S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1湖千貴朝
年間82勝連続6場所85勝など圧倒的強さのS53北の湖、
53連勝時より強かったとされるS60千代の富士、
近年最高の安定感といわれるH8貴乃花、
そして年6場所完全制覇したH17朝青龍。
誰が一番強いか? この4人のライバルであった輪島、隆の里、
曙、武蔵丸、そして記録の大横綱大鵬などを語っても結構です。
このスレはあくまで全盛期を語るスレであり
弱い時期や引退後のことなどは語らないでください 。

前スレ
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍21
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1142879077/
2Z武:2006/04/07(金) 22:42:35
Uゲット
3待った名無しさん:2006/04/07(金) 22:55:21
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍20
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1142/1142093568.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍19
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1141/1141396184.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍18
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1140/1140862470.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍17
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1140/1140340859.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍16
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1139/1139971776.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍15
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1139/1139407921.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍14
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1138/1138360499.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍13
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1137/1137214840.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍12
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1136/1136009480.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍11
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1135/1135094406.html
4待った名無しさん:2006/04/07(金) 22:56:56
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍10
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1134/1134431455.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍9
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133781894.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍8
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133365053.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍7
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132841325.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍6
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132133422.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍5
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131613179.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍4
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131033185.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍3
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1129/1129814441.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍2
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1128/1128160933.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1126/1126504285.html
5待った名無しさん:2006/04/07(金) 22:57:04
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍10
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1134/1134431455.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍9
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133781894.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍8
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133365053.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍7
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132841325.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍6
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132133422.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍5
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131613179.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍4
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131033185.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍3
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1129/1129814441.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍2
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1128/1128160933.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1126/1126504285.html
6待った名無しさん:2006/04/07(金) 23:01:33
とりあえず重複のたて間違いのほうは削除以来出しといてください
7待った名無しさん:2006/04/07(金) 23:05:39
4人とも凄く強かったですよね。
8待った名無しさん:2006/04/07(金) 23:20:29
この4人が相互に30回対戦した場合の対戦成績(全盛期同士で)

北の湖 17−13 千代の富士 11−19 貴乃花
北の湖 14−16 貴乃花   21− 9 朝青龍
北の湖 19−11 朝青龍   14−16 千代の富士
9待った名無しさん:2006/04/07(金) 23:21:52
>>8
そんなものかもな
10待った名無しさん:2006/04/07(金) 23:23:11
全盛期は5年間も続かない
11待った名無しさん:2006/04/07(金) 23:29:27
貴ヲタ最強!!
12待った名無しさん:2006/04/08(土) 00:10:49
このスレもついに盛り上がらなくなったね。もうネタ出尽くしたからなぁ。
13太刀山型の土俵入り:2006/04/08(土) 00:24:46
千代の富士は霊長類最強の力士だからな。
14待った名無しさん:2006/04/08(土) 00:33:08
相撲版なんてこんなもんだよ。今までは異様だったけど全スレの終わりのほうなんて
結構盛り上がったほうじゃない?
15待った名無しさん:2006/04/08(土) 00:39:52
>>8
その対戦表を見ると貴乃花が一番強いと言う事になるね。
それにしても貴乃花は外の雑音とかが酷かったのに、あのような
素晴らしい成績を納められた希有な横綱だ。
あの時期はファンの自分も可哀相だと思った。プライベートもすべて
さらされて、千代の富士も北の湖も朝青龍もあそこまでプライベートは
さらされていなかったから少しは相撲に集中できたのかもね。
可哀相な貴乃花。親方になっても色々文句を言われて。
いつになったらあなたの事を皆さんが分かってくださるのかね。
16待った名無しさん:2006/04/08(土) 00:48:36
>>13
あれ?太刀山じゃなかったの?
17待った名無しさん:2006/04/08(土) 00:59:35
>>15
種まいてたのは貴乃花自身だ。
まるでカルト信者のような書き込みだな。
18待った名無しさん:2006/04/08(土) 01:42:47
貴乃花は誰よりも多くの弊害があったからな。身内の問題・ハワイ横綱・怪我。
障壁が大きすぎた。モチベーションを維持するのは誰よりも困難な環境だったと言える。
取り組み内容に斑があった時期が多かったのは仕方ない。まともな精神状態で臨めたのは
横綱近辺の場所で考察すれば、モチベーションが最高潮だった横綱昇進をかけた場所の前後、順風満帆な新婚生活が充実していた時期、
これくらいだっただろう。それ以降の場所は、実に多くの外的要因が貴乃花を阻みすぎた。
19待った名無しさん:2006/04/08(土) 01:51:43
>>18
プラスの要因だってあったでしょ。言い訳に聞こえる。
20待った名無しさん:2006/04/08(土) 01:54:13
>>18
洗脳騒動もあったよね。色んな奇行もあったし。
本当に大したモンだ。
21待った名無しさん:2006/04/08(土) 02:21:30
千代の富士は全盛期が10年続いたってのは凄い。
22待った名無しさん:2006/04/08(土) 02:23:49
本当の全盛期は85,86の二年間だと思う
23待った名無しさん:2006/04/08(土) 12:01:00
千代はライバルがいなくなって強くなったように見えたのか
強くなったのかいまだにわからない。
24待った名無しさん:2006/04/08(土) 12:38:57
千代の富士は致命的な大怪我をしないという点に関しては丈夫だよ。
大鵬・北の湖・千代の富士・貴乃花で2場所連続全休が無いのは千代だけ。
治療に長引く膝の怪我がなかった。
25待った名無しさん:2006/04/08(土) 13:16:29
貴乃花は壮絶な環境で横綱を勤めてきた。これほど波乱に満ちた土俵人生を
送った力士はそうはいないな。特に98〜00年にかけてのスランプは致し方ない。
貴乃花のプライベート面の悪化と取り組み内容の低下が一致してるからな。
土俵の外での諸問題が取り組みにも影響を及ぼしてしまったからしょうがないな。

98年〜99年:兄弟確執騒動、部屋内での弟子同士の確執(原因は若乃花の焚きつけ)
        場所中に左肘靭帯の断裂や、その他の怪我が嵩み、休場の増加。その背景には
        精神の不安定に由る取り口の不安定性があった。この間も若乃花は週刊誌等に
        情報をリーク。

2000年:若乃花の引退宣言・部屋の相続放棄、花田夫妻の別居問題、怪我による休場。

2001年:夏場所、土俵が俵に絡まってしまい、倒れる反動で膝に大きな負担がかかり怪我。
      花田夫妻の離婚。


厳しい状況が、容赦なく貴乃花の心を蝕み続けた。時流の巡り合わせが悪い
と言えば良いのか、厳しい運命の下に置かれた力士だったとしみじみと感じる。
元凶は二子山親方にある。事の発端は藤島部屋と二子山部屋の合併時期。
元藤島の故二子山親方は、合併に猛反対だった。しかし合併を余儀なくされ、以降、
指弟子の育成への情熱は欠片も無く消え失せ、稽古場に降りる事も無く、指導する事も無く、
個室に篭もりっきりだったという。そして、若乃花と貴乃花への接し方の違いもこの頃から
生じる。若乃花に対しては事あるごとに些細な事で八つ当たりし、暴力さえも働いたという。
一方の貴乃花に対しては、敬語を使い、意見を立てたという。この接し方の違いから、兄弟のすれ違い
や誤解は加速していった。若乃花はこの頃から貴乃花に対する嫌がらせがエスカレートしていった。
焚きつけなども酷くなっていった。それが積もりに積もり、確執という形で色濃く現れてしまった。
貴乃花も若乃花も、いわば犠牲者であった。
この談話は、ワイドショーを介した花田家と親密な親交があった人間の秘話。


26待った名無しさん:2006/04/08(土) 15:27:04
昼ドラ
27待った名無しさん:2006/04/08(土) 15:38:45
千代の富士の本当の全盛期はS60,61くらいだな
北の湖はS52,53あたりで貴乃花はH7,8で朝青龍はH16,17

そう見ると朝青龍の平成16年はほかと比較するとやや落ちるような気が
するんだよな。あくまでも現状だが。
28待った名無しさん:2006/04/08(土) 15:48:52
>>25
それを読んで確執のイメージが変わった。
貴乃花と若乃花が可哀想というか、泣けてくる逸話だな。この確執は皮肉なものだな。
29待った名無しさん:2006/04/08(土) 15:56:19
貴乃花はむしろ平成10年以降のほうが人間としては好きだがな
なにかをふっきたような感じがある
30太刀山型の土俵入り:2006/04/08(土) 17:17:32
藤沢巡業で配られた冊子で過去の偉大な横綱が掲載されていた。
掲載されていたのは下記の6人。まあ妥当かな。朝青龍は現役だし。

太刀山・栃木山・双葉山・大鵬・北の湖・千代の富士
31待った名無しさん:2006/04/08(土) 17:18:24
最強の横綱は紛れも無く貴乃花だと思う。
32太刀山型の土俵入り:2006/04/08(土) 17:21:40
>>25
>2001年:夏場所、土俵が俵に絡まってしまい

貴乃花に関わると変なことが起こるのね。
33太刀山型の土俵入り:2006/04/08(土) 18:49:59
>>31
最強かどうかはわからんが間違いなく候補には入るな。
俺のニセモノが盛んに貴乃花をけなしてるけど困ったもんだ、まったく。
34待った名無しさん:2006/04/08(土) 20:21:13
20代に限定したら千代の富士が貴乃花に勝ってるのって27〜28だけ?
29歳時点のS59とH13なら貴乃花≧千代の富士でしょ
35待った名無しさん:2006/04/08(土) 20:39:47
千代の富士は勝ち越しすら2年間続いた期間がない 情けない、、
36待った名無しさん:2006/04/08(土) 21:22:58
37待った名無しさん:2006/04/08(土) 21:42:11
    
38待った名無しさん:2006/04/08(土) 21:47:05
この、さびしんぼめが
39待った名無しさん:2006/04/08(土) 22:22:46
北の湖時代って舐めてるな、あんの相撲じゃない まるでレスリングだ
40待った名無しさん:2006/04/08(土) 22:24:46
↑あんの→あんなの
41待った名無しさん:2006/04/08(土) 22:25:37
強い印象なら確実に北の湖。あのインパクトは戦後ナンバー1だな
実際はほかの3人のうちにもっと強いのがいるかもしれないが
一つの時代での印象は彼の右に出るものはいないと思ってる。
42待った名無しさん:2006/04/08(土) 23:04:04
↑30代半ばの中年さんですか?
43待った名無しさん:2006/04/08(土) 23:17:08
地下室に〜♪潜り込んで〜♪出てこーない♪つもりでーしょ♪
ドアをたたいて♪話し掛けてる♪そーの声届かないショーック♪
好きと嫌いがくるくるしてる♪君はまだまだ♪マニアック気取りなの♪
44待った名無しさん:2006/04/08(土) 23:26:21
千代も貴も朝もすごいが北の湖ほどインパクトが強い力士は他にいないと思うな。
ただ貴乃花のように静かに相手を制するパターンもあるけど北の湖は今の
朝青龍の比ではないほどの破壊力だった。
45待った名無しさん:2006/04/08(土) 23:48:26
北の湖が曙貴〜貴丸時代にいたら確実にあの強さは色褪せてたな。最強になれたかどうかさえ
怪しい。意外とハワイ勢と貴乃花には負け越す気がする。
46待った名無しさん:2006/04/08(土) 23:54:50
北時代は、相撲といえるの?あれが、恥
47待った名無しさん:2006/04/09(日) 00:11:27
無理に盛り上げようとしなくていいから
48待った名無しさん:2006/04/09(日) 00:16:47
北の湖の時代なんぞ周りが弱かったからな。だから際立っただけ。
ちょっと前の朝青龍と同じようなもの。
49待った名無しさん:2006/04/09(日) 00:25:05
>>48
同意。北の湖は良い時の取り組みの印象ばかりが先行され、過大評価されている。
実質は大した強さではない。
50待った名無しさん:2006/04/09(日) 00:26:38
まあ北時代のりきしのほうが吹っ飛びやすそうではあるな
51待った名無しさん:2006/04/09(日) 00:59:55
あれはとても相撲とはいえない 恥
52待った名無しさん:2006/04/09(日) 01:02:04
千代ヲタがいないと穏やかだなぁ。
しかし、千代ヲタの千代の富士に対する盲信ぶりには激しくワロタw

名言1「千代の富士の運動神経は、他の横綱と比べ別次元。故に武蔵丸や曙を容易に
   寄り切ることが可能」
名言2「現代の相撲界でも、100キロ未満の力士でも横綱に昇進できる。」
名言3「今の九重審判長が現役に復帰すれば、関脇までは昇進できる。」

どの主張もぶっ飛びすぎw
53待った名無しさん:2006/04/09(日) 01:06:43
貴ヲタに比べリャw
54待った名無しさん:2006/04/09(日) 01:07:46
55待った名無しさん:2006/04/09(日) 01:08:54
中卒・デブ・生活習慣病

お相撲さんは大変です
56待った名無しさん:2006/04/09(日) 01:12:58
>>52
そんなことを言う奴がいるのか?馬鹿を超越して哀れだな・・・。
千代の富士を支持する者にも程度が低い人間がいるんだな。
57待った名無しさん:2006/04/09(日) 01:14:30
>>52

647 名前: 待った名無しさん 2006/03/17(金) 12:32:10
>>644
必要最低限の体重なんて存在しないよ。あるとするならそれは捏造だ。
それぞれの力士の体質にあったそれぞれの相撲が存在するのであって
100kg未満でもズバ抜けた身体能力とそれに見合った相撲を取ることが
出来れば、横綱はあり得ないなんてことは無いと思う。
ただ、そんな人間が相撲界には存在しないというだけであって。


横綱に昇進出来るじゃなくて、可能性として否定できないって言ったんだよ。
理解できますか?
58待った名無しさん:2006/04/09(日) 01:17:09
>>52

名言1「千代の富士の運動神経は、他の横綱と比べ別次元。故に武蔵丸や曙を容易に
   寄り切ることが可能」

これの元になってる書き込みが見つからないから持ってきて。
59待った名無しさん:2006/04/09(日) 01:18:04
>>57
またお前か・・・。
お前ずっとここに来てるわけ?レスの速さに引いてんだけど・・・。
四六時中いる感じだな・・・。ニートだろお前・・・。
60待った名無しさん:2006/04/09(日) 01:19:50
>>59
残念ながらニートじゃないので君のお仲間にはなれません。
61待った名無しさん:2006/04/09(日) 01:27:49
>>60
お前が太刀山型以上のキチガイということはよく分かった。
62待った名無しさん:2006/04/09(日) 01:30:23
最強かどうかは別としてこの4人が総当りで対戦したら面白そうだな
3連勝や3連敗をするのはいないだろう。ほとんど互角に近い勝負になりそうだな
63待った名無しさん:2006/04/09(日) 01:36:24
>>61
耳を塞がないで、ちゃんと考えてみてネ!
64待った名無しさん:2006/04/09(日) 01:52:28
千代ヲタよりハワイ厨のがよっぽどアレだと思うのはうちだけ?
ハワイに寄り切ることも十分可能で、普通に地力と相性の問題で勝ち越すと思うが。
俺は千代最強派ではないが、最強候補だと言う事は間違いないだろう。
65待った名無しさん:2006/04/09(日) 01:57:24
このスレでのハワイ勢の扱いというのは、昔の講談に出てくる力士への
誇張に近いものがあるんで。
66待った名無しさん:2006/04/09(日) 02:58:37
>>62
3連勝のみはする可能性あるのがいる、朝青龍だ。だから最強という事ではないけどね。上手くやって勝てそうという意味。最強は貴乃花
67太刀山型の土俵入り:2006/04/09(日) 03:06:40
千代の富士サイキョ
68待った名無しさん:2006/04/09(日) 04:11:29
まあ北尾君に比べればみんな霞ヶ浦
69待った名無しさん:2006/04/09(日) 05:21:54
>>67
だから太刀山じゃなかったの?
70太刀山型の土俵入り:2006/04/09(日) 06:35:33
>>69

>>67はスレタイの4人の中ではってことでしょ。
まあ千代の富士と朝青龍が歴代の横綱の中でも抜けてるのは事実。

太刀山はほとんど人外のものだから論外。

人としての強さの限界に達したのが千代の富士。
その領域に近づこうとしてるのが朝青龍。
突き抜けてるのが太刀山。
71太刀山型の土俵入り:2006/04/09(日) 07:01:36
どーでもいいことだが、太平洋戦争が始まるまで、
ハワイでは本国(もちろん日本ね)に負けないぐらい相撲が隆盛していたという。
レベルはまた別の話だけど。
72待った名無しさん:2006/04/09(日) 07:02:39
>>70 >>71
また太刀山の偽者か・・・
73待った名無しさん:2006/04/09(日) 07:03:58
>>71
あはは、嘘だ
74太刀山型の土俵入り:2006/04/09(日) 07:07:03
>>72
本物はセックスが忙しくて来れないみたいだからいいじゃん。
75太刀山型の土俵入り:2006/04/09(日) 07:09:17
>>73
あ、マジで知らなかったの?
↓でも呼んでごらん。
http://www.bbm-japan.com/books/bookview.asp?id=397&m=
76待った名無しさん:2006/04/09(日) 07:13:07
メリー・クリスマス!
77待った名無しさん:2006/04/09(日) 07:13:21
ハワイ勢があれほど強いのはそういう理由があったからなのか
またハワイから2人くらい連れてきてほしいよな
どうしてもハワイがいないと相撲が小さく感じてしまう
78待った名無しさん:2006/04/09(日) 07:15:23
>>65
この手のスレでハワイ勢の評価が高くなるのはしょうがない
ハワイ勢は取りこぼしは多いが直接対決なら楽に勝てる横綱なんてのはいない
79太刀山型の土俵入り:2006/04/09(日) 07:18:26
>>77
高見山が来日前にフットボールの補助運動として相撲をやってたのは事実だが、
何分相撲というものが日本人のアイデンティティーを維持するものだったので
真珠湾攻撃やられてからは一気に自粛され、以後若者はアメリカ人としての
アイデンティティーを発揮するものであるアメフトの方に偏重していき
やる奴がいなくなったそうな。
80太刀山型の土俵入り:2006/04/09(日) 07:21:36
>>78
ガチでやるなら千代の富士と朝青龍
81待った名無しさん:2006/04/09(日) 07:23:38
正直言ってハワイ勢への相性は北の湖が一番悪そうなんだが

対ハワイ勢戦のパターン

貴乃花:  崩す、寄り切る、投げる
朝青龍:  横につく、送り出す、投げる
千代の富士:前褌引く、出し投げ、いなし
北の湖:  いなす、ふっ飛ばされる
82待った名無しさん:2006/04/09(日) 07:24:15
すげえ暇人がいるもんだな
83太刀山型の土俵入り:2006/04/09(日) 07:25:13
>>82は自分のことがよくわかってる。

というわけでおいちゃんはでかけるよ。
84待った名無しさん:2006/04/09(日) 07:28:17
朝青龍なら逃げ相撲も冴えてるから曙武蔵丸の二人に勝ち越せそうだ。
千代の富士も横綱のプライド捨てて逃げ相撲に徹するなら十分勝ち越せる。
ハワイに勝つコツは正攻法で行こうと思ったら絶対ダメ、逃げ相撲に徹すること。
これに限る。いい例が全盛期の武蔵丸に対する栃東と貴乃花。
前者は徹底的にいなしたり圧力をかわしたりする逃げ相撲に徹していたため
互角だったが後者は前者より明らかに地力があるのにもかかわらず
相手にも十分の四つで毎回挑んだためぼろ負けしてた。
85太刀山型の土俵入り:2006/04/09(日) 07:30:05
千代の富士は小錦の攻略法は逃げずに正面から行くことって言ってたんだけどね。
実際実行してたが。

ってさすがにもう時間やばい。
メイクすんだし、行ってきます。
86待った名無しさん:2006/04/09(日) 07:32:30
千代の富士も小錦への相撲で前褌とって一気に走って寄り切ったり
してればハワイ横綱にも楽に勝てると言われてただろうな。
でも千代の富士はある意味体重がなくても勝てるということは証明してくれた
87待った名無しさん:2006/04/09(日) 07:37:32
いってらっしゃーい
88待った名無しさん:2006/04/09(日) 08:20:01
北の湖否定派は現役時代を見て言ってんのかね?
見て言ってんなら相撲を見る目を疑うしビデオかなんかだけで
そう言ってんなら話にならんし。どっちにしてもこのスレの
新たなガンになりつつあるな。
89待った名無しさん:2006/04/09(日) 12:14:02
>>84
頭悪いか、千代の富士・北の湖の相撲見てなかったでしょ?
逃げ相撲厨はどうにかならんのか…低い辺りで前褌を引き、腰を浮かせて攻めるのが逃げ相撲か?
ハワイの弱点は腰の軽さ、脆さ。重さのお陰でそれなりに残せてはいたがね。
正攻法では絶対勝てないって言ってる奴は悪いが相撲を見る目を疑う。
90待った名無しさん:2006/04/09(日) 13:32:52
優香
91待った名無しさん:2006/04/09(日) 13:36:57
優香と貴乃花の体重差は100
千代の富士の体重は優香の2.5倍
曙の体重は優香の4.5倍

ってとこですか?
92待った名無しさん:2006/04/09(日) 14:25:10
北の湖の対ハワイ勢攻略は
やや右に変わり気味に立って右上手を根こそぎ奪う。左でおっつけて差し手を深く取る。
この体勢になれば絶対勝てる。腰の低さが違うし、四つ身も幅広い、力強い。
負けるとしたらかちあげが空振りして突き起こされる時くらい。それか焦って自滅か。

93待った名無しさん:2006/04/09(日) 14:40:56
千代の富士が丸や曙と対戦する場合、勝つのは実に困難だな。
立会いで前褌を狙うも、突き起こされて腰高にされ、狙える状況じゃない。腰高になり
踏ん張りが効かなくなり、上体を起こされたところを一気に突き押しで畳み掛けられ
るだろう。体格が体格なだけに厳しい。小錦とは違い、突き押しの際の足運びが非常
に速い。一直線に突き押しで持って行かれる確率が高いだろう。
勝つのなら、立会いで変わり気味に当たるしかないだろうな。それも低確率の勝機だが。
突き押されれば一気に後ろへ持って行かれる上に上体が浮かされるので、いなす余裕などない。
94待った名無しさん:2006/04/09(日) 14:45:30
>>93
立ち合い不安定の貴乃花でも前褌引けた。
貴乃花より鋭く低い立ち合いをする千代の富士なら引ける。しかも頭を付ける。
こうなれば千代の富士のもの。突かれたら厳しいだろうが、簡単には腰高にならない。
とりあえず千代の富士は立ち合いが素晴らしい。低いので突き押しの「まと」にしにくい。
小錦もそうだった。
95待った名無しさん:2006/04/09(日) 15:02:00
北の湖を語る上で欠かせないのは腰の低さと安定だよね。
あと北の湖が頭を付けることも考えられる。輪島戦でも時折見せたように。
96待った名無しさん:2006/04/09(日) 15:06:45
千代の富士とハワイ横綱の対決は短期戦になる希ガス。
立ちあいで前褌引ければ千代の速攻、出来なければ突き押しでハワイ横綱。
かといって立ちあい低く当たりすぎると突き起こし→引きの引き落としで千代の
負け、または突き落としで負け。今までのハワイ勢の対日本人を見ても、前褌
速攻を千代がやるのは難しい希ガス。動ける最重量横綱相手に約80キロ差は痛すぎる。
97待った名無しさん:2006/04/09(日) 15:28:48
千代の富士がハワイ勢の突き押しに微動だにしないなんて夢物語。ありえない。
低く当たれば突き起こされ一気に持って行かれる、または突き起こされ、そこを
引かれて落とされる。上体の重心が必ず起こされるだろうね。体重から判断してもそれは常識。
上体が起こされ重心が上に移動し、下半身の力が無力化されたところを漬け込まれる。
または千代の富士自身が低く当たりすぎ、重心を低くしすぎ不安定なところを叩かれる。
正攻法で勝つのは厳しすぎ。横へ横へと逃げ回るのなら別だがな。若干だが勝機あり。
98待った名無しさん:2006/04/09(日) 16:02:51
体重厨消えろ
全盛の小錦(晩年と違って前にも落ちないし、体も良く動いてた)をも苦にしなかった
のを知らないのか
99待った名無しさん:2006/04/09(日) 16:06:07
ウルフは引き落としは喰わない。
100待った名無しさん:2006/04/09(日) 16:09:49
千代ヲタはハワイ勢を持ち出されるとすぐに、小錦に勝てたんだから勝てる
の一辺倒だな。あんな弱い時代に大関止まりの外人を比較に持ち出されてもねぇ。
ハワイ横綱とは格が違うわけ。
101待った名無しさん:2006/04/09(日) 16:14:39
俺は千代ヲタではない。北の湖のほうが強いと思ってるし。
お前らこそ体重の軽さ一辺倒だろ。それで論に詰まったらヤオとかほざいてごまかすw
102待った名無しさん:2006/04/09(日) 16:17:55
>>101
千代の富士は体重が軽いだけじゃなく、腕も長くない。ハワイ勢と比較すれば
それは相当に致命的。圧力負けもする上に、腕の長さも違うとなると、前褌を
正攻法で引くなど夢のまた夢。逃げ相撲で対抗するしかない。
103待った名無しさん:2006/04/09(日) 16:20:28
>>102
曙が短腕の貴闘力にやられてたのは何故か?説明できないだろうなw
逃げてばかりではなかったぞ。
104待った名無しさん:2006/04/09(日) 16:24:27
>>103
曙は腰の備えが悪いね。そのためによく入り込まれると脆かったりもした。
H6〜8年の琴ノ若戦とかもそうだったな。
千代の富士は更に体重が軽く、腕も短い。正攻法で勝つなんぞほぼ無理。
出来るのはハワイ勢の調子が悪い時だけ。
105待った名無しさん:2006/04/09(日) 16:26:25
体重厨は若貴以降しか見てないんだろうな。
106待った名無しさん:2006/04/09(日) 16:27:31
>>104に付け足すと、出島戦や若翔洋戦でも曙の腰の脆さは伺えた。しかし
更に体重が軽い千代の富士は一気に突き押しで持っていかれるか、上体が突き起こされ
腰高にされるだけ。正攻法では曙にさえ勝てない。
107待った名無しさん:2006/04/09(日) 17:00:45
千代の富士が一番強いってのはちょっと無理があるかも。
常識的に現実的に考えれば、北の湖か貴乃花に絞られるのが普通でしょ。
108待った名無しさん:2006/04/09(日) 17:03:04
北の湖&貴乃花>千代の富士&朝青龍

みんな強いけどね
109待った名無しさん:2006/04/09(日) 17:16:37
角界の者たちも、誰一人として朝青龍と千代の富士を最強力士とは思ってないと思う。
110待った名無しさん:2006/04/09(日) 18:04:49
相撲好きの知り合い7〜8人に聞いた予想結果を記載すると、

北の湖:全勝の確率  40%
    2勝1敗の確率40%  ●貴乃花
    1勝2敗の確率5%   ●貴乃花●朝青龍
           10%   ●千代の富士●貴乃花
           5%   ●千代の富士●朝青龍


貴乃花:全勝の確率  45%
    2勝1敗の確率35%  ●北の湖
            5%  ●千代の富士
            5%  ●朝青龍
    1勝2敗の確率 5%  ●北の湖●千代の富士
            5%  ●北の湖●朝青龍


    
    
111待った名無しさん:2006/04/09(日) 18:06:25
千代の富士:全勝の確率  25%
      2勝1敗の確率20% ●貴乃花
             20% ●北の湖
             20% ●朝青龍
      1勝2敗の確率10% ●北の湖●貴乃花
             2・5%●貴乃花●朝青龍
             2・5%●北の湖●朝青龍


朝青龍:全勝の確率  10%
    2勝1敗の確率10% ●北の湖
           10% ●貴乃花
           10% ●千代の富士
    1勝2敗の確率20% ●北の湖●貴乃花
           15% ●千代の富士●貴乃花
           15% ●北の湖●千代の富士
     全敗の確率 10%

となった。
112待った名無しさん:2006/04/09(日) 18:19:26
全勝率が一番高いのは朝青龍
他の奴等は朝青龍相手にとりこぼす可能性がある
113待った名無しさん:2006/04/09(日) 18:40:05
そうは思わない。平幕とかを相手にした取りこぼしの少なさなら朝青龍が有利になるかもしれんが、
上位との対戦では厳しいだろう。
114待った名無しさん:2006/04/09(日) 18:45:17
今日夢で低迷期貴乃花と全盛期朝青龍が対戦してた。ほんとに
これ以上ないような盛り上がり方だったよ。
立会いのあたりで貴乃花が前に落ちてダメ押しに朝青龍に張り手
おもいきりくらって貴乃花が立ち上がって鬼の形相して行事になだめられる
って展開だった。ほんとうにこんな夢を見た。
俺は貴乃花のほうが強いと思ってるんだけどこの夢見て朝青龍の
圧力も思ってる以上にすごいんだなと思った。
115待った名無しさん:2006/04/09(日) 18:49:23
朝青龍は後ろ見せる相撲が多すぎるよ。うち強いときの魁皇、栃東には
負けてる。若の里、白鵬、琴欧州、貴ノ浪にはたしか勝ってる
116待った名無しさん:2006/04/09(日) 19:11:29
だって平幕にとりこぼすことが多い3人なんだから朝青龍に取りこぼすだろ?超高確率で。
朝青龍の全勝率10% 他の3人の全勝率5% 一番確率高い朝青龍でその程度

これだけ強い4人なんだから全勝はまずない、あるとすれば朝青龍より弱い奴に
たびたび取りこぼす3人がことごとく朝青龍に負ける場合の率がまだ一番高い
117待った名無しさん:2006/04/09(日) 19:52:39
いっとくが全盛期で比べると4人とも取りこぼしに差はないぞ
118待った名無しさん:2006/04/09(日) 20:01:18
>>117
千代の富士は一人だけ取りこぼしが多くなるんじゃない?この中では最も弱いと思うし。
119待った名無しさん:2006/04/09(日) 20:06:05
千代の富士は145キロあれば完全無敵になっていた。
筋肉量がすごいので145キロでも他の力士と違いもっと動けるだろう
120太刀山型の土俵入り:2006/04/09(日) 20:08:00
4人をW杯にたとえると、

北の湖→82年W杯=泥臭い
千代の富士→86年W杯=最も美しい
貴乃花→90年W杯=史上最悪
朝青龍→94年W杯=実力者のみが出場していた最後の大会
121太刀山型の土俵入り:2006/04/09(日) 20:09:19
>>119
本人が127kgで重すぎるって言ってたから無理。
若貴時代みたいにプロレスでいいなら別だが。
122待った名無しさん:2006/04/09(日) 20:10:29
>>119
それはもう完全に同意。千代の富士の運動神経は素晴らしかった。それだけに、あの
小柄な体型は非常に惜しいものだった。皮肉な事に小柄な体が起因し、4人では最弱となる。
123待った名無しさん:2006/04/09(日) 20:14:37
デカイ奴ほど強いのが当然だよ
124相撲大好き男:2006/04/09(日) 20:31:17
初めてのカキコっす。一つヨロシク。
この中で最も強い力士・・。誰だろうなぁ。迷うね。みんな一番と言いたいけど。
個人的にこの中で一番好きなのは貴乃花かね。取り口に独特のポリシーがあって
見てて潔くてかっこ良かった。
125待った名無しさん:2006/04/09(日) 20:48:34
ぶっちゃけ漏れは、貴乃花に命を救われた。貴乃花がいなければ、漏れはこの世に
既にいなかった。あれは01年の夏場所だった。もう何もかもが嫌になり、自殺願望が
最高潮になっていた。その日は夏場所の千秋楽だったんだが、漏れは富士の樹海に行って
死のうと思ってた。十数年前に他界した祖父とよく見ていた相撲を最期に見ようと思い、
追憶の念に浸りながら相撲を見ていた。結びの一番で、貴乃花は一度あっけなく負け、決定戦になった。
どうせまた負けるんだろなと思って見ていると、貴乃花は何と渾身の上手投げで勝った。
あの時、生きることの大切さというか、生(勝利)への執着のようなものを貴乃花から感じた。必死さが伝わってきた。
あの取り組みを見たとき、死ぬ事が馬鹿らしく情けなく思えた。頑張って生きていこうと
思えた。あの時貴乃花の取り組みを見なければ、漏れは生きてなかったと思う。
126太刀山型の土俵入り:2006/04/09(日) 20:55:46
あえて釣られるが樹海にTVもって行ってちゃんと受信できるのか?
あそこ磁場おかしいんだろ?
127待った名無しさん:2006/04/09(日) 20:59:01
>>126
知らんの?磁場がおかしいと言うのはデマ。方位磁針も正確に機能するよ。
あと、釣りも何も本当のことだから。
128待った名無しさん:2006/04/09(日) 20:59:59
俺は125じゃないがどう見ても樹海にいってからテレビ見るなんて文脈ではないと思うが
129太刀山型の土俵入り:2006/04/09(日) 21:04:11
>>128

>>127が釣れたでしょ。
130待った名無しさん:2006/04/09(日) 21:08:43
>>128
そうじゃなくて富士の樹海は幼少期に行った事があるから言ってるんだよ。
その時の経験で言ってる。ハイキングコースがあるからな。
勿論、樹海そのものには入った事は無い。樹海に行こうとする決意も貴乃花の
取り組みを見ることで治まった。
ちなみに、富士の樹海の入り口には看板があり、そこには、「もう一度立ち止まって
考えて見てください」と書かれていた。幼少期に行った時に見た。自殺志願者が多いので
立ててるらしい。
131太刀山型の土俵入り:2006/04/09(日) 21:13:35
オレがまともな日本語理解できないってのは今までの数々の発言で
わかってるでしょ?以後オレのことは完全スルーでお願いしますね。
このスレのレベルが著しく落ちちゃうから。
132待った名無しさん:2006/04/09(日) 21:16:00
偽が
133太刀山型の土俵入り:2006/04/09(日) 21:21:28
>>125>>127>>131ではないことを祈る
134125=127=130:2006/04/09(日) 21:25:09
>>133
君も人間不信だな・・。漏れと同類項かな・・?
そんな事するはず無いでしょ。
135☆ボクちんの相撲探求☆:2006/04/09(日) 21:30:32
ハワイ勢、というか、
曙―千代の富士
の場合は、曙の腕が勝敗を分けるとみる。

千代の富士のあの低く鋭い立ち合い。曙の腕をかいくぐり、中に入り前みつを取れば千代の富士。
突っ張りをまともに受けたら厳しい。貴乃花以上に低くいくべきだろうし、またいくだろう。

貴乃花ような、突っ張りを受け、下から当てがい組み止める攻めは、千代も小錦戦では見せていた。
しかしいくら貴乃花より立ち合いのダッシュが速いからといって、千代の場合は小錦より腕が長く回転の速い曙にあの攻めは通じないとみる。

千代の最大の武器は立ち合いからのダッシュ→前みつであり、体重がなくても強いのはそれあってこそ。よって曙の長い腕を受けた時点でそれが崩れる。
突っ張りを受けず、低く速攻で前みつを狙いたい。その可能性は十分にあるとみる。

千代は的が小さいので、曙としてもやりにくいところだろう。腕を伸ばさずに意表をついて、立ち合い体当たりでがっぷりを狙うかもしれない。
136待った名無しさん:2006/04/09(日) 21:32:36
千代の富士も自伝で小錦より曙のほうが手強いと書いてたな
137待った名無しさん:2006/04/09(日) 21:32:40
相撲の話に戻すべし。最強は北の湖。
異論、反論どうぞ。
138☆ボクちんの相撲探求☆:2006/04/09(日) 21:34:10
千代の富士がハワイ勢の突き押しに微動だにしないなんて夢物語。ありえない。
低く当たれば突き起こされ一気に持って行かれる、または突き起こされ、そこを
引かれて落とされる。上体の重心が必ず起こされる。体重から判断してもそれは常識。
上体が起こされ重心が上に移動し、下半身の力が無力化されたところを漬け込まれる。
または千代の富士自身が低く当たりすぎ、重心を低くしすぎ不安定なところを叩かれる。
正攻法で勝つのは厳しい。横へ横へと逃げ回るのなら別。若干だが勝機あり。


139☆ボクちんの相撲探求☆:2006/04/09(日) 21:35:55
千代の富士が丸や曙と対戦する場合、勝つのは実に困難。
立会いで前褌を狙うも、突き起こされて腰高にされ、狙える状況じゃない。腰高になり
踏ん張りが効かなくなり、上体を起こされたところを一気に突き押しで畳み掛けられ
る。体格が体格なだけに厳しい。小錦とは違い、突き押しの際の足運びが非常
に速い。一直線に突き押しで持って行かれる確率が高い。
勝つのなら、立会いで変わり気味に当たるしかない。それも低確率の勝機。
突き押されれば一気に後ろへ持って行かれる上に上体が浮かされるので、いなす余裕などない。


140待った名無しさん:2006/04/09(日) 21:45:23
これは偽もの?
141待った名無しさん:2006/04/09(日) 21:47:02
>>138>>139
お前ら人の名前まで盗むなんて人間として最低だな

>>135
激しく同意。とにかく立ち合いだね。千代は一発で前褌とってさらに頭をつけるか横を
向かせるか。これを狙うだろう。
142待った名無しさん:2006/04/09(日) 21:52:58
逆を言えば、千代の富士は立会いで一気に前褌狙えなければ秒殺されるってことだな。
諸刃の剣の様なものだな。ボクちんが言うように一気に狙うなんてまず無理だけど。

>>141
ボクちんは内心は千代の富士はハワイ横綱に勝てないことを前提に遜ってくれてるんだぞ。
文脈からそれくらい分かれ。
143待った名無しさん:2006/04/09(日) 21:53:13
ていうかコテ名乗るなら酉入れるぐらい常識なんだけどな。
それやらないなら名前騙られてもしょうがないよ。
そういう最低限のことさえやってないんだから。
もちろん名前騙るほうが悪いのはわかりきってるけど
それをさせないために酉ってのがあるんだからさ。
それぐらいしたら?しないなら文句言えないよ。
144待った名無しさん:2006/04/09(日) 21:56:20
ボクチンの言ってることは、>>94で俺が言ってるのと似ていて、立ち合いの鋭さが
千代の富士にはあるから、それを駆使すれば優位を築けるということだと思うぞ。
145待った名無しさん:2006/04/09(日) 21:57:27
ボクちんは何気に明らかにハワイ横綱と千代の対決を語りつつ、間接的に
貴乃花>>千代の富士の図式を示唆している。そして、曙・武蔵丸>千代の富士
も示唆している。正論だけど。
146待った名無しさん:2006/04/09(日) 21:58:28
こてぱくるのが違反行為だと知らずにやってんならやめておいたほうがいいよ
147待った名無しさん:2006/04/09(日) 21:59:37
>>145
ボクチンはそんな決め付けたような見解はしない。
やつはもっと大局的に見る。
148待った名無しさん:2006/04/09(日) 22:00:21
つうか何でそんなにボクちんを神聖視してるわけ?
>>144
お前なんかまるで水を得た魚のようだな。結局は千代の富士の賞賛意見や
容認意見を求めてるだけだろ。
149144:2006/04/09(日) 22:02:04
>>148千代の富士最強なんて言ってない。賞賛ばかりもしない。
ただ、ハワイ>>>>ウルフと勝手に決め付けるのには反論する。それだけ
150待った名無しさん:2006/04/09(日) 22:03:44
151待った名無しさん:2006/04/09(日) 22:15:43
実際ハワイ横綱に通用するのは貴乃花くらいだったからな
若乃花は逃げ相撲に徹するしかなかった。しかし貴乃花も武蔵丸に研究されたし
結局ハワイ勢とは正攻法では互角に戦えるのが限界。
全盛期のハワイ横綱に互角以上に戦える力士は過去から現在まで
誰一人いないだろう。
152待った名無しさん:2006/04/09(日) 22:18:35
>>150
どうやったら誰がレスしたかわかるの?調べ方おしえてよ。
153待った名無しさん:2006/04/09(日) 22:21:44
栃東がいる
154待った名無しさん:2006/04/09(日) 22:23:01
体重厨はスルーってのがこのスレの常識
155待った名無しさん:2006/04/09(日) 22:23:05
もし曙が膝を壊さず武蔵丸が大関昇進すぐに右差しを覚えてたらどうなっていたかを
考えると恐ろしい。貴乃花は優勝10回もできなかっただろう。
曙も武蔵丸も20回近くは優勝していただろう。
156待った名無しさん:2006/04/09(日) 22:25:10
貴乃花が怪我もせず低迷期なければ結局は同じ
157待った名無しさん:2006/04/09(日) 22:27:02
相手がいなしなどを使用しないで真っ向からの押し、寄りで勝負するとすれば
武蔵丸か曙が最強なのは明確。押しなら曙、寄りなら武蔵丸だろう。
貴乃花も曙には寄りで勝てるが押しでは勝てない、武蔵丸には寄りでも負ける。
やはりハワイ横綱のような本格パワー相撲の横綱が出てこないとだめだ。
158待った名無しさん:2006/04/09(日) 22:27:04
一番怪我とプライベートと強攻出場と稽古不足の悪循環で低迷したのはハワイ勢ではなく貴乃花本人だよ
159待った名無しさん:2006/04/09(日) 22:30:34
ちなみに武蔵丸に一番突進力のあったころその圧力を問題にしてなかったのが
全盛期貴乃花と曙と一時期の貴ノ浪。他の力士はぶっとばされていた
160待った名無しさん:2006/04/09(日) 22:32:17
体重オタにいちいち反応するな

レスの無駄だ
161待った名無しさん:2006/04/09(日) 22:32:19
>>156
全盛期の貴乃花でも武蔵丸の右差しにはかなわない。
貴乃花と武蔵丸が全盛期同士なら6-4くらいだろう。
貴ヲタが全盛期過ぎていた貴乃花だから武蔵丸に負けていたといいわけするが
全盛期でも前褌を切られる、怪我なく低迷しなくても武蔵丸に
相当苦戦するだろうから武蔵丸は12回は優勝確実、貴乃花は
いいとこ26,7回だろう。
162待った名無しさん:2006/04/09(日) 22:36:44
>>159
突進力はあっても圧力という面ではやや軽かった。
それにまわし引かれたら何もできなかったしな。
曙の平成5年に比べると圧力が数段弱い、武蔵丸は平成11年以降が
本領発揮で体重も増え鈍いような当たりでも十分に重みのある
当たりだった。ハワイには正攻法では無理なんだよ、千代の富士とか
朝青龍みたいな逃げ相撲もできる力士じゃないと通用しない。
逃げ相撲も相撲の内だから貴乃花はそういう相撲を身につけれなかった
のが痛いな。
163待った名無しさん:2006/04/10(月) 00:42:46
大乃国なんかはどうでしょうか?千代の連勝ストッパーですし。。。
164待った名無しさん:2006/04/10(月) 02:05:40
偽物はほんとクズだな。体重厨もスルーで。
165待った名無しさん:2006/04/10(月) 03:04:08
体重
166太刀山型の土俵入り:2006/04/10(月) 07:41:32
ぶっちゃけ漏れは、貴乃花に命を救われた。貴乃花がいなければ、漏れはこの世に
既にいなかった。あれは01年の夏場所だった。もう何もかもが嫌になり、自殺願望が
最高潮になっていた。その日は夏場所の千秋楽だったんだが、漏れは富士の樹海に行って
死のうと思ってた。十数年前に他界した祖父とよく見ていた相撲を最期に見ようと思い、
追憶の念に浸りながら相撲を見ていた。結びの一番で、貴乃花は一度あっけなく負け、決定戦になった。
どうせまた負けるんだろなと思って見ていると、貴乃花は何と渾身の上手投げで勝った。
あの時、生きることの大切さというか、生(勝利)への執着のようなものを貴乃花から感じた。必死さが伝わってきた。
あの取り組みを見たとき、死ぬ事が馬鹿らしく情けなく思えた。頑張って生きていこうと
思えた。あの時貴乃花の取り組みを見なければ、漏れは生きてなかったと思う。
167待った名無しさん:2006/04/10(月) 09:16:36
168待った名無しさん:2006/04/10(月) 10:02:27
太刀山型くらいのキャラだったら

太刀山型fusianasan

くらいやっときゃいいのにと思う
169待った名無しさん:2006/04/10(月) 14:41:38
千代の富士の最強はまず無いな。武蔵丸・曙の前褌を引くのは無理だ。それ以前に
突き押しに屈する。
170待った名無しさん:2006/04/10(月) 14:58:26
この中で一番強いのは貴乃花じゃないだろうか。相手に相撲を取らせながら勝つ
あの取り組みは、他の横綱にはない凄味がある。決していなすことなく、真っ向から
相手を寄り切る。最も横綱らしい取り組みと言える。貴乃花の大横綱たる所以はその点にもある。
171待った名無しさん:2006/04/10(月) 15:00:38
じゃあ曙や武蔵丸が千代の富士より明らかに実力が下の相手に負けたのは
何故?逆に言えば彼らは突き押しが最大の武器でそれにさえ対処すれば
十分勝機はあるってことじゃないの?
172太刀山型の土俵入り:2006/04/10(月) 15:06:04
優勝戦線TOPを走っていた曙が朝乃翔に突き出された時はガッカリした。
武蔵丸が旭鷲山に突き出された時は見てはいけないものをみた気がした。

旭道山が武蔵丸張り手でKOした時はちょっとワロタ。
173待った名無しさん:2006/04/10(月) 15:20:27
相撲には相性もあるからな。

北の湖=貴乃花     貴乃花=北の湖     千代の富士<貴乃花
北の湖<千代の富士   貴乃花>千代の富士   千代の富士>北の湖
北の湖≧朝青龍     貴乃花>>千代の富士  千代の富士<朝青龍

朝青龍≧北の湖
朝青龍<<貴乃花
朝青龍>千代の富士

といったところだろうね。
174太刀山型の土俵入り:2006/04/10(月) 15:27:03
千代の富士>北尾>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>貴乃花ってとこだな。
175待った名無しさん:2006/04/10(月) 15:30:59
千代の富士か。
千代の富士は昔は大好きでしょうがなかった。しかし、八百長相撲をしていたと
知ったときは本当に残念だった。今でも苦い思い出として強く残ってる。
ファンとして裏切られた気分だった。
176太刀山型の土俵入り:2006/04/10(月) 15:39:17
>>175
キミは週刊誌にとっていいお客さんだね。
177待った名無しさん:2006/04/10(月) 15:42:49
>>176
知り合いに協会関係者がいて、その人を介して毎回力士達のサイン手形を貰ってたが、
その信頼の置ける関係者が語っていた。真実なのは間違いないと思う。残念でならなかった。
178太刀山型の土俵入り:2006/04/10(月) 15:44:37
知り合いの知り合いはみな知り合いだ。

世界に広げよう関係者の輪。
179待った名無しさん:2006/04/10(月) 15:47:50
千代の富士ー曙を30回ほどで考察するのなら

千代の富士 9−21 曙

くらいじゃないかな。最初の10番ほどは、千代の富士は曙の圧力に順応できず
3−7ほどで終える。11〜20番ほどでは、曙の押しに耐えつつ横へ回る事を覚え、
4−6。21〜30番目は、曙の頭に、千代の富士は横へ動く事が記憶され、対若乃花のように
順応する。若乃花よりも更に軽い事から、千代の富士は後退させられやすい。よって
終盤の10番は2−8。


180待った名無しさん:2006/04/10(月) 16:17:36
普通に考えれば北の湖か貴乃花が最強なわけだが。
朝青龍・千代の富士が最強など聞いた事がないぞ。
181太刀山型の土俵入り:2006/04/10(月) 16:21:49
千代の富士>>>>>>>>>>>北尾・小錦・旭富士・大乃国
182太刀山型の土俵入り:2006/04/10(月) 16:24:45
>>180
キミんちテレビないからじゃない?
朝青龍の結婚式フジで放送した時、「史上最強横綱」って散々煽ってたけどな。

まあフジがプッシュする大概コケるんだけどね。

CLのレアルとかミランみたいに。
183待った名無しさん:2006/04/10(月) 16:32:42
>>182
世間や相撲好きの周囲の人間の声でだよ。フジが最強といって煽りまくるのは
当たり前だろ?格闘家を何百回最強最強煽って来たことか。
184太刀山型の土俵入り:2006/04/10(月) 16:43:20
>>183
そうですね、ごめんなさい。
俺の考えが厨でした。
185待った名無しさん:2006/04/10(月) 18:53:53
最も栄誉ある勝ち方をしてたのは貴乃花だな。「寄り切り」は王道であり、一番の強さの証明。
細かな技に頼らなければ勝てない朝青龍とは格が違う。
186待った名無しさん:2006/04/10(月) 19:36:13
この4人を戦国時代の猛将や、それ以降の大剣豪に例えるのなら、

北の湖:本田忠勝
千代の富士:吉岡清十郎
貴乃花:伊藤一刀斉
朝青龍:真田幸村

だろうな。
187待った名無しさん:2006/04/10(月) 20:00:47
最強の証というのはまず圧力(体重とは違う)、次に足腰、そしてスピードや技が
くる。やはり圧力や強靭な足腰なくして最強横綱はないだろうな。
188待った名無しさん:2006/04/10(月) 20:22:52
まず足腰じゃないかと俺は思う。特に腰。
189待った名無しさん:2006/04/10(月) 20:30:19
一場所に寄り切りか押し出しで何番くらい平均で勝てるかじゃないか?
貴乃花は寄りきりは多かったイメージがあるが一場所に寄り切りが10番以上あったのは
実は6回しかない。
190待った名無しさん:2006/04/10(月) 20:46:19
あと吊り出しも加えていいかも。何か北の湖が多そうだね。
191待った名無しさん:2006/04/10(月) 20:48:11
そうだな、寄り切り押し出しつり出しに突き出しもあってもいい。
後は寄り倒し、押し倒し、突き倒し。

投げや引き技は除外。
192待った名無しさん:2006/04/10(月) 20:49:47
相撲の基本は寄りと押し何だからいなしとか投げを一切使わずに
真っ向からの押し合い、寄り合いで強い力士が地力が一番あると言える
193待った名無しさん:2006/04/10(月) 21:19:43
>>192
それは違うだろ。=地力とはならない。
194待った名無しさん:2006/04/10(月) 21:42:12
地力なんていうのはそんなもんだと思うがな。
地力は実力とはまた違う、地力+技、スピード、勝負勘が実力なんだよ
たとえばどんなに成績がよくても真正面からの寄りで負ける力士は
地力があるとは言えない。若乃花3なんかは大関時代の勝率は大関時代の武蔵マルと
ほとんど変わらなかったが地力はかなりの差があった。
195待った名無しさん:2006/04/10(月) 21:45:54
その例もよくわかんない。
196待った名無しさん:2006/04/10(月) 22:14:31
つまり実力は千代の富士や朝青龍は武蔵マルや曙より実力は上だが
地力は劣る。体重は関係ないが正面からの単純な押し合い寄り合いなら負けるだろう。
それでも朝青龍の地力は現役では一番だがな。
197待った名無しさん:2006/04/10(月) 22:38:16
同意できん。千代・朝の地力がハワイより下だとはありえない。
地力とはそういう意味じゃないだろ。
198待った名無しさん:2006/04/10(月) 22:41:50
ハワイは地力は史上最強だが実力では最強ではないということ。
199待った名無しさん:2006/04/10(月) 22:45:22
貴乃花の最大の強みは、右四つ左四つ、どちらでも強かっただけでなく、あの強靭な
足腰にもあるな。それらが合い重なって、例え不利な状況でも技術と持ち前の体幹の強さで
形勢逆転できた。叔父である元二子山理事長も「足腰は親父譲り、腕力は自分譲り。さすが花田家
の力士だ」と絶賛したという。
200待った名無しさん:2006/04/10(月) 22:52:37
200
201待った名無しさん:2006/04/10(月) 23:03:40

貴乃花は右四つ左四つどちらでも強く、足腰も強い。引き付けからの寄り、
または上手投げは絶品。立会いからもろ差しに移行するまでの過程は誰よりも
優れていた。巻き変えも出来、おっつけ、片差しから投げで崩しての寄りなど
、四つにおいて多くの技を持っている。更に、相手に力を発揮させる取り口
には、他の力士にはない凄味があった。
202待った名無しさん:2006/04/10(月) 23:09:26
一時的な強さで見るのなら、H13年魁皇は明らかに全盛期の千代の富士・朝青龍
よりも強い。また、H6年の曙は化け物並みに強かった。
203待った名無しさん:2006/04/10(月) 23:10:26
雑誌「大相撲」平成四年初場所総決算号より

貴花田 186cm 127kg 前2 14-1優@
武蔵丸 190cm 179kg 前3 11-4
 曙    204cm 197kg 小結 13-2
204待った名無しさん:2006/04/10(月) 23:26:10
H13 魁皇=絶好調の朝潮くらいだと思うけどな。
当たりの強さ、出足はどう見ても朝潮だけど
小手に振るという武器で魁皇が対等の位置に着けると。
205待った名無しさん:2006/04/10(月) 23:29:57
一定期間的な強さで格付けするのならば(但し、あえて一力士につき一特定の時期しか明記しない)

Sランク:H8年の貴乃花・H6年の曙・S53年の北の湖
Aランク:H12年の武蔵丸・H13年の魁皇
Bランク:S60年千代の富士・H17年朝青龍
206待った名無しさん:2006/04/10(月) 23:34:12
なにその魁皇の過大評価
207待った名無しさん:2006/04/11(火) 00:07:16
こんなもんだろ

Sランク:H8年貴乃花・S53年北の湖
Aランク:S60年千代の富士・H17年朝青龍
Bランク:H5年曙・H12武蔵丸・S48輪島
Cランク:H13年魁皇・S62大乃国・H1旭富士

208待った名無しさん:2006/04/11(火) 00:27:16
二ヶ月位前4日位で埋まったスレなかった?
このスレのせいで他が過疎するからとか言って削除依頼する者まで出た始末
別にここだけがレス多いわけではないじゃん
今の状況を見てみろ
本当にその瞬間の事しか目に入らない低脳だったな
あの時批判的な事言ってた奴
209待った名無しさん:2006/04/11(火) 08:00:08
てかそれここ削除する理由にならないじゃん。
210太刀山型の土俵入り:2006/04/11(火) 14:49:56
江戸大相撲は知っての通り寺社への寄進を募るために人集めの興行として行われた。

力士の本分とはいかに客を集めるかであるが、
スレタイの4人は

北の湖→敵役としてまあまあ相撲人気を盛り上げる
千代の富士→満員御礼史上最高記録の火付け役
貴乃花→コイツが横綱になってから相撲人気は低迷の一歩
朝青龍→若貴によって低迷させられた相撲人気を徐々に復活。

てなことで貴乃花が力士の本分をないがしろにしたことは明白である。
211待った名無しさん:2006/04/11(火) 16:04:52
本当にほりプロの株主なんですか?あなた?
212太刀山型の土俵入り:2006/04/11(火) 16:06:37
もう手放したよ。
213待った名無しさん:2006/04/11(火) 16:15:19
優香って何キロだったんですか?
214待った名無しさん:2006/04/11(火) 16:16:14
やはり総合的に見れば貴乃花が最も優れ、最も強い力士ではないだろうか。
体格や体質なども最も恵まれている。
長い腕、広い骨格、強靭な足腰、程よい身長、適当な体型と、体格面では文句のつけ
ようが無い完璧なるプロポーションだった。体型面で見れば、貴乃花以外には全員に何らかの
短所が存在する。

北の湖:腕が短い上に、身長も低めなので、四つが強く懐の深い、またはリーチが長く足腰が
    強い力士には容易に入り込まれ、廻しを取られる。貴乃花や欧州タイプには相性が悪い。

千代の富士:腕が短く、懐が浅い。体重・身長も4人では低い。体格的には最も劣る。
      北の湖が苦手とするであろう貴乃花・琴欧州に胸を合わせられれば、為す
      術がなくなる。更には、突き押しが強烈且つ持久力・体重もあり、動ける
      ハワイ横綱2人には正攻法で勝つのは絶望的と言える。基本は真っ向勝負を
      避け、横へと回り込み続けるしか勝機は無い。

朝青龍:体格的には貴乃花の次に恵まれている。しかし、元々細身の骨格に体重を纏わせている
    力士なので、体格的に四つ相撲は決して強い部類ではない。朝青龍もまた、貴乃花・欧州
    タイプの力士は苦手。胸が合わさる展開では勝ち目は無い。しかし、細身の骨格以外は
    全体的に平均以上の体格・体質を持つ。
      

215待った名無しさん:2006/04/11(火) 17:15:19
仮にも大横綱なんだから、そういう一般論通りにはいかずその百戦錬磨性から何とかしてしまうよ多分
216待った名無しさん:2006/04/11(火) 18:11:01
この4人を戦国時代の猛将や、それ以降の大剣豪に例えるのなら、

北の湖:本田忠勝
千代の富士:吉岡清十郎
貴乃花:伊藤一刀斉
朝青龍:真田幸村

だろうな。
217太刀山型の土俵入り:2006/04/11(火) 18:13:14
北の湖:徳川家康(腹黒さ)
千代の富士:織田信長(破格)
貴乃花:小早川秀秋(バカ)
朝青龍:前田利家(嫁が良妻賢母)
218太刀山型の土俵入り:2006/04/11(火) 18:21:12
さすが大横綱の絵本だなスゲエ高値がついてる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4418035117/sekaibunkacom-22/503-7135248-7327947

219待った名無しさん:2006/04/11(火) 18:22:45
優香の話早く聞かせてください。。
220待った名無しさん:2006/04/11(火) 18:26:00
確かに、貴乃花は愚か者であるという見解もあるのかも知れない。
要領が悪く、行動に合理性が無い。他者とのコミュニケーションも不器用。
呆れるほどに実直で正直で、呆れるほどに負けす嫌いな人物だ。
しかし土俵上では、そのエゴイスティックな性格があったからこそ大横綱に
なった。貴乃花の性格は横綱として見れば大変偉大であると思う。
取り組みに極度の合理性を求めず、自分も相手も相撲を悠々と取れる、相手を
包容するかのような取り口には、他の力士にはない大横綱たる凄味があった。
どんな相手にも真っ向から正攻法で行くエゴな取り組みは、多くの人間を頷かせた。
あのような力士はあれ以来、一人もいない。それ程に困難な所業を貴乃花はあたりまえのように
やっていた。合理性を徹底的に追求する(いなし等)のは、むしろ力士としては当たり前のこと。それを
あえてせず、自分の理想とする堂々たるエゴの取り組みを貫徹した貴乃花は偉大だった。

221太刀山型の土俵入り:2006/04/11(火) 18:27:17
>>219
八王子から池袋にウリに来てスカウトだっけ?
222太刀山型の土俵入り:2006/04/11(火) 18:30:15
貴乃花には「愚か」という言葉すら生温い。

白痴・レアルヲタ・仏教徒・末期的ジャンキー・キチガイっていうのが妥当。
223待った名無しさん:2006/04/11(火) 18:41:24
貴乃花は今、力士生活を終え、一社会人として懸命に成長している。
世間に順応しようと、少しずつではあるが、懸命に変わろうとしている。
年少期より15年という歳月を特殊な環境で生きてきて、更には元々が他者との
コミュニケーションが苦手となれば、社会に適応するには人一倍の時間と努力が
必要になる。1年程前の騒動では、貴乃花が土俵で貫徹してきたエゴな一面と、社会で必要な
順応、寛容、調和といった面を履き違え、混同してしまったのかも知れない。それが
騒動となって現れ、世間の反感を買ってしまった。しかし、貴乃花は少しずつではあるが、確実に
一社会人として変わってきている。今の貴乃花は、実社会の厳しさを学んでいる時期。
224太刀山型の土俵入り:2006/04/11(火) 18:43:20
>>183
テレビ局は世間じゃないんかい。
225太刀山型の土俵入り:2006/04/11(火) 18:52:35
貴乃花だけはガチ!=ノアだけはガチ!
226待った名無しさん:2006/04/11(火) 19:20:50
¥37
227待った名無しさん:2006/04/11(火) 19:42:42
>>222
つまりそっくりオマエに当てはまるじゃん。
228待った名無しさん:2006/04/11(火) 19:57:32
>>223
うーん、あのアバラ骨浮き出た様な肉体見てるととても成長してるとは…。
横綱として凄かったのは認めるが…。
229待った名無しさん:2006/04/11(火) 20:14:57
キチガイヲタの妄想いツッコミ入れても詮なきことよ
230待った名無しさん:2006/04/11(火) 20:18:50
貴乃花>>>朝青龍>千代の富士は容易に想像がつく。
231待った名無しさん:2006/04/11(火) 20:20:58
>>221
優香どんな感じでしたか?
232待った名無しさん:2006/04/11(火) 20:23:08
>>228
日本語理解できないのは太刀山型くんだけにしておこう。
>>223の文を読む限り明らかに肉体的成長なんて言ってないわけで。
233待った名無しさん:2006/04/11(火) 20:28:06

千代の富士1−6輪島
千代の富士6−12北の湖
千代の富士5−10若乃花U
千代の富士12-16隆の里
千代の富士0−1貴花田


千代の富士を調べたが、なんだよこの不甲斐ない成績は・・・。ヨワス
234待った名無しさん:2006/04/11(火) 20:37:53
大乃国と比べなきゃ
235待った名無しさん:2006/04/11(火) 21:36:42
千代の富士は大乃国とは32-14だっけか
236待った名無しさん:2006/04/11(火) 21:51:49
>>233
千代の富士の全盛期の対横綱戦の成績見てから弱いとか言えよ。
若乃花Uと隆の里意外は全盛期じゃねーじゃねーか。
237待った名無しさん:2006/04/11(火) 21:56:06
えっ!?全盛期で負け越してるの?ヨワス
238待った名無しさん:2006/04/11(火) 22:01:50
隆の里には8連敗したしまさに天敵。
239236:2006/04/11(火) 22:13:17
>>237
本当の意味での負け越しは隆の里だけだけどな。
それは相性の問題もあるけど。
他は若乃花Uにしても全盛期は微妙にずれてるんだから
そんなもんが弱いとかの論拠になんねーっての。
全盛期の成績見て言えっての。
240待った名無しさん:2006/04/11(火) 22:15:31
それにしても千代の富士は旭富士とか若島津とかにはめちゃくちゃ強かったよな
霧島にも負けたイメージがほとんどない。
小錦とは20-9だがそれでも当時の千代の富士にしては相当負けてるほう
昭和60年以降は対戦成績はほとんどが圧倒してる。
241太刀山型の土俵入り:2006/04/12(水) 05:17:06
隆の里とは実は誤審が2番ぐらいあるから実質14-14。

とか書くと貴ヲタが歓喜して書き込んで来そうだから書かない。

どっかの星買い横綱と違って強引に物言いつけてもらうとか出来ないからしょうがないんだけど。
雅山の2丁投げとか。
242太刀山型の土俵入り:2006/04/12(水) 06:27:23
>>232
健全な肉体には健全な精神が宿るってこった。
243太刀山型の土俵入り:2006/04/12(水) 09:09:54
フジTVが主催の幕内トーナメントは昔、OB戦をやっていた。
引退して1年ぐらいの千代の富士と一緒に北の湖も参戦してた。

今もあれがあったら思い切り恥っかうのが1匹いるな。
244待った名無しさん:2006/04/12(水) 09:32:02
双葉山も引退して五年後に当時小結の若瀬川を一蹴したよな。
栃木山に関しては有名すぎるくらい。
245太刀山型の土俵入り:2006/04/12(水) 09:35:15
>>243
ちなみに千代の富士はもちろん勝ったが、北の湖は負けてた気ガス。
246待った名無しさん:2006/04/12(水) 18:22:26
優香の話早くしてください
247待った名無しさん:2006/04/12(水) 18:39:29
結論は、苦手が存在する千代の富士の最強はないって事だな。
ヤオ取り組みもあるし・・・おっと失礼。
248待った名無しさん:2006/04/12(水) 18:55:00
千代の富士が一番強いなどといった愚論は却下で。
結局は一部(約2〜3名)の盲信千代信者たちの極論・戯言だし。
249待った名無しさん:2006/04/12(水) 19:04:27
千代の富士の最強がないなんて結論がどっから導きだされるんだよ?
苦手って隆の里か?ありゃ単なる相性だっての。それに愚論だの却下だの
言うなら千代の富士をはずした別スレたててそっちでやれって。
2〜3名なんて数字どうやってはじき出したんだよ?ワケワカラン連中ばかりだな。
250待った名無しさん:2006/04/12(水) 19:11:35
>>249
相性の悪さを技術で克服できないから弱いって事だよ。考えれば分かる。
いわば武双山に対する栃東ってとこかな。展開は違うが。
251待った名無しさん:2006/04/12(水) 19:39:45
千代の富士12-16隆の里だけどS57春は明らかな誤審。
これが正しく裁かれていれば13-15。
殊更に千代の富士の隆の里への苦手意識ということが言われるけれど
全28回の対戦でこの数字は事実上はほぼ互角と言っても良いと思う。
少なくとも一方的な数字ではない。
曙ー貴乃花42回の対戦で21-21という記録が残ってるけれども
これも曙がもう一番勝てていたとするなら曙22-20貴乃花という数字になっていた。
それくらいの拮抗した数字。
曙-貴は決定戦でH5名H9春H9夏と三度戦っており曙2-1貴乃花
という数字もある。
また、隆の里と戦っていた時期の千代の富士は、本格化する以前という
部分も考慮すべき。
252太刀山型の土俵入り:2006/04/12(水) 21:30:52
>>246
オレのチンポなら喜んでしゃぶると思う。
253待った名無しさん:2006/04/12(水) 23:54:56
どれくらい株もってたのですか?
254待った名無しさん:2006/04/13(木) 02:41:50
最近盛り上がらないので燃料投下

各横綱の最高場所(候補)

朝青龍平成17春夏
武蔵丸平成12秋13初
若乃花平成9初
貴乃花平成6九8秋
曙平成平成5秋12九
旭富士昭和63初平成2名
大乃国昭和62夏
北勝海昭和62秋平成2秋
双羽黒昭和61名62九
隆の里昭和58秋
千代の富士昭和60初秋61名
三重ノ海昭和54九55初
若乃花昭和53九
北の湖昭和52春秋53名54春
輪島昭和48夏秋52名

参考
貴ノ浪平成8初9九
千代大海平成14初名
出島平成11名
雅山平成12初春
武双山平成12初13春
魁皇平成12夏13春
栃東平成14初15九18初
255太刀山型の土俵入り:2006/04/13(木) 07:20:25
>>253
株主総会出られるぐらい。
256待った名無しさん:2006/04/13(木) 08:56:37
>千代の富士:腕が短く、懐が浅い。体重・身長も4人では低い。

↑こういう間違った情報垂れ流す馬鹿が貴乃花最強といってもぜんぜん説得力無いな。
千代の富士の身長すら知らないんだから笑える。ゲラゲラ!
257太刀山型の土俵入り:2006/04/13(木) 09:11:47
>>246
俺のマンコなら喜んで舐めると思う。
258太刀山型の土俵入り:2006/04/13(木) 09:46:51
>>257
舐めないけどおぢちゃんのチンポ入れてあげようか?
259257:2006/04/13(木) 10:11:34
入れて・・・









あら、太刀山さんのって、ずいぶんちっちゃくて可愛いのね。
260太刀山型の土俵入り:2006/04/13(木) 10:19:11
>>259
入ってるかどうかわからないぐらい入れやすいってよく言われる。
261待った名無しさん:2006/04/13(木) 10:49:16
>>260
あはは、うそだ。
入れたことないくせに
262待った名無しさん:2006/04/13(木) 17:10:28
>>255
筆頭株主と話したことあるのですか?
263太刀山型の土俵入り:2006/04/13(木) 17:26:54
>>262
ないよ。
264太刀山型の土俵入り:2006/04/13(木) 17:28:37
>>261
まあなにせ金星だからね。
ちなみにローマ神話の美の女神ビーナスの名が冠されてる太陽系の惑星は金星
265待った名無しさん:2006/04/13(木) 19:13:51
太刀山・・・
お前書き込むのはいいがスレタイに関係ある話しようぜ
あんたせっかく相撲には詳しいんだから相撲以外の話すると反感買う

千代の富士が小錦に逃げ相撲で勝ってたというやつもいるが実際
あからさまな逃げ相撲はなかったように思う。だいたい出し投げかなんかで
崩してという相撲で正攻法の寄りもけっこうあった。たまに馬力でもってかれる
ときもあったが。千代の富士が苦戦してたイメージが強いのは安芸の島だな。
266待った名無しさん:2006/04/13(木) 19:27:16
天敵といえば朝潮だろ。
この4人の中で一番天敵要素があったのが彼
なぜあれほど負けまくったのか不思議。
267待った名無しさん:2006/04/13(木) 19:46:15
この4人の中ではどうしても貴乃花が劣ってるな。
268待った名無しさん:2006/04/13(木) 20:02:37
だからどうして?劣ってるわけを教えてくれ
全盛期比較なんだからその短期間の間でみるんだよ
数字的にも問題はないと思うが
269待った名無しさん:2006/04/13(木) 20:05:33
短期間でいいなら1場所凄いだけでも比較対象になるってことだな。
それなら三重の海が最強だろう。
270待った名無しさん:2006/04/13(木) 20:06:49
一場所は短すぎる。1年〜2年くらいの期間はほしいな
一場所ならそれこそハワイ勢の独壇場じゃないか?
271待った名無しさん:2006/04/13(木) 20:10:31
とりあえず戦後の10大横綱

若乃花T 大鵬 玉の海 輪島 北の湖 
千代の富士 曙 貴乃花 武蔵丸 朝青龍
272待った名無しさん:2006/04/13(木) 20:11:40
平成の横綱は当たりが多いな
昇進基準が厳しくなったのもあるのかな
273待った名無しさん:2006/04/13(木) 20:57:48
>>263
筆頭株主なら優香にお近づきになれるんですか?
274待った名無しさん:2006/04/13(木) 20:59:31
だから相撲以外の話をするなと言ってるだろ
スレタイが読めないのか?いいかげんにしないとアク禁になるぞ

馬力の北の湖、引き付けの千代の富士、腰の貴乃花、万能の朝青龍
275待った名無しさん:2006/04/13(木) 21:44:16
>>274
そんなむきにならずスルーしろ
276待った名無しさん:2006/04/13(木) 22:24:54
今までスルーしてたがあまりにもしつこすぎるので
誰かアク禁依頼だしてほしい

北の湖は馬力が一番の武器だったが当時はその馬力が誰にでも通用していた
最近はもっと馬力あるのも出てきてるからそういう馬力系相手にどういう相撲を
取るのかというのを想像するのも面白い。北の湖ほどの力士ならどんな相手にも
対応できるだろう
277待った名無しさん:2006/04/13(木) 22:57:15
スレ違いだけど北の富士の解説なんか面白くない?
先場所13敗同士の対決ってのがあって「これは注目の対戦だねぇー」ってさらっと言ったんだよ
何かうけた 知ってる人いる?
278待った名無しさん:2006/04/13(木) 22:59:56
勝昭は現代で通用しない典型だからな
曙、武蔵丸には3秒でふっとばされ貴乃花にはすんなり寄り切られ
朝青龍にはスピードについていけずといった感じか
大海よりも弱いだろう
279待った名無しさん:2006/04/14(金) 00:46:04
現代厨乙
三重ノ海の全盛期は本物だった
280太刀山型の土俵入り:2006/04/14(金) 00:49:29
北の富士と玉の海の対戦成績誰か貼っとくれ。
ついでに対輪島戦のも。
281太刀山型の土俵入り:2006/04/14(金) 01:12:40
お互い横綱になっても部屋で三番稽古してたのが九重部屋の両横綱。
兄貴は稽古しようともしなと朝稽古に顔を出さない兄貴を批判してたわりには
てめえも稽古しなくなった弟という、どっかの兄弟横綱。
282太刀山型の土俵入り:2006/04/14(金) 07:47:46
>>279
しかし、三重ノ海って所属部屋が所属部屋だからなあ。
仕込んでた可能性大なんだよね。

↓こんなこと平気でする部屋だし。
五ッ嶌 名良男
昭和14年 5月 西前 2   9勝6敗
昭和15年 1月 西前 1  11勝4敗 金(双葉山)
昭和15年 5月 西張関  13勝2敗
昭和16年 1月 東張大 2  5勝5敗5休(左膝関節捻挫)
昭和16年 5月 東張大 2  7勝8敗
昭和17年 1月 西関脇  15休

玉ノ海 梅吉
昭和15年 5月 東小結    1勝8敗6休(胃炎・大腸炎)
昭和16年 1月 西前 6   11勝4敗
昭和16年 5月 西小結   13勝2敗
昭和17年 1月 東関脇   10勝5敗
昭和17年 5月 東関脇    5勝7敗3休(感冒)
283待った名無しさん:2006/04/14(金) 08:55:51
>>269
三重の海のどの場所が最強に値するんだ?
284待った名無しさん:2006/04/14(金) 16:10:31
雲の上の存在(判定不能):谷風・雷電

S級横綱:北の湖・貴乃花
A級横綱:朝青龍
B級横綱:曙・武蔵丸・千代の富士・輪島
以下、C級(標準)横綱
285待った名無しさん:2006/04/14(金) 16:32:44
北の湖は昭和56名古屋千秋楽の印象があるからなあ
286待った名無しさん:2006/04/14(金) 16:40:46

         「`ヽ l゙ヽ、
        ヽ ,l )  ,`─-、,,_
         ゙l .l `'''´゙ヽ,,,__,  `i  
            |  ヽ_,,,-‐'´   ノ  
          ゙l、  `ーヾ   ,/
      _,,,―´l;;i'    `l;;゙r'"   
     ,「 /   |;;;;ヽ、,,,,ノ;;'
     ヽ|  ヽ ヽ、;;;;;;;;フ   朝青龍2場所連続で一人NASA状態を演じたからな。
      |  |、,,_,ノ´      先々場所の栃東の出し投げ。先場所の白鵬の出し投げ。
  .    ヽ,丿           
287待った名無しさん:2006/04/14(金) 16:47:13
>>286
それだけ朝青龍は大したことないって事だよ。
単刀直入に言えば、朝青龍と千代の富士は北・貴と比較した場合、1〜2
ランクほど強さが劣る。無論、2人とも一流の横綱ではあるわけだが。
288待った名無しさん:2006/04/14(金) 19:57:43
そんな差は無いと思うけど。
289待った名無しさん:2006/04/14(金) 20:01:31
雷電なんて貴乃花にすら勝てないだろうな。
290待った名無しさん:2006/04/14(金) 20:03:14
雷電は近代大相撲では通用しない。
291待った名無しさん:2006/04/14(金) 20:04:36
雷電の幕内対戦相手の平均体格は167cm、97kg
舞の海より小さいのだ。
292待った名無しさん:2006/04/14(金) 20:06:19
>>289-290
同意。江戸の相撲なんて技術的にまだまだ緻密化してない上に、平均体重も
どう考えても低い。雷電や谷風が別格と言うのは神話の上での御伽噺にすぎず、
実際はそれ程でもないと思う。
293待った名無しさん:2006/04/14(金) 20:07:39
>>291
やっぱり平均体重なんてそんなもんなんだね。
294待った名無しさん:2006/04/14(金) 20:29:22
昭和54九と55初の三重ノ海はやべえ。
特に55初。
295待った名無しさん:2006/04/14(金) 21:41:05
雷電や谷風が当時、メチャクチャ強かったのは確かかもしれないが、
それは周りの奴があまりにも小さく、弱かったからだな。
296待った名無しさん:2006/04/14(金) 23:40:42
なんで唐突に徳川時代の力士の話になってるのか知らないけど、
ひと場所だけでもいいから当時の相撲を再現して欲しかったりする。
晴天十日間の興行。行事も髷を結い裃姿で裁く。力士の髷もそれぞれ個性的に。
髪の薄い力士は月代いれたりして。時間制限なし。二十土俵資本柱。etc.......
297太刀山型の土俵入り:2006/04/15(土) 07:43:53
日本じゃ冬じゃないと10日間晴天なんてありえないから、それこそ海外巡業でもなきゃ無理。
298太刀山型の土俵入り:2006/04/15(土) 08:42:31
若貴が上に上がってから無くなったもの。

1.力士運動会
2.幕内トーナメントのOB戦
3.献血(血中脂肪が多すぎて半分以上が使えなかったはず)

さすが若貴時代!力士の身体能力高そうだ。
299待った名無しさん:2006/04/15(土) 08:48:40
雷電は今の時代ではさすがに通用しないよ
体重のこと言いたくないけど平均体重が100キロ以下の時代と
150キロの時代ではさすがに大差がある。
300太刀山型の土俵入り:2006/04/15(土) 08:50:12
大露羅ばっかの時代と旭道山ばっかの時代
301待った名無しさん:2006/04/15(土) 08:52:05
やはり相撲のレベルの頂点というのは千代の富士時代〜現在あたりだろうな
北の湖の時代になるとやや低レベルで大鵬の時代は半分昔話だよ。
やはり小錦、曙、武蔵丸といった巨漢と千代の富士、貴乃花、朝青龍といった
本格派力士がぶつかっている現代が最強レベルだ
302太刀山型の土俵入り:2006/04/15(土) 08:54:04
>>301
コレ→貴乃花 余計
303待った名無しさん:2006/04/15(土) 08:54:10
人間の骨格の限界が180程度でそれを越えると弱くなる(ハワイは210キロ)
170キロでも重過ぎるので実際のベストは150キロくらいだよ。
だから平均体重が150キロの現代がレベルは高い
逆に平成9年くらいは160キロくらいで重すぎた
304待った名無しさん:2006/04/15(土) 08:56:13
北の湖の時代はほかの3人の時代に比べ周りのレベルは低かったが
北の湖に関してはほかの3人に劣らない。どの時代でも輝かしい実績を
残せるに違いないだろう。輪島は変則相撲だからわからないがそれでも
大関横綱にはなると思う。
305待った名無しさん:2006/04/15(土) 08:58:49
>>271
この10人の総当りだと負けず嫌いな力士が一番強そうだな
武蔵丸とかは勝負強さがあまりないので優勝はできないだろう
体に恵まれてる力士は精神力が脆いというのはあるよな
306太刀山型の土俵入り:2006/04/15(土) 09:18:29
時代ごとのレベルの高低

<高い>
    太刀山
                         千代の富士
常陸山                                           千代の富士
                                  朝青龍
        栃木山        柏鵬  輪湖
           玉錦        北玉
     
             双葉山 栃若
          
                 


                               若貴 

<低い>
307待った名無しさん:2006/04/15(土) 09:18:53
単刀直入に言えば、朝青龍と千代の富士は北・貴と比較した場合、1〜2 
ランクほど強さが劣る。無論、2人とも一流の横綱ではあるわけだが。

S級横綱:北の湖・貴乃花
A級横綱:朝青龍
B級横綱:曙・武蔵丸・千代の富士・輪島
以下、C級(標準)横綱





308太刀山型の土俵入り:2006/04/15(土) 09:20:11
>>306の千代の富士は上が38台頭後、下が38台頭前
309待った名無しさん:2006/04/15(土) 09:26:04
>>307
千代の富士はどうかしらんが去年の春夏の朝青龍の相撲は
誰の全盛期にも劣らない隙の無い強さだったと思うが
310太刀山型の土俵入り:2006/04/15(土) 09:32:58
貴ヲタと北の湖ヲタはただの日本人力士びいきのブサイクだから言うだけ無駄。
311待った名無しさん:2006/04/15(土) 09:37:15
>>310
その理屈はおかしくね?お前は見るからに千代の富士・朝青龍好きなようだけど、
(306の高低の図は断固間違ってるけど)千代の富士=ハンサム、朝青龍=ブサイク
貴乃花=ハンサム、北の湖=ブサイク、と、同条件だぞ?その理屈が正当化されるのなら
お前もブサイクということになる。
ていうかあんた、言ってることがムチャクチャ。子供の戯言のようだ。
312太刀山型の土俵入り:2006/04/15(土) 09:43:23
<日本人びいきブサイクの心理>

千代の富士が強い→色男なのに金も力もあって妬ましい。
朝青龍が強い→外国人なのに自分よりもてて金もあるのが妬ましい。

あと貴乃花がハンサムとかいう奴はそんな目玉もってても無駄だから
マタイ福音書の「姦淫禁止」の項みたいにくり抜いちゃえば?
角膜移植にまわしても移植される側がいい迷惑。
313待った名無しさん:2006/04/15(土) 09:47:25
>>312
ずっとあんたの書き込み見てきたけど、君、危ない人間だな。
荒らしたいだけか、(北の湖と?)貴乃花に恨みがあるのか、自分の雑学を
披露したいだけなのか分からんがね。
314太刀山型の土俵入り:2006/04/15(土) 09:48:43
>>313
暇な人だ。
315太刀山型の土俵入り:2006/04/15(土) 10:11:48
現代人は暇が罪悪とでも思ってるらしい。
キリスト教圏じゃ労働こそ罪悪の結果なのだが。
316待った名無しさん:2006/04/15(土) 10:59:02
↑は完全にスルーすべき。暗黙のルールとして黙認した方がいい。
それがこのスレを健全に運営する事にも繋がるからね。

317待った名無しさん:2006/04/15(土) 11:14:38
朝青龍はあまり評価されてないようだが、実際は相当に強い部類の力士だと思うぞ。
この中では千代の富士が最も劣っていると思う。
318待った名無しさん:2006/04/15(土) 12:02:51
たしかに千代と朝青龍なら朝青龍の方がやや上のような気がするな
319待った名無しさん:2006/04/15(土) 13:03:38
朝青龍が弱いとは言わんけどどう考えても千代の富士を上回ってるとは
思えんな。この4人の中では一番下なんじゃないかい?
320太刀山型の土俵入り:2006/04/15(土) 13:28:30
>>313
荒らしたいだけです。
321待った名無しさん:2006/04/15(土) 14:08:23
朝青龍は無論凄い横綱だが、それ以上に周囲が不甲斐無さが目立つ。
H17なんか、完全に朝青龍の独り舞台。
千秋楽で千代大海をアッサリ破って優勝決めた時なんか、土俵下で審判してた九重親方が
たった数秒で俺が現役だった頃の優勝賞金(300万)分が手に入るんだからなと半ば呆れ気味だった。
千代大海も魁皇も歴代大関の中ではかなり強い部類に入るんだけどなー、何か物足りない。
だから、
>>319
朝青龍が四人の中で一番下、という意見には賛同しかねるが…、現状を見ると止むを得ないだろうな。
ただ、昨年暮れ辺りから琴欧州や白鵬の大関昇進とか、若手の台頭が目立つから一時期に比べれば相撲を
面白いと感じる様になった。
H17年は自分にとってH8以来の優勝争いがつまらない年だった。
S53年は北の湖が年間82勝挙げたが、一方で二代目若乃花が78勝挙げてた。
でも昨年は朝青龍が年間84勝挙げたけど、その次が琴欧州の59勝だった筈。
幾らなんでも一位と二位が開き過ぎ。酷過ぎるわ。
322待った名無しさん:2006/04/15(土) 14:14:44
この中で一番弱い横綱は普通に千代の富士だから。体重が軽すぎる。
323待った名無しさん:2006/04/15(土) 14:53:30
やっぱりこのスレが過疎るといいね。他のスレが万遍無く活気付く。
324待った名無しさん:2006/04/15(土) 15:06:16
千代大海や魁皇は歴代の中でも強い大関だが去年に関しては
二人とも到底強い大関とは言えず引退寸前の大関なのだから
独走を許してしまってもしかたない
325待った名無しさん:2006/04/15(土) 15:12:00
朝青龍は明らかに栃東以下、全盛期の魁皇以下だけどな。運動神経の良さは認め
るが、記録ほど大した横綱じゃない。若乃花3より少し強い程度だろうな。
326待った名無しさん:2006/04/15(土) 15:15:27
さすがに栃東以下なんてことはないし魁皇以下でもない
若乃花Vは栃東よりは強いし
327待った名無しさん:2006/04/15(土) 15:17:55
>>325
魁皇以下は違うと思うが、直接対決においては栃東以下ってのは完全に同意。
2人の現時点での成績は10−10だが、実質はこの中の朝青龍の勝ち星には
変化一回(いなしでなく)・かち上げ二回含まれてるから、実質は10−7で
栃東が実力でリードしてる。相撲内容では明らかに栃東が勝ち越している。
328待った名無しさん:2006/04/15(土) 15:36:51
朝青龍が栃東に変化したのはいつだ?
記憶に無いぞ。そもそも最近2回の対戦なんてヤオくせえぞ
329待った名無しさん:2006/04/15(土) 15:38:40
朝青龍も貴乃花も大差ないように感じるがな
千代も北の湖も同じく。なんかかちあげがいけないように書いてる人が
いるけどかちあげは立派な技じゃないか
330待った名無しさん:2006/04/15(土) 16:08:10
この4人の中で一番弱そうなのは貴乃花だな
331待った名無しさん:2006/04/15(土) 16:09:54
>>328
03年か04年の場所。ちなみに、その変化での勝ちで朝青龍は初めての全勝優勝
を成し遂げた。初の全勝優勝を変化で決めた。05年夏場所を録画した時、(今でも
その映像は保管している)朝青龍横綱昇進後の2人の直接対決が全て流された中での
一番なので間違いない。
332待った名無しさん:2006/04/15(土) 16:09:55
この4人は取りこぼしに関してはほぼ互角
貴乃花や北の湖は強敵が多かったので記録が案外伸びていない
333待った名無しさん:2006/04/15(土) 16:10:48
取りこぼしの多い貴乃花
取りこぼしの少ない朝青龍
334待った名無しさん:2006/04/15(土) 16:12:10
>>331
あれは変化じゃないぞ・・・・
当たってからすぐいなして栃東が脆く簡単に土俵を飛び出してしまった
平成16年1月の千秋楽のことだろ?
335待った名無しさん:2006/04/15(土) 16:12:16
>>332
4人の勝率を見ても、取りこぼしはあまり差がないね。
4人の横綱昇進後の勝率を四捨五入すると、北の湖・貴乃花が81%
朝青龍・千代の富士が84%
336待った名無しさん:2006/04/15(土) 16:15:42
中日勝ち越し回数

北の湖=20回
千代の富士=25回
貴乃花=12回
朝青龍=15回

取りこぼしの多い貴乃花は当然中日勝ち越し回数が少ない。
まだ現役の朝青龍にもすでに抜かれてる始末。
337待った名無しさん:2006/04/15(土) 16:16:47
貴乃花は取りこぼしが多いので全勝優勝の回数も当然少なめ。
338待った名無しさん:2006/04/15(土) 16:18:38
取りこぼしの多い貴乃花だが二子山部屋じゃなければ
さらに取りこぼしが増え、どうしようもなかっただろうな。
339待った名無しさん:2006/04/15(土) 16:24:07
>>335
その数字の差はライバルがいたかいないかの差だと思うな
実力自体はほとんど4人とも互角
印象だと北の湖が抜けてるような気もするけど
340待った名無しさん:2006/04/15(土) 16:26:08
とりこぼしは多かったがハワイ横綱二人という歴史的にもまれな
強豪横綱相手に綱を張っていたのも貴乃花だからな
とりこぼしも多かったがライバルも史上最強クラスというのが
貴乃花なんだよ
341待った名無しさん:2006/04/15(土) 16:33:21
>>340
勝率の僅差を見れば分かるが、貴乃花は大関・横綱といった上位相手に対する
勝率は4人では一番高かったと言う事になる。その事を>>335の数字は逆説的に証明している。
勝率全体の均衡は3%の差異しかない事から、勝率や取りこぼし云々で強弱を判断するのはお門違い。
上位に強く下位に多少の取りこぼしがあったのが貴乃花で、貴乃花よりも多めに上位に対して取りこぼしていた
のが朝青龍・千代の富士なのだから。
342待った名無しさん:2006/04/15(土) 16:36:46
たしかに平成6〜8年くらいまでの貴乃花というのは大関以上には
ほとんど負けなかったな。負けるとしたら関脇以下がほとんどだった
平幕よりも手の内を知り尽くしてる大関以上の方がやりやすいのだろう。
343待った名無しさん:2006/04/15(土) 16:42:23
取りこぼしが多いと言う時点で貴乃花は最強の議論の対象外だな。
344待った名無しさん:2006/04/15(土) 17:43:14
千代の富士は体重が軽いとか貴乃花は取りこぼしが多いとか言ってる奴が
いるけどそれだけで最強の議論からはずす理由には全然なりませんからw
むしろはずすとしたらまだ現役の朝青龍でないの?引退した後でなかったら
正確な評価は難しいって。
345待った名無しさん:2006/04/15(土) 18:06:40
議論なんて言えるほどの物じゃないけどな。
オッサン同士の醜く密度の無い言い争いだよこんなもん。
346待った名無しさん:2006/04/15(土) 18:50:51
とりあえず4人とも除外する理由はなくもない

北の湖:周りが弱かった
千代 :体重が軽い
貴乃花:取りこぼしが多い
朝青龍:現役

こんなもんだろ、だから体重だのとりこぼしだのは理由にもならない
347待った名無しさん:2006/04/15(土) 19:04:06
対戦相手が強かった順に並べれば

貴乃花
北の湖
朝青龍
千代の富士
だな。
348待った名無しさん:2006/04/15(土) 19:15:25
同部屋
349待った名無しさん:2006/04/15(土) 19:19:44
>>348

そもそも貴乃花が貴の浪と若乃花、安芸に苦戦すると思うか?実績的に判断しても
相性で判断してもまず無いだろ。まさかヤオの決定戦とか言うなよw
350待った名無しさん:2006/04/15(土) 19:24:15
>>349
真面目に浪に苦戦する可能性が無いとは言えないと思う。
貴にとって楽勝ってわけでもなさそう。
351待った名無しさん:2006/04/15(土) 19:30:14
>>347
スレタイの年なのかいつなのかわからん。
352待った名無しさん:2006/04/15(土) 19:55:55
貴花田 1−0 千代の富士
貴乃花 2−0 朝青龍

この数値は千代ヲタ兼朝ヲタは一生背負わなければならない、重い十字架だろうね。
特に千代の富士なんて19歳の若僧に泣かされて引退したからな。体力の限界と言った時も
泣き顔で擦れ声で、惨めそのものだった。千代ヲタの貴乃花に対する積年の恨みはさぞ深かろう。
いくら体力が伴わなかったからと言っても、技術的にも肉体的にもまだまだ未完の
貴花田に完全敗北したのは印象が悪すぎた。

353待った名無しさん:2006/04/15(土) 20:26:28
こういう貴ヲタがいるから…貴ヲタは馬鹿にされるんだよ
354待った名無しさん:2006/04/15(土) 20:34:28
>>353
千代ヲタはやばいぞ。この前なんて現代でも100キロ未満でも横綱になれるとか
言ってたしな。
そして千代ヲタ曰く、今の九重審判長が力士として土俵に復活すれば、関脇までは昇進
できるらしい。
355待った名無しさん:2006/04/15(土) 20:54:39
>>354
君の粘着ぶりのがテラヤバスwwww
356待った名無しさん:2006/04/15(土) 20:57:54
少なくとも平成12,3年は貴乃花の対戦相手は強豪ぞろいだったが
平成8年はたいしたことなかった
357待った名無しさん:2006/04/15(土) 21:00:17
貴乃花は対戦相手に恵まれたんだから割り引いて考えるべきだな。
358待った名無しさん:2006/04/15(土) 21:13:29
>>352
どうってことないだろ
359太刀山型の土俵入り:2006/04/15(土) 21:17:13
>>357
そんなことはない。
貴は超重量級のハワイ勢と渡り合ってきた
立派な大横綱だ。
360待った名無しさん:2006/04/15(土) 21:23:11
>>359
ハワイ厨キモス
361待った名無しさん:2006/04/15(土) 21:24:40
ハワイ勢に簡単に勝てる相手なんていないだろ
どんな強豪でも苦戦するのがハワイ勢
輪島や北の富士なんて大負けするだろう
362待った名無しさん:2006/04/15(土) 21:28:06
>>361
輪島と北の富士を君は一緒にしちゃうんだ。へえ〜(-τ-)
あたしは北の富士が大負けすると思っている訳でもないので悪しからず。
363太刀山型の土俵入り:2006/04/15(土) 21:34:10
輪島や北の富士なんぞどうでもいい、
もっと貴乃花を褒め称えよ。
364待った名無しさん:2006/04/15(土) 21:35:56
輪島とか北の富士は貴乃花よりも武蔵丸とか曙へのほうが
相性悪そうだな。とくに輪島は貴乃花には互角近いだろうが
ハワイ勢にはダブルスコアやトリプルスコアで負け越しそうだな
365待った名無しさん:2006/04/15(土) 21:55:53
普通にかなが得れば朝青龍と千代の富士の最強はまず無い。北の湖がハワイ勢にどの程度
応戦できたのかが謎だが、一直線に持っていける事は無い。最強は貴乃花が有利だと思う。
体格では貴乃花が文句なしに恵まれていた。腕の長さなども含めてな。
千代の富士は輪島や隆の里という苦手力士が複数いたのが板井な。
366待った名無しさん:2006/04/15(土) 21:57:12
>>364
輪島が貴乃花と互角?夢でも見てるのかな??
367待った名無しさん:2006/04/15(土) 22:08:30
実際は輪島14-16貴乃花くらいになると思うな
ハワイ勢とは輪島11-19武蔵丸、輪島8-22曙
368待った名無しさん:2006/04/15(土) 22:10:41
輪島は貴乃花とは互角程度に戦えると思うんだけどな
千代の富士や朝青龍とも互角で戦えるだろう
大型力士は苦手にするだろうがスレタイの4人とはいずれもいい勝負ができるはず
369待った名無しさん:2006/04/15(土) 22:51:28
この四人よりも照の花が最強だよ。
370待った名無しさん:2006/04/15(土) 22:54:31
4人の中ではどうしても貴乃花が見劣りしてしまうな。
371待った名無しさん:2006/04/15(土) 22:59:57
北の湖、千代の富士、曙、貴乃花、武蔵丸、朝青龍の6人は
全盛期には大差はないだろ。その期間の長さなどが違うだけ。
372待った名無しさん:2006/04/15(土) 23:17:33
たしかにその6人は全盛期のみならほとんど変わらないだろうな
373待った名無しさん:2006/04/15(土) 23:19:14
千代の富士・朝青龍は苦手力士が複数いる。この時点で最強は無い。
千代の富士は輪島・隆の里を苦手とし、朝青龍は栃東等を苦手とする。
374待った名無しさん:2006/04/15(土) 23:25:13
だが千代の富士と朝青龍は北の湖や貴乃花に比べてハワイ勢との
相性は良さそうなんだよな。
375待った名無しさん:2006/04/15(土) 23:26:38
だが千代の富士と朝青龍は徹底的に逃げ相撲に徹しなければハワイ横綱に勝てない。
この時点でも最強候補から外れる。
376待った名無しさん:2006/04/15(土) 23:34:21
北の湖はまずありえないな
377待った名無しさん:2006/04/15(土) 23:39:58
江戸厨は救いようが無いな
160cm台や100sに満たない力士が大力士だなんてどんなレベルだw
その力士たちはその体格で出せるすべての実力を猛稽古で出してたんだろうけど
どうにもできない体格の問題は見逃せない。江戸の力士は現代に直ワープしてきたら幕下Fレベル
378待った名無しさん:2006/04/16(日) 00:09:08
体重だけで語るとハワイが最強になってしまうが江戸時代は体重が
軽すぎる、間の150キロくらいが日本人の程よい体型だ
379待った名無しさん:2006/04/16(日) 01:01:22
雷電や谷風クラスになると、現代の大型力士と変わらない体格で
だから小さい他の力士を圧倒できたという意見だけど、
彼らには不思議と「他の力士より体格が大きかったから強かった」という
ニュアンスの記録はほとんど無いんだよな。
「寄り身が疾風のごとし」「一度負けた相手を徹底的に研究して、次は負けなかった」
「突きの破壊力が尋常じゃない」などの、ごくまっとうな強さの表現が多い。
ゆえに谷風も雷電も、体格だけではない、心技体そろった大力士だったのは
間違いないと思う。

まあ、だからって、この現代の四大横綱と、どちらが強いという結論を安易には
出したくないけど、意見が違うからって、お互いを「厨」呼ばわりして罵るする風潮は
なんとかならないのか。
380待った名無しさん:2006/04/16(日) 02:06:36
>>371
まず輪島が入る。手の怪我があったから過少評価されてる嫌いがあるんだよなぁ〜
そして期間に差が無いだけと言いだしたら、三重ノ海、隆の里らも入る。
381待った名無しさん:2006/04/16(日) 07:22:25
雷電は周りがあまりにも小さく、弱いから凄い勝率残しただけ。
北の湖、千代の富士、貴乃花、朝青龍なら軽く100連勝くらい出来るだろうな。
382待った名無しさん:2006/04/16(日) 07:48:47
この4人が直接対決をすれば、3戦全勝確実にを出来るのは貴乃花だけだろうな。
北の湖戦では、対ハワイ横綱で判断しても、一直線に北に
持って行かれる事はまず無い。必ず組みとめるだろう。組み止めてしまえば貴乃花
の独壇場だからな。北の湖は一気に持っていく迫力相撲や力相撲は強かったが、組み止った際の
駆け引きには若干の難があった。その2点から判断しても、貴乃花には勝てないだろう。
北の湖は全敗の可能勢すら十分にある。この中では最も順応性が低いからな。
一敗に留められるのは朝青龍、一敗か二敗で踏み留められるのが千代の富士だろうな。
朝青龍は貴には高確率で負ける。


383待った名無しさん:2006/04/16(日) 07:53:28
この4人の中ではどうしても貴乃花が見劣りするな。
記録的にも一番ショボイ。
384待った名無しさん:2006/04/16(日) 08:00:30
雷電と貴乃花
どちらも最強には程遠い
385待った名無しさん:2006/04/16(日) 08:03:46
当然の事だが、飛びぬけた最強力士や無欠の力士などいない。
それに最も近かったのが貴乃花になる。
386待った名無しさん:2006/04/16(日) 08:15:07
取りこぼしの多い貴乃花は最強には程遠いと言うことだな。
387待った名無しさん:2006/04/16(日) 09:29:58
北の湖は過大評価されすぎ。
あの爆発的な立会いは、立会いで手をつかなかったという要素が高い。この中では
北の湖は全敗の可能性すらありうる。
388待った名無しさん:2006/04/16(日) 09:47:45
手を付く立ち合いの方が当たりは強くなる気がする。
389待った名無しさん:2006/04/16(日) 10:00:27
>>387
手を付く立会いのほうが当たりは強くなると
言われている訳ですが・・・
知らないのかしら?
390待った名無しさん:2006/04/16(日) 10:00:55
さすがに全敗はないと思うな。このレベルになれば大差はないだろう
4人とも人間の限界の強さまでいってるからな。だが北の湖はリーチの差が
不利になってくるのは確か。琴欧州あたりにも苦戦するかもしれない。
391待った名無しさん:2006/04/16(日) 10:07:07
だが手をつかない立会いのほうが変化は確実に食らいにくいけどな
392待った名無しさん:2006/04/16(日) 10:08:55
>>389
誰が言ってたの?ソースは?
393待った名無しさん:2006/04/16(日) 10:12:00
組みに行く力士にとっては明らかに立会いで手を付かずに立ち身で始まる方が
有利。北の湖みたいに。
394389:2006/04/16(日) 10:53:08
>>392
他にも何個か見た気がするけど、
取り敢えず「ザ大相撲」の131ページに載ってる。
日本体育大学に力士を数人連れて行き、
手をついた場合と付かない場合で比較した。
手を付いたほうが初速は遅いが、加速では勝り
あとバラツキが無いそうだ。
395389:2006/04/16(日) 10:57:58
ただ私は、最近の名ばかりの正常化の立会いは嫌いだ。
手を付くことだけに囚われ、腰を決め、呼吸を合わせることをしない。
その点では蔵前時代の方がずっと素晴らしい。

無論、双葉山時代までの美しさや気品を感じる立会い・仕切りには及ばないが。
396待った名無しさん:2006/04/16(日) 11:05:53
北の湖の時代は今みたいに手をつく立会いが徹底されてなかったけど
もし徹底されていれば当然北の湖も変化を頭に入れたりそういう立会いに
順応した相撲を取るだろう。結局あれだけの強さを見せた横綱は時代によって
相撲が多少変わってもあまり変わらない強さを見せるだろう。
397待った名無しさん:2006/04/16(日) 11:14:29
蔵前時代だって呼吸を合わせようとせず、自分勝手に仕切ってた力士はいくらでもいたでしょう
398389:2006/04/16(日) 11:31:28
>>397
それはいないはずがないだろう。ただ今の仕切り(特に時間前)は頂けない。
399待った名無しさん:2006/04/16(日) 12:02:11
輪湖時代の仕切りだって素晴らしいとか持ち上げる程じゃないでしょ。
時間前は手を付いて仕切ってるのに、いざ立つ段になると
手を付かないとか、意味不明な状態だよ。
400待った名無しさん:2006/04/16(日) 13:51:18
冷静に考えると北の湖が4人で最強って意見も怪しいよな。
他の3人とは立会いの条件がまるで違う。
401待った名無しさん:2006/04/16(日) 14:01:52
01年の初場所〜夏場所は、大相撲史上最高の黄金期だった。あの頃は一場所ごとに
毎日がお祭り気分だった。暇さえあれば相撲のことばかり考えていたもんだ。寝る前も起きてからも
ずっとその日の取り組みの事を考えていた。それだけ楽しみだった。
今はさすがにそういうことは起きないな。あの頃とは格が違う。
402待った名無しさん:2006/04/16(日) 15:12:37
ワラタ
403待った名無しさん:2006/04/16(日) 15:55:01
>無論、双葉山時代までの美しさや気品を感じる立会い・仕切りには及ばないが。
相撲の神様とまで呼ばれる双葉山の立会いはそりゃ素晴らしかったかも知れないが、全ての
力士がそうだったと言う訳では無いでしょ。
404待った名無しさん:2006/04/16(日) 15:56:37
>>401
時々平成12年〜13年は相撲史に残る素晴らしい時代だったとか言って過剰に持ち上げる人とか
出てくるけど、何か意味でもあるのかな。
405待った名無しさん:2006/04/16(日) 16:18:47
>>401
平成12年11月を忘れちゃいけないよ。あの場所こそすごい面白かった印象がある
>>404
両横綱がまともに働いてた時期っていうのは最近だとその時期くらいしかないからじゃない?
平成だと平成7年にちょこっとそういう時期あったけどあとは実質一人が
独走状態だったり不甲斐なかったりとかだからな。あの時期は一応そこそこ
強い横綱が東西にいたから見ごたえはあったな。優勝争いが盛り上がっても
横綱が弱いんじゃ見ごたえはない。
406待った名無しさん:2006/04/16(日) 16:30:26
個人的に相撲の面白さを数値にしてみると

平成4年前半 90  11年前半 60
    後半 75    後半 50
  5年前半 90  12年前半 90
    後半 90    後半 75
  6年前半 85  13年前半 95
    後半 80    後半 45
  7年前半 85  14年前半 50
    後半 65    後半 45
  8年前半 65  15年前半 45
    後半 55    後半 55
  9年前半 75  16年前半 65
    後半 80    後半 60
  10年前半 50  17年前半 65
    後半 55    後半 60
平成6年以前は面白い時期も多かったが平成12,3は前後がひどかったので
神格化されてるような気もする。個人的に最高は平成4年3月かな
407406:2006/04/16(日) 16:38:26
13年前半は90に訂正

この期間の最高は平成13年春、武双山ヲタの俺にはすごい楽しめた場所だった。
408406:2006/04/16(日) 16:41:56
ちなみに現時点で平成18年前半は80〜85、相撲の面白さはかなり回復している
一番つまらなかった時代は貴乃花休場から朝青龍新横綱の場所までが
ひどかった。平成15年夏以降は朝青龍が本格化し土俵を締めてきたので
やや上昇。平成10年あたりも横綱が誰も本領を発揮せずにひどかった。
409待った名無しさん:2006/04/16(日) 18:12:23
今の相撲は力が足りない。ハワイ横綱のような圧倒的な圧力を持った力士が欲しい。
そういう意味ではバルトに期待したい。力相撲と技相撲が混在するからこそ相撲は面白い。
今の相撲界には技相撲に偏りすぎていて、迫力や相撲の醍醐味であるパワーが感じられない。
410待った名無しさん:2006/04/16(日) 18:13:12
大鵬を100とすると・・・

北の湖=90
千代の富士=85
貴乃花=80
朝青龍=75

こんな感じだな
411待った名無しさん:2006/04/16(日) 18:15:01
>>409
たしかにパワー不足だが把瑠都スレにいきなさい
412待った名無しさん:2006/04/17(月) 01:46:42
>>381
もう300回は同じようなレスを見た。
そろそろ飽きたら?ここまでくると病気だね。

>雷電や谷風クラスになると、現代の大型力士と変わらない体格で
>だから小さい他の力士を圧倒できたという意見だけど、
>彼らには不思議と「他の力士より体格が大きかったから強かった」という
>ニュアンスの記録はほとんど無いんだよな。
>「寄り身が疾風のごとし」「一度負けた相手を徹底的に研究して、次は負けなかった」
>「突きの破壊力が尋常じゃない」などの、ごくまっとうな強さの表現が多い。
413待った名無しさん:2006/04/17(月) 02:08:42
なにをいおうが相手の力士が100sもなく身長も160台はザラということだけは変わりない
それをどう考えるかはここの人間それぞれの了見だがねw
弱いなんていってるんじゃないよ、ただ単に時代の違いからして仕方が無いってだけでね(笑
414待った名無しさん:2006/04/17(月) 02:27:59
大鵬や北の湖はかなり若い年齢で引退しているんだよね。
これに対し、千代の富士は彼らが引退した年齢くらいから、
急速に強くなったような気がする。
何故なんだろう・・・。
415太刀山型の土俵入り:2006/04/17(月) 02:30:37
>>414
20代前半までは身を入れて稽古してないから。
416待った名無しさん:2006/04/17(月) 04:12:01
朝青龍は大鵬の優勝回数32回を抜けるだろうか?
まだ半分の16回だけど、25歳という若さからして微妙かな?
ただ、琴欧州や白鵬が力をつけていずれ横綱になるだろうから、
そうすると分からないね・・・。
417待った名無しさん:2006/04/17(月) 04:49:19
>>413
当時、身長178センチ、体重137キロの小野川が「小兵」と評されている。
この小野川の体格は、若乃花Vや琴錦とだいたい同じだ。
本当に当時の平均が160センチ台・100キロ足らずなら、小野川は結構な大型力士だ。
なのに「小兵のワザ師」としての評判が高かったのはどういうわけか。
さらに小野川は変化の激しい取り口だったが、周囲がそんなに小さければ、
ガンガン変化する必要はないのではないか?

>それをどう考えるかはここの人間それぞれの了見だがねw

こういう了見です。
もっとも、だからって雷電が現代力士より絶対強いなんていうつもりはない。
あ、ところで君、たまには相手を馬鹿にしないで自分の意見を言ってみたら?
こういう風に嘲笑モードで書くと品性下劣さが滲み出てしまって、説得力が
失せて損だよ。
418待った名無しさん:2006/04/17(月) 07:24:21
大鵬を100とすると・・・

北の湖=90
千代の富士=85
貴乃花=80
朝青龍=75
雷電=70

こんな感じだな
419太刀山型の土俵入り:2006/04/17(月) 09:31:43
貴乃花という人間は部屋のボーリング大会で弟子が急死して一年ちょいで、
気持ち悪いぐらいの笑顔を浮かべながらTVの撮影でわざわざボーリング場を選ぶ人間である。
420太刀山型の土俵入り:2006/04/17(月) 11:19:30
貴乃花という人間は自分の妻子が生活していない相撲部屋を
さも自宅のようにTVに放映させること平然とする人間である。

421太刀山型の土俵入り:2006/04/17(月) 11:32:03
千代大海に関わった人
・川村ひかる→事務所移籍して復活
・黒木瞳→仕事順調
・亀田三兄弟→大ブレイク
・朝青龍→大横綱
・小川直也→ハッスルブレイク
・越本隆志→世界王者
・松井→日本人野球選手最高年棒

栃東に関わった人
・井上康正→五輪惨敗&低迷中
・田中真紀子→大臣&議員辞任。再選なるも低迷中
・浜口京子→金メダル確実視も10代の中国人選手に破れ結局銅メダル。
422太刀山型の土俵入り:2006/04/17(月) 11:35:16
>>421は誤爆
423待った名無しさん:2006/04/17(月) 16:46:37
>>414
貴乃花も30歳で引退してるもんな
424待った名無しさん:2006/04/17(月) 17:03:31
初代若乃花 隆の里 出羽の花 霧島
425待った名無しさん:2006/04/17(月) 17:51:42
>>403
全ての力士とまでは言わないが、総合すると明らかに当時の仕切りのが素晴らしいのは確か。
羽黒山、安芸ノ海、照國、前田山など、双葉山が絡んでない対戦でも立派な仕切りだよ。
426待った名無しさん:2006/04/18(火) 20:28:05
たしかに総じて見ると過去の力士の仕切りの方がすばらしいな。
いつの時代でも相手に合わせないのがいるのは当然だが
427太刀山型の土俵入り:2006/04/18(火) 20:33:56
栃錦叩きだな。
428待った名無しさん:2006/04/19(水) 02:10:20
太刀山に質問です
巨人が2敗なのは八百長ですか?
429待った名無しさん:2006/04/19(水) 10:03:05
千代の富士の時代以降でないと比較は難しい気がするんだよな
北の湖の時代は昔過ぎて体格もまだまだだった
430待った名無しさん:2006/04/19(水) 11:35:55
輪島が怪我しないで北の湖が出てこなければ大横綱になってたという人間が多いが
稽古もろくにしないのに頂点を極めるのは難しくないか?
431太刀山型の土俵入り:2006/04/19(水) 11:41:25
>>428
日本のプロ野球は巨人を優勝させるためにある。
若貴時代の角界が貴乃花を優勝させてたのと一緒。
巨人が八百長なんてことをいうのはプロレスを八百長というのと同じぐらい無粋なこと。
432待った名無しさん:2006/04/19(水) 11:51:55
貴乃花は八百長はほとんどなかったと思うが
それこそ千代の富士時代こそ蔓延してただろうが
貴乃花時代は八百長よりもステロイドが蔓延していた。

北の湖時代 八百長 小 ステロイド 小 
千代時代  八百長 大 ステロイド 中
貴乃花時代 八百長 小 ステロイド 大
朝青龍時代 八百長 中 ステロイド 中

こんなもんだろう
433待った名無しさん:2006/04/19(水) 11:53:41
今の時代はハワイ遺産はほとんど残ってないな
もうハワイ遺産は過去の産物となっていくのだろうか
434太刀山型の土俵入り:2006/04/19(水) 11:55:29
>>432
キミの目玉はおすぎの片目と一緒だね。
435待った名無しさん:2006/04/19(水) 11:57:04
平成8年くらいは八百長は皆無だ
昭和53年も八百長は無いに等しい
436太刀山型の土俵入り:2006/04/19(水) 12:08:47
どうやら>>435はH8とS53が特にひどかったことを隠したくてしょうがないらしい。

437待った名無しさん:2006/04/19(水) 14:43:18
>>431
何故相撲界は若でなく貴を優勝させるよう仕向けたの?
横綱昇進の厳しさからも見て取れるように貴は相撲協会に嫌われていたのではないのか?
438待った名無しさん:2006/04/19(水) 16:06:18
千代の富士は八百長相撲で勝ち星を買いまくったクソだから最強のわけが無い。
体も貧弱すぎ。
439待った名無しさん:2006/04/19(水) 16:45:45
それにしても01年の初場所〜夏場所の3場所は、時流が巡りに巡り大きな運河となった
黄金の期間だった。あの3場所は、何度ビデオで見返しても面白い。あの3場所だけで
3年分ほどの面白さが凝縮されたようなレベルの高さだった。あのような絶頂期は二度と
巡って来ないだろう。例えれば獅子座流星群のようなものだったな。
440待った名無しさん:2006/04/19(水) 16:57:58
この前久しぶりに相撲を真剣に見たけどやっぱりパッとしないなぁ。
役者が不甲斐ないというか何というか、何かが大幅に欠けてる。
栃東が綱取りってどんな状況だよ?相撲界はそれ程に落ちぶれたのか?
騒がれてる白鵬もそれ程の技術は無い印象だった。
やはり貴乃花と武蔵丸を欠いてからは、相撲界は仮死状態になっている。それは
今も変わらない。強さの本質が伝わってこない。
441太刀山型の土俵入り:2006/04/19(水) 17:31:03
今日の海外サカ板のミランヲタはまるで貴ヲタだな。
442待った名無しさん:2006/04/19(水) 17:32:53
栃東如きが綱取り=それ程に今の相撲界は不甲斐ない。
443太刀山型の土俵入り:2006/04/19(水) 17:34:15
協会が仕組みめば若貴でも横綱になれるんだから、不思議でもなんでもない。
444待った名無しさん:2006/04/19(水) 17:36:17
ヤオなんて口実はいい逃げ口。そんなこと言えばなんでも正当化できるね。
純粋に朝青龍や白鵬、その他上位陣が昔よりも数段低クオリティなだけ。
だから栃東如きが綱に手をかけるか否かまで来てる。
445太刀山型の土俵入り:2006/04/19(水) 17:43:53
しゃーねーじゃん。
主流派の手駒で強いのいない時に仕込みで横綱&大関つくってきたのは事実なんだし。
446太刀山型の土俵入り:2006/04/19(水) 18:28:31
だけど千代の富士のがヤオ勝ちが多いのはさすがの俺も認める。
447待った名無しさん:2006/04/19(水) 18:33:00
>>416
まわりが常に平成16、7年レベルなら32回は楽に越える。
だけど白鵬、琴欧州、バルトがでてきた。
自分と同等の実力者が1人いるだけで、優勝は半分になる。
それが3人以上も、朝青龍を越えかねない力士がでてきた。
つーことで北の湖の24回を越えることも難しいと思う。
448待った名無しさん:2006/04/19(水) 18:34:23
千代の富士の最強だけは断じて絶対にない。勿論、それなりに強かったのは認める。
朝青龍の最強のほうがまだ説得力がある。だが四つで苦戦が多い事から最強とはいえない。
北の湖の場合、未知数な面が多い。立会いで手を付かない方式だったからな。これが
同条件で手をつく立会いだった場合、どうなったのかという疑問がある。慌て癖もあった。
消去法で考えた場合、どうしても貴乃花が最強という結論に帰着する。
449待った名無しさん:2006/04/19(水) 18:37:56
この4人の総当たりの場合、貴乃花ただ一人が全勝し、他の3人は星の潰し合いに
なる。但し朝青龍が心身ともに万全ならば、貴乃花以外には全勝できる。
450待った名無しさん:2006/04/19(水) 18:41:43
北の湖も、両手をしっかりつく立ち合いルールで3場所経験してるんだよな。
いずれも途中休場(&途中引退)だが。
昭和59年秋場所からだから<立ち合い正常化
451待った名無しさん:2006/04/19(水) 18:43:09
朝青龍は「取りこぼしが少ない」ってだけで飛びぬけて強い印象はないんだけどな。
栃東、魁皇と対戦成績互角だし。
452待った名無しさん:2006/04/19(水) 18:43:43
>>440
貴乃花と武蔵丸の場合はお互いが切磋琢磨して優勝争いをしてたからな
やはり東西に横綱がいないと土俵が締まらない
朝青龍も横綱としては十分だけど対抗馬がいないので相撲界は物足りない
横綱といっても栃東みたいのを無理に上げるのではなくそれこそ
本格化した白鵬や把瑠都のような力士で無いといけない
ただ東西に本格的に強い横綱がそろっていた時期というのはここ最近では
昭和58年の千代の富士,隆の里。平成13年の貴乃花、武蔵丸くらいのもので
期間はともに半年程度。そういう時代を運良く見れたものには今は
物足りないかもしれないが実際はこんなものなのかもしれない
453太刀山型の土俵入り:2006/04/19(水) 18:59:09
ラウルヲタ=ミランヲタ=貴乃花ヲタ
454待った名無しさん:2006/04/19(水) 19:04:44
朝青龍が劣るとかいってるのがいるがそれは大きな間違いだろう
去年の前半の隙の無い相撲ならどの時代でも通用するだろうし
ハワイ以外なら真っ向から寄り切ることもできる
ハワイ勢相手でも真っ向から寄りは不可能かもしれないが投げで転がすのは
容易だろう。一方の貴乃花に関しては平成8年あたりの相撲なら
完璧にもっとも近いという意見は多いが実は緻密そうに見えて
土俵際での詰めが甘かったりする。秋場所に関しては何も言うことが
ないが他の4場所は十分他の力士は攻略できる内容でもし当時
曙や武蔵丸が全盛期だったなら一気にやられる可能性もあった。
平成8年はハワイ勢がスランプの年でまともなライバルは魁皇くらいしか
いなかった。その状態で4場所で5敗しているのは最強とはいえない
しかし秋場所の相撲は最強クラスなのは事実だ
455待った名無しさん:2006/04/19(水) 19:09:26
偏見無しで強さを真剣に格付けすれば、

貴乃花
朝青龍

が上位二人だと思う。千代と北は3番・4番手だろうけど。
北の湖は格付けに困る。しかしこの上位2人には手を付く立会いなら基本的
に負け越すと思う。
456太刀山型の土俵入り:2006/04/19(水) 19:12:52
ACミランのヲタは自分たちのチームが買収発覚で2部落ちしたことを
棚に上げて上位チームが勝つたびに買収買収叫ぶ。

貴乃花ヲタそっくり。
457待った名無しさん:2006/04/19(水) 19:14:10
>>454
隙はあまり無いが、ドルジは四つに持ち込まれると確実に強さがガタ落ちする。
上手をやらない巧さは素晴らしいけどね。しかしそれは決して絶対的な型というわけでもない。
去年の黄金の廻し時期の栃東戦なんかでは、得意の右上手を十分に掴んでも四つで
互角の闘いを演じた。四つでは決して磐石じゃない。上手を与えない巧さも絶対的じゃない。
最強とはどうしても言い難い。
458待った名無しさん:2006/04/19(水) 19:27:09
やはり総括的に見れば貴乃花が4人で最も強いと思う。
459太刀山型の土俵入り:2006/04/19(水) 19:28:19
貴乃花ははたきこまれたり引き落とされると残ることができない。
460待った名無しさん:2006/04/19(水) 19:30:31
>>459
どんだけ少ない事例を挙げてそんな事言ってるんだ?しかもそれはいつの何場所
の事だ?
461太刀山型の土俵入り:2006/04/19(水) 19:33:47
>>460
数えんのメンドクセーから↓から数えて正確な数教えてくれ。
ttp://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~tsubota/hoshi/ho6501.html
462待った名無しさん:2006/04/19(水) 19:45:28
たしかに朝青龍はがっぷりになるともろいところがあるが
それは千代の富士と同じでがっぷりにさせない、上手をあたえない、
胸を合わせないという技術はすばらしい。それはそれで最強では
ないか? がっぷりになれば強いとかだとハワイ勢最強になってしまう
463待った名無しさん:2006/04/19(水) 19:48:46
朝青龍は万能なのでどのような状況にも対応できるのでこの4人の中で一番だと思う
ただそれは去年の春夏限定だが。去年の春夏の相撲は貴乃花の平成6年九州や平成8年秋にも劣らない
横綱相撲という面では貴乃花のほうが上かもしれないが強さならやや朝青龍のほうが上に思える
千代の富士の昭和60年秋もずば抜けた強さを記憶してるが朝青龍と比べるとやや劣ってしまう。
464待った名無しさん:2006/04/19(水) 19:57:49
ていうか四つ相撲で抜群の安定感が無い時点でかなり致命的だよ朝青龍は。
皮肉にもそのおかげで危なっかしい相撲や動きが多彩な相撲が多いから見てて
面白いんだけどね。
465待った名無しさん:2006/04/19(水) 20:17:18
たしかに朝青龍の地力は他の強豪横綱と比べて劣るのはたしかだが
実際の強さは貴乃花武蔵丸クラスだからな。
466待った名無しさん:2006/04/19(水) 23:09:35
貴乃花
朝青龍 武蔵丸
曙   北の湖
千代の富士 

こんな感じで強い。上の名前ほど強い。
467待った名無しさん:2006/04/19(水) 23:13:41
>>466
というかこの6人は全盛期の強さに大差はないよ。みんな同じくらいの強さだったと思う
468待った名無しさん:2006/04/19(水) 23:24:46
>>467
なぜ朝青龍は栃東程度に苦戦するのか?なぜ朝青龍は去年の春場所で十分な
右四つ右上手の型にも拘らず栃東程度に互角の展開だったのか?上手を与えない
戦法が主流なのになぜ与える事が多々あるのが?
朝青龍はどの側面から判断しても全盛期であろうと強さは劣る。これが揺ぎ無いね。
469待った名無しさん:2006/04/19(水) 23:27:37
そりゃ合口ってもんでしょう
470太刀山型の土俵入り:2006/04/19(水) 23:31:22
>>468
130kgもない朝青龍にほとんど互角の対戦成績の横綱武蔵丸に全く歯が立たない貴乃花みたいなもん。
471待った名無しさん:2006/04/19(水) 23:31:53
合口じゃなくて単純に四つで弱いだけだよ。あそこまで十分な型に持ち込んで
栃東と四つで五分というのは合口で済みましぇん。廻しを与えない戦法も
絶対的なものじゃないしね。
472待った名無しさん:2006/04/19(水) 23:37:39
千代の富士に至ってはヤオの富士なんで論外だしな。
473太刀山型の土俵入り:2006/04/19(水) 23:41:11
八百長…強い者が弱い者にわざと負けること。

そりゃ貴乃花に八百長は無理だわな。
474待った名無しさん:2006/04/19(水) 23:41:26
立ち合いだけど「喜田の海が今の立ち合いだったら」だけでなく
「貴・朝が昔の立ち合いだったら」も合わせて検討しないとフェア
じゃないでしょ
475待った名無しさん:2006/04/19(水) 23:43:38
千代の富士は勝ち星を買いまくったからな。
476太刀山型の土俵入り:2006/04/19(水) 23:48:58
>>475
よくそんなに金あったね。金の出所は?
477待った名無しさん:2006/04/19(水) 23:50:23
>>476
マネーロンダリング
478太刀山型の土俵入り:2006/04/19(水) 23:57:19
この子>>477は貴乃花なみのオツムだな。
479待った名無しさん:2006/04/19(水) 23:59:48
>>471
あの相撲で十分な形になってるのは上手を引き付けて
頭を付けてる栃東でしょ。
480待った名無しさん:2006/04/20(木) 00:01:30
不正取引ならロンダリングが妥当だろ。懸賞金や勝ち星を売って得た資金を星を買う際に
オペレートする。ヤオの富士ちゃまは「黒」ですから。
481太刀山型の土俵入り:2006/04/20(木) 00:07:31
ACミランのヲタは自分たちのチームが買収発覚で2部落ちしたことを
棚に上げて上位チームが勝つたびに買収買収叫ぶ。

貴乃花ヲタそっくり。


482待った名無しさん:2006/04/20(木) 00:08:32
ていうか実は全然相撲が見えてない
483待った名無しさん:2006/04/20(木) 00:13:35
>>479
一度朝青龍が引き付けで寄って栃東が堪えて持ち直してからは胸が合う形に移行しなかったっけ?記憶薄いけど。
484待った名無しさん:2006/04/20(木) 00:23:39
>>347
俺も何回もそう言っていたが、聞く耳を持たないようだ。
手を付く立ち合いなら北の湖は…を繰り返すばかり。
485待った名無しさん:2006/04/20(木) 00:33:49
>>483
banzuke.com行って見てきなよ。

まず、栃東が左上手を引き付けて頭を付けた体勢。
そこから朝青龍が浅いもろ差しになって強引に寄るが栃東の体勢が低く
肘で朝青龍の差し手を殺してるので朝青龍寄り切れず。
栃東寄り返し左四つで上手を引き付け頭を付けた体勢に戻る。
朝青龍再度もろ差しになり差し手を深くし寄り切る。

最初の寄りは差し手浅いし栃東が低かったので寄り切れなくて当然。
486待った名無しさん:2006/04/20(木) 00:38:03
>>430
48年の足取りを見るかぎり、なっていたと思う。
あの怪我さえ無かったら年間三度全勝という
大鵬やスレタイ四横綱も成し遂げられなかった大記録をまず作っていただろう。
あと北の湖がいたとしても怪我が無ければ、優勝は20回の大台に乗っていたと思う。
50年の絶不振は相撲スタイルの変化を余儀なくされた上の故障だから。
487待った名無しさん:2006/04/20(木) 00:39:49
このスレは、貴以降からしか知らない
聞く耳を持たない・視野の狭い駄々っ子と
太刀山型で出来ています。
488待った名無しさん:2006/04/20(木) 00:42:44
>487
聞く耳を持たない・視野の狭い駄々っ子と
太刀山型で出来ています。

↑それ全部太刀山型の事だしなwww
489太刀山型の土俵入り:2006/04/20(木) 00:44:09
>>488のオツムの程度は貴乃花と同レベル。
490待った名無しさん:2006/04/20(木) 00:46:54
>>485は左四つじゃなくて右四つに訂正
491太刀山型の土俵入り:2006/04/20(木) 11:16:51
俺のオツムは3歳児以下サル並み。
492太刀山型の土俵入り:2006/04/20(木) 13:09:56
>>491はそうだろうね。ガンガレ
493太刀山型の土俵入り:2006/04/20(木) 14:07:10
>>492もそうだろうね。ガンガレ。
494待った名無しさん:2006/04/20(木) 18:42:31
前は一人の千代ヲタがよくいたけど最近は全然見ないな。
彼が来なくなった途端に千代最強説は一気に音沙汰が無くなった。
いかに周囲も千代の富士が最強ではないと認識してるかがよく分かる。
当然と言えば当然だけどね。実質は4人で最弱か、または3番手だろうしね。
495太刀山型の土俵入り:2006/04/20(木) 18:56:45
>>493
おっガンガッテッルようだな。
496待った名無しさん:2006/04/20(木) 19:18:06
偽山型多すぎでうざい
497太刀山型の土俵入り:2006/04/20(木) 19:19:40
ジャニーズ似が本物であとは偽者だよ。
498待った名無しさん:2006/04/20(木) 20:03:02
大鵬を100とすると

北の湖=90
千代の富士=85
貴乃花=80
朝青龍=75

こんな感じだな。
499待った名無しさん:2006/04/20(木) 20:04:30
何を基準にそんな点数なのか意味が分かんね。
採点基準が分かんね。
500待った名無しさん:2006/04/20(木) 20:11:09
500
501待った名無しさん:2006/04/20(木) 20:17:26
千代の富士は最強ではないが貴乃花も最強ではないな。
502待った名無しさん:2006/04/20(木) 20:35:59
たしかに武蔵丸にあれだけ負けた貴乃花は最強とは到底いえない
全盛期でも武蔵丸には分が悪いだろうし
503待った名無しさん:2006/04/20(木) 22:26:56
逆に全盛期貴乃花に武蔵丸はやられっぱなしだった。
復活寸前だったといわれるが動きの悪かった平成13年で2勝3敗。
低迷期の横綱が年に4回以上優勝できるような強い横綱に負けるのは普通
504待った名無しさん:2006/04/20(木) 23:06:16
>>502
00年の貴乃花は低迷期のだったので負けが嵩んだのは仕方ない。
01年初場所は本割こそあっけなかったが、決定戦ではしっかりと素晴らしい内容で勝っている。
02年以降は説明不要。
505待った名無しさん:2006/04/20(木) 23:09:50
平成13年
武蔵丸 3−0 貴乃花
優勝回数 貴乃花2 魁皇2 武蔵丸1 琴光喜1
506待った名無しさん:2006/04/20(木) 23:14:03
>>505
決定戦入れれば貴乃花ー武蔵丸は2対3だがな。
内容的にも明らかに貴乃花の方が緻密で理詰め。
本割の敗因は初場所はメンタル面、夏場所はフィジカル面にあった。
実質は本割では2−1で貴乃花が勝ってるようなものだけどね。
507待った名無しさん:2006/04/20(木) 23:20:23
>>505
貴乃花は01年は3場所しか出場してないしね。
3場所中2場所優勝するんだからやはり別格。
508待った名無しさん:2006/04/20(木) 23:32:14
>>506
>実質は本割では2−1で貴乃花が勝ってるようなものだけどね。
???

>>507
夏の決定戦なんて評価のしようがない。
509待った名無しさん:2006/04/20(木) 23:37:37
貴乃花は武蔵丸が強くなってから、おっつけが非常に巧くなった。
01年初場所の決定戦は特にそれが見事だった。おっつけから投げで崩しての寄り
といった連動が素晴らしかった。あの時期、貴乃花の技術は更に進化した。
510待った名無しさん:2006/04/20(木) 23:46:53
2001年夏場所決定戦関連過去ログ

演技派貴乃花優勝
http://makimo.to/2ch/cocoa_sumou/990/990952800.html
なんだありゃ貴乃花優勝
http://makimo.to/2ch/cocoa_sumou/990/990954462.html
貴乃花・武蔵丸は八百長で摘発しよう
http://makimo.to/2ch/piza_news2/990/990955164.html
貴乃花、八百長相撲でタカ笑い
http://makimo.to/2ch/cocoa_sumou/990/990956979.html
貴乃花の演技について
http://makimo.to/2ch/piza_tvd/990/990957278.html
貴乃花相手の取りづらさを利用
http://makimo.to/2ch/cocoa_sumou/990/990957588.html
E●どうして貴乃花は八百長したんですか?E●
http://makimo.to/2ch/cocoa_sumou/991/991101047.html
511待った名無しさん:2006/04/20(木) 23:48:37
>>509
武蔵丸は馬鹿みたいにブクブクと体が肥大化していったからな。貴乃花も従来の
攻めだけでは一筋縄ではいかなくなっていた。190キロ前後の武蔵丸には寄りと
投げを駆使すれば十分に勝てたからな。おっつけも組み入れる必要があったのだろう。
それを実行できるのが貴乃花の凄さでもあるわけだけどね。
武蔵丸の強さの進化は技術ではなく体重の増加にあった。そのために朝青龍のような
逃げ相撲には更に弱くなっていった。
512待った名無しさん:2006/04/20(木) 23:55:59
栃東は貴乃花を「天才の中の天才」と評したらしいね。


http://www.nikkansports.com/ns/sports/sumo/p-sp-tp1-060311-0020.html
513待った名無しさん:2006/04/21(金) 00:01:48
貴乃花も馬鹿みたいにブクブクと肥大化してた。
実際馬鹿だったけど。
514待った名無しさん:2006/04/21(金) 00:04:51
>>513
どんどんと醜い本性が出てきてるというか、発言がエスカレートしていくね。
取り口の性質上、順応するためにある程度の増量は当然の事だと思う。
正攻法であれだけ見事な取り組みを出来るからこそ「平成の大横綱」と呼ばれるんだろうけどね。

515待った名無しさん:2006/04/21(金) 00:15:28
貴乃花も技術の進化なんかより増量に頼った部分の方が大きいよ。
丸と同じ。
ハワイ勢や浪辺りと比較すりゃ緻密な相撲だと錯覚しちゃうだろうけど
大味な相撲は大味なまんま。
516待った名無しさん:2006/04/21(金) 00:22:32
>>515
四つ相撲は元々が大味だからね。
貴乃花の場合、寄る際の引き付け方や腰の割り方が実に見事だった。また投げで
崩して寄る一連の動作にも隙が無かった。廻しを取ってからの抜群の安定感が他の力士とは
格別なものだった。技術の賜物もあるが、貴独自の下半身の強さ、腕の長さなどが備わって
初めて体現できる芸当とも言える。
517待った名無しさん:2006/04/21(金) 00:33:50
>>516
四つ相撲自体が大味なんてことはないよ。
貴乃花は組んでしまえば型はしっかりしていたけど
今見返してるけど、この時期、そこに行くまでの過程がズタボロ。
とても緻密な技術の持ち主なんて言えない。体力任せな相撲。
ま、立会いからの部分がしっかり出来ていたと言えるのは96年秋場所だけしかないんだけど。
518待った名無しさん:2006/04/21(金) 00:38:46
>>517
そこに行くまでの過程がズタボロとは、実際には何がどう悪いのか聞いてみたい。
また、受動的な立会いはあくまで質の相違で、自発的に廻しを取りに行くのが
巧いという概念ではないと思う。実際、四つに自信があり、廻しを取る事にも
自信があるのなら、受動的な立会いのほうが合理的。変化やいなしをくらいにくいからね。
519待った名無しさん:2006/04/21(金) 00:48:17
>>518
おっつけて相手に攻めさせないどころか
逆におっつけられて腕を跳ね上げられて脇がガラ空きになったりするし
とても緻密な技術な持ち主とは呼べない。
受動的な立会いというのは、そのような技術に優れていない上に
体力で圧倒出来てたから成立したもの。
総体的に言って体力任せな相撲ってことだよ。
520待った名無しさん:2006/04/21(金) 00:56:56
>>519
貴乃花は敢えて受動的な立会いをするように心がけるようになったと言って
いた。(自選DVD「氣」)その方が相手の動きに順応しやすい
と語っていたので、技術の優劣ではなく取り口の適材の問題だと思う。
貴乃花がおっつけを四つ相撲で併用するのはほとんど武蔵丸に対してだけだった。
特に01年初場所のそれは緻密そのものだった。

521待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:01:54
>>519
緻密と語ってるのは四つ身においての事。貴乃花は四つに持ち込む過程においてそこまで
緻密な技術を求めなかった。それを補える下半身の強さやリーチの長さがあった事が
大きい。しかし01年初場所でも分かるように、過程においても緻密な四つの繋ぎとして
のおっつけが出切る。
522待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:05:00
>>511
右差しを覚えたのが大きいと思うんですけど…。
体重増と右差し習得の相乗効果で武蔵丸は横綱になったのでは
523待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:08:35
>>522
そう思う。逆説的に言えばただそれだけ。比重としては体重増が遥かに高い。
524待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:12:29
>>520
「その方が相手の動きに順応しやすい」というのはつまり
速い相手に対して自分から攻めていくと順応しにくいということでしょう。
体力的に圧倒できるという大前提のもと、技術・スピード・反射神経で劣るという。
だけど、丸のような遅い相手には、自分から攻めることは出来る。

01年のおっつけというのは例外的・偶然的なものじゃない?
他に出来たことなんて殆どないでしょ。
525待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:15:00
>>524
反論が全て空想の域なので返しようが無い。
526待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:17:15
>>524
詳しい方にお聞きしたいんですが、02年9月の朝青龍戦はどうでしょうか?
おっつけもかなり使っているように見えたのですが。
朝青龍は日の出の勢いだったけど引き出しの多さや経験で光司氏が一枚上手だったと言うか、役者が違ったというか…。
あの時高砂親方が「相撲に対する心が違う」とコメントしてましたよね。
あれは実に的を射たコメントだと思うんですが…。
相撲観戦歴15年でさほど熱心なファンと言うわけでもないのですが個人的にはあれはかなりの名勝負だったと思っています。
というか、あれこそ、光司氏の執念に「感動した!!」
527待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:18:18
>>525
空想じゃないでしょ。
受動の方が順応しやすい=自分から攻め込むと相手に対処出来ず、失敗する恐れがある。
528待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:23:21
>>526
あれはおっつけじゃなくてあてっがてると言う。
あの相撲をもし、技術的に緻密な相撲だなんて言われたら、激しく違和感を覚える
体力的に勝ってたから首の皮一枚で逆転できた相撲。。
529待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:23:57
>>525
空想だと言ってるのは技術・スピード・反射神経が劣ると言う点であって。
取り組みの質の違いでその点を指摘するのが空想の域。
530待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:25:34
アンカーミス。>>529>>527に対して。
531待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:27:47
>>526
盛り上がりはあって、俺も興奮はしたけど、技術的には大して語ることの無い相撲だったよ。
532待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:28:22
>>526
あれはおっつけじゃないでしょ。どう見ても。
533待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:29:31
>>528
そうなんですか!!
双差しになってからはドルジ君が一方的に焦って勝ち急いだ様にも見えましたが…。
タラレバになりますが、あの外四つの場面でドルジ君はどうするのが一番良かったんでしょうか?
内掛けなら行けたように思うんですがドルジ君には外掛けか掬い投げか張り手で局面を打開しようとするクセがありますよね…>
534待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:30:30
>>529
じゃあ、それ以外の理由で自分から攻め込む立会いを順応しにくいという理由は?
組みとめるまでの技術・スピード・反射神経では突出してないけど
足腰・体重を含めた上での体力で優位に立つという貴乃花の資質があってこそ
取り組みの質の違いが生まれるんでしょ。
535待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:32:07
相撲歴15年の分際であてがいとおっつけの区分もつかんのか。神と称えるべき。
536待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:33:33
535は相撲観戦歴ね。
537待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:33:49
>>535
さほど熱心なファンじゃないってご本人も認めて謙虚な姿勢で質問してるだろ?
そういう時は親切に教えて差し上げるのが本当の相撲ファンじゃねえのかよ?
538待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:35:28
>>533
勝ち急ぎもあったし貴乃花の体力もあったしで逆転できた相撲。
並の力士なら引っ繰り返ってるでしょ。
あの時どうすれば・・ってことだけど、せめてもうちょっとだけでも
腰を落としてから攻めたかった。
539待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:47:58
いや、やっぱ違うな。
勝ち急ぎというよりも貴乃花に引き付けられて慌てて外掛け行っちゃったんだな。
あそこで外掛けなんて腰が浮き上がるようことはせず、一旦堪えてから攻めてたら
どうなってたか分からない。
540待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:55:00
そもそも貴乃花・白鵬のような相撲に突出した反射神経・スピードなど要らない。
朝青龍みたいに上手をやらない力士には不可欠だが。
四つに持ち込む過程の技術も然程の問題じゃない。要は持ち込めるか否かの問題だから。
そういう意味では朝青龍のような取り組みをする力士は損かも知れない。長生きできん。
千代の富士も重量が突出して低いので損な力士だな。
541待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:57:17
思ったけど、晩年の貴乃花より先場所の白鵬の方が
遥かにいい相撲取ってる
542待った名無しさん:2006/04/21(金) 01:58:32
>524
01年のおっつけというのは例外的・偶然的なものじゃない?

これは稚拙な意見だな。
543待った名無しさん:2006/04/21(金) 02:07:01
白鵬は貴乃花よりずっと立ち合いから組んで寄るまで安定してる。
しかも貴乃花より下半身が柔らかい。
544待った名無しさん:2006/04/21(金) 02:12:38
平成三年辺りの小錦=晩年の貴乃花
545待った名無しさん:2006/04/21(金) 02:36:22
代表的な勝ちパターンの相手力士の懐への距離・密着度

遠い 突き押しの朝青龍
やや近い 前褌引き付け頭を付ける千代の富士
近い 胸を合わせる北の湖・貴乃花
密着 もろ差しの朝青龍
546☆ボクちんの相撲探求☆:2006/04/21(金) 03:11:32
>>521の言うことはよく判るが、根本を間違えている。

>貴乃花は四つに持ち込む過程においてそこまで緻密な技術を求めなかった。それを補える下半身…

それを補える下半身ではなく、下半身を補う技術が正しい。
そして貴乃花の技術とは、下半身を主体としたものである。ここを踏まえた上で、緻密な技術とやらを論じてもらいたい。
547待った名無しさん:2006/04/21(金) 03:21:17
それは四つに組んでからの話じゃねえの?
それと2001年頃の話だかんね。
548☆ボクちんの相撲探求☆:2006/04/21(金) 03:33:15
>>547
失礼。
よく読んでみたら、緻密な技術云々を言ってるのは>>519の方だった。>>521の「技術に補える下半身」という言葉に思わず脊髄反射を起こし、レスしてしまった。
しかも2001年の話か。それなら>>219の末尾の「総体的に体力任せな相撲」という表現も納得。
549待った名無しさん:2006/04/21(金) 03:35:45
>>537
その通りだな。526さん、一部の心無い自称相撲通の暴言に懲りずにまた来てください。
2chとは言え、マイナーな相撲板なんだから仲良くしましょうよ、皆さん!!

で、私見ですが、貴乃花は腰が強いと言うより背筋力が強いんじゃないでしょうか?
それでその背筋力で両上手から引き付けてたから双差しになった朝青龍の腰が伸びて浮き上がり、慌てて苦し紛れに外掛けに行ってしまったと。
やはりあそこでじっくり腰を落としてガマンして貴乃花が疲れるのを待ってから寄るか、寄り切れなかったら思い切り良く下手投げと言うのが良かったのではないでしょうか?
550☆ボクちんの相撲探求☆:2006/04/21(金) 03:39:57
>>219の末尾→>>519の末尾

優香の話って何だよ。ズッコケちゃったじゃないか。
551太刀山型の土俵入り:2006/04/21(金) 08:07:10
>>495
おぅ、ガンガッテルぞ。
552待った名無しさん:2006/04/21(金) 18:52:53
貴乃花を100とすると

大鵬120
北の湖115
千代の富士110
朝青龍90

こんな感じだな。
553待った名無しさん:2006/04/21(金) 19:46:38
平成12年の曙をもっと評価してもいいと思うんだが。
夏場所以降の激戦の中であれだけ数字を残しているのは立派。
全盛期に勝るとも劣らない強烈な印象だった。
554待った名無しさん:2006/04/21(金) 19:48:57
昭和48年輪島の評価が低いのが残念
555待った名無しさん:2006/04/21(金) 19:58:39
>>553
それはそのとおりでしょうね。円熟味があって良かった。
素人は貴乃花をもてはやすけど、堂々たる土俵入りと言い、美しい引き際と言い、曙の方が横綱の風格があった。
ただ、ここで議論するには良い時が短すぎた。
それから、全勝優勝が無いのもマイナス点。
でもやっぱり、若貴、武蔵丸、貴ノ浪、魁皇…などなどの猛者全員と対戦してあの成績は素晴らしい。
曙は立派な横綱だった。
556待った名無しさん:2006/04/21(金) 20:09:00
>>555
>素人は貴乃花をもてはやすけど
専門家筋でも貴乃花の評価高いの知らないの?
557待った名無しさん:2006/04/21(金) 20:12:37
二子山全盛の頃も武蔵川全盛の頃も曙と魁皇だけは孤軍奮闘だったもんな
曙の最後の1年は非常に風格があったし貴乃花、武蔵丸以外との相撲は
3秒くらいで決まる相撲ばっかだった。負けるとしたらほとんどが引き技で
正面から寄り切られたり押し出されたりすることはほとんどなかった。
平成12年九州場所の武双山戦では突き押し2,3発で勝負がつき解説が
「横綱大関戦ていうのはもっと熱戦にならないといけないのにこんなにあっさり
負けたんじゃいかんですよ」と発言したりするなど大関陣でもまるで
平幕相手のような勝ち方をしていた
558待った名無しさん:2006/04/21(金) 20:14:50
素人からも玄人からも評価が高いのが貴乃花なんだがな
武蔵丸なんかは玄人からも評価は高いがあの相撲にどうしても好き嫌いが
あるからしょうがない。曙はK-1で評価が急激に落ちたため曙が
強かったというのは相撲ファンからはタブーになっている
559待った名無しさん:2006/04/21(金) 20:15:42
>>556
そりゃわかってるけど、ミーハーファンとかマスゴミは真価も理解できてないのに貴乃花をもてはやすだろ?
人気者の息子&ルックスが良いという理由だけで。
曙はあの顔と巨体で悪役にされてしまった。本当は立派な横綱だったのに。
560待った名無しさん:2006/04/21(金) 21:14:00
>>554
年齢の問題でここでは評価しない人が多いけど、
俺は評価する。
561待った名無しさん:2006/04/21(金) 21:15:40
貴乃花は風格と言えばいいのか、雰囲気からして他の力士とは異質なものだった。
取り組みを見ずとも雰囲気だけでその強さや凄味が伝わってきた。
562待った名無しさん:2006/04/21(金) 21:17:47
話題が貴乃花に偏りすぎじゃね?
千代の富士の対戦相手について話してる所ほとんど見ない
563待った名無しさん:2006/04/21(金) 21:20:13
輪島の評価はけして低くないしここでも話題は多く出ている。
曙や武蔵丸と比較する人が多いがどちらかといえば曙武蔵丸よりも
スレタイの4人に近いと思うが。
564待った名無しさん:2006/04/21(金) 21:21:57
>>562
今までが千代の富士中心の話題が多かったから逆に新鮮で面白い。
565待った名無しさん:2006/04/21(金) 21:23:13
千代の富士の話題は多かったがな、千代の富士Vsハワイ横綱の
議論なんて腐るほど出てた。俺は千代の富士のほうが有利に思えるが
566待った名無しさん:2006/04/21(金) 21:25:56
01年の初場所〜夏場所は、過去最高レベルの場所だったな。
あれほど面白い場所は無かった。あの時期は暇さえあれば相撲のことばかりを
考えていたもんだ。寝る前も起床後も、トイレの際も仕事中も、その日の対戦の事ばかりを
考えていた。あの時期は相撲を見るために会社を早退したことも多々あった。
今はあの時期ほどの興奮は無いな。レベルが格段に低い。
567待った名無しさん:2006/04/21(金) 21:32:27
>>566
なんか俺がもう一人いるみたいだ。
平成12年もかなり面白かったよな、九州場所なんかすごかった。
もしあの時代に戻れるなら東京場所は7日間くらいは相撲を見に行くだろう
平成12年1月〜13年5月までは最高に面白い時代で相撲の醍醐味が
凝縮されてたよ(12年1月3月は低レベルではあったが)あれほど充実してた
時代っていうのはもうこないだろうな。栃若、北玉、輪湖にも劣らない
最高の期間を築いてくれた当事の横綱大関には感謝したい
568待った名無しさん:2006/04/21(金) 22:03:03
千代の富士はどうしても最強とは言えない。
隆の里と互角であったし、輪島にも一度しか勝ててないからな。
曙や武蔵丸に勝つのも厳しいだろう。
569待った名無しさん:2006/04/21(金) 22:03:41
>>567はまだ分かるが、>>566となると理解できない。
輪島はハワイよりスレタイ四横綱より近いのは激しく同意。
570待った名無しさん:2006/04/21(金) 22:23:08
でもハワイ横綱は千代の富士みたいな横についたりしてくるタイプは
やりずらいだろう。千代の富士の身体能力ならハワイ横綱に勝ち越せると思う
571待った名無しさん:2006/04/21(金) 22:24:16
>>570
またお前か
572待った名無しさん:2006/04/21(金) 22:27:14
千代の富士の運動神経は別次元

↑もういいっつうの
573待った名無しさん:2006/04/21(金) 22:46:54
でもこの4人の中で千代の富士が一番体重軽いから動きが一番いいのは
事実だ。ハワイ勢は逃げ相撲を苦手にしているし若乃花Vより力もある
千代の富士に苦戦するのは確実だと思う。ただスレタイのほかの3人には
相性が悪そうだな
574待った名無しさん:2006/04/21(金) 23:13:17
朝青龍が平成14年の貴乃花に勝てなかったのはかなり痛いな。
あのときの貴乃花は足腰が低迷期のように軽かった。
出島や武双山には完全に圧力負けして位置をうまく変えての勝ちだし
魁皇には八百に頼るし
千代大海相手には逃げるし、琴龍や旭天鵬に圧力負けしてるくらいだから
平成12年の貴乃花と同等かそれ以下。朝青龍は体重130キロ台のままでは
貴乃花にはてんで勝てないが145キロならばいい勝負が出来る
575待った名無しさん:2006/04/21(金) 23:21:08
平成12年は復活傾向にあったよ
それに平成14年は出島と対戦はしてない
魁皇との相撲は右四つならあんなもんだよ
576待った名無しさん:2006/04/21(金) 23:52:40
4人の中ではどうしても貴乃花は見劣りするな。
577待った名無しさん:2006/04/21(金) 23:55:11
貴乃花が見劣りするのは記録的な点もあるが風格の無さも大きく影響している。
578待った名無しさん:2006/04/21(金) 23:56:24
現役時代はもちろん親方になった今ですらガキっぽく、
風格がまったく無いのが貴乃花。
579待った名無しさん:2006/04/21(金) 23:56:41
俺は誰が見劣りするかと言われれば千代の富士が見劣りすると思うけど。
580待った名無しさん:2006/04/22(土) 00:03:02
貴乃花は横綱としては輪島<貴≦北、千代って位置だな。
強いときの強さは半端ないと思うのだが
581待った名無しさん:2006/04/22(土) 00:26:29
横綱平均勝ち星8.9勝の情けない貴乃花。
582待った名無しさん:2006/04/22(土) 00:29:36
ただ瞬間風速で言ってしまうと貴乃花とか北の湖はハワイの3人は
勝てないよ。つぼにはまったときの威力というのは悲しきかな体重と
圧力の違いなんだよ。

1番単位なら小錦曙武蔵丸
1場所単位なら貴乃花
半年単位なら朝青龍
1年単位なら北の湖
3年単位なら大鵬
5年単位なら千代の富士
583待った名無しさん:2006/04/22(土) 00:42:26
ただ、北の湖には輪島や若乃花(特に輪島)という強力なライバルがいたし、
実際、もし輪島がいなければ、輪島の優勝14回のうち半分をとったとしても、
31回。大鵬や千代の富士に劣る力士ではないと思う。
584待った名無しさん:2006/04/22(土) 00:47:52
北の湖は当時は最強だったのは認めるけどもし曙とか武蔵丸と時代が
同じだったらどうなってるかわからない。少なくともいつの時代でも
最強とは言い切れない力士だ。そういう意味でどんな時代でも対抗できるであろう
ハワイ勢の評価は高くなる
585待った名無しさん:2006/04/22(土) 00:55:16
>>583
もしだれだれがいなかったらというのは言い出せばきりが無い
貴乃花一人いないだけで武蔵丸も曙も優勝回数は20回以上になるだろうし
曙か武蔵丸のどっちかがいないだけでも貴乃花や双子山勢の優勝回数も
急増する。それこそ千代の富士がいなかったら小錦が10回以上優勝してたり
旭富士が10回くらい優勝してた可能性だってある。
そういった意味では大相撲史上稀な激戦区だった時代にそれぞれ10回以上優勝している
貴乃花曙武蔵丸はどの時代でも通用するといえる。ただ共食いしすぎて
優勝回数がばらついているのが残念。平成12、3年あたりのこの3横綱は
平成16年の朝青龍と同じかそれ以上の実力だったが3人とも共食いしすぎて
他の力士に優勝を持ってかれたりもして優勝自体はそんなにしてなかったりする
平成12年5月や平成13年3月などは横綱同士がつぶしあって魁皇が優勝したり
してるんだよな。当時の魁皇もあの時代じゃなければ年3,4回は優勝するほどの
実力があったのだが。
586待った名無しさん:2006/04/22(土) 00:57:17
魁皇は本人の性格からして年3回4回優勝は無茶っぽそうだけど
587待った名無しさん:2006/04/22(土) 01:00:59
13勝以上しても優勝できなかった場所数
北の湖 7場所
輪島 6場所
若乃花U 4場所
貴乃花 7場所
曙 6場所
武蔵丸 5場所

北、貴はライバル関係がすばらしい。
視聴率も相撲人気もこの二人の時代が高い。
588待った名無しさん:2006/04/22(土) 01:04:03
もし仮に平成12,3年の実力なら全然問題ない
平成16年くらいの対戦相手だったら余裕で3回は優勝できる
平成12年5月〜平成13年3月が魁皇の全盛期だがこの期間の魁皇は
70勝20敗、そのうち三横綱戦は4勝10敗。つまり大関以下には
66勝10敗だった。あの頃の実力なら平成16年の朝青龍にも2,3勝は
できる(もちろんガチで)しかも大関以下も当時より弱いので
大関以下には72,3勝は堅いだろう、そして朝青龍に2,3勝、つまり
年間76勝くらいできる計算になる。あとは朝青龍次第だがそれでも
最低2回の優勝は確実。
589待った名無しさん:2006/04/22(土) 01:09:31
千代の富士も双葉黒・旭富士・大乃国という名横綱がいたしな
590待った名無しさん:2006/04/22(土) 01:17:35
魁皇は成績は残しても優勝(連続)を自ら拒んでるように思えるw
591待った名無しさん:2006/04/22(土) 01:19:37
貴ヲタの妄想は思想段階に入ってるからあまり関わらず傍で笑ってるほうがいいな
592待った名無しさん:2006/04/22(土) 01:24:39
このスレタイの4人で争そったところで明治時代や江戸時代の強豪の
足もとにも及ばないところが虚しい
593待った名無しさん:2006/04/22(土) 06:02:24
北の湖はハワイ勢のいた時代なら通用しないという意見があるが
あるいはそうかもしれない。だからといってじゃあハワイ勢のいた時代に
横綱だった貴乃花より北の湖が弱いかといったらそれはまた別だと思う。
二人が全盛期同士にぶつかっていたら北の湖のほうが強いということも
十分考えられる。時代を置き換えて考えてみるのか、直接対決でどうかと
いうのでは違うと思う。スレタイの4人を比べるという時にはやっぱり
直接対決で考えるのが妥当というか、それぞれの全盛期の強さを比べて
考えてみるのが一番いいと思う。オレは全盛期の直接対決なら北の湖が
最強だと思う。
594待った名無しさん:2006/04/22(土) 06:50:54
貴乃花は同部屋力士の援護で優勝回数伸ばしただけだしな。
595待った名無しさん:2006/04/22(土) 06:58:36
北の湖時代はレスリングの様な立会いに見えるのはあたしだけ?
舞の海とか通じませんよ。あれぢゃあ。
596待った名無しさん:2006/04/22(土) 07:43:53
>>587
中々面白いデータを掲載するね。参考にしたい。
>>591
思想段階?全員が憶測を張り巡らしての考察なわけだが。それは大前提なわけだが。
>>595
先代栃東などが時折見せた立会いを知らないか?十分に通じる。
597待った名無しさん:2006/04/22(土) 07:53:20
>>595
北の湖時代というか、蔵前時代の約三十年間はずうっとそういう立ち会いなんだがね。
そういえば輪島や朝潮がプロの立ち会いになかなか慣れなかったと聞いた覚えがある。
598待った名無しさん:2006/04/22(土) 08:21:33
この中で横綱としての初めての場所で優勝できたのは貴乃花と朝青龍だけだっけ?
貴乃花は確かだけど。
599待った名無しさん:2006/04/22(土) 10:49:17
千代の富士=星を売り買いして勝ち負けを操作した、史上最低の横綱。ファンを裏切る
      だけでなく、相撲そのものの侮辱をした。
600待った名無しさん:2006/04/22(土) 10:50:59
千代の富士は下衆な横綱だった。アスリートとして許せる人間じゃない。
601待った名無しさん:2006/04/22(土) 11:25:54
>>589は釣りだな。
双羽黒なんか将来性を騒がれただけで結局1回も優勝していない。
旭富士は技巧派横綱なのは認めるが、名横綱は言い過ぎ。
大乃国も一時期は強く存在感もあったが、ほんの一時期だけで、結局は肉体の存在感だけだった。
602待った名無しさん:2006/04/22(土) 12:01:54
>>572
過去スレを「別次元」という言葉でスレ内検索してみた。
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍5
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131613179.html
10 名前: 待った名無しさん 2005/11/12(土) 02:35:57
このクソコテは基本的に外国人贔屓が行き過ぎてるだけ
貴乃花はその反動の矛先というか象徴なんだろう
朝青龍スレでもかなり煙たがられてるし完全スルーがベスト
アンチとかヲタとかとは全く別次元の問題

S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍14
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1138/1138360499.html
142 名前: 待った名無しさん 2006/01/29(日) 10:48:07
貴乃花が最強の力士なのは当たり前。彼は雲の上の存在。誰も到達し得ない
別次元の強さを持った力士。

S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍21
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1142/1142879077.html
951 名前: 待った名無しさん 2006/04/07(金) 15:49:29
妄言と言えば、随分前に「千代の富士の運動神経は別次元だ」とか連呼してた
馬鹿がいたなwあの妄想振りには激しくワロタwwwww
病気だよあいつはww
956 名前: 待った名無しさん 2006/04/07(金) 17:04:31
ついでに>>951の「千代の富士の運動神経は別次元だ」という書き込みは記憶にないけど
瞬発力や俊敏性、相撲勘、引き付ける力の強さは千代の富士独特のもので
他の横綱陣にはなかなか見られないものなのは確か
960 名前: 待った名無しさん 2006/04/07(金) 17:19:59
千代の富士は125キロしかありませんが、別次元の運動神経を持っているので、
史上最強の力士なんです。バイブルに書いてありました。

・・・あれぇ、もしかして捏造?
そしてこのスレの>>52 >>58
603待った名無しさん:2006/04/22(土) 12:04:40
>>602
あまりの暇人ぶりにワロタw
604待った名無しさん:2006/04/22(土) 12:06:35
スレ内検索なんてすぐ終わるよ。
605待った名無しさん:2006/04/22(土) 12:09:30
強さについて「別次元」なんてイっちゃってる表現を使ってるのはコレでしょ。

S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍14
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1138/1138360499.html
142 名前: 待った名無しさん 2006/01/29(日) 10:48:07
貴乃花が最強の力士なのは当たり前。彼は雲の上の存在。誰も到達し得ない
別次元の強さを持った力士。
606待った名無しさん:2006/04/22(土) 12:13:04
最近は貴乃花の話題が人気あるなぁ。
確かにこの4人では一番強かったかもしれん。
607待った名無しさん:2006/04/22(土) 12:16:14
>>606
久しぶりにテレビに出た時の好印象効果。
608待った名無しさん:2006/04/22(土) 12:21:56
貴乃花を悪く言うのは千代ヲタでしょ。貴ヲタとか貴が馬鹿言うのは決まって
千代信者だしな。まぁ千代の富士はあんな無様に貴に負けたんだから妬みの対象
にする気持ちは分かるけど。
609待った名無しさん:2006/04/22(土) 12:30:00
すんげえ妄想。
610待った名無しさん:2006/04/22(土) 12:34:15
>>609
妄想じゃなくて実際そうだよ。ここには千代信者が2名いて、(一人は太刀山型
もう一人は100キロ未満でも横綱昇進可能君)貴乃花の批評・中傷を連呼している。
挙句の果てに妬みの動機を貴乃花支持者にまでぶつける始末。最

611待った名無しさん:2006/04/22(土) 12:37:52
すんげえ妄想。
612待った名無しさん:2006/04/22(土) 13:48:43
俺の中での最強候補は
雷電、太刀山、大鵬、北の湖、貴乃花
朝青龍はバルトや
これからもっと強くなった場合の白鵬にも互角かそれ
以上で勝てるかどうかで入る
たった2場所程度他の力士よりぬきんでた
ライバルがいても評価のしようがない
613待った名無しさん:2006/04/22(土) 13:51:06
雷電と太刀山の協力なライバルについて
614待った名無しさん:2006/04/22(土) 13:58:35
まあ雷電と太刀山は実際はずば抜けてた体格で勝ってたんだろうけど
なんとなく強そう
615待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:07:31
なんかこのスレ飽きてきたな。消えてしまえばいいのに。
616待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:14:56
>>615
熱心な人もいるのだからこのスレは続く。
617待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:18:22
>>615
自分が消えたらいいんじゃないの
618待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:19:40
たしかに。
619待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:22:14
このスレ程無意義なスレも無いよな。自分が最強だと思う力士を挙げては
他の最強説と衝突、喧嘩、侮蔑。これの繰り返し。アホの極みだ。
620待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:25:33
このスレの存在意義に言及されると途端に必死になる奴いるよな。
621待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:26:11
まさか>>619は他の最強説と衝突、喧嘩、侮蔑。
これらを一度もやったことないよね。
622待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:29:26
ディベートってものを知らない馬鹿がいるな
623待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:31:58
619はなんか社会のいいなりにはならないとか言って
犯罪おこしそうな奴だな。ただの印象だけど
624待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:32:38
これをディベートと言ったらいい笑いもんだぞ。
625待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:34:54
無意義なスレと言いながら書き込みをする>>619
626待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:36:29
このスレには輪島vs武蔵丸という裏テーマの他に
太刀山型vs駄々っ子の二大馬鹿というのも存在する
627待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:40:20
>>626
それお前の事じゃね?
628待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:42:12
>>624
お前ディベートて意味を知っていないことばればれだな。
素人のサッカーをサッカーとはいわないといってるようなもんだ
わざわざ堅苦しく話し合うのがすきなんだな。
629待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:43:51
>>615これ以上ない駄々っ子ぶり
630待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:45:01
この低レベルな言い争いもできるのはネットの掲示板限定
631待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:45:19
そろそろ本題に戻るべき。
632待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:45:59
だよなー。ディベートって英語だからレベル高いもんなんだぞー
633待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:47:39
>>629
だだっ子=甘やかされた子

日本語微妙に変。
634待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:51:36
おかしくないよ

だだ【駄駄】

[慣用表現]

駄々をこねる 〔むずかる〕be fretful; 〔わがままを言う〕try to get one's own way
この子がだだをこねるのは眠いからです
He is so fretful because he is sleepy.
「ねえママ,この子犬買ってってば」「だだをこねるんじゃありません」
“Mommy, buy me this puppy!” “Don't be difficult. ”

[合成語]
駄々っ子|〔わがままな甘えっ子〕a spoiled [spoilt] child;
〔だだをこねる子〕「a difficult [an unmanageable] child
635待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:52:31
>>626
お前が一番馬鹿だと思うんだが。
636待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:54:20
>>634
馬鹿を超越したキチガイ乙w
こわっ
637待った名無しさん:2006/04/22(土) 14:57:04
ヴァカは>>633
638待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:00:30
千代の富士=星を売り買いして勝ち負けを操作した、史上最低の横綱。ファンを裏切る
      だけでなく、相撲そのものの侮辱をした。
千代の富士は下衆な横綱だった。アスリートとして許せる人間じゃない。

639待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:05:55
>>615-638
ここまでがワンセット。
640待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:09:50
>>639
それは正しくない。正確には>>615->>637であり、>>638は含有されない。
事実だからね。
641待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:13:34
流れを踏まえた上で、なぜ唐突に>>638がコピペされたのかを考えると答えは簡単。
642待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:16:25
>>641
お前十分に馬鹿の領域だよ。それ以上に重症な基地外レベルだけど。
精神障害改善の第一歩は症状の自覚からだぞ。
643待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:21:45
ワラタ。
じゃあ千代の富士の八百長が何故事実だと言い切れるのかやろうか?
>>638 >>640どうぞ。
644待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:26:01
ワラタ。
じゃあ千代の富士の八百長が何故白だと言い切れるのかやろうか?
>>643どうぞ。
645待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:28:37
逆に千代の富士が八百でないというほうが難しい
646待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:29:52
黒だという方が絶対的な証拠を出すのが本筋だよ。
IP記録されてることを念頭に置いて>>640、お願い致します。
647待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:30:03
>>645
全くだ。
648待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:31:44
白だという方が絶対的な証拠を出すのが本筋だよ。
ID記録されてることを念頭において>>643、お願いします。
649待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:33:42
俺は白とも黒とも言ってないんで。
650待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:39:37
このスレをつぶそうとしている動きには断固した対応をとらなければならない。
651待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:43:17
>>646
あんた頭いいんでしょ?早く証拠提示してよ。
652待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:46:04
八百長論争で大相撲を中傷するのはやめたほうがいいと思う。
653待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:46:24
>>651
俺は>>649なんで。
何の証拠を提示することも出来ません。
事実だと言い切る人に質問してるだけです。
654待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:54:01
馬鹿という言葉がどれだけ人を傷つけるのか深く考える
きっかけを与えてくれたこのスレに感謝します。
655待った名無しさん:2006/04/22(土) 15:56:18
千代ヲタはやり方が汚い。太刀山型といいもう一方といい、追い詰められると
自作自演に逃げ込むしな。前なんて何人もの人格を使い分けてあたかも千代支持者
が多いように見せかけてたしな。文や主張に癖があったしバレバレだけど。
彼らが来ないといきなり千代の賞賛意見がなくなるしw
特に太刀山型以外のもう一人が難癖野郎だな。

656待った名無しさん:2006/04/22(土) 16:01:36
千代ヲタでも無いし自作自演もしてないし難癖つけてる訳でもないんで。
事実だという証拠をお願いします。
657待った名無しさん:2006/04/22(土) 16:02:43
>>656
自分で過去スレででも探しとけや。
658待った名無しさん:2006/04/22(土) 16:06:46
人をけなしてもけなした人が優れた人間になることはない。
659待った名無しさん:2006/04/22(土) 16:09:37
スレ違い
660待った名無しさん:2006/04/22(土) 16:14:01
>>659
お詫びします。
661待った名無しさん:2006/04/22(土) 16:25:52
朝青龍は弱小扱いされ気味だが実際はかなり強いと思う。
朝青龍の場合、200キロ未満の時代の武蔵丸には勝てないだろう。
しかし200キロ以上の時代の武蔵丸には逃げ相撲に徹すれば勝てる。
662待った名無しさん:2006/04/22(土) 16:54:00
北の湖が苦戦する相手:琴欧州
千代の富士が苦戦する相手:武蔵丸・曙
貴乃花が苦戦する相手:琴欧州
朝青龍が苦戦する相手:貴乃花・白鵬・若乃花・栃東

各々の取り口の性質を考えればこんなところだな。
663待った名無しさん:2006/04/22(土) 16:59:07
なんで最近の力士しかいないの?

北の湖が苦戦する相手:琴欧州・北尾・輪島
千代の富士が苦戦する相手:武蔵丸・曙・北尾・輪島
貴乃花が苦戦する相手:琴欧州・北尾・輪島
朝青龍が苦戦する相手:貴乃花・白鵬・若乃花・栃東・北尾・輪島

こうだよ。
664待った名無しさん:2006/04/22(土) 17:01:08
>>663
北尾と輪島が全員に追加されただけじゃん。
ワラタw
665待った名無しさん:2006/04/22(土) 17:16:30
輪島>千代の富士は間違いないだろ。千代の富士は輪島に一回しか勝ててない。
両者の対戦成績は6−1で輪島。
666太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 17:28:00
>>665が成り立つなら孝乃富士>貴乃花も間違いないな。
667待った名無しさん:2006/04/22(土) 17:37:01
というか当時を知らない人には、平成四年初場所後に突然
三杉里が引退して、貴1−4三杉里という数字が最終結果になった
場合というのを想像してもらった方が分かりやすいと思う。
668待った名無しさん:2006/04/22(土) 17:46:07
昭和のウルフ
669待った名無しさん:2006/04/22(土) 17:46:33
訂正
平成四年初場所後
貴乃花1−5三杉里
670太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 18:17:34
>>667
三杉里は藤島と二子山の合併で同部屋になったから以後対戦しなくなった。
引退したわけではない。
ちなみに最後の貴乃花戦はものの見事に八百かましやがった。
671待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:20:22
千代の富士はこの中で最弱。だと思うぞ。他の3人に勝つ姿が想像できない。
672待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:21:24
貴乃花戦ではなく貴花田戦
673太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 18:22:28
>>671は北の湖−千代の富士戦を見られなかった不幸な子か、
関脇以降の千代の富士を見てないで、それ以前の千代の富士しかみてない
ご老体。
674太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 18:24:59
若貴時代は親の七光り肥満児ブサイクの若貴を横綱にするために
相撲界が腐りきった低レベル時代。
675待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:25:08
北の湖が苦戦する相手:武蔵丸・曙・北尾・輪島
千代の富士が苦戦する相手:北の湖・武蔵丸・曙・北尾・輪島・貴乃花・隆の里・朝青龍・白鵬
貴乃花が苦戦する相手:曙・武蔵丸・北尾・輪島
朝青龍が苦戦する相手:貴乃花・白鵬・栃東・魁皇・輪島
676待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:25:19
>>673
見ているに決まっているだろう?特に千代の富士の関脇初優勝、北の湖との
千秋楽は感動だった。本割では吊り出しで負けたがな。決定戦では(たしか)
出し投げで勝ったな。
だがあの時の北の湖はすでに晩年だった。千代の富士は4人で最弱。
677待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:26:44
>>674
低レベル時代というのは千代の富士の時代だぞ。圧倒的にレベルが低かった。
678太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 18:27:16
朝青龍が突きに徹すれば輪島は朝青龍にカモられる。
679待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:32:13
低レベル時代といえば
双葉山時代
大鵬時代
輪島独走時代
千代の富士独走時代
平成4年
平成8年
平成15年16年17年
680太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 18:32:33
38組や大乃国・旭富士・朝潮・北天佑・若島津・霧島は、双葉山以降の千代の富士時代以外なら
どこでも立派な横綱になれただろう。
しかし彼らの前には不幸なことに千代の富士がいた。
そのために弱く見えてしまうのはいとあわれ。
681待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:33:27
ライバルが存在しないからレベルが低いってのは違うと思うんだよね
682待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:35:13
>>680
おまえはネ申 だなw論ずる気にもならんわw
683待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:36:39
じゃあ隆の里クラス以上が一人二人いれば千代の富士も優勝半減してるよ。
684太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 18:39:01
隆の里は38組や大乃国・旭富士・朝潮・北天佑・若島津・霧島と大してかわりませんから〜

                              残念(懐かしのギター侍風)
685待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:39:14
>>679
双葉山時代はちょい違うな。
69連勝当時なら低レベルでもいいけど。
686太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 18:40:51
双葉山と千代の山の時代がかぶってれば、双葉山への過大評価もなかったであろうに。残念。
687待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:40:52
>>667
輪島千代戦の例?
そりゃさすがに厳しいよ。

ただ俺も>>665のような極端な考えはしないけど。
688待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:42:55
>>680
朝塩・北天佑・若嶋津らはサンパチ勢よりも確実に落ちる前時代的な力士達。
689待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:43:27
朝青龍時代は低レベルってわかるだろ。
いくら朝青龍がぬきんでていてももう一人ぬきんでる奴が
いない。2番手が魁皇だ。貴乃花時代には貴乃花がいなくても
必ず優勝争いに食い込む奴がいた。朝青龍に勝てなくとも
そのほかの力士と明らかに差がある力士がいてそいつに互角以上に
戦えるならば強いと思える。
690待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:46:08
北の湖が苦戦する相手:輪島・北尾
千代の富士が苦戦する相手:輪島・北の湖・北尾・貴乃花・隆の里
貴乃花が苦戦する相手:輪島・武蔵丸・北尾
朝青龍が苦戦する相手:輪島・貴乃花・白鵬・栃東・魁皇・若乃花
691待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:46:58
つまり朝青龍の時代を高レベルというならば
貴乃花から武蔵丸、曙、武双山、を除いて高レベルと言っているようなもの
平成12年後半以降の貴乃花と朝青龍の横綱時代の2年間はほとんど対戦相手がかぶっている
692待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:50:24
北の湖が苦戦する相手:輪島・北尾・朝潮・小錦・曙・武蔵丸
千代の富士が苦戦する相手:輪島・北の湖・北尾・貴乃花・隆の里
貴乃花が苦戦する相手:輪島・武蔵丸・北尾
朝青龍が苦戦する相手:輪島・貴乃花・白鵬・栃東・魁皇・若乃花
693待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:50:57
>>691
貴乃花と朝青龍を比べてるけど
平成14年の武蔵丸と朝青龍のほうがはるかに近い状態だよ。
武蔵丸は怪我や精神面で落ち目だったし朝青龍がいたけど。
694待った名無しさん:2006/04/22(土) 18:54:18
北の湖が苦戦する相手:輪島・北尾・朝潮・小錦・曙・武蔵丸
千代の富士が苦戦する相手:輪島・北の湖・北尾・貴乃花・隆の里
貴乃花が苦戦する相手:輪島・武蔵丸・北尾・貴ノ浪
朝青龍が苦戦する相手:輪島・貴乃花・白鵬・栃東・魁皇・若乃花
695待った名無しさん:2006/04/22(土) 19:07:38
>>691
たしかにかなり対戦相手はかぶってる。平成13年の貴乃花の対戦相手から
武蔵丸、武双山を免除したような状態だもんな
696待った名無しさん:2006/04/22(土) 19:15:30
>>693
武蔵丸と比べてどうするww
697太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 19:17:35
そりゃ武蔵丸の方が貴乃花より人格・力量ともに立派だから、朝青龍の比較対象して釣り合う。
698待った名無しさん:2006/04/22(土) 19:17:49
平成14年の武蔵丸の対戦相手と平成16,7年の朝青龍の対戦相手が同じような
もんってことだろ。平成14年の武蔵丸は全盛期を過ぎていて圧力だけで勝っていたイメージがある。
それでも皆勤4場所中3場所は優勝してるんだから周りがだらしないのは
朝青龍時代と同じ
699待った名無しさん:2006/04/22(土) 19:20:31
貴乃花は対戦相手に恵まれたしな。
700待った名無しさん:2006/04/22(土) 19:22:43
千代の富士は曙・武蔵丸に突き押しに徹されれば赤子同然に押し倒される。
701待った名無しさん:2006/04/22(土) 19:23:59
貴乃花は平成6年〜10年くらいまでは対戦相手に恵まれてたが平成12年くらいになると
対戦相手の恩恵をうけていたのは武蔵丸を筆頭とした武蔵川勢になった。そのころは
武蔵川部屋の勢いが凄く1年間で3人の大関が誕生した。曙、魁皇に関しては
新入幕〜引退まで対戦相手はずっと総当りで厳しい土俵が続いていた。
魁皇はともかく曙はもっと評価されるべきなんだよな
702待った名無しさん:2006/04/22(土) 19:24:02
>>694
俺の書式を活用してくれてありがとう。
703太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 19:25:11
>>699
貴乃花は相手に恵まれたのもあるが、何より部屋の経済力に恵まれた。
704太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 19:29:30
曙の師匠、高見山はニューヨークタイムズからの取材をノーギャラだからと言って断った男。

小錦旋風華やかなりし頃某作家曰く
「小錦が愛されるためには高見山のように相撲の伝統である八百長というものに理解を示した方がよい」
705待った名無しさん:2006/04/22(土) 19:33:37
千代の富士が一番対戦相手に恵まれてるだろ。周りが弱すぎた上にヤオまでしたし
706太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 19:37:00
>>705が生きていられるのは時代に恵まれたおかげ。
707☆じいちゃんのノートから☆:2006/04/22(土) 19:39:13
平成8年がもし低レベルな時代だとしたら、9年10年も大して変わらんから、貴乃花の背筋の怪我は本当にタイミングが悪かったな。
あの怪我がせめてあと1年でも遅かったら、8年秋の貴乃花はほぼ完璧で、相撲の理想に近づいていたから、記録も内容も双葉の領域にいけたかも知れんのに。
あと少しで夢が見れるというところで頓挫した。
その後は貴乃花が貴乃花じゃなくなったというのが、率直な感想。
708待った名無しさん:2006/04/22(土) 19:40:41
>>706
お前が生きてられるのは単なる偶然。
709太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 19:42:33
>>708
毎日ご飯食べてるからだよ。
710待った名無しさん:2006/04/22(土) 19:45:31
貴乃花が曙と同じ対戦相手なら優勝は18回くらいだろうな。
711待った名無しさん:2006/04/22(土) 19:47:17
貴乃花は惜しかったと思うよ。本当に。つくづくそう思う。
712待った名無しさん:2006/04/22(土) 19:48:42
千代の富士が曙貴時代にいれば横綱にさえなれなかったと思う。
713待った名無しさん:2006/04/22(土) 19:49:13
それは思わない。
714待った名無しさん:2006/04/22(土) 19:50:46
なれないよ。絶対に。
715待った名無しさん:2006/04/22(土) 19:52:29
逆にサンパチに曙貴が混じってたら、そんなに飛び抜けた存在になれるとは思えないもの。
716待った名無しさん:2006/04/22(土) 19:53:56
千代の富士が貴乃花DVD 栄光の軌跡で貴乃花を「偉大な横綱だ」と言っていたのは
感慨深かった。
717待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:06:52
曙が小錦のタイミングで入幕してたら横綱は無かったんじゃないかと思う。
そして小錦が曙のタイミングで入幕して膝をやらなかったら曙-小錦時代の擁立へ。
そして、後の時代では、曙みたいな足の長すぎるバランスの悪い奴と
小錦を比較できるかよとの声。
718待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:07:18
ちょっとまて、さんぱちは落ち目だったとはいえ
10代の貴花田や曙と真っ向勝負で互角程度だった。落ち目の貴乃花
との対戦がほとんどの今の関脇、大関陣はどんだけ弱いことになるんだ
719待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:08:50
訂正:貴ー小錦時代の擁立だ。
720待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:09:12
>>716
俺はあれは千代の富士の敗北宣言に聞こえた。
言い方からして明らかに貴乃花は自分より強い力士だったと言いたそうだったしな。
貴乃花と一番でも相撲を取れたことを誇りに思うとも言ってたような。
721待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:12:54
>>718
サンパチ組は千代時代だから横綱になれただけだろ
実際は千代の富士一人横綱であとは魁皇や栃東みたいな存在だよ
722待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:14:50
平成6年九州で貴乃花が武蔵丸を倒して連続優勝を決めた時点で千代の富士は
「貴乃花は私を越えた」と言ったはず。ただ言っただけだが
723待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:16:08
そして千代の富士は小錦より曙のほうがやっかいだとも言っている
724太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 20:16:48
千代の富士は「オレが3なら千代大海の素質は10だ」
っていうぐらいリップサービスってものを心得てる。
725待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:20:03
やっぱり太刀山型は、千代の富士が「体力の限界」と擦れ声で口にした時は
もらい泣きしたのかな?
726待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:20:04
平成8年なんてスカスカの時代じゃない。なぜかあの年は二子山勢が好調で
武蔵丸とか曙から見れば対戦相手は厳しいけど貴乃花からしてみればあの年対戦した相手で
最大の山場は魁皇戦。魁皇さえなんとかすればというのが平成8年だった
もし仮に怪我なく九州場所を迎えてれば14勝程度はしてたろうがそれで年間84勝したって
去年の朝青龍のように頭でっかちな記録になってただけだよ。
平成7年、12年くらいの年で年間最多勝記録更新するならまだしも平成8年で
年間最多勝記録つくってもレベルが低いとか言われるのが関の山
727待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:22:19
正直なところ、時代に応じたレベルがどうのこうのなんて大して重要な要素
ではない。あくまで取り組みが本質なんだから。
728待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:23:11
>>724
千代大海は千代の富士ができなかった大関在位記録の更新に近づいている。
729太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 20:26:49
千代大海が大関昇進した時はこんな体たらくになるとは思わんかった。
近づく者を不幸にする貴乃花みたいなケビン山崎とアントニオ猪木が憎い。
730高速弾丸タックル・ヒカルドアローナ:2006/04/22(土) 20:27:07
暇だから相撲板に遊びに来ますた。
731待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:27:33
千代大海は相撲下手すぎで
筋肉と運動神経とつっぱりだけですもうとっている
732待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:28:10
やっぱ千代の山やその頃の相撲は面白い。
DVDじゃ飽き足らず、雑誌まで買ってしまった。
祖父が吉葉山ファンだったのもよく分かる。何てったって華があるしな。
733太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 20:28:34
>>730
ランペイジ・ジャクソンとの試合は良かった。
734待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:29:29
>>729
ケビン山崎のおかけで大関在位記録の更新が見られるのだから悪いことではない。
大関在位記録の更新が終わってから横綱に昇進すればいいと思う。
735太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 20:30:10
>>734
ふざけんな
736待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:31:19
>>735
悪かった。それくらいに思わないとやってられない。
737高速弾丸タックル・ヒカルドアローナ:2006/04/22(土) 20:31:36
>>733
あれは単なるアクシデント。
アローナはkokでヒョードルを倒した唯一の選手ですから。
アローナこそキングオブキングス。
738待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:31:48
大海は無理
739太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 20:34:05
>>737
ヒョードルは高阪にしか負けて無いじゃん。
740待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:34:08
高坂
741太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 20:35:20
アローナはアブダビ優勝者だから菊田と同じようなもんか?
742高速弾丸タックル・ヒカルドアローナ:2006/04/22(土) 20:36:23
>>739
あなた詳しいね。
でも実質はアローナが勝ってたよ。あの試合は贔屓の判定であまりにも有名だしね。
なぜ延長に縺れたのか未だに非難が多い。そしてアローナが勝ってたという声も圧倒的に
高い。まぁ今PRIDEルールでやればアローナの塩漬けで勝つけどね。
743太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 20:38:28
>>742
ヒョードルに勝てるんだったらヘビー級で元からやってるだろ。
744待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:39:23
格ヲタに占拠されますた
745太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 20:39:34
てかアローナにとってジャクソンは天敵だろ。
アローナにはシウバほど打撃力ないし。
746待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:41:02
>>744
おとなしく撤退する。
747太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 20:41:35
そーいやコールマンに惨敗したショーグンに鼻糞丸めるようにKOされたよな?
アローナって。桜庭程度が丁度いい相手なんじゃない?
748待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:43:01
>>747
桜庭程度と言われる時代になったのが悲しい。
749太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 20:43:51
貴乃花=角界の桜庭
750待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:44:01
コールマン=霧島
751高速弾丸タックル・ヒカルドアローナ:2006/04/22(土) 20:44:50
>>743
正直、ヘビーでアローナが勝つのが難しい相手はミルコだけ。それ以外になら余裕で
判定で勝てる。アローナはアブダビ時代だって今のヘビーのファブリシオやエイネモに完勝してるし、
無差別級でも優勝してMVPまでもらってるしね。今の92キロでも十分にヘビー級に適応できる。
いわば千代の富士関のようなもんだよ。
アローナの後発型弾丸タックルにヒョードルは為すすべないと思うよ。ノゲイラ程度にも
タックル取られてるんだから、アローナとやれば危ないね。
アローナは体重が足りないからヘビーに転向しないだけだよ。階級の壁を超えて戦えばミルコ
以外には相性的に完勝できる。
752待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:45:45
曙=マケボノ
753高速弾丸タックル・ヒカルドアローナ:2006/04/22(土) 20:46:33
>>747
おいおい、あれはマットに後頭部打って意識が朦朧としてそこからズルズル行っただけだぞ。
754太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 20:48:27
>>751
ファブリシオvsエイネモは券もらったんで会場で見たけどショッパかった。

アブダビは打撃ねーじゃん。
それにヒョードルはミルコにスタンド(幽波紋ではない)で勝ってたし。
755待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:48:35
>>752
曙が強かったことが忘れ去られることが無いようお願いしたい。
756待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:49:53
千代大海が横綱無理なの以上に曙に格闘技は向いてない
757太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 20:51:47
>>753
総合格闘技の連中はハリトーノフにしろジョシュにしろショーグンにしろ受身が下手。
アローナも受身が下手なんだろ。

お相撲さんにぶつかり稽古でたっぷり転がしてもらえばいい。
土俵はリングのマットなんか比較にならんぐらい固い。
758高速弾丸タックル・ヒカルドアローナ:2006/04/22(土) 20:52:10
>>754
ジョジョまで知ってるの?俺ジョジョ大好きだし・・。
相性の問題なんだよ。アローナはスタンドの打撃合戦に付き合わない。
それに、ヒョードルがミルコに打ち勝ったのは、スタミナを剥奪した事が大きい。
技術的には明らかにミルコが上。
前半5分目でヒョーをぐらつかせたけど、あそこでむやみにミルコが距離を縮めずに
維持してれば、本来はミルコはテイクダウンを一回もされず、ミルコ完勝で終わっていた。
759待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:52:29
>>756
曙に格闘技は向いてないがファイトマネーは
ここに書き込みをする人よりもらっている。
760高速弾丸タックル・ヒカルドアローナ:2006/04/22(土) 20:56:15
アローナは最強
761待った名無しさん:2006/04/22(土) 20:56:58
格闘技な人は、こちらに移動願います
【仁王】 太刀山 【仏壇返し】(隔離スレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou36186547/
762高速弾丸タックル・ヒカルドアローナ:2006/04/22(土) 20:58:18
腹痛いから帰ります。
763太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 21:01:28
アローナがヒョードルとやってもノゲイラみたいにガードポジションから
ボコボコにされてオシマイだろう。

やたらモチベーションの低かったシウバにも判定でしか勝てないんだし。
中村の強化版だろアローナって。

まあでもヒョ−ドルは千代の富士の劣化版てとこかな。


764待った名無しさん:2006/04/22(土) 21:04:24
↑取り残された人
765太刀山型の土俵入り:2006/04/22(土) 21:17:39
>>751を見てもわかるように格ヲタさえ魅了してしまうのが千代の富士
766待った名無しさん:2006/04/22(土) 21:41:05
767待った名無しさん:2006/04/22(土) 21:59:08
平成12,3年武蔵丸VS平成8年貴乃花

なにげにこの対決が歴代の対決の中で一番見てみたい
武蔵丸の右の威力vs貴乃花の前褌相撲

展開としては武蔵丸が圧力にまかせて右をねじ込んでの寄り倒しか
貴乃花が左前褌とっての寄りというパターンか。ポイントは武蔵丸の右を
いかに封じるか、貴乃花は左前みつ浅く取れば両回しから浮きあがらすように
寄ることができる。当時の貴乃花なら前褌を引けば切られることはないだろう
武蔵丸からしてみれば貴乃花に前褌を取らさず深く入れることだ
圧力の面では武蔵丸有利なのだから右差しも武蔵丸のペースで差せるだろう
ただ当時の貴乃花には柔軟性があったので出し投げなどもある
こういった面を考慮すればまったくの五分、ただ決定戦なら貴乃花有利だろう
768待った名無しさん:2006/04/22(土) 23:30:58
>>767
確かに武蔵丸と光司君の全盛期対決は見たいですね!!

平成11年九州だったか、棒立ちの武蔵丸をどうしても寄り切れなくて最後は右腕一本で根こそぎ引っくり返された光司君の姿は衝撃的だった。
全盛期ならああいうことも無いだろう。
多分光司君は出し投げを使ってくるのでは?
769待った名無しさん:2006/04/22(土) 23:33:58
3月31日 ○横浜 12−2
4月*1日 ●横浜 1−9
4月*2日 ○横浜 7−4
4月*4日 ○ヤクルト 5−4
4月*5日 ○ヤクルト 9−2
4月*6日 ○ヤクルト 7−4
4月*7日 ●中日 1−5
4月*8日 ○中日 6−1
4月*9日 ○中日 11−4
4月11日 ○広島 5−0
4月12日 ○広島 5−4
4月13日 ○広島 9−1
4月14日 △横浜 6−6
4月15日 ○横浜 3−1
4月16日 ○横浜 8−7
4月18日 ○ヤクルト 1−0
4月19日 ●ヤクルト 2−8
4月21日 ○阪神 3−2
4月22日 ○阪神 6−1
今年に入って巨人より負けてる人しかいない相撲って一体??
770待った名無しさん:2006/04/22(土) 23:38:01
野球の一勝は相撲の優勝に該当する。実質朝青龍がh15時点で開幕したとしたら現在15勝5敗
771待った名無しさん:2006/04/23(日) 00:23:40
>>768
出し投げなんか使わなくたって全盛期の踏み込みで立会い左前みつで
武蔵丸の右を殺せば十分寄りきれる。勝負どころは貴乃花の左が勝つか
武蔵丸の右が勝つか、それが全てだ
772待った名無しさん:2006/04/23(日) 01:24:37
↑多分武蔵
773待った名無しさん:2006/04/23(日) 01:34:01
全盛期ですら取りこぼしの多い貴乃花は決して最強ではない。
774待った名無しさん:2006/04/23(日) 01:38:40
圧力がある分武蔵丸有利かもな。曙に関しては平成5年の相撲では
貴乃花や武蔵丸には対抗できない。ただ武蔵丸の全盛期よりも勝負を
決める時間は短いだろう。体重が200キロそこそこしかないため230キロの
武蔵丸や磐石の腰を持つ貴乃花には苦戦する。むしろこの二人と互角に
戦えるのは平成12年の曙だろうと思う。あの時は足腰はもろさもあったが
230キロの体をフルに生かし全盛期と変わらぬ力を発揮できていた
実際に曙は自分よりも重い相手には通用しない。だから曙の体重が重い
平成12年のほうが武蔵丸貴乃花戦に関しては通用すると思う
総合的に見れば平成5年のほうが上だと思うが
775待った名無しさん:2006/04/23(日) 01:40:36
戦後の三大横綱といえば大鵬、北の湖、千代の富士だったが
今では相当変化があるだろうな。
776高速弾丸タックル・ヒカルドアローナ:2006/04/23(日) 01:40:43
貴乃花が本当に強いのは平成8年じゃなく平成13年だよ。
あの時期の貴乃花は肥大化し絶対的な圧力と右差しを体得した武蔵丸に対抗
するためにおっつけを覚え、自分の型に取り入れるようになった。
平成8年の貴はおっつけを覚えてない上に、もはや貴の主体、投げ寄りだけでは
手に負えないまでに12〜13年武蔵丸はなってたから、勝てない。
貴乃花が技術的に肉体的に、総合的に最も強かった時期は、実は平成13年だった。
777待った名無しさん:2006/04/23(日) 01:43:49
平成13年の貴乃花は、若乃花の技術であったおっつけが自分の型に融合された時期だったからな。
778待った名無しさん:2006/04/23(日) 01:43:53
北の湖、千代の富士はともかくとして大鵬の相撲は当時だから通用する
典型じゃないか? 大鵬のビデオ見てみたが体格が一人だけ別格に大きい
最近で言うハワイ勢みたいなもんだよ
技術とか足腰とかで勝つんじゃなくて体の大きさと懐で勝ってるような相撲ばっか
朝潮みたいな馬力あるのと対戦したら一気に持ってかれるよ
小錦なんて論外、大鵬の相撲は大型力士には弱いよ。
ただ小兵を裁くのはすごくうまそうだけどね。
779待った名無しさん:2006/04/23(日) 01:50:23
平成13年の貴乃花はおっつけを習得したと言う印象はとくにない
武蔵丸との決定戦でたまたま強烈なおっつけが出てそれが勝負の決め手にはなったが
平成8年あたりは足腰が万全で寄りの構えも引き付けに関してもすばらしく
土俵際に追い込まれてるように見える相撲も全然余裕があり危なくても逆転できてた
平成13年は確かに力強さは平成8年以上だが足腰の安定という面では
大きく劣り足腰はフラフラしてた印象が強い。まわしの取り方も平成8年は立会いの踏み込みが
強烈だから立会いすぐ前褌を引けていたが平成13年になると立会いが甘く
前褌を引けずにどうしても深い上手を取る相撲になっていた。スケールの大きさでは
平成13年の相撲のほうが上だがどちらが万全の相撲かというと平成8年のほうが数段上だ。
たしかにあのころの貴乃花の精神面はすばらしく横綱としては一番充実していて
筋肉なんかも上半身はすごかったけど純粋な相撲の強さは平成8年ころが一番なんだよ
780高速弾丸タックル・ヒカルドアローナ:2006/04/23(日) 01:52:21
>>779
うむう。鋭い眼力ですな。納得ですわ。
781待った名無しさん:2006/04/23(日) 01:54:06
平成8年あたりの貴乃花なら千代の富士相手にも勝てそうだが
平成13年の相撲だともろ差しになられて一気にやられそうな感じがする
朝青龍相手でもそんなかんじ。脇が甘くなったりまわし切られやすくなったのもあの時期
あの相撲で通用するのは基本的に大関以下レベルの相手。横綱級には通用しない。
782高速弾丸タックル・ヒカルドアローナ:2006/04/23(日) 01:55:46
でも、あの決定戦で見せた貴乃花のおっつけは実に見事だった。
器用な一面を垣間見れた瞬間だった。偶発的にあれだけ高度な動きは出来ない
希ガス。
783待った名無しさん:2006/04/23(日) 01:57:33
>>776
あんたは全盛期の貴乃花の強さの本質を解ってない。そして相撲の本質もお解りでないようだ。
格闘技的な目線なら、13年の方が強く見えるかも知れんね。しかし相撲はそういうもんじゃない。
784待った名無しさん:2006/04/23(日) 01:58:29
武蔵丸はたしかに強いしこのスレでかなり話題が出るけど千代の富士なら
逃げ相撲に徹しないでも十分勝てるような気がするんだが。
そもそも立会いのスピードが千代の富士は段違いだから武蔵丸の右より先に
左の前褌引けるだろうからあとは武蔵丸の右を深く差させないようにして頭をつけて
胸を合わせないようにしていけば十分寄り切りで勝てる。
そういう相撲で勝つのは全盛期じゃないと難しいけど全盛期以外でも投げやいなしで
武蔵丸は十分翻弄できるからそんなに苦戦する相手じゃないよ。
小錦より少してこづるくらいだろうね。曙はあの立会いからの攻めをなんとかすれば問題ない。
785高速弾丸タックル・ヒカルドアローナ:2006/04/23(日) 01:59:19
すみません
786待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:00:30
高度な動きと言えば雅山の一本背負い
787待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:01:56
平成13年の相撲も嫌いじゃないんだけどな。なんか力任せな相撲が多かった。
あの相撲のほうが小兵相手にはいいかもしれないけど武蔵丸には通用しなかった。
武蔵丸からしてみれば貴乃花の相撲はいいカモだったかもしれない。
当時の体を見ると上体の大きさが異様だよ。
788待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:04:14
雅山の突き押しも強いやつには通用しないとか誰かいってたな。
実際に雅山は貴乃花に勝てなかったし、曙にも引き技で2番勝った以外は全敗。
朝青龍にも見てのとおり。魁皇の全盛期にも一度も勝てなかったはず。
789待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:05:00
>>787
武蔵丸にも通用してたわけだが・・。
790待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:06:07
平成八年の貴乃花が純文学なら
平成十三年は通俗小説
791☆ボクちんの相撲探求☆:2006/04/23(日) 02:07:33
貴乃花の全盛期、少なくとも平成8年秋の相撲なら、武蔵丸の全盛期(?)も通用しないだろう。
武蔵丸の右は確かに脅威だが、貴乃花が立ち合いから調子を下ろさない限り、簡単にそれが入ることはないと思う。
792待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:09:31
通用してたっていっても初場所の決定戦だけじゃない。
夏場所は除外したとして初場所の本割りや春場所なんかは横綱同士の
相撲という感じじゃなくあまりにも一方的だった。
近いところで平成12年九州も万全の形になってめずらしく前褌を引いたのに
簡単に切られてあっさりひっくり返された。初場所の決定戦もなんとか気力勝ち
という感じで一歩間違えれば負けてる可能性もあったよ。
そういう内容から見ても武蔵丸がかなり有利に取っていた印象が強い。
793待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:10:39
朝青龍はデカくなり動きが鈍くなった12年以降の武蔵丸には容易に勝てる。
だが200キロ未満の時代の武蔵丸には勝てない。
794待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:11:18
>>791
それはわかるんだけど貴乃花は右四つだからね。前褌を引いて寄り切ることが
多くなるだろうが武蔵丸が深く入れたときはいくら当時の貴乃花でも厳しいよ。
貴乃花のことだから左四つやもろ差しは狙わないだろうし。
795待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:13:24
その容易に勝てるというのを具体的に書いてくれないとわからないんだよ。
たしかに朝勝龍有利になると思うけど武蔵丸だって馬鹿じゃないんだから研究してくるよ
三役時代の朝青龍の方が武蔵丸にとっては取りにくいだろうし最近の体が大きい
朝青龍は武蔵丸にとっては都合いいんじゃない
796待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:13:29
貴乃花って右前みつ狙いの相撲も取ってなかったっけ?
797待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:13:44
つまり最強は全盛期の武蔵丸なんだな。
798待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:16:25
>>796
そのときは武蔵丸が左四つだったからな
武蔵丸が左四つだったころはいつも左差し右前褌だった

武蔵丸が全盛期の頃は武蔵丸の右も堅いし左四つ狙いだと組む前に
圧力で持ってかれる可能性あるから右四つでいくだろうよ
799待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:19:22
最強とかではなく貴乃花の相撲には一番相性がいいのが武蔵丸というだけ
武蔵丸の相撲は圧力は最強だが穴があるので総合的に見ても全盛期の貴乃花よりは
どう見ても下になる。

>>圧力で持ってかれる可能性あるから

平成13年初場所の本割りはたしかもろ差し狙いだったけど右が堅くて
組む前に圧力で持ってかれてたな
800待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:19:23
武蔵丸を過大評価しすぎ。
801☆ボクちんの相撲探求☆:2006/04/23(日) 02:20:29
>>779
長文お疲れさま。GJ!

>>781
まさに俺が言おうとしたことそのもの。我が意を得たり。こういう書き込みが増えれば、俺の出番も少なくて済む。
最近書き込みが少々面倒になってきたからなぁ。

相撲で一番重要なのは、腰から下の動きだと思います。全盛期の貴乃花はここが特によかったからずっと注目してました。
802待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:21:03
あれは立会いが悪かっただけだ。
803待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:21:47
千代の富士の右四つと貴乃花の右四つでは性質が違うからな
前褌狙いの相撲でも千代の富士は深く右をこじ入れられないだろうが貴乃花は
深く差される可能性がある。
どうしても貴乃花の相撲スタイルからいって曙にせよ武蔵丸にせよ正攻法で行き過ぎる
ところがある。
804待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:24:36
たしかに平成8年は下半身の相撲、13年は上半身の相撲という印象がある。

双葉山の相撲っていうのは常に貴乃花の平成8年秋みたいな感じだったのかな
当時の相撲雑誌だと双葉山の再現のような表現がよく使われてた。
805待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:27:03
>>802
立会い云々じゃなくあの相撲では武蔵丸の圧力には対応できない。
負け方が悪すぎる。他の大関以下の相手には立会い悪くても楽々勝っていた
806待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:29:42
そもそも平成12年の曙には互角で戦えて武蔵丸には負けまくってたのは
圧力の性質の違いからだろう。曙の圧力は一気にくる瞬発的な圧力で1発目を
しのげばなんとかなる。武蔵丸の圧力は一気にはこないがジリジリくるタイプで
止まってからが本領発揮。
807待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:33:19
>>805
本割での立会いの踏み込みが明らかに悪かった。確かにあれだけの圧力を凌ぐのは
相撲の相性から言っても体重差で言っても厳しいけど、通用しないと切り捨てるのは
言い過ぎ。実際に踏み込みが鋭かった決定戦では先手先手の攻めで巧く右を殺して
勝っただろ。
808待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:37:17
決定戦の立会いは武蔵丸が棒立ちだったし貴乃花は最高の踏み込みだった
あれだけの踏み込みで上手とって寄っても一度上手切られたりしてるんだよ。
あの勝ちは実力というより根性勝ちだよ。技術もたしかにすばらしいものはあったし
精神面も充実してたけど武蔵丸が貴乃花と同じ精神状態で取っていたら武蔵丸が勝ってた。
曙相手だったらあの立会いの踏み込みをした時点で10秒程度で寄りきれただろうけどね。
809待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:38:36
>>807
先手先手でいかないと勝ち目がない。動きが止まればアウト
810待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:43:31
貴乃花の踏み込みが毎回あのように鋭く、攻めも自発的だったらいくら精神が
充実した全盛期の武蔵丸でも勝てないと思う。武蔵丸はそこまで鋭い立会いを出来ないしな。
こんな憶測を言えば幾らでも言えるし無意味だからこのくらいに留めとくけど。
811待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:48:55
平成13年春の武蔵丸の踏み込みはみごとだったんだが
貴乃花を瞬殺した。あの立会いなら貴乃花がいかに踏み込みが強烈であろうが
武蔵丸の圧力でやられる。
812待った名無しさん:2006/04/23(日) 02:52:49
>>811
ところで、この4人で、またはそれ以外で誰が最強力士だと思ってるの?
813待った名無しさん:2006/04/23(日) 08:06:23
最強力士というのはタイプが違うから判断が難しい。
ただこの4人と輪島、曙、武蔵丸の7人が議論対象のレベルだとは思ってる。
814待った名無しさん:2006/04/23(日) 08:52:22
>>806
圧力つうか、相撲の違いだろ。

あと貴乃花に相性がいいのが武蔵丸だったというそれだけ。それも自己が全盛期の時に峠を越した貴乃花相手に。
三重ノ海が最後輪島に八連勝したのと同じようなもん。三重ノ海>輪島と言う人はいないだろう。
815待った名無しさん:2006/04/23(日) 09:19:04
貴乃花が本当に強いのは平成8年ではなく平成13年。
あの時期の貴乃花は肥大化し絶対的な圧力と右差しを体得した武蔵丸に対抗
するためにおっつけを覚え、自分の型に取り入れるようになった。
平成8年の貴はおっつけを覚えてない上に、もはや貴の主体、投げ寄りだけでは
手に負えないまでに12〜13年武蔵丸はなっていたので、勝てない。
貴乃花が技術的に肉体的に、総合的に最も強かった時期は、実は平成13年だった。
あの時期は、体力任せの強引な相撲が平幕相手に目立ったが、それはあくまで上半身の
筋力が発達したのを理由にあのような相撲を取るようになっただけであり、下半身に依存する
比率が減った、いわば相撲の質の変化に過ぎなかった。 裏を返せば、上体主体の相撲でもあれだけ
の相撲が出来るまでに強くなっていた。とは言え、あの体型は殆ど対武蔵丸だけのために
作り上げた体ではあった。


816待った名無しさん:2006/04/23(日) 09:32:14
横綱平均勝ち星8.9勝の情けない貴乃花
817待った名無しさん:2006/04/23(日) 09:45:31
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍

に69連勝中の双葉山と56(43)連勝中の太刀山を入れたらどうなる?
818待った名無しさん:2006/04/23(日) 09:51:19
>>817
というか、真面目にやるなら大鵬、羽黒山、双葉山、玉錦、栃木山、太刀山、常陸山を入れないとダメ。
これは国技館開館以降に限定したが。
819待った名無しさん:2006/04/23(日) 10:00:28
>>815
まさにあんぐりだなあ…
普通は13年の力任せ貴だから丸には通用しないってもんだろ?
あと平成八年におっつけを覚えていないって正気か?
13年初の勝敗を分けたやつも正確に言うとあれは筈押しであったりする。
820待った名無しさん:2006/04/23(日) 10:01:39
>>800
結局これに尽きる。
だから話がおかしくなる。
821待った名無しさん:2006/04/23(日) 10:29:06
一番スピードが遅く、ノロマなのが貴乃花だな。
822待った名無しさん:2006/04/23(日) 10:40:21
相性的には

朝青龍>武蔵丸>貴乃花>朝青龍

この3すくみになるはず。実力的には3人とも大差はない。
823待った名無しさん:2006/04/23(日) 10:41:46
武蔵丸が当然のごとく一枚落ちるだろ
824待った名無しさん:2006/04/23(日) 10:56:47
>>821
貴乃花や白鵬のような相撲を取る力士には、朝青龍のような反射神経やスピード
は必要ない。彼らの相撲は過度な運動神経に頼る必要がなく、身体的アドバンテージ
で勝っていくのが主流。故に四つで安定感がある。朝青龍のような神経を絶えずフル回転
させなければ強さを発揮できないスタイルとはわけが違う。それはそそれで素晴らしい事だが、
そのような相撲は真に強い型とはいえない。反射神経やスピードというものは衰えが早いので、
いずれは頼れなくなる。
相撲で最も大切なものは、スピードや反射神経ではなく、身体的優位性に他ならない。
825待った名無しさん:2006/04/23(日) 11:21:05
衰えが早いのは足腰じゃないかい?
だから体重に頼ってた人間は衰えるのが早いと。
826待った名無しさん:2006/04/23(日) 11:52:48
>>823
横綱としては武蔵丸が当然一枚落ちるのは確実だが全盛期の単純な強さは
互角といっていい。瞬間風速的な安定感、圧力はスレタイの4人以上とも言える。
曙は押しの破壊力は武蔵丸以上だったが相撲の幅があまりなく守りに入ると
もろいところから武蔵丸よりもやや落ちる。横綱としての格は武蔵丸と互角だ。
輪島に関しては横綱の格はハワイ横綱以上スレタイの4人以下といったところか
827待った名無しさん:2006/04/23(日) 12:01:27
オレは朝青龍だって4人の中では落ちるし輪島以下ハワイ勢と同格ってとこだと
思うけどな。そもそもまだ現役なんだから今の時点で正確な位置付けなんか
できないと思うけど敢て位置付けするならそうなる。
828待った名無しさん:2006/04/23(日) 12:06:56
ちゃんと稽古しろと言いたい
829待った名無しさん:2006/04/23(日) 12:36:46
>>824
それは違うな。
体格、体重では劣ってた千代の富士が36歳近くまで現役続けたからな。
怪我で壊れた貴乃花は別として当時としては体格、体重に恵まれた大鵬や北の湖は30歳そこそこで引退してるしな。
830待った名無しさん:2006/04/23(日) 12:38:16
>>826
輪島は横綱としての格としては下手したら貴より上になるかも。
勝利数では上回り、全勝は同数、優勝もほぼ同じ。
831待った名無しさん:2006/04/23(日) 12:40:29
>>829
稀に見る早熟型三人と比較してもねえ…
まあ大横綱としては千代のタイプが異色なんだが。
832待った名無しさん:2006/04/23(日) 13:11:40

土台となる技術に運動神経や反射神経を主に乗せる力士よりも、
技術を土台に身体的優位性を主に乗せる力士こそ真の最強。

技術+運動神経・反射神経 の力士が千代の富士・朝青龍
技術+身体的優位性    の力士が北の湖・貴乃花
833☆ボクちんの相撲探求☆:2006/04/23(日) 13:21:13
貴乃花の全盛期は基本的に何でも出来た。当時の貴がおっつけを覚えてなくて13年に覚えたなど、噴飯もの。
そもそも貴乃花の相撲の根本は腰から下に顕れており、そこがあるから、すべての力が、すべての技が、如何なく発揮されたという訳である。

そんな基本的に何でも出来た貴乃花が大きな問題として最後まで残ったのが
立ち合い
である。
よく言われる取りこぼしも、明らかに調子を下ろした立ち合いにあった。
8年秋は完成に近づいたが、一場所だけの夢に終わった。その後の貴乃花からは、多少の興奮と感動はあれど、一度もその相撲から夢を見ることはなかった。
834待った名無しさん:2006/04/23(日) 13:21:24
最近このスレに丸を過大評価する人いるね。瞬間風速とか意味不明な事言ってるし。
835待った名無しさん:2006/04/23(日) 13:26:21
貴乃花は平成13年が一番強い。あの時期は上半身が対武蔵丸仕様になり大きく
なり、突き押しの耐性を増した。従来の下半身に依存する攻めを用いずとも、
上体の動きに依存する攻め主体でも他の力士を圧倒出来たほど。
故におっつけが強烈になった。平成8年の貴乃花が全盛期の武蔵丸と戦えば
圧力負けし、上体が起こされる。
836待った名無しさん:2006/04/23(日) 13:31:34
H13 腰が高い
H8 腰が下りてる(←白鵬は当然こっち)
837待った名無しさん:2006/04/23(日) 13:35:10
>>834
一時期見なくなったと思ったらまた沸いて来たな。
838待った名無しさん:2006/04/23(日) 13:36:53
いわゆるH13厨
839待った名無しさん:2006/04/23(日) 13:40:09
>>838
ですね。>>835なんかまんま。
おまけに丸厨も兼ねてる。
おっつけと筈押しの区別も付かないような奴だ。
840待った名無しさん:2006/04/23(日) 13:40:47
貴乃花は8年と13年を比較した場合、8年は下半身で取る相撲、13年は
上半身で取る相撲になっていた。特に13年頃の貴乃花は上半身の攻めが多くなった分、
圧力もあったし、何よりもあてがいも巧くなった。貴乃花は総合的に見れば13年が最強。
841待った名無しさん:2006/04/23(日) 13:43:21
>>839
区別ついてるけど?特に01年初場所の決定戦は筈押しが勝利の分岐点と言った人がいたが、
あれはその前のおっつけがあってこその筈押し。
意見が食い違うからと言って厨呼ばわりするのもどうかと思うね。稚拙極まりないな。
842待った名無しさん:2006/04/23(日) 13:48:22
>>841
下半身の力が使えず、上半身に依存した結果
おっつけが強くなる道理が分からんのだが。

おっつけがあってこその筈押しと思うなら最初からそう言って欲しかった。
今までの書きこみには筈押しって全く無く、
おっつけの事しか無かったから俺のように思われても仕方ないぞ。

843待った名無しさん:2006/04/23(日) 13:51:41
平成13年の貴乃花相手なら昭和53年北の湖の圧勝な気がする。
844待った名無しさん:2006/04/23(日) 13:55:35
>>842
下半身が使えないってのは誇張だよ。これは依存比率の問題だと思う。
下半身が元々強靭な上に上体も逞しくなったのでおっつけが強くなったと
解釈してもらえばいい。決定戦の武蔵丸戦では上半身と下半身の依存比率が
上手く調和が取れていた。おっつけ、筈押し、崩し、寄りに応じた腰の高さ
や下半身の動きが申し分なかった。貴乃花が総合的に最も強かったのは13年
なんだよ。
845待った名無しさん:2006/04/23(日) 14:06:23
>>833
真に受けないでくれ。おっつけをあの時期に覚えたと言うのは単純に関心を誘発しただけだから。
846待った名無しさん:2006/04/23(日) 14:26:46
>>844
全盛期のものでは無い硬い下半身なのに?

腰も高めで精一杯の印象の13年が一番強いとは到底思えないな。
847待った名無しさん:2006/04/23(日) 14:33:30
俺も13年の貴乃花は一番強いと思う。
平成8年は対戦相手が弱すぎた。13年とは比較にならない。その中であれだけ
の強さを見せた貴はやはり強い。8年が一番強いとは思えない。記録だけ見れば
そういう印象はあるが。
848待った名無しさん:2006/04/23(日) 14:59:16
>>846
下半身だけをピックアップしてもどうしようもない。
あの時期の貴乃花は上半身の圧力が強化された。そして上半身主体の攻めになったという
依存比率の問題であって、下半身の劣化といった問題じゃない。腰を含めて精一杯の意味が
分からない。

849待った名無しさん:2006/04/23(日) 15:00:45
ミス。腰も高めで『精一杯』の意味が分からない。
850待った名無しさん:2006/04/23(日) 15:45:27
どう見ても平成7年8年の貴乃花が強いだろ
内容もな。誰が当時の武蔵丸や曙の突進を止められた?
前に倒すのではなく正面から勝てたのは当時の足腰と
背筋と動きのいい上半身のおかげだ
851待った名無しさん:2006/04/23(日) 15:52:49
ぶっちゃけ、対戦相手も違うし、8年と13年どっちの貴が強かったかなんて知りえる
はずが無い。内容の変化は別に強さには関係ないだろ。上半身が発達すれば上体の動きを
多用した相撲傾向になるのは当たり前だしな。
852待った名無しさん:2006/04/23(日) 16:15:30
おおっ、とうとう貴同士の内ゲバが始まった。
タコは食べるものが無くなると自分の…
853太刀山型の土俵入り:2006/04/23(日) 16:57:28
武蔵丸は朝青龍には組み合った状態(自分有利)からじゃないと勝負にならんと言ってたぞ。
854待った名無しさん:2006/04/23(日) 17:00:48
ということは朝青龍>武蔵丸>貴乃花か。
855待った名無しさん:2006/04/23(日) 17:06:11
現役横綱に対してのリップサービスもあるんじゃない?
856太刀山型の土俵入り:2006/04/23(日) 17:33:38
琴欧州みたいなのはやりやすいって言ってた。
857待った名無しさん:2006/04/23(日) 17:38:00
>>849
まず精一杯というのと腰の高さとの因果関係は無い。

精一杯と言うのは、俺が取組を見ての印象で、
平成八年のような自由自在の取り口では無いということ。
何かあったらすぐ崩れてしまうというか・・・
とにかく硬いんだよ。全盛期と比べて。
858待った名無しさん:2006/04/23(日) 17:39:09
>>856
つまり千代の富士にはいいように転がされるってことだな。
859待った名無しさん:2006/04/23(日) 17:40:12
>>857
直接の文脈上の因果関係に訂正。
860待った名無しさん:2006/04/23(日) 17:56:48
ただ相性的に朝青龍は貴乃花のようなタイプには苦戦すると見るから
貴乃花>朝青龍>武蔵丸>貴乃花でいいと思う。
実力的に武蔵丸がやや落ちるといったところかな
861待った名無しさん:2006/04/23(日) 17:59:54
武蔵丸>貴乃花
かどうかも分からん
862太刀山型の土俵入り:2006/04/23(日) 18:00:55
小錦>>武蔵丸>>曙>>貴乃花だな。
863待った名無しさん:2006/04/23(日) 18:02:05
北尾>>>>>>越えられない壁>>>>>>>小錦>>武蔵丸>>曙>>貴乃花だな。
864待った名無しさん:2006/04/23(日) 18:04:51
こんなこと言ったらハワイ厨とか言われるかもしれないが
全盛期だけの強さなら小錦曙武蔵丸の3人は貴乃花や北の湖の全盛期より強いだろう
あくまで瞬間風速的なものだがハワイの3人はスレタイ以上
865待った名無しさん:2006/04/23(日) 18:17:03
ハワイ厨乙
866待った名無しさん:2006/04/23(日) 18:27:26
なにかってーと○○厨とか○○ヲタとかって言う奴がこのスレつまらなく
してるな。レス内容おかしいと思うなら内容そのものに反論したら?
すぐにそういう言い方する奴こそまさに厨だな。
867待った名無しさん:2006/04/23(日) 18:34:17
俺は相撲の強さというものは力の差があればあるほど一方的になると思ってる
たとえば70キロの大人が30キロの小学生と本気で相撲をとったらどうなるか
確実に熱戦にはならないだろう、間違いなく立会いの一発や3秒くらいで勝負がつく
実力の差が離れていると勝ち方も一方的になる。
同じプロ相手に一方的な勝ち方をしてきたハワイ勢が瞬間風速的な強さなら
最強だろう。ただこのスレのテーマは一年単位になるので
スレタイの4人に劣る。あくまで瞬間風速なら小錦、曙、武蔵丸の3人が
史上最強になる。
868待った名無しさん:2006/04/23(日) 18:48:59
瞬間てことならハワイ勢は確かに最強だったかもな。
しかし相撲史全体で見たら残念ながら彼らは最強にはならない。
北の湖や千代の富士は長年「最強では?」と思えるレベルを維持したし、
貴乃花は二人より期間は短かったけど一時は「この二人を超えるのでは?」と
思えるような強さを見せた。朝青龍はまだ現役だから引退した後でないと
正確な論評は難しいけど。
869待った名無しさん:2006/04/23(日) 19:02:21
小錦に曙、武蔵丸は勝手に自滅しちゃったイメージがある。
自己管理が甘くて体重を維持出来ずにグングン太ってしまった。
三人の中でも武蔵丸はまだマシだったかも知れないが、ちゃんこを余り食べずにハンバーガーを
30個40個平らげてたって話もあるから。
870待った名無しさん:2006/04/23(日) 19:11:12
これだけの層々たるメンバーに、なぜ二流横綱の朝青龍の名前が含有されているのか
理解に苦しむな。
こいつは全盛期であれ栃東に無様に寄り倒された程度の横綱であり、尚且つ気鋭の若僧に
出し投げで無様に負ける始末。相性から言ってもおっつけ功者の若乃花3にもまず勝てない。
ハワイ勢には逃げなければ勝てない。
こんなのを議論の対象にすること自体が間違い。
871待った名無しさん:2006/04/23(日) 19:23:00
>>869
さすがアメリカンだな。ちゃんこにいい加減に飽きてたんじゃねえの?
872待った名無しさん:2006/04/23(日) 19:40:13
ノロマな貴乃花
873待った名無しさん:2006/04/23(日) 19:42:35
>>872
貴乃花や白鵬のような相撲を取る力士には、朝青龍のような反射神経やスピード
は必要ない。彼らの相撲は過度な運動神経に頼る必要がなく、技術を土台とした身体的アドバンテージ
で勝っていくのが主流。故に四つで安定感がある。朝青龍のような神経を絶えずフル回転
させなければ強さを発揮できないスタイルとはわけが違う。それはそそれで素晴らしい事だが、
そのような相撲は真に強い型とはいえない。反射神経やスピードというものは衰えが早いので、
いずれは頼れなくなる。
相撲で最も大切なものは、スピードや反射神経ではなく、身体的優位性に他ならない。
874待った名無しさん:2006/04/23(日) 19:50:01
なんか輪島の話が少なくなったよな。
輪島こそここで一番語るべきなんだけどなあ。
貴乃花ー輪島を想像するのが面白い
875待った名無しさん:2006/04/23(日) 19:53:34
相撲の強さにスピードはそこまで必要ないと思うので貴乃花はのろいかも
しれないがさほど問題ではない。相撲に必要なのは足腰や圧力が一番重要
のろくても圧力だけで十分横綱を張った人もいる。上半身の力よりもむし
ろ下半身の安定、圧力があれば相撲は取れる。体重がなくても問題はない
876待った名無しさん:2006/04/23(日) 19:58:24
逆を言えば朝青龍は圧力や腰の重さ、身体的な利点も無いに等しいから毎回
必死に頭を回転させなければならない。旭天鵬に吊られた時は、腰の軽さに驚いた。
ああいう力士は決して最強じゃなく、長生きも出来ない。四つ相撲においては
技術も去ることながら、身体的利点が大きく作用する。
877待った名無しさん:2006/04/23(日) 20:03:18
>>875
体重が無さ過ぎるのは致命的だよ。圧力負けするから。
そういう意味では千代の富士の最強も無い。
878待った名無しさん:2006/04/23(日) 20:07:32
体重がなくても圧力があれば問題ない。貴乃花は150キロ程度だが貴乃花より
体重が重くても圧力が貴乃花よりない力士はいくらでもいる。
圧力x体重x足腰=地力
879待った名無しさん:2006/04/23(日) 20:08:27
地力って実力って意味だよ。
880待った名無しさん:2006/04/23(日) 20:18:37
地力と実力は違うな。実力というのは総合的な逃げ相撲なども含めたもの
地力というのは真正面からの正攻法での強さ。
若乃花Vは魁皇より実力はあったが地力は下。
881待った名無しさん:2006/04/23(日) 21:36:45
いろんなとこでも言われているが
このまえ白鵬と貴乃花が似ていると琴光喜が言っていた。
見てる人からみれば遅いように見えるがはやくて無駄がないって。
平成13年の貴乃花に無駄がないのなら全盛期は
技術的にはさらにすごいのは当たり前の理論
882待った名無しさん:2006/04/23(日) 21:38:04
引きつけや背筋力も地力に関係してくるよ
883待った名無しさん:2006/04/23(日) 21:44:50
白鵬は平成13年の貴乃花には似てないでしょ。
あんな相撲取ったら駄目。酷いもんだ。
884待った名無しさん:2006/04/23(日) 21:48:56
だめといわれても平成13年の貴乃花は白鵬よりも数段強いからな
先場所の白鵬平成5年の貴乃花という感じだった。
貴乃花の強さを順番つけると
平成8年7年6年13年9年12年5年10年4年11年
885待った名無しさん:2006/04/23(日) 21:51:48
たしかに大関の貴乃花にはそっくりだったな。
まわしも横顔もしぐさもにてるし
886待った名無しさん:2006/04/23(日) 21:57:29
巧い琴光喜がうまいというのだから
平成13年の貴乃花も今いれば
トップクラスの技術ということになるのか。
たしかに3位以内には入りそうだ。
平成13年は自分の体勢に持ち込む巧さはあるが
持ち前の足腰で耐えしのぐ時間が全盛期より長く
自分の形にもっていくまでがだらだらしている印象だ
887待った名無しさん:2006/04/23(日) 21:59:29
平成13年の貴乃花は栃東を圧倒してたからな。栃東は今より圧力はなかったが
スピードは速かった。栃東相手にほとんど相撲を取らせずにいたのが貴乃花。
888待った名無しさん:2006/04/23(日) 22:03:11
平成13年の貴乃花は技術じゃなくて圧力で自分の形になるまで我慢してるんだよ。
技術的に高いことはない。力任せの相撲だというのは、そういう部分から言われること。
平成13年の貴乃花が先場所の白鵬より強いとするなら(数段と言うのは大袈裟だと思う)それは体力的なもの。
スピードも腰の下り方も先場所の白鵬の方が良い。
889待った名無しさん:2006/04/23(日) 22:12:53
平成13年の貴乃花は平成16年の朝青龍と同じようなレベルだと思ってるんだが
さすがに白鵬とは断然の実力差があるよ。全盛期で最高の状態だった魁皇にも
圧倒してるんだから。
890待った名無しさん:2006/04/23(日) 22:19:01
ところで何でH13貴乃花の話をしてるんですか?
H8貴乃花じゃないんですか?
891待った名無しさん:2006/04/23(日) 22:31:52
個人的に平成13年の貴乃花からは平成3〜4年頃の小錦の姿がイメージされるだよね。
もちろん貴乃花の方が型的にはずっと良いし動けるんだけど体力を最大の武器にしているところとか。
この時期の小錦も、落ち着いて相手を捕まえて上手を引き付けて胸を合わせて出るのを武器にしていて
無駄な動きが無いっちゃあ無い。
平成13年の貴乃花の強さの種類に過去の類型を求めるならば、この時期の小錦だと思う。
892待った名無しさん:2006/04/23(日) 22:33:40
今の白鵬>全盛期の貴乃花
893待った名無しさん:2006/04/23(日) 22:39:53
釣り乙
894待った名無しさん:2006/04/23(日) 23:01:28
白鵬の名前なんぞ持って来てどうするよ?
貴乃花と比較するなど無礼極まりない。それ相応の強さを身に付けてからにするんだな。
今では雲泥の差だよ。
もっと言えば、白鵬は貴乃花を超える事は無い。身体的にも貴乃花ほど恵まれてないしな。
腕の長さが両者は決定的に違う。白鵬は短いので、貴乃花のような後ろ廻しを掴んでの
がっぷり四つは出来ない。
四つ相撲で貴乃花を超えるのは無理。
895待った名無しさん:2006/04/23(日) 23:13:16
後ろ廻しなんてひく必要ないと思う。
896待った名無しさん:2006/04/23(日) 23:17:41
>>895
それだけがっぷりに持ち込むにはゆとりが無いということだよ。これが全盛期の武蔵丸
や曙が相手なら突き押しで距離を離される上に腕も短いので、廻しを全く取れずに持って行かれるだろうな。
特に武蔵丸には子供扱いだろう。突き押し耐性も貴乃花より数段低いし右を差されるだろうしな。
897待った名無しさん:2006/04/23(日) 23:25:24
それに白鵬は突っ張りで突いて差しに行くか、立会いから廻しを狙うか、
これしか出来ない。おっつけがまるで出来てない。身体的利点に物を言わせた
攻めが目立つ。技術的にもまだまだだな。
白鵬はただでさえ腕が長くないので、貴乃花のようにダイレクトにがっぷりに持ち込んだり
立会いから一気に前褌を引くというのが基本的に出来ない。栃東にさえ完敗する理由もここにある。
貴乃花に匹敵する強さを身に付けるのならおっつけを覚えなければならない。
それでも超えるのは無理だがな。貴乃花は腕が長い上におっつけも出来た。
898待った名無しさん:2006/04/23(日) 23:30:52
>>896
貴乃花は脇が甘いのに深めに廻しをひこうとするから差し手を返されて切られるんだよ。
その「ゆとり」はむしろ相手の差し手を自由にさせていた。
押しへの耐性はまだ21歳なんだし、これから体全体の力強さは向上してくと思うので
更に強くなっていくと思う。
今だって膝の柔らかさとバネを効かした踏み込みは素晴らしいものがあるんだし。
そうなった暁には是非とも今の、相手の体を自分の腰で掬い上げて持っていくような
万全な寄りの形を完成させていてもらいたい。
見るほうからしたら、凄くつまんない相撲になりそうだけど。
899待った名無しさん:2006/04/23(日) 23:39:31
>>897
完全に同意。この先栃東にさえ正攻法で勝てるのかも怪しい気がする。
900待った名無しさん:2006/04/23(日) 23:39:32
白鳳は立会いから一気に前褌ひくの出来てるでしょう。
踏み込みだよ。
901待った名無しさん:2006/04/23(日) 23:47:27
貴乃花の栃東戦って、基本的に体力で圧倒するという内容でしょう。
>>897で言われてるような理由とは思えない。
902待った名無しさん:2006/04/23(日) 23:50:41
>>899
無理だな。腕短いから栃東に下から宛がわれただけで廻しが急激に遠くなるしな。
立会いでも引き手を封じられるし取れない。腕の長さが今ひとつなのは致命的だよ。
正統的な正攻法の四つ相撲では貴乃花を越えるのは無理。
903待った名無しさん:2006/04/23(日) 23:54:14
貴乃花の栃東戦で立会いから一気に捕まえられた相撲なんて何番ある?
904待った名無しさん:2006/04/23(日) 23:55:33
>>901
貴乃花の場合、腕が異様に長い上に突き押しや寄り、おっつけの耐性も白鵬より数段あった。
そのためにダイレクトに手を伸ばせば簡単に栃東のおっつけなど関係なく、廻しを問題なく
取れた。白鵬はそれが出来ないからおっつけを覚えるしかないと言ってるんだよ。貴乃花と
同じ攻めで栃東に勝つことは腕の長さで判断しても無理。
905待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:05:29
貴乃花が栃東の廻しを掴めるのは、体力的に勝ってるからとしか見えないけどな。
押し込まれなきゃ掴めるよ。
906待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:09:55
栃東相手には立会いではなかなか捕まえられないが栃東がおっつけたりいなしたりして
しのぐところを最後は回しを取ってというパターンが主流
貴乃花のまわしが切られやすいといってるやつがいるけどまわしを切られたのは
武蔵丸くらいしか覚えがないな
907待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:11:05
はっきり言っちゃうと、白鵬の話題なんて俺からすればどうでもいいんだよ。
ここで論ずるには早すぎる力士だし、それ相応の強さの資格も今は無いしね。
白鵬の名前が出てるのを見て便乗しちゃった俺が言うのも何なんだけどさ。
908待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:14:41
貴乃花と白鵬の両手を伸ばした時の指先から指先までの長さの違いを正確に知りたい
909待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:16:22
ここで論ずるのにふさわしい力士って誰なんだ?
もちろんスレタイの4人以外で

白鵬の相撲はまだまだ大関の相撲だからな、将来的にはここで語るような
力士になることを願ってるが。琴欧州の相撲スタイルはここでは
対大型力士戦の比較には都合がいいと思う
910待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:17:18
相手の横について後ろ廻しをひくのならいいけれど
呼び込むような形で後ろ廻しをひくのは褒められたもんじゃない
911待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:17:31
輪島
912待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:17:53
でも実際手の長さってのは身長に比例するみたいだから貴乃花と白鵬は
同じくらいだと思うがな。琴欧州のほうが絶対長いよ。
913待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:19:00
>>909
ここで論ずるのに相応しいのは…竹葉山、武哲山、板井、浪ノ花あたりではないでしょうか?
私は彼らのうち誰かが史上最強だと思いますが何か?
914待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:19:54
貴乃花の腕はとにかく長かった。武蔵丸以上は普通にあったな。琴欧州よりも
長い。あの長さは見事だった。
貴乃花より腕が長かった力士は、曙しか思い浮かばない。
915待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:22:39
武蔵丸は手が短いからな。琴欧州の方が長いよ、貴乃花との身長差は
18センチもあるのに短かったらおかしいよ。貴ノ浪も貴乃花より長いと思う。
916待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:23:13
>>912
欧州の腕はそこまで長くないよ。貴ノ浪や貴乃花、曙、二代目若乃花のほうが長い。
917待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:26:10
浪と貴乃花が並んでる写真見つけたけど、確かに浪の方が長い。
まあ当たり前だけど。
918待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:26:39
琴欧州は腕長いけど腕の長さが半分くらいしかないような若の里に
もろ差しになられたときまわしに手が届かなかったな。
手がいくら長くても組めばまわしを引けるというわけではない。
919待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:30:41
>>918
上体を起こされちゃうか起こされないかの違いでしょ
920待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:45:19
若の里は背の高い人と相撲を取るとき、だいたいもろ差し狙い。
もろ差しになった若の里の攻めはかなり厳しいからな
先場所も旭天鵬は上手とったけで、力ずくで上手気っていった。
でも今の琴欧州なら上手とったらもろ差しでも善戦できると思うが。
921待った名無しさん:2006/04/24(月) 00:47:20
確かに貴乃花の腕は長いけど、白鵬よりも異様に長いというのは疑問だな。
白鵬→押し込まれる→廻しが遠くなる
貴乃花→押し込まれない→廻しを掴める
という所から来る錯覚みたいなもんだと思う。
922待った名無しさん:2006/04/24(月) 01:12:22
貴乃花ってリーチ何センチなの?
琴欧州はだいぶ前の相撲雑誌にリーチもでてたような。
923待った名無しさん:2006/04/24(月) 01:17:24
地力=真正面の強さ
ではない。
924待った名無しさん:2006/04/24(月) 01:26:18
そろそろ落ち着いて輪島と大鵬の話をしようぜ。
大鵬を体格だけの相撲と言ってる人は晩年しか見たことないだろうし。
925待った名無しさん:2006/04/24(月) 04:08:50
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up32888.jpg

琴欧州203cm 白鵬192cm 貴乃花186cmということを合わせて見てみると
貴乃花のリーチが異様に長いというのは嘘。
926待った名無しさん:2006/04/24(月) 08:03:22
白鵬が貴乃花越えるのは時間の問題。
貴乃花みたいなみっともない記録だけは作るな!
927待った名無しさん:2006/04/24(月) 11:06:34
誰が何と言おうと千代の富士は最強です。
928待った名無しさん:2006/04/24(月) 16:03:46
白鵬は普通に千代の富士をもう超えてるからな。
全盛期の千代の富士が白鵬とやったら千代の富士は一方的に負ける。
>>925
ウソも何も見れば一目瞭然に違うんだからしょうがないな。
それにボクシングの同階級でも身長が10センチ以上違うのに、10センチ低い奴のほうが
リーチが10センチ近く長い例だって当たり前のようにある。何よりも白鵬の腕が貴乃花と比較して
短いというのは通説なんだよ。過去の白鵬スレで探して御覧。
929待った名無しさん:2006/04/24(月) 16:13:20
goo大相撲の関取名鑑の画像で貴乃花と白鵬の腕を見たけど、かなり違うな。
白鵬は殆ど腕の角度を曲げずに垂直に伸ばしてあの腕の長さだけど、貴乃花は
斜めへ腕の角度をつけて立ってるのにあの長さだった。あれで貴乃花の腕が垂直に
なったのをイメージすれば、2人の腕の長さには開きがある。掌一枚分は違うな。

930待った名無しさん:2006/04/24(月) 16:31:27
>>928
>白鵬は普通に千代の富士をもう超えてるからな。
>全盛期の千代の富士が白鵬とやったら千代の富士は一方的に負ける。
何を根拠にそう言ってんの?白鵬がどういう点で千代の富士を上回ってるのか、
この二人が対戦したらどういう展開になるのか、それを言わなかったら(言えなかったら)
ただの妄想だって。因みにオレは白鵬は千代の富士の足元にも及んでないと思ってる。
偉大な記録を打ち立てた大横綱をまだ横綱にもなってない力士が超えたなんてこと自体が
マンガみたいな話だ。
931待った名無しさん:2006/04/24(月) 16:40:59
>>927>>930
千代マンセー
相手にする価値無し。一人でずっと千代の富士が永遠に史上最強だと思って
れば?そんな奴他に誰一人いないけど。
千代の富士が立会い速攻で白鵬相手に前褌引くなんて夢物語。白鵬は朝青龍戦
のように覆い被さる形で千代の富士の腕を極め気味に取ってそれを封じるだろうね。
体幹の強さも圧力も柔軟性も白鵬が上だしね。前褌を引けても極められるか上に
覆い被られるので一気に持って行けない。そうなれば完全に白鵬の独壇場だよ。
932待った名無しさん:2006/04/24(月) 16:43:28
最後の二行は、極められる上に覆い被られる、に訂正。
933待った名無しさん:2006/04/24(月) 16:50:08
千代の富士が白鵬の前褌を引く→白鵬は千代の富士の腕を極め、腰を徐々に低くし
凌ぐ→千代の富士が出る→タイミングを見計らって白鵬の小手投げ。
速攻で持って行かれることは圧力差で言っても体幹の強さで言っても、極めという体勢
で考えてもまず無い。千代の富士が極められながらも強引に寄る、その力、時間的余地を
利用して白鵬が小手投げで勝つね。
934930:2006/04/24(月) 17:12:17
>>931
まず何を根拠にオレと>>927さんが同一人物って決め付けてんの?
千代の富士支持だから?他に理由あんの?
>相手にする価値無し
そう言いながらレスしてんのは何故?
>一人でずっと千代の富士が永遠に史上最強だと思って
>れば?
オレがいつ千代の富士が史上最強なんて言ったの?
オレは白鵬が千代の富士の足元にも及んでないって言ってるだけだよ?
>そんな奴他に誰一人いないけど。
根拠は?最初に言った通り千代の富士支持は同一人物なんていう
なんの根拠もないただの決め付けか?

前文だけでただのバカってのがわかったから当然そいつの予想(空想)も
なんの説得力もないってのは自明だからもういいよ。それ以上言っても
自分のバカさ加減を晒すだけだから。
935待った名無しさん:2006/04/24(月) 17:32:23
じゃあ俺が・・・って、これも自演扱いされるんだろうなw
白鵬が千代の富士の左前みつ抱えてる絵を想像してみなよ。
右で抱えて左は差し手返されてる。腰を落とすなんてムリ。
揺さぶられて寄られるか投げで叩きつけられるよ。
936待った名無しさん:2006/04/24(月) 18:10:49
>>928-929
角度に誤魔化されずに腕の長さだけを見てみれば良い。
大して変わらないから。それともうひとつ、これ重要。
あの画像は縮尺率が違う。身長で6cm勝る白鵬が貴乃花より
若干小さめになっている。つまり貴乃花基準の比率で作成すれば
白鵬の腕はもうちょっと長くなる。
貴乃花の身長からすると腕は確かに長めであるけれど、
その身長比に対する錯覚から"異様"に長いという幻想が生まれ
それが過去の白鵬スレで誤った情報として流布され”通説”となったと推測する。
937待った名無しさん:2006/04/24(月) 19:24:48
21歳にして貴乃花を超えた白鵬
938待った名無しさん:2006/04/24(月) 19:32:57
>>937
超えちゃいないよ。
少なくとも小錦化という部分では。
939待った名無しさん:2006/04/24(月) 19:34:42
>>934-935
何言っても自演だと分かり切ってるからもういいよ。どこまでも呆れ返る奴だな。
IDが導入されなくて良かったな。
940待った名無しさん:2006/04/24(月) 19:43:48
>>936
立会いで手を付く姿を見ても、あの2人の腕の長さにはそれなりの差があるわけだが。
それにあの画像の縮尺率も同じにしか見えないんだが。
ていうか、あんたは>>937じゃないよな?だったら盲信な人なので無視する。
941待った名無しさん:2006/04/24(月) 19:51:38
前もあったが、一人の千代ヲタが出現すると必ずもう一人の千代ヲタが出現する
のな。それも適度な時間間隔で出現。一人のキチガイの仕業だけど。
前なんて100キロ未満でも現在でも横綱昇進可能なんてとんでもない事言ってた奴。
942待った名無しさん:2006/04/24(月) 19:57:32
千代の富士なんて八百長相撲を演じた最低の横綱。勝ち星を買いまくった
力士。
何よりも千代の富士の活躍した時代は相手が弱すぎた。大記録の要因はこの
二点に過ぎない。
943待った名無しさん:2006/04/24(月) 20:15:42
やっぱ自演扱いされてんのね。
俺は>>935だけど>>930でも>>927でもないよ。
まあ、言っても無駄な気はするけど。
それと>>941
>>57を読んどけ。
944待った名無しさん:2006/04/24(月) 21:47:20
民主党の代表に小沢氏が就任したのをうけて、小泉総理が
周囲から「朝青龍(小泉総理)に北の湖(小沢代表)がぶ
つかるようなものですね」といわれた。
すると総理は、「小沢さんは横綱じゃないよ。大関だった
朝潮みたいなものかな?」と答えたらしい。

そして、“師匠”が“弟子”に勝った千葉7区の補選。
945待った名無しさん:2006/04/24(月) 21:53:35
朝青龍って186pの時期があった覚えがあるんだけど。
大関か横綱なってすぐくらいのときかな。
946待った名無しさん:2006/04/24(月) 22:27:24
千代の富士の過小評価がすぎると思う。
俺は北の湖派だが。
947待った名無しさん:2006/04/25(火) 02:55:09
白鵬が貴乃花を超えた件について一言
948待った名無しさん:2006/04/25(火) 04:43:22
>>940
頭の先から爪先まで見てみなよ。
貴乃花の方がカメラに近い位置に立ってるのが理解できるでしょ?
6cm低い貴乃花の方が大きく写ってるのに何の疑問も感じないというのは
どうかしてるよ。
949太刀山型の土俵入り:2006/04/25(火) 08:12:55
貴ヲタは貴乃花そのもの。
950太刀山型の土俵入り:2006/04/25(火) 08:51:03
貴乃花は金を前にすれば手が長くなるんじゃない?
951待った名無しさん:2006/04/25(火) 18:10:18
何か貴乃花と白鵬腕の長さで論争になってるようだな。
普通に貴乃花の方が腕長いけどな。それ相応に差がある感じ。立会いで付く2人の腕
を見ればよく分かる。まぁ貴乃花よりも貴ノ浪やボノのほうが腕長いけどな。
そういえばあの時代は腕長い力士が上位に多かったもんだ。今は朝青龍といい魁皇といい
栃東といい白鵬といい千代大海といい、腕が長い奴いねぇな。欧州くらいか。
952待った名無しさん:2006/04/25(火) 19:59:58
千代の富士は股下83cmしかないらしい。
かなりの短足だな。

まぁ相撲は短足な方が重心が低くなり有利だが。
953待った名無しさん:2006/04/25(火) 20:03:47
>>952
同じ183の貴乃花の股下はわかる?
954待った名無しさん:2006/04/25(火) 20:11:58
貴乃花は186くらいだろ?
股下は知らんがかなり長いと思う。
955待った名無しさん:2006/04/25(火) 20:12:08
貴乃花って腕長いんだな
白鵬と9センチも身長違うのに・・・
956待った名無しさん:2006/04/25(火) 20:13:04
曙はメチャクチャ長い。
痩せてる時の映像見ると異常な足の長さ。
957待った名無しさん:2006/04/25(火) 20:13:52
>>954
最後の貴は183
自分で検索してみ
958待った名無しさん:2006/04/25(火) 20:14:43
確かに貴乃花の体型は異質だった。
身長の割にはやたらに腕がスラッと長かったな。今思えばそれがかなりの
武器になったわけだが。
959待った名無しさん:2006/04/25(火) 20:15:54
双ツ龍とか輪島とか貴乃花は足長いな。
960待った名無しさん:2006/04/25(火) 20:19:15
貴乃花自選「氣」のDVDの紹介欄では、貴の身長は186になってたぞ。
961待った名無しさん:2006/04/25(火) 20:21:21
>>960
それも半分本当だがでも引退した時は183に縮んでたんだよ
962待った名無しさん:2006/04/25(火) 20:26:52
腕なげぇなオイw
なんじゃこりゃw

http://sumo.goo.ne.jp/ozumo_meikan/rikishi_joho/rikishi.php?A=1
963待った名無しさん:2006/04/25(火) 20:54:23
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up32888.jpg.html

琴欧州203cm 貴乃花186cm?183cm? 白鵬192cm
964待った名無しさん:2006/04/25(火) 20:57:07
ていうか身長とか腕の長さとか別にどうでもいいんじゃね?何の関係があんのよ?

965待った名無しさん:2006/04/25(火) 21:44:50
貴乃花って老化が早そうな気がする。
今はもう180くらいじゃないの?

多分50歳くらいで老衰で死亡すると思う。
966待った名無しさん:2006/04/25(火) 21:58:00
白鵬の方が貴乃花より素質あるぞ。
やわらかさ腰の低さなど。
貴乃花は胸と肩の筋肉だったら双葉山をも超えてると思うが
967待った名無しさん:2006/04/25(火) 22:13:05
968待った名無しさん:2006/04/25(火) 23:13:07
次スレそろそろ立てるか?
969太刀山型の土俵入り:2006/04/26(水) 00:59:55
とりあえず判明してること。

北の湖…よその部屋を自分のクソみたいな弟子使って乗っ取る性悪デブ。
千代の富士…今でもカッコイイ。4人の中で一番テレビ慣れしてる。
貴乃花…ヲタが本人と同じ精神レベル。即刻入院すべき。
朝青龍…土俵姿は雄雄しく美しい。
970待った名無しさん:2006/04/26(水) 01:13:10
朝青龍も貴乃花も体重の推移も身長の推移も同じだな。
186で体重もだんだん増えていって
全盛期は互いに184pで体重145キロ前後
971太刀山型の土俵入り:2006/04/26(水) 01:23:53
朝青龍の適正体重は135kg
972待った名無しさん:2006/04/26(水) 05:09:15
千代の富士って現役の頃はあんなにカッコよかったのに何で今はイノシシみたいな顔になったんだろう?
973待った名無しさん:2006/04/26(水) 06:09:01
とりあえず千代最強はないんじゃない?
理由は太刀山型がひいきしてるから。
そんだけ。
974待った名無しさん:2006/04/26(水) 07:12:00
それなら変質的なオタのいる貴乃花の最強もないことになるなw
975待った名無しさん:2006/04/26(水) 08:47:01
とりあえず判明してること。

太刀山型の土俵入り・・・1.千代の富士と朝青龍を盲目的に支持し、
            北の湖と貴乃花を根拠もない中傷でけなす。
2.相撲板一のガン。
            3.この頃はどんなレスをしてもみんなに
             スルーされて誰からも相手にされない。
            (こう書くと「オマエが相手してるだろう」などと
             理屈にならない理屈を言ってくる可能性大。)
976待った名無しさん:2006/04/26(水) 08:49:52
ちょっと失敗こいたね。直しとこう。
(これにも噛み付いてくる可能性大)

とりあえず判明してること。

太刀山型の土俵入り・・・1.千代の富士と朝青龍を盲目的に支持し、
            北の湖と貴乃花を根拠もない中傷でけなす。
            2.相撲板一のガン。
            3.この頃はどんなレスをしてもみんなに
             スルーされて誰からも相手にされない。
            (こう書くと「オマエが相手してるだろう」などと
             理屈にならない理屈を言ってくる可能性大。)
977待った名無しさん:2006/04/26(水) 14:54:21
千代はともかく何で朝商流も持ち上げるんだろう<太刀山
978待った名無しさん:2006/04/26(水) 15:12:44
一人のニワカのやってる事だろうが、このスレに白鵬程度の名前を連呼して出すなよ。
結果出してからにしろ。まぁいずれはバルトに新世代の主役の座を奪われるだろうが。
979待った名無しさん:2006/04/26(水) 16:19:08
とにかく朝青龍の顔が腹立つ。稀代のブサイク顔だ。あの顔見るとぶん殴りたくなる。
あんなのが職場の後輩にいれば集団リンチしてボコボコにしてるかもな。
980待った名無しさん:2006/04/26(水) 18:10:41
負けん気の強さが全面に出てる顔だわな。
勝負の世界に生きる者としては当然かもしれんけど、
それが反感を買ってる面もあるだろうな。
日本人はそういうのを表に出すのをあまり吉としないからなぁ。
981待った名無しさん:2006/04/26(水) 18:39:11
>>970
なら朝青龍も引退する時は183に縮むってかw
982待った名無しさん:2006/04/26(水) 18:42:06
身長がなんで縮むわけ?年寄りじゃないんだぞ。そんなわけ無いじゃん。
983待った名無しさん:2006/04/26(水) 18:48:43
>>982
本気で言ってんのか?w
984待った名無しさん:2006/04/26(水) 18:50:16
そんな事ってあるもんなの?
985待った名無しさん:2006/04/26(水) 18:53:35
>>984
太ってる人に多いな
986待った名無しさん:2006/04/26(水) 20:11:03
このスレが過疎化するとこんなにも他のスレが活気付いて相撲板全体が面白くなるとは
思わなかった。
987待った名無しさん:2006/04/26(水) 20:36:24
>>986
例えばどのスレ?サーッと見てみたけどそんなに活気付いてるスレが
あるようには見えないんだけど。
988待った名無しさん:2006/04/27(木) 00:13:23
琴錦って後5年早かったら横綱も夢でなかった気がする。
91年の九州場所小錦戦が一番強さを感じさせる試合。
晩年の優勝場所で貴に勝った試合は凄かったのは確かだが91年の方が強かった。
989待った名無しさん:2006/04/27(木) 00:27:20
身長が縮むのは体重が増えて骨の間が縮まるのと
太ももが太くて脚が開き気味になるから
990太刀山型の土俵入り:2006/04/27(木) 01:24:40
>>975のオレへの愛が痛い。

>>977
外身も中身のあるからだよ。北の湖みたいに陰険じゃないし、貴乃花みたいにキチガイでもないしな。
991待った名無しさん:2006/04/27(木) 04:52:01
992待った名無しさん:2006/04/27(木) 04:53:12
うめ
993待った名無しさん:2006/04/27(木) 04:54:58
994待った名無しさん