【マターリ】ロードバイク低ギア比化プロジェクト

このエントリーをはてなブックマークに追加
930うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/05/16 12:02
PCD110で更にトリプルですがなにか?
931ツール・ド・名無しさん:03/05/16 14:14
PCD110なんてまだまだよいよ
PCD94でダブルクランクかつ長さ豊富なんてのは皆無
スギノさん作って〜
932ツール・ド・名無しさん:03/05/16 16:10
小汚いシマノ600なら持ってるけど、重いから使ってない。
通勤用に一台組む時に使おうと思ってるがいつになることやら....
933ツール・ド・名無しさん:03/05/16 16:15
SRAMのDUALDRIVEを追加・・・
シフターが3つに(汗
934ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:53
現在フロントトリプル 52−42−30なんだけど、ほとんどアウター
使う機会もないし軽量化できるしできるなら取っ払いたいんですが、
ただ取っ払うだけだとマズイっすか??
935ツール・ド・名無しさん:03/05/17 15:24
>>934
そうですね。さまざまな荒技、高等テクなどなどありますが、
もっともおすすめしない上級者向けの技術で、
「気にしない」
というのがあります。
936ツール・ド・名無しさん:03/05/17 15:29
>>934
52と42Tのギヤ板にかかっていたトルクが42t一枚にかかることになる。
まあフロントシングルでヒルクライムやってるひともいるから大丈夫
だとはおもうけど。
937ツール・ド・名無しさん:03/05/17 15:32
>>912
ノリクラは傾斜自体はあまりきつくないからトリプルはつかわんかも。
サイスポでノリクラや大台ケ原では27Tいるみたいな記事をどっかで書いてたが
それより傾斜自体がきついところはいっぱいあるし、本当に軽いギヤほしいのは
そういうときなんだよね
938ツール・ド・名無しさん:03/05/17 15:47
>>937
傾斜の問題ではないかと。
20%超でも、その長さやスピード、それまで走っていた距離などなどで、
軽いギアが欲しいのかどうかは、変わってきます。
むしろ、
楽をしたいのかどうかということだと思う。
ちょっとくらい苦しくても一気に行ってしまうのか。
後からのことを考えて、軽いギアで楽をしたいのかということ。
20%を48-23でもいいんだよ。場合によっては。
もう、脚が無くなっちゃってそれでもダラダラ長い上りを走らなきゃいけない時にはトリプルあるとうれしいなぁ。

>>912
自分の脚と戦略を語って下さい。
さすれば良い提案もあるであろう。
939937:03/05/17 15:51
>>938
ぐあ、そのとおりですね。
けど足がなくなってだらだら上るときって、どのギヤ日でも速度は
かわらんかった・・・。そういうときは軽いギヤで楽したくなる
ちょっとスレ違いかもしれませんが、ノリクラ完走さえできれば桶という目標なら
どれくらい重いギヤで上れるんでしょう?
>>940
ぎりぎり降りずに上れればいいというのなら50*17くらいでもいいかもね。
まあそんなことしたらふらふらして後ろから怒号が聞こえてきそうだが。
ノリクラは走ったことあるけどレースでは走ったことないが
942934:03/05/17 16:40
935,936さん、どもっす。
自分も気にしないってのが一番かなーと思ってます。めんどくさい事なしに
取っ払えるんならなぁと思いまして質問しやした。
>>941
サンクスです。インナーローまで使わないと話にならない(上れない)かと思っていたので
ちょっと安心しました。
944前スレ1:03/05/17 21:21
トリプルのいいところは激坂を含む全体的にきついコース(鬱串なんかね)で
ダブルなら殆ど39-25T固定で全部行く羽目になるところを
インナー使って細かくチェンジ出きる事にある。
つまり、普通に走れるって事。単にギアを軽くするのでは無くて。
鬱串なんだけどノリクラをダブルもしくはF39Tシングルで登るがごとくギア選択が出来るという事。
945ツール・ド・名無しさん:03/05/17 21:30
ageとこう
946M400 ◆kG381cKD4. :03/05/18 12:08
ティアグラの14-25とアルテの12-27を利用して、14-27作りました。
作り方を書いてあったサイト、消されてるようなので簡単に書いておきます。
必要な人いるかどうかわかんないけど。


ティアグラの14-25はトップ側2枚を除き、かしめピンでまとめてあるので、
裏側(25Tのほう)から3本あるピンをヤスリで削り落とします。

ギアと同じ高さまで削れば、*25Tが外れてピンに遊びができる* ので
**トップ側から引っこ抜ける** ようになります。
このとき、黒いスペーサーを割らないように注意してください。
アルテのスペーサーが使えますが、全部割ってしまうと1枚足りません。

あとはアルテから21-27の部分を持ってきて、21-25の代わりに入れるだけ。
丁数が書いてあるほうが表です。

*23Tと25Tの間に何か突っ込んでこじらないと取れないと思います。
**手では抜けないので、ペンチ等を使いましょう。
947ツール・ド・名無しさん:03/05/18 12:38
>>946
そんな面倒なことしなくてもアルテの14-25Tと12-27Tを組み合わせたら簡単に
できるんでない?
アルテ2セットも買えないってなら、別だが。
948ツール・ド・名無しさん:03/05/18 12:40
>>947
できません。
いや、できるけど必ずダブる歯がでてくる。
949M400 ◆kG381cKD4. :03/05/18 12:49
>947
アルテの14-25は18-21がスパイダーアームで連結されていて、無理です。
性能を重視した結果なんだろうけど、なんか理不尽。
950ツール・ド・名無しさん:03/05/18 12:55
>>946
保存しますた(w わかりやすい情報感謝。
アルテグラグレード以下だけでいいから、シマノが小さいフロントギアを
出してくれれば嬉しいんだけどねー 44x30とか。
そうすればリアも小ギアのクロスに出来るんだが。

ところで、クランクのQファクターを比較したサイトはないんですかね?
各グレードの2枚と3枚、XTRを比較して見たいのだけれど。
探し方が悪いのか、どうしても見つからなくって。
951ツール・ド・名無しさ:03/05/18 13:03
フロント56ですがなにか?
952ツール・ド・名無しさん:03/05/18 13:12
どこかで27Tのスプロケだけ手に入らないかな?
自分13or14T〜19,21,23,25,27Tの組み合わせにしたいんだが…
池袋のチャーリーのHPにTISOの27Tのバラ売りが出てるんで、
聞いてみたら、在庫ありませんだと。
在庫ないなら、出すんじゃね〜よ!ウァ〜ン。
953ツール・ド・名無しさん:03/05/18 15:45
>>952
MAVICから出てるスプロケで13-27ってのがあるよ。ギア自体は全部で11枚、2くらいあって、
その中から9枚選んでつけるっていうんじゃなかったかな。カンパにも対応のはず。
変速性能は知らんけど。
それよりもっとアレなのは、売ってるところが少なそうだが。
ただアスキーかどっかにはあったような。
954952じゃないけれど:03/05/18 16:07
>>953
アスキーにあるのを確認しました。
こういうのっていいなー 何より楽しい(W
でも、肝腎の変速性能はどうなんだろうか…
955ツール・ド・名無しさん:03/05/18 17:57
参考まで。
デュラの12‐27をベースに、12を外して16を入れて、13-27を
作った。13をトップリングに変更する必要はあるが、僕には
軽くて使いやすい。

もう一つ。
デュラの12-23をベースに、12を外して25を入れ、13-25を
作った。デュラなので軽い。
956ツール・ド・名無しさん:03/05/18 18:03
>>953
それ知ってます。
27Tだけ抜いて残りはヤフオクで売ろうかとも考えました。
でも、買う人いるかな〜?
その前に問屋に在庫あるかどうか、あやしいけど。
957ツール・ド・名無しさん:03/05/18 18:05
↑952です。
変速性能を言うなら、デュラのフリーって不安があるな。
アルミって、ちょっと無理すると滑ったり抜けたりするべ。

一番使うあたりの真ん中がスチールつうと、アルテがベストって感じも。
ただ、この刷れで峠攻めがメインな人は、軽量化も大事なファクターかな。
959ツール・ド・名無しさん:03/05/19 00:45
>>958
アルミ?
960シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/19 08:09
>>958
そんな、デュラのフリーの一部がアルミになって
もう何年も経ってるのに今頃そんなこと言われても・・・

「ちょっと無理すると滑ったり抜けたり」じゃなく
「メンテせず相当磨耗してるのにそのまま乗ったら」じゃないのん?
チッポリーニがスプリントでギア滑ったなんて話聞かんが。

単純に鉄のチェーンとの食いつきだけ考えたらアルミのが上な気も。
961ツール・ド・名無しさん:03/05/19 10:52
>>950

Qファクターの比較はシマノ製品限定で良ければシマノのwebページ
お客様相談室のQandAに載ってます。
962ツール・ド・名無しさん:03/05/19 10:56
>>961
見つかりません
963950:03/05/19 12:01
>>961
どうもありがとうございました。これですね。
ttp://cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html

さて、どれにしようかな...
964950:03/05/19 12:14
Dur,Ult,105のW<Tia,SorのW<Road Triple<XTR<その他のMTB
って感じですね。

専用パーツの多いデュラ3枚やクランク一体型のXTRはもっと狭いかと思ってた。
現在の現実的な解はリアを大きくすることだけど、やはり小径の前2枚が欲しいなぁ。
965ツール・ド・名無しさん:03/05/20 23:31
105トリプルのアウターとセンターをダブル用の50と39Tに替えようか思案中
966ツール・ド・名無しさん:03/05/21 06:57
>>955
> 参考まで。
> デュラの12‐27をベースに、12を外して16を入れて、13-27を
> 作った。13をトップリングに変更する必要はあるが、僕には
> 軽くて使いやすい。
これって13-23(25)と12-27を組み合わせてってことですかね。
12-27と14-25の組み合わせのような問題(スパイダーアームの件)は
ないですか?
っていうか、アルテでもできますかね?
967山崎渉:03/05/22 01:29
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
968ツール・ド・名無しさん:03/05/22 21:30
宣伝するわけじゃないけど、キャファ

http://www.kijafa.com/mailnews/163801/

どこで作らせてるのかな
969ツール・ド・名無しさん:03/05/22 22:22
>966
消えてるみたいだからググルのキャッシュでも
http://216.239.53.100/search?q=cache:bIUq0QNMI5UJ:homepage1.nifty.com/kadooka/bicycle/compatibility/sprocket/sprocket.html+%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%8014-27&hl=ja&ie=UTF-8
ここ見ると28丁なら手に入るらしいが8速用を混ぜても良いかカナーリ疑問
http://www.soaring.co.jp/rwstuff/030220.htm
970みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/22 22:29
無問題 さすがに30はいらんが
971969:03/05/22 22:45
1枚だけならびみょーに厚みが狂っても実用上OKって事っすか?
972ぼよん:03/05/22 22:47
>>968さん、
んー、Tタイプは、スギノのXDベースでしょうねえ、アレ。
ダブルの写真になってるけど、単に74PCD穴つきのトリプルで、インナーつけてないだけ、なのかも。

http://www2.odn.ne.jp/suginoltd/xd_600.html
973みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/22 22:52
>>971=969
ギヤ板の厚みは8も9もいっしょ 歯形が微妙に違う鴨試練が無問題
974969:03/05/22 22:57
もちょっと教えて下さい
ギヤ板の厚さが同じで8枚と9枚なら、ギヤ全部の厚さがちがうんですか
それとも間の板がびみょーにちがうって事っすか?
975みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/22 23:01
ンだぬ ギヤ間が微妙に違う だからツバ付以外は交換可
976みだら ◆SIEFFHyW5U :03/05/22 23:01
省くスパイダー一体
977969:03/05/22 23:09
みだらさん、ありがとう!!長年の疑問が氷解したっす。
978ツール・ド・名無しさん:03/05/22 23:56
>>965
ちょっと待って。
ダブル用の39Tだと、変速ピン等付いてないので
インナーからミドルに上げる時タイヘンだと思うぞ。
デュラトリプル用の39Tならいいかも。
979912
フロントトリプルに逝く前に今のロードでリアMTBスプロケでテスト中。
アウターでロー側の3枚に入れないよう気を付ければ特に問題無いようだ。
斜度が急に変わるのに対応するならMTB用のワイドなステップアップ比も
かえって良い様な気がしてきた。
あと意外な事実、MTB用のスプロケはロー34のセットの方が32よりも
トップを除いてクロスしてるんだね。
鬱串はとりあえずこの作戦で逝ってみようかと。