S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
年間82勝連続6場所85勝など圧倒的強さのS53北の湖、
53連勝時より強かったとされるS60千代の富士、
近年最高の安定感といわれるH8貴乃花、
年6場所完全制覇したH17朝青龍。
誰が一番強いか? この4人のライバルであった輪島、隆の里、
曙、武蔵丸、そして記録の大横綱大鵬などを語っても結構です。
このスレはスレタイの力士の生涯や全盛時における比較をすると共に
各々の時代背景や対戦相手等に及ぶ所まであらゆる観点から追求する事を目的とする。

前スレ
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍36
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1157181160/
2待った名無しさん:2006/09/19(火) 00:26:27
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍35
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1156/1156604545.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍34
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1156/1156255739.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍33
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1155/1155656772.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍32
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1154/1154884438.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍31
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1154/1154283329.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍30
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1154/1154166609.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍29
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1153/1153234722.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍28
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1151/1151924061.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍27
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1151/1151198541.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍26
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1150/1150609834.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍25
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1149/1149689048.html
3待った名無しさん:2006/09/19(火) 00:27:38
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍24
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1148/1148066259.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍23
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1146/1146081053.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍22
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1144/1144416387.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍21
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1142/1142879077.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍20
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1142/1142093568.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍19
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1141/1141396184.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍18
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1140/1140862470.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍17
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1140/1140340859.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍16
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1139/1139971776.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍15
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1139/1139407921.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍14
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1138/1138360499.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍13
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1137/1137214840.html
4太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 00:27:44
ゲリ孤軍奮闘の巻
5待った名無しさん:2006/09/19(火) 00:28:42
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍12
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1136/1136009480.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍11
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1135/1135094406.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍10
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1134/1134431455.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍9
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133781894.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍8
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133365053.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍7
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132841325.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍6
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132133422.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍5
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131613179.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍4
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131033185.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍3
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1129/1129814441.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍2
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1128/1128160933.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1126/1126504285.html
6朝青龍大好き:2006/09/19(火) 00:28:59
下痢さんに一票!
7待った名無しさん:2006/09/19(火) 00:30:06
大鵬以降で無類の強さを誇った場所

S38夏大鵬
S41九大鵬
S42初大鵬
S46名玉の海
S48秋輪島
S52名輪島
S52秋北の湖
S53名北の湖
S54春北の湖
S58秋隆の里
S60初千代の富士
S60秋千代の富士
H5秋曙
H6秋貴ノ花
H6九貴乃花
H8秋貴乃花
H13初武蔵丸
H16初朝青龍
H17春朝青龍
H17夏朝青龍
8太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 00:30:14
間違えた

ゲリ虚毒糞等の巻だ。
9待った名無しさん:2006/09/19(火) 00:31:00
>>4
ゆう坊にいつもセクハラしているおじさん発見!!
10待った名無しさん:2006/09/19(火) 00:32:10
H8年秋貴乃花熱戦譜
初日:琴錦:先場所は相撲が甘く、今場所は場所前に師匠が巡業部長を解任されるなど
      逆風の気もあった貴乃花だが、鋭い立ち合い、豪快な上手投げで
      初日として最悪の相手に圧勝。スロースターターも今場所は初日から全快か。
4日:剣晃:変化されて左上手を取られるが横綱も下手をがっちり。土俵際での投げ合い
      を制した。剣晃ペースでも横綱の腰は最後まで崩れなかった。
10日:玉春日:突き押しにやや後退も足腰はまるで崩れずやがて廻し。その後は一直線。
12日:武双山:右で前褌を引いた横綱が強烈に引き付け、無理をせず一度腰を固める。
       腰と膝をぶつけて磐石の寄り身を見せ、完勝。
13日:魁皇:横綱は2本差し狙い。果たせず左四つになるが慌てない。得意の廻し切りで
      魁皇の左下手を切り、素早く右を巻きかえる。あとは腕を返し、小手投げも
      封じて完勝。手際の良さが際立つ。優勝決定。
14日:武蔵丸:横綱は鋭く立って左四つ、右前褌。引き付けて腰を浮かせ、頭を付ける。
       拝んで寄ると武蔵丸は何もできず。この時点で実力差は歴然だった。
落日:曙:曙はいったん左上手を引いて期待を持たせるが下手投げで揺さぶられ、巻き替え
     られる。結局上手も切られ、ばんざいされてしまう。貴乃花は磐石の寄り切りで
     4連覇。全勝優勝。足腰の安定感と手際の良さ、冷静さに力強さ・・・
     「横綱相撲」をまさに体現した満点の場所であった。しかし、この直後から貴乃花の
     相撲は下降線を辿ることになる。
11太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 00:32:48
違います、おにいさんかおじいちゃんです。
12待った名無しさん:2006/09/19(火) 00:33:14
H13初武蔵丸熱戦譜
2日:海鵬:横綱いったん右を差し、海鵬がそれを払おうともがくところを突けば吹っ飛んだ。
3日:貴ノ浪:かつてのライバル対決も横綱の圧勝。2本差して突進すれば抵抗できず。
4日:栃東:もろ手から突き起こすと栃東は回り込んで耐えるが良く見て落ち着きながら押し出し。
7日:栃乃洋:差し負けて右もこじ入れられ、2本差される。寄り立てられ横綱は腰も浮くが上手
       一本で耐える。土俵際だが、余裕はまだあった。やがて両上手となると形勢逆転。
       引き付けてのっしのっしと寄り切り。冷静で、落ち着いている。
12日:旭天鵬:鋭い踏み込みから右差し、電車道で圧倒。脅威の怪腕を見せ付けて圧勝。
13日:若の里:もろ手から右差しに成功、かいなも良く返しあとは出る一手だったのだが、若の里
       が左で首を払うと横綱は足がついていかなかった。右を差して喜びすぎたか。
14日:魁皇:横綱の踏み込みが上回り、差し勝つ。ぐいとかいなを返せば魁皇の左はばんざい状態。
      万全を期して左上手もがっちり引き付け横綱の圧勝。魁皇は何もできなかった。
落日:貴乃花:大一番。貴乃花は右で前廻しを取ったが、武蔵丸は左でこれを嫌い、右を差すと
       貴乃花は圧迫されて地に足がつかず、左で一押しすれば足が流れて吹っ飛ばされた。圧勝。
決定戦:貴乃花:貴乃花は前廻し、武蔵丸は2本狙ったが結局右四つ。貴は左で引き付け寄るが、上手が
        深すぎた。武蔵丸は危なげなく耐え右かいなを返して掬うと左上手切れる。しかし、
        貴乃花は慌てなかった。差し手争いから懸命に押して武蔵丸を起こし、喉輪も交えて再び
        右四つ左上手。今度は武蔵丸の右もやや浅く、引き付けると腰も浮いた。
        貴乃花優勝への執念が上回った。武蔵丸は優勝を逃したものの、右差しからかいなを返して
        歩く取り口が強烈を極め、苦戦したのは栃乃洋戦くらいのもの。圧倒的な強さが光った。
13待った名無しさん:2006/09/19(火) 00:33:39
だから、テンプレ貼るまで書きこむなっていつも言ってるだろう!手相撲おやじ。
14待った名無しさん:2006/09/19(火) 00:34:21
昭和60年秋千代の富士熱戦譜
初〜5日:いずれも立ち合いで鋭く立って左前褌速攻という本来の取り口を見せ、好調をアピールした。
中日:北尾:横綱は張ったが、北尾は構わず突進すると千代の富士後退したが、素早く
体を入れ替えて左上手。勢いそのままに引きずるような上手投げを放つと北尾崩れた。    
12日:若嶋津:千代の富士の立ち合いが異様に鋭くこの日は2本入った。巻き替えの応酬が
       あるが頭の位置は横綱が下。若嶋津の両上手にも構わず突進し、圧倒した。
13日:朝潮:この日は良い日の朝潮で、低く立って差し勝ち、右上手も取るが横綱の腰は据わった
      ままで崩れる気配すらなかった。下手とはいえ横綱の左はやはり怪腕。強烈に
      引き付けて右から振ると十分だったはずの朝潮の腰が浮き、そのまま吊り出されて
      しまった。横綱の腰の強さ、そして体幹の強さには驚かされるばかり。
14日:大乃国:ウルフスペシャル炸裂。右四つで大乃国が引っ張り込むいつもの体勢だが、先に
       上手はやはり千代の富士。大乃国は上手が取れないが、始めは横綱の右差し手は
       殺していた。しかし、左から上手投げを放つと大きく揺らぎ、結局下手もがっちり
       頭も付けられた。大乃国上手を取ろうともがいて腰が伸びるところを完璧なタイミングで。
落日:北天佑:横綱の立ちあいが鋭く、左前褌をゲット。始めは胸が合っていたが、体勢を作る上手
       投げで横を向かせ頭も付ける。どうしようもない。北天佑案の定腰が浮き、横綱は寄り
       というより吊り身で豪快に寄り切った。全勝優勝。この場所は豪快な投げよりも前褌から
       の寄りが目立ち、安定感抜群だった。上手投げはそれで勝負を決しようというものではなく、
       相手の体勢を崩し、右下手を引くためや頭を付けるためのもので、計算高さも目立った。
       朝潮戦若嶋津戦は実力差を誇示するかのような凄みのある相撲で、とくに立ちあいのキレが光った。
       この後の千代の富士は前褌速攻から投げを主体とした相撲へと序々に変わっていくが、前褌速攻の
       凄みではこの場所が筆頭だろう。
15待った名無しさん:2006/09/19(火) 00:39:31
平成の下痢便横綱
16太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 00:40:41
北の富士>>玉の海>>輪島>>北の湖
17太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 00:42:42
>>13
メンゴ、メンゴ
18フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/19(火) 00:42:50
貴乃花>北の湖>玉の海>>ドルジ>>>>>千代の富士
19フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/19(火) 00:44:47
フンバリャー一族のキングは我である!!
20太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 00:45:10
ところでゲリはホイホイにコテ戻さんのか?
21フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/19(火) 00:48:19
ホイホイって人じゃないので!
22フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/19(火) 00:49:36
ウンコとウンチが停滞気味だから、一族のキングである私がじきじきに出てきたのである。
23待った名無しさん:2006/09/19(火) 00:50:33
松井がV9時代に行ったら55本オーバーは無理でも
5年連続50本位はやると思う。王はV9期間一度しか50打ってない。

また平成13年生まれとかの投手は165キロ出す投手も出てくると思う。
150キロ出ない投手は例外を除き通じないようになってるとおもう
24太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 00:51:32
それならそれでまあいいが、ホイホイみたいのが複数いてもなあ。
高見盛は単品だから価値があるんだよな。
25フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/19(火) 00:54:15
松井がV9時代にいたら60本オーバーは確実!ラッキーゾーンもあるし。
球は遅いし。配給も幼稚だし。変化球のキレもないし。
26待った名無しさん:2006/09/19(火) 00:57:42
V9時代=昭和40年から昭和48年
王=大鵬と同じく昭和15年生まれ
27待った名無しさん:2006/09/19(火) 00:58:57
心配しなくても平成15年生まれ位に貴乃花より何光年も進んでる力士が出てくる
ただ周りも強いため優勝も20回位で貴乃花と同列に語られる事になるだろう。
大鵬時代と貴乃花時代は全然違うけど、今と貴乃花時代はあまり変わらないと言う理由により
28待った名無しさん:2006/09/19(火) 01:00:59
全てが向上するなんてのは幻想でしかないんだよ。
29待った名無しさん:2006/09/19(火) 01:03:31
>>25
60間違いなしなら70行くと思う。
60の根拠が分からない
王も在位中50オーバーは3度だけ。
なのでたまたま運いい時は50超すという感覚でみていいと思う。
ただ松井はマグレでなく毎年確実に50超えると思われる。松井>王だと思うので。
ただ松井も好不調の波があるわけで、55は超えないかもしれないけど
50は確実に一年トータルしたらいくと思う。

王の場合は確実に打てる本数というのは40だったのだと思う。最高値というのはそれほどみないでいいと思う
30待った名無しさん:2006/09/19(火) 01:04:48
間違いなしとか確実とか言いたがるのは電波なので・・・
31太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 01:05:24
ウンコに山口百恵を語ってもらいたいもんだ。
でも奴の場合は松田聖子か中森明菜あたりか?
32待った名無しさん:2006/09/19(火) 01:05:47
前スレも覗いてみたんだが・・・ここってネタスレだったみたいだね
33待った名無しさん:2006/09/19(火) 01:06:12
>>28
そうだが現時点で確実に言えるのはこの20年は向上どころか下降すらしている
というのが一番の幻想。

今後は成長するか下降するかまだ分からない。
ただ今までは常に進歩してきた。
34太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 01:06:36
そりゃゲリがいるぐらいだし。
35太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 01:07:48
琴錦
「オレらが現役の頃より師匠の時代の方がレベルが高い」
36フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/19(火) 01:08:25
松井は、50本は平均して打てるだろうし、たまには60本から70本も打てるだろう。
王は今いたら、30本台だと思う!
37太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 01:09:00
相撲素人 ゲリ及び貴ヲタ
「若貴時代が一番レベルが高い」
38待った名無しさん:2006/09/19(火) 01:09:12
貴乃花や千代の富士が好きなのは分かるけど好きだからって強いと信じ込んでもダメ
今は朝青龍が一番強い。

そんな彼も10年後には一番ではなくなっている。いちばんになりたかったら
遅く生まれるべき
39太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 01:10:46
武双山
「横綱(朝青龍)が今の時代だから強く見えるなんてことはありえない。
 普通180kgを吊ろうなんて思わない。横綱は間違いなく強い。」
40フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/19(火) 01:11:20
北の湖、輪島、千代の富士と対戦経験のある貴ノ花が貴乃花が一番強いと言った
件について!
41待った名無しさん:2006/09/19(火) 01:11:30
>>36
王は今いたら10本台だと
金本とかは昔にいけば60〜70行ったり40だったりしそうだけど松井は毎年55本前後だと思う
42太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 01:12:38
>>40
人はそれを親バカという。満の親バカっぷりは周知の通り。
43待った名無しさん:2006/09/19(火) 01:14:16
歴代最高に強かった力士が貴乃花だったとは思わないけど、
貴乃花はどの時代に生まれても横綱になれたと思う。朝青龍もそう。

ハワイ勢後の力士とそれ以前はちょっと趣が変わってしまったと思うんだ。
44待った名無しさん:2006/09/19(火) 01:14:29
最近「!」を多用する馬鹿が沸いてるなあと思ってたけど
あれ下痢便だったのか
45フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/19(火) 01:15:09
>>41
そんなに打てなくなるもんなんだー。昔の選手ってレベルが低いのだね。
46太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 01:16:06
福の里
「私らが若い頃は稽古で本場所さながらに突っ張りしあったもんですが、
 最近は稽古場で突っ張りあいとかしなくなりましたね」
47待った名無しさん:2006/09/19(火) 01:16:09
汚穢屋
48フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/19(火) 01:16:57
若貴時代にいたら朝青龍は横綱にはなれてないだろう。
49フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/19(火) 01:19:15
>>46
現代=能ある鷹は爪を隠す!
50待った名無しさん:2006/09/19(火) 01:19:25
>>48
なれただろ。若乃花でさえ横綱になれたんだから。
というか貴乃花(全盛期)と朝青龍(全盛期)は五分五分だと思ってる。
2人の勝負をもっとみてみたかったなあ。
51太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 01:24:19
貴乃花が逃げたからしょーがない。
52太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 01:28:16
誰も突っ込み入れないから自分で訂正するが、

>>46は「福の花」ね。
53フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/19(火) 01:28:50
貴乃花に連敗の朝青龍!
54太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 01:31:03
貴乃花は孝乃富士にもちろん2戦2勝
55太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 01:40:13
北の湖はK1で言うと佐竹。
貴乃花は武蔵。

千代の富士はホースト。
朝青龍はミルコか?
56ホイホイ:2006/09/19(火) 01:49:08
ゲリがたっちいと戦ってくれて嬉しい。
ようやく俺の代わりが出てくれたか。
最近の俺の趣味は、ウンコに「ねえねえ、太刀山型を嫌いじゃないって
言ったの後悔してる?」って突っ込んで苛めるのがマイブームなんで。
57ホイホイ:2006/09/19(火) 01:51:58
しかしたっちぃ、ゲリと俺が同一人物だって疑ったのはいただけねーな。
自分にたてつく奴はみんな俺だと思うのは、光栄ではあるが、被害妄想丸出しで
小者臭がするぞ。
ついでに、高見盛を引き合いに出して、なんとか嫌味を言おうとするあたりも、
やっぱり本性は俺がいつも主張してるとおりあれだよな。
死ぬほどの負けず嫌い。作為あるクールさってやつ。
58ホイホイ:2006/09/19(火) 01:55:01
ところで下痢さんはもう帰っちゃったのかな?
良かったねたっちぃ、今日も勝てて。
59フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/19(火) 02:04:08
うおぉ!相撲板のヒーローホイホイさんだあぁ!初めて見ました。
60フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/19(火) 02:07:15
>>55
貴乃花はでいうとセームシュルトとミルコを足して二で割った感じ!
61ホイホイ:2006/09/19(火) 02:19:19
>>59
ヒーロー…わはは、皮肉っすかw
これからも頑張ってください。君がたっちぃと言い争うなら、
あなたがたとえどんな考えを主張しようと、無条件で全面的に
賛同しますからw
今度機会があったら、二人がかりでたっちぃをいじり倒してあげましょう。 
62ホイホイ:2006/09/19(火) 02:31:58
もう見てると思うけど、たっちぃったら、魁皇スレで下痢さんのことを、
ここのリンク貼ってチクってたよ。
やっぱおぢさんたちの永遠のアイドル百恵ちゃんを貶されたのは、
相当に腹が立ったようでw
なんつーか、余裕があるフリして、やっぱ姑息で恨み深い所がある男ですよ彼わ。
63待った名無しさん:2006/09/19(火) 08:54:09
先場所このすれで白鳳の名前出してたやつは反省しなさい
64太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 15:43:07
外は残暑が厳しいがこのスレは一気に冬の足音が聞こえてきたみたいで
ひどく冷え込んできたね。

朝青龍は美しい
65太刀山型の土俵入り:2006/09/19(火) 15:47:48
>>57
被害「妄想」じゃなくて被害者意識は強いよ。オレ。

神はなんでオレをかくも美しくしてしまったのか。
おかげで下賎のものの嫉妬がウザイ。ウザイ。

美しさは罪なんだとつくづく思う。
せめてホイホイちゃんチンコありバージョンの6割マシぐらいだったら
もっとパンツはく暇もあって気楽に暮らせるのに。
自分の美しさがほんとに憎い。
66待った名無しさん:2006/09/19(火) 17:54:32
次元が違う
67待った名無しさん:2006/09/19(火) 18:33:05
今日の解説の発言を聞いてなるほどとおもったのであげておく。
「白鵬も内容は悪いけど、まあ勝ってますからね。内容ではなく
悪いなら悪いなりに勝っているというのが重要なんだと思います」
みたいに言っていた。

なるほど、確かにプロ野球の斎藤槙原は完封勝利も多く達成したなか
初回から乱れ大量失点することもまたあった。

初回に5点とられると二回三回も立て続けに失点して三回8失点くらいで降板する
槙原に対して失点は初回の5点だけで終わってみれば6−5の完投勝利を収めたり
する斎藤。 これが両者の差だと言われていた。

確かにエースとは毎試合完封や最少失点で完投するわけでなく
悪い時もある。しかし悪いなら悪いなりにという投球が出来る事も肝要だと思う。

話はずれたが白鵬は、今場所不調である。このまま12勝でも横綱にしていいと思う。
もっといえば11勝でもいいと思うほどだ。
何故ならこの不調で11勝〜12勝という星に持っていけば「悪いなりに星を残した」事になるのである。

横綱でも11勝〜12勝に終わる事も多々あるのである。朝青龍は滅多にないが。
確かに過去は直前二場所は優勝しているようである。横綱になるにあたり
過去二場所連続優勝した前歴や連続優勝のプレッシャーに打ち克つといった事が
それほど重要なのだろうか?
それよりは13→13→14→13→11or12という成績の方が重要だと思うが。
余計なプレッシャーを与えなければ11or12が13になっていた可能性もあるしね。どうだろうか?

私は8→9→9→13優→13優より13→13→14優→13→11or12の方を横綱にするような
制度に変更した方がいいと思うのである。
68待った名無しさん:2006/09/19(火) 18:38:16
連続優勝がノルマなのはなかなかいいと思う
最近の失敗作は若乃花ぐらい
69待った名無しさん:2006/09/19(火) 18:39:21
付け加えると朝青龍も不調の場所があり
11勝という事があった。白鵬は今場所がそれなのだ。
さらに言うと先々場所と今場所の星が入れ替わり13→13→11or12→13→14となっていれば
まず昇進したと思われるがこれもおかしいと思う。直前が良ければ横綱になる
資格ある強い力士だと言う事だがそれもどうか。強い者は直前どころか全て勝てる。
だが全て勝ったものなどこの20では千代の富士の53連勝がそれに値する位だ
70待った名無しさん:2006/09/19(火) 18:40:50
>>68
上げて失敗したという事はへるけど
上げないで失敗したというケースもふえるよな
71待った名無しさん:2006/09/19(火) 18:42:36
例えば誰のことかね
72待った名無しさん:2006/09/19(火) 19:06:20
若乃花だよ
総合的な成績で昇進させたら若乃花は横綱になれなかったぞ
73待った名無しさん:2006/09/19(火) 19:08:53
後貴乃花もそうだよな。
結局なったんだからいいとかそういう問題ではないと思う。
上げるべき時に上げてないケースなんていくらでもある。
旭富士もそう。玉の海もそう。幾らでもいる。
74待った名無しさん:2006/09/19(火) 19:31:53
コニタンもね
75待った名無しさん:2006/09/19(火) 19:31:56
若は実力からどうみても横綱の器じゃないよな
76待った名無しさん:2006/09/19(火) 19:34:09
魁皇はだらけぐせがあるから上げておくべきだったな
優勝5回もして大関なんてだらけすぎ
77待った名無しさん:2006/09/19(火) 21:54:51
北の湖、千代の富士、朝青龍に共通すること
3場所で横綱昇進
貴乃花の勝負弱さが窺い知れる
たった22回しか優勝してない貴乃花は外すべき
78ボクちん:2006/09/19(火) 22:36:50
>>77
むしろたった22回の優勝で他の3横綱と比肩されていることを考察すべき。
79待った名無しさん:2006/09/19(火) 22:39:52
全盛期は最強クラス
80待った名無しさん:2006/09/19(火) 22:48:13
朝青龍は今のうちに優勝回数を増やしておかないとな
最近稽古不足みたいだし、怪我しがちだし一気に勝てなくなる恐れがある
81待った名無しさん:2006/09/19(火) 22:51:47
今の朝青龍は97年の貴乃花に酷似
82待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:06:34
97年貴もなんだかんだ平均13勝してるんだよな
印象としては12勝くらいなんだけど
83待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:20:52
>>77
勝負強さとか場所数とか関係ない
強さは
朝青龍=貴乃花>千代の富士>北の湖

貴乃花は後輩と対等というのがすごいところ
84待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:24:15
後輩と対等がすごいって最近になればなるほどレベルが高いって言うのは
それはガキの意見だろ。
どうせお前が中年くらいになったら朝青龍貴乃花は新しい世代の横綱より
強かったって言い張るんだろ。
85待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:31:17
俺は30代だけど朝青龍が最強だと思ってる
負けたら四つ弱いとか言うけど、年間どれだけ負けてるのか
86待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:31:34
印象では北の湖だけど対戦相手が軽いからなあ。
琴欧州だって安馬だってもっと太れば絶対強いだろうし
白鵬だって下がることなく優位にまわしを狙いにいけるだろうし
千代大海とか雅山みたいな
突き押し系に関しては体重があればいまよか絶対強い。

87待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:36:55
俺も北の湖以降しかしらんが北の湖かドルジが最強だと思う
北の湖に関してはガキのころの強烈な印象が刷り込まれてるってのはあるかも。
ドルジについては取りこぼしの少なさがかなりのモンだし、
四つは明らかに劣るが立ち合いの厳しさは類を見ないと思う。
88待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:40:09
貴乃花は朝青龍に大して相性が良さそうという声が多いよね。
朝青龍のほうが勝つために毎回違った
対策たてる側になるからだと思うよ。
しかもそれが通じるかどうかも未知数だから。
89待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:44:09
ただ、朝青龍は強敵を相手にしたときの脆さを感じる時がある
かるーく吹っ飛ばされたり
逆に言えば過大評価してるのかも知れないが、先場所の白鵬戦の負け方はファンとしては不満
90待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:47:26
>>89
体格からいってもしょうがない。
それに対抗してステ漬けの某横綱みたいになるよりは、今のスピードで圧倒の方針で
押し通したほうが良い。そのほうが土俵寿命も延びる。
91待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:48:35
貴乃花の場合は絶賛する奴とボロクソに貶す奴の2種類に分かれてる、
まともな視線で見てる奴がほとんどいない。
92待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:48:41
白鵬には今年3回負けてるからな。いい相撲ばかりだけど春なんかは惨敗と
いっていい内容だったし。あのタイプは苦手なのかな。
93待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:50:18
>>91
強かったけど持続しなかったちゅーかそんな感じ
真の全盛時代が短かった印象だね
だから最強横綱ってのには抵抗がある
94待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:50:26
朝青龍は貴乃花に大して対策に苦労しそうだけど
千代の富士は対策練りそうもない。真っ向から
勝負しそうだしできそう
95待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:52:00
白鵬にもう少し圧力とパワーがあるだけで朝青龍には
毎回圧勝できそう
96待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:53:23
貴乃花じゃなく曙武蔵丸も同じ。絶賛する奴は異常に絶賛して北の湖とかが
3秒でやられるとか言ってるし貶す奴は琴欧州と同レベルかそれ以下とか言う。
97待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:55:05
>>85
実際上手取られたときの勝率が他の3人よりかなり低い。
たぶん勝率5割未満だぞ。
98待った名無しさん:2006/09/19(火) 23:57:56
>>97
体がないんだから仕方なくない?
その体勢にならない相撲がドルジの相撲だろ
99待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:00:11
でも貴乃花と相撲取ったら貴乃花が上手を取れないとは思えない
100待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:01:44
>>99
それはどうなるかわからんけどね。
101待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:02:06
>>98
体が無いと言うけど貴乃花の全盛期と体系的には全く同じといっていい。
朝青龍は幕内平均体重だが貴乃花は平均より10キロほど軽かった。
102待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:03:42
白鵬にも結局上手取られちゃうって相撲が続いてるから貴乃花と取っても
あんな感じになるのかもな。だとしたら不利だ
103待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:04:07
>>101
フトコロの深さや手足の長さも含めてってことで
104待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:04:26
貴と朝なら14年秋のような四つになれば朝が勝つだろう。あれだけ中に入れば貴もたまらない。
しかし貴は踏み込みも鋭いので朝が二本差しても浅く両上手を取れることが多いだろう。
浅いもろ差しと浅い上手なら貴有利になるだろう。
あとは朝がいかに貴を横から攻めるかだな。組むとどうしても貴乃花有利は否めない。
105待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:07:09
>>84
言い張らないよ
いくらそう感じても後生の方が上という厳然たる事実に元づき常に後の方を支持する
普通に
横綱になったとしたらその時のバルト白鵬>朝青龍=貴乃花>千代の富士だ
もう相場がそうきまっている
106待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:07:23
足技で気がついたら貴乃花が引っ繰り返ってたという展開もアリだと思うよ。
107待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:08:11
>>102
貴乃花は白鵬よりはるかに上手を引くのが上手いしリーチもやや上。
朝青龍は貴乃花タイプには相性は悪いんだろうね。
>>103
北の湖は懐浅いし手足も朝青龍より短いが上手を取られたときの勝率は朝青龍よりかなり高い。
そもそも朝青龍は上手を取られたときの対応が悪い、差し手から強引に掬ったりして墓穴を掘ることが多い。
萩原に上手を取られてがっぷりになったが他の3人なら上手く切ってると思う。
108待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:08:53
どちらにしても>>105のような人間は馬鹿だ。
109待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:09:47
>>105
なにを根拠にそう言うのかわからん。過去を馬鹿にしたいだけだろ
110待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:11:45
朝青龍は四つの地力がない。黒海に上手を取られて負けた相撲は唖然とした。

それ以外はとくに欠点は無いに等しいが。
111待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:12:35
>>107
北の湖の差し身の良さや廻しの切り方が天才的だったからね。
ドルジの四つが貴乃花や北の湖に及ばないのは見てりゃわかる。
確かに直接対決なら貴乃花有利かもしれんが
15日間トータルで見ると勝率はドルジのほうが高くなると考えるがどうだろうか。
112待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:14:29
全てが進化すると思わない方がいいよ。退化するものだってあるんだから。
人間の筋力は今後退化していくでしょ、そんなに筋力が必要の時代になるんだから。
113待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:15:46
朝青龍は貴や北の湖みたいにがっぷりからの芸がないからな。
強引に掬ってみたりぶん回すくらいのものだ。両廻しを引かれると脆いのは確かだね。
がっぷりになると下手から相撲を取りたがる傾向があるが、貴乃花とかには
通じなさそうだね

114待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:16:46
朝青龍の全盛期を16年〜現在とか考えて貴乃花の全盛期を6年〜8年と考えると勝率でも同じくらいでしょ
115待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:18:22
>>がっぷりになると下手から相撲を取りたがる傾向があるが

俺も思ってたけどあれはなんでなの?
普通は上手から振りたくなるようなもんだけど
116待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:21:11
>>84
20年前の速球投手郭の最高球速156キロ150キロ超の生涯球数25
現在の速球投手松坂の最高速球160キロ150キロ超の生涯球数200

こういった一目でわかる数字で20年前と現在が変わってないという事を示す数字が相撲にあるか?
残念ながらないのです。もしあれば20年前を圧倒する現在のデータが出てくるはずなんですけどね。
無いのだから出しようがない。だからおくそくの域を過ぎないが少なくとも20年前より現在の方が格段な
進歩があるのはほぼ間違いない。何故後の方がレベルが高くないと言える?見た目の印象でしょ?
そんなの全然関係ない。結果が全て。数値化出来るスポーツはほぼ全て後の方がレベルが高い。
なので相撲も千代の富士、貴乃花時代、現在も私にもはっきり言って同じに見えるが
今が一番上。何故いいとしして何度も説いてるのに分からないのか?
いや分かってるのだが受け入れないだけか。今>過去が確実ではないが有力という事。わかってくれ。
逆に朝青龍貴乃花がすごいから千代の富士を凌駕するのではなく単に後に生まれたというだけ。

俺は26歳だから幼稚園時代からずっと千代の富士が一番偉いんだといわれ続けてきた
年代だ。千代の富士も朝青龍もさほど違いがわからない。相手も違うし。
だが朝青龍>千代の富士が有力だよ、なぜなら世代が後だからだ。理由はそれだけだ
117待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:26:01
>>109
馬鹿にしたくないよ
何故そういう捉え方しか出来ないのか
また馬鹿にしてどうするのか

強いものは強いしよわいものは弱い
現役も今生まれてきてる人達よりは全然弱くなるはず
今までと同じ伸びを今後も示せばね
何も馬鹿にしていない本当に馬鹿にしてどうするの?って感じ
118待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:26:20
>>116
いいたいことはわかるし、また本来そうじゃなきゃいかんと思うけどね。
でも北の湖や貴乃花も本当に強かったのは間違いないよ。
119待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:31:47
筋力で出せる数値で言えば握力があるけど、貴乃花も朝青龍も千代の富士を超えてはいない。
後世になるほど進化が確実なものだというなら当然握力でも凌駕出来ていなくてはいけないのに
それが出来ていない。後世だから上だというのは相撲では信仰に近い形でしか存在していない。
120待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:35:41
>>117
だから根拠はなんだよ?
根拠も無く今生まれたばっかの奴が朝青龍や貴乃花より強くなるとか言われても納得できるわけないだろ。
オリンピックの記録の原理か?
121待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:36:34
じゃあ大鵬の時代と現代は現代が明らかに上と言ってる奴は大鵬の時代を馬鹿にしてるのか?違うだろ。
何かぱっとみで分かる部分が上昇しているからだと思うがそれは体重体格なんでしょ?
逆に大鵬時代から一貫して平均体位が同じだとしたら現代から大鵬時代まで全て同じにみる輩が出そうでそれもまたこわい話だが。
確かに大鵬時代より年月が経て体格が目に見えて明らかに向上している。
だから目に見えない部分も常に年月と共に増加している。他のスポーツで現在まではね。だから多分相撲もその可能性が高い。
だがそれは現在までの話。今後は分からない。

今後150キロを投げる投手がいなくなり100メートル10秒切るものがいなくなり
軽々とダンクできる者がいなくなり。マラソンで2時間10分切る者がいなくなり
という状況になったりしてきたら、いくら史上最強の力士と感じる者がその時
対等していても、たいして強くはないだろうという予想が立てられるという事。
122待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:37:27
>>115
差し手からの無茶な掬いもそうだが、癖になってるね。冷静な横綱だけど上手を
取られると慌ててしまう。がっぷりに慣れてないんだろうな。そのかわり滅多に
やらないんだけど。そのあたりはまず切って、それから料理する貴乃花と対照的
123待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:37:33
最近の若手の野球選手に清原以上の骨格の奴はいないし若手力士に貴乃花、魁皇以上の
骨格の日本人はいない現実。
握力も背筋力も伸びているどころかむしろ日本人力士に関しては落ちている。
124待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:38:17
スピード・ガンによる計測値も絶対的に信頼できるものではない。
観客に対するサービス、ショーアップ的な意味も考えておくべき。
125待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:40:12
100メートルやマラソンなど、数値で競う競技は、選手の肉体以外の部分での進化が続くから
126待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:40:48
>>120
根拠は後に生まれたというだけ
十分すぎる根拠だ
後に生まれるから後の様々な充実した環境の恩恵を受けれるからだと思う
127待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:42:13
野球とかマラソンとかもういいから相撲の話ししてくれ
せっかくいい流れだったのに残念だ
128待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:43:56
全盛期のカレリンより確実に強いと言えるレスリングの選手ってのいるのかな?
全盛期のタイソンより確実に強いと言えるボクサーっていうのかな?
129待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:45:35
>>119
別に色々難癖つけなくていいよ
大真面目で言ってらっしゃるのかもしれませんが
握力が何故強くなってないのか知りませんが
逆に握力なんか強くしたりする事に固執しすぎたから千代の富士時代(過去)は大した事ないんだろうね
別に握力なんて最低限あればいいし別にどうでもいいよ

何でも競技レベルは後年の方が上。
そんなのあたりまえでしょ?何の進歩もなければおかしい。
130待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:45:48
まともに貴乃花や朝青龍を語れてたのにどっかの変なやつにお付き合いすんなよ
131待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:47:33
>>126
筋力を使わない時代になりつつあるのに体幹が強くなるとは思えない。
和式便所は足腰を鍛えられたし子供の外で遊ぶ時間はスポーツをやってる子でも
確実に減っている。
最近の中学生とか見てみろ、格闘向きの体型は確実に減ってる
132待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:49:10
相撲に限らず野球も40年前と20年前は違うというのが多いが
20年前現在は20年前≧現在というのが多い。

何故自分が一番好きな時代を押し上げたいのか??
いい時代だったんだし別にいいじゃん。
全てにおいて現在>過去だと思うな
133待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:51:16
旭鷲山て握力100キロ越えてるよ。
記録上でもそうだしこの前アナウンサーが
握力は100キロを超えてますと言ってたし。
134待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:52:34
>>129
当時だって握力を強くすることに固執なんかしてないよ。全力士の握力が今より上だったわけじゃないし。
肉体的に進化を遂げているのか確実なら、握力だって上がってなければおかしいでしょ。
後年ならばレベルが上だという理由が「当たり前」だと大真面目に語ってる君こそが滑稽だ。
135待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:52:37
>>131
別にそんな人が格闘技するのではないし
過去の一番立派な人と現在の一番立派な人を見れば現代の方が立派だよ
最近の中学生は皆デカイし。昔は皆普通でデカイのは少しだった。
136待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:52:59
全身の筋力の数値の目安となる背筋力がどれだけ落ちてると思ってるんだ
137待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:54:09
20年前と現在の中学生は体格的にほとんど変わってないよ。
138待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:55:13
>>134
でもそうなんだからしょうがないじゃん
他の「競技の特殊動作レベル」を比較出来る数字があるスポーツは大抵上昇している。
だから相撲もたぶん上昇してるよ。

逆に野球もスピードガンがなければ江川も松坂も球速は大差ないと言われた可能性が大なのであってよかったよ
139待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:55:20
貴乃花は19歳で握力80キロ到達したんだから
全盛期は90キロくらいありそうなんだが
140待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:56:00
町で女子高生見てて思うけど、ちっちゃくて短足で足が太い子ばっか。
終戦直後と比べれば体格は良くなってるのかも知れないけど
平成に入って以降、良くなってるなんて、とても思えない。
141待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:56:35
>>136
ちなみに千代の富士の背筋力が250とか280とか小錦が190とかは本当なの?
142待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:56:40
>>135
20年前の中学生も今の中学生も身長体重はほとんどかわってない。
早熟な分中1,2くらいだと早く大きくなる割合が多いが中3くらいだと昔と同じ。
背筋力や握力がかなり低下してるが。つまり身体能力が低下してる。
データを見てみれば明らかじゃん。今の中3のソフトボール投げは20年前の
小6並だってさ。
143待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:57:57
またこの話題?????専門のスレ作れよ・・・
ここは相撲の大横綱を語るスレだ。いい加減にして欲しいものだ
144待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:58:43
>>138
他の競技は衣装・靴・競技場・すべての部分で記録が伸びるように配慮がなされてる。
スピードガンだって、測定位置をちょっと変えるだけで数値に変化が起きる。
観客も選手もモチベーションを上げるためには、記録の伸びというのは重要で
常に進歩してりうように見せる努力はなされている。
145待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:58:52
>>140
その辺の女子高生とプロスポーツの一線級を合わせて語るのもどうかと

後高見盛が握力30いくつなんてのは間違い
単に握力計の針が30いくつまでしかいかなかっただけだと思われる
146待った名無しさん:2006/09/20(水) 00:59:46
全てが進歩してるって話じゃん
147待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:02:25
>>142
プロスポーツ選手の中学高校時代のデータを平均したら多分過去より上がっていると思う

それは例外もある。松坂が高校時代は背筋力260と書いてあったが
今の有名高校球児は背筋力220と書いてあった。

しかし平均はおそらく松坂時代より現在が上だと思われる。何故なら歳月がたっているから
148待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:06:22
どうでもいい。他でやってくれないか?
149待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:06:42
全体でレベルが上げ底になってるのと突出した個人を混同しちゃいかん。
突出した個人は個人。
150待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:08:06
>>142
もしそれが本当なら今その辺歩いてる普通の中三は情けないね。中一後半並みなら分かるが
さすがに小学生並はいただけない

まさか今の相撲に素質があり中学相撲でも活躍してるものが
小学六年生の時の貴乃花並の体力ということは多分ないと思われる。
確実ではないが多分ないだろう。
151待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:08:41
他でやれって言ってる奴バカじゃねえの?
このスレで世代間の話は重要だろ。
152待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:09:05
まあ大鵬か北の湖が一番強いんだしさ
153待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:09:37
貴乃花って若い頃朝3時から夜8時までずっと稽古してたんだって
やっぱ稽古量は半端じゃないよ。掃除まで自分でやって。
ある意味きちがいだよ
154待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:10:00
>>149
だから貴乃花≧朝青龍>千代の富士
朝青龍の周囲>貴乃花の周囲>千代の富士の周囲だろうと何度も言ってるんですが
155待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:11:46
>>154
周囲のレベルでは突出した人間のレベルは測れない。測りようがない。
156待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:14:54
スマスマでてたとき貴乃花
腕立てとか筋トレばっかやってるって言ってたなあ
12年か13年だったと思う
157待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:16:04
昔の力士が強いというと、すぐに自分の時代を美化したいのかという話になるけど
これはむしろ最近の相撲しかリアルタイムで経験していない人間にこそ相応しい言葉だと思う。
最近の相撲しか知らないから最近の方が強いと信仰に近い状態で発言する。
少なくとも昔から見てる人間は比較することが出来る。
158待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:17:09
はっきりいって平成13年前半の上位陣なんざ現在の上位陣に全然及ばないと思うよ
5年も前なんだから当たり前だけど
159待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:17:36
大鵬の相撲を見てると「こりゃ勝てないわ」って思う。どうしようもない。
いつの時代にもああいう天才はいるんだろう。貴乃花や白鵬にも似た雰囲気がある
160待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:19:02
受けの相撲で四つが強いと印象が強くなるよ、どうしても
161待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:20:25
>>157

だから比較しようがないだろ
俺は今場所からしかしらなくても今場所より10年後を推すよ
だって何でもそうだもん

それとも過去が今より上だったという相撲のデータや他スポーツのデータが沢山あるの?
162待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:20:44
貴乃花は中学時代から筋トレ大好きだったよ。
自分なりのビジョンがしっかりしていたから、筋トレでしっかりと体力面を鍛え
相撲の稽古で強い力士になるために重要な型を体に覚えこませることができた。
相撲に向かう気持ちとしては、当然、尋常ならざるものはあったけど
強くなる為に重要な要素を腑分けする視線は冷静過ぎるくらいの物があって
俺の印象としては貴乃花はサイボーグに近いものがある。
163待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:23:27
>>159
そりゃ松坂の学校は他校に負ける姿があまり想像できなかったよ
でもプロの優勝チームにはおそらく負ける そういった問題

大鵬(過去)がとっていた相手と現在の力士には大きな差があると思われる
164待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:23:29
陸上の日本記録
http://www.rikuren.or.jp/recoad/japan/index.html
競技歴の長い男子では、いまだに80年代の記録が破られずに残っている。
165待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:25:31
>>164

だから何なの?こういう例もあるって事だよね?
それともそんなに認めたくないの?過去<現在を。。。
166待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:28:08
>>164
80年代って今の20代とか30代前半とか?
167待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:28:37
もし誰かさんの言うとおり現在より5年前の方がはるかに劣るのなら
今の旭鷲山とかとっくに十両落ちしてると思うんだが。

168待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:29:43
>>165
スポーツ・ウェアのメーカーやシューズのメーカー、競技場の整備などで必死に
新記録を出そうという努力がなされても、突出した個人には届いていない事実が存在するということ。

ほとんどの無根拠に過去<現在を信じるのは単なるバカ。
169待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:30:52
瀬古利彦は50歳。
170待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:32:34
今後の大横綱>朝青龍≧貴乃花>千代の富士>北の湖なんて当たり前だし、格付けする価値が全くない
もし年代が逆なら北の湖>千代の富士>貴乃花>朝青龍になるので個人の強さを比較するのは全く価値がない。

なので年代のハンデを取っ払って周囲との力量差を測る位でしか強さ価値が出せない
そういう点でみると貴乃花>北の湖>朝青龍=千代の富士なんじゃないか?
171待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:33:23
>>170
最終行以外は同意
172待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:35:47
白鵬って貴乃花みたいな運命だね
てことで今場所は11勝
173待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:35:58
大相撲は靴を履いてるわけでもないし殆ど裸体で行われているので
他の競技と比較して進歩する為の要素が非常に少ない。
他の競技での記録の伸びをそのまま大相撲に当て嵌めることは出来ない。
174待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:40:50
>>167
5年いつずけたんだから純然な強さ以外にも色々な経験から来る何かとかもあるんじゃないの?
単純に純粋な力が落ちたら全てが終わってしまうようなつまらん競技でもないんだろ?

魁皇も衰えてるんだろうし5年前の自分が強かった時よりも強い周りを
相手にしているのだからとっくに大関陥落してもいいかもしれないけど
5年在位しているうちに単に純な力は弱くなったけど経験なり
何かの面がプラスになったとも考えられると思う。そういう面は全く見ないんだね。

逆に5年前の魁皇が今の上位で当時の活躍出来るとおも限らないよ。
いくら強くても当時の大関魁皇は今の魁皇より経験が5年も少ないしさ。
175待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:41:04
わかる人にはわかると思う。大鵬や輪島、北の湖は本当に心底強いと
それは千代の富士や貴乃花もそうだし、現役の朝青龍もそうだ。
みんな同じくらい強いと思うが、その中であえていうなら誰かな?って感じだ
176待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:43:08
常に全てが進化し続けてると思いこんでいないと精神に異常でもきたすのか?
明るいビジョンは絶対だ、的な。
177待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:43:48
>>171
貴乃花=北の湖>朝青龍>千代の富士とすればOK?
178待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:47:41
>>175
皆一時代を支配した立派な大横綱だ。その右に出るものなんて当時は考えもつかないのだろう。
皆同じ。

ただ全員を集めれば朝青龍が一番強い。比べる価値が全く無い。朝青龍が一番に決まってるから。
しかし自分の時代に一番途方もない者を見せた者は朝青龍とは限られない。皆同じようなもんだろう。
179待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:49:39
>>176
精神に異常をきたさないよ
何故すぐそういう言い方をするのか?

ただその確率が高いはずであるという事だ
180待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:52:06
>>177
千代の富士が一段落ちるのは
まあ諸々の事情で当然で同意だが、あとの3人は横一線だな
それぞれのよさがあって結論は出そうもない
181待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:53:55
>>178
過去を馬鹿にしすぎ。朝青龍がよく負ける若の里は貴乃花についに勝てなかった。
当時の若の里は強かったぞ。琴の若もそうだ。逆に貴乃花がよく負けた千代大海に
朝青龍はほとんど勝つが、互角の栃東を貴乃花は圧倒した。
そういう例はざらにあるのだ。
182待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:57:17
183待った名無しさん:2006/09/20(水) 01:57:41
千代の富士と小錦などはあれほどの差を感じないし
それは朝青龍と琴欧州や栃東とかとの差をあまり感じないという
部分に似ているので千代=朝と言った。

もっとも栃東は5年前より強いかは分からないが弱くはないと思う。
年季など全て勘案したら今の方がひょっとすると強いかもよ?分からんけど
184待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:00:22
千代の富士にカモにされた旭富士が勢いのある頃の寺尾を徹底的にカモに
して、そんな寺尾に充実期の貴乃花は負けた。
だからといって千代>貴と言ってるわけではない。これも1つの例だ。時代が
進歩するんなら寺尾や安芸の島なんて曙貴時代を生き抜けなかっただろう。
185待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:02:32
>>181
馬鹿にしていないよ
他分野の動向から判断するしか的確なデータがないから
そうなんだよ

別に馬鹿にしていない しょうがないじゃん
自分だって5年10年前なんて大して何も変わって無いし
相撲見ても下手したら極端にデカイのがいなくなったから
昔の方がレベル高いかなとか見てると考えてしまうよ。
当時も今も所詮肥満者によるのろのろとした力比べなんだし。

でもさぁ。これだけデータがあると今>過去と見ないわけにもいかないよ
186待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:04:14
>>185
こいつまず第一に相撲をバカにしてるわ。お前が相撲を語るなよ
187待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:07:11
>>184
だから同じ釜の飯食っていくためには
単に純然な強さだけでなくその時代と共に生きてる事も大事なんじゃないの?
ここは単に強さだけが強さだと考える人が多いね。

ある部分の力は寺尾やあきのしまも当然加齢とともに落ちただろうけど
より多くの経験も積みレベルが高い世界に触れてすらいれば
ある程度対応出来たりもするんじゃないの?三役までいけた実力者なんだしさ。
188待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:07:51
相撲が肥満者の力比べに見えるヤツが何を語っても説得力ゼロだわな
だってアホなんだから
189待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:09:24
>>186
相撲しか知らない奴が語るなよ
そういう奴は視野が狭いから何もわかってやしない事多いぞ
190待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:11:23
>>189
お前の視野のほうが狭いだろwアホか
どのスポーツ専門なのかしらんが巣に帰れ
191待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:13:36
>>188
どうみても柔道とかより動きが遅いし少ないだろ?
表現を大げさにするために極端に言っただけだよ。着眼点でない部分に
ケチつけるのはやめていただきたい。のろいちんたらしたスポーツだと訴えたかった分けではない。

相手も違うし同じ様な傾向な攻防も多いし昔も今も見ててレベルの上下が判別しずらいという事だ
192待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:16:13
>どうみても柔道とかより動きが遅いし少ないだろ?

釣りか?
193待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:17:33
>>190
相撲専門家ではないけど相撲結構詳しくて好きだよ
62年1月場所の番付は今でも幕内は全部言える位だし
それは全然関係ないけどさ
194待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:18:07
何にも見えてない人が思い込みだけで語っていただけでした。
195待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:20:18
>>192
いくら寺尾や琴錦が速くても
谷亮子より全然遅いよ

両方見たけど寺尾なんて普通に見えるけど
谷なんて風みたいな感じだよ
196待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:21:15
強烈なバカ
197待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:22:16
全員思い込みなんじゃないの?違う奴なんてこの世にいないだろ
198待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:22:47
>>195
体重が全然違うじゃねーか!
寺尾や琴錦が谷亮子並にうごけたら怖いわ!
せめて同体重者と比べてくれよ、まったく・・・
199待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:23:41
谷って背筋力200握力70以上あるの?
200待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:24:31
結局日進月歩厨はただのニワカだったな
201待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:25:40
>>198
平均体重がデカイスポーツに俊敏な動きの連続なんて種目がないからくらべられない
202待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:27:55
>>187
も全然説得力のないただの言い訳みたいだな 
203待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:30:04
性格が悪い人が多いね
過去<現代でないと思う人はこれこれこういうデータに基づいてこう考えられるとか言ってよ。
それがまともならそういう可能性もあるってことになる。

それをしないでただ適当な印象やたまたまあった過去の勝ってる記録を言ったり
バカと言ったりするのはそれしか言えないからなんだよね?
言えるならしっかり言ってみてよ。言えるけど言わないとか言う必要ないと言うのも
言えないって事だね。
204待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:31:26
>>201
君、>>195
じゃあハナから柔道と相撲を比較すんなっての。
205待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:32:01
>>202
それではわかんないから説得力持ったあなたの考えを言えばいいんじゃん?
206待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:32:06
>>184
みたいな例は調べればどっさりある
207待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:33:44
スポーツ関係のメーカーが必死に研究してるのも塗り替えられてない記録が存在するのも
厳然たる事実であって、これらを適当な印象やたまたまあった程度扱いにするのは恣意的に過ぎる。
事実から>>203君が目をそらそうとしてるだけ。
208待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:33:57
>>203
寺尾・琴錦と谷亮子のスピードを比較して論じるような人間が2chでバカにされないとでも思ってんの?
それなら正に噴飯ものだわw
209待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:34:38
>>204
相手も違うしあの程度の動きだけで10年前と今を見ただけで比較するのは至難と言ってるだけだよ
210待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:35:57
日進月歩厨っていい名前だなw
211待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:37:35
>>203
こいつの言ってることを信じると先場所より今場所が、今場所より来場所が
レベル高いことになってる。
212待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:38:29
>>208
2chでとはどういう事?
2chと2ch以外の場の人間って違うの?
そうなんだったら2chでも2ch以外の場の人間みたくしたら?
2ch用の人間みたいなのをわざわざ2chで演じるのって何かおもしろいんですか?
213待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:40:08
>>211
考えの根底が横綱審議委員会の人に似てますね
214待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:41:46
>>212
現実のストレス発散の為に煽ったりやりたい放題したい奴の集まり
215待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:41:53
みんなバカに構ってやり過ぎ
216待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:43:27
>>212
実社会では君のような人間でも面倒だし、付き合いもあるから論破せずに
まあそんな考え方もあるかもね、ぐらいで終わる場合が多いだろうね。
陰では笑ってると思うけど。
でも2chは顔が見えないし、赤の他人だから妄言は徹底的に論破されるってことだよ。
217待った名無しさん:2006/09/20(水) 02:52:33
横暴な言葉づかいや態度や不必要な野次は必要ないねそれなら
218待った名無しさん:2006/09/20(水) 03:12:25
>>217
確かに君の言う通り母集団としては少しずつでも前進しなきゃならんと思う。
ただ、身体能力的には日本人はむしろ後退気味であり、
相撲競技自体が技術論的には行くところまで行っている。
また陸上競技などのように道具類の進歩も起こりえない。

一番重要なことはこのスレで論じられているのは突出した個人の比較であることだ。
例えば囲碁の世界も全体のレベルは上がる一方だが未だに江戸時代の棋士が
歴代最強、と同じプロが評価したりしている。
相撲の世界なら尚更だとは思わないか?
219太刀山型の土俵入り:2006/09/20(水) 06:13:34
昔の引越し屋さんには100kg超える冷蔵庫を一人で担いで階段で運ぶ猛者がいたが最近そういうの見ないね。
220待った名無しさん:2006/09/20(水) 07:08:01
>>149
最近の若手日本人力士って体型とか以前より小さくなってる。
野球選手だって清原とかの時代の方が骨格がよかった。

全体がレベルが下がれば突出した人間のレベルも下がる。
221待った名無しさん:2006/09/20(水) 08:23:01
武蔵丸を越える筋肉量の外国出身力士はいないし北天佑、魁皇を越える怪力の
日本人力士も出てきてない。
そんなに日月進歩してるのなら魁皇クラスがゴロゴロ入ってきてもおかしくない。
握力100キロだって北天佑、千代の富士、魁皇、琴欧州くらいしかいないだろ。

そもそも小錦クラスの巨漢を片手で振り回すことができたのは北天佑と魁皇だけで
他の世代にはそんな奴はいないんだよ。
222待った名無しさん:2006/09/20(水) 08:24:46
30年前の中学生の北天佑は小錦を片手で振り回してたが15年前の中学生である世代は
岩木山クラスを片手で振り回すことができる奴はいなかった。
223フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/20(水) 10:49:29
最近、オレの友達の間で太刀山型の土俵入りがブーム!
キモい奴に「お前は今日から太刀山型って呼ぶから」とか言ってあだ名つけたりしている。
この間はみんなで太刀山型の似顔絵を想像しながら紙に書いて、爆笑しました(^^)
224フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/20(水) 10:53:49
昔はデカイ奴もいたが、なんつーか神経が隅々まで行き渡ってないような鈍いノッポばかりなんだ
よな。今の日本人はデカイだけでなく、しっかりその巨体を動かすことのできるバネが伴ってきて
いる。そこが現在と昔のおおきな違い。
若貴時代は戦後の相撲界のルネッサンス時代だろう。
225ホイホイ:2006/09/20(水) 11:07:43
>>65
なんか本当に鬱みたいだねえ。前はもっと気の効いたことを言ってた
気がするんだけど・・・セツナス
226待った名無しさん:2006/09/20(水) 11:29:07
おっ、ホイホイさん!

私は、太刀山型排除のために、思ってもいないような醜い発言することもあるけど気にしないでね。

排除するな
なんだかんだいってわし手相撲のこと好きなんだろう
口は悪いけどいなくなるとさびしい
228待った名無しさん:2006/09/20(水) 18:09:28
千代の富士握力90と書いてあったよ
229待った名無しさん:2006/09/20(水) 18:27:07
千代の富士の本に
握力右89で左92となり入門時の右79左82より10キロ近く上がったと
本人が語っているがおそらく結構さば読んでるだろうな

実質80キロ台だと思う。

貴乃花が83だというのは書き込みで見た事がある
相撲は野球と握力の水準が同じなんだね
てっきりデカイから野球選手より力あるのかと思ってたよ
230待った名無しさん:2006/09/20(水) 19:41:44
>>224
最近の若手だって同じようなもんだろ。でかくても鈍い奴ばっかだ。
動きが良くて身体能力がある奴はみんな小さい。
231待った名無しさん:2006/09/20(水) 20:38:25
新国技館開館直前に読売新聞社から出た「新古今大相撲事典」に当時の幕内全力士の
握力が掲載されてるんだけど、これだと千代の富士の握力は右95左90。
実際に全盛期の千代の富士を見た印象から言うと、サバ読みどころか100kgに到達してないのが
不思議なくらいの感じ。
232待った名無しさん:2006/09/20(水) 20:43:41
>>231
どうせ、サバ読んでるんだろ。あれだけやおったんだからあいつは何でもありだな。
全てが嘘に塗り固められた人生!
233待った名無しさん:2006/09/20(水) 20:46:36
>>231
別にそうは思わないけどね。
極端な話皆が40程度の中なら50越えたら相当強く感じるからね。
自分は握力68だったけど握力40位の人には指3本でやって腕相撲だけなら勝てたし
234待った名無しさん:2006/09/20(水) 20:47:03
>>232
君の行為自体が嘘で塗り固められてるような印象を持つけどな。
235待った名無しさん:2006/09/20(水) 20:51:03
握力ではこの四人の中で千代の富士が一番強いと思うんだけど
やはりこの事実も歪曲しちゃいますか?
貴乃花が握力も最強だなんて、嘘をでっちあげて満足しちゃいますか?
236待った名無しさん:2006/09/20(水) 20:52:35
朝青龍には王者の風格を感じる
貴乃花には感じなかった
237待った名無しさん:2006/09/20(水) 20:53:06
握力なら千代の富士、背筋力なら貴乃花

貴乃花は力はあるがそこまでの怪力ではない。
238太刀山型の土俵入り:2006/09/20(水) 20:53:11
なぜ握力の話で出羽ノ花が出てこない?
239待った名無しさん:2006/09/20(水) 20:56:12
時々こういう意味不明な力ネタで盛り上がるよね
240待った名無しさん:2006/09/20(水) 20:56:51
>>238
千代の富士の握力が100kgに到達していないのが不思議だというのは
実際に見た印象で引き付けの強さが出羽の花より千代の富士の方が上だと感じられたから。
まあ握力測定の時なんて、土俵上での集中力には遠く及ばないような
シラフに近い状態で測定してるんだろうから、その影響もあるんだろうけどね。
241待った名無しさん:2006/09/20(水) 20:58:54
貴乃花の全盛期の握力は右が103、左が98だよ。
242待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:00:42
貴乃花様は神であらせられるので、握力は計測不可能の無限大だよ。
243太刀山型の土俵入り:2006/09/20(水) 21:02:32
>>241
単位は「斤」か「ポンド」?
244待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:02:51
>>242
さては君、貴オタじゃないな?
245待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:04:37
>>243
キロでよろしく!
246待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:06:46
>>236
貴乃花には確かに王者の風格はなかった。
でも外国人力士に挑む孤高のヒーローのようなものは感じたし、
日本人力士の最終形といったものも個人的にみせてもらった。

対して、朝青龍は天才ゆえ強すぎるゆえの孤独を感じる。
一日でもはやい白鵬の大成を望む。
247待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:07:31
これだけは言える。「!」を多用してる奴はバカ。
248太刀山型の土俵入り:2006/09/20(水) 21:08:21
>>245
んじゃあ右が103キロカラットで、左が98キロカラットか。
249待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:09:52
バルトも故障持ちになりそうだな
琴欧州レベルだろう
250待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:10:04
太刀山つまんねーぞw
251太刀山型の土俵入り:2006/09/20(水) 21:13:26
といいつつwをつける>>250はツンデレ
252待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:16:12
>>242
0に何掛けても0だからなあ
253待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:19:53
>>252
全知全能の神・貴乃花様におかれましては、0の意味が無を意味するのでは無く
古代バビロニアの伝説におけるキュービズム、或いはロゴスの中の修辞学と云った
雰囲気で、あとは想像して下さい。ヨロシク!
254太刀山型の土俵入り:2006/09/20(水) 21:21:48
全知全能なのにたかが数億の遺産の配分で発狂するって
どんな全知全能だ?
255待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:22:26
>>253
よくわからんが、全知全能の神を投げ飛ばした琴稲妻はそれ以上って事か
256待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:23:12
>>236
貴乃花の方が王者に感じた
しかし強いのは朝青龍に感じた

改めて10年前のビデオを見たけど、全然今と当時の違いが分からない。
10年前の方が明らかに上という風には全く感じられない。本当に同じようなもんとしか識別は出来ない
明らかに現在が弱すぎるというほどの変化を素人が画面から感じられないという
状況なら確実に10年経過した今の方が強いと考えるのはごく普通だが。
朝青龍が8年にいたら5場所はとってるとと思うよ。
ついでに10年前の貴乃花と曙の取り組みと本日の朝青龍と雅山の取り組みは
何ら変わらない。貴乃花と朝青龍は強いなと感じたが、今日の雅山と10年前の曙も
また弱いと見えた点は同じで、今日の雅山が10年前の貴乃花より強いかと言ったら?だが
10年前の曙とならそう違うとも思えんけどね。むしろ雅山>曙かもしれない。
おまけに中継中台風による電車の不通情報を取り組みの最中以外は表彰式中も一貫して流す始末

雅山は晩期の貴乃花に一度も勝っていない、その時の貴乃花や全盛期の貴乃花にも
勝っていた曙が、晩期の貴乃花に勝てなかった雅山の更に年老いた今の雅山が曙より勝っているはずない
という者が出そうだが、そのような単純な考えする人が結構多いんだよね。

貴乃花時代を持ち上げたいからかしらないけど現在の日本人大関の事も
貴乃花時代が全盛であって朝青龍時代は衰えてるという見解する者がおおすぎる。
確かにそうかもしれない。しかしそれから5年間も曲がりなりにも大関を張り(除栃東)
新たな若手や朝青龍と共に戦ってきた。体力以外の面では何かがプラスされているのは間違いないと思う。

魁皇なんて5年前と今の魁皇がとったら案外巧みに転がされるかもよ、過去魁皇は現魁皇に。
257待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:25:26
魁皇に今も昔も無い
奴の強さはあまのじゃくだ
258待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:25:40
つまり、こういうことだな。最も独走し難かった時代。
最強のNO2がいた時代はいつかということだ。
259太刀山型の土俵入り:2006/09/20(水) 21:26:14
>>256
一つ忠告しておくと貴ヲタは漢字が入っている3行以上の文章は理解できない。
260待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:26:22
いくら長文を書かれても貴乃花様は神なので、その強さは揺るぎません。
261待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:27:31
>>256
今日の晩飯はベジタブル、まで読んだ
262待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:28:03
>>258
素質があっても第一人者に潰されることが多いよな〜
263待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:28:38
>>256
台風中継を中断したら困るだろうが
264待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:29:36
>>258
そりゃ曙武蔵丸でしょ。それは確定だろ。
貴乃花が最強とかは別にしてあれほどのクラスが2人いるのは反則
265待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:30:22
朝青龍は本当にいい奴なのに、人気が低迷しててかわいそうだ
266待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:31:03
魁皇が横綱になれなかった理由を知りたい
267待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:31:34
台風中継って8年秋の千秋楽のことか?
268太刀山型の土俵入り:2006/09/20(水) 21:32:43
>>266
小錦&北尾のせい。
269待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:32:50
>>266
全盛期や元気なころに曙貴丸に阻まれ3人ともいなくなったころには
体力も低下し全くタイプの違う朝青龍が出てきた
270待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:34:28
>>むしろ雅山>曙かもしれない。

こんな文章書かれるとまともに議論する気が無くなる
271待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:36:13
リーチをかけてもツモ上がる精神力が無かったってのもあるよ、魁皇は。
何回失望させられたことか。
272待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:37:33
>>269
若貴の頃の魁皇って豪快に投げるが相撲が遠慮がちな気がするのは気のせい?
まあ、いまは八百長力士だが
273待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:38:16
いっそ強引だけど無理やり13年春場所後に昇進させてりゃよかったんだよ
数字にこだわらず横綱の素質ってことで

そうしたら横綱で優勝3回だしね、でも2年位前に引退してるだろう
274待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:39:52
>>272
難攻不落の貴乃花に唯一善戦してたのが魁皇だよ。
いつも受けるような魁皇も貴乃花相手には思いっきりぶつかっていってた。
曙には全く通用してないが。
275待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:42:34
曙対魁皇は千代大海対若の里をパワーアップさせた感じだな
276待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:44:30
雅山が曙より上かも知れないというのには笑った(^^)メクラぶりもほどほどにね!
277待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:46:11
確かにw

両上手で寄りきりとかもあったな。曙は外四つでも貴と丸以外には問題ないからね。
278待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:47:06
朝青龍=ガンダム
千代の富士=Zガンダム
北の湖=ZZガンダム
貴乃花=νガンダム

よって貴乃花最強!!!
279待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:49:37
この貴オタ、アンチ千代の俺でもドルジがこの四人の中で最弱であることだけは
確定的だと思う。
280待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:49:49
まあ魁皇は年とって衰えたし格段に弱くなったと決め付ける奴もよくわからんよな
その弱い奴でも大関でいられる現在はレベルが低いと言いたげだな。

いくらレベルが低くても一方的に魁皇が弱っただけなら大関陥落はまぬがれないはず。
魁皇にもどこかしら進歩した面もあるんだよ。人間の一番優れてるのは学習だ
魁皇不足…
282待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:52:06
>>279
おただから持ち上げるとかあんちだから下げるとか関係ないんだよ
時代には勝てないの。千代の富士も言ってただろ
283待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:52:12
くっだらねえ
貴乃花ヲタは貴乃花のヲタだけでなく、アニメヲタ
これは気持ち悪い
しかも髪の毛が脂ぎり、ヒッキー
一日中パソコンにかじりつき、女の子の下半身画像ばかり見てオナニーを1日10回するのが生きがい
284待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:53:29
そして犯罪を犯す
285待った名無しさん:2006/09/20(水) 21:58:02
このスレタイから朝青龍は外してもいいなじゃない?最強は確実にありえないから。
286待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:02:54
ここの貴乃花ヲタは世代的にもニートの可能性大
287待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:02:58
若貴曙丸時代は魁皇が全盛期だったにもかかわらず、大関にもなれなかったのに、
現在は衰えた魁皇でも大関をはれている事実!どれだけレベルが低いのか。
千代時代が終焉を迎えたときはさらにそれを上回る若貴時代がたまたま到来したが、
若貴時代終焉後はまだ新しい時代は到来していない。
新しい、時代はいつ到来するかな。
288待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:05:39
魁皇はそろそろチェックメイト
289待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:05:59
おまえみたいな事言ってたら永久に到来しねーよ
290待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:07:29
若貴時代は平成8年にチェックメイト
291待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:08:07
ここの千代オタ世代はバブルの骨抜き世代!その世代は女もブスばかりだから、嫁も
不細工ケテーイ!
292待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:08:11
>>287
雅山は曙より強いとまで読んだ
293太刀山型の土俵入り:2006/09/20(水) 22:09:04
国技館の土産物屋に新しく入った特大バスタオル

栃錦・若乃花 大鵬・柏戸 北の富士・玉の海 輪島・北の湖はいいとして

双葉山・玉錦はちょいと違うんじゃねえか?
294待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:09:09
これで三大関引退で朝青龍劣化後にバルト時代が来ようものなら
朝青龍時代>バルト時代と言われるのは目に見えてるな

正に今の瞬間のバルトの惨敗が強烈な印象となって
295待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:10:08
若貴ブームは91,92年がピーク

>>291
黙れオナニー小僧で童貞
296待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:11:48
若貴世代は神の世代なのある!
297待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:11:49
千代時代から若貴時代になってガチンコ高レベル相撲になったのに、ドルジ時代
になって、また八尾がはびこるし、レベルも大幅に下がるし。叩きこみが多いのは
レベルが低い証拠!
298待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:12:37
横綱 バルト 白鵬 琴欧州 朝青龍
大関 きせの里 ロホウ 
じゃない?三年後は
299待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:12:54
>>295
美人の素人選び放題世代だもん(^^)
300待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:13:23
栃東もチェックメイト
301待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:16:15
結局、ドルジは曙とやったら3秒で土俵の外!
でも、ドルジはフライング常習犯だしフライングやられたらわからんな。
302待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:16:23
また、取りこぼしの多い貴乃花、と書いてみる
303待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:19:02
70年代 山口モモエ=ブス
80年代 松田セイコ=ブス
90年代 宮沢リエ=美人
00年代 上戸彩=超美人

304待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:19:23
貴乃花「いくら取りこぼそしても千秋楽に武蔵丸と対戦するだけラッキー♪」
305待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:19:55
千代は握力90はありそうだがな
貴乃花も引退時の記録が83キロで
19歳のころ80ぎりぎりいってるから
全盛期は90くらいありそう
306待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:21:11
モモエとセイコのブス度を見る限り70年代と80年代はネタの時代だろう。
だから北の湖と千代の富士もネタだろう。
307待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:21:15
ちなみに朝青龍が16年に握力83キロ
308待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:21:25
結局ばかスレ
309待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:22:47
貴乃花は右が103キロ左が98キロ。
310待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:23:15
ね・つ・ぞ・う!
311待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:23:48
>>309
マジか?
312待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:23:59
>>305
90もないだろ その状況だと
スポーツした事ある?
313待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:24:08
千代の富士も朝青龍も互角だと思う。なんだかんだ言って
314待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:25:41
握力の場合30歳がピークときいたことあるけど
315待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:26:09
>>307
結局俺なんて体重73キロだけど握力強くする事に従事したら
70はいきそう。相撲取りが83とかしかないのは握力に重点を置いたりしないためなの?
316待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:27:16
>>311
貴ノ花に聞いたから本当だと思う。それだけの握力があったことが曙や武蔵丸にも正面から食らい
付けた理由の一つでしょう。
317太刀山型の土俵入り:2006/09/20(水) 22:27:19
測定器にちゃんと手が入らないとの噂あり。
318待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:27:49
>>315
80でも化け物だ。
ついでに70になってからそういった発言をしてくれ。
319待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:27:57
魁皇は幕下のときは120キロ越えてたけど入幕してからは100キロ程度だって
全体の筋力は上がっても握力は落ちたんだってさ。
320待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:27:59
>>314
そんなの個人差
そういう事じゃなくて
数年で90が83になったりとか
そこまで変動の幅が普通広くない
321待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:28:34
>>313
なんだー千代の富士と互角なんなら相当弱いってことだねぇ。
322待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:29:54
もう握力の話はいいから次は圧力の話をしようぜ。

体感圧力は千代の富士が170キロ、貴乃花が210キロらしい。
323待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:30:00
>>318
するきないから多分永久にならないよ
するきあれば多分70になれるよ
今68だから これが人生のピークなのかもしれない
しかし握力向上に心血を注げば70にはなる可能性もなくはないと思う

ただあっても意味ないし鍛えようと思わないから多分70にならない
324待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:30:10
>>316
本当か?貴ノ花が
貴乃花は朝3時におきて1人で掃除して
夜8時まで動き続けてたって言ったのは知ってるけど
325待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:30:12
握力は脂肪の多いものが有利である!
326待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:32:09
どうでもいいこと書くなよ
だったらサイドステップは誰が1番なんだよ
327待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:32:35
ちなみに体感圧力200キロというのは200キロの相撲取りがぶつかる相当の圧力ということ
328待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:33:04
>>316
うん。練習量がずば抜けているからこの四人の中で最も筋力は強かったでしょうね。
329待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:33:06
>>318
巨人の高橋よしのぶ80だよ。89とかさばよんでたけど
西武の秋山が86.やっぱ鍛え方が違うんだね。秋山と貴乃花朝青龍では
330待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:33:40
小錦曙武蔵丸の体感圧力わかる人いない?
331待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:34:15
>>324
むしろそれくらいないとおかしいぞ
332待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:34:42
スタミナと稽古量は当時親方衆も褒めてた。
普通自分より稽古してないとまだまだというと思うから
当時の親方衆の現役時代と比べてもすごかったんだと思う

333待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:34:54
貴乃花は右の握力103キロだから力士の面目躍如ってところかな。
334待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:35:09
相撲板のバカ全員集合!
335待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:35:32
>>329
てか高橋も秋山も化け物だろが、
それも力士をめざせば大関横綱級の。

で、なにが言いたいのかわからん。
336待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:36:11
井上こうせい握力89
本社に遊びに来た時やらせてみた
337待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:36:16
相撲取りは握力より背筋力がすごいんだよ。
背筋力は体の全体の筋力の目安って言うし。

貴乃花は15歳で270キロという噂
338待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:37:09
兄の勝は確か握力45でしょ?前にTVで挑戦してたが
339待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:37:35
>>333
貴乃花は左のほうが強かったと思うけど
俺はピーク時は90キロいくかいかないか位だと思ってる
340待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:38:37
>>330
曙の体感圧力は310キロだよ。
341待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:39:04
>>338
45キロじゃ一般人並だろ、あんなでかい体でそんなわけねえだろ。

貴ノ浪の背筋力は400キロ越えというのはすごい。
342待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:39:32
>>337
それはここの人にきいてみないと
http://www4.kcn.ne.jp/~h-chujo/hp24.html
343待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:40:44
てか俺が握力68で高見盛が40なんてありえない
まあ中卒の新弟子で本当に脂肪の力借りただけのデブなら握力40位の人もいるかもしれない
幕内力士のあのデブ達で(単にデブでなく幕まで来る人なら少なかれ
筋力も相当強いだろ?)握力68に満たない人がいるとは考えられない
344待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:40:55
>>340
どうりで3秒相撲を展開できたわけだ。
345待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:43:02
曙と武蔵丸の二人が突進したときの衝撃力は2トンというが一人1トンの圧力が
あるということじゃないのか?
346待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:44:03
>>337
自分は13歳で125 14歳で165 15歳で185で学校2位だった。1位は確か189
なので彼はすごいね
347待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:45:29
中学生で185でもすごい、高見盛がそれくらいだったらしい。

貴乃花の圧力は750キロくらいだろ。
曙と武蔵丸は1トンくらいか。
348待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:46:26
>>341
背筋力400キロなんて人間いるわけない。
349待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:46:50
小錦も圧力に関しては曙、武蔵丸と変わらない。
ただ動きが一番よくない
350待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:47:16
貴乃花も全盛期は350キロだし武蔵丸も同じくらい。
貴ノ浪が400キロあってもおかしくない。
351待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:48:26
小錦=馬場
曙丸=セームシュルト、ホンマン
352待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:48:45
曙武蔵丸の立会いは軽自動車に時速30キロで跳ねられる位の衝撃らしい。
353待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:50:15

道理で屈強な平幕力士が3秒で土俵の外なわけだ。
354待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:50:42
でも考えてみたら、
まわしをつかんで離さない程度の握力があればいいんじゃないかな。
強ければ強いほど切られないだろうからあれば武器になるけど、

まわしをつかんでからは背筋力とやわらかさのほうが重要になるよな。
と、若乃花の握力を解釈してみた。
355待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:50:49
極真カラテなら飛び蹴りで飛び越えられるスピードだな
356待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:51:05
>>352
60って俺は聞いた
それを聞いてから相撲取りの夢は捨てた
357待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:52:05
体感圧力は曙より武蔵丸のほうが上だがスピード、バネは曙の方がある。
曙や武蔵丸の会心の立会いをくらえば衝撃は1000キロと言われている。
小錦もほぼ同じらしい。
358待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:53:32
>>356
軽自動車なら60キロかな?
普通自動車で30キロに跳ねられるようなもんかな。
359待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:54:48
曙の当たりを感じたい人間は30キロくらいで走ってる車に正面からぶつかっていけばいいのか。
360待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:55:37
よくこういうどうでもいい話題で盛り上がれるね
361待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:56:51
だって相撲って世間的に見たらどうでもいいことじゃないか
それで盛り上がりたいからここにいるわけで
362待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:57:31
>>359
すごいようなすごくないような速度に感じる>30キロ
363待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:57:40
そうじゃなくて握力とかで
364待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:58:12
確かに金を稼ぐことと生活すること以外どうでもいいわな
だがどうでもいいことが趣味でありそれが楽しみであり人生を豊かにする
365待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:58:34
30キロの普通自動車にこちらから突っ込んだら普通大怪我しますが
366待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:59:13
実際に30kmで走ってるクルマに激突したら丸だって怪我するから
367待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:59:35
>>362
30キロで動いてる車にはねられたら普通は怪我の一つはするよ。
ましてや自分から正面相撲でぶつかるんだから下手すりゃ死ぬ。
368待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:59:36
曙が30キロの普通自動車に突進したらどうなるんだろう。とまる?
369待った名無しさん:2006/09/20(水) 22:59:50
今は曙みたいな圧倒的圧力で3秒相撲できるような化け物はいないなぁ。寂しいな。
370待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:01:12
なんか3秒相撲が好きな人がいますね〜
371待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:01:13
>>368
曙大怪我
372待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:01:51
でも車は武蔵丸の倍以上重いからなあ。

車というよりも時速60キロで壁にぶつかるような衝撃じゃないのか?
373待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:01:55
>>368
プロテクターをまとってぶつかれば、自足30キロの車は吹っ飛ぶ。時速60キロ
ぐらいで互角かな。
374待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:02:57
本気でこういうこと言ってるから相撲ファンは馬鹿にされる
375待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:03:19
>>373
WAROSU!
376待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:03:44
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ                         
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
377待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:03:45
重量が違うんだから曙が吹っ飛ぶよそりゃ
378待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:03:58
曙や武蔵丸の当たりを体感したい場合はバイクで60キロで走って壁かなんかに衝突するような感じってことでOKかな。
60キロの人間ならそんなもんでしょ。
379待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:04:09
>>347
確かにすごいんだよ
中一の時周りが殆ど二桁で二桁なんてまず見なくなったのが中三になった時位だったと思う

でも自分からしたら普通に本気で引いて普通に185出してる訳で
逆に凄い頑張ってるのに100とかしかいかない人が信じられなかった。
だって信じるか分からないけど自分だったら引くところに指の第一関節だけ引っ掛けて引いても
簡単に100なんて超えて行くんだから。
凄いとかはその人によって感じ方が違うだけで、自分からしたら別に普通ですよ。

逆に平均とかを見て「何でだよ?」とか何度も思った。

ちなみに二十歳位で240に達しましたよ。トレーニング開始前は200弱だったと思う。
一緒にトレーニングしてた仲間で一番多かったのが260で彼は握力73
彼が身長172.3で体重75 自分が身長177で体重75でした、自分は握力68だった

当時相撲は最強の格闘技と思われていて、千代の富士の背筋力が250と聞いた時は驚いたものです。
でも自分達が強すぎただけかもしれません。周り見ても大の大人が背筋力150とかが殆どだったし。
競技力でなく単に体力データの数値上げるだけならそんなに難しくないですよ。
でも難しいのか?150とかいう人が多いのも事実だし。じゃあ自分が体力に優れてるのかなぁ?
でもそんなことないと思うんだけど多分そんな事あるんだろうな。。

何故そうなったかわからないけど、ただ勝手にそう生まれただけだろう。それいがいの何ものでもない
380待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:05:33
>>368
車なら車の方が重いから曙がふっとぶ。
単車なら互角くらいだろう。原付なら原付がふっとぶ。原付80キロくらいなら曙もふっとぶだろうが。
381待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:05:53
なんだよこの長文
382待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:06:24
時速30キロの車と曙がぶつかれば圧力的には問題ないが、肉体的に車のボデー
が硬いため、だから怪我をする。プロテクターをまとえば物理的なダメージは
免れて単純な圧力勝負になるから、そうなれば曙が車を吹っ飛ばす。
武蔵丸なんか引退した後に汽車を引っ張ったほど。
383待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:07:06
クルマもバイクも表面が固いから曙骨折
384待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:07:06
車は1トンで30キロの速さで走る
ハワイ勢は0.25トンで120キロの速さで走らないと同じ衝撃には
ならん。肉がクッションになる
385待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:07:52
>>379
頭だけが足りなそう。
386待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:08:32
>>358
じゃあ握力68あった自分は
40しかない高見盛の当たりを止められる位の力は出せる可能性あるの?
そういった稽古を真剣にやっていけば?そうは思えないけど。

でも単に高見盛の当たりを受け止めるという事だけに目的を置き
適宜的確に本当に「そこ」だけをやればもしかしたらできちゃうもんなのかもね。
まあ幕下までいけとかいうんじゃないし
単に高見盛に勝つでもなく「とめるだけ」なら出来なくもないかも
387待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:08:51
曙がクルマを吹っ飛ばすと言ってる人は本気です。
388待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:08:56
雷電は、あばれ馬の突進を食い止めたそうな。
389待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:09:45
ブレーキかけてない車に曙が豪快に当たっても車はかなり動くがふっとぶことはない。
ましてや30キロ走行の普通自動車がふっとぶなんてことは単車が150キロでぶつかってきてもまずない。
なぜなら曙は230キロ、単車はそれより軽いけど普通自動車は600キロとかあるから。
30キロ走行の車が正面からふっとぶなんていうのは電車とかにぶつからない限り絶対無い。
390待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:09:58
ネタ連発なのにマジになってる人が一人いますね
391待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:10:05
そういや日本ってどうやって馬しいれたんだ?
昔から日本にすんでたのか?
392待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:10:11
>>386
何歳だ?
24歳以上ならば用はない。
393待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:10:11
>>385
学校は滅多に行ってなかったけど頭は普通だと思うよ
394待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:10:49
>>384
曙と丸は立会いの瞬間は時速100キロはいってるよ。
395待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:10:54
重量10キロの鉄球が時速30キロで飛んできたら・・・
396待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:11:19
はいはい曙は空を飛べる
397待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:11:28
江戸時代にはインド象も上陸して見世物になってる
398待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:12:24
千代の富士は口裂け女にであって
逃げ切ったことがある
399待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:13:33
そういえば小学生の時その人とジャイアンツの中畑が立て続けに引退して
学校にきてたよ
400待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:14:15
小錦が江戸時代にいたら
北斗の拳よかすごい筋肉でかかれてたんだろうなあ
401待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:14:20
まぁ、曙が止まっている車にぶち当たったら、車は裏がえるでしょうね。
402待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:14:23
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 強い電波を受信しました |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|__
 (O´∀`)  | |:::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |:::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ |;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 |        |:::::::::::::::::|
403待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:14:31
軽自動車>曙>原付  ってことか。
じゃあ曙よりも交通事故のほうが怖いな。
404待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:14:39
>>384
そもそも車は四足走行でハワイ勢は2本足だし、接地面積も車の方はるかに多い。
700キロの車が30キロ走行と曙武蔵丸二人乗りの単車30キロ走行なら重さはほぼ同じで
衝撃力も同じだが車はふっとばずに曙丸バイクはふっとぶだろう。
車はふっとぶことなどまずない。
405待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:16:09
交通事故でムチャクチャになった人のグロ画像でも見てろ
406待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:16:57
原付以上って事は曙におんぶしてもらうときは免許なきゃのれないのか?
407待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:17:29
曙はハワイで車の下敷きになった人を、車を一人で持ち上げて助け出したらしいな。
408待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:18:47
>>394
曙の立会いの瞬間速度でもせいぜい時速60キロ程度だろ。
>>403
軽自動車30キロは全身に当たるので圧力がかかる面積が多いのでそんなにふっとばない
だが曙は両手のもろ手なのでピンポイントにのどなんかにくらえば一発で
土俵外だよ。
409待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:19:57
話変わるけど当時の中高生は筋肉つけるのを「がたいがいい」と言って筋肉つけたがる人が多かった。
しかし二十歳過ぎると「がたいいい」必要なくなり今度は今まであまり体験したことない
スマートな体型がよくなったりする。

なので最近15キロ落とした。ただ何もしなかっただけだけど。
女の人に15キロってすごくない。どうやって減らすのと言われるが
貴乃花って90キロ減らしたんだよな?俺からしたらすげーな、どうやって減らしたの?と思うけど
別に本人からしたら普通なのだろう。単に何もしなかっただけだと思う。人は個人差がかなりある
410待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:20:01
オレは時速30キロで軽乗用車にはねられても死なない自身はあるが、曙にぶちかましされて
この世に生き残る自身はないな。
411待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:20:08
なにこの流れ^^
412待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:21:21
圧力議論の結論としては750キロの車が20キロ走行に正面から頭で当たるのと曙丸に頭で当たるのはほぼ同じ衝撃ということ。
だが20キロ走行の車と曙丸がぶつかれば衝撃は互角だけど車は四足走行で安定感があるので車はふっとばずに曙丸はふっとぶということだな。
413待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:22:21
時速30キロで汽車がせまってきても、曙と武蔵丸と小錦が同時にぶちかませば、汽車が
ひっくりかえると思う。
414待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:22:40
あまり俺を怒らせないほうがいい
415待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:22:40
ソフトボールでオリンピックに出たこと投手でMさんってのがいるんだけど
握力50あったのに背筋力133しかなかった。あんたがすごいのよって言ってたよ
416待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:23:53
>>412
いざとなれば曙だって四足になるさ。

論破成功!
417待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:24:46
例えば後ろに壁がある状態で乗用車が20キロで突っ込んできてはさまれるのと
曙にぶつかられてはさまれるのは同じ衝撃。
後ろに壁が無い状態だと逃げ道があるので比較にならない。
418待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:25:25
もうやめようよ、この話題
419待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:26:21
曙が乗ってる車と一般人が乗ってる車がぶつかりあってもどっちかがふっとぶことは無い。
曙が乗ってる車がやや優勢だがふっとびはするわけがない。
420待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:26:59
>>418
つまりそんな曙に対抗できた貴乃花が最強ってこと。
421待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:27:55
曙には臭いもある
422待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:28:26
この話題に乗ってる人って何?
もしかして自演?
423待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:29:32
なんでこんな流れになったんだ?

ダンプ>ベンツ>曙>軽自動車>一般人

これでもういいよ。
424待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:34:36
曙は大魔神!
425待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:36:15
 *   。。 。 。 。*
     i人人人i   \(((;;;:: ;: ;どどどどど・・・・・;; ;:;::))/ ほっちゃんじゃ〜んぷ♪/ ̄i'___{_ノl|_|i_トil_|i
    / ̄ ̄ ̄\    \( ::: (;;          );:;;;)/              / ̄ i''___{_l|,彡 ┃ ┃{.i|
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i     \((:: :;;  (┃ヮ┃)っ;;;; ; /  ̄ ̄\    / ̄ ̄i'___{_ノl||,彡┃|il(_, ''' ヮ''丿|
*o゚ |,彡 ┃ ┃{.i|◎     \((;;; (っ , r  ; :))/{_ノl|_|i_トil_|i   .i'___{_ノl||,彡 ┃.|il.(_, '' ヮ⊂   つl l|
   》|il(_, ''' ヮ''丿 ‖< 由衣様\   i_ノ┘   /彡 ┃ / ̄ ̄|,彡 ┃|il.(_,'' ヮ(つ.  つ (つ ノ ハl j
   ノリノ( ) `´))ニつ  は絶対!\∧∧∧∧/l.(_, ''' ヮ'i'___{_ノl||il.(_, ''' ⊂    人 ⌒l   (ノ
 * /ノ ノU~~~~ヽ .. ‖   *    < こ ほ >   こ |,彡 ┃( つ つノ ノ ノし (ノ
  。 / ノ^ノ~)~)^)...○        < ん  っ >(ノ (ノ   .|il.(_, '''  ヽ   (_ノ、_ノ
   ノノ^ノ~~ノ~~)^)          < ば  ち >       (_⊂   ⊃(__)_)
――――――――――――――.< ん  ゃ>――――――――――――――――――――――
   / ̄ ̄ ̄\  ぐるぐる    < 天 ん>             あなたのハートに
  i'___{_ノl|_|i_トil_|i   まわーる♪ /∨∨∨ \      /  ̄ ̄ ヽ、    エンジェルビーム!
  |,彡 ┃ ┃{.i|   .       // ̄ ̄ ̄\\    i' ノ{_|!|,!-l |i,j           ∧_∧∩ゲフッ!!
  》|il(_, ''' ヮ''丿|__   __ /i'___{_ノl|_|i_トil_|i \  》;=ニ彡 '┃{  /(/| __⊂(゚Д゚;;)ノ
 ノリ i ( つ¶⊂/\_.\. |[l O |/. |,彡 -‐  ‐γ ⌒'ヽ \| li |(_, '''  lフ/    ̄ −_=−= −= ̄
 /ノ l| │ │ | \/__/ |┌ /  》|il(_, ''' ヮ''i ミ(二i  \i|i `フ _i'⊃    __=−_= ̄ =
    (__)_) .__ll__ . |└|/  ノリ i /   っ、,,_| |ノヴア゙ァ \ `i=iつ\    \  ̄ ̄し丶ノ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /ノ l|( ̄__)__) r-.! !-、 ーーー \    \(\| ̄
426待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:36:27
【基地外注意報】

!つける人は基地外なので注意しましょう
427待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:38:10
>>423
そんな感じだと思う。
428待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:39:42
ばちゅううう!
429待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:40:33
ダイナマイト・キッドも凄い筋肉質だったのにガリガリになった。
フローレンス・ジョイナーは若くして死んだ。
430待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:47:20
ばるとが圧力に弱いことに失望した
431待った名無しさん:2006/09/20(水) 23:49:06
スコット・ノートン>ダンプ>ベンツ>曙>軽自動車>一般人
432待った名無しさん:2006/09/21(木) 00:00:52
自作自演ブラウザ発動中
433待った名無しさん:2006/09/21(木) 03:35:17
握力68先生の、他人を誉めつつ自分も一般人よりはるかに強いぜと
アピール自慢話は終りましたか?
434待った名無しさん:2006/09/21(木) 06:43:03
>>347
中学生で185でもすごいっていうか
中学で少ない人って大抵いつまでたっても少ないよね。
二十歳前で150いかないのもいるし。普通に引けば200はこえると思うけど。
だがそれは自分はそう思うというだけの事
150の人から200の人を見れば、普通に引けば150なのに何故200以上もあるの?と思うんだと思う。

逆に300の人から200ちょいの人を見ても200の人から300の人を見ても同様に感じると思う?

ちなみに私は235あった時期があるが、150の人を見て「何故?」と思った
「ほらこうやるんだよ」とやりかた教えながら軽く引いても軽く針が200近くまで
達するのに、実際同じにやらせても大マジでやってるのに150すらこえない
逆に最大280の人間を見た事があるがそれは「何故?」と思わないで「おお!」と思い少しすげえなとも思った。

人間は大抵自分が普通だと思うから、自分と結構違う人には違和感がある。

握力68 背筋力235 大胸筋の厚み2センチちょい 体重75ほどである私は
朝ササミを300グラム食べて、昼丼物系の大盛食べて
おやつにそばやカロリーメイト食べて、夜は肉魚中心に二人前位食べて
牛乳を1日1リッターは飲んでいた。

そして二日に1回上半身中心に、軽く下半身も鍛えていた、前腕は鍛える
マシンがなかったので鍛えてない。トレーニングしない日に特に沢山食べるようにした。
これだけやって背筋力が200弱から235に上昇した。
中一から中三までの二年間は専門的にトレーニングせず
ただバスケットやってただけで60上昇した。自然の成長力というのもすごいと思う。
435待った名無しさん:2006/09/21(木) 06:57:18
体重75 胸筋のあつみ2センチちょいの体型の自分ですら背筋力235あったのに
体重三桁 胸筋の厚み平均6センチの力士達の中で強い人でも背筋力300ちょいしかないのは何故なんだろう?
つよくて300ちょいって事は弱いのは250位もいるんだよね?

平均で俺の倍の筋力がある力士達はなぜその程度の数値なのか?信じられない

成人男性の平均大胸筋の厚みは1センチほどだという。
私は2センチちょいでほぼ二倍。背筋平均は139(少なすぎないか?)らしいので
235の自分はこちらも少し負けてほぼ二倍

しかし力士の平均大胸筋厚みは6センチ(最大ではなく平均)で私の約三倍
しかし背筋力平均は私の三倍の700もなくおそらく平均300位だろう。

私は大胸筋と背筋力の一般成人と比較した場合の超過分は比例するのに
何故私と力士達は違うのか。
高レベルになるとほんの少し数値を上昇させるだけでも多量の筋肉を必要とするということなのかな?
それとも相撲とりはあまり筋肉が有効活用されないような練習をしているという事なのかなぁ?
436待った名無しさん:2006/09/21(木) 09:27:12
不謹慎な話だがスレタイの享年はどれくらいだろうか?
わしの予想では
北の湖70 千代の富士66 貴乃花71 朝青龍78
437待った名無しさん:2006/09/21(木) 10:17:54
>>434>>435
俺様怪力マッチョマン。どうだすげーだろ。

まで読んだ。
438待った名無しさん:2006/09/21(木) 10:23:13
>>436

北の湖=85歳 千代の富士=61歳 朝青龍=48歳 貴乃花=108歳
439太刀山型の土俵入り:2006/09/21(木) 10:25:08
>>436
貴乃花が2012年なのは確実だが、後はわからん。
440待った名無しさん:2006/09/21(木) 10:29:59
スレタイの四人+太刀山型の土俵入りなら間違いなく太刀山型の土俵入り
があの世にいく希ガス。
441待った名無しさん:2006/09/21(木) 10:45:08
そうだな。もうじき鬱病で自殺しそうだ。ここしか楽しみがないみたいだし。
442待った名無しさん:2006/09/21(木) 11:06:22
貴乃花の余命はあと数年
443フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/21(木) 18:59:21
朝青龍は強引な投げを打ってるが、あれができるのは若いうちだけだな。
444待った名無しさん:2006/09/22(金) 07:19:25
若手が伸びてきたと思ったが、今場所も朝青龍の楽勝ですね
白鵬なんか足元にも及びませんね
445太刀山型の土俵入り:2006/09/22(金) 07:25:16
>>444
給料ドロボウの魁皇よりゃまし。
446待った名無しさん:2006/09/22(金) 07:27:20
序盤に平幕によく負ける白鵬は、誰かさんによく似てる
447フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/22(金) 10:02:20
昨日の白鵬VS安馬は正に貴乃花VS千代の富士を再現してくれたな。

>>446
取りこぼしが少ないから最強という論理はおかしい。このスレは最も強かった瞬間に
誰が最強だったかを比べてる。朝青龍は取りこぼしが少ないだけで絶対的な強さの数値
はそれほどでもない。いくらなんでもこの四人の中では最弱だろう。
448太刀山型の土俵入り:2006/09/22(金) 10:14:53
>>446
大鵬だな。
449待った名無しさん:2006/09/22(金) 10:33:38
小島太が若乃花2に似てるって言ってたけど似てるの?
450待った名無しさん:2006/09/22(金) 10:47:28
これほど勝負強い力士を見たのは初めて
451待った名無しさん:2006/09/22(金) 13:54:55
直接対決で最強が決まると思うほうがおかしいだろ
下位にしっかりかつ精神力や相撲の完成度も実力の一環だ
452待った名無しさん:2006/09/22(金) 14:14:15
朝青龍>>>>>>貴・千代・北

今の相撲界は競馬界とダブって見える。
日本から世界で通用する馬が出てきたのも外国産に席巻されたから


ディープインパクト→朝青龍
ナリタブライアン→貴乃花
オグリキャップ→千代の富士
シンボリルドルフ→北の湖
453待った名無しさん:2006/09/22(金) 16:40:52
途方も無い成績

平成14年11月 東大 2 14勝1敗 優
平成15年 1月 東大関 14勝1敗 優
平成15年 3月 西横綱 10勝5敗 次
平成15年 5月 東横綱 13勝2敗 優
平成15年 7月 東横綱  5勝5敗 5休(頸部挫傷)
平成15年 9月 東横綱 13勝2敗 優
平成15年11月 東横綱 12勝3敗 次
平成16年 1月 東横綱 15勝   優
平成16年 3月 東横綱 15勝   優
平成16年 5月 東横綱 13勝2敗 優
平成16年 7月 東横綱 13勝2敗 優
平成16年 9月 東横綱  9勝6敗
平成16年11月 東横綱 13勝2敗 優
平成17年 1月 東横綱 15勝   優
平成17年 3月 東横綱 14勝1敗 優
平成17年 5月 東横綱 15勝   優
平成17年 7月 東横綱 13勝2敗 優
平成17年 9月 東横綱 13勝2敗 優
平成17年11月 東横綱 14勝1敗 優
平成18年 1月 東横綱 11勝4敗
平成18年 3月 東横綱 13勝2敗 優
平成18年 5月 東横綱  1勝2敗12休(右肘内側側副靱帯損傷)
平成18年 7月 東横綱 14勝1敗 優
平成18年 9月 東横綱 14勝1敗 優
454フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/22(金) 17:25:33
その中で実力最強ならナリタブライアンかシンボリルドルフだな。ディープインパクト
はライバルいないから強く見えるだけ。そう考えたら、朝青龍=ディープインパクトって
置き換えは絶妙だと思うぞ。
455待った名無しさん:2006/09/22(金) 17:29:33
ゲリの見る目がないことがよくわかるレスだな
456待った名無しさん:2006/09/22(金) 20:51:33
過去の野球日本代表の大まかな戦跡
1919〜1922年(1880〜90年生):アメリカの大学となら、10回に1回は勝てるレベル。
1923〜1926年(1890〜1900年生):関東大震災により、日本内地より満州台湾のほうが強化された。
1927〜1930年(1895〜05年生):都市対抗でもわかるように、内地より満州の方が強かった。
1931〜1934年(1900〜10年生):レフティとかルースとかの米に全敗。ハワイにも劣り、フィリピンより弱かった。
1935〜1938年(1905〜15年生):沢村を擁し、ニグロリーグにはかなわなかったが、
フィリピンには互角だった。
1939〜1942年(1910〜20年生):いわゆる中等野球東海黄金時代の選手達により、
ハワイと互角だったフィリピンより強かった。
また、満州国(全員日本人選手)も日本とほぼ互角だった。
1943〜1946年(1915〜25年生):台湾高砂族選手を複数擁し、戦争中でも1950年代の日本より強かった。
1947〜1950年(1915〜31年生):敗戦後でボロボロになった身体能力で、戦禍を全く受けなかった台湾や香港や韓国や北朝鮮より弱かった。
1951〜1954年(1921〜32年生):2.28白色テロで台湾が、朝鮮戦争で韓国が日本より弱体化、
しかしグアムサイパンフィリピンには勝てず。
1955〜1958年(1925〜36年生):アジア大会でグアムやフィリピンには圧勝できるようになった。
1959〜1962年(1930〜40年生):長嶋〜稲尾世代、ハワイの大学や2Aとほぼ互角の試合が出来るようになる。
米はマントル&マリス&メイズの3Mクリーンアップ。
1963〜1966年(1935〜44年生):まだ長嶋〜稲尾世代、ハワイ3Aとほぼ互角の試合が出来るようになる。
1967〜1970年(1940〜48年生):小学生時に占領軍による栄養失調だった戦中生れ世代、
なので一時的にハワイは勿論グアムやフィリピンにも勝てなくなった。
1971〜1974年(1941〜52年生):キューバ等中南米との交流開始、団塊中心のこの頃は、当時から無敵のキューバに5試合中1試合は勝っていた。
1975〜1978年(1946〜56年生):所謂江川世代が中心になったが、ニカラグアやホンジュラス(双方ともWBC不参加)にコールド負け。
1979〜1983年(1951〜58年生):江川〜原世代のベテラン中心で技術を全面に出すも、
 ロス五輪アジア予選で郭泰源の台湾と宣銅烈の韓国に惨敗。
457待った名無しさん:2006/09/22(金) 20:52:51
1983〜1984年(1959〜62年生):技術よりパワーの山中正竹イズムで、広沢達若手に切り替えマクガイア米を粉砕しロサンゼルス金。
1985〜1988年(1959〜68年生):山中正竹イズムで野茂古田等を発掘し、台韓中南米を粉砕するも、
アボットの米に惜敗のソウル銀。
1989〜1992年(1960〜69年生):アメリカ大学勢にはコールド勝ちできるようになったが、キューバにはまだ手も足も出ずバルセロナ銅。
1993〜1996年(1968〜77年生):団塊Jrが日本代表に入る年代として、王者キューバと互角の試合が出来るようになり、アトランタ銀。
1997〜2000年(1965〜80年生):上原等でアマだけでキューバと互角に戦えるようになったが、GHQチルドレンによるプロアマ交流混乱でシドニー4位。
2001〜2004年(1967〜81年生):1970年代生れが中心でキューバに勝る戦力を持ったが、シゲヲ儲が足を引っ張ってアテネ金同。
2005〜2006年(1970〜84年生):ファンタジスタ王が監督でも、イチローを筆頭とした団塊Jrが日本代表を引っ張りWBC優勝。
458待った名無しさん:2006/09/22(金) 21:36:58
平成14年11月 東大 2 14勝1敗 優
平成15年 1月 東大関 14勝1敗 優
平成15年 3月 西横綱 10勝5敗 次
平成15年 5月 東横綱 13勝2敗 優
平成15年 7月 東横綱  5勝5敗 5休(頸部挫傷)
平成15年 9月 東横綱 13勝2敗 優
平成15年11月 東横綱 12勝3敗 次
平成16年 1月 東横綱 15勝   優
平成16年 3月 東横綱 15勝   優
平成16年 5月 東横綱 13勝2敗 優
平成16年 7月 東横綱 13勝2敗 優
平成16年 9月 東横綱  9勝6敗
平成16年11月 東横綱 13勝2敗 優
平成17年 1月 東横綱 15勝   優
平成17年 3月 東横綱 14勝1敗 優
平成17年 5月 東横綱 15勝   優
平成17年 7月 東横綱 13勝2敗 優
平成17年 9月 東横綱 13勝2敗 優
平成17年11月 東横綱 14勝1敗 優
平成18年 1月 東横綱 11勝4敗
平成18年 3月 東横綱 13勝2敗 優
平成18年 5月 東横綱  1勝2敗12休(右肘内側側副靱帯損傷)
平成18年 7月 東横綱 14勝1敗 優
平成18年 9月  東横綱 14勝1敗 優
459待った名無しさん:2006/09/22(金) 21:38:55
【ネット】 ひろゆき氏失踪で、2ちゃんねる閉鎖?…本人は「やっぱ、失踪してんじゃね?」とレス★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158926762/
460待った名無しさん:2006/09/22(金) 21:57:34
M1
461待った名無しさん:2006/09/22(金) 22:14:42
数値的なパワーでは朝青龍が一番劣るけどね。
他の3人のパワーは似たり寄ったり
462待った名無しさん:2006/09/22(金) 22:16:23
前に攻めてていいじゃないと前日に
褒めておいていざ直接対決となると
よこに逃げる朝青龍。
463待った名無しさん:2006/09/22(金) 22:29:57
1人横綱5年くらい続きそうだけどいくらなんでも異常だよな。
白鵬は普通の横綱くらいの力はあるよ。
だから朝青龍に勝てる。普通の横綱くらいの力があれば
直接対決では半分くらいは勝てるよ
464待った名無しさん:2006/09/22(金) 22:36:53
まともな大関でも半分勝てるし
465待った名無しさん:2006/09/22(金) 22:43:12
466待った名無しさん:2006/09/22(金) 22:45:28
年ごまかした20歳でも勝てる
467待った名無しさん:2006/09/22(金) 22:45:32
貴乃花八百長を告白
http://www.youtube.com/watch?v=e9nF9aElGP8
468待った名無しさん:2006/09/22(金) 22:52:50
469待った名無しさん:2006/09/22(金) 22:58:23
470待った名無しさん:2006/09/22(金) 23:42:12
現代でも100キロ未満でも横綱になれるとかぬかしてるホームラン級の馬鹿はもう来てないよね?
471待った名無しさん:2006/09/22(金) 23:44:23
ベンチプレス100キロ未満でも横綱になれるとかぬかしてる花田兄?
472待った名無しさん:2006/09/22(金) 23:45:30
日本語ワカリマセン
473待った名無しさん:2006/09/22(金) 23:45:59
>>471>>470の当事者でない事を祈る。
474待った名無しさん:2006/09/22(金) 23:48:13
当事者くさいな
475待った名無しさん:2006/09/23(土) 01:01:03
朝青龍はもう少し稽古をやってくれればあと数年は安泰なんだろうが
周りが弱すぎて勝ててしまうため、手抜きになってるのが気になる
476935:2006/09/23(土) 01:05:08
わしが当事者やw スマンノウ
477待った名無しさん:2006/09/23(土) 01:05:52
稽古熱心すぎてケガや疲労蓄積で土俵人生・全盛時代が短くなることもありうるからな〜
478初代スレ作成者:2006/09/23(土) 01:35:12
ここは各々がそれぞれの時代に台頭してたらどうかを議論するスレ
スレタイの時期の各々を一同に会させて勝負するのではない
それやったら朝青龍>貴乃花>千代の富士>北の湖>大鵬>双葉山>雷電は当然

例えば貴乃花は最近の世の中の食料や稽古や生活であの実績を残した。
もし貴乃花が雷電と同じ生年月日で雷電時代並みの生活をしてたら雷電と比べてどうだったであろうか?

雷電は江戸時代の食生活や稽古や生活であの成績を残した
もし雷電が貴乃花と同じ生年月日で貴乃花時代並みの生活をしてたら貴乃花と比べてどうであろうか?
を語るスレである。

そうでないと比較の価値がない。
最強は雷電であろう。
スレタイ全て立会い一発で倒されるかもしれない。
なにしろ相手を殺してしまう恐れがあるため張り手が禁止されていた。
当然スレタイが江戸時代に生きてたら全員殺されただろうし
雷電がそれぞれの時代に生まれてたとしてもそれぞれの時代で食生活等江戸時代より
改善されてると見えるので、雷電以上はいないとみる。

さすがに戦後は張り手で相手を殺すまでの突出は出来ないだろうが
それぞれに一度も負けない強さは誇れると思う。焦点は相手が何秒持つかだ。
479待った名無しさん:2006/09/23(土) 01:41:21
実在した朝青龍、貴乃花、千代の富士、北の湖、大鵬、双葉山、雷電でやれば
当然朝青龍>貴乃花>千代の富士>北の湖>大鵬>双葉山>雷電

ただ少なくとも同じ場所に実在した彼らを集めるとしたら
召集後二、三年してから勝負すべき。
そしたら朝青龍>貴乃花>千代の富士>北の湖>大鵬>双葉山>雷電
が大きく変化する可能性を秘める。

それがどう変化するであろうかというのが題材だ。
480935:2006/09/23(土) 01:42:26
野見宿禰の名前が挙がってないやんけ?
481待った名無しさん:2006/09/23(土) 01:59:06
非力なのは否定できないが、
センス、相撲の勘、うまさ
似たような言葉の羅列だけど
そいうのは歴代横綱でトップなんじゃなかろうか。
3年位前から見るようになったニワカなんだけれど。

彼のおかげで相撲好きになったし
482初代スレ作成者:2006/09/23(土) 03:40:38
いつの時代に当てはめるうんぬんを抜かした場合は貴乃花が最強となる。
このスレも貴乃花の最強は揺るがないという前提でたてたのだ。
483待った名無しさん:2006/09/23(土) 03:55:53
千代の富士レベルなら初めてやったのならベンチプレス100キロもできないと思うよ
霧島は50キロから始めたって言ってたけどそれも情けないね

せいぜい初めてといっても70キロはあげてよ
484待った名無しさん:2006/09/23(土) 03:57:58
>>482
朝青龍=貴乃花だよ
21世紀の力士と互角という事は貴乃花最強も同じ事だが
北 千代はこいつらに勝てない
485待った名無しさん:2006/09/23(土) 04:07:23
>>482
当たり前だろ
そもそも全盛期が10年も20年も離れてる者同士を比べるのが考えられん。
貴乃花が昭和30年に生まれ昭和53年に横綱に昇進していたら
とりあえず身長183センチ体重130キロ位だろうか?
その後北の湖に対抗するために体重を増やすと考えるかもしれないが
あまりステロイドの類も充実してないだろうから
多くても150キロ弱位にしかならないと思う。

まあ一番デカイ時で今の朝青龍みたいな体型になるのだと思う。
まあ北の湖と千代の富士とは五分にやっていけると思う。その場合昭和60年に引退だろう
486待った名無しさん:2006/09/23(土) 04:25:34
逆に貴乃花がたとえば、朝青龍と同じ年だったら、朝青龍の
圧倒的なスピードに対抗するために栃東くらいの体型をキー
プしてたかもな。今の時代求められているのは、200キロ超の
力士と力比べするパワーよりも、140キロ台でもいいから、抜
群のスピードや反射神経の方が必要。
487待った名無しさん:2006/09/23(土) 06:07:56
こんにちは
タイムマシンで調べてきたよ
みんな対戦を拒否した
理由





俺が負けたら同時代のライバルに申し訳ないからだそうだ
488待った名無しさん:2006/09/23(土) 06:11:00
ここ10年20年では社会的な変化がそう大きくない上に、競技の進歩にかかわる条件が
大相撲と他の競技では全然違う状況で日進月歩が確実だなんてとても言えないだろう。
489待った名無しさん:2006/09/23(土) 08:49:55
どんな理論を並べようが貴乃花を越える力士など後にも先にも存在しない。
490太刀山型の土俵入り:2006/09/23(土) 08:53:43
>>初代スレ作成者
>>478
>最強は雷電であろう。
>スレタイ全て立会い一発で倒されるかもしれない。
>なにしろ相手を殺してしまう恐れがあるため張り手が禁止されていた。

ネタ振り乙であります。
491待った名無しさん:2006/09/23(土) 10:11:20
>>488
66年86年06年の間は両方同じだけ進歩してると思うけどね
スポーツ生活機械とか全て
66年から86年の間のテレビの進歩より
86年から06年の間のPCの進歩の方が全然大きい。

近年の方が進歩速度すら速い

66年がレベル2なら86年が4で06年は8だろうな
492待った名無しさん:2006/09/23(土) 10:23:49
全盛期の双葉山が今の高校生とやっても勝てない
493待った名無しさん:2006/09/23(土) 10:32:10
今の力士達は総じて退化した。昔の力士と比べばな。若貴時代以上の力士は
いない。
494待った名無しさん:2006/09/23(土) 10:38:50
まぁ、そうだな。曙とやって勝てそうな奴はいないわな。3秒相撲をできる
奴がいない今のレベルの低さ。
495待った名無しさん:2006/09/23(土) 10:40:05
貴乃花は、俺の友人の相撲部にも負ける
496待った名無しさん:2006/09/23(土) 10:41:45
>>495
貴乃花に勝てる日本人ってことは曙と武蔵丸にも勝てるってわけだ。ふーん。
捏造乙!!!!
497待った名無しさん:2006/09/23(土) 10:42:37
釣られるなよ
498太刀山型の土俵入り:2006/09/23(土) 10:43:09
全盛期貴乃花=低調千代大海ぐらいが丁度いい感じ。
499待った名無しさん:2006/09/23(土) 11:01:36
>>498
そんな書き込みしても、君の異常性を露見するだけだと思うが。いくらなんでも
それはないだろう。いかに君が相撲を見る眼がないかがわかる発言だな。
500待った名無しさん:2006/09/23(土) 11:07:43
千代大海なんて突き押しと引きしか能がない。
501待った名無しさん:2006/09/23(土) 11:11:35
コテハンも大変だな、
バカな演技をしなきゃいけない規則があるんでしょ。
でもまったくむくわれていないね。
面白かったらまだ救いようがあるんだけどな。ああ、さむいさむい。
502待った名無しさん:2006/09/23(土) 11:16:53
太刀山型の価値観!

百恵>>聖子>>リエ>>上戸

だそうです。あまりにも狂ってますな。
503待った名無しさん:2006/09/23(土) 11:17:41
よくこんなスレが37も続いてますね・・。
504待った名無しさん:2006/09/23(土) 13:30:51
結局大味といわれる3秒相撲をできる奴が一番強いんだよな。
なんだかんだいって3秒相撲ができるかできないかは大きな違い。
505待った名無しさん:2006/09/23(土) 13:58:05
白鵬にもっと圧力と地力があったと考えてごらん。
朝青龍が勝てると思うか?バルトにもっと圧力と
巧さがあったら朝青龍が勝てると思うか?
今は低迷期貴乃花でさえ完封、または圧倒できる中途半端な力士がぞろぞろ
いるだけだろ
506待った名無しさん:2006/09/23(土) 14:01:22
白鵬にこれ以上の圧力は望めない。地力もピークを迎えて平行上に停滞してる。
先は見えたようなもの。白鵬は元々が細身だから圧力不足なのは仕方ない。
それにしても栃東にも圧力負けしてるんじゃ将来性はないな。
507待った名無しさん:2006/09/23(土) 14:02:56
ハワイ先生はこのスレでも休日の午後から絶好調です
508待った名無しさん:2006/09/23(土) 14:03:34
懐古してる人って本当に相撲ヲタなんかなぁ
509待った名無しさん:2006/09/23(土) 14:06:16
電波方より〜〜ハワイ先生土俵入り〜〜
露払いマケボノ〜 太刀持ち24武蔵丸ー魁皇20・琴錦18
行司は北の富士・体格相撲・勝昭であります。
510待った名無しさん:2006/09/23(土) 14:09:15
なおこの土俵入りは脳内印象のみで3秒間ほど行なわれます。
数字に出ない豪快さをお楽しみください。
511待った名無しさん:2006/09/23(土) 14:19:35
きせが武双山っぽいけど
捕まったらもろいし豪快さに欠ける
512待った名無しさん:2006/09/23(土) 17:21:01
武蔵丸の魁皇戦は26勝20敗とかなり拮抗してるように見えるが内容はかなりの差があるのは事実。
03のダイエーとオリックスみたいなもんで当時のカードは17勝11敗でダイエーだったが
実際は30点取った試合や20点以上で圧倒した試合が何度かあった。
数字で見ると拮抗していても実際はかなりの差がある例が03ダイエーオリックス戦や
武蔵丸魁皇戦なんだよ。
513待った名無しさん:2006/09/23(土) 17:22:16
先生はなんでここまで頑張るんだ?
514待った名無しさん:2006/09/23(土) 19:36:52
>>491
PCを取り巻く環境の変化と力士の質的変化に関連性など全くない。
515待った名無しさん:2006/09/23(土) 19:44:41
貴乃花のアタマは5歳児から進歩してませんが
516待った名無しさん:2006/09/23(土) 20:01:25
517待った名無しさん:2006/09/23(土) 20:23:14
武蔵丸最強
518待った名無しさん:2006/09/23(土) 21:51:07
>>491
同じくここでいくら力士が変化したとかしてないとか言うのもなんの確証もないのだよ。
だからパソコンや野球もマラソンも良い様に変化してるし
悪く変化してるものなんて景気だとか超凶悪犯罪者の台頭や薬物とかしかない

だから「おそらく」相撲も良くなっている確率が高いとしか言いようがないという事だ、
519待った名無しさん:2006/09/23(土) 21:57:01
>>512
それいったら今年の巨人中日も中日の15−6という位の差は実際ないと思う。11−10位だろう。
また93年ヤクルトが横浜に対して22−4だったのもそこまで差がないと思われる。実質は17−9位だろう。

また旭富士千代の富士も6−30でなく12−24程度と思われる
520待った名無しさん:2006/09/23(土) 22:00:44
>>519
はっきり言って、今年の巨人と中日の差は妥当
521待った名無しさん:2006/09/23(土) 22:21:15
実際は
貴乃花24-22武蔵丸
貴乃花24-18曙
曙  19-19武蔵丸
貴乃花29-10魁皇
曙  25-6 魁皇
武蔵丸29-17魁皇
貴乃花11-4 千代大海
曙   8-3 千代大海
武蔵丸13-7 千代大海
522待った名無しさん:2006/09/23(土) 22:36:09
>>492
なわけないだろが…
523待った名無しさん:2006/09/23(土) 22:39:05
>>521
ただのバカ
524待った名無しさん:2006/09/23(土) 22:54:52
>>521
全盛期同士なら俺もそうだと思う。
貴乃花25−15魁皇
訂正するとすればここくらい
525待った名無しさん:2006/09/23(土) 22:55:40
いつから相撲でチョップやっていいことになった?ドルジには横綱の資格はない。
このスレタイから外せ。比べるまでもない。
526待った名無しさん:2006/09/23(土) 22:57:01
全盛期同士の貴対丸は10対30ぐらいだと思う
これでも甘めにつけてる
527待った名無しさん:2006/09/23(土) 22:57:32
あのチョップは思い切りはり倒そうと思ったんだろうね。
あれが入ってたら千代大海も怒っていつかの醜い相撲に
なってたかもしれない
528待った名無しさん:2006/09/23(土) 22:58:43
上戸彩タンのウンコ食べたい
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1108834356/
上戸彩タンの内臓たべたい
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1111995410/
上戸彩タンの唾液飲みたい
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1120718373/
上戸彩タンのオシッコ飲みたいPart2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1109324461/
上戸彩タンのゲボ食べたい
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1108266761/
529待った名無しさん:2006/09/23(土) 22:58:44
ドルジは神聖な横綱をチョップで汚した。前からフライングや、かわしや、引きなどの
横綱らしくない相撲をとっていたがさすがに今日のには切れた。あんなのが横綱だなんて
世も末だな。
530待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:00:54
武蔵丸はそんな貴乃花全盛期に勝てないよ
全盛期の貴乃花は13年と比べて巻き返しも
速いし全体的な動きもいい。
低迷期で何回も良い体勢になって負けてるが
筋力が著しく低下していた。
あんな体勢になってたら13年の貴乃花でも
なんなく寄り切る
531待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:02:17
いつから横綱が何でもやっていい時代になたんだ。勝てれば何やってもいいという
最近の風潮がそうさせてるのか。
チョップ、ラリアートありなら俺でもドルジに勝てる。
532待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:05:26
しかし、貴乃花といえども今日の朝青龍のモンゴリアンチョップをまともに受けたら
ノックアウトだろうな。
533待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:05:48
今の思い朝青龍が武蔵丸相手にどんな相撲とるか
的が大きくなった分武蔵丸もとりやすいかもしれん
534待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:06:35
横綱としての相撲の戦い方を貴乃花と朝青龍で比べた場合、圧倒的に
貴乃花に軍配が上がる。
535待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:07:08
千代大海は体勢低く突進したら強い相手にも
けっこう通用するんだな。最近は千代大海の
そういう当たりをみなかった
536待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:08:40
審判達も朝がチョップしたんだから髷をつかんだことも
見逃したんだろう
537待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:14:28
つまり、チヨスごときにあそこまで押しこまれるんだから、曙とやったら3秒確定なわけで。
538待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:14:31
朝青龍は11回も千秋楽前に優勝してる割には
毎回14勝以上してるわけでないのが
レベルの低さを露呈している
539待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:17:23
貴乃花は横綱相撲にだけこだわってあの戦績。
もし、貴乃花が横綱相撲らしからぬ相撲をやってもいいという心構えで
サーカスかわし逃げフライング、チョップ相撲を随所でやったとしたら
勝率がどこまで上がっていたことか。貴乃花は横綱相撲にこだわってあの戦績
だからな。
540待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:18:34
25歳までに18回優勝したのが
朝青龍、貴乃花、大鵬
541待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:19:07
>>539
そんなことしたら自分の相撲を見失ってガタガタになるんじゃないかな。
542待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:19:43
横綱が一人だから強いように見えるだけ。横綱が3人いればたいしたことない
平凡な横綱として終わるはずなのだが。
543待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:20:46
だから横綱になれないぐらいハイレベルなのだよ
544待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:23:18
大関陣が怪我と歳でぼろぼろでそれより弱い奴らがひしめきあうのが
レベルが高いのかい?千代大海だってクビを痛めてから
頭から当たることがほとんど見られなくなった
545待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:24:21
>>541
いつもやれっていうわけではないよ。ただ、やれば勝てる場面でも横綱相撲にこだわりすぎて
あまりやらず、取りこぼすこともあったからね。その点、ドルジは勝つために何でもやろうとする
力士で横綱の横綱による横綱相撲の権威を貶めた。
チョップなどいくら頭に血が上ってもやってはいけないだろう。さらに、力士の鏡となるべく
横綱ならなお更だ。
546待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:25:07
後発で出てきたら全盛期の貴乃花でも横綱昇進できずに大関のままだろうね。
547待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:25:45
低迷期の貴乃花でも圧倒できる奴らが関脇だから
その辺のレベルは変わらない。
問題は横綱クラスの力を常に出せる力士が何人いるかだ
548待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:26:24
>>543
ハイレベルな程横綱は生まれる。
549待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:27:23
横綱相撲=安全策。安定した成績に繋がる。
チョップとか=リスクが大きく、冒険的。
550待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:27:52
と言うより、なる気の無い奴が多すぎる
551待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:28:43
>>546
朝青龍を簡単に料理した貴乃花なのに?しかもボロボロの貴乃花だった。
552待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:29:06
そうだな。琴欧州なんて勝ち越しや不戦勝で
大喜びだし
553待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:29:48
>>551
あーたのしー
554待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:32:44
>>549
武道とか格闘技やったことある?オレは剣道やってたけど横綱相撲のように
うける剣道なんかよっぽどのレベルにないとできないよ。だってひたすらこっちの
ペースで攻撃して相手になにもさせないで勝つほうが楽だもの。
剣道の世界でも横綱相撲のようになのは剣聖クラスにしかできない。
どるじは受けてたつレベルには到達してない。
555待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:33:17
いや、簡単に勝ったわけではないよ。
あのときの朝青龍相手なら
貴乃花が調子いいときならば最初の対戦のときみたいに突き押しで持って行ってだだろう。
あのときの朝青龍は腰が今よりか軽かった。
状況はどうであれあのときはいかにも横綱対挑戦する格下って感じの相撲だった
556待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:35:37
チヨスの当たりであそこまで押し込まれるのだから、曙に吹っ飛ばされることには
まちがいない。
557待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:36:02
>>554
本当に格闘技やってた人間なら分かるけど、貴乃花は受けてなんかいないから。
558待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:36:15
当時の朝青龍が繰り出そうとした
技といえば突き押し、もろざし、外掛け、左の投げ。
まわしを絶対とらせないよう必死だ
559蔵前の星:2006/09/23(土) 23:36:22
体格の問題がある。「横綱相撲に向く体格」がある。双葉山、大鵬、貴乃花
そして白鵬もこの系譜だ。共通するのは下半身がぶれないこと、四つ身での強味に
磐石のものがあることなど。朝青龍は向いていないだけ。スピードが持ち味なのに
それを殺してまで「横綱相撲」に拘る必要はない。
560待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:37:12
貴乃花も引いたり叩いたり必死だった。
561待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:38:30
>>558
横綱相手にものすげえはり手まで繰り出してたよ
562待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:38:47
格下時代に千代の富士を倒し、ボロボロ時代に朝青龍を圧倒。
未熟な朝青龍とはいっても貴乃花もまたボロボロだったから。条件は同じ。
全盛期の両者がやっても貴乃花が勝ち越すだろう。
563待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:42:49
ボロボロとは言うけど、横綱として出場して横綱として恥ずかしくない成績を挙げられたんだから
その期間はまだ貴乃花は立派に横綱としての地力を持ってたんだよ。
朝青龍はその点まだまだ未熟だった。同じ条件のわけがない。
564待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:44:01
千代の富士も小結くらいの実力に成り下がっていたよ。
ただ綱取り目前の勢いのある朝青龍が
引退直前の貴乃花に真っ向勝負で負けたのはイメージが悪い
565待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:44:10
貴乃花と朝青龍の2ラウンド目は本当に笑った。まわしとらせないように必死に
突っ張っていたなドルジは。貴乃花は四つになろうと必死だった。
どちらが大変かは一目瞭然だろう。しかし勝ったのは貴乃花。
566待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:44:55
そうだよ
それだと貴乃花は武蔵丸に足元にも及ばないことになる
567待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:46:26
見ている限り貴乃花は地力がなかった。
なかったと言っても強い時期と比べたらだけど。
武双山や出島に圧力負けして体勢入れ替えての勝ちだったし
千代大海からも逃げた。まさに低迷期そのものだった。
低迷期の貴乃花といえばまともな大関クラスの実力
568待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:46:30
>>562
平成6年から8年の貴乃花は見てるよね?朝青龍とやったよきの貴乃花が万全な
わけない。肝臓疾患に半月版損傷と本当にボロボロだった。気力だけでとって
いた状態だよ。
569蔵前の星:2006/09/23(土) 23:47:06
朝青龍が一番悔しかっただろうのは、得意のもろ差しで負けたこと。貴乃花も
両上手を引いていたとはいえ、差し身抜群の朝青龍にとって大いにプライドが
傷ついたと思う。まあでも外掛けしなければ朝青龍優位だったとは思う。
570待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:47:48
貴乃花が引いて叩いて最後はいちかばちかの引きながら投げに行った相撲か
571待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:48:50
そのときの貴乃花って休場しようとしてていきなり
強攻出場させられた場所だよ。稽古なんてまともにつんでるわけもない
572待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:49:34
ボロボロ貴乃花にやられた綱取り目前の朝青龍。貴と丸が去ったとたんに6連覇
とは。いかに二人の壁が厚かったことか。
573待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:49:37
>>568
全盛期と比べて落ちるというのとボロボロだというのは違う。
本当にボロボロだったら貴乃花のことだから好きなだけ休むでしょう。
574待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:49:45
某紙より
始めた頃はスクワットがやっと50キロ、ベンチプレスが40キロだったのだが
入幕した頃はスクワットが250キロ、ベンチプレスが160キロになっていた。

これは筋力トレーニングを六年間続けた成果について語っていた記事。

177センチ65キロだった17歳の私はベンチプレス50キロから始め二十歳で105キロに達した。
まあ最終的な160キロというのはともかく幕下力士が40キロしかあげられないのもどうかと思う。
普通の高校生でも三分の一は40キロ位あげると思う
575待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:51:20
しょぼ
576待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:52:22
まあ貴乃花に投げを打たせたのはすごいと思うよ
土俵を割らせて勝とうとする力士にとっては屈辱だ
577待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:53:01
とにかくあの時の貴乃花は怪我や内臓疾患でボロボロで稽古もまともにできていない
状態だったが、才能のみで朝青龍を粉砕。全盛期の貴乃花だったらどうなっていたことか。
578待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:53:38
白鵬も投げで朝青龍に勝ったとき寄り切りで勝ちたかったと言ってたもんな
579待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:55:42
貴乃花が本当にボロボロだと言えるのは横綱とは思えないみっともない成績を上げてたこの期間

平成11年 1月 東横綱  8勝 7敗
平成11年 3月 西横綱  8勝 3敗 4休(右肩鎖関節亜脱臼・右肩胛骨骨折)
平成11年 5月 東横綱 15休    (右肩三角筋挫傷・右肩鎖関節亜脱臼・右肩板部分損傷)
平成11年 7月 西横 2  9勝 6敗
平成11年 9月 東横 2  3敗12休
580待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:56:34
もういいかげん、朝青龍が貴乃花と北の湖より強いという話題は貴と北の湖
の方が強いということで決着つけてもいいんじゃないか。千代の富士と朝青龍で
このスレタイの最弱を競うべき。
581待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:58:00
全盛期の貴乃花なら寄りきりで勝っていただろうが、さすがにボロボロすぎて
投げをうたされたか。まぁ、しょうがないな。あの状態では。
582待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:58:59
>>573
むしろ貴乃花は出れる状態じゃないのに何故か出場してきて序盤で負けて
途中休場するタイプ
583待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:59:01
貴乃花は瞬間風速史上最強

が26歳以降はぼろぼろ
584待った名無しさん:2006/09/23(土) 23:59:36
最弱候補の一番手は貴乃花
585待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:00:33
どっちが強いかは直接対決だろうね
全盛期同士同じ相手なら
千秋楽まで優勝が決まることはない。
全勝同士で千秋楽迎えることも数回あるだろう
586待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:01:49
>>583
貴乃花は本当に惜しかった。洗脳騒動と内臓疾患と半月版の損傷がなければ、不滅の
大記録を打ち立てていたに違いない。今も晩期として相撲をとっていただろうし、ドルジ
ごときに優勝はさせていなかった。
587待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:02:17
今のところ全勝で千秋楽迎えた
回数が貴乃花6回、朝青龍5回
588待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:02:33
内臓疾患は実力。
589待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:03:38
>>584
いまさらそういうことを言っても貴乃花と北の湖の最弱はないからそういう発言はめんどくさい。
590待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:05:01
貴乃花の最弱も北の湖の最弱もあり得る。
591待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:05:43
ケガや病気も実力の内
592待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:08:14
「内臓が弱いんですー」とか言ったって、それも含めて君の身体だろうと。
593待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:08:27
朝青龍と同時代に曙武蔵丸がいたら優勝は半分くらいだよ
怪我も多くなるし。
594待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:08:48
最弱は千代の富士だろう。安馬が、もし千代の富士が今いたらってのを再現してくれている。
細身の限界を体現してくれている。むしろ千代の富士より安馬の方がつよいしな。
595待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:09:14
なにその無意味な仮定
596待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:10:11
いや、だからその内臓疾患と怪我でボロった貴乃花に負けてるわけで。
597待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:10:54
いや、たしかに安馬と千代の富士の若い頃は多少似てるが
そんだけだ。千代の富士のほうが体すげえぞ。
598待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:12:03
武蔵丸と曙という化け物と正面からやりあったんだからボロボロになるわな。
朝青龍が若貴時代にいたら22回なんて優勝はできないだろう。
599待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:12:07
ちゃんと体が動いて相撲を取れてた期間なのに貴乃花=ボロにしたがる人がいるな
600待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:12:22
安馬は先代貴ノ花に似てる
601待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:13:22
みんながみんな、貴乃花のように馬鹿なワケじゃない。
602待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:13:39
全盛時代の長さもケガや病気の有無も強さのうちです
603待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:13:39
>>599
おそらく最近ここを知った奴だよ。
604待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:14:02
>>599
あきらかに稽古不足で体重が理想よりオーバーしていた。
605待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:14:03
武蔵丸と曙と同じ時代なら半分は優勝もってかれると思うよ。
白鵬と琴欧州がハワイと入れ替わったら大変だよ。
それでも朝青龍は第一人者にはなるだろうけどやはり優勝回数はかなり減る。
606待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:14:58
安馬はたしかに貴ノ花に似てる
607待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:15:17
13年夏は全盛期並としても14年秋はどう見てもボロボロだった
608待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:15:52
ライバル達よりずっと有利な条件で優勝争いをし、同部屋決戦では三戦全敗だった相撲取りとして
貴乃花は五十年後に語る継がれるんだろうなあ。
609待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:16:06
13年貴乃花は上半身の動きが鈍かった。
でも下半身はけっこう軽やかだったね
610待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:16:33
おまけに若貴時代はハワイという怪物の他に若貴という強力な日本人横綱ブラザーズ
がいる。朝青龍が若貴時代にいたら大関だろう。
611待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:16:36
14年秋には黄昏てたね
612待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:17:03
>>609
逆だろ、上半身は力強くて下半身が硬いイメージ
613待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:17:25
引退場所とその前の皆勤場所は
まぶしそうだった
614待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:18:05
あのまぶしそうな表情がキモイと実況板では大評判
615待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:18:58
>>608
千代と朝青龍の前後の大スターを粉砕したスターの中のスターとして語り継がれる。
世の中は普通のにわかファンが多いからこの事実にはみな驚く。
616蔵前の星:2006/09/24(日) 00:20:05
13年貴乃花はやや腰高だけど腰の強さは全盛期並、それ以上のものを感じた。
そしてすり足の巧さが復活してきた。良いかどうかは別として上手が深いのも
サマになってきていた。
617待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:21:22
>>614
へぇぇ!宮沢リエをふったほどの絶世の美男子によくいいますこと。
618待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:21:59
13年貴乃花は体は硬く
粘りというよりパワーで
こらえてたという感じ。
だが相手の変化にもことごとくついていってたので
動きに関しては良かった。
逆に上半身は全盛期と比べるととろかった。
ただそんなに無駄がなかったし相手よりとろいということはなかったが。
619待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:22:14
立会いが弱いから上手が深くなる、下半身は硬いが上半身の圧力と
引き付けでなんとか平均13勝取れる状態にはなっていた。
まぶしそうな表情で独特のオーラみたいなものは感じたが相撲の完成度は全盛期には劣るように感じた。
620待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:23:04
>>615
その辺は全盛期ではないということで、もっと冷静な受け止められ方をすると思うよ。
あっ、ニワカだったらその辺ストレートに価値を感じるのかも知れないね。
このスレの人達みたいn
621待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:23:13
無双山のゆるふんにはいまだに腹が立つ。あれがなければ、今場所の優勝は貴乃花だった。
622待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:24:14
14年秋は3日目の霜鳥には完勝だったが他の相撲は簡単に勝った相撲はなかったよ。
初日も一瞬ぐらついたし他の危なげないような相撲でも時間がかかった相撲が多い。
623待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:24:56
貴乃花、一番強いころは凄かったなぁ
でも花の盛りの短さにも失望したなぁ
だから印象は強いなぁ
でも史上最強だとは思わないなぁ
624待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:26:02
>>619
全盛期でないのはお互い様だということぐらいにわかも気づくだろう。
625待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:26:16
>>617
世の中の多くの人は本気で気持ち悪がってたよ。
626待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:26:37
今年の朝青龍が平成9年の貴乃花に似てると言われてるが成績だけなら本当に似てる。
二人とも春名秋と優勝して秋で18回目の優勝というのも同じ。
627待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:27:38
いや、あの表情は相撲人生を懐かしく感じてる顔だよ。
もう終わったって雰囲気が伝わってきた
628待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:29:24
あれは精神的にイっちゃってた顔だよ
629蔵前の星:2006/09/24(日) 00:30:12
安定感はあるものの少しヨボヨボしてきた相撲ぶりも似ている。
630待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:31:50
朝青龍はそんな重い力士を相手にしてるわけではないから
貴乃花より長くやってけるよ
631待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:32:22
お相撲きょーかいは若貴時代にみな強く大きくなりすぎたため、体を絞ってもう少しレベル
を下げなさいとの通達を出したらしいな。その結果が出てレベルが下がったのが今の
相撲界なわけだ。
632待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:33:42
貴乃花はライバル達よりずっと有利な条件で優勝争いをし
同部屋決戦では三戦全敗だった相撲取りとして
大相撲が続く限り残っていく。れっきとした事実だから仕方がない。
633待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:36:16
相撲をあんま見ない人の間では
武蔵丸や曙の存在がどでかいみたい

634待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:36:44
貴乃花は瞬間最大風速でなら確かに最強。だがしかし。
635待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:37:02
見てる人間こそハワイ勢の存在は大きいと思う
636待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:37:45
瞬間最大風速にも大いなる疑問符がつく。それは周囲のレベルg
637待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:37:50
>>632
同部屋対決に関して世の人は、お情けで兄弟子に勝ちを譲ったとほとんどの人が認識してるよ。
638待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:39:38
>>633
輪島の時代から見ているが曙と武蔵丸は怪物だろ。小錦がでてきたときも凄まじかったが
遥かその上をいってる。
639待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:40:14
貴乃花の一瞬の煌きは本当に印象的だった。
だが持続しなかった。悲しいことだ。
640待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:40:59
>>635
いや、俺は相撲見てるけど武蔵丸、曙は強い横綱の部類に入ると思うよ。
俺の周りの相撲見てない奴らも印象で武蔵丸と曙がくそ強いって思いこんで
るよ。
641待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:41:39
朝青龍は瞬間最大風速ならH17よりH16前半が最強だった。
642待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:43:44
>>637
将来的には時間の経過によって、そんなファンのデタラメな妄想は綺麗さっぱり洗い流されて
有利な条件・三戦全敗という事実だけが残っていくんじゃないかな。残念ながら。
643待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:46:32
3戦全敗の内2敗がわざとらしいし
644蔵前の星:2006/09/24(日) 00:47:48
>>641
16年前半で良かったのは初場所だけ。初場所は本当に素晴らしかった。
春場所も全勝だけど内容は良くない。
総合的に見ればやはり17年前半こそが全盛期だと言える。春場所中盤と夏場所
の内容は大横綱の全盛期にふさわしい。
645待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:50:32
ワイドショーで遠まわしにわざと負けたって言ってたじゃん
646待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:51:40
わざと負けただろうが全然偉くないし強さの証明にもならん。むしろ恥だろ。
647待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:53:22
17春夏は非常に力強さもありよかった、16春も3秒相撲連発で完璧だった。
648待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:57:31
16年17年は対戦相手が話にならなすぎる
むしろ俺は今年の朝青龍を評価してるよ
649待った名無しさん:2006/09/24(日) 00:59:17
まだ全盛期は続くよ
致命的な故障がないから寿命も延びそう。
適当に休場・手抜きして骨休みもしたし。
650待った名無しさん:2006/09/24(日) 01:00:19
そろそろ神格化するべき
651待った名無しさん:2006/09/24(日) 01:01:09
8年貴乃花も対戦相手はたいしたことない。
対戦相手なら13年が一番厳しいように見えるが13年が一番強いという人間は稀。
652待った名無しさん:2006/09/24(日) 01:01:19
14日目の朝青龍と千代退会の取り組にて、現代の相撲に勇み足が認められるとは
考えられない事だ。審判部長辞めろ!!!!
653待った名無しさん:2006/09/24(日) 01:02:05
>>647
16年春のどこが完璧だ。苦労した相撲が多いし、よたよただよ
654待った名無しさん:2006/09/24(日) 01:05:29
退会、親方と同じで星を買いまくるらしいからなあ。親方と違って、谷町が弱いだろうから
50連勝とかは無理だろうな。
655待った名無しさん:2006/09/24(日) 01:06:45
退会など雑魚大関にすぎん
このスレに居場所などないわ
656待った名無しさん:2006/09/24(日) 01:09:52
>>653
16初の間違いです。16春は全勝だが到底完璧とは言えないような内容。
琴光喜や若の里相手にはかなり危ない相撲もあった。
魁皇相手に合気道みたいな小手投げが決まったのを不思議に思ったな。
657待った名無しさん:2006/09/24(日) 01:14:49
朝青龍の優勝場所ランキング(横綱時代)
1、17春17夏
3、16初
4、17初
5、17九
6、16春
7、15秋16九18名
10、17名16夏
12、16名15夏
14、17秋18春

今場所は除く
658待った名無しさん:2006/09/24(日) 01:17:49
武蔵丸の優勝場所ランキング(横綱時代)

1、13初(実質優勝参考)
2、12秋
3、14春14夏
5、11九、14秋
7、11秋、13九
659待った名無しさん:2006/09/24(日) 01:18:01
今場所はケガしてるしな
むしろそれでも優勝できるところがすごいっつーか周りが雑魚っつーか・・・
ケガをカバーできる反射神経は素直にすごいけど。
660待った名無しさん:2006/09/24(日) 01:19:55
曙の優勝場所ランキング(横綱時代)

1、5秋
2、12秋
3、5名7春
5、5九
6、6春9夏12名
661待った名無しさん:2006/09/24(日) 01:22:34
>>657
17名より15夏が上だと思うなあ
>>658
激しく同意
>>660
12九州でしょ
662待った名無しさん:2006/09/24(日) 01:28:21
15夏秋もあまり記憶から離れてしまってるかもしれないけどなかなかよかったね
この2場所はワンランク上げてもいいだろう。
当時の朝青龍は多少危なっかしさがあって今より相撲自体が楽しんで見れた。
千代大海、光喜戦もまだ期待できてたころ。
16初までは朝青龍を応援してたけどだんだん完璧な横綱になっていって
負けるほうを望むようになってきた
663660:2006/09/24(日) 01:30:32
12九だね。

曙は優勝してないけど12秋は12名よりよかった。
武蔵丸は優勝してない場所のほうが印象に残ってるんだよなあ。
664待った名無しさん:2006/09/24(日) 03:14:03
俺は中学生の頃、千秋楽結びの一番を正座して見ていた。

「貴乃花VS曙」

人間のレベルを遥かに超越していた。
天上の神々が闘っているような荘厳さがあった。
貴乃花を土俵際で押し倒す神・曙。
曙をがっぷり四つで寄り切る神・貴乃花。

横綱同士の、神々の闘いがそこにはあった。
665664:2006/09/24(日) 03:16:25
朝青龍は確かに強い。
貴乃花と曙に比べて弱いかどうかはわからない。
神のレベルに達しているかもしれない。

だが、明日の千秋楽結びの一番

「朝青龍VS白鵬」

wwwwwwwwwwwwww
666待った名無しさん:2006/09/24(日) 04:20:48
>>664
そいつらが神に見えた時に今いる人達はいなかったんだから
もしいたらそいつらもごみに見えたかもしれないし、ちがうかもしれないし分からんよ
667待った名無しさん:2006/09/24(日) 04:22:50
厨房のころの思い出が美化されてるんだろうな
ある意味かわいそうなやつだ
668待った名無しさん:2006/09/24(日) 04:23:11
>>660
5年秋より4年九州や4年夏の方がよさそう
曙の4年のベスト試合は4年夏と九州の花田光司戦
669太刀山型の土俵入り:2006/09/24(日) 04:24:17
ハリウッド俳優曙太郎
670待った名無しさん:2006/09/24(日) 04:25:24
>>664
顔とか雰囲気も大いに関係あると思われる
確実に貴乃花より強いと判明した力士がいたとしても
そいゆの風貌により神とかそういった風に見えない可能性もある
671待った名無しさん:2006/09/24(日) 04:27:52
>>669
そもそも中学生が結びの一番
正座してみるなよな
君は少し変わり者か?
その時間普通家にいないはず

家で高齢者の付き合いで相撲の生中継見るのは土日に
親の親の家に行く小学生までだ大体は
672待った名無しさん:2006/09/24(日) 04:29:23
>>671
その歳でそんな事してたなんてつくり話でつか?
673待った名無しさん:2006/09/24(日) 04:33:57
>>568
まあ貴乃花が朝青龍と対戦したとき
貴乃花が調子良くないのはその通りだと思うけど
調子良かったら今の朝青龍より強いかどうかははっきりいって分からない

多分朝青龍の方が強いんだよ「多分ね」永久に「多分」だ
一生結果は出ない
674太刀山型の土俵入り:2006/09/24(日) 04:35:31
675待った名無しさん:2006/09/24(日) 13:35:42
これから朝青龍が最強と認めれるには何が必要だろう?
676待った名無しさん:2006/09/24(日) 14:43:29
>>675
朝青龍が最強なわけない。貴乃花と武蔵丸が引退したとたんに6連覇したからその印象が
強いのだろうか。貴乃花と朝青龍のどちらとも戦ったことのある栃東は、貴乃花は天才の
中の天才と言っている。栃東としては自分が全盛期の時に貴乃花と勝負にならなかったのに
衰えた現在、朝青龍と勝負になっているのでそう感じているのだろう。今がレベルの低い
ことは明らか。その中で綱になることは簡単だ。
677待った名無しさん:2006/09/24(日) 14:45:16
明らかなのは先生の頭の中だけなんだけどな・・・
なに言ってもムダだとは知りつつ言っておくよ。
678待った名無しさん:2006/09/24(日) 14:47:23
魁皇が現役でいられる時代だからなあ・・・
679待った名無しさん:2006/09/24(日) 14:49:56
東西に強豪横綱がそろっていた時代は平成では7年前半と13年前半だけと
言われているが昭和は結構そろってた時代が多かったよな。
680待った名無しさん:2006/09/24(日) 14:51:00
>>676
そうではなくて、朝青龍が日本相撲史上最強と認められるには、例えばどんな逸話を残せばいいだろうか
その可能性があるのは現役の朝青龍だけだろう?
681待った名無しさん:2006/09/24(日) 14:59:49
>>680
1)7場所くらい休場する。
2)休場中に白鵬が横綱に昇進する。
3)朝青龍時代の終焉をみんなに匂わせる。
4)怪我から復帰して完全優勝する。
5)そのとき安倍に「美しい国、日本!」と言わせる。
6)勝ち逃げするために引退する。
7)引退後、白鵬が大横綱になる。

こうなれば日本相撲最強と言われるかもな。
682待った名無しさん:2006/09/24(日) 15:01:20
若貴曙丸時代に今の魁皇が大関でいられるわけがない。
683待った名無しさん:2006/09/24(日) 15:03:54
>>681
それ面白いな。
でもステもやらないし、ケガしにくい相撲だから当分はありえなさそうだ。
684待った名無しさん:2006/09/24(日) 15:06:08
貴乃花に2連敗してしまったことで最強としての逸話は残せないよ。
いつまででも、貴乃花が怪我や疾患で早く引退してしまったため一人横綱
になったといわれるだろう。どんなに擁護したくても今の時代がレベルが
高いと言える材料もない。
685待った名無しさん:2006/09/24(日) 15:07:29
>>683
貴乃花がステロイドやったという証拠は?でないと名誉毀損罪だと思うが。
686待った名無しさん:2006/09/24(日) 15:29:02
今の魁皇は平成8年や13年あたりなら普通に3勝12敗とか4勝11敗になるぞ。
千代大海も当時なら勝ち越せるかどうかのライン。
687待った名無しさん:2006/09/24(日) 15:32:51
貴乃花は16歳の頃すでにこんな鋼の肉体。ちなみに90キロ

http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/sports/src/1159079446551.jpg
688待った名無しさん:2006/09/24(日) 15:36:15
>>687
全盛期とか痩せてたらすげえ筋肉だったんだろなあ。
689待った名無しさん:2006/09/24(日) 15:40:51
平成13年の貴乃花がガリガリだったらやばい
輪島が骨に見える
690待った名無しさん:2006/09/24(日) 15:53:38
輪島は肩幅あるし骨格はいい、胸板が薄いだけ。
貴乃花まではいかないけど朝青龍よりは骨格はいいよ。
691待った名無しさん:2006/09/24(日) 15:55:36
>>681
核心を突いた
692待った名無しさん:2006/09/24(日) 16:00:11
かっこよすぎますぅ。
693待った名無しさん:2006/09/24(日) 17:44:25
やっぱ、朝青龍だけは頭一つ飛びぬけてる感じがするな。
他の北、千代、貴は互角だと思う。
694待った名無しさん:2006/09/24(日) 17:45:43
いやあの体勢になったらこのスレタイの3人なら朝青龍に勝ってるよ
朝青龍よかパワーが有るから
695待った名無しさん:2006/09/24(日) 18:15:22
朝青龍は強いけど
相撲の格では貴乃花の方が圧倒的に上。

696待った名無しさん:2006/09/24(日) 19:23:03
今日勝ったからいいものの、仮に負けてたら12勝3敗で14日目に優勝が決まった例ってあるのかな?
697待った名無しさん:2006/09/24(日) 19:28:32
698太刀山型の土俵入り:2006/09/24(日) 21:28:45
貴ヲタは消え行く貴乃花をせいぜいみてなさいってことだな。
699待った名無しさん:2006/09/24(日) 21:33:10
>>695の言う格ってなんなのかね?
700太刀山型の土俵入り:2006/09/24(日) 21:37:12
>>699
キチガイ
701待った名無しさん:2006/09/24(日) 21:37:59
見た感じは貴乃花の相撲が寛大ってのはあるね
勝負に勝つこと以上のことをしているように見えた。
相手を土俵外にふっとばすことは考えていない。
朝青龍の一回目の対戦の時でも朝青龍が土俵外に吹っ飛びそうなのを
すぐに引き留めたし
702待った名無しさん:2006/09/24(日) 21:41:36
北の湖の場合逆に相手が壊れてもかまわないような
戦い方だったから逆にすがすがしい。
つまり朝青龍はよし勝てたって感じで終わり
703待った名無しさん:2006/09/24(日) 21:42:21
結局相撲はいかに圧倒的な勝ち方をするかが強さのパロメーターになる。
3秒相撲をやっていた曙、武蔵丸は賛否両論あったが最強候補であるのは間違いない。
704待った名無しさん:2006/09/24(日) 21:44:52
朝青龍は北の湖ほど徹底して悪に徹してない。
最近は客に媚びている気がする。北の湖は日本中から嫌われ客に媚びることを
一切しなかった。北の湖が最後の真の横綱という声も多い。
朝青龍はちょっと中途半端ではないか?
705待った名無しさん:2006/09/24(日) 21:49:03
北の湖は相手を破壊する悪役人気の横綱
千代の富士はふてぶてしいがスパッとした戦い方で人気があった
貴乃花は相手の力を受けて手を差し伸べる相撲
朝青龍は北の湖なのか千代の富士なのか中途半端
706待った名無しさん:2006/09/24(日) 21:52:39
>>704
朝青龍は昔から人懐っこいし。周りの態度が変わっただけで
基本的に人間が変わったわけではない気がする。
707待った名無しさん:2006/09/24(日) 21:54:28
相撲と関係ないことばかり語ってるな
708待った名無しさん:2006/09/24(日) 21:54:45
朝青龍−白鵬見てると
朝青龍は本格派四つ相手だとがっぷりになってしまう
傾向がありそうだ
709待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:10:54
>>708
白鵬ならなんとかなったけど貴乃花相手にあんな体勢になったら完封されるぞ。
710待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:13:45
貴乃花相手にああなったら左上手引き付けられたらもうアウト、
下手から振ろうもんなら上手から投げを打たれひっくり返されるし
上手はどう考えても取れない。右のかいなを返され貴万全の体勢で寄り切られるか
豪快に投げで転がされるかどっちかだろう。
711待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:13:48
貴乃花相手だとあの体勢は厳しいだろうな。
さっき本人も言ってたが先手先手をとるのが朝青龍。
突き押しで攻める確率が高いだろうけどそこから
は読めない
712待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:17:56
先手先手でも全盛期の貴乃花には捕まる可能性が高い。
だいたいこの二人は14年秋のようなパターンが多くなるだろうな。
14秋みたいに深く差せれば朝青龍有利だが全盛期の貴乃花はなかなか
深く差させないので浅く両上手でも十分貴乃花のペースだろう。
朝青龍が浅いもろ差しで出るところを土俵際の上手投げや
右をこじ入れ朝青龍の左をバンザイさせての貴乃花得意の万全の寄り
最近の白鵬との相撲を見るとどうしても直接対決は貴乃花だろうな
713待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:29:12
朝青龍と貴乃花の直接対決は
貴乃花にってことは俺は昔から思ってる。
同じ対戦相手で二人が15日間たたかっても同じ成績になると思う。
今武蔵丸や曙がいても12勝、13勝しかできないと思う。
714待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:31:43
貴乃花は今いても朝青龍と同じ成績を残せそうだけどあみ錦に
何番か負けそう。でも朝青龍も栃東にそんな感じだから
同じか
715待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:33:03
武蔵丸、曙だったら12勝〜14勝だろ。
朝青龍が結局半分くらい優勝しそうだけど。
716待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:34:15
ハワイは誰相手でも全勝はできそうもないな。
1回はするかもしれんけど
717待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:34:38
貴乃花はアミ錦にはほぼまず負けない。
負けるとしたら露鵬とか黒海みたいなタイプだろう。
栃東、白鵬には相性はいいと思うよ。
718待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:36:11
武蔵丸も調整というか全勝でくると大関戦負けたりするからなあ。
1敗位でくると優勝争ってる大関を簡単に撃破していくんだけど優勝決まると
絶対に負ける。
719待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:38:34
千代の富士は投げが強烈だし技もきれるから
今でも良い成績残せるだろうが北の湖
の勢いが必要な相撲で今の重量級続きの相手に15日間
とりきれるか疑問だな。
720待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:38:46
強い相撲を取る力士と確実に勝つ力士と必ずしも一致しない。
721待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:39:51
でも武蔵丸も曙も朝青龍を乗り越えれば全勝の可能性はあるでしょ。
武蔵丸曙がいるっていうのは白鵬と琴欧州と入れ替わる前提だから
朝青龍以外はたいした相手いないから案外いけるだろう。
あの二人からすれば露鵬、黒海なんて全く問題ないしキセなんてむしろ
かなりやりやすい相手。
722待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:39:59
全盛期の貴乃花は相撲の神
723待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:41:40
貴乃花はどんな相手にも2-0とか4-1とかで勝つタイプでいわば92年西武。
曙武蔵丸は25-5とか30-7とかで勝つけど負ける時はころっと負ける、
いわば03ダイエーみたいなタイプかな。
724待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:45:09
全盛期の出島のぶちかまし見たがすげえな。
千代大海が十両力士のようだ
725待った名無しさん:2006/09/24(日) 22:45:52
団体競技でたとえるなよ
726待った名無しさん:2006/09/24(日) 23:22:58
勝ち方の例えだよ
727待った名無しさん:2006/09/24(日) 23:35:40
結局一番猛者がそろっていたのは肉塊の世代といわれた貴乃花世代なんだよな
圧力が一番あるということは正面相撲なら一番強いということだ。
728フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/24(日) 23:51:40
貴乃花親方テラカッコヨス。
729待った名無しさん:2006/09/24(日) 23:52:10
730待った名無しさん:2006/09/25(月) 02:47:47
肉塊の世代だなんて初めて聞いた
731待った名無しさん:2006/09/25(月) 03:24:02
携帯でも見えるサイトない?
732待った名無しさん:2006/09/25(月) 05:54:22
>>729
すげー熱い。
しびれる
733待った名無しさん:2006/09/25(月) 06:04:06
とりあえず魁皇最強
734太刀山型の土俵入り:2006/09/25(月) 07:25:26
>>717
安美錦1−0貴乃花(貴乃花最後の相手が安美錦)
735待った名無しさん:2006/09/25(月) 08:56:40
それを例に出すなら、こっちも遠慮なく
千代0−1貴乃花を主張できるな。
736太刀山型の土俵入り:2006/09/25(月) 09:05:30
貴ヲタはやっぱり>>735みたいなアホしかいないのだな。
737太刀山型の土俵入り:2006/09/25(月) 09:21:17
朝青龍が貴乃花と最後に対戦したのは角界に入って23場所目
平成14年9月(東大3 10勝5敗)

貴乃花が23場所目の頃
平成 3年11月 東前 1  7勝 8敗
738待った名無しさん:2006/09/25(月) 09:30:42
千代の富士が23場所目の頃
昭和49年5月(東幕11 3勝4敗)
739太刀山型の土俵入り:2006/09/25(月) 09:32:46
>>738
人間やる気が大事ってのがよくわかる。
740待った名無しさん:2006/09/25(月) 09:35:33
最近の10横綱の年間最多勝ち数
59代75
60代61×2(いずれも1場所休場 幕内力士として年間フル出場経験なし)
61代74
62代66
63代73
64代76
65代80×2
66代68
67代73
68代84
741太刀山型の土俵入り:2006/09/25(月) 09:50:56
>>740
北勝海はさすがだ。
742フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/25(月) 10:19:46
80勝以上を2回もできるのは貴乃花ぐらいだな。ドルジは二度と年間80勝以上はできない
だろう。
743待った名無しさん:2006/09/25(月) 10:25:10
あと2〜3回すると思う
744待った名無しさん:2006/09/25(月) 10:39:51
年間75勝が綱の基準とすれば白鵬は来場所14勝てば横綱の成績だ
全試合出場して二桁勝てなかった事がある横綱は沢山いる

横綱として全試合出場し一度も一桁勝利がなかった者
照国、羽黒山、大鵬、三重ノ海、千代の富士、隆の里
横綱として全試合出場し一度一桁勝利があった者
前田山、東冨士、若乃花、佐田の山、玉の海、若乃花、曙、朝青龍
745待った名無しさん:2006/09/25(月) 10:43:27
>>742
一度も二度もそう変わらないと思われ 五度とかになると話は変わるけど
>>743
するとしても来年だけだと
746待った名無しさん:2006/09/25(月) 11:02:52
>>736
アホ?_
面白いから太刀山に正論で反論するがw、筋が通ってるじゃん、

安美錦1−0貴乃花(貴乃花最後の相手が安美錦)

千代0−1貴乃花
も同じ結果は結果じゃん。
それなのになんでアホなの?
ねえどうして?ねえどうして?
それにアホなんてストレートな言葉使っちゃって、鬱のせいか、
キミもずいぶん衰えたもんだねえ。
747待った名無しさん:2006/09/25(月) 11:04:24
1回だけの対戦を持ち出して比較するのも何だな
748待った名無しさん:2006/09/25(月) 13:41:04
一行で論破されたバカがいますね
749待った名無しさん:2006/09/25(月) 14:15:37
安美錦>貴乃花>千代の富士>朝青龍(千代の富士の2倍負けた)
だな。

でも実際に貴乃花とドルジなら貴乃花のほうが対戦成績が有利だったろうな。
750待った名無しさん:2006/09/25(月) 15:26:05
全盛期の貴乃花は相撲の神
751待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:06:11

 合わせて23回優勝してる武蔵丸、曙がいながらも

 22回も優勝したのが凄い
752待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:23:21
レベルが低い上に物凄く恵まれた状態だったからね。
753待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:39:11
>>752
レベルは高かったろ。
754待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:43:30
752> 朝青龍の事だろwww
755待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:46:23
貴乃花が最強ってネタとしか思えない
一時期高勝率は残していたが、=最強っていうのはない
ポカは多いし、高勝率で勝っていても強さや厳しさは感じなかった
朝青龍とは違って、ただ勝っているだけにしか写らなかった
数字は残したが、圧倒的な強さはなかった

756待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:47:57
朝青龍は強すぎるので、周りが弱く見えてしまう気の毒な力士だ
757待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:48:40
貴乃花は一瞬の全盛時代が光り輝いていたから印象が強いのは確か。
758待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:48:56

 朝青龍って周りのレベルが低いから強く見えるだけ
759待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:50:40
貴乃花の圧倒的な精神力は鬼気迫るものがあった
あの角聖双葉山の写真にそっくりだ
760待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:52:06
貴乃花時代に関脇の栃東に五分の朝青龍じゃたいしたことないね
761フンバリャーゲリ・ヨーデル:2006/09/25(月) 20:52:25
貴乃花は圧倒的な強さを見せつけるような勝ち方はあえてしなかった。自分の力を
誇示しようという人格の持ち主ではなかったな。だから彼の取り組みには寄り切るに
しても慈しみが感じられた。性格的に優しいのだろう。ドルジのようにオレがNo.1
なんだと見せびらかすような椰子ではない。しかし、そんな貴乃花も曙、武蔵丸という
化け物に立ち向かうときは気迫十分の厳しい攻めを見せていた。
762待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:52:32
確かに宗教にはまった双葉と洗脳された貴には共通する部分を感じる。
763待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:52:44
武蔵丸に逆転された姿など見ると、最強には?が付く
全盛期を過ぎても勝てる横綱が存在するのに、あそこまで急激に力が落ちる例をあまり見た事がない
764待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:55:31
曙、武蔵丸に対して必死すぎなのに、平幕に負ける
平幕も横綱も1勝に変わりはない
平幕に対しては、気持ちに隙があるんだろう
765待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:56:18
>>755
記憶に残る力士だったんだよ。
外国勢優勢の時代に、力士の理想、横綱の見本のような形で立ち向かった。
長期休場後の復活、相撲を一般人までひきつけた。

でも、今のところ、朝青龍は「強かったなあ」の印象しか与えない。
ひとりぽっちの横綱ではさすがに限界がある、朝青龍はかわいそうな横綱だよ。
766待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:58:14

 朝青龍より強いのは間違いない
767待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:59:20
>>765
そりゃ日本人びいきってところもあるだろ。
外国人の台頭に日本人が対抗して、尚かつ日本人の方が成績を残してる。
老人が大好きな展開じゃん。

今はもう日本人が全然モンゴルに歯が立たなくて朝青龍が完全なヒールになってる。
日本人に負けたときの座布団の飛び方みりゃわかる。
ってか琴欧州や白鵬に負けてもアホみたいに飛び交うから朝青龍がいかに憎らしいほど強いかってことだな。
768待った名無しさん:2006/09/25(月) 20:59:35
今、武蔵丸や曙がいたら
朝青龍の優勝は10回減ってるよ
769待った名無しさん:2006/09/25(月) 21:02:34
曙はI円ハゲをいっぱい作り闘いの場で寝てるとこしか見たことありません。
770待った名無しさん:2006/09/25(月) 21:03:15
貴乃花もかわいそうなヤツなんだよな。
あまりにも大型力士時代だったばかりに増量を強いられケガも増えて。
それでいい時期が短くなっちゃったからな。
スピードや身体能力が時代をリードするなんて予想できなかった。
771待った名無しさん:2006/09/25(月) 21:05:13
>>767
いまとなってはどちらが強いのかは永遠にわからないけど、
貴乃花がいたら朝青龍の独走はなかったろうは、真剣に思う。

どちらも全盛期ではないから参考にはならないけど、
貴乃花朝青龍の2戦目のような相撲が想像されちゃうのだ。
ちなみに俺は朝青龍が好きだよ。でもいまは白鵬に期待してしまっているかな。
772待った名無しさん:2006/09/25(月) 21:05:13
そうだな
貴乃花は記憶に残る力士
最年少記録は多く保持してるが、記録よりも記憶に残る力士
他の3横綱より記録の面で劣る
奇跡の優勝とかあったのに、つまらない騒動を起こして自ら株をさげてしまったのが残念だな
773待った名無しさん:2006/09/25(月) 21:05:16

 全盛期の曙・武蔵丸は怪物だったよ

 あんな怪物二人に貴乃花はよく勝ち越したよ
774待った名無しさん:2006/09/25(月) 21:08:06
>>771
時代の最強者なんてそんなもんだ。
今の貴乃花の迷走っぷりを見てると仕方ないことだったと思えてしまい悲しい。
775待った名無しさん:2006/09/25(月) 21:15:52
中日6勝2敗は並みの横綱
776待った名無しさん:2006/09/25(月) 22:53:51
貴乃花は相撲の神
777待った名無しさん:2006/09/25(月) 23:08:22
先鋒  白鵬 VS貴ノ浪 VS小錦
次鋒  千代大海VS曙  VS旭富士
中堅  琴欧州vS武蔵丸 VS大乃国
副将  栃東 VS 若乃花 VS北勝海
大将  朝蒼龍VS貴乃花 VS千代の富士
778待った名無しさん:2006/09/25(月) 23:12:55
先鋒 ○白鵬 VS貴ノ浪● 
次鋒 ●千代大海VS曙○  
中堅 ●琴欧州vS武蔵丸○ 
副将 ●栃東 VS 若乃花○
大将 ●朝蒼龍VS貴乃花○

普通にやればこうなる可能性が高い。
現代が勝つなら組み合わせを変えないとだめ。
朝青龍は曙と、栃東は武蔵○と当てたほうがいい。 
779待った名無しさん:2006/09/25(月) 23:18:17
現代が10年前に勝つには

栃東ー武蔵丸   うまくかわせば十分勝機あるだろう
千代大海ー貴ノ浪 突っ張りが苦手な相手には最適 
白鵬ー若乃花   まわしを取ればなんとかなるだろう
朝青龍ー曙    いなして横につけばいける
琴欧州ー貴乃花  捨て相撲


780待った名無しさん:2006/09/26(火) 00:53:54
779 :待った名無しさん :2006/09/25(月) 23:18:17
現代が10年前に勝つには

栃東ー武蔵丸   うまくかわせば十分勝機あるだろう   無理
千代大海ー貴ノ浪 突っ張りが苦手な相手には最適    無理
白鵬ー若乃花   まわしを取ればなんとかなるだろう  無理
朝青龍ー曙    いなして横につけばいける      無理
琴欧州ー貴乃花  捨て相撲              無理
781待った名無しさん:2006/09/26(火) 01:22:15
現代 VS 20年前(似たタイプ同士を選んでみますた)

栃東ー保志   押し出しで保志の勝ち
千代大海ー小錦 突き出しで小錦の勝ち
白鵬ー旭富士  寄り切りで旭富士の勝ち
朝青龍ー千代の富士 寄り切りで千代の富士の勝ち
琴欧州ー北尾  寄り倒しで北尾の勝ち
782うすびぃ:2006/09/26(火) 02:09:06
北の湖を知らないのだよチミたちは!
783太刀山型の土俵入り:2006/09/26(火) 10:44:33
>>746
ネタにしてもあまりよくないな。
リアルなおバカちゃんなのかしらん?
784待った名無しさん:2006/09/26(火) 12:16:18
>>783
あれ?まだ続けるつもりなの?
もういいよ、一日経ったから飽きた。
チーン、時間切れ〜〜☆
785太刀山型の土俵入り:2006/09/26(火) 12:26:21
>>784
自分のレスのどこがアンポンタンだったかやっと理解してくれたのかな?
オメデトウ。今度は人に指摘されなくても自分で気づけるようになると恥かく回数減るからモアベターよ。
786待った名無しさん:2006/09/26(火) 13:16:23
こ、こ、こ、小森のおばちゃまかよ
787待った名無しさん:2006/09/26(火) 14:20:22
今場所は優勝したけど、
朝青龍の時代は終わったっぽいな、
と感じてしまうのはなぜだろうか。
まだ優勝は重ねるだろうけどなんでだろ。
788待った名無しさん:2006/09/26(火) 16:03:34
>>781
それは皆同じ時代ですごしたらそうなるね
でも実在してるお互いの対戦なら全部左側の勝ち
寧ろ右が勝ったら左は大恥 左が勝って当然
789待った名無しさん:2006/09/26(火) 21:39:29
朝青龍は旭富士と五分程度でしょ
790待った名無しさん:2006/09/26(火) 21:50:58
貴乃花は栃ノ海より弱いでしょ
791待った名無しさん:2006/09/26(火) 21:58:13
貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、
貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、
貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、
貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、
貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、
貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、
貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、
貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、貴乃ハァハァ、

ハァハァ、ハァハァ、ハァハァ・・・・・ドッピューン!!!

貴乃花大好き
792待った名無しさん:2006/09/26(火) 22:04:31
北の湖最強!と言ったら、
タイソンしか見たことの無いヤシが
なんでアリが最強なんだよ!というロジックと同様になるよな。

大鵬は知らんから語りようが無いが、
北の湖から知ってる漏れとしては、北の湖最強!
パワーと馬力が圧倒的に違う。
もうそれはダンベルで鍛えたとかそんな次元じゃない。
体全体が筋肉の塊。
差せなくても、一気に電車道で寄り切る相撲が取れたのは北の湖だけ。
793待った名無しさん:2006/09/26(火) 22:08:17
貴乃花は、友人の相撲部より弱い
794待った名無しさん:2006/09/26(火) 22:10:40
>>792
三十代後半が書き込みするなんて驚いた
795待った名無しさん:2006/09/26(火) 22:10:43
出島も出来たよね。
796太刀山型の土俵入り:2006/09/27(水) 03:59:11
芸能界にポスト百恵は現れていないが
http://www.youtube.com/watch?v=tumhFEmF8N0&mode=related&search=

角界には幸いにもポスト千代の富士になれる朝青龍が現れた。すばらしい。
797待った名無しさん:2006/09/27(水) 06:25:29
芸能怪奇、ソニンが上戸を切ったワケ
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2006/09/25_01/index.html
798太刀山型の土俵入り:2006/09/27(水) 07:59:50
上戸の不自然なプッシュのされ方は学会絡みか。
貴乃花と同じ系統だな。
799待った名無しさん:2006/09/27(水) 11:13:39
>>790
まさかお前は・・・




「花田」対決と言いたいんじゃあるまいな!!!
800待った名無しさん:2006/09/27(水) 17:29:24
800なら貴乃花最強(^^)
801待った名無しさん:2006/09/27(水) 17:30:48
801なら貴乃花は俺の友人の相撲部に勝てない
802待った名無しさん:2006/09/27(水) 17:33:58
>>791=>>801

乙www
803待った名無しさん:2006/09/27(水) 17:43:06
九州もどうせ優勝で、今年も相撲界は朝青龍の年となった
強い横綱がいないと相撲界は楽しくない
804待った名無しさん:2006/09/27(水) 20:26:21
>>802
何故わかったの?
805待った名無しさん:2006/09/27(水) 20:36:05
四つ身の型、巧さ
貴乃花>大鵬>北の湖>千代の富士>朝青龍
がっぷり
貴乃花>北の湖>大鵬>千代の富士=朝青龍
精神力
大鵬=千代の富士=朝青龍>北の湖>貴乃花
立ち合い
千代の富士>朝青龍>北の湖>大鵬>貴乃花
巧さ
大鵬>北の湖=千代の富士=貴乃花=朝青龍
スピード
朝青龍>千代の富士>北の湖>大鵬>貴乃花
806待った名無しさん:2006/09/27(水) 20:39:42
結論:貴乃花きもい
807待った名無しさん:2006/09/27(水) 20:51:20
>>804
チゲーよバカ
808待った名無しさん:2006/09/27(水) 21:29:49
貴ヲタは自演扱いにするのが好きだなあ。
809待った名無しさん:2006/09/28(木) 01:10:32
>>805
がっぷりは貴より北のが上じゃない?
810待った名無しさん:2006/09/28(木) 01:24:15
左四つならそうかもしんないけどなあ。
とりあえず右上手は切られてしまうだろうってのが予想できたので貴を上とした。
811ホイホイちゃん:2006/09/28(木) 01:44:56
>>785(太刀山型の土俵入り)
おいおい、どうした?マジでやばいぞたっちぃ。
いつからそんなストレートに相手を罵倒するようになった?
そんなに鬱がきついなら、無理せずに3ヶ月くらい2ちゃんを休んだらどうだ。
休めばまた新たな発想が生まれるかもしれんぞ。
今の頭の回転と発想が落ち潰れたキミをこれ以上見たくない。
812待った名無しさん:2006/09/28(木) 06:43:44
ホイホイはいつも寒いね
813太刀山型の土俵入り:2006/09/28(木) 07:38:21
4人の比較

連勝記録     千代の富士
連覇記録     朝青龍
連続勝ち越し   北の湖
優勝回数     千代の富士
全勝優勝回数   北の湖・千代の富士


あとなんか書くに価する記録ってあるかな?
814待った名無しさん:2006/09/28(木) 09:14:54
>>813
年間勝利数、六場所連続勝利とか。
815待った名無しさん:2006/09/28(木) 09:32:57
>>810
上手切られたらがっぷりじゃなくね?
816ホイホイちゃん:2006/09/28(木) 11:12:40
>>812
いや、別に俺は寒くていいんだよ。
俺は芸人・太刀山型のプロデューサーみたいなもんだから。
817待った名無しさん:2006/09/28(木) 16:57:56
全体のレベルは17年前より現代の方が明らかにあがっている。
プロ野球の年俸もこの17年で1億円以上が2人から74人に増えて37倍の人数になった。

しかし最高金額は2.3倍にしか増えていない
なので最高者の差はわずかな伸びだが平均的な伸びははんぱないのである。
818待った名無しさん:2006/09/28(木) 20:12:41
ホイホイはいつも寒いなあ
819待った名無しさん:2006/09/28(木) 21:33:36
ホイホイは偉い。太刀山型と戦ってくれているから。
820太刀山型の土俵入り:2006/09/29(金) 06:05:19
北の湖→桜田淳子
千代の富士→山口百恵orマドンナ
貴乃花→上戸彩
朝青龍→該当者なし。強いてあげれば宇多田ヒカル+仲間由紀江?
821待った名無しさん:2006/09/29(金) 09:09:15
120キロ以上は禁止とか体重制限すべきではなかろうか?
国技なんだからさ
現行だとキモすぎ
822太刀山型の土俵入り:2006/09/29(金) 09:20:01
75kg以上無制限だからこそよいのだ。
823待った名無しさん:2006/09/29(金) 11:50:26
よくないよ
正直体重第一と考える単純ぶりに愕然とした
824待った名無しさん:2006/09/29(金) 15:11:14
825待った名無しさん:2006/09/29(金) 15:19:13
http://www.youtube.com/watch?v=SwCFlANyK5s&mode=related&search=
たった7年でこれだけ進歩する
最も違いが分かっていただけるか微妙だが
826待った名無しさん:2006/09/29(金) 15:28:41
野球と比べても意味ない
827待った名無しさん:2006/09/29(金) 15:51:04
相撲以外と比較するしかないと思うがね
いつまでたっても同じ事してるだけじゃなーか
828待った名無しさん:2006/09/29(金) 15:52:27
それだと現代が最強でFAが出る
朝青龍最強で終了
829待った名無しさん:2006/09/29(金) 16:30:55
FAが出ていいんだよ
何故FAを出さず続けたがる
一生取り組みの中で生きてろよ
実行力ゼロの妄想病患者ども
830待った名無しさん:2006/09/29(金) 16:34:17
朝青龍が引退して
白鵬がそのときに一番強い関取だったとしたら、
白鵬が過去最強の力士となるわけだ。異存はない。F・Aだ。
831待った名無しさん:2006/09/29(金) 16:39:01
FAいらない
あーでもないこーでもないとヲタ同士で遊んでるんだから
832待った名無しさん:2006/09/29(金) 17:19:27
「朝青龍は記録がすっごいから貴乃花より強いんだぷ〜〜」
とか言ってたコテハンが以前にいたようだけど、この4力士を同時代に
デビューさせて競わせた場合、すべての力士の記録が意味のないものになるよな。
少なくとも朝青龍の優勝回数18はまずない。

またこのコテハンは、
「朝青龍は懸賞金の数がめちゃくちゃすごいから人気力士なんでぷ〜」
とか過去に言っていたような気がするけれど、
人気だけで言えば朝青龍よりもはるかに貴乃花や千代の富士のほうがあったよな。

で、俺が知りたいのは、このコテハンはなぜ貴乃花が嫌いなのか?ってことです。
この板に来て半年程度なので彼の闇がまったくつかめないでいる。
朝青龍の強さを語るのに貴乃花を貶す必要はないと客観的に思うのだが。
833待った名無しさん:2006/09/29(金) 18:05:51
もう大昔の事はおぼえてないけど
少なくとも晩期の貴乃花よりはここ数年の朝青龍の方が人気あると思うがね

一つの取り組みの注目度という意味ではな
それは勝った時の騒ぎ方は晩年の貴乃花の方が上かもしれないが
取り組み自信の期待度は朝青龍の方が全然大きく感じる

今貴乃花と朝青龍が二人いたら朝青龍程貴乃花には懸賞つかないと思うぞ
朝青龍は沢山懸賞つく要件を満たしている
今いた場合の懸賞量
朝青龍>北の湖>千代の富士>貴乃花だろうな
834待った名無しさん:2006/09/29(金) 18:08:41
>>833
それはないや。でFA?
835待った名無しさん:2006/09/29(金) 18:32:26
試合の楽しさが朝青龍>貴乃花だから朝青龍に懸賞沢山つくのは当然。
朝青龍はあまりに負けない(数字ではなく印象)から
誰でもいいから止めてくれと思われるから沢山懸賞がつくと思われる。
836待った名無しさん:2006/09/29(金) 18:53:00
>>835
相撲人気が落ち込んでいる状況で、
懸賞の数が伸びていった理由は単なるCM効果。

誰でもいいから止めてくれw っておい。
837待った名無しさん:2006/09/29(金) 19:03:26
ようは千代の富士貴乃花は終盤戦が最も注目に値するが
朝青龍はそれを場所中毎日維持出来る傾向にある
838待った名無しさん:2006/09/29(金) 19:08:43
朝青龍は負けて喜ばれる向きがあるのでいい意味の人気とは違うけど人気があるのは確実
こと一戦の注目度となれば朝青龍>貴乃花となる

証拠に貴乃花と旭豊の試合より朝青龍と岩木山の試合の方が余程「はやく見たい」試合なのである
839待った名無しさん:2006/09/29(金) 19:15:53
>>837
朝青龍は15日間すべて4つ以上はつくからね。
「お茶漬け海苔の永谷園」「さけ茶漬けの永谷園」
「梅干茶漬けの永谷園」「たらこ茶漬けの永谷園」
高見盛もこれに習う。「わさび茶漬けの永谷園」など5つめが来たり。
むしろこの現象は高見盛が起こしたような気がする。
いま貴乃花が現役だったら朝青龍以上の懸賞がついたと思うよ。

永谷園の商売っ気っぷりをみりゃバカでもわかる。
いずれアコムとか武富士とかに目をつけられそうで怖いんだが、
さすがにこういった企業は規制されてるのかな。
840待った名無しさん:2006/09/29(金) 19:21:47
>>838
証拠に、ってどんな証拠よ。脳内か?

朝青龍がそれほどの人気があるっていうのならば、
15日間連続満員御礼とかやっちゃってるんだろうな。
視聴率もさぞや高いだろうよ。
841待った名無しさん:2006/09/29(金) 20:51:07
貴乃花は友人の相撲部にも負ける
842待った名無しさん:2006/09/29(金) 21:21:03
>>840
人気あっても相撲なんか見にいかねーよ
別に観客の数は関係ないと思うけどね
843待った名無しさん:2006/09/29(金) 21:32:14
一番負けそうもなくて、皆に負けてほしいと思われている横綱は北の湖だろ。
844待った名無しさん:2006/09/29(金) 21:37:52
>>842
にほんごでおけ?

1)朝青龍は人気があるけど一般人はわざわざ両国まで行かないし、
NHKの相撲中継も観やしないよ。
2)観客の数と懸賞金の数は関係ないよ。

と言いたいのかな。それにしたって意味不明だけど。
845待った名無しさん:2006/09/29(金) 22:02:49
正直野球も相撲も興味はあっても別に見に行こうとは思わないけど
それは大して好きではないということなのか?
好きさ加減 見に行くファン>身に行かないファン
必ずしもこうだとは限らんと思うが
846待った名無しさん:2006/09/29(金) 22:08:56
>>845
釣りじゃないんだよね?(苦笑
847待った名無しさん:2006/09/29(金) 22:22:03
北の湖全盛期や千代の富士、若貴ブームのときの相撲ファンの絶対数は
今と比べればたいしたことなかったけど、
積極的に国技館へ足を運び、すすんでTV中継をみていたファンが多かった。

対して、朝青龍の人気は戦後最大だけど(懸賞の数から)、
わざわざ国技館へはいかないし、TV中継もほとんどみていない、と。

ちなみに、100万人の10%は10万人だけど、
50万人の10%は5万人、こんな意味のない数字は「この話には」
関係ないけどね。
848待った名無しさん:2006/09/29(金) 23:58:57
>>847
大きな間違い。若貴時代が最も相撲の人気が上がった時代。その人気ぶりは、相撲ファンでは
ない層まで引き付けた。そして圧巻なのは666日の大相撲満員記録。
ドルジの時代は満員は圧倒的に少なくなりました。
849待った名無しさん:2006/09/30(土) 00:05:13
13勝以下が多い割に11回もも千秋楽前に優勝が決まるのは
おかしいだろ。。
850待った名無しさん:2006/09/30(土) 00:17:33
そりゃ周りが強いと潰しあって11勝とかしか出来ないんじゃないの?
ようは二番手が二番手として突出できないわけよ
851待った名無しさん:2006/09/30(土) 00:57:56
>>838
試合とかいってる時点でニワカ
852待った名無しさん:2006/09/30(土) 01:29:08
素人が見ても
角界の人が見てもだらしがないという
中周りが強いというのはそれはおかしい。
もし本当にそうなら貴乃花の時代がさらに強いということを意味する。
853待った名無しさん:2006/09/30(土) 01:39:51
いくらなんでも今の状況なら
いいときの魁皇や若乃花3でも突出できるよ。
854待った名無しさん:2006/09/30(土) 01:41:30
栃東は怪我がなければ突出してるよ
ただし横綱の力はもっていない
855待った名無しさん:2006/09/30(土) 01:43:58
今、曙がいたらほとんど3秒で吹っ飛ばすであろうことは変わりはない。
856待った名無しさん:2006/09/30(土) 01:48:29
今北の湖がいたら当然横綱になる
857待った名無しさん:2006/09/30(土) 02:14:36
つーかここんところレベルが低かった。最近高くなりつつあるが
露鵬黒海や稀勢の里の成長で厚みはでてきた。
858太刀山型の土俵入り:2006/09/30(土) 03:16:59
若貴時代は最近の力士は太ってるだけでだらしないって言われまくってた時代。
859待った名無しさん:2006/09/30(土) 03:18:41
>>858
若貴時代で好きな力士は誰だった?
860太刀山型の土俵入り:2006/09/30(土) 03:22:34
>>859
霧島・栃乃和歌・琴龍・旭鷲山・千代大海
861待った名無しさん:2006/09/30(土) 05:30:16
安芸乃島、琴錦、三杉里
862待った名無しさん:2006/09/30(土) 11:32:31
>>860
極端な非体重厨ですなぁ。
863待った名無しさん:2006/09/30(土) 13:19:11
>>853
無理だろ
そいつらは結局集団から4つ位星落とすよ

勘違いしている奴が多いが星の潰しあいが行われるケースは
弱い者同士という事はあまりない。強い者同士が殆ど
864待った名無しさん:2006/09/30(土) 13:26:23
2年
巨人88-42
広島66-64
横浜64-66
中日62-68
東京58-72
阪神52-78
日本シリーズの下馬評西武より巨人が有利 結果西武の4-0

4年
東京69-61
阪神67-63
巨人67-63
広島66-64
横浜62-68
中日61-69
日本シリーズの下馬評西武の圧勝 結果西武の4-3(最終戦延長でやっと決着)
西武4年>2年

こんな混戦でやっと優勝した東京は弱いみたく言われてたけど違うと思う
混戦になったのは皆強かったから
865待った名無しさん:2006/09/30(土) 15:02:25
>>864
野球の実力を短期決戦で測れると思ってるのが間違いかと
866待った名無しさん:2006/09/30(土) 15:23:00
貴は同部屋の優勝決定戦では手心を加えてしまうのか良く負けてた。
だからそれが無ければ北の湖の優勝回数は抜いてただろう。
ただし、優勝の積み重ねに最盛期を誇った二子山勢の援護射撃+二子山勢との取組無し
と言う要素は非常に大きい。

二子山勢が他に1人位の状況でも15回以上はしてるかもしれないが。

あとあの時代のとにかく太れじゃなくて今の時代のほどよく太れならケガもほとんど無くいけたかもね。
今の朝青龍とほどよく太った貴乃花の取り組みを見たかった。
867待った名無しさん:2006/09/30(土) 16:41:40
朝青龍は貴乃花のことなんて思ってるの?
868待った名無しさん:2006/09/30(土) 17:31:05
そりゃ尊敬してたらしいよ。
貴乃花の真似を横綱になってからもしてたし
横綱になるまではいつも貴乃花のほうをじっと見て
横綱の背中を見てたらしいから。
でも朝青龍の前で貴乃花の話を持ち出すと絶対に
対戦の話にいきつくからタブーになってる
869待った名無しさん:2006/09/30(土) 17:33:37
貴乃花の同部屋決定戦2回は
白鵬がこの前魁皇に負けた相撲と同等に怪しい
2回目の貴ノ浪戦はガチだったろうな
870待った名無しさん:2006/09/30(土) 19:16:51
貴乃花は俺の友人の相撲部にも負ける
871待った名無しさん:2006/10/01(日) 01:07:19
巡業とか稽古見たこと有る友人が言うには貴乃花までの全盛期の筋力、とくにスタミナは朝青龍の比にならんかったそうだが
872待った名無しさん:2006/10/01(日) 01:08:24
すまん間違えた
巡業とか稽古見たこと有る友人が言うには全盛期までの貴乃花の筋力、とくにスタミナは朝青龍の比にならんかったそうだが
873待った名無しさん:2006/10/01(日) 01:10:23
本当の全盛期が結構短かったからな
それが問題だ
短いスパンでの全盛期対決なら貴乃花最強でいいと俺も思うよ。
874待った名無しさん:2006/10/01(日) 02:27:11
貴乃花はきちがいのように稽古熱心だったそうだね。
低迷期の体力低下がなければ丸も何回か寄り切れたろうに。
12年途中からまた稽古に励むようになって稽古の時以外も
普段も相撲の本ばかり読んでたそうだ。しかも下っ端に稽古を
つけるようになった。千代の富士の例も
あるので第二の全盛期どこまで伸びるかが楽しみだった。
875待った名無しさん:2006/10/01(日) 02:33:51
貴って天才かもしれんけど
努力のほうが断然でかいな
普通の稽古量だったら大関で終わってたろうね
876太刀山型の土俵入り:2006/10/01(日) 05:57:10
>>862
ただのデブには興味ないだけ。
二子山勢とやる時のハワイ勢は好きだったよ。
もっとちゃんと本気出してくれてたらハワイ勢好きだったんだけどね。
877待った名無しさん:2006/10/01(日) 06:05:31
極端な非体重厨なんて呼べるような陣容じゃないけど
878待った名無しさん:2006/10/01(日) 15:05:03
なぜ大鵬がいない
879待った名無しさん:2006/10/01(日) 15:23:42
>>876
あの当時の貴乃花をただのデブと評価していたってことか。
おまえ本当に相撲好きなのか?
880待った名無しさん:2006/10/01(日) 17:44:12
age
881待った名無しさん:2006/10/01(日) 17:52:11
>>878
2ちゃんやる層にリアルで観てた香具師がいないだけ
882待った名無しさん:2006/10/01(日) 18:22:34
大鵬は若い頃はどうかしらんけど
俺が見た何組かの相撲を見る限り力強さもないし
よろよろしてるしかなりもたもたしてる。でも勝つっていう体格相撲に見えた
883待った名無しさん:2006/10/01(日) 18:54:47
いくら、何でも大鵬が最強だってことは決定しているだろう。
このスレはNo.2を決めるためのもの。
884待った名無しさん:2006/10/01(日) 19:01:13
>>883
わかった、わかった。
885待った名無しさん:2006/10/01(日) 19:13:38
大鵬が最強とか思ってる奴って相撲内容とか見てないんだろうな
20代後半の大鵬はスレタイの4人に比べたら完全に劣る。
それでも勝てたのは周りのレベルの低さ
886待った名無しさん:2006/10/01(日) 19:19:43
結局相撲に一番大きい要素は体重なんだよな
平均体重が重ければ重いほどその時代のレベルが高いといわれているが
間違いではないような気がする。
887待った名無しさん:2006/10/01(日) 19:33:26
大鵬が一番相撲巧いと感じるし、強いと思う。次に貴乃花かな
888待った名無しさん:2006/10/01(日) 19:40:17
強い順番は・・・・。

大鵬>>貴乃花>>北の湖>>千代の富士>>朝青龍と考えるのが妥当だろう。

大鵬、貴乃花、北の湖に限っては順番が入れ替わることもあると思う。
889待った名無しさん:2006/10/01(日) 19:42:11
大鵬はまずないよ。時代が違いすぎるし比較が難しい。
890待った名無しさん:2006/10/01(日) 19:42:23
脳内妥当乙
891待った名無しさん:2006/10/01(日) 19:49:44
大 鵬189cm151kg 絶品の前捌き、相撲勘、差し身の良さ、時に豪快無双な左の掬い投げ
北の湖179cm165kg 低く鋭い殺人的な立ち合い、磐石の右上手、腰の落とされた比類なき寄り身  
千代富183cm125kg ダッシュと左前褌、熾烈な引き付けと豪快な上手投げ、体幹と足腰の良さ 
貴乃花186cm155kg 万能のなまくら四つとすり足、上手切り、四つ身での無類の手際の良さ
朝青龍184cm145kg 脅威のスピード、差し身の良さ豪快な投げ、気迫と冷静の見事な調和
892待った名無しさん:2006/10/01(日) 19:52:54
貴乃花の全盛期は184p146キロ
朝青龍も大関時代までは186p
893待った名無しさん:2006/10/01(日) 19:53:43
貴乃花の四つをなまくらというのはどうか。武蔵丸を圧倒するほどの四つなのに。
894待った名無しさん:2006/10/01(日) 19:54:17
>>892
だいたいこんなもんってので書いたから許してよ
895待った名無しさん:2006/10/01(日) 19:55:36
>>893
どちらでも型があるという良い意味のつもりです。若の里みたいに中途半端なのではなくて。
896待った名無しさん:2006/10/01(日) 19:58:43
ハワイ勢は別としても、力士の体格20年位前とたいして変わってなくないか?
大乃国や小錦はもちろん北尾は2mあったし、旭富士だって189センチあったよ。
897待った名無しさん:2006/10/01(日) 19:59:29
大鵬の掬いは弱々しいよ。
相手が軽いのに動かすのにけっこう苦労してるし
898待った名無しさん:2006/10/01(日) 20:00:52
>>897
佐田の山戦とか見てみな。快刀乱麻のキレキレ掬い投げだよ
899待った名無しさん:2006/10/01(日) 20:00:54
身長が変わってないと言うことは身長制限がある相撲にしてみりゃ
背の高い人が少ない昔のほうが競争率は低いということ
900待った名無しさん:2006/10/01(日) 20:03:10
そうかな?朝潮や琴風だってかなり大柄で体重もあったような。
901待った名無しさん:2006/10/01(日) 20:06:41
幕内平均身長は昭和43年〜44年頃が180cm、今は焼く185cm
902待った名無しさん:2006/10/01(日) 20:07:51
背が高ければ力士になれたってのはあるかもしれん。
時代がさかのぼるほど背が高い奴らが少ないんだから
903待った名無しさん:2006/10/01(日) 20:09:24
昭和60年前後はどうだったのですか?力士の平均身長
904待った名無しさん:2006/10/01(日) 20:12:48
体格NO.1時代は若貴時代=最強時代
905待った名無しさん:2006/10/01(日) 20:24:18
>>903
調べました。新国技館の場所で、平均183・9cm
906待った名無しさん:2006/10/01(日) 20:26:56
日本の平均身長が低いんだから
でかけりゃスポーツ選手になりやすいのは昔
907待った名無しさん:2006/10/01(日) 20:27:20
905
ありがとうございます。外国人力士が多くなった現在とさほど変わりませんね。
日本人の力士のみならば、平均であまり変わらないのではないでしょうかね?
908待った名無しさん:2006/10/01(日) 20:34:15
大鵬をすごいと思ったことがない。
巧いけど力強さが感じられない。
相手が160キロ以上あったら動かせていないと
思われるシチュエーションが多い
909待った名無しさん:2006/10/01(日) 20:36:47
>>907
その通りだと思います。琴欧洲始め把瑠都、露鵬、白鵬などが平均を伸ばしてますね。
日本人だけなら豪風、豊ノ島、嘉風など小兵も多いですから。
それに現在日本人で190超はいないんですよね。当時は北尾や大徹、最近では貴ノ浪が
いましたが
910待った名無しさん:2006/10/01(日) 20:38:26
大鵬は見てないのでわかりませんが、旭富士をもっとスケールを大きく強くしたような感じなのかな?
911蔵前の星:2006/10/01(日) 20:40:32
>>908
大事な相撲では物凄い力強さを発揮するのが大鵬
この横綱には圧力が通じにくいし、
大鵬11−0高見山の例もある。大兵相手にはむしろ巧さが際立つだろう。
むしろ小さくて下から押してくるタイプの方が苦手だと思う。
912待った名無しさん:2006/10/01(日) 20:47:41
909
やっぱりそうでしたか。昔は力士の体格うんぬんでレベルが低いと言う人が多いので気になっていましたが、20年位前とあまり変わらなさそうですね。
水戸泉も大柄でしたよね。200キロ近くあったような。
913待った名無しさん:2006/10/01(日) 20:52:50
肩幅広く鳩胸、太鼓腹、突き出て大きなお尻、短足。
双葉山、大鵬、白鵬なんかはこの理想的と言われる体型に合致する。貴乃花ももう少し
足が短ければ該当する
914待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:00:15
昔の大柄力士は琴乃若、水戸泉タイプばかり
よろよろしてる
915待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:01:19
大鵬は脚長に見える
916待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:02:32
双葉山と大鵬が同じ系列の体形だと見ることはできない。
それぞれの単語からイメージされるものを曖昧なままに繋ぎ合わせてるだけだと思う。
917待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:02:47
始めて「隅々まで神経の通った大型力士」といわれたのが大鵬
918待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:05:31
>>917
そんなの初めて聞いた。
919待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:06:57
似てはいる。大鵬の方がはるかにデカイけどね。太鼓腹と鳩胸はまさにそう。
柔らかい膝と上体も同じ。特に若い頃の大鵬は双葉山とよく似てる。
920待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:08:47
体のバランス的に双葉山に近いのは大鵬なんかよりも旭富士だと思うけど。
大鵬の腹は双葉山的な出方とは違う。
921待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:09:11
>>918
うそではない。けどソースはないorz
家にある「相撲」全部読み返せばどっかに書いてあるだろうw
922待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:10:24
白鵬は双葉山と大鵬どっち系の体格かな?
923待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:12:18
白鵬は旭天鵬系
924待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:13:53
>>923
あんな足長で小さなお尻じゃない
925待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:17:18
>>923
同意だが何か違う
926待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:18:13
>>923
同意しない
927待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:24:57
>>923
全員大鵬に似てる
928待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:30:08
大鵬は独特なバランスの体形で、他にはちょっと居ないような美しさがある。
929待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:32:11
大鵬と比較すると貴乃花なんて潰れたカエルでしかない。
930待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:35:56
双葉山って完璧な体格だったよね。
かっこい〜素敵だ。
この目で双葉山の相撲が見たかった
931待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:37:39
力士の美は双葉山と大鵬という二つの頂点がある。
932待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:39:43
クルマに轢かれた貴乃花カエルの末期の鳴き声はゲーコゲコ(景子景子)。
間違っても(稽古稽古)ではない。
933待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:39:52
大鵬双葉山は相撲自体も絶妙のバランスに支えられているからな
934待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:40:22
貴乃花が最強だと思うけどねぇ。エドモンド本田と、あぁ播磨灘のモデルになった
ぐらいだしな。
935待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:40:48
なんじゃそりゃ
936待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:45:10
双葉、大鵬、貴はしかもイケメンときた
937待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:46:27
>>936
そこに入ると貴は一枚落ちるな。
938待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:48:52
なにごとも中途半端。平成の中途半端横綱。
939待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:49:22
千代の富士の顔はイノシシみたいだね。
940待った名無しさん:2006/10/01(日) 21:53:42
又、アンチの貴乃花貶しでつか?いいかげん荒れるんでやめたらどうだい?
941待った名無しさん:2006/10/01(日) 23:20:23
日本人はチビだなあ
2m力士がぞろり揃うシルムには歯が立たないんじゃないか
942待った名無しさん:2006/10/01(日) 23:31:32
大鵬の下半身には欠陥があって、決して双葉山と比較し得る膝ではないでしょ。
照國曰く、「私と大鵬は前には強いが後ろに反ったらダメな腰」。もっとも、前に強いだけで大したものだが。
943待った名無しさん:2006/10/02(月) 00:08:06
さっき情熱大陸に白鵬でてた。
白鵬はテレビで見るとゆっくりに見えるけど対戦すると速い
ってのが貴乃花そっくりなんだって。
若乃花も舞の海も全盛期の貴乃花は速かったですと言ってたし
素人がぐだぐだ言っててもわかりようがない
対戦したものにしかわからないこともあるもんだよ
944待った名無しさん:2006/10/02(月) 00:14:09
ここは相撲博士を気取った知ったか君が多いからな
945待った名無しさん:2006/10/02(月) 00:17:01
「ゆっくりに見えるけど速い」ってのと有無を言わさず本当に速いってのは違う。
「ゆっくりに見えるけど速い」というのは「ゆっくりに見えるけど速い」というそれだけのことでしかない。
946待った名無しさん:2006/10/02(月) 00:21:35
走るのが見た目おそそうに見えて学年一位の奴いたぞ
947待った名無しさん:2006/10/02(月) 00:22:58
琴光喜も速くも遅くもないけど若や舞の海が言うのはけっこうなモンだったんだと
思うぞ
948太刀山型の土俵入り:2006/10/02(月) 00:23:12
北の富士

「突き押しに徹しさせるのは難しい。放っておくと大概楽な四つ相撲を取ろうとする」
949待った名無しさん:2006/10/02(月) 00:29:05
朝青龍て貴乃花に突き押しで5秒で負けたじゃん。
栃東も一回突き押しできた13年貴に圧倒されてたし
950待った名無しさん:2006/10/02(月) 00:35:14
13年夏はよかったじゃん。
復活期の理想の相撲と言われていた。
951待った名無しさん:2006/10/02(月) 00:52:05
952待った名無しさん:2006/10/02(月) 19:13:16
age
953待った名無しさん:2006/10/02(月) 19:46:52
見た目以上に速く見えるのは・・・貴乃花にしても白鵬にしても要は手際が良い
ってことだと思う。
954待った名無しさん:2006/10/02(月) 19:52:06
白鵬はまだ貴乃花と比較するところには来ていないと思う。
スレタイ4人やハワイ、輪島と比較するのは横綱になってからでいいだろう。
955待った名無しさん:2006/10/02(月) 19:53:00
本当に速くて強い力士は更に手際が良い。
956待った名無しさん:2006/10/02(月) 20:26:50
まそこ
957待った名無しさん:2006/10/02(月) 22:03:35
貴乃花は俺の友人の相撲部にも負ける
958☆ボクちんの相撲探求☆:2006/10/02(月) 22:10:48
凡そ体型、相撲内容とも力士の理想を体現したのは双葉山ただ一人である。
大鵬は異次元の力士。批判を恐れず乱暴に言えば宇宙人みたいなもので、較べる訳にはいかない。
貴乃花は双葉山に最も迫った力士。しかし体型内容ともにあとひとつ。
959☆ボクちんの相撲探求☆:2006/10/02(月) 22:30:49
大鵬は反り腰がなく、攻める腰はあるけど受ける腰がない。ここが双葉山との決定的な違いである。
この違いを抜きにして、両者を同列にすることは出来ない。しかも相撲の根幹とも言えるところである。
貴乃花はなまじ器用に出来た分、中途半端に終わった感はなくはない。
脚長というのを除けば体型も申し分ないし、内容もいいところまでいっただけに残念至極。究極の未完力士といったところ。
960待った名無しさん:2006/10/02(月) 23:20:24
>>959
双葉山に近いのは貴乃花より玉の海かと。貴の足腰は双葉と比べると柔らかさにおいて大きく見劣りする。
961蔵前の星:2006/10/02(月) 23:53:03
大鵬に反り腰がないのは事実だが、前傾姿勢でしっかりと固まっているのでほとんど
破綻が見られない。その変わりいったん崩れてしまうとヨロヨロと脆くなってしまう。
腰は当然双葉、玉だが天性の相撲センスという点では双葉山より大鵬が上だと思う。

父は柔らかかった足腰を貴乃花は受け継げなかった。そしてすり足は上手いのに足が長く硬い
せいか、振られるとやや脆さを見せた。双葉山と貴乃花はよく比べられるが相撲内容は少し違う。
どちらかというと、双葉山は左上手を、貴乃花は右差しを重視する傾向があるように思う。
神域と言われた双葉山の後の先の立ち合いと、貴乃花の恣意的で醜い立ち合いには
品格の面でも大きな差がある。やはり格で劣る。
962☆ボクちんの相撲探求☆:2006/10/02(月) 23:55:35
>>960
双葉山と貴乃花の間に力士を強いて挙げるなら大鵬ではなく、玉の海だと思う。
確かに単純に『双葉山に似ている』ということなら、貴乃花よりも玉の海だろうと思う。
貴乃花は双葉山に似ているというよりも、色々不満はあれど、双葉山の相撲を取れる力士が、現代において最も高いところまでいったという感じ。
963待った名無しさん:2006/10/03(火) 00:03:26
貴乃花は立ち会い低く踏み込んで左右どちらかの差し手の前ミツ狙い。
双葉は後の先で先をとり右からの強烈なおっつけで右を差し、腕を返し左上手を取る。
964蔵前の星:2006/10/03(火) 00:10:28
貴乃花は前褌を狙いながらも、差そう差そうという傾向が強いように思う。
特に平成2桁の時代は。
双葉山は脇が甘いせいか外四つをも辞さない。見た限りでは左上手、右下手と
順に取っている相撲が多かったが、>>963が正しいかもしれない。
965待った名無しさん:2006/10/03(火) 00:20:17
最近北の湖と朝青龍の話題がない。その代わり双葉山と大鵬はよく出てくる。
966☆ボクちんの相撲探求☆:2006/10/03(火) 00:25:02
>>961
貴方の書き込みを読んで納得出来た。今までモヤモヤして上手く表現出来なかったことが書いてある。
俺は貴乃花を中心に見て来たので、貴乃花に寄った表現が多かったが、確かに言われる通り、父親の足腰のよさは受け継いでいるようで受け継いでない。
立ち合い含め、品格面で双葉とは較べるべくもない。
俺は以前、貴乃花の立ち合いの行き着く先は後の先だったろうという趣旨のことを書いた記憶があるが、行き着くも何も端(仕切り、もっと言えば志)から違うので、どう仕様もない。しかし後の先の貴乃花を見たかったな。
右差しの貴に左上手の双葉か。なるほど。dクス。もう一度じっくり見て研究するかな。
967太刀山型の土俵入り:2006/10/03(火) 00:28:26
双葉山=居合い
貴乃花=闇討ち
968蔵前の星:2006/10/03(火) 00:41:50
ずいぶん前に>>7を選んで、それが今も生きていて嬉しいんだが、やはり53初の
北の湖も入れるべきだったかな・・・と思う。この場所、新鋭の蔵間と金城あたりに
少し苦労したが危なげなく、若三杉の壁ともなり、輪島に完勝した。
当時の「相撲」で神風さんも絶賛してる。
ただ立ち合い変化と思われる相撲で2、3勝あったので・・・でも右上手を取りに
右へ動くのはこの横綱の常套手段だし、その結果と思えば入れていいかも。
969☆ボクちんの相撲探求☆:2006/10/03(火) 00:44:26
>>963
うんうん。
こうしてみるとやはり双葉山の相撲は理想だな。
それに較べると貴乃花は焦ってる感じがある。気持ちにゆとりがない。
体も素質もあり周りからも期待され、高いところを目指そうとしていたが、その強すぎる念に自ら潰れてしまった感がある。
右眼が見えないハンディを抱えていた双葉山は始めからそうした余計な念はなく、ただ自分の相撲のみを見つめた。

貴乃花は大いなる未完の力士だけに、その探求は尽きない。
970太刀山型の土俵入り:2006/10/03(火) 01:01:09
千代の富士とか朝青龍ってのは、ユダヤ人と華僑みたいなもんで叩かれれば叩かれるほど、
障害を糧として成長できる打たれ強さが持ち味だなっと。

この辺は玉錦に通じるな。
971待った名無しさん:2006/10/03(火) 01:05:15
>>968
俺も同意。三重ノ海が猫騙しをした一番もあったね。
この場所の北の湖も完璧に近い内容だった。
972太刀山型の土俵入り:2006/10/03(火) 02:52:16
双葉山の相撲も障害者でも頑張ればこれだけ結果出せますよっていう相撲であって
健常者には健常者用の相撲がある。
973太刀山型の土俵入り:2006/10/03(火) 03:01:48
おっと間違えた>>972訂正

双葉山の相撲は障害者でも頑張ればこれだけ結果出せますよっていう相撲であって
健常者には健常者用の相撲がある。


974待った名無しさん:2006/10/03(火) 06:15:40
なるほど…精神障害者の君でもこれほど2ちゃんで頑張れるんだからな。
975待った名無しさん
敢えて双葉山、大鵬、北の湖らの欠点を書き出していこうか。