北の湖vs千代の富士vs貴乃花vs朝青龍28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目的
このスレはスレタイの力士の生涯や全盛時における比較をすると共に
各々の時代背景や対戦相手等に及ぶ所まであらゆる観点から追求する事を目的とする。

また必要と認める時は柏鵬時代、栃若時代双葉山時代も併せて語られたい。
2待った名無しさん:2006/07/03(月) 19:56:56
まるちゅぅぅぅぅぅうううううう!!!!
3朝青龍大好き:2006/07/03(月) 20:02:48
朝青龍>千代の富士>北の湖>増健>>>>>>>貴乃花
4過去ログ:2006/07/03(月) 20:04:17
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍27
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1151198541/
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍26
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1150/1150609834.html
北の湖vs千代の富士vs貴乃花vs朝青龍25
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1149/1149689048.html
北の湖vs千代の富士vs貴乃花vs朝青龍24
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1148/1148066259.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍23
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1146/1146081053.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍22
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1144/1144416387.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍21
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1142/1142879077.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍20
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1142/1142093568.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍19
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1141/1141396184.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍18
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1140/1140862470.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍17
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1140/1140340859.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍16
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1139/1139971776.html
5待った名無しさん:2006/07/03(月) 20:05:25
>>3
増健って何時頃の人??
6過去ログ:2006/07/03(月) 20:05:35
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍15
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1139/1139407921.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍14
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1138/1138360499.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍13
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1137/1137214840.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍12
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1136/1136009480.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍11
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1135/1135094406.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍10
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1134/1134431455.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍9
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133781894.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍8
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133365053.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍7
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132841325.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍6
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132133422.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍5
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131613179.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍4
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131033185.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍3
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1129/1129814441.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍2
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1128/1128160933.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1126/1126504285.html
7朝青龍大好き:2006/07/03(月) 20:06:16
>>5
増              健さまと呼べ。
8待った名無しさん:2006/07/03(月) 20:07:15
何時頃の人??
9朝青龍大好き:2006/07/03(月) 20:09:28
>>8
「増健」もしくは「柳川 相撲」で検索してみたら分かると思います。
10待った名無しさん:2006/07/03(月) 20:09:29
11待った名無しさん:2006/07/03(月) 20:11:24
貴乃花が最終的に目指した相撲→横綱昇進問題前後の小錦。
12待った名無しさん:2006/07/03(月) 20:13:59
やったこと→デブ化
13待った名無しさん:2006/07/03(月) 20:14:07
やはり朝青龍は13、4年頃は貴乃花に比べたら子供に見えるが
3年貴も3年千代に比べれば子供に見える。勝ちはしたけど。

とりあえず14年貴>3年千代でしょうな
14待った名無しさん:2006/07/03(月) 20:16:16
合わせて14年貴>3年貴
14年貴は大関以前の貴と比較した場合なら一番強い。
13年貴は6年前半までの大関時代と同様でしょうね
15お増健さん:2006/07/03(月) 20:17:27
増   健さまが最強!
16待った名無しさん:2006/07/03(月) 20:18:28
朝青龍連続で優勝を逃したらいよいよ優勝して当たり前という雰囲気からは
遠ざかるね
17待った名無しさん:2006/07/03(月) 20:21:53
北尾>朝青龍
18お増健さん:2006/07/03(月) 20:44:35
朝青龍>増健>千代の富士>北の湖>>>>>>>>>>貴乃花
19待った名無しさん:2006/07/03(月) 20:46:02
逝け
20待った名無しさん:2006/07/03(月) 20:52:01
3年水戸泉>3年貴 3年三杉里>3年貴 3年小錦>3年貴 etc...
21お増健さん:2006/07/03(月) 20:53:29
>>19
どこへ逝く?
22待った名無しさん:2006/07/03(月) 21:26:47
20の中で13年貴より強い人はおらんやろ
23待った名無しさん:2006/07/03(月) 21:29:21
がっぷりになったら3年小錦>13年貴乃花だろう
というか、3年貴なんてその程度の存在
24待った名無しさん:2006/07/03(月) 21:34:17
それを殊更に意味ありげに語るバカ
25待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:10:28
がっぷりになった場合
3年小錦>8年貴
13年貴>3年小錦

総合的な強さ
8年貴>13年貴>3年小錦
26待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:12:27
がっぷりになった場合
3年小錦>8年貴だが
3年小錦が8年貴相手にがっぷりになれる可能性なんて殆どない。
27待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:13:54
がっぷりになれば
16〜7年魁皇>16〜7年朝青龍という結果から見てもそれは明らか
28待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:15:28
3年小錦と胸を合わせたら13年貴だって前には出られないよ。
上手切っていかなきゃ無利。つまり13年貴というのは、そういう半端な力士。
29待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:15:43
バルト 全て80点
朝青龍 殆ど60点 巧さ100点 スピード100点 経験100点
30待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:16:57
>>28
10を見てみろ
普通に小錦だぞ
31待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:17:25
貴乃花は全ての面でNo1であって欲しいと願う宗教的信者による
過大評価・誇大妄想が今夜も始まる
32待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:18:26
>>30
錯覚です。100kgの差があります。
33待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:21:21
すごいはらだな
ほんとに小錦に見えた
34待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:23:41
朝青龍は速いけど巧くはないよ
背中をよく相手に見せるし
栃東みたいに考えてとってくる相手とか
小兵をあまり得意としていない
35待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:26:21
巧いというのはでかい人に対してです。
組んだら勝てないでかい人に対して巧く
組まずみ勝っている。
36待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:27:37
バルトはやる気があれば貴乃花を超える
37待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:32:54
バルトの粘りは全盛期の貴乃花を思い出す
白鵬プラスバルト割る2が貴乃花
38待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:37:16
割ったら貴乃花より弱いんじゃないの?
39待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:40:31
白鵬も把瑠都も貴乃花なら超えられるよ。てか目標低すぎ。
40待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:43:06
最近太刀山型の土俵入りっていうコテハン見ないね
せいせいするよ
41待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:44:50
白鵬の年齢の頃の貴乃花は30連勝した頃か
42待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:47:33
朝青龍の年齢の頃の貴乃花は丁度20回優勝した頃か
43待った名無しさん:2006/07/03(月) 23:14:52
寺尾強いよ
44待った名無しさん:2006/07/03(月) 23:30:45
ライバルがいなかったら貴乃花は短い全盛期で30回優勝してる。
同じく北の湖も
45待った名無しさん:2006/07/03(月) 23:34:01
そういやライバルがいても北の湖と貴乃花はずっと全盛期だったら
30歳で引退だとしても優勝40回以上のペースだな
46待った名無しさん:2006/07/03(月) 23:45:26
誇大妄想 過大評価 希望的観測
47待った名無しさん:2006/07/03(月) 23:49:14
>>44
それは無理
全盛期で優勝逃がしたの4回だから
それ全部とったとしても26だ。

適当な発言するな。
48待った名無しさん:2006/07/04(火) 00:26:54
妄想なんかじゃないだろ
貴乃花は相撲中継中でも大鵬は確実に越えると言われていたぞ。覚えている。
北の富士が解説だった。年に2回のペースでも大鵬に追いつくと言っていた。
49待った名無しさん:2006/07/04(火) 00:29:36
死んだ子の年を数える
50待った名無しさん:2006/07/04(火) 00:30:59
北の湖と貴乃花は13勝以上して優勝できなかった回数が7回だよ
12勝含めれば数限りない。
4回ではない
51待った名無しさん:2006/07/04(火) 00:35:19
ちなみに北、貴、輪、曙、丸、若U
だけで13勝以上しても優勝できなかった回数は35回
52待った名無しさん:2006/07/04(火) 00:38:38
現実は現実
53待った名無しさん:2006/07/04(火) 00:41:18
そして視聴率の高さも
北・貴>千代>朝
朝はこれから挽回していくかもしれない
54太刀山型の土俵入り:2006/07/04(火) 02:08:37
北の湖優勝回数
15勝×7、14勝×7、13勝×9、12勝×1、

千代の富士優勝回数
15勝×7、14勝×14、13勝×6、12勝×4、

貴乃花優勝回数
15勝×4、14勝×10、13勝×7、12勝×1、

朝青龍優勝回数
15勝×4、14勝×4、13勝×8、


北の湖 横綱皆勤一桁勝ち星場所
昭和50年 7月 東横綱  9勝 6敗
昭和59年 1月 東張横  8勝 7敗

千代の富士 横綱皆勤一桁勝ち星場所
無し

貴乃花 横綱皆勤一桁勝ち星場所
平成11年 1月 東横綱  8勝 7敗
平成11年 7月 西横 2  9勝 6敗

朝青龍 横綱皆勤一桁勝ち星場所
平成16年 9月 東横綱  9勝6敗
55太刀山型の土俵入り:2006/07/04(火) 02:10:47
13勝以下の優勝回数

北の湖   10回
千代の富士 10回
貴乃花   8回
朝青龍   8回


14勝以上の優勝回数

北の湖   14回
千代の富士 21回
貴乃花   14回
朝青龍   8回


大乃国2―1曙
大乃国1―0貴乃花

旭富士2−3曙
旭富士2−1貴乃花

北勝海1−1貴乃花
北勝海3−1曙
56待った名無しさん:2006/07/04(火) 02:12:58
ん!?

なんでスレのタイトルに大鵬の名前が入ってないの!?
北の湖が入っているのに。。。
57太刀山型の土俵入り:2006/07/04(火) 02:15:09
>>56
格が違うから。
58太刀山型の土俵入り:2006/07/04(火) 02:17:32
あとこのスレは最強力士を決めるスレじゃないから。
59太刀山型の土俵入り:2006/07/04(火) 02:21:55
北の湖の大関昇進直前3場所
昭和48年 9月 東小結  8勝 7敗
昭和48年11月 東関脇 10勝 5敗 殊
昭和49年 1月 東関脇 14勝 1敗 優殊

千代大海の大関昇進直前3場所
平成10年 9月 東関脇  9勝6敗 技
平成10年11月 東関脇 10勝5敗
平成11年 1月 東関脇 13勝2敗 優殊敢

輪島の大関昇進直前3場所
昭和47年 5月 西関脇 12勝 3敗              優殊
昭和47年 7月 東関脇  8勝 7敗
昭和47年 9月 東張関 13勝 2敗              次殊
60太刀山型の土俵入り:2006/07/04(火) 02:23:22
北尾1−0北の湖
大乃国3−3北の湖
北勝海3−2北の湖
旭富士3−3北の湖(1不戦勝)
小錦1−0北の湖
61太刀山型の土俵入り:2006/07/04(火) 02:36:08
金星配給場所数
1位 北の湖 敏満 37場所
2位 輪島 大士
  曙 太郎
貴乃花 光司 26場所
5位 柏戸 剛 23場所
6位 千代の富士 貢 22場所
7位 大鵬 幸喜 21場所
8位 千代の山 雅信
栃錦 清隆 19場所
10位 若乃花 幹士 17場所

横綱勝利
1位 北の湖 敏満 670勝
2位 千代の富士 貢 625勝
3位 大鵬 幸喜 622勝
4位 輪島 大士 466勝
5位 曙 太郎 432勝
6位 貴乃花 光司 429勝
7位 柏戸 剛 407勝
8位 栃錦 清隆 292勝
9位 若乃花 幹士 260勝
10位 若乃花 幹士 254勝

62待った名無しさん:2006/07/04(火) 02:40:14
>>50
全盛期で優勝逃したの
6年7月と7年3月と11月と8年1月だけだろ。
全盛期にライバルいなかったとしたら優勝回数大鵬超えたと言ってる
から超えるも何も最大4回しか増えないといったまで
63太刀山型の土俵入り:2006/07/04(火) 02:40:38
玉の海1−0輪島
北の富士4−2北の湖
北の富士7−5輪島
64待った名無しさん:2006/07/04(火) 02:41:57
>>56
1を読めよ
65太刀山型の土俵入り:2006/07/04(火) 03:15:29
琴櫻6−2北の湖
琴櫻6−7輪島(1不戦勝)

玉の海16−2高見山
玉の海25−12琴櫻
北の富士29−20琴櫻(決定戦勝利1)
北の富士19−7高見山

北の湖35−8高見山
輪島24−19高見山(不戦勝1)
66待った名無しさん:2006/07/04(火) 03:43:50
いいかげんに荒らさないでくれ
67待った名無しさん:2006/07/04(火) 05:05:46
太刀山に懇願は無駄。余計喜ぶよ。
68太刀山型の土俵入り:2006/07/04(火) 05:23:13
北の湖は高見山に初顔から5連敗。以後は20連勝近くしてたりするが。
バカ乃花も粘ってたら高見山化してたな。


やりにげコージーならぬ勝ち逃げコージー。
69待った名無しさん:2006/07/04(火) 07:28:48
いや、太刀山、それは間違っているよ。
70待った名無しさん:2006/07/04(火) 07:50:53
そう。宮沢りえに対しての「やりにげコージー」であると言うべき。
あの一件以降、貴乃花の人間性が世間にバレて相撲ブームは急激に収束。
71待った名無しさん:2006/07/04(火) 08:04:27
「宮沢りえさんに対する愛情がなくなったからです」・・・TVで聞いたとき
肝を潰した。りえも「血も涙も止まりました」と言っていた。
でも、光司はどのくらい本気で言ったんだろう?
72待った名無しさん:2006/07/04(火) 08:58:21
いや、太刀山、それは間違っているよ。


73待った名無しさん:2006/07/04(火) 15:04:13
今更太刀山に間違いを指摘したって始まらん。
あいつの言うことは全部根拠のない妄想、思い込みの類なんだから。
74待った名無しさん:2006/07/04(火) 16:16:00
【対太刀山型の対策案】

罵倒⇒無駄。好戦的な上にマゾだから余計喜ぶ。まさに猫にマタタビ

無視⇒このスレの住人全員が一致して協力しないと意味なし。
   そして一日たりとも成功した試し無し。

ALL一行レス⇒多少効果あり。だがこれも全員一致で協力しないと大して意味が無い

ALL絵文字、AAレス⇒これも効果あり。ただしスレが荒れる。

逆にからかう⇒ホイホイ等が実演。嫌がらせにはなるが、やはりスレが荒れる。
       スレごと叩き潰す気でやればダメージを与えられるかもしれないが。

鏡レス⇒朝青龍大好きに実演している住人あり。やはりスレが荒れる

パトロール広告(一日に1回か2回、「太刀山型は相手にするな」という趣旨の
コピペを定期的に貼り続ける)⇒他板で実践している所あり。多少、無視方針の
               手助けにはなるかも。
 
現状維持⇒無難。きっとこれからもそうなる。
75朝青龍大好き:2006/07/04(火) 18:07:19
【このスレの結論】
最弱力士…貴乃花
最強力士…朝青龍
人類最強…朝青龍大好き
76待った名無しさん:2006/07/04(火) 19:37:18
朝青龍大好きは畠山鈴香の元カレ
77待った名無しさん:2006/07/04(火) 21:52:23
何故あの人鈴か容疑者と呼ばれてるの?
78太刀山型の土俵入り:2006/07/04(火) 21:56:07
>>74のオレへの愛がチョイ痛い。
79待った名無しさん:2006/07/04(火) 22:36:50
うるさい
80待った名無しさん:2006/07/05(水) 02:18:32
太刀山型は騒音おばさんにラブレターを出してフラレタ
81太刀山型の土俵入り:2006/07/05(水) 04:55:37
孝乃富士2−0北尾
82待った名無しさん:2006/07/05(水) 10:22:48
おまえ仕事とかしてないの?
83太刀山型の土俵入り:2006/07/05(水) 11:17:20
脳内でしています
84朝青龍大好き:2006/07/05(水) 11:20:48
お父さん、遊んでください。
85待った名無しさん:2006/07/05(水) 11:21:46
何こいつら。ニートだな
86待った名無しさん:2006/07/05(水) 12:14:53
>>39
アホか。超えられるわけないだろう。
この二人と貴乃花の間には絶対に越えられない壁がある。
まぁ朝青龍なら越えられるかもしれんが。
87待った名無しさん:2006/07/05(水) 18:11:17
貴乃花は相撲界の救世主のような存在だったよな。
ハワイ横綱相手に勝ち越せた力士は日本人では貴乃花ただ一人だしな。
もし相撲界に貴乃花がいなかったら日本人力士の威厳は完全に地に落ちていた。
88待った名無しさん:2006/07/05(水) 18:58:32
たしかにバルトと白鵬のいいとこ取りが貴乃花だな。
貴乃花は朝青龍とは似てもにつかないが
この二人の長所を貴乃花は持ってる
89待った名無しさん:2006/07/05(水) 18:58:49
>日本人力士の威厳は完全に地に落ちていた。


結果的に10年ほど遅らせただけで、結局そうなっちゃったけどな。
90待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:01:09
若貴ぼの魁皇時代の競争率はすごいよ
日本人力士の新弟子もかなり多かったし
外人もわんさかきはじめた頃
91待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:02:13
バルトのいいとこ全てなんてとれてないよ
貴は
92待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:04:39
貴乃花は内容のいい相撲も実はそんなに多くないしな。
到達点ひくーーーーーーいのが貴乃花。
93待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:04:41
白鵬とは型が似てるだけで
相撲スタイルを除けばバルトに似てると思うけどなあ。
あの体勢が伸びきったときの背筋での粘りとか
94待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:04:53
何だかんだ言っても貴乃花時代が一番面白かったと思う。
曙・武蔵丸といった外国人横綱と貴乃花という、日本と外国の抗争って図式が良かった。
貴乃花が勝ってたのもまた良かった。
それにあの時代は純粋に日本人・外国人問わずに、力士レベルが過去最高と言えるほど高かった。
95待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:06:26
結びの一番で行司が何て言ってるかわかる人いる?

本日の〜とりすすみましたる、ところ〜
やや貴乃花、貴乃花〜ややきょくしゅうざん、きょくしゅうざん〜
このすの一番にて本日の〜うち〜どめぇ〜

みたいな感じのとこ
96待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:07:43
バルトになんか全然にてない
ただ力まかせにとってるだけ
97待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:08:20
過去最高だったのは体重のみ
98待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:09:11
貴乃花の相撲は落ち着いている
バルトは基本に忠実な感じでないから
あそこまで落ち着いて見えない
99待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:10:11
>>95
数々の取り済みましたるところ、
方や〜〜 方、〜〜〜
結びの一番にて本日の〜打ち止め〜〜

だよ
100待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:10:56
芸能界の年度毎の番付決めようよ。
101待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:12:38
>>99
よくわかるね
だが自己満足なだけかもしれない
言ってる本人にしかわからない
102待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:13:05
バルトは誰が見ても素人だが
足腰、背筋、引きつけ、体型は全盛期貴乃花に似てる。
白鵬の場合立ちあいでまわしをとれないと
焦るが貴乃花の場合まわしがとれずとも
下がらず圧力勝ちして相手を焦らす
のでまわしをとるのは時間の問題だった。巻き返し
も攻めながらという感じで巻き返しのスキを狙われるということ
もなかった
103待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:15:00
貴乃花の時代は寄り・投げ・押しが決まり手として多かった時代。正統派相撲が色濃い。
これに若乃花や舞の海といった軽量力士が新鮮な色をかもし出していた。
今は全体的に引き・叩き・突き落とし、突っ張り、そして全体的に動きがある。
正統派からやや離れた相撲だな。
104待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:15:59
バルトだからあれでも二桁勝てる
普通はあれなら負け越し

あれなら幕内にいれば下位でも上位でも常に二桁勝てる
しかし例え下位でも2敗以内に留めるのは難しい
105待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:17:18
バルトにとって相手が大関でも下位でもさほど関係ない。
問題は自分自身にある。
106待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:18:18
バルトの今の実力は若の里に寄り切られた時点で底が見えた。
107待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:18:38
何故皆バルトって漢字で書かないの?
108待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:19:26
貴乃花がまわしを取れなくても下がらずって辺り、虚飾の匂いがプンプンです。
109待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:20:10
>>106
しかし朝青龍を軽く破ったりする可能性もある
強いから全部勝つという訳でもない
まあ勝つのが強いのだとしたら朝青龍が最強
110待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:26:50
貴乃花と把瑠都は似てないよ。貴乃花はもっと寸詰まり。
上から漬物石とかで潰したような体格。
111待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:27:42
貴乃花が4人で一番強いのは間違いない。
残りの3人の順位付けは難しい。
112待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:28:30
貴乃花の最強はない。
113待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:29:48
どうやったら貴乃花と把瑠都が似てるなんて結論に到達できるんだ??
理解に苦しむ。2人が好きだからダブらせたいんだろうなきっと。
114待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:29:58
貴乃花の時代だって全体的に引き・叩き・突き落とし、突っ張り、そして全体的に動きがある
相撲だと言えちゃう。
115待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:32:13
>>113
相撲ってださいよね?
116待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:33:06
ださいのは貴乃花。世間の笑いもの。
117待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:50:29
いや、本当にバルトと貴乃花似てるから
背筋で粘るぶぶんなんかとくに
118待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:51:36
引き、叩きなら朝時代が全盛期
119待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:54:09
白鵬にバルトの足腰と背筋を足したら貴乃花
120待った名無しさん:2006/07/05(水) 19:59:38
引き、叩きと言えば貴乃花
121待った名無しさん:2006/07/05(水) 20:03:42
引き、叩きといえば朝青龍でしょ。
貴乃花は一番使ってない
122待った名無しさん:2006/07/05(水) 20:06:56
引き、叩きって貴乃花時代の横綱が一番使ってない気がするが。
だから対戦相手も横綱には全く警戒せず相手に全力でむかっていく
猪突猛進型が比較的多かった
123待った名無しさん:2006/07/05(水) 20:08:22
貴乃花の背筋が凄まじいというのは、このスレでのでっちあげ部分が多いから
実際測定したらバルトの方が圧倒的な可能性も
124待った名無しさん:2006/07/05(水) 20:09:23
貴乃花は引くし叩くよ
125待った名無しさん:2006/07/05(水) 20:10:12
わざわざソースまで出してくれてでっち上げはないだろ。
126待った名無しさん:2006/07/05(水) 20:11:42
>>124
どうせ引退前の場所と低迷期のことだろう
127待った名無しさん:2006/07/05(水) 20:11:53
実に胡散臭いソースね。
128待った名無しさん:2006/07/05(水) 20:13:49
貴乃花は酷い相撲多いよ
129待った名無しさん:2006/07/05(水) 20:17:07
貴乃花は全盛期と平成13年に醜い相撲とったことはないでしょ。
見た限り全盛期に最も醜い負け方をしたのは千代の富士だし低迷期
なら北の湖と貴乃花は醜かった。朝青龍は今のところ醜い負けはない
130待った名無しさん:2006/07/05(水) 21:21:57
醜い負けはないかもしれんけど朝青龍の最強はない。
北、千代、貴はそのキャリアの中で醜い負け方を
した時期もあるけど朝青龍の下ということはない。
131待った名無しさん:2006/07/06(木) 00:40:43
貴乃花は平成13年夏場所14日目はひどい負け方だった
だがあの時はもうすでに足を怪我してたという説もある
132待った名無しさん:2006/07/06(木) 01:35:54
北の湖は横綱初期は輪島に歯が立たず、
若三杉や三重の海を苦手にしていた。
2年くらいかかって漸く克服したら
千代の富士が台頭してきたが決定戦であっさり負け
56名の千秋楽決戦でも無様な負け方をして
すんなり横綱にさせてしまった。
ちょっと強い相手には結構負け、台頭してきた元気な奴の
壁にもなれない。最弱決定。
133待った名無しさん:2006/07/06(木) 01:41:47
にくい
北の湖がにくいよう

だから>>132のような悪意に満ちた文章で、貶めてやるんだい。
どんな大横綱でも、文章次第で弱そうに印象操作することができるんだい。
どうだ、この文章に書かれている内容は、年間82勝、24回優勝、5連覇した
力士のものとはとても思えないだろう。

ああ、心の底から小畑トシミツがにくいよう
134待った名無しさん:2006/07/06(木) 02:03:51
北の湖もハワイ勢と対戦したら負け越すだろ
圧力が違う
135太刀山型の土俵入り:2006/07/06(木) 04:39:54
貴乃花とは、武双山と「四つ相撲」とって大怪我する虚弱力士。
136待った名無しさん:2006/07/06(木) 04:51:31
>>135
フランス優勝はあると思う?
137待った名無しさん:2006/07/06(木) 05:02:00
>>116
でぶだし全員ださいだろ
138太刀山型の土俵入り:2006/07/06(木) 05:23:03
>>136
さっきのPKを見る限り貴乃花なみにFIFAからプッシュ受けてるから
しそうだけど、してほしくないな。
139待った名無しさん:2006/07/06(木) 07:12:03
朝青龍とは、全盛期を過ぎた貴乃花と昇り調子の時に対戦して
一回も勝てなかった最弱横綱。
140待った名無しさん:2006/07/06(木) 09:45:50
三回戦負けの湘北に負けた山王が弱いって言ってるようなもんだぞ
141朝青龍大好き ◆vyJI1.6Xdw :2006/07/06(木) 10:35:17
>>139
貴乃花とは、昇り調子の朝青龍と全盛期を過ぎた時に対戦して
一回も負けれなかった最弱横綱。
142待った名無しさん:2006/07/06(木) 10:41:54
また、悪質ななりすましが来たよ。
143待った名無しさん:2006/07/06(木) 11:29:06
朝青龍大好きは畠山鈴香の元カレ
144待った名無しさん:2006/07/06(木) 16:12:50
最強は確実に貴乃花。
はっきり言ってこの3人が貴乃花に勝ち越すなんてまず無理。
もっと言えば貴乃花に勝ち越せる力士そのものがいないと思う。
145朝青龍大好き ◆vyJI1.6Xdw :2006/07/06(木) 16:24:51
最強は確実に朝青龍大好き。
はっきり言ってこの4人が朝青龍大好きに勝ち越すなんてまず無理。
もっと言えば朝青龍大好きに勝ち越せる力士そのものがいないと思う。
146朝青龍大好き ◆utqnf46htc :2006/07/06(木) 16:28:52
頼むから、もう私のなりすましはやめてください。
せっかく相撲板から去ったのに…
私が居なければ、なりすましが居なくなるはずなのに…。
147待った名無しさん:2006/07/06(木) 19:27:14
貴乃花なんてそこまで大した力士じゃないって。
148待った名無しさん:2006/07/06(木) 19:31:18
凄かったよ貴乃花は。取り口が最も横綱らしく素晴らしい。
あの取り口には説得力があった。速さや反射神経といったものに特別に依存
するわけでなく、相撲の流れであれよあれよと勝ててしまうんだからな。
149太刀山型の土俵入り:2006/07/06(木) 19:35:08
二子山はお金の使い方が間違っていた。あれでは相撲ではなくプロレスだ。
150待った名無しさん:2006/07/06(木) 19:38:50
貴乃花の相撲はこれと言った大きな特徴が浮かばないから形容しがたい。
速さや反射神経と言ったものを超越した強さがあった。
誰よりも基本に忠実なのが貴乃花の得意だとか強きだとか昔は言われてたが。
ただ組んでからの順応ぶりは天才そのものだった。
151待った名無しさん:2006/07/06(木) 19:42:29
腰を落とす事とそれによって生まれる腰の圧力が貴乃花の相撲の根幹を為す物だよ。
それだけ。
形容するのにあまりにも過剰な装飾が多すぎ。
152太刀山型の土俵入り:2006/07/06(木) 19:53:32
相手力士に金を落すことと脅すことが貴乃花の相撲の根幹。
153待った名無しさん:2006/07/06(木) 21:17:34
>>152
宮沢りえと優香どちらの方がかわいいと思う??
154太刀山型の土俵入り:2006/07/06(木) 21:40:23
宮沢りえ
155待った名無しさん:2006/07/06(木) 22:09:41
真面目に言ってください
156待った名無しさん:2006/07/06(木) 22:36:44
千代の富士は115キロで優勝できる
貴乃花は10代で130キロで優勝できる
朝青龍は135〜140キロで優勝できる
北の湖が130キロしかなかったらどうなっていたか
157待った名無しさん:2006/07/06(木) 22:38:13
北の湖も基本は体格相撲だからな
朝潮ごときにやられる横綱だ
158待った名無しさん:2006/07/06(木) 22:46:03
貴乃花が痩せていた十両の時の背筋みたこと有る奴俺以外にいるか?
なんか筋肉すごくないか?
159待った名無しさん:2006/07/06(木) 22:47:16
身長で言ってみるのも面白いかもな。
160待った名無しさん:2006/07/06(木) 22:50:06
岩木山や水戸泉が130キロしかなかったら完全な雑魚だろうな
161待った名無しさん:2006/07/06(木) 22:50:32
曙が180センチ140キロだったらおそらく十両にも上がれてない
162待った名無しさん:2006/07/06(木) 22:51:26
>>158
全然凄くない
163待った名無しさん:2006/07/06(木) 22:52:25
しかし曙は身長が低くなった分スピードは速くなりそう。
つうかライト級がヘビー級にかてるわけないでしょ。
でかさも強さだよ
164待った名無しさん:2006/07/06(木) 22:52:35
北の富士なんてあの体系じゃ今の時代には通用しない
当時はあれでも異様にでかいほうだった。自分よりでかいのには
かなわない典型だよ。
165待った名無しさん:2006/07/06(木) 22:54:38
貴乃花とか朝青龍が曙くらいの体があれば鬼に金棒だが
曙が貴乃花や朝青龍くらいの体だと雑魚だろう。
武蔵丸は140キロくらいでも三役には上がれそうだが。
166待った名無しさん:2006/07/06(木) 22:56:00
ここ最近で一番の体格相撲って言ったらやっぱ曙かね?
167待った名無しさん:2006/07/06(木) 22:57:07
>>166
貴乃花
168待った名無しさん:2006/07/06(木) 23:03:05
武蔵丸とかは体格相撲に見えて案外そこまで体格相撲ではなかったりする
もちろん技巧派とまでは言えないけどね。横綱昇進問題前後の小錦と
曙は確実に体格相撲だ。
169待った名無しさん:2006/07/06(木) 23:39:33
何かこのスレも落ちぶれたな。下らない意見が多すぎる。
170待った名無しさん:2006/07/06(木) 23:42:43
落ちぶれるとか落ちぶれていないとか関係ないよ。
俺はもっと大切なものがあると思うんだ
171待った名無しさん:2006/07/06(木) 23:55:05
>>164
なんで北の富士にだけ固執するのか分からない。
少なくとも典型だよど言い切れる筈は無い。
172待った名無しさん:2006/07/06(木) 23:56:36
このスレの殆どの奴が盲信や出任せを言ってるだけだから真に受ける事もないんじゃね?
8割くらいがアホ丸出しのカキコばっかりだし。
173待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:13:31
あほはお前だよ
174待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:18:00
技術厨と体重厨がうぜえ
175待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:20:28
うざいならスルーしろ。基本中の基本じゃ。
176待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:24:17
優勝10回した横綱だと北の富士が典型というだけで固執してるわけではない
過去の中堅以上の横綱だと北の富士が体格相撲の代表格になるだろう。

体格相撲  北の富士 曙 武蔵丸
準体格相撲  大鵬 北の湖
177待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:26:23
大鵬なんて思いっきり体格相撲じゃん。
ていうか何なのその偏見。
178待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:27:30
大鵬は体格相撲でもあるが技能もずばぬけてたのでハワイ勢や
北の富士ほどの体格相撲ではない。
179待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:28:37
最近でいうと平成15年以降の魁皇もなかなかの体格相撲といえる。
あと雅山なんかもそうだな。
180待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:32:31
最近のNGワード(スルー推進対象)は「体格相撲」だな。
181待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:35:27
>>176
なぜ北の富士が体格相撲なのか教えてくれ。
どうみても偏見だよ。ハワイと括るなんて愚の骨頂。
北の富士の武器はスピードと運動神経で、若い頃は本当に細かったんだよ。それでも新入幕で13勝とかしてる。
でかくなっても130キロちょいで、同時代でも特に目を引いた巨体というわけでない。

大鵬が体格相撲というのにも当然反対だし。
182待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:36:02
実際体格相撲の力士が幅を利かせてたのは事実だぞ
大鵬、北の富士、北の湖、曙、武蔵丸といったでかい体格に身をまかせて
勝つ相撲が時代の主流なのはゆるぎない事実。大鵬はそこまで体任せという
イメージはなくやわらかさでごまかしてるといった感じかな。
183待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:40:42
>>181
北の富士の武器はスピードと運動神経なのかもしれないけど実際体格が
一番の武器だったろ? 曙だってバネと天性の追撃能力が武器だったが
最大の武器はあの体。武蔵丸もいかにも硬そうな筋肉が武器だとか言われてたけど
結局は体重が武器になってる。北の富士も曙も武蔵丸も体のでかさだけで
横綱になったわけじゃないけど最終的に決め手になったのはあの大きな体って
ことが言いたいんだよ。
184待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:40:52
>>182
だから北の富士のどこがそうなの?
185待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:42:33
だが最終的に強い相撲の究極形は、体力・体格や体質をベースとし技術を上乗せする相撲
というのは間違いない。
186待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:43:14
体格相撲信者に言わせれば、現役最強力士は大露羅。
187待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:44:55
なんていうかビデオの映像を見た感じだと北の湖とか北の富士っていうのは
ミニハワイって感じの相撲だったんだよな。もちろんハワイ勢と比べて
動きは全然いいけど。北の湖の場合はでかさにまかせてふっ飛ばす相撲で
北の富士の場合はふっとばすわけじゃないけど体格を生かしての相撲。
どちらかといえば前に出る貴ノ浪って感じか。結局は体を生かしてるから
自分より大きい相手には通用しない感じがしたんだよ。
188待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:46:14
体格相撲とか言ってるけど、曙や武蔵丸にも当然素晴らしい技術が土台として
あるわけで。体格を活かす技術を身につけたからこそ横綱になったわけで。
189待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:47:43
>>185
たしかにそれは言えてる。武蔵丸全盛のころ武蔵丸は相手を正面においていれば
負けることはほぼ無いと言われてた。体格、技術が一番充実してた
平成13年1月場所あたりの武蔵丸が最強に最も近かったのかもしれない。
190待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:49:40
>>188
だから183に書いたとおり曙も北の富士も武蔵丸も体格以外の立派な技術などは
あった。だが体格をベースとしてその技術を上乗せしてるわけであり体格という
土台が一番基本になっている。
191待った名無しさん:2006/07/07(金) 00:57:28
4人で言えば

北の湖:体格依存7 技術依存3
千代の富士:体格依存2 技術依存8
貴乃花:体格依存5 技術依存5
朝青龍:体格依存3・5 技術依存6・5
192待った名無しさん:2006/07/07(金) 01:03:46
>>183
やっぱり北の富士をハワイと一緒にしようとは思えないな。
北の湖に対してもビデオだけの印象だけでは限界があるかな。
193待った名無しさん:2006/07/07(金) 01:08:07
>>191
かなり的を得ている数字だと思う。
あとの横綱は

大鵬:体格依存6 技術依存4
北の富士:体格依存7,5 技術依存2,5
輪島:体格依存4 技術依存6
曙:体格依存9 技術依存1
武蔵丸:体格依存8,5 技術依存1,5
若乃花V:体格依存1,5 技術依存8,5
194待った名無しさん:2006/07/07(金) 01:10:54
北の富士とハワイ横綱は別物だし一緒にはできないよ。
ただ体格相撲がベースという点が共通点というだけだよ。
千代の富士、朝青龍、若乃花Vなんていうのは完全に身体能力で戦うタイプだけど
ハワイ横綱や北の富士はどちらかというと体格あっての相撲だよ。
195待った名無しさん:2006/07/07(金) 01:17:13
>>193
的を得ている×
的を射ている○

昔の俺と全く同じ間違いだったからつい反応しちまった。スマン。この間違いをする
日本人て結構多いんだよ。
196待った名無しさん:2006/07/07(金) 02:57:39
意味が分かっていれば間違えない言葉だと思う
いいところを獲得するのではなく
いいところを射抜いているというような意味でしょ?
197待った名無しさん:2006/07/07(金) 05:40:09
北玉時代の主な力士たちの体格

北の富士 185cm 135kg

玉の海 177cm 134kg
琴櫻 182cm 150kg
輪島 186cm 132kg
三重ノ海 181cm 135kg
清國 182cm 134kg
前の山 187cm 130kg
大麒麟 182cm 140kg
大受 177cm 150kg
貴ノ花 182cm 106kg
魁傑 188cm 128kg
長谷川 184cm 127kg
福の花 183cm 135kg
藤ノ川 178cm 108kg
栃東 177cm 115kg
高見山 192cm 205kg
龍虎 186cm 132kg
黒姫山 182cm 147kg
198待った名無しさん:2006/07/07(金) 05:45:50
>北の富士の武器はスピードと運動神経なのかもしれないけど実際体格が
>一番の武器だったろ?

北の富士のどこがスバ抜けた体格なんだ?
この中で北の富士の方が圧倒的に体格が上って言えるのは藤ノ川、貴ノ花、栃東、
少し甘めに見て玉の海だけじゃん。
北の富士は出羽から出奔したから、多少の変動はあっても、ほぼ毎場所
このメンツ全員を相手にしなきゃいけない。
これでどこが体格相撲なんだ?
199待った名無しさん:2006/07/07(金) 05:53:41
北の富士初の全勝優勝の場所(46年夏)の対戦相手

龍虎
藤ノ川
福の花
長谷川
大受
栃富士 183cm 136kg
前の山
貴ノ花
高見山
大麒麟
白田山 178cm 108kg
清國
若二瀬 177cm 150kg
陸奥嵐
玉の海
200待った名無しさん:2006/07/07(金) 08:44:35
やっぱり164は救いようが無いな。
当時はすば抜けた体格だったってのから明らかに破綻してるんだからどうしようもない。
そして余りにも相撲を見る目が無いといわれても仕方がない。
201待った名無しさん:2006/07/07(金) 10:58:20
印象や思い込みだけでモノを言うからこうなる。
無名力士の体格ならともかく、琴桜、清国、輪島、三重ノ海、大麒麟
前の山、魁傑、長谷川ら、毎場所のように勝昭と鎬をけずった人気強豪力士が、
ほぼ同じ体格か、それ以上だったことも、忘れているとはどういうことか。
きっと頭の中の理論が正しいと思いこみすぎて、脳内から記憶がデリート
されちゃったんだろうな。
それか、最初から北玉時代の相撲なんか観てもいなにのに、思いつきだけで
言ってるだけのどっちかだ。
202待った名無しさん:2006/07/07(金) 18:23:14
>北の富士なんてあの体系じゃ今の時代には通用しない
>当時はあれでも異様にでかいほうだった。

>北の富士:体格依存7,5 技術依存2,5

197 :待った名無しさん :2006/07/07(金) 05:40:09
北玉時代の主な力士たちの体格

北の富士 185cm 135kg

玉の海 177cm 134kg
琴櫻 182cm 150kg
輪島 186cm 132kg
三重ノ海 181cm 135kg
清國 182cm 134kg
前の山 187cm 130kg
大麒麟 182cm 140kg
大受 177cm 150kg
貴ノ花 182cm 106kg
魁傑 188cm 128kg
長谷川 184cm 127kg
福の花 183cm 135kg
藤ノ川 178cm 108kg
栃東 177cm 115kg
高見山 192cm 205kg
龍虎 186cm 132kg
黒姫山 182cm 147kg


wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
203待った名無しさん:2006/07/07(金) 19:04:18
大関時代の貴乃花のお父さんって5年以降の貴乃花に6回も勝てないとおも
204待った名無しさん:2006/07/07(金) 21:51:17
俺は北の富士は嫌いではない、むしろ映像を見るとかっこよかった。
大きな体格を生かしまわしをとってがっぷりから体にものをいわせて寄っていく
相撲は同じ体格相撲でもハワイ勢とは違った感じだった。
どちらかといえば前に出る貴ノ浪って印象だね。でも体格あっての相撲だよ
205待った名無しさん:2006/07/07(金) 21:52:50
>>197
やっぱりでかいほうじゃん。普通の体系とはいえないよ
206待った名無しさん:2006/07/07(金) 23:16:53
朝青龍休場
207待った名無しさん:2006/07/07(金) 23:35:00
>>204
>>205
はいはい、まだ納得いかないのなら、細かく検証して行きましょうね。

輪島、龍虎、前の山、大麒麟、福の花とはほぼ同じ身長と体重
三重の海と清國より数センチ高いが、体重は同じ。
魁傑、長谷川より7〜8キロ重いが上背は負けてる
琴櫻、大受、黒姫山より、やや上背はあるが、体重は15キロ近く軽い
高見山は言うまでもなし。
全盛期(46夏)は、この中のうち8人と戦ってます。
残る7人の相手のうち、栃富士とはほぼ同じ体格、若二瀬は大受とほぼ同じ体格で、
勝昭の方が15キロ軽い。
明らかに体格で劣る相手は藤ノ川、貴ノ花、陸奥嵐、白田山だけで、
ライバル玉の海には上背では勝っていますが体重はほぼ同じ。そもそも玉は
体格で圧倒できるような生半可な相手じゃない。
つまり9人、実質は10人の互角の体格を持った相手と戦ったわけです。
ちなみにこの前後の時期の対戦メンバーも似たようなものです(嘘だと思うなら
調べてみればいいです)。
1
5人中10人と体格で互角。
これって要するに、貴乃花(H8)や、輪島と同じような条件です。

まだ何か言うことは?
208待った名無しさん:2006/07/07(金) 23:47:52
>>204
懲りないねえ。玉乃島の相撲と見間違えた?
北の富士はがっぷりの相撲はあまり取らない。先手先手を取って上手投げや外掛けで攻めていく相撲だよ。
がっぷりは寧ろ玉乃島の専売特許。北の富士戦で自分不十分の左四つながらがっぷりだと玉乃島のが分が良かった。
209待った名無しさん:2006/07/07(金) 23:58:02
>>207
それを言うなら貴ノ浪だって曙、武蔵丸、小錦という明らかに大きな相手がいたし
水戸泉、琴乃若という巨漢もいた。だが貴ノ浪はあきらかな大型力士である。
北の富士の時代の平均体重は130キロ無いと聞いた、その時代で138キロは十分
巨漢。貴ノ浪も平均体重158キロくらいの時代で167キロで巨漢で同じ
体格相撲。北の富士はハワイ勢並とはいわないが貴ノ浪程度の体格相撲なんだよ
210待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:00:06
>>208
北の富士の左は固いのかね?なんか左四つのがっぷりが多いような
それとも玉の海が貴乃花のように相手に合わせるタイプなのか
北の富士の相撲というとどうしても胸を合わせての体格相撲が印象に残ってるのだが
211待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:01:16
北の富士の長所の一つに脇の固さがあげられる。突っ張りをする時もけして甘く
ならなかった。大鵬とは左の相四つだが、玉とはけんか四つ。いつも差し勝っていた。
212待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:02:37
左四つなら武蔵丸にはたまには勝てるかもな。
曙とか魁皇には確実にカモにされるが。
213待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:08:22
>>210
北の富士の左は師匠千代の山の右くらい固い。そして玉の海の脇は双葉山以上に甘い。
四十数回の北玉戦で右四つになったのは一回しか無いとか北の富士が語っていたはず。
214待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:11:03
北の富士の相撲が現代では通用しないと書いたがその理由を説明
まず武蔵丸には差し勝つだろうから右差しは食らわないだろう。
たまに動きで翻弄して勝つこともあるだろうが基本的には武蔵丸の圧力の
前にはなにもできないからな、当時の高見山とはわけが違う
曙相手には説明不要で5発もくらえばふっ飛ばされるのは確実、
どう考えても曙には対抗はできない。
魁皇相手にはがっぷりになれば右上手で瞬殺されるから上手を
取らせず先手を取るしかない。しかし魁皇の腰の重さに苦戦するだろうな
貴乃花相手に相撲を取ろうもんならまさに相手に自由自在に取られそう
動きの速さこそ貴を上回るが貴はそういう相手を捌くのは得意だからな
武双山や栃東には引き足やいなし、一気の出足で互角に戦えるかもしれないが
いつもこきおろしてる千代大海には突っ張りでやられる。
たまに引き技で勝てるかもしれないけどな
215待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:13:24
>>213
甘いとかじゃなくてただ単に玉の海が相手の四つで相撲を取るタイプだっただけでは?
(最近だと貴乃花や若の里がそういうタイプ)
216待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:13:40
大鵬戦を見る限り四つ身での巧さはあまり感じないな。
217待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:15:32
>>215
確かに左四つでも取れるが、貴乃花のようになまくら四つではない。
右四つが型なわけだし。玉の海は突っ張ると脇が甘くなる。
218待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:15:56
脇が堅い力士としては最近だと魁皇が典型だな。
だけど魁皇の場合は右は甘いんだよな。
脇が甘いといえばなんといっても貴ノ浪。雅山とか曙も甘い。
219待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:17:23
>>218
朝青龍も固い
220待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:18:08
貴乃花がなまくら四つといっても貴乃花の場合も右四つが型じゃないか?
左四つでも魁皇との相撲で十分勝てるほどの力はあったが。
221待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:21:37
根は右四つだね。しかしありゃーなまくら四つと言ってもいいだろう。
現役では若の里や旭天鵬なんかが該当するかな。
222待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:25:19
貴乃花ほど相手に合わせる力士も珍しい。魁皇相手にもほとんど左四つだし
武蔵丸が左四つのころはほとんど左で組んで右四つになったころにはいつも
右で組んでる。武双山にもいつも左で組んでいた。貴乃花はそれでも十分
勝てるからいいのだが若の里のような力士がそういう相撲を取ると
三役どまりになる。そういう相撲は横綱になってから取れと
223待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:27:07
若の里なんか魁皇とか朝青龍には右差し狙ってもいいのになぜかいつも簡単に左で組んでる。
あれはなんとかならんかと毎回思うよ。
224待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:33:44
>>222
同意。若の里は相手に合わせすぎだ。貴乃花と若の里の決定的な違いは、横綱は相手の四つで
上手が取れなくても相手の差し手を殺したり上手を切ったりして相撲が取れる。
懐が深いってのも大きいだろう。一方の若の里は上手を取れば左右共になかなか強い
が、差し手一本で上手が取れないともの凄く脆い。それですぐ腰が浮く。だから中途半端に映る。
225待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:38:47
貴乃花の場合は魁皇相手に左四つがっぷりになっても魁皇の上手を切って
自分十分にするからなあ。
226待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:40:53
朝青龍=なんで勝てるんだよ・・・
若の里=なんで勝てないんだよ・・・

そういった相撲が多いような気がする
227待った名無しさん:2006/07/08(土) 00:43:04
朝青龍で「なんで勝てるんだ?」って思ったのは最近だと春場所の決定戦しか記憶にない。
228待った名無しさん:2006/07/08(土) 01:21:57
229待った名無しさん:2006/07/08(土) 01:36:43
はいはい、おじさんはやさし〜く、一つ一つ君のお相手をしてあげますよ。

>それを言うなら貴ノ浪だって曙、武蔵丸、小錦という明らかに大きな相手がいたし
>水戸泉、琴乃若という巨漢もいた。だが貴ノ浪はあきらかな大型力士である。

もちろん貴ノ浪は大型力士ですよ。その5人と体格は互角か負けてるけど、
残りの10人の対戦相手には体格で勝ってる。
でも北の富士は違う。15人中、10人は互角の体格。だから際立った
大型力士ではない。
北の富士と貴ノ浪は、ま っ た く 条 件 が 違 い ま す

>北の富士の時代の平均体重は130キロ無いと聞いた、その時代で138キロは十分巨漢。

セコく3キロ水増ししないように。玉手箱でも相撲評論家之頁でも、
相撲別冊大相撲80年の80人でも135キロと記されてる。
まあ、そんな細かいことはさておき、君の言うとおり、当時の平均が130以下でも
先にあげたとおり、北の富士の対戦相手の幕内上位陣は、約3分の2が北の富士と
同じような体格だったんだよ〜〜〜わかったね?

>貴ノ浪も平均体重158キロくらいの時代で167キロで巨漢で同じ体格相撲。

うん、逆に貴ノ浪は、3分の2が自分より小さい相手だったわけ。わかる?
しかも後半は、小錦、水戸泉とはそんなに当たらなかったんじゃないかな?

>北の富士はハワイ勢並とはいわないが貴ノ浪程度の体格相撲なんだよ

というわけで、↑の君の言葉は君の脳内だけの真実ということが
また一つわかりまちた。
230待った名無しさん:2006/07/08(土) 01:45:41
どうでもいいけど大鵬はでかかったし、それで相撲も巧かった。
一番でかい人が一番巧いと32回優勝できるってことか。
しかも一番かっこいいときた。
231待った名無しさん:2006/07/08(土) 02:03:33
>>215
右四つの揺るぎない型はあるが脇は甘めだよ。双葉山をイメージしてくれ。
232待った名無しさん:2006/07/08(土) 02:08:51
なんだこいついつものキモ長文のハワイ厨か。
233待った名無しさん:2006/07/08(土) 02:21:38
>>232
ちがいまちゅ。ハワイ勢なんて好きじゃないし最強とも思ってない。
単に北の富士を体格相撲だと言い張る>>209を屈服させたいだけ。
も少し言うと、貴ノ浪との比較も実はどうでもいい。

ただ、北の富士の体格はずば抜けてはいない。
それだけが言いたいだけ。
234待った名無しさん:2006/07/08(土) 02:38:04
>>209
貴ノ浪が体格相撲であろうとなかろうと
北の富士が現代で通じようと、通じなかろうと

北の富士の体格は当時の主な対戦相手の中で、ずば抜けてはいません
以上
235待った名無しさん:2006/07/08(土) 02:54:42
俺たちは大変な間違いを犯していたのかもしれない…
実は>>209は正しかったんだ。
北の富士は体格相撲なんだ。
そして北の富士と五分の体格だった、
輪島、龍虎、前の山、大麒麟、福の花、三重の海、
清国、魁傑、長谷川、琴櫻、大受、黒姫山、高見山
も、全員体格相撲だったんだよ―――――!!!!!
236待った名無しさん:2006/07/08(土) 06:46:17
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |! 
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.      cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・ 
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
237待った名無しさん:2006/07/08(土) 08:47:07
たとえ数字上でハッキリしていても、こうなると死んでも間違いを認めないのが、
この手の厨クオリティ
ましてコイツは以前のスレでも、何度か北の富士=体格相撲の話題を
出してきたから根が深いぞ。
「なるほど、確かに北の富士の体格は数字から見て普通ですね」
って認めちゃえば楽になるし、また新たな考えに踏み出せるのに…
238待った名無しさん:2006/07/08(土) 08:50:23
自演ブラウザ発動中
239待った名無しさん:2006/07/08(土) 09:21:37
北の富士は明らかな体格相撲
それ以外の何者でもない
異論・反論など出ようはずがない
240待った名無しさん:2006/07/08(土) 09:23:44
当時の相撲雑誌読んでたが、北の富士の相撲が体格だけの相撲だなんて意見
聞いたこと無いわ。技術的なことは誉められたりしてたけど
241待った名無しさん:2006/07/08(土) 09:31:35
実際数字に出すとそんなに大きくなかったかもしれないが北の富士は大きく見えた
スケールの大きい相撲で自分より小さい相手には体格相撲を取っていたということだ
平成13年の貴乃花だって幕内平均よりやや大きいくらいだがどちらかといえば
体格相撲だった、もちろん武蔵丸とかにはそんな相撲は通用しなかったが
北の富士もそういう相撲なんだよな。
242待った名無しさん:2006/07/08(土) 09:51:11
>>233
逆逆。209をハワイ厨かと思ったのさ。
243待った名無しさん:2006/07/08(土) 09:53:38
>>241
スケールの大きい相撲=体格相撲
キタコレ
244待った名無しさん:2006/07/08(土) 09:56:57
体格相撲だからどうしたの?って話だよ。肝心なのは強いか弱いかでしょ。
いつまでも体格相撲体格相撲連呼してないで次のステップに進もうよ。
245待った名無しさん:2006/07/08(土) 10:09:07
でも北の富士はあの長身と大きな骨格をいかしてこその相撲だったぞ
当時周りがみな150キロとかなら三役程度の力士だな
246待った名無しさん:2006/07/08(土) 10:11:26
北の富士は数字には出ないでかさがあったんだよ。映像見てみな、かなりでかい
最近でいうと貴ノ浪のような体格に見える。
247待った名無しさん:2006/07/08(土) 10:33:19
体格相撲なんて妙な表現を使わないでもらいたい。語弊や誤解を招く。
そんな表現なんて検索しても無いに等しい。
248待った名無しさん:2006/07/08(土) 10:38:46
もちろんハワイ勢の体格相撲と北の富士や大鵬の体格相撲は違う
ハワイ勢はパワーと圧力があまりにも抜けてるため淡白な相撲になったが
北鵬はそんなにつまらない相撲ではない
249待った名無しさん:2006/07/08(土) 10:41:32
体格相撲なんて奇妙奇天烈な言葉を使ってんのはお前だけだ。
他人に自分だけの価値観を当てはめようとするなや。いい加減脱却しろ。
250待った名無しさん:2006/07/08(土) 10:42:53
そうだな、輪島が現代ならどういう相撲を取るか、あるいは通用するのか
というのはどうだろう?
251待った名無しさん:2006/07/08(土) 10:52:35
かがみぃーさとぉー
252待った名無しさん:2006/07/08(土) 11:48:33
北の湖時代から現在に至るまでのライバル力士も入れれば、(全員が全盛期)番付はこうなる。

横綱:貴乃花・曙
大関:北の湖・武蔵丸・朝青龍・千代の富士
関脇:輪島・三重ノ海・若乃花2・小錦
小結:隆の里・若乃花3
前頭1:大乃国・白鵬
前頭2:旭富士・貴ノ浪
前頭3:北勝海・魁皇
前頭4:三杉里・旭富士
前頭5:栃東・琴欧州
前頭6:霧島・高見山
前頭7:武双山・巴富士
前頭8:琴錦・千代大海
前頭9:高見山・雅山
前頭10:隆乃若・把瑠都
前頭11:琴光喜・出島
前頭12:栃乃洋・若の里
前頭13:久島海・寺尾
前頭14:水戸泉・琴ノ若
前頭15:羽黒山・土佐ノ海
前頭16:栃乃和歌・濱ノ嶋
前頭17:肥後ノ海・闘牙
253待った名無しさん:2006/07/08(土) 11:54:44
>>252

   安   芸   乃   島   が   い   な   い   よ   ?
254待った名無しさん:2006/07/08(土) 12:06:36
>>253
入れるのを忘れてしまった。悪い。個人的にはこのオールスターの番付の中では
前頭11〜14枚目に位置すると思う。
255待った名無しさん:2006/07/08(土) 12:09:32
>>254

前頭6:霧島・高見山
             ドンマイ!!
前頭9:高見山・雅山
256待った名無しさん:2006/07/08(土) 12:11:11
ゲスト:高見盛、水戸泉、北桜。
257待った名無しさん:2006/07/08(土) 12:19:54
252は典型的な平成13年厨だな、、
258待った名無しさん:2006/07/08(土) 12:28:43
>>257
わけ分からん・・・・
259待った名無しさん:2006/07/08(土) 12:39:24
北の湖時代から現在に至るまでのライバル力士も入れれば、(全員が全盛期)番付はこうなる。
高見山と旭富士が二回出てしまってるが。。

横綱:貴乃花・曙
大関:北の湖・武蔵丸・朝青龍・千代の富士
関脇:輪島・三重ノ海・若乃花2・小錦
小結:隆の里・若乃花3
前頭1:大乃国・白鵬
前頭2:旭富士・貴ノ浪
前頭3:北勝海・魁皇
前頭4:三杉里・旭富士
前頭5:栃東・琴欧州
前頭6:霧島・高見山
前頭7:武双山・巴富士
前頭8:琴錦・千代大海
前頭9:高見山・雅山
前頭10:隆乃若・把瑠都
前頭11:琴光喜・出島
前頭12:栃乃洋・若の里
前頭13:久島海・寺尾
前頭14:水戸泉・琴ノ若
前頭15:羽黒山・土佐ノ海
前頭16:栃乃和歌・濱ノ嶋
前頭17:肥後ノ海・闘牙


260待った名無しさん:2006/07/08(土) 12:46:05
スルースルー
261待った名無しさん:2006/07/08(土) 12:53:09
>>259
大方は同意するが、羽黒山の番付はどう考えてもおかしいだろ。4枚目くらいだろ。



262待った名無しさん:2006/07/08(土) 13:07:04
>北の富士は数字には出ないでかさがあったんだよ。
>実際数字に出すとそんなに大きくなかったかもしれないが北の富士は大きく見えた

数字で現実を否定されるとついに精神主義に走りますか。まさにお決まりのパターン。

>スケールの大きい相撲で自分より小さい相手には体格相撲を取っていたということだ

15番中5番だけね。
263待った名無しさん:2006/07/08(土) 13:13:08
さらに>>209君への、数字による現実プレゼント(ボク、君に負けないくらい
粘着なんでつ)

(46年夏の北の対戦相手)
北の富士 185cm 135kg
龍虎 186cm 132kg  藤ノ川 178cm 108kg  福の花 183cm 135kg
長谷川 184cm 127kg  大受 177cm 150kg 栃富士 183cm 136kg
前の山 187cm 130kg  貴ノ花 182cm 106kg  高見山 192cm 205kg
大麒麟 182cm 140kg  白田山 178cm 108kg  清國 182cm 134kg
若二瀬 177cm 150kg  陸奥嵐 177cm 115kg 玉の海 177cm 134kg

北の富士を除いた15人の平均身長182cm 体重134kg
北の富士との差 身長−3センチ 体重−1キロ

すげえ!北の富士ってば、平均より上の体格だよ!
平均より3センチも高くて、1キロも重い、大型力士による素晴らしい体格相撲!
ぜひ休場していた琴櫻にも素晴らしい体格相撲を見せてあげたかった!
264待った名無しさん:2006/07/08(土) 13:13:15
>>261
双羽黒の間違いか安念山のことだろ。
265待った名無しさん:2006/07/08(土) 13:22:59
果して最強力士は誰なのか
266待った名無しさん:2006/07/08(土) 13:23:33
もう勘弁してやれ
267待った名無しさん:2006/07/08(土) 13:26:02
貴ノ浪初優勝の場所(H8初)の対戦相手

貴ノ浪 197cm 173kg
琴の若 192cm 176kg 栃乃和歌 189cm 160kg 土佐の海 187cm 159kg
水戸泉 194cm 192kg 剣晃 191cm 150kg 港富士 186cm 172kg
琴錦 177cm 142kg 琴稲妻 181cm 137kg 旭豊 191cm 146kg
琴別府 178cm 193kg 武双山 184cm 175kg 小錦 183cm 287kg
朝の翔 186cm 148kg 武蔵丸 191cm 216kg 魁皇 184cm 172kg

平均186cm 166kg
貴ノ浪との差 身長−11センチ 体重−7キロ

ちなみに二度目の優勝の時は小錦、水戸泉が消え、栃東や千代大海が入るから、
さらに体格差は広がる。
268待った名無しさん:2006/07/08(土) 13:28:17
北の富士と対戦相手の平均値の差 身長−3センチ 体重−1キロ
北の富士と対戦相手の平均値の差 身長−3センチ 体重−1キロ
北の富士と対戦相手の平均値の差 身長−3センチ 体重−1キロ

貴ノ浪と対戦相手の平均値の差 身長−11センチ 体重−7キロ
貴ノ浪と対戦相手の平均値の差 身長−11センチ 体重−7キロ
貴ノ浪と対戦相手の平均値の差 身長−11センチ 体重−7キロ
269待った名無しさん:2006/07/08(土) 13:33:11
209もそろそろ無駄な足掻きはやめたら?
270待った名無しさん:2006/07/08(土) 13:33:42
なんで北の湖って、湖って書いてるのに「うみ」って読むんだろう?
どう考えてもおかしい。
271待った名無しさん:2006/07/08(土) 13:39:41
>>269
やめまいよ。
「北の富士は数字には出ないでかさがあったんだよ」 という、
最終兵器「脳内電波」を放った漢だ。
自らの脳内の真実を、客観的事実に置き換え、他人に押し付ける・・・
>>209、そういう漢よ!

>>270
四股名は故郷壮瞥にある洞爺湖にちなんで師匠の三保ヶ関がつけた。
湖を「うみ」と読ませたのは水上勉の小説『湖の琴』(うみのこと)からの
着想という。
(植木より)
272待った名無しさん:2006/07/08(土) 13:42:15
>>271の相撲通ぶりに純粋に感激
273待った名無しさん:2006/07/08(土) 13:52:13
相撲において重要な要素とその比重は、

体格:技術:体質=4:2:4だな。
どんなに見事な技術でも最終的には根源的な要素である体格・体質に凌駕される運命にある。
274待った名無しさん:2006/07/08(土) 13:57:27
俺は>>209に賛成だな。
北の富士は数字には出ないでかさがあったんだよ。
実際数字に出すとそんなに大きくなかったかもしれないが北の富士は大きく見えた。
北の富士は明らかな体格相撲、それ以外の何者でもない。
異論・反論など出ようはずがない。
ちなみに同時代の輪島、龍虎、前の山、大麒麟、福の花、魁傑、長谷川、大受、黒姫山も、
北の富士との対戦vを見ると、明らかに同 じ く ら い の 体 格 だ っ た よ。
きっと輪島、龍虎、前の山、大麒麟、福の花、魁傑、長谷川、大受、黒姫山も
数字には出ないでかさがあったんだな。

だから北の富士、輪島、龍虎、前の山、大麒麟、福の花、魁傑、長谷川、黒姫山は
明らかな体格相撲、それ以外の何者でもない。
(貴ノ花や鷲羽山や陸奥嵐に対して見事な体格相撲だった!!)

北の富士、輪島、龍虎、前の山、大麒麟、福の花、魁傑、長谷川、黒姫山は、最近でいうと
貴ノ浪のような体格に見える。
この時代は貴ノ浪がたくさんいたんだなと実に驚きだ。
275待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:05:11
初場所の中入りに、S47年の一年を振り返るVTRが流され
九州場所の琴桜vs北の富士の相撲を観たが、琴櫻の立派な体格に比べ、
北の富士は貧弱に見えた。
北の富士が貴ノ浪なら、琴櫻は武蔵丸、高見山は曙だな。

問題はその北の富士と同じような身長と体重の力士が、同時代に最低10人は
いることなんだが。

これぞまさに、

(貴ノ浪が)「11人いる!」
276待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:06:24
北の富士は体格相撲としか言いようがない。
これは間違いのない事実だ。
277待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:07:00





スマソ…
278待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:08:03
この流れワロスwww
279待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:08:37
>>209電波体質としか言いようがない。
これは間違いのない事実だ。
280待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:09:28
>>257
平成13年厨というのは
重い奴を上位に持ってきたがるもんなんだよ
281待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:11:40
上位の全員が全員重いという番付ではない。これは妥当な番付。
北の湖時代から現在に至るまでのライバル力士も入れれば、(全員が全盛期)番付はこうなる。

横綱:貴乃花・曙
大関:北の湖・武蔵丸・朝青龍・千代の富士
関脇:輪島・三重ノ海・若乃花2・小錦
小結:隆の里・若乃花3
前頭1:大乃国・白鵬
前頭2:旭富士・貴ノ浪
前頭3:北勝海・魁皇
前頭4:三杉里・旭富士
前頭5:栃東・琴欧州
前頭6:霧島・高見山
前頭7:武双山・巴富士
前頭8:琴錦・千代大海
前頭9:高見山・雅山
前頭10:隆乃若・把瑠都
前頭11:琴光喜・出島
前頭12:栃乃洋・若の里
前頭13:久島海・寺尾
前頭14:水戸泉・琴ノ若
前頭15:羽黒山・土佐ノ海
前頭16:栃乃和歌・濱ノ嶋
前頭17:肥後ノ海・闘牙


282待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:11:59
>>276
分かりました。漏れは実に誠実な男なので、他の住人みたく、
君をスルーしたりしません。

もう一度、ちゃんと、その根拠を、提示するよう、お願いします。

>北の富士と対戦相手の平均値の差 身長−3センチ 体重−1キロ
>北の富士と対戦相手の平均値の差 身長−3センチ 体重−1キロ
>北の富士と対戦相手の平均値の差 身長−3センチ 体重−1キロ

とりあえずこれでどうやって体格相撲を取ったのかから。
283待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:13:51
>>281
こいつ209だろ。
284待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:17:11
北の富士の体格は当時としては図抜けていた。
正に体格相撲の典型である。
285209:2006/07/08(土) 14:17:54
ごめんなさい、数字を突きつけられて、本当はもう頭では北の富士は
ずば抜けた体格じゃないって分かっていた(分からされた)んですけど、
意地だけで言い返していたんですう・・・
でもみなさん、同じプライドだけは高い、頭でっかちの2chねらとして、
ボクの気持ちも分かるでしょ?
お得意の理屈を論破されたら、もうボクの価値は何も残らないんだもん・・・
わかるでしょ?
アイデンティティの崩壊ってやつですよ。
だから自分に嘘をついても、譲れなかったんですう・・・
286209:2006/07/08(土) 14:19:48
北の富士は明らかな体格相撲
それ以外の何者でもない
異論・反論など出ようはずがない
287待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:20:25
>>209は他者との議論を放棄し一行レスで遠吠えしていた。
正に敗北者の負け惜しみ行為の典型である。
288待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:20:59
=痛厨
289209:2006/07/08(土) 14:21:36
北の富士こそ体格相撲の第一人者
290209:2006/07/08(土) 14:22:20
なんでみんな、ボクの唯一のプライドを傷つけ、壊そうとするの!!!
ボクの理屈は正しいんだい!!
だからまた、

北の富士は明らかな体格相撲
それ以外の何者でもない
異論・反論など出ようはずがない

ってカキコするぞお!!
291209:2006/07/08(土) 14:23:15
北の富士は体格相撲としか言いようがない。
これは間違いのない事実だ。
292待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:23:55
>>290 平成13年厨乙
293待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:24:53
うは、ついに奴さん、壊れたw
これだ、これが観たかったんだ!!
異常に自我が肥大した厨のアイデンティティが崩壊する瞬間!

まさにデスノート最終回近くの夜神月モードw
294待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:25:56
自演ブラウザ発動中
295209:2006/07/08(土) 14:26:31
お〜い、早いとこ得意の数字を並べた“事実に基づいた反論”とやらを
しろよ。でないといつまでも言うぞ〜“北の富士は明らかな体格相撲”って〜
296290:2006/07/08(土) 14:27:46
>>292
何を言ってんだ。相撲は平成8年が一番面白いんだぞう
北の富士は体格相撲としか言いようがない。
これは間違いのない事実だぞう。
297209:2006/07/08(土) 14:27:50
北の富士の体格は当時としては図抜けていた。
正に体格相撲の典型である。
298待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:29:13
(46年夏の北の対戦相手)
北の富士 185cm 135kg
龍虎 186cm 132kg  藤ノ川 178cm 108kg  福の花 183cm 135kg
長谷川 184cm 127kg  大受 177cm 150kg 栃富士 183cm 136kg
前の山 187cm 130kg  貴ノ花 182cm 106kg  高見山 192cm 205kg
大麒麟 182cm 140kg  白田山 178cm 108kg  清國 182cm 134kg
若二瀬 177cm 150kg  陸奥嵐 177cm 115kg 玉の海 177cm 134kg

北の富士を除いた15人の平均身長182cm 体重134kg
北の富士との差 身長−3センチ 体重−1キロ
299209:2006/07/08(土) 14:30:16
北の富士は明らかな体格相撲
それ以外の何者でもない
異論・反論など出ようはずがない
300待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:31:01
>お〜い、早いとこ得意の数字を並べた“事実に基づいた反論”とやらを
>しろよ。でないといつまでも言うぞ〜“北の富士は明らかな体格相撲”って〜

よし言え、1000まで頑張れ!太刀山型を越えろ!
301待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:31:28
北の富士は数字ではそうかもしれないが実際の相撲は体格を利用した
相撲が主流だった。数字じゃないんだよ相撲は。実際大きく見えたのも事実だし
同じくらいの体重の力士相手と比べてスケールがはるかに大きかった
今で言えば高見盛と身長体重がほぼ同じだが全然北の富士の方がスケールも
体格もよく見える。
302209:2006/07/08(土) 14:31:49
北の富士は典型的な体格相撲だな、、
303209ホイホイ:2006/07/08(土) 14:32:17
(46年夏の北の対戦相手)
北の富士 185cm 135kg
龍虎 186cm 132kg  藤ノ川 178cm 108kg  福の花 183cm 135kg
長谷川 184cm 127kg  大受 177cm 150kg 栃富士 183cm 136kg
前の山 187cm 130kg  貴ノ花 182cm 106kg  高見山 192cm 205kg
大麒麟 182cm 140kg  白田山 178cm 108kg  清國 182cm 134kg
若二瀬 177cm 150kg  陸奥嵐 177cm 115kg 玉の海 177cm 134kg

北の富士を除いた15人の平均身長182cm 体重134kg
北の富士との差 身長−3センチ 体重−1キロ
304209:2006/07/08(土) 14:34:18
北の富士は数字に出るでかさがあったんだよ。
実際数字に出しても大きかったし事実北の富士は大きかった
305209ホイホイ:2006/07/08(土) 14:34:21
>実際大きく見えたのも事実だし
>同じくらいの体重の力士相手と比べてスケールがはるかに大きかった

と、世界で>>209だけの目にはそう映ったらしい
306待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:35:30
>>303
玉の海は120キロ台じゃないか?
全体的に数字捏造っぽいぞ
307待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:36:02
>実際数字に出しても大きかったし事実北の富士は大きかった

(46年夏の北の対戦相手)
北の富士 185cm 135kg
龍虎 186cm 132kg  藤ノ川 178cm 108kg  福の花 183cm 135kg
長谷川 184cm 127kg  大受 177cm 150kg 栃富士 183cm 136kg
前の山 187cm 130kg  貴ノ花 182cm 106kg  高見山 192cm 205kg
大麒麟 182cm 140kg  白田山 178cm 108kg  清國 182cm 134kg
若二瀬 177cm 150kg  陸奥嵐 177cm 115kg 玉の海 177cm 134kg

北の富士を除いた15人の平均身長182cm 体重134kg
北の富士との差 身長−3センチ 体重−1キロ
308待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:36:29
北の富士は体格相撲としか言いようがない。
これは間違いのない事実だ。
309待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:36:55
>>306
最終的には130キロ超えました。
310209:2006/07/08(土) 14:37:35
北の富士の体格は当時としては図抜けていた。
正に体格相撲の典型である。
311待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:37:39
>>306
玉手箱、
相撲評論之頁、
大相撲80年の80人、
ぜんぶ134キロ。
312待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:38:38
北の富士は体格相撲としか言いようがない。
これは間違いのない事実だぞう。
313209:2006/07/08(土) 14:39:52
お〜い、早いとこ得意の数字を並べた“事実に基づいた反論”とやらを
しろよ。でないといつまでも言うぞ〜“北の富士は明らかな体格相撲”って〜
314待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:39:54
数字ばかりで判断してもねえ・・・
たとえば栃東と白鵬なら栃東の方が体重は重いが白鵬のほうが大きく見える
相撲は理屈じゃないいんだから
315待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:40:34
粘着キモ過ぎ
316209:2006/07/08(土) 14:40:45
北の富士は明らかな体格相撲
それ以外の何者でもない
異論・反論など出ようはずがない
317待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:41:47
>>313
だからいつまでも言ってくれ。頼む。
いつまでも壊れた君を見ていたいんだ!!!
318209:2006/07/08(土) 14:42:28
オレは粘着だぞう〜いつまでも言うぞ〜
“北の富士は典型的な体格相撲”って〜
だって事実だもん〜
319待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:43:14
よーし、おぢさん、一日中>>209につきあって、このスレを潰しちゃうぞ
320待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:43:21
もういいかげん北の富士の話はやめようぜ。同じくらいの体系や小さい相手には
体格相撲を取って大きい相手には運動能力を生かした相撲を取った。
それでもういいじゃない
321209:2006/07/08(土) 14:43:28
北の富士の体格は当時としては図抜けていた。
正に体格相撲の典型である。
322209:2006/07/08(土) 14:44:30
北の富士は明らかな体格相撲
それ以外の何者でもない
異論・反論など出ようはずがない
323209:2006/07/08(土) 14:45:47
北の富士は体格相撲としか言いようがない。
これは間違いのない事実だ。
324待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:45:53
>>209
どうした、ペースが遅いぞ。もっと頑張れ。
夜までに最低600はいけよ。
いつまでも言い続けるんだろ?

>>320
もう誰にも彼を止められません
得意の数字を並べた“事実に基づいた反論”とやらを
しなければ、彼はいつまでも言い続けるのです
だから絶対に反論しません。
325209:2006/07/08(土) 14:46:27
北の富士こそ体格相撲の第一人者
326209:2006/07/08(土) 14:47:38
北の富士の時代はてっきり177センチ120キロくらいが平均だと思ってた
だから北の富士は体格相撲なのかと・・・
あと映像で見たのは相手が小さかっただけなのかも・・・
体型は貴乃花みたいな感じだったんだね、ハワイ勢と一緒に括ったのは
謝るよ。
327待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:47:42
さあ、どうした、もっと早く走れ>>209!!
ハイヨー!!

お前を走らせるためなら、俺は得意の数字を並べた“事実に基づいた反論”とやらを、
絶対にしないから安心しろ!
328209:2006/07/08(土) 14:47:52
北の富士は典型的な体格相撲だな、、
329待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:47:58
早く釣りだと気づけよ
330209:2006/07/08(土) 14:49:05
北の富士は数字に出るでかさがあったんだよ。
実際数字に出しても大きかったし事実北の富士は大きかった
331209 本物:2006/07/08(土) 14:49:32
326は私です。もう北の富士が体格相撲というのは間違ってるとわかったから
許してくれ
332209:2006/07/08(土) 14:50:01
北の富士は体格相撲としか言いようがない。
これは間違いのない事実だぞう。
333待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:51:04
>>209
また息が切れてるぞ。
早く早く!!
もっと走れ!!

>>329
うむ、>>209の前に、糸にニンジンをぶら下げて走らせておる

ニンジン↓
「北の富士は体格相撲ではない」
334209:2006/07/08(土) 14:51:05
お〜い、早いとこ得意の数字を並べた“事実に基づいた反論”とやらを
しろよ。でないといつまでも言うぞ〜“北の富士は明らかな体格相撲”って〜
335209:2006/07/08(土) 14:51:51
北の富士は明らかな体格相撲
それ以外の何者でもない
異論・反論など出ようはずがない
336209:2006/07/08(土) 14:52:23
北の富士こそ体格相撲の第一人者
337待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:52:42
>>334
反論しないからもっと言え!
北の富士は体格相撲だって言え!
さあ!
さあ!
1000まで突っ走れ!!!
338209:2006/07/08(土) 14:52:50
北の富士は体格相撲としか言いようがない。
これは間違いのない事実だ。
339209:2006/07/08(土) 14:53:21
北の富士は体格相撲としか言いようがない。
これは間違いのない事実だ。
340待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:53:33
お前らいい加減にしろよ
アク禁になるぞ、ただの荒らしだよ
341209:2006/07/08(土) 14:53:56
お〜い、早いとこ得意の数字を並べた“事実に基づいた反論”とやらを
しろよ。でないといつまでも言うぞ〜“北の富士は明らかな体格相撲”って〜
342209:2006/07/08(土) 14:55:01
北の富士の体格は当時としては図抜けていた。
正に体格相撲の典型である。
343待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:55:08
よしいいペースだ。
だがまだ足りないな。
30分ほど留守にするから、その間にきちんとノルマをこなせよ。
反論なんて絶対にしないから、遠慮なく北の富士が体格相撲だって
書き続けたまえ。
344待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:55:33
だれかアク禁依頼しろよ
345209:2006/07/08(土) 14:55:52
北の富士は体格相撲としか言いようがない。
これは間違いのない事実だぞう。
346待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:57:09
そうだな、俺はアク禁恐いからもう降りるよ。
あ、>>209は続けろよ。反論はしないから、きちんと、ずっと。
さもなきゃ、北の富士は体格相撲だって認めてやらないぞ。
347待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:57:17
>>344
おまえがすりゃいいじゃん。
348待った名無しさん:2006/07/08(土) 14:59:36
これでアク禁恐くて逃げたら、やっぱり北の富士は体格相撲じゃなかったって
ことだな。
つか、アク禁になってほしいから、もっと書け。
この基地害を永久に排除できるなら、スレひとつくらい潰してもいいじゃん。
349209:2006/07/08(土) 15:02:38
>>348
アホか。アク禁になったら“北の富士は体格相撲”て書き込めなくなるじゃん。
それは困るからやめるわ。でも北の富士は体格相撲だよ。
350待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:04:39
携帯使うなり、ネカフェ行くなりすればいいじゃん。
なんだ、そのくらいの根性もないのか。
やっぱり体格相撲じゃないんだな
351待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:04:41
俺は4件くらいのサイトでアク禁になっている。
1つはメタルギア同盟、もう1つは鉄拳5のサイト、もう一つはどこだったかの
雑談掲示板
352待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:06:00
やっぱ2chにはそういう猛者がいるんだねえ・・・
353209:2006/07/08(土) 15:06:57
>>350
オレは携帯も持ってないし田舎だからネカフェなんてのもないから
アク禁は困るんだよ。でも体格相撲は間違いないよ。
354待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:07:09
平均身長と平均体重と大して変わらないんだから体格相撲なんて
取れないだろう。取ったとしても一場所に3,4回だろ
朝青龍だって小さい相手には体格で圧倒する時だってある、それと同じだ
355待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:07:47
>>353
そうそう、その調子だ。頑張れw
356待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:09:02
アク禁依頼完了。まあもう少しの辛抱だな。
357209:2006/07/08(土) 15:09:51
>>355
なんにしてもアク禁は困るから今日はここまでにしとくわ。
じゃなw
358待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:09:52
>>209
そんなのは言い訳だ。
携帯ないなら買え。ネカフェがなければ、泊り込みである都市に逝ってこい。
そのくらい出来なくて、何が体格相撲だ。笑わせるな
やっぱり嘘だったんだな
359待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:12:14
それはさておき、>>354が結論言った!
おちまい。
360待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:14:50
口直しに玉の海の話しない?
将来的に双葉、大鵬越えをしたのかとか、
生きていたら、輪島、北の湖の大きな壁になったのか、とか。
このスレタイの4人に肩を並べるレベルに達したのか、とか
361待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:16:47
北の湖時代から現在に至るまでのライバル力士も入れれば、(全員が全盛期)番付はこうなる。

横綱:貴乃花・曙
大関:北の湖・武蔵丸・朝青龍・千代の富士
関脇:輪島・三重ノ海・若乃花2・小錦
小結:隆の里・若乃花3
前頭1:大乃国・白鵬
前頭2:旭富士・貴ノ浪
前頭3:北勝海・魁皇
前頭4:三杉里・旭富士
前頭5:栃東・琴欧州
前頭6:霧島・高見山
前頭7:武双山・巴富士
前頭8:琴錦・千代大海
前頭9:高見山・雅山
前頭10:隆乃若・把瑠都
前頭11:琴光喜・出島
前頭12:栃乃洋・若の里
前頭13:久島海・寺尾
前頭14:水戸泉・琴ノ若
前頭15:羽黒山・土佐ノ海
前頭16:栃乃和歌・濱ノ嶋
前頭17:肥後ノ海・闘牙
362待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:20:48
玉の海は年齢的に優勝20回も厳しかったように思えるが
右四つの型の完成はすばらしいが
363待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:24:21
玉が生きてたら、輪湖はともかく、琴櫻は横綱になれなかったと思う。
対戦成績が途中まで12対10だったのに、そこから琴櫻の14連敗・・・
364待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:24:45
輪島の壁にはなれそうだが北の湖とはちょっと時代がずれるような気がするな。
365待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:26:25
そもそも琴桜は大関昇進前に突然強くなったような力士だからな。
横綱昇進場所では協会からの妨害工作みたいなものがあったとか聞いたことがある。
横綱昇進してから1回優勝してるからなんとかさまにはなったけど。
366待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:29:48
平成13年の魁皇だったらこの4人の中に割って入るな。あの頃の魁皇強さは
横綱レベルだった。
367待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:31:11
北の湖昇進の49年には玉は30歳。
綱昇進からまだ4年目だし、まだやれるんじゃまいか?
玉がいたら、北の湖は昭和50年代まで綱を張るのを遅れたかも。
勝昭もやる気をなくさずに頑張っただろうし。
とりあえず、47年の高見山、金剛、長谷川、栃東の優勝は無かったと思う。
368待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:32:35
先代栃東が優勝した時の取り組みは思いっきり変化したよな。
369待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:37:09
北の湖の全盛期って言うのは横綱昇進してからしばらくたってからで昇進してから
しばらくは輪島に阻まれてた。玉の海が生きていれば北の湖が横綱になるのは2年くらい
遅れてるかも知れん。ただ昭和53年の全盛期は変わらないだろう。
昭和47年の4人の優勝はないだろうね、本来北玉時代のど真ん中だから。
大鵬が引退したのと玉の海が急遽したのは半年しか変わらないんだよな
370待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:37:22
>>366
無理だ。魁皇は一番強い時でも“大関としてはましなほう”てレベルだ。
371待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:38:44
栃東が優勝したときってたしか栃東が負けてれば10勝5敗での決定戦になったんだっけ
14日目が終わった時点で史上初めて3敗が消えたとか
372待った名無しさん:2006/07/08(土) 15:40:34
>>366
横綱レベルなのは認めるがせいぜい大乃国や北勝海より強い程度。
あの時代の魁皇は貴乃花や武蔵丸にはほとんど通じてない。
平成12年も曙に6連敗してる。せいぜい並みの横綱レベルだ。
373待った名無しさん:2006/07/08(土) 16:14:13
平成13年の魁皇が朝青龍異常だったのは間違いない。
374 ◆CVPZ54UtlI :2006/07/08(土) 16:22:16
お相撲さんはどすこいって言えよもっと
375待った名無しさん:2006/07/08(土) 17:02:06
また13年厨が…


玉の海が健在なら輪島とはどんな対戦成績になっただろう。
唯一の対戦となった46名では大相撲だったようだから、玉の海が苦戦したような気もする。
376待った名無しさん:2006/07/08(土) 19:20:06
>>373
どう見ても朝青龍には劣る
曙、貴、丸の3人よりあきらかに劣っていたし
377待った名無しさん:2006/07/08(土) 19:22:10
>>361
二人ともめちゃめちゃ弱い横綱だな。
378待った名無しさん:2006/07/08(土) 20:15:29
でもあの頃の魁皇の強さはやばかった。
貴乃花と対戦成績が殆ど互角だった。優勝回数も武蔵丸・貴乃花・魁皇で争ってたな。
379待った名無しさん:2006/07/08(土) 20:15:40
ていうか相撲なんて八百長なのに最強とかあんの?
380待った名無しさん:2006/07/08(土) 20:24:54
魁皇は運がよかったのもある、大関昇進後の貴乃花、武蔵丸、曙との相撲を見れば
明らかに劣ってるのは確実。数字でしかものを見れないのは悲しいな
381待った名無しさん:2006/07/08(土) 20:30:43
明らかに劣ってるのは確実なんて日本語はじめて聞いた
382待った名無しさん:2006/07/08(土) 20:40:18
>>380
数字じゃなくて内容でも見てるんだが。
383待った名無しさん:2006/07/08(土) 20:55:00
数字や内容がどうだろうと結果として横綱になれなかったんだから
横綱以下の実力しかないってことだよ。
384待った名無しさん:2006/07/08(土) 21:06:11
横綱戦以外の内容はよかったかもしれんが横綱にはほとんど歯が立ってない。
平成13年の魁皇はせいぜい平成15年朝青龍程度だろう。
385待った名無しさん:2006/07/08(土) 22:14:08
全盛期魁皇と全盛期北の富士ならどっちが強いんだろうな
同じ左四つだからおもしろうそうではある取り組みだな
386待った名無しさん:2006/07/08(土) 22:30:49
同じ左四つだからってなんで北の富士なの?
体格相撲を連呼してた奴を呼び戻そうとしてるとしか思えんな。
387☆ボクちんの相撲探求☆:2006/07/08(土) 22:45:29
双葉山、玉の海、貴乃花。
彼らの共通点として、脇の甘さがよく指摘される。これはどういうことか。
ただし双葉山は徐々に改善されたし、貴乃花も全盛期は甘くはない。

これと対照的なのが、大鵬や北の富士である。そしてこれまでの多くの力士もまたそうだろう。
脇を締めることがいかに大切かが判る。彼らの脇が甘かったらどうなっていたか。

脇が固くないということは、下半身で受ける余裕があるからだろうが、固いに越したことはないだろう。
388待った名無しさん:2006/07/08(土) 22:58:24
双葉山、玉の海は右四つの型の完成ということがよく言われる。
貴乃花はなまくら四つだとよく言われる。
389待った名無しさん:2006/07/08(土) 23:02:31
最近勝昭が話題に出てたから、魁皇もちょうど話題に出てたからだよ
勝昭も朝青龍みたいに魁皇の上手を与えない相撲を取るんだろうか。
390待った名無しさん:2006/07/08(土) 23:04:59
貴乃花の右四つも完成してたように思えるが。
8年秋なんかを見るとそう感じたがあの場所もたしか半分くらいは左四つだったな。
391待った名無しさん:2006/07/08(土) 23:08:14
つまり実は脇が甘いまんま。
392待った名無しさん:2006/07/08(土) 23:11:12
脇が甘くてももろ差しになられることはなかったし魁皇、曙戦なんてもろ差しで
完勝してる。魁皇は脇が堅くて貴乃花は脇が甘いとよく言われるが貴乃花も
魁皇ほどじゃないが貴乃花も結構堅い。
ただ貴乃花は相手に合わせて早く組んで四つで自分の流れにもってきたいのだろう。
393待った名無しさん:2006/07/08(土) 23:13:44
魁皇も脇甘いよ。
あれが堅く感じるなら、超大雑把だった時代のせい。
394待った名無しさん:2006/07/08(土) 23:18:11
沖縄厨が沸いてるな
395待った名無しさん:2006/07/08(土) 23:59:54
俺は平成の相撲しかしらないからなあ。やっぱり平成の相撲は雑なのか
396太刀山型の土俵入り:2006/07/09(日) 00:46:08
嫁さん

北の湖→年下
千代の富士→年下
朝青龍→同年齢?(小学校に入るの一年遅かったらしいから年下か?」

貴乃花→年上
397待った名無しさん:2006/07/09(日) 00:47:56
姉さん女房はよくないんだな。

若乃花Vも姉さん女房だったな。
398待った名無しさん:2006/07/09(日) 01:37:29
>>396
あんたの嫁さんも年上だろ?
399待った名無しさん:2006/07/09(日) 05:55:14
太刀山はあまりの粗チンぶりに嫁さんにあきれられて逃げられました。
本人は見栄張って「粗チンのほうが入れやすい」なんて言ってっけど
実際はあまりに粗チン過ぎて入らないてんだからお話にならん。
400待った名無しさん:2006/07/09(日) 06:03:52
粗チンてなんですか?詳しく
401待った名無しさん:2006/07/09(日) 06:22:28
読んで字の如くお粗末なチンポのこと。
因みに粗チンで2ch検索したら4スレHitするから
興味あったら覗いてみ。
402待った名無しさん:2006/07/09(日) 15:11:52
もしきせのさとに馬力が先場所以上についてたら朝青龍も
今日は危ういな
403待った名無しさん:2006/07/09(日) 20:28:44
太刀山型がアク禁になりました
404待った名無しさん:2006/07/09(日) 22:17:59
そんなことどうしてわかるの?太刀山型が削除議論板で
貴スレを削除して朝スレを立てろとは言ってたけど。
ところで体格相撲を連呼してた奴はアク禁になったの?
405待った名無しさん:2006/07/10(月) 00:21:59
403=404
406待った名無しさん:2006/07/10(月) 04:24:19
最近で体格相撲って言うと魁皇あたりだよな
407待った名無しさん:2006/07/10(月) 04:55:38
昔だったら北の富士なw
408待った名無しさん:2006/07/10(月) 05:05:15
魁皇も5,6年前はいい相撲を取っていたが最近は腰の重さで凌いでるだけだもんな
若の里なんかも15キロくらい太ったほうが成績安定するんじゃないか?
409太刀山型の土俵入り:2006/07/10(月) 07:36:58
朝青龍が応援→イタリア代表優勝。
貴乃花の嫁さんが好きな国→フランス敗北。
410待った名無しさん:2006/07/10(月) 07:45:30
>>409
いや、太刀山、それは間違ってるよ。
411待った名無しさん:2006/07/10(月) 08:48:37
第一このスレの主旨となんの関係もないし。
412太刀山型の土俵入り:2006/07/10(月) 08:50:38
ちなみに大鵬の嫁さんも年下。しかも入籍時未成年。
413太刀山型の土俵入り:2006/07/10(月) 09:14:13
貴乃花が渡仏する前のサッカーフランス代表
1998年W杯優勝
EURO2000優勝

貴乃花が渡仏した後のサッカーフランス代表
2002年W杯GL敗退
EURO2004 準々決勝敗退
2006年W杯 疑惑のPKなどで決勝に進出するもPK戦で敗れる。 

そして今月号の雑誌「大相撲」で朝青龍がアズーリファンだということを告白。
414待った名無しさん:2006/07/10(月) 11:48:28
だからスレの主旨と関係ないし。
415待った名無しさん:2006/07/10(月) 16:15:53
416待った名無しさん:2006/07/10(月) 20:44:49
ハワイ勢が大雑把というよりはハワイ勢に対抗するために無駄に太った日本人力士が
大雑把な相撲を取っていたと思う。曙武蔵丸は過肥満だったが骨格からか体重をもてあます
ことはなかった。
417待った名無しさん:2006/07/10(月) 21:19:55
左四つがっぷり最強は魁皇、右四つがっぷり最強は武蔵丸
もろ差し最強は朝青龍、外四つ最強は曙

魔法のようにきれいに廻しを切るのは貴乃花
力任せに強引に腕を跳ね上げ廻しを切るのは武蔵丸
がっぷりにさせないのは千代の富士と朝青龍
418待った名無しさん:2006/07/10(月) 21:54:22
武蔵丸最強の勝ち相撲は平成12年11月貴乃花戦と平成13年1月魁皇戦
419待った名無しさん:2006/07/10(月) 22:02:19
11年貴乃花戦だ
420待った名無しさん:2006/07/10(月) 22:08:18
11年貴乃花戦は貴乃花のふがいなさが目立った。実際武蔵丸の腰が浮いてしまってて
貴乃花の調子がある程度まともなら寄り切られてた。武蔵丸の勝ち相撲で
印象に残るのは11年夏土佐ノ海、12年九州貴乃花、13年初春魁皇あたりかな。
あの相撲の勢いには勃起した。
421待った名無しさん:2006/07/11(火) 00:12:17
スレの主旨に関係あるね
422待った名無しさん:2006/07/11(火) 00:57:25
11九州は貴乃花は最低の状態といってもいいくらい悪く武蔵丸も横綱昇進後では
悪い状態に部類する。ただ当時の地力の差が出ただけ。
423待った名無しさん:2006/07/11(火) 01:00:22
そもそも右腕だけでひっくり返したというがひっくり返されるほうが悪いだろう。
同じような内容の12年九州なんかは同じ右腕一本でも勢いが違った
あの場所も貴乃花は本調子には程遠かったが11年九州よりはだいぶマシで寄り切りも
多かった
424待った名無しさん:2006/07/11(火) 07:48:06
全盛を過ぎた貴乃花なんか語っても大して意味無いわ。丸厨うぜえ。
425待った名無しさん:2006/07/11(火) 09:16:44
>>416
体重をもてあましてはいなかったかもしれんけど
少なくとも自身の相撲にいい影響は及ぼしてはいないだろう。
まぁ体重でなければ体格、てか体形をもてあましてるようには感じたね。
426待った名無しさん:2006/07/11(火) 10:56:03
だがあれだけの体重があったからこそああいう相撲を取れたともいえる
けして面白い相撲とはいえないが強いことは強い
427待った名無しさん:2006/07/11(火) 10:59:18
>>426
無駄な増量で力士寿命を縮めたのは確か。小錦なんか明らかに太りすぎ。曙武蔵丸も。
428待った名無しさん:2006/07/11(火) 11:02:45
小錦は確実に太りすぎ、武蔵丸なんかは引退直前以外はある程度動けた
429待った名無しさん:2006/07/11(火) 22:07:37
age
430待った名無しさん:2006/07/11(火) 22:16:39
>>424
それは無い。
それどころか全盛期は愚か、98年、00年、01年、02年の貴乃花でさえ
他の3人の全盛期よりも強い。さすがに99年と03年は劣るが。
431待った名無しさん:2006/07/11(火) 22:34:26
てかここは一日や二日書き込みなくたって普通なのに
そこでageなくてもいいってw>>429
432待った名無しさん:2006/07/11(火) 22:39:12
貴乃花の四つ身の攻めは精密機械のように正確で力強かったな。
433待った名無しさん:2006/07/11(火) 22:47:18
今の白鵬に圧力をつけたような感じかな。平成9年以降は力ずくの相撲が多くなって
きれいな相撲が少なくなった
434待った名無しさん:2006/07/11(火) 22:50:17
さすがに握力がかなり落ちた低迷期2年は弱いだろ。
俺は平成13年の貴乃花はもう少したったら全盛期
以上になるような気がしてたので残念に思う。
それと貴乃花は武蔵丸に限らずわざわざ一旦相手の得意の
体勢に組みにいって勝とうとするみたいなんだよな。
ただ同じ横綱である相手にそんなことをするのは
かなり失礼にあたる
435待った名無しさん:2006/07/11(火) 22:51:22
単純に圧力をプラスしたと言う表現だけでは貴乃花の相撲は語り切れんがな。
上手を引く際の相手の差し手の封じ方、相手の体勢の崩し方、寄る際の姿勢、
全てが段違い。
436待った名無しさん:2006/07/11(火) 22:52:52
平成13年初場所の決定戦なんかはとことん武蔵丸の右を封じようとしてたぞ
437待った名無しさん:2006/07/11(火) 22:56:52
だから勝てた
438待った名無しさん:2006/07/11(火) 22:59:55
>>434
そりゃ単なる偏見だ。
439待った名無しさん:2006/07/11(火) 23:06:34
貴乃花はそこまで完璧ではない、そこまで完璧だったとしたらもっと成績も
いいはずだろうし完璧に近かった期間も長くない。最大瞬間風速でも曙や武蔵丸には
劣ってるかもしれない。
440待った名無しさん:2006/07/11(火) 23:11:31
人なのに風速
441待った名無しさん:2006/07/11(火) 23:12:06
しかし貴乃花は突っ張りする相手には突っ張らすし
自分は右左どっちの四つも同じぐらい得意なくせに
相手の得意な方で組みにいくことが多いのはたしか。
もろ差しやら右差しやら相手が完全に勝つであろう必勝パターン
までさせるわけでないし
すぐに自分の体勢に持ち直すからわかりにくい
442待った名無しさん:2006/07/11(火) 23:19:55
白いウルフ旋風とか小錦旋風とか言うじゃない
443:2006/07/12(水) 04:04:29
北の富士は体格相撲じゃないよ。平均的な体格だよ
444待った名無しさん:2006/07/12(水) 06:05:40
鈍いから後手に回る
445待った名無しさん:2006/07/12(水) 06:17:36
>>439
ただ過去スレからずっと言われてるけど、このままいけば
相撲の最も理想的な完成形に近づくのでは?と思わせたのは
事実だよ。一番強かった頃はそれに近いところまで行った、
とまでは言わんけど近いところまで到達できるな、と思える
レベルにまでは行ってたと思う。あの若さでそこまで行ってたんだから
やっぱり驚きだし、偉大な横綱には違いない。
446待った名無しさん:2006/07/12(水) 06:24:36
単なる個性とそれに対する過剰な思い入れと意味付け。
447待った名無しさん:2006/07/12(水) 06:27:35
過大評価と捏造。
448待った名無しさん:2006/07/12(水) 07:35:24
他に例を見ない類稀な個性とそれに対する素直な思い入れと当然の絶賛。
449待った名無しさん:2006/07/12(水) 07:36:40
正当な評価と事実に基づく分析。
450太刀山型の土俵入り:2006/07/12(水) 08:30:26
>>449

<事実に基づく分析>
1.貴乃花ファン→対戦相手を嫌がらせ&脅迫
2.父と伯父が不祥事により角界での発言権の低下→成績下降
3.父の死→実兄と実母をTVで誹謗中傷

<正当な評価>
1.貴乃花ファンは品性下劣
2.劣化早いねえ
3.キチガイ。

451待った名無しさん:2006/07/12(水) 09:10:02
<事実に基づく分析>
1.貴乃花ファン→貴乃花の相撲そのものとなんの関係もなし
2.父と伯父が不祥事により角界での発言権の低下→成績下降とは無関係
3.父の死→実兄と実母をTVで誹謗中傷 →相撲とはなんの関係もなし

<正当な評価>
1.貴乃花ファンは品行方正
2.衰えが見えてからも強かったねぇ
3.キチガイ度では千代の富士や朝青龍に遠く及ばず
452太刀山型の土俵入り:2006/07/12(水) 09:43:10
二子山株譲渡に関する申告漏れ事件は平成8年。
これより先代は相撲博物館館長を辞任。
二子山親方は巡業部長から解任。

そして貴ヲタいわく、平成8年を頂点に貴乃花の相撲は下降した。
453太刀山型の土俵入り:2006/07/12(水) 09:45:34
二子山親方申告漏れ事件に関する所得税法上の諸問題

ttp://www1.megax.ne.jp/paco/archive/tax.html
454待った名無しさん:2006/07/12(水) 11:48:26
たまたま平成8年にそれが起きたってだけでそれが相撲内容低下の原因なんて
一言も言ってないし。税法上の問題が相撲そのものとなんの関係もないし。
これを勝手な思い込みによる捏造と言うのでは?
455朝青龍大好き ◆vyJI1.6Xdw :2006/07/12(水) 13:25:34
なんだかんだ言ったって結局は朝青龍が最強!
456お増健さん:2006/07/12(水) 13:34:36
なんだかんだ言ったって結局は増健が最強!
457太刀山型の土俵入り:2006/07/12(水) 22:45:19
>>454
見たくないものを見ないでいられる人生って素晴らしいね♪
458待った名無しさん:2006/07/12(水) 22:51:38
北の湖の最強だけは絶対にないってのは内容を見て実感としてある。
459待った名無しさん:2006/07/12(水) 22:53:53
いやいや、それを言うなら貴乃花だろう。
460待った名無しさん:2006/07/12(水) 22:58:26
>>459
最強候補として挙げられるのは貴乃花か朝青龍というのが個人的な見解。
千代の富士は隆の里戦や輪島戦で判断しても厳しい。
北の湖は慌てるせいか、中に入られたり、少しでも廻しを引かれると強さがガタ落ち
して乱雑でバタ足の相撲になる。そのような状況になると目を疑ってしまう
ほどの力士になる。これは全期間通して消えなかった。
461待った名無しさん:2006/07/12(水) 22:59:12

いやいや朝青龍だろw

 朝青龍最強は絶対にないww
462待った名無しさん:2006/07/12(水) 23:07:23

朝青龍は貴乃花に一回も勝てなかったヘタレw

 最弱力士www
463待った名無しさん:2006/07/12(水) 23:10:30
朝青龍は貴乃花に全敗した最弱力士

貴乃花最強
464待った名無しさん:2006/07/12(水) 23:10:38
北の湖ってそんなにがっぷりで強かったのか?
465待った名無しさん:2006/07/12(水) 23:14:33

 武蔵丸に四つ相撲で勝てる日本人は貴乃花だけ
466待った名無しさん:2006/07/12(水) 23:19:50
捏造キタ
467待った名無しさん:2006/07/12(水) 23:21:46
>>466
俺は465じゃないけど四つ相撲で正面から武蔵丸を寄り切れるのは人種問わず
貴乃花しかいない。あっ曙もそうだったな
468待った名無しさん:2006/07/12(水) 23:23:14
五分で立ったらやられるけどな
469待った名無しさん:2006/07/12(水) 23:27:56
五分で立って武蔵丸に勝てる相手なんていねえよ
ただ千代の富士とか朝青龍なら武蔵丸の圧力をかわしながら相撲とるから十分勝ち越せる
武蔵丸は過大評価されがちだが実際穴も多い横綱で攻略できない相手ではない
正面からの相撲なら最強というだけ
470待った名無しさん:2006/07/12(水) 23:31:50
471待った名無しさん:2006/07/12(水) 23:36:06
その五分で立つってのが武蔵丸は厳しい。さすがに立ち合いが鈍すぎる。
それと武蔵丸は殆ど体力で圧倒してるだけだからあの型を最強とは思わない。
貴乃花相手には基本的に右差せなければ勝てないし。
472待った名無しさん:2006/07/12(水) 23:44:44
組めば右を百発百中差させるのが貴乃花。
四つに組まずに押し合いなら武蔵丸がはるかに有利

前者の典型は12年九州で後者は13年初の本割り
13年初の決定戦はおっつけが勝利のポイント
473待った名無しさん:2006/07/12(水) 23:46:38
武蔵丸>貴乃花は確定、っと。
474朝青龍大好き ◆vyJI1.6Xdw :2006/07/12(水) 23:49:31
朝青龍>貴乃花は確定、っと。
475待った名無しさん:2006/07/12(水) 23:52:06
何れにしてもヒドイ相撲内容だね>>470
476待った名無しさん:2006/07/12(水) 23:53:15
武蔵丸ー貴乃花は何とも言えん。
もっと貴乃花が万全な時期が長くて対戦を重ねてないと何とも言えない。


477待った名無しさん:2006/07/12(水) 23:57:17
武蔵丸の最高場所として名高い13年初場所に気迫で優勝したのはたいしたもんだと思ったが
14日目の武蔵丸の勃起もんの圧倒的な勝ち相撲を見て千秋楽はあまりにも
一方的になってしまうのではと貴乃花を心配したよ。どうあれ盛り上がってよかったと思った。
478待った名無しさん:2006/07/12(水) 23:59:20
>>470
負けた貴乃花のこと?
479待った名無しさん:2006/07/13(木) 00:11:33
このスレもいよいよ本格的に糞化してきたな
480待った名無しさん:2006/07/13(木) 00:36:46
場所中はこんなもの、むしろ他が過疎るときにこそ本領発揮するスレだ
481待った名無しさん:2006/07/13(木) 03:58:25
角界関係者の私が来ましたよ。
482待った名無しさん:2006/07/13(木) 07:11:33
角界無関係者の私が来ましたよ。
483待った名無しさん:2006/07/13(木) 08:03:36
>>472
おっつけじゃなくて筈押し。
ちゃんと区別しよう。
484待った名無しさん:2006/07/13(木) 17:35:43
素人の質問で恐縮なんだが
千代の富士は軽量級だったのになぜあんなに勝てたんだ?
柔道やボクシングなど他の格闘技では数十キロの体重差は
絶対的な差なのに。
485待った名無しさん:2006/07/13(木) 20:45:34
age
486待った名無しさん:2006/07/13(木) 20:57:23
>>484
力強さ、俊敏さ、技術の高さ

それと、他の競技は100kgを超えたクラスを細かく階級分けなんてしていない
94柔道全日本選手権で86kgの吉田が無差別の小川を倒した例を見ても分かるように
或る程度の重量を超えると、絶対的と言えるような差は生まれない
特に相撲のように体重のうちに脂肪の占める割合の多い競技だと尚更
487待った名無しさん:2006/07/13(木) 22:42:36
貴乃花が最強
488待った名無しさん:2006/07/13(木) 23:59:18
昭和以降歴代6番目に入るくらい優勝できる強い横綱が
大関並みに落ちた横綱に勝てるのは普通のことだから参考にならん。
武蔵丸も貴乃花も一番強い時期とそうでないときの
相撲内容や体力測定値がぜんぜん違う
489待った名無しさん:2006/07/14(金) 00:01:47
関係者の私が来ましたよ
490待った名無しさん:2006/07/14(金) 00:03:27
朝青龍しか知らない私がきましたよ
491相撲経験者:2006/07/14(金) 00:15:53
関係者ってどういう事だろうな。相撲に関与していたのか、角界に関与しているのか
謎だが。
俺の経験上で言えば、四つ相撲は完全に才能の世界。あればかりはどんなに練習しても
弱い奴は弱いまま。
体格がいいとか、腰が強いとか、腕っ節が強いとか、特定複数の光る条件(才能)が
揃ってないとレベルの高い四つは体得できない。
492相撲経験者:2006/07/14(金) 00:19:24
ただその分だけ高度な四つ相撲できる奴は過信しやすいもんだよ。
努力肌の俺なんかは引き付けが緩んだところを振って廻しを切って突き落としたり
巻き替えたりしたもんだ。
493待った名無しさん:2006/07/14(金) 01:29:24
またまた関係者の私がきましたよ
494待った名無しさん:2006/07/14(金) 01:34:52
とすると例えば千代大海なんかは格闘技センスやスポーツセンスはあるけど四つ相撲の才能はさほどでもないと…?
じゃあ千代大海を入門からずっと四つ一筋で育ててても強くはなれないと?
495待った名無しさん:2006/07/14(金) 04:39:24
>>488
貴乃花は低迷期は大関並でも平成13年は強豪横綱レベルだった
496太刀山型の土俵入り:2006/07/14(金) 06:56:05
前人未踏の大記録

7場所連続優勝
7場所連続全休
497待った名無しさん:2006/07/14(金) 08:54:52
元町内わんぱく相撲2回戦敗退のオレの経験と実績から言うと
最強は北の湖と貴乃花が争う。最弱は朝青龍で決まりだろう。
498相撲経験者:2006/07/14(金) 11:51:22
>>494
千代大海は方向性を間違えたな。昔から突き押し一辺倒で四つ相撲なんてまともに身につける気が
無かったんだと思うぞ。それでも初優勝を決めた若乃花との一番では潜在能力の高さを見せたのは
確かだが。
499相撲経験者:2006/07/14(金) 11:59:29
ただ押し相撲ってのは四つと違って簡単に体得できるってのも事実。
腕力や圧力が強い奴ってのはこれに味をしめてこれだけに特化してしまって
四つ相撲を疎かにする奴が多い。
押し相撲だけに頼ってると必ず馬鹿を見る事になる。
500相撲経験者:2006/07/14(金) 12:06:59
千代大海の回転があるが単発の威力が普通の突っ張りに対しては、顎を引く、
中腰でドンと構える、前傾姿勢にならない、これで攻略できるな。
そして突き落としの要領で横から大海の突き手を突く。これで千代大海の
体はものの見事に横へと泳ぐ事になる。これがタイミングミスで空振りになったとしても
ドンと構えていれば体の重心はぶれず、自分の体が流れて送り出される事も
無い。むしろ空振りの手を突き押しの下から潜り込ませ、廻しを引ける事となる。
501待った名無しさん:2006/07/14(金) 13:32:28
なんで貴乃花って低迷したの?平成8年の相撲を見た限りでは優勝30回は下らないと思ったが。
502待った名無しさん:2006/07/14(金) 13:42:49
だから角界関係者の私がき・ま・し・た・よ
503相撲経験者:2006/07/14(金) 15:08:28
>>501
貴乃花は才能の塊のような力士だから目指す力士は少ない。
あの相撲ははっきり言って真似るのは無理。
四つ相撲ってのは確実性はぴか一だが、体得するのがある意味では一番難しい。
大学時代そうだったが、四つ相撲は体力の消耗が激しい。それこそ全身の筋力を
フル稼働させないと駄目だからな。それも継続的に。
学生時代は四つ相撲で何回も指を脱臼した。重い相手に振られ、それを離すまいと
した時にポキポキッとしょっちゅう脱臼してた。体力負けもしてたし。「こりゃ無理」
と思った。
504待った名無しさん:2006/07/14(金) 16:05:52
貴乃花が大きな怪我がなく千代の富士と同じぐらい長く活躍してたら
優勝40回ぐらいしてたのかな
505待った名無しさん:2006/07/14(金) 17:06:00
たらればの話はしてもしょーがないけどね。
してたかもしれんし、してなかったかもしれん。
全盛期の強さが10年ぐらい続いてたらしてた可能性もあるだろう。
506待った名無しさん:2006/07/14(金) 17:16:37
それはそうでしょ。
あの強さなら年4回制するから
96年で15回だから今現在55回優勝してる事になる。
来年で60回になる
507待った名無しさん:2006/07/14(金) 17:35:35
>>506
武蔵丸とか朝青龍が壁になるだろうからそれはさすがに無理
508待った名無しさん:2006/07/14(金) 17:40:12
というか、体重に頼った相撲だったから、そんな長期間最強の位置になんかいられない
足腰の衰えがストレートに出てくる
509待った名無しさん:2006/07/14(金) 17:44:05
そのうち貴乃花は衰えないとか年をとらないとか言うような奴がでてきそうだな
510待った名無しさん:2006/07/14(金) 17:46:07
>相撲経験者
うさんくせー。お前どこの大学よ?
本当に相撲経験者だったとしても、どうせ弱小相撲部だろ?
511待った名無しさん:2006/07/14(金) 17:47:38
>>507
無理でないぞ
96年のままでいけば
武蔵丸の優勝が7回位で朝青龍が8回位になってるはず
512待った名無しさん:2006/07/14(金) 17:49:44
過大評価 捏造 希望的観測
513待った名無しさん:2006/07/14(金) 17:50:08
>>510
自分がだろ。
多分自分がそうだからこいつもそうなはずと思うんだよ。
相撲が弱いか知らないが人間としてあまり大した事ないと思う君は。

自分がそうだから他もそうだという考えは正しくない
514待った名無しさん:2006/07/14(金) 17:52:51
>>511
平成8年の強さがそんなに続くと思うほうが馬鹿。せいぜい平成14年くらいまでだろう
武蔵丸もライバルがいればもっと息が長いだろうし朝青龍も死に物狂いで向かってくる
途中曙の復活なんかもあった。優勝は32回越えるか越えないか程度だろうな
515待った名無しさん:2006/07/14(金) 17:54:22
>>511
サイボーグにでもなってずっと25,6歳のままなら可能かもね
怪我も絶対しない体に改造でもすればね
516待った名無しさん:2006/07/14(金) 17:54:49
>>513
相撲経験者と名乗ってる奴の言ってることは本当に経験した人間の言葉というよりも
相撲を見て想像だけで語ってる、もしくは、本当にちょっとかじっただけの奴の言葉にしか見えないんだわ。
517待った名無しさん:2006/07/14(金) 17:56:12
それでも只の素人ではないからなあ
518待った名無しさん:2006/07/14(金) 17:57:09
千代大海を攻略可能とか語っちゃってんのなんて殆ど電波だよ。
519相撲経験者:2006/07/14(金) 18:18:33
>>510
大学名は出したくない。はっきり言って偏差値的にも4流の大学だ。出すのが恥ずかしい
程のな・・・。
俺は弱かった。だが監督は素晴らしい見識があり、研究熱心・指導熱心な方だった。
彼から教わった相撲理論はあまりにも大きい。
弱くても知識は無限に磨ける。我が相撲部は弱小な分、相撲の知識はどこよりも養った
つもりだ。監督の影響が大きいが。
520待った名無しさん:2006/07/14(金) 18:22:28
相撲同好会と相撲ヲタの顧問
521待った名無しさん:2006/07/14(金) 18:24:13
机上の空論
522待った名無しさん:2006/07/14(金) 19:37:35
>>514
全盛期の強さが続けばとあったから言ったまで。
平成12年曙なんて8年貴に全然及ばない
もたもたと何も出来ず俵を割るのがおち
523待った名無しさん:2006/07/14(金) 19:39:30
>>516
自分が相撲経験者と名乗って相撲を語る事があるから
そう感じてしまうんじゃないの?
全員自分と同じと考えるべきではない
524待った名無しさん:2006/07/14(金) 19:41:35
平成12年曙に胸を合わされたらどうだかわからんぞ
平成12年後半の曙は少なくとも貴乃花が横綱昇進後では最も強かった
平成5年ほどの強さはなくても平成7年前半よりは遥かに勢いがあった
525待った名無しさん:2006/07/14(金) 19:43:56
>>522
全盛期の強さがとか以前に貴乃花はサイボーグじゃないんだから30まで続く
はずがない。それを言ってしまうと北の湖が現在まで全盛期の強さで現役なら
100回くらい優勝してるとかいう極論が成立する
526待った名無しさん:2006/07/14(金) 19:50:23
たらればの話はしてもしょうがないってのは最初に言ってるじゃん。
>>504のレスがあったからオレは可能性もあるだろうって言ったわけで。
実際はそうはならなかったてのは明白なわけで。
527相撲未経験者:2006/07/14(金) 19:53:09
だから元わんぱく相撲2回戦敗退のオレの言うのが一番正しいんだって。
528待った名無しさん:2006/07/14(金) 20:07:41
それを言うならまだ平成8年九州に怪我なく出場してたらどうか?とか
平成13年夏に怪我しなければどうなってたか?とか言ったほうがいい
529待った名無しさん:2006/07/14(金) 20:15:28
元々無理があったからこその結果
530待った名無しさん:2006/07/14(金) 20:18:38
>>523
電波キツ杉
531待った名無しさん:2006/07/14(金) 20:21:11
ハワイの圧力や魁皇の力任せな技食らって消耗しないほうがどうかしてるだろう
532待った名無しさん:2006/07/14(金) 20:27:20
元々80の力しか無い奴が、無理矢理100の力を出したら壊れるな
533待った名無しさん:2006/07/14(金) 20:32:15
ハワイ勢の圧力をまともに食らいすぎだな
魁皇なんかも30代になったらボロボロだった
534待った名無しさん:2006/07/14(金) 20:32:46
>>525
そんなの当たり前
千代の富士の年齢まで全盛期が続いた場合の事をいったまで
535待った名無しさん:2006/07/14(金) 20:38:47
喰らおうが喰らわなかろうが、上体の重さを下半身が支えられなくなったら
力士の生命は終わる。
536待った名無しさん:2006/07/14(金) 22:24:22
>>534
千代の富士の年まで続く分けがない
普通は32くらいまでしか優勝はできない、八百長でもしなければ無理。
537☆ボクちんの相撲探求☆:2006/07/14(金) 22:40:29
貴乃花の相撲からして、目指すべき力士は双葉山に間違いなかった。自分本意の仕切りを改め、呼吸を合わせて立ち合えば、その時点で大力士は疑いなかった。
しかし背筋を痛めて以降、相撲内容が変わった。とても双葉山とは言えなくなった。

結局貴乃花は心の鍛練を怠った。というか間違えた。しかし軌道修正は出来なかった。
双葉山の安岡正篤の代わりに貴乃花に存在していたのは、四ッ谷の筋骨堂だった。
裏で糸を引く人はいてもいいが、その人の程度にもよるだろう。
538待った名無しさん:2006/07/14(金) 22:46:26
貴乃花の程度が低いんだから仕方がない。
539待った名無しさん:2006/07/14(金) 22:48:20
平成6年〜8年までは完璧だったがそれ以降は力相撲が多くなったよな
平成13年の相撲なんかもいわゆる体格相撲による依存が多かった
540☆ボクちんの相撲探求☆:2006/07/14(金) 23:11:58
体に関しては、貴乃花はある人のところにおそらく平成8年くらいまでは通っていた。その人はその世界では権威のある人であり、見識も非常に高い。
体幹というか、体の軸の感覚を毎回貴乃花の体を診た後、教示していたらしい。貴乃花もそれを実践していたという。

その頃貴乃花の体を診ていたのはこの人の他にも数人いたらしい。四ッ谷もその一人だった。
しかし背筋の怪我の辺りから他を見向きもせず、四ッ谷だけになった。
苦しい時に、貴乃花は取捨選択を誤ったようだ。
541待った名無しさん:2006/07/14(金) 23:13:38
>>537
あの貴乃花の立ち合いも立派な戦術の一つだろ。
成立しているのだから何も文句をつけるような要素じゃない。朝青龍の張り差しのような
もんだ。
542待った名無しさん:2006/07/14(金) 23:16:04
>>537
>>540
あんたの意見も一理あるし納得できる面も多からずあるが、主観が強すぎだぞ??
特に540の最後の一行にワロタ
543待った名無しさん:2006/07/14(金) 23:28:23
立ち合いはかなり重要な比重を占めるのだから少しでも優位な立ち合いをしようとするのは
当然の事。貴乃花の微妙にずらした呼吸とてその1つ。
この点に苦言を呈するとは・・・・間の抜けた奴もいるものよ。
544☆ボクちんの相撲探求☆:2006/07/14(金) 23:44:45
>>543
微妙にずらすとは?
相手にお構いなしに勝手に立っていた印象が拭えない。だから自分の立ち合いが出来れば完勝するというものだった。
少しでも有利な立ち合いをした方がその場はよい。しかしそういう功利的な立ち合いでは、その先の成長はない。
545待った名無しさん:2006/07/14(金) 23:51:22
お構いなしに立っていたとか言ってる時点で無能・主観的すぎ。どんだけの誇張表現と
飛躍した見解だよ。そこまでの立ち合いやったら普通に不成立になっとるわ。
その境界線で相手の心理を読みながら自分の呼吸で立ち合うと言うのが貴乃花。
546☆ボクちんの相撲探求☆:2006/07/15(土) 00:11:17
まぁ、お構いなしにというのはちょっと表現が過ぎたかも知れない。
しかし自分の呼吸で立っていたのでは、限界を感じる。貴乃花は駆け引き上手な力士じゃない。その時の気持ちに支配される立ち合いではいけない。
相手と呼吸を合わせた上で、自分の立ち合いをすればいい。それが貴乃花の完成形だと思っていた。
547待った名無しさん:2006/07/15(土) 00:11:23
>>544
俺はもう寝るが、貴乃花に対して特別な感情が働いてるのか何のか分からんが、あんたの
考えや解釈は飛躍しすぎ。そして主張が主観的で貴乃花に対して自分の理想の相撲像を
強要しすぎ。一歩引いて見つめる、または違う視点で見つめ直すんだな。そうしないうちは
真理は見えんぞ。
548待った名無しさん:2006/07/15(土) 00:25:44
なにはともあれ武蔵丸を正面から寄れるのは曙と貴乃花だけだからな
曙の突き押しに下がらないのも武蔵丸と貴乃花だけ
戦後の地力ベスト3は曙、貴乃花、武蔵丸なのは確実。ただ朝青龍や千代の富士なんかは
地力では劣ってもそれを補うものがあったため総合力ではハワイ横綱以上だろう。
549待った名無しさん:2006/07/15(土) 00:41:24
当時は細身の千代の富士が大柄な力士を寄り切ったり
投げ飛ばしたりしてるのが不思議でしょうがなかった
550待った名無しさん:2006/07/15(土) 00:56:29
ガキのころは千代の富士は魔法使いだと思ってたな
551待った名無しさん:2006/07/15(土) 00:58:23
平成の大横綱・貴乃花と朝青龍は立ち合いが恣意的すぎる。
朝青龍は先手を取らないと厳しいのでしかたないかもしれないが・・・なんとかならんか
と思う。最近ちょっと改善されてるけど。貴乃花は立ち合いによっぽど神経使ってたのか
それともただ適当にやっていたのか知らんが酷かった。受けて取れる相撲なのにつっかけたり
して話しにならなかった。
552待った名無しさん:2006/07/15(土) 01:12:34
そういえば北の富士ってどういう立会いしてたんだ?
553待った名無しさん:2006/07/15(土) 01:36:51
>>548
武蔵丸ってただのピザじゃん
554待った名無しさん:2006/07/15(土) 01:46:59
>>552
手つきなしで少し腰高。まともに左差しにいくより上突っ張りで崩してから廻しを
取りに行く事が多い。
555待った名無しさん:2006/07/15(土) 06:50:25
>>552
体格で相手を圧倒する立会い。まさに体格相撲の典型。
・・・釣られてみました。
556待った名無しさん:2006/07/15(土) 08:28:07
把瑠都凱斗スレッド10(16) 作成日:07月12日 21時34分 | LINK抽出 | PROXY
   貴乃花こそ戦後最強の力士   (10) 作成日:06月07日 13時27分 | LINK抽出 | PROXY
〜勝敗予想スレッド〜平成18年名古屋場所 Part1(9) 作成日:07月06日 15時34分 | LINK抽出 | PROXY
平成13年厨とはどんな奴のことか???(8) 作成日:07月15日 02時37分 | LINK抽出 | PROXY
栃東 大裕(玉ノ井部屋)統一スレッド6(7) 作成日:03月27日 05時44分 | LINK抽出 | PROXY
相変わらず過疎板だな
557相撲未経験者:2006/07/15(土) 10:59:33
とにかく結論として言えるのは最強は北の湖と貴乃花が争い、
最弱は朝青龍で決まり、ってことだな。
558待った名無しさん:2006/07/15(土) 14:18:36
体重160キロ越えが何人もいる中
体重120キロ台で優勝できる千代や貴はすごいな。
貴はまだ10代だったし。
559待った名無しさん:2006/07/15(土) 17:02:50
貴乃花140キロはあったろ?
てか、貴乃花や千代の富士は放送席にこないのかな?
560待った名無しさん:2006/07/15(土) 17:05:17
審判は解説はできないという規則がある
貴乃花の初優勝は128キロだったな
561待った名無しさん:2006/07/15(土) 17:16:17
北の湖はタニマチからのお金なんかも、ほとんど親方に取られてたので
やる気をなくしてた、って聞いたことがあるけど詳しい人いない?
562待った名無しさん:2006/07/15(土) 17:18:12
北の湖はどうみてもやる気十分だろ
563待った名無しさん:2006/07/15(土) 17:33:30
>>561なにをどう見ればやる気なしに見えるんだよwww
564待った名無しさん:2006/07/15(土) 17:34:49
やる気ダンプカー
565待った名無しさん:2006/07/15(土) 17:45:20
やる気がないように見られたのは武蔵丸とかだろ
北の湖と丸は共通点が非常に多いが勝負への気迫はかなり違う
566待った名無しさん:2006/07/15(土) 17:52:46
理想の体重は130キロ〜140キロくらいだろう。
それくらいの相撲が一番攻防が期待できる
567待った名無しさん:2006/07/15(土) 19:52:11
貴は幕内入って120キロ台から増えていったんじゃない?たぶん
140キロ代いったのは大関以降だと思う。
十両のときは100キロきるまで落として徐々に太り続けて145キロでとまったんでしょ
568待った名無しさん:2006/07/15(土) 20:08:28
周りが150キロ以上ばかりの中若干18、9歳が120、130キロ台で優勝できる貴乃花なら
千代みたいに軽いままでも天下とれてると思う。ただしハワイ勢相手に正面同士の勝負で
勝とうとしなければだが。ハワイ勢の勢いは正面から受けたら軽い力士は千代の富士が言っていたように
潰されるか一気にもっていかれるだけ。貴乃花はもともと脚も速いみたいだし
瞬発力も動きもさらに速くなりそう。
569待った名無しさん:2006/07/15(土) 20:15:24
ハワイ勢相手には150キロくらいないと正面からは受けれない
千代の富士のようにうまく圧力をかわすような立会いをすることが
大事
570待った名無しさん:2006/07/15(土) 20:24:57
貴花田の初優勝なんて、他の平幕力士の狂い咲き優勝と変わらんよ。
571待った名無しさん:2006/07/15(土) 20:26:35
だがその半年位前に三役で11番勝ったりしてるし初優勝の4場所後にはまた優勝だぞ
たしかに勢いが強かったが
572待った名無しさん:2006/07/15(土) 20:29:08
平成四年初 14−1 優
平成四年春 5−10
573待った名無しさん:2006/07/15(土) 20:30:46
貴は軽いままじゃ天下を取るのは無理だった。
574待った名無しさん:2006/07/15(土) 20:30:59
翌場所こけたくらいでガタガタ言いすぎだろ
575待った名無しさん:2006/07/15(土) 20:32:47
相撲の性質上体重がもっと必要だったんだろう
千代の富士のような立会いで圧力を逃がすようなことは彼のプライドが許さなかった
576待った名無しさん:2006/07/15(土) 20:36:18
プライドが許さないとか変な思い込みだと思う。
千代の富士の立ち合いは圧力を逃すようなものではなく
右肩から当たりつつ左で引き付けて相手の腰を殺すものだし
他の力士がやろうと思っても出来るものではない。
577待った名無しさん:2006/07/15(土) 20:38:14
578待った名無しさん:2006/07/15(土) 22:02:17
大勝ちした翌場所崩れるのはよくあること、北の富士なんかもそうだったろ
579待った名無しさん:2006/07/15(土) 22:13:50
貴乃花は140キロいかないうちに5回くらいは優勝してたでしょ。
初優勝は120キロ台で周りに160キロ以上が何人もいた。
しかも20歳前に。貴乃花は軽いままでも十分横綱をはれたろうが
理想の相撲のをとるためには少なくとも140キロは必要だったのだろう。
もともと花田家はそんなに太らない体質。
580待った名無しさん:2006/07/15(土) 22:36:50
3回目の優勝ですでに140キロくらいなかったか?
最後の優勝のときは158キロだったか
581待った名無しさん:2006/07/15(土) 22:39:49
>>553
武蔵丸は素質は最高級、素質を生かしきれなかったとはいえ正面から武蔵丸に勝てる力士は
いない。大関時代の不振や優勝決定後の無気力相撲などがあって対戦成績ではやたらと
負けたりしてるが。曙もそうだがどの時代にどんな横綱でも悪くても互角近くには戦える
582待った名無しさん:2006/07/15(土) 22:43:21
>>579
貴乃花は肥満児。太る体質。親父達とは違う。
583待った名無しさん:2006/07/15(土) 22:45:08
>>582
引退してからの貴を見ると説得力ないな。無理やり太ったような気がする
584待った名無しさん:2006/07/15(土) 22:51:10
引退してからの貴がムリヤリ痩せたんでしょう。
あの痩せ方は異常だよ。
585待った名無しさん:2006/07/15(土) 22:53:39
無理やり痩せてももともと太ってればすぐに戻るんじゃないか?
貴乃花の場合は無理やりとかそういう次元の話じゃない。
普通痩せても足なんかはもともとの太さがあるからそんなに細くならないのに
貴乃花は足もがりがりでとても元横綱には見えない。
586待った名無しさん:2006/07/15(土) 22:53:42
大相撲 平成五年七月号
貴乃花 185cm 142kg
587待った名無しさん:2006/07/15(土) 22:54:57
>>586
もうその時点の貴乃花で北の富士や輪島の一番でかかったころよりでかかったのか
588待った名無しさん:2006/07/15(土) 22:56:08
体重増やす事によって安定感を増す事が出来た力士だったからね。
589待った名無しさん:2006/07/15(土) 22:57:46
は? 北の富士や輪島はそんなに体重を生かす相撲じゃない
590待った名無しさん:2006/07/15(土) 22:58:28
千代の富士って凄い筋肉してるよな。
現役であれぐらいの体の力士っている?
591待った名無しさん:2006/07/15(土) 22:59:20
貴乃花は体重が武器
592待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:00:35
北の富士なんかが貴乃花の時代に貴乃花と入れ替わったらどうなるかは興味ある
二子山という条件ならどこまでやれるか。曙にはさっぱりだろうが武蔵丸なんかには
意外にそこそこ健闘できるかもしれない。魁皇との左四つの熱戦も見てみたい
魁皇相手にがっぷりになれば即死だが北の富士は朝青龍のような上手を与えない相撲に
徹するだろうから魁皇には勝ち越せるとみた。
593待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:04:04
>>590
あそこまでのはいないけど若の里なんか脂肪を脱いだらすごいだろうなあ
594待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:07:02
たぶん現役時代の朝、丸、貴が痩せれば良いからだしてると思う
595待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:08:49
>>563
貴ノ花・千代の富士との決定戦とかじゃない?
596待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:09:15
>>585
徹底的な管理体制の下でのダイエットなのでしょう。
597待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:09:34
見た目とかじゃなく筋肉量なら北の湖が当時は史上最高だったらしい
そのあとおそらく小錦が更新しただろうが。
598待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:11:00
>>595
それを言うなら16年九州の朝青龍の魁皇戦なんかは明らかな無気力相撲
599待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:12:06
北の湖は魁傑に押し負けるような力士
600待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:13:58
北の湖や千代の富士の筋肉量がすごかったといっても単純な投げの強さなら魁皇が
戦後最強だと思う。締め付けたり極める力は武蔵丸。
北天佑も魁皇には力負けする。
601待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:15:55
それには疑問符がつく
更に相撲がド下手
602待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:17:20
>>598
それは魁皇とがっぷりになったら朝青龍は確実に負けるということか
603待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:17:40
相撲は下手なのは間違いないけど魁皇の投げの威力はナンバー1だよ
上手投げ、小手投げは魁皇が一番だろう。
604待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:17:58
>>599
寺尾に押し負けた貴乃花もね。一番単位で語ろうとする馬鹿がいる。
605待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:19:32
>>602
立会いに右上手を与えた時点で無気力確定だろ

今の魁皇ならがっぷりになっても簡単に上手切るだろうからさほど問題なし。
606待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:20:25
無気力なのはこの前の朝青龍戦で俵で全く粘る気を見せず紙一重で負けた魁皇。
あれには多くの人間が腹を立てただろう
607待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:21:01
>>603
投げは腕力だけではない。
608待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:21:50
朝青龍戦の魁皇なんてそんなもんだよ、魁皇に限らず朝青龍相手には
どうせ負けるんだろうって気持ちで土俵上がってる力士が多すぎる。
大海、ミツキ、雅山・・・
609待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:21:59
栃乃花と貴乃花って相撲内容が少し似てる気がする
強さではなくて立ちあい後の攻め方が
610待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:23:17
魁皇は貴乃花、武蔵丸の全盛期に力まかせにぶん投げてるから印象が濃い
611待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:25:04
腕力だけの投げなら魁皇だろう。全盛期をとっくに過ぎてる去年の春でさえ腕力だけで
新鋭外国勢を蹴散らした。
612待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:25:08
北天佑の投げは小錦を宙に浮かせたけどな。
魁皇が戦後No1と言い切れるかどうか。
613待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:26:00
魁皇は年齢的に終わってるでしょ
霧島や小錦の晩年に等しい
614待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:26:36
>>610
最近だから印象が濃いってことだよ
615待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:27:23
北天佑は小錦を浮かしたときはあってもダメな時期が長かった。
魁皇はダメな時期でも怪力でぶん投げたりはしてる。
瞬間風速なら北天佑と魁皇は互角かもしれないが長く保ったというなら魁皇。
616待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:29:37
北天佑は怪力と言っても140キロ台、魁皇は170キロ台の怪力。
やはり階級が違うのでこの二人ががっぷりに組んでの力相撲なら魁皇に分がある。

魁皇もいつだか武蔵丸と左四つがっぷりに組んで全然動かせないときがあった。
617待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:31:30
日本の大相撲は半島のシルムと違うんだけど
618待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:32:27
>>617
今は怪力の話をしてるんだからがっぷりの力相撲を話題にしても問題ない
619待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:33:35
>>618
腕力の話じゃないの?
620待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:34:07
がっぷりの強さは怪力じゃなくて体重がモノを言うって話でしょ
621待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:35:07
腕力的な土俵での武勇伝なら魁皇のほうが上かな。破壊した人数から強引な上手で
ぶん投げた回数。北天佑は小錦を浮かせた以外なんかある?
622待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:37:03
17年春の魁皇は最近ではひさびさに魁皇らしい強引な勝ち相撲が多かったね
露鵬へのとったりのような強引な小手投げ、若の里への小手投げ、
欧州、白鵬へのとったり・・・・
623待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:39:01
ひどい相撲内容
624待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:39:08
平成8年初場所の貴乃花を投げた魁皇、あの相撲は魁皇じゃなきゃ無理だよ。
貴乃花の下半身を強引な上手投げでひっくり返したんだから。普通は貴乃花相手に
あんな投げはできない。
625待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:40:27
千代の富士の最強だけは絶対に無いな。体重が軽すぎて話にならん。
全盛期の活躍の要因は対戦相手のレベルが低かっただけ。
626待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:40:33
北天勇は魁皇に負けず劣らず相撲が下手くそという印象だ
627待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:40:41
内容は確かにめちゃくちゃ、ただ力だけはすごい。

若の里はいまいち思い切った投げが出ないが魁皇はそれが出る、そこが二人の大きな差
628待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:41:01
貴乃花は膝が固い
629待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:42:35
魁皇は若ければ若いほど体力測定値はすごくなる
630待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:42:47
13年名古屋の不沈艦武蔵丸を投げた一番もすごかった。
ああいう投げこそ魁皇らしい力ずくの投げ。貴乃花はきれいに投げるが
魁皇は強引な投げにこそ魅力がある。
631待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:43:53
平成13年の魁皇は最強レベルだよ。千代の富士や朝青龍の全盛期よりも強かった。
あの頃の魁皇は化け物だった。
632待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:45:18
化け物と思えたのは13年春くらいだがな。
633待った名無しさん:2006/07/15(土) 23:51:28
13年は全てが最高のレベルであり、歴史的な顔ぶれだった。
相撲界最高の黄金時代といえよう。
634待った名無しさん:2006/07/16(日) 00:19:04
貴乃花って体重とは裏腹にかなり体が大きい感じがした。
全盛期だって150s前後の割には体はその体重以上に大きく見えた。
635待った名無しさん:2006/07/16(日) 00:19:31
ブヨブヨだったから
636待った名無しさん:2006/07/16(日) 00:46:01
>>634
大横綱ってみんなそんなもんだよ。数字じゃない、雰囲気だ。
637待った名無しさん:2006/07/16(日) 01:06:27
でも二回目の貴乃花と朝青龍の対戦は
朝青龍のほうがでかく見えた。貴乃花の相撲内容が軽々しかった
場所だったからだろうか
638待った名無しさん:2006/07/16(日) 01:14:13
二回目の時の貴乃花も巨大でしょ
朝青龍に攻め込まれはしたけど、体格で凌ぎきったてな相撲だったよ
639待った名無しさん:2006/07/16(日) 01:23:05
引退前は147キロじゃなかったっけ
640待った名無しさん:2006/07/16(日) 01:26:12
攻め込まれてたのは朝青龍だよ
朝青龍は手数を繰り返していながら下げられていた。
結果は貴乃花が投げの脚のふんばりの
強さでなんとか勝ったって感じだけど
641待った名無しさん:2006/07/16(日) 01:46:04
朝青龍の突きにまったく下がらず逆にグイグイ前に出てた。
642待った名無しさん:2006/07/16(日) 01:56:58
貴乃花がすごいというよりあの場所の貴乃花に圧力で負けるほうが情けない
643待った名無しさん:2006/07/16(日) 02:13:19
あの相撲は貴乃花お得意の引き・叩きが有効だった相撲だな。
644待った名無しさん:2006/07/16(日) 02:25:00
645待った名無しさん:2006/07/16(日) 02:33:05
↑貴乃花の逃げ相撲
646待った名無しさん:2006/07/16(日) 09:26:04
しかし最強を争うのは貴乃花。
647待った名無しさん:2006/07/16(日) 15:01:00
貴乃花はそんなにスピードがないので逃げ相撲をやっても無理だったろう
だから正攻法を極めようとした
648待った名無しさん:2006/07/16(日) 15:22:39
>>629
怪力という点なら平成8年くらいが最高じゃないか?
649待った名無しさん:2006/07/16(日) 15:55:04
一番エロイのは北の湖だろうな。
一番女にもてるのは貴乃花だろう。
一番国に誇りを感じているのが朝青龍で
一番や○が多いのが千代の富士だと思う
650待った名無しさん:2006/07/16(日) 18:26:49
貴乃花最後の皆勤場所はもはや貴乃花の低迷期の相撲だった。
初期横綱朝青龍と同じように出島や武双山の圧力を巧く
かわしての勝ちがほとんど。千代大海戦など今の状態では受けきれない
と予測しての立会い変化だったのだろう。理想を捨てた時点で
横綱としての貴乃花は終わっていた
651待った名無しさん:2006/07/16(日) 18:31:26
理想なんてのはそんな簡単に捨てられる軽いものだったというワケ。
つまり嘘。
652待った名無しさん:2006/07/16(日) 18:32:51
貴乃花の相撲は理想とかではない、生き方だ。
653待った名無しさん:2006/07/16(日) 18:34:26
簡単に妥協して変化横綱の道を歩む、と。
654待った名無しさん:2006/07/16(日) 18:41:20
今場所の朝青龍強いな。
足腰が地にしっかりついて
強引なところが一つも無いので
1,2年前より強い気がする。
当時記録作れたのは当たり前の強さだ。
低迷期の貴乃花ではよくて互角だろう。
元気なときの貴乃花との対戦となるとやはり貴乃花が耐えた後に
地力勝ちしそうな気がする。
千代の富士とはどちらが速いかが勝敗のカギ。
北の湖の場合はペースがつかめないと力が
多少落ちるので朝青龍が勝ちそうだ。
655待った名無しさん:2006/07/16(日) 18:45:44
平成8年魁皇なら朝青龍を右上手で楽に料理できる。
16年秋で上手とって投げで決められなかったのには悲しかった。
656待った名無しさん:2006/07/16(日) 19:15:29
朝青龍は差して取る相撲から上手取って攻める相撲に変わりつつあるな。
がっぷりを許さないのはさすがだが、懐の深い相手だと危険もあるだろう。
657待った名無しさん:2006/07/16(日) 19:22:20
相変わらず上手を与えない相撲だな
四つの地力がまだ足りない
658待った名無しさん:2006/07/16(日) 19:26:29
貴乃花も上手を与えることを嫌うがっぷりにならない相撲だったな。
659待った名無しさん:2006/07/16(日) 19:26:49
懐が深いわけでもなにのに上手が早い。しかも腰を引いて相手には許さない。
右左、上手下手問わず図投げは強烈なものがある。がっぷりの地力はそれほどでも
ないがよく考えて取ってる。朝青龍は頭がいい。
660待った名無しさん:2006/07/16(日) 19:28:38
懐が深い=上手を速くひける
では無いからな。
661待った名無しさん:2006/07/16(日) 19:38:18
貴乃花は曙に上手与えたりよくしてた。すぐに切るが。
朝青龍はあきらかに丸や魁皇相手とかだと相手の左についたりする戦法で
いつでも正面から当たる貴乃花とは同列にはできない
662待った名無しさん:2006/07/16(日) 19:39:52
貴乃花は鈍いしキレが無いからな。
一度上手を与えてから切るという場面も自然多くなる。
663待った名無しさん:2006/07/16(日) 19:48:09
貴乃花は朝青龍や千代の富士のように上手をとられないように腰を引いた
立会いはしない。出し投げもほとんどつかわず正面から勝負する。
それでも横綱武蔵丸以外には十分勝てる。
664待った名無しさん:2006/07/16(日) 19:57:37
体格相撲ってやつか
665待った名無しさん:2006/07/16(日) 20:00:38
体格相撲とは違う、力でもなければ技でもない、そして体格でもない本格四つ相撲だ。
朝青龍は技による依存が多い
666待った名無しさん:2006/07/16(日) 20:04:19
これと言った特徴の無い中途半端な四つ相撲ってことだね
667待った名無しさん:2006/07/16(日) 20:09:46
立ち合いから廻しを引かれるかどうかってのは前捌きの問題だ。
立ち合いからのほほんと相手十分な形を与えるような力士は前捌きがヘタ。
668待った名無しさん:2006/07/16(日) 20:11:23
特徴も特にないしガチガチの型がある訳でも無い。
よく言えば万能の四つ相撲、悪く言えば中途半端な四つ相撲。
正面から堂々と当たり真っ向からの相撲も悪く言えば不器用なだけとも
取れる。
669待った名無しさん:2006/07/16(日) 20:12:35
>>667
でもがっぷりの力相撲も見たいよ。昔は立会いからがっぷりになるのが
粋な雰囲気があった。
670待った名無しさん:2006/07/16(日) 20:14:26
貴乃花の相撲はどちらかといえば宗教っぽいな。
中田は人生にはサッカー以外のものがあるといってたが貴乃花にとっては
相撲は人生そのものであり彼の全て、職業ではなく生き方である。
671待った名無しさん:2006/07/16(日) 20:15:07
そりゃ純粋培養の無能の人だから
672待った名無しさん:2006/07/16(日) 20:17:47
無能と思う人も多いけど貴乃花の場合はそういう求道心が強すぎて無能なように見られてる
だけかもしれない。あまりにも自分の考えが強すぎてそういう方向に向かっている。
673待った名無しさん:2006/07/16(日) 20:19:43
>>669
体重が軽いもの同士の取り組みが多くなれば立ち合いからガップリになる相撲も増えると思うよ。
それと、立ち合いからガップリになるのが粋だという考え方なんて存在しない。
各自自分の最高の形になることを目指して立っていた。
674待った名無しさん:2006/07/16(日) 20:20:55
他人からコントロールされるだけの思考力の無い無能の人、貴乃花。
これが正解。
675待った名無しさん:2006/07/16(日) 20:23:42
北の湖ー輪島とかはがっぷりの相撲が多いような気がしたが

軽いもの同士の相撲はがっぷりが多い、素人同士の相撲なんかはがっぷり
ばかりになる
676待った名無しさん:2006/07/16(日) 20:25:30
誰か大鵬時代、北玉時代、輪湖時代、千代の富士時代、曙貴丸時代、朝青龍時代の
平均体重わかる人いない?
677待った名無しさん:2006/07/16(日) 20:34:48
昭和55年3月
横綱 三重ノ海 130kg 若乃花 127kg 北の湖 167kg 輪島 128kg
大関 貴ノ花 108kg 増位山 114kg
平幕(参考) 隆の里 119kg 千代の富士 104kg
678待った名無しさん:2006/07/16(日) 20:41:22
昭和59年11月
横綱 隆の里 152kg 北の湖 170kg 千代の富士 121kg
大関 若嶋津 122kg 朝潮 186kg 琴風 169kg 北天佑 145kg
参考 小錦 215kg 大乃国 181kg
679待った名無しさん:2006/07/16(日) 20:52:56
平成6年3月
横綱 曙 227kg
大関 貴ノ花 140kg 若ノ花 122kg 貴ノ浪 160kg 武蔵丸 189kg
参考 武双山 162kg 魁皇 157kg
680待った名無しさん:2006/07/16(日) 21:08:33
水戸泉や琴乃若も160キロ越えてそうだが
681待った名無しさん:2006/07/16(日) 21:14:53
こう見ると昔はへぼいんだなと思う。
安馬とか寺尾とか霧島とか見てると明らかに体重の軽さ
による敗因が多いい。千代の富士も体重の軽さで
での敗因が多いい
682待った名無しさん:2006/07/16(日) 21:16:21
「い」がひとつ多い
683待った名無しさん:2006/07/16(日) 21:18:01
確かに寺尾や安馬は体重が必要な相撲スタイルだよな
舞の海みたいな相撲とるなら話は別だが
684待った名無しさん:2006/07/16(日) 21:19:01
各個の勝率を考えずに敗因だけ見てどうする。
685待った名無しさん:2006/07/16(日) 21:25:53
水戸泉は昭和61年に大乃国に膝を破壊された
686待った名無しさん:2006/07/16(日) 21:30:49
寺尾が千代大海と同じ体重だったら大関に
なれているかもしれない。寺尾は筋肉多い方だと思うから
687待った名無しさん:2006/07/16(日) 21:31:44
量より質
688待った名無しさん:2006/07/16(日) 21:43:15
平成12年11月
横綱 武蔵丸225kg 曙228kg 貴乃花148kg
大関 魁皇172kg 千代大海156kg 出島162kg 雅山177kg 武双山173kg
689待った名無しさん:2006/07/16(日) 21:46:32
大味なおしくらまんじゅう時代。怪我人増加時代。
690待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:03:21
圧力はとんでもない時代だったがな。
691待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:05:49
>>688
相撲がまさに瀕死の病人と化した時代だな。
692待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:07:06
物凄く不健康な時代だったね。
693待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:09:18
横綱大関の平均体重がなんと180キロ!

ハワイ勢、武蔵川勢、大海と押し相撲全盛の時代
694待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:12:14
>>681
見事に偏った見方しか出来てないね。それぞれの相撲スタイルを考えてない。
695待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:12:56
食って寝て太って押すだけの時代
696待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:33:21
だが悲しいことにその押すだけの時代が一番強いのは確実なんだよな・・・
697待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:40:10
実証できないものを確実とか言っちゃうのは電波なんだよな・・・
698待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:41:28
ヒント・魁皇と千代大海 当時28歳と24歳の全盛期
699待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:44:15
ヒント・一面的、思い込み
700待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:46:54
電波乙
確実って言っちゃう時点でお仕舞いだ。
701待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:48:58
どうみても今と比べても元気いっぱいだったあの二人がそこまで
成績変わってないんだから小学生が見てもレベルの低下は明らか
今の大海とか魁皇が当時にいたら勝ち越しは無理だ
雅山も当時と力は変わってないが連続二桁勝てた、大関時代は二桁なんて
一度も勝ててない
702待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:51:33
出島と雅山が大関の時代
703待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:52:39

技術的にたいしたことなく、全体的相撲のレベルは低かったけど単純な強さでは
あの時代だろうな。アテネで3連覇達成した60キロの野村とメダル取れなかった
100キロの井上康生が直接勝負したら井上康生が勝つだろう。
それと同じで単純な地力は重量時代の方が確実に上。
704待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:54:20
逆に言えば全盛期の雅山が大関でろくに勝ち越しすらできてない時代

全盛期をすぎてからは三役で10番、14番と勝ってるのに
705待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:54:29
その理屈でいくと貴乃花は曙に全く勝てなくなる
軽量級と100kgを超えるクラスを同じには考えられない
しかも競技も違えば体脂肪率も違う
706待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:55:36
雅山は自分でも最近やっと稽古ができる体になってきたと言ってた

大関時代は稽古十分でも9-6が最高だった
707待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:57:04
雅山は、あの時代だったからこそ大関昇進できたという感じだったけど
708待った名無しさん:2006/07/16(日) 22:59:30
相撲の地力の強さというのは正面からの押し合いもしくは寄り合いでの強さである
>>705
貴乃花は曙に正面から挑んで勝っていた、対戦成績は互角だが双方横綱での対戦は
貴乃花が圧倒してる。そういう面から見ても地力は貴乃花のほうが上。
横綱時代の武蔵丸には地力は劣るかもしれないが相撲総合では貴のほうが上。
709待った名無しさん:2006/07/16(日) 23:01:03
アテネで3連覇達成した60キロの野村とメダル取れなかった
100キロの井上康生が直接勝負したら井上康生が勝つだろう。
710待った名無しさん:2006/07/16(日) 23:02:14
仮に平成12年の前半の雅山が今いたら普通に大関昇進できるだろう。
平成12年一月、三月はたいしてレベルが高くない上武蔵川3人と対戦ないんだから
かなり楽ではあった。これだけは言えるのが武蔵川じゃなければ大関昇進は無理だった
今で言えば朝青龍、千代大海、琴欧州と同部屋みたいなもんだ。
711待った名無しさん:2006/07/16(日) 23:05:09
出島まで大関
712待った名無しさん:2006/07/16(日) 23:07:31
「普通に」「確実」
713待った名無しさん:2006/07/16(日) 23:07:35
>>711
全盛期の出島知らない人?
平成13年以降はホウカシ気炎だかなんかでろくに残すこともできなくなったけど
714待った名無しさん:2006/07/16(日) 23:08:59
実際平成12年11月は史上最高の場所と呼ばれてるのは事実だがな
715待った名無しさん:2006/07/16(日) 23:13:52
言ってるのが2ちゃんねらの数人以外にもいるとして、その意味だよな。
レベルが史上最高なのか面白さが史上最高なのか。
史上最高とか言ってる時点で誇大広告とか幼児性みたいな印象持っちゃうけど。
716待った名無しさん:2006/07/16(日) 23:20:51
鬼の強さ朝青龍!!
717待った名無しさん:2006/07/16(日) 23:22:11
一つ確実に言えることは朝青龍最弱!!
718待った名無しさん:2006/07/16(日) 23:28:50
>>709
相撲で階級性の話をする無意味さ・バカバカしさに
気付いた方がいいよ。基本的すぎる。
719待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:20:39
>>715
レベルが史上最高ということだろ
720待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:22:03
同じ話の繰り返し
721待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:23:14
こういう同じ話の繰り返しでも面白いのが比較スレ
結論なんて出ない、話題は無限だ
722待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:27:02
>>719
そんな電波発言してる人2ちゃん以外にいるの?
723待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:29:05
大相撲評論家のページとか見てみな
724待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:31:12
評論家のページ平成12年九州

>星数に比べ内容の大変濃い見応えのある本場所だった。

レベルが史上最高なんて言ってませんね?ていうか”史上”って。
725皆様のご意見から:2006/07/17(月) 00:31:28
ハットリ - 01/01/12 04:05:56
コメント:
皆さん、どうも。喪中につき新年の御挨拶は控えさせてもらっとります。

予想を裏切って琴光喜調子よくないすね。

横綱評が続いてるようですが…
今の横綱はホント強いと思うな。
そりゃあ格からゆうと双葉山や三大横綱には遠く及ばないかもしれないけど、最強時の実力とゆ
う点では過去の横綱の誰もかなわない気がするな。

順番つけると、曙、武蔵丸、貴乃花、千代の富士、北の湖、大鵬、輪島……かな?

武蔵丸は全勝した時よりも数段レベルアップしてる。
貴乃花が本調子でもきびしいと思うな。

今場所は入ってるんでしょうか、先場所がおもしろかったんできっと入りは良いと思うけど。

輪島が千代大海に勝てるだろうか……無理だろなぁ。
726待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:34:57
12年の終わりから13年の始めは確かにレベルはあった。
曙・貴が復活して、武蔵丸が大成してきたころだし、魁皇も元気で琴光喜や若の里の
ようなイキのいい若者(今からは想像できないが)もいた。
だからって史上最高だとは思えない。全盛期の貴乃花がいれば平定していたように思うし
、3横綱は充実していたが、大関陣が魁皇だけで、他はダメだった。やたら休場が多い時代で
それが印象を悪くしてるってのもある。
魁皇以外の大関陣も充実していたら史上最高場所の有力候補にはなると思うけど
727待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:35:02
>>725
「気がする」「かな?」という表現だね。
728皆様のご意見から:2006/07/17(月) 00:35:45
ハットリ - 00/11/10 22:24:05
コメント:
不入りかもしれんけど今場所は近年最高の場所になるこたぁ間違いないっしょ。
私は久しぶりにワクワクして見てます。

優勝は横綱で決まり、大関陣で今の横綱二人以上喰えるのいるかなぁ。
千代大海が地元なもんでハリキッテますね。
魁皇は和歌乃山戦のもたつきを見ると調子いいとは言えない。
雅山は…う〜ん、わからない。

貴乃花きょうはヒヤッとしたけど、やっぱ横綱三人は皆強い。
これから益々おもしろくなって来ますね。
あとから語り草になるよな歴史に残る場所にしてほしい。
729待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:37:58
あの場所は大海もかなりよかった、周りのレベルに阻まれてクンロクだったが
武双山も悪くはなく雅山も初日から8連勝したりしてる。大海なんかは
12年後半〜14年くらいまでが全盛期。休場は多かったが
730待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:40:09
面白かったという話だと思うんだけど。
731待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:44:04
12年九州は今でもいろんなサイトで語り草になってる場所だよ
732待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:45:29
面白かったという意味でね。
733待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:46:08
12年名古屋
曙  13−2優勝 貴乃花5−3−7
武蔵丸10−5   
千大海11−4   雅山 6−9
出島 10−5   武双山4−11
【12年秋】
曙  13−2   武蔵丸14−1優勝
貴乃花全休
千大海10−5   出島 10−5
魁皇 11−4   雅山  8−7
【12年九州】
武蔵丸11−4    曙 14−1優勝
貴乃花11−4
魁皇 11−4   千大海 9−6
出島  9−6    雅山 9−6
武双山 9−6    
734待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:47:14
>>714
すえた臭いがするレスだな。
735待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:47:52
いやレベルは十分高い。全盛期の千代大海がクンロクになるくらいの場所だ
あの場所は魁皇も全盛期でかなりの強さだったが11番しか勝ってない
736待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:48:36
714 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2006/07/16(日) 23:08:59
実際平成12年11月は史上最高の場所と呼ばれてるのは事実だがな

719 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2006/07/17(月) 00:20:39
>>715
レベルが史上最高ということだろ


事実の歪曲かな?
737待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:49:47
12年後半は千代大海はなかなかすばらしい内容で九州は特によかった
しかし名古屋ー秋ー九州と星は落ちている。これはつまり場所のレベルが
上がっているということ。
738待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:50:07
実力的に同じくらいの人間が集まれば、混戦模様にはなるわね
739待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:51:47
【13年初場所】
曙  引退     武蔵丸14−1
貴乃花14−1優勝 
魁皇 10−5   千大海2−2−11
出島  7−8   雅山 8−7
武双山 9−6
【13年春】
貴乃花12−3   武蔵丸12−3
魁皇 13−2優勝 武双山12−3
雅山  7−8    出島 8−7
千大海 全休
【13年夏】
貴乃花13−2優勝 武蔵丸13−2
魁皇 4−5−6  武双山 9−6
出島  5−10   雅山 9−6
千大海12−3
740待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:52:38
当時の新聞とかではあの場所の高レベルを伝える内容が多かったぞ
新聞漁ればわかるはず。数字のことはあまりいいたくないが3横綱5大関全てが9勝以上なんて史上初だ。
それに加え琴光喜13勝、小結若の里が9勝してる。
741待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:55:42
しょっぱい平幕には立会いから2,3秒でふっとばす稽古十分な全盛期千代大海が平均10番。
かたや体中怪我だらけ、満身創痍でろくに稽古してない千代大海が10番勝てる現在
742待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:58:57
>>741
それはいいすぎ。ここ最近千代大海は若い頃の勢いは失せたが、円熟期に来ている。
稽古もやってるだろ。体が張ってるし、動きもイイ
743待った名無しさん:2006/07/17(月) 00:59:46
平成12年九州ハイライト
曙、マケボノぶりを発揮
ttp://www.banzuke.com/~movies/kyushu2000/day3/wakasato_ake.rm
武蔵丸、千代天山に敗れる
ttp://www.banzuke.com/~movies/kyushu2000/day7/musashi_chiyoten.rm
貴乃花、蛙の如く潰れる
ttp://www.banzuke.com/~movies/kyushu2000/day10/takahana_chiyotai.rm
744待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:00:55
栃東って平成13年ころから実力は大して変わってないのになぜか数字だけは
最近のほうが全然いいよな。
745待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:02:36
そりゃあ見てる人間のご都合主義が多分にあるから
746待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:02:51
>>743
負けた相撲ばかり出してきても・・・

曙はこの場所大関陣をほとんど3秒相撲で料理してる。
全盛期の魁皇や大海も何もできてない
747待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:07:40
>>744
強くなってるって。また厨の思い込みかよ。
748待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:09:36
>>744
最近の方が全然いいなんて事はない。
ttp://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/19961101.htm
むしろ13〜14が良くて、その後、長期間のスランプ傾向
749待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:10:37
栃東は今のほうが
「ぜ ん ぜ ん つ よ い」
750待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:17:44
>>749
そうか? あんまり変わってないという意見が大半なんだが

対戦相手の都合から数字はよくなったが
751待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:19:29
数字は特に良くなってない。ていうかボロボロ。
752待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:22:50
栃東皆勤場所6場所の成績

最近6場所
10-12-9-10-14-12
13年5月までの6場所
9-9-12-10-9-10
753待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:26:30
栃東は13名からのこれを出すべきだろー
10-12-12-13-10-10
754待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:30:01
13年名古屋以降は全体的レベルも急激に落ちてるので(貴乃花離脱、武蔵丸と魁皇全盛期終了など)
栃東の星が平均1,5くらいよくなって当たり前。
しかも13年名古屋からの1年は栃東も全盛期で最近よりもはるかに相撲内容もよく、
横綱昇進を本気で期待されていた時代だ。
755待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:33:45
でも栃東の最高場所は今年の初場所だよ。
そしてもしかしてそれを越すかもしれないのが今場所。13、4年より確実に
地力アップしてると思うぞ
756待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:39:21
>>750
大半て!
脳内かハワイ厨くらいだろ。
757待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:43:05
今場所なんて半月版いかれてて引退も覚悟したってのにそれでも
中日で給金できる時点でレベルがたかが知れてる。栃東の最高場所は
14年1月だな、次が18年1月、15年11月の順。13,4年あたりは怪我もなく
左右の動きもよかった。最近は一歩間違えると引退につながりかねない
体の状態だよ。体も大きくなって地力でごまかしてる感じかな。
武蔵丸、貴乃花、曙、全盛期魁皇あたりには今の相撲では通じない。
4人のうち3敗するのは計算しなくてはいけない。今は負けを計算しなければ
いけないようないないだろ。
758待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:44:27
栃東は以前は技巧派で動きもすばやい印象があるけど最近は体格相撲を取ることが多くなったような気がする
759待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:48:04
まだ体格相撲とか言ってるキチガイがいるのか
760待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:50:03
俺も栃東は強くなったわけではないと思う。昔と相撲内容は同じだし
見た感じ昔のほうが動きに元気がある。
全盛期の雅山には勝ちっ放しだし。低迷期とはいえ貴乃花相手に
圧力勝ちしてたときもあったし若乃花には初めから
圧力という面だけでは勝っていた。圧力も変わってないと思う。
761待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:51:15
たしかに栃東はまわりが弱くなって押し上げられた感はある。
いつのまにか横綱候補になってるし。
762待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:54:35
>>760
むしろ圧力は今のほうがあると思う。ただ左右への対応なんかは昔のほうがある。
最近は技巧派というより圧力勝ちしてる気がする。雅山の突き押しをてこずるのは
どうみても強くなってるとは思わない。
大関時代の雅山相手には簡単に叩き落としたり寄り切ったりして勝ってるのに。
763待った名無しさん:2006/07/17(月) 01:57:01
大関時代の雅山って強くはない
764待った名無しさん:2006/07/17(月) 02:02:23
14年初より今年の初場所の方がはるかに内容がいい。
765待った名無しさん:2006/07/17(月) 02:13:05
大関時代の雅山は別に強くない、最近の雅山(先場所は除く)と同じようなもんだ
昇進前が全盛期
766待った名無しさん:2006/07/17(月) 02:16:27
>>764
具体的にどうゆうふうにいいのか教えてくれ
俺が14年初を推す理由として組んでも離れても万能な相撲だったというのと
立会いからの相撲の速さなどをあげる。18年初はテンホーだか岩木山だかとの
相撲は危ない相撲で琴欧州との相撲も当たってすぐの変化、朝青龍戦なんかは
相手が無気力だったりする。
767待った名無しさん:2006/07/17(月) 02:46:12
とりあえず14・1や18・1より今場所のここまでの相撲の方が完璧に見えるのは
俺だけですか?
768待った名無しさん:2006/07/17(月) 02:47:51
769待った名無しさん:2006/07/17(月) 02:49:04
>>767
白露山とか露鵬って体は立派だが実際は栃東程度の力士ならなんの苦も勝てる
そういう体だけの外人が上位にいる相撲界なんだからけが人栃東でも完璧な相撲が取れる

旭豊いわくびっこひいて歩いてるような力士が8連勝してるんだぞ?
770待った名無しさん:2006/07/17(月) 02:55:46
771待った名無しさん:2006/07/17(月) 03:01:36
>>770
確かに内容よくないね
772待った名無しさん:2006/07/17(月) 03:04:15
一つ事実が。栃東はこのスレの対象外です。白鵬ならまだしも、ですが。
773待った名無しさん:2006/07/17(月) 03:06:34
比較対象としてはいいんじゃないか?
貴乃花の時代と朝青龍の時代で唯一実力が変動してない力士なんだから
魁皇や大海は衰えてるし栃東くらいしかいないだろ
774待った名無しさん:2006/07/17(月) 03:12:28
両者の強いときに対戦してなおかつ強さが変わってないであろう
力士は栃東、一時期の魁皇、一時期の千代大海、
琴光喜、若の里、旭鷲山、雅山、琴乃若、旭天鵬、玉乃島
775待った名無しさん:2006/07/17(月) 03:15:31
>>774
ほんとにハイレベルなのであまり変わってないのは栃東だけだよ。
でも、貴の時代より今の方がちと強いだろう。栃東が上昇してたころ貴は膝
ぶっ壊してたし、一概に比較はしにくい。
776待った名無しさん:2006/07/17(月) 03:17:24
あと一昨年までの栃乃洋
777待った名無しさん:2006/07/17(月) 03:23:48
若乃花、貴乃花、全盛期出島、武双山、武蔵丸、
貴ノ浪、曙、全盛期魁皇、当時の千代大海が相手だと今の栃東でも半分も勝てる気がしないが
朝青龍、白鵬、琴欧州、千代大海、魁皇だと朝青龍と互角だとしてあとは
全部勝つような気がする
778待った名無しさん:2006/07/17(月) 03:28:52
そういや栃東って大関のころの雅山には
大勝ちしてるのに最近は互角っぽいな
別に強くなったわけではなく怪我から復帰してまともな稽古
できるようになって
怪我する前の昔の強さに戻っただけでは
779待った名無しさん:2006/07/17(月) 09:19:45
最近のマケボノを見てるとかつて本当に貴乃花と互角の勝負をした力士だったのか疑問に思えてくる
780待った名無しさん:2006/07/17(月) 10:09:35
>>777
さすがにその9人と毎場所当たるわけじゃないけど平均1,2番は今のほうが
星がよくなって当然だな
781待った名無しさん:2006/07/17(月) 10:23:28
平成14年 7月 東大 2  3勝 2敗10休(左上腕骨小結節裂離骨折・左肩甲下筋停止部損傷)
平成14年 9月 西大関 15休    (公傷)
平成14年11月 東大 3  8勝 7敗
平成15年 1月 東大 2  6敗 9休  (左肩関節脱臼)
平成15年 3月 西大関 15休    (公傷)
平成15年 5月 西大 2  8勝 7敗
平成15年 7月 西大 2  7勝 8敗
782待った名無しさん:2006/07/17(月) 12:58:03
>>781
このころは完全にけが人状態
783待った名無しさん:2006/07/17(月) 13:45:31
琴欧州の怪我が一生治る気がしない
784待った名無しさん:2006/07/17(月) 13:49:14
琴欧州も万年怪我人状態になりかねん。
栃東も平成14年の途中から現在までそんな感じ。
怪我のデパートブルガリア支店か
785待った名無しさん:2006/07/17(月) 14:19:11
魁皇の腰はもうダメだろ。
少しでも受けにまわったら
負け決定みたいで見ていてむなしくなる。
786待った名無しさん:2006/07/17(月) 15:55:57
現場の興業ももちろん大切だが、力士によっては将来の大成や復活のために、巡業や花相撲などは休ませ、完治させることも必要だと思う。
横綱の場合、本場所は土俵入りだけ出場とか。力士によってはそういうことを認めてもいいだろう。
787☆ボ…☆:2006/07/17(月) 16:01:29
例えば玉の海。例えば貴乃花。
騙し騙しやったお陰で前者は死んだ。後者は腐った。残念無念、悔やんでも悔やみ切れない。
788待った名無しさん:2006/07/17(月) 16:17:54
玉の海はもったいなかった、北の富士との四つ相撲がもっと見たかった
789待った名無しさん:2006/07/17(月) 17:04:51
貴乃花はどうでもよかった。どっちにしろあれが限界だ。
790待った名無しさん:2006/07/17(月) 19:22:07
結局22回優勝程度だったろう。まあ20回優勝すればすごいんだが。
791待った名無しさん:2006/07/17(月) 21:10:09
貴乃花の凄いところは相撲そのものの流れで勝ててしまう点だね。あれが他の力士と
違うんだよ。無型の相撲、または自然の相撲。
792待った名無しさん:2006/07/17(月) 21:17:40
最近の白鵬もその傾向にある、違いは貴乃花は腰の圧力がすばらしかった。
793待った名無しさん:2006/07/17(月) 21:40:27
今日アナウンサーが言ってたけど
白鵬は貴乃花のビデオで研究してたらしいね。
でも四つを基本とする力士で貴乃花を研究してるのが白鵬だけだったら
他の四つの力士がおかしいだけだな
794待った名無しさん:2006/07/17(月) 21:55:04
白鵬が貴乃花にクリソツなんてこと、もう100年前から言い尽くされているわな。
寄る時のスピード・力強さは既に白鵬が上やよ。
795待った名無しさん:2006/07/17(月) 22:14:20
その寄るときの力強さは貴乃花が上だよ。
白鵬はまだ地力が足りないのかタイミングを逃さないよう
やや焦っている感じだ。
貴乃花は確実に逆転を食らわぬようにじわりと寄っている。
796待った名無しさん:2006/07/17(月) 22:18:54
平成13年の貴乃花の場合は吊り上げるつもりもないのに寄ろうとしているのに
栃乃洋がふわっと浮いてしまっていた。あのときは強いには強いが
全盛期の貴乃花とは違い必死さが伝わってきた
797待った名無しさん:2006/07/17(月) 22:23:47
平成8年は腰と力の割合が7:3くらいだったが平成13年は4:6くらいになってた
理想は平成8年くらいの割合だが平成13年の筋肉はすごいものがある。
平成8年の足腰に平成13年の上半身ならまさに文句なしの最強横綱だろう
798待った名無しさん:2006/07/18(火) 00:42:44
>>797
ないない。
左腕に怪我も負ってるし、13年なんかいらない。
799待った名無しさん:2006/07/18(火) 01:30:41
双葉山の相撲をビデオで観ると、これぞ白鵬の進む道だと思ったな。
相手に隙が無ければ隙が出来るまで、焦らない、慌てない、四つになったとたん、
あっという間にひっくり返す。
800太刀山型の土俵入り:2006/07/18(火) 07:02:58
貴乃花の凄いところは部屋の財政事情が悪くなった途端に劣化したこと。

平成8年7月 親方株譲渡に関しての申告漏れ発覚。
801:2006/07/18(火) 07:12:13
なるほど!ますます貴乃花が好きになったぜ
だって太刀山の言ってることなんだから逆なんだろ?
802:2006/07/18(火) 07:13:13
太刀山のばか
803:2006/07/18(火) 07:18:51
今から千代の富士スレを荒らしに行きます
804待った名無しさん:2006/07/18(火) 09:27:37
太刀山型の凄いところは部屋の財政事情とかに関係なく最初から劣化してること。

生まれてこのかたずっと粗チンのキモヲタニート。
805待った名無しさん:2006/07/18(火) 22:54:21
千代の富士vs貴乃花は黄金カード
806待った名無しさん:2006/07/18(火) 23:27:00
素人ですいませんが平成8年頃の貴乃花に寄られてる相手を見ると、ジワジワ前進され
顔は必死だがあまり抵抗してない様に見える。そして土俵際に詰められ、ついに土俵内に
足の置き場が無くなり仕方無しにポッと外に足を出してしまう。こんな寄りだった
印象があります。最近の白鵬もそんな感じになりつつあります。
見た目は凄いように見えませんが、これってやはり凄い寄りだったのでしょうか?
807待った名無しさん:2006/07/18(火) 23:32:37
当然すごいだろう、たとえば自分が重い相手と相撲を取って勝つには
必死で動き回るしかない。勝つためには余裕なんてない。
それをプロ相手にノロノロと勝つのはなかなか大変なことだ。
双葉山もそういう相撲だったが当時は軽い相手ばかりなので比較にならない。
808待った名無しさん:2006/07/18(火) 23:33:36
凄いことは凄いけど「史上最強!」とか力み返る表現は似つかわしくない。
誰よりもちょっとだけ強い型、くらいがちょうどいい。
809待った名無しさん:2006/07/18(火) 23:38:48
ノロノロ寄ってくのを余裕と見るのは違うと思う。
体質的に速攻に向かないというのもあるし、リスクを最小限に抑えて
万全を期して神経を張り詰めた相撲があれだと思う。
貴乃花は必死だ。
810待った名無しさん:2006/07/18(火) 23:45:02
史上最強の型ってのは武蔵丸の右差しとか曙のもろ手とかのことだろ
811待った名無しさん:2006/07/19(水) 00:07:08
北の湖の怒涛の寄り身とか千代の富士の左前みつとかね。
812待った名無しさん:2006/07/19(水) 00:11:59
北の湖がハワイ勢に勝てるとは思わない。まあもちろん10番取れば4回は
勝てるだろうが。

もう次スレ立てたバカはだれだよ
813待った名無しさん:2006/07/19(水) 00:14:14
これ入れて三つもあるぞ
814待った名無しさん:2006/07/19(水) 00:16:00
別にどうってことないよ
ほっとけよ
815待った名無しさん:2006/07/19(水) 00:18:57
5年曙と8年貴と11年武蔵が同時期に存在すれば全員優勝一桁
816☆ボクちんの相撲探求☆:2006/07/19(水) 00:21:37
貴乃花の相撲の特徴として、一度寄っておいて、土俵中央まで戻り(戻されとは違う)、再度寄り返すという感じ。顕著なのは7年初場所千秋楽の曙戦。
戻されとは違うというのは、後退したはずの貴乃花の腰が下り、前進したはずの曙の腰が上がっているからである。じれったく見えるかも知れないが、こうした芸当はなかなか出来ない。
そして終始、腰から下はぶれることがない。まさに受けの相撲である。
こういう相撲を別に最強とは言わないが、相撲の極意と言える。
817待った名無しさん:2006/07/19(水) 00:21:40
方魔性最強伝説
818待った名無しさん:2006/07/19(水) 00:23:26
>>816
93年の曙相手だと受けきれたか分からない。
何分対戦しなかったので
819☆ボクちんの相撲探求☆:2006/07/19(水) 00:35:22
>>816補足
一度目の寄り、つまり速攻で自分十分相手不十分になれれば一番いいが、貴乃花と同等以上の攻めの強さ速さを持っている力士相手にはなかなかそれは難しい。
北の湖の寄り身や千代の富士の前みつのような突出した特技はないが、受ける腰がある。
残念なのは格下相手にこの特性に頼り過ぎて気の抜けたような相撲を取っていたこと。これが全盛貴乃花の汚点。
820待った名無しさん:2006/07/19(水) 00:39:09
ー前略ー

 五十六年初場所、関脇で初優勝したときの十二日目、横綱若乃花(二代目)
を破った相撲がそれであった。

ー中略ー

 この場所の総評で天竜、玉ノ海、神風と筆者の四人は口をそろえて
千代の富士の相撲が変わったことをたたえている。私は
「千代の富士がこういう相撲を取れば今年中に横綱になります」
 と予言している。そしてそのとおりになった。それほど千代の富士の
変わりかたは目を見張らせるものがあった。
 相撲の本質にかなった変わりかたをしたので、こうほめられ
予言もしたのである。

ー後略ー

これについてどう思う?ボクちん。
821待った名無しさん:2006/07/19(水) 00:50:26
>>815
武蔵丸の最盛期は平成十二,三年だよ。優勝を多くしてるのは十一年と十四年だけど
822☆ボクちんの相撲探求☆:2006/07/19(水) 00:59:41
>>820
その通りだと思います。
どういう意図でその文章を引っ張り出して来たのか知らんが、俺は千代の富士の相撲が本質から外れてるなんてこれまで一言も言ってない。北の湖にしてもそう。
特に千代の富士の場合は変わり方が顕著だったので、>>820のような受け止め方をされたんだと思う。
823待った名無しさん:2006/07/19(水) 01:14:36
本質から外れてるとも言わないが、本質に沿ったとも言わない。
本質だ、極意だと持ち上げるのは貴乃花のみ。
あなた「相撲探求」などと中立的な固定を名乗ってるけど
実際のところ、単なる貴乃花ファンでしょ。
824待った名無しさん:2006/07/19(水) 01:25:25
>>823
俺はそうは思わないな。
ボクちんが貴の人格面を賞賛したのを聞いた事ないし、たとえば太刀山が
貴の人格を中傷しても、それをかばったことはないし、あくまで貴の相撲のみに
論点を絞ってる。
そんでもって、四つ相撲が極意だっていう意見なら、貴の相撲を持ち上げるのは
当然だし。
あ、自演じゃねえぞ。
825待った名無しさん:2006/07/19(水) 01:28:05
それは貴の人格も含めた上でのファンということではなく
もっとメカニックに貴乃花の相撲のみのファンということでしょう。
826待った名無しさん:2006/07/19(水) 01:55:26
>>821

その理論でいけば朝青龍も17より16の方が強くないか?
特に初場所
827待った名無しさん:2006/07/19(水) 05:47:08
>>807
あまり相撲見てないね。
双葉山と貴乃花の詰めの型は全然違う。
828待った名無しさん:2006/07/19(水) 06:25:00
>>807
比較にならないってのは比較の対象に出来ないってことでいいよね?
まさか比較にならないほど貴乃花のが凄いってことじゃないよね?
829待った名無しさん:2006/07/19(水) 16:27:04
>>826
朝青龍は17前半が圧倒的に内容がいい。16初も17春夏の内容には劣る

武蔵丸は最高場所は13初、次が12秋。11年は夏以外はそんなに内容がよくない
星の上でも12番の優勝とかが多くまわりが弱くという印象が強い
830待った名無しさん:2006/07/19(水) 17:01:04
>>829
レベルの低い優勝が多いんだよね。
831待った名無しさん:2006/07/19(水) 17:13:44
朝青龍のベスト取り組みは16年1月千秋楽
832待った名無しさん:2006/07/19(水) 20:53:38
朝青龍は今場所が一番安定してると思う。
たとえこれから1敗しようが個人的には全勝したころより強いと思う。
俺は貴乃花が最強だと思ってるんだが
全勝してた頃の朝青龍になら貴乃花は高い確率で勝つだろうけど
今の朝青龍とだと直接対決でも互角な気がする
833待った名無しさん:2006/07/19(水) 21:37:01
>>832
今場所は悲しいけどよくないよ。
立会いからしてダメ
834待った名無しさん:2006/07/19(水) 21:52:32
立ちあいいよ。踏み込みよく必ず先手をとっている。
意識して受けにまわる余裕もある
835待った名無しさん:2006/07/19(水) 22:14:17
>>834
微妙に変化ぎみの立会い何番かあったじゃない
836待った名無しさん:2006/07/19(水) 23:50:30
どうやら速く動いてるように見えればそれですごいと思う奴がいるようだな。
スピード厨というのか。俺も今場所の朝青龍には立ちあいから余裕が見えて
かなりいいと思う。
837待った名無しさん:2006/07/19(水) 23:54:49
もう次スレ立ててる馬鹿がいるがこのスレが終わる頃
また新しく次スレを立てたいと思う
838待った名無しさん:2006/07/19(水) 23:58:08
初心者なんだが、ドルジより強い奴いんのかよ。
貴乃花世代だけど、その時、ドルジは大関?で負けてたけど、今は全盛期の貴乃花より明らかにつえーだろ。
839待った名無しさん:2006/07/20(木) 00:38:45
朝青龍は対戦相手に恵まれてるからね。
琴光喜、雅山、旭鷲山、若の里は低迷期の貴乃花に完封されてるし
低迷期との対戦がほとんどの栃東は当時全盛期の雅山に勝ちまくっているが
今は互角。当時から実力は変わっていないだろうが
それでも低迷期貴乃花にほとんど勝てていない。
はっきり言って低迷期貴乃花でさえ相手になる力士は
最高の状態の魁皇、ハワイ勢、武双山くらいしかいなかった。
もちろん低迷期貴乃花から星を稼いでも対戦成績で大差をつけられている
力士ばかり
840待った名無しさん:2006/07/20(木) 00:53:15
北の湖も千代の富士も貴乃花も
強すぎてどうしようもないときはあったよ。
しかも周りに常に11勝以上はするような力士がいた。
朝青龍の場合それがいないから評価できない
841待った名無しさん:2006/07/20(木) 00:55:22
関係ない。強いもんは強い。
842待った名無しさん:2006/07/20(木) 00:57:54
相対評価もできない馬鹿が現れましたな
843待った名無しさん:2006/07/20(木) 01:04:56
相対評価ったって本当のところなんか測れっこないんだから
それを絶対視する方が馬鹿
844待った名無しさん:2006/07/20(木) 01:05:44
>>840
白鵬
845待った名無しさん:2006/07/20(木) 01:05:50
朝青龍は綱取り直前、いや、綱取り時といっていいでしょう。
膝の骨がかたまりきらないで稽古もせずに強攻出場した引退寸前の貴乃花に負けたのです。
唯一貴乃花が強かった頃の対戦では本割りでは5秒で負け、貴乃花の口を切らして手術までさせて
トーナメントでも5秒で負けました。
846待った名無しさん:2006/07/20(木) 01:11:50
貴乃花と朝青龍は対戦相手がけっこうかぶってるからね。
しかも今は弱くなった力士かあまり変化していない力士ばかり。
まして低迷期相手でも勝てない力士たち
なので全盛期貴乃花に今の大関クラスまでならあいてにならんでしょう。
847待った名無しさん:2006/07/20(木) 01:56:40
朝青龍が若貴時代にいたとして、武蔵丸・若乃花・曙他を相手に全勝優勝できるだろうか?
今貴乃花がいたらという設定では貴も朝青龍も全勝優勝するのは簡単となるだろうが、
あの時代に朝青龍は年に1〜2回優勝するのが精々ではないだろうか。
さらに、貴乃花が居れば優勝は年1回程度ではなかったか。
朝青龍はあまりにも力士の質が低下した時代に全盛期を迎えてしまったため実力が計りづらい。
貴乃花の凄さは、力士の質が過去最高の時代にあってあの実績を残したところにある。
848待った名無しさん:2006/07/20(木) 02:00:42
>>847
それはいいすぎ。だが最初の3行はうなずける
849待った名無しさん:2006/07/20(木) 02:08:52
ついでに5行目もうなずける。でも朝青龍なら年に半分は優勝できてるよ
850待った名無しさん:2006/07/20(木) 02:34:41
>>849
貴乃花と朝青龍の取り組みはようつべにもあるが、貴乃花が怪我から回復できていない状態でありながら
横綱相撲で貴が勝ってるよ。
貴が万全の状態にあって朝青龍が勝ち越せるとも思えないんだがなぁ・・。
851待った名無しさん:2006/07/20(木) 02:42:49
>>850
勝ち越せるでしょ。朝青龍は当時が全盛期だったわけではないしさ。
あの相撲は貴乃花がケガしてたから朝青龍も相手の弱みを狙わなかったから、あの結果になっただけ。
お互い全盛期で取ったら10番やって7番は朝青龍だよ。
貴乃花はハラハラした相撲が多かったが、朝青龍は落ち着いてみてられる。
852待った名無しさん:2006/07/20(木) 02:54:56
>>850
その頃の朝青流は琴の人でも勝てたんだけど
853待った名無しさん:2006/07/20(木) 07:24:41
>>851
あんたは貴ファンなんだろうね
貴も落ち着いてみてられるぞ
854待った名無しさん:2006/07/20(木) 07:31:10
・取り組み一番の意味を、貴乃花が勝ったものについては非常に大きく見て負けた相撲については考えない。
・捏造や事実の歪曲も進んでする。
855待った名無しさん:2006/07/20(木) 09:38:25
・ごく一部の連中がやっていることを、まるで全員がやっているかのように思い込む。
・具体的にどこが歪曲や捏造なのかは一切言わずに、そういうことをやっているかのように決め付ける。
856待った名無しさん:2006/07/20(木) 15:16:28
朝青龍は、貴乃花相手に上手取っても切られるから突いてからの2本差ししかない。
それでも貴は外四つでも取れるからなんとも言えんが、2本入れば朝青龍優位。
857待った名無しさん:2006/07/20(木) 21:34:46
俺は朝貴どちらのファンでもないが
同じ対戦相手なら全く同じ成績を残すと思う。というか残すといいきりたいくらい
の理由がある。直接対決だと大関〜横綱初期の朝では貴
の強い時期に及ばないだろうとしかいいようがない
858太刀山型の土俵入り:2006/07/20(木) 21:40:27
[増健] 攻撃:77 素早さ:83 防御:98 命中:63 運:89 HP:102
[貴乃花] 攻撃:30 素早さ:66 防御:51 命中:10 運:35 HP:137

増健 vs 貴乃花 戦闘開始!!
[増健]の攻撃 HIT [貴乃花]は113のダメージを受けた。
[貴乃花]の攻撃 MISS [増健]は攻撃を回避した。
[増健]の攻撃 HIT [貴乃花]は131のダメージを受けた。
[増健]が[貴乃花]を倒しました(ラウンド数:2)。
859太刀山型の土俵入り:2006/07/20(木) 21:41:27
[貴乃花] 攻撃:30 素早さ:66 防御:51 命中:10 運:35 HP:137
[曙] 攻撃:22 素早さ:80 防御:63 命中:56 運:74 HP:142

貴乃花 vs 曙 戦闘開始!!
[曙]の攻撃 HIT [貴乃花]は1のダメージを受けた。
[貴乃花]の攻撃 MISS [曙]は攻撃を回避した。
[曙]の攻撃 HIT [貴乃花]は26のダメージを受けた。
[貴乃花]の攻撃 MISS [曙]は攻撃を回避した。
[曙]の攻撃 HIT [貴乃花]は39のダメージを受けた。
[貴乃花]の攻撃 MISS [曙]は攻撃を回避した。
[曙]の攻撃 HIT [貴乃花]は50のダメージを受けた。
[貴乃花]の攻撃 MISS [曙]は攻撃を回避した。
[曙]の攻撃 HIT [貴乃花]は1のダメージを受けた。
[貴乃花]の攻撃 MISS [曙]は攻撃を回避した。
[曙]の攻撃 HIT [貴乃花]は42のダメージを受けた。
[曙]が[貴乃花]を倒しました(ラウンド数:6)。
860待った名無しさん:2006/07/21(金) 22:44:43
魁皇に大関陥落して欲しい
861待った名無しさん:2006/07/21(金) 23:06:56
>>857
8年貴が去年いたら82勝
去年朝が8年にいたら82勝
862待った名無しさん:2006/07/21(金) 23:09:34
よく去年6回も負けたね。5敗しかしないと思ってた
863待った名無しさん:2006/07/21(金) 23:42:31
貴乃花も憎らしいほど強い相撲とってたなぁ。
でもあの頃ってみんな体重増加してヒザやってさ。
正直今の適正体重でスピードもパワーも付いた朝青龍があの時代にいたら
ハワイ系の付き押し力士はついて行けないんじゃね?
動き回らされてヒザ壊して終わりだろ。あの頃はみんなガタイでかけりゃOK、
スピード系は小兵力士だったから突き放して吹っ飛ばしてとか出来たけどな。
ででかいのはすぐヒザ壊すと。

ただ貴乃花だけはガッチリ受け止めてから自分の相撲に持って行けるだけの
強さがあったからホント今の朝青龍との取り組みが見たかった。
864待った名無しさん:2006/07/21(金) 23:44:59

そりゃあの対戦相手では誰相手でも取りこぼしに等しいからね。
とりこぼし6つと考えれば普通のこと。他に、横綱級がいれば
年間10敗は覚悟しないといけない
865待った名無しさん:2006/07/21(金) 23:50:44
武蔵丸と朝青龍の対戦みればわかるが
確実に先手をとれるのはハワイ勢のつっぱり。
立ちあいと同時に手がとどいている上に朝青龍は押し込まれている。
だが武蔵丸は右腕だけでしかつっぱりをしていないので食いつかれるときも
あるが両手でのつっぱりを
していた大関の武蔵丸や曙を苦手にした可能性もある
866待った名無しさん:2006/07/21(金) 23:58:49
>>865
うん、だから今の適正に体重がついてパワーもスピードも乗ってる朝青龍なら
ある程度受け止められるだろうしツッパリで先手とられてもすぐ対応できると思う。
ふりまわされて自滅パターンじゃないかなぁとか思う。
大関の頃のマルはクンロク常連っぽだったからわからんが大関の曙だったら苦戦してるかもね。
ちょうど体重とツッパリとスピードがいい感じに融合してたし。ただ引き出しが少なすぎるけど。
867待った名無しさん:2006/07/22(土) 00:01:45
だが今でこそこうやって引き合いにだせる位だけど
俺朝青龍が横綱昇進したころはおいおい大丈夫か? とか思ってた。
まさかあれから体重が増えてパワーが増したがスピードも落ちずってなって
貴乃花や北の湖や千代の富士と比べられるレベルまで来るなんて思わなかった。
868待った名無しさん:2006/07/22(土) 00:03:32
スレタイで最もバランスがとれたのは朝青龍。
だけど朝青龍は互角の体勢になったり
とまったりすると危ういと思われる部分がある
869待った名無しさん:2006/07/22(土) 00:19:26
北の湖と貴乃花に関してはガッチリ組み合ったらヤバイだろうね。
止まってしまったらダメかなぁ。とにかく動いて先手を取らないと。

千代の富士vs朝青龍はケンカ四つだからどっちかの得意の四つになった時に
館内がものすごく沸くんだろうな
870待った名無しさん:2006/07/22(土) 00:22:31
朝青龍は上手を取られたらかなり負ける確立が高くなるからな
871待った名無しさん:2006/07/22(土) 00:25:09
150kg近い朝青龍の体重は、北の湖の時代では大型。
872待った名無しさん:2006/07/22(土) 01:41:53
朝青龍と北の湖と貴乃花と千代の富士の全盛期が重なったら
千代が4番手以外は全くわからんな
873待った名無しさん:2006/07/22(土) 01:57:22
多分こうだよ。
朝青龍>千代の冨士>貴乃花>北の湖
874待った名無しさん:2006/07/22(土) 03:08:09
>>864
去年の朝青龍が8年の平幕や関脇以下に6敗するのは考え辛い。
強くないけど集中力があり負けないからね 3、4敗だろう。
で8年の丸曙と12回対戦したら8−4位だろう。
計82勝位か?
言ってみれば8年も誰に負けてもとりこぼし
875待った名無しさん:2006/07/22(土) 11:52:57
8年の武双山や魁皇や琴錦は一発がある。
魁皇は幕内で最も体力測定値が高かった頃。
むしろ当時の曙より恐い。
とは言っても曙も8年後半以外は貴乃花に勝てないのに
平均12勝くらいして安定してるしね
876待った名無しさん:2006/07/22(土) 12:29:25
琴光喜、若の里、雅山は低迷期貴乃花にも勝てないんだよ。
平成13年みてもわかるだろうけど弱い相手にはほとんど負けない。
貴乃花の全盛期の取りこぼしの相手みてもこいつが平幕なの?って
思うようななかなかの実力者。
そして貴乃花と朝青龍が横綱になって3年か4年間の与えた金星の数は同じ
877待った名無しさん:2006/07/22(土) 12:39:01
朝青龍=貴乃花≧大鵬≧北の湖=千代の富士≧曙=武蔵丸=輪島
878待った名無しさん:2006/07/22(土) 13:50:00
曙丸と北の湖が逆ではないか?
879待った名無しさん:2006/07/22(土) 14:09:09
一つハッキリしてるのは4人の中で朝青龍の最強だけは
絶対ないってことだな。最弱ならかなりの確立であり得る。
ほぼ100%だろう。
880増厨だ。2chのみんな元気か。:2006/07/22(土) 14:10:36
おいお前ら!
次スレ立てるときはスレタイに「増健」(または柳川)を入れとけよ!
881待った名無しさん:2006/07/22(土) 14:11:46
朝青龍は4人で一番まとまりがある。オールラウンダーの力士だ。
組んで良し、離れて良し、力強さ、速さ、全てが備わっている。
最弱だけは絶対にない。
882待った名無しさん:2006/07/22(土) 14:15:29
確かに万能だな。最強もなければ最弱もないだろう。

ていうかこのレベルになるともうほとんど大差はないだろうから
あったとしてもほんの僅かな差だろう。この4人の最強と最弱が10番相撲とっても
ほとんど互角になるだろう。
883待った名無しさん:2006/07/22(土) 14:25:55
>>875
その面々の一発とやらに沈めば朝青龍からしたら十分取りこぼしだ。
多くても一年間でそれらから合計で三敗しかしないだろう
884待った名無しさん:2006/07/22(土) 14:27:47
>>879
最弱だとしても
勝ち星はどの年代でも年間80は堅い
弱いけど負けない
885待った名無しさん:2006/07/22(土) 14:38:20
朝青龍は4人で一番器用な横綱。
886待った名無しさん:2006/07/22(土) 15:05:03
パワー: 千代の富士>北の海>貴乃花=朝青龍
スピード: 朝青龍>千代の富士=貴乃花>>北の海
万能性: 朝青龍>貴乃花>千代の富士>>北の海
自分の型に持ってく強さ: 貴乃花>千代の富士>北の海=朝青龍
型に嵌った時の強さ: どいつも強い
好きのなさ: 貴乃花>北の海>千代の富士=朝青龍

総合力
 貴乃花>朝青龍>千代の富士>北の海
*但し、その差は僅差。 
887待った名無しさん:2006/07/22(土) 15:09:51
隙が一番大きいのは貴乃花だと思う。というか、隙を許容するのが貴乃花の相撲。
888待った名無しさん:2006/07/22(土) 15:41:35
>>886
北の海って力士は確かに弱いだろうな。
889待った名無しさん
>>888
イケズ
>>887
受けてたつってやり方だったからね
それでもそれは隙ではないと思った次第。 
○隙のなさ
×好きのなさ