ロードバイク、フロントフォークどう選ぶ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ハンドリングとか、乗り心地とか、どう?
22:02/03/04 17:27
2
3ツール・ド・名無しさん:02/03/04 17:44
アフォ
4ツール・ド・名無しさん:02/03/04 21:37
鉄。

いじょっ。
5icbm ◆ERF1YrA. :02/03/04 21:41
乗り心地は黒森のほうがマッタリしてて好き。
カーボンは軽いのはいいんだけど下りで怖いです。
いじょっ。
6nana4:02/03/05 11:34
TIME の Equipe Pro と MIZUNO の MR-20 を使ってる.
フレームは双方クロモリ.

結論: MIZUNO 最強. ただし, カーボンコラムの扱いは
注意を要する. 素人にはお薦めできない.
7ツール・ド・名無しさん:02/03/05 12:04
>>5
カーボンでも下り怖くないけどな。
フォークにもよると思う。
86:02/03/05 12:09
> 7
同意. 俺が使ってるのは,
TIME も MIZUNO も下りは全然問題ないす.

あと, 下りはタイヤの差が出ると思った.
9ツール・ド・名無しさん:02/03/05 23:53
完成車で買ったってのもあるけど、
最初っからついてるフォークを換える勇気は無いっす。
ちなみにベンドカーボン、コラムはクロモリ。
10G_Tomo:02/03/06 06:13
 俺のLOOK KG-191に付いてたカーボンフォークはすごく柔だった。
レースなどできついダンシングをすると、サス付きかと思うほど撓む。
先日遂にストレートフォーク(やはりLOOKのカーボン)に換えたが、
段差などの大入力では衝撃が大きいうえ、「バキ」などと音がする。
やはり安いカーボンフォークはそれなりか。
11nana4:02/03/06 19:36
わしは look 使ったこと無いからわからんけど、
店の人に聞いたところでは、昔のはヤワいと言っていました。

最近の製品は十分硬いと KG281 に乗ってるチーム員(BR2)が
言っています。

安いからダメってことにはならないようにも思いますが、
そういえば TIME も MIZUNO も高いですね。
12G_Tomo:02/03/07 02:15
>>11
 最近のLOOK(HSC4?)は断面とかかなり工夫して有るようですね。
俺が買ったのは、細いストレートフォーク(安かった)古い奴だと思います。
13ツール・ド・名無しさん:02/03/07 02:25
GIANTのカーボンエアロフォークはいいですよ。
14ツール・ド・名無しさん:02/03/07 04:10
乗り味悪そうだが 大丈夫か?
15ツール・ド・名無しさん:02/03/19 09:35
TIME本当にいいのかな〜?
16コテハンバーグ ◆.XajmtM2 :02/03/19 10:26
自分はアンカーカーボンについている純正ストレートカーボンフォーク
不満はナシ
前はアンカーアルミにフォークはプロファイルのストレートカーボンをつけていた。
フレームもフォークも固かった 
ここの人ってアンカー嫌いだっけ? 
17ツール・ド・名無しさん:02/03/19 12:55
タイムのエキッププロはよかったぞ。
18nana4:02/03/19 13:02
自分はミズノは快適で最高、と思ってた。
でも、ガチガチで手に負えんと思う人もあるらしい。
MR-20 のはなし。
19ツール・ド・名無しさん:02/03/19 14:47
ストレートフォークは、乗り心地悪そう。
そう思うのは、俺だけか・・・?
20ツール・ド・名無しさん:02/03/19 15:10
完成車買った時に付いてきたカーボンのまま替えてない。
と言うかまだ3,4ヶ月しか経ってないから替える必要が無いんだけど・・・
ところでクロモリってそんなに良いものなのですか?
(そんなに良ければカーボン全盛になるわけないと思うんだけど)
21ツール・ド・名無しさん:02/03/19 15:22
ダレーカRSノルビーツカテナイ?
22名無し:02/03/19 15:34
>>16
アンカーカーボンフォークは600グラム以上あるようだよ
23nana4:02/03/19 15:44
鉄もカーボンもピンキリではないかと。 >> 20
24青梅街道事故りスト:02/03/19 16:07
TIMEのミレニアムも良いよ。
フレーム標準装備のヤツだけど…
25ツール・ド・名無しさん:02/03/19 16:07
>>23
そりゃそうだろうけど、この場合は全体的に見てどうかと言う話をするべきだと思うぞ。
26nana4:02/03/19 17:36
そうすね。
でも全体的な話なんかできないので、私の経験ということで。
クロモリとカーボン 2 本ずつ使った結論です。

良いカーボンフォーク、一度使うと絶対戻れない。
路面の荒れた平坦では出せるスピードが全然違う。
下りもタイヤの接地が改善されてとても良い。
27自由業:02/03/19 20:48
三連勝のカーボンフォーク結構いいほうだと思うが他の人はどう感じてるかな?

ところでここでヘッドパーツの事聞いてもいい?
28ツール・ド・名無しさん:02/03/19 22:24
ここで出てくるクロモリとは・・・
クロモリコラム+カーボンフォークの事か?
それとも、コラムもフォークもクロモリの事か?
コラムの部分が気になったもので、すまん。
29シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/03/19 22:29
>>27
あれってどっか台湾のメーカーの買ってきただけだったような・・・
どこだか忘れたけど(笑)

自由業さんHPってDURA使ってるんじゃないの?
30ツール・ド・名無しさん:02/03/19 22:29
初心者スレでも書いたんですけど、スレッドからアヘッドへの交換を考えてます。
フォークも交換しようと思うのですが、クロモリからの移行でおすすめのカーボンフォークってありますか。
31自由業:02/03/19 22:42
>シールさん
それがねあのフォーク、治具でオフセットとか計ってみたら珍しく表記どうりの寸法だったって。なかなかいい物かもしれないってビルダーの人が言ってた。

それで、HPのことですが、最近新車を買って初アヘッドなわけなんですよ。
丹下のなんかちゃちなのが付いて来たから厚みのあるかっこいいのにかえたいな〜って考えてたところなんです。
ところでPMPのアヘッドのチタン使ってる人いますか?
32ツール・ド・名無しさん:02/03/19 23:10
LOOKのKG181についてるフォークがあまりにもヤワなのでHSC3の鉄コラム
に変えた。これはヨロシ。だけどコラムサイズがイングリッシュとJISがあるなんて
知らなかったよ。結局ヘッドパーツまで替えるはめになって高くついた。ちなみに
FRM。PMPじゃなくてごめん。
33自由業:02/03/19 23:13
お、FRMも厚みがあるんですよね。
ヘッドパイプからコラムのスペーさーまでの厚みはどれぐらいありますか?
3432:02/03/19 23:25
今計ってきました、手近にあった三角定規で。16mmです。
参考までにもう一台のTANGEは13mmでした。
3532:02/03/19 23:31
それからフォーク取替前についていたダイアコンペは21mmありました。
36自由業:02/03/19 23:44
>32さん
わざわざありがとうございます。参考になります。
私のはさっき計ったら13ミリの丹下です。同じ物ですね。
37ツール・ド・名無しさん:02/03/22 13:14
シマノのヘッドをアヘッドにするアダプターって言うのかな?
そんなのあるよ。¥2000位。デュラとかアルテ、105
でも行けるそうだよ。
38シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/04/20 12:50
あげ
39ツール・ド・名無しさん:02/04/20 12:57
Kestrel の EMS PRO 最高。以前使ってたクロモリフォークよりもガチガチ。
フォークは軽さよりも堅さだ! という人に。
1インチはクロモリステア、1 1/8 はアルミステア。どちらも約500g。
40自由業:02/04/20 13:03
お、あがってるね。
注文していたPMPのヘッドパーツが届いたらしいので付けてくる。
どんな感じになるか楽しみ。
41ツール・ド・名無しさん:02/04/20 17:41
特にカーボンフォークは体重によって相当インプレが変わると思う。
42ツール・ド・名無しさん:02/04/20 17:43
カーボンフォークにしたら前がすごい軽くなった。
バランスが悪いような気すらするよ。
43ツール・ド・名無しさん:02/04/20 17:49
ジャイアンのカーボンエアロフォークは横方向に弱い気がする。
主に高速でコーナリングしているときにそう感じる。
基本的にはよくできてるけど。
44ツール・ド・名無しさん:02/04/21 00:25
俺、体重84キロある。
学生時代ずっとピストやってて脚もそれなりにある。
ルックの381i欲しいんだけど、カーボンコラムってちと不安。
こんなバカ力&重量級な俺でも問題無いだろうか?
45自由業:02/04/21 00:31
>44
全く問題なと思われる。
4644:02/04/21 00:36
>45

そうですか!
フォークだけ金属コラムのLDS4に替えようかと思ってるんですが、カーボンコラムの
耐久性も全く問題なし?
俺、ゴリゴリこじる乗り方するんですけど・・
47自由業:02/04/21 00:51
>>44
ちなみにフレームサイズはいくつですかね?
4844:02/04/21 00:57
C−T530っす。
49自由業:02/04/21 01:02
全くもって問題ないと思われ。
コラムもオーバーサイズになってる模様ですし、フォークの形状もしっかりしてそうですし。
ガンガンいけるでしょうね。
5044:02/04/21 01:04
ありがとう!
安心しました。
51ツール・ド・名無しさん:02/04/21 08:38
TIMEの新しいのってどう?
52ツール・ド・名無しさん:02/04/22 00:49
カーボンコラムフォークがブレイク(藁)し出した頃、よくヘッドチューブの中で
コラムが割れるという話を聞いてたが、最近のオーバーサイズコラムは頑丈に
出来てるのかな?
あっちのプロ連中はまだクロモリコラム使ってるみたいだが・・
クロモリのフォークって重いだけで剛性、振動吸収性等メリットもあるんだろうか?
54 :02/05/08 13:15
>>53
物にもよるが剛性はクロモリがはるかに上。
カーボンフォークを付けてバンクでもがいたらさっぱりだめらしい。
55ツール・ド・名無しさん:02/05/08 15:19
>>54
ということはカーボンフォークに替えるメリットは
登りのための軽量化?
それとも他にあるのかな。

56ツール・ド・名無しさん:02/05/08 17:24
>>55
ピストとロード、本来走る場所の違いでしょ。
ちゃんと舗装されたバンクと場所によって路面の状態が変わるロード。
カーボンフォークは振動吸収も兼ねる。
57nana4:02/05/08 17:41
ロード乗っててカーボンフォーク使った事ないのなら、
TIME あたりの間違い無い奴を試してみることをお勧めする。
メリットは軽量化だけではない。
路面荒れたところで出せるスピードが全然違ったりすることもある。

最近はノーマルコラムの製品が少ないけどね…
58シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/05/09 12:22
>>54
>カーボンフォークを付けてバンクでもがいたらさっぱりだめらしい。

それに関しては本業の自由業さんの意見伺いたいな。

カーボンたってそれなりの重量あるのは剛性あるんじゃないの?
59ツール・ド・名無しさん:02/05/09 12:50
>>52
カーボンコラムにボルト内蔵型のくさびみたいなので固定するステム
つけたら表面がムシれやんの。しょうがないから繊維をクボミに詰め
て瞬間接着剤で固めてヤフオクで売ったすまん。
鉄が姿を消した途端モリモリ太くなったカーボンフォークだけど、最近の
は振動は鉄と同じくらい来るけどコーナーではやっぱり鉄よりやわかったり
個々の製品によってひょこひょこ動いたり撚れたりクセがあったりという感じで
あれだったらどっちでもいいよという感じ。値段ばっかり上がってからに
60ツール・ド・名無しさん:02/05/09 16:11
今乗ってるロードがクロモリで、フォークも鉄でストレート。
カーボンに替えてもお金がかかって見た目が良くなる程度って考えてもいいのだろうか。
もし替えるとしたらやっぱりオフセットの関係でストレートになるのかな。
61nana4:02/05/09 16:16
オフセットとブレードの形状(曲げ、ストレート)の間に必然的な関連は無いよ。
62自由業:02/05/09 19:33
>>58 シール氏へ
私の場合バンクではカーボンフォークを使った事が無いから分からないです。
54の話は現役選手で自転車屋さんを営んでる人から聞いた話をそのまま載せただけです。

>カーボンたってそれなりの重量あるのは剛性あるんじゃないの?
コリマのモノコックのやつはいいかもね。他は使った事が無いから分からないです。
ちなみにこの話はあくまでもピストでの話です。カーボンフォーク自体がだめと言ってる訳ではないのでそこの所ご注意ください。
63ツール・ド・名無しさん:02/05/09 19:52
コルナゴのスターからクロモリ純正に替えたら調子エエ
軽量&振動性を気にしない向きにはおすすめ
ただし荒れた下りでは技術が必用かも
>>62
にょにょ!?

>>54は自由業さんの書き込みだったか。
65ツール・ド・名無しさん:02/05/20 00:57
あげ
66ツール・ド・名無しさん:02/05/20 01:30
ブレーキング時のたわみを別にして、体重をかけてもがいたときの剛性感は
軽量クロモリフォークと中堅カーボンフォークと同じくらいに感じる。
カーボンの高剛性フォークはクロモリで言うとラグ付クロモリフォークと同等位
と考えたら良いと思います。
ピスト用のフォークはカーボンでは作れない(作る必要がない?)位
頑丈な物が出来ます。昔あった丸チューブで作ったクロモリストレートフォークは
常人なら使い切れないほど固いフォークだった。
>>シール
67ツール・ド・名無しさん:02/06/10 17:15
あげ
68杖レ:02/06/10 17:32
フォークはよく判らないけど、
見た目でスキなのは、某Nレーシングのストレートフォークの形が格好いい!
69杖レ:02/06/10 17:44
 |
 |⌒彡  イヤラシイ番号GET…
 |冫、)
 |` /
 | /
 |/

 |
 |  サッ
 |)彡
 |
 |
70ツール・ド・名無しさん:02/06/20 17:05
当たり前の事なんだろうけど、スチールフォークから
カーボンフォーク(LOOK HSC3)に替えたら
振動吸収性が向上して疲れ難くなるし加速性も良くなったと思う。

まだそれ程走り込んではいないけど換えて良かった!
71ツール・ド・名無しさん:02/06/20 23:25
今ついてるスチールフォークがオフセット45mmなんだけど
40mmのカーボンフォーク装着して問題ない?

オフセット長さが違うと、どうなるわけ?
72O.G(おりじなる):02/06/20 23:48
>>71
オフセットがでかいほうが、
直進性が良くて振動吸収性が良くなると聞いた覚えがあります。
逆にオフセットが少ないと、
反応が良くてクイックなハンドリングになりますね。
ぼくはクイックなやつが操作性が良くて好きだなぁ。。。
ちなみに昔のパナソニックは、フォークのオフセットを三種類から選べました。
今はどうなのかな?
つーわけで、五ミリ程度のオフセットの違いは問題ないと思いますし、
ぼくはフォークを交換するときには、
気にせず、いろんなオフセットのフォークを使ってます。が、
低速で走っていて、
前輪が足のつま先に引っかかって気になるって人がたま〜にいますね。
73ツール・ド・名無しさん:02/06/21 23:40
なるへそ。参考になったよ。
74ツール・ド・名無しさん:02/06/22 00:04
HSC3,4は断面が三角形になってるので
横硬性、強そうだな。

HSC3の1インチカーボンコラムもってるけど
トレーニングコースに下り坂後、急コーナーがあるのよ。
55km/hで下ってノンブレーキでインギリギリ攻めても
怖くなかったな。

HSC2は見た感じ横硬性ヨワソウ。

体重は56kg
7000km走ったけどノントラブル。
ブレーキ台座もっと平面にシロヤ!LOOK
LDS4はWEBの見た感じ平面になっとるヤンケ!
75ツール・ド・名無しさん:02/07/19 03:41
agedayo!
76ツール・ド・名無しさん:02/07/23 20:32
オーバーサイズのスチールコラムのカーボンフォークって最近無いんでしょうか?
LOOKのHSC2でちょっと前見たんですが
RST CORSA-SL の安い所ありませんか?。
78ツール・ド・名無しさん:02/07/23 21:22
正直、インテグラルヘッドはクソ
79ツール・ド・名無しさん:02/07/23 22:46
>>76
プロファイルがラインナップしているはず…
80O.G(おりじなる):02/07/23 23:17
そーいや最近、ロード用のフロントサスって見かけへんなぁ。。。
一時期結構話題になって、クラシックレースで使われてたけど、
今年のワールドカップはみんなフツーのフォークを使ってるみたいですね。
8176:02/07/24 22:35
http://www.profile-design.com/
を探して見ましたが、O/Sはどうもアルミコラムしかないようです。。
8279:02/07/29 21:01
>>76
そうですか…
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_Profile99-5d.html
↑を見て、あるものだと思っていました。
すいません。
83ツール・ド・名無しさん:02/08/05 12:36
84自由業:02/08/21 22:42
注文してたコロンバスカーブがお店にきてたけど下玉押しが来てなかったのでまだ付けられないよ。
85ツール・ド・名無しさん:02/09/11 22:47
http://www.ran-o.com/

このサスペンション付きの奴つかってる人います?
カタログ見ると、特許とってるみたいだけど、
使い心地はどーなんでしょうかね?
86ツール・ド・名無しさん:02/09/27 18:11
タイム新作フォークage
87ツール・ド・名無しさん:02/09/30 15:15
フォークの重量データーってコラム切断してないときの重さなんですかね
88へだま:02/09/30 15:21
フォークの重さは切った後っぽいんだけど、
どこで切るかを含め、かなりテキトーです。
89ツール・ド・名無しさん:02/10/01 23:35
ミズノフォークのプレッシャープラグがイヤなんですけど、
互換性あるプレッシャープラグってありますか?
90ツール・ド・名無しさん:02/10/02 08:39
91シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/02 19:06
そのヒラメのがミズノに付いてるっぽいけどw
92ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:25
400c以下、オーバーサイズ、2万以下で買えるカーボンフォークってないですか
93シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/02 19:28
無い
94ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:33
>>92
中古はだめ?
95ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:33
>93
知障?
96シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/02 19:34
知障ってな〜に?
97ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:35
知的障害と思われ
98シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/02 19:36
ニャルホロ
99ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:37
納得すんなっての
100ツール・ド・名無しさん:02/10/02 19:37
>92
400c以下ではないが、新品でかなり安いと思うぞ。
http://www.pillowbikes.com/forkd.html

やっぱ400c以下でないとダメ?
101ツール・ド・名無しさん:02/10/02 22:33
TNiのmuscleってどうなんだろう?。
102ヤン@キルシプ:02/10/02 22:36
>>101さん
チネリでも同じ名前のが出てますね。
103ツール・ド・名無しさん:02/10/02 22:37
>>101>>102

両方ともコロンバスだっちゅーのっ!!  釣られたか
104シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/02 22:38
muscleコロンバスのじゃなかったっけ?
他のメーカーで同じ名前付けていいんかな。
105シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/02 22:39
なぬ 釣られたのか・・・
106ヤン@キルシプ:02/10/02 22:39
あぁん!間違えちゃったわ!
はずかしぃ!
107101:02/10/02 22:41
>>102
お値段は丁度、倍ぐらいですね。
同じ物?だとしたら、信頼できるのかな。
108ツール・ド・名無しさん:02/10/03 20:29
コラムの突き出しって75mmあれば充分ですかね?
109ツール・ド・名無しさん:02/10/03 20:34
>>108
そんなもん知るか(w
ポジションと相談しなされ。
110ツール・ド・名無しさん:02/10/03 20:48
>>108
ぜんぜん足りないんじゃないの?
111108:02/10/03 21:28
75mmでカットしました。
お騒がせしました。
112ツール・ド・名無しさん:02/10/03 21:55
フォークは大事だ
折れたら病院行きだからな
113ツール・ド・名無しさん:02/10/07 18:45
エンドの精度が出ていなくてタイヤが偏る時はどうしてますか?
返品?自分でエンド削る?
114ツール・ド・名無しさん:02/10/07 18:48
>>113
ひどけりぁ返品
ちょっとなら自分で修正

.........ひねりがなくて申し訳ない
115ツール・ド・名無しさん:02/10/07 20:26
>>114
いえいえ
1〜2mmくらい寄ってるんですが。
116ツール・ド・名無しさん:02/10/07 21:34
>>115
それはホイールが偏ってるんじゃないよね?
117ツール・ド・名無しさん:02/10/07 21:50
>>116
ホイールじゃないです。
118ツール・ド・名無しさん:02/10/11 20:18
>>92
台湾ブランドならタキザワカタログ価格で有りますが、
有名メーカー品じゃないと駄目ですか。
どっちにしろ台湾製だったりする可能性大なので。
119ツール・ド・名無しさん:02/10/11 20:52
>>117
ホイールを逆に付けても偏り方は同じ?
120ツール・ド・名無しさん:02/10/13 03:06
最強のカーボンフォークっ何よ?
漏れデブだけど脚はあるよ。
121シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/13 03:08
小錦さんはクロモリフォークにしてください
122ツール・ド・名無しさん:02/10/13 04:04
>121
おまえバカか?
カーボンフォークを質問してんだよ。糞してセンズリこいて寝ろや
123ツール・ド・名無しさん:02/10/13 04:07
>>119
同じです。
124シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/13 04:13
>>122
(゚ρ゚)ノぁぃ
125ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:33
MR20どうよ?
126ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:24
muscleは、MR20に激劣りますか?。
127ツール・ド・名無しさん:02/10/17 00:32
先週、クロモリフォークから、TimeのSTILETTOというスチールコラムの
カーボンフォークに変えました。
路面の粗い舗装路での振動吸収力が向上し(ハンドルに響かなくなり)
乗り心地はとてもよくなったと思います。
硬いフレームやフォークの好きな先輩には、「ハンドル握って体重乗せた
時のたわみが、好きではない。坂は登りにくいかも」と言われましたが、
そこは人の好みの違いかと思います。
128ツール・ド・名無しさん:02/10/22 05:20
Viva以外でクロモリフォークを通販で扱ってる所を御存知の方いらっしゃいます?
どこもカーボンばっかりで・・・
129O.G:02/10/22 11:37
>>128
いまどきわざわざクロモリフォーク使う人って、ビルダーに頼んでオーダーメイドすると思う。
130ツール・ド・名無しさん:02/10/27 00:28
保守age
131ツール・ド・名無しさん:02/10/27 00:33
SUS 21最強
132ツール・ド・名無しさん:02/11/04 05:08
MIZUNOのMR20って検索してもほとんど出てこないんですけど
まだ売ってるんですか?
133ツール・ド・名無しさん:02/11/04 05:31
ロードにサスペンションフォーク付かないの?
134ツール・ド・名無しさん:02/11/04 05:38
>128
通販扱いは知らんけど、パナソが自分んとこのPOS用に
クロモフォーク作ってるし注文できるっしょ。

リッチーも同じ理由でロジックフォーク注文できるはず。
135ツール・ド・名無しさん:02/11/04 07:08
>>133
RST CORSA−SL とか
ROCK SHOX METRO とかあるね。
 
136ツール・ド・名無しさん:02/11/04 08:59
>>133
SUS 21のAEROSWING買え。最高。
http://www.geist-cycling.com/files/en/suse.shtml
137ツール・ド・名無しさん:02/11/04 11:27
>>136
おれ、このフォーク欲しいんだけど、どこで売ってるの?みないよねー。
138ツール・ド・名無しさん:02/11/04 11:37
昔に日本人がロードレーサー用のFサスを開発してたのを
テレビで見たのを思い出した。

今、アレはどうなったんだろうか…
139ツール・ド・名無しさん:02/11/04 11:43
>137
SUS 21は倒産したんじゃないかと。
140136:02/11/04 11:50
>>138
それが SUS21のエアロスイング。最高だ。
でも、純国産なのに国内ではなかなか手に入らないと言う罠。
http://j-net21.jasmec.go.jp/info/shitauke/subcon_e/instance/2608kyoto/
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/enterprise/venture/venture18.html
141136:02/11/04 11:52
>>139
う。うそ。。。ほんと?どおりで最近見ないなぁーと。
14261.10:02/11/04 11:53
136>このフォークまじくそすぎ…
143ツール・ド・名無しさん:02/11/04 15:03
SUS21 売ってるとこ、教えて。
144ツール・ド・名無しさん:02/11/04 20:01
これがあの日本人が開発したやつ?

そのTVは親子で開発してて、アメリカに売り込めば
成功するってところで終わってたんだけど…

この製品が終わってるような気がしてきた。

で、ほとんどいないと思うけどインプレ金沢イボンヌ!
サスが動くと干渉したりブレーキパッド当たらんきがするんですが
145ツール・ド・名無しさん:02/11/04 23:09
SUS21は手に入らんと思うので・・・
ロード用で一番軽いFサスって何?
146ツール・ド・名無しさん:02/11/04 23:30
EVOの これかな? ttp://www.evo.com.tw/ARL-A632STSCS.jpg
ほんとは ttp://www.evo.com.tw/ACC-A613SCS.jpg の方が軽そうなんだけど
シクロクロス用なんだよなぁ。

ちなみにここんちはジャイアンやなんかのフォークを作ってるとこ。
147ツール・ド・名無しさん:02/11/04 23:50
>>146
それは業販専門なんじゃないのか?小売りで買える?
買えるんだったら欲しいぞ。アルミだし。オーバーサイズだし。
148ツール・ド・名無しさん:02/11/05 01:38
このまえ片持ちのフロントフォークをみたんですが、あれは一体どこの製品
なんでしょう?どなたか御存知の方おられませんか?
149ツール・ド.名無しさん:02/11/05 01:41
キャンディノールじゃなかったっけ??>>148
150( ・∀・)つ旦~:02/11/05 01:41
>>148
キャノンデール
小径車なら、ジャイアント(の完成車)
かな
151k. ◆0pLLSakaNA :02/11/05 01:52
MTBであればキャノデールのLeftyというサスペンションですな
http://jp.cannondale.com/bikes/innovation/lefty.html
152ツール・ド・名無しさん:02/11/05 02:21
>>149-151
有難うございました。
あれカッコよかったなぁ・・・でもMTB用なんだ。
失礼しまんた
153145:02/11/05 21:44
>>146
ありがとうございました。
ACC-A613SCSなんかは軽くて良さそうですが
残念ながら、手に入るので最軽量はRST CORSA-SLのようですね。
154ツール・ド・名無しさん:02/11/08 21:53
レイノルズってどお?
155ツール・ド・名無しさん:02/11/16 07:27
盛り上がんないな。
ミズノの新しいフォークっていつ発売されんだろ。
サイスポのツール特集の別冊に乗ってるカレラについてるやつ。
156ツール・ド・名無しさん:02/11/26 17:27
age
157名無し:02/11/26 18:50
水野アルプデュエズどうよ。
いまアンカーの純正なんだけど
買えればかなり違うもんかな。
158ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:00
SUS21にメールしたら返事返ってきた。
来年度の発売に向けて準備中でWEBサイト
も現在構築中だって。つぶれてはいないようだ。
159ツール・ド・名無しさん:02/11/26 21:31
>157
すごい軽い。
カーボンコラムに不安があるけど、ぜんぜん平気に乗り回してます。
160ツール・ド・名無しさん:02/11/27 01:40
SUS21置いてる店にいって見せてもらったんだけど、
店主の評価はボロックソでした。
「素直に良いカーボンフォーク買え!」とは店主の談。
161ツール・ド・名無しさん:02/11/27 02:12
SUS21のダメなところって何?
162ツール・ド・名無しさん:02/11/27 08:46
>>161
カーボンのクセに重い
163ツール・ド・名無しさん:02/11/27 08:46
>>520
知らすとかの価格帯のバイクに付いてるリムに、なにもとめてるの?
実売5〜8ぐらいの売れ筋バイクにOpenProの基準を当てはめてどうするの?

>>520の意見はシビックでジムカーナやってるとこにポルシェで乗り付けて
「シビックなんて論外」っていってるのと同じでただのヴァカ。>>161
>>163
おめーが一番ヴァカ
>>163
おめーが一番論外
166ツール・ド・名無しさん:02/11/30 15:28
フルカーボンのフォークにするのって
他の部分の軽量化をほぼやり終えた後が良いんでしょうか?
コラムがカーボンになると剛性がかなり落ちるみたいですし、
100gちょっとしか軽量化もできませんよね。
167春風 ◆P6rBQWtf4. :02/11/30 15:51
コロンバスのマッスルフォーク買いました。
とってもイイっす。
今まで250Km走ると体中が痛くなってたのにでこれで300Kmまで走れるかな。

>166
フォークがフルアルミからフルカーボンに変わって、重量も軽くなったのはいいんだけど
なにより震動の吸収性に大感激。
168ツール・ド・名無しさん:02/12/08 17:23
インテグラルヘッドのフレームに乗ってます。
これにはインテグラル用のオーバーサイズコラムのフォークがついてるんですが、
事故で折ってしまって要交換になってしまいました。
それで、今考えてるのはTIMEのアルミコラムのミレニアムのオーバーサイズです。
けれども、これはインテグラル対応とは謳ってないのです。
インテグラルのフレームにインテグラル対応を謳ってないフォークを使うことは出来ますか?
それと、出来るとしてもし、弊害なんかがあるならば一緒に教えて下さい。
169k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/08 19:10
>>168
インテグラルかどうかはヘッドセット(フレームのヘッドチューブに
ついているベアリング周りの部品)の問題で、フォークのコラム(パイプ)
径とは無関係です

ですのでオーバーサイズかどうかが合致していれば問題なく使えます
弊害はありません、ですので特に対応はうたってないだけです
170ツール・ド・名無しさん:02/12/08 19:35
>>169
インテグラル用のフォークってプリンスだと下玉受けとクラウンに段が付いてたり、
他社のインテグラル対応フォークだとクラウン部分がやたらに平らだったりしてるのですが、
見た目はもしかしたら悪くなるかもしれないですけど、使えるって事ですか?
171k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/08 19:41
>>170
あー
MTBだとインテグラルでもどっちでも関係ないんだけどね
ロードでも使えることは使えると思うけど、対応してないと見た目
違和感出るのかもしれません

ごめん、ロードのこともっと詳しい人のレスお願いします
それ読んでから診断してください>168さん
172ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:09
>>168 ご使用の下玉受けがどんなのか判りませんけど 
ノーマルのフォークはベアリングを金属の丈夫な皿で
受けることを前提としているのでフェイスの精度が悪かった場合に
インテグラル用にあるようなプラスティック製の下玉押しだと
不具合が起こりそうな気がしますが。
それ以前にカートリッジベアリングが若干地面に対して露出するので
やらないほうが良いんじゃないかと思います。
自転車屋さんスレだとここら辺に詳しい人が居そうですが・・
173ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:20
ノーマルだがプラスチク製だす
174ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:29
じゃあどっちでもOKってことで。
175ツール・ド・名無しさん:02/12/08 21:31
>>174
ごめん
173は168じゃないです
一応念のため
176 :02/12/08 21:36
そこんとこ、どうよ?>>168
177ツール・ド・名無しさん:02/12/09 17:18
問題なく使えるけど、見た目変だす。
178ツール・ド・名無しさん:02/12/11 17:16
168と逆で
ノーマルAヘッドにインテグラルフォーク使える?
179ツール・ド・名無しさん:02/12/11 17:37
昔のキャノ(エンドが変なやつ)にミズノのインテグラル用を
つけているのを御徒町クラシック前で見た
180ツール・ド・名無しさん:02/12/14 14:26
age
181ツール・ド・名無しさん:02/12/26 13:29
TIMEのスプリントなら非インテグラルフレームに使ってもおかしくないよ。
ちょうどヘッドパーツからスーっと流れる感じになる。
182ツール・ド・名無しさん:02/12/26 19:01
サスフォークにしている人っている?
ロード用サスって今手に入るのかなあ?
183ツール・ド・名無しさん:02/12/26 20:06
ロックショックスから出てるでしょ!!
184ツール・ド・名無しさん:02/12/27 00:27
sus21復活らしいな
185ツール・ド・名無しさん:02/12/27 11:48
>>183
ネタ?
186ツール・ド・名無しさん:02/12/27 11:48
>>184
ネタ?.
187ツール・ド・名無しさん:02/12/27 16:44
SUS21の復活は私も聞いたことがある

社長さんが復活のため一生懸命走り回ってる・・・らしい
ソースがないからなんとも言えないが
188ツール・ド・名無しさん:02/12/27 16:57
ロード用サスならサス内臓ハブという方法もあるよ:
http://www.pantourhub.com/
189ふふふ ◆JVvsHzF2yE :02/12/27 17:20
>>188
 面白いアイデアですが、
 サス作動中にブレーキのあたり面が変化しないんでしょうか?
190ツール・ド・名無しさん:02/12/27 17:25
SUS21 γ†、フ、ィ
191ツール・ド・名無しさん:02/12/27 17:43
>>189
ストロークは 10mm 程度だけど、動きが垂直ではないので
ブレーキとリムのずれは +/- 3mm 程度かな。ブレーキ面が極端に
狭いリムでは問題あるそうだけど、大抵のホイールは大丈夫。
一度乗ったこと在るけど、すこし太目のタイヤで空気圧を下げたときの
乗り心地に似ています。大きな段差にはあまり効果ないけど、高周波の
振動を軽減してくれます。
192ツール・ド・名無しさん:03/01/02 12:26
193KY-L:03/01/02 23:48
>137.140.143.145の方々へ
SUS21はまだ手に入ります。5万円ほどしますが、あと6本ぐらいあります。
すべてねじ切りタブですが、コラムが長いものもありますのでAHEAD用として使うことも出来ます。(当方も最近AHEADにしました。ということで1本中古があます。)
使用した感じとしては、とにかく最高でした。使用したホイールはスピナジーの初期モデルとSUS21のSPINです。
両方ともカーボンホイールなので相性が良かったのかもしれませんが、ノーマルのフォークより走行感が多少やわらかくなりました。(チューブラーでめいっぱい空気を入れていたからかもしれませんが。)
しかし現時点で一つだけ欠点があると思われます。
それはブレーキングしたときにサスペンションが作動してしまいます。(なれればなんともないですが)

ということで、どなたか画像をUPするスペースください。
証拠画像をUPしたいと思いますので、よろしくお願いします
194ツール・ド・名無しさん:03/01/03 00:39
195ツール・ド・名無しさん:03/01/03 00:44
5万円かあ・・・・・・・・ヤフオクにでも転がってないものか(汗
196と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/01/03 02:44
そのサスフォークって、ファンライドに載ってた
2chジャージの人のとなりの人の自転車についてた気がするなぁ。
197ツール・ド・名無しさん:03/01/03 08:41
>>192
そのフォークのアルミコラム仕様のHLD3は使ってますけど、カーボンコラムのはわかりません。
コーナーやダンシングでたわまないから良いフォークだけど、カーボンコラムのは俺のよりたわむだろうな。
198ツール・ド・名無しさん:03/01/03 10:14
SCOTT USAの廉価ROADBIKEとかGIANT OCR-2とかでメーカーが付けてる
インテグラル対応のスチールフォークって単体で入手可能ですかね?
補修品扱いとかで

SCOTT<http://www.scottusa.com/proddetail.jsp?UID=3763>
GIANT<http://www.giant.co.jp/2003/index2.html>
199KY-L:03/01/03 10:14
>194の方ありがとうございます。
http://entrance.s1.xrea.com/up/img-box/img20030103101244.jpg
200>199:03/01/03 10:16
未練
201KY-L:03/01/03 10:38
先ほどは見れたのですが...サイズを落してもう一度UPしてみます
202KY-L:03/01/03 10:39
??不思議です。 今は見れるようです
はぁ?まだ未練がな
204KY-L:03/01/03 10:46
http://entrance.s1.xrea.com/up/imgboard.cgi からはどうでしょう? 
サイズは大丈夫だと思うのですが
205KY-L:03/01/03 10:59
http://entrance.s1.xrea.com/up/imgboard.cgi からしかアクセスできないのでしょうか?
他の画像でも試してみましたが見れませんでした。
206KY-L:03/01/03 11:16
http://members.jcom.home.ne.jp/sawa1151/index.html にUPしてみました。
見れると思います。
視れたよ。
208KYーL:03/01/03 11:27
いかがでしたか?
209207:03/01/03 11:30
かっこいいね!重そうだけど。
210KYーL:03/01/03 11:37
確かに重いです。が、重い分ホイールが自分で回転する力が大きいので走りは軽いです。
後輪はもっと重たいんですけどね。
211207:03/01/03 11:41
ショック吸収とかはど−よ?
沈み込み時のブレーキ当り面のズレ具合はどげんですか?
あとスペアパーツの硬さの違うクッションもホスィ・・・
213KY-L:03/01/03 11:49
MTB用のサスほど期待はできません。
障害のあたりが多少軽くなるような感じがしました。
ですので長距離走行はだいぶ楽になりました。
重いクロモリフォークよりは良いかと思います。
カーボンは普通のものを使用したことがないのでわかりませんが。

>212 スペアのトーションリンクの購入を試みましたが
   1ペア2500だそうですが、入手困難な模様です。
   ブレーキ当り面のズレ具合は最大3.2と書いてありますが
   気になるほどではありません 
214KY-L:03/01/03 12:05
さらなる証拠!をめざして(意味はありませんが)
マニュアルの一部をUP
http://members.jcom.home.ne.jp/sawa1151/m1.jpg
http://members.jcom.home.ne.jp/sawa1151/m2.jpg
http://members.jcom.home.ne.jp/sawa1151/m3.jpg
215ツール・ド・名無しさん:03/01/12 01:04
フロントフォークでインテグラル対応ってのは
インテグラルでない普通のアヘッドでも使えるの?
216ツール・ド・名無しさん:03/01/12 18:21
使える
217山崎渉:03/01/13 20:34
(^^)
218へだま:03/01/15 16:12
そいやタイムの、中にバッテン補強の入ったカーボンコラム。
あれ、どうやってプラグというかアンカーというかとるんでしょうか?
219ツール・ド・名無しさん:03/01/15 16:33
Time の専用のマイクロセットつうヤツしか使えんのではないか?
どっかのスレにあったが結構華奢なつくりらしいが

http://www.dinosaur-gr.com/time/compositte/index.html
220ツール・ド・名無しさん:03/01/15 16:39
>>218
プラグは普通に入るよ。コラムは普通の筒みたいだけど。
221へだま:03/01/15 16:48
普通の筒のはいいんすよ。
バッテン入ってる奴が困るんす。
Equipe Pro Feather Light とか。

マイクロセトしかないのか。ガクリ
222ツール・ド・名無しさん:03/01/15 16:56
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kuota_parts.html
ココのアジャストスペーサーって
マイクロセットのパクリじゃない?
なんか横に穴空いてるけど、棒突っ込むのか?
人柱希望。
223LOOKスレより:03/01/15 17:07
>そのものズバリではないけど、ここの一番下のヤツ・・
>http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/junk_page.htm
224ツール・ド・名無しさん:03/01/15 17:12
>>219
ヘッドが緩むんでステムとコラム両方の接触面をサンドペーパーで表面
あらさないダメだったとかTIMEの前スレにありましたね
今dat落ちしてますが
数年前までDIATECHブランドで
トップキャップ不要のあヘッドセットが出ていた。

226ツール・ド・名無しさん:03/01/20 20:52
TNIのTYPE1カーボンフォークってどういうものなんでしょうか?
227山崎渉:03/01/22 12:55
(^^;
あげ
22954号 ◆UDvmn0MRSk
>>224
それってわたくしです。なつかしいですね。
たまたま手持ちのステムとTIMEのコラムの相性が悪かったのだと思います。
800番くらいのサンドペーパーで全体を軽く整えてやると治りました。

あのスレでも3件くらいしか報告例がなかったので、
実際に使ってみれば、それほど不安なものではないと思います。
もし緩んで仕方ない時にはそういう手もあるってことで。