自転車乗りとアミノ酸

このエントリーをはてなブックマークに追加
935918:03/08/09 14:55
>>933
うん だから 細かく切って冷凍にした上で
少しずつ取り出して電子レンジで加熱するだけっていう調理法でいけるようにして
こまめに摂取できるようにしたんだよ
936ツール・ド・名無しさん:03/08/09 18:16
あ〜鳥ハムって初めて聞いた!
今度造ってツーリングに持っていくよ。
情報産休
937ツール・ド・名無しさん:03/08/09 21:18
VAAMと鳥ハムどっちが効く?
938ツール・ド・名無しさん:03/08/09 21:19
>>934
んじゃあアスリートは通風だらけかよw
939ツール・ド・名無しさん:03/08/09 21:22
>>937
鳥ハムはどちらかというとプロテイン替わりだから、
運動中に食すと言うより、筋トレのあとでは?
アミノ酸の場合は筋トレした日の就寝前に飲むと筋肉の発達にも効くらしいけどね。
940ツール・ド・名無しさん:03/08/09 21:32
まあ貧乏人は鳥でも食ってなさいってこった
941ツール・ド・名無しさん:03/08/09 21:32
うぉおお、鳥ハムめちゃ旨そうなので早速三枚漬け込みました。
三日後が楽しみです。
>>941
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part4■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045574416/

こちらにもインプレどうぞ
943ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:39
鶏肉はサプリメントじゃないんだから運動後だけとっても意味ないよ
消化はいい食べ物なんだけど実際に腸まで行って分解されるのにはかなりの
時間を要するからね
日ごろから取っておくモノと考えた方がいいよ

即効性を求めるならサプリメントで補え
944ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:52
分解されてアミノ酸になって吸収されるまで時間がかかるのは
粉末プロテインも同じだよ。
日常的に食事で窃取して、足りないモノを補う=サプリメント
なわけで即効性に特化したモノ=サプリメントではないよ。
アミノ酸の即効性とごっちゃになってるんじゃん君は。
945:03/08/09 22:54
だーから運動前にはVAAM、その後はプロテインでいいだろうが
946ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:55
ったく貧乏人はw
押し付け厨が発生せる盆休みに入りました。
最近何かと物騒ですね。
948シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/08/09 23:00
VAAMはプロテインや鶏肉と違って、アミノ酸を補給するためのものじゃないような。

「ハチと同じく何らかの比率の成分が長時間運動可能にするはず」ってものだべ。
「ロイヤルポリス飲めば人間も女王蜂のように長生きできるはず」ってのと同じ発想。
生物として全然違うわけだが・・・
まあこういう細かいツッコミは抜きでw
科学的に考えたらロイヤルポリスだろうがとてもじゃないけど飲んでられない。
949ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:03
>>948
じゃあプロリン、リジン、グリシン以下略のアミノ酸は
なんの為に・・・
おまけ
951ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:06
あふぉか
952シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/08/09 23:06
あれってミツバチの何かと同じ配合でそれがどうのこうのって奴でそ?
まあ薬効の証明されてない健康食品は書けないからぼかしてるみたいだけど。
ロイヤルゼリーもクロレラも、そういうこと難しく考えて飲むものじゃないでしょ。
953ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:07
VAAMはスズメバチの脂肪代謝能力の高さに着目して研究を進めたものだが
別にスズメバチが利用している成分そのままを製品化したものではない。
ただ研究のきっかけになったというだけの話。

つっかまたシールの知ったかぶり炸裂だな。
誰かMSで成分調べてくれよ。
俺はむりぽ。
955シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/08/09 23:08
あ スズメバチだ。スマソ
956ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:10
つーかアミノ酸を採る行為をアミノ酸補給と言えないのかw
普通言うだろ。
水のんで水分補給と言うのは間違いか。
957シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/08/09 23:12
>>956
補給目的ならVAAMでなくていいでしょ。
メインの目的はこれじゃないの?
それが売りなんだし。
まあ癌に効いたりインポに効いたり何に効くのが分からん、何でも効くんが健康食品。

→スズメバチの成虫が幼虫から受けとる栄養液は、17種類のアミノ酸が特異なバランスで配合されていました。名づけて、Vespa Amino Acid Mixture、略して「VAAM」。
この17種類のアミノ酸のバランスは、体脂肪の代謝を促進し、エネルギーの有効活用を助けることが研究の結果わかりました。
人間と昆虫じゃタンパク質のアミノ酸の配合率が全然違うんじゃないか?
運動で必要なアミノ酸も全然違うんじゃないのか?
959ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:16
>>958
全然違うわけじゃないが若干は違うはず。
VAAMも実はいろいろ成分変えてある、しかしなぜ効果があるのかは
開発者自身にもわかっていない(w
960ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:17
サプリ系飲料、食品はマズイ。出先で美味い食事しっかり取った方が全然イイや。
ゼナとかリゲインみたいなドリンク剤の方が全然効いたよ。値段だけの事はある。
あとは普通のスポーツドリンクだけ。自販機で冷えたのが手に入るしウマイ。
961凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/08/09 23:21
私の場合VAAMには懐疑的でしたが、試してみて
脂肪燃焼に関しては分かりませんが、採らない
場合と比べて疲労は軽減されました。
962シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/08/09 23:22
まあ効くかどうかは体感的なものだしそれをデータ示してとやかく言っちゃダメなんだべ。
それが健康食品(w

もし二重盲検でも効果確認できるなら金かかるとは言えあれだけ売れるんだからやってる罠。
963ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:24
おまえら理化学研究所のいいサンプル
964ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:26
医薬品として効能書くにはアフォみたいに金がかかるから
単価の安いVAAMなんかでできるわけがない
965凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/08/09 23:26
まあ後1月程で多分目標体重まで絞れそうだから
それを機会にさよならする予定ではありますけど>VAAM
966ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:28
>964
VAAMのお陰でどれだけ株価上がったか知らないんだな。
効果の怪しいスポーツ関連健康食品は大抵1〜2年で消えていく。
VAAMがこれだけ普及して売れ続けるにはなにか理由があるはず。

ウォーターはコンビニからほぼ絶滅したけどな。
やっぱ不味すぎたか。
968ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:31
>>966
株価上がったのも利益率がいいからでしょ。
いくら効能書きあっても1袋1000円とかしたら誰も買わんだろ。
969シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/08/09 23:33
>>967
クロレラもロイヤルゼリーも何十年も前からあるけど・・・

効果があるなしは関係ない。
なぜなら一般市民は効果を調べることできないから。
970ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:33
>>965
持久力運動では脂肪をエネルギー源にするので、
燃焼効率向上でスタミナアップ効果があると感じたのなら、
自転車等で持久力運動を続けるうちは使い続ければいいのでは。
971ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:38
>>969
>効果の怪しい『スポーツ関連』健康食品は大抵1〜2年で消えていく。
972凹 ◆ge1Y.fz/pQ :03/08/09 23:41
>>970
まあ長期ツーリング等此処一番にしとこうかと。
今の所節約第一なので。

徳用一箱分で私の趣味のマニアック本数冊買えるし。
このなかの微小藻の世界とか変形菌の世界とか。

ttp://www.kahaku.go.jp/press/edu.html

973シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/08/09 23:59
>>971
それは論理的にパラドックスな気が。
あなたが「残る物は効果が怪しくない」と思ってるから
「効果の怪しい『スポーツ関連』健康食品は大抵1〜2年で消えていく」となるだけ。

先に「効果がある・なし」が分かっててその上で消えるかどうか調べないと
アキレスの亀の話と同じく論理として何の意味もないよ。
先に結論を出して結論に基づいて結論を証明してもねえ。
974ツール・ド・名無しさん:03/08/10 01:34
VAAM買うぐらいならステーキ食ってパワーつけろ
975ツール・ド・名無しさん:03/08/10 01:37
肉は毒です
じゃあ豆でも喰え
977ツール・ド・名無しさん:03/08/10 01:42
俺は肉食って一月で5キロほど増量に成功した
来月は豆食って3キロほど落としてみる予定
978ツール・ド・名無しさん:03/08/10 01:43
で、もまえのたいじゅうはなんきろだ?、でぶ
薬品にするのに金はそれほど掛かりません。
薬品扱いになることによる販売路の縮小が弊害になることがおおいんじゃないかい。

サプリメント=健康食品というのは、
被験者が100%該当場所に効果があったという臨床実験が出来たとしても、
また、0%の結果だろうと、
「効果があるかもしれない」という広告までしかしてはならないものです。

今、オレが断言できるのは、
盆休み入って人の話理解しない厨房が増えた。
>>979
夏休みに入ってからです
しかしシールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノタンは
よくこんなにいろんなこと書き込むヒマあるなぁ。
こんな暇あったら自転車乗った方がイイヨ。
乗ってない人の理屈なんて聞いてもしょうがないし。
スンゴイ乗っててアミノ酸云々いうなら
間違った意見でも、聞いてみるケド。
982ツール・ド・名無しさん:03/08/10 16:18
自転車乗ってても馬鹿にはアミノ酸の事なんて分からないからな
低脳で話に参加できない馬鹿が笑える(w
983ツール・ド・名無しさん:03/08/10 16:34
>>981
真昼間から入り浸ってるわけじゃないし
乗ってないとは言い切れまい。
984ぼよん
サプリメントの類、健康用にもスポーツ用にも摂らないけど、
医学的に効能が認められてるものもあるよ。一般には医薬品より弱い効果。
基本的に強い効果がある成分なら薬品指定されてて健食としては売れなくなる。

薬品の認可とるのは結構金がかかるみたい。
バームは健康な人のための飲料として売れてるんだから、
医薬品にしなきゃなんない動機は誰にもないだろうケド。

>>979
効果があるかもしれないって広告もやっちゃダメなんじゃないかなあ。
「バームはガンに効果があるかもしれない!」とかは、たぶんアウツ。
「シイタケはガンに効く!」は薬事法的にはOKだけどね。