S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1湖千貴朝
年間82勝連続6場所85勝など圧倒的強さのS53北の湖、
53連勝時より強かったとされるS60千代の富士、
近年最高の安定感といわれるH8貴乃花、
年6場所完全制覇したH17朝青龍。
誰が一番強いか? この4人のライバルであった輪島、隆の里、
曙、武蔵丸、そして記録の大横綱大鵬などを語っても結構です。
このスレはスレタイの力士の生涯や全盛時における比較をすると共に
各々の時代背景や対戦相手等に及ぶ所まであらゆる観点から追求する事を目的とする。

前スレ
北の湖vs千代の富士vs貴乃花vs朝青龍29
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1153234722/
2過去ログ:2006/07/29(土) 18:51:43
北の湖vs千代の富士vs貴乃花vs朝青龍28
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1151/1151924061.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍27
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1151/1151198541.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍26
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1150/1150609834.html
北の湖vs千代の富士vs貴乃花vs朝青龍25
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1149/1149689048.html
北の湖vs千代の富士vs貴乃花vs朝青龍24
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1148/1148066259.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍23
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1146/1146081053.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍22
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1144/1144416387.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍21
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1142/1142879077.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍20
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1142/1142093568.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍19
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1141/1141396184.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍18
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1140/1140862470.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍17
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1140/1140340859.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍16
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1139/1139971776.html
3過去ログ:2006/07/29(土) 18:53:56
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍15
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1139/1139407921.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍14
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1138/1138360499.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍13
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1137/1137214840.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍12
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1136/1136009480.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍11
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1135/1135094406.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍10
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1134/1134431455.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍9
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133781894.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍8
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133365053.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍7
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132841325.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍6
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132133422.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍5
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131613179.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍4
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131033185.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍3
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1129/1129814441.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍2
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1128/1128160933.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1126/1126504285.html
4待った名無しさん:2006/07/29(土) 20:17:30
体重
年齢
身長
血液型
5待った名無しさん:2006/07/29(土) 21:17:10
体重
年齢
身長
血液型
6待った名無しさん:2006/07/29(土) 21:19:17
自分的には朝青龍が一番強いのはありえない。
武蔵丸の方が全然強い。
あたしは別に武蔵丸厨ではないけどね。
7待った名無しさん:2006/07/29(土) 21:32:41
>>6
武蔵丸最強やね☆
8待った名無しさん:2006/07/29(土) 21:36:05
来場所は二人とも昇進はしない。
以前曙貴乃花琴錦の昇進が掛かった場所も
結局一人は失敗している。
9待った名無しさん:2006/07/29(土) 21:37:52
体重42
年齢14
身長156
血液型A
10待った名無しさん:2006/07/29(土) 21:45:06
上の中学生は誰だ?
11待った名無しさん:2006/07/29(土) 21:46:59
体重 92(タバコやめて太った)
年齢 37
身長 189
血液型 A
12待った名無しさん:2006/07/29(土) 21:49:35
元は何キロでつか?
自分は一年半バド部で活動して痩せましたよ☆
13待った名無しさん:2006/07/29(土) 21:54:10
体重97
身長171
年齢20
血液型B

昔からかなりの筋肉質で、今でも週に4回は筋トレで鍛えてる。
14待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:15:51
体重 50
身長 163
年齢 29
血液型 B
15待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:17:56
>>991
前スレへのレスだがああいう大味の相撲が面白かった時代もあったんだよ
あの時は決定戦の相撲も絶賛されてた
16待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:20:16
あれを四つ相撲の真髄みたいに語られちゃあ双葉山もびっくりだ。


貴乃花が指摘されていたのは立ち合いだけ。それ以外は四つ相撲として最高の評価を獲得していた。
それでも実際の強さとなると双葉山はほぼ間違いなくこの4人に劣るよ。
17待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:22:04
宮沢りえの全盛期っていつ?
18待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:22:11
相撲の型という面では双葉山が最高だろう。実際の強さはどうかはしらんが
四つ相撲の第一人者だよ。電気をつくったエジソンみたいなもんだよ

双葉山がいたから玉の海、貴乃花、白鵬と双葉のような目標があったから
型ができた
19待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:23:42
千代大海に勝ったあと貴乃花が足を引きずってるのわかるよ
ビデオ見てみな。
20待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:23:50
白鵬は、あんなブサイクな相撲とらんでしょ
21待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:24:49
白鵬は貴乃花を目標にしてるよ、さらにその先には双葉山がいると思う
22待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:25:25
>>19
ビデオ出てるの?
23待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:26:16
貴乃花の入幕から全部の取り組みのビデオあるけどそのビデオにあるよ

平成の名力士5だったけか
24待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:26:33
曙最強!!
25待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:26:35
つうか、双葉山の取り組み実際に知らんくせに往々と語るの止めねぇか?
26待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:27:45
われわれは往々にして(=しばしば)人の助けを当てにする
27待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:28:26
>>23
92年九州千秋楽の琴錦戦見てみ。面白い琴の動作があるよ
28待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:29:16
すんなり貴乃花が寄り切った相撲か?
琴錦が好調で13勝1敗だったな
29待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:30:27
負けた後の琴の悔しがる動作がド派手
30待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:31:41
双葉山の相撲は全て理にかなっている、まったくの無駄がない。
平成8年秋の貴乃花の相撲を常に取り続けていたような感じだ、まさに達人と呼ぶにふさわし相撲だよ。

俺はビデオでしか見てないがな
31待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:31:47
俺的には寺尾と千代の富士の取り組みが笑えた。
寺尾が張って、それで千代の富士が切れて、吊って振り回してたりしてたなw
あれはワロタwww
32待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:32:17
98年九州の若乃花戦もそうだが
あの人大事な一番で負けた後
かなりオーバーに
あーあって感じの表情だすよな
33待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:32:57
>>29
そりゃ優勝逃すのが決定的になったんだから・・・

琴錦は貴乃花に負けるといつも悔しそうだった。寺尾なんかもそうだった
34待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:34:09
それはやりかえさない寺尾が悪い。
寺尾もお返しに吊って振りましてやればよかったんだよ。
35待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:34:09
>>32
あの相撲はなかなか面白かった、網打ちだっけ?
若乃花が意地を見せた相撲だね。なぜか横綱が平幕に勝ったのに座布団が舞った
36待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:36:02
横綱を張ったのだからそれくらいやられてもしょうがない。
貴だって剣晃に張られてしばらく睨んだときあった
あれが千代の富士なら翌場所吊り落とし見舞ってるだろうな
37待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:36:11
>>35
あの若乃花戦からの三番はどっちが勝っても座布団が飛んだと思われる。
38待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:37:51
さすがに貴乃花が琴錦に勝っても座布団は飛ばないよ

それにしてもあの場所の貴乃花は12番勝ってるものの内容は最悪だったな
千秋楽の武蔵丸戦なんて最後うっちゃって勝ったけど武蔵丸も覇気のない相撲で
とても千秋楽の結びの相撲じゃなかったよ
39待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:38:57
貴乃花が休場を駆使しながら今も角界にいれば、逆に復興して強さを取り戻した横綱になってたと思うんだよな。
朝青龍の気合が良い起爆剤になるだろうし。貴朝時代を見てみたかったものだ。
40待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:40:07
飛ぶよ
琴の方が強いんだから。その場所の状態では。
座布団というのは弱い者が強い者に勝ったり番狂わせの時に飛ぶ。
あの場所に限ると最大の番狂わせは琴の敗戦である。
41待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:41:38
>>39
君は貴ファン?貴オタ?貴ファン兼オタ?どれですか?
42待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:43:01
貴が強者に勝てばそれだけで狂ったようにハシャグようなファンばっかだったからな当時は
43待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:43:31
貴乃花に負けた時の朝青龍の悔しそな態度は印象的だった。花道で悔しさのあまり雄叫びを上げていた。
44待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:45:16
貴乃花ほど人気があった力士もいなかったよな。
若貴時代なんて666日連続で満員だったんだろ?換算すると何年分だよ?
とんでもないな。
45待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:46:53
貴乃花は好きな人間からすれば宗教のように崇拝するが嫌いな人間は
ボロクソに言う。
46待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:49:36
貴乃花と漫画の「ジョジョの奇妙な冒険」は酷似していると思う。
好きな奴は狂信的に好きで、嫌いな奴はトコトン拒絶する。
47待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:49:57
貴乃花嫌いの方は具体的にどんなところが嫌なのですか?
48待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:51:50
>>47
下らん話題振って荒らすな。お前は太刀山型じゃないだろうな。
49待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:53:05
タマには話題変えない>
50待った名無しさん:2006/07/29(土) 22:54:00
>>49
他のスレいけ
51待った名無しさん:2006/07/29(土) 23:05:54
>>48
太刀山型?新参者だからよくわかりませぬが。
52待った名無しさん:2006/07/29(土) 23:19:37
異様に太刀山型という固定に執着する人がいるっつーだけのこと
53待った名無しさん:2006/07/29(土) 23:22:37
関係ありませんがウンチ何日に一回位しますか?
54待った名無しさん:2006/07/29(土) 23:31:50
相撲のレベルよりも所詮お前らの予想は井崎脩五郎の競馬予想レベル
55待った名無しさん:2006/07/29(土) 23:35:01
北の湖は横からの攻めがうまい3横綱には苦戦する
特に朝青龍には防戦一方だと思う
56待った名無しさん:2006/07/29(土) 23:38:13
鷹嵐が最強だと思う。
57待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:04:36
>>55
北の湖は動きが抜群なんだよ、ハワイのような単調な相撲じゃないよ
58待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:13:37
双葉山について再度語りたい、双葉山の相撲について詳しいサイトはないだろうか
でも当時としてはかなり巨大だったんだな。
59待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:14:45
大鵬や千代の富士は怪我を乗り越えた。
貴乃花は最後まで打ち勝てなかった。
60待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:16:29
結局未完成の大器というのが貴乃花の印象だな。
器としては最高だったけど
61待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:17:21
璽宇教
62待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:22:48
若乃花も十分最強候補だね。
土俵の鬼と言われてたんだけど本当に
しぶとかったぞ。
63待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:23:15
北の湖は怪我したって印象がない
64待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:24:03
北の湖はやるべきことを完遂して次代を千代の富士へ渡した感があった。なにしろ
7年間皆勤で綱を張り、常に中心にいて盛り上げたのだから。だから晩年の度重なる
故障や休場は致し方ないと思うし、責めることはできない。
一方の貴乃花はこれからというときに崩れていった。8年秋の全勝優勝。あの場所から
本当の全盛期、そして双葉山越えへの道がスタートされると思っていた。その矢先の
怪我、激太り・・・大横綱としての責任もまっとうできず、志半ばに散っていった
という印象だ。
65待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:24:38
若乃花Tの相撲をリアルで見た人は朝青龍のような相撲だと話していた
呼び戻しを得意技とする力士なんて今の大型時代では現れないだろうな
66待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:27:54
大関在位中の半分以上が13勝なのは千代の富士と貴乃花だけ。
67待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:29:08
あと北の湖と朝青龍を追加
68待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:30:29
輪島
69待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:30:30
>>66
朝青龍や北の湖もそうだろ。大関在位3場所なんだから。

貴乃花は11場所中6場所が13勝以上
70待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:30:39
結局大関在位中半分以上13勝ってるのはこのスレタイの力士のみ
71待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:32:01
>>69
だからそういってるだろ
72待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:32:06
大鵬なんかは?
あと曙も4場所中2場所13勝以上だよ。駆け上がった力士は半分が13勝以上なんて
全然珍しくないような気もするけど
73待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:32:45
輪島、曙も一応半分だから合致する。あと多分白鵬ね
74待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:33:42
貴乃花の大関で14勝5度は永久に破られない
75待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:33:51
大鵬は・・・
10−5
12−3
11−4
13−2 優勝
12−3 優勝
76待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:34:21
貴乃花の場合は在位が長いのにたいしたもんだな。
本来3場所で上がってもおかしくなかったから実質横綱みたいなもんだが
77待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:35:22
>>72
いや直前二場所の成績で上げるのだから
半分以上13勝の人は少ない。
78待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:35:43
ちなみに栃錦も8場所中4場所が13勝以上です。
スレタイの横綱の他にもいっぱいいたわ
79待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:41:22
身体能力の高い現代っ子の貴乃花が強い。
80待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:41:29
曙のベストは4年初と4年夏なんですけど。。
寺尾のベストは4年春初日
81待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:42:13
あと双葉山とかもそうだね 戦前だけど
82待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:43:42
>>80
は? 5年秋がどう見ても最強だろ
83待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:44:33
4年初曙>>>>>>>>4年初貴
4年初の貴は優勝はしたが、まるで今年の4月の読売ジャイアンツ状態。
4月でペナント全日程が終了したようなもんではなかったか?
84待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:45:13
俺が勝手に最高場所を断定してみる
大鵬 42初
北の湖54春
千代の富士60秋
貴乃花8秋
朝青龍17夏
白鵬18春
85待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:46:12
もし相撲が20日制なら4年初はおそらく曙が優勝ではなかったか
86待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:47:41
朝青龍は16年1月だと
87待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:49:42
朝青龍は16年春、17年春夏で迷う。指標になる強敵もいなかったし。
白鵬は間違いなく春。腰の安定感が別格だった。
88待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:51:35
92年1月の貴の琴錦、小錦、栃乃和歌、トモエふじ、の相撲は完全な負け相撲
89待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:52:10
優勝力士が優勝逃した力士より内容がよくないなんてよくあること
13年初武蔵丸>13年初貴乃花
18年春白鵬>18年春朝青龍とか
90待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:53:15
>>87
はっきりいって強敵とか関係ない。
つよいものはつよい
91待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:54:51
>>89
なら曙の4年初場所も彼自身のベスト候補かと
92待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:55:17
俺は大鵬は知らないから北の湖以降で

北の湖53名54春
千代の富士60秋
曙5秋12九
貴乃花6九8秋
武蔵丸12秋13初
朝青龍17春夏
白鵬18春
93待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:55:55
貴乃花の8年秋でひやっとしたのはケンコウと投げの打ち合いになった相撲くらい。
他は完璧。しかし4つの全勝場所はどれも迷う。個人的には6年秋も捨てがたい。
綱を取った九州は序盤戦が良くなかったが、後半になるにつれ攻めがよく出た。
秋場所の方は終始安定していた。
94待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:56:56
91年九州琴錦>91年九州小錦、91年秋琴錦
95待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:56:56
朝青龍の16春はたいしたことないよ、16初は速攻相撲の連続でよかったけど

曙の4初は5秋とかに比べるとまだ劣る、安定感みたいのがなかった
96待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:57:07
このスレで語られている四人で誰が最強に近いのですか?または優勢なのは。
97待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:58:10
>>96
わかってたら30までいかない
98待った名無しさん:2006/07/30(日) 00:59:01
そう考えてみると貴乃花は6秋から急に強くなったよな
6秋から攻めが早くなったが6秋は相手のあたりを受けての相撲が多く
6九州は立会いからの速攻が多かった。貴乃花本人の目指してたのは6秋のような相撲だろう。
99待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:00:48
曙は安定感なら12九州が最高という声もある。4,5年のような殺人的な破壊力はなかったが
100待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:02:23
>>85
相撲が20日制だとスタミナの問題があるから巨体の力士が有利になるだろう
101待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:02:42
最高場所が最後の場所ってかっこいいなボノさんよ
102待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:03:02
91年九州の琴は小錦を破った相撲を見て遂に完成したかと思ったが
翌日故障してしまった。
しかしあの小錦戦は八百長に見えなくも無い。どうよ?
103待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:04:20
2横綱5大関撃破したからな、千代大海相手にもろ差しになった相撲とかびっくりした
12九州の曙の安定感はたいしたもんだったよ。貴乃花への立会い変化は
後味悪いが
104待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:05:15
千代の富士のあの貴闘力に負けたのは八百長なの?
何なのあの相撲は
105待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:06:20
>>104
結局もうボロボロだったんだろ。2日目に勝った相手は板井だったし
106待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:10:05
これは引退するなっていう瞬間は大体見たら察しがつく。
千代の富士なんてまさにそう。
貴乃花もやめた場所最期の一番以外に一方的に倒された相撲があり
それを見てもしかしたら今日やめるかと思った相撲があった。
実際の最期の一番も十分それに値する相撲だった。

同じく今年4月ジャイアンツの桑田にもせれを感じさせる投球があったが。。
107待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:10:21
どんなに考えてもキタ、チヨ、アサがアケとマルには勝てないのではないか。
ハワイ勢に安定して勝てるのはタカぐらい。
108待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:12:45
考えてみると若貴の台頭と共に巨人は親会社の社長が頻繁に露出しだした。
何か関係あるの?横綱審議委員会会長みたいだけど
109待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:12:48
序盤5日は無傷が身上の千代の富士がいきなり初日で完敗したんだ、そして負けた
後の顔。いつもの迫力はなかった。ウルフも牙が抜けたかな、と思ったよ・・・
110待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:13:53
北の湖はどうかわからないが千代の富士朝青龍なら確実にハワイ勢に勝ち越せるよ
千代の富士は小錦を圧倒してたのを知ってるよね?
111待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:14:35
ますらおに負けた時と琴欧州に負けた朝青龍の表情が似て見えたのは俺だけか?
あの嬉しそうな顔
112待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:16:13
朝青龍がアミ錦に負けて少し笑ったのが印象的だ
113待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:17:43
千代の富士はますらおに負けた時こいつは結構やるなとか一本とられたねという感じで笑ってた。
貴に負けた時は笑ってなかったな
114待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:18:19
>>110
コニちゃんよかアケとマルの方が数段上なのでは。コニちゃん、ほとんど自分を制御
出来ていなかった。
115待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:19:05
貴乃花が負けて笑ったのは見たことないな、優勝してもほとんど笑わないが

7年春14日目に花道を笑いながら下がっていったのが最後か
116待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:19:32
91年九州琴錦>91年初霧島
117待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:20:44
曙なんて若乃花Vと互角なんだから千代の富士とか朝青龍なら悪くても互角には
戦えるだろう。正面からきてくれるなら曙や丸が確実に勝ち越せるが
118待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:21:15
>>115
いつだかおめでとう魁皇とか言ったとかいう噂があるがそれも
顔で表現したら笑うんだろうね
119待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:22:21
優勝を逃した力士で戦後最強は13年初武蔵丸と言われているが2番目は誰だろうか?
最近だと12秋曙、18春白鵬とかはなかなかいい線いってる
120待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:24:27
>>119
どうみても96年1月貴乃花、>13年初武蔵丸だと思うけど
121待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:25:47
5年夏若乃花>5年夏貴乃花
122待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:28:24
8初貴乃花を忘れてた、ただ13初武蔵丸はその上をいくよ。
ほとんどの相手を軽くふっとばしてさらに左右の動きにも万全の対応をしてた
若の里には右を差して跳ね上げすぎたため素首落しをくらったが
あれも絶好調ゆえに負けた相撲だろう。あの場所の武蔵丸は化け物の中の化け物だったよ。
5秋曙よりも強いかもしれない。
123待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:30:45
平成限定だと

1位 13初武蔵丸(確定)
2位 8初貴乃花
3位 12秋曙

他に2位以下の候補あるかな
124待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:31:48
>>121
5年夏若乃花Vは10-5だぞ、曙と勘違いしてない?
125待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:31:54
87年九州北尾>13年初武蔵丸
126待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:34:17
13年初武蔵丸はこれだけ強くて優勝できないんだから運が悪いとしかいいようがないとか言われてたな
62九州北尾も強いがそれでもやや劣るのは明白。
比較対照になるとしたら千秋楽全勝決戦で優勝を逃したような力士だろう。

13初武蔵丸は本来全勝優勝してるはずの力士だよ
127待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:35:23
>>124
勘違いしてない。星数からした判断ではないので。
曙なんて貴に顔引っ叩かれてあわくってるほどヘタレだった。その場所に限定すれば


4年初の貴は14-1だが8-7も有り得る強さだった。


強さと成績は完全には一致しない。
128待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:36:44
北の湖はどうやって貴乃花倒す?貴は曙と武蔵丸の圧力にも屈しない程だぞ。

千代の富士はどうやって貴乃花倒す?貴は素早くかく乱されても慌てず動じないし、
何よりパワーがぜんぜん違うぞ。

朝青龍はどうやって貴乃花に勝つ?実際、ボロボロの貴に2連敗してる。貴乃花の圧力に
屈してガップリ四つになった所で長い手で回しを捕まれ、寄り切られるのがおちだぞ。
129待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:38:30
5年夏は曙もそこそこ強かったよ。12連勝して安芸の島に負けたんだっけ

ここ2場所の内容見て曙が有利と思われたけど貴が勝ったのは意外だった
初春と3秒以内で曙が押し倒してたから。
130待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:40:50
北の湖が勝つには左四つに組んでの速攻、もろ差しになれば貴といえど上体は起きる
千代の富士が勝つときは左前褌からの速攻、強烈な上手投げ
朝青龍が勝つならもろ差しか右上手を取って胸をあわさずに速攻だろ

そこまでの差はない
131待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:50:11
ハワイ信者は曙と魔猿が五分だったことと、千代が小錦を圧倒してたことを
どう説明してくれるのだろうか。
132待った名無しさん:2006/07/30(日) 01:55:23
武蔵丸も技巧派時代の栃東と互角だった。
133待った名無しさん:2006/07/30(日) 02:05:04
>>131
若3のようにいなして相手が引っかかって自分から土俵を割ってもらう戦い方をすれば
勝機はあるが、しかしあれは相撲というより闘牛士だった。
小錦、どう考えても曙に劣るでしょ。小錦は全くの制御不能状態。曙もかなり制御でき
ていなかったけど小錦よりは上。
チヨとコニはヤオってたぽい。
134待った名無しさん:2006/07/30(日) 02:07:13
曙ー若は曙が攻めなければ若は何もできないような気がしたな
135待った名無しさん:2006/07/30(日) 02:08:53
413 :待った名無しさん :2006/07/27(木) 19:00:37
小坂秀次氏は平成六年に、現在の相撲はレベルが低いと、横綱大関陣があまりにも未熟だと警鐘を発している。
136待った名無しさん:2006/07/30(日) 02:21:33
千代53連勝
http://www.youtube.com/watch?v=80B5b93cKcY&mode=related&search=%E5%8D%83%E4%BB%A3

最後の旭富士戦すごいな。白鳳ばりになまこが立会い左取るんだが
寄りにでるなまこにあわせて体開いて出し投げ
あっという間に土俵際で吊りだし。対応する時間を与えてない。

あと、坂鉾は負けるのうまいなw
137待った名無しさん:2006/07/30(日) 02:26:45
>>135
スピードガンの無かった時代に江夏は160キロ以上出てたとか、昔を美化し逆に松坂
はたいした事無いといったりするような間違った認識を持ったパターン。
ご老体にも二通りいて過去を美化しすぎる人、冷静に分析して、昔はたいしたこと無
かったと素直に認める人、色々いるが真実は後者。
138待った名無しさん:2006/07/30(日) 02:40:14
つうか前スレにあったがホント千代の富士って押し込まれるし
相手が勝手に滑って負けてくれてるようなイノシシが相手だな。
小錦も見てたら丸あけより全然動けてないじゃん
139待った名無しさん:2006/07/30(日) 02:57:56
当時は完璧だと思っていたがそれ見ると全然だな
朝青龍貴乃花には遠く及ばない、まるでサーカスだな
貴乃花朝青龍は相撲をやってる
サーカスも勝ってばかりなら一応は強いのだろうが、見る者に強さを感じさせないな。

正直、朝青龍、白鵬、栃東、千代大海、魁皇>琴欧州、バルト、千代の富士だろう
レベルが違いすぎる
140待った名無しさん:2006/07/30(日) 02:58:25
千代の富士力強いし速いな。でも本格派四つがいない。
千代の富士が横綱になって四つが一番うまいので隆の里か。
逆に貴乃花時代には千代のようなスピードのやつがいない。
今は相撲スタイルが千代、貴の二世と言っていいようなのがいるし
今までのハワイ勢とはまた違うけど超パワー系のバルトが
あがってきたからバルトが型を身につけたら
個人的にはこれまでで一番おもしろいと思う。
千代、貴、ハワイが入り交じった時代
141待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:00:26
>>140
朝青龍と千代の富士を同じタイプとしたら
朝青龍にあまりにも失礼
142待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:00:50
大鵬は基本はパワー系でしたよ。
143待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:00:58
千代と朝どっちが速いかが気になる
この二人の対戦の場合明らかに速さが決め手の
勝負になりそうじゃん
144待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:02:42
そんな悪い印象はないのにその53連勝の動画には幻滅した。
時代というのはどんどん進歩するんだな。
当時はあれで全く違和感が無かった。
145待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:03:12
千代と朝かなり似てる。真似してるから当たり前だけど。
外掛けのタイミングも投げも。下がりながら勝つところ
なんて横綱初期の朝青龍そのもの
146待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:04:50
千代が強いというかあれは周りがへぼすぎ
147待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:06:04
千代の富士が相手を圧倒するのは勝敗が決する瞬間のみで
立会いからその瞬間に至る過程においては全く相手を圧倒していない。
舞の海に似ていると言えば言いすぎだが
朝青龍よりは千代の富士の方が舞の海的要素が強い。
あんなの横綱の恥
148待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:08:41
貴乃花≧朝青龍>>>>北の湖≧千代の富士
149待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:09:52
>>142
パワーっていうかもろに体格相撲じゃん。
周りの平均は120キロくらいでしょ
150待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:11:58
>>144
あんなに危なっかしい相撲が多いとはね。印象だともっと圧倒的に強かったんだが。
実際動画で振り返るとサーカス相撲が多く負けても不思議じゃない相撲も
3分のTくらいある
151待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:12:17
4人と池田が議論して最強を決める時
千代が「俺は優勝31回して53連勝もした」なんて言おうものなら
池田に「へー。すごいね。帰っていいよ」と言われそうだな。千代は。
その53連勝の映像は恥晒し。
152待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:13:59
53連勝の動画がアップされてから千代の富士の評価が急激に落ちたな
貴乃花の30連勝はどうだったか、誰か貴乃花の30連勝もアップしてくれんかなあ
153待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:15:04
昭和60年くらいの相撲のほうが圧倒的な相撲は多かった
53連勝の相撲はまるで平成15年の朝青龍に近いものがある
154待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:15:17
>>150
結局朝青龍>貴乃花かもな
貴乃花の全盛期の相撲も今改めて見ると大した事なく
感じる恐れが十二分にある
155待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:19:05
貴乃花の相撲はビデオで十分出回ってるのでそういうのはないと思う
平成13年5月の貴乃花の相撲はバンヅケコムで見れるが今見ると
なおさらオーラが出て本格的な四つ相撲だと再認識できる。

平成6〜8年の大磐石の四つ相撲もいまだ衰えるものではない。
ハワイ勢の強烈な押し相撲も今ではなおさら迫力を増して見える。

千代の富士の53連勝がたいしたことなく見えるのは大型化したために
小物っぽい相撲に見えるのと朝青龍が同タイプだが千代よりスケールの大きい
相撲をとっているために目が肥えてるからだろう
156待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:22:13
>>152
30連勝ではないが8年秋の「ここで15番連続でご覧になりましょう」で
今見たけど、別にそれほどでもという感じ。。。。

何か8年秋<13年夏の様な気がありありとしてきた。
出羽にしきが「今場所の貴乃花は私に言わせれば全然違う。
今まではただ勝ってたけど今場所は勝ちに行ってた」
などと発言してるけど、13年夏の方がはっきり言って全然それを感じる。
157待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:23:15
十分凄いと感じるけど
他の力士とスピードが違いすぎるから、軽く感じるんじゃないのか?
出し投げの強さも異常
158待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:25:09
53連勝の相撲見て上体重視の相撲だということはわかった。
かなり危ない相撲が多い。
159156:2006/07/30(日) 03:25:23
本当に8年秋なんざ13年夏の前には圧倒的な相撲で粉砕れそうな気がしてきた。
たまに過去の映像を見てみるのもお勧めである。
160156:2006/07/30(日) 03:28:16
>>157
確かにあぶなっかしくはないけど
ただそれだけの事といった感じ。
この数時間で千代と貴に対する印象がかなり変わった。
161待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:29:57
でも俺は北の湖のVTRをいつ見ても化け物のように見える。
北の湖の大関のころのVTRも流れてたけどそのころですら
やばいくらいに強い。印象はそうでも千代の富士ならなんとか
して勝ちそうな気がする。印象としては
何でも受け止めて立ちあいでそれでもう相撲おしまいという印象の貴乃花
が一番有利かもしれん。
16213年夏場所13連勝:2006/07/30(日) 03:30:12
163待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:31:57
8年秋はビデオで見るとそこまでではない、6年九州はビデオで見ても圧倒的。
勝ち方の違いじゃないかな
164待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:32:50
13年初場所の14連勝のある意味
強引な勝ち方のほうがすげえと思うんだが
165待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:34:24
13年初はただ上手を取って胸を合わせてぐいぐい行くだけの相撲でしょ
13年夏のほうが立会いから攻めの流れが確立していた
13年初の相撲では武蔵丸クラスにはかなわない相撲。本割では見事砕かれてる。
166156:2006/07/30(日) 03:34:51
>>163
ビデオで見るとそこまででないなら何で見るとすごいの?
ちなみに私は前まではビデオでみて凄いとおもっていたのだが
167待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:38:10
当時はすごいと思ったってこと、こいつ負けないなあってね。
ビデオで振り返ると6年九州の方が圧倒的な勝ち方が多いから強く見える
8年秋には圧倒的な勝ち相撲ってないじゃない、だいたいノロノロ万全に
寄り切る相撲だからうなるほどの相撲はない。6年九州は13日目の武双山戦、
14日目の前褌取って電車道でもってった武蔵丸戦なんかは印象に強く残ってる
168待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:39:07
北の湖の吊りは史上最高の物だと思う。
北の富士も吊りに関して北の湖をかなり褒めてた。
周りより背が低いのに自分よりでかい奴を腹にも乗せず
吊るってのがすげえ。しかも自分より身長体重で上回りる
高見山を腹にのせずに吊り上げたのはすごかった
169待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:40:19
吊りに関しては貴乃花は物足りないな。北の湖、千代、朝青龍の3人はつり技が
多いけど貴乃花の吊りなんて平成7年春に魁皇をつり出したくらいしか記憶にない
170待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:42:12
でも千代って53連勝の時はもう全盛期じゃないんだろ?
大鵬の45連勝だって、引きやはたきばっかりで、全盛期の相撲じゃないって
言われてるじゃん。
ついでに双葉山も69連勝の時より、36連勝の時の方が完成されてるって言われてる。
とりあえず昭和60〜61年の相撲を見ないことにゃ、千代の底を見たことには
ならねえんじゃないの?
まあドルヂの方が大型の相手が多いから大変だし、強いと思うけどね。
でもそれと千代を過小評価するのとは別問題。
171待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:42:23
腹に乗せずに吊ると言うことは腕の力だけで吊るってことか。
高見山相手にそれやってたら化けもんだろ。小錦とかでも腹に乗せれば高々つれるんじゃないか?
172待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:45:32
朝青龍も35連勝のときはどちらかというと53連勝時の千代の富士のような相撲が多かった
しかし朝青龍の全盛期は去年の春夏あたりだろう。あのころの相撲は
35連勝時にあった軽さが全くなくなり下がらない千代の富士といった感じで
大横綱の全盛期にふさわしい相撲内容だった。北の湖、貴乃花の全盛期にも
劣らない内容である。
173156:2006/07/30(日) 03:45:34
>>170
でも思い出してみると
60年頃も53連勝時とそう変わらないよ
174待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:46:33
53連勝動画Aのナレーションに

「若い頃のように前褌を取ってからの速攻相撲から、相手の技や力に
合わせて取る円熟相撲になった」

とあるが、そのとおりだと思うよ。
175待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:46:48
いや魁皇を吊り出してはないでしょ。舞の海を一回吊り出しただけだと思う。
貴乃花はもともと吊りなんてしようとしないよ。
俺が見た中で吊りが出来る体勢でも横綱になってからは
絶対しなかった。それよりじわりと前に寄って相手に土俵を割らす
相撲をしていた。
176156:2006/07/30(日) 03:47:22
朝青龍=貴乃花>千代の富士であったという事実に初めて気がつけた
177待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:48:00
60年頃って左前みつ引いて一気の速攻とかじゃないの?

朝青龍の17年夏場所15日間の相撲を見たが全く隙がなく完璧な内容だった。
正直千代の富士の53連勝の相撲より遥かに強い相撲だ。
体重のことはいいたくないがやはり最強というには145キロくらいは必要な気がする
朝青龍も140キロ以下の頃は軽さが目立っていたし。
178待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:48:10
>>173
とりあえずその判断は現物を見てからだ。
179待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:48:22
貴乃花の相撲は腰を落とし気味で土俵を割らすまでが型だから
180156:2006/07/30(日) 03:50:24
>>174
ターニングポイントとして上がるような56年の北の湖戦とかは素晴らしいが
53連勝と同じような相撲が多かったのも事実。

53連勝も大抵46連勝目と53連勝目しか出てこない
181待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:50:42
>>175
一回最後に流れで魁皇をつり出したことがある。意図的に吊ったというより
あくまで流れの中で魁皇が浮き上がってという形なので朝青龍や千代の富士の吊りとは
全く異なるが。
>>174
円熟相撲というよりはかなりサーカス相撲に近いような気もする。
朝青龍と若乃花Vを足して2で割ったような相撲にもとれる。
182156:2006/07/30(日) 03:53:08
>>181
舞の海ほどではないが近いものを感じさせるといったほうが適切ではないか?
183待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:55:25
連勝が止まった大乃国戦見ると
圧力と落ち着きに屈したって感じだから
朝青龍やバルトや貴乃花や丸や曙や北の湖でもいけてたと思う
184待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:56:10
そういう言い方をすると不当に過程ばかりを重視して、結果を無視してる
気がするな。
サーカスだろうとなんだろうと、結局最後に勝つのと、勝ったり負けたりの
秀平では大違い。
185待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:56:23
舞の海と比べるのは論外だろ、魔猿とか横綱昇進1年目の朝青龍とかならわかるが。
舞の海の相撲はそもそも超変則相撲。千代の富士は下がりながら合理的な動きで
回り込んだりしている。スピード、力は抜群の相撲だが圧力は朝青龍や貴乃花には劣る。
186待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:56:59
そのときの大乃国の攻めが武蔵丸に酷似していたのも事実
187待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:57:46
舞の海に近い、って言うなら、彼はサーカス相撲で少なくとも20連勝は
してないとおかしい。
実際は5〜6連勝がやっとだったろうに。
188待った名無しさん:2006/07/30(日) 03:58:10
53連勝の前に琴が梅に負けて53連勝中の相撲でも琴が梅に押し込まれて物言いがついた相撲あった
千代の富士は琴が梅を苦手にしてたようだな。
189156:2006/07/30(日) 03:59:27
強弱ではなく近しいものがあるということ
若乃花朝青龍と同じ事なんて横綱っていう地位だけじゃん。
相撲の傾向が全然違う
190待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:00:08
朝青龍はサーカス相撲もできるけど圧力もたいしたもんだからなあ
ちょっと千代の富士よりも弱いという要素は見当たらない。

大乃国の攻めは丸に近いものがあった。武蔵丸なら止めれたかもね。
191待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:01:25
>>187
似てたら結果も似るという事ではないでしょ。
みそもくそも一緒にするのもどうか。
192待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:01:59
>>189
横綱昇進1年目の朝青龍は53連勝中の千代の富士のような相撲が多かったよ
若乃花Vなんかも優勝してたときとかの相撲はあんな感じの相撲が多い。
舞の海は逃げ相撲で強い相手には通用しない相撲。どうみても舞の海と同列に
するのはおかしい。
193待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:02:12
舞の海は博打のようなヤマっ気たっぷりの相撲を取るが、千代は計算してるぞ。
わざと勢い良く下がって突き落としたり。ダミーの投げをうって、
相手が「あっ」となった瞬間に、すかさずつけこんで寄り切ったり。
こんなコンボ技は、非力で一発芸のシュウヘイにはできない。
194待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:03:24
>>191
そもそも似てない。
195待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:04:40
千代がさがるんはしょうがないでしょ、朝はなんだかんだで平均体重いけたけどさ。
昔、さんまのまんまに水戸と琴錦が出てて、誰が一番強いかって聞かれて迷わず大将って答えてた。
琴錦によれば自分はf1相撲とか言われるけど、実際はやいだけでコースアウトしまくるが
千代の場合は滅茶苦茶足回りのいい本物のf1カーなんだとさ
千代は体格上、サーカスが多くなって危なっかしくみえるだけで
実際はあんな相撲取ってんのに絶対コケない異能の力士なんだと思う。
投げのタイミングから崩したあとの一気の寄りとか
普通の小兵力士が一生に1回しかとれないような会心の相撲を毎日やってるわけだ
196156:2006/07/30(日) 04:05:11
>>185
ジャンプしたり猫だまししたり相手の顔の前を高速で手を通過させたりという意味ではない
相手と密着している時の動きというか身のこなしがなんとなく似てる
197待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:05:21
千代の武器は圧力ではなくて、相手の腰を浮き上がらす引きつけだろう。
198待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:05:54
舞の海も100キロ以下ばかりの相手と相撲を取れば千代の富士のような
相撲になるかもしれないが千代の富士の場合は200キロクラスもいるなかで
相手の圧力や相手の出方を読んで相撲を取ってなおかつ勝っている。
それは平成16年までの朝青龍に近いと思う。朝青龍より腕力は強く
強烈な出し投げもある。押し込まれることが多いのは120キロ台の体重が原因
もっと脂肪をつけて145キロくらいなら押し込まれることもなくなるだろうが
動きは鈍くなるので120キロ台を保ったのだろう。
199待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:07:47
相手の動きなどを読む能力はずばぬけてるだろうな。引きつけも強烈で出し投げもある。
ただがっぷり四つになったり圧力勝負の相撲になると苦しいかな。
200待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:08:25
>>196
似てない。
舞の海に相手をぐっとひきつけたり、大型力士を上手投げにしたりする
シーンなどない。
仮に似たような動きがあったとしても、その動作を行なう考えとして、
博打と計算の違いがある。
その証拠に博打の舞の海は何十連勝もできない。
201待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:10:34
舞の海=変則の下手相撲
千代の富士=正攻法で巨漢相手にも上手から振り回す相撲が取れる

似てるところといえばスピードくらいだろう
202待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:11:48
舞の海は下手な鉄砲を数うって相手を撹乱しているだけ。
千代はスナイパー。わざと一発はずして、逃げ出したところをとどめにもう一発と、
ゴルゴのように計算している。

ドルジは反則的な連射付きライフル。
203待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:14:46
そう考えると朝青龍にないものも千代の富士は多くもってたきがする
胸が合えば朝青龍だろうが動き回る展開だと千代の富士有利か?
204待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:15:43
いや、普通に朝青龍が押し出すと思う
205待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:16:33
腕力背筋力は千代の方が強いんだから、千代はつかまえた方が有利だと思うが。
ただし胸をがっぷり合わせると苦しい。
206待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:17:38
今の朝青龍は2,3年前に比べてスピードは落ちてるから動きは千代の富士の方がいいよ
だから押し出すというのは難しいだろう。朝青龍には出し投げもないし
207待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:19:35
左前みつ引くような展開になれば千代の富士有利じゃないか?
朝青龍も上手投げで転がされるかもしれないし一気に持ってかれる可能性もある
腕力は千代の富士のほうが上だ、朝青龍の強みは圧力と突き押しがあるとこだが。
208待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:21:16
>>206
出し投げはよく使うじゃん
まあ得意技と言えば掬い投げになるんだろうけど
209待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:22:25
朝青龍の出し投げは千代の富士の出し投げと比べると印象が薄い
210待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:23:49
いま千代vs大乃国をビデオで見てたけど、大乃国に千代の気性の荒さがあればもっと強かったはず。「私の鼻が3cm高ければ…」みたいな言い回しだけど…
211待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:25:29
精神面も立派な要素になるんだが。
朝青龍が凡人並みの気性ならば大関にもなれてないと思うぞ。
212待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:30:31
>>211
やっぱそんなもんかね?!大乃国がドルジ並みに気が荒かったら時代は変わってたのか(笑)
213待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:30:32
>>204
朝青龍ならそういう相撲もあるだろうけど、
正直、千代が動き回っていくうちに不利に追い込まれ押し出される相撲ってのはマジでほとんどない
いつも逆。有名な例外が貴戦。
かなり面白い勝負になるのは間違いないね、見たいなあ。
214待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:40:03
60年と63年の千代の富士の相撲は違うよ。
62年に入って走る力の落ちた千代の富士は、それを自覚して無闇に走らなくなった。
判りやすく言うと、スプリンター型からレスリング型への転換。
215待った名無しさん:2006/07/30(日) 04:59:36
この4人で10回ずつ総当り戦をやったとして誰が最高の成績を出すかは自信
もって言えないけど、朝青龍が少なくとも最下位にだけはならないだろうなとは思う。
216待った名無しさん:2006/07/30(日) 05:04:42
>>215
貴乃花は寄りきりばかり狙って勝率落ちそう。

217待った名無しさん:2006/07/30(日) 05:08:16
>>213
同意
この動画見ても、押し込まれても俵に足がかかる事が殆んど無いのが凄い
218待った名無しさん:2006/07/30(日) 05:17:45
千代の富士が投げで勝負を決めた数。
昭和60年は一場所平均3.8番、53連勝中は5.7番。
前みつ掴んで一気に出る相撲から、四つに組みとめて料理する相撲への転換が
決まり手からも見て取れる。
219待った名無しさん:2006/07/30(日) 05:20:33
土俵に俵がなければ曙が史上最強だろう
220待った名無しさん:2006/07/30(日) 06:20:06
>>119
んなこと初めて聞いた。キチガイ丸厨よ。
221待った名無しさん:2006/07/30(日) 07:05:25
北の湖時代から現在に至るまでのライバル力士も入れれば、(全員が全盛期)番付はこうなる。

横綱:貴乃花・曙
大関:北の湖・武蔵丸・朝青龍・千代の富士
関脇:輪島・三重ノ海・若乃花2・小錦
小結:隆の里・若乃花3
前頭1:大乃国・白鵬
前頭2:旭富士・貴ノ浪
前頭3:北勝海・魁皇
前頭4:三杉里・双羽黒
前頭5:栃東・琴欧州
前頭6:霧島・高見山
前頭7:武双山・巴富士
前頭8:琴錦・千代大海
前頭9:高見山・雅山
前頭10:隆乃若・把瑠都
前頭11:琴光喜・出島
前頭12:栃乃洋・若の里
前頭13:久島海・寺尾
前頭14:水戸泉・琴ノ若
前頭15:安芸乃島・土佐ノ海
前頭16:栃乃和歌・濱ノ嶋
前頭17:肥後ノ海・闘牙

222待った名無しさん:2006/07/30(日) 07:14:10
>>221
大体の番付はそれで正しいだろう。だが高見山はそんな上の番付には来ないだろうよ。
それに高見山が二つあるぞ。
223待った名無しさん:2006/07/30(日) 08:08:21
大海よりも巴富士を上にランクしてる時点で
224待った名無しさん:2006/07/30(日) 08:25:33
三杉里のランクが異様に高かったり北天佑の名前が無かったり
全体的に作者の狂気性が迸った番付。
225待った名無しさん:2006/07/30(日) 09:38:20
ドルジと白鵬は、これから毎場所死闘を繰り返し、どんどん取り組みのレベルも上がってくると思う。

その過程の中で、どちらかが最強の横綱になるんじゃないかな。
鵬龍時代にはそのくらいの期待をしている。
226待った名無しさん:2006/07/30(日) 10:07:30
三杉里は貴乃花に勝ってたからだろ
227待った名無しさん:2006/07/30(日) 10:11:05
若貴ブームで相撲に目覚めた奴が辻褄合わせ的に綻びも気にしないで編んだ番付か
228待った名無しさん:2006/07/30(日) 10:15:06
そもそも曙と貴乃花がトップな時点で確実にそうだろ
重い奴が上位に多いのも特徴
229待った名無しさん:2006/07/30(日) 10:45:24
>>225
おまえみたいなのを現役厨と呼ぶことにした。
ドルジが強く見えんのはいまんとこ負けをほとんど見ないから有利なだけ
白鳳に対戦成績負けてくれば、貴には弱いだろうなあと言われるし
栃東に対戦成績負けてくれば、千代にもまけるなあと言われる。
単に他が弱すぎて弱点露呈してないだけだ。
230待った名無しさん:2006/07/30(日) 11:32:30
何だかんだで今の時代はやはりレベルが低いよ。
バルトだって四つでは若の里に圧倒されるし、雅山にも圧倒される。
琴欧州だって若の里や稀勢の里に圧倒される。白鵬も栃東などに自分の
相撲を取らせてもらえない。(先場所のは論外)
今の相撲界には昔ほどの感動やレベルの高さは無いね。
231待った名無しさん:2006/07/30(日) 11:43:13
雅山が二桁勝てる時代というのはレベルが低いと見ていいだろう
平成12年1〜5月も武蔵川の恩恵を受けたとはいえレベルは高いとはいえない
戦国時代だった。それ以降はレベルが向上したので勝ち越しがやっとになったが。
今は上位総当りして3場所34勝なので平成12年前半よりもレベルが低いことになる。
232待った名無しさん:2006/07/30(日) 12:06:07
やっと復旧してきた雅山の活躍もレベルが低い事の証明。そして今年の栃東が
14勝あげる事が出来る事もレベルが低い事の証明。
そんな上位陣や往年の実力者ら(千代大海・魁皇・若の里・琴光喜etc。いず
れも退化傾向にある)が新鋭の活躍を阻む事が出来るのが今の時代。ましなのは
白鵬くらい。その白鵬も栃東戦とか観てもまだまだだが。
この状態を高レベルとはまず言えないよ。
それと栃東・千代大海・若の里・琴光喜は同い年なんだよな。この4人が一斉に
引退する時が来れば、上位の日本人力士は一気に糞化する。いや空洞化するかも。
その頃は魁皇も当然消えてる。それが現実となるのは遠くない。
233待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:11:08
最高潮のときの魁皇は横綱に近いほど強いと思うので
強いときの貴乃花相手にも5回中2回の割合で勝てると思うが
その栃東・千代大海・若の里・琴光喜・雅山など
は貴乃花の低迷期以外とあたっていたなら20回対戦して
1,2勝くらいしかあげれないと思うよ。
朝青龍は琴光喜、千代大海、雅山にはそれくだいの差はつけれる
だろうけど栃東に20回対戦して8敗くらいするだろうし
若の里なら20回中7回くらい負けると思う。
貴乃花と朝青龍の時代で言えることは
曙、17年以前の魁皇、栃東、14年以前の武双山、元気な出島、
武蔵丸、白鵬、バルト、元気なときの琴錦、土佐ノ海以外は横綱になんら影響を
及ぼさないということ。
わかりやすいのは貴乃花低迷期の11年〜12年にだけ星を稼いでる
曙、栃東、千代大海、出島、土佐ノ海、琴錦、魁皇。こいつらは11年12年前後は
負けてるくせにそれ以外はかもられてる。千代大海など終わりかけの10年貴乃花相手にすら
ひざから崩れるくらいから13年には勝てないし全盛期ならさらに勝てないだろう
234待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:19:09
家の人とかに聞いても5・6年前の相撲は面白かったとか言ってるけどそんなに面白かったの?
235待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:20:46
圧力=地力なんてぬかしてる馬鹿はまだいたのか。この二つは等号関係にはならないでしょ。松登と若乃花で地力が上なのは松登なの?そんな筈ないでしょ?
236待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:22:17
曙が引退する前とか貴乃花が復活したときはおもしろかった。
強い力士が二人いるだけでおもしろい。
白鵬が強くなってバルトもあがってきた今もおもしろいけど
237待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:24:27
>>234
別に。平成二桁以降で複数の横綱がそれなりに働いたのはこの時だが。
しかも平成13年後半以降は悲しくなるようなレベルの低さ。
238待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:29:17
白鵬もバルトも貴とボノの劣化版。プレミアムモルツとぐびなま程の差があるがな。
239待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:29:47
236だが貴乃花全盛期もおもしろかった。
千代の富士若も浪も貴乃花と対戦する可能性も
あったし曙も平成8年後半以外は千秋楽まで優勝争いに
くいついてることが多かった。武蔵丸もちょくちょく
優勝争いに絡んでいた。そして魁皇、武双山、琴錦の一発も
魅力的だった。
千代の富士独走時代の少し前、小錦がでてきたころから見てるんだが
千代の富士時代はおもろくなかった。朝青龍独走時代と同じで
千秋楽前に優勝が決まることが多くて
240239:2006/07/30(日) 13:31:04
↑2行目千代の富士はミス
241待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:35:43
庶民派横綱=千代の富士・朝青龍
天才派横綱=貴乃花・輪島
肉体派横綱=北の湖・曙・武蔵丸
242待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:38:02
>>241
庶民派ってwせめて努力派とかにしたら?w
243待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:39:50
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
244待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:42:43
             ___
            ./    \
            | ^   ^  |     ,..、
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ  どうしても私を本気にさせたいようだな・・・
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
:.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l  l,   ,;,  ,ィレ j:.:.:./:./ V
245待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:46:26
                  ___
                 ./    \
                 .| ^   ^ |
                 | .>ノ(、_, )ヽ、.| <とうとう私を怒らせてしまったな
                __! ! -=ニ=- ノ!__
         ,,.ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ`ニニ´/i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
       ,r'"´ ノ"    )=、 ̄ ̄,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/
  ヽ、 i、   i      l  ヽ  -ニ-  ノ  l     /,,,,ノ ,ィ/
    ヽ、`i  `i、     l   `i     /  ,l    /-,=、ヽv
′   ヽ ヽ、 'i,     人  ヽ    /   ノヽ   ノ''"Y,..ト-、
      `i、,,..=,i、   / ヽ、       /=ィ''i'i''j"  .`=(i-/、
       ヽ ,f`i-、   /   ヽ      /.`ー=''''"t.___  (,,ノ=、
       r-l =f,,ノゝ-''`=''フ  i、:' " ゛ ` ,i' :.    .l、  `ー=''=t_,i
246待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:49:12
                     ___
                   ./    \
                   | ^   ^ |
                   .| .>ノ(、_, )ヽ、.|  <もう後戻りは出来んぞ
: ._     ,,,,,,,,_          ! ! -=ニ=- ノ!_       .,,i*jlilllタw,,、_.,r-=-r
'゙~``:''ヽ,,,,√   .~゚'、, .l,,gllc/ ̄\`ニニ´/ ̄\i、 ,,r"     ,レ'″   .li
、    .'《゙N,,,、    .゚'ll゙゙mr----   ̄ ̄ =`゙ニ-r/"     ,r'°     'l
゙l,、    l  `'私            ゙゙゚''l*゙^            ,rl゙゙゙゙≒,,,,,,,,,,,wll'
: ゙゚'━'#'┷x,_ .゙私,              l               ,il_,yー'''''''ー_、 |
   ,l′  ゚リh,,,,|l,               l゙              ,lll゙°      ゙''ll
ヽ-rf°      ,,゙゙%、             ,l、            ,,ll!e,、     ._,,,r
   ``':i、__,,,,,广  '゙l,,,,、     ._,,,wllll|,llli,,,,,,,,,,,     ._,,,llll″ .゚ラiぁwr='“`
      ` ̄ .゚l,、    ゙゚''*mii,,x'll゙″  ..ll"   `゙lllii,l,illllケ″   .,l
         lll,、     ,ll゙" 'l,,,,,,,,,,,,,illwrre,,,_,l°゙l、     ,!″
          `┓    確 : 'll"   .:ll    'l,r` .:l:     ,,l゛
           ゙|y    .喜.l,,l′   .l]  :  ,lr〜:li、  .,r''゚゚
            ゙'N,,_  .ll,トi,゙゙|__、 ._l,l,,__,,,l,,,,r ┃ ,r'゜
             ゙゙, ll ,,,゚ト ̄ ̄] ` ゙̄]゙` l',,it,
                ゚!illl| `゚゙l    l゙    j|" .l゙゜
                 lll廴.i,],,,,,,,,,,,,il_,,,,,rll、 : |
247待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:50:43
           ,ァ''''冖-,、                 ,,,
    ._、.,,,、    .|`    ,゚'r,       .,ll“'*r,、    ,,,#ll|e,~ly       .,,,
   : /: _,,,゚'・x,,,,: : :|      'q.lli、    ./''l゙: ,、 'll ,,,,〃|_.,| ,ト|!゙i,     ,,l|゙,,l'
  .pー“゛.゙゙'l; `.,ト │ ,i、 i、゙ド'┓   .゙l_|,,√.,ト、l, .lニrーッ!┨,| ,l|, 'l:  .,,lli,,,f゙゙,゙゙'y
  .゙l..・-,v-rl,,,ill:  ゚t,: | │゙l, ゙l .゙l、   .゙!l,llill゙.,,ド,l″  ,l゙.,".,ト,l゙.l`]  llle,,ll,l",,: 】
   '|, v,,,,,,,,,,."'《、  ゚r|,、ヽ.'l,ト  ゙L   .リ.゚'lダ!l°  ,√.'・"'廴~’  廴.,li,r゙゙_ill,
   ゚L.,,,,_ .,ァ.‐.゙レ,、 .゚゙[゚''゙'″ 丶 ゙'lq,、 │  : .〔  ,iケ   ..ll,   .,,l”゚゙/゙!ll゙_,ll
    .'トミllll】-'.,r~}.゙ヘ,,,, ‖ : _   ! . , ll     :゚t,..,l°    ゙lト  ,,l″ .゙l
   ,ぃ,,,,,,,。∪'"./:    .゙|'”゙゚'[`|   ゙' r, i : .    .'lll,      .,ll,,,rぐ  .,,,ll゙
248待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:51:56
相撲の時流は感慨深いものよ。
ライバル史は、戦後では若乃花と栃錦のライバル関係から始まった。
次いで大鵬と柏戸、次いで輪島と北の湖、次いで千代の富士と隆の里、次いで千代の富士の時代、
次いで曙時代、次いで貴乃花と曙、次いで貴乃花と武蔵丸、次いで武蔵丸時代、次いで武蔵丸と朝青龍、そして朝青龍の独走。


若栃時代→柏鵬時代→輪湖時代→千隆時代→千代の富士時代→曙時代→曙貴時代→貴丸時代→武蔵丸時代→丸朝時代→朝青龍時代


中国史に通ずるものがあるな。

249待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:52:05
           ,ァ''''冖-,、                 ,,,
    ._、.,,,、    .|`    ,゚'r,       .,ll“'*r,、    ,,,#ll|e,~ly       .,,,
   : /: _,,,゚'・x,,,,: : :|      'q.lli、    ./''l゙: ,、 'll ,,,,〃|_.,| ,ト|!゙i,     ,,l|゙,,l'
  .pー“゛.゙゙'l; `.,ト │ ,i、 i、゙ド'┓   .゙l_|,,√.,ト、l, .lニrーッ!┨,| ,l|, 'l:  .,,lli,,,f゙゙,゙゙'y
  .゙l..・-,v-rl,,,ill:  ゚t,: | │゙l, ゙l .゙l、   .゙!l,llill゙.,,ド,l″  ,l゙.,".,ト,l゙.l`]  llle,,ll,l",,: 】
   '|, v,,,,,,,,,,."'《、  ゚r|,、ヽ.'l,ト  ゙L   .リ.゚'lダ!l°  ,√.'・"'廴~’  廴.,li,r゙゙_ill,
   ゚L.,,,,_ .,ァ.‐.゙レ,、 .゚゙[゚''゙'″ 丶 ゙'lq,、 │  : .〔  ,iケ   ..ll,   .,,l”゚゙/゙!ll゙_,ll
    .'トミllll】-'.,r~}.゙ヘ,,,, ‖ : _   ! . , ll     :゚t,..,l°    ゙lト  ,,l″ .゙l
   ,ぃ,,,,,,,。∪'"./:    .゙|'”゙゚'[`|   ゙' r, i : .    .'lll,      .,ll,,,rぐ  .,,,ll゙
  .゚k--ry   .|  .,iil,“゚'か'",l          ゙'ln; .゙п@  .,,rlll゙°   ,l
   _,vー゚`   'l,  .'l,,,゙N┘.,l.,    ___      ゙l| .,,r・".,√   .,ll
  . lu--コ    ゙k 'l,"゚゙l゜,,lヴi  ./    \      『,,√ : ″  ..,ll  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .,,r'',,r| .,,   ゙゚ti,゙゙|,,,i,´    | ^   ^ |     |,l°      .,√ | あれほど言ったはずだ
   .'ur“: .lyl廴   `゚'!c.廴    | .>ノ(、_, )ヽ、.|    l°      ,,,l  < わたしを怒らせるなと
: ._    .'!l,,l,,,,,_   ゙|l      ! ! -=ニ=- ノ!_   l|   .,,i*jlilllタw,,、 .,r-=-r____
'゙~``:''ヽ,,,,√   .~゚'、, .l,,gllc/ ̄\`ニニ´/ ̄\i、 ,,r"     ,レ'″   .li
、    .'《゙N,,,、    .゚'ll゙゙mr----   ̄ ̄ =`゙ニ-r/"     ,r'°     'l
゙l,、    l  `'私            ゙゙゚''l*゙^            ,rl゙゙゙゙≒,,,,,,,,,,,wll'
250待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:53:13
\\\\\\\   i::::::::/'" ̄ ̄ヾi              //////////
\\\\\\      |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|                ////////
\\\\\       |r-==( 。);( 。)                  //////
\\\           ( ヽ  :::__)..:: }            / ヽ   ___  ///
\        ,____/ヽ  ー== ;       ,-、   ( ィ j   /    \
        r'"ヽ   t、   \___ !      (Y _)、 / /     | ^     |
      / 、、i    ヽ__,,/          \ / /       (_,, )ヽ、. / |
      / ヽノ  j ,   j |ヽ           / /\      !ニ=- ノ  _!_
     |⌒`'、__ / /   /r  |         / / \ \    ヽニ´/ ̄  `ヽ
     {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ .|         / /     \ \    〉/        }
    ゝ-,,,_____)--、j         / /        \ \  / i,、_,   , ,',;:',i
      / \__      /       / /              \ \ l l   ,; / ,',l
      |    "'ー‐‐---''     / /              ヽ ン´ヽ   ,';','i
    / l`、      /     / /                   (;;/;;,',';;  ゙i   ,;';i
  ,〃  _l:::::`ー,=-'(   / /                    /,',',';;"  /i ,;',/
 /     ´ゞ._;;;:r';二二二´__ノ                    ,' 、  / /  \
 l    ,.''"  `'(:::)、::    ` 、                   〈   <    {////
 ;    ,'"      `ー、__  `l                  i;,;、  !    ´´´
 l   ;'       /::::::::::::::::ノ                   !,;;   i
 |  ._i'       ヽ`''「 ̄ ̄                      |,','、 i
(__ )'       \_\                      !;;', |
251待った名無しさん:2006/07/30(日) 13:54:58
丸朝時代って一場所すらないし
252待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:10:59
>>243-247>>249-250の怒りを鎮める魔法の呪文

「北の富士こそ体格相撲の典型!」
253待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:12:14
そろそろこいつのアク禁依を考えとくか。
254待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:17:38
若貴以降の近代相撲はあらゆる部分で突き詰められているから、皆のレベルが上がりすぎてて
勝ったり負けたりばかりだな。
チヨとかサーカス相撲が成功していたのは、力士各々が未発達だったから。
王、長島より、イチロー松井のほうが上。
ペレ、マラドーナより、ロナウド、メッシの方が上。
時代はレベルが多少上がったり下がったりしながら、進んでる。しかし対極的に見ると、間違いなく、
レベルは上がりつづけている。
悪いが北の湖、千代の富士では近代相撲では明らかに見劣りする。
当時、青春だった方々、昔を美化しすぎ。
255待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:20:58
若貴以降の近代相撲はあらゆる部分で突き詰められているという前提自体がどうかと。
256待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:24:24
貴乃花時代の力士が最も美化されてるように思うんだけど。
257待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:26:31
若貴から貴丸の時代は力相撲・技の相撲、撹乱相撲と、あらゆる相撲が抗争していた
時代だから本当に面白かった。
258待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:29:22
色んな相撲を見られた面白さというのは戦国時代から曙時代に移る間までくらいでしょう。
その後は体重を増やすのみの圧力一点主義への傾倒があっただけ。
259待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:32:15
それと昭和62年以降の千代の富士の相撲をサーカス相撲というのは当たらない。
栃赤城や舞の海と比較して力量的に圧倒的に上だし安定感も遥かに上。
260待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:32:33
若貴の時代は一番つまらなかった
なぜならハワイと二子山で上位を独占してたから
叩上げの大関出現もなくてどうしようもなくつまらなかった
今の方がはるかにまし
ワイドショーに踊らされない純粋な相撲ファンならわかるだろう?
261待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:33:36
ファンには悪いが、S60年以降の千代の富士の相撲なんてヤオ臭くて見てられん。
262待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:35:09
ヤオ厨には悪いが、千代の富士の相撲をヤオ臭くて見てられんというのは
相撲が見えてませんという告白としてしか受け取れない。
263待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:37:30
相撲が見えてないと言うよりも真実は見えていた。
53連勝のヤオ臭い事、北勝海との決定戦の胡散臭い事この上なかっただろ?
ファンであってもこの点は同調できるはずだが。
264待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:39:04
YouTubeに53連勝の相撲が上がってる良い機会だから
どの相撲がヤオか指摘してよ。
265待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:41:53
相撲部屋の稽古は十年一日の如く。ちゃんこの内容も。
どこがあらゆる部分で突き詰められてると言えるのだろう?
266待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:42:36
そんなことを言ってしまったら初優勝の貴乃花、決定戦の貴乃花
それ以外にも曙、武蔵丸が手を抜いたと思しき相撲が多々あり
267待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:44:04
千代の富士の53連勝の殆どがヤオだってのは噂でもかなり広がってるし、実際に見ててもそうだと思う。
ガチの取り組みは5・6番しかない。
268待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:44:46
曙は板井お墨付きの八百長力士らしいよ
269待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:45:13
普通に考えても晩年の53連勝ってこと自体が不自然な話なわけで。
270待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:46:27
千代の富士に関しては八百長力士というレッテルを貼り付けて
その枠に閉じ込めてしまいたいという意識の存在が感じられるなあ。
271待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:52:41
要は、小さい者が勝てる訳がないという脳味噌の硬直した人たちなんじゃないの

その人たちは、恐らくノストラダムスの予言を信じていたに違いない
272待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:53:09
>>248
めちゃめちゃ。
若栃?
何故北玉や輪島を抜かして武蔵丸を入れる?丸朝も貴丸もねえよ。
273待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:53:36
ヤオがあったとしても動画を見る限り
スピードは異常に早いし、引き付け、出し投げなどはかなりもので
最強かどうかはともかく、総合的にはかなり強いと思われる
274待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:54:58
>>269
大鵬も晩年だし、周りのレベル低下があったとすれば
不自然ではないと思う。
275待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:55:20
>>270
千代の富士が最強かどうかはわからんけどそれには同意だね。
276待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:56:21
千代の富士がヤオ力士だったかどうかは、いずれ必ず分かる事だから今どうこう言う事じゃないだろう。
このまま審判部で終わるのか、昇格するのか。それで全てが分かる。
277待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:57:30
>>272
すみませんでした
278待った名無しさん:2006/07/30(日) 14:58:00
八百長なら70連勝してるよ
お前らの釣り面白くない
279待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:00:38
>278

八百長なら70連勝してるよ


これを釣りと言わないで何と言うんだwワロスw
280待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:02:52
千代の富士が昇格するかどーかはヤオ問題だけが焦点じゃないんでねーの?
人格的な問題とか。人望あるかどーかでも違ってくるだろう。
だから昇格できなかったからヤオ確定てわけでもないんでねーの?
281待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:04:52
速さや立ち合い、成績云々といった細かな要素を越え、大局的に総括的に個々の
力士を捉えた場合の「一力士としての純粋な強さ」ならば、貴乃花の右に出る横綱はいない。
282待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:07:18
60年・61年の千代の富士は、立ち合いから瞬発力を効かせるだけで圧勝出来ていた。
この時期の平幕への取りこぼしは相手を舐めきった相撲を取った結果でのもの。

これが62年に入ると下半身の瞬発力という部分での衰えが見られるようになり
(起利錦に一気に持って行かれるなど、前年までは考えられないような展開が見られた。
益荒雄旋風の時期と言えば覚えてる人も多いでしょう)それを自覚した千代の富士が
勝負を急がない・締める部分はキッチリと締める・考えた取り口に変化していき
星の上では安定感を増すことに繋がっていった。

それと、この時期は下半身の瞬発力の衰えはあっても上半身に衰えは無かったという部分は
見極めておくべき。
技術的に言うとこの時期の双羽黒の談として「技術面の上昇曲線が、自分と千代の富士とでは
平行線を辿っていた」というのがあり、体力任せで何も考えずに突っ走っていれば勝ててた
千代の富士から技術重視・考える相撲への転換があったことを伺わせる。
283待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:07:22
貴乃花はガチだから見ていて純粋に感動できた。
千代の富士がヤオではないとしたら、ボクシングのフェザー級がミドル級やヘビー級
より強いといってるようなものだ。
284待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:09:13
>>280
朝潮が理事におさまってます
285待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:10:08
283の書き込みの意味がわからない
ボクシングはヘビー級が最強に決まってる
286待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:10:40
千代の富士と貴乃花では同じ横綱でも横綱としても器、素養、才覚が違う。どれも
究極的には全てにおいて貴乃花が上回る。速さや切れといった細かな要素では千代の富士が
勝っている要素もあるが、根本的な器量や純粋な全てを踏まえての強さならば貴乃花が数段上。
287待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:10:41
他の競技の体重制に相撲を置き換えるのが好きな人がいるんだけど
それなら貴乃花だって曙や武蔵丸に勝つのは不可能ってことになる。
288待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:11:27
ボクシングのフェザー級〜ヘビー級の体重差と
千代の富士と150〜200`超の力士の体重差を
同列にすんなよw
289待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:12:44
貴乃花が千代の富士より明らかに上回ってると言える部分は体重のみ。
290待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:16:04
頭のよさは圧倒的に千代の富士
右差しを毎回許すような無様なまねはありえない
291待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:16:07
>>
貴乃花はボクシングで言ったら、ミドルからクルーザー当たり。ヘビーの曙や武蔵丸
とも勝負になる。フェザークラスの千代の富士では、勝負にならない。
292待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:17:30
千代の富士や朝青龍のような速さで圧倒する相撲は真の最強ではない。
本当の最強は緩やかさ、その中に混在する力強さ、体の強さなどを土台とした相撲にある。
速さは究極的にはこれらに凌駕される宿命にある。
293待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:20:16
時代は常に進化している。
貴乃花と千代の富士を比べることは、高橋尚子と有森裕子を比べるようなもの。
タイガーマスクではヒョ−ドルにハはてないよ。
294待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:20:45
千代の富士・朝青龍は確かにトロくはないけど力強さ、体の強さはしっかりしてるよ。
295待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:20:57
貴対武蔵は苦手どころの問題じゃなかった
貴を応援してたが勝てる要素が無いに等しかった
296待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:22:23
つまり朝青龍サイキョ
297待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:24:43
>>291
貴140kgくらい曙220kgくらいの80kgという成人男子ひとり分の体重差があった時期でも
貴乃花は勝ててたよね。
千代の富士も120kg台で250kgクラスの小錦・220kgクラスの大乃国に勝ててた。
貴乃花だけがリアルだというのは恣意的に線引きしてるだけに見える。
298待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:24:57
純粋な力に技やスピードでは中々、歯が立たない。たまに番狂わせも生じるだろうが。
人情としては、小さいものの技やスピードで大きいものを倒してもらいたいってのが
ある。しかし、現実にはやはり大きくてパワーのあるのには中々勝てないぞ。


299待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:26:20
千代の富士や朝青龍に貴乃花ほどの体幹の確かさは存在しない。
彼らのような力士には常に天敵が付き纏う。それが更に「上」の型を有する貴乃花の類の相撲。
千代の富士は貴乃花を劣化させた隆の里相手には苦戦していた。隆の里は
貴乃花ほどの力士では無かったが、あの類の相撲が千代の富士の天敵であったからだ。
これが貴乃花となれば、型で負けている、体幹の性能で負けている千代の富士には勝ち目は無い。
相性的に、型の上下関係的に凌駕される宿命にあるからだ。
朝青龍にも白鵬という天敵が現れた。彼らの相撲の天敵は常に高次元の四つ相撲となる。
土台が備わった高次元の四つ相撲には彼らは敵わない宿命にある。


300待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:27:11
北の湖時代と現在とを比較した場合、明らかに進化してる部分って何がある?
体重以外で。
301待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:30:28
>>297
非力な者もたまには大型にかてるかもしれないが、勝率で言ったら、明らかに体格で
勝るものが強い。フェザーだってたまにはヘビーにカウンター見舞って勝てるかも。
相撲ならいなしたり変化すれば勝てるかも。しかし、いつもきまるとは限らない。
302待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:31:01
>>299
いくら盛りを過ぎたからと言ってもね、毎回右差しを許すようなバカな相撲は平幕だって取らないんだよ
303待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:32:57
相撲の体重差というのは脂肪による部分が大きいでしょ。
他の競技と同列に並べられるものではない。
304待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:34:30
>>302
それは戦略性という一カテゴリでの評論に過ぎない。
千代の富士や朝青龍は貴乃花ほどの体幹の確実性が無い分、知力でそれを補う。
それは素晴らしい事だが、最終的に分があるのは根本要素が上回る力士となる。
305待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:35:42
貴乃花の体幹の強さというのは体重に頼ってる部分が大きい。
前に落ちやすい諸刃の剣。
306待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:36:33
>>303
鍛えていないなら別だが、あの脂肪の下に鋼鉄のような筋肉が隠されている。
だたの筋肉質より筋肉の上にさらに脂肪があった方がパワフル。
307待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:37:41
>>304
毎回右差しを許す知能を説明してくれよ
308待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:37:43
隆の里の相撲と貴乃花の相撲は相当に違う。
貴乃花の相撲を劣化させたものなんかでは無く、隆の里の相撲は隆の里の相撲。
309待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:38:36
>>305
貴乃花、どっしりしてて、腰もあんていしてるから、サーカス相撲にかくらんされて
バッタリ行くこと少なかったよ。
310待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:40:32
どうも280kg時代の小錦が史上最強だと主張したい人がいるようだ。
311待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:41:17
>>305
増加体重を物にし、それを活用させるのも戦略・才能の一つ。
千代の富士は120キロ台でも重いと言い、適応できなった。体がそれを拒み、
体重の増加という武器を物に出来なかった。彼の全身の骨格の大きさを見れば
適応範囲として有する事が出来る体重には低い限界点がある。
これが体幹の確実性、拡張を物に出来なかった要因でもある。
312待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:41:19
>>310が核心を突いた
313待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:41:48
>>309
非力な力士のかく乱戦法と千代の富士の投げはかなり違うからなあ。
314待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:42:59
小錦は自分をコントロール出来ないほどになっていたから論外。
大きくて自分をある程度コントロールできるギリギリの当たりがやはり強い。
315待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:43:50
>>305
あまり前に落ちる負け方の印象はない。貴乃花の場合は、右四つで自分よりもパワーのある力士
に力負けする印象の方が強い。といっても武蔵丸くらいだけど。
316待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:46:22
>>311
120kgで重さを苦になんかしてないよ。
千代の富士の場合は瞬発力が武器だったから、その部分が欠落していて
太る以外なかった貴乃花と一緒には語れないでしょ。
317待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:47:06
山本殺す
318待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:47:51
何かこのスレの流れを見てると
貴乃花>>>>千代の富士
なんだなってのがよう分かる。
319待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:48:38
>>315
それは或る程度のレベルまでの力士しか存在してなくて
圧力比べという視線以外を塞がれた状況になっていったから
膝の固さが見えにくくなっていたかでしょう。
320待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:52:09
>>318
型の上下関係とか存在しない方程式を信じるからじゃねえの?
321待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:52:21
どうして、相撲スレの人々はパワーというものを認めないのだろう。どんな格闘技
でも、スピードや技も大事だが、突き詰めれば純粋な圧力やパワーが勝るのに。
相撲は特別なのか。
322待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:53:51
>>58
評論家さんのとことか。
323待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:54:07
>>315
今でいえば、琴欧州やバルトあたりにはよく負けるかもな、貴乃花。
逆にモンゴル勢には無茶苦茶強そう。
324待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:54:22
パワーも備わったスピードだということを理解することから始めようか
325待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:54:45
>>321
千代信者が特別なんだよ。(太刀山型除くと一人だけだけど。)
現在はたった一人の千代ヲタが必死に擁護厨。
326待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:55:29
千代の富士も朝青龍もパワーが優れているから。
土俵という円の内で行う相撲という競技は鈍重な圧力のみでなく
スピードも大きな武器となるから。
327待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:56:03
>>325
俺も体重厨は嫌いだから色々
書きこんでるけどね。
328待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:56:50
>>324
>>325みたいなこと毎回言われるけど可哀想だという印象持ちゃうよね。
329待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:57:15
何度でも言うが千代の富士は真っ向からハワイ勢に勝てんて。横に横にと逃げんと。
330待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:58:20
>>329
真っ向と横意外に方向ってないの?!
331待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:58:46
貴ヲタのほうが気持ちワリイよ
所詮メディアに踊らされて相撲を見始めた香ばしニワカ
332327:2006/07/30(日) 15:59:31
>>328
全く同意。
俺は千代の富士が好きなんじゃなくて体重厨が嫌いなんだよ。
333待った名無しさん:2006/07/30(日) 15:59:37
また幼稚な展開になってきたな。いい加減に学習しようやあんたたち。
334待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:01:02
そうだそうだ
体重宙が釣りだということを忘れてた
335待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:01:42
>>324
瞬発力やスピードは認めるが、パワーはまともな大型力士がいなかったから通用した。
小錦を圧倒してたとかなしね。
336待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:02:07
>>58
本で読んだ内容で良かったら語るけど、双葉山は寄り身のスピードはあったらしい。
貴乃花との比較で貴乃花はそれさえも無いと書かれてるのを読んだことがある。
337待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:04:14
>>336
充分な体勢になると根こそぎもってってたね。
立会いからの速攻は無論無かったけど、捕まえてからのスピードはあった。
338待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:04:56
さすがに160キロ近い時代じゃ無理だったことぐらいわかるよ
そんなもん双葉山や大鵬だって同じだろ
339待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:05:24
水戸泉という大型力士がいまして、この人は昭和59年(1984年)に入幕してから何と
平成11年(1999年)まで幕内を務めましたとさ
340待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:05:51
でもどう考えても125kgの力士が最強なんて時代は若貴以降終わっただろ。
今ではそんな体重では通用しない。何言われようがこれは事実なんだよ。
341待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:07:49
王さんじゃ、一回り大きくパワーも桁外れの松井には勝てまい。それと一緒。
そんなに小さいものが大きいものより強いということを認めさせたいのか。

342待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:07:52
千代の富士の出足と引き付けの強さと型を持ってる力士なんて若貴以降存在しませんが
343待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:09:59
>>341
小さい者が大きい者より強いと認めさせたいというのは話のすり替え。
一般論の話じゃないよ。
344待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:10:50
>>342
うんだからね、そういう編曲的な言い方すれば幾らでも換言できるわけ。
貴乃花程に四つ相撲が強い力士なんて千代の富士時代に存在しませんが
とか。切りが無いわけ。
345待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:11:53
曙を北の湖時代にワープさせろ
346待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:12:52
>>342
だって事実でしょう。
千代の富士という力士の個性でなく125kgという体重で括って終わったというは変な話だよ。
347待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:13:56
貴乃花はゆっくり横綱相撲やっててくれたから、みんな付け入るすきもあった。
千代のように貴が自分から相手を一気に倒すという姿勢でやっていたらどうなって
いたことか。曙や武蔵丸も寄り切るほどの破壊力だぞ。
考えただけで恐ろしいな。
348待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:15:13
84勝した次の年に急激に弱くなった力士がいるかどうか調べてみる
349待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:17:20
貴乃花はああいう相撲で(相手の攻めを許容する相撲)横綱勝率81・3%
だろ?千代の富士が横綱勝率84・6%くらいだった。これってすげぇな。
どっちかと言えば貴の方が相撲スタイルを考えると凄い。
350待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:18:29
>>340
現在幕内最重量の雅山を昭和60年頃にスライドさせると小錦、大乃国、朝潮についで幕内四位。
351待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:19:54
貴乃花の相撲ってのは腰を落として慌てずに落ち着いて取るという
リスクを最小限に抑えた安全性重視の取り口だよ。
352待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:20:56
その割りに平幕に負けてたけどな
353待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:22:17
>>347
誰に対しても曙や武蔵丸に向かう勢いで向かっていってたら自分の体を制御しきれずに
自滅することが多くなってただろうね。
354待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:23:25
広い視野で強さを見れば取りこぼしとかあんまり関係ない。
全体の4人の横綱在位期間の勝率を四捨五入すると北貴が81%、千代朝が85%
勝負全体の勝率に大差なし。
355待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:24:11
>>352
それが貴乃花の限界点。
356待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:24:12
>>325
横綱相撲やってたから受けきれなくて、やられてしむこともあるよ。
千代の富士では横綱頭脳はできまい。
何の格闘技でもそうなんだが横綱試合は大変だ。圧倒的に攻めて何もさせずに勝つスタイル
タイルのほうがそりゃあ楽だろうよ。
357待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:26:56
>>356はニワカじゃないのかね?それともただの煽り?
358待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:28:34
>>貴乃花同考えても自分を制御できていたと思うが。出来てないのは小錦でしょ。
359待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:28:35
そっとしといてあげましょう
360太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 16:29:05
横綱相撲うんぬんは立会い相手に合わせてから言っておくんなまし。
361待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:30:02
いらっしゃいませ!何処のお国からのアクセスですか?
362待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:31:38
それに貴乃花は平幕相手に負け越しで終わったわけではない。それどころか
比較的大きな差をつけて全員に勝っている。(安美錦とか無しな。)
横綱勝率も殆ど変わらない。平幕相手に負けていたというのは貴乃花を
引き摺り下ろしたいために無理に拘泥している主張に過ぎないぞ。説得力は薄い。
363待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:32:03
だから結局は誰が最強とか特定するのは不可能
364待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:32:11
貴乃花の相撲は魅せる為のものじゃなく、自己の安定性を最も重視した型でしょう。
じゃないと貴乃花の型の優位性を説いてた人の説は出鱈目だという事になるよ
365待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:35:27
>>364
安定性を犯して一気の攻めに転ずればほぼ誰もかなうまい。しかもハワイ勢と違って
しっかり自分を制御できる貴だからな。
366待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:35:37
それを考えると朝青龍はいかに取りこぼしが少ないか
平幕に負けるより琴欧州や栃東に負けるほうが遥かにまし
367太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 16:39:16
>>365
琴稲妻あたりにハゲシク叩き込まれるんじゃね?
368待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:43:28
>>365
無理だよ。貴乃花はスピードを上げると自分を見失う。
これは脳の問題。
369待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:45:03
370待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:45:15
>>366
朝青龍は中日勝ち越しが抜群な分、上位には拮抗した戦績を残してる。
それでも平幕相手には大差で勝ってるが。
貴乃花は中日勝ち越しこそ見劣りするが、個々の平幕戦(中日までに戦う相手との
過去の総戦績)では朝青龍同様、大差で勝っている。そしてハワイを除いた上位
相手にも結構な差をつけて勝っている。全体の横綱勝率は殆ど差が無い。
このように全ての要素を捉えた上での安定感は、実は殆ど変わらない。ただ、
朝青龍は上位相手に戦績が拮抗していると言う点が、貴乃花は中日勝ち越し数が劣る。
それでも一言したように、実質は個々の対平幕戦では貴乃花は大差で勝ってるんだが。
どの要素を不利と見るかによって安定性の評価は違う。

371待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:45:51
大関時代の勝率千代の富士朝青龍84貴乃花83北の湖80
大関時代は
千代朝>貴>北
372待った名無しさん:2006/07/30(日) 16:53:48
○●○●○○○●○○●●○○○●○○○○○○○●○○○○○○●○●●○○○●○●●●○●●●●●
貴乃花も武蔵丸にこれだけ負けてはたいしたことない
373待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:00:28
貴乃花の全盛期武蔵丸に12−1
武蔵丸の全盛期貴乃花に8−1
お互いこんなに勝てたのはお互いが弱い時に全盛だったからではないか?
374待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:01:54
玉錦時代から双葉山時代へ転換する時と同じことが起こったんだね。
歴史は繰り返す。
375待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:02:25
>>372
千代と北と朝では武蔵丸にそれだけ勝てない。
376待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:02:39
373以外の期間の対戦は貴乃花の16−10
お互いの実力差はこんなものだろう
377太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 17:02:48
武蔵丸も貴ノ浪に7連敗だかしてたあったしな。

引退後の算段してたんだろうが、所詮外国人親方は冷遇されるだけってのは
高見山見て気づいたんだろう。

どうせなら現役中に稼いでやれってことで手抜き八百長やめたんだろうね。
378待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:04:34
>>375
それだけ勝てないけどそれだけ負けない
全盛期朝青龍が6〜8年の武蔵丸に2回も負けるか?
379待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:07:14
>>377
野球どこファン?
380待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:08:33
>>378
貴の後半の負けは怪我からきているもの。貴本来の実力ではない。
朝はその時期の武蔵とは熱戦になるが、基本的にこのスレはお互いの最盛期を比べる
ものだからね。武蔵はその時期は全盛じゃないしょ。
381待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:09:45
>>375
北の湖はわからんけど千代と朝なら武蔵丸に大勝すると思うけど
北の湖もいけるかな?
382待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:12:35
>>380
あんた頭だいじょぶ?しつけーよ
383待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:14:23
>>372
武蔵丸が貴乃花を乗り越えた時期がハッキリと出てるね。
384待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:18:13
>>382
理論で返せなくなったらお決まりの人格攻撃。
385待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:20:11
>>383
それより貴乃花の衰えだろ。
386待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:20:56
人格攻撃は貴オタの専売特許です。侵してはいけません。
387待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:21:33
>>383
怪我や疾患の多かった時の貴に勝っても凄いと思えない。
388待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:22:35
平成13年の貴は平成8年以上という声もあるよ
389太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 17:24:15
めんどいから30回以上優勝してない奴は省けば?
390待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:24:43
>>386

>>382はアンチ貴乃花か太刀山。
391太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 17:27:12
太刀山は故人ですので書き込み不可能ですね。
貴ヲタはオカルト入ってるからキモイです。
392待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:27:46
>>389
55ホーマー放った王さんしか認めないのと同じレベル。
松井は50本しか打ってないから王さんより下といってるのと同じようなもの。
393待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:31:31
丸の貴超えは絵に描いたような見事さ
394待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:32:04
>>385
そんな衰えてないよ
朝青龍に勝ってるんだから

武蔵丸にたびたび勝ってる強い朝青龍に負けたことがないんだから
395太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 17:32:30
>>392
え〜二人に絞れるから無駄話もなくなるのになあ。

じゃあ5連覇以上ってのはどう?
396待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:32:51
>>384
そもそもこの掲示板に「理論」なんてものは存在しないぞ?あるのは思い込みだけ。
397待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:32:58
>>391
朝青龍と千代の富士好きの貴乃花最強論者ですが何か?
398待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:37:07
>>381
大勝はないと断言する、千代や朝も勝ち越すのは可能だがわずかに勝ち越すくらいだろう
399待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:38:17
貴乃花好きの千代の富士最強論者です。
貴乃花については昔からビデオ録りまくりの雑誌・増刊号・スポーツ新聞の類まで保存してあります。
400待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:40:56
朝青龍好きの北の湖最強論者です。
白鵬の横綱昇進を潰した英断には大きな拍手を持って迎えました。
401待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:41:02
>>395
記録厨?
記録と強さは別じゃん。しかも成熟している現代で大記録作るのなんか難しい。相撲も又然り。
何のスポーツでもそうだ。
勝つためのことが突き詰められてみんなが強くなってしまったから。
昔は、クイックがなくて盗塁しやすかっただろうな。
昔というのは本当に未成熟だ。
近代のレベルの高さは先人のおかげなのは肝にめいじているけどね。

402待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:42:24
朝青龍年間最多勝84勝の新記録
403待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:43:05
>>401
あんた大魔神佐々木と現役の中日の岩瀬どっちが上だと思うよ?
404待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:44:12
昭和51年に女子バレーで金メダルを取った日本チームのビデオを見ても、せいぜい現在の高校バレーを進化させたようなもの。スポーツは進化してるはずだが、相撲だけ退化するだろうか?
405待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:44:20
相撲の世界で何を突き詰めたのだろう?
稽古量を減らしてジャンクフード食って体重を増やすこと☆カナ
406待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:45:35
間違いなく佐々木だが、佐々木は最近の選手。
407待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:48:09
体重は十分大事な要素だがそれが全てといわれると違和感あるな

53連勝の相撲は体重の軽さからか下がる相撲が多かった気がする
408太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 17:49:19
>>404
200年以上前からプロ化してる競技とプロ化してやっと10年ぐらいの競技を
同一視できるその無邪気さに拍手
409待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:52:22
>>408
じゃ相撲は退化していると?
410待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:52:26
>>403
それは大魔神。そういう短いスパンで区切っているのではないよ。明らかに力の違う
新時代が訪れたら一つの時代の区切りだ。大魔神は近代野球が生んだストッパー。
又、何十年かしたらそれを凌駕する新時代の選手が出てくる。相撲も一緒。
411待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:53:55
相撲は進化している、昭和よりも平成の方が確実にレベルが高い
実際双葉山のような神様的存在の横綱もいまなら三役に上がれるかどうかだろう
412待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:55:06
進化というか体重が増えたのみ。
413待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:56:28
>>411のような考え方が一応の常識だと思うけどなぁ。例えばだけど金田と松坂なんて、比べる気にもなれない。
414待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:56:50
体重が増えるに伴い筋肉量も増えてるよ。怪力対決なら北天佑も魁皇にはかなわないという事実
415待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:57:25
始皇帝氏じゃなくて思考停止状態
416待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:58:48
>北天佑も魁皇にはかなわないという事実。

>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実
>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実
>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実
>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実
>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実>事実


モルヒネ?ヘロイン?
417待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:59:14
戦後のスポーツの進化はものすごい。科学的なトレーニング理論、器具が発達したため
身体的な能力が昔とは違う。戦術的な部分も飛躍的に進化した。
貴乃花は明らかに新時代の到来を告げた力士だ。
イチローや松井が出てきたのと同じ。誰も王さんや長嶋さんの方がすごいとは言わないだろう。
貴と千代も同じこと。
418待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:59:14
金田なんて今では石井和久をましにした感じだと殿堂入りした誰かが言ってた
419待った名無しさん:2006/07/30(日) 17:59:20
>>410
やはりあんたもそう思うか。俺もそう思う。
しかし岩瀬の方が全然成績がいい
420太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 17:59:33
>>409
残念だがしてる。

春秋園以前

                                      千代の富士時代
                   栃若直前    柏鵬
                                 
                              北玉
     春秋園後 戦時中           栃若        輪湖             朝青龍
               戦後直後                          若貴
  
千代の富士時代でだいぶもりかえしたけど、若貴時代のプロレス化が痛かった。
421待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:00:44
日本人の体力は戦後から今の30歳くらいの人間までどんどん上昇していった
最近の若い世代は多少落ちている。その理論から言えば曙貴丸時代が一番平均レベルが
高いということになる。あくまでその理論だとそうだが現代は海外から
エリートが集まってきたりしてるので全体的レベルは同レベルだろう。
またハワイから200キロクラスを2,3人連れてくれば史上最高レベルは確実だろう
422待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:00:50
岩瀬の方が上だろ
生涯防御率1点台だぞ
423待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:01:23
大相撲は科学的なトレーニングの部分で大きく遅れを取ってるというのはよく聞くな。

それと王長島ってのは大鵬柏戸世代。千代の富士はそこまで古い人間ではない。
424待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:01:27
>>418
遠く劣るだろ、石井に対して。
プロ野球史上最高チーム候補は
13年ヤクルト、14年巨人西武、15年阪神、17年阪神ロッテだ。
過去は現在に勝てない
425待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:02:06
>>410
何だお前、ただの馬鹿だったのか(笑) しかも、バレーが10年前にプロ化したなんて寝ぼけたこと言って。
426待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:02:33
2006年松坂>>>>>>1989年槙原>1989年斎藤>>>>>1987年江川
427待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:02:42
だが今後ネット世代やケータイ世代がそんなに進化するとは思えない
なんだかんだいって貴乃花時代や今の時代が最高なのではないかと思う
428太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 18:04:09
<ウェイトトレ重視した現役力士>
千代大海・栃東・若の里・武蔵川勢


<伝統的な稽古を重視した力士>
朝青龍・白鵬
429待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:04:13
松井が後楽園球場だったら全部ホームラン
430待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:05:12
野球のピークはイチロー松井、サッカーのピークは中田、相撲のピークは
貴、朝。 
431待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:05:50
>>428
話がつまらん
432待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:06:43
千代大海はウェイトで成功した方の部類だろ
433待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:08:13
体力の年次推移
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/10/03101001.htm

貴乃花世代が最高というのは嘘。
434待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:08:17
今日は何ヶ月かぶりに来たけどいっつもこんなに賑わってるの?
435待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:08:29
>>420
プロレス化したとかそういうことはいいんだよ。誰が最強かを討論してるんだから。
じゃあ、それまでの前時代的な相撲はプロレス相撲には勝てないということで。
たぶんあなたみたいな人が沢村栄治が160キロのボールなげていたとかいうんでしょうね。
436太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 18:09:57
>>432
キミはケビン・ヤマザキを見ても腹立たせないでいられる幸せな人だ。
437待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:10:15
北天佑と魁皇比べると投げの威力なんかは明らかでしょ
測定数値も魁皇の方が上だ。魁皇の方が上なのは理論的にも当然。
438待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:11:45
沢村栄治の球はバントでも外野フライになったらしい
439待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:12:31
北天佑は小錦を宙に浮かせて投げてんだけど。
測定数値で魁皇が北天佑を上回ってるの教えて。
440太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 18:12:48
大関北天佑は関脇北天佑より弱い気が…
441待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:12:48
>>436
なぜに固有名詞?!意味わからんなぁ〜。
442待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:16:30
魁皇の握力110、北天佑の握力95

足腰どっしりの武蔵丸を力任せに投げる魁皇。
ボロボロの小錦を浮かせて投げる北天佑。
443待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:17:01
>>434
ここは前からそうだけどマターリしてたと思ったら進む時は
一気に進むよ。そこが面白いっちゃー面白いけど。
444太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 18:18:11
>>441
意味がわからないから幸せでいられるんだよ。
445待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:20:04
北天佑は右99左98だよ。握力100kg以上の怪力という事も良く言われたけど。
北天佑が小錦を圧倒してたのは膝をやる前から。
それに例えボロボロだったとしても浮かせられる方が凄いだろ。
446待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:20:10
>>444
うん、俺を不幸に巻き込まないでね!
447待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:20:29
嫁さんがブサイクなのは貴乃花
448待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:22:40
北天佑も怪力なのは認める。ただ魁皇はその上を行くという事実を説明しただけ
磐石四つの貴乃花を力任せに投げられるのは魁皇だけ。
北天佑ではそこまでの力はない。
449待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:23:55
>>443
まー2ちゃん的な煽りが少なくて優秀な方かもね
450待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:25:09
>>448
>北天佑ではそこまでの力はない。

それはわからんでしょ。
451待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:27:32
怪皇は寄り道しすぎた
明らかに横綱になれてた逸材
452待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:27:45
□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□□□□■□■■■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□■□□■□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□■■■■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□■□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■□■□□■□□■□□□□■□■■■■■□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□■■■■■□□□□■□□□□□□□
□□□■□■□■□□■□□■□□□□■□■■■■■□□□■□□□■■■■■□□■□□
□□□■■□□■■■■■■■□□□□■□■□□□■□□□■□□□□□■□□■□□■□
□□■□□□□□■■■■■□□□□■□□■■■■■□■□■□□□□□■□□■□□■□
□■□□□□□□■□□□■□□□□■□□□■□■□□□□■□□□□□■□□■□□■□
□□□□□□□□■■■■■□□□□■□□□■□■□□□□■□□□□□■□□■□□□□
□□□□□□□□■□□□■□□□■□□□■■■■■□□□■□□□□■□□■□□□□□
□□□□□□□□■■■■■□□□■□□■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□
453待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:29:22
魁皇はもう少し非力の方がよかったのかもしれない
関脇時代はあまりにも怪力に頼りすぎて失敗した。
454待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:29:42
http://www.banzuke.com/~movies/nagoya2001/day14/kaio_musashi.rm
こんな絶好の体勢になったら北天佑だって武蔵丸を投げられる
455待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:29:58
>>448
北天佑と貴乃花は対戦したことないでしょーが?
数値的には魁皇のほうが上かもしれんけど北天佑だって
貴乃花をガップリから投げたかもしんないでしょ?
もちろんできなかったかもしんないよ。
対戦がないんだからわからんでしょーが?
魁皇と北天佑だって対戦してないんだからどーなるかわからんし。
それを魁皇のほうが北天佑よりも上なのは事実だと
なんで言い切れるのか不思議。
456待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:31:12
それがその世代特有の虚言癖というか妄想癖というか
457待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:32:21
>>455
俺も最近気付いたんだけど、この掲示板は天才ぞろいなんだよ…
458待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:33:18
むしろ紙一重の方だったりしてね
459待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:33:59
どう考えても魁皇の方が強いでしょとマジレス
そんなもん考えなくてもわかる
460待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:34:49
始皇帝氏状態、じゃなくて思考停止状態。思い込み。
461待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:37:03
>>459
天才あらわる。
462待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:37:14
北天佑は握力計を振り切る怪力ということも言われてたぞ。
463待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:38:15
>>459
考えなくてもわかるって・・・しかもネタじゃなくてマジレスかいw
464待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:41:53
だって史上最強大関じゃないですか
465待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:42:56
>>464
昭和以降で優勝回数なら最多だね。
466待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:43:26
>>464
つまんね〜…言っとけ
467待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:43:43
>>464
魁皇が?それだってわからんでしょーよ。
468待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:45:17
巨人・大鵬・玉子焼きの世代から
オナニー・高慢・誇大妄想狂の世代へ
469待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:47:08
日本は世界有数のオナニー国家
470待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:49:22
平成8年1月の貴乃花戦のような体制からは北天佑はぶん投げるのは不可能
北天佑も怪力なのは認めるが魁皇の方が上をいくのは明白
471待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:50:16
曙>武蔵丸>朝青龍
親は
貴乃花=朝青龍>千代の富士と言ってた
472待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:51:53
親は貴乃花とタメどしです。お父さんは若乃花とタメどし。
473待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:51:53
>>470
さすが天才!わしは敵いませんわ…
474待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:52:43
>>470
北天佑が得意なのは左からの投げだよ?

“不可能明白”
475待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:52:47
明白と言えるような差は無いよ。
476待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:53:17
俺は貴乃花論者だが、これから何十年か経って千代時代を経て貴乃花が出現したと
きのような、それまでとは明らかにレベルの違う新時代が来て、すごい力士が出て
きたら素直にそいつを認めたい。貴より千代が強いと言ったような、昔を美化する
ご老体にはなりたくない。
そうなったら、中田より釜本の方がが凄いとかイチロー&松井より、落合&バース
がすごいとか北島康介より鈴木大地の方がすごいとかゆう人間になってしまう。
477待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:54:00
うちの親は
千代の富士=朝青龍>貴乃花と言ってた。
478待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:54:19
何気に笑える書き込みあるよね
479待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:55:46
>>476
現25歳以下の力士が5年前にいきなり出現したら
新時代と言われただろうね。
480待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:56:33
明らかなレベルの差なんか無いし。
91年に激しく落ち込んでレベルを取り戻すまで恐ろしく時間がかかった。

それと、書き込みの内容を見てると貴乃花世代の人が後の世代を
認めるなんて有り得ないと思う。
後続の世代を潰すことしか考えてない。
481待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:56:49
まぁ昔の人は力道山がガチでやってたと思ったらしいからね
482待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:57:19
>>477
あたしの親は千代の富士と朝青龍は全然違うとも言っていた
483待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:58:38
>>482
左前みつ引き付けという武器の有無は大きい。
484待った名無しさん:2006/07/30(日) 18:59:22
>>480
うちの親は昭和47年生まれ。
現代>10年前>20年前と感じてるらしい。

昔は今に勝てないとも言っていた。
485待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:01:04
>>476
千代の富士のほうが貴乃花より強いてのがイコール昔を美化してるとは
言い切れないと思うけどね。この流れでは成りを潜めてるけどこのスレにも
北の湖最強論者だって結構いるよ。それがみんな昔を美化してるだけの
老体とは思わんよ。
486待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:01:36
おいおい子供と討論してるのかよ
487待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:02:45
昭和47年生まれだと S53時6才 S60時13才 H8時24才 H17時33才
488待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:02:56
逆に大人がこういう口調するのかと?
もしかしてこれ殆ど大人なの?
だとすると情けないよ。
中学2年と同類
489待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:04:04
昭和47年生まれの親自体が子供杉
490待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:05:20
>>483
聞きたかったんだけど左右前みつだとか技術論を詳しく言える人は相撲経験者?自分がやってみないとわからない部分も多いと思うけど… 雑誌やビデオの受け売りではないんだよね?
491待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:05:26
お母さんが小学の時は
相撲強い男子が
北の湖とか千代の富士と言われていたという。。
492待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:05:30
>>479
そういう短いスパンで語ってるのではないよ。
1:戦後なら柏鵬時代までが一つの区切り。
2:その後の、北の湖や千代の富士までで、一つの区切り。
3:その後の若貴時代から現在が一つの時代として進行中。
大きく分けた各時代ごとなら栄枯盛衰はある。基本的には前の時代は後の時代を凌駕する
のは難しい。3番目の時代が間違いなく強い。その世代で貴は突出してる。
493待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:07:34
だぶってる力士が大量にいて明確に区切るなんて不可能
494待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:08:21
>>489
君気は確か?
33歳って立派な大人中の大人なんですけど。
35歳〜45歳中年
45歳〜55歳高齢者
55歳以上おじいちゃんだよ
495待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:08:59
一応貴乃花も左前みつ
千代の前みつは有名だから知っててもらわないと困るよ
496待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:09:41
>>490
俺のことで言うなら結局行かなかったけど真剣にプロ入りを考えてはいた。
ただし経験が無くたって真剣に見つめていれば技術論は語れるようにはなると思うよ。
497待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:10:55
>>494
このスレで四横綱を比較するには無理があるでしょう。
498太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 19:11:32
若貴時代に名関脇と言われた琴錦さんの談話

「オレらの時代より師匠(琴櫻)の時代の方が強い。
 今は体重だけは重いけど体重の生かし方を知らん奴が多い」
499待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:11:44
関係ないけどおじいちゃんは若乃花の一番最初の人を知ってると言っていた。
500待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:12:56
そんなもんうちのおやじだって知ってる
501待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:13:01
関係ないけど中学生はリアル厨房。
502待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:13:01
>>494
その区分けもおかしいと思うけどね。
あなたがまだ小さい子供ならそれもわからんことないけど。
503待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:13:06
>>498
もろ自分の事言ってるね。
さすがに気がついていたのか
504待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:14:16
>>498
大関琴風も師匠を押せなかった、ってか?(笑)
505待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:15:19
>>502
おかしくなくて正しいんだよ。
自分では違うと思っていても実際はおじいちゃんだったり中年だったりする。

では聞くが中年って何歳からだと思うのよ
506待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:16:01
琴錦は師匠の世代を立てただけ
俺が力士でも心にもないそういう発言をするだろう
507待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:16:53
俺の感覚で言うと若嶋津・北天佑・朝潮・琴風までの世代と
北尾・小錦・大乃国・保志・旭富士以降の間にはレベルの差を感じるな。
前の四大関は後続世代にこれこそ本当に潰された印象。
508待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:17:21
5歳から見ようが、50歳から見ようが20歳は大人。
世代によって20歳の見方が違うのは構わないけど
どう見えようが大人であることは事実
509待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:19:30
沢村栄治。当時を知っているご老体によると、[160キロ以上出ていたよ」「いやあ、
今で言えば120〜130ぐらいじゃねえかな」と二通りある。
どうして同じ世代なのにこんなに印象が違うのか。どちらが的を得ているか。
貴乃花より千代の富士、北の湖は強かった。昔は良かった〜これは的を得ているのか。
510待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:20:30
53連勝の動画を見てはっきりしたことは千代の富士の相撲も地力では朝青龍にはかなわないだろうということ
相撲だって進化している、いつまでも戦前や50年も前の力士が最強ではいけない、
むしろ進化してるとそう思いたい。だからこそ最強候補は北千貴朝に絞られる
記録での傑出度などでは大鵬や双葉の方が上かもしれないが
511待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:22:49
53連勝時の千代の富士と朝青龍がぶつかったら圧力比べにはならないと思うよ。
もっと細かい重心の移動とか技術の勝負になると思う。
512待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:23:31
千代の富士時代の大関は横綱大関戦とは思えないほどの差をつけられた力士が多い
若嶋津ー千代の富士、横綱だが旭富士ー千代の富士なんて見るに耐えなかった

北天佑も千代の富士がキツフンにしてからはさっぱり
513待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:23:50
昔は良かった的な発言が最も多いのは平成13年好きの人。しかも絶対譲らない。
514太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 19:24:53
朝潮と大乃国が7歳差

北勝海と曙が6歳差
515待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:25:03
>>506
オレが思うに中年てのは40歳から上だろうね。
で、45〜55は高齢者じゃなくて壮年と言うべきだと思うよ。
おじいちゃんてのは65から上だろうね。この長寿社会にあって
>>494の区分けはどう見ても呼び方が年齢に比べて上過ぎるよ。
だからオレは小さい子供ならわかるって言ったんだよ。
516待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:25:53
千代の富士が廻しをしっかり締めてたのは黒廻しになる以前からでしょう。
517待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:26:52
昔はよかったでも千代時代の昔と平成13年とでは全然違うだろ
平成13年なんて小泉政権始まってたし昔でもなんともない
貴時代で昔というのは少なくとも平成8年以前だろ
518太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 19:27:23

大乃国2―1曙
大乃国1―0貴乃花

旭富士2−3曙
旭富士2−1貴乃花

北勝海1−1貴乃花
北勝海3−1曙
519待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:28:32
>>518
その数少ない負けが決定的だったのを悟ろうな、坊や
520待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:28:40
平成十三年はすでに五年も前。
521待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:29:32
ちん毛が生えたばかりの奴にしてみれば大昔だろうよ
522待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:30:02
貴乃花も魁皇との相撲のときだけ特にまわしを堅く締めてたと聞いたことがある
怪力対策はキツフンが一番なんだな、最近の力士はゆるいのが多いから
白鵬とか欧州とかもキツフンにしてほしいな。
523待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:30:10
大乃国らが曙・貴に潰されて引退に追い込まれたと信じる可愛い坊やいらっしゃい
524待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:31:19
初代若乃花も廻しを堅く締めることについては定評があった
525待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:32:38
回しを強く締めるのは反則的な意見は何
526待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:32:44
北天佑はなんであんなに千代の富士に弱くなったの?
途中まで互角の戦いだったのが極端だよ。
527待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:33:38
>>515
子供からみたらとか大人からみたらとかではなく
誰から見てもそうなの。
20歳は子供という20歳以上もいるけどそれは違うの。
528太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 19:34:30
>>526
知能の差
529待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:35:12
悪いけど、世間的に見ても20歳は子供
一応法の裁きは受ける年齢だけどね
530待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:35:24
>>523
素直に新時代のパワー.スピードを認めたらどうですか。
531待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:36:34
>>528
60年の千代の富士には北天佑だけでなく58年の隆の里も敵わないと思うよ。
むしろ拮抗できてたのが不思議なくらい差が出来た。
まあ北天佑の場合には体調不良もあったけど。
532太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 19:37:06
>>530
朝青龍&欧州勢サイキョってことだね♪
533待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:37:28
大乃国に関しては若手に潰されて…という印象はないなぁ。自滅した感が…
534待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:37:54
>>525
廻し強く締めると指が入りにくい→貴乃花
逆に緩いと引き付けがあまり効かない→輪島
535待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:41:20
がっぷりになれば勝機はあるけど千代の富士あいてにがっぷりになるのは難しいな。
モンゴル相撲みたいなルールじゃないからなあ。小錦みたいな怪物も前褌引いて
引き付けて相手の圧力を殺すことにより250キロを振り回すことが可能だった。
朝青龍よりも圧力こそは劣るが瞬発力、腕力は千代の富士が上。
朝青龍には突き押しがあるのが大きな武器だが。
536待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:42:10
最近の朝青龍が85年の千代の富士に勝てる図が浮かばないんだが・・・
去年ならまだしも。踏み込みの鋭さが段違いだよ。
537待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:43:21
キツフンだからこそ相手の上手を切ることができる、貴乃花や千代の富士は上手を切るのが非常にうまかった
538待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:44:01
>>530
北勝海 敗戦の相手
91名 栃乃和歌 貴花田 大翔山 起利錦 小錦 霧島
91秋 全休
91九 寺尾 曙 栃乃和歌
92初 全休
92春 水戸泉 久島海
92夏 引退

特に若手に潰されたわけでなく実力的に低下してるのが見えるでしょう。
若手に潰されたという感覚はワイドショー的なシナリオに乗せられたものだと
自覚しておいた方がいいよ。
539待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:44:01
85年の千代の富士が最近の朝青龍に勝てる図が浮かばないんだが・・・
今年ならまだしも。踏み込みの鋭さが段違いだよ。
540待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:48:36
今年のドルジは立ち合いが鈍ってる。今場所の前半は良かったが後半は元に戻って
しまった。85年の千代の富士は立ち合いが抜群にキレてた。突っ張りの出ない今年の
ドルジじゃ厳しい。
541待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:49:13
武蔵丸は貴乃花に勝てるようになったが、あれは貴乃花の不調な時期が重なった事が要因。
00年なんかはあまり比較にならない。貴乃花が本調子の時期ではないからな。
02年はもはや論外と言えるだろう。01年に関しては決定戦も入れればいい。
初場所の本割では負けたが決定戦では勝ち、夏場所でも決定戦で武蔵丸を下した。
01年は内容的には2−1で貴乃花が勝っていたと言える。
そして夏場所の決定戦がヤオと言うのは大いに違う。あれは貴乃花の突き押しが功を奏し、
右を差させずに武蔵丸の体勢を崩しつつ上手を取った、必然の結果。
542待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:49:20
北勝海はあの故障から立ち直って8回も優勝できたのは奇跡的
543待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:49:49
>>539
負ける図も浮かばん
544待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:50:56
北勝海のことでもうひとつ。
北勝海は実力の低下というよりも故障が大きかった。
引退時に「自分は稽古でもってた人間だったから稽古が出来なくなったら終わりかな、と・・」
みたいなこと言ってたのが印象に残る
545待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:50:57
>>541
それ言ったら貴が武蔵に勝ってたのも大関時代だね
546待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:51:03
北勝海の場合は休場続きだったり対戦相手が急に入れ替わったから対応し切れなかったんだろ
いつも対戦してるのなら対策練れるけど初顔みたいのばっかになるとやりずらい。
特に天才型の横綱でもないので若手対策ができるのとできないのでは大きな違いが出る。
547待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:51:09
皆さん鷹嵐の存在をお忘れで。最強は彼でしょう。他の格闘技ともいい勝負ができたのは
彼ぐらい。
548待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:51:27
北勝海は立派な横綱。勝率も高い。最後はボロボロだった。北勝海に非はない
549待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:53:00
貴が武蔵丸に勝っていた頃はボロボロアルチュー武蔵丸の時代で四つを覚え始めてから
徐々に負けるようになった。武蔵丸が貴に勝ってた頃は途中までは貴が
ボロボロだったが全盛期に近い状態にもどってからも貴は武蔵丸には圧倒されてた
550待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:53:33
北尾・大乃国・小錦はいうなれば「素質組」。
素質では劣る北勝海がこの3人より輝いたのは不断の努力があったから
551待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:53:46
北勝海は本当にいい力士だったよ
小坂秀二氏も北勝海については絶賛していたと太刀山型にゆいたいです
552太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 19:53:51
稽古嫌いと言われた北の富士の大関時代の稽古量は70〜80番

多けりゃいいてもんでもないが。
553待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:54:42
関係ないけど、北海道じゃなぜか北勝海より大乃国がメジャー。優勝回数からしたら北勝海の方が実績あるのに。
554待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:54:44
>>552
優香かわいいよね??
555太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 19:55:12
>>551
オレ
北勝海>若貴論者なんだが?
556待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:55:34
>>548
新時代の若武者に歯が立たないと思って引退した。
557待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:55:52
>>555
優香って池袋でスカウトされたんでしょ?
渋谷とか原宿より栄えてるの?
558待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:56:08
>>555
根っからの小坂嫌いみたいだから
559太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 19:56:40
>>553
北勝海は体が小さくて見栄えが悪いのと部屋の先輩が偉大すぎて
影がどうしても頭と一緒だった。
560待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:56:59
>>556
本人がそういってたの?
561待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:57:44
客観的に見ればやはり大型化が進んでいた若貴時代が一番面白かったな。
あの時期が客観的に見て内容的にも迫力があって面白かった。
軽量の相撲界や今の方が昔より面白いと言うのは一部のコアな相撲ファンだけだろう。
格技競技というものは何でも重く迫力のある物が一番人気がある。
ボクシングにしてもヘビー級が圧倒的な人気があるしな。K1もその意味で大型選手を
取り入れるスタイルに変わった。
中量級に愛着を抱くのは日本人特有といえる。恐らくそれは非スポーツ体質である事が
好感して表れている事だろう。客観的に見れば大型化が著しかった若貴時代の
力相撲が最もパワフルで面白い。
562待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:58:01
>>559
質問に答えなさい!
563待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:58:14
北勝海は確かに綱の責任を果たした好力士。
でもこのスレで語るのはちょい買いかぶりすぎ
564待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:58:42
大相撲の世界に中量級の人間なんて誰もいませんがね
565待った名無しさん:2006/07/30(日) 19:59:03
>>561
あんたがそう思ってるだけで他の人はどう思ってるかわかんないよ
566太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 19:59:53
>>558
小坂は力士そのものを楽しむことを知らんからな。
貧乏くさい戦前の人間の悪い癖で糞みたいな精神性を尊びすぎるな。

そこいくと尾崎士郎の「土俵人格論」は秀逸だね。
567待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:00:52
>>561
禿同
568待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:01:04
だけど今年4場所消化してまだ例の3大関が誰も引退してない奇跡的状況
569待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:01:37
尾崎士郎だって戦前の人間だ。
力士そのものを楽しむなら江戸の庶民の方が上だろう。
570待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:01:55
>>564
若貴時代を基準に見れば今の相撲界や千代の富士時代は典型的な中量力士の集まりだろう。
こういうものは一般大衆には物足りないんだよ。
571太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 20:02:01
>>562
八王子に較べりゃ大概の山手線沿線は都会なんじゃね?
572待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:03:15
昔は良かったという殻に閉じこもって一歩も外へ出ようとしない典型的な人間>>561
573待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:03:17
570は市ねばいいのに
574太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 20:03:43
>>570
琴錦風に言うと若貴時代は
「体重だけはあるが体重の使い方がわからんやつらの集まり」
575待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:04:06
何故、鷹嵐をスルーする?あの、かちあげとツッパリ食らったらこのスレの四横綱
でもひとたまりも無いぞ。
576待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:05:04
二次ヲタは秋葉にでもカエレ!!
577待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:05:12
池袋が山手線の沿線だって?w
578待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:06:24
>>568
来場所かどばんは誰?
579待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:06:36
鷹嵐ヲタは結構オヤジ
恥ずかしくないのかよ
580待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:07:28
バルトや琴欧州が人気があるのも、ある意味では「規格外」という色物の側面があるからかも知れないな。
そして曙や武蔵丸も圧倒的なパワー・圧力という「規格外」の物を持っていて、それと真っ向から
太刀打ちできる存在がいたから盛り上がったのかもしれない。それでもバルトや欧州はまだ物足りないが。
581待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:07:35
>>576
二次ヲタって何?
582待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:08:15
来場所は角番はいない
よって今年は3人安泰
583待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:08:59
>>580
K1のホンマンやサップも規格外だから人気あるんだろうな。世の中何でも
物珍しい物は人気あるもんだ。
584待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:09:10
二次元の世界が好きなオタクちゃん
585太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 20:09:42
>>582
魁皇と栃東は来場所公開殺人されます。
586待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:10:02
体重
年齢
身長
血液型
587待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:11:32
貴ヲタが出てくるといつもこういう展開になる
まるで癌が移転するかのように・・・
588待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:11:37
>>585
お前、そういう書き込みやめろ。
589待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:11:39
>>583
K-1も貴乃花時代も見世物小屋だね
両方に曙が存在するのが象徴的
590待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:11:49
角番の意味を知ったのが21世紀に入ってからだった私は。
以前霧島や小錦がたまに角番と言われていたけど
意味がわからないい言葉だった
591待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:11:57
元、横綱の曙がそろそろ見れる
貴乃花と互角の曙がそろそろ見れる
592待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:12:15
>>580
>>583
確かにな。それにバルトや欧州の方が明らかに白鵬よりも人気が高い。
そして曙や武蔵丸戦にもそのパワフルな迫力に観客は息を呑んで夢中になってたものだ。
593待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:14:06
実際はワイドショーに引っ張られた貴乃花人気だったけどな
594待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:14:17
>>590
角番は今や相撲界の流行語です
595待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:14:45
>>585は通報した方が良いのでは。
596待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:15:13
カド番
597待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:16:13
>>595
うん、今から通報してきます。
598待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:17:21
結論としては、世間一般的には若貴時代のような大型化時代が一番受け入れられるという事。
人気復興のカギはバルトや琴欧州といったエンターテイメント性のある力士に懸かっている。
彼らがどれだけパワフルで迫力のある相撲を取れるようになるか、そしてそのような
者達に対抗できる新鋭日本人力士が現れるかが、相撲界人気回復の鍵。
外国人である白鵬が横綱になっても相撲の本格的な人気復興はまず来ない。娯楽性や魅惑も無いしな。
599待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:20:07
>>570
若貴時代と比較して今や千代の富士時代が「典型的な」「中量力士の集まり」ってのは当たらないだろう。
それに若貴人気はマスコミ主導型だよ。
600待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:20:44
600ゲット
601待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:21:41
人の話を聞かないで自分の言いたいことだけ言って勝手に結論づける。
リアルな世界じゃどんな人なんだろね?
602待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:22:22
>>598
若貴は大型とは言えない。若貴時代のフィーバーは若貴(特に貴)のカリスマ性(それは
マスコミに作られたものであるが)や彼らが抜群のサラブレッドであること、そして和産の英雄
若貴が怪物のような曙という悪玉と互角に渡り合うという構図が面白かったからだ。
でかけりゃ人気というのはまったくもって薄っぺらい理論だ
603待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:22:55
戦後最初の大相撲黄金期の栃若時代というのは大型化とは逆行して起きてる。
604待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:23:54
>>599
いや違う。マスコミ効果だとすれば、CMなどでアピールしているはずの琴欧州効果
がもっと現れるはず。
人気の要因は、@娯楽性のある力士の存在Aそれに対抗できる力との対立
といった、二つの要素が織り成す善悪の物語、外国人対日本人の構成に他ならない。
いずれにぜよ娯楽性のある力士の存在は不可欠。
605太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 20:24:27
>>597
どの力士が捕まるか楽しみだw
606待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:24:36
でかけりゃ人気が出るというよりむしろ小兵の方が人気は出る
曙、丸という巨漢に立ち向かう小兵に人気が出る
607待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:25:06
>>602
その「構図が面白かった」は激しく同意。まさしくそれも一要因としてあると思う。
608太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 20:26:18
曙さんはキチガイ貴ヲタから脅迫受けてますた!
609待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:26:37
>>548
でも北勝海は勝率や優勝回数の割りにそこまでの印象を感じない。
勝率なんかは武蔵丸よりよかったはずだよ。
個人的には魁皇よりやや上といった感じかな。
610待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:27:24
>>605
お前が捕まるんだよ
611待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:27:38
そんなに世間一般じゃ話題になりもしないCMに出るのと若や貴という個人を追っかける番組を
垂れ流しまくるのじゃ宣伝効果は全然違うよ。
若貴を追っかけるワイドショーを見れば、より深く理解もするだろうがCMに出てるだけじゃ、あー外人のお相撲さんかあ、だけで終わっちゃう。
612待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:28:08
っていうか琴欧州が人気なのはイケメンだから。でかいからじゃないだろ。
613太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 20:28:36
>>610
オレ幕内上位の力士じゃないから無理。
614待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:29:26
もし琴欧州が曙クラスのデブだったら人気が出るどころか完全に悪役だったと思う。
朝青龍や白鵬は日本人ならとんでもなく人気が出てたはずだよ。
615待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:29:58
何だっけ?アヒルのひよこは生後最初に見た動くものを親だと思っちゃうんだっけ?
何かそれと似てるなー。大型力士にこだわる話。
616待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:29:59
>>602
相撲だけではなく全ての格技競技に視野を向けてもらいたい。
K1も娯楽に走り、強くて大きい格闘家の存在によって、視聴率は鰻登りになった。
無論、外見の娯楽性だけでなく、強いと言う条件も満たしていなければ人気は発生しない。
サップも弱くなり人気が低下している。
昔から日本人は、引いては広い相撲ファンは本能的に娯楽性のある色物力士(強い事が前提)
を求めていた。
617待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:30:15
今の外人天国に若貴のような日本人のヒーローが出てきたら人気も出るさ。
貴花田のようにイケメンならなお良し。
618太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 20:30:20
ちなみに今日も曙さんは負けてしまいましたとさ。
619待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:31:20
さすがは貴のライバル
620待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:31:31
パワーってのは体重じゃなくて除脂肪体重が重要。
例えば体重200キロで体脂肪率50%の力士と、111キロで10%の力士が
力比べをすれば、共に除脂肪体重100キロでだいたい同じくらいになるはず。
千代の富士は個々の筋肉が見えるほど体脂肪が少なかったので、筋量はむしろ多い
ほうだったと思う。
ちなみに千代大海は大関に上がった頃、「親方は今でも幕内上位の実力がある」と
言っていた。千代の富士はやっぱりすごいのだ。
621待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:32:22
大型力士といっても150キロ前後が人間の骨格としては最強の体であって
170キロを越えると増えれば増えるほど弱くなる(小錦のように)
200キロ越えてまともに相撲がとれるのはハワイ勢とかのようなサモア系の骨格を
持つ力士のみ。それでもハワイ勢の適正体重は190キロくらい。
大関時代の武蔵丸のような体が長く相撲を取り本格化するバランスは理想。
622待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:32:31
623待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:33:13
大鵬、貴ノ花、千代の富士、貴花田。
この4人が戦後の人気爆発した四天王だと思うがみんなやっぱイケメン。
大鵬の若い頃なんてやばいわ
624待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:33:33
膝を支えるのは150kgで限界に近いんじゃねえかな
625待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:34:31
>>620
ぶつかり合った場合は体重が重い方が有利だぞ。相撲は土俵があるから体重重視の
傾向になる。千代の富士の除去脂肪体重は北の湖とほとんど変わらないとか聞いた。
体重は45キロも差があるのだが。ただぶつかり合った場合は北の湖が有利になる。
626待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:35:05
>>611
その理論だけだと、特定の日本人力士を差別化し、広くマスコミ等で宣伝すれば
人気が上がるという理論になる。それは違う。若貴人気も究極的には娯楽性があった事に
他ならない。兄弟関取、それも大関の息子、叔父は横綱という肩書きを背負った兄弟。
世間の娯楽的関心は瞬く間に燻られ、好奇心を持つ。幸い、彼らは実力も人気に比例し、
横綱になれたが。
しかしそのような別の前提での(兄弟で親が一流)娯楽性を満たすのは難しい。手っ取り早いのは
大きく規格外の力士などになる。
627待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:35:39
両手を縛ってただぶつかり合うのなら重い方が有利かもね
628待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:37:30
バルトも琴欧州も相撲好きな人たちからちょっと離れると全く知られていない
629太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 20:38:25
>>628
琴欧州はTV出まくってたからそれはない
630待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:38:36
千代の富士と朝青龍なら筋肉量はおそらく千代の富士の方が多いはずだよな
631待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:38:54
体重ありゃ強いと思ってる人誰か、大露羅くんをせめて幕下にあげてやってくれ
632待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:39:24
>>629
いやー、顔は知ってても名前を覚えてない人はかなり多いよ。
633待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:40:12
体重厨は、恐らく栄養失調
634待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:40:20
大露羅は体脂肪率50%越えてるだろ。あれはただのデブに近い。
体重があればいいってもんじゃないよ、朝青龍があと20キロ増えたら
確実に弱くなるだろうし。
635待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:40:41
結論としては、世間一般的には若貴時代のような大型化時代が一番受け入れられるという事。
人気復興のカギはバルトや琴欧州といったエンターテイメント性のある力士に懸かっている。
彼らがどれだけパワフルで迫力のある相撲を取れるようになるか、そしてそのような
者達に対抗できる新鋭日本人力士が現れるかが、相撲界人気回復の鍵。
外国人である白鵬が横綱になっても相撲の本格的な人気復興はまず来ない。娯楽性や魅惑も無いしな。


636待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:42:14
>>635
出てくんなもう。結論としては、みんなお前を嫌ってるw
637待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:42:21
まるで小錦登場以前は大相撲人気が存在しなかったような結論だね
638待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:42:50
ていうか普通に千代の富士の時代の人気が一番じゃないか?
視聴率も千代の富士初優勝のころが一番だったし。
小錦がいたからこそ千代の富士の強さが引き立ったので大型力士は一人くらいはいたほうがいいと思うけど
全員がみんなそんなにでかけりゃ大味になって人気は低迷する。雅山が
何人もいたら絶対に人気は落ちる
639待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:44:07
北の湖と千代の富士と朝青龍と貴乃花なら筋肉量は貴乃花が一番。
640待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:44:42
>>637
あの時代には日本には好奇心を燻るような格技競技が普及していなかった。
台頭する存在が無かった。それが人気が集中した要因でもある。
641待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:44:44
>>635
つまりバルトの小錦化と対抗できる日本人の若手の台頭ってことが人気回復の要件か
642待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:45:52
技厨とスピード厨が多し。
643待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:46:12
>>641
その通りです。娯楽性、勢力構成、全てを満たす事になる。
それが実現すれば相撲人気回復に一層の拍車がかかる。
644待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:46:31
>>640
それじゃ大鵬晩年の相撲人気どん底時代は?
645太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 20:46:38
>>640
プロレス、ボクシング、柔道それぞれ今より人気あったけどね。
646待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:47:39
>>642
すげえムリヤリな造語www
647待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:48:13
>>635
物事の本質を見抜いている。
648待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:49:11
>>639
その貴乃花も武蔵丸には劣ってしまう
649待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:49:22
だいたい10年周期で人気の波がくるはずなんだが。キチンの波みたくな
大鵬登場→貴ノ花人気→ウルフフィーバー→若貴人気→??
650待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:49:22
いずれにせよ、相撲人気回復の鍵は>>635となる。それと>>641の要約に感謝する。
651待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:49:39
競馬、野球、相撲
人気が落ちるのに理由はない
652待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:53:07
てか>>640>>637への答えに全然なってねー。
>>637はハワイ貴厨が自分が好きだった時代が一番と
思い込んで他人を無視してることを指摘してるんでしょー。
653待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:54:02
>>651
ご老体ばかりの日本だから。
654待った名無しさん:2006/07/30(日) 20:57:13
>>652
小錦登場以前も人気あっただろうけど、残念ながらレベルが低かった。今の大学生
レベルかな。
655待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:00:47
>>654
やめなよその断定口調
656待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:01:40
武蔵丸と貴乃花って決定戦
いれても7−3だっけ。
貴乃花が良い体勢になったけど体力のひどい低下により逆転で
負けた相撲が少なくとも2番あるからそれで良いときなら寄り切ったとして
5−5になる
657待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:02:39
>小錦登場以前も人気あっただろうけど、残念ながらレベルが低かった。

はあああ??!?
658待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:03:18
小さい頃に見た力士を推す解雇主義の奴がおおいから

今後朝青龍を永久に推し続けるのは5歳〜10代前半
貴乃花を推すのは10代中盤〜20代前半
千代の富士を推すのは20代中盤〜30代中盤
北の湖を推すのは30代中盤〜30代後半
大鵬を推すのは40代前半〜40代後半
若乃花を推すのが50代以上となる
659待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:05:11
>>657
逝っていいよ
660待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:05:39
>>657
王&長島がイチロー&松井より凄いというタイプ決定。
661待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:05:40
初代梅ヶ谷を推したのが泉重千代
662待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:06:27
北の湖時代から現在に至るまでのライバル力士も入れれば、(全員が全盛期)番付はこうなる。

横綱:貴乃花・曙
大関:北の湖・武蔵丸・朝青龍・千代の富士
関脇:輪島・三重ノ海・若乃花2・小錦
小結:隆の里・若乃花3
前頭1:大乃国・白鵬
前頭2:旭富士・貴ノ浪
前頭3:北勝海・魁皇
前頭4:三杉里・双羽黒
前頭5:栃東・琴欧州
前頭6:霧島・北天祐
前頭7:武双山・巴富士
前頭8:琴錦・千代大海
前頭9:高見山・雅山
前頭10:隆乃若・把瑠都
前頭11:琴光喜・出島
前頭12:栃乃洋・若の里
前頭13:久島海・寺尾
前頭14:水戸泉・琴ノ若
前頭15:安芸乃島・土佐ノ海
前頭16:栃乃和歌・濱ノ嶋
前頭17:肥後ノ海・闘牙
663待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:06:32
相撲にセリエAがあったとすれば、通用したのは千代の富士だけ
664待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:06:57
逆に王と長島がイチロー松井以下ってのも実証できないんだけどね
665待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:07:25
参考程度に言うけど相撲板以外でのアンケート結果は最強朝青龍という結果になった。
666待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:07:37
>>658
そうかもしれないけど、自分の痛い刷り込みだと自覚してりゃいいよ。
他人に押しつける自称識者がいるんじゃん。
667待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:08:04
>>645
たまには真面目なレスも付けるんだな。
ボクシングやプロレスなどはゴールデン帯で
やっていたな、確かに。いまは異種格闘技が
そこを占めているけど。
 
668待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:08:14
若貴ブームで相撲に目覚めた奴が辻褄合わせ的に綻びも気にしないで編んだ番付か
669待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:08:50
>>662
おい嫌われ者の体重厨、お前の意見を人に押し付けるような文章はやめろ
おまえみんなにうざがられてんのがわからんのか?
670待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:09:29
>>664
できる


   球  場  が  狭  い



671待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:09:58
>>664
それはあまりにもひどいのでは。明らかでしょうが。
672待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:10:03
ちょっと気になるんだけど太刀山型の土俵入りとはどういう人なのか?
三十路目前の独身子無しだと見ているんだけど、どうかなぁ?
673待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:10:46
バチュゥゥゥウウウウ!!
674待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:11:11
>>673
きえていいよ
675待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:11:21
体重厨には、パラシュート無しでスカイダイビングをすることをお勧めする
676待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:11:24
このスレに14歳いるって本当なんだろうな・・。今も明らかに浮いてる奴がいるし。
677待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:13:10
今の球場で王長島が1シーズン過ごしたサンプルは?
昔の球場なら松井が王の記録を抜けていたと実証するデータは?
まさか思い込みだけ?
678待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:13:39
>>677
うん!
679待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:15:08
野球の話はやめてよ ここは相撲板 
相撲以外のことはよくわからんのだよ
680待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:15:11
>>672
三十路過ぎの独身子無し無職かと。あくまで予想。アンチ太刀山型の土俵入り
のすれもあったよ。
681待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:16:01
ラッキーゾーンも知らない夏厨は寝る時間だ
682待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:16:45
千代の富士の最強がないのは確かなんだよ。
683待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:19:12
普通に考えて貴乃花最強というのが事実
684待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:19:31
>>677
王&長嶋がメジャーで通用すると思うか?イチロー&松井の新時代のパワーとスピード
があるから通用している。
685待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:19:56
よくこのスレで「若貴時代からしか知らない」だとか「ニワカ」だとか「厨」だとか言うようだが、
一体いつから見てればニワカじゃないんだよ。
686待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:20:29
>>680
そのスレをここに張ってください。
687待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:20:37
このスレだったら当然北の湖時代からでしょ
688待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:21:36
>>684
それもまさか思い込み?ていうかイチローはパワーでメジャーで通用してる?
689太刀山型の土俵入り:2006/07/30(日) 21:21:52
若貴時代以外を見てればニワカではない。
690待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:23:24
>>685
北の湖最期の優勝の場所から見てればニワカではない
691待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:23:33
確かに若貴好きな人は頭が狂ってるけど、それはヒドイ
692待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:23:54
>>686
検索したら出てくるよ。題名そのまま。
693待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:25:19
>>687
では30歳以上でないとだめだね
29歳の私には無理
694待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:25:38
>>685
でも、長年見てても厨は厨
695待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:26:24

若貴時代から知ってるって事は10年以上見てるという事。ニワカだとか「〜からしか
知らない」は幾ら何でも大げさだと思う。
696待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:27:05
>>689
曙最期の優勝の場所から相撲を理解していたあたしはニワカではない。
若乃花知らないから。
697待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:28:13
俺は長年見てるぶってるニワカ
698待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:30:29
貴オタに圧倒的に多いね>>697
699待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:31:02
北の湖〜最強論者がほとんどいないな。30番目のスレ見る限り、
貴>>>千代>>朝>北って感じか?
700待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:31:37
このスレでニワカは童貞ぐらい恥ずかしいよ
701待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:32:57
長年見つづけると、昔を美化する厨が現れるのも事実。
702待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:33:43
平成13年厨の悪口は許さん>>701
703待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:34:04
ありえへんで
704待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:34:52
平成13年厨という生物は一体何なの?
705待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:35:28
貴ヲタ連呼してるのってきっと千代ヲタ多いんだろ?あんな18歳の小僧に泣かされて
引退になっては、それは恨みも募る。ただその恨みの矛先を貴乃花支持者に
ぶつけてるってのが始末が悪いけど。
706待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:35:46
>>702
平成13年厨ってなんですか?武蔵丸−貴乃花戦に感動した世代って意味かな?
707待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:36:21
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1152898648/
【注目】相撲板以外での最強力士選出アンケート結果について
708待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:36:32
てかいつから見てるとかあまり関係ないんじゃない?
昨日今日見始めたってんでもない限り。
709待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:37:25
曙最強(笑)
710待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:38:23
>>707
勉強になりました。
711待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:38:30
>>706
>>705の決め付けおじさんのことだよ。
712待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:39:00
貴乃花支持者が批判の対象に成りやすいのは2ちゃんねる貴乃花ファンの性質によるものだと思う。
713待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:39:36
まあ、武蔵山が序二段の頃から見ているから、なんともいえないが。
714待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:40:04
曙最強!!
貴乃花武蔵丸に勝ったねぇ〜☆
怪我してたのに。。あれはすごかった。
確かあれはあたしが小三の時。昔は感動的な相撲も多かったよ↑
715待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:42:05
俺は平成2年厨
716待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:46:28
なぜ黙るの?
717待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:47:33
>>716
誰?
718待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:47:52
2ちゃんなんてのは根拠も何もなしに決め付けていい所に
決まってるんだから敢えて言い切るけど北の湖最強!
それ以外の結論はあり得ない。
719待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:50:06
24時間で700以上レスついてるね
最高記録か?
720待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:51:11
わかったよ。正直に言う。貴乃花が最強だ。
千代や北も強かったて認めさせたかったから。意固地になってた。
自分の世代のヒーローが一番であって欲しかったんだ。
貴ファンの人たちごめんな。
おじさん見たくなってはいけないぞ。正直にものが言える立派な大人を目指せ。
721待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:52:10
>>720
50代の奴が書き込むのを始めてみた
722待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:53:01
朝青龍サイキョー
723待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:53:36
千代の富士最強ですわ
724待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:55:32
わかったよ。正直に言う。貴乃花の最強だけは無い。
千代や北や朝も強かったて絶対認めたくなかったから。意固地になってた。
自分の世代のヒーローが一番であって欲しかったんだ。
他のファンの人たちごめんな。
オレ見たくなってはいけないぞ。正直にものが言える立派な人間を目指せ。
725待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:56:44
●●●●●●●●○●○●●●●●●●●●●○○●●●●●●●●●○○●●○○●●
726待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:58:43
●●●●●●●●○●○●●●●●●●●●●○○●●●●●●●●●○○●●○○●●●
727待った名無しさん:2006/07/30(日) 21:58:59
>>725
これ誰の星取り?
728待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:02:18
オレが思うに朝青龍が回りのレベルが高かったらどーなってたかって
場合の星だろう。
729待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:02:35
曙がけがしてて貴乃花武蔵丸に勝ったっていつのことだ?
730待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:06:59
>>719
ほとんど俺の自演
731待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:12:51
なんかすごい盛り上がってるな

だれかyoutubeに貴乃花の30連勝もupしてくれないか
732待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:14:57
>>727
一目見てわからんか?
733待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:15:16
貴乃花の30連勝は貴乃花の型ではないと思う
攻撃的だ
734待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:16:06
>>733
あれが絶頂期
735待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:17:39
攻撃的な相撲こそが最高だと思うのだが横綱になってからは遅くなった、
もし横綱時代もあのような相撲が取れていたら最強になれたことだろう。
736待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:18:09
横綱になって横綱としての美を求めた相撲に変わった。
737待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:21:24
>>732
全然わからん
738待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:24:59
739待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:25:26
平成8年秋が集大成といったとこかな
武蔵丸が覚醒してなかったのは大きいな
740待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:26:14
わははは
741待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:27:55
どんな力士のどんな場所でも完全無欠で誰にも負けないようなことってのは
ないだろうな。
742待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:29:00
そんなの当たり前
蝋人形と取るわけじゃないしね
743待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:29:24
>>737
18年6/6〜7/30の読売ジャイアンツの星取表
744待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:29:43
8年秋の貴乃花だって13年初の武蔵丸と相撲を取れば4割は負けるだろうよ
745待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:33:14
5〜7月勝数
白鵬27勝
読売22勝
746待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:33:48
何年だろうがもう武蔵丸には勝てなくなってた
相手が強いほど燃える貴乃花の性格をわかってるだろ
大一番の集中力で全盛期との差など無い
747待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:34:34
いや、負ける要素がない。あの頃は相撲界のレベルが極端に下がってた。武蔵丸の相撲は甘すぎる
748待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:35:11
>>699
北の湖支持派は貴乃花と同じくらい多いよ
749待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:38:46
>>747
負ける要素はいくらでもある、立会いの当たりも強烈で全盛期曙クラスでさらに
どっしりしてる足腰なのでいなしや出し投げでいかに回り込み武蔵丸相手に
前褌をとれるかどうかだろう。レベルはむしろ平成時代では一番高かったというのは
周知の事実だぞ。13年の貴なら2,3割しか勝てなかったが8年貴なら6割くらいは
勝てるだろう。
750待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:40:49
平成8年でも右を差されて一気に持ってかれるよ
751待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:43:18
8年ならそこまで右を深くは差させないだろうけどな。
どのみち平成8年の貴乃花でも武蔵丸には苦戦すること必至だよ。
752待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:44:03
→周知の事実←
753待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:46:03
13年貴乃花なら北の湖の全盛期相手には簡単にもろ差しになられてもってかれるだろう。
武蔵丸に負けたような感じで歯が立たないはず。
8年なら十分互角には戦える。
754待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:50:05
ウルフはおにいちゃんにも勝てまい。
755待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:53:42
>>754
面白い相撲にはなるかも知れないけど、まず千代の富士圧勝だろうね。
千代の富士に前みつひかれたら若がいくらもがこうとも、逃げ切れない展開が多くなると思う。
756待った名無しさん:2006/07/30(日) 22:59:22
そんなに圧倒されることは無いよ
若乃花は意外と三役時代から上位に強くて苦手らしい苦手はいなかった
弟とは違って頭のいい力士

弱いけど
757待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:02:20
若乃花Vは武双山に圧倒されてたよ、途中から克服したけどそれでも逃げ相撲で勝つしかなかった
758待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:02:25
若乃花が千代の富士に勝つなら最初から最後まで自分の呼吸で相撲を取り切らないと駄目だな。
ちょっとでも千代の富士の呼吸になって廻しに手が掛けられたらそこでthe end
759待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:04:09
>>755
別に千代の富士相手には逃げたりしないだろう。
そもそも体重もほとんど変わらない相手に逃げてもしょうがない。
展開的にはかなり面白くなりそうだが10番取れば千代の富士が7番くらい勝つと思うな。
760待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:06:00
安芸の島とほぼ互角の千代の富士は、同じ二子山の若乃花に苦戦するのは間違いないと思うけどね
761待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:07:06
若乃花Vが勝つとしたら押し出しとかが多くなると思う、千代の富士はハワイみたいに
やみくもに出てこないので若乃花Vはおっつけで勝負を決めたい。
正攻法同士の玄人好みの相撲になること必至。
762待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:09:36
なんで千代の富士は安芸の島に苦戦してたんだろう。当時の相撲見てないからわからん。
部屋が同じだからといって相撲が同じなんて考えるのは愚の骨頂、若乃花、貴乃花、浪と
みんな相撲内容が違う。
763待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:10:36
まあマジレスすると朝青龍に勝てる奴は存在しない
764待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:11:41
安芸乃島の重心の低さとかいなの強さにやられることが多かった。
765待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:13:47
>>762
ヤオ漬けのウルフがガチンコ部屋の安芸ノ島と戦ったから五分になった。
766待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:14:18
安芸の島って今でいうと若の里みたいなもんか、若の里もしばし朝青龍を
倒すことがあるもんな。
767待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:14:25
どこにもヤオ厨ってのは居るもんだね。
768待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:15:47
>>766
若の里よりずっと重心は低い。
それと千代の富士が安芸乃島に初黒星を喫したのは平成元年初場所。
769待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:16:05
ヤオヤオ言ってもガチの大乃国を圧倒したりしてるんだからヤオっていうのは
千代の富士の強さを認めたくないいいわけみたいなもんでしょ。

それに千代の富士7-4安芸の島だから全然互角ではない
770待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:18:13
>>767
板井が暴露したでしょうが。あれが嘘とでも?
771待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:18:15
千代の富士の晩年に安芸ノ島と対戦があったのは周知の事実。
772待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:18:54
>>770
痛いの言説全部信じてるの?
773待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:21:25
>>769
ヤオで強かったのが大之国ぐらいしかいなかったのもまた事実。
千代の晩年にガチンコ部屋の若手がどんどん対等してきたからね。
774待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:23:34
ぜってー当時の相撲見てねえ
見てたとしても引退寸前
775待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:23:40
ヤオはあってもずば抜けてたのは事実だろ、小錦にも20-9だぞ
776待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:24:56
朝青龍の前では千代の富士なんてマンコのビラビラみたいなもんだから
777待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:25:01
千代の53連勝の動画見れば動きが抜群で力が人並みはずれてたのがわかる。
778待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:27:21
>>772
板井が嘘を言って何の得になる?むしろあっちこっちから圧力かかるって存するよ。
やっぱり、自分のやってきてことを勇気をもって告発することで正しい相撲界に
なってほしかったんだよ。罪悪感に耐えられなかったんだろうな。
でも、世の中で、成功するにはウルフのようにホラを通して面の皮の厚い奴が勝つんだろうな。
779待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:27:33
そうかんがえて見ると九重部屋の親方って千代の山、北の富士、千代の富士と
3代続けて横綱なんだな。4代はさすがに続かないだろうが。
780待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:28:25
>>778
テレビに出れてるじゃん
781待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:29:41
>>778
協会に残れなかったことへの私怨でしょ。罪悪感なんて感じてないみたいよ。
本当にツラの皮が厚いのは板井本人。
782待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:30:38
世の中は正直者と嘘つきの悪党との戦い。
相撲はガチンコとヤオ軍団の戦い。
783待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:31:24
競馬はガチ
784待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:32:16
本当の嘘つきの悪党って誰なんだろうね。
785待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:32:52
>>773
大乃国ぐらい正しく書こうよ
786待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:34:28
>>781
協会に残れなかったから、本音を語ってヤオ達を自分もろとも引きずり落とそうとした。
787待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:35:32
板井の本を信じる人間は相撲見てなかった人じゃないの?
788待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:36:24
でも大乃国も平成時代だったら横綱は張れてないでしょ。
武蔵丸とか曙とかと対戦なんて絶対いやだろうよ。
789待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:38:42
千代の富士の話題になると必ずといっていいほど八百長の話題になるね。

このスレでは八百長の話題はタブーにしない?
790待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:38:46
小錦は平成だったら横綱はれてたかも知れんなあ。
791待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:40:34
>>790
それも無理だ、曙とか武蔵丸という同タイプで実力は上の力士が二人もいるのだから
状況は厳しくなるだけ。昭和に活躍できた大型力士は平成だと厳しいのは確実。
北の湖とかならスピードも十分あるので対応できるが。
792待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:40:53
千代の富士に八百長のレッテル貼ってその中に押し込めるのが好きな人は
絶対にいなくならないからタブーにしようとしたって逆効果だと思うよ
793待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:42:35
スレでNGワードにできないもんかね、ヤオとか体格相撲とかは書き込めないようにできればいいのに。
794待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:43:15
>>791
北尾に膝を壊される前の小錦がそのまま成長してたら大分違うと思うけどね。
大体小錦の存在が無かったら、曙の横綱昇進どころか大関さえも
スンナリとはいかなかったかも知れない。
795待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:45:05
総合的には曙=武蔵丸>小錦 だが
瞬間風速は小錦>曙>武蔵丸
796待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:45:25
>>793
そうなったら新しい造語を作るだけ。
悪人に規制かけようったって抜け道作られるだけだよ。
797待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:48:59
貴乃花は正直でガチンコでひた向きだったのも人気の一つ。
だから視聴率も高かった。真剣勝負に人ってのは感動するもんなんだよね。
何十年も昔、当時の人々は力道山の試合をガチだと信じ込んでいた。
今から何十年もしたら、「○○年前の人たちは相撲の千代の富士をガチだと信じ込んで
いたんだよ」「えー、本当?」なんてゆう会話があちこちで聞けるんだろうな。
798待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:54:50
その昔、プロレスでもどれだけヤオ論議したことか。懐かしい。でもあれだな、プロレス
の時もそうだったがヤオを認めない人たちって洞察力に欠けてるんだよな。
799待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:54:54
貴の人気は虚構の物語に酔う国民性に依るものって感じだったけどなあ。
大向こう受けする顔をマスコミが作り上げて、それに乗せられて熱狂する人々。
これこそが真の八百長物語。
800待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:56:10
千代の富士の相撲を板井の言うままに信じてる人間こそが洞察力の欠片も無い。
801待った名無しさん:2006/07/30(日) 23:57:58
ヤオの話はもういい、荒れるだけ。

802待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:00:18
>>800
何故にそこまでヤオの型を持つ。
その昔プロレス論議の時代も、何故、そこまでヤオの型をある種の人は持つのか
不思議でならなかった。
803待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:05:40
サモアンの南海龍(竜?)はすごかったらしい。
千代の富士も「小錦の数倍強い」と絶賛してた。もちろん稽古場では
千代もコニも南海龍には歯が立たなかったという。
804待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:05:47
俺は前田達を旧UWFから新日に上がってた時代、そして新生UWFと追いかけてきたけど
ガチだと思ったことは一度も無かったぞ。試合を見ればすぐ分ることではあるけど。
あれらの試合をガチだと信じてる友人と話す時は非常に気を使ったもんだ。
もちろん大相撲の八百長の存在も知っていたし毎場所14日目から千秋楽は相撲は見るのがイヤだった。
そのくらい無気力相撲が多かったってことなんだけど。でも、千代の富士の八百長話ってのはデタラメだ。
805待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:08:01
>>803
南海龍ですか。すごいですね。最強候補じゃないでしょうか。
806待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:10:23
プロレスと同列で千代の富士を語れると思ってる人、
自分のレベルの低さを恥じましょう
807待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:12:08
ハワイ勢の末路は悲しい
もともと太る民族だしな
808待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:13:15
>>806
そのレベルの低いプロレス界のレスラーよりも大相撲の力士が弱いのも事実。
809待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:13:22
南海龍は筋肉質だった。栃乃和歌と同レベル程度の強さだったけど。
810待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:13:43
武蔵丸辺りはもうすぐ死ぬだろう。協会からも捨てられて食ってく当てもないし。
811待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:14:28
小錦についていけばなんとかなる
812待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:15:31
若乃花III 曙 舞の海と、大相撲人気を支えた中心的人物が
協会に残っていないのは異常事態だと思う。
813待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:16:32
曙はひどすぎ。
今日の試合見て
そのへんの老人よりひどいと思った
814待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:17:32
>>812
正直者のガチンコ軍団は上に立てないんだね。
815待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:18:06
>>814
貴乃花がいるからね。
816待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:20:07
武蔵丸も協会にはのこらなそうだな
相撲協会には魅力がないのか
817待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:20:28
横綱最盛期の曙だったら、ホンマンを軽く吹き飛ばしていたことでしょう。
818待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:21:16
>>807
やせてるハワイ出身力士って今までにいなかったの?
819待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:21:20
武蔵丸は誰か世話してやらないと生きていけない気がする。
820待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:22:07
引退してからまだそんなに時間が経ってない二横綱一大関が協会から離れてる現状って
なんかもう協会自体がバカバカしく見えてくる。
821待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:22:52
マイティーモーもマークはんともでぶだし
サモア系は太る。
822待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:23:28
最後まで協会に残りそうな貴乃花はあんな状態だからな・・・
823待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:25:09
全盛期の曙だったらホンマンごとき3秒相撲で圧倒でしょ
そもそも最後の優勝のあとに膝また悪くして相撲続けると障害者になりかねないって
ことで引退したんだからK-1だのやってる時点でたいしたもんだ。
824待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:25:17
何なんだよ相撲界って。ガチンコ力士は冷や飯くらって、ヤオ連合がが牛耳って
んのか。夢がどんどん崩れてきた。
825待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:27:17
曙は板井も推してる八百長力士だからヤオ厨は大喜びでしょう
826待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:29:13
曙はヤオしてたとしてもガチンコでも十分最強候補だろ
827待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:32:01
ヤオちゅぅぅぅうううう!!!
828待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:34:51
ボノのヤオとウルフのヤオを一緒にするのはどうか。ウルフの場合は記録作りと
引退後も見越して院政をしくためにやった。
ボノはマネーのために売った。
明らかにガチンコとして名高い力士たちが冷や飯を食らってる現実。
829待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:37:19
板井が言ってることを信じてる奴はアホだと思う。
本来なら相撲専門の掲示板に書き込み出来るようなレベルにない。
830待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:40:36
曙は売ったのか? 勝ったとも聞いたが
831待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:41:45
千代の富士にはとにかく八百長のレッテルを貼りたがり
曙の場合には出来るだけ八百長の話題をしないようにし、話題になっても擁護する。
この傾向は琴錦辺りにも当て嵌まる。

・・・さて、千代の富士に必死に八百長力士のレッテルを貼りたがってるのは
どんな人達なんでしょうね?
832待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:45:52
>>830
板井は金をもらって負けてやったと言っとるね
833待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:47:08
曙に40万で負けたとか言ってたな。そのとき曙はすでに負け越してたんだが
834待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:50:17
言い続ければ歴史も捏造できちゃうぞという韓国みたいな
835待った名無しさん:2006/07/31(月) 00:55:13
金の無い曙がどうやって星を買うんすか。

>>831
ウルフの八百長をの事実を消したがっているのはどんな人たちなんでしょうね?
836待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:00:13
優勝重ねてる力士なんだから星くらい買えるだろ。
後援会が解散する前とか
837待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:03:46
まあでも、板井が言ってることは出鱈目だって相撲が好きな人間には
すぐにばれるよね。
838待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:07:08
>>835
事実じゃないから消すも何もないし。
真実の言葉を発しておかないと剣道は韓国起源みたいなことされちゃう恐れがあるから
君みたいな人間とは戦っていかなければと思っているよ。
839待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:10:26
>823
それはない。ホンマンは164キロで腹筋割れてる。
除脂肪体重はホンマンがかなり上。
ホンマンより筋量多いのはインドのジャイアント・シンとかくらいだろ。
840待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:11:47
千代の富士はいつからあれを始めたの?
大関時代の後半、それとも横綱になってから?
841待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:14:10
>>838
私もあなたみたいな八百長を認めず、容認する人と戦っていかなければ思ってるよ。
こういう問題は昭和の内に蹴りを付けなければならなかったのに。
この平成のグローバルな時代に相撲はまだ全時代的なことやってる。
842待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:14:43
日本の国技・大相撲に泥を塗りたくる為に話を捏造する勢力
843待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:16:25
>>841
話をすり替えられちゃ困るよ。八百長の存在を認めないなんて全然言ってない。
違うものは違うと言ってるだけだ。
844待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:17:44
八百厨ってのは実に偽善者チックの捏造好きだね。
845待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:19:06
>>842
真に相撲を愛しているから、ヤオを指摘している。
ガチンコ軍団があまりにも不遇をかこっているのは悲しいことだ。
846待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:20:45
本当に八百長をしてる・大好きなのはヤオ厨という喜劇。

ガチンコ軍団が不遇だってのは何を指して言ってるの?
847待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:21:57
結局ヤオがあったのかなかったのか、ケリをつけてくれ!!!
848待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:22:31
>>843
八百の存在を認めながら、その諸悪の根源とされているウルーフを認めないとは。
849待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:22:39
愛なんて言葉を持ち出すのは、大体やましい所がある奴ってのが相場だ
850待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:24:49
>>848
それは八百長を判断しているとか認めるとかいうんじゃなくて
書かれてる事まるまる信仰してるに過ぎないでしょ。
851待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:29:04
まあ、いいんじゃないか。ヤオをを見抜けないのか、わかっていても声を大にして皆が
言う勇気がないからずっと変わらないんだからさ。
852待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:30:22
結局ガチかヤオか見抜ける人はここにはいないんだね?
853待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:31:53
>>851
言ってる事が全然現実に即してない。
みんなガンガン言ってるけどデタラメばっかだから無意味なんだよ。
854待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:33:00
>>852
洗脳されやすい人はいる。
855待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:34:02
>>854
結局あんたもどっちかわからないんだね?
856待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:34:29
>>846
若貴時代のガチンコ軍団の末路があまりよろしくないから。例えば双子山勢。
武蔵にボノ。本当にかわいそうだ。
857待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:35:03
>>855
だいたい判るよ。千代の富士の話はデタラメばっか。
858待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:37:30
>>857
板井は嘘つきなの?
859待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:39:08
俺も猪木がヤオってたこと知ったとき絶対、信じたくなった。自分のヒーローが地に
落ちた瞬間本当に嫌だった。でもそういう時代の流れがあって今の、k−1やダイナマイト
やプライドがあるんだもんな。
860待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:40:38
>>856
若乃花は八百長で貴乃花に優勝させてやったって貴乃花が発言してたし
そんな関係だから協会に残らなくて当然だし
曙は板井に告発されてる力士だから板井を信仰するあなたが
可哀想に思うのはオカシイでしょう。
それに曙が協会に残れなかったのは高見山の責任だし。

ガチだったから冷や飯を食わされてるというのが根拠の無いよくわからん妄想だ。

>>858
嘘つき。
861待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:40:41
板井はなぜ協会からあんなに睨まれてたかだな。
全敗とかもしてたな。
862待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:42:08
>>859
猪木みたいなプロレスは中学くらいになったら自然と嘘だってのが理解出来て当然かと思ってたよ。
863待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:45:48
サンタさんと同じだな
864待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:46:13
>>860
お前の話はつまらんわ。あくび出てきた。さぁ寝よ
865待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:46:19
>>860訂正
貴乃花は八百長で若乃花に負けてやった事を匂わせたが正しいね。
866待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:48:43
寝ると言って寝たためし無し2ちゃんねら
867待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:50:01
>>860
貴乃花は唯一、若乃花にわざと負けたことは認める。しかし、あれはドロドロしたも
のではなく兄弟愛だ。弟が兄貴のこと考えてやった。普段ずっとガチンコだったんだ
から、許したくなる。たた一度の過ち。
それに比べて狼ときたら。私利私欲のために八百を重ねていった。許せない。
曙に価値観は多少変わってきたよ。今の末路になってもしょうがないか。
868待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:52:40
千代の富士が八百長やってたって証拠を出してよ。
裁判になっても絶対に勝てるってくらいの。
そうじゃないと千代の富士を八百長力士にしたいが為に書き込みを続ける
それこそ韓国の人達と同類にしか見えないよ。
869待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:53:15
ヤオとかじゃなく貴乃花は同部屋でやりずらかっただけだ
870待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:54:57
八百長が真実なら兄弟愛として許せるとかめちゃ甘っちょろい
観衆全員を馬鹿にした行為だ
871待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:56:33
>>868
そこまでの証拠は持ってないよ。
なら、千代がヤオってないって裁判で勝てるだけの証拠はあるのかい。

韓国人って千代をヤオ呼ばわりばかりするの?
872待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:56:46
勝が協会に残ってないから可哀想っていうけど
あんなの自分から勝手に飛び出して行ったんでしょ
873待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:56:57
>>870
血肉分けた兄弟でしかも兄だが番付は下を相手にいつものように無心でいくのは
難しかっただけ。当時の貴乃花はまだ人間味があった。
洗脳騒動を乗り越えて狂気じみてから兄弟対決があれば若乃花Vを土俵中央に叩きつけてただろう
874待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:57:40
北海道民としては、郷土横綱が3人も揃っていた時代がヤオで汚れていたなんて思いたくない。ただ、九重が協会での出世が順調でないのを見るとなぜか疑いたくなる。
875待った名無しさん:2006/07/31(月) 01:58:50
つくづく平成10年秋は兄弟対決が見たかったと今でも思う。
貴乃花は決定戦を望んでいたし、そうなれば土俵中央で叩きつけるとか発言してた。
あの場所決定戦になっていれば歴史的な勝負が見れたろうに。
876待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:01:21
>>871
こういう場合は八百長は「あった」とする方がその証拠を提出するものだよ。
「無い」ことを証明するのはどんな問題にしても非常に困難。

韓国人の例えは、剣道を韓国起源だと言い張って歴史捏造・歪曲をやってる姿が
千代の富士を八百長力士にしたい人達と重なるんで使った。
877待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:01:43
>>870
たった一度の若貴。
自己の利益のために回数を重ねていったウルフ。
甘っちょろい兄弟愛も世間は認めてくれるはず。ウルフはあれだけやって認められるかい。
878待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:02:20
現在現役力士が暴露中!

今まで八百長ネタや引退予告、関取の悪事をさんざん赤裸々に語ってきた
現役力士降臨中!
必見!!!!!!!!!!!!!!!!!
現役某部屋力士が内部事情を赤裸々に話すスレ【5】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1149898910/
879待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:02:23
誰だよ、こんな流れにもってった奴は。
880待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:03:28
確か若貴の決定戦の時はもうすでに洗脳済みでしょ?
881待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:05:29
その甘っちょろい兄弟愛から憎しみに変わって貴乃花の人格は相当おかしくなり
しまいには洗脳までされて引退してからはさらに人格が崩れて完全に若乃花Vを
敵対している。貴乃花いわく富田氏は非常にお世話になった人であり今でも尊敬しており
洗脳騒動は父や兄が捏造したものといっている。若乃花Vからしてみれば
あの時負けた方がよかったと思ってるだろうな。
882待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:05:31
>>879
この人>>877
883待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:07:57
>>880
全然。そもそもあの決定戦から貴乃花は悩んで富田整体士に洗脳され始めた
富田が体重を165キロまで増やすべきだとか余計なことを吹きこんで貴乃花は
どんどん大型化しようとしていった。洗脳されなければ優勝回数はもっと伸びてたかもしれない。
884待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:08:33
>>877
千代の富士の八百長に非常に詳しいようですので教えていただきたいのですが
あれだけやったというのはどれくらいなのでしょうか?
それと、千代の富士が八百長力士だということについては絶対の自信をお持ちですよね?
885待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:10:55
もっと以前から四谷筋骨堂へはかかりつけだったんじゃ・・?
886待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:11:41
>>882
いや私ではなく、この流れは754から始まった。
887待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:13:45
888待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:16:27
754じゃなく765からだな
ヤオとか言う言葉を気軽に使うから100レス以上この流れが続いてる
889待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:16:53
あたし的には千代の富士はそれほどでもない
周りが弱いだけ
890待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:18:21
>>889
お前の意見などどうでもいい。回りが弱くても31回も優勝するような力士がたいしたことないわけがない。
891待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:18:25
体重
年齢
身長
血液型
892待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:21:19
>>890
親も祖父も貴乃花や朝青龍の方が強く感じると言っていた。
33歳と56歳の人間が言ってるのだから少なくともここに書いてる人達より
相撲を沢山見たことあると思うよ
893待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:23:04
ヤオ論争は結局どうなったの?
894待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:23:47
スポーツも進化してるんだしさ。
895待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:24:51
祖父は若乃花の一番最初から見てたんだよ!
896待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:24:57
夏休み
897待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:24:58
俺は武蔵丸の相撲なら誰よりも見てる自信がある
898待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:28:34
昔貴乃花が怪我で復帰した時あたし的には序盤で引退すると予想してた。
お母さんは全勝すると予想してた。本気で馬鹿かと思った。
結構強いと思い込んでるらしい。
899待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:34:50
昔の事で詳しく覚えてないけど
男子とか殆どが貴乃花序盤で引退だと言っていた。

でも先生はある程度勝って引退はしないだろうと確か言っていた。
やはり大人にはあの人が相当強くうつってたのだろうか?
理解出来ない。
900待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:34:58
四海波 好一郎
901待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:37:33
夏休みの宿題のテーマにでもドゾー

         日本剣道の危機         
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1150727531/
902待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:40:23
>>899
大人にはとかはわからんがそのとき何歳だったんだ?
903待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:45:20
>>902
当時小三です
904待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:46:51
>>902
間違えました。小四です。
905待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:47:36
小3じゃあ怪我してるからもう引退とかそういう考えだったんじゃないか
俺は千代の富士が引退したとき小3くらいだったがそのときに1年以上も休んで
序盤もたついたら引退すると思うもん。
906待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:49:23
何かスレッドの意義から離れた話題になってるなぁ…
907待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:50:05
>>でも先生はある程度勝って引退はしないだろうと確か言っていた。

予想では実際もう厳しいと内心思っていたはずだが日本人最後の砦として
なんとか引退しないで復活してほしいという願望だよ多分。
908太刀山型の土俵入り:2006/07/31(月) 02:52:57
>>899
先生は日本の「談合」という美しい伝統の発動を期待してた。
909待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:53:29
貴乃花もある程度強いのは認める。
しかし過去の映像によると曙に吹っ飛ばされた事も
何度かあるはず。大人の人はそういう事は覚えてないのかとさえ思うことがあった。
910待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:55:13
>>908
言われている事の意味がよくわからないのですが、、、
911待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:55:56
曙にふっとばされたのは全盛期じゃないだろ。
全盛期は曙相手にも問題にしてない
912待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:58:28
そういえば勝さんが週刊紙上で兄激白「弟は全勝すると思ってた」ってのがあったな
913待った名無しさん:2006/07/31(月) 02:59:27
関東の人間は貴乃花支持が多いような気もするが地方だとそうでもない気もする。
貴乃花最強説を唱える人間は関東に多い傾向がある。
914待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:00:07
>>911
もしや今度はその時は逆に曙が全盛期でなかったりするのでは??
915待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:00:42
>>912
いい兄貴を演出しようとした偽善者としか言いようがないと思う。
14年秋は「若乃花は今場所8番勝てれば奇跡」とさえ言っていた
916待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:01:35
太刀山型の土俵入りさんはいつ眠っているのか。
917太刀山型の土俵入り:2006/07/31(月) 03:01:45
>>910
引退しなくていいようにみんなで負けてあげる
918待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:01:59
>>915
場所前に今場所は全勝でしょうとはさすがに言いにくいでしょ
919待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:02:25
>>910
大人は強さ以外の要素を考えて
勝ち負け・引退時期を予測するんですわ
920待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:03:51
>>917
本当に八百長があるならそれも考えられなくはないのです!
921太刀山型の土俵入り:2006/07/31(月) 03:03:51
>>916
オネエちゃんが隣にいる時。
922待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:03:55
貴乃花の全盛期と曙の全盛期はずれているのは事実。
曙は平成5年、貴は平成6年秋〜2年間。
ただ曙の全盛期にも貴乃花は互角に戦っていたが貴乃花の全盛期に曙は
ほとんど相撲を取らせてもらってない。生涯の成績が互角なのは
両者が台頭した時期に曙が星を稼いだりしたのが影響しており実質は
このカードは貴乃花有利といえる。貴乃花、武蔵丸戦などは逆のケースで
対戦成績は貴が結構リードしてるが実質は互角だったりする。
923待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:05:35
>>917
何の証拠があってそういうことを言っている?裁判で勝てるだけの証拠があるの?
みんなで負けてあげたということについてずいぶん詳しそうなので教えていただきたい。

924待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:05:50
>>918
全勝するなんて思ってるバカは日本中探してもそうはいない。
本心で思ってる奴はね。俺も復活してもらいたかったが実際は厳しいと思ってた。
貴乃花ほどの横綱なら勢いに乗れば優勝も可能性はなくはないが。
925待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:07:33
真似っ子(笑)
926待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:07:59
あたし的に真剣に考えると全盛期が重なっているという例をあまりきかないのです。
何故か?
もしかすると実は全盛期が重なっているけど
一方の方が強すぎる為もう一方も全盛期なのに
見てる人にとってそう感じさせないケースというのもあるのかなぁとさえ
ときたま思うのです。
927待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:09:03
平成13年なんかは貴乃花の準全盛期と武蔵丸の全盛期が重なってたな。
武蔵丸にあっさり負けてたりしたから準全盛期ではないとか言い張る人間もいるが。
928太刀山型の土俵入り:2006/07/31(月) 03:09:12
小錦が全盛期に言われたこと
「小錦は愛されたかったら高見山(人気者の貴ノ花に負ける道化を演じた)を見習うべきだ」
929待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:09:13
>>921
おねえちゃんが横にいないときは寝てないんだすごいな。
930待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:10:01
太刀山ホイホイ(笑)
931待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:10:13
>>926
次スレ立ててくれない?
932太刀山型の土俵入り:2006/07/31(月) 03:10:50
>>923
興行ってものを一から勉強してきなさい。
933待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:11:41
>>924
北の湖や千代の富士や朝青龍や雷電ならあの状況で全勝は考えられないけど
貴乃花はもしやと思わせるものがあるのも事実。
これは強いからとかそういう問題ではなく、なんとなくとかそういったレベルの話。
934待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:11:57
平成時代にはそういう興行はないに等しい。ほとんどが真剣勝負といっていい。
935待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:13:08
大鵬なんかは長期休場明けで全勝優勝したりとかあったはずだよ。
936待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:14:11
【タイトル】S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍31
【本文】↓
年間82勝連続6場所85勝など圧倒的強さのS53北の湖、
53連勝時より強かったとされるS60千代の富士、
近年最高の安定感といわれるH8貴乃花、
年6場所完全制覇したH17朝青龍。
誰が一番強いか? この4人のライバルであった輪島、隆の里、
曙、武蔵丸、そして記録の大横綱大鵬などを語っても結構です。
このスレはスレタイの力士の生涯や全盛時における比較をすると共に
各々の時代背景や対戦相手等に及ぶ所まであらゆる観点から追求する事を目的とする。

前スレ
北の湖vs千代の富士vs貴乃花vs朝青龍30
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1154166609/


誰か次スレ立ててね
937太刀山型の土俵入り:2006/07/31(月) 03:14:12
>>934
板井さんですか?
938待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:20:45
次スレ

S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍31
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1154283329/
939太刀山型の土俵入り:2006/07/31(月) 03:20:59
貴乃花に負けてあげると
1.(バカな)客大喜び。
2.(バカな)ファンに脅迫されなくてすむ。
3.協会幹部の親父ににらまれなくてすむ。

貴乃花に勝つと
1.バカな客からブーイング
2.バカなファンから脅迫される
3.協会幹部の親父ににらまれる。
940待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:22:04
>>939
お前アク禁になったんじゃないのか?

マジでアク禁になるぞ
941待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:24:46
>>939
ですから今言ったことの根拠や証拠はどこからくるのでしょうか?
証拠の無いでっち上げではないのですか。真実じゃなかったら多くの貴ファンが
傷つきますよ。
942待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:27:02
>>940
殺人予告された人がでても
予告された被害者の不愉快な気持ちも全く考慮せず
「これは逮捕されても自己責任なので削除の必要なし」
などと言ってる管理側がこんなの如きをアクセス禁止にするとは思えんが。

しかし上記のような発言は本当に名指しされてる被害者の事をなんとも思ってないんだな
943待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:28:56
太刀山ってアク禁じゃないんだ〜。マゾだから、叩けば叩くほど喜ぶね。
944太刀山型の土俵入り:2006/07/31(月) 03:30:48
>>941
東関部屋のおかみさんの著書や曙の自伝読めば部屋にしょっちゅう脅迫&嫌がらせ電話&手紙が来てたことは書いてある。
誰のファンってのはさすがに書いてないけど。
945待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:38:58
北の湖が最強だと感じるな。まさに全てを吹き飛ばす不沈艦。
巻き返しの速さと美味さも格別だったね。
圧力だけ語っても、曙、武蔵丸の上を行くと言っても過言ではないよ。
946待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:41:25
>>945
それわかるよ!全盛期をとうに過ぎた84年あたりの相撲見ても、圧力の強さを感じる。78年あたりは半端じゃなかったんだろうな。
947待った名無しさん:2006/07/31(月) 03:56:18
これはひどい(自演が)
948待った名無しさん:2006/07/31(月) 04:05:16
>>947
相撲板ってなぜID出ないの?
949待った名無しさん:2006/07/31(月) 04:07:33
自作自演がしずらくなるから
自作自演がないとなりたたないとこは
IDがでない
950待った名無しさん:2006/07/31(月) 04:09:56
>>949
お前みたいなバカがいたとは、驚いた。言ってろ
951待った名無しさん:2006/07/31(月) 18:29:49
>>945
圧力というより当時の圧力の印象は今でも彼を超えるものはいない。
952待った名無しさん:2006/07/31(月) 18:32:55
>>904
俺が小4のときに千代の富士も引退した、でも小4くらいの記憶よりも中学くらいの時に
見た横綱が強く見えるもんなんだよ。案外朝青龍が一番強く見えたりしないか?
953待った名無しさん:2006/07/31(月) 23:01:11
こっちを埋めようよ、
話題を逸らしてみるか。
平成16年まで全盛期を誇ったあややも今ではすっかり影が薄いよ
今は上戸彩の全盛期だ。
954待った名無しさん:2006/07/31(月) 23:35:02
私をあまり怒らせない方がいい
955待った名無しさん:2006/07/31(月) 23:40:09
勝手に怒れば〜
956待った名無しさん:2006/07/31(月) 23:40:21
∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    
.(  ヽ  |∪|  /    
 \    ヽノ /      
  /      /         
 |       /       
 |  /\ \       
 | /    )  )       
 ∪    (  \        
       \_)
957待った名無しさん:2006/07/31(月) 23:49:33
>>956
ワロタ
958待った名無しさん:2006/08/01(火) 01:29:45
もう太刀山は消えたの?
959太刀山型の土俵入り:2006/08/01(火) 03:35:05
太刀山が角界を去ってからもう90年近く経つ。
960太刀山型の土俵入り:2006/08/01(火) 03:46:04
な〜んちゃって、面白かった?今夜ののボクの華麗なるJYOKE♪
961太刀山型の土俵入り:2006/08/01(火) 03:50:08
琴櫻6−2北の湖
琴櫻6−7輪島(1不戦勝)

玉の海16−2高見山
玉の海25−12琴櫻
北の富士29−20琴櫻(決定戦勝利1)
北の富士19−7高見山

北の湖35−8高見山
輪島24−19高見山(不戦勝1)

玉の海1−0輪島
北の富士4−2北の湖
北の富士7−5輪島
962太刀山型の土俵入り:2006/08/01(火) 03:55:53
な〜んちゃって、う そ♪
963太刀山型の土俵入り:2006/08/01(火) 04:18:15
北の湖は全盛期自分より重い奴はほとんどいなかった。
千代の富士は全盛期自分より軽い奴はほとんどいなかった。
朝青龍はまだこれから。

貴乃花は現役時代自分の部屋より金持ってる部屋はほとんどなかった。
964太刀山型の土俵入り:2006/08/01(火) 04:58:33
な〜んちゃって、う そ♪
965待った名無しさん:2006/08/01(火) 12:20:10
ヤオの富士が4人で最弱なのは間違いないね。
所詮は125kgの人間なんて強さに限界がある。それにあいつの取り組みを見てると
「必死になって頑張って速く動いて倒してる」って感じ。小兵が死に物狂いで
頑張ってる印象がある。まぁ周りが弱いってのもあったが、あいつの相撲を見る限り
最強には遠く及ばない。体からして及ばんが。
千代の富士は結局は安馬を体重アップさせた程度の力士でしかない。
966待った名無しさん:2006/08/01(火) 20:47:59
12回の優勝のうち8回全勝優勝の双葉山が最強
967待った名無しさん:2006/08/01(火) 23:48:17
双葉山当時は1場所が何日だったの?
優勝は東西制じゃなくてもう個人制になってたの?
968太刀山型の土俵入り:2006/08/02(水) 00:07:49
>>967
11日〜15日制。
69連勝開始当時は系統別だったが、
昭和15年夏場所から東西制復活。
969太刀山型の土俵入り:2006/08/02(水) 00:09:34
失礼、東西制復活は昭和15年春場所からだった。
970待った名無しさん:2006/08/02(水) 00:12:24
強さと言う点での双葉山の最高場所は意見の分かれるところだが、
14夏と評論家さんは言っている。
971待った名無しさん:2006/08/02(水) 07:00:48
14夏の武蔵丸はかなり強い印象が残ってるな
972待った名無しさん:2006/08/02(水) 12:38:22
>>970
でもその後、大不振に陥って、一時は引退まで考えたあげく、
山奥に篭って滝に打たれて修行するんだよな
973待った名無しさん:2006/08/02(水) 12:42:50
大向こう受けする見せ掛けのパフォーマンスが好きな奴だわ
974待った名無しさん:2006/08/02(水) 12:53:34
>>973
当時も識者たちからは「滝に打たれて相撲が強くなるか」と、
笑われたり批判されたりした。
しかし見事、翌場所復活優勝をとげた。
さらに次の場所の準優勝を挟んで、そこから4連覇
975太刀山型の土俵入り:2006/08/02(水) 19:59:44
梅ヶ谷
976待った名無しさん:2006/08/04(金) 22:34:39
いいかげん1000とryぞ
977待った名無しさん:2006/08/04(金) 22:50:37
双葉山は神様
978待った名無しさん:2006/08/04(金) 23:35:52
まだ埋まってないのか
979待った名無しさん:2006/08/05(土) 12:57:01
21
980待った名無しさん:2006/08/05(土) 13:02:20
20
981待った名無しさん:2006/08/05(土) 13:19:06
19

982待った名無しさん:2006/08/05(土) 13:28:34
相撲はナイター化したほうが絶対に良い。
983太刀山型の土俵入り:2006/08/05(土) 14:51:37
梅ヶ谷
984待った名無しさん:2006/08/05(土) 15:31:00
ナイターだと老人の客が減るぞ
985待った名無しさん:2006/08/05(土) 15:48:45
15
986太刀山型の土俵入り:2006/08/05(土) 17:02:13
梅ヶ谷
987待った名無しさん:2006/08/05(土) 22:59:14
13
988待った名無しさん:2006/08/05(土) 23:01:38
12
989待った名無しさん:2006/08/05(土) 23:15:51
11
990待った名無しさん:2006/08/05(土) 23:19:51
10
991待った名無しさん:2006/08/05(土) 23:27:51
よし埋めるぜ
992待った名無しさん:2006/08/05(土) 23:33:45
993待った名無しさん:2006/08/05(土) 23:35:51
7
994待った名無しさん:2006/08/05(土) 23:37:05
995待った名無しさん:2006/08/05(土) 23:43:02
takamaruzidai
996待った名無しさん:2006/08/05(土) 23:48:04
(´・ω・`) やあ
君たちには一生オナニーできない呪いをかけた。
しかし君たちは運がいい。

http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1154644334/
↑このスレに

「亀田はチンコ以下wwww 」

と書き込めば呪いは解ける。
では、健闘を祈る。
997待った名無しさん:2006/08/05(土) 23:50:37
スリー
998待った名無しさん:2006/08/05(土) 23:54:22
このスレがたったのが7月29日18:50
950いったのが7月31日04:09


999待った名無しさん:2006/08/06(日) 00:17:58
999
1000待った名無しさん:2006/08/06(日) 00:19:09
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。