジョブ。

>ワンオーファイブ…ワロタ!
615ツール・ド・名無しさん:03/05/25 08:25
テンファイブですよ。
616ツール・ド・名無しさん:03/05/25 08:29
>607
あまり極端に小さいのも問題だよ。
選ぶならせいぜい1サイズ小さいのまでにしときなよ。
フレームが小さい方が良いというのは、フレームのジオメトリが大抵は手足の長い
向こうの人間の体型に合わせられているから、手足の短い典型的な日本人体型だと、
シートチューブ長と身長の相関表みたいなのでフレームサイズを選ぶと、
トップチューブ長が長すぎる様になるから、そうじゃなくてトップチューブ長で選ぶと
それよりも1サイズくらい小さいフレームになるのです。
トップチューブ長はステムの長さで調整は出来るけど、あるていど普通に入手できるステムの
長さは限られているので、その範囲を超えているような極端なサイズは止めといた方が良いよ。
>>607
ハンドルの位置が低くなる
618ツール・ド・名無しさん:03/05/25 10:47
>>607
カラムスペーサーを3cm以内、ステムを11cm±1cmと決めて
トップ長やハンドル落差に無理のないフレームを選ぶとよい。

480mmは小さすぎ。
619ツール・ド・名無しさん:03/05/25 11:13
500で限界じゃない?

実はスローピングだったって言う落ちだったりしてw
>>607
その480ってスローピングじゃないよね?
ありゃ、かぶってた・・・
622ツール・ド・名無しさん:03/05/25 11:49
ホリゾンタルで480ってあるの?
初心者用のロードで、ブリジストンのスラッガーになら有った気がする。
微妙にスローピングしてた気もしてきた…微妙。
624607:03/05/25 12:25
こんにちは。607です。
皆さん有り難うございます。とても参考になります。
私が狙っているロードは普通のショボいリサイクルショップの商品なので、店員さんも私以上に知識不足の為相談もできず皆さんの助けを借りました。
貧乏人なので十万・二十万を用意できず、出来るかぎり安く、でも質の良いモノが欲しい…わがまま人間です。
足を使ってもう少し探してみます。
>>618さん
カラムスペーサーを3cm以内〜とは如何なる物なのでしょうか?詳しく教えていただけると、助かります。
取り合えず昨日はCIDIの靴を千円で買って我慢しておきました。
今からもう一度メジャーを持ってトップ長、他を測りに店に行ってきます。
625ツール・ド・名無しさん:03/05/25 12:39
ハンドルの取り付け軸のフレームとハンドルの隙間です。

俺は、コラムスペーサ3.5cm(プラス裏返)で サドル−ハンドル落差7cm
フレームは、スローピングL(510)注文したけど、
足が長いと、落差で苦しむな・・・
626607:03/05/25 12:41
ありゃ、新たに書き込みが。有り難うございます。
モノはケルビムでフレーム自体はしっかりしてました。スローピングではなく、水平です。
ただコンポはショボかったです。ハンドルなんかも載せ変える事になるかなぁ…。
諦めたほうがいいかなぁ?
取り合えずもう一度リサーチしに行ってきます!
627ツール・ド・名無しさん:03/05/25 12:51
>>624
多分キミが狙っているロードはねじ切りフォークだろうから事情が違うが、
現在主流のアヘッドのロードの場合、ハンドルの最終的な高さは
ヘッドチューブ+ヘッドパーツ+カラムスペーサー+ステムで決まる。
ハンドル落差が同じなら小さいフレームの方が
より沢山スペーサーを入れる必要がある。
個人的な見解だが5cmくらい入っているのは少々見苦しい。

参考
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sutemu.html

クランクの中心からサドルの上面までの長さを股下x0.87にしたとき、
ハンドルとの落差がどうなるか測ってみな。
10cmを超えるようならかなり乗りにくいと思われ。
628ツール・ド・名無しさん:03/05/25 12:57
>>625
俺もステム裏返し+スペーサーでやっと落差7cmのを持っている。

最近のロードってヘッドチューブが短すぎるんだよな。
インテグラルヘッドだとヘッドパーツで稼げないから、ますます短い。
629ジョリオ:03/05/25 14:01
>>628
逆にそれうらやましい。
スペイサー無し、80度ステムそのままでも8センチしかない短足君な俺
630ツール・ド・名無しさん:03/05/25 15:38
東京に住んでるヤツは
みんなナルシマのCSKでいいじゃねえかっ
て思うのは間違ってますか?
正直羨ましいジョ。
>>630
正直あってると思う
632ツール・ド・名無しさん:03/05/25 17:33
ナルシマのCSKってサイズ460のもある?
633ツール・ド・名無しさん:03/05/25 17:43
TREKとアンカーならどちらが初心者にお勧めのメーカーですか?
アンカーなら近所の普通の自転車屋で買えるかな?
634 :03/05/25 17:53
trek5500 NI SITOKE
635ツール・ド・名無しさん:03/05/25 17:56
どっちもイイ!
636ツール・ド・名無しさん:03/05/25 17:59
トレック5500なんて高くて買えません。泣
637ツール・ド・名無しさん:03/05/25 18:12
なるしまCSK46と48が、在ります。
俺は、東京だがサイズが小さくて買えんのジャ!
51ぐらい用意戦火!
638ツール・ド・名無しさん:03/05/25 18:48
そうかー、なるしまCSK46欲しいかも。
TREK 1400買った〜〜。
フロントトリプル〜。
納車が楽しみ〜〜。
640ツール・ド・名無しさん:03/05/25 19:02
CSKってスローピングでしょ?
ホリゾンタル換算でいくつくらい?
641YKJ ◆ykJPsEHgfc :03/05/25 19:06
>>598
ロードは初めてなので、なるしまでその深谷のやつを頼んでいたのですが、
フレームには何も書かれておらず、見た目非常にシンプルな感じでした。

ただ、パンフと実際来たフレームの寸法が若干異なっていたらしく、
漏れのポジションと合わずにフレームを変更する羽目になってしまいました。
ですんで、サイズは詳しく聞いといた方がよさげ。
642ツール・ド・名無しさん:03/05/25 21:32
予算15万しかありません。
マニアになめられない、しぶいロードってどんなのがありますか?
>>642
ニシキとか
2万のロードルック買って、ホイールはコズミックカーボン。
チョット重いけど、こんなのもいいね

http://www.81496.com/jouhou/road/bianchi2003/ml3105mix.html
646ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:05
>>642
マジレスすると,きみが高校生ならアンカー。
中古の105をヤフオクで買ってきてつける。
クランクは傷だらけだとなおよし。
これで、大概のオヤジ高級車海苔はビビること間違いなし。
647ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:07
乗り込んで見えるアンカーやハープ乗ってる高校生は確かに速そう。
648ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:08
>>646
でもデブだったらダメだろ。
649ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:11
>>646
そんなもの実際に走ればすぐに化けの皮剥がれちゃじゃんよ(w
まぁなかなか渋いとはおもうけど(w
650みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/25 22:11
>>646-648
見事な三段落ち
651ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:14
テスタッチ 3連勝 ズノウ
652ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:53
三連豚と寸胴はもう終わってるだ。
ばったりんならどうよ
654607:03/05/25 22:56
607です。

やはり相対的に小さめでした…。残念ですが憧れのロード生活はもう少し先になりそうです。
皆さんが教えてくれたヘッド周りの構成などもイマイチ理解できていません。
聞けばいろんな人の意見が聞けて、ちと感動しました。皆さん勉強熱心で、ちょっと格好いいですね。
専門用語を集めた書籍やページを探して出直してきます。
取り合えず、この二・三日はテンション上がって幸せでした。有り難うございました。
655ツール・ド・名無しさん:03/05/25 23:04
>>607
まぁ〜もちつけ!
http://www.cb-asahi.co.jp/
ここで、基本的なサイズや、言葉の意味まで、乗っているから
勉強してみて!
656山崎渉:03/05/28 16:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
657ツール・ド・名無しさん:03/05/28 18:51
実売5万円くらいのフレームではじめてのロード用にオススメって
ありますでしょうか?
TNIゾナル。
659ツール・ド・名無しさん:03/05/28 19:17
660ツール・ド・名無しさん:03/05/28 19:44
>>657
タキザワ HARP A-900
661ツール・ド・名無しさん:03/05/28 19:56
最近FELTを推す人が異様に多い気がするけど、
本当にそれほど評価(コストパフォーマンスか)高いのかな?

それとも工作員がいる?
低価格帯のコスパ一番じゃない?
ジャイより上でしょ。
663ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:02
    ::';;: . .     ..,,,;;:
  .:;;;;;;;;;;;;:.:;;,,.    ..:.;;;;.:
  ..,,,,,,...,;;;;,...,,,,.  .:.:;;;;;':. . .        .,,,,;,,...,,
  "'''"''';;;;'"'"''  .:;;;;; .: ,,,;;;,,,   ,  .:;;;';;''' ''';;;;,,
  ,,::::::;';;;::;;::,.    ;;;;;;;;'''' ';;;:.:.. ,;: . .    ''''''"
  ';;:;;::;';'' '":;;,,.   '''';   .:.';;;;,,;;.
        ;'         ''' ,.:.:';;;;,,,,
             ,、―-、    .;.';:;.:.: ;;;;;;:.;.;...
   -、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;.:;...:.:...'''''''''''
     `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、:..:.:. .:
         `-,ノ   つ; /
         (〇  〈-`'"
         (_,ゝ  ) `‐-、_
           (__)     `'‐-、,_..
                        `‐-、._
664ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:10
>>657
定価6万円台クラスになってしまうんだが、
FONDRIESTのMEGA
http://www.81496.com/jouhou/road/fondriest/mega.html
GIOSのAERO LITE
http://www.81496.com/jouhou/road/gios/aerolite.html
あたりが性能的にもブランド名的にもおすすめ。

ブランド名を気にしないなら、ANTALES 201のコストパフォーマンスは特筆もの。
専用スレによればユーザーの評判も悪くない。
http://www.jitensya.co.jp/antales_hp/f_201.html
身長174.5、股下79、なんですが、
52と54どちらがよいでしょうか?
どっちでもよさそうなんで、
ポストがたくさんでる52かなーとおもうんですが。
666◇John ◆1C/John/NQ :03/05/28 20:19
オーメン
667ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:20
>>665
股下からすると普通は52だと思う。
でもトップチューブ長で選んだ方がいいよ。
トップチューブ長53,1っと54,5なんで
52でステムをながくしたほうがいいかなーとおもうんです。
みなさんシートポストはどんくらいでてるんですか?
669ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:28
>>668
見た目気にするな、シートピラーの出ばかり気にしてるとハンドル落差がきつくて
乗り難くなるぞ、一般的には9cm以上出てれば普通。
670ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:33
↑いやらすぃ
671ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/05/28 20:53
>>661
東京限定なら、ほかにも選択肢(ショップオリジナル)あるとおもうけど、
地方も含めると、FELTかGIANTではないかと。
ただ、漏れ的にはF75はお薦めしにくい。パーツ構成が微妙だ。F65はいいと思う。
現物も見たけど、黄色に黒105はカッコ良かったよ。
初心者で遅いのにシートポストは1チョ前
ハンドル落差も10センチとかだと逆にカッコわるいこともある。
まあ52,54ならどっちでも平気だろうから好きにせよ。
673ツール・ド・名無しさん:03/05/28 21:12
>>664
アンタレスの専用スレってどこ?
検索しても見つからない
674664:03/05/28 21:15
>>673
ここでつ↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025519571/l50
スレタイが検索しづらいという罠<仕方ない
675673:03/05/28 21:58
サンクス
それじゃわからない訳だ・・・
アンタレスのスレ、あったれすか?
9cmって結構でてないんでないですか?
52だと、12cm、54だと10cmってとこなんですけど。
どっちでもいいんですかねー
<>677
ピラーの出ばかり気にしているようだが
フレーム全体のバランスも考えた方がいいよ。
小さいフレームってカタログの写真と違って結構不恰好だから
679ツール・ド・名無しさん:03/05/29 21:08
通学でかなり長距離なのでロードを買おうと思ってるんですが7万くらいでいいのないですか?
学生なので金がないです。
通学なので鞄を入れる籠か何かつけたいのですがロードにつけることができますか?
それともやはりロードにそういうものをつけるのは邪道ですかね。リュックに背負うのは夏場は猛烈に汗かきそうなきがします。
680ツール・ド・名無しさん:03/05/29 21:11
>>679
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/ocr3.html
これに
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/q-rack2.html
こんな感じのキャリアつけて、鞄くくりつけるとよろし
681679:03/05/29 21:24
>>680
レスありがとうございました。。
いやいや、俺だったらこいつを薦めるなぁ

http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/gj1.html
683ツール・ド・名無しさん:03/05/29 22:13
↑ロードじゃないじゃん。クソ重いし。
これも予算内で買えるよ。
http://www.riteway-jp.com/2003felt/f95.htm
684ツール・ド・名無しさん:03/05/30 00:35
はじめまして。今までクロスバイクに2年ほど乗っていて、最近ロードバイク欲しい病に侵されつつある初心者です。
多分微妙な性能の違いとかはわからないと思うので、とりあえずカタログ本などで気に入ったデザインを物色したところ、KLEINのQ-CARBON RACEの美しいカラーリングに惚れました。
少々高いですが、それだけの価値があるなら超分割(笑)で買ってもよいかと考えてはいるんですが……初心者が買う上で何か問題はあるでしょうか。

実のところもっと安いに越したことはないので、美してもっと安い(10万円台程度)お奨め品があれば是非教えてください。よろしくお願いします。
この板で評判がいい「なるしまフレンド」に行けばそういうのがあるでしょうか?
685ツール・ド・名無しさん:03/05/30 00:39
>>684
うん、なるしま行きたまえ、KLEINは売ってないけどな。
つっか自転車は長期のローンで買わない方が良いよ。
10マンの香具師でもカンタムでもいいけど、
フレームサイズだけはきっちり合わせてたもれ。
687DO素人:03/05/30 00:50
本日ようやくフォンドリエスト・メガを発注して来ました。
本体10万円。その他ヘルメット、グローブ、サイクルコンピュータ等々で
結局総額13万8千円でした。
ここでアドバイス下さった皆さん、ありがとうございました。
納車されたら乗り倒します。荒川・江戸川辺りで黄色のメガを見かけたら
声かけてください。つーか乗りかた教えて下さい。おながいします。
688ツール・ド・名無しさん:03/05/30 01:00
>>687
購入おめッ!
私も、GIOSレジェロで、徘徊(江戸川、荒川)していますので
迎撃させていただきます。撃墜させられちゃうかも・・・
689DO素人:03/05/30 01:16
>>688
ありがとうございます。

20年前、高校にチャリ通してた頃ならいざ知らず、
今の脚力では土俵にも上げてもらえないと思います。
しばらく慣らしとトレーニングのつもりで走りますので
イジめないでね。
ガンガレ
新車ウラマヤスィ・・・
692ツール・ド・名無しさん:03/05/30 20:59
フレームの素材は7003とかいう奴でOKですか?
693ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:00
>>692
OK
694ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:31
MTB海苔ですが、長距離走るのが楽しくなってきたので
ロード買おうかと思ってます。
(MTBで100キロかきついので・・)

予算として15万を考えてます。
お店で見てデザインが気に入ったFONDRIEST MEGA(with カンパミラージュ)と
ビアンキ ML3(with アルテグラ)のどちらかにしようかと思ってます。
このほかにおすすめのロードがありましたら教えていただけますか?

スピード出すより長距離走るのがメインのつもりです。
695ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:33
>>694
カンパはケンタウル以上にしとくべきだと思う。
よってアルテグラのビアンキを勧める。

あとはね、その価格帯じゃどこも大差ないから見た目で選んでOK。
>よってアルテグラのビアンキを勧める。
バカも休み休み言え
697初心者:03/05/30 21:37
>>696
説明よろしくです
698ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:37
ANCHOR RCS5がええ。
699ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:37
ML3って19.8万円だけど、15万円まで値引きしてるの?
その価格帯だとGIOS レジェロの105の方がロングには向いてると思う。
700ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:39
レジェロの105も厳しくないかい?
701ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:39
>>700
なにが厳しいの?
702ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:40
結局みんな自分の好みを押し付けるだけだからあまり参考にならん罠
703ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:41
198000円からレジェロはどのぐらいまで値引きされてるのかなあと思って・・・
704ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:44
エミネンザカーボンバックを105で組む。
705ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:46
>>704
完成車の方が安いよ
706ふふふ ◆JVvsHzF2yE :03/05/30 21:46
>>694さん
 もしMega(Mirage仕様)にするのなら、エルゴだけでもヴェローチェに替えたほうがいいですよ。
 ミラージュのエルゴはブレーキレバーがプラスチックで頼りないので。
707ツール・ド・名無しさん:03/05/30 21:52
SORAコンポの安フラットバーロードに乗ってますが、ぼちぼちまっとうなロードを買おうと思います。
で、ウエパーで自分の体格に合いそうで、お買い得そうでちょっと気に入ったフレームがあります。

普通吊るしのフレームを買った場合、BBのタッピングやフェーシング、ヘッドのフェーシング&ベアリングレース打ち込み。
更にはエンドのセンタリング確認&修正なども必要なのでしょうか。

また必要であれば横浜周辺でパーツ持込で上記作業を行ってくれるお勧めのショップはありますか?
708ふふふ ◆JVvsHzF2yE :03/05/30 22:12
>>707さん
 ウエパーに頼んでみては?
 わしはインテグラルヘッドのフレームを買ったので、
 ヘッド周りの加工はやりませんでしたが、
 BB周りの修正はやってもらいましたよ。
709ツール・ド・名無しさん:03/06/01 17:20
チタンのロードはいかがなもんですか
710ツール・ド・名無しさん:03/06/01 17:22
>>709
やる気満々なら、チタンは末永くつきあえるしいいんじゃない?
ただ、独特の乗り味が合わない、って人もいるので試乗してみた方がいいかも。
またパナチタンみたいな(比較的)安価なチタンを買ってみるとか。
どうせチタン買うなら安いって言う理由でパナで妥協するよりも
とことんこだわってセヴンかマーリンにするのがいいと思う。
セロッタという手もある。
値段だけ高くてもしょうがないけどな。
713ツール・ド・名無しさん:03/06/01 18:33
パナチタンってダメなの?
クソ以下
チタニオにしとけ
716ツール・ド・名無しさん:03/06/01 18:38
モラーティはどうなん?
717ツール・ド・名無しさん:03/06/01 18:39
チィタケオにしておけ
モラティにしておけ。
719ツール・ド・名無しさん:03/06/01 18:50
イティカワタンにポジション出してもらいなさい>709
パナチタンはお奨めできません。

なぜ? ライバルが増えてしまうからですよ。
自転車のせいに出来なくなるから、やめとけ
722ツール・ド・名無しさん:03/06/02 08:51


ant☆les


:::::::::::/         ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ:::::::::::::::::::::::::::: 
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |           ゙i       ::::::::::
   \_          ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''     ,,----、,,,,,,,,,、、
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ       / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、        〔/     ))))ヾヽヽ
/. ` ' ● ' ニ 、        /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/
ニ __l___ノ       / ==/  .,==-   レi!
/ ̄ _  | i.        〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)  ←意地で国産使ってる奴
|( ̄`'  )/ / ,..      λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/
`ー---―' / '(__ )      λ:::::. .::.. ::...::::::/ λ
====( i)==::::/        \::::::::::::::// . λ、
:/     ヽ:::i             ̄| ̄      /~~ ̄⌒\
724ツール・ド・名無しさん:03/06/02 15:37
生まれて一度もロードに乗ったことなし。
一度乗って見たいんだけど・・一番安いのでどれくらいからあるんでしょう?5万ぐらい?
725ツール・ド・名無しさん:03/06/02 15:40
割引でそのぐらいかもです。
6万弱ってとこですな。
それより安いやつはちょっと危険なかほり。
>>724
都内ならY系の店でどっか試乗させてくれる所があったから一度いって乗ってみるといいかも。
728ツール・ド・名無しさん:03/06/02 16:36
>>742
とりあえずオーシーアールスリーでも買っとけ。
これが一番手ごろな本格的ロードバイクだろう。
729ツール・ド・名無しさん:03/06/02 17:26




ant☆les




はじめまして。普段はママチャリに乗っている者です。
休日に片道100kmぐらいを走りたいと思っているのでロードが良いんだ
ろうなとは思うんですがドロップハンドルが苦手なんでメッセンジャーに
しようかと考えています。
予算は6〜8万で初心者向けのものがあれば教えてください。
あと、できれば実車を見て選びたいと思っているので大阪北部で良いお
店をご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。
731ツール・ド・名無しさん:03/06/02 20:44
>>730
ドロップハンドルのロードに乗ったことはあるんですか?
732ツール・ド・名無しさん:03/06/02 20:49
>730
6~8万ならどれも同じだから好きなの買えば(・∀・)イイ!!と思われ。
個人的にはCX-1がお勧め(硬いけど。
>>730
片道100kmということは、往復200kmですか?
スゲー
ドロップにしなはれ。
734ツール・ド・名無しさん:03/06/02 20:54
使いなれたハンドルのほうがいいと思うので,
ママチャリハンドルにしなさい。
735ツール・ド・名無しさん:03/06/02 21:03
>>730
片道100kmめざすなら、ドロップじゃないと後悔するだろ
736ツール・ド・名無しさん:03/06/02 21:07
>>730
片道100km走るなら絶対ドロップハンドルのロードがお薦めですよ。
ドロップハンドルなんてすぐに慣れますし。
737ツール・ド・名無しさん:03/06/02 22:04
初心者で片道100`か・・・。永遠の片道かもな。
帰り用には燐光バッグが必要かも。
739ツール・ド・名無しさん:03/06/03 00:35
往復200km
脚力よりも、尻が痛くて萎えたな〜

今は、200kmぐらい、なんともないが・・・
>>730
その距離を走るなら、すぐに慣れることができるから、
ドロップハンドルのロードか、長距離を走るならドロップハンドルのシクロにしておいたほうがいいと思います。
大阪の北のほうの店なら、天神橋6丁目のVia Cycles Villageは試乗も結構させてもらえるのでいいと思います。
その用途なら、値段的にもルイガノのシクロとロード、GIANTのOCR-3を比較すればいいと思います。
ttp://www.real-retail.com/via/
730は恐らくネタかと・・・
742730:03/06/03 16:54
アドバイスをありがとうございました。
>>731さん 学生の時に友人に借りて乗ったことが一度だけ有ります。そのときにふらついて
運転しにくかったので。
>>732さん CX-1ですか、家に帰ってから調べてみます。ありがとうございます。
>>735 736さん ドロップで候補を検討してみます。ありがとうございます。
>>737さん 買ってすぐに行くわけではありません。その距離の目的地を目標としています。
短い距離から体を慣らしていって目処がついたら挑戦する予定です。
>>738さん それの購入もしたほうがいいんでしょうね。ありがとうございます。
>>740さん こんなお店があったんですね。今度時間をとって見に行ってみます。ありがとうご
ざいます。
>>741 ネタじゃないですよ(笑)
ガンガレ。
744ツール・ド・名無しさん:03/06/03 21:36
>>742
あはは。私も少し前に初めてのロード買ったんですけど、
初めて乗ったときはふらふらしましたね。
ハンドルが軽いので、すぐ左右に振れるんですよね。
こんな私でも、今はもう慣れて、ふらつくことはなくなったので大丈夫だと思いますよ。
30分も乗ってりゃ慣れるサ。
746ツール・ド・名無しさん:03/06/03 22:56
フレーム素材がSC61.10Aってのはどうですか?
いいと思うよ。
高いモデルに使われてるし。
748746:03/06/03 22:58
落車して即あぼーん、てな確立は高いですか?
そのへんがちょっと気になるのですが。
落車して壊れるのがやだったら、アマンダ80tカーボンとかおすすめでつ。
>>748
落車の仕方にもよるけどね。
確かに落車には弱そう。
でも、ロードは頻繁に落車するわけじゃないよ。
ブロックタイヤのMTBよりもグリップするし。
751ツール・ド・名無しさん:03/06/04 11:07
価格の話だけど、あれって幾らくらいするの?>アマンダ80tカーボン
>>751
本を見ると、フレーム、フォークで40万円台だったよ・・・
欲しいけど、俺はむりぽ。
753ツール・ド・名無しさん:03/06/05 21:36
MTBでの遠乗りが辛くなったのでロードを購入することにしました。
10万までの予算、購入店の取り扱いのメーカー、サイズを考慮したら
下記の2つが残りました。
どっちがお勧めでしょうか?
1週間考えてもまだ決断できてません。
独断と偏見で構いませんのでどうか私の背中を押してください。

レ・マイヨA
http://www.81496.com/jouhou/road/panasonic/panapcla.html

LGS-RTR
http://www.cso.co.jp/shopping/louisgarneau03/rtr.html
754ツール・ド・名無しさん:03/06/05 21:42
>>753
俺の独断と偏見では、もう5万貯めてから選び直した方がいいと思う。
755ツール・ド・名無しさん:03/06/05 21:43
 



 あ ん ☆ れ す 
756ツール・ド・名無しさん:03/06/05 21:43
>>753
見た目はどっちが好き?
757ツール・ド・名無しさん:03/06/05 21:44
でもなぁ・・・。ロードやるんならガンガってY系の23・66マソロードをお勧めしたい。
理由は・・・。素人受けがいい。
758ツール・ド・名無しさん:03/06/05 21:45
>>757
東京中心に考えすぎ
>>758
通販ダメだったっけ?
760ツール・ド・名無しさん:03/06/05 21:50
>>759
初心者に通販は危険
761鈴カステラ:03/06/05 21:52
俺はプロショップでサイズ出してもらって通販で買ったよ。
762ツール・ド・名無しさん:03/06/05 21:53
>お鈴
サイズ出しって無料だった?
763ツール・ド・名無しさん:03/06/05 21:53
Y系の通販はそこまで以下ryじゃないだろ・・・。
まあ確かにサイズのこともあるしな。
型落ち探してみたら?
最初の一台をずっと使ってるやつはごく少数だし・・・。
764ツール・ド・名無しさん:03/06/05 21:55
>>753
レ・マイヨA

81496のコメントが泣けた・・・。
765ツール・ド・名無しさん:03/06/05 21:56
ヤイシクロ?
766ツール・ド・名無しさん:03/06/05 21:58
>>754
街乗りに使いたいので15万のものを乗る勇気は無いです。

>>756
ルイガノの方がかっこいいと思います。
ただルイガノはMTBのイメージが強いのでちょっと躊躇してます。
767ツール・ド・名無しさん:03/06/05 22:03
>>764
私もこのページ見て心が揺さぶられました。
月産台数は十数台ってのもポイント高いですし。
768ツール・ド・名無しさん:03/06/05 22:03
>>766
見た目で選べ、大差無い。
10万円以下は所詮10万円以下。
769鈴カステラ:03/06/05 22:09
>>762
話しの流れで自然とそういう雰囲気に持っていった。もちろん無料。
770ツール・ド・名無しさん:03/06/06 09:48
>>755
アンタ☆レススレのぞいたけど、10万円クラスではかなりコストパフォーマンス
よさそうでつね。
でも、デザインが評判悪いらしいw。ハッタリも大事だものなあ。
>>770
街乗りのやつほど見た目重視なのな。
見た目いい10万ぐらいのやつって・・・ フォンドリか?!
772ツール・ド・名無しさん:03/06/06 09:56
>>771
>街乗りのやつほど見た目重視なのな。
そらそうだろ、街乗りが一番停車する頻度高いし。
>>770
あのロゴがなぁ…
無印良品みたいに白か黒一色のフレームの方がよっぽど良いのに。
ロゴ張りたいならなるしまみたいにステッカーにしてくれれば助かるんだがなぁ。
774ツール・ド・名無しさん:03/06/06 17:37
>>773
なんでも1万5千円で塗装できるらしい。多分ロゴも消せるんだろうな。
問題は、11万5千円の価値があるかだが。
775ツール・ド・名無しさん:03/06/06 17:40
ロゴは消せないと思うぞ
ロゴの分(宣伝費として)
安くなっていると思うべきだ
harpも消せなかったはず
776ツール・ド・名無しさん:03/06/06 17:51
>775
HARPはシールが貼ってあるだけで、クリアーも上に掛ってないから簡単に剥がせるぞ。
777ツール・ド・名無しさん:03/06/06 17:53
シールじゃないよね?
ガリガリやればとれるらしいが
778ツール・ド・名無しさん:03/06/06 17:54
>>775
そうなんですか……なるほどねえ。

ところで話題がずれますが、初めて買うロードという点では、
なるしまオリジナルとアンタレスではどっちがいいんでしょうね。
コストパフォーマンスはアンタレスの方がよさげな感じですが、
アフターケアまで含めるとなるしま、というところですか?
>>778
まぁそんな感じだ。

なるしまが近いのならなるしまの方が俺としてはオススメだな。
ロードは性能維持のためにはメンテがかかせないのでアフターケアがしっかりしてて
店員の技術レベルの高いなるしまの方が良いと思う。
780DO素人:03/06/06 21:58
初めてのロード、ようやく明日納車です。
楽しみだなあ。明日雨が降りませぬよーに。
ぶっちゃけナルシマのもデザインは相当ダサいと思うんだけどな・・・
782ツール・ド・名無しさん:03/06/06 22:23
>>781
そのとおおおおおりだな
どこもかしこも余計なことしすぎだ
783ツール・ド・名無しさん:03/06/06 22:33
DO素人さん
何買ったのですか?教えてちょんまげ!
784ツール・ド・名無しさん:03/06/06 22:55
VOLAREってなるしまのブランドでしたっけ?
785ツール・ド・名無しさん:03/06/06 22:58
>>784
YES
クラブSC
CSK加速装置
CSK筋肉、加速装置
が、御座います。
786ツール・ド・名無しさん:03/06/06 23:45
あれ、U2のやつは?
787ツール・ド・名無しさん:03/06/06 23:46
>>785
つまり歯に埋め込むんでカチッとやるのですね?
788DO素人:03/06/06 23:48
>783

FONDRIESTです。素人なので当然MEGAです。
グラデーションの黄色を買いましたです。
本どりいいなぁ。
790O.G:03/06/06 23:55
カラーが綺麗だよね〜〜〜。
791DO素人:03/06/07 00:33
奇麗ですよね〜。
店に行くまでは全然候補に入ってなかったんですが、
実機の色の綺麗さで衝動的に決めてしまいました。
もったいないので乗らずに飾っときます。
792O.G:03/06/07 00:43
をいをぃ。☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
793DO素人:03/06/07 00:53
貧乏なので平ペダルなんスよね。
シューズ+ビンディングペダルの予算が取れず・・・
ウェアも無いし、サングラスも無い。
ヘルメットは流石に買いましたけども。
一通り買い揃えられるまで、乗るの止めとこうかと。
形から入る性質なもんですから・・・
>>793
それはもったいない平ペダルでもいいからガンガン乗れ。
自転車は乗ってナンボだ。

FITTEで買ったんだよな?なら荒川か江戸川が近いハズ。
それぞれの川スレにいってお仲間でも作れば?楽しいよ。
まぁ特に人と走らなくてもサイクリングロード情報が得られるので川スレは
覗いて損は無いよ。
>>794
メール欄、メール欄(w
796DO素人:03/06/07 01:48
>>794
そうです。FITTEで買いました。親切なお店です。

「飾っとく」なんて嘘ッス。もちろん乗ります!
しばらくはノンビリと、バイクに慣れることから始めてみます。

通勤電車(千代田線←→常磐線)の窓から見える荒川の
河川敷のサイクリングロードは気持ち良さそうで、早速走りに
行ってみようと思ってます。
スレも有るんですね。ちょっと覗いてみます。
797ツール・ド・名無しさん:03/06/07 06:56
>780
来週には関東以西は梅雨入りするぞ。
798DO素人:03/06/07 21:17
本日引き取りに行って参りました。黄色のFONDRIEST MEGA。
初めてのロードで前傾姿勢に慣れず、家までの5キロでも
結構大変でした。明日から早起きして乗るぞ、と意気込んでも
梅雨入りですか。当面梅雨の合間に慣らし運転だな。

本日江戸川で黄色のFONDRIEST TOPLEVELを見ました。
カッコイイですな。ウェアも決まってたし。
いつかは僕も・・・ なんて思います。

「初めてのロード」スレはこのカキコにて卒業させていただいて、
次はどこか初心者スレとか荒川・江戸川スレにお邪魔させて
頂きます。皆様いままでありがとうございました。
どっかで見かけたら声掛けてください。
>>798
シェイクダウンおめ。
明日は乗れるぞ。荒川でも江戸川でも好きな方を走れ。
長時間乗るつもりならドリンク・補給食忘れるなヨー。

ここでアドバイス出来るようになるまでガンガレ。
800ツール・ド・名無しさん:03/06/07 22:48
オレ、ロードに乗りはじめて早一月。
ドリンクホルダーも買ったけど一度も使ってない。
補給食も食わない。
腹の贅肉がまだ余ってます。(食事をちょっと減らして自転車に乗っただけで5キロ落ちました)
801ツール・ド・名無しさん:03/06/07 22:51
>>800
長距離乗るときは補給を摂らなきゃだめよ。
ハンガーノックが怖いですから。
>>800
ダイエット目的で乗るなら補給食控えるのもアリかもしれんが、
長時間乗るなら正直水分補給だけはちゃんとしたほうが良いぞ。
特にコレから暑くなるしな。

ま、このへんの話題はスレ違いなのでこのへんにしとこう。
803ツール・ド・名無しさん:03/06/07 22:54
>>800
あと、グリコーゲンが足りない状態で運動すると筋肉も分解されるから気をつけろー
804ツール・ド・名無しさん:03/06/08 03:07
今日、河川敷をのんびり走っていると凄いかっこいいロードがいた。
LOTUSだか、LOTASだかって書いた、カーボンっぽい綺麗なフレームだったんですが、
一目惚れしてしまいました。

そこで質問なんですが、
その自転車っていくら位でフレームが購入できるものなんでしょうか?
また、初心者でも乗れるようなフレームですか?
805ツール・ド・名無しさん:03/06/08 03:13
>>803
最近やけに体中がだるいなと思ったらそういうとこだったのか・・・(´・ω・`)
806と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/08 03:20
http://ryo.ram.ne.jp/mybike/s_cook.cgi
ここの下の方にあるやつかな?
807と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/06/08 03:21
ごめん、>>806のロードの所ね。
>>804
http://www.tc-homes.com/bike/forum/fg-bikes/godfrey-2.jpg

こんな感じの?
新車じゃ売ってないよ。んで、TT用だから初心者には激しくポジションが厳しい。

http://www.corima.com/corima/fr/produits/cadres/fox.html
もともとココんちが作ったバイクです。で、ちょっと似たこんなヤシはある。こっちは
いけるかも。
809ツール・ド・名無しさん:03/06/08 04:27
これを初心者が買うのか・・・
810ツール・ド・名無しさん:03/06/08 16:07
買えばよろし。
811ツール・ド・名無しさん:03/06/08 17:26
買う

乗る

ポジションヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

ヤフオクシュピーン

>810が落とす
812810:03/06/08 17:27
( ̄ー ̄)ニヤリッ
ふむ・・・このスレには昨年購入前いろいろアドバイス貰って助かったな。
今じゃでかい顔して他スレで書き込みしまくりだ。

ほぼ毎日往復30km通勤。そして未だにフラットペダル(;´Д`)エー...
814ツール・ド・名無しさん:03/06/08 18:59
>>813
そろそろSPDだね
昨日ジャイのTCR2注文しました
初めてのロードとしては十分ですかね?
816ツール・ド・名無しさん:03/06/09 10:38
>815
イーじゃん

カックイー
>>815
けっこう待たされるんじゃない?
818815:03/06/09 12:51
早くて7月って言ってましたけど
もっとかかるんでしょうか?
ボーナス出る頃なのでちょうど良いかと思って注文しましたが。
来年モデルを見ると来年のやつが欲しくなる罠・・・
カーボンバックで値段が同じぐらいだったら・・・
まあ、ガンガレ。
820ツール・ド・名無しさん:03/06/09 18:08
キャノにしときなさい
次期TCRのフレームはカーボンバックの可能性はあるね。
来年出なくても再来年には間違いないかな?
822ツール・ド・名無しさん:03/06/10 04:07
>>815
十分だけど、ポジションが出たらハンドルをNITTOのSTIにするべし!
握りごこち、ポジションとも最高だよ〜
っていうか、デフォルトのハンドルは幅が大きすぎるし握りにくい…

最近の発見。
芯-芯で38cmって意外とクイックでいい感じ。
檸檬はダサいですか???
824ツール・ド・名無しさん:03/06/10 13:10
NITTO STI俺は好きじゃないなぁ。
ま、バーは好みがあるから。
NITTOなんてクソ
826815:03/06/11 00:15
>>822

これですよね?
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_NittoM-184Neat-STI.html

取りあえず乗ってみて元から付いてるのが合わないようだったら考えてみます。
827ツール・ド・名無しさん:03/06/11 00:46
始めてロードを買おうと思うのですが
どんなのがいいでしょうか?
やすければやすい程いいのですが 始めはそれなりの奴でいいです
後一年で社会人予定ですので
そのときにいいの欲しいと思ったらいいのかいます
>>827
とりあえず>>1ぐらい読め。
予算を書かないとアドバイスしようが無い。

それからヒマならこのスレ>>1から全部読んでみ。
かなり参考になるハズだ。
829ツール・ド・名無しさん:03/06/11 08:33
>>827
社会人になる前に自分で調べる習慣をつけましょう
>>829
激しく同意(藁
827には申し訳ないが、社会人になる前にいろいろ修行したほうがよいぞ。
     ∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ・∀・)  <ごちゃごちゃ言ってるやつがいるが、社会人がどうのなんて、
     `ヽ_つ ⊂ノ   どうでもいいよ。金持ってんなら好きなの買っとけ!!!

832ツール・ド・名無しさん:03/06/11 13:18
827を粗末に扱ったら、かわいそうだろ。
はじめは、みんなロード初心者なんだから、
しょしんしゃを暖かくサポートするのが、2ちゃんだろーが!
んで、ついでにいうけど、
でんぱとか、厨房とか、社会人失格とか、>>1から全部読めとか煽るやつもいるけど、
いっていいことと悪いことがあるんだよ。
いっていいか、どうか考えろや。
よの中、そんな罵倒は許されないんだよ。わかったか!
833ツール・ド・名無しさん:03/06/11 13:20

しょしんしゃを生暖かくサポートするのが、2ちゃんです。
834ツール・ド・名無しさん:03/06/11 13:21
時には愛の鞭も入ります
835ツール・ド・名無しさん:03/06/11 13:24
3万位で売ってるのはどう?
836ツール・ド・名無しさん:03/06/11 13:26
>>835
シャレで買うならOK、ロードと期待するとゴミ。
>>827
ここはこのスレでアドバイスを受けてロードを買ったばかりの人か
本などを見て分析した脳内ローディーのいるスレですから。
838ツール・ド・名無しさん:03/06/11 13:39
>>827
ジャイアントのOCR3。
839ツール・ド・名無しさん:03/06/11 13:43
>>838
結局それしかないのか!
840ツール・ド・名無しさん:03/06/11 13:46
サイクルワールドにしろよな。
>>827と同じく最初はハマるかどうか判らないので
既に社会人ですがルイガノの一番安いの買いますた
MADE IN CHINA です。OCR3は確かMADE IN TAIWAN。台湾の方がヨカタかも
842838:03/06/11 13:50
>>839
いやオレはいくら金が無くても欲しいとは思わないんだけどね。
このスレ的な回答。
FELTのF85あたりでいいじゃん
844ツール・ド・名無しさん:03/06/11 13:53
そもそもいきなり5万でロードに乗りたいって言うのがおかしいんだよ!
845ツール・ド・名無しさん:03/06/11 13:55
>>844
( ゚p゚)はぁい?
846ツール・ド・名無しさん:03/06/11 13:56
ヤフオクで「当方磨いただけ」の2千円ロードを落札してのりつぶす
847ツール・ド・名無しさん:03/06/11 23:57
こんばんは、はじめまして!!
クロスバイクを卒業して今度ロードレーサーを購入しようと思っています。
使用用途は通学(23区内)に長距離ツーリングです。
長く乗っても疲れないようにカーボンにしようかなと思って

ビアンキ XLカーボン

LOOK KX

TREK 5200
がいいかなーと思っているのですが、
振動吸収が良くて、町乗りで使っても大丈夫なぐらい剛性が高いのは
どれでしょうか?
フレーム20万以下ならば上記3つ以外でもかまいません。

よろしくご指導お願いします。
848ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:02
時々ルックのMTBで10km先の通勤先に、通ってたのを
半年前にクロスバイクに変えたらそのスピード感、楽さの
えらい違いに驚いて、さらに上(と妄想している)ロード購入を考えてます。
購入したら、積極的に自転車通勤をして運動不足ですっかりデブってしまった
体の引き締め。あと、週末ツーリングに逝ってみたいと考えてます。
レースは全く考えてません。
具体的な車種は今のところ物色中です。

んで、諸先輩方にお聞きしたいのは、上記の用途で
・カーボソフォークとアルミのフォークでは何が違うのか?乗り心地は大きく異なるのでしょうか?
・ロード用のSPDってのはレース志向なのでしょうか?
 歩きにくいっていう話を良く聞くのですが…通勤、ツーリング目的なら
 MTB用のSPDの方がよいのでしょうか?
・予算は安いに越したことはありませんが20〜25マソほどを考えてます。
 自転車本体以外の必要最低限の装備をそろえるのは3マソ程を見れば十分でしょうか?


以上ご教授いただければ幸いです。
>>847
通学ということは長時間駐輪するということかな。
高級バイクは盗難の的になりやすいから駐輪はやめた方がいいと思うよ。
短時間でも絶対目を離さないほうがいいよ。
 剛性は街乗りには関係ないというか、どちらかと言うと低いほうがいいです。
強度と混同してませんか?
長距離疲れない振動吸収性を求めるのなら、LOOKの361なんかの方がイイです。
851850:03/06/12 00:05
失礼 上記は>>847宛ね。
852ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:08
>>847
俺も正直、通学にそのクラスはお勧めできない。
サークルの部室とか研究室に置いておけるってならまだいいけど。
853850:03/06/12 00:12
>>848
・正直材質よりでもデザインによる違いの方が大きいと思う。
でもアルミでバネ感のあるフォークてのは無いような。
・>通勤、ツーリング目的なら MTB用のSPDの方がよいのでしょうか?
yes
・>必要最低限の装備をそろえるのは3マソ程を見れば十分でしょうか?
人それぞれだが、まあyes
854ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:12
>>848
・カーボンは振動吸収性に優れているので、路面の細かい凹凸からくる振動などを吸収してくれます。
 10Kmぐらいだと明確な差はわからないかもしれませんが、長距離乗ると腕の疲れがけっこう違うかと。
・レース志向ですね。はっきり言って歩くことはほとんど考えられてません。
 レースを考慮にいれないのであれば、SPDなどのMTB用ビンディングがよろしいかと。
・クロスバイクに乗ってたってことなら、基本的な空気入れや工具などがあると思うので
 シューズやペダル、メーターその他3〜4万もあれば十分でしょう。
855ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:13
>>848
最初からそんな高いもん買わんでええがな。
パーツやホイールだって馬鹿になんねーぞ。
それに無駄に紫外線浴びせるのもカーボンにとってはヨクナイ。

長距離走って疲れない足を作るのがまず大事。
でもカーボンバックにするぐらいは腰痛対策やフレームの耐久性を
考えるといいかもね。
856855:03/06/12 00:18
ごめん、間違えた
>>855>>847宛て。

ヘタルのが嫌ならチタンお勧め。
パナチタンという手があるぞ。あと、LSのタスカニーあたりか。
857848:03/06/12 00:31
>>847
むう…似たような質問を思いっきりかぶせてしまった…

レスありがdです。
最初から高いもん買っても…と安物買いの銭失いになっても…の間で揺れとりますが
カーボソフォークの方を買おうと思います。
あと、チラチラいろんなページを見て、完成車が楽に買えてよさげだと思ったんですが
もうこの時期では完成車の在庫は少ないのでしょうか?
858O.G:03/06/12 00:35
>>848
他の人も言うてはるけど、フォークはカーボンがオススメ。
アルミフォークは、、、悪くは無いが、
わざわざそいつを選ぶ理由は無いような気がする。
ロード用のペダルは、歩くことを考えて作ってないので、
少しでも歩く可能性があるなら
MTB用のペダルとシューズしか選択肢はないですねぇ。
モノによっては、ロード用のやつだとすぐにクリートが減っちゃって、
金がすんごくかかる可能性が、、、
予算は自転車本体に十万円で十分な気がする。
が、気に入った自転車を見つけたら、妥協しない方がいいカモ。
“これが気に入ったけど一寸高いなぁ。。。”
なんて考えて、他のやつを買うと、
後で激しく後悔する可能性が、、、(ケイケンシャハカタル T-T)
本体以外では、三万あれば十分だと思うけど、
念のために一寸余裕を持って他方がいいかな?
859ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:37
メーカにもよるが、まだ、在庫は在ると思います。
欲しい自転車があるのなら、早めにお店に行きましょう。
8月になると、ほとんど無くなりますので・・・・
860O.G:03/06/12 00:38
>>857 :848
夏が過ぎれば、、、
いや、八月ごろから2004年モデルが出始めますです。
今が一番、自転車が無い時期ですね。
861ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:39
>>857
そろそろ完売しているモデルも出ている時期ですね。
と言ってもまだ「全然無い」ってほどだとは思わないので、
念のため、第二、三候補を考えるぐらいでいいと思う。
862ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:44
>>860
04モデルのデリバリーは、どんなに早くても11月過ぎじゃろ?
海外発表は、メーカによって、あるかも試練が・・・
日本仕様は、秋のサイクルショウがメインでしょ?
863848:03/06/12 00:47
>>859-861
ありがdです。
なるほど…今が端境期なんですね。
てことは今見ているモデルもない可能性があるわけか…

夏過ぎに2004年モデルが発表になったとして、
実際手元に実物が届くのは、いつくらいになるのが相場でしょうか?
(メーカーによっても違うのでしょうが)
冬までには届くもんなんでしょうか?
864ツール・ド・名無しさん:03/06/12 00:48
去年、シラスのデリバリーがやたら速かった記憶はあったが。
少なくともISBSとかが終わってからでしょ。
865O.G:03/06/12 01:18
>>862
あれ?そうだっけ?
年々早くなってて、
去年はどこかのメーカーが、
八月ごろから出してたような記憶があったんだが、記憶違いだったようですね。
スマソ。
866847:03/06/12 01:41
>>850
剛性と強度ってどう違うんですか?
867ツール・ド・名無しさん:03/06/12 01:43
>>866
剛性は変形のしにくさ、強度は壊れにくさ。
 で 剛性は乗り味の硬さ・パワーロスの少なさに通じる、自転車においては。
剛腕の剛脚は・・・
870848:03/06/12 23:41
レスありがとうございました。
週末に自転車屋に在庫を聞いてみようとおもいます。

昨日聞き忘れたことをもう一つ質問させてください。

・上位のコンポもレース指向なんでしょうか?
 コンポの違いは、重量と変速性能の違いと考えればよろしいでしょうか?
 ツーリング、通勤目的ならtiagraクラスで十分でしょうか?

初心者質問スレの方がいいのかもしれませんが
初めて買う前ってことでこちらで質問させてください。

ご教授お願いします。

871ツール・ド・名無しさん:03/06/12 23:53
>>870
あとクランクやブレーキアーチの剛性とか、ハブやBBなどの回転部のなめらかさとか。
Tiagraで十分だってのはYes。
872847:03/06/13 01:01
今乗っているランドナーがカンパなので
個人的にはカンパが良いんですけど
ベローチェは贅沢すぎでしょうか?
>>872
贅沢かどうかなんてきにしないで金があってカンパにしたいんなら買っとけ。
874ツール・ド・名無しさん:03/06/13 01:41
>>872
パーツ単品で買えるのはコーラスとレコードまでのような気がするから
壊れたら不便かもよ>ヴェローチェ
875ツール・ド・名無しさん:03/06/13 01:43
そんなこたぁない、ゼノンだってパーツ単体で入手可能。
つっかベローチェって入門グレードの安もんだけど・・・
876ツール・ド・名無しさん:03/06/13 01:48
>>875
しったか恥ずかしいよ
877ツール・ド・名無しさん:03/06/13 02:02
スモールパーツは入手困難ですね。
カンパの低グレードは壊れたら事実上丸ごと交換になります。
あ、RDだけとかFDだけってのは可能ですよ、ただゼノンで頼んだはずなのに
ミラージュで来たとかはよくある話ですが(笑)

もっともレコードやコーラスもなかなか入手困難なのは同じなんですが・・・
878ツール・ド・名無しさん:03/06/13 02:20
シマノだってスモールパーツの欠品やたらあるから結局丸ごと交換が多いし
あまりそんなことは気にしなくて良いと思うがな。
879ツール・ド・名無しさん:03/06/13 02:25
>>878
その言い方には か な り の無理があるな
880ツール・ド・名無しさん:03/06/13 06:47
>879
ティアグラやソラの安いコンポだとスモールパーツ自体の値引無しの値段に取寄せ手数料を合わせると
コンポパーツ一個を安い通販とかで買うのとそれほど変わらない事になるからだろ。
特に海外工場生産グレードは国内に在庫がないと取り寄せだけで2、3ヵ月はざらに掛るし
生産工場にも在庫がなければ次の生産時期まで一年や半年は待つ事になるからな。
おれも現にボルト1本とか取り寄せしたら在庫切れでマジに2ヵ月待ったことがある。
なんでもいいからサイズだけは合わせて、すぐ乗れ。走れ。
まずはそこからだ。

ケツが痛い?死ね。
疲れる?死ね。
自転車は向いてなかった?死ね。

さっさと山でも行って帰ってくるな。
882ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:34
>847
遅れすだがパナのOCC17なんてどうよ。
値段も手ごろだし、耐久性もよさそう。
ただ、鉄だから雨の日はどうかとは思うが。

>855
最初から高いのは・・・とかいって、LSのタスカニーかよ・・・
フレームのみで27万だよ。
883ツール・ド・名無しさん:03/06/13 19:36
>874
ヴェローチェのアーチは単品で出ます。
尻もせずにウソ書かないでください。
  ∧∧
 (゚Д゚ )
  ⊂  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〉 ノノ~ <  おちけつ
  ∪∪   \______________
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      



                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_   
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
>>881
>さっさと山でも行って帰ってくるな。
日本語おかしいよ?( ´,_ゝ`) プッ
>886
別に間違ってないと思うんだけど
>>887
おれも間違っていないと思う
889ツール・ド・名無しさん:03/06/13 23:59
じゃあ、俺も。
(´・ω・`) ・・・・・・
891ツール・ド・名無しさん:03/06/14 00:29
漏れも
>>886
ニヤニヤ...(AA ry)
893ツール・ド・名無しさん:03/06/14 19:00
あっ、俺も
894ツール・ド・名無しさん:03/06/14 19:05
ついでに俺も
おおっ!大漁だな!
プッ..(ry
チンプリン
898ツール・ド・名無しさん:03/06/14 22:56
(・∀・)y-~~ 
トレック1500とキャノンデールR800で迷ってます。
コンポはトレックの方がアルテグラだから良いような気がするし、
ホイールはキャノの方が良いような気がするしで・・・。
フレームはどちらが良いとかあるんですかね?
みなさんならどちらを買いますか?
900ツール・ド・名無しさん:03/06/15 00:09
>899
にだいかえば そんなしんぱいがむだなことだってきづくぞでぶ
いっぱいなやんででぶれでぶ
901ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/06/15 00:11
見た目気に入ったほう>899
902ツール・ド・名無しさん:03/06/15 00:24
>>899
キャノの方が個人的にカコイイからキャノ。
903まつたけごはん:03/06/15 00:41
トレックのほうがフロントフークがよさげ。
>>899
微妙なトコだが、俺ならコンポのグレードを取ってTREKかな。
905ツール・ド・名無しさん:03/06/15 01:35
キャノ不利だな(w
906ツール・ド・名無しさん:03/06/15 08:39
俺はキャノのベントしたシートステーに萌える。
後ろから刺してえ〜。
ランスが好きならTREK
シモーニが好きならキャノ
908ツール・ド・名無しさん:03/06/15 08:57
自転車の選手は中野浩一しか知らないんですが…。
909ツール・ド・名無しさん:03/06/15 09:03
俺ならキャノ。
今はTREK1000に乗ってて別に不満はないが、キャノのロゴには憧れる。
ロードって見た目がキモイ。
恥ずかしい思いしてまでチャリに乗りたくない罠。
>>910
ライトスレから流れてきたんか(w
912ツール・ド・名無しさん:03/06/15 09:34
俺ならベンドステー
マッチョな外観とは裏腹にスイスイ進む
913ふふふ ◆JVvsHzF2yE :03/06/15 10:11
>>899さん
 フレームについての知識がなかったころの私ならばきっとキャノを買っていたでしょう。
 しかし、今なら生半可な知識がついてしまったので・・・。
 結論としては、どちらも硬くてすぐ脚にきそうなのでどちらも避けたいなぁ。
 体力的にしんどい年齢のオッサンのいう戯言と思ってください。
914ツール・ド・名無しさん:03/06/15 13:58
おれは5900にのってるぜどーだおまえらすごいだろ
915ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/06/15 13:59
5900円のママチャリでつか?
916ツール・ド・名無しさん:03/06/15 14:08
そいつはすげーや。
hahaha
918899:03/06/15 16:22
コンポのグレードは大事なんですかね?
CAAD5とAlphaSLアルミはどうなんでしょう?
何度も同じような質問ですいません。
実際に乗っている方いませんかね?
919まつたけごはん:03/06/15 16:55
奮発してクライン買っちゃいなよ
920ツール・ド・名無しさん:03/06/15 19:27
>>896
釣られちゃったのね。
かわいそうだね( ´,_ゝ`) プッ
死んでいいよ。
【厨房の為の煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w
  → このスレの空気嫁

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす

大勢のスレ住人に反感を買った
  → 自作自演必死だな(w
  → ハァ?束にならねーと何も出来ないチキンが。
  → 関係無い香具師が口出すな。
>921


   必   死   だ   な  (藁



あんまりその通りでついつい突っ込みたくなるよw
つーか遅レスで必死カコワルイ(w
924ツール・ド・名無しさん:03/06/16 00:23
言い返せないけど 負けは認めたくない
の項目に

→ つーか遅レスで必死カコワルイ(w

を追加
925ツール・ド・名無しさん:03/06/16 21:22
ロード購入を考えています。
候補はフレームが大径の型がいいのですが
アンカー トレック ジャイアントなど
コンポーネントは105
価格は15万前後で

くらいでお勧めの自転車はどんなのがありますか?


GIOS AEROLITE
927ツール・ド・名無しさん:03/06/16 22:18
キャノンデールR600に一票
トレック1400に一票
929akia ◆Kz4ZyUI13I :03/06/16 22:28
felt F65 俺も欲しいよ〜。。。
Felt F50Rでもいいかも
おまいら自分の欲しいロードを書いてるだけですね?
932ツール・ド・名無しさん:03/06/17 02:23
>931
最初からそんなもんだw
933みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/17 10:33
もしくは自分のよかカコワルイ(ry
>>931
んなこた〜ない。
935ツール・ド・名無しさん:03/06/18 03:58
通勤用にロード購入を考えているのですが(往復30K程)
最初の一台としてはドレがお勧めですか?
宜しく御教授お願いします。
候補としては
FELT F75
インターマックス RAYS
アンカーRA3
の3種です
http://www.riteway-jp.com/2003felt/
http://www.intermax.co.jp/products/intermax-sports/im_sports.html
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/road/bs/ra3.html
936ツール・ド・名無しさん:03/06/18 06:35
>>935
どれも中途半端なのでやめた方がいい。
もっと安いのにするかもちっと奮発しなさい。
FELTがどうしても欲しいならF95かF35Rになさい。
937ツール・ド・名無しさん:03/06/18 07:09
>936
駄目だよ、この手のは質問しているんじゃなくて、背中押して欲しいだけなんだから、
よっぽど妙なのを出してこない限り「どれでも好きなのにしとけ」で終りだろ。
938ツール・ド・名無しさん:03/06/18 09:31
>>935
コンポなどコストパフォーマンスを考えればFELTだが、たぶん乗って
一番軽快感があるのはRAYS、俺の試乗した感想じゃね。
アンカーは乗りやすいと評判だが乗ったことないんでわからん、でも
一番重い。

>>936
それはウマエの偏った価値観。
もっと安い方が良いなんていいかげんなことは言うな。
939ツール・ド・名無しさん:03/06/18 09:43
出せる予算内で一番高いの買った方がいいよ。
見た目好きなの優先でさ。
個人的にはアンカーかな。
941ツール・ド・名無しさん:03/06/18 10:03
>>935
気付いてるとは思うけど、そのvehicleのサイトの画像間違ってるからね。

RA3はコレ↓で、
http://www.anchor-bikes.com/bikes/RA3.html
そのサイトの画像はRAC3の方ね。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/RAC3.html
オレだったらインタマ買う
ロードはダサい
アンカーけっこうイイけどな。
安価・・・ガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!