WO(クリンチャー)タイヤ使っている人2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
924左京 ◆yqLg.sakyo :03/03/14 00:06
チューブは2本もって行くけどさすがにタイヤまでは…。
輪行袋持参だから最悪でも帰ってこれるでしょう。
925923:03/03/14 00:07
↑付け足すと
新品当時のシナヤカさは無くなって、ひび割れも多少でてる。
3000kmぐらいまでかなシナヤカさがあるのは。
色はグレー

個人的にはレース、プロライト 練習、プロレースが良いと思おう。
>>924
バーストしたらチューブ持ってても意味ないしね。ガムテーで直せる時もあるけど。
遠乗り行く時は近場の自転車屋をチェックしていくよ。
927左京 ◆yqLg.sakyo :03/03/14 00:28
うーむ、まあ考え出すときりがないので俺的にはチューブと輪行袋かなあ。
そもそも俺の場合シマノホイールが振れたら終了だしね。
928キャラバン隊 ◆xCBk.jBXRI :03/03/14 00:37
ばーすと対策にバーストしたタイヤを小さく切って内張り用の
簡易パッチの様なものを作って持参するように言われた。
流石にチューブとタイヤは持って走れないよ。
929未酒乱:03/03/14 07:29
TNIのスーパーコルサ、旅先でちょっとはがれて、自転車屋を探しているあ
いだにそれがどんどん広がってしまって、こりゃ駄目だと、現地で安物
タイヤを買うはめになってしまった。チューブとタイヤレバー、ポンプは
もっていったんだが、まさかタイヤが駄目になるとは想定外でした。
それ以来、予備タイヤも持つことにしている。
んーと
TNIはカス  っと φ(..)メモメモ
931左京 ◆yqLg.sakyo :03/03/14 18:44
プロレース23Cのインプレ、ユッチンソンリフレックスとの比較で。
横方向へのグリップは申し分ない。といっても俺はあまり下りのコーナーを
攻めたりはしないので、正確なところはわからない。ただリフレックスよりも
地面をしっかりつかんでいる感じがする。

なんといっても、乗り心地が滑らかになったのが一番の違いかな。
細かい凹凸をあまり気にさせない感じ。走行感も軽いし、いい買い物した。
932ツール・ド・名無しさん:03/03/14 20:08
左京さーん
チューブはなんぞね?
種類とメーカー名お願いします (;´Д`)ハァハァ
933青ひげ ◆w2t4wADIos :03/03/14 20:11
プロレース、やっぱ高いのは違うのかねぇ
タイヤ買う金無いよ

ルビノプロのリアも傷だらけになってきたし はぁ
934左京 ◆yqLg.sakyo :03/03/14 21:07
チューブはビットリアのブチルです。
ウルトラライトって箱にあるのは商品名なのかな?
あ、後輪はこす氏に借りたチューブだった。
こっちもブチルだけどメーカーは不明です。スマソ。
>こすに借りたチューブ
きっとPCBの腸だよ
936青ひげ ◆w2t4wADIos :03/03/14 21:35
>>935
メイドインバスク 
ガタガタ((((;゚Д゚))))ブルブル
937ねりわさび ◆KG381inB5I :03/03/14 21:38
>PCBの腸
タイヤから毛がにょろにょろ生えてきそうダニ。

そりはともかく、パナレーサー ストラディアスエクストリームに変えて800kmほどになった。
相変わらず接地感がつかめない、グリップ限界は高そうなのになんでだろう?
あと乗り心地悪し、結構ごつごつ来る、でも漕ぎは軽いね。

はやく使い潰してオープンコルサ試したいが・・・結構長持ちしそうな気配。
938ツール・ド・名無しさん:03/03/14 21:44
ブチルでそんなに乗り心地(・∀・)イイならラテックスなら (;´Д`)ハァハァ
939左京 ◆yqLg.sakyo :03/03/14 21:49
>938さん
もともと使ってたのがあまりに糞だった可能性もあるので
自分で言うのもなんですがあまり鵜呑みにしないでください(w
なんせタイヤ替えたの初めてなんですよ。高い物買ったという
プラシーボ効果も多分にあると思われますから。
940ツール・ド・名無しさん:03/03/14 21:56
ていうか、今Y系でルビノ(プロじゃない)が1000円なんだから
それでいいんじゃないかと、思ってしまう埼玉県民は私だけ??
941キャラバン隊 ◆xCBk.jBXRI :03/03/14 21:57
俺も完成車のコンチネンタルsport1000からプロレースに変えたけど全然良い感じ。
でも、プロレースとMEGAMIUMの違いはあまり感じなかった。
ホイルが違うからなんとも言えないんだけどね。
とりあえず、ガタガタとくる感じは減ったのは確か・・・。
942青ひげ ◆w2t4wADIos :03/03/14 22:04
>>940
そうだ、自転車動かすのはタイヤじゃない!
足だ足!

デモ、プロレースツコテミタイ
943ねりわさび ◆KG381inB5I :03/03/14 22:06
>>942
買え
944ツール・ド・名無しさん:03/03/14 22:07
>>942
カッチャエ
カッチャエ
945青ひげ ◆w2t4wADIos :03/03/14 22:11
>>943-944
俺をチャリヲタの道に引きずり込もうとしているな
コセキで前後セット6000エソか、ルビノが両方逝ったら考えようかな
946ツール・ド・名無しさん:03/03/14 22:11
>>942
買わずに後悔するより買って後悔シル
>>942
買うならプロレースのグレーだ!グレーだぞ!
948未酒乱:03/03/15 09:25
>>930
安いんですけどね。
それに、折り畳めるのはいいんだけど、妙にはめにくかった。この手の
全く平らなタイヤをはめるのに、慣れていなかったせいもあるけど。

乗り心地は柔らかめ。結構好きだったんだけど。
949ツール・ド・名無しさん:03/03/15 10:49
>947

グレー買ったけど・・・いまいち見映えが良くないような・・・
グレーってタイヤ単体で見ると結構見映えいいなぁと
思ったんだけど、実際に自転車につけてみると
いまいちだなぁ
ライトブルーの方が見映えがしたような・・・自転車にもよるのかな

グレーとライトブルーってどのくらい耐久性が違うんだろう?
>>949
>>821参考
951ツール・ド・名無しさん:03/03/15 20:46
スカイブルーがフレフレって
ラインがハッキリ見えるからで
ブラックも同じでは?
とプロレース好きは思ってみたりします。

そんなに耐久性に差があるとは思えんかったし。
8000キロも使わないけどな。
6000キロか
どっちにしろ、そんなに使わなかった世。
>>951
>スカイブルーがフレフレって
>ラインがハッキリ見えるからで

違います。ロットが悪かったのかセンターのつなぎめ?がずれてた。
954ツール・ド・名無しさん:03/03/15 21:51
黒×スキンでヴェロフレックス以外って
ありますか?
955ツール・ド・名無しさん:03/03/15 22:05
>>954
コルサCX。コルサエボ登場につき最終処分中。
956954:03/03/16 01:03
>>955
レスありがとうございます。
どこのお店か教えていただけませんでしょうか?
957ツール・ド・名無しさん:03/03/16 01:10
Yの志木にあったよ ¥3500
958954:03/03/16 01:38
>>957
ありがとうございました。
助かりました!
>>951
禿同。漏れもここで言われる程
プロレースのグレーが色モノよりいいとは別に思えん
プロレース、漏れは他の色だとフレームの配色と合わないから
グレーにしたんだけどな。
961954:03/03/16 13:37
>958
23Cだよ
962954:03/03/16 13:41
今思い出したけどスキンサイドは見本(箱入り)の一本だけでした。
963ツール・ド・名無しさん:03/03/18 10:44
英語名忘れたけど、蛇の噛み後?ってパンクを簡単に
キチンと修復するのはむずかしい?

21Cタイヤだとやっぱやばいかな
964USポスタル ◆Lance.J3TI :03/03/18 11:17
ProRaceのライトブルー使っている、フロントは7000kmだが問題ない。
色で耐久性が明らかに違うって本当なのか?
965ツール・ド・名無しさん:03/03/18 11:22
黒以外だと紫外線に弱くなるから長期間で少しづつ乗りつぶすような
使い方だと効いてくるかも。あと屋外保管の場合とか。
ただ距離に対する耐久性ってのはあんまり変わらんのじゃないかなあ。
あくまで推測ですが。
966ツール・ド・名無しさん:03/03/18 11:24
プロレースはどの色もシリカコンパウンドなんで差は無いと思う。
色が薄いと汚れや痛みが目立つからじゃない?
967コーチ:03/03/18 11:58
>>963
そのまんまスネークバイトですよね。
968ツール・ド・名無しさん:03/03/18 12:03
>>963
スネークバイト等のリム打ちパンクはもうチューブ交換しかない。
パンク修理対応が可能なのは貫通系のピンホールだけ。

ちなみにタイヤの太さはあまり関係ない、エア圧管理をまめにするかどうかが重要。
969O.G:03/03/18 12:12
>>964
国内某メーカーの話では。
色が付いている奴は黒いタイヤに比べて、
耐久性が若干劣るんだそーです。
970ツール・ド・名無しさん:03/03/18 12:13
>>969
それはカーボン系とシリカ系を比較しての話だと思われ。
971へだま:03/03/18 12:24
>>968
> スネークバイト等のリム打ちパンクはもうチューブ交換しかない。

俺は普通に修理して使ってるけど。
972O.G:03/03/18 12:34
>>970
そうなんですか?
聞いたタイヤは同じやつなんで、
同じタイヤでも、黒い奴がカーボン系でカラータイヤがシリカ系になってるのか。
ちなみに、カラータイヤは路面に放電しないので、
静電気が溜まりやすいとヨーロッパの選手からよく言われるというのも言ってました
973ツール・ド・名無しさん
age