S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH16朝青龍23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1湖千貴朝
年間82勝連続6場所85勝など圧倒的強さのS53北の湖、
53連勝時より強かったとされるS60千代の富士、
近年最高の安定感といわれるH8貴乃花、
圧倒的な強さで他を圧倒したH16朝青龍。
誰が一番強いか? この4人のライバルであった輪島、隆の里、
曙、武蔵丸、そして記録の大横綱大鵬などを語っても結構です。
このスレはあくまで全盛期を語るスレであり
弱い時期や引退後のことなどは語らないでください 。

前スレ
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍22
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1144416387/
2待った名無しさん:2006/04/27(木) 05:55:56
>>1
乙です。
3待った名無しさん:2006/04/27(木) 05:56:16
体重
年齢
身長
血液型
4待った名無しさん:2006/04/27(木) 06:18:10
取りこぼしの多い貴乃花が一番と言うことはありえない。
記録も一番ショボイんだし。
5待った名無しさん:2006/04/27(木) 06:19:40
貴乃花は相手に恵まれすぎ。
同じ時代の曙とかなり対戦相手が違う。
6待った名無しさん:2006/04/27(木) 06:22:57
一番スピードが遅いのが貴乃花。
7待った名無しさん:2006/04/27(木) 06:40:56
>太刀山型の土俵入り
>1.千代の富士と朝青龍を盲目的に支持し、北の湖と貴乃花を根拠もない中傷でけなす。
>2.相撲板一のガン。
>3.この頃はどんなレスをしてもみんなに スルーされて誰からも相手にされない。
>(こう書くと「オマエが相手してるだろう」などと 理屈にならない理屈を言ってくる可能性大。)

さて、さっそく貴乃花を誉めて千代の富士の悪口を書こうかな。
8待った名無しさん:2006/04/27(木) 06:43:35
貴乃花つよーい、カッコい〜
千代の富士よわーい、ばーか

さあ俺の愛しのタッチは今から何時間後に釣れるかな、わくわく・・・
9待った名無しさん:2006/04/27(木) 08:01:51
10待った名無しさん:2006/04/27(木) 08:23:07
千代の富士最強伝説
11待った名無しさん:2006/04/27(木) 10:36:29
>>1



貴乃花の場合最強という表現はなぜか似合わないんだよな
12待った名無しさん:2006/04/27(木) 11:42:05
例えが悪いが例えさせてもらう。ドラゴンクエストにメタルすらいむというのがいる。
通常こいつには攻撃しても1ダメージかミスとなる。例外的に会心の一撃が出れば大量のダメージを与える。
メタルスライム1と2がいて100回相手に攻撃させて1が10回会心の一撃を喰らい
2は5回しか会心の一撃を喰らわなかったとする。これは1の方が2より弱い為に
倍も会心の一撃を喰ったわけでは無い。運なのである。強さは変わらない。
用は相撲も一定以上のレベルの者が取りこぼすのは、実力ではなく運だ。

スレタイ力士を比較する場合取りこぼしの数は関係ない。
13待った名無しさん:2006/04/27(木) 12:57:08
取りこぼした相手との対戦成績を考慮しないとダメだよな。
たとえば 輪島−高見山 なんかは取りこぼしとはいえず、
本当に苦手だったのだと思う。
でも15対3くらいで、負けた3回をあげつらって実力に
疑問符をつけるのはあきらかに間違ってる。
また、引退寸前に戦ったり、入幕初期しか戦っておらず、
2対0とか、0対2なんてのも、何の参考にもならん。
14待った名無しさん:2006/04/27(木) 13:49:29
やっぱり前スレで誘導があったってことはこっちが本スレか。
立ったのはもう一つのほうが先だったみたいだけど。
15待った名無しさん:2006/04/27(木) 13:53:54
取りこぼしの数なんてのは確かに全盛期の強さを比較する上で
なんの論拠にもならんわな。貴乃花を貶めたい連中が盛んに
そんなことを言ってるみたいだけど。
16待った名無しさん:2006/04/27(木) 14:17:35
実際どんな力士に対して取りこぼしたのかがわからんことにはなんとも言えん
17テンプレ:2006/04/27(木) 14:39:45
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍21
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1142/1142879077.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍20
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1142/1142093568.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍19
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1141/1141396184.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍18
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1140/1140862470.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍17
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1140/1140340859.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍16
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1139/1139971776.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍15
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1139/1139407921.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍14
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1138/1138360499.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍13
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1137/1137214840.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍12
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1136/1136009480.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍11
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1135/1135094406.html
18テンプレ:2006/04/27(木) 14:40:57
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍10
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1134/1134431455.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍9
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133781894.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍8
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133365053.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍7
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132841325.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍6
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132133422.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍5
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131613179.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍4
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131033185.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍3
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1129/1129814441.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍2
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1128/1128160933.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1126/1126504285.html
19待った名無しさん:2006/04/27(木) 18:40:47
取りこぼしの多い貴乃花は除外だな
20待った名無しさん:2006/04/27(木) 19:52:34
千代の富士の最強だけは絶対に無いな。
千代の富士の大記録は対戦相手のレベルが極度に低い事が大きい。そして勝ち星を買った
八百長というのも大きいな。
輪島6−1千代の富士。それに隆の里如きにも互角。腕も短く、軽い。
特に千代の富の独走時代のレベルの低さといったら酷いものがあった。
千代の富士では武蔵丸・曙あたりにはまず勝てないだろうな。


21待った名無しさん:2006/04/27(木) 19:52:59
>>19
4日目あたりが鬼門だったな。
ただ、スロースターターというだけで、中盤終盤は強かった。
22待った名無しさん:2006/04/27(木) 19:56:28
関係ないが、千代の富士の名前ってダサいな。
貢だもんな。まぁ名前の通りに大乃国や小錦に金貢いで勝たせてもらってた
わけだが。
23待った名無しさん:2006/04/27(木) 20:09:17
守備が強いより攻撃が強い方が強いと見てて感じる。
貴乃花攻撃100守備50
朝青龍攻撃80守備70
千代の富士攻撃90守備65
北の湖攻撃95守備65

攻撃守備の平均が高いのは安定感があるという。
攻撃の数字のみ一番高いのが強い。
24待った名無しさん:2006/04/27(木) 20:10:23
小畑敏満
秋元貢
花田光司
ゴルジ
25待った名無しさん:2006/04/27(木) 20:11:48
>>23
俺も北の湖と貴乃花が双璧と思うけど、その理論はおかしいと思う。
26待った名無しさん:2006/04/27(木) 20:15:34
貴乃花攻撃100守備80
朝青龍攻撃80守備70
千代の富士攻撃90守備65
北の湖攻撃95守備65

ちなみに貴の守備が80で守備もトップだとしても、相手が皆攻撃1だとしたら
4人とも守備65以上なので4人とも大半がダメージ受けない。でも運の問題で
守備80の貴が会心の一撃を喰らう回数が一番多くなる可能性もある。
事実そうだった。
27待った名無しさん:2006/04/27(木) 20:16:33
>>23
全然違う。特に貴乃花。
全盛期で言えば北の湖と貴乃花だろうな。ただ、4人が拮抗してるのは事実。
28待った名無しさん:2006/04/27(木) 20:17:08
隆の里ってなんかずば抜けたものもってたか?
29待った名無しさん:2006/04/27(木) 20:18:31
23は26に訂正。
23だと貴は守備が弱いから、運で無く実力で負けが多かった事になる。
貴に負が多いのが運だとするなら、貴は守備も強かった。強いけど運の要素の為負が多かった。
30待った名無しさん:2006/04/27(木) 20:18:43
>>28
右四つでがっぷりになれば最強だった。千代の富士も敵わない。
対抗できたのは大乃国くらいだった。
31待った名無しさん:2006/04/27(木) 20:21:23
今の圧力の低い白鵬に勝てないようでは
朝青龍は貴乃花に勝てないという印象がより強くなる。
貴乃花の場合巻き替え無しでも圧力を相手にかけることができ
巻きかえるから相手に押し込まれるということはなかった
32待った名無しさん:2006/04/27(木) 20:22:06
22 だから大乃国は星を売り買いしなかったんだってば。
小錦に関してはそうだけどな。
逆に小錦初優勝の場所は千代が大金吹っかけて売ったそうだが。
33待った名無しさん:2006/04/27(木) 20:28:29
並の横綱 攻撃75 守備55
並の大関 攻撃65 守備50
並の関脇小結攻撃55守備40
並の平幕上位攻撃50守備35
並の平幕下位攻撃40守備25
並の十両攻撃35  守備20
並の幕下攻撃30  守備15
並の三段攻撃25  守備15
並の二段攻撃20  守備10
並の序口攻撃15  守備5
並の一般人  攻撃5 守備2
34待った名無しさん:2006/04/27(木) 20:30:44
>>33
もういいよ つまんないから
35待った名無しさん:2006/04/27(木) 20:34:36
大鵬を100とすると

北の湖 90
千代の富士 85
貴乃花 80
朝青龍 75

こんな感じだな
36待った名無しさん:2006/04/27(木) 20:45:26
こういう連続スレって大抵はパート1が一番まともな議論なんだよな
37待った名無しさん:2006/04/27(木) 20:54:35
>>36
パート1見てみな、貴ヲタしかいないスレだったぞ

>>35
大鵬がなぜそんなに高いのかが理解できない。
大鵬は当時の周りの体格差がものをいっていた感が否めない
北の湖のような圧倒的インパクトは感じられない。
貴乃花、千代の富士、朝青龍も強さは十分だが北の湖のほうが印象はぬけている。
38待った名無しさん:2006/04/27(木) 20:56:15
>>28
“ポパイ”って呼ばれたぐらい腕力は強かったよ。
それと“おしん横綱”ってニックネーム通り
辛抱強さてか粘り強さだろうね。逆境にもめげずに
横綱まで上り詰めた、という。
39待った名無しさん:2006/04/27(木) 21:00:07
隆の里も十分このスレで語るに値する。
北の富士とかよりは強かったと思う。ただその期間があまりにも短かった。
40待った名無しさん:2006/04/27(木) 21:02:15
大鵬のVTRを見ると体格的に大人と子供が相撲取ってるように見えるよ
41待った名無しさん:2006/04/27(木) 21:09:09
>>40
それは偏見。大鵬の相撲はかっこいいよ。へっぴり腰がなんともいえない。
42待った名無しさん:2006/04/27(木) 21:11:12
多分、大鵬、北の湖、貴乃花が最強
43待った名無しさん:2006/04/27(木) 21:18:03
大鵬は見かけによらず努力の人です。
44待った名無しさん:2006/04/27(木) 21:23:43
大鵬と言えば抜群の差し身、脇の固さと巧さを生かした前捌き、叩き、そして掬い投げ。
突っ張りには体の柔らかさを生かして宛がう。
45待った名無しさん:2006/04/27(木) 21:27:38
あの時代であの体格というのはとんでもなくでかいよな。
朝青龍とサイズはたいしてかわらないのにな。
北の富士も朝青龍より小さいが全然でかく感じる
46待った名無しさん:2006/04/27(木) 22:38:34
話をまとめとると魁皇が最強でおけですか?
47待った名無しさん:2006/04/27(木) 22:39:06
大鵬時代は今で言えば全盛期貴ノ浪が安馬や旭道山を相手にしてるようなモンだ
48待った名無しさん:2006/04/27(木) 22:41:42
安馬が言ってたろう。昔は天皇陛下を喜ばすために相撲をしていたと。
だからいかにも熱戦というようなわざとらしい相撲が多すぎる。
いきなり両手おっぴろげてがっぷりになる相撲が異様に多い
49待った名無しさん:2006/04/27(木) 22:43:46
大鵬の時代になるとほとんど伝説なんだよな。柏戸が唯一対抗してたけど
柏戸も実はそんなに大きくないんだよね。
でも柏鵬時代は面白そうだから見てみたかったというのはある。
でも実際は大鵬時代なんだよな
50待った名無しさん:2006/04/27(木) 23:40:59
>>33
>>35
お前らのネタ意味不明だしつまんねんだよ。
51待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:03:39
>>20
武蔵丸曙ごときには普通に勝てそう。
輪島、北の湖、隆の里、貴乃花には厳しそうだけど。
52待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:07:17
たしかに千代の富士はハワイ横綱には普通に勝てるだろうと思う
ハワイ横綱のようなタイプは千代の富士を苦手にする。
輪島にも普通に勝ち越すだろうが。
53待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:09:01
大鵬は普通に強いよ。体格体格言ってる人は45連勝以降の大鵬しか見てないんじゃない?
伝説とかありえない。
54待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:11:09
千代の富士は明らかに自分は貴乃花及ばないような事を示唆してたんだよな。
栄光の軌跡でだけど。「貴乃花関は本当に偉大な横綱だったと思う」
「貴乃花と一番でも相撲を取れたことを誇りに思う」とか言ってたしな。
55待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:11:28
でも大鵬は曙、武蔵マルに吹っ飛ばされるような気がしてならないんだが
56待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:13:07
相撲だってどんどん進化してるんだから新しい世代の方が強いんだろうな
個人的に最強は貴乃花、武蔵丸、朝青龍の3人だと思うな。
将来白鵬とか把瑠都とかが越える可能性は十分ありえる話。
57待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:14:03
>>55
そりゃないわ。
大鵬が普通に組み勝ちそうな気がする。巧さが違いすぎる。
58待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:15:19
参考にはならんかもしれないが一応ハワイつながりってことで
大鵬11−0高見山

「あんな強い人とは後にも先にもやってない」(ジェシ−)
大鵬、北の湖、千代の富士の3大横綱と実際に胸を合わせてきた高見山だからこそ
重い言葉に聞こえる。

59待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:16:59
>>52
前何度か議論があったみたいだけど、輪島は無理そう。
輪島がウルフスペシャルで転がるようにはみえないし…四つ相撲なら輪島に一日の長がある。
当然輪島が圧勝なんてこともないが。
60待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:18:01
大鵬が曙の突き押しを受け止められるのか
大鵬が武蔵丸と組んで寄り切れるのか
体重のことをいいたかないが大鵬の時代は大鵬が曙武蔵丸的存在だったからな
曙武蔵丸が筋肉も全然多い400キロくらいの巨漢が現れたら勝てないのと同じ
61待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:21:25
大鵬の取り組みビデオをいっぱい持ってるが、動きが理にかなってる。
体格相撲などという意見もあるが、むしろ技巧派に見えるくらいだ。
悪い時の貴乃花のようにすぐ腰高になってぐらついたりしない。
ただ、負ける相撲は押し込まれて苦し紛れに叩き、派手に尻餅をついたりしていて
無様ではある。とはいえ、本当に強い。かいなの返しなど、素早くてかっこいい。
62待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:21:45
>>56
際立って稚拙な意見だな。時代の進行と力士の進化が直結する理論なんて
全く以って無い事は、一昔前と今の面子の違いでも分かるだろ。そんな理論が通じるのは
体型変化くらいだ。
ニワカファン丸出しの意見だなw
63待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:24:45
>>60
いくら何でも同じではないでしょ。平均より約70キロ重いハワイと比べても…
それに体重にも限界があり、ハワイは体重で自滅した。ただ大鵬は体重で自滅したのか?
ちなみに最初の六連覇の頃の大鵬は確か135キロ程度だよ?
64待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:29:29
先輩力士などが大鵬を語るときには、
必ずと言っていいほど巧さ・柔らかさを強調するね。
体格相撲とはかけ離れている。
65待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:31:42
>>64
どの力士がどの横綱を誉めようと大概そんなもの。
66待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:34:05
>>65
柏戸に対してはとにかく馬力があったと言ってた。大体そんなものとは意味不明。
67待った名無しさん:2006/04/28(金) 00:36:11
>>64
みなさん押しても押してるきがしないなどと言うね。
北の富士さんも強い相撲に対してはなにかにつけて「大鵬さんみたいだ」と良くいう。
尊敬と憧れがあるのだろう。
>>63
確か145kgだよ。体重じゃなくて体の作りの問題。重くても足が細くて上半身に偏ってる
曙が明らかに相撲向きでないのはわかるだろう。
大鵬はバランスが取れてて理想的。
68待った名無しさん:2006/04/28(金) 01:09:03
ステロイドに頼らないと勝てない貴乃花は除外だな。
69待った名無しさん:2006/04/28(金) 01:12:07
>>67
最初のときそんなにあったっけ?145って二回目じゃない?
70待った名無しさん:2006/04/28(金) 01:12:28
冷静に考えれば貴乃花が4人で最強の最右翼で、次いで北の湖か朝青龍が来ると思う。
71待った名無しさん:2006/04/28(金) 01:20:31
第二次6連覇の時は150越えてたと思った。45連勝のころは160くらいで。
72待った名無しさん:2006/04/28(金) 01:20:48
また貴乃花オタの妄想が始まったなw
73待った名無しさん:2006/04/28(金) 01:32:32
誰しも妄想が前提だよ。
74待った名無しさん:2006/04/28(金) 01:33:35
玉の海梅吉・談
「羽黒関が鋳鉄なら、双葉関は生ゴムのようだった。
押しても押しても上体がゆらゆら揺れるだけで
足腰は根が生えたようにびくともしなかった。
ヘタに引いたりすれば、上手投げで足元から
根こそぎ持って行かれた」

貴ノ花(親父)・談
「柏戸関の胸板は鉄板のようで、琴桜関のぶちかましを
まともに受けながら突き進んでゆく姿は圧巻だったが、
大鵬関は逆にスポンジのようだった。力いっぱいぶつかっても
力が吸収されてしまうようだった」

軟体大横綱の系譜、三代目には白鵬を期待したい。
ところで貴乃花は柔らかい方だったのか?
75待った名無しさん:2006/04/28(金) 01:39:22
今の力士達には昔の力士達ほどの気合や気概が感じられないな。
昔と今のチンピラの気合のノリが違うのと似たものを感じる。
76待った名無しさん:2006/04/28(金) 01:46:24
>>74
貴乃花は足腰に関しては硬い。
77待った名無しさん:2006/04/28(金) 01:47:33
>>74
貴乃花は下半身が硬かった。背筋が異常に強いので柔らかくは見えたが、大鵬や
白鵬とくらべると硬い。
78待った名無しさん:2006/04/28(金) 01:49:03
貴乃花が足腰が硬かったのは平成13年あたりのころ
全盛期の平成7,8年は下半身も柔軟で押し込まれても楽に逆転できた
79待った名無しさん:2006/04/28(金) 01:52:42
>>78
柔軟とかではなく、稽古充分で足腰に柔かみが生まれていただけだよ。
足腰の硬さは生来のもの。77さんの言うように、背筋の強さでそう見えたんだろう。
80待った名無しさん:2006/04/28(金) 01:57:17
当時は足腰も強く押されることがほとんどなく動かなかった印象
背筋もつよく回しをとったら放さずに両回しを引き付けての寄りは
非常に力強かった。貴乃花の最大の武器として両回しからの引き付けにある。
平成13年の相撲は引き付けももちろん強いのだろうがどうしても
体格を生かして相手に覆いかぶさるような相撲が主流になっていた気がする。
あのころの相撲でも平均的な横綱からしてみれば十分強いが
足腰が自在で強烈な引き付を武器にしてたころとは相撲の質は落ちている。
81待った名無しさん:2006/04/28(金) 02:00:48
大鵬は体格で圧倒するような相撲はほとんど無いな。
むしろ、身体の柔らかさによる防御力を活かして、
詰め将棋のように相手をじわじわ追い詰めてる。
82待った名無しさん:2006/04/28(金) 02:04:00
貴乃花は足腰もともと硬かったよ。
平成2桁あたりからの貴乃花はなんとか捕まえても上手が深く、引き付けも効果が
少なくなっていた。かつては前褌も取れる横綱だったのだが。
ちなみに白鵬と貴乃花がよく比較されてるようだが、白鵬は前褌→右差し手という順番で
相撲を作っていくのに対し、貴乃花は差し手→前褌という印象だ。
83待った名無しさん:2006/04/28(金) 02:12:22
貴乃花もどちらかといえば上手を生かすタイプのように感じる
前褌を取っていたころの相撲は引き付けも強烈で相手を浮き上がらせてたけど
立会いが悪く深く上手を取るようになってからは潜られて負けることも
少なくなかったし右差しを覚えた武蔵丸相手にも深い上手で勝負するようになって
コテンパンにやられてたな。
84待った名無しさん:2006/04/28(金) 02:18:12
体重
年齢
身長
血液型
85待った名無しさん:2006/04/28(金) 02:19:40
北の湖は93年曙に突き出されると思う曙の5−1位だと思う。
86待った名無しさん:2006/04/28(金) 02:29:57
太刀山型の土俵入り上等
87待った名無しさん:2006/04/28(金) 02:46:57
全盛期と言われる平成8年から貴乃花の衰退を予感していた俺はネ申
88待った名無しさん:2006/04/28(金) 06:49:00
その当時から公言してたなら確かにネ申だけどな。
後から取ってつけたように言うなら誰でもできる。
せいぜい貧乏ネ申ってとこだ。
89待った名無しさん:2006/04/28(金) 07:18:55
>>88
まぁまぁ…本当に予言してたかもしれないじゃないですか。
でも、確かに朝青龍が横綱になった当初は「体が小さいから短命横綱」とか言ってた人が多かったのに、なぜか活躍すると「大横綱になると思ってた」とかいい始める奴多いですよね。

と言うことで後付け野郎にならないように俺は今ここで予言しておく。


安馬は怪我などが無ければ大関になる。もしかしたらその上もあるかもしれない。

 
入幕当時貧相だった千代の富士が大横綱になると誰が予想しただろうか。
9088:2006/04/28(金) 07:57:47
>>89
じゃあなたの予言をしっかり覚えておきましょう。
当たったらネ申と認めてあげますよw
91待った名無しさん:2006/04/28(金) 08:05:01
>>90
無礼者!!神を試す気か!
9288:2006/04/28(金) 10:05:14
>>91
スマン
93 ◆IpbyJb6y1w :2006/04/28(金) 10:17:37
じゃあ俺も予言しとこ
バルトは五月場所勝ち越す
このトリ覚えといてね
9488:2006/04/28(金) 10:28:36
>>93
桶。でもそれはネ申予言のうちに
はいらんような気がするけど・・・
まぁいいやw
95待った名無しさん:2006/04/28(金) 12:40:33
貴ノ花の足が土俵に生えてるようだとか言ってる人いたけど
朝潮や千代の富士に電車道で持っていかれてたよなw
96待った名無しさん:2006/04/28(金) 14:54:02
大鵬対北の湖なんてのはもしあったらどうなるでしょか?ここの住人様の見解を聞きたいです。
97待った名無しさん:2006/04/28(金) 15:21:45
どう考えても千代の富士が最強です。本当にありがとうございました。。
98待った名無しさん:2006/04/28(金) 16:22:18
>>96
俺はこのスレでは北の湖最強派だが、直接対決なら大鵬がやや有利かと思う。
左四つになり、北の湖が上手を切られ、じわじわ出られる形になりそう。
敢えて言うなら、若乃花戦のような感じかな?
99待った名無しさん:2006/04/28(金) 16:43:12
>>96
北の湖が得意のかちあげを決めて、一気に突っ切れば勝てるが、
3回に2回は大鵬のゴム体に受け止められて、四つ身の持久戦になり
最後は技能負けしそう。
北の湖も実は何気に技能派だったりするが、大鵬はその上をゆく。
柏戸や佐田の山には圧倒的に分が良さそうだが。
100待った名無しさん:2006/04/28(金) 16:55:13
北の湖は柏戸的な相撲で取りこぼしも多いんだけどねえ。じっと相手を見る相撲を取れば取りこぼしも無くなると言われてた。
ただ技能も一流。有名なのは巻きかえだが、相手によって立ち会いも変えたりしていた。
101待った名無しさん:2006/04/28(金) 16:59:23
北の湖と大鵬が戦っても、大鵬の緻密かつ地味な負けない相撲で、
北の湖が時間をかけてじっくり料理されるのを見るだけになりそう。
むしろ北の湖vs柏戸の、ラン&ガン同士の激しい相撲が見たい。
102待った名無しさん:2006/04/28(金) 17:09:15
どうしても動きが止まってしまうと技能で上をいく大鵬には
苦戦しそうだ、リーチの差も不安材料。
対戦成績的には10回やれば大鵬の6勝、北の湖の4勝くらいだろう。
それ以上の差はつかないはず
10398:2006/04/28(金) 17:17:22
>>102
俺もその位の差になると思う。
104待った名無しさん:2006/04/28(金) 17:32:33
オレは>>98さんと同じく4人の中では北の湖最強派だけど(決して自演じゃないよw)
大鵬と北の湖の対決はちょっと予想つかないなぁ。オレは大鵬の晩年しか
リアルタイムでは知らないしビデオとかもあまり見てないから。
ただ大鵬、北の湖、千代の富士と戦後を代表する大横綱が北海道出身なのは
同じ道産子として誇りに思うけど。(関係ない話でスマン。)
105待った名無しさん:2006/04/28(金) 18:47:00
私も北の湖が一番強かったと思う。
あと、柏戸的な相撲というのはちょっと違う。攻めてるときは全てが万全な人だった。
守勢になってからは慌てて墓穴を掘ることが若い頃はよくあったが、全盛期はそれもなかった。
しかし、そんな最強北の湖でも、大鵬には巧くしてやられる気がする。
106待った名無しさん:2006/04/28(金) 18:52:23
ちょっと話は変わるけど、
千代の富士にとって大鵬はこの上なくやりにくい相手に思える。
あの懐の深さには大いに苦しめられそう。大鵬7-3千代の富士くらいかも。
107待った名無しさん:2006/04/28(金) 19:02:14
けんか四つだけに差し手争いの強い大鵬は、左前褌奪われまいとガチガチに右で
防御体勢に入るだろう。大鵬が勝つとしたら長い相撲、千代の富士が勝つと
したらあっけない相撲になると思う。
108待った名無しさん:2006/04/28(金) 19:47:33
とりあえず大鵬を一番倒せそうなのは朝青龍。
そんな朝青龍は他の3力士にはあまり勝てそうにない。
109待った名無しさん:2006/04/28(金) 20:16:47
>>107
というか、一気に勝負を付けるしか勝つ方法が無い。
110待った名無しさん:2006/04/28(金) 20:22:58
>>108
朝青龍は厳しいんじゃないか?
まだ北の湖、貴乃花のが大鵬には勝てそう。
111待った名無しさん:2006/04/28(金) 20:26:54
>>110
朝青龍(去年までの)には突っ張りがあるから。今の朝青龍の半端な四つ相撲では
巧さ負けするだろう。当然もろ差しは許さないだろう。
欲を言えば朝青龍に出足をつけた感じが苦手では。良い時の出島は該当するかな。
112待った名無しさん:2006/04/28(金) 21:08:25
113待った名無しさん:2006/04/28(金) 21:59:47
正直なところ、北の湖はあまり議論に入れる意味が無い。
立会いが別条件だし比較にならない。
114待った名無しさん:2006/04/28(金) 22:11:03
大鵬に一番相性よさそうなのは曙だろ。
曙の相撲スタイルには大鵬も戸惑うはず、大鵬からしてみれば
すべてが規格外。一気に勝負をつけるといえば曙の右に出るものはいない
115待った名無しさん:2006/04/28(金) 22:16:06
曙の全盛期はとてつもなかった。
全盛期だけの強さならば最強である貴乃花と互角かもしれない。
116待った名無しさん:2006/04/28(金) 22:53:14
瞬間風速なら小錦、曙、武蔵丸の3人は貴乃花より上。
スレタイのテーマの1年単位だとそこまでの期間強さを保ててないが
117待った名無しさん:2006/04/28(金) 22:54:00
というか、直接対決でどっちが勝つかとどっちが強いかは別ではないかな
118待った名無しさん:2006/04/28(金) 22:59:52
結論を言ってしまえば、この4人で誰が強いかや、ハワイ横綱に北の湖や千代の富士
が勝てるかどうか云々を言い合うこと自体が無意味。言い出せば切りが無い。
賢明な人間はここには書き込まない。揚足を取られてお前も書き込んでるっていう
幼稚な反論は無し。
119待った名無しさん:2006/04/28(金) 23:01:34
>>118は揚足を取ってに訂正。
120待った名無しさん:2006/04/28(金) 23:08:00
北の湖が一番強そうだ

北の湖の時代はみんな左四つだったのですぐ組む印象があるらしいが、例えば白鵬と
琴欧州も相四つだからすんなりと組むでしょ。
北の湖とはがっぷりにしちゃいけない。
121待った名無しさん:2006/04/28(金) 23:11:57
優勝回数、幕内勝利、通算勝利、連勝、横綱優勝、横綱勝率いずれも1位の
人が最強とみんな内心思ってるけど、あえて他の人が最強ということで
レスを面白くしようとしてるな
122待った名無しさん:2006/04/28(金) 23:12:14
意味はないかもしれんけど面白いからオレはROMしてるし
書き込んでる。でも本当に意味なかったらそれがここまで
続くとは思えないけど。意味がなくて続いてるんだったら
それはそれである意味凄いと思うけど。
123待った名無しさん:2006/04/28(金) 23:15:14
しかしなんで朝青龍のベストイヤーが16年に変わったんだ?
124待った名無しさん:2006/04/28(金) 23:21:33
>>1が16年のほうが強いと判断したか
単純に間違ったんじゃないの?
125待った名無しさん:2006/04/28(金) 23:24:41
>>124
まさか。35連勝時より昨年前半の3場所の方が強いし。
それに16年はクンロクの汚点もあるわけで。ぜひ次スレでは17年に直していただきたい。
126待った名無しさん:2006/04/28(金) 23:49:01
>>121
さすがにそれは相撲によほど興味ない人間か
小学生だけでしょ。
おれなんかでいえば幼稚園児のころから小学生低学年にかけて
相撲の本とかみてそんな感じで判断してた
127待った名無しさん:2006/04/28(金) 23:51:36
朝青龍の年間完全制覇と7連覇は、朝青龍の個人レベルで見れば良いのだろうが、
相撲界全体でみればある意味汚点だな。後世の相撲ファンは朝青龍が史上最強だったと
錯覚する危険もある。
128待った名無しさん:2006/04/28(金) 23:52:55
たしかにいつのまにかH16になってる。
次スレでは訂正するべきだな。朝青龍の最高場所は去年の春夏だし
全てにおいて一昨年を上回ってる
129待った名無しさん:2006/04/28(金) 23:53:57
>>126
俺も小さいころはそうだった。雷電とかすごいと思ってた。
そんときは誘拐犯についていくような感じの信じようだった
130待った名無しさん:2006/04/28(金) 23:55:39
個人的には貴乃花は平成7年が好きなんだが、8年の方が鉄壁のディフェンスも完成してきたし
成績も上だし妥当かな。
131待った名無しさん:2006/04/28(金) 23:55:41
たしかに記録でしか見れない人間は7連覇の朝青龍を史上最強と
思う可能性はあるな。貴乃花と比べて記録に関しては朝青龍のほうが
全然見栄えてる
132待った名無しさん:2006/04/28(金) 23:57:04
>>131
これからまるで優勝できなくなって大記録に泥を塗りたくるかもしれない。
133待った名無しさん:2006/04/28(金) 23:58:47
貴乃花の平成7年ってあんマいい印象ないけどな
平成6年の終盤は攻める相撲で横綱に駆け上がり、平成8年には鉄壁の
相撲だったけど平成7年はそういう強い印象もない
秋場所の優勝は見事だったが平成6年九州や平成8年秋には劣る
あの年は名古屋と九州の内容はかなり悪くけしていい一年では
なかったと思う。
134待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:00:26
優勝できなくなって記録に泥を塗っても7連覇と84勝は残るんだよ
横綱期間総合ではたいしたことなくても平成17年の朝青龍は最強と判断する
人間も出てくる。
135待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:03:34
貴乃花の30連勝時だが、横綱自身は6年九州より秋の方が内容が上だったと
言ってるが、このスレでは九州の方が評価高いようだね。
136待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:06:42
6年九州は自分から攻めていたからな、武蔵丸との相撲なんて千代の富士みたいに
前褌つかんでの電車道だった。
貴乃花の理想の相撲像からいうと受けての相撲だから6年秋のほうが
理想に近いのだろう
137待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:08:18
ま、どっちも強かったですわ。互角といっていい。
貴乃花の4度の全勝はいずれも素晴らしい内容。
138待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:10:02
貴乃花は平成13年が一番強かったと思う。
あの空前のレベルの高い時代に結果を出した貴乃花はやはり凄い。
もし13年に結果を出せなければ、貴乃花の評価は低かったかもしれない。
あの最高レベル時代に結果を出してるところに最強たる所以があると思う。
139待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:10:54
攻めというのに限定すれば平成6年九州が一番攻めが早い
攻撃相撲が好きな人はあの場所を一番評価してるはず。
貴乃花本人は平成8年秋が一番だと思ってるだろう。
6年秋も7年秋も内容は完璧で非の打ち所はない。
朝青龍はそういう場所はまだ1、2場所しかないからな
140待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:10:58
>>138
バーカ 13年厨氏ね
141待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:13:21
すぐなんとか厨とかいうのはよくない、内容そのものに具体的に批判しないと
平成13年の圧力と上体の力でとっていた相撲が一番強いと言う意見もそれはそれでいいと思う
実際13年夏はそういう相撲での最高状態だったしなんでも厨だのヲタだの
いうのはどうだろうか。
142待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:13:31
>>138
同意。特に8年の貴乃花の対戦相手と13年の対戦相手では、強さが比較にならない。
143待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:14:02
>>139
そうですね。6年九州は場所が進むにつれて相撲が積極的になった。
他の3つは負ける姿が想像できないような場所。
攻防兼備の素晴らしい内容だった。
144待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:16:34
>>141
素晴らしい意見だと思う。
>>140のあまりの幼稚ぶりに呆れもあるが、あなたのような理性的且つ客観性
寛容性を孕む事のできる者がいればこのスレは安泰だと思う。
145待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:18:23
たしかに8年と13年で比べると対戦相手は13年のほうがはるかに上だけど
内容を見ると13年は立会いから前褌つかめずに深い上手をとって相手に覆いかぶさるような
相撲だったからなあ、あの相撲でも当時は廻し引いて腰を突きつけると
相手の状態が浮くような力強さだったけどあの相撲は全盛期に比べると
硬い感じがするしなんか力相撲に変わってしまった気がするんだよ。
現にあの相撲だと武蔵丸にはほとんど通用しなかったし
146太刀山型の土俵入り:2006/04/29(土) 00:18:34
「7勝7敗の力士はなぜ勝ち越すのか?」を久しぶりに読んだ。
「まわりの思惑は別として若貴がガチ」って書いてあってワロタ。
ガチならいちいちそんな余計な言葉つけんなよ。
147待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:19:09
13年はそこまでレベル高くない。メンツもそれなりに良く、優勝争いも見応えが
あったが全体の相撲自体の印象があまり良くない。春は良かったかな。
貴乃花は下半身が崩れ怪我の恐れが多い無理相撲ばかりになった。
廻しの取りかたも悪くなって肩越しに上手を取るのが多かった。
もちろん13年は改善が見られたが、完全復活だとはまるで感じなかった。
148待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:19:29
各横綱の最高場所(候補)

朝青龍平成17春夏
武蔵丸平成12秋13初
若乃花平成9初
貴乃花平成6九8秋
曙平成平成5秋12九
旭富士昭和63初平成2名
大乃国昭和62夏
北勝海昭和62秋平成2秋
双羽黒昭和61名62九
隆の里昭和58秋
千代の富士昭和60初秋61名
三重ノ海昭和54九55初
若乃花昭和53九
北の湖昭和52春秋53名
輪島昭和48夏秋52名

参考
貴ノ浪平成8初9九
千代大海平成14初名
出島平成11名
雅山平成12初春
武双山平成12初13春
魁皇平成12夏13春
栃東平成14初15九18初
149待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:19:43
結局は>>140>>146ってわけか・・・。
150待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:21:28
北の湖は54年春だと思う。
151待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:21:57
13年夏の13連勝は完全復活と思ったが・・・・
ステロイド相撲の頂点だった、千代大海戦では久しぶりに足腰を
存分に生かした相撲だったし攻めも早く廻しもすぐに引けた
13年初春は内容はたいしたことなく体力に任せて勝ってる印象が強く
千秋楽の武蔵丸戦はコロッと負けてもおかしくない雰囲気だったよ
152待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:23:10
たしかに北の湖の54春を忘れてました、次に貼るときは入れておきます
153待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:24:41
朝青龍はやはり17年春夏だよな。16年に比べて全然内容はいい。
なぜ16年をスレタイにいれたのか
154待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:24:51
>>151
確かに13年の3場所の中では夏が一番だね。ただ、完全復活とまでは・・・
思いませんでしたね。全盛期を美化してたのかもしれないけど。
13年夏は下半身がより安定してた。まあ最後の二番で台無しにしちゃったけど
155待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:25:19
何で13年が一番強いと言っただけで死ねと言われなければならないのか理解できない。
156待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:26:12
平成13年の相撲は武双山との怪我した相撲があの年の全てを物語っている
とにかく強引な相撲だった
157太刀山型の土俵入り:2006/04/29(土) 00:27:37
>>149
意味ワカンネ。
158待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:29:03
俺の中で貴乃花は平成ヒト桁で終わってます。
159待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:29:20
6年九州は12日目以降は完全に攻めの相撲に徹して相手をほとんど寄せ付けていない
12日目の琴錦との相撲ではさっと腕を返してなにもさせず13日目の武双山との相撲では
すばやく捕まえ一気の寄り
160待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:30:54
もうここには書き込まない。性格が怖いハワイ横綱好きがいるからな。
161待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:31:11
>>159
曙戦は寄せ付けないという表現はどうでしょう。
あれは共に力を出した熱戦だったよ。
162待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:32:44
平成13年の相撲だと脇があいてるからスレタイの横綱クラスには到底勝てない
中堅以下の横綱や大関クラスには通用するが本当に強い人には通用しない
武蔵丸にも歯が立たなかったし曙にもあの相撲じゃかなわない気がする
対曙戦という意味では平成5年の相撲の方が対抗できるだろう
163待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:33:57
なぜか横綱以降ずっと勝っていた琴錦やあけぼのにも負けるまで落ちた低迷期貴乃花
164待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:34:30
>>160
ハワイ横綱の話なんてほとんど出てないじゃん、なにを言ってるのか
>>161
あの相撲は曙を評価したいし貴乃花の攻めもまったく問題ない
胸があっても曙に勝つ貴乃花はさすがだよ
165待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:36:09
北の湖も貴乃花低迷期並みに落ちた
166待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:37:21
北の湖と貴乃花の晩年は似ているとよく話題になったな
北の湖もつり出されたりと無様だった
千代の富士はそういう時期がないんだよな
167太刀山型の土俵入り:2006/04/29(土) 00:38:36
>>166
貴乃花に負けた。あれは正直みっともなかった。
貴乃花が千代天山に負けたようなもん。
168待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:42:46
>>165
北の湖は十二分に役割を果たしてから落ちたという印象だったが、貴乃花は
まだこれから強味を増すかと思われた矢先の突然の低迷だった。
だから余計に「墜ちた」という印象がかなり強い
169待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:44:38
>>148
俺が前作った奴のがちゃんと出来てない?
170待った名無しさん:2006/04/29(土) 00:56:42
>>168
北の湖や他の横綱は円熟したからな。
貴乃花はそれがない。強いて言えば平成13年だが余りに短すぎた。
171太刀山型の土俵入り:2006/04/29(土) 00:59:59
貴乃花は拵え相撲を円熟させたよ。
172待った名無しさん:2006/04/29(土) 01:04:29
貴乃花は早熟過ぎる天才だったということだな。結論を言えば
173太刀山型の土俵入り:2006/04/29(土) 01:12:39
>>87
若貴フィーバー黎明期からあそこの部屋が糞だということを言い続けてたオレはただの正直者の凡人。
174124:2006/04/29(土) 01:17:01
>>125>>128>>153
オレは>>1じゃないからホントのところはわからんけど
まぁ単純ミスだろうね。しかし前にも書いたことあるけど
ここって進む時は一気に進むねwちょっと席はずしてる間に
こんなことになってたんかいw
175待った名無しさん:2006/04/29(土) 01:50:28
>>167
>>171
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
176待った名無しさん:2006/04/29(土) 04:08:23
貴乃花は96年休場してるのにそれを理由に70勝の奴が最強の訳ないという奴が未だ出てこないのが不思議。スレの流れからして
177待った名無しさん:2006/04/29(土) 11:16:43
>>155
最高レベル最高レベルって余りにもしつこいからじゃない?
178待った名無しさん:2006/04/29(土) 11:33:19
179待った名無しさん:2006/04/29(土) 11:33:42
正直なところ、朝青龍と千代の富士は貴乃花以下で、貴乃花には遠く及ばないってのは
結果・相撲内容が証明しているからな。

貴花田○ー●千代の富士:千代の富士は立会いから廻しを取られ、前褌速攻を封じられる。
            廻しを切ろうと腕を手繰る、横に動くなど報いようとするが、
            それも叶わず、貴乃花に寄り切られる。

貴乃花○ー●朝青龍(一回目):朝青龍が貴乃花を突くが、圧力差が生じて
               貴乃花を後退させる事が出来ず、手を宛がわれながら
               徐々に押し込まれ、最終的に中に入られ寄り切られる。

貴乃花○ー●朝青龍(二回目):勝負の中盤で朝青龍が突くが、貴乃花は一切下がらずに前進して
               手を宛がいながら中へと入り、上手を取る。ここで朝青龍も下手を取り、
               胸が合う。しかし、胸が合った朝青龍はここから貴乃花に対する攻めが無く、
               両上手も十分に与えてしまっていたので、何も出来ずに強引な掛け技に行く。
               その足を払って貴乃花の上手投げ。

貴乃花は千代の富士、朝青龍より数段別格の横綱だった。特に直接対決では歴然の格差がある内容ばかりだった。

               
               
180待った名無しさん:2006/04/29(土) 11:41:00
>>179
たった数回の対戦でそこまで言えるんだ…
181待った名無しさん:2006/04/29(土) 11:43:59
>>180
内容が圧倒的だったからな。勝ち方に説得力がある。格が違うというのを見せ付けられた
内容だった。とくに朝青龍は万年にわたって貴乃花には勝てないだろう。千代の富士の
前褌速攻も貴乃花には通じない。10回対戦すれば8−2で貴乃花だろう。
182待った名無しさん:2006/04/29(土) 11:44:08
>>96です。皆様サンクスです。北の湖世代の俺には大鵬はほぼ歴史上の人物なので参考になりました。ではもう一つ話題振らせていただきます。双葉山対大鵬なんてのはどうでしょ?これはまったく予想がつかない気がしますね。。
183待った名無しさん:2006/04/29(土) 12:07:40
>>181
信じられん。絶句。
184待った名無しさん:2006/04/29(土) 12:13:49
引退前の稽古もできす傷も癒えてない強攻出場貴乃花と
昇り調子の朝青龍の対戦がその中では一番高いレベルで実力が拮抗してた取り組みだろう。
千代の富士の引退場所と貴花田の取り組みも実力は同レベルだったかもしれないが
しれない。千代の富士は実力があるものに対しての初対戦に弱い印象もあるが。立ちあいが
千代の富士−隆の里戦そのもんだったので千代の富士は貴乃花を苦手にしそうな
印象が残る。。
朝青龍と貴乃花の初対戦は貴乃花が技術、体力、足腰も全盛期に最も迫った
場所であり、朝青龍はまだひよっこ。その対戦を持ち出すのはフェアではない
185待った名無しさん:2006/04/29(土) 12:17:32
>>182
正直予想が付かないが、双葉山有利のような気もする。
双葉山は相撲のタチのいい人には負けることもあったが、
大鵬のような相撲の人にはまず負けなかったから。
モロになったらさすがに大鵬有利だが、
左四つになっても互角な気がする。

そして大鵬と北の湖なら北の湖のが双葉山に勝算はあるだろう。
186待った名無しさん:2006/04/29(土) 12:39:23

大鵬>北の湖>貴乃花=千代の富士=輪島=朝青龍

が正解だな
187待った名無しさん:2006/04/29(土) 12:49:19
>>186
正解かは知らんが、
俺も同意見。
188☆ボクちんの相撲探求☆:2006/04/29(土) 12:54:31
大鵬の評価は難しい。
189待った名無しさん:2006/04/29(土) 13:14:28
正直なところ、朝青龍と千代の富士は貴乃花以下で、貴乃花には遠く及ばないってのは
結果・相撲内容が証明しているからな。

貴花田○ー●千代の富士:千代の富士は立会いから廻しを取られ、前褌速攻を封じられる。
            廻しを切ろうと腕を手繰る、横に動くなど報いようとするが、
            それも叶わず、貴乃花に寄り切られる。

貴乃花○ー●朝青龍(一回目):朝青龍が貴乃花を突くが、圧力差が生じて
               貴乃花を後退させる事が出来ず、手を宛がわれながら
               徐々に押し込まれ、最終的に中に入られ寄り切られる。

貴乃花○ー●朝青龍(二回目):勝負の中盤で朝青龍が突くが、貴乃花は一切下がらずに前進して
               手を宛がいながら中へと入り、上手を取る。ここで朝青龍も下手を取り、
               胸が合う。しかし、胸が合った朝青龍はここから貴乃花に対する攻めが無く、
               両上手も十分に与えてしまっていたので、何も出来ずに強引な掛け技に行く。
               その足を払って貴乃花の上手投げ。

貴乃花は千代の富士、朝青龍より数段別格の横綱だった。特に直接対決では歴然の格差がある内容ばかりだった。
190待った名無しさん:2006/04/29(土) 13:21:07
>>186
=とか使ってる時点で単なるアホだよ。
そんな簡単な概念じゃないから。
191待った名無しさん:2006/04/29(土) 13:54:31
まだ体重が比較的軽く全盛期に達するはるか前の高見山に
11連勝している大鵬がいかにもすごそうに書かれているが
最後までほぼ全盛期を保った強い横綱が10勝1敗くらいのペースで
前頭に勝てるのは普通。朝青龍も前頭のときの白鵬には11連勝できるだろう
192待った名無しさん:2006/04/29(土) 15:46:52
でも大鵬現役中に高見山は小結を5場所務めてるし、
佐田の山と柏戸にも勝ってるんだよね。
まあ、ホントにすごいのは同じ横綱(もしくは将来の横綱)相手に

佐田の山 27対5(5倍ちょい)
栃ノ海 17対6(3倍近く)
玉の海 21対7(3倍)
北の富士 26対5(5倍ちょい)
琴櫻 22対4(5倍半)

このあたりだと思うが。
玉、北、琴も、対戦の後半は既に大関だったわけだし。
北の湖も、輪島、若乃花2とはいい勝負。
千代の富士と三重ノ海にはダブルスコアで、ここまで圧倒できなかった。
193待った名無しさん:2006/04/29(土) 16:03:17
>>182
意外とお互い決め手に欠ける感じがするが、
最初の2〜3回は大鵬が体力勝ちしそう。
後の先で受ける立ち合い、胸を合わす四つ相撲、しかもワキが甘いと
あっては、ひとまわり大きい大鵬には体力差に泣かされる。
しかし、一度攻略法を見つけると、男女ノ川、相模川、武蔵山といった
大型力士にも分がよかったところを見ると、双葉山の学習能力も
相当のものだと思うので、そのうち五分にもちこむんじゃないか。
具体的には立ち合いを厳しくし、左上手を取って頭をつけ、
出し投げを打って崩したりする相撲に変えてゆけば、双葉山の場合、
あれだけの足腰があるのだから、大鵬攻略も可能だと思う。
194待った名無しさん:2006/04/29(土) 18:52:28
195待った名無しさん:2006/04/29(土) 23:02:43
琴桜って貴闘力そっくりじゃん。
貴闘力でも横綱になれてる時代ってことだよ
196待った名無しさん:2006/04/29(土) 23:04:57
なれないよ、琴桜のあたりはとんでもなかった。
誰か3メートルくらいふっとばされてるし
197待った名無しさん:2006/04/29(土) 23:08:07
千代の富士○ー北の湖●:千代の富士鋭く突っ込むと右上手を狙った北の湖の
             狙いは外れて抱え込む形。千代の富士右上手を取るや
             鋭い出し投げを打つと北の湖は大いに泳ぎ、千代の富士
             は北の湖の左について猛ダッシュ、東に殺到して寄り
             切った


これも追加ねw
198待った名無しさん:2006/04/29(土) 23:11:45
琴桜はムラのある北の湖みたいな力士じゃないの?
199待った名無しさん:2006/04/29(土) 23:22:16
琴桜は朝潮の強化バージョン
200待った名無しさん:2006/04/29(土) 23:23:03
大乃国○ー●貴花田
大乃国○ー●貴花田
の二番も誰か追加しとけ
201待った名無しさん:2006/04/29(土) 23:30:14
正直なところ、朝青龍と千代の富士は貴乃花以下で、貴乃花には遠く及ばないってのは
結果・相撲内容が証明しているからな。

貴花田○ー●千代の富士:千代の富士は立会いから廻しを取られ、前褌速攻を封じられる。
            廻しを切ろうと腕を手繰る、横に動くなど報いようとするが、
            それも叶わず、貴乃花に寄り切られる。

貴乃花○ー●朝青龍(一回目):朝青龍が貴乃花を突くが、圧力差が生じて
               貴乃花を後退させる事が出来ず、手を宛がわれながら
               徐々に押し込まれ、最終的に中に入られ寄り切られる。

貴乃花○ー●朝青龍(二回目):勝負の中盤で朝青龍が突くが、貴乃花は一切下がらずに前進して
               手を宛がいながら中へと入り、上手を取る。ここで朝青龍も下手を取り、
               胸が合う。しかし、胸が合った朝青龍はここから貴乃花に対する攻めが無く、
               両上手も十分に与えてしまっていたので、何も出来ずに強引な掛け技に行く。
               その足を払って貴乃花の上手投げ。

貴乃花は千代の富士、朝青龍より数段別格の横綱だった。特に直接対決では歴然の格差がある内容ばかりだった。
202待った名無しさん:2006/04/29(土) 23:51:05
>>197
一番単位のくだらないことをやるなら、59夏の13日目の一番も追加な。
203待った名無しさん:2006/04/29(土) 23:55:03
北の湖は大寿山に吊り上げられたのが印象を悪くしてる
204待った名無しさん:2006/04/30(日) 00:02:33
一時期の強さだけで最強と言われるマイクタイソン。
もちろんずっとトップクラスではあるが全盛期以外は影が薄い
他にもその攻撃的なスタイルといいインパクトといい北の湖と被る。
205待った名無しさん:2006/04/30(日) 00:07:16
そうか? タイソンこそハワイ系のような感じだと思うが
206待った名無しさん:2006/04/30(日) 00:08:05
北の湖と千代の富士は北の湖後援会のオッチャンが現九重を殴ったという位
因縁の仲だからな
207待った名無しさん:2006/04/30(日) 04:51:41
立ち会いの低さ、鋭さと言う点で素晴らしいのは栃ノ海だと言うことが分かった。
改めてビデオを見たが、凄いぞ。
208待った名無しさん:2006/04/30(日) 08:01:47
>>204
オマエ言ってること支離滅裂だよ。
209太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 09:53:14
昨日の稽古総見で豊真翔が最後のぶつかり稽古で朝青龍に胸を出してもらっているのを見て
下角アナが若貴時代の力士、敷島&朝乃翔に、
「あれは下位の力士にとっては光栄なんですよね?」と聞いた所二人揃って

「いやとんでもない。あれはいい迷惑です。稽古場ではいかに存在を薄くして
空気になれるかが大事です。横綱に声かけられたりすると勘弁してくれって感じでした。
他の力士に声かけられるとみんな、ああもう自分は関係ないねって感じでソロソロと消えていくもんでした。」
と言っていた。

そりゃやる気のある外国人に上位を占領されるわけだと納得した。
いかに若貴時代がふざけた時代だったかこの二人のコメントによく出てるね。
210待った名無しさん:2006/04/30(日) 12:33:47
>>208
俺204ではないけどどのへんが支離滅裂かわかんねんだが
211待った名無しさん:2006/04/30(日) 12:40:35
>>209
千代の富士はよく出稽古をするんだが「あの人と稽古したら壊されそうだよ」とか言って北の湖を
恐れてさけていたわけだが。実際には北の湖は誰も怪我させてないのに
212待った名無しさん:2006/04/30(日) 13:13:00
今までどう漫画で使われてたかでどう思われていたかわかるよ
曙:「真島君すっとばす」で主人公をとことん苦しめるとても目立つ強いキャラ。「モンモンモン読み切り」で主人公をつぶす
千代の富士:「グラップラー刃牙」で長州を倒す。ほんの一瞬の出演
貴乃花:「グラップラー刃牙」でレギュラーだが雑魚キャラを余裕で倒し、猪木との熱戦でかばい手をしてしまい自分の腕を破壊させる。けっこう目立った。
武蔵丸:「地獄先生ぬ〜べ〜」で主人公をぼっこぼこにして帰って行く。たった2ページの出演。
朝青龍:「餓狼伝」で雑魚キャラ扱い  
213待った名無しさん:2006/04/30(日) 13:16:01
貴乃花は最後に範馬勇次郎にさばおりくらって倒された気がする
214209:2006/04/30(日) 13:42:36
>>210
つまり>>204は「北の湖は一時期の強さだけで最強と言われてるし
全盛期以外は影が薄い」という意味のことを言ってるわけだ。
支離滅裂じゃん?それに北の湖とタイソンは最高峰を極めた年齢は
近いけどその後の軌跡を見れば全然被んねーよ。
215208:2006/04/30(日) 13:45:26
コテ間違った。208だった。それにsageることもなかったな。
216待った名無しさん:2006/04/30(日) 14:05:56
>>201
自慰でもしてろ
217待った名無しさん:2006/04/30(日) 14:17:17
琴桜と貴闘力ってすごく似てるよね。
あんなのが横綱になれるなんておかしいよ。
218待った名無しさん:2006/04/30(日) 14:22:11
なんか急激にスレのレベルが下がった気がする。

双葉山−大鵬は大鵬−玉の海を参考にすることができる。
大鵬は脇を固めて右差しを絶対に許さないだろう。そして、脇の甘さをついて左を、
もしくは2本差していくだろう。そうなればさすがに大鵬優位。玉の海は立ち合い一発では
右四つ左上手をくれるはずもないので、突っ張って活路を求めていた。やや大鵬優位では。
219待った名無しさん:2006/04/30(日) 14:56:28
朝青龍がやばくなってきたのは確か
220太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 14:57:47
スレのレベルが下がってるのはすべて俺のせいです。
俺さえいなければここは良スレになります。
みなさん今まで本当にすいませんでした。
もうここには二度と現れません。さようなら。
221待った名無しさん:2006/04/30(日) 14:59:06
もはや朝青龍は突っ張りを繰り出せない平凡な四つ相撲の横綱
現状の彼は2本差せない虎
222太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 15:01:17
>>220
しっかり反省するように。
223待った名無しさん:2006/04/30(日) 15:02:50
荒らしにたいしてならわかるが
レベルってなんですかね。知識たっぷりで
えらそうなことかくとレベル高いのかね
224待った名無しさん:2006/04/30(日) 15:04:59
>>223
下らない無駄レスが多いよ
225待った名無しさん:2006/04/30(日) 15:05:34
マジレスすれば、本物の太刀山型が一番良い意見を言っていると思う。
馬鹿キャラを装って、実は誰よりも相撲を熟知している。
今まで彼を軽く見ていたがとんでもない。
226太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 15:05:46
強豪横綱の絶対条件…30過ぎても力が衰えるようなことはない。
227待った名無しさん:2006/04/30(日) 15:09:55
>>226
双葉山のことか
228待った名無しさん:2006/04/30(日) 15:11:16
>>225
千代の富士と朝青龍を盲目的に支持して北の湖と貴乃花を根拠もなく
ただ中傷してんのがなんで一番良い意見で誰よりも相撲を熟知してんだよ?
アホか?
229待った名無しさん:2006/04/30(日) 15:14:02
>>228
客観性を己の中に孕んで太刀山型さんの書き込みに目を通すといい。
実に的を得た意見が多い。
230待った名無しさん:2006/04/30(日) 15:14:15
>>228
どうせ自演なんだから
231太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 15:17:09
もうばれたか
232228:2006/04/30(日) 15:18:41
>>230
オレもそうは思ったけどさ。書き込みの時間からすると
>>226は他人の成りすましかコピペしといたんだろうな。
233待った名無しさん:2006/04/30(日) 15:20:59
決して自演ではない。
太刀山型氏の書き込みは凝視すれば実に核心的な発現が多い。過去スレで
読み返せばよく分かる。

234太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 15:21:32
>>211
ほんとに出稽古しだしたのって、肩の脱臼を筋肉で固めてからじゃん。
その頃はもう北の湖が斜陽化しはじめてたから琴風相手にしてたし。
それまでは適当こいてたからな。

積極的に出稽古しだしてからの千代の富士(小錦台頭以降)は北の湖以上の
圧力をもっていた朝潮も苦にしなくなってたわけだが。

それに出羽一門から破門された九重部屋の力士が三保ヶ関とか出羽の連合稽古に
顔出せるわけねーじゃん。

235太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 15:24:13
ちなみに>>226はサイキョスレとか雑談スレで女コテに
セクハラ発言ばっかしてる方の太刀山型の土俵入りが書いたもんです。

つまりオレ。
236待った名無しさん:2006/04/30(日) 15:26:32
朝青龍と千代の富士の最強だけは絶対にない。これだけは確実に言える。
237待った名無しさん:2006/04/30(日) 15:27:03
麻原裁判も決着したことだしそろそろ結論出そうぜ
238待った名無しさん:2006/04/30(日) 15:27:20
なんかアホらしいからしばらく静観。
まともに相撲の話できそうにない雰囲気だし。
239待った名無しさん:2006/04/30(日) 15:29:03
正直なところ、朝青龍と千代の富士は貴乃花以下で、貴乃花には遠く及ばないってのは
結果・相撲内容が証明しているからな。

貴花田○ー●千代の富士:千代の富士は立会いから廻しを取られ、前褌速攻を封じられる。
            廻しを切ろうと腕を手繰る、横に動くなど報いようとするが、
            それも叶わず、貴乃花に寄り切られる。

貴乃花○ー●朝青龍(一回目):朝青龍が貴乃花を突くが、圧力差が生じて
               貴乃花を後退させる事が出来ず、手を宛がわれながら
               徐々に押し込まれ、最終的に中に入られ寄り切られる。

貴乃花○ー●朝青龍(二回目):勝負の中盤で朝青龍が突くが、貴乃花は一切下がらずに前進して
               手を宛がいながら中へと入り、上手を取る。ここで朝青龍も下手を取り、
               胸が合う。しかし、胸が合った朝青龍はここから貴乃花に対する攻めが無く、
               両上手も十分に与えてしまっていたので、何も出来ずに強引な掛け技に行く。
               その足を払って貴乃花の上手投げ。

貴乃花は千代の富士、朝青龍より数段別格の横綱だった。特に直接対決では歴然の格差がある内容ばかりだった。
240待った名無しさん:2006/04/30(日) 15:37:22
まぁ千代の富士はともかく朝青龍が貴乃花を上回ってるなんてことは
あり得ないし、まして4人の中で最強なんてことは金輪際ないわな。
241太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 15:41:52
とまあ以上が肉体的に上回ってるわけでもない発展途上国の外国人に負けることが悔しくてしょうがない
>>240ほかショボイ時代遅れな方々の意見でしたとさ。
242待った名無しさん:2006/04/30(日) 15:47:19
朝青龍は貴乃花と二回対戦して二回とも完敗。
これは覆しようのない事実。
243太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 15:50:48
貴乃花はお世辞にも強いとは言えない安美錦や孝の富士に勝ったことがありません。

しかも安美錦にいたってはいつ休場してもおかしくなかった状態なのに。
244待った名無しさん:2006/04/30(日) 15:54:47
つまり>>239>>242への反論はない(できない)わけね?
>>243は反論にも何もなってないし。
245太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 15:58:23
>>244
1、2回の対戦で全て決着つけられるならそれでいいんじゃね?
つまり貴乃花は孝の富士より弱いし千代の富士と朝青龍も孝の富士より弱いと。
246待った名無しさん:2006/04/30(日) 15:59:49
>>244

    バ カ す ぎ て 反 論 し な い
247待った名無しさん:2006/04/30(日) 16:02:00
てかそれ反論てか答になってないんだけど?
じゃその貴乃花に負けてる千代の富士と朝青龍は(ry
248待った名無しさん:2006/04/30(日) 16:02:05
あまりにアホらしい幼稚なレスばかりで情けなくなる
249待った名無しさん:2006/04/30(日) 16:05:59
>>247は小学生かな?
250247:2006/04/30(日) 16:08:50
その小学生に反応する>>249も(ry
251太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 16:12:59
スルーってものを覚えられないのかねチミたちは!
おぢちゃんの仲間だね♪
252待った名無しさん:2006/04/30(日) 16:15:28
太刀山来ちゃったよ・・・・
またこれで糞スレになるからしばらく静観で行くのが賢明ですよ。
253太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 16:19:00
横綱との稽古をキツイからって逃げ回ってたような敷島を苦手にしたのが貴乃花。
254待った名無しさん:2006/04/30(日) 16:34:36
最強は北の湖じゃねーか。それが一番妥当なセンだと思うけど。
255太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 16:37:24
北の湖は体格差がない相手だとショボイ
256太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 16:40:03
貴乃花はミランと一緒で事前協議が成立してないと弱い。
257待った名無しさん:2006/04/30(日) 16:40:31
S53、S60、H8、H17。
この素晴らしい4人の横綱の最盛期をそれぞれ見てきたが、誰に一番途方もない強さを
感じたかと言えば、ダントツで北の湖だ。次は貴乃花かな。
千代の富士、朝青龍も強かったが、それぞれに物足りない場所もあった。
258待った名無しさん:2006/04/30(日) 17:43:55
自演が目立つスレですね

北の湖最強でファイナルアンサー?
259待った名無しさん:2006/04/30(日) 17:47:34
俺は千代の富士が小錦と初対戦したときから見ているが千代の富士が
強すぎると感じたことはないな。板井のいうガチンコ勝負してくる武蔵山部屋や
二子山部屋には弱そうだろ。貴ノ花、貴乃花、安芸の島、貴闘力には弱そうだ。小錦
など晩年琴の若といい勝負なくらいの小錦の
あまりの鈍さに腹が立っていたくらい
なので小錦は評価できない。小錦は朝青龍にはさらにすごい差をつけられて負けている
ところだろう。小錦はしまいには正面からしか攻めてこない貴乃花にさえ
全く勝てなくなった。体重も増えたし直線的な圧力はあったんだがな。体重増えすぎで
よければ必ずこけるようになったので大関陥落した
260待った名無しさん:2006/04/30(日) 17:56:41
>>256
にわかがサッカー出すな
261待った名無しさん:2006/04/30(日) 18:00:45
双葉山85
玉の海80
大鵬88
輪島80
北の湖90
千代の富士85
曙80
貴乃花90
武蔵丸80
朝青龍85
琴欧州70
白鵬87
旭富士70
魁皇70


262待った名無しさん:2006/04/30(日) 18:32:15
>>261
そういうのいらない

この4人はそれぞれ「なんだこいつ」と思うくらい強さを感じる時期があったよ。
それは千代の富士や朝青龍も同じ。傑出してたのはやはり北の湖だけど。
263待った名無しさん:2006/04/30(日) 18:48:37
北の湖と千代の富士
千代の富士と貴乃花、貴乃花と朝青龍の対戦相手が何人もかぶってるから
比べるのもそんな難しくはないでしょ
264待った名無しさん:2006/04/30(日) 18:49:07
自演ブラウザ作動中
265太刀山型の土俵人り:2006/04/30(日) 18:54:32
今日は九重がスポルトでるからみなくてはな
266待った名無しさん:2006/04/30(日) 19:24:30
>>258
オレはそれでFAだと思う。
>>262
最後の一文に同意。

なんかこれも自演扱いされそうだけどw
267待った名無しさん:2006/04/30(日) 19:27:33
北の湖を一言で言うと「ディープインパクト」。
そのくらい強かった。最強と言っても全然おかしくない。ただ、大鵬、貴乃花の
2人には苦戦しそうだ。腕の短さがネックになって、してやられそうな気が。
268待った名無しさん:2006/04/30(日) 19:30:06
>>267
現に腕の短さがネックになって千代の富士の右廻しに手がかからなかったからな
269待った名無しさん:2006/04/30(日) 19:37:03
>>268
そう?普通に千代の富士との対戦(北の湖に衰えが見え始め、千代の富士が名横綱への
階段を駆け上がってた時期でも)では北の湖の体調が万全なら一枚上という印象だった。
横綱は早かったし、技術もあり、取り口の幅も広かった。廻しは取れると思う。
腕の短さは、廻しに手がかからないということより、廻しを切られるということだと思う。
270太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 19:46:25
やっぱり気が変わった、貴乃花が最強。
千代の富士戦は何の参考にもならないけど、
上り坂の朝青龍が引退直前の貴乃花に勝てないってwww
271太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 19:49:33
>>270はキチガイで可哀想な子
272待った名無しさん:2006/04/30(日) 19:50:50
太刀山って偽物がいるの?
273待った名無しさん:2006/04/30(日) 19:53:31
>>270
いくら太刀山が糞だとしても偽者になってスレを荒らすのはやめてくれ
それに本物が反応することで(本物は他人にはスルーを覚えろなどというが
自身はそれを実行できない人間)無駄なレスが増える。
>>270>>271が自演だとしたらまた別の話だが。
274太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 19:55:05
>>271
なーんて、これは俺の自演。
でも、すぐこんなことを書く偽者がいるから注意してね。

>>272
いるよ。
トリップつけてもいいんだが、こういう風に俺のモノマネをして
楽しむしか能の無い可哀想な子のために、このままでいこうと
思ってる。
275太刀山型の土俵入り:2006/04/30(日) 19:56:34
>>273
自演だよ。
貴はくそ、千代サイキョ
276待った名無しさん:2006/04/30(日) 19:56:53
つまり太刀山の存在そのものが相撲板にとって無駄ってことなんだよなぁ。
今日はなんか変に持ち上げてる奴がいたみたいだけどアホかと。
277待った名無しさん:2006/04/30(日) 20:13:09
>>273の言うように太刀山が来るだけでスレがなあなあになる。
出来ることなら来ないでほしいわ
278待った名無しさん:2006/04/30(日) 20:23:23
朝青龍=北の湖>貴乃花>千代の富士
279待った名無しさん:2006/04/30(日) 21:39:39
北の湖最強で終わりにしようぜ無限ループ好きなどMたち
280待った名無しさん:2006/04/30(日) 21:48:07
最強は貴乃花で決まりかな
281待った名無しさん:2006/04/30(日) 22:01:01
すぽると見たけど九重って八百くらいしますよって性格だね
282待った名無しさん:2006/04/30(日) 22:13:12
昔からしてそうな性格だよ
283待った名無しさん:2006/04/30(日) 22:26:14
>>258
みの「残念〜〜!」
284待った名無しさん:2006/04/30(日) 23:03:21
仮に八百長が事実としても(根拠はなんもないけど)
ガチでも千代の富士は最強。素人じゃなくてプロが
そう証言してる。
285太刀山型の土俵入り:2006/05/01(月) 01:15:05
谷風・雷電・稲妻・初代梅ヶ谷・常陸山・太刀山・羽黒山・琴桜・千代の富士・隆の里
など真に強い横綱は30超えてもなお成長する。
30手前で劣化するやつあ拵え相撲で星稼ぐショッパイ奴。
286太刀山型の土俵入り:2006/05/01(月) 01:28:17
>>260
なんでミランって二子山部屋力士と一緒で買収が大好きなの?
287待った名無しさん:2006/05/01(月) 03:01:56
太刀山さんまだいますか?
288待った名無しさん:2006/05/01(月) 06:39:58
おはよう
289太刀山型の土俵入り:2006/05/01(月) 08:29:20
合同稽古で横綱にかわいがられると辛いからカマボコどころか空気になるような連中が横行した時代の横綱が貴乃花。
290待った名無しさん:2006/05/01(月) 09:53:44
↑まだいますか?
291太刀山型の土俵入り:2006/05/01(月) 09:56:36
もういま千昌夫は相撲取り志望だった。
292待った名無しさん:2006/05/01(月) 10:01:11
美少女クラブ21が「子供の頃の武蔵丸と貴乃花の横綱対決が印象に残っている」
と言ったと聞いてとんできましたよ。

今も子供だろ
293待った名無しさん:2006/05/01(月) 11:10:44
美少女クラブ21が栃若決戦について熱く語ったりしてたらヤダ
294太刀山型の土俵入り:2006/05/01(月) 11:14:12
美少女クラブが美少女のクラブじゃないように、貴乃花の相撲もガチではない。
295待った名無しさん:2006/05/01(月) 11:38:13
千代の富士の相撲もガチではない。
296太刀山型の土俵入り:2006/05/01(月) 11:45:19
千代の富士は谷風のように下位力士に施してたってことか。
297待った名無しさん:2006/05/01(月) 11:47:36
太刀山型の土俵入りもまともではない。
298太刀山型の土俵入り:2006/05/01(月) 11:49:33
精神にしても肉体にしても完全に健康な人間なんていないよ。
299待った名無しさん:2006/05/01(月) 11:53:48
太刀山型、メシ食いに行こうぜ
300太刀山型の土俵入り:2006/05/01(月) 11:59:47
女体盛り奢ってくれる?
301待った名無しさん:2006/05/01(月) 12:03:30
太刀山の理解だと「狂ってる」てのと「100%健康ではない」てのが
同じなわけか。やっぱりまともじゃねーな。
302太刀山型の土俵入り:2006/05/01(月) 12:05:08
キチガイの基準は社会生活送れるかどうかだな。

貴乃花はやばいだろ。
303太刀山型の土俵入り :2006/05/01(月) 12:12:01
まあ最近俺も千代の富士もやばいと思い始めたがな。
304太刀山型の土俵入り:2006/05/01(月) 12:13:04
千代の富士はやばいぐらいかっこいいからな。
305待った名無しさん:2006/05/01(月) 12:14:49
社会生活送ってるじゃん。全然やばくないよ。
てか太刀山はまともに社会生活送ってんのかな。
まぁ2chでさえまともに相手にされないんだから
推して知るべしか。愚問だったなw
306待った名無しさん:2006/05/01(月) 12:16:45
ではまともな社会人の俺はいつまでも
つきあってる時間ないのでノシ。
307待った名無しさん:2006/05/01(月) 12:32:08
まともな社会生活とは他人に迷惑かけない事ではないの?
ニートでも自分の力のみで生活してればまともな生活なんじゃないの?
ニートでも平気な様に前もって何千万なりの資金を蓄えてやっているのであれば。
308待った名無しさん:2006/05/01(月) 12:33:41
さっきデーモン小暮がテレビで谷風の話してましたよ
309306:2006/05/01(月) 13:23:30
>>307
俺に言ってんのかな?俺は「俺はまともな社会人」て言っただけで
「ニートはまともじゃない」なんて一言も言ってないよ。
それにあんたの言う通りなら太刀山は相撲板の住人にこんだけ迷惑かけてんだから
当然まともじゃないってことになるわけだ。リアだろうがネットだろうが
「他人の迷惑」ってのは同じだろ?
310太刀山型の土俵入り:2006/05/01(月) 14:50:41
なんだ>>309はあぼーんの設定も知らんのか。
311306:2006/05/01(月) 16:03:21
つまり自分のレスはあぼーんされるべき内容だってことは
自覚してるわけね。感心感心w
312太刀山型の土俵入り:2006/05/01(月) 16:21:20
みんなもう俺を相手にするのはやめてくれ。
スレのレベルが落ちてしまう。
スルーを頼む!お願いします!
313待った名無しさん:2006/05/01(月) 16:28:04
いいかげんスルーすることを覚えたらどうだ

千代の富士は昨日テレビ出てたけどかっこいいことはかっこいいが
性格はよくないだろうと思った
314待った名無しさん:2006/05/01(月) 16:53:47
315待った名無しさん:2006/05/01(月) 17:09:13
千代の富士は素晴らしい。人格者だし社交性はあるし、二枚目だし、強いしな。
この4人が親方だったとしたら俺は迷わずに千代の富士の部屋に弟子入りするだろう。
他の3人は怖そうだしな。
だが、千代の富士の最強だけは絶対に無い。これだけは断言できる。
隆の里と互角、輪島には一勝しただけの6−1。貴乃花には前褌速攻が封じられた。
「千代の富士は大横綱ではない」の意見は大相撲雑誌1995年1月号にもある。
千代の富士の活躍は周囲のレベルが低かった事が何よりも大きい。
316待った名無しさん:2006/05/01(月) 17:20:21
千代最強はないかもしれんが少なくとも朝青龍よか強いよ。
317待った名無しさん:2006/05/01(月) 18:24:59
千代の富士最強を声高に叫んでるのはどっかのバカ一人だけだろ。
あんなもんは勝手に言わせといて相手にしなきゃいいだけだし。
318待った名無しさん:2006/05/01(月) 20:43:56
千代の富士最強は十分ありえるよ。筋肉がすばらしすぎる。
昔からすげえ筋肉だが筋肉つきすぎでで鈍いのかと思えば10秒台で100メートル
走ったらしい。
千代の富士のヤオはあると思うがあの筋肉と運動神経で弱いはずが無い。

319待った名無しさん:2006/05/01(月) 20:49:07
堅苦しい型にはまった白鵬の相撲
頭脳と引導神経の自由な朝青龍
超パワー型のバルト
どれが真に強いのか今明かされる
320待った名無しさん:2006/05/01(月) 21:19:07
>>319
バルトスレから出てくんな
321待った名無しさん:2006/05/01(月) 22:33:19
大鵬、北の湖、千代の富士、貴乃花、朝青龍などがそれぞれ全盛期で
対戦した場合はどのような白黒になりますかね?
322待った名無しさん:2006/05/01(月) 22:55:51
ネタでいいなら北の湖の全勝であとは星のつぶしあい。
323待った名無しさん:2006/05/01(月) 23:28:27
この4人ならば貴乃花が飛び抜けて強い印象があった。
一番凄かったのは、貴乃花が最も得意とした寄り切りと上手投げだな。
この2点は他の3人とは格別だった。
なぜあんな柔らかく上手投げを打って決まるのかが未だによく分からん。
朝青龍等と違って、相手の出方に合わせた上手投げや、首根っこを掴んでの
上手投げとは全くの別物だった。
それと寄り切り。なぜあんなに穏やかな形で相手は土俵を割るのかが不思議だったな。
相手は完全に形を殺されてる感じだったしな。あれは貴乃花にしか出せない
特異点だった気がする。
324太刀山型の土俵入り:2006/05/01(月) 23:30:45
金の力は偉大だと思わせたのは貴乃花だったな。
325待った名無しさん:2006/05/01(月) 23:35:29
( ´,_ゝ`)プッ
326待った名無しさん:2006/05/01(月) 23:42:49
>>323
貴乃花の相撲は自分の腰を活かして相手の腰を殺す相撲。
土俵際まで寄り詰めた貴乃花を見ればよく分かるが、その時に相手は必ず腰高に
されている。寄り切った際の形の良さは群を抜いていた。
貴乃花は寄りの天才だった。その点に関しては栃東も貴乃花を「天才の中の天才」と
評している。
王道相撲においては貴乃花の右に出る力士はいないだろう。
327太刀山型の土俵入り:2006/05/01(月) 23:49:25
小坂の悪影響がまだ残ってんだな。
328待った名無しさん:2006/05/01(月) 23:52:39
( ´,_ゝ`)プッ
329待った名無しさん:2006/05/01(月) 23:56:46
総合的且つ順等に分析すれば、貴乃花が4人で最も強い力士というのは間違いない。
330待った名無しさん:2006/05/01(月) 23:56:56
貴乃花がよく天才といわれるが一番潜在能力が高かったのは千代
の富士だと思う。千代の富士の場合150キロ近くあっても他の力士より
動ける筋肉量と運動神経がある。動ける上に動かされない。
千代の富士が150キロ前後あったらと思うと恐ろしい。
北の湖の相撲は体重あってのもの。北の湖や貴乃花や朝青龍が120キロ
でどんだけ勝てるかと言われれば。いや、しかし綱とり時の貴乃花の攻撃的な
相撲と圧力を見れば
貴乃花でもいいとこいけたかも。もともと運動神経いいようだし。
とにかく千代の富士が120キロあるかないかの体重ででぶどもに
力負けしなかった
ことはとてつもなくすごいことである
331待った名無しさん:2006/05/01(月) 23:57:58
>>329は順当のミス。
332太刀山型の土俵入り:2006/05/01(月) 23:59:12
千代の富士は127kg以上あると自分の場合は足枷にしかならんというようなことを言っていた。
333待った名無しさん:2006/05/02(火) 00:00:02
個人的には
貴乃花・千代の富士・朝青龍・北の湖の順に強い気がした。
体重を斟酌すれば、千代の富士が本当の最強かもしれない。
334太刀山型の土俵入り:2006/05/02(火) 00:06:16
琴龍が協会に残れなかったのは貴乃花戦でガチったからだろうか。
335待った名無しさん:2006/05/02(火) 00:06:36
しかし千代の富士が負けた相撲は体重のなさによるものがほとんどだったりする
336太刀山型の土俵入り:2006/05/02(火) 00:07:58
いかに一番一番の集中力がすごかったかということだな。
337待った名無しさん:2006/05/02(火) 00:17:41
↑ 何故ほりプロの株買ったんですか??
338待った名無しさん:2006/05/02(火) 00:21:17
>>315
単純に千代の富士と輪島は輪島が引退を千代の富士とあと6番あたるまで延ばしたら
千代の富士が勝ち越してた可能性も十分あるけどね。
339待った名無しさん:2006/05/02(火) 00:51:05
>>338
さすがに千代の富士が六連勝は無さそうだなぁ
いくら輪島が再晩年だとしても。
340待った名無しさん:2006/05/02(火) 01:36:35
ちなみにがっぷりで異常に
強い上に隆の里より技術があるのが輪島で
さらに圧力に耐える背筋、足腰をもつのが全盛期貴乃花
それを考慮すれば千代の富士は輪島、貴乃花以下
341111:2006/05/02(火) 03:30:06
年間83勝の北の湖だが、6場所連続での成績85勝はいまだ、破れていない。
なにしろ、1場所平均の負け数が1に満たないのだからすごい。
しかも、彼の場合、輪島、若乃花II、三重の海という強力なライヴァルが
いたにも関わらずこの成績。私は大鵬の優勝32回を楽々抜くものと思って
見ていたが、実際には24回の優勝にとどまったのは残念。
でも、輪湖時代の二人合わせて38回の優勝というのは、特筆に価すると思う。
輪島の幕内通算勝率.744、北の湖の幕内通算勝率.765。
この二人の千秋楽の結びの一番は、いつも手に汗握らされたよ・・・。
342待った名無しさん:2006/05/02(火) 04:12:12
輪島がいなければ88勝
343待った名無しさん:2006/05/02(火) 07:03:19
輪島ががっぷりで異常に強いというのは言い過ぎじゃないか?
がっぷりでも通用したというのは他の力士達が軽いという時代的要因もあったろうし。
輪島と対戦していた時代の110kg台の隆の里ではなく150kg超の全盛期隆の里相手に
がっぷりになったら、輪島は苦しいと思う。

輪島の技術に圧力に耐える背筋、足腰を持つのが貴乃花というのも言い過ぎだと思う。
通り一遍の型通りのことは出来るというだけで貴乃花はそんなに起用じゃないでしょう。
344待った名無しさん:2006/05/02(火) 07:05:58
足腰の強さはどう考えても千代の富士>貴乃花
345待った名無しさん:2006/05/02(火) 10:38:14
ナンシー関が得意としていた消しゴム版画の北の湖の所には
「完璧な悪役」と一言添えられてあった。
やはり彼女以上の世代にとって北の湖とは格別のインパクトを残した存在だったのだろう。
346待った名無しさん:2006/05/02(火) 12:41:47
オレはナンシー関と同じ年に生まれたけど(1962年)、確かに北の湖の
インパクトは途轍もなくデカイね。オレの中では未だに北の湖を上回る
力士は出てきていない。強いて言えばS59年秋場所の小錦ぐらいだね。
347待った名無しさん:2006/05/02(火) 13:28:23
圧力に強いのは貴乃花ではないだろうか。千代の富士は
圧力で勝てないとみるや投げに頼る場合が多かった。
相撲では前に押し込めないときは引きにでたり投げに
でたりするのが基本である。おれも相撲してたけど
そう習ったし経験上圧力のある相手には寄りや突き押しで
土俵を割らすことは無理でも投げで勝てることはあった。
だから足腰の強さがあるのは貴乃花だと思う。
348待った名無しさん:2006/05/02(火) 17:22:44
圧力負けして決まる投げなんてないよ。
千代の富士の投げもある程度押しこんでから相手が残そうとするところを
タイミング良く打って決めていた。
349待った名無しさん:2006/05/02(火) 19:11:26
引きながらの投げが多い。はたき込みとかわらない
350待った名無しさん:2006/05/02(火) 19:33:10
>>343
たしかに隆の里が150kgの時なら輪島は半身で勝負するだろうな。
ただし隆の里は基本的に相撲が上手いタイプではないので、輪島に
思うような形にさせてもらえないでしょう。
351待った名無しさん:2006/05/02(火) 20:12:39
輪島もそうだが、特に貴乃花の過大評価がひどい。
352待った名無しさん:2006/05/02(火) 20:31:54
千代の富士の上手投げと叩きこみは全然違うでしょ。
土俵際で相手の足を送り場を無くして投げるとか
詰め将棋的な部分はあるけど。
頭を押さえつけるだけでなく下手から捻りながらの合わせ技的なのも多い。
353待った名無しさん:2006/05/02(火) 20:36:19
千代の富士の上手投げは「鬼の引き付け」でぐいと相手の腰を浮かせてからタイミング
良く放たれるものだった。引き付けが強いから豪快に決まった。
354待った名無しさん:2006/05/02(火) 21:30:40
ヤオ王千代の富士の過大評価が醜い
355待った名無しさん:2006/05/02(火) 21:37:23
そうか?>>352>>353なんかまともな事が書いてあるような。
俺は千代の富士は好きな力士じゃないが。
356太刀山型の土俵入り:2006/05/02(火) 22:09:02
とりあえず大鵬・北の湖・貴乃花じゃ北尾には通用しない。
357待った名無しさん:2006/05/03(水) 00:25:09
雷電が今の時代に生まれていたとしたらどのくらい強くなったでしょう?
358待った名無しさん:2006/05/03(水) 00:27:54
五剣山くらい
359待った名無しさん:2006/05/03(水) 00:46:19
当時の平均身長でいうと2メートルもあったら完全な
病気だろ。平均150台だろ。
360待った名無しさん:2006/05/03(水) 01:09:59
というか150キロ以上ある力士ってある種の病気だろ
361待った名無しさん:2006/05/03(水) 12:16:31
あほみたいに飯食って酒飲んでこんな不健康なスポーツがどこにある

いや、スポーツとは呼びたくない
362待った名無しさん:2006/05/03(水) 13:50:53
相撲は元々スポーツじゃないよ。
363待った名無しさん:2006/05/03(水) 13:57:41
たしか元々は客寄せの見せ物だったな
364待った名無しさん:2006/05/03(水) 14:51:05
このスレ普通に飽きた。誰が何言っても「もう何回も聞いたわ」っていう書き込みの繰り返しだしな。
周りもそれを分かってるから過疎化してるんだろうな。
365待った名無しさん:2006/05/03(水) 15:13:04
↑わざわざそれをみんなに言いにきたのかい?
366待った名無しさん:2006/05/03(水) 15:16:59
ところでこの4人の筋力の最高値は公表されてないの?
367待った名無しさん:2006/05/03(水) 15:17:36
↑そうだよ?
368待った名無しさん:2006/05/03(水) 15:19:58
なんだ、よく見ればスレたてて1週間しかたってねえじゃん
369待った名無しさん:2006/05/03(水) 15:23:33
新聞に載ってた朝青龍の握力83キロこれしかしらん
370待った名無しさん:2006/05/03(水) 15:26:19
武蔵丸とは比較にならんな。
テレビで見たが、武蔵丸はいとも容易くリンゴを帝手一本の握力で破壊できる。
371待った名無しさん:2006/05/03(水) 15:32:16
>>364
だってスレタイが「無限ループをしよう!」てテーマじゃない
372待った名無しさん:2006/05/03(水) 15:43:19
北の湖や千代の富士の握力すごそうだな。握力がある人の筋肉のつきかたをしている。
どんなんかというと腕が内側に曲がったような感じになる。
貴乃花も近くで見たことあるが他の力士とは比べ物にならんほど腕が
張っていた。脂肪で太いのではなく全部筋肉ではないかと思った。
魁皇、貴乃花、千代大海の筋肉がすごかった
373待った名無しさん:2006/05/03(水) 15:47:26
きいた話によれば貴乃花は低迷期に驚くほど握力が落ちたらしいね
握力だけではないと思うけど
374通りすがる相撲通:2006/05/03(水) 15:50:22
ほうほう、面白そうなスレがありますなぁ。
誰が最強かで盛り上がってるようなんで私も一言。
貴乃花だろう。北の湖の相撲は強引さや迫力相撲が目立ち、最強とは言えないであろう
という念が強い。そして北の湖は腰が硬い相撲が目立った。千代の富士は
軽いためか、よく若乃花相手に上手を取られ振り回される場面があった。
軽いのが欠点だ。
貴乃花は立会いで踏み込んだ際の支点となる右足の角度が素晴らしかったかな。
突き起こされず、叩かれず、廻しに一目散に手を掛けるための最高の角度だった。
相手に重量感・圧迫感を与え、且つ重心が低い、寄りの相撲において合理的な
ものだった。自発性があれば尚よかった。また、動きに無駄がない。攻めな
がら守り、守りながら攻める。寄りや崩しがそのまま守りに繋がっていたので、
非常に滑らかな取り組みが多かった。


375待った名無しさん:2006/05/03(水) 15:57:58
ここのところドルジ君だけスルーされる傾向がありまつね
376待った名無しさん:2006/05/03(水) 16:06:56
>>374
琴光喜が白鵬を「見ているほうは分かりづらいと思うけど速い、貴乃花に似ている」
と言ったのはまさにその取り口ことだね
377待った名無しさん:2006/05/03(水) 16:20:17
>>375
だって最強じゃないのハッキリしてるし。
378待った名無しさん:2006/05/03(水) 16:34:06
やっぱ平成13年貴乃花は強いな。
夏場所はさらに技術も全盛期に近かったし
よけられても前に倒れない相撲をとっていたな。
夏場所に怪我がないままで武蔵丸と対戦していたら
一番参考になったのに
379待った名無しさん:2006/05/03(水) 16:38:27
だって朝青龍より白鵬のほうが強そうだもん
この二人のどちらが強いかはっきりするまで
保留だよ
380待った名無しさん:2006/05/03(水) 17:17:47
平成13年の貴乃花は実質的には史上最強だった。
体は目覚しいまでの進化を遂げ、上体が逞しくなり、体重も162キロにまでなった。
ただ、その事によって「下半身の相撲」から「上半身の相撲」へと変遷したの
が残念だった。武双山にギリギリの土俵際で残られ、巻き落としで負けた理由も
そこにあった。元来の腰で取る相撲の貴乃花なら、あの段階で難なく寄り切っていた。
平成13年の肉体を持つ貴乃花が「下半身の相撲」を取っていれば、とてつもない
力士になっていた。
まぁそういう相撲は13年にも何番かあるけどな。案の定、その貴乃花は一切負ける事無く、
文句なしの勝ちを収めた。
381待った名無しさん:2006/05/03(水) 17:18:11
おい、俺のためにだれか北の湖の動画腫れ
382待った名無しさん:2006/05/03(水) 17:19:55
これはひどい(自演が)
383380:2006/05/03(水) 17:23:35
>>382
バ〜カ。俺は>>378じゃねえよ。死ね。
384待った名無しさん:2006/05/03(水) 17:30:15
平成13年貴乃花は強いが全盛期より強いとはおもわん。
貴乃花は巻きかえしやまわしをとる前に
あいてを押し込んで余裕のある巻き替えできるから俺は最強だと思う。巻き替えの
うまい北の湖も全盛期に巻きかえの瞬間に一気にもってかれることがあった。
土俵に余裕をもっての巻き替えをしていないからだ。白鵬も
「圧力がぜんぜん足りない」「よりきりで勝ちたかった」
と嘆いていたのはその危険性を思ってのことだろう。
そして投げより寄り切りのほうが断然難しいことを意味する。
385384:2006/05/03(水) 17:31:27
378は俺だよ
386待った名無しさん:2006/05/03(水) 17:33:54
>>382は誰が自演とも言ってないのに踊り出る>>378ってラブリーだな
387384:2006/05/03(水) 17:36:31
ちなみに377と379は似ているが
379を書いたのが俺
388待った名無しさん:2006/05/03(水) 17:38:16
思ったんだがなぜ千代の富士や貴乃花のビデオはよく見るのに
北の湖のはないんだろう
389待った名無しさん:2006/05/03(水) 17:39:13
人気が…
390380:2006/05/03(水) 17:42:43
正直なところ、北の湖は4人で最弱の可能性すらある。よくて朝青龍よりも
何とか強い三番手がいいところ。
391待った名無しさん:2006/05/03(水) 17:45:00
白鵬が朝青龍に寄り切りで勝ちたかったと言った意味はなんだろうか。
やはりほんとに寄り切りのほうが格上の決まり手なのだろうか
392待った名無しさん:2006/05/03(水) 17:45:24
同じくらい強いなら、最後にものを言うのは体重。

結局北の海が一番強いと思われ。
393待った名無しさん:2006/05/03(水) 17:49:55
終始真っ向勝負での寄り切りは相手を怪我させないし完全な実力勝ち
だからね。よほど実力に差がないと相手を怪我させないように気遣う
相撲はとれないはずだよ。だから毎回ゆったりとした
寄り切りで相手に勝てるのであればそれはもうよりきれる
ほうが格上ってことになる。
394待った名無しさん:2006/05/03(水) 17:51:45
ま、でも結局一番強いのは多分大鵬だけどな
395待った名無しさん:2006/05/03(水) 17:52:49
結局は相撲の強さを象徴する最終形は「寄り切り」に尽きる。
伝説と謳われる双葉山、その再来といわれた貴乃花、時代をさかのぼれば大鵬
伝説的な強さを誇った力士は必ず最も得意な型が寄り切り。
396待った名無しさん:2006/05/03(水) 17:55:35
大鵬?釣りだな。あんな型で通用するのは相手が軽量だからだよ。
相撲内容みろよ。
397待った名無しさん:2006/05/03(水) 17:56:45
強いときの千代の富士も寄りきりが多くなかったか?
398待った名無しさん:2006/05/03(水) 17:57:01
大鵬ヲタには可哀想だけど大鵬は貴乃花よりも数段劣る。
399待った名無しさん:2006/05/03(水) 18:02:53
それぞれの体力測定値は?
400待った名無しさん:2006/05/03(水) 18:05:45
>>396
普通に大鵬は強いよ。
そっちこそ全盛期の相撲を見ろと言いたいね。
401待った名無しさん:2006/05/03(水) 18:09:23
北の湖はちび
千代の富士はガリ
貴乃花は脚長
朝青龍は恵まれすぎ
402待った名無しさん:2006/05/03(水) 18:11:44
まいったねえ。大鵬は軽量相手にも押し込まれるのに
昭和末期以降じゃ通用しないね。話にならないよ
403待った名無しさん:2006/05/03(水) 18:13:53
どうでもいいよ
自演無しじゃありえないスレだろ
404待った名無しさん:2006/05/03(水) 18:13:59
そんなのやってみなきゃ分からないじゃん。話にならないはず無いだろ。
軽量力士って誰のこと?
405待った名無しさん:2006/05/03(水) 18:18:15
>>403
はいはい。がんばれ
406待った名無しさん:2006/05/03(水) 18:19:19
>このスレはあくまで全盛期を語るスレであり
>弱い時期や引退後のことなどは語らないでください 。

これ全然守られてないよなw
407待った名無しさん:2006/05/03(水) 18:19:50
俺が小学生のころは大鵬が2番目だと思ってた
今は5番目くらい
408待った名無しさん:2006/05/03(水) 18:21:00
体力測定値を早くかけ
409待った名無しさん:2006/05/03(水) 20:46:48
体重厨の次は体力厨か
410待った名無しさん:2006/05/03(水) 20:59:31
そういえば$厨どこ逝った?
>>377のようなカキコミにも反応なしか。
このスレの最初の頃だったら次々と湧いて来たろ$厨。
一部まともな朝ヲタもいたが、$厨の方はホントどうしようもなかったからな。
411待った名無しさん:2006/05/03(水) 21:24:21
そう言えばジャンクスポーツで千代の富士が出たけど、その時についでに千代の富士の
現役時代の取り組みが流れてたけど、なんかあの人の取り口って活き活きしててカッコいい
ね。人気があったのもよく分かる気がする。
412待った名無しさん:2006/05/03(水) 21:25:50
大鵬はでかいといっても体力相撲じゃない。むしろ技能派。
413待った名無しさん:2006/05/03(水) 22:34:03
千代と朝に共通するのは相撲人気暗黒時代の大横綱
414待った名無しさん:2006/05/03(水) 22:37:20
やはり大鵬、北の湖、貴乃花の三つ巴と思われ。
415待った名無しさん:2006/05/03(水) 22:41:40
無理に大鵬を入れんでいい。そんな事するのお前だけだぞ?
416待った名無しさん:2006/05/03(水) 22:43:55
なんで大鵬じゃダメなんだよ。それぞれの意見があっていいはず。
417待った名無しさん:2006/05/03(水) 22:53:37
巧さと幅広さは大鵬だな。四つ身の幅広さは貴乃花だけど
北の湖も組んで良し離れて良しの最強力士。
418待った名無しさん:2006/05/03(水) 22:55:33
実際俺はみんな大差ないと思う。でも
4人とも同じ時代にいたら差がつくと思う。
だから取り口に一番安定感のある貴乃花が一番安定してると思う。
419待った名無しさん:2006/05/03(水) 23:05:23
貴乃花は取り口は安定感抜群だけど、精神的な安定感がないから序盤でよく取りこぼしたね。
全盛期でもあった。その点、圧倒的な相撲でしかも取りこぼしがほとんどなかった
北の湖の全盛期は驚異的。
420待った名無しさん:2006/05/03(水) 23:07:00
でも最終的に成績は平均14勝で同じなんだけどね
421待った名無しさん:2006/05/03(水) 23:14:53
>>415
いや俺も大鵬を入れる必要があると思うから。入れないほうがあんただけじゃない?
422待った名無しさん:2006/05/03(水) 23:15:09
>>420
全盛期貴乃花の中盤以降の相撲は完璧でしたからね。だからこそ3日目4日目の
取りこぼしがもったいないということです。
北の湖の6場所85勝を破るのは至難でしょう。
423待った名無しさん:2006/05/03(水) 23:20:57
武蔵丸がきえ武双山が衰えたころに平成13年貴乃花がいれば
年間85勝できたと思う。
15−14−15−14−13−14ー15って感じで続いていくだろうから
424待った名無しさん:2006/05/03(水) 23:21:27
なんなの>>415って まあ味方がたくさんいると思いたいのだろうけど
425待った名無しさん:2006/05/03(水) 23:35:25
俺は貴乃花でも年間85勝できたであろう時代に
運良く全盛期でいて記録を作って最強候補の仲間入りしている朝青龍の存在
が許せない
426待った名無しさん:2006/05/03(水) 23:36:54
許せないからどうしたの?
427待った名無しさん:2006/05/03(水) 23:38:19
今年の朝青龍は75勝くらいでは
428待った名無しさん:2006/05/03(水) 23:44:20
まあみんな朝青龍の運の良さはわかってるから
429待った名無しさん:2006/05/04(木) 00:08:26
>>423
そうゆう問題じゃないんじゃないの?
代わりの相手だっているんだし計算など立つわけがない
430待った名無しさん:2006/05/04(木) 00:09:28
じゃあ朝青龍以外の力士は何なの
431待った名無しさん:2006/05/04(木) 00:17:46
朝青龍に勝てない力士たちは何なのか答えてよ
突拍子もない雑魚なのか?
432待った名無しさん:2006/05/04(木) 00:25:15
朝青龍は輪島と北の富士の間くらいの力士でしょ。
こんなとこで比較できるようなすごい力士ではない
433431:2006/05/04(木) 00:28:00
>>432
答えになってない
434待った名無しさん:2006/05/04(木) 00:31:05
別にこたえたわけじゃないよ。今さっききたばっかだし俺
435待った名無しさん:2006/05/04(木) 00:32:08
朝青龍は差し身の良さは天下一品 突き押しも強い。去年前半は大横綱そのものだった。
四つ身の地力はこの中では一番劣るがな。
436待った名無しさん:2006/05/04(木) 00:34:32
朝青龍が千代大海相手につっぱりで勝てばおもしろいのに。
去年前半こそ猿山の大将だよ。
これからの朝青龍のほうが評価できる。
437待った名無しさん:2006/05/04(木) 00:38:39
>>436
成績じゃなくて相撲を見ればわかる。去年前半は最強だった。
438待った名無しさん:2006/05/04(木) 01:22:32
強さをはかる相手がいなかった。千代の富士なら霧島、晩年若島津
貴乃花なら弱いときの魁皇、栃東くらいのあいてしかいないようなもの
439待った名無しさん:2006/05/04(木) 09:29:08
>>423
貴乃花が最強と言う事実はゆるがないがそれと勝敗は別問題。何番取りこぼすかなんて予想がつかない。
何故今まで年間90勝した人がいないんだ?相手がたまに会心の相撲とる事もあるし失敗する事もある
440待った名無しさん:2006/05/04(木) 09:35:18
で、次の横綱は誰ですか
441待った名無しさん:2006/05/04(木) 09:37:16
琴光喜です
442待った名無しさん:2006/05/04(木) 09:58:40
自演ブラウザ作動中
443太刀山型の土俵入り:2006/05/04(木) 11:12:35
>>436
千代大海が2回目の優勝決めた翌場所立会い一発の双手突きで吹っ飛ばして勝ってるよ。
あんときゃ随分踏み込みよくなったと感心した。
んで翌場所、翌々場所と連覇して横綱になった。
444待った名無しさん:2006/05/04(木) 11:52:25
朝青龍自体が一番強いのは何時だか分からない。
仮に一年前に今の栃東琴欧州はくほうがいたら今の朝青龍よりもっと弱く見えたかもしれない
445待った名無しさん:2006/05/04(木) 13:13:31
朝青龍は立ちあい受け身気味になったというだけであとは
変わりない気がするがねえ。
446待った名無しさん:2006/05/04(木) 13:56:17
今から自演しまーす
447待った名無しさん:2006/05/04(木) 14:15:06
はやく自演しろよ
448待った名無しさん:2006/05/04(木) 15:01:50
>>446-447
自演ブラウザ作動中
449待った名無しさん:2006/05/04(木) 15:03:25
446=447=448
450待った名無しさん:2006/05/04(木) 15:16:47
446〜449は同一人物
451待った名無しさん:2006/05/04(木) 15:33:58
1〜450は同一人物
452待った名無しさん:2006/05/04(木) 16:28:38
>>390
漏れも同感
53年の82勝や6場所85勝は、強力なライバルがいたにも
かかわらずとか言うやつ多いけど、この時期輪島は衰
えだしてたし三重は確変直前で、実質強敵は若だけだった。
ライバルが割拠した他の時期は年2,3回の優勝で72〜77勝
くらいの「そこそこまともな横綱」レベル。ただそれを
6,7年長持ちしたのが北の湖の一番評価に値するところ。
印象はともかく勝負的には貴、千代、全盛期隆の里が上だろう。
453待った名無しさん:2006/05/04(木) 18:28:21
>年2,3回の優勝で72〜77勝くらいの「そこそこまともな横綱」レベル。
年間77勝がそこそこまともなレベルなら、殆どの横綱がそれ以下のレベルって事になりかねんかと。
454待った名無しさん:2006/05/04(木) 19:00:33
72〜77勝のどこが「そこそこ」なんだよ。
安定感のある強い横綱の成績じゃないか。
455待った名無しさん:2006/05/04(木) 19:22:26
>>415ていうか大鵬をリアルに見てるやつがいないから語りようがないんでないか?
456待った名無しさん:2006/05/04(木) 19:23:48
>>455
最晩年はリアルに見てます。玉の海との決定戦とか。
457待った名無しさん:2006/05/04(木) 21:49:19
>>452
実に突っ込み所満載のしったかレスだな
458453:2006/05/04(木) 22:42:17
おれは北玉のころから見てきてるんだよ。
てめえらみたいなカタログスペックだけの
バーチャル野郎とは違うんだよ。
459待った名無しさん:2006/05/04(木) 22:59:42
俺の親父の意見は北の湖最強で
じじいは大鵬か貴乃花とのこと
460待った名無しさん:2006/05/04(木) 23:09:55
日本人なんて運動神経やパワーにおいて外人に勝てるわけ無いのに
日本人だけで小さく納まっていたころの相撲などゴミだと思うよ。
じじいどもも日本人最強を夢見てるだけだし
461待った名無しさん:2006/05/04(木) 23:48:05
>>460
正直事実w
外人が多い今が強いとかそういうことでなくみんな真剣にやったら相撲も日本人ではどうにもならん
462待った名無しさん:2006/05/05(金) 00:05:42
外国人でもなく相撲サラブレットの家でもない一般家庭からでてきた
名横綱って戦後では栃錦、北の湖、輪島、千代の富士くらいだろ。
463待った名無しさん:2006/05/05(金) 00:07:28
正直、東アジアの人間が肉体的にショボい事は認めざるを得ない…。
他のスポーツでも日本人以外の血が入ってる奴が沢山活躍してるし。
モンゴル人も基本アジア人だけど、少し白人と言うか中央アジアのコーカソイドの血が入っている。
白鵬の幼い頃の顔なんか見てもちょっとバタ臭い感じがするよ。
朝青龍や旭臭山なんかは純アジア人風だがl、旭天鵬なんかは体格も顔も少し洋風だ。
嘘か真か日本でも秋田青森には白人の影響があるなんて話しもあるけど、昔からあのあたりから優秀な力士が出てくるのも関係あるんだろうか?
貴ノ浪や貴乃花の色白で堂々とした体を見るとまんざら嘘ではないようにも思えるのだが…。
464待った名無しさん:2006/05/05(金) 00:12:04
>>463
書くところをまちがえた。スマソ。
465待った名無しさん:2006/05/05(金) 00:49:05
ロシアの血を引いてたから大鵬は強かったというか
事実は日本人がガリガリで弱すぎたんだな。
466待った名無しさん:2006/05/05(金) 07:43:16
相撲は体型が全てじゃないから。
良い体してても上がれない奴もいるし、小柄なのに凄い奴だっている。
要は技術なんだよ。
467太刀山型の土俵入り:2006/05/05(金) 07:44:29
そのことを証明したのが千代の富士。
468待った名無しさん:2006/05/05(金) 09:17:39
( ´,_ゝ`)プッ
469太刀山型ではありません:2006/05/05(金) 10:22:44
千代の富士は神
470太刀山型の土俵入り:2006/05/05(金) 10:36:04
貴乃花の相撲はチェ・ホンマンが入門してたら通用しない相撲。
471太刀山型ではありません:2006/05/05(金) 10:36:32
八百長で横綱になった貴乃花も神
472太刀山型ではありません:2006/05/05(金) 10:37:46
>>470
そのれすはつまんない
473太刀山型の土俵入り:2006/05/05(金) 10:42:20
>>472
通用するなら根拠を書きなさい。
474待った名無しさん:2006/05/05(金) 10:42:57
ヤオぢからの証明
475太刀山型の土俵入り:2006/05/05(金) 10:59:07
>>474
そんなに故二子山の死体に鞭打つもんでもないぞ。
476太刀山の土俵入り:2006/05/05(金) 11:05:53
八百がなければ53連勝は無理。
477太刀山型の土俵入り:2006/05/05(金) 11:11:50
なるほど。
千代の富士は並の横綱には無理なことを達成したということか。
ますますもって素晴らしい。
478太刀山の土俵入り :2006/05/05(金) 11:14:15
私は千代信者だったが、先日九重親方にサインを求めたところ無視されたのでアンチ千代に転向した。
あいつは調子に乗っている。
479太刀山型の土俵入り:2006/05/05(金) 11:19:17
>>478よ。
相手は吉本の芸人じゃないんだから礼を欠く態度をとってはいけないよ。
480待った名無しさん:2006/05/05(金) 12:32:26
( ´,_ゝ`)プッ
481太刀山型の土俵入り:2006/05/05(金) 12:33:54
>>480
漏れのギャグ、おもしろいよね?
482待った名無しさん:2006/05/05(金) 12:48:39
( ´,_ゝ`)プッ
483太刀山型の土俵入り:2006/05/05(金) 12:58:26
>>482
おならの音は?
484待った名無しさん:2006/05/05(金) 13:01:37
( ´,_ゝ`)プッ
485太刀山型の土俵入り:2006/05/05(金) 13:09:48
>>484
GJ
486待った名無しさん:2006/05/05(金) 13:12:41
( ´,_ゝ`)プッ
487太刀山型ではありません:2006/05/05(金) 14:25:31
言えるのは、北の湖が強いと言う奴は現実逃避
488待った名無しさん:2006/05/05(金) 14:49:20
ところでまけぼのはなぜせっかくの総合格闘技で相撲をしないんでしょうね。
能なしとしか思えませんね
489待った名無しさん:2006/05/05(金) 15:01:11
言えるのは、北の湖が強いと言う奴は現実直視
490待った名無しさん:2006/05/05(金) 15:09:16
>>487
北の湖最強派ですが何か?
491待った名無しさん:2006/05/05(金) 15:20:53
>>487
優香暴力女って本当なの?
492待った名無しさん:2006/05/05(金) 15:39:39
北の湖も若い頃は突っ張っていたんだよな。あの怪我までは。
493太刀山型の土俵入り:2006/05/05(金) 17:43:00
>>481
自分のギャグに無理矢理笑いを求めてはいけないよ。
494待った名無しさん:2006/05/05(金) 17:54:58
1989年巨人投手陣の完投数・完投率。セリーグでこれはスゴイ!!

斉藤21完投/30試合:完投率.700。
「11試合連続完投勝利」7/21阪神戦7回降板はさみ「4試合連続完投」
槙原14完投/17試合(先発17試合+抑え4試合4S):完投率.824
最後は故障だから実質14/16。先発のみだと「9試合連続完投」(「7試合連続
完投勝利」)6/20の大洋戦で8回降板。以後再び「4連続完投勝利」
桑田20完投/30試合:完投率.667。「5試合連 続完投×2」「4試合連続完投」
(勝利は3試合連続完投勝利)

ちなみに川口11/26.423。大野5/19.263。20勝の西本15/30.500
1990年 桑田17/23.739。斉藤19/27.704

投手王国というのが完投数・完投率にも如実にあらわれている。これじゃあ強い
はず。1991桑田の17/28.607を最後に完投率.500越えはない。
495太刀山型ではありません:2006/05/05(金) 18:40:09
>>494
あの年の巨人は前評判最悪だったんだよ
現に久米がボウズになったぐらいだし
斉藤だって成績が伸び悩んでいて今ひとつの中、まさかの20勝だし
89、90年はうまく行ったけど、投手交代をしない方針の藤田采配は嫌いだった
89年の桑田はプロに入って1番スピードが出てた時代でキレも最高だった
496待った名無しさん:2006/05/05(金) 18:49:04
( ´,_ゝ`)プッ
497待った名無しさん:2006/05/05(金) 22:34:52
>>495
あの人坊主にしなかったから苦情の電話してやったよ
そしたら坊主になってた
498待った名無しさん:2006/05/06(土) 02:35:03
  
499待った名無しさん:2006/05/06(土) 12:46:34
500待った名無しさん:2006/05/06(土) 15:56:38
500
501待った名無しさん:2006/05/06(土) 18:08:25
このスレの過疎化ぶりには驚きだな。だが非常にいいことだ。
このスレは例えるのならハワイ横綱のようなもんだったからな。
存在するだけで周りがつまらなくなるような厄介な存在。
このスレが低迷し衰退するのは素晴らしい。
502待った名無しさん:2006/05/06(土) 19:43:54
朝青龍がこけにされまくるからってw
503待った名無しさん:2006/05/06(土) 19:46:00
まあ、朝青竜もけっこう強いと思うよ。栃東とか魁皇よりいい成績なんだし
504待った名無しさん:2006/05/06(土) 19:47:38
もう結果がでてしまったに等しいということか。
北の湖で決定ついで貴乃花
505待った名無しさん:2006/05/06(土) 19:56:29
話の内容を整理すると
北の湖≧貴乃花・双葉山>大鵬≧千代の富士・輪島・ハワイ≧朝青龍>旭富士って感じだよね
506待った名無しさん:2006/05/06(土) 21:11:38
北の湖は見たこと無いから判断できない
誰か映像貼ってくれよ
507待った名無しさん:2006/05/06(土) 21:27:43
貧乏人の集まりだからそんなものありません
508待った名無しさん:2006/05/06(土) 21:30:16
>>506
血眼になってビデオかDVDを求めたほうが良い。
簡単に言えば組んでも離れても強味が出せる相撲で、力強くそれでいて器用。
立ち合いの角度とか抜群だと思う。
509待った名無しさん:2006/05/06(土) 21:37:35
北の湖のビデオ出さないなんて協会も金が全てなんだな
510待った名無しさん:2006/05/06(土) 21:54:13
思ったんだが朝青龍はかわいそうだな。
自分が上に上がるときは強大なボス的存在がいて欲しいはずだ。
俺がもし格闘技でもしてんならかならずそういうやつがいて欲しい。
そしてそいつを抜かしたい。そいつに挑むのが楽しくて仕方ないだろう。
マリオでもクリボンとカメ倒してクリア
だったら全くおもしろくない。漫画でもそうだ。
511待った名無しさん:2006/05/06(土) 21:57:02
朝青龍の気持ちはラスボスである武蔵丸と貴乃花を抜かせずに
横綱になってしまった悔しさより楽して上に上がれた喜びのほうが
でかい
512待った名無しさん:2006/05/06(土) 21:58:12
次から大鵬と双葉山入れてみようよ
513待った名無しさん:2006/05/06(土) 21:58:38
>>510
14年秋の貴乃花戦で倒しておけば世代交代を象徴する一番になり得た。
激戦だったけど負けた相撲。まあ当時の貴乃花はもはやボスでもなかったが、
王者交代とするにはうってつけの一番だった。
514待った名無しさん:2006/05/06(土) 21:59:50
>>512
マンネリ化してるし良いね。
515待った名無しさん:2006/05/06(土) 22:01:07
朝青龍は歴史を塗り替えた
これに異論は無い
516待った名無しさん:2006/05/06(土) 22:10:33
塗り替えたか?
517待った名無しさん:2006/05/06(土) 23:47:39
    
518待った名無しさん:2006/05/07(日) 00:00:34
一応二つはでてるから。昭和の名力士とパイオニア。
519待った名無しさん:2006/05/07(日) 00:02:47
>>512大鵬はまだリアルで見てた人がいるかもしれんから語りようあるが双葉山となると。。。リアルで見てた人が2chやってたらそれはそれですごい(笑)
520待った名無しさん:2006/05/07(日) 00:14:43
うちの亡くなった爺さんは子供の頃、谷風を小さい頃に見たという爺さんから
話を聞いたことがあったそうだ。嘘だけど。
521待った名無しさん:2006/05/07(日) 00:43:34
俺のママは54歳だけど大鵬が全盛期はいる前から
見てるよ。大鵬のファンでかなり強かったらしい。
あと輪島も北の湖がでてくるまで大鵬並の強さに見えたって。
もちろん北の湖がでてきたあともかなり強かったそうだが。
あと千代の富士の大ファンで結婚までしようと考えてたほど。
平幕の下位にいるころから
のファン。千代千代うるさかったよ。そのせいで
俺もファンになったし。取り組みは圧倒的という感じはしなかったけど
その苦戦してるかのような内容に魅力があった。
あとそんときママは霧島のファンでもあ
った。初代の貴ノ花には興味なかったみたいで若貴ブームのときは
全く興味なさそうだったね。曙に対してこんなのに日本人が勝てるわけ
ないとか言ってたけど貴乃花が武蔵丸、曙を圧倒し始めて
大鵬より強いかもなという始末。俺は貴乃花強すぎて型が決まりきっていて
おもしろくなかったので貴が潰れるまでしばらく相撲は見なかった。





522待った名無しさん:2006/05/07(日) 01:49:51
うちの親も54だけど、若乃花の時代からおじいちゃんと見てた。親は栃錦は名前聞いた事あるだけ。
江川と結婚したいような事言っていた。ファンというだけで結婚できれば苦労しない
523522:2006/05/07(日) 01:57:26
うちの親は常に特別興味無さそうだったけど世間常識として各時代の最低限の事は知っている。ニュース等もあるわけだし。
貴乃花に対して「この人は落ち着いて見てられる」武蔵丸戦敗戦時「この人弱くなったね」
北の湖に対して「あの人は本当に強かったんだよ」
千代の富士に対して「あの人は小さかったから」
朝青龍に対して「この人も負ける事あるんだ」
524待った名無しさん:2006/05/07(日) 02:06:35
小さくて圧倒的じゃなくて苦戦してるような内容で人気があったのは
千代の富士じゃなくて貴ノ花。
525待った名無しさん:2006/05/07(日) 02:12:43
先場所の朝青龍−白鵬は
白鵬が平成13年貴乃花だったら
朝青龍は平成13年の貴乃花には簡単に寄りきられてるなと思ったよ。
白鵬ってほんと圧力ないな。栃東にもずたぼろに負けるのもよくわかる
526待った名無しさん:2006/05/07(日) 02:16:33
千代の富士の相撲は自分のほうが俵に近い位置にいるときが
多かったからな
527待った名無しさん:2006/05/07(日) 02:30:54
いつから千代の富士は守りの横綱になったんだ?
528待った名無しさん:2006/05/07(日) 02:49:52
比較的4人の中では一番はらはらする相撲ではあった
529待った名無しさん:2006/05/07(日) 02:59:18
大乃国をごみのようにふっとばした曙と超低迷期の大乃国
相手にも3歩後退する千代の富士
曙>千代の富士か
530待った名無しさん:2006/05/07(日) 03:33:39
北天佑も大乃国を一撃で土俵下まで飛ばしてる。
大乃国という力士は前に出ている分には良いけど、腰が入ると脆い所があった。
また、曙に限らずハワイ勢の馬力相撲というのは
入幕した時点から全ての力士を圧倒するだけの威力を持つ。
大乃国が曙に飛ばされた相撲というのは、その大乃国の腰の入りやすさと
ハワイ勢の爆発力が合致して現れたもの。

超低迷期の大乃国に三歩後退させられた千代の富士の相撲というのはどの場所の?
531待った名無しさん:2006/05/07(日) 03:42:03
だいたいいつも後退させられてたよ大乃国が骨折したとき。
千代の富士が脱臼したとき。連勝ストップしたとき
532待った名無しさん:2006/05/07(日) 03:45:37
事実関係として

大乃国2−1曙
曙が大乃国をふっとばした相撲というのは大乃国引退場所での相撲。
そりゃもう超低迷期どころの話じゃないんだけど、こちらには何の冠も無く
千代を三歩後退させた時期というのに超低迷期と名付ける。実に恣意的。
533待った名無しさん:2006/05/07(日) 04:00:58
>>531
後退もしてるけど前にも出てるし、何よりも千代の富士が相撲をコントロールしてるでしょ。
534待った名無しさん:2006/05/07(日) 04:30:34
大乃国
9-8 双羽黒
26−10旭富士
20−14北勝海
13−16小錦
2-1 曙
5-4  隆の里
3-3 北の湖
9-23 千代の富士
1-0 貴花田
535待った名無しさん:2006/05/07(日) 05:52:58
526 名前:待った名無しさん :2006/05/07(日) 02:16:33
千代の富士の相撲は自分のほうが俵に近い位置にいるときが
多かったからな


↑千代の富士の相撲を見たことないやつが書き込むとこうなる。
536桑田:2006/05/07(日) 11:32:58
86年22打数3安打 .136
87年74打数15安打.203
88年69打数9安打 .130
89年86打数21安打.244
90年60打数14安打.233
91年78打数19安打.244
92年69打数15安打.217
93年57打数9安打.158
94年73打数21安打.288
95年18打数3安打.167
97年43打数5安打.116
98年56打数11安打.196
99年36打数8安打.222
00年19打数6安打.316
01年11打数3安打.273
02年51打数15安打.294
03年24打数8安打.333
04年25打数6安打.240
05年15打数1安打.067
06年3打数0安打.000
計889打数192安打.216
通算3割以上2回 2割以上9回 1割未満1回
537待った名無しさん:2006/05/07(日) 11:34:18
北の湖は相手が弱すぎる
朝青龍と同じ
538待った名無しさん:2006/05/07(日) 11:40:05
537 名前:待った名無しさん :2006/05/07(日) 11:34:18
北の湖は相手が弱すぎる
朝青龍と同じ

↑北の湖の相撲を見たことないやつが書き込むとこうなる。


539待った名無しさん:2006/05/07(日) 11:42:23
姉がトイレでウォシュレットをしてると、
「ブビィ〜〜〜っ」っと、下痢のような
怪音が、頻繁に聞こえてきます。
なんなんですか?
540待った名無しさん:2006/05/07(日) 11:45:18
>>538
思惑通り釣れたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541待った名無しさん:2006/05/07(日) 11:50:11
北の湖時代の相撲のレベルは低い
542待った名無しさん:2006/05/07(日) 11:51:18
なぜなら、北の湖が横綱に君臨できたから
543待った名無しさん:2006/05/07(日) 11:57:10
あんな相撲今じゃ通用しない
544待った名無しさん:2006/05/07(日) 12:02:11
昭和53年だからできた芸当
545待った名無しさん:2006/05/07(日) 12:03:15
平成13年貴乃花vs昭和53年北の湖だったら北の湖圧勝と俺は見る。
546待った名無しさん:2006/05/07(日) 12:13:08
北の湖は曙にはせいぜい良くても5分、いや無理だな
3割ぐらいだな
547待った名無しさん:2006/05/07(日) 12:18:32
4人の中で北の湖の最強はまず間違いないな。
548待った名無しさん:2006/05/07(日) 12:19:56
4人の中で北の湖を最強と言い切るのは間違いだな
549待った名無しさん:2006/05/07(日) 12:22:00
北の湖は下半身がバタついてる
3横綱の格好の餌食
550待った名無しさん:2006/05/07(日) 14:19:59
相撲の最大の武器である前に出る圧力=突進力で全盛期の北の湖は
群を抜いている。他の3人はとうてい太刀打ちできまい。
551待った名無しさん:2006/05/07(日) 14:24:35
ところが北の湖の相撲は上体で取る相撲で、腰が硬い攻めが多かった。
体重や上辺の圧力に依存する攻めだった。あれでは最強とは言えない。
4人では最弱だろう。
552待った名無しさん:2006/05/07(日) 14:34:34
北の湖は回し取ればザコ
553待った名無しさん:2006/05/07(日) 14:53:51
541 :待った名無しさん :2006/05/07(日) 11:50:11
北の湖時代の相撲のレベルは低い

↑北の湖の相撲を見たことないやつが書き込むとこうなる。
554待った名無しさん:2006/05/07(日) 15:11:32
555待った名無しさん:2006/05/07(日) 15:31:40
だって北の湖自体レベルが低い
556待った名無しさん:2006/05/07(日) 15:35:58
北の湖はなんで変換できないの?
大鵬、千代の富士、貴乃花はできるのに
557待った名無しさん:2006/05/07(日) 15:48:07
>>549
禿同。
漏れは北玉のころからリアルで見てきてて、北の湖の隠れファン
だったけど、ちょっと守勢になると危なっかしいところあったし、
癖のある相手には実際よく負けてたよ。
だから馬力が衰えた晩年は関脇クラスの地力になっちまっただろ。
巻き替えの天才とかいうけど、バタ足・反り腰だし
技能派とは程遠い。
なんというか数字とか連続二桁とかそういうデータじゃなくて
「無敵感」があんまし感じられなかったんだよ。
朝潮ごときを攻略できなかったし4人で最弱ケテーイ
558待った名無しさん:2006/05/07(日) 15:52:13
全盛期の強さを比較するなら北の湖ぐらい圧倒的な強さを感じさせた
横綱はいない。恐らく(というか間違いなく)4人の中で最強だろう。
559待った名無しさん:2006/05/07(日) 17:12:59
関係者の私が来ましたよ 
560待った名無しさん:2006/05/07(日) 17:18:08
相撲通の>>557が核心を突いた
561待った名無しさん:2006/05/07(日) 17:39:02
千代の富士の相撲見たのに見てないとこうなるって
どんだけ悔しがってるんだよw
他の3人に比べて明らかに俵に近づけられることが多かった
562待った名無しさん:2006/05/07(日) 17:49:38
認知症
563待った名無しさん:2006/05/07(日) 17:57:59
こりゃ今場所も2,3負けそうだな
564待った名無しさん:2006/05/07(日) 18:06:20
白鵬にもっと圧力があれば朝青龍も全く勝てないんだろうが
565待った名無しさん:2006/05/07(日) 18:17:48
>>561
要は勝つか負けるか
ヒント・勝率ナンバーワン
566待った名無しさん:2006/05/07(日) 19:08:26
強いときの比較だけど勝率は北、貴、朝≧千代だよ
567待った名無しさん:2006/05/07(日) 19:30:41
561 :待った名無しさん :2006/05/07(日) 17:39:02
千代の富士の相撲見たのに見てないとこうなるって
どんだけ悔しがってるんだよw
他の3人に比べて明らかに俵に近づけられることが多かった

↑千代の富士の相撲見たことない奴が書き込むとこうなる。
568待った名無しさん:2006/05/07(日) 19:38:30
北の湖の下半身が弱点とか言ってる香具師はカス
むしろ強味だった
569待った名無しさん:2006/05/07(日) 19:47:51
北の湖の足腰は柔軟で、武器だろ。
そうでなければあれだけ重心の低い攻めはできない。
怪我をしたあとの話をするのはフェアじゃない。
570待った名無しさん:2006/05/07(日) 19:51:54

561 :待った名無しさん :2006/05/07(日) 17:39:02
千代の富士の相撲見たのに見てないとこうなるって
どんだけ悔しがってるんだよw
他の3人に比べて明らかに俵に近づけられることが多かった

↑千代の富士の相撲見たことない奴が書き込むとこうなる。


↑どうにかして千代の富士評価を上げたい人
571待った名無しさん:2006/05/07(日) 19:53:30
北の湖の腰の割れた寄り身は見事だった。体も柔らかかったよ。
 
572待った名無しさん:2006/05/07(日) 19:54:38
551 :待った名無しさん :2006/05/07(日) 14:24:35
ところが北の湖の相撲は上体で取る相撲で、腰が硬い攻めが多かった。
体重や上辺の圧力に依存する攻めだった。あれでは最強とは言えない。
4人では最弱だろう。

↑北の湖の相撲見たことない奴が書き込むとこうなる。
573待った名無しさん:2006/05/07(日) 19:55:36
俺は小錦との初対戦の少し前から見てるよ。
見た感じでははらはらする相撲が
多かった。ただ下っ端にははらはらしなかったが。
圧力で戦うタイプではないからな。
574待った名無しさん:2006/05/07(日) 19:57:40
北の湖見てたら同じような体系の魁皇のもたもたする
姿にいらついてくるよ
575待った名無しさん:2006/05/07(日) 20:01:13
>>574
確かに魁皇が出てきたころは同じ右上手の型だし、北の湖の再来とかいう声もあった。
魁皇は立ち合いを最後まで習得できなかった。下半身の安定感も随分差があるし。
576待った名無しさん:2006/05/07(日) 20:05:03
俺は千代の富士ファンじゃなかったせいもあるとは思うけど
ハラハラする相撲という印象はないな。
むしろ北の湖が言われるような、憎らしいまでの強さというのを
感じたりしてた。
左で廻しさえひいちゃえば勝負はあったって感じだったし、
その左の速さも抜群だったし。
千代の富士が俵に近いところで相撲を取ると言ってる人がいるけど
圧倒されてるのではなく押し込まれても余裕を持って捌いてた印象。
そもそもそんなに押し込まれることも無かったし、ちょっと下がっただけでも
観客は大喜びするくらいの存在感はあった。
577待った名無しさん:2006/05/07(日) 20:08:54
>>576
そうだね。千代の富士が後退するとと観客がいちいち騒いでたな。
ていうかもし横綱が東方だったら土俵の西半分で相撲を取るのがほとんどだっただろ。
578待った名無しさん:2006/05/07(日) 20:09:03
昔になるほどまわしを簡単にとらす奴が多かったよ
今なんかまわしとらすかとらさないかの戦いみたいなのに
579待った名無しさん:2006/05/07(日) 20:10:54
上手投げの決まり手が多いので俵に近づくことは多かったがな
580待った名無しさん:2006/05/07(日) 20:14:10
投げの決まり手が多いのは53連勝頃でスレタイの60年頃は
寄り切りが多いよ。
走る力が弱まったのは62年以降。
581待った名無しさん:2006/05/07(日) 20:14:59
輪湖の時代はみんな左四つだった。で、輪湖や若三杉クラスはがっぷりも厭わない
自信があったからそう見えるだけ。大鵬とかは全く両廻しを許さない相撲だろ。
582待った名無しさん:2006/05/07(日) 20:21:36
>>578
輪湖時代は左四つの力士が上位に固まった
相撲史上でも稀な時代。

単に昔って言ったっていつかわからん。
583待った名無しさん:2006/05/07(日) 21:58:48
今の相撲は前捌きの応酬が無い。
584待った名無しさん:2006/05/07(日) 22:10:07
圧力がすごくて耐えるのにも一苦労の時代だから
585待った名無しさん:2006/05/07(日) 22:13:46
556 :待った名無しさん :2006/05/07(日) 15:35:58
北の湖はなんで変換できないの?
大鵬、千代の富士、貴乃花はできるのに

↑キーボードまともに撃てない奴が書き込むとこうなる。
586待った名無しさん:2006/05/07(日) 22:24:28
夏場所もうやってたんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
587待った名無しさん:2006/05/07(日) 22:25:54
>>580
ほんとかどうかは別として、こういう書き込みが通
588待った名無しさん:2006/05/07(日) 22:47:53
「ほんとかどうかは別として」ってほんとじゃなかったら
単に通ぶってるってだけじゃん。
589待った名無しさん:2006/05/07(日) 23:30:41
俺的には貴乃花時代が肉体的にも体力的にもきつかったと思う
言いたいのはそれだけだけど
590太刀山型の土俵入り:2006/05/07(日) 23:50:36
岩木山が安馬や海鵬を吹っ飛ばしたとして今の相撲みてる連中は特にすごいとは思わん。
北の湖の強さってのは所詮↑みたいなもん。
591待った名無しさん:2006/05/07(日) 23:51:04
すんごいバカの書き込みが目立った一日デシタ!!
592待った名無しさん:2006/05/08(月) 01:35:55
太刀山さん質問していいですか??
593太刀山型の土俵入り:2006/05/08(月) 07:16:55
何を?
594太刀山型の土俵入り:2006/05/08(月) 09:45:21
クライフが千代の富士の相撲をみたらこう言うだろう。

「セクシースモウレスリング!」と
595待った名無しさん:2006/05/08(月) 10:46:09
優香かわいかったですか??
596待った名無しさん:2006/05/08(月) 17:02:14
      
597待った名無しさん:2006/05/08(月) 17:37:28
今白ほう見たけど平成7年の貴乃花と同じような感じだった。平成8年には及ばない感じがした。
これで貴乃花と朝青龍どちらが強いか計れるね。
598待った名無しさん:2006/05/08(月) 18:22:28
朝青龍は今年年間3回位しか優勝出来ないそうだがそれでも十分すぎるほど横綱の責任を果たしてる事になる
何せ過去年3回優勝した者など朝青龍以外で9人4回ともなると6人しかいない
599待った名無しさん:2006/05/08(月) 18:33:56
何だか朝青龍が33回優勝出来ない可能性が現実味を帯びてきた。
そんな事貴乃花の例もあり私は分かっていたがそれでも33回優勝確実という人が後を絶たなかった。

もし今後若年でハイペースで優勝する人が出て来ても今度こそはさすがに32回は無理という意見が多いだろう。
しかし朝青龍は多分無理と言われ続けて来た年間最多勝と年完全制覇をした時点で相当な価値がある。
結局今まで誰も出来なかった事二つやった訳だからね。
600待った名無しさん:2006/05/08(月) 18:48:14
   
601待った名無しさん:2006/05/08(月) 19:05:28
S59北の湖vsH2千代vsH14貴乃花vsH19朝青龍
602待った名無しさん:2006/05/08(月) 20:22:46
h19朝>h2千代=s59北=h14貴 だろ
603待った名無しさん:2006/05/08(月) 20:24:44
あーごめんh19って来年だね。それなら601の全員対等の可能性がある
604待った名無しさん:2006/05/08(月) 20:32:01
朝青龍は単に劣化したんだろうな
相手を寄せ付けない強さは間違いなくあった
605待った名無しさん:2006/05/08(月) 21:28:04
貴乃花は平成14年は1場所しか出てないが12勝してるので弱いというより
怪我に泣いた印象が強い。ボロボロだった平成11年の方がいいだろう
606待った名無しさん:2006/05/08(月) 23:10:19
607待った名無しさん:2006/05/09(火) 01:39:17
608待った名無しさん:2006/05/09(火) 01:43:44
朝青龍が劣化?
こんだけ稽古できる環境が整ってて下に追いつかれて悔しがってんのに
劣化ってどんな言い訳だよ。200キロ越えしてた力士がいたから
貴乃花は145〜150キロまで増えたが。朝青龍は160キロ相手に
そこまで太らなければならなかったのは事実。
609待った名無しさん:2006/05/09(火) 02:27:38
他の成長もあるけど朝青龍も弱くなったと思うよ
610待った名無しさん:2006/05/09(火) 02:33:53
でもそれだったら朝青龍がもし貴時代にいたら200キロまで増量して巨漢に対処したかもしれないし
寺尾は115キロしかなかっただけで貴と同じ体重あれば、貴と同じにやれたかもしれないしキリがない。

事実は自身が何キロで相手が何キロだろうが二人とも周囲を圧倒していたという事だけ。
611待った名無しさん:2006/05/09(火) 04:01:35
貴乃花は受け止める相撲だし150くらいでいいと思うよ
612待った名無しさん:2006/05/09(火) 16:28:24
613待った名無しさん:2006/05/09(火) 17:08:19
朝青龍次の優勝は秋場所位かな?
来場所も調整不足や今場所の優勝者の勢いに屈して優勝出来ないと思う
それ以前に出場すら危ぶまれる
614待った名無しさん:2006/05/09(火) 17:33:43
朝青龍は全治2ヶ月で名古屋も無理らしい。
94年に休んでた曙が出てきたら貴乃花と逆転されてたみたいな
憂き目に遭わされるんじゃないの?朝青龍も。白鵬によって。
秋場所白鵬に完勝されると思うよ、、
615待った名無しさん:2006/05/09(火) 17:53:16
貴乃花最強伝説

その根拠は現役最強の白鵬があからさまな貴乃花相撲
最強の相撲の型はおそらくどの時代の誰が相手であっても通じると思われる。
白鵬は貴乃花二世になれたから最強なのだし、貴乃花の二世は違う時代でも最強になりつつある。

北の湖 大鵬 千代の富士 朝青龍は彼らとは別の時代に自分達の二世が
一時代の頂点に君臨した事があったであろうか?
616待った名無しさん:2006/05/09(火) 18:40:31
617待った名無しさん:2006/05/09(火) 18:41:46
何故交通事故おこした位でニュースにでるのか
618待った名無しさん:2006/05/09(火) 18:43:01
朝青龍も短い全盛期だったなあ
619待った名無しさん:2006/05/09(火) 20:06:53
貴乃花の場合怪我と強行出場とプライベートで稽古不足なのはまだわかるが
朝青竜は体力測定値も落ちておらず稽古不足でもなんでもない。ただの並みの横綱だったといわざるを得ない
620待った名無しさん:2006/05/09(火) 20:16:19
貴乃花と白鵬の決定的に違うところ
白鵬はまわしをとれないと引き技にたよらざるを得ない。
貴乃花はまわしをとれなくても下がらない。
白鵬より安定して勝てる特徴をもつのは貴乃花のほう。
白鵬も圧力がたりないと自分で言っている
621待った名無しさん:2006/05/09(火) 23:01:38
まあ万全の状態にして秋場所出てきた時に優勝するにしろ逃すにしろ優勝争いに加わればいいが。
優勝争いから取り残されるような事があれば一気に普通の横綱に格下げだな。
今後は優勝は年に2回位だと思う。
622待った名無しさん:2006/05/09(火) 23:09:28
おめこ差しのわからない奴は書き込まないほうがいいね
623待った名無しさん:2006/05/09(火) 23:13:54
このまま朝青龍が引退しちゃってもこのスレに朝青龍の名前は入るの
624待った名無しさん:2006/05/09(火) 23:56:05
初日、優勝額贈呈のとき、土俵の向こう側に北の湖と千代の富士が隣あわせ
で立っていたので思わず録画しちゃったよw
2人のツーショットなんて中々ないもんなあ
やっぱ大鵬北の湖、千代貴乃花よりも北千代が一番絵になるわ
625待った名無しさん:2006/05/10(水) 00:12:58
よく表彰式で北が賜杯渡して千代が旗渡すとき一緒にいるじゃん
626待った名無しさん:2006/05/10(水) 00:15:51
13年後くらいに貴が賜杯渡して千代が旗渡したりしてないだろうな
627待った名無しさん:2006/05/10(水) 11:01:32
朝青龍は終わったのかな?
わずか半年で・・・ここまでの凋落ぶり
628待った名無しさん:2006/05/10(水) 11:08:30
だれかが朝青龍は平成9年の貴乃花状態だとかいってたが現実味を帯びてきた
平成9年どころか平成10年状態になる可能性も出てきた。
629待った名無しさん:2006/05/10(水) 11:10:26
>>623
去年は強かったしH17朝青龍は入れたい。ひょっとしたらかわりに
白鵬とかバルトの名前にかわるかも
630待った名無しさん:2006/05/10(水) 11:22:39
貴乃花も25歳から弱くなったし朝青龍も・・・
そういえば二人とも15回目の優勝してから衰えた印象が強いな。
631待った名無しさん:2006/05/10(水) 11:28:26
貴も朝も丈夫な力士だったんだけど
632待った名無しさん:2006/05/10(水) 12:15:01
確かに丈夫だったが今後は怪我がちになりそうだな
マルだって休場ほとんどなかったが晩年は休場だらけ
理事長だってそうだ
633待った名無しさん:2006/05/10(水) 15:13:22
その点、適度に休場を挟みながら36歳直前まで横綱張った人は偉いな
634待った名無しさん:2006/05/10(水) 15:20:42
あの人は神
比べてはいけない存在
635待った名無しさん:2006/05/10(水) 15:22:56
栃東も横綱無理だし相変わらず大関弱いしgdgdな相撲界になってきましたとさ・・・・・
636待った名無しさん:2006/05/10(水) 15:34:05
これで衰えたとしても貴もこんなもんだってでしょ?
9年中は普通に綱張ってたけど。年明けそうそう別人になってたし
その年後半やや持ち直して連覇したけど年明けたら今度は8勝7敗とか成績になった
637待った名無しさん:2006/05/10(水) 15:36:44
貴乃花が大鵬の優勝回数超え確実と言われて、朝青龍も言われていたのにおそらく朝青龍も無理だろう。
ただ白鵬が今年残り全部優勝するような事があれば懲りずにまた大鵬越え確実とか騒ぎ出す人が沢山出てきそう
638待った名無しさん:2006/05/10(水) 15:39:22
>>633
上位で取り続けるのは10年位で限界なんじゃないの?皆さん。
そういう意味では朝青龍も5年位したら引退かもしれない。
639待った名無しさん:2006/05/10(水) 15:46:59
白鵬も怪我するタイプだし無理だろ
640待った名無しさん:2006/05/10(水) 17:28:50
朝青龍の引退はそう遠くないだろう。
この後2年も3年も相撲取れるとは思えん。
641待った名無しさん:2006/05/10(水) 17:57:51
>>637
バルトがライバルになるだろうからどうだろうな
そう考えると大鵬はとんでもない化けもんだな
642待った名無しさん:2006/05/10(水) 18:12:59
千代の富士=神
朝青龍=努力家
北の湖=百貫デブ
貴乃花=基地

でFA?
643待った名無しさん:2006/05/10(水) 20:09:48
( ´,_ゝ`)プッ
644待った名無しさん:2006/05/10(水) 20:12:56
たしかにやつっぽい書き込みだな

大鵬の32回っていうのはヤオっぽくも感じるな
ガチじゃあ25回くらいが限界っぽい
645太刀山型の土俵入り:2006/05/10(水) 20:17:20
北の湖=性悪デブ
千代の富士=克己心に溢れた好漢
貴乃花=「角界の武蔵」でありキチガイ
朝青龍=最近たるんでる。
646待った名無しさん:2006/05/10(水) 20:40:47
朝青龍はたるんでいるわけではないよ。若の里に負けたのだって対戦成績からして普通。
栃東や魁皇が怪我なくまともな状態なら栃東、魁皇には負け越す。
そうだろ。朝青龍の全盛期といったってきれいに
魁皇と栃東がぼろくそだったころだろ。。結局朝青龍など
若乃花より少し強いくらいの並の横綱
647太刀山型の土俵入り:2006/05/10(水) 20:44:40
はいはい。
648待った名無しさん:2006/05/10(水) 20:47:11
よく考えてみろ。貴乃花、曙、武蔵丸、武双山がいなくなったのに
魁皇、栃東は関脇そのものの成績だった。大関が負け越ししてすぐ落ちるもの
なら二人は体が悪くても強攻出場するだろうし5勝10敗なんて成績も
あげていただろう。つまり朝青龍は普通の横綱。他関脇以下という状態だった
ということだ
649648:2006/05/10(水) 20:48:42
大関が皆勤で負け越したら恥なので休場をとっていたということだ
650待った名無しさん:2006/05/10(水) 20:52:39
大鵬はほんとうに強い相手とはたたかっていない。
輪島、武蔵丸、曙、全盛期玉の海クラスと同じ時代を過ごしていれば
優勝回数も10回は減っただろう。
651待った名無しさん:2006/05/10(水) 20:56:52
千代の富士よりマシ
652待った名無しさん:2006/05/10(水) 20:57:27
輪島、玉はどうかしらんが大鵬の相撲は武蔵丸とか曙とかには
相性悪そうだな。特に曙のもろ手なんて半分反則だしな。
653待った名無しさん:2006/05/10(水) 20:58:49
大鵬が苦手にしそうなのは朝潮とか出島とかもいる
琴風、雅山は楽勝そうだが
654待った名無しさん:2006/05/10(水) 21:04:20
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /        :                                        
   |        |                       
 III  ’ / ̄ ̄ ̄\|/ ̄ ̄ ̄\                            
 IIII  /     Y     \                     
 II/ / ”/ ̄ ̄\ / ̄ ̄\  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄" ̄ ̄" ̄^ ̄”*ーゝ       
      | | へ  y  |  |                \  / ̄ ̄ ̄Z             
    |  |  `”´|   |   |               \/   /          
    | ||  ヽ  /   ||  ||    げっと            ̄ ̄ ̄\     
    |  |   |     |  ||                 /\   "\       
    |_|    |   |  |      /   " ̄ ̄ ̄ ̄       
    |  |   |/_   |  |                 /   
    ||    =    /   |                /
    /  |       //   |             / 
    ||||| \--:---/|||| || |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                      
                                    
655太刀山型の土俵入り:2006/05/10(水) 21:04:30
大鵬は玉の海みたいに組んでくるタイプは楽勝。
656太刀山型の土俵入り:2006/05/10(水) 21:08:28
今の小学生が大鵬知らなくてもなんも不思議はない。
657待った名無しさん:2006/05/10(水) 21:08:58
ここに書き込んでる奴らは相撲ファンなのなら大鵬は雲の上の存在なのだよ
それぐらい理解しろ
658待った名無しさん:2006/05/10(水) 21:09:03
大鵬が苦手にしそうといえば千代大海なんかもそうじゃないか

貴乃花、曙、武蔵丸も大海にはかなり負けてた。
曙も平成12年に3回負けてたりする
曙戦ならなんといっても平成12年7月の一番がすばらしかった
659待った名無しさん:2006/05/10(水) 21:10:39
朝青龍最弱ワロス
なんて頭の軟弱な奴らなんだ
所詮単純な奴らしかいないもんな
660待った名無しさん:2006/05/10(水) 21:10:45
大鵬どころか千代の富士とか貴乃花すら知らない小学生もいるからなあ
相撲自体の知名度が低くなってるよ
661太刀山型の土俵入り:2006/05/10(水) 21:11:34
>>656は誤爆
662待った名無しさん:2006/05/10(水) 21:51:09
>>661
優香やさしいの??
663待った名無しさん:2006/05/10(水) 21:53:57
>>660
横綱貴乃花の時代に生まれた人間が千代の富士を知ってる訳ないでしょうが
664待った名無しさん:2006/05/10(水) 22:19:18
665待った名無しさん:2006/05/10(水) 22:37:59
今の小学生は平成6年〜12年生まれだから低学年なら貴乃花しらない
子供も結構いるだろう。
666待った名無しさん:2006/05/10(水) 23:26:08
まあリアルで知ってるのは4年生から6年生位までだろうな。3年生は貴引退時で4歳だからね。見始めるのは早い奴で5歳位から。
667待った名無しさん:2006/05/11(木) 01:46:16
668待った名無しさん:2006/05/11(木) 02:47:19
千代大海と貴乃花の対戦成績は
不戦勝除いて5−9。
うち一回しか貴乃花はまともな場所がない。逆に千代大海は琴光喜でさえ
吹っ飛ばすほどの全盛期で上位陣にはよけられたらずっこけそうな
ほどの角度であたり気合い十分であった。
貴乃花が全盛期か平成13年の状態ならば全勝か引き技で1,2敗してた程度だろう。
669待った名無しさん:2006/05/11(木) 02:57:36
全盛期同士で30番取ったら貴の22−8程度
実質25−5位のレベル差があるがそれがそのまま勝敗に出るとは限らない。

朝と大海の全盛同士の大戦なら25−5位になる。
朝と東の全盛同士なら20−10位。
逆に貴と東の全盛同士なら23−7位であろう。
670待った名無しさん:2006/05/11(木) 04:44:20
朝青龍と栃東なら全盛期どうしでもだいたい互角だと思うよ。
どっちが勝ち越しても不思議ではない
671待った名無しさん:2006/05/11(木) 06:15:38
本来朝青龍の圧勝でなければいけないところだと思う。
672太刀山型の土俵入り:2006/05/11(木) 13:07:10
北尾−貴乃花なら30−2ぐらいだな
673太刀山型の土俵入り:2006/05/11(木) 13:52:54
>>662
さあ?やらしいんじゃない?
674待った名無しさん:2006/05/11(木) 15:06:01
優香に会った事ありますか??
675待った名無しさん:2006/05/11(木) 15:09:58
>>670
だから真の実力というところ以外に駆け引きや運というのもあり
朝青龍の20−10位になるんだよ。
強いだけでは勝てない。
強いだけで勝てるなら何故過去30−0以上の対戦成績が頻発するという事がなかったのか?
676待った名無しさん:2006/05/11(木) 15:12:35
>>672
32回の対決で一方が30勝以上するなんて32−0となるケース以外ありえない。上位同士ならね。
小錦より千代の富士の方が強いけど9回も負けている。ミスだか何だかしらないけど
677待った名無しさん:2006/05/11(木) 15:55:05
678太刀山型の土俵入り:2006/05/11(木) 20:07:13
>>676
2回は金に転ぶ。
679待った名無しさん:2006/05/11(木) 20:14:58
千代の富士15−0板井

これもすごいよな
680待った名無しさん:2006/05/11(木) 20:17:01
いくら強い相手でもまぐれ勝ちくらいするだろう。
板井の弱さに驚きだ
681太刀山型の土俵入り:2006/05/11(木) 20:18:02
十両とのエレベーター力士が横綱に勝つ方がおかしい。
大乃国がいかにみっともないかだな。
682待った名無しさん:2006/05/11(木) 20:59:51
( ´,_ゝ`)プッ
683待った名無しさん:2006/05/11(木) 21:45:10
まだまだ未完成の白鵬に何度も負けるようじゃ朝青龍も
終わりだな。貴乃花相手にどう勝つんだよって感じだ
684太刀山型の土俵入り:2006/05/11(木) 21:49:01
ガチで。
685待った名無しさん:2006/05/11(木) 23:14:39
>>679
サンデージャポンにて
遺体「(ピー)とは10回ぐらいやってますけど、ガチンコ1回だけですからね」
686太刀山型の土俵入り:2006/05/11(木) 23:15:16
>>685
吉原のソープ嬢?
687待った名無しさん:2006/05/11(木) 23:17:49
ちょっとエサ投げれば相変らずつまらないことが確認できる
688待った名無しさん:2006/05/12(金) 00:22:25
白鵬>貴乃花
689待った名無しさん:2006/05/12(金) 01:25:56
>>685
朝潮じゃね?千代の富士は15回だし
690待った名無しさん:2006/05/12(金) 14:32:25
      
691待った名無しさん:2006/05/12(金) 15:46:30
子供の頃千代の富士が好きだったが、たしかに遺体は不自然なほど弱かったな。
よく覚えている。いくらなんでも全部負けるなんて、あんまりだ。
692待った名無しさん:2006/05/12(金) 17:25:21
2年連続80勝以上 北の湖 貴乃花のみ また通産2度の80勝以上もこの2人のみ

朝青龍は今後もう一度80勝以上してこの2人に並べるか?
更には2年連続80以上してこの二人に並ぶとともに通産三度の80勝以上の記録達成はなるだろうか?
693待った名無しさん:2006/05/12(金) 17:38:33
今後は毎場所大関のうちの誰かが優勝するだろう、要は毎場所の様に誰かの綱とり場所になる訳だ。
朝青龍が優勝出来なくなりそうな今後は大関以外の者に優勝出来そうな展開を描けない。

7場所中5場所で大関未満の優勝者が出た時代より現状の方がよほど上位の壁が厚い
694待った名無しさん:2006/05/12(金) 17:41:58
↑8場所中6場所に訂正。残り二場所は大関小錦が優勝。
これだけ下位の進撃を許しておいて「綱になれないのは人種差別だ」は笑わせる。
695待った名無しさん:2006/05/12(金) 17:45:19
↑横綱にしなかったのは人種差別ではなく下位でありながら、8場所中2場所しか
大関が優勝出来ない間に他の6場所で優勝を争ってきた連中の方が横綱の資質があり
空きがなかったためだ
696待った名無しさん:2006/05/12(金) 17:47:47
↑その証拠に以降19場所連続で最高位横綱の力士が優勝を飾った
697待った名無しさん:2006/05/12(金) 17:52:10
曙丸若貴で計50回の優勝をしているが横綱としての優勝は内30回
698待った名無しさん:2006/05/12(金) 18:24:51
>>696
いつのこと?平成4年9月〜平成7年11月の20場所連続じゃない?
699待った名無しさん:2006/05/12(金) 21:07:12
9月は小結だから違うの。それ以降の19場所は優勝時大関以上ってこと
言い方が悪かったね
700待った名無しさん:2006/05/12(金) 21:08:35
おいおい平成5年3月の若乃花も小結だぞ
701待った名無しさん:2006/05/12(金) 21:11:47
要はその19場所前の8場所中2回しか優勝出来ない小錦を尻目に他6場所で
そこそこ活躍した大関未満の若手達が、その期間満了後見事大関以上に定着し
以後期待通り19場所連続で優勝を独占したという事です。
702待った名無しさん:2006/05/12(金) 21:13:19
>>700
ああごめん。てっきり曙が優勝したのかと勘違いしてた(笑)
703待った名無しさん:2006/05/12(金) 21:16:45
それよりも平成5年5月〜平成10年9月まで33場所連続大関以上が優勝したのも
結構すごいと思うな。でも実は今も平成13年11月〜先場所まで27場所連続
大関以上が優勝してるんだな。
704待った名無しさん:2006/05/12(金) 21:22:17
俺は北天佑と若島津と大徹が好き
705待った名無しさん:2006/05/12(金) 21:23:58
俺はやはりその時代だと小錦が好きだったな
小錦が横綱になりますようにってお祈りしたりしたよ。
706待った名無しさん:2006/05/12(金) 21:39:55
黒海、ロホウ、はくろ山、バルトの突き押し見てたら最近の外人力士はつき押しがへたくそだなと思う
707待った名無しさん:2006/05/12(金) 21:59:36
>>703
この際37場所で5人しか優勝しなかった時代といおう
708待った名無しさん:2006/05/12(金) 22:49:16
>>707
そう考えると、にょ浪も含めてあの5人の時代って凄いな。やや貴乃花の結果には不満が残るが…。
709待った名無しさん:2006/05/12(金) 23:07:27
栃東ってやっぱ昔から全く強さは変わってないんだろうなあ。
710待った名無しさん:2006/05/12(金) 23:15:28
最近は多少強くなったと思ったが実際は変わってないだろうな
平成13年くらいから同じような感じだな
711待った名無しさん:2006/05/12(金) 23:26:02
栃東は三役に上がったときからなんも変わってないと思う。ただ
貴ノ浪、貴乃花、曙、若乃花、武蔵丸が
朝青龍、琴欧州、白鵬に変わって魁皇と大海が落ちただけ。
強くならずとも一場所3勝くらいアップするでしょ
712待った名無しさん:2006/05/13(土) 00:24:12
>>711
何にも変わってねえわけ無いだろ。アホか。
713待った名無しさん:2006/05/13(土) 00:52:21
>>708
だね。
その37場所の前10場所は9人優勝してて後10場所は7人が優勝してるからね。
37場所中は隙あらば下の者が優勝をさらうというような隙が全く無かった時代。
714待った名無しさん:2006/05/13(土) 08:46:00
>>692
あり得ない。このままズルズル堕ちていく姿が目に浮かぶ。
引退もそう遠いことじゃないだろう。
715待った名無しさん:2006/05/13(土) 09:53:05
あの貴乃花も平成8年頃までは大鵬の記録を塗り替えるとか言われてたのにその後
急激に尻すぼみだったし。
朝青龍も今後どうなるか。何とか復活を果たして欲しい。

そう考えれば故障を何度も乗り越えた千代の富士は凄いな。
716待った名無しさん:2006/05/13(土) 16:25:40
今の朝青龍は昭和59年の千代の富士状態なのかもしれないし実際はどうなのかよくわからない
これから今一度強くならないとは言い切れない。
千代の富士も昭和59年の時点で北の湖の優勝回数を超えると予想した人等いたのであろうか?
717待った名無しさん:2006/05/13(土) 16:26:16
【マスコミ】朝日新聞がまた捏造をやらかしたようです。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1147479132/l50

718待った名無しさん:2006/05/13(土) 17:09:31
719待った名無しさん:2006/05/13(土) 19:56:49
720待った名無しさん:2006/05/14(日) 00:24:57
朝青龍には是非復活してもらいたい。
30歳まであと5年。平均で年3場所優勝すれば、
大鵬、千代の富士の背中が見えてくる。
721待った名無しさん:2006/05/14(日) 00:34:52
確かに栃東は昔に比べ動きに切れ味がなくなったな。
圧力や技術や体力測定値はほとんど平行線だし
722待った名無しさん:2006/05/14(日) 00:35:24
圧力は増してるよ、動きは鈍くなったけど
723待った名無しさん:2006/05/14(日) 00:39:10
大鵬、千代の富士はなんかなあ。強いんだろうけど時代に恵まれてる気がするね
724待った名無しさん:2006/05/14(日) 00:41:33
千代の富士は29歳の時小錦に吹っ飛ばされてまた稽古に励んだから三十代の全盛期になったと自分で言ってたね。
朝青龍もバルトに軽く投げ捨てられたらまた稽古に励むようにはならないか・・・?
725待った名無しさん:2006/05/14(日) 00:42:05
昔からあんなもんだよ。
体勢によって軽くなったり圧力があるように見えるのが栃東
726待った名無しさん:2006/05/14(日) 00:43:35
何回次はやってやるみたいな発言してんだか朝青龍は
727待った名無しさん:2006/05/14(日) 02:36:17
私が小〜中学生の頃だが、ときは輪湖時代の真っ只中。
千秋楽結びの一番がほとんど水入りの大相撲で、
子どもながらに、この二人は凄過ぎると思った。
728待った名無しさん:2006/05/14(日) 11:22:42
十両の中に若の里と琴光喜がいたらすごすぎると思われるだろう。
その原理とおなじさ
729待った名無しさん:2006/05/14(日) 11:45:43
>>728
その原理に最も該当するのがここ数年間の朝青龍。
730待った名無しさん:2006/05/14(日) 11:56:28
千代の富士は時流に恵まれてる上に八百長もしたので、最強は当たり前。
しかし実際の強さは大したものではないんだなこれが。若貴やハワイ勢躍進時代にいれば
大関がいいところだろう。
731待った名無しさん:2006/05/14(日) 11:58:09
>>728
日本語わからないよね?
732待った名無しさん:2006/05/14(日) 12:06:26
なんだかんだハワイ勢がいた時代って言うのはレベルがすごかったんだな
あれだけの体を持つやつがいたら脅威だよ
昨日の雅山ー安馬を見ると凄い体格差でやはり体重というのは大きな
要素なんだなと思った。ハワイ勢と他の幕内力士の体格差というのは
雅山と安馬くらいの差があったからな。
733待った名無しさん:2006/05/14(日) 12:07:50
ハワイはバルトにもっと技術と体重をつけた感じ
734待った名無しさん:2006/05/14(日) 12:12:09
>>730
どの時代にいても大関はないな。
輪湖や若貴の時代にいたらさすがに優勝回数は減ったろうけどね。
仮に若貴時代にいたとしたら千代は貴には苦戦するだろうが
若やハワイはカモにしそう。
735待った名無しさん:2006/05/14(日) 12:22:10
>輪湖や若貴の時代にいたらさすがに優勝回数は減ったろうけどね。

千代の富士がいたら輪湖や若貴の優勝回数も減りますが何かw
736待った名無しさん:2006/05/14(日) 12:36:44
千代の富士の方が優勝回数の減りは激しいと思うな
ハワイ横綱との相性はいいだろうがそれでも大乃国、小錦よりは
苦戦するだろうし若乃花Vだって実力者だからあなどれん。
貴乃花と千代の富士が入れ替わったらと考えるのが公平だと思う
そうなるとおそらく千代の富士の優勝は18回程度でハワイ横綱の優勝が
多少増えると思う。
737待った名無しさん:2006/05/14(日) 12:45:06
千代の富士が強かったから他の相手が弱く見えたという可能性は?
738待った名無しさん:2006/05/14(日) 12:49:05
千代の富士時代のライバルは入幕間もない曙貴若にこてんぱにやられたからな
もう少し壁になってれば評価は高いがあれじゃあな
旭富士なんて若にはぶん投げられ貴にはもろ差しになっておきながら
逆転負けしたりと横綱の相撲ではない。保志も貴に四つに組まれ
完敗し、大乃国は曙に平幕みたいにふっとばされた
千代の富士の強さは認めるが周りの力士でまともなのは小錦くらいしか
いなかった。
739待った名無しさん:2006/05/14(日) 13:05:27
千代の富士も昭和50年代までは北天佑・若嶋津・隆の里らに
優勝を食われていたよ
740待った名無しさん:2006/05/14(日) 13:12:24
>>738
その意見はもう飽きた
741待った名無しさん:2006/05/14(日) 13:15:07
千代の富士時代の横綱の実力っていうのは5年位前の魁皇、大海、武双
くらいの実力だと思う。大関以上横綱未満といった感じかな。
742待った名無しさん:2006/05/14(日) 13:21:04
89 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2006/04/30(日) 18:47:34
相撲板「不治の病」を持つ香具師と言えば・・・

・ハワイ厨=武蔵丸厨=体重厨=体脂肪厨
(自演が激しく、粘着力も強くて、気味が悪い。千代の富士を馬鹿にするレスも目立つ)
743待った名無しさん:2006/05/14(日) 13:23:36
97 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2006/04/30(日) 19:57:06
ハワイ廚の口調は「〜からね。」「〜だよ。」とか
誰に話しかけてんだかキモイ。
前後の脈絡なく「確かに」とか始めることもあり、これまたキモイ。

98 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2006/04/30(日) 20:42:09
確かにそうだよ。

99 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2006/04/30(日) 20:43:18
>>97
なるほど。正論に見せたくて必死なんだろうな。
744待った名無しさん:2006/05/14(日) 13:57:04
千代の富士が強すぎたわけではない。強すぎたのであれば
大乃国や旭富士と千代の富士の間に強い横綱がいないといけない
745待った名無しさん:2006/05/14(日) 14:01:52
>>744
だから、千代の富士が強かったから「間の横綱」になれたかったんじゃね?
旭富士も若乃花Uくらいになれたかもしれない
746待った名無しさん:2006/05/14(日) 14:04:39
貴乃花も稽古をまた一生懸命やるようになり、下に対する面倒見もよく
なってきたころ30歳になろうとしているにかかわらず明らかに
強さを取り戻しつつあった。
千代の富士が本当にライバルが消えて強くなったように
見えたのではなくつよくなったのであれば
あのまま貴乃花は全盛期以上の
強さになっていたかもしれない。
747待った名無しさん:2006/05/14(日) 14:06:55
千代の富士に勝てなくても常に千秋楽まで
優勝争いの中にいればいいわけだから。
千代の富士と朝青龍は千秋楽前に優勝を決める回数がダントツで多い
748待った名無しさん:2006/05/14(日) 14:08:39
千代の富士はたしかに強かったけどまわりの横綱はどうみても
平均以下レベルだよ。大乃国、旭富士、北勝海は強い大関という感じがした
隆の里は全盛期は短かったが横綱としての強さを見せてくれたが
749待った名無しさん:2006/05/14(日) 14:15:16
>>746
貴乃花の場合稽古できない状況だったけど朝青龍はできる状態でも
してないのか本当はしているのかわからんな。モンゴルで山で秘密
特訓してるとかいって舞の海や北の富士が稽古不足であんな体に
張りはでないといって不思議がってたし。稽古さぼってだけなら
完全に力士としては貴乃花以下だ。
750待った名無しさん:2006/05/14(日) 15:09:18
>>746
貴乃花が全盛期より強くなったとは
全く考えられない。
751待った名無しさん:2006/05/14(日) 15:10:36
>>748
平均以下で優勝八回もするわけ?
752待った名無しさん:2006/05/14(日) 17:58:23
千代の富士以外のレベルがたいしたことないから千代の富士休場の場所で優勝を稼いだ
北勝海が8回優勝しても不思議はない。
実際のところ小錦>北勝海だろう
753待った名無しさん:2006/05/14(日) 18:09:55
>>752
じゃあなんで小錦は千代の富士健在のときには
殆ど優勝できてないわけ?
大乃国、旭富士らは優勝してるのに。

単純に小錦は全盛期がずれただけじゃないの?
754待った名無しさん:2006/05/14(日) 18:18:59
まあ、何を言おうと千代の富士時代の後半はへぼいと見られてることは確かだ。
北勝海は千代の富士のぶんの八百がまわってきたから千代の富士がいないときだけ
成績が非常によかったのかもしれない。それか北勝海は並の横綱だから優勝8回できたんだよ。
大乃国と旭富士が横綱としては弱すぎるだけ
755待った名無しさん:2006/05/14(日) 18:24:12
ガチで綱になった大乃国こそが真の横綱
756待った名無しさん:2006/05/14(日) 19:03:38
千代の富士もガチで横綱になったよ
757待った名無しさん:2006/05/14(日) 19:06:46
>>668
確かに
貴乃花がいいとき、千代大海と対戦なかった気がする。
唯一といっていいくらい、まともな対戦成績になってるよな。
758待った名無しさん:2006/05/14(日) 19:28:24
平成13年5月くらいだな。両者好調だった
759待った名無しさん:2006/05/14(日) 19:37:54
逆に千代大海はほとんど全盛期だったよ
それでも大海の不戦勝除いて貴乃花9−5千代大海
760待った名無しさん:2006/05/14(日) 19:40:27
全盛期の朝青龍とほとんど低迷期の魁皇、栃東、若の里の
対戦成績を考えるとすごい
761待った名無しさん:2006/05/14(日) 19:58:24
貴乃花は琴光喜や雅山、若の里といった
力士にまったく負けてないのがすごい。
出島には何度か負けたが。
762待った名無しさん:2006/05/14(日) 20:03:15
この3人は一発がないからな。一気の出足がない相手ならそんなもんでしょ
出島とか大海みたいな相手はやりずらそうだったが
763待った名無しさん:2006/05/14(日) 20:29:14
94年の土俵に87年頃の大乃国、北勝海、旭富士を召還した場合、
武蔵丸貴乃花若乃花を抑えて曙に次ぐ横綱に昇進していただろうか?

この時代にこの3人がいたら
初日から 琴錦 安芸 舞の海 小錦 寺尾 栃乃和歌 魁皇 武双山 若乃花 貴ノ浪 武蔵丸 貴乃花 曙
プラス間に旭富士、大乃国、北勝海の自分以外の2人と対戦することになる。

貴乃花、曙なら運次第で全勝出来るかもだが、この3人の場合12勝が関の山だと思うのだがどうであろうか?
764待った名無しさん:2006/05/14(日) 20:32:26
大乃国からみたら、1場所で小錦、北勝海、旭富士、貴ノ浪、武蔵丸、若乃花、貴乃花、曙と対戦するなど考えたくもない状況だ
765待った名無しさん:2006/05/14(日) 20:34:13
↑年に何回かはそのメンツに全敗するはず
766待った名無しさん:2006/05/14(日) 20:39:58
貴乃花が全盛期でないにしろ
平成9年、13年は出島を雑魚扱いしてたよ。
落ち始めた平成9年でも立ち遅れても全く後退しなかった
767待った名無しさん:2006/05/14(日) 20:40:24
大乃国なんて魁皇よりもあきらかに弱いし栃東程度の実力だろう
768待った名無しさん:2006/05/14(日) 20:41:45
平成13年の場合は出島自体がもう雑魚だったからなあ
出島の相撲が取れてたのは平成12年まで
それ以降は自分の相撲ではないので低迷期の貴乃花でも勝てるような状態だ
769待った名無しさん:2006/05/14(日) 20:41:47
大乃国と魁皇の共通点は体勢が伸びると全く駄目ということ
770待った名無しさん:2006/05/14(日) 20:45:08
体勢が伸びてもいい戦いができるのは
ハワイ、貴乃花、貴ノ浪、バルトくらいか
771待った名無しさん:2006/05/14(日) 20:52:24
曙は体制伸びると駄目だよ。武蔵丸はある程度取れる。
貴ノ浪はいつも体制が伸びてる。欧州もいい戦いができるな。
772待った名無しさん:2006/05/14(日) 20:53:04
北尾がいる
773待った名無しさん:2006/05/14(日) 20:57:55
北尾は懐すごかったな。貴乃花がいやなタイプはああゆうタイプ
なのでは
774待った名無しさん:2006/05/14(日) 21:47:32
大乃国全勝の場所 小錦、北勝海、旭富士、貴ノ浪、武蔵丸、若乃花、貴乃花、曙とあたっていたら1敗はしてた
775待った名無しさん:2006/05/14(日) 21:51:36
オオの国

琴錦● 安芸○ 舞の海○ 小錦● 寺尾○ 栃乃和歌○ 魁皇○ 武双山● 若乃花○ 貴ノ浪● 武蔵丸○ 貴乃花● 曙● 旭富士● 北勝海○

大抵の場所がこんな具合だろう
776待った名無しさん:2006/05/14(日) 21:56:29
大乃国は案外貴乃花に強かったりするような気もするよ。
777待った名無しさん:2006/05/14(日) 21:58:31
いや武蔵丸 若乃花に強いでしょ
778待った名無しさん:2006/05/14(日) 22:00:07
大乃国と貴乃花がやったら
96年秋場所の貴乃花曙のような試合になり
貴乃花が勝つ
779太刀山型の土俵入り:2006/05/14(日) 22:01:38
大乃国はヘボいが組んでの寄りに関しては武蔵丸が及ぶ所ではない。
780待った名無しさん:2006/05/14(日) 22:04:03
何故ホリプロの株買ったんですか?
781太刀山型の土俵入り:2006/05/14(日) 22:05:02
当時は10万もしなかったから。
782待った名無しさん:2006/05/14(日) 22:05:22
今いくらなの?
783待った名無しさん:2006/05/14(日) 22:10:52
貴乃花は対戦相手に恵まれすぎた
784待った名無しさん:2006/05/14(日) 22:34:23
彼はいつの時代にいたとしてもそう言われるのではないか?
785待った名無しさん:2006/05/14(日) 22:36:13
貴乃花はたしかに魁皇とかに比べたら恵まれたけどスレタイの4人の中では
けして恵まれてるとは言えないと思うんだが
786待った名無しさん:2006/05/14(日) 22:38:03
貴乃花は終盤戦を前に2敗している事が多かった。
その2敗している2試合の対戦相手がそれぞれ若乃花、貴ノ浪だったとしたら
ほとんど負ける事がなかったのではなかろうか
787待った名無しさん:2006/05/14(日) 22:40:57
その場合余分に他の平幕二人に負ける可能性もいなめない。
スレタイだれもが90勝出来るチャンスはあるが何かしらの理由があり出来なかった
788太刀山型の土俵入り:2006/05/14(日) 22:42:02
貴ノ浪は貴乃花の天敵。
だからこそ倒れた時見舞いにも行った。
789待った名無しさん:2006/05/14(日) 22:43:36
とにかくニブイ、キレが無い。
790待った名無しさん:2006/05/14(日) 22:46:31
貴乃花はにぶいという印象はないしキレもある。
そういうのが当てはまるのは魁皇とか雅山みたいなタイプだろう
791待った名無しさん:2006/05/14(日) 22:59:43
貴乃花の相撲なんていうのは好き嫌い激しいだろうね。
ハワイの相撲なんかも嫌いな人はとことん嫌いだし
792待った名無しさん:2006/05/14(日) 23:04:03
遅くて甘い、大雑把。
793待った名無しさん:2006/05/14(日) 23:06:52
>>792
あんたは誰の相撲が好きなのさ
794待った名無しさん:2006/05/14(日) 23:10:16
そういえば以前魁皇は不細工だが同じく不細工だが横綱になった隆の里と比べると
素材は遥かに上だみたいに言っていた人がいた。
795待った名無しさん:2006/05/14(日) 23:12:02
素材ははるかに上だったかもしれないがそれを生かせずに
隆の里に及ばなかったんだからしょうもない。
筋肉質だったり共通点はあるがな
796待った名無しさん:2006/05/14(日) 23:30:08
>>794
柔軟性の差だね。
797待った名無しさん:2006/05/15(月) 00:04:00
探究心の差だな
798待った名無しさん:2006/05/15(月) 01:00:30
不細工といっても琴錦と対する時だけは別だとも言っていた
799待った名無しさん:2006/05/15(月) 01:11:39
琴光喜が見ている方はわかりにくいが
やってみると隙もなく速いという。
つまり貴乃花をにぶいという奴はまるで相撲を見る目がないこと
800待った名無しさん:2006/05/15(月) 02:01:00
現実には彼等の全盛期同士の対戦は不可能だから
それぞれの力士の体格、柔軟性、腕力、持久力などのデータをコンピューターに入力してシミュレーション対戦させてみたらどうだろう。
私の予想は(希望的観測含む)千代の富士>大鵬>朝青龍>北の湖>貴乃花
801待った名無しさん:2006/05/15(月) 02:31:21
きちんとした力があるとき同士で対戦したのはS56初〜名古屋の
北千代くらいだからなあ
802待った名無しさん:2006/05/15(月) 03:43:14
>>801
対抗 02年 貴乃花×朝青龍
803太刀山型の土俵入り:2006/05/15(月) 05:40:13
>>759
千代大海は新大関の場所で武蔵丸に鼻骨陥没骨折させられてから劣化した。
いいかげんなこと書くな。
804待った名無しさん:2006/05/15(月) 06:43:44
貴乃花を速く見える人間というのは本当に何も見えてない。
琴光喜が言ってるのは、遅くはないという程度のこと。
805太刀山型の土俵入り:2006/05/15(月) 06:49:46
部屋や一門の絶大な政治力を背景にもちながら25回も優勝できなかったのが
北の湖と貴乃花。
しかもガキの頃から好き好んで相撲とってたくせに。
806待った名無しさん:2006/05/15(月) 09:24:30
>>802
このときもちょっとねぇ…。

貴乃花
・体はぼろぼろ、しかし精神的には異常なほどの集中状態

朝青龍
・新大関で稽古や体調調整が不十分、まだ全盛期より少し体も薄い。

807待った名無しさん:2006/05/15(月) 09:27:25
北の湖の三勝一敗か。決定戦入れたら三勝二敗だが。
どっちにしろどちらも万全とは遠いよね。
808待った名無しさん:2006/05/15(月) 11:31:51
それなりの横綱が拮抗した時期というのは最近で、
51〜52輪湖、53北若、5859前半の隆千代くらいだなぁ。
曙貴は7前半、貴丸は13前半だけだし。
809待った名無しさん:2006/05/15(月) 13:41:41
舞の海や若乃花でさえ全盛期の貴乃花は速かったですと言っていたぞ。
で、アナウンサーが速かったんですかと微妙に驚いてた
810待った名無しさん:2006/05/15(月) 13:47:31
曙は平成7年、平成8年7月から平成9年7月にかけて貴乃花にあまり勝てていないのに
平均12勝以上だよ。つまりこれは貴乃花のほうが完全に上回ったとみていいいのではないだろうか。
貴乃花さえカモにしておけば強すぎの横綱の成績になってしまう
811待った名無しさん:2006/05/15(月) 15:35:18
>>804
わざわざはやく動かなくても勝ててしまうというのはすごいな
812待った名無しさん:2006/05/15(月) 15:38:12
>>805
ガキの頃から好き好んで相撲とっていたのに序二段で廃業の俺は何なのか?
813待った名無しさん:2006/05/15(月) 16:26:55
>>808
曙貴が拮抗してたのは、94年前半。95年前半は明らかに貴の方が上。
814待った名無しさん:2006/05/15(月) 16:31:29
相撲は成績だけが全てではない。
今後はスレタイにH5曙も加えるべき。
貴乃花が曙に勝てるようになったのは原因として貴の進歩より曙の劣化の方が
大きいかもしれないし、そうなれば曙>貴

北の湖が曙に勝てる姿も思い浮かばないし、朝青龍もしかり。
少なくとも曙>貴乃花、朝青龍、北の湖という事は言えるかもしれない
815待った名無しさん:2006/05/15(月) 16:55:32
平成5年の曙は貴乃花に3勝3敗なんだが
強い場所に限って貴に負けてる
816待った名無しさん:2006/05/15(月) 17:07:40
>>814
大関時代の貴に五分なのにな。
817待った名無しさん:2006/05/15(月) 17:24:40
>>813
その時は貴大関だから。
7春の頑張りがあるから、無理矢理7前半とした。
818待った名無しさん:2006/05/15(月) 18:48:23
>>815
それ言っちゃえば優勝回数は曙4に対して貴1だよ。
貴の方が強いなら少なくとも、曙に勝った3場所は優勝してもよさそうだけど
819待った名無しさん:2006/05/15(月) 18:55:29
しかもある場所等優勝決定後の千秋楽に貴が曙に勝ったという一番。
曙は気が抜けてたかもしれない。何より貴の方が強いなら自分より弱い曙に対して
直接対決を前に優勝を決められてるなんて事にはならないはず。

そして一番重要なのは、印象である。
いくら93年の対戦成績が五部なところで、当時の対戦前の予想なら曙優勢と見る人の方が明らかに多そう。
貴優勢になったのは横綱最初の場所から。

95年初場所は貴乃花が勝つであろうと感じた。94年九州場所は貴乃花が優勢とは思えなかった。
820待った名無しさん:2006/05/15(月) 19:00:40
いや94九州の両者の内容から見て一方的になりすぎるのではという
予想が多かったぞ
821待った名無しさん:2006/05/15(月) 19:00:57
スレ違いだが現状で千代大海より白鵬の方が上に見られてる気配がある。

かつて朝青龍が独走時は朝青龍が追いかける展開の優勝争いが面白いと言われていた。
どうやら強い者が追う展開の方が面白いらしい。
今場所も白鵬が負けて千代大海が先頭になった時点で舞の海が
「白鵬が追うという展開になった事が一番見ている人にとって面白い展開ですね」と言っていた。
これは白鵬が出場者中で一番強いとみなされているという事。
822待った名無しさん:2006/05/15(月) 19:02:16
最近で拮抗してたのは平成13年の貴乃花と武蔵丸だろ
3場所くらいだったけど見ごたえあった、平成13年厨とかいうなよ
823待った名無しさん:2006/05/15(月) 19:04:06
そりゃあどう見ても白鵬が有利に見られるよ
欧州みたいにここ2場所もマグレじゃなさそうだし
824待った名無しさん:2006/05/15(月) 19:05:21
>>820
とは言ってもその前の対戦時は明らかに曙有利の雰囲気だったので
その後まだ一番も取っていなかったので、貴完勝のイメージがあまりなく
いくらその場所の状態は貴が全然上でも、イメージ的にはまた曙には勝てない
のではなかろうかというのが対戦前までにはあった。

下手したら千秋楽負けてたら「横綱にはまだ勝てない」という理由で昇進見送りに
なるかもしれないとまで考えていた。
825待った名無しさん:2006/05/15(月) 19:07:15
そうか?前日の武蔵丸を前褌取って電車道でもってった相撲見て曙が勝つ
イメージがわかなかった。5秒持つか持たないかだと思ったが
826待った名無しさん:2006/05/15(月) 19:07:47
>>823
欧州まぐれなの?
そんな事だとあなたはもし白鵬が今後三場所連続で10勝未満なんて事になった場合
この三場所の事はまぐれと片付けてしまいそうだ
827待った名無しさん:2006/05/15(月) 19:09:45
>>825
いくら常識的に考えればそうでも
貴が曙に対してそういう圧倒的な相撲を取るイメージが沸かなかったね。
圧倒的にやられた姿が印象に残っていて
828待った名無しさん:2006/05/15(月) 19:12:25
平成6年秋から別人のように内容もよくなったし曙も休場明けで
動きがよくなかったからな。貴乃花も横綱級の実力はとっくについてたから
曙がどう勝つのかイメージできなかったんだよな。
あの場所は攻めという部分では貴乃花の生涯最高の場所だよ。
829待った名無しさん:2006/05/15(月) 19:13:25
貴が一度大関時代に立会い張ってそのまま完璧な相撲で曙を下した事があるが
ああいうのは、運よく立会いもろて突きで吹っ飛ばされなかった時にだけとる事の出来る
貴にしてみたら運のいい展開なのかと解釈していた。
あの取り口がマグレでなく実力なのだったら毎場所やるべきだった。
830待った名無しさん:2006/05/15(月) 19:15:14
とは言っても曙に完勝した姿を見た事なかったから今場所も負けると思った
831待った名無しさん:2006/05/15(月) 19:15:53
当時は曙の突っ張り食らって3秒くらいでやられることも多かったな
平成6年九州は電車道で貴が勝つと思った
832待った名無しさん:2006/05/15(月) 19:19:40
>>826
欧州は去年の名古屋秋もそんな強さ感じなかったんだよな。
なんかごまかし勝利多くて九州場所大関獲りと騒がれてもピンとこなかった
白鵬はこの2場所凄みを感じるからマグレではない。
低迷しても不振だと思うだけ
833808:2006/05/15(月) 19:57:57
>>822
俺が書いてるじゃん。
834待った名無しさん:2006/05/15(月) 21:19:38
平成13年の貴乃花だけど
初場所より
夏場所のほうが相撲巧くなってるよな。寄り切りも多いし。
どこまで復活するか楽しみだったんだがな
835待った名無しさん:2006/05/15(月) 21:25:02
夏場所の方が強かったな、全勝優勝すると思ったが・・・
836待った名無しさん:2006/05/15(月) 21:25:10
平成13年春場所に武蔵丸はおいといて武双山と誰に負けたんだ?
あのときの貴乃花が武蔵丸以外に内容で負けるとは思えない
837待った名無しさん:2006/05/15(月) 21:26:59
栃乃洋に負けた。完全に受けて左を差された。栃乃洋人生最高の相撲
838待った名無しさん:2006/05/15(月) 21:28:04
春場所は武双山とはどんな内容?
839待った名無しさん:2006/05/15(月) 21:30:43
あのときの栃の洋は武蔵丸を正面からまわしとってよっていってたから
かなり強かったと思うよ。大関以降の朝青龍にもちょくちょく勝ってたし
840待った名無しさん:2006/05/15(月) 21:36:38
敷島って人に連敗した時の貴ってぜっ不調なうえ相手が全盛期だったの?
841808:2006/05/15(月) 21:38:59
>>838
夏に負けたのと同じ感じ。捻り倒されての力負けですよ。

対武蔵丸と同じように、武双山には13年貴乃花では通用しなかった。
842待った名無しさん:2006/05/15(月) 21:47:34
白厨は消えてください
843待った名無しさん:2006/05/15(月) 22:17:56
内容では勝ってるのに負けたって感じか。なぜか初場所と最後の皆勤場所は
勝ってるのについてねえな。30連勝も武双山にとめられたし。対戦成績が
かなり差がついてるのにその2場所で負けたのが不思議だったんだ。
844待った名無しさん:2006/05/15(月) 22:20:33
夏はともかく春は完全に力負け
845待った名無しさん:2006/05/16(火) 00:36:44
>>831
一番圧倒的だったのは両者ダブル昇進の場所。勝った方が昇進と言われていたが
よく貴も昇進出来たものだ。あとあと横綱の時は厳しかったのに大関にする時にはあっさりと上げたね。

他にも曙大関昇進の場所も圧倒的だった。
「今日の貴関が負けるはずないと思った」とは当時の付け人のコメント。

以前はさほど曙に歯が立たないという感じではなかったが、貴優勝、曙準優勝の場所から大成した感があり、
貴初優勝の場所も曙が圧勝。その年夏場所も上で上げたように闘争心むき出しにした貴を圧倒。
その年九州も貴の9連勝を止め、翌年初場所も秒殺。

曙が勝つ印象しかない。私が貴ファンだっただけに。
846待った名無しさん:2006/05/16(火) 02:35:00
俺の記憶が正しければ朝青龍意外の横綱はみな相手が突っかけてきたら
時間前でも受けて立った気がする(特に千代)
昔双葉山が言ってたそうだが横綱はいつでも受けてたたなければいけないそうな
847太刀山型の土俵入り:2006/05/16(火) 03:10:49
昨日・今日のテメエの立会いしか考えず張差し乱用してる白鵬はまるで
貴乃花が二場所連続拵え優勝した時に姿が被るからはよ性根を入れ替えてほしい。
848待った名無しさん:2006/05/16(火) 03:31:56
↑優香は??
849太刀山型の土俵入り:2006/05/16(火) 03:33:14
>>848
青木りんの次でいいんじゃね?
850待った名無しさん:2006/05/16(火) 03:49:28
誰ですかそれ?優香すごくかわいいよね?
851太刀山型の土俵入り:2006/05/16(火) 03:59:17
まあ、そう思うならそれでいいんじゃない?
人それぞれだし。
852待った名無しさん:2006/05/16(火) 05:06:47
まあね。ところで今場所の優勝は誰と睨んでるの?
853待った名無しさん:2006/05/16(火) 06:42:01
朝青龍が今後復活することは絶対あり得ないな。
このままズルズル堕ちていくのが目に見える。
そうなると引退後の評価は連勝記録や年6場所完全制覇なんてのは
完全に忘れられて北の湖や貴乃花の足元にも及ばないだろう。
そもそも朝青龍の記録なんてのは周りがあまりに不甲斐ないから
達成できたんであって実力的には北の湖や貴乃花と比較するのも
おこがましい。北の湖や貴乃花に失礼ってもんだ。
854808:2006/05/16(火) 07:35:58
>>843
内容でも負けてる。
当時の武双山戦では、へのこ差しをおっつけられ不利な体勢になるも、無理矢理力任せに出るなど、
晩年貴乃花の悪いところが顔を出した。
855太刀山型の土俵入り:2006/05/16(火) 10:16:34
怪我する前の輪島に手も足も出なかったのが北の湖。
怪我する前の曙に手も足も出なかったのが貴乃花。
856待った名無しさん:2006/05/16(火) 12:41:00
その北の湖に対戦成績で半分しか勝てなかったのが千代の富士。
その貴乃花にただの一回も勝てなかったのが朝青龍。
857待った名無しさん :2006/05/16(火) 13:09:28
北千代は全盛期同士で争ったS56初〜名古屋の3勝2敗が
本当の対戦成績だろう
858待った名無しさん:2006/05/16(火) 13:19:10
>>857
どっちも全盛期じゃないし。
弱い時期ではないけど。
859待った名無しさん:2006/05/16(火) 17:33:59
貴乃花武蔵丸戦出場しなければ2場所連続休場位ですんだの?
860待った名無しさん:2006/05/16(火) 17:55:43
武双山戦の時点で重症
出場するほうがおかしい
861待った名無しさん:2006/05/16(火) 18:12:08
貴乃花は取りこぼしが多すぎる。
862待った名無しさん:2006/05/16(火) 18:57:37
じゃあ別に千秋楽出てこなかったとしても相撲人生にそんなに変わりはなかったんじゃないの?
863待った名無しさん:2006/05/16(火) 18:59:32
貴が一番強いのは13年ではない
8年だ
8年なら例の武双山戦で重症等負わなかったはずである。
体という部分が弱いというだけで明らかに全盛ではない
864待った名無しさん:2006/05/16(火) 19:05:00
心配しなくても平成13年が全盛期とか思ってるやつは一人か二人しかいないから
上半身の筋肉だけは立派だったな
865待った名無しさん:2006/05/16(火) 20:17:52
>>862
貴乃花としてはな。回復する怪我ではなかったということ。

あんな状況で千秋楽に出てきたことが問題。観客、武蔵丸らにとって失礼極まりない。
866待った名無しさん:2006/05/16(火) 22:01:46
867待った名無しさん:2006/05/16(火) 22:05:57
行司最後の試合前なんていってるの?
わんわるのぉ〜おじすすみましたるところぉ〜
やや千代の富士千代の富士ぃーまた琴錦琴錦ぃ〜
このすの一番にて本日のぉ〜うちぃ〜どめぇ〜

みたいな事言ってるよね?誰か訳してくれ。前から気になっていたんだ
868待った名無しさん:2006/05/16(火) 22:08:36
また千秋楽の勝ち名乗り時も
このすのいいわるところぉ〜旭富士ぃ〜
とか言ってるのも訳して
869待った名無しさん:2006/05/16(火) 22:09:19
>>867
「番数も〜取り進みましたるところ〜、片やー、玉の海、
玉の海、こなた〜、長谷川〜、長谷川〜、この相撲一番にて
本日の〜打ち〜止〜め〜」

といってる。千秋楽だけはこの相撲以下の部分は「千秋楽にござります」となる。
870待った名無しさん:2006/05/16(火) 22:12:10
長谷川って誰?
871待った名無しさん:2006/05/16(火) 22:22:24
現禿ノ山親方。
869の勝ち名乗りは
この素のいい悪いところぉ〜旭富士ぃ〜
で桶。
872待った名無しさん:2006/05/16(火) 22:41:06
>>869
そう言ってると知らなかった時点でもそのように聞き取れた?
873待った名無しさん:2006/05/16(火) 23:02:29
>>872
漏れは最初はこんな感じ。
「ばんばくも〜取りいずみましたるところ〜
がーやー、千代の富士、千代の富士、こなーたー、大錦、大錦
この相撲一番にて〜本日の〜打ち〜止め〜」だった。

27代庄之助の頃だったけど、冒頭が聞き取れなかったw
874待った名無しさん:2006/05/16(火) 23:06:37
867
うけた
ほんとそんな感じだよね
875待った名無しさん:2006/05/16(火) 23:16:37
>>873
こなたってとこ聞き取れたのすごいね。
話変わるけど最近引退した行司で千代時代は十両裁いていた人で
「だだくだだくだだくだだくっだ」って繰り返す人いなかった?
それをのこっ たのこったのこっ たのこったと聞き取れるようになったのが最近
876待った名無しさん:2006/05/16(火) 23:23:38
>>875
「たらくーっ、たらくーっ、鱈食ったー」と聞こえていた。
十両の後半で当時は裁いていた光彦、初場所で引退した伊之助ですね。
アウフタクトで掛け声出せる行司ってのも、なかなかおらんぞいw
877待った名無しさん:2006/05/17(水) 00:00:05
私はかねてよりあの行司に注目。気がつけば中入り直後に裁いていて
更に前半戦最後の一番後半戦。後半戦中盤。大関戦と気がつけばどんどん出世していた。
といっても15年費やしてるけど。。。時の速さには驚くばかりだ。
結びであの掛け声を聞ける日を楽しみにしていて、ついにもう一息という所まできて
ある日このスレで定年いつなの?と質問したら今場所後という返答が来て凹んだものだ。

個人的には確か長らくこの行司の後の一番を裁いてきた人で、
立会い「はっけよーーーい!」と言う時のはにすごいアクセントがある人も特徴あると感じた。
知ってる人いる?
878待った名無しさん:2006/05/17(水) 00:02:21
確か木村ようどうとよぼれていた時もあった
879待った名無しさん:2006/05/17(水) 00:06:11
今場所の十両平幕格の行司で千代時代の庄之助の真似してる人いない?
880待った名無しさん:2006/05/17(水) 00:10:55
最初手ぉ付いて待ったなしっ!!とすぐい強く特徴ある言い方してた人の事?
881待った名無しさん:2006/05/17(水) 03:06:23
朝青龍って何だが将棋の羽生善治みたいだな。

朝青龍は前人未到の7連覇したけど、今後は並の横綱。
羽生善治は前人未到の7冠制覇したけど、今は最強棋士とは言い難い。
882待った名無しさん:2006/05/17(水) 10:27:54
貴乃花なんて優勝20回を過ぎた頃は並みの横綱どころか史上最低の横綱じゃんw
883待った名無しさん:2006/05/17(水) 21:12:08
>>879
木村玉治郎だな。27代庄之助の弟子。
884待った名無しさん:2006/05/18(木) 00:38:53
>>883
低迷期貴乃花の成績を下回る横綱がいるというのが信じがたい。
大乃国、若乃花。
885待った名無しさん:2006/05/18(木) 02:34:44
当時からすれば大鵬は今の把瑠都みたいな体系だったんだろうな
886待った名無しさん:2006/05/18(木) 04:35:40
貴乃花が与えた金星   
02年2
01年0
00年1
99年10
98年11
97年8
96年2
95年4
朝青龍が与えた金星
06年4
05年2
04年4
03年9
887待った名無しさん:2006/05/18(木) 04:40:23
金星配給通産
貴乃花38 朝青龍19
朝青龍は記録をどこまで延ばすか?30まではいきそう
888待った名無しさん:2006/05/18(木) 08:51:30
>>885
大鵬が新入幕のときの体重知らないでしょ?
889待った名無しさん:2006/05/18(木) 09:02:18
武双山は十一年以降は貴乃花に六勝四敗と勝ち越した。
890待った名無しさん:2006/05/18(木) 19:03:44
消防のとき、相撲中継を見てどういうわけか千代の富士の本名が木村庄之助だと
思い込んでいた
891待った名無しさん:2006/05/18(木) 19:08:46
大鵬の横綱時代の体系のことだよ
当時はそれくらいの体格差があったんだろうってこと
892待った名無しさん:2006/05/18(木) 19:16:10
>>890
消防の頃相撲を見ていて相撲取りは変わった名前だなと思ってた。
自分がもし相撲取りになったら、武田という名前なので目立つなと思った。
893待った名無しさん:2006/05/18(木) 19:42:45
でもいまもし大鵬みたいな若手が出てきたらとんでもなく人気でるだろうな
欧州も作られた大関っぽくて最近メッキがはがれてきた。
日本人で正攻法の貴地外みたいに強いのが出てきたら救世主になれるよ
894待った名無しさん:2006/05/18(木) 20:13:36
↑き・え・ろ
895待った名無しさん:2006/05/18(木) 22:33:53
朝青龍はもうここに入れることはできないよ。
武蔵丸か貴乃花がもう少し続けていても
白鵬かバルトがもう少し早く出現していたら
なんの記録もないままで終わってる。
7連覇が3連覇終わってる可能性がでかい。
84勝も白鵬に4回、バルトに3回負けるとして
78勝がいいところだろう
896待った名無しさん:2006/05/19(金) 00:45:12

実際朝青龍はその二人に7敗する「実力」だけど
「実力ではない部分の強さ」があるので7敗しないで2敗位に留めていたと思う。
897待った名無しさん:2006/05/19(金) 04:47:51
貴と武蔵が去年まで全盛期ほどでなくとも、横綱として頑張っていたら、
朝青龍は横綱にはなってたと思うが、優勝は5、6回くらいだったと思う。
で、白とバルトが台頭してきて、貴・武蔵と白・バルトの覇権交代となり、
朝青龍はサンパチ横綱みたく、引き立て役の狭間横綱ケテーイ。

いや、貴と武蔵がずっと壁になってれば、ドルジは今も精進を
続けてたかもしれんな。
898待った名無しさん:2006/05/19(金) 05:51:34
ちなみに87〜90の間千代の富士がいなかったら朝青龍のように独走出来た者等いないと思うけど。

朝青龍が所詮引き立て役ならどのような時代といえど独走は出来ない。
サンパチとは魁皇千代大海栃東琴欧州みたいなのをマグレによる二場所の好成績で昇進させたようなもの。
この連中も去年朝青龍がいなかったとしても独走するもの等おらず、毎場所のように誰かが優勝する事になっていたと思う。

千代不在の場合誰かが独走するのであれば朝青龍もサンパチ並というのもわかるが
サンパチに独走できる人がいなければ朝青龍をサンパチと比べるのは失礼
899待った名無しさん:2006/05/19(金) 07:38:00
意味不明なことを書くな。
900太刀山型の土俵入り:2006/05/19(金) 07:49:37
とりあえず記録見れば
優勝回数と連勝記録では千代の富士。
連覇記録と年間勝利数のレコードもってる朝青龍が年6場所以降の2強。
901太刀山型の土俵入り:2006/05/19(金) 07:58:07
十日目のドスコイFMで対戦したい現役力士を問われた武蔵丸。
武蔵丸「琴欧州。」
下角っち「白鵬は?組んでみたいと思いません?」
武蔵丸「…(ちょっと間があって)組みたくはない」


902待った名無しさん:2006/05/19(金) 20:08:04
武蔵丸はバカだけどみんなが言わない本音をいうときがある
903待った名無しさん:2006/05/19(金) 20:09:53
朝青龍は本来強すぎる横綱ではないと思うがよく今につないでくれたと思ってる。ハワイ勢と
904('A`):2006/05/19(金) 23:06:09
たまに98年11月の貴戦が琴錦最高の相撲だと言っている者がいるが、最高の勝負という意味ならそうだけど、
琴錦最強の相撲という意味では91年11月の小錦戦だ。

あれなら、去年の朝青龍と試合しても大善戦できる。
905待った名無しさん:2006/05/19(金) 23:29:27
琴錦は朝青龍や魁皇や栃東にはいつだって善戦できると思うよ。
逆に貴乃花、武蔵丸、白鵬やバルトには全く勝てないと思う。
906待った名無しさん:2006/05/19(金) 23:33:06
琴錦対武蔵丸は琴錦18−26武蔵丸なんだが…
907待った名無しさん:2006/05/19(金) 23:34:09
全盛期の武蔵丸には到底勝てないってことだろ
908待った名無しさん:2006/05/19(金) 23:36:10
武蔵丸相手なら逃げ回れば下っ端でも連続まぐれ勝ちできる
909待った名無しさん:2006/05/19(金) 23:46:35
武蔵丸とか曙は逃げずもうに弱いからな
ハワイの宿命
910待った名無しさん:2006/05/20(土) 00:09:50
>>906
俺も同じこと思った。貴乃花はともかく武蔵丸とは気持ち悪い。
911('A`):2006/05/20(土) 00:12:13
琴錦は動きだけが速いだけであって軽いと見られがちだと思うけど
91年九州はそれ+重かったよ。小錦相手にぶつかって一気に出た。
912('A`):2006/05/20(土) 00:18:11
>>906
対戦成績なんて真の強さ語る上であまり意味がない。
単純に琴錦に18回マグレが出ただけかもしれない。
順当にいけば武蔵丸の44−0の可能性がないとは言えない。

それだけに対戦成績とはやっかいだ。極端な例だと貴乃花1−0千代だから貴が強い。
北12−6千代だから北が強い。貴2−2モンゴル人だから互角等と言い出す者が出てくる。
913待った名無しさん:2006/05/20(土) 00:19:34
<言い出す者が出てくる

ほとんどネタで言ってるようなもんやがなw
マジになんなや
914待った名無しさん:2006/05/20(土) 00:49:49
>>912
そんなことはない。貴千代、貴旭天なんかは確かに参考にならんが、
参考になる戦成績だってたくさんある。
武蔵丸と琴錦は活躍時期も近いい上に、40回以上も対戦しているのに、
何の問題があるのか。
順当にいけばの意味もわからない。
強い強い武蔵丸に順当にいかせなかったのが、琴錦の実力だった。
18回の敗戦をマグレだなんて擁護するのは、単なる武蔵丸への無条件な狂信だ。
915待った名無しさん:2006/05/20(土) 01:08:54
武蔵丸の対琴錦戦

●○●○○○●○○●○○●○○○○○●●○○
●●●●○○●○○●●○○●●●●○○○○○

5連勝が2回あるが、4連敗も2回ある。
これで琴錦が武蔵丸より圧倒的に弱いとは思えん。
916待った名無しさん:2006/05/20(土) 01:11:22
まあ琴錦は全盛期の貴乃花にはまるっきし勝てなかったがな。
低迷期と大関になった頃まではまずまず勝ててたんだが
917('A`):2006/05/20(土) 01:18:55
でも26−18なんて対戦成績で強さを語れるのだとしたら、殆ど五分の力という事。
44回の対戦中たった4回の対戦の勝敗がどちらに転ぶかというだけで運よく18側の勝ちとなっていたら
22−22となるのだから。
918906:2006/05/20(土) 01:22:03
下の部分には同意する。サンプル数が少ない対戦成績は参考にならない。
というより参考にしてはいけない。
例えば栃赤城8−7千代の富士という結果が残っているが、
これから栃赤城のほうが千代より強いなどと思う奴はいないだろう。

ただ、対戦数が30回も40回もなると別だろう。
一定の強さの指針にはなると思うんだが。
それに、マグレが出ただけなどと言っているが
そういう考え自体にも意味がないのではないだろうか?
10年近くもの間積み重ね、結果として残っているのがこの成績なんだよ。
919906:2006/05/20(土) 01:23:17
あ、ちなみに>>912へのレスね。
920 :2006/05/20(土) 01:25:14
 
921('A`):2006/05/20(土) 01:28:22
対戦成績から強いと言えるならせいぜい34−10位の差が付いていないとそうとは言えない。
26−18なんてほぼ互角のようなもの。たった一割の取り組みがささいなことで引っくり返っていたら同点なのだから。

私は琴錦より武蔵丸の方が全然上だと思う。理由は対戦成績等あまり関係無いと思うからである。
922('A`):2006/05/20(土) 01:32:39
>>918
琴錦より武蔵丸の方が強いなら、武蔵丸は自分以下の琴錦に対して何故18回も負けるのだろうか?

それを18回しか負けなかったから強いと考えるのか、18回も負けたけど強いと捉えるのか。
殆どの人が18回も負けたけど26回勝ったから武蔵丸が強いという考えをしてしまってると思う。
923待った名無しさん:2006/05/20(土) 02:04:01
武蔵丸は魁皇に20回負けてるな
924待った名無しさん:2006/05/20(土) 02:46:29
>>922
だからさ、武蔵丸が強いってのは認めているの。
でもキミが思っているより、琴錦も強かったの。
偶然なんて言葉はせいぜい3連敗が1回がいいところだ。


925待った名無しさん:2006/05/20(土) 02:51:54
自分より実力がはるか格下の相手に、18回も「偶然」負けた武蔵丸。
その「偶然」が短期間ではなく、7年間、まんべんなく続いた、武蔵丸対琴錦戦。
琴錦は自分よりはるかに上の相手に、「偶然」四連勝を二回もしちゃった。

 

な わ け ね え だ ろ

926('A`):2006/05/20(土) 03:01:52
そんな訳ないよ。
しかも琴錦は強いよ。ただ対戦成績はあまり強さを計る指標にならないと言っているだけ。
もし関係あるなら、7年間まんべんなく18回も勝ち2回も4連勝した琴錦と武蔵丸は互角という事になる。
26−18なんて差があって無いようなもの。どこかで3度目の4連勝があればそれこそ数字は全く同じになる。

そうなってたら二人は同じ強さだったと果たして言うだろうか?
それでも武蔵丸の方が強いでしょ?
がために対戦成績は関係ない。
927待った名無しさん:2006/05/20(土) 03:26:53
>>926
おい、ちょっと待て、おまいは武蔵丸と琴錦の強さのことを
直接対決の強さを言ってるのか、総体的な強さを言ってるのか、
どっちなんだ。

928('A`):2006/05/20(土) 04:08:45
>>927
それにお答えする前に逆にお聞きしたいのですがスレタイ4人は直接対決の事言ってるのか相対的な事を言ってるのかどちらなのか?

琴錦、武蔵丸は相対的な事を言ってますが、万が一対戦成績が琴錦30−10武蔵丸だったとしても
単に琴錦が苦手だから負けるのであって、弱いからではない。武蔵丸>琴錦という事になる。
琴錦も全盛期なら弱い横綱程の強さは当然持っていた。

話が長い事琴錦、武蔵丸に及んでしまったが全ての力士に該当する話ですこれは。


ちなみに千代と北が81〜84年共に皆勤なら対戦成績12−12位だったと思うよ。
929待った名無しさん:2006/05/20(土) 04:18:42
930待った名無しさん:2006/05/20(土) 06:12:10
931待った名無しさん:2006/05/20(土) 08:03:06
やは、おはよう。夕べは寝ちまったよ。
さて、続きだが、まずちょっとまて、キミ、日本語を間違っているぞ
直接対決こそが「相対的」と表現するべきで、キミの言ってる相対的というのが、
力士としての総合力のことなら、「絶対的」というべきだろう。
それなら話は分かる、確かに全力士に対しての平均的な分のよさなら武蔵丸の方が
琴錦よりかなり上だな。曙より上かもしれない。

>スレタイ4人は直接対決の事言ってるのか相対的な事を言ってるのかどちらなのか?

さあ…そいつぁ俺が聞きたいくらいだ(w
前に俺も似たようなことをここで聞いたことあるけど、はっきりした答えは返ってこなかった。
ま、スレの流れでケース・バイ・ケースで、流動的に、要するにテキトーに、
やってんだろうな。
932待った名無しさん:2006/05/20(土) 08:36:06
何を小難しく考えてるんだろうねぇ。
相対的とか直接対決がどうとかどうでもいいじゃん。
みんなが「オレはこいつが一番強いと思う!」という力士を
言い合えばいいだけのこと。ここはそれだけの場所。
2chなんて所詮遊びじゃん。それが「ケース・バイケースで
流動的にテキトーに」やってるってことになるならそれだって
全然桶なわけで。
933待った名無しさん:2006/05/20(土) 09:10:46
>>932
つうかさ、俺も小難しいこと考えたくないけど、
それでも('A`)とは、そもそもの議論のネタの前提が違ったから
話がかみ合わなかったわけよ。もっと感情的にこじれる前に
修正してよかったよ。
文の後半は賛成だ。所詮アソビなんだからテキトーで桶。
でも遊びとはいえ、2chねらって自分の意見をめったに譲らないから、
意思の疎通をおろそかにすると、あっという間に罵り合いになるんだわ。
934('A`):2006/05/20(土) 09:17:28
まあそういう言い方があってるのかもしれないけど言いたい事は一つ。
確か北の湖が56年に朝潮に対して対戦成績をリードされている。
実際のところ56年朝潮と北の湖どちらが強かったのか?
朝潮の方が強いから再三に渡り北の湖を撃沈したという事になる対戦で2人のみの強さを比較した場合。
でも違うと思う。
弱い朝潮が真の強さとは別の部分(作戦等)をフル活用して強い北の湖を破っていただけで強いのは北の湖である。
まあその勝つというのが強い事だと言われそうだが違うと思う。
負けてても強いものは強い。

そもそも強さの比較にタイマンと全体的な強さが出てくるのが変。どちらだろうが強いものは強い。
ただ必ずしも勝ちが強いという事ではない。
935('A`):2006/05/20(土) 09:25:49
要するにこの人は強いけど特定の人に対してはそうではないという事は存在しない。
全員から沢山勝った北の湖の方が朝潮より全体に対して強かったのはいうまでもない。

問題は「でも北の湖と朝潮の二人なら朝潮の方が強い」など有りえないという事。
正論は「北の湖と朝潮の二人だけで比較しても北の湖の方が強い。でも朝潮には勝てない」
強さを語るのに誰との場合とかなんていう言い方存在しない。漠然とただ強いか弱いかというだけ。
936待った名無しさん:2006/05/20(土) 09:40:47
全盛時代の朝潮は強かったよ。仕切りで手を付かない立会いから一気の押しは凄かった。
千代なんか立会いで土俵外に吹っ飛ばされてた。
いつぞやの朝潮vs千代の優勝決定戦では当時綱だった千代が立会い変化してたからね。
まともにやっても勝てない強さが当時の朝潮にはあったよ。

スレ違いすまそ
937('A`):2006/05/20(土) 10:10:35
なんであの人達手つかないの?
ああいうのをレスリングと言うのではないの?
938待った名無しさん:2006/05/20(土) 10:13:59
939待った名無しさん:2006/05/20(土) 13:41:51
琴錦は強いときの曙にも貴乃花にもカモにされていた。
しかし少し横綱が調子をおとすと互角近くにまではりあえる。
それは強いということだろう
940待った名無しさん:2006/05/20(土) 13:42:01
>>937
君ってよっぽどのガキか無知だったんだね。納得。
941待った名無しさん:2006/05/20(土) 13:45:06
琴錦は曙がどんな調子だろうと全く勝ててないけどね
942待った名無しさん:2006/05/20(土) 13:45:44
>>941
最初は琴錦がかなりリードしてた件について。
943待った名無しさん:2006/05/20(土) 13:47:54
曙が小結の頃まではリードしてたね
944待った名無しさん:2006/05/20(土) 13:49:11
貴乃花には平成6年後半から平成10年前半にまでカモにされていた
945待った名無しさん:2006/05/20(土) 14:47:49
>>943
最初は琴錦の七勝一敗だった。
946待った名無しさん:2006/05/20(土) 20:35:48
実力でも貫禄でも白鵬>貴乃花
947待った名無しさん:2006/05/20(土) 21:47:17
来場所14かったら綱確実??
948待った名無しさん:2006/05/20(土) 21:57:21
14勝の優勝ならOKだが優勝なしでは厳しい。今場所優勝すれば問題ないが
今場所優勝逃して来場所も優勝できなければ数字がいくらよくても無理
北尾の件があるから優勝経験は横綱の必須条件
949待った名無しさん:2006/05/21(日) 01:40:15
雅山がまぐれ優勝したらしらけるな
950待った名無しさん:2006/05/21(日) 04:59:29
若島津と琴欧州もタイプが似てるな
951待った名無しさん:2006/05/21(日) 06:14:24
幕内連続休場

1位 貴乃花 光司 105日
2位 大乃国 康  60日

どうしようもない貴乃花
952待った名無しさん:2006/05/21(日) 06:54:48
全盛期を語れアホ。
953待った名無しさん
全盛期でも取りこぼしの多い貴乃花はどうしようもない。