初めて買うロード、どんなのが良いかな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ってのをおまいらが語るスレッド。

"初めて買うマウンテンバイク、どんなのがいいかな?"
のロード版って事でお願いします。
2ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 18:25
ピナレロのプリンスなんかがお手ごろで初心者におすすめ
デュラは高いから我慢してレコードが良いかと
3ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 19:20
フロント三枚。ヘタレと言われたって登れない坂があるよりはイイさ。
越えなきゃ帰れない峠を押すのはつらいよ。
あとコンポケチらないのはモチベーション維持のために吉。

なんとかフレンドとかのアルテつきオリジナル車でわらわら走り回って
そのうちカコイイフレーム買うというのはどうか。
4ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 19:58
10万前後で良いのないですか?
5ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 20:11
体に合ったものっー事でどうでしょう
6ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 20:36
なんとかフレンド良いよ!俺のはカーボンバック。
今ならCSKていう謎のフレームも有るよ、何とかフレンドに。
7ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 20:43
>>10
海外もの買うならもうちょっと予算あった方がいいカナー。
安いとこだと、GIANTのOCR1とかはどう?
国産だったらパナでオーダーしても、10万ちょっとで体にぴたーりな
ロードが手に入るYO!(パナのロゴが気にならないのなら◎)
87(すまそ):2001/08/20(月) 20:45
>>10 ×
>>4  ○
9ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 20:51
GIANTのロードって、フレームサイズのバリエーション少ないね。
10ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 21:00
>>2
バカか?
11ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 21:14
パナは昔のが良かったと聞いたが。
12ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 21:15
補足、パナてチタンのワリにふにゃいとか。
13ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 21:39
ロードマン
14ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 21:45
深谷産業のイタリア製?フレームてどうですか?
15ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 22:39
>>7
便乗質問です。
パナですが、POSにはとっても惹かれるんですけど、確かにロゴがちょいと
気にくわないんです。ロゴなしでオーダーは無理なんですかね?
いざとなったらフレームカラーとロゴカラーを同じにして目立たなくして
オーダーしようかと、、
16名無しB:2001/08/20(月) 23:10
ロゴってステッカーかシールかなんかじゃなかったっけ?
友人のレーサーがパナのPOSだった気がするが、塗装じゃなかったような。
うちのパナはしっかりシールだった。
17ツール・ド・名無しさん:2001/08/20(月) 23:32
初心者ならとりあえずピナレロプリンスにカンパレコードでも
買っておけ。性能には別に問題ないぞ。
18じぇいきんぐ:2001/08/20(月) 23:38
ロードなんて変態の乗る乗り物だぎゃ
19じぇいきんぐ:2001/08/21(火) 00:13
ロード乗りたちがみんな転んでいなくなるように雨乞いしてるさいちゅうだぎゃ
20じぇいぷりんす:2001/08/21(火) 00:26
車道だけ一年中雨をふらせるだぎゃ
2115:2001/08/21(火) 00:37
>>16
ありがとうございます。
シールということであればあまり気にしないことにします。

>>17
ありがとうございまそ。
コルナゴCT1にカンパニョーロレコードは性能に問題ないでしょうか?
22TOKYOツーキニスト:2001/08/21(火) 00:39
>>15
パナソニックのカタログによると、ロゴ無もオーダーできるみたい。
で、アルファベットで好きな文字も入れられる、名前とかチーム名とか。

なんてね、私も今、ロードバイクデビュー目指して研究中でございます。
237:2001/08/21(火) 00:56
>>15
数年前にPOSで作った漏れのMTB、思いっきりロゴが塗装ですが・・・。
ちなみにレーシング・デザインのやつなので、片側に5カ所、計10箇所にロゴがあるよ。
デザインが気に入ってるので、そのまま乗ってるけどね。
でも2001年版のPOSのカタログには、22さんの言う通り、「ロゴマークなしも選択で
きます」って書いてるよ。
パナユーザーとしては、ロゴ付きで乗って欲しい気もするけど。
2415:2001/08/21(火) 01:19
22さん、7さんありがとうございます。
私ががパナが良いと思った理由は、色合いを極力シンプルに仕上げることが
できそうだな、と思ったからなのです。
他のメーカーも検討したのですがなかなか気に入ったのがなくて、、

>パナユーザーとしては、ロゴ付きで乗って欲しい気もするけど。
なるほど。パナ支持者の方のご意見ありがたく頂戴いたしますです。

クロモリの細いフレームが好みだし、予算との兼ね合いからOCC36にしようと
思ってます。
http://www.panabyc.co.jp/pos/asp/catalogdetail.asp?syasyu=B-OCC36
ちょっとがんばってOCC26(TIAGRA)の方がいいかなぁ?
25ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 01:21
ブリぢストンのアンカーシリーズもカラーオーダー可。
クロモリフレームだってあるっすよ〜。
これもロゴ無しOkのはずです。
2615:2001/08/21(火) 01:26
>>25
ほほう、そうなんですか。早速ブリジストンも調べてみますです。
ありがとうございます。
27ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 01:29
ロゴが無い自転車って結構ダサくない?自分の好きなステッカー
貼るのかな?
28ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 01:31
トレンドを採り入れたクロモリて有るんですか?
例えばインテグラルヘッドとか。
29ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 01:34
間違えてスラッガーとか買わないでね。
いや、内容はともかく名前がね(W
30ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 01:37
今月のサイスポにカレラのスチール&カーボンバックが出てた。
31ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 01:50
冗談ぬきでシマノよりカンパをお勧めする
32じぇいきんぐ:2001/08/21(火) 02:13
>>31
ロードかわずにおりにカンパするぎゃ
331:2001/08/21(火) 02:29
スレついてうれしいです。

>>31
私もできればカンパニョーロのコンポで組んであるのが良いんですけど、
具体的にどこがどうだからカンパニョーロが良いんでしょう?

あと、一応参考までに。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bicycle&key=998212072&ls=50
「いざ戦わん!シマノVSカンパ」
341:2001/08/21(火) 02:35
スレじゃなくてレスですね。いい加減眠いんで・・・。
一応お約束で、「鬱氏。」

あと、>>10さんもいってる通り、コルナゴのプリンスにレコードってのは、
ネタですよね? そりゃ性能に問題はないでしょうけど、
初めて買うロードとしては高すぎ。本気っぽい方がいらっしゃるので一応。
3531:2001/08/21(火) 12:44
カンパが良い理由
@高いから使わないともったいないので毎日乗るようになる
Aカンパの完組みホイールが使える(最近はシマノ用も出ているが)
B上から見るとシフト用のワイヤーが出ていないのですっきりする
C10sだ
Dウルリッヒもチッポもベロキも使っている。しかしランスは使ってない
E手がデカイ私も使いたい。あくまで使いたいだけ。買えない。金が無い。
あとは他の人に聞いて

あげあし取るわけじゃないけど、プリンスはピナレロでコルナゴはC40がトップモデル
36ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 16:15
ピナレロ(ピナレッロが本当の発音だろ?)が一番(Opraがいいよ、俺にとってはね)
ビアンキが二番目ってとこかな。
初心者だろうが何だろうが、とにかくいいものを買え、ってこと。
37ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 17:44
プリンス買う→LOOKのペダル付ける→走る→ババア登場→急停車→パニクってペダル外せない
→落車→プリンスに傷がつく→(゚д゚)マズー→部屋に飾るだけになる→(゚д゚)ウマー
38ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 19:39
1さん参考になってるかな?
39ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 21:06
メカはカンパの10段のグレードの低い奴がよろしい。
ギヤは多くても困らない。
シマノもそのうち10段を出すだろうし。
フレームはプロモデルは避けておけ。硬すぎる。
40カンパの:2001/08/21(火) 21:13
コーラスてレコードとどう違うの?
41ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 21:32
よくわかんないんですけど
シマノの9段にタイオガのクランクセット3枚のやつって
チェーンの互換性があるんでしょうか?
42ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 21:55
5万前後っておちょくりすぎですか?
43ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 22:04
初心者として乗るなら
GIANTのOCR-1なんか本当に良いと思いますよ。
僕はメッセンジャ=bやっているんですが、
仕事で使ってますよ!
別に一生乗る訳でもないし
最初はそのレベルで良いのでは?
44ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 22:06
うーん、初心者なら最低
コンメbは105で
フレームはクロモリ

これでいい気がする
だいたい15万くらいだしね。

ペダルはルックが使いやすいと思うよ//
45ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 22:07
カンパは進められないよ、チェーンきれたらどーすんだ?
ある程度の名のある店でないと置いてないし、高い。
46私、:2001/08/21(火) 22:08
ティアグラす。ペダルはSPD。
そろそろティアグラ替えたい。
47ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 22:09
>>44
は、理想の形の一つだね。同感だよ。

でも実際は>>43の言うとおりOCR=b1で充分かつ上等って人ばかり
だと思ったりする。
4844:2001/08/21(火) 22:13
http://www.vehicle-cyc.co.jp/ocr1.htm

むーん、これすか
そうですね。1氏がどれだけハマルかですね・・・
フレームだけはいい物を選びたい所ですが、、

俺、初めて買って失敗したからなぁ
(GIANTじゃないよ)
49ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 22:16
>>44
これ一応ネタスレでしょ?1氏は。。。?
5044:2001/08/21(火) 22:18
アアアアアアアアアアアアアア
51ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 22:20
クロモリは長持ちするよね
52ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 22:21
>>44
爆死しちゃった?(w
でも、黒森+105悪い選択だと思わないよ。
53ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 22:24
アプグレードしたいならフレームはある程度のものを
選んだ方がいいだろうね
54ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 22:26
自力でフレームお釈迦に出来る実力があれば上等?

スマソ、ヘタレの願望だ。。。
55ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 22:32
予告編では思わなかったけど、最初の数分で、これは篠田正浩の「少年時代」
か、と思いました。凄く設定が似ている。都会から田舎へ引っ越す、田舎の
学校は優等生と思われている少年の独裁する世界、反抗するがやがて体制に
取り入れられてしまう、しかし少年の独裁もやがて終わる日が…。

「祝祭」が「お葬式」の完全なパクリだと思うと、「少年時代」のパクリの
可能性も高いと思うのだけど、この位の似方はありうるかもしれない。
でも、「少年時代」の方が、人間関係や思いが複雑で、私は好きだったけど。

「われらの歪んだ英雄」は、あくまでも田舎の少年の社会を今の韓国の社会の
投影しているだけかもしれません。そう言った社会性という面で映画を
見ると、あまりに直接的で面白くない気もします。
56ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 22:34
コンメbコンメbメbンメbコメbン
571:2001/08/21(火) 22:37
>>49
ネタスレじゃないですけど、コルナゴとピナレリ間違えて書き込んでてちょっと凹んでたんです。

>>38
いろいろ教えてもらって、すごく参考になってますよ。
アルミは固いって聞いてるんで、長く乗りたい身としてはクロモリ良いなぁと思ってたんで、
ホントにありがたい提案でいっぱいです。

でも、私だけ満足しててもしょうがないんですけどね。他のロード購入を考えてる人の役にも立って欲しいです。
58ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 22:41
>>56
なんか文字化けするよね、最近の2ch
59ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 22:46
コンメb
60ツール・ド・名無しさん:2001/08/21(火) 22:47
ありゃ、もう1度

こんぽ
611ではないが初心者:2001/08/21(火) 23:00
新宿のジョーカーとかにある10万円ロードってどうですか?
62何か:2001/08/21(火) 23:04
>>61 あれて店員が結構投げやりに売ってない?
あまり買い得に思えない。
63しこしこまん:2001/08/22(水) 00:21
ティアグラだろうが、速い奴は速い。
俺はアルテグラだが、遅い。
>>45
チェーンが切れたら自分でつなげ。でもチェーン切るほど
練習すればたいしたものだ。
64ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 00:26
>>63
ンな過去スレほじくり返さんでも・・・
65ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 07:45
初心者です

アルミとクロモリとチタンとカーボン

一番乗り心地がいいのはどれですか?
休日のサイクリング程度に考えています
66ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 09:58
黒森に一票
67>65:2001/08/22(水) 10:12
素材よりまず自分に合うポジションが出せるかどうかが問題
乗りやすい自転車は疲れ難い
それと多少固くてもホイールやハンドル周りで調整できる
逆のケースもある

素材に関しても予算次第です
68ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 10:49
>>65
いい乗り心地といえばアルミだろう。
アルミは金属としての反発剛性が低い。そのため衝撃が加わった場合
緩やかに反発する。 クロモリとカーボンは同程度の反発剛性。衝撃
が加わるとすぐに反発するため多少、乗り心地に硬さを感じる。
チタンはアルミとクロモリ・カーボンの中間。

つまり、乗り心地の快適性は
アルミ>チタン>クロモリ=カーボン。

まぁ、同じ素材でもメーカーによって多少、異なるが。
69ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 11:07
ロード初心者、店に入ったら型落ちのスラッガーが安くあったので
思わず買ってしまった。今の所調子はまずまずだと思うけど、
失敗した?
70ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 11:23
>>69
ちなみにどれがいくら?
71ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 12:51
横尾双輪館とかのオリジナルも渋そう。
敷居が高そうだけど以外と親切そう。
どうなんでしょうか?
7269:2001/08/22(水) 13:13
>>70

6月に購入でしたが、2000年モデル(らしい)
4万円くらいだったと思います。
73ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 13:42
調子がまずまず良いなら良いのでは?
74ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 18:53
>>1
ロード買う前に左耳にピアスつけなさい
75ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 23:44
GIOSってどうなんでしょう? イタ車だし値段も手頃で良いと思うんですけど。
76ツール・ド・名無しさん:2001/08/22(水) 23:48
ケルメが使ってなかったっけ?むかし
77ツール・ド・名無しさん:2001/08/23(木) 00:26
>>75
なんか乗ってる奴多くて嫌だ
78ツール・ド・名無しさん:2001/08/23(木) 01:31
GIOSイイと思います。時期によっては問屋で寝てるモデルも在るようなので
お買い得なのも在るかと。
79ツール・ド・名無しさん:2001/08/23(木) 01:33
あの可変?エンドがイマイチ信用できない
80ツール・ド・名無しさん:2001/08/23(木) 01:37
本物のイタリア製のGIOSってどの辺のグレードからだろ?
81ツール・ド・名無しさん:2001/08/23(木) 14:34
片道25Kmぐらいの通勤に使いたいのですが、
たとえば44のリンクにあるGIANT OCR-1 の場合
荷台はどんなものがつけられるのでしょうか。
荷物は着替え一式とPCと書類なんかで
中型のディバック一杯程度なんですが。
82ツール・ド・名無しさん:2001/08/23(木) 14:45
どんな荷台がつくかはわからないが、
PCを荷台に載せても大丈夫なのかな?
振動と衝撃でやられちゃいそう
8381:2001/08/23(木) 15:12
書き漏らしましたが、ノートPCです。
現在たまに軽快車の荷台に、パソコン屋で買った
クッション入りのディバックに入れて縛り付けて運んでいますが、
問題ないので大丈夫でしょう。
84ツール・ド・名無しさん:2001/08/23(木) 16:07
やめた方がいいね、PCは
コケたり・雨降り出したらどうすん?
8581:2001/08/23(木) 16:16
そのディバッグに入れておけば放り投げても大丈夫だし
とりあえず防水のかばんなんでまあ大丈夫かも。

PCなしでもいいですけど、荷台ってロードの場合どんなもんです?
86ツール・ド・名無しさん:2001/08/25(土) 16:00
どうせ最初は何回も立ちゴケするから、
それを考えて10万以下の方がいいのでは?と思ってみたりする。
87足立のレイダック屋:2001/08/25(土) 16:08
>>86
うん、その意見には激しく同意。
高校でて自分で買ったレイダックこの前RSXに変えたとこだよ。
タイヤもオープンコルサCXTTにしたし。
ただ、一度ビアンキとか乗るとやっぱものたりなくなる。
さて、アルテに換えるか。
最初はワイヤ交換、タイヤ交換から始めていった方がええよ。
ホイル組なんかは買ったとこでパーツ持ってけばやってくれる。
BSのだったら今はスラッガーロードだね。
88ツール・ド・名無しさん:2001/08/25(土) 21:49
パナのロードってどうよ?
89足立のレイダック屋 :2001/08/25(土) 23:10
>>88
レマイヨ?
ああ、うちのがクロモリのってるけれど、わしのレイダックより重い。
いきなりオーダーってのもどうかと。
同じくRSXだけれど、ロングだし、標準でローギヤード。ハブがACERA Xだし。
DHバー付けるといい感じ。
90ツール・ド・名無しさん:2001/08/25(土) 23:19
ロードだけのことじゃないけど、背が低いと結局フレームサイズがプライオリティ第一位になるんだよね。
これ良いな、とか思ってもサイズがなかったらそれまでだもんな。これ、ホントに鬱。
91ツール・ド・名無しさん:2001/08/25(土) 23:20
>>88
>>89
今、パナを話題にしない方がいいと思われ。
92 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/08/25(土) 23:24
>>91
激しく同意。
93足立のレイダック屋of22:2001/08/26(日) 03:22
>>91 >>92に続いてスレ読み返したとこで
激しく同意。
最後に派なの話題
>>90
買う時に身長表で見比べた結果、
確か身長160台だとパナ。
それ以上はBSってな感じだった。
94 :2001/08/26(日) 04:11
便乗質問させて下さい。GIANTのTCR-0に一目惚れして購入を考えています。
http://www.giant.co.jp/01/tcr/tcr.htm
普段MTBに乗ってるロード未体験者なのですが、
86さんの仰る立ちごけの話とかとても参考になります。
初心者が(比較的)本格的なロードを買う事でのデメリットって
他に何があるでしょうか?
95ツール・ド・名無しさん:2001/08/26 06:19
> 今、パナを話題にしない方がいいと思われ
なんで?
96ツール・ド・名無しさん:2001/08/26 06:30
>>95
パナに恨みを持った荒らしがその時間には居たから。
97ツール・ド・名無しさん:2001/08/26 06:36
>>94

 タイヤを選び乗り方・整備のコツをつかまないとパンク
しまくる(特に700*23C以下)。ドロップハンドルは背筋
を使うので、慣れるまでは背中がちょっと苦しい、あとは
タイヤが細いので最初は不安定感がある、といったあたり
かな。MTBとは対極にある車種だから、感覚をつかむまで
は少し戸惑うかも。

「速度第一」でなければ、耐久性のあるランドナー系の方が
実用的かもしれない。私は、ロードとランドナーの中間みた
いな低価格ロード(実売5万で700*28Cタイヤ、車体もやや
大柄で重め)に乗っています。前は700*23Cの軽量化された
ロードに乗っていたけど、実用性では今乗っているやつの方
が上。持ち上げてみるとずっしりくるけど、走っている間は
それほど重さを感じないし、太目のタイヤと余裕のある車体
からくる安定感・安心感があるんだよね。
9894:01/08/26 11:28
>タイヤを選び乗り方・整備のコツをつかまないとパンク しまくる

というのは初耳でした。そうですか、今(MTB)みたいにショップに
まかせっきりというのでは難しいようですね。
自分の場合は「速度第一」というよりは「見た目第一」なもので、
もうTCRにばっかり目がいってましたが、ランドナーですか。
ちゃんと調べた事が無かったので見てみます。GIANTにもあるかな。
有り難うございます!
乗り方って言っても、要は段差に荷重移動なしで突っ込んじゃダメって
程度の話じゃないの?
100ツール・ド・名無しさん:01/08/26 11:40
GIOSって何にも分かってないって感じ。
うちの子供にロード買おうと思っていろいろスペック検討したけど、GIOSが一番ダメダメ。
他のはRCが大体380.GIOSは365.
ちなみにシマノ推奨値は405.
380でもRCが短すぎてまともに変速しないのに、いまどき365なんて・・・
きっと昔(7段のころ)設計して、そのまま、設計変更してないんだろうね。
こんなメーカーはちょっと・・・ってかんじ。
101ツール・ド・名無しさん:01/08/26 11:41
100ですが。
100はジュニアロード(24インチ)の話です。
102足立のレイダック屋:01/08/26 11:44
うん、段差の時は必ずリム打ち怖いのでフロントを瞬時にあげてるよ。
惰性でOKの場合もあるけど。これは稀。
ビットリアはいてる時なんかビクビクものだね。
103初心者:01/08/26 13:12
私も初めてMTBを買おうと思うのですが、
スペックなどわからない単語だらけで・・・。
最低限こういったところを気をつけて!って言うようなのがあれば
教えてください。
予算はできれば5万前後に押さえたいです。
104ツール・ド・名無しさん:01/08/26 13:14
>>103
まずロードとMTBの違いを知るべし・・・
105ツール・ド・名無しさん:01/08/26 13:22
すいません。。教えてください。
106ツール・ド・名無しさん:01/08/26 13:26
MTBってこういうのでしょ。
http://www.giant.co.jp/01/atx1/atx1.htm

ロードってこういうのだよ。
http://www.giant.co.jp/01/tcr/tcr.htm

で、ここは「初めて買うロード」のスレね。
OK?
107ツール・ド・名無しさん:01/08/26 13:42
あ。。。すいません。。。
10865:01/08/26 16:10
みなさん、アドバイスありがとうございました。
仕事が忙しく2ちゃんに来ることが出来ませんでした。

結局、アルミフレームでティアグラか105あたりで10〜15万位で絞り込んでいます。
無事買えたら報告しますね。
10994:01/08/27 10:28 ID:ANVfN3Io
>>102
えっ?MTBのフロントリフトみたいな感じですか?
やっぱりその後リアも上げるんですか?
110ツール・ド・名無しさん:01/08/27 10:38 ID:J0YHe6xA
リアも上げればベストでしょうけど、
抜重がきちんと出来ていて、スピードも出してなければ
パンクしないよ。

ロードでも20cmぐらいの段差ならそう怖くないと思う。
111今秋ロード購入予定:01/08/27 11:50 ID:cJITs4aE
この間、アンカーの赤いレーシングデザインのロードを初めて実物で
見たんだけど、カッコ良いね。
パナユーザー(MTB)だけど、ちょっと欲しくなっちゃったよ。
112ジロ・デ・名無しさん :01/08/27 13:02 ID:Q9E9OHR6
フロントはちょい上げ、リアは荷重抜いてスピードコントロール。
器用な人はジャンプしていたな。
リム打ちはスピード、空圧、荷重配分だと思うけど、
自転車に優しい乗り方してあげれば良いと思いますよ。

>>111
昨日私も初めて見たけど、なかなかかも?
でも他に1本買ったから、それで満足!
113ツール・ド・名無しさん:01/08/28 00:06 ID:Q.Yq3Axg
ところで、自転車の2002年モデルっていつごろ出るの?
114足立のレイダック屋 :01/08/28 00:52 ID:dpq/LcgI
ドジでのろまな亀レス失礼。
>>109
>えっ?MTBのフロントリフトみたいな感じですか?
うん、惰性で段差まできたら持ち上げて残りの惰性で>>112さんのように
後輪乗せてと言った感じかな。
無論やる時は立ちでやってるよ。
>>111
自分も某所でみかけたけれどかっこいいね。
1151:01/08/28 01:28 ID:ZyH.CumE
>>113さん
そうですね。私も気になります。
初めて買うときには、最新のモデルが欲しいものです。

>>111さん>>114さんのレスを読んでると、アンカーも良いなぁと思ってきました。
背の低い私にはサイズがそろっているのはありがたいですし。
でも、GIANTのTCR-3も良いなぁと思ってるんですよね。

02年モデルがでてから機種を絞り込もうと思ってるんで、
まだまだ決めるのは先ですけど(選んでる今が一番楽しい!)、
現時点でのみなさんのお薦めとしてはアンカーとGIANT、どちらでしょう?
みなさんの意見を聞かせてください。
116ツール・ド・名無しさん:01/08/28 03:51 ID:T0/xyou.
アンカーならアンカーで悪くないだろうけど、フレーム単体で
10万ちょいなら選択肢かなりあるのでしっかり悩みましょう。
個人的にはピナレロのガリレオなんか気になるな。
http://www.uemura-cyc.com/001.html
デローザのVEGAとかもそのくらいであるよね。
自分ならこの二つで悩むと思ふ
117 94:01/08/28 10:12 ID:Dkv9gyxI
>>110>>112>>114
なるほど。ロードでも皆さん普通にやられてるんですね。
あ〜早く乗りたいです。買ったら報告させて頂きます。
詳しい説明ありがとうございます!
118ツール・ド・名無しさん:01/08/30 23:51 ID:xZOeGOPs
ちょっと質問です。
ロードレーサーの値段は5、6万〜ウン十万円までピンキリですが、値段によってスピードの差はどれくらいなのでしょうか?
例えば、10万円のモデルと20万円のモデルだと、レースのタイムはどれくらい違うのでしょうか?

ど素人の考えだと、結局はエンジン(=人間)の性能が一番重要だから、自転車自体の性能差が問題になるのはプロレベルの話で、市民レーサーレベルだとあんまり関係ないような気がするのですが。
それとも、素人でも高い自転車に乗ると劇的にタイムが違う!なんて事があるのでしょうか?
119ツール・ド・名無しさん:01/08/30 23:54 ID:Awgkv3vA
>118
タイムは違わない。
フレームよりもホイールの方が違う。
120:01/08/30 23:58 ID:y1Ndko3o
>>119
のぼりは結構変わるでしょう。ボトルひとつのときと三つのとき
じゃぜんぜん違うよ。まあ、気分的なものもあると思うけど。
やぱりエアロホイールとか使うと違うのかな。
121名無しB:01/08/31 00:03 ID:G4/IeiNI
>118
フレームの違いはスピードの違いではなく疲労度の違いかも。
そんなにいろいろなフレームを乗り継いだわけではないからハッキリとは言えんが。

一番単純にスピードに影響するのが体感できるのはタイヤでは?
俺の場合、ベアリングの調整でホイル(ハブ)の動きの軽さとペダル(駆動系)の
軽さに燃えている。つーか、納得いく調整のできた自転車は漕いでて気持ちいい。

しかし、ツール・ド・フランス見てたら、自転車の性能じゃ説明できん場面が
やたらと多かったな。
122おおフランス ◆1oDaqwQk :01/08/31 00:05 ID:/DB0J7qg
>>121
あぼーーん!!
123ツール・ド・名無しさん:01/08/31 06:59 ID:qL3sddVo
鉄の時代は乱暴に言うならいわばふぃーりんぐの差で、好成績で目下注目の選手が
雑誌の紹介記事で「僕にフレームの差なんてわかりませんから」などと言ってたり
もした。 一般に流通してる表現も堅い・柔かいのふたつくらいしかなかった。
アルミはものによってふかふかしたやつから鉄の最強の奴より堅いのまで天地の違い
がある。しなりの出方にしろ以前のように単に丸パイプを溶接しただけものはなく、
それぞれ曲げたり潰したりアウトバテッドしたり工夫して踏み味を作ってあるので
モノによって違いがあるし、それによって乗り手との合う合わないもかなりある。
重量は今は低いグレードでも十分軽い車体にできるのでカタログデータに惑わされて
1gでも軽くとかあまり思わない方がいい。
超のつく部の軽量モデルも含めトップエンドの高級品は年々の変化が早く、
中には実験的なものや、凝り過ぎでかえって何だかなあという奴もない事はないので
あまり評判だけで飛びつくようなものではない。
以上一般論。

今まで乗った中でもホントに何だこりゃというのもありました。
プロは3倍疲れても1秒早い方がいいのかいな、とか。
何とは言わないけど、ニフでも同じような事を言ってる人がいて、
いつも買ったら嬉しくて毎日乗り回すのに一ヶ月くらい放ってあっ
たとか。 思わずウンウン・・。
雑誌記事でもあまりにも全員一致で高評価をつけてたり、「これは初心者向き」
となってるのの中にも古いファンetcのために波風立たないようにそう言
ってるだけで巷では賛否両論という場合もあります。
最初に買う奴で結構癖がついてその後の自分の基準になったりしますんで、
いろいろ悩んでなるべくいいのを買って下さい。
124ツール・ド・名無しさん:01/08/31 07:29 ID:7KFhFqVY
最初に買うやつはクロモリの柔らかめのフレーム(パナのクロモリフレームが良いかな?)が可も無く不可も無く良いと思う。
125ツール・ド・名無しさん:01/08/31 12:23 ID:qG5DUP8M
>>123
勉強になるなぁ。

>>124
BSのネオコットクロモリの上級モデルはどうですか? ラグがパイプと
一体になっててカッコ良いなと思ってるんですけど。硬い方に入りますか?
126ジロ・デ・名無しさん:01/08/31 12:31 ID:6ck7RuHM
個人的には固めのフレームの方が良いけどな〜。
勿論硬過ぎで足に来るのは嫌ですけど。
そう言いつつ柔らかいフレームも持っている。
ジジイになったら乗ろうかと思いまして。
だから今は肉厚の安い方のフレーム使っています。
127足立のレイダック屋:01/08/31 12:42 ID:fMDbjRfw
>>125
ネオコットはクロモリよりしなりが少ない。
硬いと言うよりしなり(たわみ)にくいといった方が正解。
自分のレイダックはアルミハイブリットだけと、ダウンチューブが太い
のでがっちり来ている。
只、ドロップハンドルがしなりやすいので上級グレードのステム、ハンドル
にしたほうが良いよ
128ツール・ド・名無しさん:01/08/31 13:02 ID:o4Kju33E
レスどうもです。
126さんの「安い方」ってのはネオコットの話ですか?

>>レイダック屋さん
「硬い」と「しなりが少ない」の違いがよくわからないんすけど、
何か分かりやすい例えはありませんか。
129ツール・ド・名無しさん:01/08/31 13:04 ID:SQDSMELc
>>127
ドロップハンドル??、マースバーだろ。
ステムもハンドルもしなりゃしないよ。しなる前に音がするからすぐわかる。
鳴ったら増し締めするんだ。
>>125
なるしまにでもある安い奴から始めなよ。まずはトレーニングからだ。
STIだってカーボンだって遅い奴は遅いんだ。
130ツール・ド・名無しさん:01/08/31 19:47 ID:j/F3c.76
結論:
財布が許す限り、自分が十分に満足できるくらい高いのを買え!

安物かあ・・・って思うと乗ってもつまんねえだろ?
無理してでもいいやつ買えば、うれしくて、それだけたくさん乗るってもんだ。
たくさん乗れば、自然と速くなる。速くなればレースにも出たくなるし、
そうなれば高いのを買ったかいがあったってもんだ。  
131ツール・ド・名無しさん:01/08/31 20:40 ID:7TTcCZ4E
俺も10万でと思い、なるしま行ったら結局20万いっちゃった。
132ツール・ド・名無しさん:01/08/31 20:54 ID:Q8HiMEXE
>>129
ドロップハンドルとマースバーって、何が違うんですか?
133O.G:01/08/31 23:44 ID:Z5ODrWfc
>>127
>>129
>ステムもハンドルもしなりゃしないよ。しなる前に音がするからすぐわかる。
>鳴ったら増し締めするんだ。

んにゃ、、、
良いやつは硬いですけど
安いやつというか、古いやつだとしなるやつがありますよ?

信号待ちの後
隣に止まっている車をペースメーカーにして
車と同じか、それより速いスピードでダンシングで加速する時に
ぐにょぐにょと曲がっているのを感じます(一寸大げさ? ^^;)
134足立のレイダック屋:01/08/31 23:56 ID:NQagpeno
>>128
書き方が悪かったかもしれないけれど、
要は下に力が加わる時(例えばダンシングする時)倒した方向にダウンチューブごと
しなる(ねじれる)。
前輪で段差を拾った時のショック吸収の話をするとタイヤリムスポークフォークで吸収
しきれないショックは直接腕に来る。
その時腕に荷重がかかっていなければショックは腕で吸収できるが、荷重はシートチュ
ーブ中心に下向きになっている為、トップチューブが微妙だけれどたわむ。
乗った感じマイルドな味付けとか言うのはこう言うしなりを計算して作ったと言う事。
柔軟性の有るフォークはその微妙なロードノイズ的なショックを吸収してくれるから
より走行に集中できる。
固いのはロードノイズがダイレクトに伝わる。自らの手と足でショック吸収する乗り方
に適している。
でも折れる時は事故った時位。普通に乗りこなしている時は気にしなくても良い。

>>129
少なくともITMのスカットや廉価ロードのハンドルはダンシングの時にしなってるよ。
手を一番外側のブレーキレバーに荷重架けるようにのせるでしょ。
フォークだってショック吸収で微妙にしなる。
ステムだって日東の普通の奴の場合ねじれが発生する。
ビスの閉まり云々ではなく、パワーの掛かる乗り方すれば感じるもの。
そちらがどれだけ乗りこなしているかは知らないけれど、荷重の掛かり方位は勉強
しとこうよ。
そりゃガチガチのフレーム、パーツ装着しているんだったら感じないだろうなぁ。
135麻生 澪 ◆uaFaM4H2 :01/08/31 23:58 ID:RhQi19po
>>134
ふ〜んなるほどねえ!!すごく勉強になったよ!!
読んでないけど!!
136おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/01 00:00 ID:XRWyYu5M
>>134
はっは〜ん!!なるほどな〜!!
さすがレイダック名乗るだけあるな!で、レイダックって何?!!
137足立のレイダック屋:01/09/01 00:01 ID:T6/jkPrY
>>133
うん。大げさでもなく、ITMのスカット辺りはよう「くにゃっくにゃっ」
て感じるよね。
あとDHバーでもしなるものはしなる。
あー、もっと高いハンドルに買い換えよう。
ステムは日東のUI2ステム使ってるけど楕円形だからねじれには強いね。
138おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/01 00:02 ID:XRWyYu5M
>>137
うん!!「くにゃくにゃ」なっ!!読んでないけど!!
139ツール・ド・名無しさん:01/09/01 00:02 ID:1QnAvcAE
やふおくで「ロードギア」って名前の自転車、よく出てるのですが、あれはどういうモノなんですか?  決戦用!っとか書いてあるわりには安いので自転車無知の初心者トライアスリートは思わず「ヘ〜!」っとなってしまいます。

やっぱこんな私にはジャイアンのOCRシリーズなんかが当たり外れないんでしょーかね?
140ヤン@キルシプー:01/09/01 00:06 ID:9BBCe3l6
TCR-0が良いと思うよ。あとDHバーも買わないとでしょ?
141麻生 澪 ◆uaFaM4H2 :01/09/01 00:06 ID:b8Uw9LcQ
>>137
そうだ買い換えよう!!スカットのくにゃっくにゃっくださ〜い!!
ぜんぜんわからんけど!!
142足立のレイダック屋:01/09/01 00:08 ID:T6/jkPrY
>>134
読めやゴルァ!!(藁
>>136
ん?BSの過去の産物だよ、、、、。90年代前半だったっけか。
10年落ち(鬱。
今のスラッガーが下級モデルにあたるなら
アンカーが上級モデルにあたる。
143おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/01 00:08 ID:XRWyYu5M
>>137
おい!!こんな事書き込んだら売切れるぞ!!
今から店の前に鼻水たらして並んどけ!!「くにゃくにゃくださ〜い!!」!!
144麻生 澪 ◆uaFaM4H2 :01/09/01 00:11 ID:b8Uw9LcQ
>>137
どこ行きゃあくにゃくにゃレイダック売ってるんだ?教えれ!!
145足立のレイダック屋:01/09/01 00:12 ID:T6/jkPrY
>>143
この前駐輪してたら内側に微妙に曲がってた、、、鬱だ、、、、。
ん?攻撃?
146足立のレイダック屋:01/09/01 00:14 ID:T6/jkPrY
>>144
新品はもうねぇよ。中古さがせぼけ。
147ジロ・デ・名無しさん:01/09/01 00:18 ID:GQBObs9.
>>128
ネオコットの事ではないんだ。
自分の乗っているバイクの話で、グレードが3種類あってね。
走っている道が割と程度が良いから、硬いフレームにしています。
勿論、硬いからって重いとは限りません。
148ヤン@キルシプー:01/09/01 00:20 ID:wvtQCzC.
>>147
横スレでスマソ
コテハン復活ですか?私もコテハンデビューしました。この前は勝手に
殺してすいません。
149おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/01 00:22 ID:XRWyYu5M
>ジロ
おい!!キルシプーって奴がさんざん悪口言ってたぞ!!
150ヤン@キルシプー:01/09/01 00:23 ID:wvtQCzC.
言ってないよ!!
151麻生 澪 ◆uaFaM4H2 :01/09/01 00:36 ID:b8Uw9LcQ
>ジロ
さっきキルシプーがしょうゆ借りにきたぞ!!
152おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/01 00:42 ID:XRWyYu5M
>ジロ
さっき糸と針を買ってきたぞ!!
153麻生 澪 ◆uaFaM4H2 :01/09/01 00:43 ID:b8Uw9LcQ
>ジロ
さっきブラジル人ともめてたぞ!!
154おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/01 00:44 ID:XRWyYu5M
>ジロ
さっきホームレスと仲良く酒飲んでたぞ!!
155麻生 澪 ◆uaFaM4H2 :01/09/01 00:46 ID:b8Uw9LcQ
>ジロ
さっきでかいフグをぶらさげてたぞ!!
156ジロ・デ・名無しさん:01/09/01 00:47 ID:GQBObs9.
>>148
いいの、いいの。

>153,154
コンピュータ2台使っているの?
あ〜スマン、聞き流してくれ。
157おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/01 00:48 ID:XRWyYu5M
>ジロ
そんなめんどくさい事するか!!だからキルシプーに悪口言われるんだ!!
158ヤン@キルシプー:01/09/01 00:50 ID:wvtQCzC.
言ってないって言ってるでしょ!!
159ジロ・デ・名無しさん:01/09/01 00:51 ID:GQBObs9.
やっぱ3台か!

どうしよう、何だか似てきたような?
160 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/01 00:52 ID:edNEP1VY
>>159
串刺せばID変わるよ。
161麻生 澪 ◆uaFaM4H2 :01/09/01 00:53 ID:b8Uw9LcQ
>ジロ    
正解!!キルシプーに誉めてもらえ!!
162麻生 澪 ◆uaFaM4H2 :01/09/01 00:54 ID:b8Uw9LcQ
>シール          
正解!!名無しβにチンチン舐めてもらえ!!
163ヤン@キルシプー:01/09/01 00:55 ID:wvtQCzC.
私はフランス・麻生 澪 とは関係無いから。
164おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/01 00:55 ID:XRWyYu5M
>ジロ
やっぱシャブシャブはポン酢か?!!
165おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/01 00:56 ID:XRWyYu5M
>キルシブー
正解!!俺の自作自演だ!!
166麻生 澪 ◆uaFaM4H2 :01/09/01 00:57 ID:b8Uw9LcQ
>キルシプー
残念!!お前の自作自演だ!!
167某フランス:01/09/01 00:59 ID:6bFxKCg6
ま、お疲れの一声でもかけてやろうや、165と166に。
168おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/01 00:59 ID:XRWyYu5M
>キルシプー
やい!!フランス=キルシプーをカミングアウトしろ!!
169ジロ・デ・名無しさん:01/09/01 01:00 ID:GQBObs9.
>163
でしょうな。

>やっぱシャブシャブはポン酢か?!!
そう言えば最近食ってないな。
170麻生 澪 ◆uaFaM4H2 :01/09/01 01:01 ID:b8Uw9LcQ
>キルシブー
ちがうぞ!!フランス=ジロだぞ!!
171おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/01 01:03 ID:XRWyYu5M
>キルシブー
いいや!!違うって!!フランス=シールだぞ!!
172ジロ・デ・名無しさん:01/09/01 01:04 ID:GQBObs9.
そう言えば最近シールいないね。
173麻生 澪 ◆uaFaM4H2 :01/09/01 01:05 ID:b8Uw9LcQ
>キルシブー
違うよ!!麻生=シャブシャブだぞ!!
174おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/01 01:06 ID:XRWyYu5M
>ジロ
シールは引退したぞ!!もう来ないって!!
175ばくだん岩:01/09/01 01:06 ID:X6v5/rnc
ようすをみている・・・・・・・
176麻生 澪 ◆uaFaM4H2 :01/09/01 01:08 ID:b8Uw9LcQ
>ジロ
何言ってんだよ!!シール=ジロだぞ!!ダマされるなよ!!
177 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/01 01:10 ID:edNEP1VY
>>172
さっきからいるよ・・・(涙

>>176
ん? シール=ツール・ド・名無しさんだよ。
あれはみんな俺なんだよ。
知らなかったの?
178おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/01 01:12 ID:XRWyYu5M
>シール
やい!!認めんつもりか!!天一奢れ!!
179ジロ・デ・名無しさん:01/09/01 01:13 ID:GQBObs9.
>>177
スマソ
出張多いからコテハン何処でどう変わっているか分からなくなった。
昔のカキコより、少し書き方軟らかくなってない?
180 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/01 01:15 ID:edNEP1VY
>>179
何かと突っかかれるからね。(笑
微妙に「結論:人それぞれ」にしてみた。
181ジロ・デ・名無しさん:01/09/01 01:17 ID:GQBObs9.
>>180
一時期滅茶苦茶突っ込み入ってましたからね。
納得〜。
1821:01/09/04 17:40 ID:0C0vTLdM
結構下がってるんで、質問ついでに上げさせていただきます。

みなさんのおかげでかなり選ぶ基準が固まってきました。ありがとうございます。
で、最近気がついたんですけど、ロードってかなりチューブラが一般的ですよね?
MTBに比べて、という意味でですが。
「ロードのタイヤは・・・? 」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bicycle&key=997964684&ls=50
のスレッドを見てると悩んでくるんですけど、「初めて買う」ロードだと、
どういうのがお勧めなんでしょう? よろしくお願いします。
私としては、最初は太めのタイヤにして置いた方がいいのかな?とも思うんですが、
それだとせっかくのロードの走りの軽さが存分に楽しめなさそうで悩んでます。
また、適当に下がっちゃった頃に質問させていただきます。
183ツール・ド・名無しさん:01/09/04 17:54 ID:xMdSl0fY
>>182

 タイヤは太目の方が安定感・耐久性があって良いよ。私は今
700*28CのWOタイヤだけど、以前乗ってた700*23Cに比べても
それほど重い感じはない。逆に、パンクの頻度は大幅に減った
(というよりほとんどパンクしなくなった)。砂利道も問題なく
走れます。

 ただ難点が一つ。それは「チューブを置いてある店が少ない」。
中途半端なサイズだからでしょうかね。
184ツール・ド・名無しさん:01/09/04 18:13 ID:F3ffOEs2
>ロードってかなりチューブラが一般的ですよね?

練習で使うものはWOの方がメンテ性が上なので良いです。
レースでも重量にこだわる山岳レースでもないかぎり、WOでOKです。

パンクに関しては、23cでも、タイヤ、リム、リムフラップの相性が合えば、
全然パンクしません。
廉価版の完成車には、安物のタイヤや、リムフラップがついていることがあり、
パンクしやすいものもあるかもしれません。
あと、ロードを買ったら、基本的に車道を走ることが前提です。

太目のタイヤがついているモデルは少ないでしょう。
185私も初めて買うんですが:01/09/04 23:08 ID:SmNF3suc
KLEINのロードってどうなんです?。
MTBは充実してますが、ロードは3種類しかない。
ヤパリ基本的にMTB屋なんでしょうか。
えらく美しいので惹かれますが・・・。
186ツール・ド・名無しさん:01/09/04 23:24 ID:F3ffOEs2
>>185
あまりインプレされているのを見たことがないですね。
結構固いという噂は聞いたことがありますが、
悪いうわさもききません。
ペイントがきれいですね。

ついでにドイツ製のストークもクラインと同類です。
確かクラインをやめた人がつくった会社だったような・・・
1871:01/09/04 23:43 ID:sZ9heTcA
>183さん、>184さんありがとうございます。

私が太めのタイヤの方がいいかな?と思ったのは、
パンクのこともありますがむしろ安定感を気にしてのことです。
今まで経験ある一番細いので1.5インチのMTB用のスリックなので、
ロードのタイヤがいかにもバランスにシビアに見えるのでちょっと不安なのです。

あと、いつも使ってる河原に設定したコースにでるのに、
どうしても砂利道を少し通らなければならないので、
23cとかだと担ぐことになりそうというのもあって、太めのタイヤを考えていました。
188:01/09/05 00:08 ID:BjnxCcZM
アクシャルプロいいね。前のパナレーサなら間違いなくパンクした、
と思えるときでもパンクしないから低圧でもいける。走行抵抗
も少ないしグリップも安心。
189私も初めて買うんですが:01/09/05 01:32 ID:WYZTsGAc
>>186
ありがとうございます。やはりユーザーそのものが少ないようですね。
私もかなり固くて足に来るというユーザーの話を見たことがありまして気になってます。
レースなどに使う予定はありませんから・・・。
クルマの代わりに都内の移動などに使いたい訳で(たいがい15km以下)。
しかしカッコイイと言うのは何事にも代え難い・・・。
1901:01/09/07 23:50
ビンディングペダル&シューズって特に選ぶときに気を付ける事ってなんでしょう?
私は、とりあえず最初は普通の靴でも踏めるように、MTB用のペダルにしようかと思っています。
シューズも、ある程度は歩けた方がいいので、MTB用のにしようかと思っています。

お勧め&御意見お聞かせください。
191 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/07 23:59
>>190
足に合えば何でも可。
ただロードで使うなら「ツーリング用」より「MTBレース用」のがいいと思われ。

お薦めはシマノの片落ち。安いしね。
俺MTB用のセカンドグレードの奴の片落ちナルシマで4000円で買った。
定価は15000円くらいしたと思う。
192ツール・ド・名無しさん:01/09/08 01:40
ロードを物色しに逝くと、店頭にとりあえず置いてある車体を「これでも
サイズ大丈夫ですよ」とか言ってとりあえず買わせようとするので、本当
に自分に合っているサイズがどの位なのか全然分かりません(勧められた
自転車はハンドルの位置が近すぎる感じ・・・)。
店変えた方がいいですかね?
193足立のレイダック屋:01/09/08 01:41
あ〜ビンデングサンダルでも買うか。
そいえば未だに汁版ライトだよ。ペダル。
194足立のレイダック屋:01/09/08 01:43
>>192
近すぎたらステム位置換えると良いよ。
ステム長が長い奴に変えるのも手。
195ジロ・デ・名無しさん:01/09/08 01:46
>>192
できるだけ適したサイズにした方が良い。
パーツは何時でも変えられるけど、フレームは難しいから。
196ツール・ド・名無しさん:01/09/08 01:47
最近コルサCXのチューブラーをかって付けたのですが、
8気圧くらい入れて2,3日置くと5気圧くらいに減っています。
こんなもんなのでしょうか?
今まで使っていた練習用タイヤではこんなに抜けるのが早くなかったのですが。
なにぶん高いタイヤを履くのは初めてなもので・・・
教えてください。
197ツール・ド・名無しさん:01/09/08 01:53
そんなもんです ラテックスは
198ツール・ド・名無しさん:01/09/08 01:54
>>197
ありがとうございます。
もうひとつ質問なんですが、しばらく乗らないときは
タイヤの空気は抜いておいたほうがいいのでしょうか?
199ツール・ド・名無しさん:01/09/08 01:58
WOは抜くのが基本だけど
TUはしらない。てゆうか勝手に抜けるから
気にしていなかった。
200 :01/09/08 03:14
>>192
>ロードを物色しに逝くと、店頭にとりあえず置いてある車体を「これでも
>サイズ大丈夫ですよ」とか言ってとりあえず買わせようとするので

マジでそんな店あるの?・・・・・許せん!          
2011:01/09/08 05:43
>191さん
仰ってるのはシューズのことですよね?
ペダルの方でレース用となると、普通の靴じゃ踏めないヤツになりますし。
型落ち品、サイズがあれば良いんですけどね。

ところで、ストラップが1本と3本のってどういう違いがあるんでしょう?

>200さん
普通はそういう店はないんですよね?
これから買う身としては、聞いてるだけで不安になって来ちゃいますよ。
202 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/08 07:45
>>201
>仰ってるのはシューズのことですよね?

うん、そう。
普通の靴で乗ることもあるなら、ペダルはシマノの下の方のグレードのやつか、
トゥークリップ&トゥーストラップがいいやね。

>ところで、ストラップが1本と3本のってどういう違いがあるんでしょう?

そりゃ多い奴のが固定力強くてレーサー向きだよ。

>これから買う身としては、聞いてるだけで不安になって来ちゃいますよ。

んなもん金持ってかなきゃ大丈夫。
俺はそれで近所の店でためし履きして、「考えときます」って言って、
安い通販で買ってるよ。(笑
203ツール・ド・名無しさん:01/09/08 08:23
最低の客だ!
204ツール・ド・名無しさん:01/09/08 13:05
>>203
普通だって。昔「見てるだけ〜」って通販カタログのCMがあったじゃん。
205ツール・ド・名無しさん:01/09/08 14:36
>>204

フツーなわけねーだろ!!
開き直んな、ダメ人間!
206 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/09 00:08
>>203
確かに最低の客ですな。(笑
今日、自由が丘に行って、入店したとたん
新人らしきやる気ありそな女店員がよってきて、
「なにかお探しのものありますか?」
に対して、
ワシ、「いえ、見てるだけです。」
・・・スマソ。
いや〜、欲しいものはあるんだけどねぇ。
盛大に値引いてるフレームのいくつかは。
2081:01/09/15 02:15
資金繰りがうまくいかず、GIANTのOCR-2あたりの購入考えてます。
http://www.giant.co.jp/01/ocr/ocr.htm
このクラスのロードってどうなんでしょう?
今乗ってるMTBのコンポのディレイラーが両方ともアセラなので、
低いグレードのコンポはやっぱりいまいち不満が残っちゃうんですよね。
ビンディングも使いたいし、とか考えるとこのクラスになっちゃうんですけど、
もうちょっと資金繰りを何とかした方がいいですか?
それとも、初めてのロードだったら十分ですか?
209ツール・ド・名無しさん:01/09/15 02:58
>>208
OCR-2採用のコンポはSORA、これはMTBのACERA相当品。
まぁ正直な話程度はそれなりだね、ツーリング程度には十分だけど。

最初から良い物を買えと言う話もあるけど、ある程度乗りこなせるようになるまで
は安いモデルで我慢するのも手じゃない?
210ツール・ド・名無しさん:01/09/15 03:05
はじめてのロードなら悪くないよ。
細い高圧タイヤとSTIに感動する。
211ツール・ド・名無しさん:01/09/15 03:43
究極の自転車が100だとすればOCR2辺りでも80は行く。
予算15万まではどれも似たり寄ったり、自転車を買ってるんじゃなくてショップを「買ってる」と思われ。
後々面倒を良く見てくれる店で買え。
212ツール・ド・名無しさん:01/09/15 04:03
でも、中途半端(ゴメンヨ)なアルミよりいっそこんなので組むのもいいと思うんだけどなー。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d5060182
213ツール・ド・名無しさん:01/09/15 04:28
どうでもいいけど、スタンドカッコいい。^

OCRの購入を考えてる人がフレームから一台組めるとは思えん。パーツ集めてると高いし。
214ツール・ド・名無しさん:01/09/15 04:52
>>208
OCR-1とOCR-2とでは、走りの軽さ、シフトの素早さ、ブレーキの効きが
それぞれ1割ぐらい違う感じかな。
でも、定価で3万円以上違うからねぇ。
OCR-2なら「これで5万円でいいの?」というお得感は絶対にある。

まあ、ロードに乗ってみてくれ。「走る野獣」になれるから。
215ツール・ド・名無しさん:01/09/15 05:33
OCR-2バカにできんぞ。
5年前にこのレベルを買おうと思ったら12〜3万円以上必要だった。
216ツール・ド・名無しさん:01/09/15 07:49
そんなこと言ってる214が目隠ししたらどっちがどっちだか当てられないに100ペソ。
217ツール・ド・名無しさん:01/09/15 12:01
>1=208

不足分、ローン組んででもリア9段を選んどいたほうがいいよ。
はまったら、下取り用もしくはセカンドバイク。
はまらなかったら、オークション。
パーツ剥ぎ取り用でも、リア8段なんて誰も引き取らないよ.
218ツール・ド・名無しさん:01/09/15 12:26
>>216
実際に乗り比べてみれば、216もわかるよ。
俺みたいなシロートがSORAからTIAGRAに乗り換えたとき、こんなにも違うものか!と
驚いたぐらいだから。
といっても1割ぐらいのものなんだけどね。
SORAとTIAGRAって実質、8速と9速の違いしか
なくない?
220足立のレイダック屋:01/09/15 12:50
>219
RSXの派生みたいなものだしね。
ソラとティ胡坐って。
プーリー変えれば変速性能変わるよ。
221ヤン@キルシプ:01/09/15 12:55
ティアグラ使っているけど、やっぱり価格相応の性能だったのか・・・。
222ツール・ド・名無しさん:01/09/15 20:53
2002モデルのロードレーサーを買うつもりの素人です。
予算からだとコンポがティアグラのモデルしか買えないんですが、レースに出ようと思ったら、ティアグラじゃ使い物にならないんでしょうか?

そもそも、同じ9速のギアでティアグラ、105、アルテグラ、デュラエースと4つもグレードがあるのがよくわかりません。
一体どこが違うんだ〜!
223ツール・ド・名無しさん:01/09/15 20:59
>>222
素人のレースならティアグラでも全然問題なし。
224ツール・ド・名無しさん:01/09/15 22:43
変速性能=どれでもほとんどいっしょ
クランク=嵌合部の形式が違うのが混じるとウザイ。
      105とアルテ&デュラでちょっと踏んだ感じ違う。
BB=デュラは面倒くさい。
グレードごとに差が出るというとブレーキかな。
でもデュラのシューは個人的にドライとウエットで差が大き
過ぎるのであまり好きじゃない
225ツール・ド・名無しさん:01/09/15 22:46
105のプーリーはシールが入ってない。
226 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/15 22:53
>>208
>もうちょっと資金繰りを何とかした方がいいですか?
 それとも、初めてのロードだったら十分ですか?

初めてだったらそれでもいいけど、
後々のこと考えると105付いてる奴のが絶対お得。

理由
●105はコストパフォーマンスがいい。
●実はアルテグラも105も表面処理以外はほとんど同じ。
●外国の貧乏なプロが使ってることからも105、アルテグラは信用できる。
 ティアグラ使ってるプロは俺は聞いたことが無い。
●これは>>217さんも書いてるが9Sのが後々絶対得。
 今8S買うのは今K6-3載ったPC買うようなもんだよ。
 ずっとノーマルのまま使うならそれでもいいけど。
●8Sだとパーツが手に入りにくい。

まあ色々理由あるけど、俺なら10万円貯めて絶対105付いたの買うよ。
そのまま使うならK6-3と一緒で問題ないけどね。
227名無しB ◆kv0U77IE :01/09/15 22:54
>>225
気になるならプーリーだけ補修部品でデュラの取り寄せればいいじゃん
228ツール・ド・名無しさん:01/09/15 22:56
俺なら15万円貯めて、シマノにぶっこんで、25万円になった
ところでデュラを買うね。
229 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/15 23:00
MTBとロードのコンポのグレード

XTR  デュラエース

XT   アルテグラ
LX   105
デオーレ

アリビオ ティアグラ
アセラ  ソラ


1行開いてないとこは「造りがほとんど同じ」、
もしくは「コンセプト似ている」ってことね。
230おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/15 23:02
シールって関東なの?!!
231ヤン@キルシプ:01/09/15 23:04
>>シールさん
105とアルテグラって見た目だけで2万円ちかく変わっちゃうんですか?
232 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/15 23:05
>>230
今は関西人だよ。
233おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/15 23:06
>シール
わかっとるわい!!ボケろ!!チンポハサミ!!
234 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/15 23:13
>>231
いや、「2万円しか変わらない」だと思うけど・・・
XTとデオーレなんてほとんど金型同じの使ってる癖にあんなに値段違うし・・・

デュラとの価格差考えたら妥当なとこじゃない?
実際は「見た目だけ」じゃなくて表面処理で耐久性も変わってくるだろうし、
ベアリング入ってる数が少し違うしね。
まあそれでも2万円分の価値があるとは思わないが。(笑

想像だけど、カンパのグレードとか値段に合わせてグレード作ってるんじゃない?
PEN3-700とPEN3-800の価格差みたいなもんだよ。(笑

  
235 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/15 23:13
>>233
俺ツッコミ専門・・・・ゴメソ。
2361:01/09/15 23:14
毎度の事ながら、みなさんありがとうございます。

それにしても、知れば知るほど、ホントに悩みますね。
アセラクラスはちょっとと思うけど、初めてのだと差は分からないっていうし、
「良い悪い」が一番はっきり分かるところだけにコンポにはお金かけたいとも思うし・・・。
どのみち、'02モデルが出そろうまで買い控えることになりそうですけど。

スレ立てた本人がいうのもなんですけど、ホントためになるスレですね〜(w
237マジで:01/09/15 23:15
プジョー買え!
20万でデュラエース
238 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/15 23:20
>>236
>アセラクラスはちょっとと思うけど、初めてのだと差は分からないっていうし

それは「買ってすぐは分からない」ってことだよ。
5000kmも乗れば違いはっきり分かるよ。
耐久性というか、消耗してきた時の調整のし易さ全然違うからね。

アセラのブレーキの調整のうっとおしさとか感じない?
2391:01/09/15 23:28
>シールさん
アセラのMTBは今じゃニムバス履かせてすっかり町乗りなんで、
わざとブレーキの効きを悪くしてるんです。
まともに調整すると簡単にロックしちゃって町乗りじゃ怖いもので。
それに、うちのMTBのブレーキはTEKTROなんで・・・。
スレと直接関係ないのでsageで。
240ツール・ド・名無しさん:01/09/15 23:29
>>237
プジョーは、どこまでがデュラなんだか分からないからねぇ。
241ツール・ド・名無しさん:01/09/15 23:30
完成車だと実売価格がロードで15万円、MTBが10万円ってところかねぇ
長く使えるとかレース入門前提にすると。

でもね、俺的には1年使い捨て前提でいいから、とりあえず安いOCR-2
あたりに乗ってみて欲しいのよ。
んである程度乗りこなせるようになってから、あらためてこだわりの1台に
行った方が後悔無いと思うんだよね。
242ツール・ド・名無しさん:01/09/15 23:33
アドバイスするベテランは、自分が乗りたいものと初心者に薦めるべき物の
違いをちゃんと認識するべきだと思われ。。
243ツール・ド・名無しさん:01/09/15 23:34
>>241
だからこそプジョー
20万でヂュラエース
フレームは1年で使い捨て・・・じゃなくて
ヤフおくで、ちゅーぼーに高値でつかませればよろし!
2441:01/09/15 23:35
今ふと思ったんですけど、みなさんちょっと残酷。
最初に買うのは安い方がいいっていうのも、
ある程度のが良いっていうのも両方とも納得できてしまってむちゃくちゃ悩んじゃいます。

買うまでにすごく悩むのは楽しいんですけど、
このままだといつまでたっても買えなさそうで(w
新しくロード買ったら2chオフラインレーシング出たいんですけどね。
えっれえ先の話になりそうですわ、もう。
245 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/15 23:45
>>239
>まともに調整すると簡単にロックしちゃって町乗りじゃ怖いもので。

それが「効かない安いブレーキ」ってことだよ・・・
ちゃんと違い分かってるじゃん・・・
デオーレ辺りならちゃんと思うままにスピード調整できるんだし。

>>244
「最初に買うのは安い方がいい」じゃなくて、
「最初に買うのは安いのでもいい」ってことだと思うよ。
すなわち「最初にいいもの買っても違いが分からなくて無駄」ってことでしょ。
あんたの場合MTB乗ってて自転車の値段による違い分かってるんだし「最初」じゃないと思われ。

ちなみに俺が「105のがいい」って言ってるのは「その方が結局安くつく」という意味だよ。
246ツール・ド・名無しさん:01/09/15 23:46
2chオフラインレーシング!!

じゃあプジョーだ!! ヒーローまちがいなし!!
247足立のレイダック屋:01/09/15 23:52
シールさんの意見に同意。
自分は今7速RSXにプーリー変えしてるけれど、RSXも底は見えているし
自分は初めは実はWレバーの105だった。
105なら中級クラスまで使える。
ホイールの変え時に来てるし、パーツも別々に買ったので
9速アルテにかえよっと。
248定説:01/09/15 23:55
安い物には安い理由がある。(故ハイダ氏の金言より)
2491:01/09/15 23:57
>シールさん
スピード調整の効かないのが「安い」って事だったんですか。
他のバイクと乗り比べたこと無いんで、違い分からなかったです。
その程度のヘタレ(初心者)なんで「値段による違い分かってる」なんて言われちゃうと、
言いたい意味は少し違うんでしょうけど、くすぐったいです。

>246さん
ネタ提供するために新車買えないッスよ。
プジョー、乗ったこと無いんで善し悪しわかんないですけど、
確実にネタにされそう。それで盛り上がって「ヒーロー」って意味だってのは分かってるつもりですけど。

あと、漫画のオチを説明するような無粋なことですけど、
244の書き込みは「色んな意見効かせてくれてありがとうございます」って意味なんで。
しかも説得力ある意見。何度も言いますけど、ホントありがとうございます。

馴れ合いっぽい感じになっちゃったんでsageで。
250ツール・ド・名無しさん:01/09/16 00:02
ロードに乗りたいと思ったなら、その想いが冷めないうちにすぐ買え!
上級グレード買うための貯金とか言ってると、そのうち買う気が失せちまうかもよ?
251ツール・ド・名無しさん:01/09/16 00:09
>>250
チャリンコなんかに金使わないで良かったと思う日が来るだけでしょ。
2521:01/09/16 00:19
>250さん
最近、また夢のなかでロード乗ってるんで(w まだまだ大丈夫でしょう。
いじったこともないくせに、ブレーキレバーでシフトチェンジしてる自分にワラ
いじらしいというか情けないというか・・・。

>251さん
自転車に乗れないような年齢になったらそう思えるでしょうね。
でも残念ながら私はまだまだそういう年齢にはほど遠いんで。
253ツール・ド・名無しさん:01/09/16 01:28
>>226
シマノのカタログを見てると、アルテグラと105ってほとんど同じなんじゃないの?
なんて思うことが多かったのですが、そういうことでしたか。ためになりますなぁ。

そんな私はK6-3の自作PCと105+クロモリ車ユーザー。
254ツール・ド・名無しさん:01/09/16 23:04
自転車の価格の違いって主にどのあたりに出てくるのですか?
5万円クラスの自転車と20万円クラスの自転車で全然違うものなの
でしょうか。
スピードや疲れにくさ、乗り心地などの差となるのが主なのか、
それとも、耐久性やメンテナンス性のようなものでしょうか。
255ツール・ド・名無しさん:01/09/16 23:06
>>254
30万円と50万円のバイクなら、そんなに差はないと思うけど、
さすがに5万円と20万円なら、走行性能系統、整備系統共にかなり
違うと思います。
256ツール・ド・名無しさん:01/09/16 23:20
1さんへ
ロードに乗ったこと無いなら、安くてもいいから
とにかく買った方がいいよ。

このスレ立ってからもう以下一ヶ月だぜ。
購入レポート待ってるよ。
2571:01/09/17 00:12
>256さん
購入がまだなのは、'02モデルで良いの出ないかなぁと思っているのと、
引っ越すかもしれないので、そのための資金繰りという事情があるもんで・・・。
引っ越すなら、引越先のショップで買った方がいいっていうのもあって、
かなーり先になっちゃいそうです。

買う気は全然衰えてないんで絶対購入レポートはあげますよ!
でも、私が買っちゃったらこのスレもお役御免で消えちゃうってのは無しにしてくださいね。

個人的な事情でスンマセンでsage
258ジロ・デ・名無しさん:01/09/17 00:53
>1
他の店で買ったのを面倒見てくれるような、良い店探した方が良いかな?
資金繰りの問題もあるなら、安いロードが良いかもしれないね。
若いなら体力もあり、感受性が強い内に乗っておく方が良いから。
好きな自転車買うのが一番だけど、時間のある内に乗るのも大切だと思う。
259糸魚川・名無しさん :01/09/17 01:33
>1
購入レポート楽しみにしてるよ。
260ツール・ド・名無しさん:01/09/17 19:50
スローピングのロードレーサーが欲しくてTCR-3を考えているのだけれど、
自転車屋さんに同じような価格帯で探してもらったら、フォンドリエストというメイクがありました。
こちらのグレードは良く分かりませんが120k円前後のものです。
気持ちはほぼTCR-3なんだけど、フォンドリエストってどんなもんでしょう?
261ツール・ド・名無しさん:01/09/17 21:04
フォンドリエスト・・・しぶい
262O.G:01/09/17 21:54
フォンドリエスト、、、
今が旬のフレームっすね
ぼくもほしい (^q^)
263ヤン@キルシプ:01/09/17 21:56
今年のジロで優勝した人が乗っていた自転車。あとは良く分からない。
丼レーサー。
264ヤン@キルシプ:01/09/17 21:57
マジで間違えました。ドンレーサーです。
265ツール・ド・名無しさん:01/09/18 00:28
>フォンドリエスト
色がださい。ヨーロッパ車っぽくない。
266ツール・ド・名無しさん:01/09/18 01:01
フォンドリエストいいですねぇ
ですが、その価格帯のヨーロッパ車は胡散臭い
自社生産でない可能性が…まぁデダッチャイ系のメーカーなので素材はいいはず?
GIANTもエンドが折れやすいらしいので注意!
TCRに乗っている人で落車してエンドが折れて大怪我した人がいたので
267ツール・ド・名無しさん:01/09/18 01:03
その価格帯ってどの価格帯なんだ?
268ツール・ド・名無しさん:01/09/18 01:22
10万〜15万円台ぐらい
それ以上の価格の完成車なら将来性がある
269ツール・ド・名無しさん:01/09/18 04:24
>フォンドリエスト
メガルなんてどうだろう?
たしか定価20万ほどでアルテグラ、カーボンバック・・・。ランプレ色も好きだし。
ジョーカーに展示してるのみて欲しくなっちまった。
でも、イーストンアルミのイタ車ってどうよ?>MEGALU
安いとは思うけどね。カラーリングは冴えないね。
いちお〜城・出・イタリアの優勝車のメーカーだ。

 
271ツール・ド・名無しさん:01/09/18 14:43
>>266
落車したのならしょうがないでしょ。
軽量フレームにそこまでの強度をもとめるべきじゃないと思う。

>フォンドリエスト
生産や販売戦略は、ビアンキっぽい感じがする。
272260:01/09/18 19:13
ご意見ありがとうございます。
色遣いでFをとるか、インテグラルヘッドでGをとるか迷っていたのですが、
やはりTCR-3くらいのクラスだとGが質実剛健なんですかねぇ。
とりあえずもうすぐ02モデルが発表になるらしいので年末まで様子見。。。
273名無し:01/09/20 17:02
シュインのロードってどうよ。
価格も手頃で結構軽量みたい。
274ツール・ド・名無しさん:01/09/20 17:29
シュインというブランドとロードレーサーという車種が
マッチしないと感じています。あとフレームのパイプの
組み合わせ角度が美しくない。スローピングとわいえ、
なんかバランスがとれていない。
でも、自分で気に入ったなら買えばいいと思うけど。
シュインは全般的に安いのは確か。
275名無し:01/09/21 12:52
マングースのチプレッサどうよ。
チタンで20萬以下!お買い得だけど。
276 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ :01/09/21 12:56
>>275
それなら絶対パナのチタンのがお買い得だと思われ。
277ツール・ド・名無しさん:01/09/21 13:00
頑張って今年GIANTのTCR-2買ったんだけど、先輩から馬鹿にされてます。
スローピングはダサいとか、台湾製の2流フレームとか・・・そうなの?
278 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/21 13:07
>>277
>スローピングはダサい

「パンターニもスローピングだよ!」
「スローピングのが剛性あるし、軽くできるのさ!」
って言ってやりませう。

>台湾製の2流フレームとか

「台湾製のが製品としては質高いんだよ!」
「コルナゴだってドリームなんかは台湾製だよ!」
「ジャイアントは世界最大のメーカーだよ!」
とか言ってやりませう。
279ツール・ド・名無しさん:01/09/21 13:13
>277
その先輩がださい。
何に乗ってるんだ?
キャノとかトレックのアルミ、プジョだったら最悪だな。
280ツール・ド・名無しさん:01/09/21 13:49
TCR、スローピングの角度が気に入らないと
個人的に思うが、ツールでも大活躍だし、
2流ってこたぁねえだろ。

TCRって結構スローピングの傾斜が急だけど、
あのままでも将来UCIのルール通るのかな?
>277
むしろ、その先輩の人間性を疑うね。
ふつう人が買った自転車を面と向かって貶さないだろ?
282ツール・ド・名無しさん:01/09/21 14:06
>>277
貴方が強くなりなさい
何言われても『いや自分はこれで十分です』といえば
相手が何も言い返せなくなるくらい
283名無し:01/09/21 15:33
どうよシリーズ
タキザワオリジナルのHARPどうよ。
安いけど。
284277:01/09/21 15:52
皆さんありがとう、なんか少し自信回復しました。
自分でかっこいいと思って買ったのにボロクソ言われ続けてへこんでたんです。

買い換えようかと思ってたけど、しばらく乗りつづけてみます。
285名無し:01/09/21 15:52
どうよシリーズ
FITTEのチタン完成車どうよ。
チタンにしては安いけど。
>>284
そういうアホを二流フレームで抜いてやるのが楽しい。
つーか、高いの乗ってる奴って遅いの多いし。
287ツール・ド・名無しさん:01/09/21 18:06
>>285
あそこのはパナの最廉価版チタンと同じフレーム。
288ツール・ド・名無しさん:01/09/21 18:27
初心者です。ドンキで、
http://www.dd-saimoto.com/seihin-at2500d.htm
32800円で買ってみましたが甘いですか?
コンポは Shimano-SORA です。
巡航速度 30km/h くらいで頑張ってます。
289G_Tomo:01/09/21 18:39
 安いっすね。サイズさえ合ってれば良いんじゃない。
ガンガン乗って不満が出れば(レースに出たくなったり)、良いの買えばいいんだし。
その頃には、何が問題かも判ってくるでしょ。
フラットバーの奴なんかも街乗りによさげ、ハンドリングの重くならない藤籠が有れば付けたいな。
290-:01/09/21 18:46
291 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ :01/09/21 19:21
>>288
これが32800円とは・・・・
ドンキホーテって凄いな・・・

正直これに泥除けつけて街乗り用に1台欲しい・・・
292ヤン@キルシプ:01/09/21 20:22
>>283
私乗ってますよ。カーボンの安い方ですけど。
他のと乗り比べた事が無いんで何とも言えないんですけど
上りは軽く蝶のように、下りはスムーズに安定していて、平地はまるで風のよう。
って感じです。本当はどうだか知りませんけど。
293 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/21 20:30
>>292
あのカーボンモノコックのやつって昔アラヤブランドで売ってたり、
今フクイサイクルで売ってるアドニスのやつと同じかな?

あれ?今もうモノコックのやつってなかったっけ?
294ツール・ド・名無しさん:01/09/21 22:13
>>288
ホームページみてきました。このメーカーは安いものでもしっかりコンセプトを
持って作ってるみたいで今後が楽しみですね。私もこんなのからスタートすれば
よかったな。
295ヤン@キルシプ:01/09/21 22:37
>>シールさん
うーんどうなんでしょう。多分同じなんでしょうね。
今でも売ってますよ。99800円です。
296288:01/09/22 02:39
>>291,288

ロードレーサー初心者(三ヶ月目)ですが、小学生のころチャリンコ野郎でした。
>>288
ですが180cm88kg巨漢の僕でもふんばってくれています。
皆さんの投稿みてて、やっぱ安いのダメかな、と思ってましたが、
それは腕があがってからで良いとのこと、安心です。
今のところ、ブレーキのみ不満ありです。
これまではオートバイ男で、免停をきっかけに自転車はじめたのですが
オートバイ並みの、最高速からのフルブレーキを求めるのは
やはり高性能なブレーキに変更しないとダメなのでしょうね。
297ツール・ド・名無しさん:01/09/22 03:00
め、免停? >296

事故には気を付けてな……。
298288:01/09/22 04:24
>>297
おっと、お察しのとおり、交通法規no遵守タイプなので、
自転車でも暴れてしまっていて自省する昨今です。
都内の渋滞時なら、片側三車線で
オートバイ感覚が抜けず、二車線目をすり抜けたり(おいおい)、
右折は三番目の車線から、オートバイに混じって
右折したりしてます(やりすぎ)。
こりゃいつかヤバイ、とヘルメット購入を考えてます。

anywayオートバイ野郎のみなさん、オートバイも
いいですが、チャリンコ最高!
250cc(遠乗り用)、90cc(近場用)と持ってるのですが、
免停解禁しても、90ccはグッバイして半径15kmは
チャリ野郎で行こうと思ってます!
299ツール・ド・名無しさん:01/09/22 09:54
250cc(遠乗り用)
ワラ
300 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 12:39
>>296
>オートバイ並みの、最高速からのフルブレーキを求めるのは
 やはり高性能なブレーキに変更しないとダメなのでしょうね。

ロックさせたいってこと?
タイヤ細いからブレーキ効き過ぎるとタイヤロックして危ないよ。

まあそれでもあのブレーキじゃスピードコントロールしにくいだろうから、
ブレーキのゴムだけいい奴に替えたら?
数百円で最高級グレードの買えるし、見違えるように変わるよ。
ドンキじゃ売ってないと思うけど。(笑
301 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 12:42
そうそう、あとフルブレーキングするときは腰後ろにやって、
後輪のグリップ増やさないとダメだよ。
オートバイと違って人間の重量の割合大きいのと、
フロントサスペンションがないからただブレーキ握るだけじゃ全然止まらないよ。

>>298
元々2輪乗ってた人間って自転車にはまり易いみたいだね。
302名無しB ◆kv0U77IE :01/09/22 13:47
>>301
ガキの頃、自転車を喜んで乗り回してたのが二輪免許取って、
しばらくして金に余裕ができたとこで「本気自転車」に戻ってくる、
ってのが近いんじゃねーかな。
「二輪免許欲しかったけど金と時間の都合で取れなかった、欲しい」
と言いながら自転車レースに出てる友人もいるが。
303ツール・ド・名無しさん:01/09/22 13:50
>>296
ブレーキだけ強力にしてもタイヤが追いつかないし、
慣れるしかないでしょう、現状では。
30416:01/09/22 16:16
>>300
>>301
なるほど、タイヤの細さ、ブレーキングのコツ、ゴムだけでも
見違える、いろいろ参考になります。
オートバイとは違って観点になってくるのですね。

>元々2輪乗ってた人間って自転車にはまり易いみたいだね。

はっきりいって、運動嫌いなんですよ。
球技嫌い、歩くの嫌い、何するのも嫌い(笑)。
それが、こんなにハマるとは!
オートバイ好きとしては、スピード、乗り物、
というところに関係あるのかな..?

サイクルコンピュータにデータ解析キット
まで買っちゃいました(笑; チャリより高い)
305 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 16:21
>>304
>サイクルコンピュータにデータ解析キット
 まで買っちゃいました(笑; チャリより高い)

あんたのはまり方すげえよ・・・(笑
306ツール・ド・名無しさん:01/09/22 18:13
うー、スレ読んでたらロードが欲しくなってきて困るー
307足立のレイダック屋:01/09/22 18:15
>306
そんなあなたに買え買え光線〜〜〜〜〜〜>
308国産大手は?:01/09/22 18:33
前レイダック乗っていて、いよいよロード買おうと思っています。イタリア車などが評価高いですが、20万くらいまでなら国産大手の方が良いと言う事はないでしょうか?
309ツール・ド・名無しさん:01/09/22 18:35
GIANTはほんとに安いと思うけど。
310国産大手は2?:01/09/22 18:35
ピナレロで18万というのがあるのですが、そのあたりと比べて見てください。なんかイタリア製が良いなんて普通考えられないのですが。
311足立のレイダック屋:01/09/22 18:37
>308
漏れも金あったらアンカーカーボン辺り欲しいけど、ネオコットも
良いかもね。デュラ組で。
312ツール・ド・名無しさん:01/09/22 19:59
>>310
イタリアフレームをカタログ価格で買ってはいかんよ。
313 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 20:05
>>308
全部込みで20万くらいまでなら絶対台湾製がいいよ。
「同じ値段で比べたら」の話だけど。
314ツール・ド・名無しさん:01/09/22 20:09
インタマにしとけ
315G_Tomo:01/09/22 22:04
 俺だったらLOOK KG−241(台湾製)に105で組むかな、カーボン好きだし。
316 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/22 22:14
俺が今20万円でロード買うなら絶対中古だな。
今はもう見ればだいたい中古でも分かるし。

初めて20万円でロード買うなら片落ち探して105だろうな。
317ツール・ド・名無しさん:01/09/22 22:23
ドリームかAL+に105
318ツール・ド・名無しさん:01/09/23 20:31
自分で買うならTCR-2かな?
ただ色はTCR-1の黄色がいいな。
319ツール・ド・名無しさん:01/09/23 20:40
サガミに行って、適当に選べ
320ツール・ド・名無しさん:01/09/24 00:54
>318

そう?俺はTCR−2のシルバーはシンプルでかっこいいと思うけど。
TCR−1の黄色X黒はちょっとどぎつい。
ジャイアントのロードであと色がいいのはOCR−1の青X白かTCR−0の黒一色だと思うな。
321国産大手は3?:01/09/24 18:50
アドバイスありがとうございます。いろいろ雑誌とか見て気が付いたのですが、フレームがデダチャイ、コンポがシマノ、ホイールが何処のと、メインのパーツは全部他社製だったりします。じゃあメーカーが違うと一体何が違うのでしょうか?
322ジロ・デ・名無しさん:01/09/24 18:58
言いたいことが分からないんですけど?
323ヤン@キルシプ:01/09/24 19:01
自転車はパソコンみたいに色々なメーカーの物をあわせて作っているんです。
だから、フレーム・コンポ・ホイール・サドル・ピラーなんかは
全部違うメーカーのものになるんです。
分かりにくくてすんません。
324足立のレイダック屋:01/09/24 19:02
>321
ン?シマノやカンパがが一手に自転車全て作っている訳でもないよ。
シマノは元々コンポのメーカーだしアラヤはリムメーカー。
フレームだってチューブのみデダチャイだし、、、、、。
も一辺勉強しなおしてよ。
325足立のレイダック屋:01/09/24 19:04
>321
要はデダチャイからチューブをフレームメーカーが買ってつくってそれを
ショップがお客の望むチョイスパーツで作ると言った方が正解。
326ジロ・デ・名無しさん:01/09/24 19:10
なーる。
フレーム>チューブメーカーとラグ等の小物を買ってフレーム作る。
     メーカーや小さな工房で作っている。
パーツ>コンポーネンツとしてはシマノ、カンパが有名ですけど
    パーツ単体で色々なメーカーが作っています。
ホイール>パーツと同様ですが、完組ホイールもあります。
327足立のレイダック屋:01/09/24 19:10
>321
ひょっとしてシマノのデュラとカンパのレコードの違いとか?
それだったら値段相応だよ。
328ツール・ド・名無しさん:01/09/24 19:25
OCR−2買おうと思ったら「OCR−2はロードルック車」だと言う人が・・
やっぱ皆さんそう思います?
329 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ :01/09/24 19:29
>>328
その人の「ロード」の定義が一般的なものと違うんでしょ。(笑
330ツール・ド・名無しさん:01/09/24 19:32
>>328
そんなこと言ったら世の10万円前後のロードはみんなルック車だな。
入門用としてなら悪くない選択だと思う。
331ヤン@キルシプ:01/09/24 19:35
私のロードもへたしたらルック車になっちゃうじゃないですか。(笑
332ツール・ド・名無しさん:01/09/24 19:37
OCR-2って実売\52,000だよな、あの性能がこの値段で買えるなんてなぁ
いい時代になったもんだ。
333328ですけど:01/09/24 20:07
こんな短時間から有名人の方からレスいただけて嬉しいです!
高房なのであまりお金がなく、バイト代で買えるものがOCR2くらいしかなかったんです。
親はロードバイク欲しいと言ったら「競輪選手にでもなるつもりか!」って言うし・・
親父が自転車好きで、オーダーのロードを2台持ってる友人もいるのになぁ・・
ちなみに「OCR−2はロードルック車」と言ったのはそこの親父さんです。
334ツール・ド・名無しさん:01/09/24 20:17
最初は中古とかダメ?
335ツール・ド・名無しさん:01/09/24 20:17
>>333
つっか逆に工房がTCRとかに乗ってる方がムカツクよ(藁
分相応な買い物をしましょう。

自転車に限らずこういう金のかかる趣味の世界では高級品にしか価値を
見出せない人が結構いるんだよ。
でもそういう人って大抵遅いんだけどね(藁
336 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 20:22
>>335
そうだね。
若くて高級車買えない年齢の人間が高級品に価値を見出すのは分かるけど、
普通は一回デュラエース付いてるクラスの自転車買えば、
そこそこ走れる人なら「結局脚だな。」と気付くもんだからね。
337じゅーす:01/09/24 20:29
>>328>>333
他社であれと同じものならもう1万円くらい高いんじゃないかな。
あれが「ロードルック車」なんて言い放つ輩は前時代の化石ではないかと。
自転車に貴賤はないんです。要は乗り手の問題なんだから。
おとといのレースで、フルサスのMTBルック車でDHレース走ってた少年が
いたぞ!それでも、何千ドルもするバイクに乗ったオヤジDHerより速かったぞ!
ジャンプもえらい勢いで飛んでたぞ!ネタじゃないよ!
昨日のクロカンの女子B(AとBがあった)クラスで優勝した選手(知り合い)は、
リア7段のGIANTでカンティブレーキ。結局、機材で負けることはあっても勝つことは
ないんですよ。だから、そんな横やりはほっときなさいよ。
338春風:01/09/24 20:29
>335,336
 私の場合はなるべく良い物を買うようにしています、
って言うのもこんな良い物を付けているんだからそれに恥じない走りを
しようと思うからです、マニアなもんでめいいっぱい使ってあげてこそ(笑)
それが生きてくるって思っています。カメラもそうね。

でもそれはオジサンだから許されるんだろうなぁ(笑)
339 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 20:40
>>338
高いもの買っても、安いのバカにしなけりゃ全然問題ないんだけどね。

そう言えば今月号のファンライドP.32にフェラーリモデルのコルナゴ買って、
「落車に巻き込まれるの怖いからTTでしか乗らない」って人居るけど、
「なんかな〜」って思う。
しかもこの人医師だし・・・年収1000万ぐらいあるはずなのに・・・
340春風:01/09/24 20:46
>339
 私も読みましたよ、やっぱり道具は使ってあげてこそ生きてくると
思うんだけどなぁ・・。
 たまにいるけど洋服とかバックとかブランド品買って、勿体なくて
押入にしまったままな人とか・・。
341ジロ・デ・名無しさん:01/09/24 20:48
>>333
工房なら無理して買う位なら乗る時間を大切にした方が絶対に良いよ。
高い自転車は働いたら買えるからさ、
でも余り重いギヤばかり踏んで膝壊さないようにね。
私は中古のレーサー買って乗りまくってます。
パーツなんかも綺麗に錆落としたりして。
343ツール・ド・名無しさん:01/09/24 20:54
アンカーの中位モデルお勧めです
344ジロ・デ・名無しさん:01/09/24 20:54
>340
あっ、でもそういった新品この前ヤフオクで買いました。
スペアパーツとしてその内使う予定
若しくは次の自転車組み立てるときに使います。

だから使ってくれる人がいれば良いと思う。
345ツール・ド・名無しさん:01/09/24 20:57
>>343
中位モデルってRADあたりですか?
どういうところがいいんでしょうか? 教えてくださいませ。
346328ですけど:01/09/24 20:59
実はいましがた父親に皆さんのレスを見せたところ、OCR−2の代金の半額を補助してくれると言ってくれました!
僕が乗らない時には父親が乗ってもいいという条件つきですけど(^^;)
皆さんのおかげでこれでバイクが買えます、どうもありがとうございました!
いいなあ。。
348 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/24 21:04
>>346
「親父が自転車好き」で「OCR−2はロードルック車」って言うのは、
もっといいの買いたいからじゃじゃないかな?

いっそ「親父と共有」するってことでもうちょっと高いの買ってもらうとかどう?
349ジロ・デ・名無しさん:01/09/24 21:04
>>346
良かったな。
他にジャージとかグラブとか色々必要になるけど、自転車大切にしろよ。
ところで、まだ成長期か?
それによってサイズ選びが必要だから。
350ツール・ド・名無しさん:01/09/24 21:06
RASが一番お勧めだけど、RADとかRAでも
十分使えると思う。2000年から2001年モデル
への切り替えは結構価格分布とか仕様の変更が
あったけど、今回はそれほど大きな変更がないらしいから
2001年モデルの値下がりを狙うのも良いかもしれない。

サイスポを見た限りではホイールが変わったくらいで
あとはそれほど変わってないな。
351ツール・ド・名無しさん:01/09/25 00:45
ミヤタのフライヤーDって言うモデル(¥29,800-)を買おうかと考えています。
下記の通販ではないんですけど。

http://www.ever-win.net/roadracer4.html

身長が181cm なんですが、フレーム485mm で大丈夫でしょうか?
Shimano EXAGE300EX ってコンポのことですか?
聞いたことがないし、シマノのオフィシャルサイトでも見つけられませんでした。

ミヤタのオフィシャルサイトには一覧に名前だけあるものの
もう詳細も載っていないので、結構古いモデルなのかな?
リアディレイラーが細長くて、見た目かっこ悪いのが気になる...。
よろしくお願いします。
352 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 00:49
>>351
>身長が181cm なんですが、フレーム485mm で大丈夫でしょうか?

全然無理。
530mmでもちと小さいかな?
まあ街乗り用なら少々小さくてもいいんだろうけど。

>Shimano EXAGE300EX ってコンポのことですか?
 聞いたことがないし、シマノのオフィシャルサイトでも見つけられませんでした。

シマノの最廉価グレードだから載ってないと思う。
353ヤン@キルシプ:01/09/25 00:52
私は183cmで550mmですけど、ピラーなんかいっぱいいっぱいですよ。
354 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 00:56
ってか172cmの俺が530mmだしね。
355こすりつけ最高:01/09/25 00:58
俺は166で480でピラー下にイパーイイパーイですけど
356ツール・ド・名無しさん:01/09/25 01:00
メーカーによって計り方ばらばら
意味なし
357 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 01:03
>>356
いや、ロードって普通計り方「芯-芯」と「芯-TOP」しかないし、
ミヤタなら間違いなく「芯-TOP」だと思うけど・・・

MTBと勘違いしたのかな?
358ツール・ド・名無しさん:01/09/25 01:08
シートチューブエンドもあるな
ホリゾンタル想定ライン上測定ってのもある
BB高でも変わってくるな・・・
359 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 01:13
>>358
どう見たって元々ホリゾンタルだし、
BBの高さはフレームサイズと関係無いし・・・

ごめん、何が言いたいのか分からない・・・
360351:01/09/25 01:15
>352~357

ありがとうございます。
485mm はやっぱり無理そうですね。
店頭展示で3mくらい上にぶら下げてあって
以外と大きそうに見えたんですけど(笑)
Shimano のことも勉強になりました。
¥29,800- を見て欲しくなっちゃったんですよ。
もう少し金を用意することにします。
361足立のレイダック屋:01/09/25 01:16
Shimano EXAGE300EX
Wレバーだし、前は一枚だけだよ。105が腰までつかると例えるなら
エクステージは脚までつかる位のもの。
362 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 01:19
>>361
しかし105だと10万円ぐらいする・・・
ロードってMTBと違って「安くてそこそこ」のって少ないなあ。
363足立のレイダック屋:01/09/25 01:21
RSXにアルミプーリーをかますだけでかなり違うよ。
364リアル工房:01/09/25 01:23
ジャイアントは500で身長165cmから2メートルまでOKになってますよね。
他のメーカーだと、510で165〜175cmみたいな指定になってる事が多い
けど、これはどういう理屈なんでしょう?
ジャイアントで背の高い人は窮屈に感じないのかな?
365足立のレイダック屋:01/09/25 01:23
若しくはプーリーだけアルテとかね。
366ツール・ド・名無しさん:01/09/25 01:23
>354
でかいの乗ってるね。トップチューブとステム何センチ?
367 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 01:25
>>364
ジャイアントは可変ステム付いてるからでしょ?
それに「500」たってスローピングじゃん・・・
368ヤン@キルシプ:01/09/25 01:25
>>364
スローピングフレームなんでピラーとステムで
調節しろって事じゃないんですか?
369 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 01:26
あれ? 最近のジャイアントには可変ステム付いてなかったっけ?
ってことは「500で身長165cmから2メートルまでOK」ってのはその頃の名残かな?
370ツール・ド・名無しさん:01/09/25 01:30
巨人のロードフレームはサイズを3種類まで減らしてあとはステム長とシートポストでごまかしてる。
同じスローピング出してるチネリはちゃんと1、2cmおきにサイズ作ってるのに。

コストは削減できるがユーザーなめすぎ。
371リアル工房:01/09/25 01:37
>367〜369
レスどもです。
>スローピングフレームなんでピラーとステムで
>調節しろって事じゃないんですか?
そうかなとも思ったんですが、何かで小さいフレームの自転車をステムとかで
無理に合わせるとかこ悪いみたいな話を読んだ事があったもんで・・・。
あと、でっかい人が小さいフレームに乗ってると、見た目バランス悪いかな
とか思ったりもして。
372 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 01:39
>>371
見た目の問題よりフロント-センターが短いのと、
フロント過重が増えたことで、挙動が安定しなくなるよ。

ちゃんとサイズにあったの買いませう。
373リアル工房:01/09/25 01:45
>370、372
ありがとうございます。
他のメーカーも色々調べてみます。
※しかし シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノさん、レス早いっすね(笑
374 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 01:54
>>373
>しかし シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノさん、レス早いっすね(笑

そりゃ、ネットで将棋指しながら相手がなかなか指さなくてイライラして、
「リロード」連打してるからね。(笑

2chのデータ転送量の問題は俺のせいだったか・・・欝死。
375こすりつけ最高:01/09/25 01:55
間違い無く死ね
376 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 01:56
あうー。(涙
377ふふふ:01/09/25 22:50
>>370
チネリ持ってますが、サイズは大まかですよ。
S,M,L,XLの4種類。輸入代理店経由だとXLがぬけてたりして。
デローサとかじゃないんですか。
378ツールド江戸川:01/09/25 23:38
はじめて書くんデ、どこに書いたらいいのかワカランので
ここに書いちゃいますけど
ロードにベビーシートつけたヒトはいますか?
うちのお子さまをのせたいんですけど
新しい自転車買っちゃダメってカアちゃんに言われましてん。。。
ある会社に聞いたら
ロードだとパイプ薄いからだめってんですけど
ちなみにバイクは00モデルのビアンキのAL VELOCEっす。
よろしくお願いいたします。
379ツール・ド・名無しさん:01/09/25 23:48
>>378
よしなさい。
380 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/25 23:51
>>378
軽いロードに子供乗せたら重心が高く且つ後ろになりすぎて危険だよ。
スピード出るからこけたら子供ヤバいし・・・
381ツール・ド・名無しさん:01/09/25 23:53
>>378
事故が起きてからじゃ遅いよ。
382江戸川:01/09/25 23:57
やっぱりそうっすよね。
ちょっとかっちょイイかとも思ったんですが
ふらつかーずノンたんでも買ってもらうことにします。
383ツール・ド・名無しさん:01/09/25 23:59
>>378
やめなさいって。自転車も子供も両方失うよ。
384ツール・ド・名無しさん:01/09/26 00:01
やりもせんうちにあきらめるやつがいちばんつまらんやつだ
やってみなはれ。
385ツール・ド・名無しさん:01/09/26 00:01
>>378
危険。
やめたほうがいい。
386ツール・ド・名無しさん:01/09/26 00:02
>>378
しばらくダミー人形でも乗せて実験しては?
387ジロ・デ・名無しさん:01/09/26 00:06
自転車は金出せば買えるけど、子供は失ったら最後よ。
どうしても乗せるなら、ママチャでシートとメットしなされ。
安いモンよ。

そう言いつつ、ママチャリ買おうか迷ってるけど。
安いような、高いようなで。
388江戸川:01/09/26 00:07
ここって、すごくれすはやいっすね。
また遊びに来ます。
ふらつかーずを買うか
奥さんのビアンキバックストリートにベビーシートをつけるか
検討しなおしまっす。
でもほんとにやってみたことあるヒトって
いないんですかね?ロードにベビーシート
389ツール・ド・名無しさん:01/09/26 00:08
やってみなはれ。
390ツール・ド・名無しさん:01/09/26 00:08
もう1匹子供作ればいい
391ヤン@キルシプ:01/09/26 00:08
後ろにつけるトレーラーってのはどうですか?トレックのとか。
392江戸川:01/09/26 00:12
いやトレーラーも考えはしたんですけどね。
子供が遠いってのが。。。
ちなみに子供は8ヶ月
393 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/26 00:13
>>388
ロードにキャリアならやったことある。

5kg程度のものしか載せてないのに、
重心が後ろになりすぎてちょっと踏み込んだだけでもウイリーしそうになるし、
重心が高くなりすぎて不安定にもなる。

子供はもっと思いだろうし、動くから絶対止めた方がいいと思う。
394江戸川:01/09/26 00:19
キャリアでダメならチャイルドシートもだめですね。
慎重審議アリガトウございました。
ではまた遊びに来ます。
395ツール・ド・名無しさん:01/09/26 00:23
大学で交通事故関連の研究してたことがあって、自転車事故のデータや論文も色々読んだけど、
子供を乗せた自転車の事故って、本当に悲惨なんだよ。
低速で転倒するだけで頭蓋骨や脊椎に重大なダメージ負った事例なんてザラだった。
ロードだと393さんの言うようにママチャリより不安定だろうし。

だから絶対に止めた方がいいよ。しつこく言うみたいで悪いけど。
396ジロ・デ・名無しさん:01/09/26 00:31
なんかまだ分かっていないみたいだからね。
しつこく言った方が彼のためだよ。
キャリアって扱いが凄く難しいと思う。
ロードの径とキャリアの径は全然違うし、
段差では相当のショックがあるはず。
それに8ヶ月でしょ。
技量があってもサイクリングなんかとても楽しめたモンじゃない。
397 :01/09/26 01:05
386の発想に乾杯(笑
398ツール・ド・名無しさん:01/09/26 01:12
>>377
チネリのスローピングは大まかでしたね。小刻みにサイズ出してたのはアリアンテやノーチラスなどのホリゾンタルでした。
399icbm:01/09/26 01:36
普通に背中におんぶさせる襷だかナップサックだか
妊婦さんが使ってるアレ。あれでいいんでないかい?
ただポジションは起き気味必須だけど
400ツール・ド・名無しさん:01/09/26 01:54
>>399
重心が高すぎて極めて危険じゃない?
401ツール・ド・名無しさん:01/09/26 02:02
>>400
重心高くても、自転車に付いてる場合と人間に付いてる場合じゃ全然意味が違う。
402TOKYOツーキニスト:01/09/26 03:12
>>399
それ、実際に使ってみての発言?
ウチのやつでは、不安定でピッタリ背中には張り付いてくれなかったよ。
まあ、持ってるなら試してみればいいけど(試したけど)
とてもじゃないけど、実用になりません。
もし、そんなにピッタリいい具合の背負いヒモがあるなら教えてほしいんですが。

ロードにチャイルドシートがどのくらい不安定になるか分らないけど
普通のママチャリですら不安定で、専用の自転車が人気沸騰なわけだから
(ママチャリにしてあの値段にもかかわらず)その点も考えてみて。
403江戸川:01/09/26 23:37
いや、おいらが寝ちまった後も御意見いただいてた訳ですね。
有り難うございます。
朝、奥さんにここで聞いたことはなしたところ
MTBを1台処分して、ふらつかーずを買ってもらうことにしました。
どうなんでしょふらつかーず。(ってもうここのお題には沿ってませんですね。)
404 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/26 23:45
>>402
登山で使ってる人たまに見る、
金属フレームの背負子みたいなのはどう?
俺使ったことあるわけじゃないけど。

>>403
TOKYOツーキニストさんが立てた(だっけ?)ふらつかーずとかに関するスレどっかにあったよ。
405icbm:01/09/26 23:52
>>403
>沿ってませんですね
ええ。でもまあ自転車による死傷者が二人減ったわけで
なによりです。
406ツール・ド・名無しさん:01/09/27 09:43
>288
>ドンキで、
http://www.dd-saimoto.com/seihin-at2500d.htm
>32800円で買ってみましたが甘いですか?
これって、泥よけは付きますか?それと、ドロップハンドルの方を選んだ場合、ブレーキの補助レバーは付きますでしょうか?立った姿勢で乗ったときにブレーキの上の部分に横方向につけるヤツです。昔乗ってたユーラシアには標準で付いてました。
407リッチー乗り:01/09/27 09:56
>泥よけは付きますか?
汎用品のロード用泥除けはあるけど、専門店で取り寄せになるかも、

>ブレーキの補助レバー
ここ10年見てないです。
408名無し:01/09/27 10:21
トレックといえばカーボンだけど
アルミのやつどうなの?軽い?良い?
409ツール・ド・名無しさん:01/09/27 16:20
ファンライド見てたら、コガミヤタ フルプロMってやつ

強烈に心ひかれてんだけどどうYO

あ、僕ロード童貞です。
410 :01/09/27 16:38
現物もカッコイイです。
ヨーロッパでは信頼のブランドが「コガミヤタ」です。
カキンコキンなので、骨皮筋夫クン(基礎体力がない )では辛いと思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~sx7a-aoym/spec11
411ツール・ド・名無しさん:01/09/27 16:50
>410
ありがと〜

自転車には毎週乗ってます、100kmぐらいなら楽勝です遅いけど

自転車選ぶ基準って僕の場合ほとんど見た目なもんで。
412ツール・ド・名無しさん:01/09/28 09:05
あげあげ
413 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/28 12:35
>>411
>自転車には毎週乗ってます、100kmぐらいなら楽勝です遅いけど

それならコガミヤタ買ってもいいんじゃない?
硬いだろうけど。
414ツール・ド・名無しさん:01/09/28 12:45
なにが硬いの?
415ツール・ド・名無しさん:01/09/28 12:52
フレーム。
416ツール・ド・名無しさん:01/09/28 12:56
お、有名人からレスが、ありがとう

コガミヤタのHP見たら49万あきらめてたら、セキヤで
アルテグラのやつで23万弱、いったい自転車の値段って
なんなんだ
417ツール・ド・名無しさん:01/09/28 13:00
>416
フレーム単体なら定価13万。
普通に組んで20万〜30万程度か?
国産メーカーの完成車、何であんな値段設定するかな・・・
418ツール・ド・名無しさん:01/09/28 13:02
そのへんが株価が100円以下の所以かも
419ツール・ド・名無しさん:01/09/28 13:13
外車に値段設定あわせてるんでしょ。
競争力ないから。悲しいけど。
420ツール・ド・名無しさん:01/09/28 13:15
大丈夫、最初は何を買ってもどうにかなる。財布と相談、相談・・・
421ツール・ド・名無しさん:01/09/28 15:08
100k派知る基地ガイ。
部落民は書きこむなよ(ぷ
4231:01/09/28 19:02
久しぶりにレス書きます。
私事ですが、もうすぐ懸念だったことが決着しますので、
やっと落ち着いて自転車を見に行くことができます。
購入にはもうちょっと時間かかっちゃうと思いますけど、
絶対レポはageますんで。レス下さった方へのせめてものお礼ということで、
できたらデジカメ画像もあげたいですね。
私事だけではなんなんで、イタリアンロード関係のスレッドへのリンクも。

チネリ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bicycle&key=990502105&ls=50
デローザ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bicycle&key=1001126832&ls=50
コルナゴ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bicycle&key=981453972&ls=50
ピナレッロ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bicycle&key=994053643&ls=50
424ツール・ド・名無しさん:01/09/28 19:14
ビアンキは?
425足立のレイダック屋:01/09/28 19:17
>424
メガプロほっすぃ〜
4261:01/09/28 19:35
>424さん
スレッドを見落としちゃいました。
でも、せっかく指摘して下さるんなら、リンクも貼って下さいよ〜

あと、自分で私事といっておきながら、sageてませんでしたね。
今回はちゃんとsageます。
427ツール・ド・名無しさん:01/09/28 21:24
男で身長156cmなんですけど、
オーダーじゃなくてサイズの合うロードってありますか?
でも、あったとしても種類少なくてほとんど選べないんでしょうね。
それを思うとロードの購入に二の足三の足を踏んじゃいます・・・。
428じゅーす:01/09/28 21:28
チネリでレディース設計(失礼!)のロードがあった気がするが。
詳しく知らない。中途半端レススマソ。
キャノとかトレックでもレディース向けの小さいのあったと思うよ
トレックあたりなら、造りもしっかりしてていいんでない?
429ツール・ド・名無しさん:01/09/28 22:08
やっぱりレディースモデルになっちゃいますか・・・。
うーん、なんか複雑だなぁ。
まぁ、どっちにしろちゃんとしたショップいって実際はかるのが先なんでしょうけどね。
その上でレディースモデルが良いっていわれたらどうしよう・・・。

世の中って左利きにも優しくないけど、背の低いヤツにも厳しいのな!
430ツール・ド・名無しさん:01/09/28 22:41
アメリカンモデルだと、左利きにもよいかも
431ジロ・デ・名無しさん:01/09/28 23:15
>>427
C−Cで480はキツイかな?
460だったら乗れると思いますけどね。
432ツール・ド・名無しさん:01/09/29 00:37
KLEIN Quantumってどんなもんでしょ?
433ツール・ド・名無しさん:01/09/30 00:35
直進安定性よし!!
434ツール・ド・名無しさん:01/09/30 00:42
街乗り探索用のお気軽ロードレーサーって言うと何がありますか?MTBだと遅くてがまんできないので。
435ツール・ド・名無しさん:01/09/30 00:56
Quantum T Touristいいなあ。
436O.G:01/09/30 01:01
>>434
そーゆー場合、ぼくは自転車屋さんに行って、
一番安いロードレーサーちょーだい (はあと ^^)
と、言うことにしている (本気! ^^;)
4371:01/09/30 02:38
最近、
"チビでも27インチロードって乗れる?"
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bicycle&key=1001703341&ls=50
のスレッドを読んでると、またいろいろ悩んで来ちゃいます。
ロードの場合、ブランド・予算よりも、フレームのサイズが優先順位高くなりますか?
資金繰りが難航中なんで、フレームサイズの合う物を購入しようとすると、
購入レポが年越すことになりかねないんですよね。
みなさまの御意見よろしくお願いします。
438ツール・ド・名無しさん:01/09/30 02:45
まずサイズが合っているのは大前提でしょ。
サイズが合っていなきゃ、どんな良いフレームも意味無いからね
4391:01/09/30 05:45
とりあえず今日、長袖ジャージとか買いに行くついでに
サイズとか見てもらうつもりなんですけど、
その場で買わないのにじっくりサイズ見てもらうのって有りでしょうか?
別に休日の今日じゃなくても良いので、比較的空いてるであろう平日にいったら有りでしょうか?
でも、買うときはそこで買おうと思っていますけど。
>>439
忙しくて猫の手も借りたいような時ならまだしも、サイズ合わせるくらい
平日だろうと休日だろうと大歓迎なんじゃないかな? 商売なんだから。
ジャージとか買うならなおさらだし。

って言うか、そんな事までいちいち聞かないでよ!(ワラ
4411:01/09/30 10:02
ゴメンナサイ、レス伸ばしたかったんです(w
442ツール・ド・名無しさん:01/09/30 23:36
>434

ジャイアントのOCR2なんかはどう?
実売5.5万くらいで、ロードレーサーでは一番安いと思う。

個人的には、街乗りでドロップハンドルは使いずらいので、バーハンドルでタイヤの細いタイプの方が良い。
周囲の迷惑を考えると泥除けもつけよう。
4431:01/10/02 23:46
先日、ショップに実車を見に行きました。
結局、「とりあえず完成車を買う」と「お金を貯めてそれなりのを買う」
で迷うという堂々巡りになっちゃいました。

そこで一つの結論を出しました。
「ウダウダ悩まずに、金策に走る!!」
というわけで、金色夜叉にでもなりますか・・・。
444春風:01/10/03 17:06
私も今、ロードが欲しくてたまらなくなってきています(笑)
MTBと違って材質やらパーツがいっぱいあって迷ってしまいますね。
ルイガノは外見で決めたけど(結果よかった!)ロードは外見で決めない方がいいですしねー。
とりあえずいろいろと悩んでいこうっと(笑)
445青梅街道事故りスト:01/10/03 17:48
>443
アタシなら「お金を貯めてそれなり」ルートを取りますね。
改造やレース出場を視野にいれて…はいないようですが、
フレームはそれなりにイイ物を使うのがベストだと思いマスよ。
予算が15万円程度ならGIANTのOCR-ZEROがアタシはイイと思うなあ。
よく新宿に駐車してあるのを見掛けますが、値段以上の性能があると見てもイイでしょう。
さすがはGIANT。

…で、金策に走ってどこのバイク買うんですか?
4461:01/10/03 18:35
>春風さん
ロード手に入れたら是非オフラインレーシングに参加させてもらおうと思ってるんで、
そのときはよろしくお願いします。あと、別のHNでジャージも注文してるんです、私。

確かに外見よりサイズが大事なんですけど、
デザインが気に入らないとモチベーションがあがらないんで
私の場合は外見「も」大事なんです。
そんなこと言ってるとなかなか条件に合うのが見つからないんでしょうけどね。

資金があって悩むのは楽しいですけど、資金面での悩みは辛いです・・・。
4471:01/10/03 18:35
>青梅街道事故りストさん
私もできれば「お金を貯めてそれなり」にしたいんですけどね。
それだと、いつのことになるやらって言うのと、
早く乗りたいって言う欲求と戦わないといけないんで。
勝つ自信はないです、はい。

私もそれなりのフレームが良いなとは思うんですが、
今のMTBのコンポがアセラなだけに、
せめてティアグラできれば105と考えてるんで、さらに悩んじゃいます。

OCR-ZERO、かっこいいと思いますけどドロップで高速巡航楽しみたいんですよ。
バイクブランドはまだ決めてません。
完成車にしようか組んでもらうか、そこから悩んでますから。
448ツール・ド・名無しさん:01/10/03 23:55
age
449ツール・ド・名無しさん:01/10/04 00:57
>>447
初めはティアグラにしたほうが、
アルテにアップグレードしたときの違いが鮮明です。(消耗品からアップグレード)
105とアルテって、あまり変わらんところもある。
(デュラを買う金はないんでしょ?)
450ツール・ド・名無しさん:01/10/04 01:04
草レース程度なら105でも十分だから、105を使い続けるのも良いと思うけど。
451春風:01/10/04 01:07
一応予定としては、軍資金30万ほど貯めて結構いいのを買おうと
思っています。
コンポはアルテぐらいがいいのかな?デュラにするよりもフレームに
お金をつぎ込んだ方が懸命・・・かな?

とりあえず時間が出来たら自転車屋へ行って眺めています(笑)
452ツール・ド・名無しさん:01/10/11 01:17
age
453 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/11 01:20
>>451
30万あればフルデュラで買えると思われ。
ルイガノフルデュラのフィッテで買えば19万9千円だし。(笑
454春風:01/10/11 08:08
>453
 今回はルイガノはよしておこうと(笑)
ビアンキかカレラが欲しいなーと思っております。

自分の性格上、適当な安いのを買うとすぐその上のが欲しくなってしまうんで
はじめから満足がいくのを買おうとおもってます。
 でもまぁとりあえずは先立つものがないので、お金貯めることに専念します(笑)
455ツール・ド・名無しさん:01/10/11 11:29
30萬!たいがいのもん買えると思う。
456ツール・ド・名無しさん:01/10/11 12:31
>>450
その通りだと思う。449の言うアップグレードの必然性が全く理解できない。
デュラは金があるから買うのではなくて、アルテグラでは物足りなくなって
から買うもんだろう。
457ツール・ド・名無しさん:01/10/11 13:09
その昔、105は2〜3年でおかしくなりだした
デュラは10年たってもいまだ、セカンドバイクに使ってる

長い目でみればデュラのほうが安いのかなと思った。
#現行モデルは知らんが・・・
458ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/10/11 13:44

     ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
    ¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶¶
   ◯◯0 __ ▼__0◯¶
   ¶ ¶ ¶ 〃 _\ /≡≡|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶  〈(・)〉《|〈(・)〉|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶   ̄ ̄ |≡≡|¶ ¶     
    ¶ ¶ ¶≡  ̄/〃|≡≡|¶ ¶    
    ¶ ¶ ¶ 《    ヽ 〉 ≡|¶ ¶
    ¶ ¶ ¶ 《     ≡≡¶ ¶
    ¶ ¶ ¶    /⌒⌒/≡¶ ¶|      
    ¶ ¶ ¶    〔__/ /¶ ¶ おまいらが語るスレッド♪     
     ¶ ¶ |  ┗━━┛ ¶ ¶     
       \   ┃ /
4591:01/10/13 22:44
かなり2002モデルが出そろい始めましたね。
GIANTのヤツが良いなぁと思ってサイト見てたら、
お金もないのにローンの計算してみたり・・・。
人気モデルってすぐ品薄になっちゃったりする物なんですか?

お金のことで悩むのは精神衛生上よろしくないので
とにかく今の自転車で走って走ってなるべく考えないようにします。

注文した時点で報告あげますんで、それまでこのスレが残ってますように。
460O.G:01/10/13 23:10
>>457
ぼくの場合、8Sの105は10年もって、現在も使用中です
ナナナナは、まず、雨の日に乗ったら次の日からBBに異音が・・・
次に2000キロ走らないうちにスプロケットとチェーンの交換
FDの外側のガイドプレートが“ぱきん!”と折れて飛んで行ったのは
三千か四千か、そのくらい乗ったときだったと記憶している
ちなみにぼくのナナナナは、一番初期型のフライトデッキの使えない奴で
今の奴は、ひょっとしたら耐久性が上がっているかも???
461農耕民族:01/10/14 01:55
これから始めるんだけど、「ビアンキ」のフレームってどうですか?
462ツール・ド・名無しさん:01/10/14 01:56
おすすめ。
463ツール・ド・名無しさん:01/10/14 01:57
>>461
あなたにはプジョーがおにあいです
464ヤン@キルシプ:01/10/14 01:59
>>農耕民族さん
チェレステカラーが気に入れば良いんじゃないでしょうか。
465ツール・ド・名無しさん:01/10/14 02:32
466ツール・ド・名無しさん:01/10/14 02:42
>フレームは上位機種と同じDB7005 MEGA PRO XLを採用してるので

おおうそやんけ!!
467ツール・ド・名無しさん:01/10/14 02:49
>>44
同意
468農耕民族:01/10/15 02:56
>465さん
情報ありがとうございます。
469ツール・ド・名無しさん:01/10/15 16:04
マッビクのコンポをアッセンブルしてる人感想聞かして?
470ツール・ド・名無しさん:01/10/15 23:25
自転車の通販ってどう?
ロードレーサー買おうと思ってるんだけど、近所の店だと10%しか引いてくれないのよ。
ネットだと20〜25%引きの店もあるんだけど、実際のところ自転車の通販って信用できるの?
ロード初心者だとやっぱり最初は店で直にサイズの設定してもらったほうがいいのかな?
471 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/15 23:27
>>470
>ロード初心者だとやっぱり最初は店で直にサイズの設定してもらったほうがいいのかな?

自分で本読んだりネットで調べてサイズ分かるなら別だが、
普通分からないから1台目は店で測るのは必須。
472足立のレイダック屋:01/10/15 23:38
シールさんの意見に剥げしく同意。

自分も前のロードマン、成長止まってからだけど、店でサイズ表照らし合わせながら
測ってもらったよ。
473 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/15 23:42
サイズの合った10万円のロードと
サイズが5cm大きい若しくは小さい50万円のロードと
どっちが速く走れるかって言ったら、絶対サイズ合ってる方だよ。

だから仮に3万円違ってもケチってはならないとこだと思う。
474足立のレイダック屋:01/10/15 23:43
連続カキコだたーらすまそ

んで、前乗りポジションとかに後々したくなるから、そん時にステムやら
交換してレベルが上がってきたらポジション変えに挑戦とかね。
475足立のレイダック屋:01/10/15 23:46
>473シールさん
そだね。
自分もポジションビシッと決まるまで乗り倒し、10年来レイダック一筋だしね。
まぁ、これはマシンへの愛着にもよるけど。
476ツール・ド・名無しさん:01/10/15 23:49
>469
ペダル、ピラー、BB以外はフルコンポ状態です。
ZAPが出る前のタイプだけどね。
純正のカセットは歯の掛かりが悪かった。
チェーンリングは、入りが遅いかな?
ブレーキはD/Aの方が良いと思うよ。
今はフリーをHGに変更して9Sにしている。
シューはフロントだけはD/Aに変更した。
性能は落ちる部分もあるけど、気に入っているよ。
8SのZAPも持っているけど、まだ使っていない。
477ツール・ド・名無しさん:01/10/15 23:49
サイズが5cm大きいフレームに乗ったら
へたしたら、ちんちんツブレルぞ
478足立のレイダック屋:01/10/15 23:59
>477
5cm大きいとハンドルに腕届かんかったりね。
届いたとしてもピンと張って危ない。
479ツール・ド・名無しさん:01/10/16 19:50
初心者の頃ってポジションの変化が激しくないか?
体側筋が付けば上体・腕に余裕が出来て遠いハンドルを
操れるようになるし、出腹が改善されれば前傾姿勢も
深くなる。サドルの位置だって最適ポジションを見つける
のに時間がかかると思うよ。
初心者に、Aヘッドの新鋭機なんて勧められない。
中古から入って、それなりに乗りこなしてから新車を
買うのが良いと思う。
480ツール・ド・名無しさん:01/10/16 19:57
>>479
程度の良い中古探す手間考えたら、安い新車買った方が現実的だと思われ。
481ロード未経験者:01/10/16 20:00
鉄フレーム+105で体にピッタリ来るのが欲しい、と最近思うようになりました。
>>479
初心者でいきなり中古は薦められんだろう。
サポートしてくれる人がいればいいけど。
初心者一人じゃそれこそ初めのポジションすら決められんだろう。

でも確かにいきなりアヘッドは酷だね。
かっこ悪いけど、高めにコラムを切断しておくしかなさそう。
483ツール・ド・名無しさん:01/10/16 20:09
なんでアヘッドがよろしくないのでしょうか?
484ツール・ド・名無しさん:01/10/16 20:26
>>483
んなこたぁない、アヘッドだってポジションは一緒だ。
485479:01/10/16 20:28
>>480
>>482
確かにそうだね。MTBから始めてすでに仲間がいた自分は
恵まれた環境にあったが、普通はそうはいかないもんな。
「中古車」を「安い新車」に訂正。

ショップでどんなに良いアドバイスしても、初心者が受け
止めてくれるのは、せいぜいシートチューブ長くらいの
ものだという気がする。二台目を買うときチェックするで
あろうトップチューブ長やシート角、BB下り等は、
ポジションが固まってからじゃないとね。そういう意味
もあって、最初から高いの買うのは反対。資金が潤沢なら
別だけどさ。

ステム突き出し長の話も出てたけど、あれって体型だけで
決まるものじゃないでしょ。そのモデルの直進安定性に
よる影響も大きいではないのかい。
486M400乗り@就職活動中:01/10/16 20:53
就職決まったら、
15万くらいで初めてのロードを買おうと思ってます。
フレームはクロモリ製に決定しています。

そこで、MTBでポジション出ててもロードのヘッドは
スレッドにしたほうが良いでしょうか?

以前乗っていたMTBのヘッドがスレッドだったのですが、
粗悪な物できちんと締めてもすぐ左右にずれたりと、
良いイメージは無いのです。
パナソニックのPOS等に付いている物は大丈夫でしょうか。

よろしくお願いします。
487ツール・ド・名無しさん:01/10/16 21:24
スレッドでも結局は、高さ調整ができるだけで、突き出し調整はできない。
高さだけならアヘッドでもスペーサーで調整できる。
乗り込んでポジション出たと思っても、何かのきっかけでしっくりいかなく
なったり、シーズンはじめとトップシーズンで、若干のポジション変更が
あったりするので、フルオープンタイプのアヘッドのステムを5mmきざみ
で2〜3種類そろえたほうが、後々便利だ。
488ツール・ド・名無しさん:01/10/16 21:29
安い新車の相場はMTB、ロードそれぞれどのくらい?
489 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/16 21:30
ってかルックのエルゴステムたけえ!
何で似たようなのをTNIとかで作ってくれないんだろう・・・
構造的には重さ考えなければ5000円ぐらいでつくれそうなのに・・・
バカ売れすると思うんだけどなあ。
これ見てるサードパーティーメーカーの人作ってくれない?
490ツール・ド・名無しさん:01/10/16 21:43
>>488
入門用ならどっちも5万円程で十分使えるものがある。

ただ長く乗ろうと思うならMTBで10万円、ロードで15万円程が境界線。
しかし最初の一台はサイズ選びその他で失敗する可能性が高いので、乗り捨て覚悟で
安い物を購入することを俺はオススメしたい。
491ツール・ド・名無しさん:01/10/17 00:58
>490

最初のロードとしてジャイアントを考えているのですが、一番安いの(定価64800円)がオススメですか?
これでレースにも出られますかね?
492ツール・ド・名無しさん:01/10/17 01:03
私も初心者なのですが、レースに出ている人には
どこのメーカーの自転車が人気なのか教えてください。
493ヒボボ団@エロ室長:01/10/17 01:04
コルナゴはどこでもいっぱい。
ニホンジンハカネモチネ。
494ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/17 01:05
お、エロだ、エロ室だ!
495足立のレイダック屋:01/10/17 01:10
10年以上BS乗りですがなにか?
496ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/17 01:11
今まで4回チャリぱくられた経験ありますがなにか?
497ツール・ド・名無しさん:01/10/17 01:12
>>491
レースに出るだけなら何でも出れる、しかし勝てるかどうかはまた別の話。
本気でレースをするならGIANTの場合最低TCR-2レベルが必要。
498ヒボボ団@エロ室長:01/10/17 01:21
>>497
なんとなく分かるが,最初はポジションさえあってれば
どんなのでもいいと思う。練習すりゃア勝てるし。
ある程度のレベルまではいける。それで自分で完璧に整備できるようになったら
一流の自転車にのる。俺は、高級車を買ってレースごとに店に
持ち込んで整備してくれっていってるオヤジたちの気がしれんよ。
499491:01/10/17 01:25
>497

素朴な疑問なんですが、自転車が違うとタイムはどれくらい変わるんですか?
ホビーレーサーレベルでも、TCR2くらい買わないと勝負にならないんですかね?
500ヒボボ団@エロ室長:01/10/17 01:27
>>499
全然違う。特に長距離では。
疲れも違う。最後に気分も違う。
501ツール・ド・名無しさん:01/10/17 01:28
レースで勝つには足が99%自転車1%、とにかくいかに練習するかにかかっているのは確か。

しかし高価な自転車に意味が無いわけではない。
極限状況では僅かな効率、信頼性の差も大変大きいものだ。


でもね、初心者はなに乗っても一緒。
502ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/17 01:29
自転車にも脚力技術スタミナetcでカバーできる程度の自転車のレベルの差とできないレベルがある。
503ツール・ド・名無しさん:01/10/17 01:31
>>499
つっか初心者なんでしょ?
よほど才能に溢れているならともかく、普通の人は1年トレーニング積んだ程度じゃ
まともなレベルに届かないからさ、安い自転車買ってとにかく走りこめよ。

参加することに意義があるってレベルならGIANTのOCR-2でも全然問題無いって。
504ヒボボ団@エロ室長:01/10/17 01:32
>>503
そうそう。で、俺は走りこむためには自分で整備できなきゃ
だめだとおもうわけ。
505ツール・ド・名無しさん:01/10/17 01:38
>>498
「高級車を買ってレースごとに店に 持ち込んで整備してくれっていってるオヤジ
たちの気がしれんよ。」

趣味なんだから楽しみ方は人それぞれ。
そういう部分にケチつけちゃいかんよ。
506ヒボボ団@エロ室長:01/10/17 01:43
>>505
わかってるんだけどなあ。
コルナゴやらピナレロなんかにエアロホイールつけてる
おっさんたちを見ると嫉妬しちゃうんだよな。
507ツール・ド・名無しさん:01/10/17 01:44
初めてのだとポジションとかでてないから安いの買って、
ポジション出てからそれなりの買った方がいいってのは分かるけど、
安いのだとモチベーションがね・・・。

フレームの良し悪しはすぐには分からないかもしれないけど(比べる物がないから)、
コンポの良し悪しはすぐ分かる。ブレーキとかディレイラーがへぼいと萎えてくる。

とはいえ、ポジション出しが大事ってのも分かるしなぁ。
どっちがいいんだろう?
508ツール・ド・名無しさん:01/10/17 01:47
>>507
コンポも105クラスじゃないと不満が出てくる。
ティアグラ程度の物買うならソラでもたいして変わらんよ。
509ヒボボ団@エロ室長:01/10/17 02:01
>>507
高い自転車でポジションの出てない人と安い自転車でポジションの
出てる人。練習量が同じだと、結果は明白。やっぱポジでしょ?
というのはね、ある競輪選手にポジションが出せるようにフォーム
についてアドバイスしてもらったら、今までのがうそみたいに
速くなったってわけ。で、疲れない。
ここで不等号はよくないけど
ポジ>>練習>コンポ>フレーム
だと思うのね。
510ツール・ド・名無しさん:01/10/17 02:15
「ポジ>>練習」 は賛成だけど、「コンポ>フレーム」は違うと思う。
少なくとも、フレーム>=コンポでしょ。
シマノ9Sのコンポの違いなんて耐久性と重量がほとんどだから、相当乗り込まないと差はわからないんじゃない?
511ヒボボ団@エロ室長:01/10/17 02:19
フレーム>=コンポ
そうかも。俺は年4、5000Km走るけど、フレームは変えないから
どうしてもコンポに不満がいっちゃうんだよね。特に変速系。
下位グレードは確かにヘタるのが早い。
去年は105をメインに、今年はデュラがメインです。
512ツール・ド・名無しさん:01/10/17 02:20
>>510
フレーム>=コンポ には賛成だが、コンポの差はかなりわかるよ。

デュラエース>>アルテグラ>105>>>ティアグラ>>>>ソラ
俺はこんな感じだと思う。
513G_Tomo:01/10/17 04:16
>>506
 俺なんか、稼いでない高校生がイタ車にデュラ(これがけっこう多い)なんて見ると、
逆に暗い感情が湧くぞ。まあ走ってる奴はいいんだけどさ。
514春風:01/10/17 08:01
>512
どーでもいいけど、なんで105だけ数字なんだろう??
515ツール・ド・名無しさん:01/10/17 08:34
ロード欲しいなあ。でもどこでオーダーしたらいいのかすら分からん。
とりあえずロードについて勉強しよう…。
>>513
いいねえ!暗い感情って表現。
5171:01/10/17 15:59
色んな意見、有り難うございます。
最近は考えがほとんど固まってまして、
GIANTのOCR-1か、できればTCR-2が良いなぁと思ってたんですが、
ポジションの話聞くとまた悩み出しました。
背が低いんでちゃんとポジション出せるのは、
おそらくオーダーフレームしかないでしょう。
でもそれだとおそらく来年の夏のボーナスまで無理になります。
サイズの合わない完成車買って乗り込んだとしても、
ビシッとしたポジションはでないような気がするんですが・・・。
「ポジション出ないかもしれないけど安い完成車」
を最初は買った方がやっぱりいいんですか?
御意見よろしくお願いします。
518ツール・ド・名無しさん:01/10/17 16:15
安い完成車といってもいろいろあるよ。こまったね。
519ツール・ド・名無しさん:01/10/17 17:02
>1
吊しの安いフレームもちゃんとポジション出せれば良いわけだよね。
鉄の在庫なら安く出してくれるとこあるから、
それで腕のあるショップできっちりポジを出してもらえば?
決して値段と体へのフィットは両立しないことも無いと思う。
それに、パイプと細工さえ拘らなければ、
オーダーしたってそんな高くないし。(勿論ピンキリ)
その予算(10万程度?)なら可能だと思うよ。

の○りっぽい言いようでごめん。
520519追加:01/10/17 17:07
ちょっと誤解招きそうだから追加しておくけど、
フレームオーダーしたら予算はもうちょっとかかると思う。
それでもビルダーの標準スケルトンの物にすれば15万程度から手に入る。
ちょっと前の鉄フレームなら物によってはそんなに悪くないのでも
3〜5万の物が出てくる。
これならトータル10万強か? 
521ツール・ド・名無しさん:01/10/17 17:12
走りこんでないうちにポジション合わせるってちょっとなんだなぁ。
初心者がきっちりポジション合わせるなんて無理なんだから、ある程度妥協して
おいた方が良いと思うけどな。
522479:01/10/17 18:30
>>1.>>517
悩みを深める一因を作ってしまったようでゴメン。

>背が低いんでちゃんとポジション出せるのは、
>おそらくオーダーフレームしかないでしょう。

いやいや、479で書いたように、特に最初の一年二年の
間はポジションが安定しないのです。初めてロードに
乗った時のセッティングと、乗りこなした後では、随分と
違うものになると思います。だから、最初の一台に
「これ一生モノ」という勢いで投資するのは勿体無いと
考えたのです。

ただ521さんの言うように、妥協も必要ですね。自分は
経験は無いのですが、スローピング車は調整幅が広いと
聞いております。Giant宜しいのではないでしょうか。
矛盾だらけの発言失礼。
5231:01/10/17 20:06
皆さん、いろいろ有り難うございます。

>479さん
確かに考えが固まりかけてたところで
悩みが出てきたのは確かなんですが、
知らずに購入してから後悔するより、
「最初のバイクではポジションが出ないかもしれない」
と納得してから購入するのとでは全然違うと思いますから。
いや、ホント多謝です。

でも、5万円くらいの安いのにするか、
15万だして満足できるのにするかって言うのは
また悩み始めちゃったんですけどね(w

>519さん
「の○り」という人のことはこの板のスレッドの内容しか知らないんですが、
そこで受けるイヤな印象は全然感じないんですけど・・・。
むしろ、鉄オーダーフレームへの誘惑の方がきついです(w
524春風:01/10/17 20:20
今日はお近くのギャラクシーへ行って来ました。
クラインの自転車がカッコイイなーって思ってて乗ってみたら
結構ぴったり!(な感じがする)
値段が25万が20万に!って感じで結構食指が動いたんだけど。
なるしまフレンドとかフュッテとか行けば普通その値段なのかなーなんて
思って帰ってきた。
でもいろいろ回ってみてギャラクシーのクラインのが良かったら
買ってまおう。
525ジロ・デ・名無しさん:01/10/17 20:20
オーダーでなければ、無難なサイズを選ぶこと。
でフォークが組み込まれていなかったら、コラム少し入れて
後から切れるようにしたらどうかな?(アヘッド対策)
でも普通の上下に動かせるノーマルなステムが良いと思うよ。
ハンドルを上下にするとブレーキホースの曲がりの関係で引きが
重くなったりするけど、下で決めちゃうと上に上げられなくなる。
最初は低いポジションだと腰に来ると思うので、
徐々に下げるといいでしょう。

各部のセッティングは基本忠実がいいです。
ハンドル下、サドルは水平にして、サドルは中心から少し前かな?
1さんは結構のめり込めそうだから、安いのは良くないかも?
少なくとも2代目を既に考えているなら安いのでも良いと思うけど、
そうでないなら、良いの買ったほうが後々損しないと思います。
誰か友人とかで乗っている人いないの?
試乗車とか知り合いのバイクに1度乗ってみてください。
でも1回、2回で分かるような物ではないと思いますけど、
これは駄目だは分かるかも?

いじれる人がいれば、伝を通じて中古フレームを買うのも良いのだが。。。
526ツール・ド・名無しさん:01/10/17 20:51
>>523
 あんまり「プジョー」スレや「の○り」スレで書いてある事を、
そのまま受け取らん方がいいよ。
527春風:01/10/17 22:36
>524
ちなみにこの自転車です。
http://www.cso.co.jp/klein/quantum.html
どんなもんだろう??
5281:01/10/17 22:39
>ジロ・デ・名無しさん
「無難なサイズ」って言うのが既製品にないんですよぅ。
だからオーダーを考え始めちゃったんですよ。
GIANTのでも、シートチューブは良くてもトップチューブが長すぎるようで。
あさひのサイトのサイズ表を見ると、GIANTのオフィシャルサイトよりも
適合身長が大きめになってるんですよね。

2台目、すでに考えちゃってます。最初のを乗り倒してポジション出したあと、
一気に鉄オーダーフレームに行こうかと。
2台目でもまだまだでしょうから、オーバースペックになっちゃいますか?

自転車乗ってる知り合い、いないんですよぅ。
オフラインレーシング参加して乗せてもらうってのも有りかな?
ついでに中古フレームの面倒も見てもらう。とか言ってみたりして。
529マタ〜リ:01/10/17 22:41
>>527
あぁKLEIN綺麗やわぁ〜かっこえぇなぁ〜
ワイヤーがチューブ内蔵なのって個人的にかなりツボ。

これ20万円はお買い得とちゃいますのん?
530春風:01/10/17 22:46
クラインのHP見てきたら取扱店になるしまフレンドとフュッテは
入ってなかったよ・・・。
 さいたま市のセオサイクルって良く聞くけどそこでも安いのかなぁ?

>529
 カッコいいでしょー、ルイガノも見た目だけで決めてしまったけど(笑)
531ツール・ド・名無しさん:01/10/17 22:47
KLEINは硬いよー!
532春風:01/10/17 22:51
>531
 堅いかー!
フロントフォークもアルミだし、そうではないかと思ってたんですけどね。
533マタ〜リ:01/10/17 22:53
よく硬いとか柔らかいとか聞きますが、硬いフレームって初心者には厳しいのですか?
534O.G:01/10/17 22:59
>>533
うん、きついと思う
少なくとも長距離走る気にはならないでしょう
ぼくが初心者にお勧めするのは、スチールの安いフレームですね
ロードに限って言えば、
初心者には、安いフレームが乗りやすいような気がする
535ツール・ド・名無しさん:01/10/17 23:01
クライン柔らかいですね
536ツール・ド・名無しさん:01/10/17 23:02
>>535
塗装がね
537535:01/10/17 23:04
途中で切れちゃいました
今としては柔らかいです
ただVITUSとかのアルミに比べれば十分戦闘力はあります
前三角がたわむ印象があります
あとリヤセンター長いです(確か415)

硬いフレーム疲れますけど適性ポジションが出ててそれなりのタイヤ
はいてれば困ることありません
538masanori@OCR-ZERO:01/10/17 23:11
>530
俺のバイクは大宮のセオサイクルでカターヨ。
特に劇安ではないけどいいところ。

つーか春風亭氏、このクライン25万でコンポが105でしょ?
おんなじような価格帯だと
http://www.giant.co.jp/PRODUCTS/products_spec/tcr-0_1_fs-once/tcr-1.html
てのも。デザインは好みだけどコンポはアルテだし、ホイールもWH-7700使ってるし。
安いなあ。
539春風:01/10/17 23:16
>538
 25万の所が20万で売ってたのよ。

ジャイアントはどうも自分の趣味似合わないんです、(外見のみ(笑))
540ツール・ド・名無しさん:01/10/17 23:47
>>534
全く同意。今のスチールの安物だって20年前に同じものを買おうとしたら
それなりに高価なはず。技術が陳腐化しただけのことだから。

スチールバイクでリズムよく坂を登ってるときってホント気持ちいい。
最初は柔らかめのやつがいいよ。楽しいし。
541江戸川区民:01/10/18 00:16
自分も見た目ならクラインのQuatumが欲しいなあ。
GIANTはいいとは思うけど、見た目がどうにも趣味に合わない。
542G_Romo:01/10/18 03:20
>>539
 自分が気に入ったのならGoだ。
クラインはTREKに吸収されたとはいえ未だステータスのあるメーカだし、カラーの美しさには定評がある。
O.G.氏の鉄フレームってのも良いアドバイスだと思うが。(私ならLOOK KG241がお勧めかな)
ちなみに5万の値引きより、後々面倒見が良い・レーシングチームやクラブが有る・近い、
と言う点を重視した方が良いぞ。
543ツール・ド・名無しさん:01/10/18 03:45
>542
その通りだと思う。安さだけに引かれると
後々面倒なことになるよ。特に初心者は
できるだけ近場の評判の良い店を捜すことを勧める。
544ツール・ド・名無しさん:01/10/18 05:52
評判の良い店を探すのが、これまた難しいんだけどね。
545ツール・ド・名無しさん:01/10/18 09:12
キャノンデールどう?けっこう快適に乗っています。
546ツール・ド・名無しさん:01/10/18 09:15
通販なんかで買った自転車を、近くのプロショップに持ってってメンテなんか喜んで引き受けてくれるんだろうか.それが心配で通販で買えないよ。
そこんとこはどうなの?
547リッチー乗り:01/10/18 09:47
メンテはプライドをかけてする店も少なからずあると思うけど、
心の中で喜んでやるわけないでしょう。

通販が安いのは抜け道を使ってるのとアフターがないという前提だから安いんだと思うよ。
ほかの店でメンテしたら逆に高くなると思うよ。メンテが趣味の人は良いと思うけど、>通販

たとえばあ●ひで買った通販パーツ、あ●ひに持ってっても修理調整できるとは限らない。
店舗で普通に問屋通して後々のこと考えて販売するとそれなりに定価には近くなるでしょ。

アルミフレームなんかだとメーカーの差がわかるようなものはまずないのですきなの買うのが一番良いと思うよ。
とりあえず自転車に乗ってるとは思えない体型の人、在庫の大きめのフレームを薦める店は
あんまり信用しないことにしてる。
548ツール・ド・名無しさん:01/10/18 12:29
いろいろ考えた末に、G_Tomo氏が薦めるツボをほぼ満たしてるような近所の
プロショップで買ったんだけど、何か初心者をだまくらかして金をせしめて
やろうってな感じが見え隠れする店で個人的には失敗。

定価で買ったのに、その後のパーツ交換でも結構な作業費用を請求してくるし・・
(パーツ代も無論定価)。結局千駄ヶ谷の某店を頻繁に利用する結果になってマス。

「近所のプロショップ」は選択肢として良いと思うが、その「近所」は半径数十
キロくらいまで拡大したほうがよい結果が得られると思う。
549春風:01/10/18 13:07
ちなみにMTB買った店はMDSさんです、自転車で15分くらい
ギャラクシーまでは10分程度、
北千住のフィッテは行ったことないけど、荒川ズの練習コースの近く
なんで近い、千駄ヶ谷の方は行ったことがないけど、大して遠くない。

MDSはサービスはとても良いけど定価販売。結局部品は安いところで
買って自分で付けているけどつっこんだメンテとかはそこでしてもらって
います。
ギャラクシーの方は小物はそれなりに買っていますけど(って言うか
近所のチャーリーの方だけど)技術などは分からない。
 もともとパソコンも自作だし、いぢることには苦にならないので結局
部品が安い店になってしまうと思います。

 でも頭の中がロードと金策でぐるぐる回っているヨー(笑)
550ヤン@キルシプ:01/10/18 13:11
>>春風さん
ロードはイイですよぉ・・・。
551 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/18 13:16
>>春風さん
筋肉質の女性はイイですよぉ・・・。
552ツール・ド・名無しさん:01/10/18 17:16
LOOK!
553ツール・ド・名無しさん:01/10/18 17:20
俺の友達はTREKのYフレーム買ってたぞ。
上野のクラシックにたまたま入っていたやつ。
一番最初に買ったロードなのに
554ツール・ド・名無しさん:01/10/18 17:46
>>552
LOOKのカーボン バッキリと割れませんか?
555ジロ・デ・名無しさん:01/10/18 18:17
フレームも店選びも大変だよね。
他の店で買った部品を見つけられて色々言われるのも嫌だし、
ブレーキのフィーリングって自分の好みもあるし、
結局は金がないから、自分でメンテする事になったけど、
良い友人がいたからメンテできるようになったんだと思う。
勿論自転車以外に工具の出費もそれなりにあった。
後々考えるとカンパの工具も良いけど、値段が・・・。
今はヘッド関連の工具がないので悩んでいますけど、
次の事考えるとやはり自分で工具買ってやるのが俺には合っているようだ。
556G_Tomo:01/10/18 18:26
>>548
 うーん、それはご愁傷様としか言いようが無い。
俺も初めてレーサー買う時は、10店ほどショップを廻ったよ。
レーサー扱うプロショップでも、結構沢山有るんだと判った。
まあナルシマほどのショップはそうそうある訳はないが。
前記の条件が誤ってるとは思わないが、
やっぱ親父と話して話が合う・信頼出来る店を選ぶってのを追加しよう。
557ツール・ド・名無しさん:01/10/18 18:39
>>ヘッド関連の工具がないので悩んでいますけど、
ボルト アンド ナット にスペーサー(ワッシャー)で十分でナイ。
気を付けてゆっくりやれば大丈夫ヨ。
リムーバーもパイプを十字に切れ目を入れて、

自分で修理も楽しみのひとつ
ロードを買うときに、お客なんだしさ
整備をしてるところをしっかり見ながら
折角だからネホリハホリ聞いちゃえばイイよ!
558ジロ・デ・名無しさん:01/10/18 18:48
>557
実はそれも考えています。
工具の自作も大切な事ですよね。
フォークへの圧入は借りれるから、それでやってみますよ。
たまには頭使ってみますわ。
559M400乗り:01/10/18 20:30
hmmm..
MTBでアヘッドの扱いに慣れてるから、
アヘッドでも問題ないかなぁ…。
悩む。
560しなちく慕情:01/10/18 21:35
クライン、キレイだね〜
561ツール・ド・名無しさん:01/10/18 21:49
もうひとつ。
スプロケのリムーバも造るの簡単!
金属板にチェーン付ければOK
昔はフロントフォークで作ったよ
泥よけの穴にチェーンをつけるだけ。

でも安い工具だから買ってもイイか!?
562ツール・ド・名無しさん:01/10/18 21:57
>554
じゃあ、GITANE!
563ツール・ド・名無しさん:01/10/18 23:17
>549
>ちなみにMTB買った店はMDSさんです、自転車で15分くらい
>ギャラクシーまでは10分程度、

ってこたー、春風さん椎名町とか要町あたりっすか。ぼかぁ江古田でMDSには歩いて10分くらいの所に住んでます。Giant の CS7000(2001) でしこしこツーキニストしてます。

でだからなんだ? 今は類が野ですよね。きをつけてみよ。見つけたら逝ってよしといってよし?
564春風:01/10/18 23:23
>563
 いや、前回の誘拐事件で一躍有名になった常盤台です。
椎名町やら要町だったら荒川も近いので(?)夜にでも遊びに来てねー

今日北千住まで行ってフィッテに行って来ました、さすがにプロちっくな
フレームがいっぱいあってすごいなぁーって感じでしたが、心の琴線
にふれるのは1つしかありませんでしたがフェラーリの自転車で90万
するそうなのでちょびっと予算が足りなかったので(負けおしみ?)買えません
でした。

あークラインが頭から離れないよ(笑)、今度の休日になるしまフレンドへ
行ってみてグっとくるのが無かったらクライン買おう。
それまでに売れ切れていたらそれはそれまで。
565 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/19 00:18
>>564
なるしまの千駄ヶ谷でもう一店のも取り寄せれるから、
在庫リストも見せてもらいませう。
566G_Tomo:01/10/19 04:41
>>554
 俺のはパッキリ割れた、事故で。(フォーク)
それから新車になって5年、割れる気配はない。
567ツール・ド・名無しさん:01/10/19 21:20
以前にOCR−2購入の件で、ジロさん、ヤンさん、シールさん、その他大勢(スミマセン(汗))にアドバイスいただいた高坊です。
今、OCR−2で毎日バリバリ走っていますよ!
しかし、この自転車って値段のわりにはすっごい性能ですよ!速い!速い!
なんか自分が地面すれすれを高速で飛ぶ鳥になったような気分です!
アドバイスを下さった方々、どうもありがとうございました!
568 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/19 21:28
>>567
ん? そんなに速い?
前なに乗ってたんだっけ?
569ツール・ド・名無しさん:01/10/19 21:31
2段変速のママチャリです(^^;
570ヒボボ団@エロ室長:01/10/19 21:31
>>567
いい話だなあ。次はレースに出てみてはどうです?
571消火犯:01/10/19 21:34
ママちゃりから乗り換えたときのあの軽さは感動もんやな
572 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/19 21:44
>>569
なるほど。
そりゃ速く感じるわな。
カローラからフェラーリ乗り換えたようなもんだし。
値段も同じくらい違うけど・・・
573ジロ・デ・名無しさん:01/10/19 22:43
>567
おめでとっ!
もっと早く買えば良かったななんて思わなかった?
ラフな扱いは出来ないし、制限多いかもしれないけど
走るのが楽しくなったと思うんだ。
俺自身は良い自転車というより、良く機能しているなって思った。
少しずつメンテ覚えると、自転車のことが理解できて楽しいモンだよ。
まっ初めは物入りだから、お金が回らないと思うけど。

そうそう工房だから、あまり無茶すんなよ。
勿論多少の無茶は全然気にしなくて良いけどね。
574563:01/10/19 23:13
>564

そうですね。最近やけにいそがしいからな〜。是非荒川、逝ってみたいのですが…。
575567の高坊です:01/10/20 07:12
>570
お店のチームがあって、今度レース出てみないか?っていわれているので、もうすこし上手くなったら出てみたいと思っています!
>571
そうです!軽さと高速走行用の重〜いギアに感動しました!スクーター追い抜けますよ!
>572
それほど値段の差はないっす(^^;
ママチャリは2万でOCR−2は5万ですから・・(^^;
>573
ジロの兄貴、おひさしぶりです!
もっと早く買えばよかったとたしかに思いましたけど、今は嬉しくってそんなこと考える余裕はないっす!
あと、ちゃんとヘルメットも買いましたよ!(かなり恥ずかしいけど(^^;))
576 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/20 10:58
>>575
>それほど値段の差はないっす(^^;
 ママチャリは2万でOCR−2は5万ですから・・(^^;

ぬ、OCR-2ってそっちか・・・
「自分が地面すれすれを高速で飛ぶ鳥になったような気分」になれるなんて・・・
きっとエンジンがいいんだろうなあ・・・ウラヤマスィ
577足立のレイダック屋:01/10/20 11:11
>575 シールさん
まぁでもエンジンは鍛えられますし。
578 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/20 11:19
>>577
鍛えなくちゃならんのか・・・正直金出す方が楽・・・
鍛えるのは嫌いじゃないけど、維持するのがしんどいんだよねえ・・・
579ツール・ド・名無しさん:01/10/20 11:23
おれは燃料タンクの容量なら自信があるよ

たくわえている燃料の質がいまひとつなので、うまく燃えてくれない
という微々たる欠点はあるけどね
580 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/20 11:26
>>579
あはは。
それなら俺も自身あるなあ、全然燃えてくれないけど。(笑
581ツール・ド・名無しさん:01/10/20 23:37
このスレを読んでOCR-2にすっかり惚れ込んでしまった素人です。
11月に引っ越すのでそのときに街検索用&(できれば)通勤用として
購入しようかと思っています。

そこで質問があるのですが、GiantのHPを見ると2002年モデルOCR-2が
定価99800円となっています。これはモデルが編成されたのでしょうか?

そうならばOCR-3を購入すればよいのかな。
582足立のレイダック屋:01/10/20 23:40
>580 シールさん
それより、供給ハーネス系に問題がでてきたり(藁
583ツール・ド・名無しさん:01/10/21 01:59
>>581
2002のOCR-3は2001のOCR-2相当だよ。

レースに興味が無く、このレベル(安価な入門用)を買うならあまりショップ選びに
神経質になる必要は無いと思われるので、定価売りじゃなくそこそこ安い店を探す
のが良いと思われ。
ちなみにGIANTは大抵の店で20%引きだよ。
OCR-3に69800円出す気があるのなら、もう1万円出してOCR-2を買った方が良い
かもしれず、SORAとTIAGRAの差は結構大きい。
584ツール・ド・名無しさん:01/10/21 19:57
ジャイアントのロードを通販で買うかどうか迷ってます。
近くにロードを置いてる店がないので、かなり遠くの隣の市の店で聞いたら、「2002年モデルの入荷は年末くらい」と言われました。
ネットの通販だともう入荷済みのところもあるし、割引率も高いので魅力を感じています。

ただ、心配なのがシートとかハンドルの設定と後々のフォロー。
過去レスで初めてのロードは少々高くても店で直接体に合わせてもらった方がいいとあったのですが、ジャイアントみたいにフレームサイズが2種類しかなくてもやっぱり店でセッティングしてもらわないとダメでしょうか?
カタログの適合身長を見ると440mmのフレームでちょうどいいみたいですが。

後々のフォローは、どちらで買っても結局隣の市の店に頼むしかないわけですが、通販で買った自転車でも面倒を見てもらえるのでしょうか?

長々とすみませんがどなたかアドバイスお願いします。
585ツール・ド・名無しさん:01/10/21 20:12
>>584
ジャイアンのロードはステムで調整するしかないって
なじみの店のおいちゃんが言ってたから店買いの方が
良いと個人的に思いまふ。

通販でも良い感じの店だったら快くフォローしてくれると
思いますよ。もうすぐオフシーズンだし。
586584:01/10/21 21:58
>585

早速のレスありがとうございます。
焦らず店頭で買ったほうが良さそうですね。
587 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/21 22:47
>>583
>SORAとTIAGRAの差は結構大きい。

う〜ん、どうなんだろ。
ティアグラと105は大きく違うけど、
ソラはあんま変わらんのじゃない?
分解したことないけど・・・
588春風:01/10/21 22:51
 結局、クラインは売れていたので買えませんでした。
589 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/21 22:53
>>588
俺売ってる店知ってるよ。
590 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/21 22:56
591春風:01/10/21 22:56
>589
 特価だったから欲しいなーと思ったんだけど、2002年のを
買おうかなーと思ったんで、別に逃したーって思いはあんまり無い。
そのころまでにはもちっとお金も知識も増えていると思うから、
今すぐに買わなきゃいけないっていうものでもないし。
592 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/21 22:58
>>591
う〜ん、安くはなってるだろうけど・・・値段シラソでスマソ。
593 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/21 23:01
>>591
>今すぐに買わなきゃいけないっていうものでもないし。

しかし既に持病の「急性欲しい欲しい病」が・・・うふふ(笑
594ツール・ド・名無しさん:01/10/21 23:06
02モデルは、ホイールがロルフじゃ無くなるし...
ほら、やっぱ欲しいときが買い時でしょう!
買っちゃえ、買っちゃえ!
問合せるだけならタダなんだしさあ!
ほれほれ。
595春風:01/10/21 23:08
>593
とりあえず、値段を教えてちょのメールを出しました。
・・・・とりあえずですよ、あくまでもとりあえず(笑)
596 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/21 23:41
>>595
うふふ、
メール届く頃には「急性欲しい欲しい病」の発作が止まらなくなってるさ。(笑
597ジロ・デ・名無しさん:01/10/21 23:43
人が何か買おうとしているときって、なんか凄く嬉しいんですけど。
598ツール・ド・名無しさん:01/10/21 23:53
馬鹿が無駄使いしやがって(藁
、って感じですか?
599ヤン@キルシプ:01/10/21 23:53
私もです。
600 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/21 23:55
>>598
どっちかって言うと
「あんたもアホやなあ」
って感じかな。(笑
601ジロ・デ・名無しさん:01/10/21 23:57
>598
いえいえ、買っちゃえ、買っちゃえってのと。
自分が買えないのか、買うか悩むような所に手を出す期待か?
高かろうが、安かろうが、なんかワクワクします。
602できんぷー:01/10/22 00:10
どうせ、レース指向じゃないし(たまにしか出ない)
街乗りで適度に流して走るだけなんで、クラインのロードとか
惹かれるな。イバリ度も高いし(藁

よって、カーボンバックもフォークも要らないんで、
2〜3年落ちでもイイからクァンタムとか欲しい。

こないだ某ショップでフレーム8万ぐらいだった。
まだ残ってるかな。
603ツール・ド・名無しさん:01/10/22 00:55
>>587
とりあえず、8Sと9Sの違いはあるな。
604 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/22 01:06
>>603
そか・・・それ大きいなあ。
605春風:01/10/22 17:42
・・・・シールさん恨むよ

この私に散財させるなんて。(T_T)
606ツール・ド・名無しさん:01/10/22 17:51
経済的に苦しくなろうとも精神的充足度はかなり高いと思われ。
607 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/22 19:34
>>605
花の独身貴族〜
子供の教育費の問題もなければ、カミさんに財布の紐握られてるわけでもない。
使えるうちに使ってまえ〜
608春風:01/10/22 20:49
ちょっと聞きたいのですけど、この2台のバイクで定価7万5千円の
差はなんなんだろう・・。
あんまりよく分からないので教えてくださいませ。

あーちなみにレースの方だしー。

http://www.kleinjapan.com/bikes/road/quantum.html
http://www.kleinjapan.com/bikes/road/quantum_race.html
609 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/22 20:57
>>608
そうそう、俺も気になった。
だから俺は105の方薦めたの。
105とアルテって大して変わらんし、
売値で7万違えば105の方がいいよ。
まあフレームが全然違う可能性もあるけど。

ところで値段のメール来た?
610ツール・ド・名無しさん:01/10/22 20:57
>>608
スペック表見りゃ一目瞭然じゃない。
コンポもホイールもハンドルも違うじゃん。
611 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/22 21:00
うぬう・・よく見たらレースの方にしか、「チェーンステー」の項目がない・・・
これは一体なにを意味するのか・・・でもチェーンステーの位置間違ってる。(笑
612 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/22 21:00
>>610
それだけで7万5千円なら・・・欝死
613ツール・ド・名無しさん:01/10/22 21:02
>>608
コンポとホイールとサドルとハンドル

でも、これだけで7万5千も開くかな?
(ホイールの定価差は3万ぐらいだと思うけど)
614ツール・ド・名無しさん:01/10/22 21:03
現物見た限りじゃチェーンステーも同じ形だけどね。
見た目フレームは共通っぽいよ。
615春風:01/10/22 21:06
フレームは同じだそうです。
(プロの方も同じフレームみたいだし・・)
616春風:01/10/22 21:08
>609
 値段来ましたよー、結構勉強してくれたのでお値段は秘密にしてねとの
事。

クアンタムとプロとの価格差がどれだけだったら適正なのかなぁ・・。
617春風:01/10/22 21:08
上:
×プロ
○レース
618 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/22 21:09
>>616
Yより安かった?
619ツール・ド・名無しさん:01/10/22 21:10
アルテグラと105の価格差はフル使用でだいたい3万円弱。
OEMだともっと縮まるはず。
620春風:01/10/22 21:12
>618
 安かった。
621ツール・ド・名無しさん:01/10/22 21:14
ぽっぽの在庫、欲しいものはことごとくサイズがあわねぇ・・・
622ツール・ド・名無しさん:01/10/22 21:19
>>620
そか、それは良かった。
あそこ元々そんなに安い店じゃないけど。

ところで・・・クラインって通販で買えたっけ?
わざわざ京都まで来たら結局高くつくよ。
623 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/22 21:19
>>622
あ これ俺だから
624 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/22 21:20
>>621
そんなに欲しいもんなの?
分からん。
625春風:01/10/22 21:27
>622

通販じゃなければ買いませんってば・・・
626 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/22 21:28
>>625
そりゃそうか。(笑
627ツール・ド・名無しさん:01/10/22 22:04
え?
605の書き込みを読むかぎり、春風さんは、ほぼ購入ケテーイ!?
めでたい、age。
クライン、age。

悩んでいる適正価格の件だが、とりあえず安いほうで良いと思われ。
自転車趣味を続けるなら、どうせいろいろいじってみたくなるでしょ。
その時に、自分で理由をつけられるほうがいいよ。
「これは、安いパーツだからな、いいのにしよう」って。
628ジロ・デ・名無しさん:01/10/22 22:33
クラインはグラデーションが綺麗だな。
因みにフレーム買いはしないの?
完組の方が安いのかもしれないけど。。。

アルテってモデルチェンジの期間が長いんだろう?
629ツール・ド・名無しさん:01/10/22 23:08
>>583
遅レスすみません。
アドバイスありがとうございます。
12月にボーナスでOCR-2を購入して乗り回します。
う〜ん、今から楽しみ。
630春風:01/10/22 23:18
安い方でよかったんですけど、サイズの問題でクアンタムレースの方に
決まりました。
 まぁ105だったらデュラに換えて〜とか考えてたんだけど
アルテあれば当分いぢらなくて済むかなーと思ってしまいました。
631 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/22 23:27
>>630
ヤパーリ買ったんかい!
物欲に弱いな〜(笑
632春風:01/10/22 23:34
>631
 あんたのせいのくせにー(笑)
633ジロ・デ・名無しさん:01/10/22 23:41
アルテにすれば、当分パーツ変える気分にはならないでしょうね。
そうか、買ったんか〜?これから買うのんか〜?
綺麗だから、チェーンステイに透明のステイスタッフでも
張っておけば宜しいのではないかと。。。
634 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/22 23:49
>>632
春風さんが次に行くスレはこっちだな〜
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/981185269/l50
635春風:01/10/22 23:55
>634
 おいおい、そりゃねーって(笑)
636:01/10/23 00:34
ヒルクライム用でお勧めは?
637O.G:01/10/23 01:26
>>636
あんまし硬くない奴。。。

硬くて軽いアルミフレームより
硬くなくて重いスチールフレームの方が
ヒルクライムしやすいという事を良く聞きます
638:01/10/23 01:31
>637
ありがとうございます
639できんぷー:01/10/24 20:03
マジ質問…って2ちゃんでマジで質問してどうなるのかは謎だが。

MTBから始めたチャリだけど、そろそろロードの購入を検討&思案中。

■チャリ歴は3年程度。主にMTBが中心だった。
■現在『VooDoo』のアルミフレームにリジッドフォークでコンポは殆どXT、1.0タイヤにSPD。
■上のチャリはフレームから自分で組んだ。それくらいの作業レベル。
 (リムを組むとか、ハブの中身をバラしてグリスアップとかは不可能)
■月間の平均走行距離は600キロ程度。(年間で1万キロぐらいかな)

こんな輩がロード買うとしたら、どのレベルが妥当?
(1)5〜6万円のロード初心者用レベル?
(2)15万円前後のレース入門者レベル?
(3)20万円以上の好きなの買っちゃえば?


ちなみにオレは金は余り無い。
クローズドサーキットで行われるレースなんかには参加する。今まではMTBで出てた。
(だが、ミーハーなんで真っ赤なキャノンデールとか憧れは有る)

とりあえず『なるしま』とかショップオリジナルとか見て廻ろうかと思っちょる
のだが…身の丈に合ったレベルが知りたいのよね。
640ツール・ド・名無しさん:01/10/24 20:50
>>639
それだけ走ってれば(2)のレース入門者コースにすれ。
月間600キロ×12ヶ月では年間1万キロって計算が合わないけどな(藁

そこそこのフレームの車種を選ぶのが吉
641ツール・ド・名無しさん:01/10/24 20:54
>637
んなアホな・・
642ツール・ド・名無しさん:01/10/24 21:08
最近ロードへ転向組多いな
XCレースへ出ようよ(鬱
良いじゃんか、MTBでも・・・
643ツール・ド・名無しさん:01/10/24 21:48
>>639
フレームから自分で組めるというのは大きいね。
これで結構安くしたり、バリエーションを増やすことができる。
中古も考慮に入れていいのかな。
644ツール・ド・名無しさん:01/10/24 21:54
>>642
XCと違って、ロードだと集団の中にいれば楽だからな。
トレーニング不足の奴がロードに流れるのは仕方ないよ。
645ツール・ド・名無しさん:01/10/24 22:32
>>639
余りグレードが下のロードバイクを選ぶとそれなりに走りとメンテ
の基礎が出来る人間には不満が出るかもしれん。

フルリジットで1.0スリックとビンディングに慣れてるなら(2)で良し
ただ、640の言うとおり今後の拡張性が有るフレームを選ぶべし
646春風@くらいん:01/10/24 22:34
来たよ、来たよ、クラインちゃん。ハァハァ
イイ色だねぇ・・・ハァハァ


(笑)
無意味に、初心者で何も知らないんです・・・と的を外れた質問ばかりしてくるアフォが
多いなか、きっちり自己申告した上での質問なのでage

ヤパーリ、オレも2番にしとけ!!
648 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/24 23:35
>>646
次はこっちでハァハァするんだ!!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/981387536/l50
649春風亭@くらいん:01/10/24 23:36
>648
 だから買わねーって!(笑)
650 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/24 23:39
>>649
いや、春風はんならきっと欲しくなって買うよ。
ほら、段々折りたたみが欲しくな〜る、欲しくな〜る・・・

冬のボーナスも予約済み・・・っと。(笑
6511:01/10/24 23:45
私は春風さんに煽られちゃって、
来年の「夏のボーナス」が予約済みです・・・。

いや、予定よりも早く購入できそうなんで嬉しいんですけどね!
嬉しいんですけどね・・・。
652 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/24 23:47
>>651
ら、来年の夏のボーナス・・・随分気が早いことで。(笑
653masanori@OCR-ZERO:01/10/24 23:49
春風亭さん、余ったルイガノちょうだいな(W
6541:01/10/24 23:51
>シールさん
「冬季・秋季サイクリングウェアスレッド」(誤字は正しました)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1002037082/l50
をご参照下さい。
655 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/24 23:53
>>654
1月に夏のボーナス使っちゃうのか・・・夏までに他に欲しいモノ出てこなきゃいいけど。
656ジロ・デ・名無しさん:01/10/24 23:55
あ〜俺も早く組み立ててぇ〜。
657春風亭@くらいん:01/10/24 23:55
>651
 何買を買う予定なんですか?選んでいるときって本当に楽しいですね。

折り畳みはあれば便利だと思うけどなぁ〜、わざわざ折り畳む程スペースが
無いわけではないんで(車にMTB4台入るし、家の玄関も2台入るし)
特にネタ以外には欲しいとは思わないなぁ・・・。

って思っているのが今の内だったら怖いぞ(T_T)
6581:01/10/24 23:57
たぶん、ロードより欲しい物はでてきませんよ。
たぶんですけどね。

とりあえず、彼女も今欲しいです。
夏のボーナス一括払いで買っちゃおうかな?
6591:01/10/25 00:00
>春風さん
今のところGIANTのOCR-1か、TCR-2かで迷ってます。
カラーリングはTCR-2の方が断然好きなんですが、
今の私にはオーバスペックかなぁ、と思って悩んでるんです。
こんな事書くと、絶対「高いほう買っちゃえ!」とか言われそうなんですが。
660ジロ・デ・名無しさん:01/10/25 00:02
>たぶん、ロードより欲しい物はでてきませんよ。
・・・リカンベント
ネタにもよさそう。
6611:01/10/25 00:06
リカンベントローレーサーはかなり惹かれますが。
成金になったら買っちゃうかもしれませんね。
その前に成金になったら妾囲いたいです。
とか言ってみたり。
662できんぷー:01/10/25 00:08
レスあんがと。
やっぱ、レース入門車ぐらいのが良いんか。
(果たして15万前後のモノをそう呼んで良いのかどうかは不明だが)

多分、完成車を買った方がお得なんだろうが…まとまったお金を貯めるのは
大変なオレとしては(カードは所有すると、きっと自爆するまで使っちゃうんで持ってないのよ)

フレームからこつこつと組もうかな。
サイズの兼ね合いもあるんでフレームは新品が良いが(あと、気分的にもね)
その他パーツはオークションとかも有りで行くかな。

ロード専門のプロショップへ行って「初心者なんだけどフレームから組みたい」
とか言うと変な顔されそうな予感もあるが…。

>>642
MTBでレースも機会が有れば出てみたいんだけど(サスは替えなきゃならんが)
MTBの方はレースを共に出る仲間が居ないのだ。
ハッキリ言って、オレのVooDoo、土の上は処女。鬱だ…。
663春風亭@くらいん:01/10/25 00:09
>659
 私もあまり詳しくないんですけど、これじゃなきゃ絶対にだめーって
のが無ければとりあえず安い方で十分なんじゃないでしょうか?
 フレームがどれだけのか分かりませんけど、コンポや部品とかは
あとであーだこーだと取り替えになってくると思うので、中途半端な
クラスってのはあとで付け替えるのを考えると避けた方がいいと思いますよ。
でもジャイアントって結構値引きしているみたいなので、安く買えば
無理のない金額になるんじゃないでしょうか??
664春風亭@くらいん:01/10/25 00:11
>662
 山へしょっちゅう入っているけど一緒に行きますか??
665 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/25 00:13
オーディオ質に入れてこれ買うべきだな!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d8523237
6661:01/10/25 00:26
GIANTって、440のサイズあるし安いから良いんですけど、
他に440くらいのサイズあるメーカーってどこかありますか?
それが分かるとかなり選択肢広げられるんですが。
GIANTのコストパフォーマンスはかなり魅力的なんですけどね。
667できんぷー:01/10/25 00:26
>>664
お誘いありがと…しかし、今でウチに余ってる転装可能なフォーク
ってRSTのショボいやつだけなので(ナイキの"びょんびょん"レベルだ)
本格的にトレイルランは無茶なんですわ。
668春風亭@くらいん:01/10/25 00:27
>665
 登録してないから見れないヨ
オーディオは今デンオンのセンタースピーカーが欲しいんよー
http://denon.jp/products/SCC777SAM.html
669 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/25 00:29
>>666
あれはスローピングの440だよ。
身長いくつなの?

>>667
俺はフリリジッドで山走ってるよ〜
気にするな〜
670春風亭@くらいん:01/10/25 00:29
>667
 雲取山の林道登ったときに、ハードテイルのランドナー居たけどなー
ビックリしたけど不可能ではないと思ってしまったよ。
671 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/25 00:30
>>668
登録してなくても見れるよ。
6721:01/10/25 00:32
>シールさん
157です。
673ツール・ド・名無しさん:01/10/25 00:36
>ナイキの"びょんびょん"レベルだ
素直にエラストマーって書け!ワラタ!!
674 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/25 00:36
>>672
女性!?・・・じゃないよねえ・・・う〜ん、股下何センチ?
675ツール・ド・名無しさん:01/10/25 00:40
スキー、スノボなんかだと
上級者モデルを初心者が使うと、きついけど

ロードバイクは初心者がフラッグシップモデル乗って
問題あるのかな?
6761:01/10/25 00:40
なんだか言いづらいことばっかりきかれますが・・・。
しょうがないですけどね。
今測ったら65でした。
677できんぷー:01/10/25 00:43
>>670
それじゃあ、今度機会が有れば…って都内在住ですが、山まで自走?
678 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/25 00:44
>>676
う〜む、27インチギリギリだなあ。
ジャイアントの440じゃハンドル遠すぎないかなあ。
679できんPUUU:01/10/25 00:53
ま、機会あればってコトで。寝よ。
680春風亭@くらいん:01/10/25 00:53
>677
 私も都内だから車で秩父の方へ行きましょう!
後はoffスレにてね。
6811:01/10/25 00:57
前にショップでまたがらせてもらったときには
そんなにハンドル遠くに感じませんでしたけどね。
実走してみないと分からないんでしょうけど。
682できんぷー:01/10/25 00:57
スマソ、OFFスレに後日参上しやす。
6831:01/10/25 00:58
あ、GIANTじゃなくてプジョーのヤツにまたがらせてもらったんです。
684ツール・ド・名無しさん:01/10/25 12:06
>>675
問題は無いけど、1台目からジャストフィットというのはなかなか
難しいからあんまり高いのは薦めないね。高いのを買ってしまうと
合わない(純粋にサイズだけでなく乗り味含めて)のに無理して
乗りつづけちゃったりするし。

フラッグシップモデルは堅いだけでなく、シートチューブの高さの割に
トップが長かったりして初心者にはポジションがきつくなるものがある
ので注意要。
685ツール・ド・名無しさん:01/10/25 15:19
684さんに同意。
ある程度乗り込まないと、自分にあったスケルトンとかフレーム剛性とかは見え
てこないから、一台目はつるしの中級フレームで充分でしょう。
で、一台目の不満点を整理しておいて、二台目をオーダーするときに役立てるの
がよろし。
6861:01/10/25 23:16
今日、自転車屋行ってロード見てきました。
ブレーキのブラケット握ると、ぞくぞくっとしちゃいました。
思わずそのまま担いで持っていこうかと・・・。

カンパニョーロのブラケットも握ってみましたけど、
あの親指でかちかちやるのも楽しそうですね。

改めてロード欲しくなりましたよ。
でも、USポスタルのウィンドブレーカ買っちゃいましたけど。
格好いいけど、着るのはちょっと恥ずかしいなぁ。
687ツール・ド・名無しさん:01/10/25 23:19
>>686
そんなことでどーする!ジャージやレーパン履けないぞ!!
6881:01/10/25 23:22
いや、そういう意味ではなく、ちょっとミーハーかなぁと思ったもので。
あと、炭○菌運んでると思われるのも怖いですけど(w
ジャージやレーパンはもう着てますよ。
>炭○菌運んでると思われるのも怖いですけど(w
はぁ?┓(´_`)┏
菌の付着した郵便物をUSPSのマークを付けた配達員が配ってるから。
691 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆rC.U7v3g :01/10/25 23:50
>>688
今何乗ってるの?
6921:01/10/26 06:42
スコットのMTBです。
693ツール・ド・名無しさん:01/10/27 16:54
age
6941:01/10/27 17:12
>693さん
ageてくれてありがとです。

久しぶりに思いっきり多摩川走ってきましたが、
すれ違うロードを見るたびに羨望と劣等感が・・・。
下手にショップ行くより多摩川とか走った方がモチベーションあがりますね。
買うまでにロードの似合う体型になるようがんばろう!
695ツール・ド・名無しさん:01/10/30 22:34
age
696ツール・ド・名無しさん:01/10/30 22:40
ハイエンドのフラッグシップを買えばいい
ロードに はまれば、イイバイク買って良かったと思うし
乗らなくなっても、ヤフオクで売ればいい

下手なもんだと売れやしない
697ツール・ド・名無しさん:01/10/30 22:59
俺身長167センチだけど、どんなサイズがベストでしょうか?
698ジロ・デ・名無しさん:01/10/30 23:37
C-C490±10mmって所でしょうか?
>>696
こういう考え方もあるんだね。おもしろい。
でもオレは「最初は15万程度派」かなぁ。
700ツール・ド・名無しさん:01/10/30 23:57
 私も身長167cm・股下75cmですが、C-C510mmが乗り易いですね。
(他500mm、495mmと比べて)
701ツール・ド・名無しさん:01/10/31 00:00
>>700
んー、せめてトップチューブの長さを書いてあげたほうが親切なんで
ないの?
702>701:01/10/31 00:23
525だよ
703ジロ・デ・名無しさん:01/10/31 00:43
ステムは95mm位なのかな?
704697:01/10/31 20:43
みなさん有難うございます。もう一つ質問なのですが、スローピングだと
どうでしょう?単にSサイズ、Mサイズって表記のメーカーもありますが
450、460ってメーカーもありますよね。また701さんの指摘のように
トップ長も重要ですか?
705>>697 参考にスレ:01/10/31 21:26
706ツール・ド・名無しさん:01/10/31 23:25
>>704
スローピングフレームならなおさらトップ長に注意したほうが良いですよ。
シートチューブが下がっているから少々大きすぎても乗れてしまうので。
GiantのTCRフレームで、ステムとシートの落差がゼロという痛々しい
ポジションのライダーを何人か見たことがあります。

まずホリゾンタルフレームでどのサイズが適正かはじき出した上で、
それに近いポジションのとれるスローピングフレームを選んだら良いと
思います。
707ツール・ド・名無しさん:01/10/31 23:49
ロードって慣れてても気を抜けば落車するらしいと聞きましたが
ホントですか?
708ジロ・デ・名無しさん:01/11/01 00:04
それは抜きすぎって事では?
路面状況が極端に変化しない限り無いよ。
709707:01/11/01 00:09
そうなのですか。
あの細いタイヤだとちょっと気の緩むとあっという間に
自転車といっしょに滑ってそうで・・・
あと、ブレーキってやっぱMTBのVよりも効くの?
710ツール・ド・名無しさん:01/11/01 00:24
ロードのブレーキってあくまでも走行中の速度調整の為であって、MTBの様に強烈な
ストッピングパワーは余り必要ないよ。
711>703:01/11/01 04:15
 ステム長は100mm。
よく一寸小さめなサイズを選ぶ人が多いけど、ロードでは(少なくともこのくらいのサイズでは)やや大き目のサイズの方が乗り易いと思う。てゆうか510mmは適正サイズだ。
712ツール・ド・名無しさん:01/11/01 09:19
小さいサイズはそもそもジオメトリに無理があったりするから、乗れるなら
少しでも大きい方がいいやね。シート角75度なんて嬉しくないよ。
713ツール・ド・名無しさん:01/11/01 11:51
>>712
ブリジストンのページ(www.bscycle.co.jp/2001anchorweb/demension/demension_road.html)
見てるのですが、たしかに、フレームが460mmだとシート角75度、560mmだとシート角74度に
なってます。
この 1 度の違いというのは大きいものなんでしょうか?
714713:01/11/01 11:53
連続ですいません。
「ジオメトリに無理がある」というのは 具体的にはどういうことなんでしょうか?
問題は大きいのでしょうか?
よくわからないので 教えてくださいませ。
715712:01/11/01 12:29
>>713

身体が要求している以上にシート角が立っていると大腿の後ろ(裏)やお尻
の筋肉が使いにくくなります。手っ取り早く体感するには今の自転車のサドル
を目いっぱいハンドル側に出して乗ればすぐわかります。人間の脚は真上から
下に下ろすより(極端に言えば「地団太を踏む」みたいな感じ)斜め下に向けて
踏みこんだ方が力が入る。

75度で「問題がある」わけじゃないですが、目いっぱい後ろにサドルを引いても、
身体の方が「もっと斜めから踏みたい」っていう場合がある。こんなときは
さらにサドルを後ろに引けるピラーを探し求めたりする必要があるわけです。

ホイールの大きさはフレームの大きさにかかわらず700cなのに、小さいフレームで
ホリゾンタルのダイヤモンドを作ろうとすればシート角を立てるしかない。これが
小さいフレームの問題点です。一部のロードバイクでは小さいフレームのみスロー
ピングにしてるモデルがあります。

英語が読めれば↓をチェックしてみてください。
http://www.lemondbikes.com/tech_center/geometry.html#top
716ツール・ド・名無しさん:01/11/01 12:33
712の言う通りだ。
500より小さいフレームは設計に無理がある。
例えばトップチューブ、ヘッドアングルを適正に設計した小さいフレームはどうしてもフロントセンターが短すぎる。
だから普通ヘッドアングルを寝かせて、フロントセンターを強引に稼いでいる。

シートチューブは1度変わると大きいと言えば、大きいが、サドルの調整でもなんとかなるよ。
ただ、1度分サドルで調整するには10mmくらい動かす必要があるよ。
717ツール・ド・名無しさん:01/11/01 12:40
>>715
最後の部分はちょっと違うんでないかい?

小さいフレームがスローピングになるのは、トップチューブの位置関係のせいでは?
トップの位置を求めるにはまず
フォーク股下+フォーク肩+ヘッド小物の厚み
でヘッドチューブの下端を求めるでしょ。
それから、さらにダウンチューブがあって、トップチューブがあるわけでしょ。
どうしても最初の式の部分は変わらないからダウンチューブとトップの交点間距離を縮めるしかないでしょ。
でもそれにも限界があるから、スローピングになるのでは・・・

たしかにシート立てると、若干は水平にしやすくなるけどね。
でもシートチューブの長さの変化量に比べりゃ、焼け石に水だよ。
718ツール・ド・名無しさん:01/11/01 12:57
今計算したら、74度と75度でY軸方向の差は2.4mmだよ。500mmのシートチューブで・・・
これじゃほとんどスローピングかホリゾンタルかを決定するのには効かないよね。
719712:01/11/01 13:04
>>717
最後の部分は昼飯食い損なうと思って端折って書いて自信なかったので
突っ込み大歓迎。ネタがシート角だったんでこういう書き方をしました
が、あなたの言う通りトップチューブの影響のほうが全然大きいですな。
720ツール・ド・名無しさん:01/11/01 13:34
結局のとこ、小さいフレームでもどうにかなる!ってこと?
721ツール・ド・名無しさん:01/11/02 05:15
 逆だろ、小さすぎるフレーム(490mmを切る様な)はジオメトリいじっても無理が出る事が有る、26inにする事を検討した方が良いかも。
490mmを切るようなフレームにしなきゃならないヤツは、
まともなジオメトリの700cのロードには乗れないって事?
723ツール・ド・名無しさん:01/11/02 13:43
>722
乗れないことはないが何かが犠牲になる。
小さいフレームサイズに乗る人に合わせたトップチューブ長で
シートアングルとかヘッドアングルをまともに作ると
フロントセンターが短くなるからつま先とホイールが当たるとか。

通常そんなにハンドルを切ることも少ないんで当たっても
問題ないが初心者にはちょっとつらい?
724ツール・ド・名無しさん:01/11/02 14:41
とほほほ
725ツール・ド・名無しさん:01/11/02 15:01
 グラビアのモデルをズリネタにするのは良いモンですが、
現実の彼女がモデルさんである必要はないですよね。
 シートが立つのはフロントセンター確保のためです。
 短小派として、フロントセンターを詰めるよりステムを短くすることを
勧めます。ステムの長さは主にカッコの問題で済みますので。
726ツール・ド・名無しさん:01/11/02 16:53
結局のとこ、小さいフレームでもどうにかなる!ってこと?
727723:01/11/02 17:18
おれが背の低いときに乗ってたロードが500mmの吊るしのフレームだったけど
停止中にハンドルを大きく切ると当たってたけど、走ってるときはなんとも
なかった。(無意識にそういう乗り方になってたのかも知れんけど)

次の代のフレームは530mm、トップ535mm(ちょっとアヤフヤ)、
シートアングル74、ヘッド72で当たらなかったなぁ。
ステムはドンドン伸びて130mm使ってました。
パッと見た目は520mm以上のサイズがホイールとのバランスが良いように
思うんだけど、こんなの感じ方の個人差だから気にしなくてOKか...

あ、身長は165cmっす。ドロップハンドルの下を持って走ると
膝が胸に微かに当たる感じのポジション。
728723:01/11/02 17:19
>727
自分の書き込み見て何言ってんだか分からん。
逝ってきます。
729725:01/11/02 17:27
身長160ぐらいまでなら見た目のバランスがどうこう言わなきゃ
充分乗れる。
 逆に言えばその条件を満たした中できれいなバランスを産み出
すのが自転車作りの腕ってモンだろう。
7301:01/11/02 22:56
最近、新車購入報告が色んなスレであがってますね。
親に金借りてでも新車が欲しくなって来ちゃいましたよ。
でもそうすると愛着わかないかもしれないしなぁ・・・。
皆さん、できればあまり新車購入報告上げないで下さい(笑
731春風亭@くらいん:01/11/03 00:43
>730
 大丈夫、怖くないから早くこっちの世界においでー(笑)

親に金借りるのはちょっとみっともないので稼いで買いましょう。
732ツール・ド・名無しさん:01/11/03 11:53
>>731
親に借りた金でもいいものはいい。
できるだけ早く買うべし。
ていうか、まだ買ってなかったの?
注文してから1ヶ月ぐらいかかることは多いから、
これ以上待つのは精神衛生上良くないと思われ。
733青梅街道事故りスト:01/11/03 11:55
>731
アタシは、ローンさ…
734ツール・ド・名無しさん :01/11/03 13:18
身長は181cmだがドロップハンドルの下を持ってもがくと
565のフレームだと膝が胸にもろに当たるんですが、サイズ小さい
のかな?色々調べたり計測したりすると585になるんですが・・・
これってかなり大きいですよね?
735O.G:01/11/03 15:18
>>734
今計ったらぼくのロードフレームは、
芯トップで590でした。。。
ちなみに身長176cm・・・でかすぎ?
でも、計算結果では最適の570のフレームよりのりやすいっすよ?
計算結果はただの目安にして乗りやすいフレームに乗るのが一番だと思います
736ツール・ド・名無しさん:01/11/03 17:03
>>735 さん
そのサイズだと玉を強打する可能性ないですか?
スローピングならともかくとして・・・・
737ツール・ド・名無しさん:01/11/03 17:35
足がながーい んですね
うらやま しぃ
738ツール・ド・名無しさん:01/11/03 23:45
>>734
ステム上げればいいんでないの? 大きいのに乗ればそれだけトップチューブも
伸びる訳で、今の自転車とステムを同じ高さに保てばさらに前傾姿勢が強くなる。
すなわちひざがもっと胸に当たりやすくなってしまう。

あとはハンドルを替えてみるとか。
739RopeIsland:01/11/04 21:38
このスレの1です。2chジャージ注文のためにつけたHNですが、
面倒なのでこちらでも使うことにします。以上、私事です。

休日の多摩川サイクリングで購入車種の迷いが飛びました。
皆さんのあまりに格好いいロードバイクを見てると、
「ポジションでるまで安いので」
なんて言う真っ当な意見は201億光年の彼方へ吹っ飛びました。
多少の無理は押してでも、カラーリングの気に入ったGIANTのTCR-2にします!
ここで公言して逃げ道無くしておきます!
でも、ボーナスは期待できないんです!今年の冬はもちろん、来年の夏も!
でることはでるようですが、「お小遣い」って感じになるそうです・・・。
ギャンブル板、行って来ようかな・・・・・?
740春風亭@くらいん:01/11/05 08:12
>739
 やっぱり自分の気に入ったのを乗るのが一番。
惚れた自転車は最後まで惚れ込んでね。

ルイガノもクラインもその勢いで買ってしまいましたよー(笑)
741春風:01/11/05 20:21
>RopeIslandさん

これでしょうか??
http://www.vehicle-cyc.co.jp/tcr2.htm

たしかにメタリックに黄色のラインがカッコイイなぁ。
742ツール・ド・名無しさん:01/11/05 20:23
>>741
それは昨年2001モデル、もうとっくに品切れ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/tcr-2.html
こいつが2002
743春風:01/11/05 20:29
>742
 それもそれでカッコイイな、黒地に赤ってのが目立ちそう。
744RopeIsland:01/11/05 20:34
黒字に赤って結構攻撃的な色ですよね。
って、上のURLのページをよく見たら、
初回生産分はホイールが異なるようですね。
どっちのホイールの方がいいのかな?
「シマノよりマヴィックの方がいい」って言われちゃったら、

チョットウツ・・・・ダッテ、ショカイセイサンブンナンテゼッタイカエナイモン
745春風:01/11/05 20:36
>744
 外見からするとマビックの方がカッコイイと思うけど
性能は分からないなぁ・・・・
(全部見た目かいな!<ー私)
746板橋ハカセ:01/11/05 20:38
>>744
オレだったらマヴィックコスモスの初回分を選ぶなぁ。
747RopeIsland:01/11/05 20:40
選びたくても選べないんですが・・・。
748ツール・ド・名無しさん:01/11/05 20:43
素朴な疑問
アルミバックとカーボンバックだとどちらがおお奨め?
749ツール・ド・名無しさん :01/11/05 20:49
>>748
はじめて購入するのであれば、何でもOK。
但し、以前に腰を痛めた前科があればクロモリフレームをお勧めするけど。
750ツール・ド・名無しさん:01/11/05 23:35
2002モデルのTREK1400の詳しいスペック教えて!
751748:01/11/05 23:48
thx!
752しなちく慕情:01/11/06 00:18
>740
全くその通りですな。
しかしGIANTなら安く買えそうな気もするが。。。
検索の鬼と化してどこが一番安いか調べてるのも楽しいしね。
753658:01/11/08 00:13
ロードを買おうとおもうのですが、
クロモリで17万円以内でコンポは105以上。
このあたりでお勧めありますか?
POS以外であればお願いします。
慎重は160です。
754プジョラーじゃないっす:01/11/08 00:23
>>753
プジョーのEUROSPEED 2とかはどう?
カーボンバックにアルテグラで17万円台だよ
ただサイズは一番小さいので500だったと思うけどどうなんだろう?
755ツール・ド・名無しさん:01/11/08 00:23
セキヤで東洋の安いフレームで組んで
そんぐらい。
756ツール・ド・名無しさん:01/11/08 00:25
>>753
身長を考えると除外対象のPOSが一番良さそうなのだけど・・。

以前BSのネオコットにちょうどそのスペックに合うのがありました
けど、今は安いティアグラのモデルか高いアルテのどっちかしか
ないですね。

外車だとサイズがきついでしょう。
757一番いい方法:01/11/08 00:25
>>753
サガミに行って、店員のにいちゃんに相談する
758ツール・ド・名無しさん:01/11/08 00:26
>>753
サイクルワールドRAA1
127,500円でUltegra

http://www.rakuten.co.jp/ebike-japan/425663/417806/422846/422851/
759ツール・ド・名無しさん:01/11/08 00:36
>>758
こんなに安いのもあるんだねぇ。何だかクロモリっぽくないけど。
760753:01/11/08 00:49
>>755ー759
ありがとうございます
プジョーってなんだかたたかれてるので少し恐いです
BSのクロモリっていいって聞いたんですが
自分がちょうど欲しいグレードないんですよね〜
初心者がいきなり通販で買うのってアリなんですか?
自分でメンテできる自信もないし、不安です。
761ツール・ド・名無しさん:01/11/08 00:50
>>759
フレームアルミだよ。
762999:01/11/08 00:55
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
763ツール・ド・名無しさん:01/11/08 01:02
>>760
メンテのことを考えたら近所のショップで買ったの方が良いんじゃないかな
ただ日頃ママチャリしか扱ってないような店だとあまり期待できないかもしれない
自転車コーナーが季節によってフロアごと入れ替わってしまうような
(神田あたりの)スポーツ総合店もやめたほうがいいかも
765753:01/11/08 01:08
すんでる所、田舎なんです
プロショップは車で40分位行った所に一件あります
でも自分は車の免許持ってないから
壊れたとき持っていくことも出来ないし

通販で勝った自転車をそのお店に持っていったら
なんだか悪い気もするし・・・
766ツール・ド・名無しさん:01/11/08 01:17
>>765
切実すぎて、なんて答えていいんだか。。。
767756:01/11/08 01:23
>>765
難しいですね。私は>>763氏と同様の考えで近所の店で前述のBSのクロモリロード車
を買いました。でも店主がどうしても気に入らないんですよ。人当たりは良い
んだけど、がめつい感じでしてね。

思い切って通販でも良いかもしれません。地方でプロショップの絶対数
が少ないなら、たとえば他県から引っ越してきた人なんかその店で調整
を頼むより選択肢がない訳ですから、店側だって調整を嫌な顔でやったり
はしないでしょう。

私はあんまりその店には行きたくないので、よほどの事ではない限り本を
参考にしたりネットで尋ねたりしてなるべく自分でやるようにしてます。
または他店でパーツを買ったときについでにいろいろ質問したりしてね。

蛇足ですがネオコット良いですよ。友人のGiantのアルミ車くらいしか
比較対象を知りませんが、バネ感があって乗ってて楽しいです。ご参考
まで。
768753:01/11/08 01:52
通販だと自分が合うサイズがあるかどうかが心配なんです
身長160だと選択肢もかなり狭められるし。
クロモリは乗り心地いいらしいのでいいかなと思ってます。
もちろんお金あるならカーボンかいたいです。
>>767
BSのネオコットってうらやましいなあ〜
お金があればそれもありかも
ってお金のことばかり書いててごめんなさい
769未熟者@ビアンキ:01/11/08 04:45
身長160だとサイズ490以下かなぁ...オーダー車なら
問題ないけど既製品では、選択肢難しいですね。
770767:01/11/08 12:30
>>768
選択肢が少ないがゆえに既製品を買うなら通販も店頭もあまり差がないって
いう考え方もできますね。

私がその店で買ったときはプロショップで良く見かけるようなロードバイクの
サイズ測定台に乗って測りましたが、現物はシートチューブが出すぎている
感じでちょっと小さ目です。もっともワンサイズ上ではトップチューブが
長すぎて乗れないので、これが適正なサイズと考えるしかありません。

念を入れてお店で買ってもこんな有様です。というわけで身体のサイズ
(あとは股下かな)をここに書きこんでアドバイスを求めてから通販で
買っても案外お店で買うのと変わらないかもしれません(もちろん予算
のことも重要です)。ご参考迄。
771ジロ・デ・名無しさん:01/11/08 12:37
C-Cでサイズを探して、C-Tで乗れるかどうかの確認をする。
後はパイプの径とシートピラーの形状を考えればいいのでは?
772753:01/11/08 23:29
いろいろ考えたんですが、通販で買おうと思います!
で、サイズはどうやってどこを測ればいいでしょうか?
C−Cサイズ、C−Tとか詳しく教えてもらえたら
うれしいのですが・・・

とにかく自分に合うサイズが既製品であればいいんだけど・・・
773ジロ・デ・名無しさん:01/11/08 23:45
C-Cってのはパイプの中心の延長上の交点から交点の長さ。
C-Tってのは交点から一番上までの長さです。
ただしスローピングでその計り方するとサイズが分からなくなる。
シートチューブだとC-Tじゃないとピラーがどの位出るか分からない。
でも基本的なサイズはC-Cの方が分かりやすい。

サイズに関してはシートチューブのC-CとC-Tを大雑把に確認。
これでフレームのサイズがあるかを確認してみる。
で、実際にはトップチューブがどの位の長さなのかを知る。
大体あっていれば、後はピラーとステムで調整。

ま、サイズはC-Cで480前後だけど、500はキツイんちゃうかな?
勿論乗れないことはないよ。ちと大きいと思う。
774ツール・ド・名無しさん:01/11/09 16:25
>>772
 身長が160cmだったら既製品でもありますよ。
 例えばあさひのHPにはルイガノの480mmモデルだと適性身長が159-164cmって書いてあるし、LGS-RHCってモデルは105使ってて15万円台だからとりあえず最低要件はクリアーしてますね。
 ほかにもスペシャは155cmから対応しているみたいだから、探せばいくらでもあるんじゃないかな?
 ちなみに前述のサイクルワールドも480からあるみたいです。
775ツール・ド・名無しさん:01/11/09 21:25
身長160cmなら股下72-3cmってとこだろうから、C-Cで460-480、C-Tなら最大
で500くらいまでかな。C-C500だと極端な場合↓みたいなポジションになって
しまうだろう。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yeti/c_40_09.htm
776ツール・ド・名無しさん:01/11/11 19:01
夜道で転倒、フレームがお釈迦。
仕方なくフレームを買い換えようかと相談したら、
TNIゾナルフレーム7.5万を薦められました。
普段、通勤から遠乗りまで使用。
耐久性を考えたらカーボンよりクロモリのほうが良いでしょうか?
ほかに10万以下でお勧めフレームあった教えてください。
777ツール・ド・名無しさん:01/11/11 19:36
>>776
耐久性といってもいろいろありますね。
事故って折れないという意味での耐久性ならクロモリでしょう。
10万以下でカーボンてあるのかな。
クロモリだったら、BSかパナあたりですかね。

ゾナルはそれほど薄くはないから、それほどヘタリは起きないのでは。
自分も狙っています。
他にチネリのウニカ、プロキシマあたりがゾナルを使ってますね。
(ただし、ウニカは今年からカーボンバックかな?)
778足立のレイダック屋:01/11/11 20:07
うちのレイダックはトライアングルがアルミでバッククロモリだけど
10年選手で今だ現役。
それなりに乗ってるけれどクラックでてきてないよ。キズ多いけど。
779縞栗鼠(シマリス)の親方:01/11/11 20:09
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院

http://chs-f.com/index.html 福岡校
学歴詐称 経歴詐称 デタラメ授業
http://www.chuo-school.ac/ 東京本校
780ツール・ド・名無しさん:01/11/11 20:10
>>779
ちょっぴりスレ違いかも?
781ツール・ド・名無しさん:01/11/11 21:46
>>780
完全にスレ違いだぞ(笑)
782ツール・ド・名無しさん:01/11/11 21:50
>>779
一昨日来やがれ
783ツール・ド・名無しさん:01/11/11 21:52
>>782
一瞬「一昨日」を「いっさくじつ」と読んだ自分にうんざり
784ツール・ド・名無しさん:01/11/11 22:04
>10満以下
 セキ屋でネオプリマートか
 コリマのバイパー飼え!
 11満だけどなッ!
785ツール・ド・名無しさん:01/11/13 19:30
わたくし身長が170pなんですが
友人から49cm c-t, 49cm toptube c-c, 97cm wheelbase
のクロモリのロードをもらえそうなんですが
小さいと言われてるし、そうとも思いますが
どうでしょう???どんな問題が起こるのでしょう???
786ツール・ド・名無しさん:01/11/13 19:41
>785
トップチューブ水平なタイプでしょ?ちっせーです。
窮屈ですよ。
 ステムやピラーを長いのにして乗れんこともないでしょうが、
ハンドルが低すぎるかもね。
 いっそ思い切った改造をするとかっこいい街乗り車ができるかも。
787ツール・ド・名無しさん:01/11/13 19:41
>>785
股下にもよるが、適正サイズがC-Tで52くらいかな。長めの
シートポストとステム(110-130mm)を選んで、サドルを
後ろに引けばやや小さいながらも十分乗れると思う。

これでしばらく乗ってみてハマりそうなら新車を買えばいいん
じゃない?
788青梅街道事故りスト:01/11/13 19:52
>785
とりあえずは実際に乗せてもらってみては?
小さすぎるとパワーロスにつながるけど、
極端に小さすぎたりしない限りはステムやピラーの
長さ調整でなんとかなるし。
789ツール・ド・名無しさん:01/11/13 19:53
790785:01/11/13 19:55
ありがとうございます

乗り続けるのはダメでしょうか??
体を壊すとか、疲れるとか、速く走れないとか有るんですか?
791青梅街道事故りスト:01/11/13 20:07
>790
乗りごごちも含めて気に入ったなら乗りつづければよし。
それなりにフレームが身体に合っているなら体を壊す、疲れるなどの
問題はポジションの問題です。
792ツール・ド・名無しさん:01/11/13 20:28
>>790
ロードバイク未経験なのに最初から小さいとわかってるバイクに乗ると、
本当は体力不足が原因かもしれない疲れさえも自転車のせいと思って
しまうかもしれないのが問題かな。

一般的には大きすぎる自転車のほうが小さすぎる自転車よりも疲れは
大きいから、その点はあんまり心配しなくても良いような気がする。

まあ能書きは良いからとりあえず乗ってみれ。
793785:01/11/13 20:50
ありがとうございます
では、とりあえず乗ってみます
794ツール・ド・名無しさん:01/11/13 23:51
パナソニックでオーダーしようと思ってるんだけど、2002年
モデルはどうなったんだろう・・・。
HP全然更新されてねーよ。

いまだに「2001年モデルは11月1日から」とか書いてあるし。
795ツール・ド・名無しさん:01/11/13 23:55
KLEINもUSは更新されてるのに日本は全然更新されてない。
この業界ってネットにはあまり力入れてない会社が多いのかな?
796ツール・ド・名無しさん:01/11/14 06:57
現行機種で、最安値のロードと最高値のロードは、なにでいくらなんでしょ?
797ツール・ド・名無しさん:01/11/14 07:45
798春風:01/11/14 08:04
>796
 お店に190万円のロード売ってた。
この間の自転車ショーで200万円のフレームも売ってました。
799796:01/11/14 18:19
>798
うぎゃ〜!そんなの誰が買うんだろ?
でも買う人がいるから作るんだろうなぁ・・
800ツール・ド・名無しさん:01/11/14 18:42
>>794
12月から「インターネットPOS」となって刷新される模様。
なお、大方の予想に反して鉄オーダーは激しくモデルチェンジ。
801753:01/11/15 00:41
通販で買っちゃいました!
ジャイアントのスローピングフレームです
他のブランドと比べるとかなり割安だったんで決めました。
ただ、結局はクロモリではなくてアルミになったのがすこし悔しいです
いちおうカーボンホークなんですけど
はやく送ってこないかなあ〜

>800
POSの鉄オーダーが変わるんですか・・・
注文した後にそういう情報聞くとますます後悔してきたです
802P-18(800はわしです):01/11/15 00:49
>>801
わしは鉄オーダーの変更をサイクルショーで確認して悩み中。
デモンタランドナーがオーダーの仲間入りしたのを筆頭に
ロードは全モデル軽量化してFCC-27はカーボンフォーク&アヘッドになってました。

うーん、価格が気になる・・・。オーダー受付は1月からだけど
年内なら2001年モデルでオーダーできるのかしら?
803ツール・ド・名無しさん:01/11/15 02:18
どうでも良いけどパナスレって無いんだね
やっぱ人気ないのかな
804ツール・ド・名無しさん:01/11/15 06:24
タイムのフレームは良さそうだよ
805ツール・ド・名無しさん:01/11/15 16:33
で、一番安いロードはなによ?
>805

粗大ゴミの日に捨ててある奴。
807ツール・ド・名無しさん:01/11/20 00:41
>805

「ロード」の定義にもよるけど。
02モデルだとジャイアントのOCR−3じゃない?
定価69800円だから実売価格は5万台。
コンポは8速のソラだけど入門用には十分かも。
808ツール・ド・名無しさん:01/11/22 16:31
>>805
その辺に止めてある奴を頂戴すればタダ
809ツール・ド・名無しさん:01/11/22 18:37
'01のGIANT OCR-ZEROが10万円ちょうどだと…ううむ、なやむ。
810ツール・ド・名無しさん:01/11/23 13:27
なるしまなんかでオリジナルのロード売っていますが、ああいうのどうなんでしょうか?スペックの割にずいぶん安いような気がしますが。
811ツール・ド・名無しさん:01/11/24 16:39
慣れるまでのりつぶすには最適でしょう。>>810
812ツール・ド・名無しさん:01/11/24 17:02
LOOKの2002年モデル、361は定価が13万。
パイプは普通の丸パイプだが、実売は10万切りそうなので、買いかも。
813ツール・ド・名無しさん:01/11/25 00:30
アラヤのこれってどうですか?
http://www.rakuten.co.jp/araya/441229/

今、スペシャのスタンプジャンパーにニンバス履いて
いるんだけど、軽くてタイアのデカイのが欲しくなりまして
GIANTのOCRとかロードモデルのほうがイイでしょうか?
10キロ切ってこの値段はお得なような気がするですが
814ツール・ド・名無しさん:01/11/25 01:04
あ、黒が出たんだ。
いいんじゃないですか、
だけど、ブレーキが特殊みたいだから、あとからドロップ(STI)にできるかどうか。
でも、この値段なら、とりあえず乗り潰して次の自転車をどうするか考えるかな。
815ツール・ド・名無しさん:01/11/25 01:08
おおっと、失礼、スペックを見たら、ブレーキはSTIに対応って書いてあるな!
これいいんじゃない!?
いきなりドロップもあれだし。

この構成で、ドロップへの改造は1万強で何とかなるかな。
改造もお楽しみだよね。
816ツール・ド・名無しさん:01/11/25 01:15
>>813
ロードモデルのヱクセラと重量一緒で
エアロホイールでしかも安いぞ...
なにか難ありなのかと思ってしまう
817ツール・ド・名無しさん:01/11/25 18:56
AKIコーポレーションのFELTってどうですか?
818:01/11/25 19:26
塁画野よりいい!マジで。
819ツール・ド・名無しさん:01/11/26 00:17
818さん
どの辺がナイスなのか教えていただけると有難い。
820ツール・ド・名無しさん:01/11/26 01:00
>>816
戦略モデルだからでしょ。
アラヤはホントにモノはいいと思うのに、宣伝が下手すぎ。
821ツール・ド・名無しさん:01/11/26 08:22
820さんレスありがとう。
ジオメトリーがエクセラと
一緒なら買いかな?
822ツール・ド・名無しさん:01/11/26 13:36
>>811 さんありがとう。結局20万以下くらいのコストパフォーマンスがよさそうなのって、そういうもんなんですね。
823ツール・ド・名無しさん:01/11/26 23:05
>>816
アラヤの掲示板でドロップハンドル換装の記事があった、
しかもメーカーのスタッフ自ら実行してるそうだ。
カッコいいとオモタ。
824ツール・ド・名無しさん:01/11/27 00:22
ジャイアントのOCR−1(\129,800、コンポ105とティアグラのミックス、オンセカラー)
と、
トレックの1400(\150,000、コンポ105、USポスタルカラー)

最初のロードとしてはどっちがいいと思いますか?
825ジロ・デ・名無しさん:01/11/27 00:24
オンセとポスタルどっちが好き?
機材だけなら105選ぶけど??
826ツール・ド・名無しさん:01/11/27 00:35
トレックかな。根拠は無いけど。
性能的には同程度じゃない?
好みで選んでいいと思われ
827ツール・ド・名無しさん:01/11/27 00:38
どっちでも好きな方で(・∀・)イイ!と思われ
スローピングか、そうじゃないかでも・・・・。
漏れならトレックにするかなぁ。
828ツール・ド・名無しさん:01/11/27 00:53
俺、TREKの1400買ったよ。
俺も、>824さんと同じくGIANTのOCR−1と1400
で迷ったな〜。
GIANTは値引きあるし、実売11万前後だし。
でも、ステムやシートピラーで調節できるとはいえ、
サイズが440と500しかないのがイタイな。
829ツール・ド・名無しさん:01/11/27 01:16
シートピラー沢山出したいならOCRだな。
ピラー銀色のに換えるとルック車みたいだろうな…
831ツール・ド・名無しさん:01/11/27 04:48
カーボンピラーは別売
832824:01/11/28 22:40
色々なレスありがとうございます。

価格とスローピングフレームのインパクトでOCR−1に決めました。
がんがん乗ります。
833ツール・ド・名無しさん:01/12/02 01:33
>824
踊る阿呆に見る阿呆♪
同じ阿呆なら踊らにゃ損々♪

自転車乗るならがんがん乗るべし。
834ツール・ド・名無しさん:01/12/02 12:06
初めてロードバイクを買おうと思うのですが、クロモリフレームのものに
しようかと思ってます。安いし、体への負担も少ないと聞くので…。
で、ツーリング・レース・通勤等あらゆる使い方をしようと思ってるんですが、
クロモリってスチールだから、錆びたりしないんでしょうか?
かなり使いたおすつもりなので、ちょっと心配です。
初心者スレの質問っぽくてすいません。ちなみにパナソニックのPOSか、アンカーの
RNにしようと思ってます。
835ツール・ド・名無しさん:01/12/02 12:13
ちなみに、はまりやすい人は安い自転車は買わない方がいい。
あとで興味持っちゃうと色々といじったりして結局は最初から
高い物を買った方が安くつくということがある。もちろんオリジナル
の自転車が出来るのはたのしいが、、、。俺は6万のバイクに20万
位つぎ込んでしまった。
836ツール・ド・名無しさん:01/12/02 12:33
>>834
漏れは6年くらい前にMTBだけどパナのPOSで1台作って
もらいました(もちろんクロモリ)。
途中1年位じめじめした車庫に入れっ放しという状態をは
さんだけど、今でもピンピンしてますよ。

今年も通勤、サイクリング、トレーニング、街へのお出か
け等乗り倒したけど、まだまだ乗るつもりです!
837ツール・ド・名無しさん:01/12/02 12:43
>>834
さびるよ。
838834:01/12/02 13:41
レス、ありがとうございます。
>>835
自分もその辺には悩んだんです。
実はMTBは1台所有してて、それは完成車+パーツ交換で20万くらい
かけてるアルミ車です。こちらもかなり乗り倒してるんですが、
町乗り、通勤での駐車が怖くて…。ロードには更に金がかかるよう
なので、いっそ1台目は安価なものにしてしまおうかな、と。
あと、2台目のハイグレードなものに乗ったとき「こんなに違うのか!」
という感動を味わってみたいというのもあります。
でもまだ迷ってるんです…。
>>836
6年経って健在なら、フレームの耐久性には心配なさそうですね。
よろしければ、どんなメンテナンスをしているのか、参考に教えて頂け
ないでしょうか?特に雨中走行後の手入れに関して知りたいのですが…。
>>837
やはり使用条件によっては錆びることもあるのでしょうか。
錆びるとしたら、どんなところが最初に来るのでしょうか。ハンガー
やヘッドパーツを雨中走行毎に分解・グリスアップするのってすごい
重労働だと思うんですが。
上で言ってることと矛盾しますが、チタンなら耐食性も心配ないし、
乗り味もしなやかと聞くので、あるいは…。

長文失礼しました。
839ツール・ド・名無しさん:01/12/02 14:00
ヘッドチューブ周り(汗が落ちて)、ハンガー下、チェーンステー(傷から)等が錆び易いよ。
とにかく、雨天走行後は拭く、まめに洗車する、チューブの中に水が溜まってないかチェック、を心がける事。
840ツール・ド・名無しさん:01/12/02 14:07
ロードは初めから高いものを買うのはお勧めできないよ。
MTBと違って乗り込むとどんどんポジション変わってくるし、ある程度乗り込まないと
ベストなポジションもわからないし。

お金の無い人ほど最初は安価なモデルで乗り込んで、ある程度ロードとはどんなもの
かを理解してから高価なモデルを購入する方が結果的に安くつくと思う。
841834:01/12/02 15:22
>>839
なるほど。まあメンテナンスに多少手間をかけるのも、勉強になって
よいのかもしれないですね。
>>840
やはりそういうものでしょうか。
雨の話ばかりで恐縮ですが、自分は雨中走行も好きなので、その点
惜しげなく乗れる/いじれる安価なものがいいのかもしれないですね。
インターマックスの体重制限のやつなんて怖くて乗れないです。蛇足
ですが。
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。買ったらこちらで報告
&インプレしますね。まだ当分先になるかもしれませんが…。
842ツール・ド・名無しさん:01/12/02 19:27
話がループしてるよ。

ポジション出しのために安い入門車

あんまり気に入らないし、コンポもイマイチだから乗らない。

ポジション出る前に乗らなくなる。

というパターンもあるし、

気合い入れてそこそこのを買う。

結局はまらないで埃まみれ。

というのもある。このスレを全部読めばループしてるのわかるよ。
高いの買おうが安いの買おうが好きな方で良いと思うけどなぁ。
843ツール・ド・名無しさん:01/12/02 19:37
わくわく感大事だよね。悩む前に買ってしまうのも手かも。

おれ中古で入門。

軽さとスピード感に驚き峠にツーリングに大活躍

新車購入

何故かローラー台の主

兎津楕刺農
合掌。
8451:01/12/02 19:55
悩んでるときのわくわく感もありますよね。
で、悩んだ末に買ったあとは、納車までのわくわく感が・・・あるんだろうなぁ。
彼女よりもロードが欲しい私は間違ってますか?
この板的には正しい
847843:01/12/02 21:06
彼女出来ると乗れなくなるよ。

F田先生はヒゲ!
848ツール・ド・名無しさん:01/12/05 21:17
アルミフレームで「初めて」ってのにはオススメできんの?
849ツール・ド・名無しさん:01/12/05 21:50
今時、手ごろなロードはみんなアルミだろ。
850ツール・ド・名無しさん:01/12/05 22:13
最低限ティアグラ搭載でOKっすか?

MTBでいうデオーレ以上で9sってことで。
851ツール・ド・名無しさん:01/12/05 22:18
OKかどうかは知らんが、

デオーレ=ティアグラでいいと思う。
852ツール・ド・名無しさん:01/12/06 00:03
>>850
最低限って言うならソラでも良いとは思うけど、どうせ買うなら105以上の方が良い気もする。
853ツール・ド・名無しさん:01/12/06 17:45
今までMTBだったんですけど、今度ロードも欲しいなって思ってます。
街乗り中心なんでフラットハンドルのGIANT FCR-ZEROがかっこいいなぁって思ってるん
ですけど、これってどうなんでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/fcr-zero.html

よく硬いフレームは初心者によくないとか疲れるって聞きますけど、FCR-ZEROって硬い
ですか?
854ツール・ド・名無しさん:01/12/06 17:47
何であ○ひにリンク貼られることが多いのか疑問
855ツール・ド・名無しさん:01/12/06 17:48
>>854
単純に便利だからだろ、有名だし。
856ツール・ド・名無しさん:01/12/08 23:05
今日このスレ見て15年ぶりにロードを購入。
前はZUNOWに乗ってたケド、TREK1400にして時代の変化に驚ろいた。
STIレバーは使いやすく、楽ちんだしねぇ。チューブラーじゃないけど、転がりは
700Cでも十分軽いし。
しかしエンジンがダメで・・・また鍛えなおさねば・・・
運動のために自転車をはじめようかとおもっているのですが
やはりいきなりロードレーサーはきついのでしょうか?
学生時代は毎日自転車で片道10km学校まで通ってはいたものの
それも遠い昔の30過ぎのおっさんなのですが
858ツール・ド・名無しさん:01/12/11 00:04
 
859ツール・ド・名無しさん:01/12/11 00:23
>>857
キツくないよ。
いきなり超前傾は無理だけど、最初はステムの位置も高くして少しずつ慣れていけば良し。
860ツール・ド・名無しさん:01/12/12 00:18
ずーっと読んできたけど、股下67cmじゃ700Cは、やめた方がいいの?
オーダーしてもスケルトンに無理があるみたいだし・・・
って理屈はわからんけど、どっかに書いてあった。
861O.G:01/12/12 00:30
>>860
オーダーする気があるんだったら、ビルダーに相談してみたらどうでしょう
各メーカーによって考え方は違うでしょうが、
こちらから無理に700Cで作ってくれと言わない限り
無茶な自転車は出来上がらないと思います
862860:01/12/12 01:10
>>861
Thank you
初心者なのでオーダーなんてまだまだ先のことだけど、やっぱり700Cは
無理がありそうですね。
650や26のモデルを選択したほうが良さそうですか。
でもカタログモデルがほとんど無いんだよなー。
863ツール・ド・名無しさん:01/12/12 05:02
TREKのサイトに女性用スケルトン載ってる
取り寄せできるんじゃない?
864ツール・ド・名無しさん:01/12/12 07:59
>>862
補修部品(リム、タイヤ)の問題もあるから出来るだけ700Cの方が
いいと思うよ。リム、タイヤ、フレームを自由に選べるメリットは
大きいと思う。身長どのくらい?
865ツール・ド・名無しさん:01/12/12 10:58
俺も同じくらい。できるだけ女性トライアスリートの多い店に行くと良い。
みんな工夫して走ってる。ピラーの出しろとか、ステムの長さとか、理想論
ばかりを気にしても仕方ないのが良くわかる。体型が標準から外れているのだから
標準体型のヤツが言う標準的な理想セッティングばかりを追いかけずに、
とりあえず買って走れ。

予算の関係で俺は700Cね。
866ツール・ド・名無しさん:01/12/12 11:50
くぁんたむてーてー欲しい
867ツール・ド・名無しさん:01/12/12 12:31
>>866
そんな高くも無いから買っちゃおう!
868ツール・ド・名無しさん:01/12/12 17:55
>>867
そんなこと言われると、その気になってしまう。
うーん。置き場所さえあれば...
869ツール・ド・名無しさん:01/12/12 18:00
>868
置き場所なんて買っちゃえばなんとかなるって。
870ツール・ド・名無しさん:01/12/12 20:42
ジタンの2003って初心者にはどうですか?
一応考えてるので。意見が聞きたい。
あと、コンポはどのぐらいがちょうどいいんでしょう。
使い方は、トレーニング、サイクリング、
もし誘われたら、素人レースなどです。
871ツール・ド・名無しさん:01/12/12 21:35
コンポはアルテがいいかと。
カンパのディトナも安く売ってる。これもなかなかいいかと。
872ツール・ド・名無しさん:01/12/12 21:41
今日の出来事で話題になってたSOFTRAIDEはどうでしょう。
ちょっと人とは違うものが欲しいんですが、
自転車としての機能と、整備性(標準的な部品を使っているかとか
部品の入手のしやすさとか)が気になります。

http://www.softride.com/bike_index.html
873ツール・ド・名無しさん:01/12/12 21:44
シマノとカンパニューロってそんなに違いがあるものでしょうか?
いま、予算オーバーだけど好きなカラーがあるカンパニューロのか、
予算どおりだけど好きなカラーがないシマノのか悩んでます。
ビアンキVELOCE(緑)17万とSELESTEPURO(黒)15万
874ツール・ド・名無しさん:01/12/12 21:45
惚れたなら、買え!
とにかく買え!
いいから買え!
875icbm:01/12/12 21:46
>>872
でもレースには出られないの分かってるんだよね?(除ironman)
高くつくファッションだと思うが。。
876ツール・ド・名無しさん:01/12/12 21:46
いちおう指摘、2回ともマチがってるんで。
>>873
×カンパニューロ
○カンパニョロ(カンパニョーロ)
877ツール・ド・名無しさん:01/12/12 21:48
ソフトライドっていくらすんの?
日本にちゃんとした代理店はあるの?
878ツール・ド・名無しさん:01/12/12 21:53
>>877
確かメイストームって代理店だったと思う。
879ツール・ド・名無しさん:01/12/12 22:11
873
語呂で覚えてたもので…カンパニョロ。なんかマヌケな感じが…
880ツール・ド・名無しさん:01/12/13 21:36
この度ロードの購入を決意しまして。
STORCKのSCENARIO TEAMを買おうかと思ってます。派手派手USAカラーで。
STORCKのロードってここではあまり聞きませんが、変でしょうか?
どなたか乗ってるひと、います?
881O.G:01/12/13 23:26
>>873
カンパニョーロがほしかったのにシマノを買ってしまった場合
性能的には何にも不満は無く、乗っていて楽しいんですが、
自転車に乗るたびに思っちゃいます。
やっぱりカンパにしとけば良かったかなぁ。。。
・・・経験者は語る。
882ツール・ド・名無しさん:01/12/13 23:37
>>873
Veloceはイタリア製。
プーロは国産。(たいわんかも)
883ツール・ド・名無しさん:01/12/13 23:37
>>880
乗ったことが無いから良くわかりませんが、以前に雑誌か何かで読んだ記事だとクセが無い普通のアルミバイクって書いてあった記憶があります。
884880:01/12/14 01:05
>>883
「悪くはないが、特別良くもない」といった感じでしょうか。
初めてのロードということで、見た目(自分的な趣味)で選ぶべきか、
ヨーロッパのメーカー物(性能?)を選ぶべきか、ちょっと
悩んでいる次第です。
885ツール・ド・名無しさん:01/12/14 13:24
シマノのほうが性能いいよ
886ツール・ド・名無しさん:01/12/14 13:54
カンパってどの辺りがシマノより良いの?
デザインは好みの問題だからやっぱり精度が上ってこと?
887ツール・ド・名無しさん:01/12/14 14:12
カンパの良いところだけど耐久性の高さ。なんでもベアリングにも
グレードがあって、シマノとカンパでは全然使ってるベアリングの
グレードが違うそうだよ。
聞いた話だがヨーロッパのプロはシマノなら変速機(STI、FRメカ)
3セットは要るが、カンパなら1セットで1シーズン乗り切れるそうだ
御れには10段も魅力あるな。カッコイイし。
888886:01/12/14 14:15
>>887
ほ〜丈夫なんですか
なんとなくカンパの方が繊細なイメージがあって壊れやすいのかと思ってた。
889ツール・ド・名無しさん:01/12/14 14:42
値段の違い分カンパの方が持たなきゃ納得できないだろ(ワラ
どっちが耐久性上なのか俺は壊れるまで使ったことが無いから本当のことはわからんけどね。
ちなみにチェーンはカンパの方が先にヘタる、これは細い分しょうがない。

ただ変速性能や精度はシマノが絶対的に上だと思う。
D/Aなんか調整一発で決まって楽だもんな。
890名無し:01/12/14 14:59
ロード初買いですがマウンテンに較べて
フレームを換えて乗りついでいくもんなんでしょうか。
最初パナのアルミにアルテで安くあげて
将来フレームだけ交換しようかなと思ってますが。
でもイタリアのジャイアント!フォンドリエストにも惹かれます。
891ツール・ド・名無しさん:01/12/14 15:07
>>890
普通はフレームを残して他のパーツを変えていくことの方が多いんじゃないかな?
892M400乗り@ロード物色中:01/12/14 15:14
いきなりCannondale R700 Tripleは贅沢でしょうか。

もっと下のグレードでも良いかなと思いましたが、
シーズン中は毎週200〜300kmほど乗るのでこれぐらいが良いかと。
フロントトリプルにしたのは、峠を越えないと、
どこにも行けない地域なので…。

どうでしょう。
ちなみに、レースに出ようとは思ってません。
M400でXCレースに3回ほど参加しましたが、
自分のペースで走るほうが合っていると感じたので。
893ツール・ド・名無しさん:01/12/14 15:25
>>892
そん位乗るなら贅沢って事もなかろ。
好きなの買いなされ。
894ツール・ド・名無しさん:01/12/14 15:28
>892
個人的にはCAAD4もまだ固い気がするが・・・
手淫とか巨人とかの方が乗りやすい(身体に負担が少ない)かも。
895M400乗り@ロード物色中:01/12/14 20:10
>893
ありがとうございます。
本当はKLEINのQuantamにしようかと思っていたのですが、
近くに取扱店が無いので、断念しました。
Cannondaleの理念は好きですし、すぐ近くに取扱店があるので
ミーハーですが、ここはサエコカラーで行こうかと。(笑

>894
ありがとうございます。
2002モデルはCAAD5なんですが、これでも固いでしょうか。
どこかでCAAD5以上はCannondaleとしては柔らかい、と見たもので。

Schwinnのロードはぴんと来ませんし、
GIANTはスローピングなんでいまいち好きじゃないんです。
やはりロードはホリゾンタルじゃ無いと。
896O.G:01/12/14 23:21
>>891
え?
フツーそーなの?
ぼくの、シマノの105(8S)は、八年もったけど、
フレームは長くてもニ,三年しかもたへんで、
大抵は一年で買い替えになる。んだけど。。。
よく壊すね〜〜〜とは、よく言われる。
乗り方が悪いんだろうか?
897うみねこ:01/12/14 23:30
>O.Gさん
ロードのフレームってそんなに持たないんですか?
ロード物色中だったんだけど考えちゃうなあ・・・
個人差は大きいんだろうけど。
898O.G:01/12/14 23:58
>>897
いや、ぼくのはあんまし参考にしない方が。。。 (^^;A アセアセ
クランクを回すのが苦手で、
登りの傾斜がきつくなるところでダンシングで加速して
タイミングを見て、シフトアップしながら全開で峠を越えて
信号は必ず守って、青信号でフルパワーで、、、
なんて走り方をしても、一万キロ一寸持ちます。 (^^;)
ちなみに、今乗っているパナソニックのスチールフレームは
現在一万一千を超えた所です ( '')
899ツール・ド・名無しさん:01/12/15 00:03
軽量アルミでも2万は余裕でもつよ
900つね ◆mf1RgaWg :01/12/15 00:10
900げっとぉ〜!!
9011:01/12/16 15:13
TCR-2、昨日実物みることができたんですけど、
やっぱかっこいいですね。
衝動買いできる財力があればやらかすんですけど・・・。
カードもしばらくは審査通らないでしょうから、
「夏のボーナス一括払い」とかもできないし。
(合法的な)金策ぷりーず!

ところで次のスレ、そろそろ立てていいですか?
902ツール・ド・名無しさん:01/12/16 21:59
>>1
親ローン
903ツール・ド・名無しさん:01/12/16 23:11
公営ギャンブル!
904ツール・ド・名無しさん:01/12/17 00:09
競輪で勝った金でロード購入っていいかも。
自転車が自転車を産むって感じか
905ロード一ヶ月目:01/12/18 07:05
自転車の整備に付いてお聞きしたいのですが、基本的に空気圧とワイヤーの延びの他に
どこを気をつければ良いのでしょうか?
一応ショップの人に注油(?)ポイントは聞いておいたのですが、他にも長持ちさせる方法
等がありましたら、アドバイスお願いします。
ちなみに自転車はシマノの69800で買った半ロードみたいな奴です。
(すいません、型式が解らないのです)
906ロード一ヶ月目:01/12/18 07:10
ちなみに距離は一日40kmくらい走っています(通勤用)
907ツール・ド・名無しさん:01/12/18 10:23
スレ違いです。
908O.G:01/12/18 11:48
お部屋で保管する
あと、走行中はブレーキをかけないようにするとタイヤとブレーキシューが長持ちするな
ゆっくりと加速したほうがチェーンとギヤが長持ちする
909ツール・ド・名無しさん:01/12/18 12:24
そう聞くと、自転車乗り的には自転車をいたわるような乗り方はムリだわね。
ガシガシ踏んで、グイグイブレーキかけてナンボだから。
>>904
ロード手放して競輪につぎ込む可能性も...
これも自転車が自転車を産んでるんだが。
9111:01/12/18 22:07
次スレ立てました。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007711205/l50
せめて私が購入報告上げられるまで、よろしくお願いします。
912ツール・ド・名無しさん:01/12/19 10:25
>>1
なんでマウンテンバイクやねん
913ツール・ド・名無しさん:01/12/19 10:25
>>1
なんでマウンテンバイクなんだよ(標準語バージョン)
914ツール・ド・名無しさん:01/12/19 12:12
whatmtb?
英語バージョン
915ツール・ド・名無しさん:01/12/19 12:19
why だろ?
916jj:01/12/19 17:08
ロードの安く売ってる店近畿で教えてください
917ツール・ド・名無しさん:01/12/19 17:14
マウンテンバイクかよ!(三村ヴァージョン)
918ツール・ド・名無しさん:01/12/19 17:57
MTBニャギャー!(うちの飼猫)
920ツール・ド・名無しさん:01/12/30 22:40
背が163なんだけど、ロード乗れる?
921ツール・ド・名無しさん:01/12/30 23:11
新スレに移ってるよ。
922ツール・ド・名無しさん
満点バイク!百点満点バイク!エライ!!