サイクロコンピューター

このエントリーをはてなブックマークに追加
931ツール・ド・名無しさん:03/01/07 02:32
今日うちのMTBに猫目のCD100付けたんだけど
センサーつけるのにものすごく苦労した。
多分2時間以上かかったと思う。

やっぱりみんな苦労してたのね・・・

しかし、うちのMTB、ダウンチューブが太すぎて
付属のタイラップでは締められず。

ダイソーで20センチタイラップ買ってきたけど、
それでも足りない。

仕方無いのでケーブルを針金で固定してる。
ちゃんとしたタイラップ買いたいが、
30センチのやつとか売っているのだろうか。

タイラップって、書かれている長さは使えないと考えた方がいいかも。
(タイラップの端っこの方は溝無いし)

昔タミヤのラジコン作ったりしてたので、
この種の作業は比較的得意なのだが、
ケーブルが細すぎてなんだか不安だ。

932ツール・ド・名無しさん:03/01/07 02:38
>>931
そういうときはタイラップを2つ繋げればいい。あんまりかっこよくないけど。
933ツール・ド・名無しさん:03/01/07 02:39
>>931
タイラップを繋ぎ足して長さを稼ぐというのはどうだろう?
ただ、留めるところが2箇所も3箇所もできるとあまり見た目にも
いいものではないだろうけど。
934ツール・ド・名無しさん:03/01/07 03:02
>>932
>>933

早速言われたとおりにやってみました。
おお、できたー

ありがとうございます。

世の中にはかしこい人がいるものだ。

しかし、MTBだとやはりセンサーケーブルが細すぎて不安だ笑
ダイソーでケーブルの廻りに巻くやつ買ってくるか…

CD100だけでFAQ集できそうですな。
サイクルベース名無しさんとこに置いてもらうといいかも。


935931:03/01/07 03:04
ちなみに934は931の書き込みでした。

あと、うちはクランクのとこのマグネットが
(クランクの裏が平面で無かった)
両面テープが全然くっつかなかったので
タイラップ1本だけで止まってます。
クランクってテーパーになってることが多いから、タイラップ一生懸命締めても
結構ずれてくるよ。
クランク裏面がへこんでいるのなら、厚めの両面テープでかさ上げすると(・∀・)イイ!
937ツール・ド・名無しさん:03/01/07 23:58
>>934
俺はちょうどパソコンを改造していたときに
余ったスパイラルケーブルが転がっていたので
サス部分を這わせているケーブルに巻きましたよ。
938ツール・ド・名無しさん:03/01/08 00:19
鯛ラップはホームセンターの電器コーナーに売っている。
939ツール・ド・名無しさん:03/01/08 15:25
http://ohtuka.hp.infoseek.co.jp/untitled.35.htm
これに出てる猫目のコードレスの新型ってガイシュツでした?
ケイデンス付いてるならいいんだけどたぶん違うよね。
940ツール・ド・名無しさん:03/01/08 19:35
猫目のコードレスメーター、MTBにつけてたときはそんなことなかったんだが、ロードに
つけるようになってからたまに電波をひらわないときがあるんが、これはどういう理由が
考えられますか?
941ツール・ド・名無しさん:03/01/08 19:45
MTB→ロードだとセンサーと本体の距離は縮まってるはずだし…
電波が届かないの?
センサーとマグネットの距離が離れて反応しないとかじゃなく。
942ツール・ド・名無しさん:03/01/08 19:46
猫目はロード嫌い(大爆笑
943ツール・ド・名無しさん:03/01/08 20:51
エルゴブレインのケイデンスセンサーって有線だったんだ。
あんなにクソ高いのに…

シマノのケイデンスがペダル回してないときも表示されるのが
イヤとか言ってるヤシがいるけど、
足止めてても表示されるのはメリットでこそあれデメリットではないだろ。
ペダルに負荷かけているかどうかぐらい自分でわかるよ。
944ツール・ド・名無しさん:03/01/08 20:55
あの、フロント側のSTIがフライトデッキ非対応(旧型74デュラ)
なのですが、
フロント側の設定はせずにアウター固定とかで
フライトデッキの設定は可能ですか?
(ケイデンス表示させる)
945940:03/01/08 20:58
>>941さん
ロードで走行中たまにふっ、と一瞬速度が落ちるんです。30km/h→一瞬だけ24km/h
→また30km/hの様に。綺麗な路面を走っていてもなるので、段差とかのせいではない
ようです。
946ツール・ド・名無しさん:03/01/09 05:21
1万円くらいしてもいいから、
頑丈で多機能なサイクロコンピュータが欲しいかも。
カシオ参入しないのだろうか藁
947ツール・ド・名無しさん:03/01/09 07:41
>>940
電池かもよ
>>947 >>940

940 じゃないけど、CC-CL200(後期型)で俺も同じ症状がでてます。

センサー部の電池交換・マグネットの位置調整をしてみたが、
症状改善見られず。

で、MTBに使っていた本体部分(前期型)もハンドルに括りつけ、20〜30Km走行後
表示された距離は同じだった。

とするなら、疑われるのはセンサーの誤動作だけれど、これは次の休みにでも
前期型のセンサーと交換して実験してみます。

949ツール・ド・名無しさん:03/01/12 22:43
今日リサイクルショップでVDOのC10+とC15+の本体・台座・センサーが
例の缶に入って「時計缶」として780イェンで打ってた。普通の人みても
何の時計か解らんだろな。結局買わなかったけど。
CL-200とCL-200Nでセンサーが違うというか、それに合ったセンサーを・・。
キャットアイのサイトのCL-200のパーツのところに書いてあった。
センサーとメーター本体のバージョンが違うとかあるのかな?
951ツール・ド・名無しさん:03/01/13 23:30
ベッタというメーカーのRT77を購入しました。
速度センサーとケイデンスセンサーの形状が同じです。
見分け方を教えてください。
コードの長さ でしょうか?
>>951
センサーにマグネット近づければメーターに数値出るから分かるやん
953ツール・ド・名無しさん:03/01/13 23:55
書き込んでから、気付きました。
一蹴、ですね。

ありがとうございました。
954ツール・ド・名無しさん:03/01/14 00:47
>>944
フライトデッキの設定してみました。
フロント1速はできます。
アウターのみのケイデンスは表示できるのではないでしょうか。
955山崎渉:03/01/14 02:02
(^^)
956944:03/01/14 02:51
>>954
レスありがとうございます。
ショップの人にも尋ねてみたのですが、
一速にするにしても、何か通電性のあるものに接続しないといけないらしいですね。
今度、購入してトライしてみます。
957ツール・ド・名無しさん:03/01/15 23:11
フライトデッキは白と黒どっちがいいんでしょうか?
958ツール・ド・名無しさん:03/01/16 00:23
マジョーラにしとけ
959ツール・ド・名無しさん:03/01/16 08:48
>>957
白なんてあんのか?
960ツール・ド・名無しさん:03/01/16 13:21
シルバーのことでしょ?
961ツール・ド・名無しさん:03/01/20 14:10
この前のサイクルショーでCATEYEのコードレスサイ
クロコンピュータの新型の案内があったと思うけど、
あれいつ発売されるんだろ?
962山崎渉:03/01/22 12:56
(^^;
963ツール・ド・名無しさん:03/01/31 22:08
次スレまだぁ〜?
964961:03/02/01 00:06
海外だと既に発売してるのね。
思い切って海外の通販で買っちった。
届くのたのしみぃ
ごちゃごちゃしたのが嫌なので、シンプルなのありませんか?
ホイールに付けておくと回転数だけわかるアナログなやつとか…
966ツール・ド・名無しさん:03/02/01 20:26
で、フライトデッキのシルバーとグレイは何が違うの?
色と形以外
967しろねこ ◆YAMATOdiQ. :03/02/01 22:41
タキザワのカタログには『フライトデッキSC-6501とSC-M500は同機能です。』って
書いてあるから一緒なんじゃないでせうか?
968ツール・ド・名無しさん:03/02/02 21:00
ブリヂストンのi-パネルだとかE-iドライブだとかいう
やつはどんなもんなんだろ?
ハブダイナモからの速度検出ってくらいだから
スピードの表示更新はやいのかな?
970ツール・ド・名無しさん:03/02/03 17:53
OS1使ってるけど、ハッキリいって使えないよ
しょっちゅう固まるし、電池もよー切れるし
あとOS1特有のバグがあるからめんどくさい(HP参照)
これのおかげで何回もデータとばした
ワイヤーも2,3回ダメになった
まったくもって安心出来ないメータです

猫目ならED-200が一番いいんじゃないかなぁ
質実剛健ってカンジ
971ツール・ド・名無しさん:03/02/05 01:36
クロスバイクを買いました。買ったときはコンピュータなんか要らないや
と思ってたんですが乗ってみると欲しくなるものですね。
試しに一番安いCC-VL100でも買ってみようかと思うのですが、
700cって27インチでいいのでしょうか?
972ツール・ド・名無しさん:03/02/05 01:37
イエス
サンクスアロット
974おお北朝鮮:03/02/05 02:35
700c=27インチだっけ?
>>971
安い店で買えば大した値段差無いからこっちにしといた方がいいよ!
http://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/ed200.html
次スレテンプレでつ。


スレタイ:
サイクルコンピューター 3つめ

レス1テンプレ
スピードメーター等、各種自転車用コンピュータに付いて語るスレです。
インプレ等はこのスレと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part3■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036852951/

心拍計まで含んだ製品に付いての話はこちらでどうぞ↓
お前ら!ハートレイトモニタは使っていますか? 2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036510419/
過去スレ・関連リンク等は>>2-5あたりに
テンプレ貼付終了
>975 レスどもです。お店で値段確認してみます
#本当はコンピュータ付けて行こうと思ってたんですが中野横浜間
#往復してしまいました。3日は走りたくない…
980ツール・ド・名無しさん
↑上野クラシックで¥2,200であるで
カラーバージョン
急げ!