180 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/14 14:26
age
181 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/26 13:29
TIMEのスプリントなら非インテグラルフレームに使ってもおかしくないよ。
ちょうどヘッドパーツからスーっと流れる感じになる。
182 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/26 19:01
サスフォークにしている人っている?
ロード用サスって今手に入るのかなあ?
183 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/26 20:06
ロックショックスから出てるでしょ!!
184 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:27
sus21復活らしいな
185 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/27 11:48
186 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/27 11:48
187 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/27 16:44
SUS21の復活は私も聞いたことがある
社長さんが復活のため一生懸命走り回ってる・・・らしい
ソースがないからなんとも言えないが
188 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/27 16:57
189 :
ふふふ ◆JVvsHzF2yE :02/12/27 17:20
>>188 面白いアイデアですが、
サス作動中にブレーキのあたり面が変化しないんでしょうか?
190 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/27 17:25
SUS21 γ†、フ、ィ
191 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/27 17:43
>>189 ストロークは 10mm 程度だけど、動きが垂直ではないので
ブレーキとリムのずれは +/- 3mm 程度かな。ブレーキ面が極端に
狭いリムでは問題あるそうだけど、大抵のホイールは大丈夫。
一度乗ったこと在るけど、すこし太目のタイヤで空気圧を下げたときの
乗り心地に似ています。大きな段差にはあまり効果ないけど、高周波の
振動を軽減してくれます。
192 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/02 12:26
>137.140.143.145の方々へ
SUS21はまだ手に入ります。5万円ほどしますが、あと6本ぐらいあります。
すべてねじ切りタブですが、コラムが長いものもありますのでAHEAD用として使うことも出来ます。(当方も最近AHEADにしました。ということで1本中古があます。)
使用した感じとしては、とにかく最高でした。使用したホイールはスピナジーの初期モデルとSUS21のSPINです。
両方ともカーボンホイールなので相性が良かったのかもしれませんが、ノーマルのフォークより走行感が多少やわらかくなりました。(チューブラーでめいっぱい空気を入れていたからかもしれませんが。)
しかし現時点で一つだけ欠点があると思われます。
それはブレーキングしたときにサスペンションが作動してしまいます。(なれればなんともないですが)
ということで、どなたか画像をUPするスペースください。
証拠画像をUPしたいと思いますので、よろしくお願いします
194 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/03 00:39
195 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/03 00:44
5万円かあ・・・・・・・・ヤフオクにでも転がってないものか(汗
196 :
と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/03 02:44
そのサスフォークって、ファンライドに載ってた
2chジャージの人のとなりの人の自転車についてた気がするなぁ。
197 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/03 08:41
>>192 そのフォークのアルミコラム仕様のHLD3は使ってますけど、カーボンコラムのはわかりません。
コーナーやダンシングでたわまないから良いフォークだけど、カーボンコラムのは俺のよりたわむだろうな。
198 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/03 10:14
未練
先ほどは見れたのですが...サイズを落してもう一度UPしてみます
??不思議です。 今は見れるようです
はぁ?まだ未練がな
視れたよ。
いかがでしたか?
かっこいいね!重そうだけど。
確かに重いです。が、重い分ホイールが自分で回転する力が大きいので走りは軽いです。
後輪はもっと重たいんですけどね。
ショック吸収とかはど−よ?
沈み込み時のブレーキ当り面のズレ具合はどげんですか?
あとスペアパーツの硬さの違うクッションもホスィ・・・
MTB用のサスほど期待はできません。
障害のあたりが多少軽くなるような感じがしました。
ですので長距離走行はだいぶ楽になりました。
重いクロモリフォークよりは良いかと思います。
カーボンは普通のものを使用したことがないのでわかりませんが。
>212 スペアのトーションリンクの購入を試みましたが
1ペア2500だそうですが、入手困難な模様です。
ブレーキ当り面のズレ具合は最大3.2と書いてありますが
気になるほどではありません
215 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/12 01:04
フロントフォークでインテグラル対応ってのは
インテグラルでない普通のアヘッドでも使えるの?
216 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/12 18:21
使える
(^^)
そいやタイムの、中にバッテン補強の入ったカーボンコラム。
あれ、どうやってプラグというかアンカーというかとるんでしょうか?
219 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/15 16:33
220 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/15 16:39
>>218 プラグは普通に入るよ。コラムは普通の筒みたいだけど。
普通の筒のはいいんすよ。
バッテン入ってる奴が困るんす。
Equipe Pro Feather Light とか。
マイクロセトしかないのか。ガクリ
222 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/15 16:56
224 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/15 17:12
>>219 ヘッドが緩むんでステムとコラム両方の接触面をサンドペーパーで表面
あらさないダメだったとかTIMEの前スレにありましたね
今dat落ちしてますが
数年前までDIATECHブランドで
トップキャップ不要のあヘッドセットが出ていた。
226 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/20 20:52
TNIのTYPE1カーボンフォークってどういうものなんでしょうか?
(^^;
あげ
>>224 それってわたくしです。なつかしいですね。
たまたま手持ちのステムとTIMEのコラムの相性が悪かったのだと思います。
800番くらいのサンドペーパーで全体を軽く整えてやると治りました。
あのスレでも3件くらいしか報告例がなかったので、
実際に使ってみれば、それほど不安なものではないと思います。
もし緩んで仕方ない時にはそういう手もあるってことで。