S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1待った名無しさん
年間82勝連続6場所85勝など圧倒的強さのS53北の湖、
53連勝時より強かったとされるS60千代の富士、
近年最高の安定感といわれるH8貴乃花、
そして年6場所完全制覇したH17朝青龍。
誰が一番強いか? この4人のライバルであった輪島、隆の里、
曙、武蔵丸、そして記録の大横綱大鵬などを語っても結構です。
このスレはあくまで全盛期を語るスレであり
弱い時期や引退後のことなどは語らないでください 。

前スレ
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍19
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1141396184/l50

続きます
2待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:13:32
クソが
3待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:14:48
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍18
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1140/1140862470.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍17
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1140/1140340859.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍16
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1139/1139971776.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍15
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1139/1139407921.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍14
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1138/1138360499.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍13
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1137/1137214840.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍12
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1136/1136009480.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍11
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1135/1135094406.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍10
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1134/1134431455.html
4待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:15:23
いらねえんだよクソ
5待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:15:59
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍9
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133781894.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍8
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133365053.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍7
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132841325.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍6
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132133422.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍5
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131613179.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍4
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131033185.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍3
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1129/1129814441.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍2
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1128/1128160933.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1126/1126504285.html
6待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:17:05
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍vsH18柳川
7待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:17:09
毎回思うがこのスレに否定的な人間はなぜこのスレがいらないのか
理由を聞かせてほしい。20スレまでいくスレがなくなるはずがないだろう
8待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:17:17
>>4が申しておりますがそんな>>4自身がこのスレに最も愛着を
感じている香具師の1人ですw
9待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:18:55
>>8
愛着なんぞねえよクソ。お前と一緒にするな。
10待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:20:47
前スレの話題に戻るが貴乃花は平成7年11月はほんとに不調で立会いの
変化をしたりしていた。それだけ調子が悪かったので兄弟決戦で本気で
いっても負けてた可能性はある。
11待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:21:28
と言いながらもこのスレにカキコしてしまう>>9に盛大な拍手を!
12待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:23:09
根本的な疑問なんだが、スレ題にこの4人の名前しか挙がらないという事は、この4人が
戦後では最強の4人だと解釈していいの?
13待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:26:27
大鵬とかになるとまわりの体格とかも全然違うから最強といえば
この4人だろう
14待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:27:02
>>12
それは違う。特に千代の富士は現在の栃東や3代目若乃花、武蔵丸・曙以下。
全盛期の魁皇よりも弱い。白鵬や欧州にも勝てない。
戦後最強の4人なら

北の湖・貴乃花・武蔵丸・朝青龍が最も正しい組み合わせ。千代の富士はオマケ。
15待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:27:08
>>12
それは違うと思う。死ぬ直前1年の玉の海や
最重要人物大鵬を抜かしている。
とはいえ語れる人が少ないから北の湖以降最強の4名でって
ことでなかろか
16待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:27:53
大鵬の時代と輪湖時代は平均体重どのくらい違うもんなの?
17待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:29:55
戦後ベスト4は大鵬、玉の海、北の湖、貴乃花で決定。
やや下に輪島、千代の富士、朝青龍。

これが7人のサムライ  
18待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:32:04
大鵬、北の湖、千代の富士、貴乃花が戦後の四大横綱。
玉の海、輪島、武蔵丸、朝青龍が少し格下
19待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:34:14
相撲は以前は島国のスポーツでレベルはたかがしれていた。だが小錦襲来
以降相撲のレベルは大幅に上がり世界に通用するスポーツになった。
小錦以前の小錦と対戦のない横綱は正直議論にならない。
20待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:34:20
正直、大鵬の相撲が一番かっこ良い
21待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:36:07
継続的に出没する体重厨、ハワイ厨は
頭の固い香具師なのでスルーしたほうが良い
22待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:37:45
大鵬が武蔵丸を寄りきれるのか?曙の突きを受けれるのか?
小錦を止められるのか?
23待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:42:30
>>14
三代目若なんて、よくて北勝海レベルの実力だと思うよ
24待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:45:03
>>22
全部ぽっしぶる
25待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:56:12
>>21
同意。
26待った名無しさん:2006/03/12(日) 01:58:50
>>18
武蔵丸が場違いだな
27待った名無しさん:2006/03/12(日) 02:02:09
>>12
語れる人が少なそうっていうしょっぱい理由。俺は大鵬等入れるべきだと思う。
28待った名無しさん:2006/03/12(日) 02:05:40
大鵬なしでも20スレまで伸びてるから今更入れる必要ないだろ
大鵬と現代じゃ体格差が違いすぎる。体重厨みたいに思われても
やだけどさすがに当時の体重では今との比較は無理。
大鵬を入れるとしたら朝青龍をはずした方がいいな
29待った名無しさん:2006/03/12(日) 02:08:49
>>28
別に入れないなら入れないでもいいが。
このスレは最強を決めるスレではもともと無いしな。
30待った名無しさん:2006/03/12(日) 02:09:44
輪湖と大鵬の時代でそんなにまで体格違うものなの?
31待った名無しさん:2006/03/12(日) 02:10:49
最強というより全盛期の比較だからな
32待った名無しさん:2006/03/12(日) 02:11:23
>>28
いや十分比較できる
33待った名無しさん:2006/03/12(日) 02:13:36
>>14
紛れもない体重厨ですなぁ。
34待った名無しさん:2006/03/12(日) 05:42:57
体重
35待った名無しさん:2006/03/12(日) 05:45:06
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍19(329) 作成日:03月03日 23時29分 | LINK抽出 | PROXY
大関貴ノ浪が心臓病で長期入院(118) 作成日:03月11日 20時06分 | LINK抽出 | PROXY
【寝る子は】白鵬スレッド18【育つ】(66) 作成日:02月24日 19時59分 | LINK抽出 | PROXY
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍20(33) 作成日:03月12日 01時12分 | LINK抽出 | PROXY
力士の本当の身長は?(31) 作成日:10月21日 13時04分 | LINK抽出 | PROXY
〜勝敗予想スレッド〜 平成十八年三月場所その1(31) 作成日:03月10日 11時33分 | LINK抽出 | PROXY
1〜2行ずつ書いていく相撲小説【第三巻】(27) 作成日:02月03日 23時18分 | LINK抽出 | PROXY
琴欧州 勝紀 総合スレッドPart27(27) 作成日:02月06日 16時42分 | LINK抽出 | PROXY
36待った名無しさん:2006/03/12(日) 07:54:40
ヤフー掲示板にこんなカキコがあった。

      横綱在位場所数  勝ち数  場所当り平均勝ち数

北の湖      63場所  670勝   10.6勝

千代の富士    59場所  625勝   10.6勝

貴乃花      48場所  429勝   8.9勝


貴乃花のあまりのひどさにワロタw
横綱の名を思い切り汚したな。
37待った名無しさん:2006/03/12(日) 07:59:19
昭和の大横綱には遠く及ばず…w
38待った名無しさん:2006/03/12(日) 08:12:41
北の湖でさえリアルタイムで見てない人が随分いるみたいなのに
大鵬となったら語れる人はもうホントに限られるんじゃないの?
スレタイの4人でいいと思う。後それぞれの全盛期に活躍した力士と。
39待った名無しさん:2006/03/12(日) 09:10:12
>>36
場所当り平均勝ち数が9〜10ってなんだよ?
そんな低い訳ないだろ。ソース出せ。
40待った名無しさん:2006/03/12(日) 09:37:16
ソースなんか出さなくてもテメーで計算すればわかるだろ!
お前は算数が出来ないのか?
41待った名無しさん:2006/03/12(日) 09:41:16
>>39さんが言ってるのはヤフー掲示板て書いてるから
そのURLを示せってことなんじゃないの?
あの流れでソースって言ったら普通そうでしょ?
42待った名無しさん:2006/03/12(日) 09:47:33
休場は負けとみなされるんだから妥当な数字。
特に貴乃花みたいに横綱期間の3分の1休むと平均勝ち数はかなり低くなる。
43待った名無しさん:2006/03/12(日) 09:52:05
ほんじゃ貴乃花は休場がなければこの二人を
上回ってた可能性もあるわけだ。惜しいねぇ、ホント。
44待った名無しさん:2006/03/12(日) 10:03:31
最強は千代の富士。
彼の下半身の強さは一般横綱の2倍近くあったと角界で言われてるからな。
反射神経も桁が違う。武蔵丸だろうが何だろうが吊り出しで勝てる。千代の富士に勝てる
力士は存在しない。
45待った名無しさん:2006/03/12(日) 10:09:58
>>36
>>43
貴乃花が最強だからってそんなに僻むなよ。
ある意味君が貴乃花の強さを誰よりも認識しているのかもな。
46太刀山型の土俵入り:2006/03/12(日) 10:15:28
最強は千代の富士ってことでFA?
4743:2006/03/12(日) 10:24:17
>>45
ン?オレの書き込みでなんで僻みってとれるの?
オレは確かに貴乃花の強さを認めてるよ。
横綱在位期間の3分の1が負けとみなされてるのに
あの数字てのは逆に考えたら凄いと思うし。
48待った名無しさん:2006/03/12(日) 10:38:47
俺も貴乃花はすごいと思うよ。
貴乃花は武蔵丸や曙の突進さえもいともたやすく止めていた
時期があった。しかもいつも大きな余裕をもっているように見えた。
対戦相手は脚の張り具合、角度、土俵の足の付き方、動き、
表情を見る限り本気で相撲をとっていただろう。そのときは大鵬
をも簡単に上回る記録を作ると思っていたよ。
49待った名無しさん:2006/03/12(日) 10:43:41
>>48
貴乃花が大鵬や北の湖などを超えると俺も
本気で思っていた。結局無理だったが。
50待った名無しさん:2006/03/12(日) 10:45:00
>>49
記録では超えられなかったけど実力では普通に数段超えたよ。
51待った名無しさん:2006/03/12(日) 10:46:46
ただ如何せん強かった時期が北の湖や千代の富士と
比べると短いんだよね。そこが難点だなぁ。
もう少し長ければ>>43で言ったようにこの二人を
上回ってた可能性もあると思う。もちろん下回ってた
可能性も否定できないけど。
52待った名無しさん:2006/03/12(日) 10:51:17
平成6〜10年、平成13年中期までの貴乃花は4人で最強。
平成11年貴乃花は4人で3番手。
平成12年・14年貴乃花は4人で2番手。
平成15年初期の貴乃花は4人で最下位。
53待った名無しさん:2006/03/12(日) 11:09:44
平成11年貴乃花はごみだろ。
平成12年、14年は曙と武蔵丸がいなくてやっと平均
13勝いくかどうかだ
54待った名無しさん:2006/03/12(日) 11:12:28
平成10年はたいして強くない
55待った名無しさん:2006/03/12(日) 11:44:27
>>50
超えてねえよ
56待った名無しさん:2006/03/12(日) 13:38:37
貴乃花が最強であるのは間違いないけどな。
57待った名無しさん:2006/03/12(日) 13:53:44
大間違い
58待った名無しさん:2006/03/12(日) 16:08:14
平均8.9勝で最強? プッ!
59待った名無しさん:2006/03/12(日) 16:22:52
なんかもう北の湖と貴乃花できまりつつあるな。
ていうかもう千代と朝はいらんだろ
60待った名無しさん:2006/03/12(日) 16:23:57
次スレから北、貴どっちが最強でいいよ。
61待った名無しさん:2006/03/12(日) 16:28:35
平均8.9勝の情けない貴乃花を最強にしようと必死な貴オタw
62待った名無しさん:2006/03/12(日) 17:43:23
やはり最強というイメージは北の湖が一番強いな。今いたらどうなるかは
しらんが一つの時代での印象は北の湖が一番だろう
63待った名無しさん:2006/03/12(日) 18:03:38
>>61
お前1人でずっと貴オタ貴オタって一生懸命だな。
よほど恨みでもあるんだな。かわいそうになってきたよ
64待った名無しさん:2006/03/12(日) 18:06:12
このままだと怪我でもないかぎり
朝青龍は連覇どころか一回の
優勝すら難しくなりそうだ。それでも数字を
残せたら俺は朝青龍を最強候補に推薦する
65待った名無しさん:2006/03/12(日) 18:11:43
魁皇は鼻複雑骨折したっぽいな。
千代大海と武蔵丸のときとおなじぶつかり方してた。
66山川忠夫:2006/03/12(日) 18:14:39
山川忠夫23歳、島根県松江市持田町在住です。とても白鵬がスキです。
パソコンは初心者ですがよろしく。
67待った名無しさん:2006/03/12(日) 18:20:48
貴乃花を馬鹿にしてるのはHNを変えた太刀山型だけ。何の参考にもならない。偏見丸出しだからな。
ここまで来ると可哀想だ。


68山川忠夫:2006/03/12(日) 18:24:34
僕は誰が最強かなんて興味はありませんが、白鵬が今
大関中期の貴乃花にとても似ている気がします。
次の次の場所あたりから爆発しますよ。
69待った名無しさん:2006/03/12(日) 18:25:11
貴乃花が引退したとき優勝40回できる男だと思っていたって北の湖理事長言ってたね。
70山川忠夫:2006/03/12(日) 18:33:49
今は朝青龍時代ですが白鵬の時代はすぐそこです。
今場所は栃東がこわいですね。朝青龍には立ちあい我慢できれば
ほぼ勝てるでしょう。琴欧州は体がしぼんでいましたね。あれでは
白鵬が焦って自滅しない限り勝てませんよ。
71待った名無しさん:2006/03/12(日) 18:36:50
白鵬が栃東と朝青龍に(両者万全)内容で勝つのは到底無理。技量も圧力も
数段劣るからな。追いつくまでには2年以上は必要。
72待った名無しさん:2006/03/12(日) 18:39:11
しかし栃東もそんなに強いかな
俺には北勝海の方がまだ強かったように映る
73待った名無しさん:2006/03/12(日) 18:42:47
>>72
先場所は過去最高の強さだ。6キロも増量したしな。今日の取り組みを見る限り、
今場所は更に強い。体が柔軟性を帯びたかのように丸く逞しくなった。何よりも
精神状態が良い。13勝以上は確実。
74山川忠夫:2006/03/12(日) 18:45:06
いいえ。先場所の栃東はいうほどでもありませんでした。
しかし白鵬はまけてしましました。まだまだ立ちあいで相手に
体重をかけるのが下手でしたね。
先場所の琴欧州戦みたいな踏み込みが出来ればいいのですが。
75山川忠夫:2006/03/12(日) 18:50:18
踏み込みの2ほ目が問題なんですよ。重心がすぐに頭のてっぺんに
移動する感じになるんです。
76待った名無しさん:2006/03/12(日) 19:11:57
また魁皇負けたみたいだね。どうしようもないな。負けるのが当たり前の大関って過去誰がいた?
しかし過去何度も見てきたけど綱とり場所になると全く貧弱になる人が後を絶たなかったけど
今日の栃東はそんな感じが全く見られなかった。それはよかったよ。まるでもう横綱に昇進してる人みたいだった。

合わせて雅山ってのは駄目だね。朝青龍とやる時は戦前に今日はいけるかもと期待をかける
力士は最近結構いるけど、期待をかけられない筆頭がこの雅山。
とりあえず朝青龍戦が各々の力をはかるバロメーターとなる。

今の朝青龍になすすべなく負けるのは上位失格。ある程度善戦出来て初めて及第ではないだろうか?
77待った名無しさん:2006/03/12(日) 19:15:15
今の朝青龍とは、以前より弱くなったというつもりで言ったけど、実は周りが強くなってるのかもしれない。
どちらにしろ一方的に負けるものは、そのしのぎを削り強くなっているメンツから取り残されてるやるきない
者と思われるからはやくやめてほしい
78待った名無しさん:2006/03/12(日) 19:17:26
この中に千代の富士の名前があるようだが、これは完全にしょうがなしに入ってる感じだな。
強くも無いのに記録があるものだから無理に紛れ込んでるといったところか。
千代の富士は時代が良かったから活躍できただけ。実力的には3代目若乃花・栃東以下。
トンカツ定食で例えるのなら、

トンカツ:北の湖
御飯・味噌汁:貴乃花
千切りキャベツ:朝青龍
割り箸:千代の富士

千代の富士はあくまで楽な時代に活躍してしまったので話題に入れざるを得ないから
入ってるだけ。単なる話題促進材料。箸が無いと定食が食べられないのと同様、大して強くない
ながらも低レベル時代に活躍したから入れるしかない、という感じ。
79待った名無しさん:2006/03/12(日) 19:21:48
>>78
例えは悪くないけど名前が間違ってますよ。
千代の富士じゃなくて「ヤオの富士」です。
80待った名無しさん:2006/03/12(日) 19:25:15
>>76
魁皇は再晩年だぞ。15初の貴を叩くようなもんだ。
81待った名無しさん:2006/03/12(日) 19:30:00
魁皇なんて元々大したこと無いしねwチキンだしw
82待った名無しさん:2006/03/12(日) 19:40:35
魁皇今場所休場したら陥落?
83待った名無しさん:2006/03/12(日) 19:41:41
>>82
そうだよ。陥落の危機どころか…。
84待った名無しさん:2006/03/12(日) 19:43:36
でも前例も含めて考えるとこれから朝青龍時代が来る可能性もおおいにありえるんだよね
85待った名無しさん:2006/03/12(日) 19:47:21
魁皇は今年で引退かな。
86待った名無しさん:2006/03/12(日) 19:57:22
恥を覚悟で質問します!
2002年の九州場所からの取り組みを見たいのですが何か良い方法ありますか?
87待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:00:23
>>86
無いんじゃない?あったら俺だって知りたいよ。
ていうか相撲協会も年度ごと、場所ごとに応じたDVD出して欲しいよな。
一場所何枚組みかで高くても良いから。「大相撲2002 九州場所」という
タイトルとかでさ。
88待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:02:17
Banzuke
89待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:05:09
>>86
何故恥なんですか??
90待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:09:21
千代の富士なんて30目前にして優勝10回位しかできなかった力士の上に
進境著しい小錦、北尾や本調子の若島津等がいたので、年も年だし、20回以上優勝するなど誰も思わなかった。
15回位がせいぜい一番濃厚とされる予想だった。

それが千代の富士時代が来たんだから。朝青龍もありえる。
91待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:10:55
今の時代の朝青龍で言えば40回優勝した位の衝撃
千代の富士が30回優勝したのは
92待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:14:47
千代の場合強い力士たちが消えたのが30歳越えてからだからな。
朝青龍の場合その逆をたどるでしょ
93待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:15:39
この中に千代の富士の名前があるようだが、これは完全にしょうがなしに入ってる感じだな。
強くも無いのに記録があるものだから無理に紛れ込んでるといったところか。
千代の富士は時代が良かったから活躍できただけ。実力的には3代目若乃花・栃東以下。
トンカツ定食で例えるのなら、

トンカツ:北の湖
御飯・味噌汁:貴乃花
千切りキャベツ:朝青龍
割り箸:千代の富士

千代の富士はあくまで楽な時代に活躍してしまったので話題に入れざるを得ないから
入ってるだけ。単なる話題促進材料。箸が無いと定食が食べられないのと同様、大して強くない
ながらも低レベル時代に活躍したから入れるしかない、という感じ。

94待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:18:36
>>78
そんなに千代の富士時代のレベルが低いとは思わない。
ただ、千代の富士と他の力士との間に力量の差がかなりあったのは事実。
そして、千代の富士が絶頂期に到達していた地点は、後の曙・貴乃花を上回る。
俺は貴乃花を見ていて千代の富士を超えたなと思えた瞬間は一度も無かった。
95待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:18:56
貴乃花なんか逆にライバルがいながら50回
くらい優勝できると思ってたんだが。
貴乃花が20回目の優勝したとき
アナウンサーが
いずれにしろ一年に1,2回の割合でいっても大鵬越えますね。
って言って。北の富士がまあいくでしょうねと言ってた。
96待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:21:24
2002年というと、だいぶ前の取り組みになりますので、良い方法など無いかなぁぁ。と思いまして(;;)
でも、やっぱりDVD等で見たいですよね!BSとかで、特集してくれればいいのに。。
97待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:22:01
yahooの掲示板に行くと分かるけど、千代の富士は曙貴時代にいたら大関止まり
だったとまで言われてるくらいなんだよ。
98待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:23:55
たしかに千代の富士時代は全体的なレベルは低くない。
でもレベルが高いといっても大関クラスまでなので
強い横綱に影響してくるわけではない。
千代の富士は12勝での優勝が多いが大関クラスが
いくらつよくても12勝しとけばなんとか優勝できるということ
99待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:24:37
>>97
千代の富士最強と主張する者はごく少数だからな。
余程の思い入れがあるか、独自の特殊な考えを持った人間のいずれか。
100待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:25:57
>>99
朝青龍よか多い
101待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:29:06
こういう場所では正当な意見を吐くより
声の大きい者の方が優勢になるという傾向がある
102待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:32:39
>>101
貴方が思う正当な意見とは??そこが一番気になるな。
103待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:32:50
千代の富士は当時最強だ。だが
立会いの圧力に耐えれてとまっ
てから力を十分にはっきでき、揺さぶりに耐えられる
輪島、北の湖、隆の里、双羽黒
が消えたから。
朝青龍も貴乃花、武蔵丸、万全な栃東、魁皇、立会いで朝青龍の
圧力に後退しない琴欧州、白鵬は苦手にするだろう
104待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:34:55
>>90
千代の富士があれだけの記録を打ち立てれたのは周囲の力士の伸び悩みとかに助けられた
面も大きいと思うな。
北尾や北天佑、小錦の三人は三役から大関昇進を果たした頃は凄い期待されてたのに北尾は
綱取りは果たしたものの一回も優勝出来ずに相撲史に汚点が残る形で廃業、北天佑は両国国技館
が出来て以降は千代の富士に全く勝てなくなって綱の地位には遠い成績で終わったし、小錦は
太り過ぎで自滅。
もうちょっと周囲の力士には奮起して欲しかったなと思う。
105待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:35:00
>>92
消えて無いじゃん
小錦 北尾 ほくとうみ おおのくに 旭富士
らの若手が何処まで強くなるのか検討もつかない状況

ましてや当の本人は30超えて普通ならいつ引退かという状況

だから朝青龍も今の若手達に期待以上の延びをさせず潰して自分の強さの糧に出来る事も十分ありえる
もう15回も優勝してるのだから

しかし並大抵の事ではないけどね
貴乃花でも出来なかったんだから
106待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:35:04
大乃国の調子いいときが続けば
千代の富士のいいライバルになったはず
107待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:38:41
これだけ負け越しまくって最強と言われても説得力ないよ・・・。


千代の富士1−6輪島
千代の富士6−12北の湖
千代の富士5−10若乃花U
千代の富士12-16隆の里
千代の富士8−6双羽黒
千代の富士0−1貴花田
108待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:40:25
>>95
いろんな考えの人がいるんだね。50回優勝出来るなんて考えても無かった。
24の時点で15回だから、30までとれたとして残り36場所中18場所優勝の
計33回が限度だと思っていたよ。私は。年齢も増えていくし休場も出てくるだろうしね
109待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:41:36
貴乃花は怪我と稽古不足とプライベートの問題が悪循環してたから
落ちるとこまで落ちたけど
朝青龍は大怪我でもしない限り最低年に2、3回のペースで
いけるよ
110待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:42:15
>>107
だって負けの大半が全盛期でないじゃん。。。
111待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:43:35
>>109
>最低年に2、3回のペースで
2回のペースじゃない?最近の動向を見ていると。
112待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:45:04
となると30歳で貴乃花越えか。朝青龍は。
113待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:45:59
千代は179cm、125キロだっけ?縦も横も小さいんだな。
よく分からないけどこの体で本当に史上最強といえるのだろうか。
114待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:46:47
全盛期じゃないと思ってるとこでも
隆の里やら北の湖とか北尾とか
いなくして旭富士、大乃国いれても
全盛期そのものの成績と相撲内容になるじゃん
115待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:49:59
>>104
俺もそう思う。
ただ、昭和62年初場所の時点で千代の富士の衰えが見え始まった時に
このまま記録的には大したことの無い状態で終わっても、千代の富士の絶頂期の強さは
大相撲史上最強だろうということは思った。
理想としては62年くらいからは双羽黒の時代になっていて欲しかった。
116待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:51:32
>>113
179cmは北の湖。千代の富士は183cm.。
117待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:52:22
千代は183cm。
125キロで他の力士並みの筋肉だったら
強いと思えないけど。ほとんど筋肉の125キロだから
強いと思うよ。他の力士が同じ体重なら
もっと骨皮にみえるよ。安馬みたいに
118待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:54:27
安馬はもっと筋肉質に見えていい体重だよ。
朝青龍や貴乃花は幕内はいる前の同じぐらいの体重のとき
ものすごい筋肉質だったぞ
119待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:56:44
昭和61年頃の千代の富士は軽量力士だということを感じさせないような状態になってた。
全盛期の北の湖が強すぎて憎らしいということをよく言われるけど
この時期の千代の富士も同じようなことを言われ始めてた。
120待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:56:51
千代の富士は巨漢と戦うのが困難だからヤオに走った希ガス。
千代の富士八百長を裏付ける事由

@週間アサヒ、その他メディアでその騒動が取り上げられる。週間アサヒには
 「板井が仕切っていた」と表記される
A板井の本にも全く同じ事が書かれていて、アサヒの記事と板井の証言が合致。
B板井は起訴されても問題ないと自信を覗かせる。
C未だに九重は審判止まり

状況証拠がここまで揃っている。これで潔白とはとてもじゃないが言えないな。
明らかに「黒」だ。

121待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:56:54
とくに
朝青龍は胸筋がすごかった。
貴乃花は背筋がすごかったという印象だ。
千代は腹筋と腕の筋肉がすごかった
122待った名無しさん:2006/03/12(日) 20:59:01
北勝海と千代の富士と千代大海の
やおつながりも怪しい
123待った名無しさん:2006/03/12(日) 21:02:33
麻原しょうこうクラスじゃないと
実名挙げてみえみえの嘘なんかつけねえよ
いくらなんでも心が痛いだろう。
だから俺は板井を80l信じてる
124待った名無しさん:2006/03/12(日) 21:03:56
>>120
週刊現代じゃなくて週間アサヒなの?
で、週間アサヒって何?週刊朝日?週刊アサヒ芸能?
125待った名無しさん:2006/03/12(日) 21:04:41
心の痛さと
どう思われるかとか恐さもあるだろ。
126待った名無しさん:2006/03/12(日) 21:08:02
>>124
週間朝日でも取り上げられたんだろ。
因みに俺は週間ポストで「八百長大将 千代の富士」の活字を見たぞ。
板井が仕切ってどうのこうのと全く同じ内容だったな。
127待った名無しさん:2006/03/12(日) 21:12:16
>>124
リークしてる人間が同じなら中身が同じになるのは当然のこと。

しかし、なんだね。
相撲板は学問系の板じゃないから、物事を検証するのに不慣れだということは
理解できるけど、いくらなんでも>>120の理由や、心の痛みを想像して
真実だと決めてかかるってのは乱暴だね。
128待った名無しさん:2006/03/12(日) 21:12:42
千代の富士は引退際に「体力の限界」と言ったが、本心は「八百長の限界」
だったんだろうな。
129待った名無しさん:2006/03/12(日) 21:16:07
本当に相撲界に少しでも八百があるなら
千代が一番怪しまれるのはわかるし
130待った名無しさん:2006/03/12(日) 21:17:56
ここんとこ八百の話が多いな
131待った名無しさん:2006/03/12(日) 21:18:59
千代の富士=八百長力士という答えを用意して
それに結びつける想像だけを語るのは検証出来てる状態とは言えない。
君ら詐欺に引っ掛かり易いタイプだろう。
132待った名無しさん:2006/03/12(日) 21:24:24
>>131
火のある所に煙は立たず。これだけ裏づけが揃って尚否認するのは千代信者だけ。
133待った名無しさん:2006/03/12(日) 21:25:49
何気に朝青龍は、後はこのままゆっくりと退化していく気がする。
もう大記録を樹立してしまって目標を見失って冷めてしまってるだろうな。若い頃に
大記録は作る物じゃない。若手の台頭もあるし、容易に優勝はもう出来ない。
今日の取り組みを見ても、今までのような鬼気迫る気概が感じられなかった。
形相もいつもの初日と比べて明らかに穏やか。
134待った名無しさん:2006/03/12(日) 21:27:14
>>131
火のあるところには煙が立つよ。
それを言うなら火の無いところに煙は立たずでしょ。
まぁ、それは置いといて、それを理由付けするなら
世の中に冤罪なんて存在しないことになるな。
135待った名無しさん:2006/03/12(日) 21:27:46
千代の富士の八百長てのがよく言われるけど、絶対反論しようのない
誰が見ても納得できる論拠てのを見たことないんだよな。結局週刊誌に
出てたとか事実でないなら訴えないのがおかしいとか、そんなとこだろう。
誰か本当に100%確実な証拠を示してくれよ。これじゃホリエモンの
ガセネタメールと変わらんて。
136待った名無しさん:2006/03/12(日) 21:36:41
まぁどんなに強い力士でも所詮は一人間と言う事だな。誰でも過去の過ちを背負って生きてるもんだよ。
聖人じゃないんだから。

千代の富士:星を売り買いしたというスキャンダルを背負って生きている。
      そのために未だに審判から昇格されないと言う報いを受けている。

貴乃花:遺産相続問題で一家の絆や実態を歪めたというスキャンダルを背負っている。
    そのために周りからは白い目で見られ、奇人扱いされると言う報いを受けている。

朝青龍:旭鷲山のドアミラーを破壊し、挙句の果てに曲げを掴んでの反則負けというスキャンダルを
    背負って生きている。そのために不人気という報いを受けている。

137待った名無しさん:2006/03/12(日) 21:41:18
俺はこの件に関して
日本人は何かあるとそっちに一斉に流れやすい危険性があるから
気を付けねばならない
とか、ご大層なことを言っていた、ボクちんの意見を聞いてみたい
138待った名無しさん:2006/03/12(日) 21:51:09
千代の富士が八百長をやってたから審判から昇進できないというのも
理由としちゃ弱いんだよな。
大乃国がヒラで朝潮が理事という状態は八百長報道信者にとっては
まずい状態じゃないのか?
139待った名無しさん:2006/03/12(日) 22:04:40
>>136
北の湖ってやっぱ凄いな。そこに輪島を入れたら輪島が別格だがw
140待った名無しさん:2006/03/12(日) 22:14:42
輪島もすごいが貴乃花もすごいと思うぞ。
141待った名無しさん:2006/03/12(日) 22:18:21
さすが実の親子
142待った名無しさん:2006/03/12(日) 22:38:24
>>140
これから退職に追い込まれたら貴が一番かもな。
143待った名無しさん:2006/03/12(日) 22:42:41
正直、北の湖と貴乃花から千代の富士と朝青龍までの間にはちょっと差がある。
144待った名無しさん:2006/03/12(日) 22:47:11
俺の感覚では千代の富士は北の湖と貴乃花を超えてる。
145待った名無しさん:2006/03/12(日) 23:14:21
平成1年 槙原ひろみ
5月7日〜7月20日の成績 11勝1敗4セーブ(12完投)
146待った名無しさん:2006/03/12(日) 23:17:22
千代の富士は強かった。星を買った→ガセ
しかし、北の湖を越えたな、と思ったことは一度もなかった。
53連勝中もだ。
147待った名無しさん:2006/03/12(日) 23:18:19
53連勝よりも昭和60年秋場所の全勝優勝のときは本当に強いと
感じたな。53連勝のときはそこまでのは感じなかった
148:2006/03/12(日) 23:18:27
4セーブは走者を1人も出さないパーフェクトリリーフ

この期間は8年貴乃花17年朝青龍に匹敵する
149待った名無しさん:2006/03/12(日) 23:26:26
各横綱の最高場所(候補)

朝青龍平成17春夏
武蔵丸平成12秋13初
若乃花平成9初
貴乃花平成6九8秋
曙平成平成5秋12九
旭富士昭和63初平成2名
大乃国昭和62夏
北勝海昭和62秋平成2秋
双羽黒昭和61名62九
隆の里昭和58秋
千代の富士昭和60初秋61名
三重ノ海昭和54九55初
若乃花昭和53九
北の湖昭和52春秋53名
輪島昭和48夏秋52名

参考
貴ノ浪平成8初9九
千代大海平成14初名
出島平成11名
雅山平成12初春
武双山平成12初13春
魁皇平成12夏13春
栃東平成14初15九18初
150待った名無しさん:2006/03/12(日) 23:29:48
>>149
平成12,3年に集中してるような気がするのは気のせいか?
151待った名無しさん:2006/03/12(日) 23:34:28
横綱平均勝ち星8.9勝の貴乃花って単なるヘタレw
152待った名無しさん:2006/03/12(日) 23:42:21
>>149
俺のを取捨選択したのか。やはり北の湖は54春、輪島は48九を入れるべきだと思う。
153待った名無しさん:2006/03/12(日) 23:43:58
48九は強かったけどたしか途中休場だったけかな
54春は入れるべきだったかな
154待った名無しさん:2006/03/12(日) 23:45:06
三重の海が横綱?
155待った名無しさん:2006/03/12(日) 23:45:42
でもこうやってみると平成12年くらいがレベルが高い高い言ってるやつが
いたけど実際レベルは高かったみたいだな。
156待った名無しさん:2006/03/12(日) 23:47:47
54春の北の湖は常軌を逸した強さだった。驚異的だったよ。
157待った名無しさん:2006/03/12(日) 23:51:55
平成のランキング

1位 平成8秋貴乃花
2位 平成6九貴乃花
3位 平成17夏朝青龍
4位 平成5秋曙
5位 平成17春朝青龍
6位 平成13初武蔵丸
7位 平成6秋貴乃花
8位 平成12秋武蔵丸
9位 平成12九曙
10位 平成元秋千代の富士
158待った名無しさん:2006/03/13(月) 00:05:00
>>153
休場したけど、27連勝目の勝ち相撲で指を裂く怪我をした訳だしな。
内容自体は秋と遜色無いから入れるべきかと。
159待った名無しさん:2006/03/13(月) 00:19:52
>>155
平成12年の前半は三場所続けて関脇以下の地位の力士に優勝を許したりとガタガタ
だった様な気がする。前年の11年も武蔵丸が年間四度の優勝を果たしたが余り強いという
印象が無かったし、他の横綱大関陣がボロボロでレベルが低いという感じがしてたし。ただ、
翌12年は貴乃花が12勝ー11勝ー13勝、曙も11勝ー12勝ー13勝と一時に比べて復活の
兆しが見えてきてた。
個人的に当時、出島に武双山、雅山の武蔵川勢三人が次々大関に昇進したけlど、余り快く
思わんかったのを憶えてる。

そんなに言われる程ハイレベルだったかなぁというのが正直な感想。
ただ、翌13年前半は貴乃花と武蔵丸の優勝争いは文句無しのハイレベルで見所があった。
もうちょっと二人が競う時代が見たかったなと、未だに悔やまれる。
160待った名無しさん:2006/03/13(月) 00:25:07
平成12年後半は十分高レベルな優勝争いだったよ。貴乃花と武蔵丸の
半年間は文句なしだね。あの時代が最高の時代という声が多く聞く
161待った名無しさん:2006/03/13(月) 00:32:04
平成12年は内容もあったし、優勝争いも盛り上がったが
曙貴武時代の最後の一輝きのようなもので別に最高ではない。
核の不在によるどんぐりの背比べで盛り上がったという印象が強い
162待った名無しさん:2006/03/13(月) 00:35:48
>>160
>平成12年後半は十分高レベルな優勝争いだったよ。貴乃花と武蔵丸の
>半年間は文句なしだね。あの時代が最高の時代という声が多く聞く

ttp://gans01.fc2web.com/H1/H12-7.html
ttp://gans01.fc2web.com/H1/H12-9.html
ttp://gans01.fc2web.com/H1/H12-11.html
…うーん、正直そういうにはちょっと微妙な感じがするな。
九州は琴光嬉が快進撃してそれで場所を面白くしてたけどな。
12年よりも7年の方がレベルが高かった気がするぞ。横綱大関陣で12勝以上挙げた力士が
最低3人は揃ってたし。
163待った名無しさん:2006/03/13(月) 00:36:13
12年後半曙完全復活、武蔵丸全盛期、平成13年貴乃花完全復活
脇役も魁皇、武双山が全盛期などとレベルは高かったが
164162:2006/03/13(月) 00:37:26
>7年の方が
7年の前半ね。初、春、夏の三場所は曙貴武の三人が揃って12勝以上挙げてた。
165待った名無しさん:2006/03/13(月) 00:37:52
平成以降では先場所もかなり上の部類だと思うぞ。
166待った名無しさん:2006/03/13(月) 00:43:11
やはり平成以降ではS45後半〜S46前半
S52,53には敵わないだろう。
一瞬史上最高場所になりかけたのが平成元年春。
なんと横綱大関がみな中日まで全勝。結局尻すぼみして
脱臼した千代の富士が表彰式だけ登場という寒い終わり方だったがw
167待った名無しさん:2006/03/13(月) 00:44:00
先場所は面白かったがレベルはたいしたことない
平成12,3年でいえば13年7月レベル
168待った名無しさん:2006/03/13(月) 00:46:02
平成12年11月のレベルは異常だったが千秋楽の八百長相撲で
尻すぼみ感がある。平成13年3月の優勝争いなんかもよかったな。
武双山魁皇がすばらしく両横綱も脇をかためた
169待った名無しさん:2006/03/13(月) 00:49:04
平成14年秋場所千秋楽もやらせっぽくて見てるこっちが恥ずかしくなった
170待った名無しさん:2006/03/13(月) 00:50:42
平成7年はその3人はよくても関脇以下がお話にならんからな
5月の無双山以外はその3人だけしかまともに活躍してない。
平成12,3年は強豪横綱に魁皇、武双山、千代大海の他にも若の里、
琴光喜、栃乃洋あたりもよかったし他のメンツも平成7年よりはよほど
高レベル。その中でかつ横綱がずばぬけた力を見せ付けていたからレベルが
高かった。
171待った名無しさん:2006/03/13(月) 00:53:05
>>170すごい記憶力だね
172待った名無しさん:2006/03/13(月) 00:56:57
>>160
平成二桁以降なら最高でもいいかも。
昭和を入れたらとてもとても。
173待った名無しさん:2006/03/13(月) 00:58:05
武蔵丸は常に本気でやってれば15回は優勝してるよな。
気がやさしいってのは相撲だとなんの役にも立たないな。
174待った名無しさん:2006/03/13(月) 00:59:15
>>173
中の人が朝青龍だったらそうだろうよ。
ただ中の人が武蔵丸の朝青龍はダメだがw
175待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:00:52
>>170
武双山は実質二場所だけ。千代大海もその二年は休場続きだよ。
やはり161さんの意見が正しく思える。
176待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:01:27
昭和にはかなわない平成以降なら最高の時代でもいいな

昭和40年代最高  昭和45年後半〜46年前半
昭和5,60年代最高 昭和52,3年
平成一桁最高   平成7年前半
平成二桁最高   平成12年後半〜13年前半
177待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:03:27
>>174

中の人が朝青龍の武蔵丸=年間90勝
中の人が武蔵丸の朝青龍=序二段と三段目のエレベーター
178待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:07:47
>>177
ありえない。
武蔵丸は体の大きさに比べて意外にも四つの地力がいまいちだった。
あと、単独の投げにも弱かった。
179待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:09:21
武蔵丸は輪島の下手投げで転がされそうだな、輪島の前には
怪力も役に立たないよ。武蔵丸は本当の技巧力士と対戦したことない
からな。いつもやりやすい中途半端にでかい鈍い力士ばかり
180待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:09:37
>>149
やはり俺はこうしたいなぁ。

各横綱の最高場所(候補)

朝青龍平成16初春17夏
武蔵丸平成12秋13初
若乃花平成9初
貴乃花平成6九8秋
曙平成平成5秋12九
旭富士昭和63初平成2名
大乃国昭和62夏
北勝海昭和62秋平成2秋
双羽黒昭和61名62九
隆の里昭和58秋
千代の富士昭和58春60初秋61名
三重ノ海昭和54九55初
若乃花昭和53九
北の湖昭和52春秋53初名54春55名
輪島昭和48夏秋九52名

181待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:11:26
>>177
それはいくらなんでも冗談だ。
上手くいっても優勝が数回増える程度だよ。
182待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:11:50
だいたい納得だけど朝青龍に関しては同意できない
16年1月はともかく3月は内容はそんなでもない、朝青龍は17年5月は
完璧だが栃東に負けた17年3月も内容は完璧だった。
183待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:15:23
>>180
武蔵丸は平成12,3年が全盛期ってことか。12年11月も悪くなかったしな
魁皇とのかばい手で負けにさせられたのと曙に負けてやったのがあったから
11番止まりなのが残念だ。武蔵丸が嘆きの壁とか言われてたのも
あのころだよな
184待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:16:06
>>182
いや、17春は序盤は素晴らしかったけど中盤イマイチに感じたんだが。
あと16春は安美錦に苦戦したくらいで内容は良くなかった?
185待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:16:40
朝青龍は金色の廻しを締めた17年3月の相撲を忘れてはならない。
終盤はやや鈍り栃東に負けたが、中盤までは金の廻しに誰も手すら
触れられない完璧な内容で、途方もない強さを感じた。
翌5月も万全だったが、3月の前半の方がさらに上のような気が
しないでもない。
186待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:20:39
>>184
17年3月は中盤あたりも内容はよかったよ。中盤多少雑になったけど
強さはずばぬけてたよ。16年3月は序盤から時間がかかったり
やや安定感に物足りなさがあった。16年1月は強いというより
周りがあまりにもあっけなく負けすぎの印象があるから17年3月には
内容で劣ると思う
187待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:24:00
16年3月も良かった。混戦の優勝争いの中でも、安定感は際立っていた。
ただ、1月よりは下回るかもしれない。
朝青龍の最悪場所は休場場所、新横綱、16・9、17・9
18・1などがあげられるが、これらに共通するのは極端に酷いということ。
意外にも浮き沈みが激しいのかもしれない
188180:2006/03/13(月) 01:24:57
>>180
17春の意見が多いようなので

各横綱の最高場所(候補)
朝青龍平成17春夏
武蔵丸平成12秋13初
若乃花平成9初
貴乃花平成6九8秋
曙平成平成5秋12九
旭富士昭和63初平成2名
大乃国昭和62夏
北勝海昭和62秋平成2秋
双羽黒昭和61名62九
隆の里昭和58秋
千代の富士昭和58春60初秋61名
三重ノ海昭和54九55初
若乃花昭和53九
北の湖昭和52春秋53初名54春55名
輪島昭和48夏秋九52名
189待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:25:01
>>177
それは言い過ぎだな。これくらいが妥当だろう。

中の人が朝青龍の武蔵丸
=年間80勝

中の人が武蔵丸の朝青龍
=大関止まり
190待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:26:19
しかしこのスレ進む時は急に進むな。
北の湖や千代の富士や朝青龍が一気に
横綱に駆け上がった時みたいなもんだな。
貴乃花だけは随分回り道したけど昇進してからは
他の3人に劣らない安定した強さを見せたな。
191180:2006/03/13(月) 01:35:29
琴櫻昭和47九48初名
北の富士46夏秋47秋
玉の海45秋九46初名
佐田の山40夏42初
栃ノ海37夏38九
大鵬38夏39初春41九42初秋
柏戸38秋41初42名
192待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:44:51
>>190
それは私が苦労して操作してるからだよ。
前スレは昨日一杯で終わらせる必要があったしさ。
193待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:45:24
大鵬の42年初場所を見たが、本当に
最高場所にふさわしい出来だと思うぞ。
194待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:48:21
横綱で皆勤時の平均勝ち数
北の湖11.9
千代の富士12.1
貴乃花
195待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:48:27
>>193
同意。佐田の山戦は佐田の山が哀れに見えるくらいだ。
バヤジット一世とティムールを思い出す。
196待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:51:40
貴乃花12.6
197待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:52:18
>>195
確か、佐田が突っ張ってもすぐ差してきれいに投げ捨てた
相撲だったな。全勝同士の対決だったと思う。
198待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:53:34
朝青龍13.0
199待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:54:51
朝青龍13.0>貴乃花12.6>千代の富士12.1>北の湖11.9
200190:2006/03/13(月) 01:56:32
>>192
そうなんで?どっちにしてもオレはもう寝ます。おやすみ。
201待った名無しさん:2006/03/13(月) 01:56:58
>>197
そう。14日目に全勝同士で当たった。
佐田の山の渾身の当たりも大鵬に受けとめられ、あっさり左掬い投げで圧勝。
まさしく上には上がいたという感じだ。
202待った名無しさん:2006/03/13(月) 02:03:59
>>201
あと、北の富士を組み止めてのっしのっしと出て投げで崩してからの
寄り倒し、そして玉乃島をドンと突き飛ばした相撲はまるで大人と子供の
ようだった。あの場所は頼みの柏戸までもが子供扱いされた。
まさに円熟の境地だったと言える。
203待った名無しさん:2006/03/13(月) 02:05:00
貴乃花大関時代皆勤場所平均12.5勝 唯一の7勝の場所があるがもし横綱だとしたら休場していたと思われるので
その場合平均13勝となる。

その辺の横綱より全然横綱らしく現時点の朝青龍と同じ星勘定。
ちらほら10勝11勝がある千代の富士より全然大関貴ノ花の方が上。
貴ノ花は11勝はあるが10勝はないしね
204待った名無しさん:2006/03/13(月) 02:09:06
>>203
大鵬と同じだな。大鵬は足首骨折した40年?場所は9勝だったが
それ以外は皆勤して10勝すら確かない。
大鵬も貴乃花も3敗以上が想像しがたい横綱だという点では他の大横綱より
勝ってるかもしれない。
205待った名無しさん:2006/03/13(月) 02:56:23
貴乃花は7敗とか6敗とか普通にあったぞ
206待った名無しさん:2006/03/13(月) 04:58:37
貴乃花が大横綱と言われない理由

・9場所連続金星提供
・7場所連続全休
・横綱期間の3分の1休場
・横綱平均勝ち星8.9勝
・風格、貫禄が無くガキっぽい
207待った名無しさん:2006/03/13(月) 07:46:34
>>205
平成11年初は八勝だよな。
208待った名無しさん:2006/03/13(月) 07:51:17
>>202
玉乃島戦凄かったな。あんな豪快な突き落としは見たことが無い。
ある意味大鵬らしくない野性味溢れる相撲だった。
209待った名無しさん:2006/03/13(月) 08:13:57
>>207
大関の時の話なんですけど…
210太刀山型の土俵入り:2006/03/13(月) 08:15:43
大関との時の話といいながら負け越しの場所を横綱なら休場してただろうから
除外とか都合のいい操作するのが貴乃花ヲタ。
211待った名無しさん:2006/03/13(月) 08:21:36
>>209
大関貴ノ花が千代の富士より上って正気か?在位場所も全然違うのに。
212太刀山型の土俵入り:2006/03/13(月) 08:46:53
北の湖・千代の富士・貴乃花・朝青龍の中で大関時代負け越したことがないのって
貴乃花だけだっけ?
213待った名無しさん:2006/03/13(月) 10:19:08
>>212
質問していいですか??
214待った名無しさん:2006/03/13(月) 10:20:45
>>212
朝青龍だけ
215太刀山型の土俵入り:2006/03/13(月) 10:21:40
内容次第
216待った名無しさん:2006/03/13(月) 10:22:57
>>213
何だよ、早くしろ
217待った名無しさん:2006/03/13(月) 10:23:51
>>211
客観的に成績のみを比べて。
千代の富士は11勝10勝がかなりある。
それに比べ貴は10勝が無い。
両者それ以外は殆ど優勝なので成績表だけなら大関貴が上に感じた。
218待った名無しさん:2006/03/13(月) 10:25:11
>>215
あなたはフリーターさんですか??定職についている方ですか??学生さんですか??
219太刀山型の土俵入り:2006/03/13(月) 10:29:18
>>215>>213へのレス
220待った名無しさん:2006/03/13(月) 10:32:54
私は現状、4000万弱持ってるニートだけど
親が全て生活費払ってるニートって親死んだらどうするんだろうね?
221太刀山型の土俵入り:2006/03/13(月) 10:34:12
>>218
主婦
222待った名無しさん:2006/03/13(月) 10:38:24
というかよく親に金払ってもらう事が出来るなと関心する。
そんな根性があれば何でも出来ると思うけど。
そもそも親も払わなければいいのにね。そしたら餓死するか働くかという事になる。

そもそも私は親に金出してもらうなんて出来ないし、親も出してくれないと思う。
ってか親が金払ってくれる人よく払ってもらえるよな…
223太刀山型の土俵入り:2006/03/13(月) 10:38:38
>>217
千代の富士は大関になってから引退するまで負け越し無いけどこれってスゴイの?
224太刀山型の土俵入り:2006/03/13(月) 10:40:10
>>222が貴乃花を暗に批判してる件について
225待った名無しさん:2006/03/13(月) 10:41:26
普通じゃないの?
北の湖11場所連続金星配給
226太刀山型の土俵入り:2006/03/13(月) 10:47:39
>>225
つまり横綱になる人間で大関で負け越すのはみっともないうことだな。

ガンガレ千代大海。
227待った名無しさん:2006/03/13(月) 10:57:26
親が仕事しろみたいな事言うんだよね。
私は、仕事はしてもしなくても自由なんですよ。
世間で仕事してる人は仕事の為に仕事してるのではなく
お金の為に仕事してる人が殆どである。
自分は4000万あるから仕事する必要が無いからしない。と言っている。
仕事してればいい、しなければ悪いという意味ではない。
してても生活出来ず人に金出させればよくないし、しなくても自分で金出せばいいと言っている。

でもそれでは何もやる事ないし、とりあえずいくらお金あって生活できても仕事しないというのは悪い事だみたいに親(48歳)は言う。
まるっきり人間は仕事をする義務があるみたいな言いようです。あと4000万なんて5年もしたら無くなるからその後どうするのか?とかもしつこい

結局仕事しないと生活できない人が大半だから皆仕事するんだと思う(例外もあり)
だから仕事せず生活出来れば大半が仕事しないと思う。そうすると国が潰れるが心配しなくても
皆が仕事しなくても生活出来る金を所持出来るという状況にはならない。

228待った名無しさん:2006/03/13(月) 12:43:29
平成12年から徐々に貴乃花が復活していったね。
やっぱり稽古は大切だね。朝青龍もせっかく
貴乃花が悪い見本みせてくれたのだから稽古しなくちゃいかんよ
229待った名無しさん:2006/03/13(月) 12:46:08
思ったんだがあのまま怪我せずに数場所続いていたら
平成12年前半より後半、平成12年より平成13年さらに
平成13年夏場所とだんだんよくなっていってたから
平成14年あたりには無敵の横綱に戻ってる気がするよ
230待った名無しさん:2006/03/13(月) 13:24:44
まあ14年が千代でいう60年と同じ年齢でもあるしね
231待った名無しさん:2006/03/13(月) 14:07:50
>>221
寒い大喜利はもう結構です。
お願いです太刀山型の土俵入りさま、真面目にお答えいただけないでしょうか。
232待った名無しさん:2006/03/13(月) 15:42:07
平成11年貴乃花=平幕貴乃花
平成12年貴乃花=関脇貴乃花
平成13年貴乃花=大関貴乃花
平成14年貴乃花(予想)=横綱貴乃花
233待った名無しさん:2006/03/13(月) 16:19:16
>>232
さすがにそれはない、平成11年で関脇、12年で大関、13年で横綱ってとこだ
234太刀山型の土俵入り:2006/03/13(月) 18:18:49
>>231
某銀行頭取
235待った名無しさん:2006/03/13(月) 18:37:09
平成11年貴乃花=関脇貴乃花
平成12年貴乃花=大関貴乃花
平成13年貴乃花=横綱貴乃花
平成14年貴乃花(予想)=全盛期横綱貴乃花
236待った名無しさん:2006/03/13(月) 19:29:29
>>235
馬鹿だな。全盛期の強さには絶対に戻らない。
237待った名無しさん:2006/03/13(月) 19:32:15
>>235
アホ、全盛期の体を見てみろ。
あんな体に戻ることは、もうない
238待った名無しさん:2006/03/13(月) 19:42:25
>>237
貴乃花の上半身は筋肉のつきすぎだと思うよ。
今の白鵬くらいで十分。
貴乃花は大関時代でもつきすぎだった
239待った名無しさん:2006/03/13(月) 19:44:18
千代の富士もつきすぎだろ
240待った名無しさん:2006/03/13(月) 19:47:46
>>238
大関時代は良かったと思う。背筋と肩回りは素晴らしかった。

241待った名無しさん:2006/03/13(月) 20:02:31
大関時代に肝機能障害で負け越した場所があったから、当時から相当無理をしてたのかな。
それと、平成10年春場所の貴乃花は本当に悲惨だった。顔にブツブツが出来てたのがテレビでも
ハッキリ映って気味が悪かったぐらい。
242待った名無しさん:2006/03/13(月) 20:07:12
俺も肝臓弱いんだけど
20越えてもにきびがしょっちゅう出る。
顔洗っても5分すればもう顔中あぶらまみれ。
とくに口周りとか鼻の横とか
243待った名無しさん:2006/03/13(月) 20:09:02
若乃花も二子山も肝機能障害にやられてたよな。
若乃花も貴ノ花も160キロ近くになったらあんな顔に
なってたろう
244待った名無しさん:2006/03/13(月) 20:15:07
背筋を痛めたのと肝臓の悪化による気力の低下。
これが貴乃花の没落の大きな要因だろう。
晩年も寄り身の良さは相変わらずだったが、横綱の相撲はずいぶん
雑になったよな。
245180:2006/03/13(月) 20:19:19
>>241
初場所だろ。正直あの顔は見るに耐えなかった
246待った名無しさん:2006/03/13(月) 20:21:18
>>244
さらに稽古不足により生来のものであろう
足腰の硬さが顕著になったこと。
247待った名無しさん:2006/03/13(月) 20:24:32
平成9年から兆候は見られた。
248山川忠夫:2006/03/13(月) 20:32:58
みなさん白鵬を応援しませんか?
今場所化けたとしてもまだまだでしょうが
あと3場所すれば白鵬≧朝青龍≧琴欧州=栃東=魁皇>その他
の時代がきます。
249山川忠夫:2006/03/13(月) 20:35:28
おっと稀勢の里を忘れていました。
先場所までは勝っても負けても情けない相撲でしたが
この力士も丁寧さがませばいけると思います。
しかし結果出すまではけなし続けたいと思います。
250待った名無しさん:2006/03/13(月) 20:36:14
>>248
白鵬スレにも行ってるよ。確かに白鵬は将来ここに食い込む可能性が
十分あるが、ここは4横綱のスレだぞ。
251太刀山型の土俵入り:2006/03/13(月) 20:55:34
貴乃花外して白鵬入れればいーじゃん。
もともと貴乃花なんぞ北尾以下だし。
252待った名無しさん:2006/03/13(月) 20:57:40
>>251
無知なることは罪なことだ。
253待った名無しさん:2006/03/13(月) 21:03:26
貫禄、風格はすでに白鵬>>>貴乃花だな。
254太刀山型の土俵入り:2006/03/13(月) 21:03:28
>>252
だってオレ、シャブ食ったことねーもん。
キチガイの気持ちなんてわかんねえよ。
255待った名無しさん:2006/03/13(月) 21:07:12
だってオレ、ジャブ食らったことねーもん。
ボクサーの気持ちなんてわかんねえよ。
256待った名無しさん:2006/03/13(月) 21:07:35
まあ、白鵬は貴乃花以来の超大物だ。それは白露山しく同意だな。
まだ四つの取り口の幅広さは貴が上かな。
しかし、白鵬は貫禄漂う。貴乃花も凄かったが、21にしてはそれ以上かもな。
257太刀山型の土俵入り:2006/03/13(月) 21:09:08
血筋    白鵬>貴乃花
顔     白鵬>貴乃花
性格    白鵬>貴乃花
身長    白鵬>貴乃花
足腰    白鵬>貴乃花
身体能力  白鵬>貴乃花
相撲技術  白鵬>貴乃花
語学力   白鵬>貴乃花
不正能力  貴乃花>白鵬
体重    貴乃花>白鵬

258待った名無しさん:2006/03/13(月) 21:12:37
相撲技術ではまだかなわないよ。白鵬も技術あるし、センスじゃ
負けてないがな。まあレスする価値もないか・・・
259山川忠夫:2006/03/13(月) 21:14:54
朝青龍もすごいですが。白鵬や琴欧州が
圧力に耐えられるようになれば朝青龍をわずかに
上回ることになるでしょう。白鵬がそうなりつつあります。
260待った名無しさん:2006/03/13(月) 21:17:40
>>259
圧力というか、横綱に差されないための応用力が必要だな。
もちろん立ち合いで勝てたらそれに越したことはない。
261山川忠夫:2006/03/13(月) 21:21:40
圧力に耐えられないと何かとスキができやすいのですよ
262待った名無しさん:2006/03/13(月) 21:25:22
白鳳はわからんが琴欧州はたえられさえすればまわしつかめそうだ
263待った名無しさん:2006/03/13(月) 21:39:54
22回も優勝してるのにあれほど貫禄のない横綱はめずらしいーーー貴乃花
264待った名無しさん:2006/03/13(月) 21:45:22
>>263
貫禄はなかったが雰囲気は持っていた
265待った名無しさん:2006/03/13(月) 21:46:28
それより外人しか強い奴いないな。
266待った名無しさん:2006/03/14(火) 01:32:56
>>234
寒い大喜利はもう結構です。
お願いです太刀山型の土俵入りさま、真面目にお答えいただけないでしょうか。
267待った名無しさん:2006/03/14(火) 01:46:57
だから太刀山は相手にするな
268待った名無しさん:2006/03/14(火) 04:25:55
569 名前: 太刀山型の土俵入り 投稿日: 03/01/16 04:43

千代の富士が八百長を行っていたかの真相はひとまず置くとして(憶測の域を
出るものではないからね)当時最強だったのは事実。大乃国とは比べものにならん。
なんだかんだいっても当時だれよりも一番稽古して一番強かった。これもでんぶんだがw


若き日(約3年前)の太刀山型は、控えめな態度と論調の、なかなかの好青年。
千代びいきは昔からだが、決して憶測だけではものを言わず(現在は憶測だけでものを言う)、
さらにレスに、丁寧にもこれは伝聞だとつけくわえています。
罵声飛び交う2chの中にありながら、非常に物腰丁寧な印象。
この好青年が、今やどうしてあんな電波に変身してしまったのでしょうか?
269待った名無しさん:2006/03/14(火) 04:35:39
480 名前: 太刀山型の土俵入り 投稿日: 02/12/08 20:30

だから太刀山だっつってんでしょ!
なんならシュミレーションしたろか??


同時に、若き日の太刀山型はまだまだ血の気が多く、感情的です。
最強横綱の議論にエキサイトし、ついカッとなってしまったようです。
今のお得意の人を食ったレスをする余裕がありません。実に若いです。短気で未熟です。
しかし、妄想と偏見と悪意のおもむくままに、電波文章を吐き散らす現在の姿と比べて、
「シュミレーションしたろか」と、やや血の気が多いものの、一応は、誠意と論理ある
態度をとっているところが好感がもてますね。
この誠意あふれる好青年がなぜ今は(ry
それはそうと、「シミュ」レーションを、「シュミ」レーションと、ベタなお間違を
しておられるのも、若さゆえのご愛嬌といったところでしょうかw

双方とも『史上最強の横綱は、誰だ!!』スレよりコピペ
ttp://sports.2ch.net/sumou/kako/995/995666302.html
270太刀山型の土俵入り:2006/03/14(火) 06:26:05
まあ、中の人が違うという説もあったりなかったり中臣鎌足。
271太刀山型の土俵入り:2006/03/14(火) 06:59:32
幕内の土俵審判にミイラ置くなよ相撲協会。
きもち悪くてかなわん。
272待った名無しさん:2006/03/14(火) 07:37:40
太刀山と貴乃花はかぶるな
若い時は好青年今は電波
273太刀山型の土俵入り:2006/03/14(火) 07:45:34
オレは今でも好青年。(少年隊がいつまでたっても少年隊みたいなもの)
貴乃花は昔からキチガイ。
274太刀山型の土俵入り:2006/03/14(火) 08:14:42
>>266
傷痍軍人。

275待った名無しさん:2006/03/14(火) 10:26:09
>>266
太刀山=キモオタヒッキー=相撲板一痛い奴。
276待った名無しさん:2006/03/14(火) 13:11:40
2002年からいるのか?すげえ。おれは05年の前半からだ
277待った名無しさん:2006/03/14(火) 14:38:43
>>276
俺は相撲板が出来る前からいるよ。13年初に出来たんだっけ。それまでは格板と一緒だった筈。
278待った名無しさん:2006/03/14(火) 15:32:12
自慢にもならんなw
279待った名無しさん:2006/03/14(火) 16:38:08
若き日の太刀山型の他のエピといえば、どこかのスレで、彼がなにを書いても
語尾に『〜〜モジャめがね君』ってつけられるレスを何回も何回も続けられて、
最後はたまりかねて、「何で粘着してんのか知らないけど・・・・」って、返していたのを
過去ログで見たことがある。
すごいよね、驚いたでしょ、
あ、あ、あ、あの太刀山型が、「何で粘着してるのか知らないけど」と来たもんだ!
か・・・かっわええぇぇ〜〜〜ホントにウブだったんだねえ、このころわ♪
きっとあれだな、青雲の志を抱いて、持論を皆さんに聞いてもらおうと相撲板に
やってきたのだが、こういう意地悪な2chねらに揉まれ、いたぶられ、純真な好青年は
歪んでいってしまったんだろうな・・・
まさにミイラ取りがミイラ、被害者が加害者に・・・実に哀しいお話です・・・。
ありし日の純朴な好青年、太刀山型くんに・・・アーメン。
280待った名無しさん:2006/03/14(火) 16:40:44
※追伸
このモジャめがねレスだが、たまーに、現在の太刀山型も同じような
攻撃を受けることがある(やってるのは俺じゃないよ)。
・・・んで、世間の洗礼を受け、スレきってしまった現在の彼の反応↓

45 :待った名無しさん :2005/06/05(日) 17:49:10
>>44
そうならそうとはじめから説明しろよ!このもじゃメガネ野郎!

46 :太刀山型の土俵入り :2005/06/05(日) 17:57:57
>>45
いつも応援ありがとう


763 :待った名無しさん :2006/01/16(月) 12:15:04
単に通し券買えなかっただけだろう、このもじゃ眼鏡が!

764 :太刀山型の土俵入り :2006/01/16(月) 12:45:41
禿てっからモジャモジャしてないよ。
281待った名無しさん:2006/03/14(火) 16:53:38
以上、デビュー初期の太刀山型お宝文書でした。
ま、ほんのティーブレイクということで。

それではみなさん、また議論の続きをどうぞ。
282太刀山型の土俵入り:2006/03/14(火) 17:06:48
相撲板一愛されているオレが押すのは千代の富士と朝青龍。
283山川忠雄:2006/03/14(火) 17:21:02
さあ、今日の白鵬の相撲が始まりますよ。
露鵬はつき押し一本狙いできそうですね。
それに耐えきればたとえ左上手とられても
勝てるでしょう。
284山川忠雄:2006/03/14(火) 17:30:09
勝ったけどまったく予想がはずれました。
285太刀山型の土俵入り:2006/03/14(火) 17:57:52
今の変化はスレタイの四人の中で残せたのは朝青龍意外だと千代の富士だけだな。
286待った名無しさん:2006/03/14(火) 17:59:54
残せないのは小錦くらいだろ
287待った名無しさん:2006/03/14(火) 18:03:21
若き日の、といってもその時も30代だと思うけど
太刀山の話、楽しい
288太刀山型の土俵入り:2006/03/14(火) 18:05:58
いや、あの時は学生。
289太刀山型の土俵入り:2006/03/14(火) 19:20:05
この頃はまだテンション高かった
〔害毒としての仏教〕
http://makimo.to/2ch/etc_psy/1067/1067296402.html
290待った名無しさん:2006/03/14(火) 20:10:39
今場所予想
朝青龍11勝4敗
魁皇12勝3敗
栃東12勝3敗
千代大海11勝4敗
琴欧州9勝6敗
白鵬15勝

こんなかんじでしょ
291太刀山型の土俵入り:2006/03/14(火) 20:13:40
全盛期の北の湖と貴乃花が今の時代にいれば二人の皆勤負け越しが見られたのに。
残念。
292待った名無しさん:2006/03/14(火) 20:18:57
魁皇も今場所いいね。今場所のような白鵬や朝青龍がいなけりゃ
北の湖や貴乃花なら毎回14勝はするでしょ
293太刀山型の土俵入り:2006/03/14(火) 20:22:09
>>292
北の湖や貴乃花の星足してならね。
294待った名無しさん:2006/03/14(火) 20:23:54
>>太刀山
このスレは結構良スレなのに。
295太刀山型の土俵入り:2006/03/14(火) 20:26:41
>>294
柏戸以下の北の湖を最強って言ったり、北尾以下の貴乃花を最強って言う
狂人が集うスレが?
296待った名無しさん:2006/03/14(火) 20:29:06
太刀山型のおかげでずいぶん千代と朝青龍のイメージも落ちたな。
朝青龍のスレのカキコミがかなり少なくなっている。
カキコミがあったと思ったら太刀山型とアンチだけで95パー
しめてる
297待った名無しさん:2006/03/14(火) 20:35:17
やっと怪我人大関を上回る力士が現われたかもな。
それに勝てないなら朝青龍は貴乃花には勝てない
298待った名無しさん:2006/03/14(火) 20:35:40
ていうかいい加減スルーすることを覚えろよ

朝青龍と貴乃花はアンチも多いからな。北の湖はアンチ少ないと
思う、現役時代はすごかったが。
299太刀山型の土俵入り:2006/03/14(火) 20:35:46
ということにしたいと。
300待った名無しさん:2006/03/14(火) 20:45:20
>>298
現役時代は強すぎて嫌われるってのが主だったけどね。
301待った名無しさん:2006/03/14(火) 20:47:23
普通の千代・朝ファンは可哀相だな。いやでも印象が悪くなる。
302待った名無しさん:2006/03/14(火) 20:52:15
みんな強いや。
303待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:00:19
北の湖は引退したとたんに実は北の湖ファンだったと言い出す
老人が大勢いたらしい、現役時代は憎んでいたのに。そういうのも
武蔵丸と似てる
304待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:00:47
太刀山型は貴乃花より千代の富士に訴えられそうだな
305待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:02:58
別に武蔵丸と似てない。
北の湖は憎らしいほど強かった。
武蔵丸もそれなりに強かった。しかし、実に頼りない人だった。
貴乃花が没落し、第一人者となってからもその強さに途方もなさを感じたことは
一度たりともない。
306待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:05:22
>>303
いや、ちょっと違うかも。
武蔵丸は強い事は強いけど、憎らしいという程では無かった。
寧ろ気が優しいと言うか、ここ一番で堅くなったり妙に繊細なイメージがあって。

武蔵丸も一歩間違えれば、スレタイの四横綱を肩並べても不思議じゃ無いというのは
ちょっと大袈裟。どうなんでしょ。
北の湖や千代の富士の全盛期を目の当たりにされた方は武蔵丸についてどう思われます?
307待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:08:06
>>303
悪いけど武蔵丸とは格が違う。
308待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:09:33
でも武蔵丸と対戦するときは誰もが挑戦者扱いになりそうだ
309待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:10:39
>>306
あまり印象が無い。のが正直な所。いつのまにかに12回も優勝していたのかと。
このスレタイ四力士とはかなりの差がある。
310待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:11:22
>>306
人柄は好きだけど、やはり脇役というイメージが強い。
貴乃花と朝青龍の時代の隙間を埋めてくれた点は評価に値するけど。
意外に四つ身の地力不足が目立った。こと四つにおいて体力を生かしきれなかった
気がする。投げに脆いのはみなが知ってるだろう。
ただ、持ってるものを出し切れなかった感はある。惜しい力士だな。
311待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:14:53
俺は実力的には武蔵丸>貴乃花というのをずっと思ってたから
貴乃花20回優勝の方が、いつの間にか上手いことやりやがって
て感じがあるな。大相撲は日本で行われてる競技で良かったね、というか。
312待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:18:00
>>310
四つの自力不足って悪魔で大関時代の話だろ。
右四つ覚えてからは安定してた。
大関時代は体格があるから弱いとまではいかなかったけど
実力者相手には通用しなかった
313待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:18:15
>>311
そうかな?右が深く入ればそれだけで貴乃花優位という感があった。
でかいのに地力で負けていた。
武蔵丸は前捌きがもっと巧ければ良かったかな、と思う。
314待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:19:55
武蔵丸は決定戦で貴乃花に4回全部負けてるからね。
もし他のも含めて全ての決定戦に勝ってたら優勝18回だもんな。
315待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:20:42
>>313
地力で武蔵丸は負けてないよ。
貴優位な状態というのは丸より低い位置に腰を構えられた時。
316待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:22:40
武蔵丸は貴乃花とか曙がいないときは優勝はよくするんだけど
そこまでずばぬけてってのは無かったな。いつだか忘れたけど
貴乃花に優勝譲った場所で呆れる位強くて貴乃花じゃ相手にならないんじゃ
ないかってくらい強いときが一回だけあったがほかはたいしたことない
317待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:25:41
http://www.banzuke.com/~movies/hatsu2001/day14/kaio_musashi.rm

この相撲見て貴乃花が勝てると思うやつなんてほとんどいなかったよな
318待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:25:44
若の里にパワー負けしたなんて相撲もあった。
投げを喰らうと、足が送れてなかったよな。
貴乃花の方が勝ち方を知っていた。
319待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:27:01
>>312
いやいや、あれは四つ相撲とは言えないよ。やはり四つの地力不足は感じる。
右を差し込むだけだから。別に悪く言うつもりはないが。
320待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:30:11
>>317
俺は勝つと思ってたよ。
ただツボにはまっただけって感じなんだよな。
321待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:30:34
たしかに四つ相撲とは言えないかもしれないな、右四つというより
相手の左を跳ね上げるような感じだからな。ただその右が入ると
誰が相手でも圧勝するのも事実。
322待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:32:07
横綱の格は文句なしに北の湖だが実際に対戦したら武蔵丸が勝ち越す
ような気がするな。
323待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:32:25
>>319
右差し左おっつけって感じだったな。
がっぷりで貴乃花に負けたこともあった記憶がある。
貴とやるとき、横綱が低くくるのはわかっているのに対応しきれない学習能力
の低さが大関時代はあったが、それは横綱になって向上した。
324待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:34:58
>>321
右が肩まで入るとに訂正しないと。それに誰が相手でもかはわからんしな。
325待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:37:14
大関時代の相撲は話にならない、横綱時代は右を差して腕の上に相手を
乗っけるような相撲。横綱時代は貴乃花相手に右四つで貴乃花十分、武蔵丸は
上手取れずという体制からでも軽々貴乃花をひっくり返した相撲がある

http://www.banzuke.com/~movies/kyushu2000/day13/musashi_takahana.rm
326待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:38:51
丸は四つの地力不足というよりも技術的に劣ってたということだと思う
ズバリ言って相撲が下手
地力自体は素晴らしい
327待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:39:51
>>324
いや肘のところまでしか入ってなくても貴乃花の左上手を切って掬い投げ炸裂した
ことあったぞ。
328待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:42:14
>>326
と見せかけて地力不足も顔を見せたよ。
北の湖の苦手そうなタイプではある。毛嫌いして北の湖が大負けするか、
意地を見せてなんとか勝ち越すってとこかな。
329待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:42:21
たしかに平成12年11月は前褌とまではいかなくても比較的浅く上手を
引いてるんだよな。武蔵丸の右もそんなに深くない。それでも切られた
330待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:43:01
>>327
11九でしょ?両者三敗同士だったのが残念だが、まずまずの熱戦だった。
だが誰が相手でも圧勝ってことにはならないだろ。
331待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:43:28
>>325見て改めて思ったけど、貴乃花は本当に廻し切られやすかったな。
あんな絶好の位置の前褌ひいてるのに意識が差し手側に行きすぎだ。
332待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:43:48
武蔵丸は右さえ入れば無敵なんだよな。左四つの相手には苦戦するだろう
右四つの双葉、玉の海あたりには圧勝だろう。
333待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:46:38
>>332
貴乃花は肘と肩の使い方が下手。
貴を規準に右四つの力士全波は語れない。
それが貴乃花時代の限界点。
334327:2006/03/14(火) 21:47:28
>>330
平成12年11月だった

右さえ入ればだれでも圧倒でしょ、貴乃花の前褌を浅い右から
切れるんだから。あの場所貴乃花は武蔵丸以外に上手切られてない。
武蔵丸は正攻法で右四つの力士相手には史上最強だよ。
苦手なのは千代の富士とか朝青龍みたいなタイプ
335待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:47:39
双葉山や玉の海とは腰の強さが天地の差だけどな。
336待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:49:06
>>331
貴乃花の上手を切れるのは武蔵丸だけ。上手を掴んだらはなさないのが
貴乃花、武蔵丸が異常なだけ
337待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:50:01
>>334
貴は前褌ひいても脇が空き過ぎてる
だから跳ね上げられて切られる
338待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:53:15
貴乃花が頭をつけきれてないってのが大きい。
武蔵丸より曙の方が強いと思う。
339待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:53:17
ていうかあの右が入ればまわし切られないやつがいるわけない
340待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:54:42
曙貴丸時代は圧力重視で技術的には疎かになってた時代だという印象を改めて強くした
341待った名無しさん:2006/03/14(火) 21:56:13
超重量時代だからな平成12年11月の横綱大関の平均体重しってるか?
342待った名無しさん:2006/03/14(火) 22:00:16
>>340
時代の核であり本格派を期待された貴乃花までもが平成9年頃からそのような傾向に
なってしまったってのが大きい。
343待った名無しさん:2006/03/14(火) 22:03:07
リンカーン見るか
344待った名無しさん:2006/03/14(火) 22:04:57
>>339
>>325の貴を千代の富士にシュミレートしながら見てみたんだけど
まず貴は立ち合いが鈍い。
千代だったらもっと速く左をひけてると思う。
そして丸が右から跳ね上げる場面だけど、
千代なら頭を付ける位置も貴が付けてた位置よりも上手側にして
あそこまで下を向かない。
もうちょっと丸の右に食い下がる感じになって強烈に引き付けるから
あんなんじゃ廻し切られないと思う。
345待った名無しさん:2006/03/14(火) 22:05:40
>>332
圧勝はないだろうな
346待った名無しさん:2006/03/14(火) 22:07:16
>>334
12九は肩まで入ってなかった?11九は肘しか入ってなかったが。
347待った名無しさん:2006/03/14(火) 22:10:01
貴時代が体重くらいしか見るものが無かったことを知らない人がいるね。
技術的には大分落ちた。貴の脇はがら空きな事が多かったし。
348待った名無しさん:2006/03/14(火) 22:11:55
貴乃花は立ち合いの出来が日によって随分違うからな〜。
おれは武蔵丸は貴乃花決して得意ではないと思っている。
349待った名無しさん:2006/03/14(火) 22:12:13
>>344
武蔵丸は右に回られるのが大きな弱点だしな。
350待った名無しさん:2006/03/14(火) 22:27:01
6、7年くらい第一人者を張った北・千代に比べると
やっぱり貴乃花は全盛期が短い気がするな
大横綱としての息の長さは2人とは優勝回数以上の差があると思う
351待った名無しさん:2006/03/14(火) 22:30:45
>>350
そりゃあもちろん。大鵬・北の湖・千代の富士との決定的な差が持続力だな。
352待った名無しさん:2006/03/14(火) 22:42:51
>>351
そこが平成の大横綱と言われる所以だな。
あと大関時代が長かったのもあり、横綱としての実績もかなり劣る。横綱勝利が輪島に劣るなど。
353待った名無しさん:2006/03/14(火) 22:46:21
墜落の酷さも大横綱としては減点だな。
横綱という地位を酸いも甘いも噛みしめたのが貴乃花だと言える。
354待った名無しさん:2006/03/14(火) 23:33:16
本当にここまで急激に失速するとは正に想定外。
だって15回目の優勝を果たした時点での年齢は24歳の若さ。
あの大鵬と同じペースで記録を塗り替える程の期待をされてたから。
355待った名無しさん:2006/03/14(火) 23:39:39
貴乃花の相撲見たが左四つで圧倒的な内容で勝ってる相撲が多いのに
なぜわざわざ右差しさえ封じとけばいい武蔵丸相手に右四つばかり狙いに
いっていたのかが不思議だ。
だから横綱時代に低迷期貴乃花との対戦が多く、わざわざ自分のいい体勢に
させくれるような貴乃花のほうに問題があって武蔵丸が強すぎたわけではない。
356待った名無しさん:2006/03/14(火) 23:42:49
狙ったんじゃなく貴乃花の技術では丸の右に差し切れない
357待った名無しさん:2006/03/14(火) 23:43:01
そういや平成13年の武蔵丸に勝った2回とも左が決め手だったな
358待った名無しさん:2006/03/14(火) 23:46:02
技術が低いとか高いとか関係ないでしょ。
技術が低すぎる魁皇や和歌乃山みたいに頭さげてっくるだけの
栃東にすら最高の技術をもつ朝青龍が苦しんでるんだから。
今だってその技術があるといえば朝青龍くらいだし。
359待った名無しさん:2006/03/14(火) 23:49:43
栃東は相撲上手いよ
頭さげてるだけではない
技術が関係ないなんてあるわけない
360待った名無しさん:2006/03/14(火) 23:50:00
朝青龍より栃東の方が全然技術高い。
特に、前捌きは朝はへたっぴ
361待った名無しさん:2006/03/14(火) 23:51:16
技術のない曙に技術がすごいらしい千代の富士時代のトップクラスの
ものたちがぼこぼこにされてたよ。
362待った名無しさん:2006/03/14(火) 23:51:31
関係ないがアミニシキとか琴光喜はセンス抜群
若の里はセンス皆無
363待った名無しさん:2006/03/14(火) 23:53:11
>>361
もう落ち目だったから
364待った名無しさん:2006/03/14(火) 23:53:26
>>360
全然てことはないんじゃないの?
朝青龍は前捌きが下手というよりも立ち合いが若干だけど高い。
差し手は上手い。
365待った名無しさん:2006/03/14(火) 23:54:33
>>361
落ち目じゃない中堅クラスの力士には手玉に取られてたけどね
366待った名無しさん:2006/03/14(火) 23:55:28
俺は時代ごとに技術に差なんてないと思うな。
367待った名無しさん:2006/03/14(火) 23:55:30
>>364
確かに差し身の良さはすごいよ。ツメも万全だし。
手四つはいけるけど、前捌きはあまりうまくない。
368待った名無しさん:2006/03/14(火) 23:57:31
千代の富士も一番技術がなく鈍いといえる小錦に他と比べたら
よく負けてたしな
369待った名無しさん:2006/03/14(火) 23:59:53
>>366
あるよ。
大関横綱陣の技術がガタッと落ちた時代が存在する。
370待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:02:11
朝青龍はスケールが大きい力士と前捌きが巧い力士には苦戦する傾向があるな。
371待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:02:46
>>355
意地でしよ。それ以外考えられない
372待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:06:39
>>375
>>325の相撲見て、貴が意地で右四つ狙いに行ってるように見える?
丸はガッチガチに右固めて当たってるのよ。
373☆ボクちんの相撲探求☆:2006/03/15(水) 00:07:09
>>342
禿げしく同意。
ここで言う曙貴丸時代というのは、平成12〜13前半頃を指してるものと思われるが、はっきり言って到達点の低い相撲だった。優勝争いという点では面白かったのかも知れないが、相撲の理想からは大きく離れたものだった。
体重だけがまかり通った時代と言われても仕方ないと思う。
曙、貴乃花共、怪我により自分の相撲が取りづらくなり、安易な相撲に走った。
曙は下半身弱体で突き押し相撲に不安が生じたのか捕まえてがっぷり狙いの相撲に。貴乃花はあまり腰に負担をかけられなくなったのか力任せの相撲に。
他の力士も伸び悩み、成長が見られたのは武蔵丸の右差しくらい。あれも体重によるところが大きいしなぁ。
平成4〜8年の結果がこれだったと思うと虚しくなる。
374待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:09:00
大相撲史上、最も幕内全体のレベルが低かった年。平成四年。
375待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:10:27
朝青龍抜かしたら今は技術低いなあ。
376待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:11:44
輪島がでてくるころも低い
377待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:12:51
>>373
同意。だからってのもあって、俺は平成12〜13年をレベル最高って言う人が信じられない。
378342:2006/03/15(水) 00:12:57
>>373
オレは意外にもボクちん支持派だからな。
貴乃花はだんだん上体の力だけで相撲を取るようになった。
あれほど安定感のある取り口を見せていた横綱が、言葉は悪いがハワイの毒の部分に
汚染されて変身した感じだった。
379待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:15:20
>>376
確かに47年は玉の海の急死によりレベルは下がったな。
一年間で毎場所優勝力士が違う。
380待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:16:10
>>377
強さのレベルと技術のレベルは違うだろ。
お前現実みろよ
381待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:18:14
魁皇みたいにどへたでもある程度の足腰とパワーがあれば
朝青龍とでも互角にはれるんだぞ。
武蔵丸や曙だったらさらにその上いくんだぞ。これで弱いなんて
ただの現実逃避だよ
382待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:18:31
>>379
平成4年より昭和47年の方がちょっとだけマシ。
なにしろ平成4年は年間最多勝で60勝なんてレベルまで落ち込んだ。
383待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:20:48
千代の富士は審判でいたほうが、普段から顔を見れて嬉しい。
多分協会も分かってるんじゃないかな?未だに人気絶大だし。
384待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:21:16
平成4年が一番成績がいい力士多いよな
霧島と小錦じゃ荷が重かった
385待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:21:42
パワーのみで最強に着けるなんてのも幻想。
386待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:23:00
昭和47年は大鵬・玉の海という二人の偉大な存在が前年に消え、
その後遺症だといえる。
平成4年は千代の富士という偉大な存在が前年に消え、
その後遺症だといえる。
387待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:25:48
>>381
引く力と押す力は全然別物だし、曙なんて何にも腰強くなかったじゃん。
武蔵の腰も前へ出る強さであって、魁皇のそれとは力のベクトルが違う。
388待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:26:41
俺としてはパワーも技術もなんもないのが
朝青龍独走時代だと思う。朝青龍を除けば
まだ貴乃花時代のほうが技術的にもレベル高いと思う。
例えば貴乃花時代なら
旭道山、琴錦、貴乃花、若乃花、栃東、琴光喜か
朝青龍時代なら
朝青龍、栃東、琴光喜くらいしか思いつかん。
白鵬や琴欧州も去年まではじたばた相撲だったし。
389待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:28:03
>>380
なんだなんだ。強さは体重だけなの?
体重のみが強さって言うことのが現実逃避だな。
390待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:30:11
>>381
魁皇がどへたって相撲見てないだろ。体重厨ですか?
確かに技術があるほうではないが、手繰りなど中々のもんだ。
大海を相手にしなくなったのはそれこそ技術の向上では?
391待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:30:57
>>389
そういう論者がこのスレによく来るんですよ〜
392待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:31:02
>>388
旭道山は相撲上手かったかなぁ?
俊敏さと思い切りの良さで幕が務まってたような印象あるけど。
393待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:31:25
魁皇は突っ張り力士相手に強くなっただけだろ。
394待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:35:57
しかし、魁皇の手繰りや、突き手のはね方は巧いよ。
395待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:37:07
>>393
それを魁皇の技術の向上と言うのでは?
当てがい、はねあげも上手くなった。魁皇は足腰もいいしな。
396待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:38:00
最高の技術をもつホーストはパワーバカのサップに全く勝てない。
サップに根性があれば軽くチャンピオンになってるだろう
397待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:38:56
>>388
旭道山は違うな。
398待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:40:47
>>396
相性だよ。技術を持たないで遮二無二突進するのがサップの強さだった。
今までにいない相手だからホーストはやりにくいんだよ。
399待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:41:06
輪島も技術はすごかったが突進バカに弱かったぞ
400待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:42:06
相撲以外の格闘技はまるで無知だから他でしてくれ
401待った名無しさん:2006/03/15(水) 00:46:28
千代の富士が小錦より曙、武蔵丸を評価していた理由が知りたい。
千代の富士はまわしをつかまないとへぼい隆の里や
小錦を他の横綱大関より苦手にしていたのもなぜか知りたい。
402太刀山型の土俵入り:2006/03/15(水) 00:54:47
>>401
小錦をお得意さんにしてたのは一時期の霧島抜かせば千代の富士以外いないはずだが?
403待った名無しさん:2006/03/15(水) 01:09:40
>>402
旭富士
404待った名無しさん:2006/03/15(水) 01:12:37
>>401
まわしをつかまないとへぼい隆の里って…千代の富士もそうだろうが。
405太刀山型の土俵入り:2006/03/15(水) 01:13:01
>>403
あんまカモってた印象ないけどなあ。
旭富士って2代目若乃花チックにああ、結構星上げてたのね。

っていうタイプだったし。
406待った名無しさん:2006/03/15(水) 01:20:59
>>405
小錦には何故か相性良かったみたい。
大関昇進前は大差負けだけど、昇進後は逆に圧倒して最終的に大きく勝ち越してる。
3夏に逆転優勝もしたしね。
407太刀山型の土俵入り:2006/03/15(水) 01:22:50
>>406
綱の意地見せた奴ね。
408待った名無しさん:2006/03/15(水) 01:25:42
旭富士対小錦の対戦成績
小錦大関昇進前:2−9
小錦大関昇進後:19−5
特に昭和62年後半〜平成元年前半にかけて対小錦戦13連勝…だったと思う。
間違ってたらスマン。
この頃は旭富士が毎場所の様に二桁以上の勝ち星、逆に小錦が膝の古傷悪化→体重増加の
悪循環に陥って大不振だったのも大きい。
409太刀山型の土俵入り:2006/03/15(水) 01:31:48
>>408
勝ち越してるのは覚えてたけど3つ4つだと思ってたら、そんなに開いてたか。
旭富士よみくびっててごめんよ。

ところで北の湖は東富士未満で、輪島は羽黒山未満。
410待った名無しさん:2006/03/15(水) 01:56:04
>>406
過去は負け越してたが綱になって挽回するという当たり前の事をすごいと思ってしまう。
その程度の人なんだね。
411待った名無しさん:2006/03/15(水) 01:58:15
>>太刀山
戦前に150キロ以上あったやつなんて化け物扱いだろうな。
見ていくと明治にもいたりするからね
412待った名無しさん:2006/03/15(水) 01:59:36
昔になるほど体格だけで番付決まってるように思える
413太刀山型の土俵入り:2006/03/15(水) 02:00:19
>>412
荒岩のことだな。
414待った名無しさん:2006/03/15(水) 02:01:02
江戸時代に170キロあった雷電なんて周りはこわいだろうね
皆2桁が当たり前なんだから、そう思うでしょ、太刀山の兄ちゃんも
415待った名無しさん:2006/03/15(水) 02:01:57
太刀山と仲良く話そうとする奴きもいよ
416待った名無しさん:2006/03/15(水) 02:03:01
415は高校生なの?
417太刀山型の土俵入り:2006/03/15(水) 02:04:28
釈迦ヶ嶽は180kg
418待った名無しさん:2006/03/15(水) 02:04:51
だれそれ
武勇伝を求む
419待った名無しさん:2006/03/15(水) 02:05:27
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
420待った名無しさん:2006/03/15(水) 02:06:00
↑きめー
421太刀山型の土俵入り:2006/03/15(水) 02:06:43
>>418
谷風より強かったかもしれない男。

422待った名無しさん:2006/03/15(水) 02:07:25
江戸厨↑
423待った名無しさん:2006/03/15(水) 02:09:30
谷風からしてわからん
谷風の詳細を…
424太刀山型の土俵入り:2006/03/15(水) 02:11:33
双葉山の100億倍偉大なのが常陸山。
常陸山の100億倍偉大なのが谷風。
425待った名無しさん:2006/03/15(水) 02:12:39
                      _____
                    /
                    / おい!あいつ江戸厨と
                  ∠  意気投合してるぞ!
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  ´Д`)  ,-っ      | そうか!よし!殺す!
          /⌒ヽ/   / _)       \
          /   \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/         ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ        ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ〜
         /   /           ‐=≡_____/ /_
        /    \        ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \      ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )    ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /       ‐=≡    /    /
    / /   .  / ./          ‐=≡   |  _|__
    / ./     ( ヽ、          ‐=≡  \__ \
   (  _)      \__つ           ‐=≡ / / /
   . ̄         ``)         ‐=≡  // /
               `)⌒`)     ‐=≡ / | /
                ;;;⌒`)    ‐=≡ / /レ
               ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)
426待った名無しさん:2006/03/15(水) 02:16:50
雷電<舞の海≦谷風<常陸山<太刀山<若乃花3<大鵬<双葉山
<千代の富士=輪島<朝青龍=貴乃花<北の湖
427待った名無しさん:2006/03/15(水) 02:22:42
>>426
なるほど納得いきますなあ
428待った名無しさん:2006/03/15(水) 02:25:26
>>428
へへ、そうだろ?
429待った名無しさん:2006/03/15(水) 04:18:08
記念カキコ
430待った名無しさん:2006/03/15(水) 04:32:18
スレタイの4人の中で北の湖だけは、対戦相手で自分を上回るパワー型の
力士との対戦が殆どなかった。これは恵まれている。
朝潮との対戦を見る限りは、北の湖は自分を上回るパワー型の力士と
対戦すると、もろに弱点が出る。
フットワークの悪さ(バタ足)とリーチの短さ(腕が短く上手が取れない)
北の湖が武蔵丸や曙に対戦成績で上にたつとは思えない。
千代や貴乃花、朝青龍には一段劣るだろう。
431待った名無しさん:2006/03/15(水) 04:58:15
が小さい者は他の3人より完璧にさばくかもしれないしきりがない
432待った名無しさん:2006/03/15(水) 08:31:22
>>408
旭富士は小錦に強かったけど印象では引き技とかが多かった気がする。
逆転優勝したときはがぶり寄りで勝ったんだっけ?
旭富士って北勝海に優勝3回阻止されてるから相性悪い印象あったけど
実際はそうでもないんだよな。肝心なところで北勝海が勝ってるのは
努力家と怠け者の違いか
433太刀山型の土俵入り:2006/03/15(水) 08:58:13
魁皇と千代大海になくて北勝海にあるもの

ここ一番での勝負強さ。
434待った名無しさん:2006/03/15(水) 09:12:12
貴乃花も小さい力士には強い、ハワイ以外で定期的に負けてたのは
魁皇武双山大海くらいだろ。低迷期は別として
435太刀山型の土俵入り:2006/03/15(水) 09:14:34
貴乃花は事前に話がついてた力士に強かった。
あと脅迫に弱い力士にも。
436太刀山型の土俵入り:2006/03/15(水) 09:29:30
>>435追加。
あと優しい力士
437待った名無しさん:2006/03/15(水) 10:13:16
>>412
逆鉾・玉椿・大ノ里のことか。
438待った名無しさん:2006/03/15(水) 10:14:54
>>430
もろに弱点が出たわけではないな。
439太刀山型の土俵入り:2006/03/15(水) 10:31:47
超50連勝力士碑に名が残る人

北の湖→残らない
千代の富士→残る
貴乃花→残らない
朝青龍→未定
440待った名無しさん:2006/03/15(水) 11:10:30
もうみんな答えはわかっていると思うんだ。
誰が強いかはわからない。
でも昔ネット上であったアンケートや解説者、親方衆、大鵬、九重、
力士達、アナウンサー、ゲスト、様々な掲示板、君たちの周りの人たち
昔からいろんな掲示板や相撲番組、相撲関係者の本やテレビ
みてるが最強だと思われているのが多いのは北の湖か貴乃花の全盛期。
そして決まって返ってくる批判の言葉が低迷期のこと。
やはり強い時期のこの二人には千代や朝、全盛期のハワイ勢、
大鵬もかなわないとおもう。
441待った名無しさん:2006/03/15(水) 11:11:56
>>430
フットワークは良かったよ
442待った名無しさん:2006/03/15(水) 11:32:39
俺も北の湖ファンではないが一番強いという印象は北の湖だな。
だがハワイ勢に対してどうたたかうか未知数。
朝青龍はやっと強さをはかれる時期がきたかなという感じ。
まだこのスレにるべきではない。
443待った名無しさん:2006/03/15(水) 11:42:31
助けてください
このままでは日本が滅んでしまいます

韓国が迫ってくる
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1142384579/
444待った名無しさん:2006/03/15(水) 11:42:47
>>440
大鵬より強いかは分からない。ハワイとかは問題にならんけど。
445待った名無しさん:2006/03/15(水) 11:56:53
はっきり言って、この4人での強さをランク付けするならば、

1位:貴乃花
2位:朝青龍
3位:北の湖
4位:千代の富士

だろうな。対全力士においては様々な取り口ができる朝青龍が僅かに有利だが、
対直接対決においては朝は貴に分が悪い。安定感・直接対決、総合的に見れば貴乃花
が勝る。安定感は横綱昇進後の勝率を見れば分かるように、大した差が無い。
貴乃花8・11割(81%)朝青龍8・46(85%)だからな。北の湖が最強と言うのは幻想
だろう。立会いで手をつく、付かないの違いもある。何よりも朝青龍には勝てないだろう。
貴乃花を一直線に持っていくのもまず無理。武蔵丸戦や曙戦でも明らか。四つでの駆け引き相撲
になれば貴が圧倒的に有利だしな。朝青龍のいなしや速さにも北の湖ではついていけないだろうな。
手を付く立会いならば尚更。
446太刀山型の土俵入り:2006/03/15(水) 12:01:09
輪湖は羽黒山・照国・東富士・千代の山の四横綱時代にいたらゴミ扱いされていたのは確実。
447太刀山型の土俵入り:2006/03/15(水) 12:04:16
貴乃花は、千代の富士と38組が鎬を削ってた頃にいたらせいぜい旭富士を2段階劣化させた程度の力士になっていただろう。
448待った名無しさん:2006/03/15(水) 12:10:04
まあありえる
38組でなく曙という強い人がいたからしのぎを削って強くなったのかも
旭富士時代にいたら意気消沈して大した事なかったかもね
449太刀山型の土俵入り:2006/03/15(水) 12:14:56
曙は千代の富士時代ならせいぜい高見山程度だな。
武蔵丸は大乃国程度は活躍できただろうが。

この頃はまだ親父も伯父貴もあそこまで権力もってねえし、
千代の富士相手じゃ脅迫する奴もいねえし、効かねえし。
450待った名無しさん:2006/03/15(水) 13:15:36
>>449
ははは、うそだ。
451待った名無しさん:2006/03/15(水) 13:22:41
>>445
朝青龍には分がいいと思うよ。
幻想幻想ってしつこいけど。
452待った名無しさん:2006/03/15(水) 13:24:42
手を付く付かないの違いって言う人がいるけど、
どういう相撲にはどっちが有利かなど分からないしな。
453待った名無しさん:2006/03/15(水) 13:28:38
逆に今昔の立会いにしたらどうだろう?
454待った名無しさん:2006/03/15(水) 14:33:27
貴乃花か北の湖がぶっちぎりで強い。
455待った名無しさん:2006/03/15(水) 18:20:01
曙貴丸に千代で四横綱なんて時代が存在したら
最強横綱千代の富士と鈍重な三横綱という絵になってたと思う。
456待った名無しさん:2006/03/15(水) 18:22:22
>>455
それは正しくない。それ以前にその時代に千代がいれば横綱にすらなれないから。
457待った名無しさん:2006/03/15(水) 18:23:24
>>456体重厨来やがったよw
458待った名無しさん:2006/03/15(水) 18:24:50
貴乃花以降しか見てない人は本物の一流という物を知らなくてカワイソス
459待った名無しさん:2006/03/15(水) 18:34:10
>>456
体重厨って平均175キロの人かな?
あれは腹抱えて笑わせてもらいました。
460待った名無しさん:2006/03/15(水) 18:35:17
貴乃花以降は一流がいないとでも?
俺は千代全盛期からみているが
千代の富士時代の力士は技量では多少勝っていても
馬力の差で実際戦うと負けると思うが。
技量があると言っても朝青龍や貴乃花も技量では
負けていないし技量がある力士だからと苦労するような力士ではない。
461待った名無しさん:2006/03/15(水) 18:35:46
>>455
正確には最強二人と鈍重二人だな。
462待った名無しさん:2006/03/15(水) 18:51:53
>>460
その通りだね。千代ヲタは体重差による圧力や地力の違いという考察から逃げてる。
本当に強い力士には体重が不可欠なんだよ。貴乃花の体重増量・白鵬の増量などを見ても
それは明白な事。千代の富士があの体重で台頭できたのは周りが弱かっただけ。今の時代に
あの体重でいれば栃東や魁皇にすら勝てないね。完全なる力負けで。
463待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:00:14
体重の不足を補えるものがあったということ。
朝青龍は初場所後、減量に励んだそうだ。
体重が全てではない。だいたい、今の時代で通じなくて、あの時代に
通じる理由も示されてないし。
464待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:02:08
>>455
全盛期千代の富士を持ち上げるのに平成12〜13年曙貴丸を持ち出すのはフェアじゃない。
465待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:03:58
http://atashi.com/imgbbs/anything/img-box/img20020819132616.jpg

こんな荒稽古してるのはどこの部屋だ!?
466待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:05:04
>>463
朝青龍はべつに130半ば程度でいいはずだけどな
評論家さんのいうように「大型化」ではなく「肥大化」でしかない
一日中動いてリャ太るヒマなんてないんですっていう霧島の
話が沁みてくる。
467待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:07:49
>>458
双葉山から見てるというなら、同意する。
468待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:07:55
>>466
ごもっともだな。
469待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:13:14
>>466
そんな貧弱なら押し負けちゃうよ。
470待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:16:17
今の白鵬に朝青龍が負けるなら大関の貴乃花にも負けると言うこと
471待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:16:38
千代の富士が地力負けするなんて発言すること自体
千代の富士の相撲を知らないと言ってるようなもの。
体重ということで言えば、千代の富士の存在が無かったら
昭和60年辺りでも120kg台で最強力士なんて信じられなかったと思う。
千代の富士以外の軽量力士は皆、大型力士に対して
圧力負け・地力負けする相撲が目立ってた。
寺尾・出羽の花・益荒雄・若嶋津・確変前の霧島・旭道山らの相撲と
千代の富士の相撲では全然力感が違う。
472待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:16:46
>>469
貧弱なのは肥大化時代に稽古して稽古して堪えようとせずに
無能に肥えて肥えて情けない相撲晒してる方だおw
まぁいくらいってもそういう相撲が楽しい人はそれでいいじゃねえかってとこか
473待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:19:11
千代の富士→×
○→ヤオの富士
474:2006/03/15(水) 19:20:16
相撲界はともかく日本男児のデブとかも深刻だぞ
カラダだけでかくなって運動能力は落ちていってるって体力測定みたいなの話聞いてると
結構怖くなってくる。国として
もう一回戦争で負けて復興するしかないか
475待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:21:14
>>469
見る目が無いねえ。
476待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:21:25
一つわかることは
朝青龍>千代の富士
477待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:23:34
>>476
根拠もくそもないなw
けんか四つだし、立ち合いが重要というのは確か。
左前褌とられたらどうしようもない。
478待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:24:19
>>476
それは完全に同意。朝青龍は千代の富士より速さがあり、順応性がある。
千代の富士に圧力が備えられたのが朝青龍。
479待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:24:27
双葉山を好きな人は仏教的な雰囲気が好きみたいだから
デブ化を仏教に例えると

出家して修行の末、悟りを開く=稽古に稽古を重ねて実力者になる

南無阿弥陀仏と唱えてれば極楽浄土=とにかく増量しよう
480待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:25:09
>>478
無いでしょ
481待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:26:38
千代の富士は議論に入れる意味が無いと思う。朝青龍>千代の富士は明らかなんだし。
何よりも千代の富士の最強を提唱するのは一部の過激思想派だけだし。

482待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:27:09
前々からいわれてっけどマジでこのさき日本人大関すら誕生しないんじゃね?w
483待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:28:55
千代の富士にとって朝青龍はそんなにイヤな相手ではないと思うんだよな。
そんなに低く来るわけでも無いし。
もろで入っちゃえば朝青龍だろうけど、前褌渡したら千代の富士だ。
まぁでも、この二人の対戦は、スピーディーで面白いと思う。
484待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:29:42
千代時代は前みつつかんで伸びる力士がいなかったもんな。
今日の安馬なんか前みつつかんで完全有利の体勢になったのに
胸のとこまでまわしがのびたせいでその取り組みは同体で勝てなかった。
485待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:29:47
単純にはいえないな。みな穴がどこそこにあるから
486待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:31:01
>>479
??
487待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:31:10
千代の富士は最強ではないと思う。
しかし、強いのは確か。朝青龍の最強もないと思う。
千代朝対決で注目すべきなのは、朝青龍が千代の富士を押し一本で
倒しきれるか否か。突き押しが通じないようだと苦しい。
朝青の左と千代の右の差し手争いがカギだろう。
488待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:31:26
前みつつかんでも意味ないぐらいユルフンな奴といえば
普天王、雅山、曙、武双山
489待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:31:30
>>484
若嶋津なんか凄かったよ。
前褌ひいた瞬間に胸まで廻しが伸びる。ズルズル。
490待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:32:00
ユルフンは昔っからいくらでもいますよ
491待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:33:02
個人的には
貴乃花 朝青龍  北の湖  千代の富士

の順番で強いと思う。

だろうな。対全力士においては様々な取り口ができる朝青龍が僅かに有利だが、
対直接対決においては朝は貴に分が悪い。安定感・直接対決、総合的に見れば貴乃花
が勝る。安定感は横綱昇進後の勝率を見れば分かるように、大した差が無い。
貴乃花8・11割(81%)朝青龍8・46(85%)だからな。北の湖が最強と言うのは幻想
だろう。立会いで手をつく、付かないの違いもある。何よりも朝青龍には勝てないだろう。
貴乃花を一直線に持っていくのもまず無理。武蔵丸戦や曙戦でも明らか。四つでの駆け引き相撲
になれば貴が圧倒的に有利だしな。朝青龍のいなしや速さにも北の湖ではついていけないだろうな。
手を付く立会いならば尚更。


492待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:33:07
そのユルフンを脅迫で無くしたのが千代の富士
493待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:33:33
>>488
今日の雅山はきれいに白鵬に廻し掴まれたな
494待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:33:44
>>487
平成に入って以降の千代なら朝青龍の突きでやられることもあると思う。
S60/61だと無理じゃないかな。
495待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:34:42
おれは貴乃花→北の湖→千代と朝は不明に賛成する。
496待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:36:07
>>492
無くなりゃ良かったのにね。
ユルフンに関しては昔からずっと問題視されてた。
>>492みたいな意見を見ると、如何に実情を知らず
いい加減な書き込みをしてるかというのが顕著に分かる。
497待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:37:12
>>496
てか見てなかっただけ
498待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:38:27
まあまあ今が嫌いな奴も朝青龍を千代の富士
白鵬を貴乃花とみたてて楽しく相撲みようや
499待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:39:52
三重の海がもっともユルフンだった。
でも千代の富士相手の時はユルフンがいた記憶がほとんどない
500待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:40:43
朝潮もユルかったよ
501鈴木山:2006/03/15(水) 19:40:56
500
502待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:40:58
>>498
そうだな、相撲内容は変わらんだろうしな
503待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:42:35
>>502
千代の富士と朝青龍の相撲内容が変らんて??
504待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:45:40
千代の富士は廻しを取る相撲、朝青龍は差し身を狙う相撲という決定的違い
がある。
505待った名無しさん:2006/03/15(水) 19:46:36
┏━┯━━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┓
┃  │騎  手│ 1着│ 2着│ 3着│以下│勝率│連対│複勝│先週┃
┣━┿━━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┫
┃ 1│武  豊| 21 │  5 │  8 │ 26 │ .350│ .433│ .567│1014┃
┃ 2│藤  田| 11 │  9 │  3 │ 27 │ .220│ .400│ .460│1202┃
┃ 3│福  永|  9 │  4 │  5 │ 42 │ .150│ .217│ .300│0015┃
┃ 4│柴田善|  8 │  6 │  4 │ 32 │ .160│ .280│ .360│1001┃
┃ 5│安藤勝│  7 │  5 │  9 │ 35 │ .125│ .214│ .375│0015┃
┃ 6│中  舘│  6 │  4 │  5 │ 34 │ .122│ .204│ .306│2101┃
┃ 7│岩  田│  5 │  7 │  5 │ 24 │ .122│ .293│ .415│1104┃
┃ 8│池  添|  5 │  4 │  3 │ 40 │ .096│ .173│ .231│1005┃
┃ 9│ルメ-ル│  5 │  3 │  3 │ 18 │ .172│ .276│ .379│──┃
┃10│横山典|  5 │  0 │  2 │  9 │ .313│ .313│ .438│2003┃
┗━┷━━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┛
506待った名無しさん:2006/03/15(水) 20:48:47
今日の横綱と大関の取り組み結果教えてください。
507待った名無しさん:2006/03/15(水) 20:51:39
高見山>大乃国
曙>武蔵丸
508待った名無しさん:2006/03/15(水) 20:58:00
腰の高さか
509待った名無しさん:2006/03/15(水) 21:09:32
何れこのスレタイに白鵬の名前が刻まれる様になる事を切に願う。
これまでそういう力士いたけど、幾人と挫折してきたからなぁ。
北天佑とか入門当時から横綱候補にも挙げられて伸び盛りの時は凄い期待されてたみたいだし。
510待った名無しさん:2006/03/15(水) 21:21:11
平成12〜13前半をハイレベルな時代と唱ったり、千代の富士や朝青龍は話にならんwと主張する体重至上主義者。

平成12〜13前半曙貴丸だけに止まらず平成8貴まで体重が武器の鈍い力士と断言し、千代なら手玉に取ると言い切る千代の富士最強論者。

どちらも単なる極論。
511待った名無しさん:2006/03/15(水) 21:27:50
北天佑は型がなくて不安だった。白鵬は型があるから安心して見れる
512待った名無しさん:2006/03/15(水) 21:32:33
大関のときの貴乃花と白鵬が取り口似てるな。
横綱になるころにはもっと筋力も自然につくし
全くにたような胸を貸すような相撲になるかもな
513待った名無しさん:2006/03/15(水) 21:38:24
S53北の湖vsS60千代の富士vsH8貴乃花vsH17朝青龍
vsH21白鵬
514待った名無しさん:2006/03/15(水) 21:42:18
今場所の白鵬を見ると、全盛突入はH20、下手すると19半ばって気もする。
515待った名無しさん:2006/03/15(水) 21:44:23
右四つの型がより完成すれば大鵬のように長持ちするかもな
516待った名無しさん:2006/03/15(水) 22:08:15
おいおい雅山に勝ってこんだけ誉められるような
力士をこのスレで語るなよ
517待った名無しさん:2006/03/15(水) 22:11:26
>>498
千代の富士はスピードは朝青龍だけど相撲内容的には白鵬だよ
518待った名無しさん:2006/03/15(水) 22:14:30
>>517
そういえなくもないな。同じ右四つ。前褌速攻。
千代の富士も白鵬もわりと投げを好むな。
519待った名無しさん:2006/03/15(水) 22:18:43
それにしても朝青龍と比べて優しい相撲だな
520待った名無しさん:2006/03/15(水) 22:31:01
久しぶりに全盛期貴乃花の相撲見たがマジで強すぎるぞ。
全て腰で相撲を取ってる。全く腰の構えが変わらない。
なにをやっても通用しないぞ
521待った名無しさん:2006/03/15(水) 22:35:00
朝青龍は千代の富士がカーッと来た時の相撲の
カーッときてる部分だけを抽出して
誤解の上に間違ったサービス精神としてやってるような
雰囲気が無きにしも非ず。かも。
522待った名無しさん:2006/03/15(水) 22:47:43
はくほう全盛は1年後だろうね。
貴で言うと今が93年秋位の強さだからね。
523待った名無しさん:2006/03/15(水) 22:48:36
>>510
同意。間を取ろう。
524待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:01:03
最強は貴乃花。その強さは今の白鵬の比ではない。
525待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:04:46
貴乃花最強
ほかはカス
526待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:05:45
うっせ
アンチ
527待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:09:48
正直なところ、貴乃花は4人で突出して強いんだよな。4人よりも1ランク以上
上の強さを持っている。北の湖の爆発性を鎮め、順応性に重きを置いたのが
貴乃花の相撲。精神面は慌て癖のあった北の湖よりも遥かに上。キャリアも違うから
一番強いのは必然だけどな。
528待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:09:54
なんで今の白鵬を規準に最強力士が決められるのさ
529待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:15:51
>>527
キャリアも違う??
530待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:17:37
>>528
阿呆だからしょうがない
531待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:18:21
朝千代オタが一生懸命語っております
532待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:19:31
貴ヲタ精一杯であります
533待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:20:34
>>529
分からんの??貴乃花は物心ついた時から相撲に携わっていた。そのために
相撲の完成度・四つでの確実的な強さは常軌を逸していた。
記録に捉われることなく強さを格付けするならば、貴乃花は4人で一番優れている。
1ランク以上は飛び出してる。
534待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:24:07
俺には、貴乃花がそんなに強く感じられるというのが、どうしても分からない。
完成度も甘いし、常軌を逸しているようにはとても見えなかった。
535太刀山型の土俵入り:2006/03/16(木) 00:25:21
>>534
常軌は逸してたよ。ファンともども。
536待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:26:11
あ、曙や武蔵丸と比較すると、四つ身が上手かったって程度のことか?
それなら納得。
537太力山型の土俵入り:2006/03/16(木) 00:28:21
貴の相撲は今の白鵬よりもうまかったと思うが
538太刀山型の土俵入り:2006/03/16(木) 00:28:54
>>537
金の使い方が?
539待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:29:17
>>527
>北の湖の爆発性を鎮め、順応性に重きを置いたのが貴乃花の相撲


 そ れ は も う 相 撲 の タ イ プ が 違 う と い う こ と じ ゃ な い か

540待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:29:42
個人的には
貴乃花 朝青龍  北の湖  千代の富士

の順番で強いと思う。

対全力士においては様々な取り口ができる朝青龍が僅かに有利だが、
対直接対決においては朝は貴に分が悪い。安定感・直接対決、総合的に見れば貴乃花
が勝る。安定感は横綱昇進後の勝率を見れば分かるように、大した差が無い。
貴乃花8・11割(81%)朝青龍8・46(85%)だからな。北の湖が最強と言うのは幻想
だろう。立会いで手をつく、付かないの違いもある。何よりも朝青龍には勝てないだろう。
貴乃花を一直線に持っていくのもまず無理。武蔵丸戦や曙戦でも明らか。四つでの駆け引き相撲
になれば貴が圧倒的に有利だしな。朝青龍のいなしや速さにも北の湖ではついていけないだろうな。
手を付く立会いならば尚更。

541太力山型の土俵入り:2006/03/16(木) 00:30:21
>>538
俺のマネすんな
542太力山型の土俵入り:2006/03/16(木) 00:31:37
コピペ厨うざいなあ
543待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:33:04
このスレに住み着いてるコピペ厨は強烈なM
544太刀山型の土俵入り:2006/03/16(木) 00:36:09
>>541
えーいーじゃん。ケチくさいなあ、おぢちゃん。
545待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:37:50
貴乃花と北の湖の立会いからの攻めをボクシングで例えるなら、
北の湖の場合は、大振りだが当れば一撃で相手を倒せるパンチ。
貴乃花の場合は、コンパクトで的確にピンポイントにヒットさせていくパンチ
というところだな。北の湖の場合は強引さと攻撃的な面が目立った四つ相撲だったが
貴乃花はテクニカルな四つ相撲を取る力士だった。
546待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:38:57
>太刀山型
貴乃花の相撲に対する姿勢は浄土宗的。これでどだ。
547待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:41:26
貴乃花も大振りだと思うなあ
少なくともコンパクトで的確にピンポイントという相撲では無いと思う
548待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:43:23
貴乃花と北の湖が一番強い。
549待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:44:02
緻密な横綱って誰かな
550太刀山型の土俵入り:2006/03/16(木) 00:45:24
>>546
素晴らしい。よくわかってらっしゃる。
確かに貴乃花は勝っていたのではなく、勝たせてもらってた。
551待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:45:57
輪島、千代の富士、全盛期貴乃花、朝青龍
552待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:47:32
法然大好きっ子の太刀山型も、これで貴乃花にイチコロだね
553待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:49:20
>>550
それはヤオの富士の事だろ。むしろ貴乃花は若乃花や貴ノ浪に勝たせていた力士。
やくみつる氏に某番組で「あの取り組みは力が入ってないように見えた」と言われた時も
「自分も至らない面があった」とハッキリと勝たせてやった事実を容認したしな。
554待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:49:38
白鵬は八百長だって

いつまでたっても八百長ばっかり!Part4
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1132910893/552
555太刀山型の土俵入り:2006/03/16(木) 00:51:13
>>552
勝たせてあげなきゃいけなかった力士たちの境遇に憐れをもよおしても
糞溜みたいな貴乃花に嫌悪感以外もつわけがないが?
556待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:52:44
俺は横綱で負け越したり簡単に大関陥落した力士がいる
部屋には八百はないと思う。
557太刀山型の土俵入り:2006/03/16(木) 00:53:12
>>553は板井信者か。貴乃花とお話が出来ちゃう奴だな。
まあ畜生は畜生らしくワンとかニャアとか吠えてればいい。
558待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:54:01
貴乃花が強かったのは事実。
559待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:54:56
>>556
俺が畜生だったら君は何になってしまうんだ??
560太刀山型の土俵入り:2006/03/16(木) 00:55:22
>>559
あわてんぼさん。
561待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:56:05
アンカーミス。>>559>>557へのミス。
562待った名無しさん:2006/03/16(木) 00:58:38
>>550
違うよ
ステロイド打って簡単に極楽浄土だよ
563太刀山型の土俵入り:2006/03/16(木) 00:59:23
千代の富士の相撲をハイビジョン映像とすると、
貴乃花の相撲は5回ぐらいエンコード繰り返したあとの映像。
564待った名無しさん:2006/03/16(木) 01:03:31
>>563
かなり意味不明。
565待った名無しさん:2006/03/16(木) 01:03:32
太刀山は三倍モードで散々ダビング繰り返された裏ビデオ
566待った名無しさん:2006/03/16(木) 01:05:27
>>563
無圧縮AVIなら何度エンコ繰り返しても無劣化。
hufyuvだったら何度エンコ繰り返しても殆ど無劣化。
567太刀山型の土俵入り:2006/03/16(木) 01:05:47
>>564
口に出すのも汚らわしいから言うのやだったんだけど、
確か貴乃花一時期千代の富士目指してたことあったろ。
568太刀山型の土俵入り:2006/03/16(木) 01:07:59
>>566
じゃあHD→wmv→rm→VHS(なぜか)→wmvぐらいなかんじで。
569待った名無しさん:2006/03/16(木) 01:16:39
>>567
初耳だ。
確かに四股の高さや前みつ狙いな相撲は共通してるけど。
570太刀山型の土俵入り:2006/03/16(木) 01:17:50
千代の富士引退前後くらいでの話だ。
571太刀山型の土俵入り:2006/03/16(木) 02:09:24
董卓さんが徐寧さんに聞きました。
「貴様の口で4人の評価を答えい。まず北の湖と貴乃花は?」

徐寧「論ずるに足らず」
董卓「ならば千代の富士と朝青龍は?」
徐寧「論ずるに言葉があらず」

572待った名無しさん:2006/03/16(木) 02:33:51
>>571
あはは、うそだ
573待った名無しさん:2006/03/16(木) 08:14:11
>>571
だまらっしゃい!!
574待った名無しさん:2006/03/16(木) 08:20:49
>>545
北の湖が強引なだけって本当に適当だな。
左四つ右上手になれば絶対の型があったのに。また北の湖を突進型だと思ってる人の登場ですか?
575待った名無しさん:2006/03/16(木) 08:23:47
>>549
緻密って言ったらまず輪島が頭に浮かぶな。
千代の富士・朝青龍は強引な印象が強いし、貴も脇の甘さなどがある。
輪島が「強引な」と言われた記憶は殆ど無い。
576待った名無しさん:2006/03/16(木) 08:25:13
>>556
花籠部屋には無いな
577太刀山型の土俵入り:2006/03/16(木) 08:54:45
>>556
出羽海部屋の手先?
578待った名無しさん:2006/03/16(木) 09:35:15
太刀山はNEET。
NEETのお前が相撲を語るなんぞ論外。
579待った名無しさん:2006/03/16(木) 10:08:55
>>547
おまえ平成9年以降とそれ以前、いっしょくたにしてるだろキチガイ
580太刀山型の土俵入り:2006/03/16(木) 10:13:56
>>578
オレNEETに憧れてんだよ。
NEETにさせてくんない?
581待った名無しさん:2006/03/16(木) 10:28:47
貴乃花の脇が甘いと書いてる奴がいるが、全盛期はそんなことなかったぞ、よく見てもの言えよキチガイ
それにここは全盛期を語るスレだぞ
平成13年は全盛期じゃないぞ
582待った名無しさん:2006/03/16(木) 10:32:27
つか千代が弱いとか言ってる奴は、子供の時千代直撃した世代だろ。
あの頃は千代が最強なのが常識過ぎたので、今になって否定してみたい気持ちは良く分かるが。
583太刀山型の土俵入り:2006/03/16(木) 10:32:29
貴乃花全盛期の渉外担当の腕は素晴らしかった。
あれ新間がやってたのか?
584待った名無しさん:2006/03/16(木) 12:14:51
>>583
あはは、うそだ。
585☆あえて匿名☆:2006/03/16(木) 12:24:27
千代の富士が弱いとは言わないが、このスレにいる千代の富士最強論者は偏狭な極論主義者。

まず、他スレタイ力士のいいところを認めようとしない。そして千代の富士を持ち上げるために、他スレタイ力士の悪いところというよりも千代より劣ってる部分だけをクローズアップして、さもそれが全体像のように言う。これを偏狭な極論主義者と言わずして何と言うか。
586待った名無しさん:2006/03/16(木) 12:37:33
でも千代叩きはゴシップの八百話ばっかりだしね・・・お互い様だろ
587待った名無しさん:2006/03/16(木) 12:39:09
>>563
エンコ繰り返したら、逆にワープするように動いて見えたりするんだが
588待った名無しさん:2006/03/16(木) 13:09:56
>>581
左四つでも取れるからだろうが、左四つに組む場面は全盛期にも多かった。
自分の得意四つになれない=脇が甘いじゃダメか?
何がキチガイやねん。
589待った名無しさん:2006/03/16(木) 13:20:11
今場所中にこのスレ終われば栃東横綱
590待った名無しさん:2006/03/16(木) 13:20:47
>>588
貴乃花は差し手の右左にそこまでこだわらなかった。根は右だが、なまくらだから。
意識的に左四つ狙いのことも多かった。
右四つ左四つどっちも得意だったと言って良い。
591待った名無しさん:2006/03/16(木) 13:21:49
>>580
あんたニートでないならなんなの?
592待った名無しさん:2006/03/16(木) 13:46:01
ぼくミートくん
593待った名無しさん:2006/03/16(木) 14:01:35
>>590
根が右四つで得意手が左四つの輪島みたいなもんだな。
594待った名無しさん:2006/03/16(木) 15:12:48
>>580>>582>>583>>584>>586>>587>>591>>592

この流れ見ると自演といわざるを得ないな
とくに太刀山型への質問を>>592が答えているとこ
595待った名無しさん:2006/03/16(木) 15:16:50
太刀山は自演中毒だから
596待った名無しさん:2006/03/16(木) 15:19:03
>>590
雅山みたいだってことだね
597待った名無しさん:2006/03/16(木) 15:22:27
>>590
雅山!?
雅山は確か四つは右でしか取れないし、どっちも得意じゃないだろw
598待った名無しさん:2006/03/16(木) 15:24:01
>>597
596じゃないけど雅山は両方で取れるよ
599待った名無しさん:2006/03/16(木) 15:30:22
そうだったかな・・・?確か右な気が・・・違うかな。
まあどっちにしろ押し相撲なんだし、貴乃花と比べるなよ。
せめて若の里とか旭天鵬といってくれ
600待った名無しさん:2006/03/16(木) 15:43:56
>>599
相手にする必要ないよ
601待った名無しさん:2006/03/16(木) 18:41:18
今日も訳分からない決まり手で勝ったけど、千代の富士、貴乃花なら
ああいう技つかわなければならない状況になる確率低いよな

貴乃花もかけなげ位出来ると思うよ、ただ朝青龍より強いので披露する場面が朝青龍のように頻繁に訪れなかった。
602待った名無しさん:2006/03/16(木) 19:19:29
>>601
一番だけあげてもな
603待った名無しさん:2006/03/16(木) 19:47:29
今の成長過程の白鵬や現役の貴乃花を見れば分かるように、最終的には、ある程度の体重があって
四つで強い力士が最も強い。その時点で朝青龍・千代の富士は必然的に除外される。千代の富士に至っては
すでに白鵬にも越されてるしな。
604待った名無しさん:2006/03/16(木) 20:00:51
>>603
確かに貴乃花や白鵬の四つ相撲が1番強いと思うけど
その朝青龍や千代をゴミの様に語る言葉使いは、どうにか
ならんのか、あんた
605待った名無しさん:2006/03/16(木) 20:03:34
>>604
まったくだ。千代の富士だって前褌速攻の大家だ。
白鵬も参考とすべき点が多いだろう。
白鵬は強いが、それが大横綱たちをバカにする理由にはならん
606待った名無しさん:2006/03/16(木) 20:06:29
俺は元貴乃花ファンだけど
強いときの貴乃花が今いれば朝青龍がいても
3年連続82勝以上はしてる気がするんだよ。
だからもし今白鵬が強いときの貴乃花にそっくりと
いうなら毎回14勝以上すると思う。まだ完全有利の体勢じゃないと
一気に押し出されそうなところがあるから横綱貴乃花まで
はいかないと思うが今の対戦相手なら朝青龍以外には十分すぎるほど
通用する。ちなみに今場所の予想は全勝優勝
607待った名無しさん:2006/03/16(木) 20:10:24
白鵬と貴乃花を肩を並べて比較するなら栃東と朝青龍に四つで完勝しなきゃね。
それができないうちは比較に値しないよ。
608待った名無しさん:2006/03/16(木) 20:12:33
>>606
白鵬が貴乃花と並ぶような天才なのは間違いないけど、全勝優勝は
難しいぞ〜関脇で全勝したら双葉山以来じゃないか??
609待った名無しさん:2006/03/16(木) 20:15:32
栃東が、いくら強くなっても
あの相撲スタイルでは全盛期貴乃花には通用しないだろうな。
おっつけても押せないだろうし組んだら終わりだし。
その点で白鵬が、どこまで貴乃花に近づいてるかの目安にはなるな
610待った名無しさん:2006/03/16(木) 20:18:33
>>609
それは完全に同意。白鵬が貴乃花並みの力量があるかどうかの正確な器量を
計れる相手は朝青龍と栃東。
611待った名無しさん:2006/03/16(木) 20:22:29
栃東って平成12年の貴乃花にはすごい善戦してるけど
平成13年の貴乃花には圧倒的な内容で負けてるよな。
いくらなんでも栃東じゃ全盛期の貴乃花を測るのは無理だ。
612待った名無しさん:2006/03/16(木) 20:44:33
横綱琴欧州と前頭7枚目のきせのさとはライバルだよ
613待った名無しさん:2006/03/16(木) 20:57:20
>>611
同意。
614待った名無しさん:2006/03/16(木) 21:27:48
今33歳の私はニュース速報で引退が報じられた大関は貴乃花のお父さんしか知りません。
魁皇は2人目にはならないでしょう。何故なら横綱になるからですw
615待った名無しさん:2006/03/16(木) 21:31:43
魁皇ごときじゃニュース速報にはならん。最近だと武蔵丸が最後
だな。大関で速報になったのは知らない
616待った名無しさん:2006/03/16(木) 21:32:40
魁皇引退したみたい、たった今
617待った名無しさん:2006/03/16(木) 21:50:44
本とだね。。ちなみにほくてんゆうの人も入院したみたい。。
618待った名無しさん:2006/03/16(木) 23:18:46
やっと止めてくれたよ
少しは相撲界の功労者ではあるがやる気のない性格が嫌いだった
ちょっと努力をすれば横綱になれてた
619待った名無しさん:2006/03/16(木) 23:32:50
>>616
ウソつくな
620待った名無しさん:2006/03/16(木) 23:37:14
貴乃花の引退が速報になった時は悲しみのあまり涙した。
あの時は貴乃花を思い出しながら酒を一晩中飲んだ物だ。
621山川忠夫:2006/03/17(金) 00:19:01
千代の富士引退のときはなぜかまだぺーぺーの若貴が跡継ぎみたいな扱いで憎らしさを覚えましたね。
引退会見でまだ相撲をやりたいけど体がついていかないというような印象でした。当時よく思っていなかった
貴花田には負けるし
見ているこっちが悔し涙です。
貴乃花引退の時も体力の限界てわけでもないのに引退せざるをえないことが
悔しくて悔し涙でしたね。低迷期がつづいて復活した後さえ大鵬の記録ぬけると
思っていただけに悔しさ倍増でした。


622待った名無しさん:2006/03/17(金) 00:29:34
勝手な人だw
623待った名無しさん:2006/03/17(金) 00:37:55
うよ
624待った名無しさん:2006/03/17(金) 00:44:18
体重が軽いから千代や朝青は除外!?アホか。そりゃ素裸で相撲するんならそうだが日本の相撲には廻しがあんだよ。これで何が言いたいか分からんやつは相撲を語るな、ド素人ども。
625待った名無しさん:2006/03/17(金) 00:44:20
僕ちんが白鵬スレにいたがやっぱ白鵬=大関貴乃花らしい
626待った名無しさん:2006/03/17(金) 00:45:48
>>624
裸だとちんちんの大きさは関係あるんですか?
627待った名無しさん:2006/03/17(金) 00:56:36
>>618
魁皇引退したんすか?
628待った名無しさん:2006/03/17(金) 01:03:26
魁皇の特番で貴、ぼの、丸、朝との対戦がながれるだろうね
629待った名無しさん:2006/03/17(金) 01:09:26
特番てw
630待った名無しさん:2006/03/17(金) 01:29:09
魁皇か。終わってみれば悲しい
631待った名無しさん:2006/03/17(金) 01:40:25
千代の富士と北の湖が最盛期同士で闘わば
立会いが低く鋭い千代の富士が潜り込んで
北の湖が廻しを引けずに苦しい態勢になる姿が想像できる
(実際直接対決の後半はそうだった)
S53年頃は千代ほどの立会いをする力士はいなかった
どちらが好きかといえば圧倒的に北の湖なのだが
632待った名無しさん:2006/03/17(金) 01:44:11
体重
年齢
身長
血液型
633太刀山型の土俵入り:2006/03/17(金) 02:55:40
634待った名無しさん:2006/03/17(金) 05:57:50
白鵬はすでに全盛期の貴乃花を超えたな。
635待った名無しさん:2006/03/17(金) 06:41:36
あり得ない。足元にも及んでない。
636待った名無しさん:2006/03/17(金) 08:24:44
北の湖や千代の富士を越えたんなら凄いが貴乃花程度を超えても大したことないな。
637待った名無しさん:2006/03/17(金) 09:03:10
太刀山に質問です
638待った名無しさん:2006/03/17(金) 09:53:26
>>631
北の湖も晩年になっていたし、そういう体勢になられても逆襲して吊り出したりしてたね。
639待った名無しさん:2006/03/17(金) 11:14:09
太刀山早く起きてください
640待った名無しさん:2006/03/17(金) 12:00:46
>>585
力士同士を比較する場合、弱点を挙げるのは当然のことで
それを全体像と受け取る方がおかしい。
つーか、千代の富士は軽量という一点のみで切り捨てられてる書き込みが
目立つのに、千代の富士最強論者のみが偏狭な極論主義者だと発言するのは
印象操作に映るよ。
641待った名無しさん:2006/03/17(金) 12:07:18
今の成長過程の白鵬や現役の貴乃花を見れば分かるように、最終的には、ある程度の体重があって
四つで強い力士が最も強い。その時点で朝青龍・千代の富士は必然的に除外される。千代の富士に至っては
すでに白鵬にも越されてるしな。
642待った名無しさん:2006/03/17(金) 12:09:12
>>641
千代の富士のどこが白鵬に越されてるの?
引き付けの強さもダッシュ力も千代の富士の方がずっと上だよ。
643待った名無しさん:2006/03/17(金) 12:15:35
千代信者に聞きたいんだけど、最強横綱の条件を満たす際の最低の体重ラインは
何キロだと思ってるの?まさか安馬のような110キロ前後とか、千代の富士に見合わせて
125キロとか言わないよな?体重が関係ないなんて事もありえないし。
そんな体重では200キロ超のハワイ横綱相手に突き押しで子供扱いだ。
逃げて逃げて逃げまくれば勝てるから千代最強ってか?
644待った名無しさん:2006/03/17(金) 12:20:47
>>643
適正体重は力士によって違うだろう。
最強横綱の条件を満たす際の最低の体重ラインなんてものは存在しない。

逆に聞くけど、曙・武蔵丸の時代に、千代の富士のような立ち合いが出来た
力士が存在するか?いないだろう。
貴乃花のいい時は千代の富士に近かったけど
それでもスピードの面では落ちる。
645待った名無しさん:2006/03/17(金) 12:26:02
>>644
個人レベルでの最低ラインじゃなくて全体として見た必要最低限の体重を聞いてるんだよ
それは無い訳が無いだろ。なければ100キロ未満でも横綱になれると言う理論になるぞ。
ありえない。スピードが千代の富士があるのは当たり前。軽いからな。
質問内容を転換しないで答えてくれ。

646待った名無しさん:2006/03/17(金) 12:27:26
もう一度問う>>643
647待った名無しさん:2006/03/17(金) 12:32:10
>>644
必要最低限の体重なんて存在しないよ。あるとするならそれは捏造だ。
それぞれの力士の体質にあったそれぞれの相撲が存在するのであって
100kg未満でもズバ抜けた身体能力とそれに見合った相撲を取ることが
出来れば、横綱はあり得ないなんてことは無いと思う。
ただ、そんな人間が相撲界には存在しないというだけであって。
648待った名無しさん:2006/03/17(金) 12:33:40
必要最低限のラインというのを作り出したいだけちゃうんかと>>646
649待った名無しさん:2006/03/17(金) 12:38:55
>>647
100キロ未満では地力の差や純粋な力の差で横綱になどなり得ない。
その理論が通じるのは大昔の軽量傾向にあった相撲界だけ。単なる理想論だな。
若貴時代以降から現代に至るまでの幕の内の平均体重を斟酌してもそんな理論は
通じない。複数の親方が、安馬はもっと体重をつけたほうが良いと言ってるのも
そのため。これだけ顕著な体重差があれば身体能力云々以前の問題。
650待った名無しさん:2006/03/17(金) 12:45:51
幕内力士全員の個人間の身体能力の差がごく僅かだというのなら
体格の差がそのまま力士の強さに直結して来るだろう。
しかし現実的にはそんなことなどない。
190cm前後で150kgくらいの体格が理想としてあるというのは分かるよ。
俺もバランスよく、スタンダードな強さを求めるなら、そのくらいが適正かなとは思う。
しかし、人間というのは何か突出した部分を持った者というのが出てしまうもので
千代の富士のような、表現はちょっと悪いけど、畸形と呼べるような人間も生まれてくる。
651待った名無しさん:2006/03/17(金) 12:48:10
本当体重厨に付ける薬はないな。
652待った名無しさん:2006/03/17(金) 12:51:05
>>651
あなたが体重の概念を軽視しすぎているだけ。100キロ未満でも横綱になれる
なんて理論は、千代の富士は体重が軽いから最強横綱と言う事は無いという理論よりも
遥かに滑稽だぞ。
653待った名無しさん:2006/03/17(金) 12:54:13
多くのアフリカ系の黒人に相撲やらせたら100kg未満でも相当に強い奴はいるんじゃないかと思う。
654待った名無しさん:2006/03/17(金) 12:58:15
安馬を千代の富士と比較するなら
体全体の力強さが安馬はまだまだ弱い。
相撲の型的にも当たる角度や廻しのひきかた等
まだまだ改良の余地がある。
655待った名無しさん:2006/03/17(金) 13:04:25
太刀山は本当に夜行性の典型なような人だ
656待った名無しさん:2006/03/17(金) 13:06:39
体重
年齢
身長
血液型











657待った名無しさん:2006/03/17(金) 13:08:24
足が高く上がるよね >貴
ttp://www.phoenix-c.or.jp/~nekofumi/takanohana.jpg
658待った名無しさん:2006/03/17(金) 13:26:38
>>652
体重にばかり囚われてると、多くの重要な要素を見逃すことになる。
100kg未満の横綱の存在も、可能性として否定できるものではない。
659待った名無しさん:2006/03/17(金) 13:39:29
>>652
完全に否定している貴方こそ体重しか考えてないように思えますが。
660待った名無しさん:2006/03/17(金) 16:04:34
>>657
661待った名無しさん:2006/03/17(金) 18:28:18
太刀山まだ寝てるの?
662待った名無しさん:2006/03/17(金) 18:34:02
100キロ未満でも横綱になれるなんて極論極まりないな。
663待った名無しさん:2006/03/17(金) 18:37:39
4人では貴乃花が別格に強い気がする。
664待った名無しさん:2006/03/17(金) 18:38:37
なれるじゃなくて、そういう力士の存在の可能性も否定できないと言ってるんだよ。
極論極論て、なんでも極論に押し込めようとするのは暴論だ。
665待った名無しさん:2006/03/17(金) 18:44:04
>>664
何を根拠に否定できないなんていえるんだ?
666待った名無しさん:2006/03/17(金) 18:53:17
>>665
何を根拠に否定できると言えるんだ?
667待った名無しさん:2006/03/17(金) 18:58:00
千代の富士の筋肉量なら
あんだけ痩せていても強いとおもうよ。
だから結局は筋肉の量なのである
668待った名無しさん:2006/03/17(金) 18:59:46
>>666
質問を質問で返すの止めような。そんな文法は無いから。
昭和以降で100キロ未満で横綱になれた人間が一人もいない。全ては全体の平均体重
が押し上げられた事が原因。事例が何一つ無い。完全に圧力負けするのが関の山ということだ。
100キロ未満では技術も圧力で覆される。基本は逃げ相撲に徹するしかない。
なぜ否定できないと言える?
669待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:02:35
100キロ未満で横綱になった力士とかっていつの時代にいた?
というか若乃花とか100ちょっとだったし千代の富士も昇進当時は110程度だったか?
670待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:03:11
技術のみじゃなくて筋力もあるんだよ
671待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:10:43
千代の富士全盛期から見ているが
技術が有る奴ないやつおもい浮かべると
千代以降もそんな大差ないで。
スポーツ選手でも職人でも言うけど
技術は歳にかんけいなく向上するというよ。
だから結局は技術よりも体力なんだよ
672待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:12:59
下手な奴はいつまで経っても下手
673待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:13:52
千代の富士はちょっとなぁ。
明らかに朝青龍の劣化版じゃん。速さも大差ないし。圧力は断然に朝青龍だし。
欧州にも勝てなさそう。
674待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:17:01
>>667
単純に筋肉の量ではない。
それじゃ、ボディビルダー最強になるぞ
表の筋肉を無駄につけるのではなく
深層筋や効率の良い筋肉をつける事が大事。
675待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:18:08
朝青龍と千代の富士の共通点はスピードくらいだと思うけど。
相撲のタイプが違う。
676待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:19:10
このスレの展開見てるとどう考えてもたった一人の人間が千代の富士を擁護してる
だけな希ガス。まぁ千代最強を提唱する人はいないに等しいからなぁ。太刀山型と
このもう一人くらいか。
677待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:21:16
一人じゃないけど。
678待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:25:01
>>673
全然明らかじゃないだろ
679待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:27:10
>>676
俺は千代最強派ではないがいるよ。
680待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:27:23
信者分布

北の湖:多数
貴乃花:多数
千代の富士:2名:太刀山型・現代でも100キロ未満でも横綱昇進可能君。
朝青龍:皆無
681待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:32:40
>>680
だから可能だって言い切ってるじゃなくて可能性は否定できない
と言ってるんだよ。
この話は、最強横綱としての最低体重ラインを求めるという話から
出発してるんでしょ。
そんなものは存在しないし、100kg未満の横綱の存在も否定できるものではない。
682待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:32:46
>>680
やたらとハワイ勢や重い集団との対戦を触回る貴乃花の信者と
北の湖の往年のファンを一緒にするのは失礼かも
683待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:38:09
>>682
しかしあのハワイ勢2人を真っ向から堂々と力相撲で寄り切った事実は秀逸。
神業だよあれは。
684待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:39:48
曙が、もう少し四股やってたら誰も勝てなかっただろうけどね
685待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:41:11
曙ほど四股させられてた力士いないと思う。
師匠に無理矢理ぶっ倒れてもやらされていたんだよ
686待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:43:09
>>685
そうなの?その割には腰高だったし四股や基本稽古が
大嫌いだったって聞いた事あるけど
687待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:44:08
大嫌いでも無理矢理やらされていたそうな。しかもマンツーマンでらしい
688待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:44:18
千代の富士って小錦を真っ向から寄り切ってたの?
二人の対戦ほとんど知らない
689待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:45:31
>>683
ひとつには、ハワイ勢はそんなに四つ身が上手くないということがある。
もうひとつには、貴乃花の体力面も含めた個性。
それらがあって、あれらの相撲は成立したと言える。
他の時代の突出した横綱陣なら投げで転がすことは十分に可能。
690待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:48:02
>689

他の時代の突出した横綱陣なら投げで転がすことは十分に可能。


それって例えば誰の事?
691待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:49:48
>>688
真っ向から寄り切ったのもあるし、でも、組みとめて投げで決めた相撲の方が多いかな。
少なくとも小錦に対しては貴乃花より千代の富士の方が
引き付けの強さという部分でのコントロールは出来てた。
692待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:52:14
>>690
輪島 北の湖 千代の富士
突出したとは言いにくいけど、隆の里 双羽黒だって出来るだろう。
693待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:53:43
>>687
股割りは完璧だったけどな
694待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:54:45
小錦の場合当たって出し投げでおしまい。
そんな感じでした。千代の富士自信
小錦より曙のほうが強敵になっていたと言ってるし
小錦はその程度のりきしだったんでしょう
一番強い時期でも大関武蔵丸とかぶる
695待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:56:38
>>690
とりあえず輪島・千代の富士辺りじゃん?
696待った名無しさん:2006/03/17(金) 19:58:07
>>695
北の湖忘れてた。
あと若乃花も行けるかも。投げの名手。
697待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:01:34
>>688
とりあえず昭和60年度の対小錦戦の決まり手
初 下手投げ
春 下手捻り
夏 下手投げ
名 上手投げ
秋 対戦なし
九 対戦なし
698待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:06:54
千代が小錦に対して寄りきりで勝つのは無理でしょう。
一回よこにそれてからならわかるけど。
真っ向からってのはそうそうないと思う。
投げってのは寄り切れない場合に使うものだよ。
以前相撲経験者が言っていた。
あと亀田家族がただのデブ相手に大苦戦の末
みんなはたき込みとはたき込みじみた投げで勝ってた。
699待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:08:21
別スレに誤爆ってしまった

大乃国が最高の状態だったら曙・武蔵丸を真っ向から寄り切ることは可能だと思う
ただし、その最高の状態に滅多にお目にかかれない諸刃の剣

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1142585125/9
700鈴木山:2006/03/17(金) 20:08:38
700
701待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:11:58
大乃国の調子のいいときはつええぞ。だがそれも生涯で5場所くらいしかなかった。
702待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:15:19
昭和62年5月の大乃国は全盛期の貴乃花と並べてやってもいいかと思う
ただし62年5月だけ
703待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:16:21
>>701
5場所もねえよ3場所だ
704待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:16:25
>>699
全勝優勝の場所とかな
705待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:21:12
太刀山さんまだおきてこないw
706待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:22:43
>>702
54九55初の三重ノ海もヤバかった。
707待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:22:52
大乃国の全盛期と武蔵丸の全盛期なら武蔵丸が完勝だろう
武蔵丸にとって大乃国は一番やりやすいだろうな
708待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:24:07
>>705
だからいいかげん構うな。構いたいならここでやらないで白鵬スレとか
朝青龍スレでやってくれ
709待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:25:15
太刀山型に愛着を抱いてるハードゲイ発見。
710待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:27:24
>>705
他スレで拾いました。

待った名無しさん :2006/03/17(金) 19:35:39
いつだったか夜寝ようかなと思ったら太刀山型がきて
暇そうにしていたので貴オタを装ってコメントを何カ所かに
書き込んでみた。全てのコメントに喜んで食いついてきた。
711待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:27:24
大乃国は小錦にも負け越してるからな。
712待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:31:01
>>707
ただし、大乃国がちゃんと踏み込んで自分の形になったなら
そのまま寄り切ると思う
煌くような寄りではなく、もっちゃらもっちゃらした感じになると思うけど。
大乃国は、貴乃花ほどの腰は持ってなかったけど、その分重量があり
所謂本格派と呼ばれるような四つ相撲を取れる力士だった
その重量が功罪両面で働きすぎたきらいはあるけど
713待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:33:48
また丸厨か
714待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:33:57
貴乃花はデビュー前から別格だったからな。若花田も、「弟はいずれは相撲界の
宝になる」と高校時代から語ってたそうだしな。十両時代からそれは感じてた。
横綱になるのは時間の問題で、とてつもない大横綱になると予感できた。北の湖にも同じ事が言える。その辺が
千代の富士・朝青龍とは違うところだな。この2人は努力で這い上がった人間。横綱になる予感はしばらくは感じられなかった。

715待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:34:32
大乃国は四つの地力はあっても曙の突きをとめるのは不可能、曙はでかい相手には
やりやすい。武蔵丸は四つになって守りの相撲になっても残せるし胸を合わされ
たりして歯が立たない。
716待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:37:56
>>713
武蔵丸がやりやすい相手として
「標準以上の体系 右四つ 正攻法」
この条件に大乃国は当てはまる、平成13年あたりの貴乃花もそう
左四つの相手ならある程度苦戦するが右四つということは右があっさり
入る、千代みたいに前褌じゃなく深く取るので右差しの餌食になるのは
目に見えてる 
717待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:40:29
>>715
体重乗せて踏み込んでいけば曙の突きに対しても組み勝てると思うよ
武蔵丸に対しても、ちゃんと差し手を返して寄ってくだろうし十分に寄り切れると思う

ただし、大乃国が最高の状態の時だけだけど
718待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:45:44
この4人では、
天才の横綱:北の湖・貴乃花
努力の横綱:朝青龍・千代の富士

は間違いないな。千代の富士なんて柔軟性が無く怪我しやすい細い体を筋肉で固めて
補強した努力の塊だしな。
719待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:48:26
千代の富士の体は硬いというイメージがあるみたいだけど
十分に柔らかいと思うよ。
硬かったら、あんなしなやかな速攻は出来ない。
720待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:48:57
北は天才+努力
千代は努力
貴は天才+努力
朝はやや天才+努力
721待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:50:36
>>719
柔らかければあんな怪我しないよ。彼の筋肉は固い。
722待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:50:40
>>716
まずその条件からして疑問だ。現役時代の丸の相手で貴乃花以外に当てはまっているのか?
そして晩年の貴乃花に分が良かったからといって、そういう条件が成立するのかどうか。
相手も馬鹿じゃないんだから右があっさり入るって事はないだろう。
723待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:50:50
努力だけで、あんな引き付けの強さとダッシュ力は
持ちようが無いと思うけどなぁ。
724待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:54:47
>>721
脱臼癖に関しては柔軟性関係ないでしょう。
筋断裂等は、柔軟性よりもアドレナリンの問題=集中力によって
引き起こされてた部分があるような気がする。
晩年に関しては年齢的な問題もあったろうし。
725待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:56:03
平成12,3年の貴乃花には右があっさり入って前褌引かれても
肘までしか入ってなくても上手を軽々切った
726待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:57:35
千代の富士は栃乃花よりも弱いんじゃね?
727待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:59:07
八百長してる時点で千代の富士最強は無いしな。

今場所も審判部なんだなヤオの富士は。八百長相撲の制裁を受けてると言う事か。
728待った名無しさん:2006/03/17(金) 20:59:35
>>723
当たり前。千代の富士だって相当な素質の持ち主だよ。投げ相撲だけで二十歳で入幕しているんだし。
そして、今ならまず相撲には来ないであろう逸材かと思う。
729待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:00:04
急激にスレのレベルが下がってまいりますた
730待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:02:54
>>725
肘までだけで上手を切れたのは12年だけだよ。
731待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:04:08
板井とヤオの富士の対談を見たい。
732待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:05:38
堀江貴文=千代の富士
宮内取締役=板井「千代の富士は星の売り買いに関与していました」
733待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:07:41
こういうのに対してボクちんは突っ込まないの?
734待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:11:04
>>732
ワロタwwwww
735待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:22:31
痛いところ突かれてダンマリの千代ヲタですな。
736待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:23:34
レスつけるのもバカバカしいってだけ
737待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:24:37
と、反論できない千代ヲタが申しております。
738待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:28:02
構って君にしか見えないので
739待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:29:46
朝青龍が最強であることは間違いないだろう。
他の3人がやっていたのはあくまで「相撲」という競技。
朝青龍だけは「格闘技」をやっている感じがする。
殺気というか、相手を痛めつける迫力が違いすぎる。
740待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:31:11
>>739
久しぶりにワロタ
741待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:32:24
742待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:36:17
ずっとここに居座ってる千代ヲタ1名いるようだね。
ハッキリ言って気持ち悪い。毎日凄い頻度で来てる感じだし。
743待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:42:29
変な決め付けするのが好きな人がいるみたいだけど
とりあえず俺は昨日全然来てないよ
24時間ネット出来るような状態じゃなかったし
744待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:49:09
女性から見て一番かっこ良いのは文句なく若いころの千代!
745待った名無しさん:2006/03/17(金) 21:55:03
貴乃花のほうがカッコいいね。千代の富士の顔は品が無い。
746待った名無しさん:2006/03/17(金) 22:07:21
貴乃花は最初から横綱初期までボンボン臭い顔でダメだったな
なんというか強さと別に洗脳騒動のイヤなイメージのあとは意外とそういうのなくなってヨカタかも。
747待った名無しさん:2006/03/18(土) 05:17:20
>>710
そのコピペで指摘されてるのは俺じゃないと思うけど、
自分も似たようなことをやったことがある。
最後に「嘘だよ〜ん、貴なんかクソじゃ」とかましたら、
何か気の効いたことを返してくると思ったら、無視しやがった。
ショックだったのか?案外、好青年時代の人がいい部分が残ってるというか、
まだまだ完全な荒らしになるには修行が足らんな。
太刀山型の悪人化修養のためにも、みんなもそうやって彼の心をどんどん
弄んであげよう。
748待った名無しさん:2006/03/18(土) 09:17:18
太刀山型って煽り口調で叩くと反撃したり、韜晦してくるけど、真摯な態度で受け答えすると、
以外と誠実に対応してくるよ。
このへんはたぶん、昔の名残り。
それと、彼をおっさん扱いする人が多いが、奴は絶対若いと思う。たぶん23〜25くらい。
30代になるとあんなに粘着性ないよ。
もともとは生真面目でお人良しな少年だったのに、それじゃ2chじゃ生きちゃいけない、逆に
からかわれるだけと悟った瞬間、彼は悪魔に、被害者の立場から加害者の立場になることを決意した。
清濁併せ呑めるほど器用な人間じゃなかった(ニートのガキなんて大抵そんなもんです)。
そう、悪魔を作ったのは我々です。

だからって、それがどうしたって感じで、2chねらが悪いともまったく思わんがw
749待った名無しさん:2006/03/18(土) 09:38:24
太刀山型は本人が言ってるように普通に40代のオッサンだろ。
妙に豆知識的な雑学があるし、古臭いことわざもいろいろ知ってるしな。
あれは20代後半が身に付ける知識ではない。
750待った名無しさん:2006/03/18(土) 10:16:32
>>749の意見に賛成
世代ってわかる。
話す内容から時代がわかる。
漫画とか30台後半
751待った名無しさん:2006/03/18(土) 11:07:30
>>750
あとニートとかじゃなくて普通に働いてると思う。
752待った名無しさん:2006/03/18(土) 13:38:24
>>746
同意、洗脳騒動以降は貴乃花が好きになった
753待った名無しさん:2006/03/18(土) 13:43:04
>>746
完全に俳優顔負けの貴乃花のルックスに嫉妬してますねぇw
754待った名無しさん:2006/03/18(土) 18:04:26
はくほう 新大関の場所から連続14勝なら大関2場所で横綱になる?
755待った名無しさん:2006/03/18(土) 18:19:49
ありえるんじゃね?上位はほとんどが雑魚だし。いい時代に生まれたもんだよ全く。
756待った名無しさん:2006/03/18(土) 18:39:41
太刀山型は昔っから全然変ってないと思ってるけど
757待った名無しさん:2006/03/18(土) 18:45:07
>>749
俺は28だけど、太刀山は同年代に感じるな。子供の頃からの漫画オタで相撲オタだから、太刀山の
知識も大体理解できるし。
んで、千代が強い横綱の姿の原風景で、強い憧憬を感じるのもその世代。
昔はまともだったという証拠が出されてるけど、俺も2ちゃんねるに初めて来た時、22、3だったけど、
三十路に近づくにつれて、どんどんネット擦れして人が悪くなってるのが自分でもわかるので、
なんとなく奴の変化した過程っつーか、気持ちはわかる(w。あそこまで人に迷惑かけようとは思わんけど。
あとニートかどうかは知らんけど、少なくとも奴は正社員じゃないんじゃないか。
758待った名無しさん:2006/03/18(土) 18:52:34
漫画オタとかだと相撲とかスポーツはあまり見ない。
太刀山は優香オタ
759待った名無しさん:2006/03/18(土) 18:56:27
普通にはくほう今場所から3場所連続14勝位ありえる
今年もし
13 14 14 14 12 13 位で行ったら朝青龍がもしいなければ
年末には年間最多勝更新の話題も出てた
760待った名無しさん:2006/03/18(土) 18:58:44
今場所終了後に白鵬が朝青龍を上回っていたら年間最多勝争いに名乗りをあげたといってもいい
761待った名無しさん:2006/03/18(土) 19:07:11
>>757
ピンクレディの話とか出て来るし、もっと上だろ
28ならどう頑張っても松田聖子とか中森明菜が限界
762待った名無しさん:2006/03/18(土) 19:08:52
太刀山の実体を探るスレになってんな。
763待った名無しさん:2006/03/18(土) 19:19:30
素朴に思うんだが、何で武蔵丸の話がこんなに多いんだ?
764待った名無しさん:2006/03/18(土) 19:28:15
千代の富士が引退した晩NHKに尾車が出ていて「千代の富士関は
『素質はそれほどでもなくても努力でここまでになれるんだよ』と
示した横綱なんじゃないでしょうか」と言っていた
765待った名無しさん:2006/03/18(土) 19:29:42
武蔵丸の話なんて最近出てないだろうが、武蔵丸とか輪島は貴乃花と北の湖
のライバルで全盛期でも互角に戦えるから。曙のほうがライバルとしては
適役でも全盛期の貴乃花には相撲のタイプ的にはそこまで善戦できないだろう
766待った名無しさん:2006/03/18(土) 19:32:07
武蔵丸は右差しっていう確立した大きな武器があるからな
このスレの歴史のひとつにS48輪島vsH12,3武蔵丸という構図がある
767待った名無しさん:2006/03/18(土) 20:21:36
そりゃ千代の富士は相撲の素質はないわな 陸上の素質はあったみたいだが
768待った名無しさん:2006/03/18(土) 20:22:59
足腰の良さは漁師の息子だからか
769待った名無しさん:2006/03/18(土) 20:23:11
素質とはもともと相撲っぽい何かがあるかという意味だから
相撲でいう素質とはただのデブではなく運動神経あってそれなりに動けるデブという事
770待った名無しさん:2006/03/18(土) 20:32:19
千代の富士は町内の相撲大会で相撲部の強豪デブを吊り気味に
投げ飛ばしてスカウトの目に止まったらしい
771待った名無しさん:2006/03/18(土) 20:55:53
>>769
それだと双葉山も大鵬も相撲の素質が無かったということに
なりゃしませんか
772待った名無しさん:2006/03/18(土) 21:21:23
あいつら100キロ以上のデブでしょ?
千代の富士は入門時67キロ。相撲の素質など全く無いただの一般人
773待った名無しさん:2006/03/18(土) 21:22:47
>>770
だから素質はないけど才能はあったんではないですか
774待った名無しさん:2006/03/18(土) 21:39:58
775待った名無しさん:2006/03/18(土) 22:37:23
双葉山と大鵬が入門時100kg以上のデブだというレスに
何故、誰も突っ込まないのか?
776待った名無しさん:2006/03/18(土) 22:39:26
>>772
双葉も大鵬も入門時はガリガリの少年だよ。
777待った名無しさん:2006/03/18(土) 23:32:05
ラッキー
778待った名無しさん:2006/03/18(土) 23:34:39
>>764
それはもう完全に正論だろうね。
千代の富士と朝青龍は努力で横綱の地位を勝ち取った人間。千代に至っては決して
体格も恵まれてなく、上背も無い。
779待った名無しさん:2006/03/18(土) 23:38:36
>>772
馬鹿だな。恥ずかしい
780待った名無しさん:2006/03/18(土) 23:41:27
>>763
このスレには若いファンだらけだから。
781待った名無しさん:2006/03/18(土) 23:49:49
結局誰が最強なんだろ。ニワカの俺には分からん。
782待った名無しさん:2006/03/18(土) 23:51:53
>>781
北の湖か貴乃花が普通に抜けてると思います。
783待った名無しさん:2006/03/18(土) 23:56:23
まぁ北の湖だろうね。実際に対戦したらどうか、というのは
さておくとしても、その時代における印象度という点では
群を抜いてると思う。
784待った名無しさん:2006/03/19(日) 00:15:19
>>757
マチコ先生とかAV女優の話とかストップひばり君とか
タッチはアニメじゃなくて漫画世代だと思う
74年生まれだけど太刀山は年上だと思う
自分は朝青龍の方が好きだけど貴乃花は同年代なので憎めない
785待った名無しさん:2006/03/19(日) 01:03:09
いつまでも関係ない話してんなアホ
786待った名無しさん:2006/03/19(日) 01:12:02
今はレベルが低いという人が多いが2年後くらいには相撲史上最強の時代になると思う。
外国人のスポーツエリート達が幕内で一線に立ち始めて競争の激化。
朝青龍 若乃花
白鳳  貴乃花
琴欧州 武蔵丸
バルト  曙
2年後の推定横綱なら貴時代の横綱陣を上回る可能性が十分にある。
悲しいことに日本人横綱は当分出なそうだけどな。
787待った名無しさん:2006/03/19(日) 01:42:54
>>786
同感。
2年後というか、
俺は今場所の番付はかなりレベルの高い番付だと思ってる。
調子の波がどうのこうのはおいといて。

今ほど上位を喰う可能性があるクセ者がバラバラいて、
さらに部屋もあまりカブらずツワモノ同士の対戦が普通に行われているという状況は、
今まではあまりなかった。
788待った名無しさん:2006/03/19(日) 03:53:17
雅山うぜーな。朝青龍には全然勝てそうな雰囲気ないのに
朝青龍に待ったをかける事を期待する日本人力士には滅法強い
789待った名無しさん:2006/03/19(日) 05:30:14
朝青龍に待ったをかける事に横綱か大関かという地位なんて関係あるのか?
790待った名無しさん:2006/03/19(日) 05:52:05
運動神経で比較すると
千代の富士=朝青龍>北の湖>貴乃花となる
791待った名無しさん:2006/03/19(日) 05:56:04
折角上位で朝青龍と争えそうな2人に勝ったという事 地位は関係ない
確か先場所も栃東に勝ったんだよ

千代大海は角番成績いいみたいで今回も終盤まで無傷でいってほしかったとこをこれだ
792待った名無しさん:2006/03/19(日) 05:57:23
その点あんま強くなさそうでも朝青龍は負けないね
793序盤5日成績:2006/03/19(日) 06:15:56
花田光司
90年5勝5敗
91年15勝15敗
92年15勝15敗
93年23勝7敗
94年28勝2敗
95年28勝2敗
96年23勝2敗
97年23勝7敗
98年22勝8敗
99年14勝9敗
00年22勝3敗
01年14勝1敗
02年3勝2敗
03年3勝1敗
計228勝79敗勝率74.2
794序盤5日成績:2006/03/19(日) 06:22:55
朝青龍
01年20勝10敗
02年23勝7敗
03年26勝4敗
04年28勝2敗
05年29勝1敗
計126勝24敗勝率84
795序盤5日成績:2006/03/19(日) 06:49:26
千代の富士
75年3勝2敗
76年0勝0敗
77年0勝0敗
78年13勝17敗
79年16勝9敗
80年18勝12敗
81年22勝6敗
82年26勝4敗
83年24勝1敗
84年23勝2敗
85年26勝4敗
86年24勝4敗
87年28勝2敗
88年25勝0敗
89年25勝0敗
90年25勝0敗
91年3勝4敗
計301勝67敗勝率81.8
796待った名無しさん:2006/03/19(日) 06:51:28
今後序盤戦30戦全勝は出るのか??
797待った名無しさん:2006/03/19(日) 06:54:47
現在のところ序盤年間最多勝記録は29勝が2人です。
終盤記録は28勝が1人です。
798待った名無しさん:2006/03/19(日) 07:01:04
運動神経て言っても何で判断するんだろう。
白鵬や貴だってあんな鈍そうな相撲で誰も反撃できない。
数値的なものでいえば貴乃花も千代の富士も
同じような脚力だ。体重はそのときの見た目の推定だが
千代の富士が760キロ台で100メートル10秒台
貴乃花が90キロ台で100メートル11秒台
で走ることが出来ている
799待った名無しさん:2006/03/19(日) 07:06:26
ついでに四股の脚の上がり方、きれいさも見て
柔らかさ
千代=貴
バランス感覚
千代=貴
脚力
千代=貴
握力
千代≧貴
腕力
千代≧貴
背筋
貴>>千代
800待った名無しさん:2006/03/19(日) 07:13:01
北の湖の四股は見たことがないがあんだけでぶなら
いくらバランス感覚がよくて体の柔らかさがあっても
そんなにきれいな四股はできないと思う。
朝青龍の四股はややきれいといったところ。
千代と貴がきれいすぎるだけか。
片山は相撲が下手で背丈が小柄すぎで足腰の力がぜんぜんないのだろう
801待った名無しさん:2006/03/19(日) 07:15:46
自演乙!
802太刀山型の土俵入り:2006/03/19(日) 07:19:33
若貴時代から力士運動会がなくなったのは、若貴時代の連中が片輪だから。
そんな連中ばっかでレベルが高いわけがない。

今こそまた復活してほしいねえ。
803待った名無しさん:2006/03/19(日) 07:29:41
>>801
自演などしてないが。3つともおもいつくままに順番に書き込んだだけだ
804待った名無しさん:2006/03/19(日) 07:39:17
土俵入りが一番カッコよかったのは千代の富士
805待った名無しさん:2006/03/19(日) 07:51:57
みんな21の時点ではどうだったんだろう?光司は大関、モンゴルは
関脇だったのは分かるが。
806太刀山型の土俵入り:2006/03/19(日) 07:59:15
>>805
北の湖は横綱。
千代の富士は女にうつつ抜かしてた。
807待った名無しさん:2006/03/19(日) 08:31:02
>>805
朝青龍は21で大関でしたよ
808待った名無しさん:2006/03/19(日) 08:32:40
>>806
あなた優香オタなの?
809太刀山型の土俵入り:2006/03/19(日) 08:34:06
>>808
以前ホリプロ株もってたことはあるが、新山千春の方が優香より100億倍よいね。
810太刀山型の土俵入り:2006/03/19(日) 08:40:31
ところで>>698は千代の富士−小錦の相撲みたことない子?
小錦は霧島にも寄り切られてんだがな。もちろん正面から。
小錦は腰を浮かせられる腕力がある奴なら寄り切れる。
若貴時代の奴じゃ全盛期の小錦を寄り切るのは無理だが。
811太刀山型の土俵入り:2006/03/19(日) 08:45:14
北の湖→親に仕送り
千代の富士→親に仕送り
朝青龍→親に仕送り
貴乃花→借金を親に払わせる
812待った名無しさん:2006/03/19(日) 09:02:32
多分貴以外の親も金持ちなら息子の借金払ってたかもよ。私なら親に払わせないけど。
そういう親の存在がニートを生む。
ニートって恥ずかしくないのかな?
大抵親が金払ってるんでしょ?
それとも親任せにする恥ずかしさにも増して相当仕事するのが嫌な理由があるのかな?
何だろう?大抵の仕事は普通の人間なら出来るぞ
813太刀山型の土俵入り:2006/03/19(日) 09:04:34
>>812
つまり諸悪の根源は花田満ということですな?
814待った名無しさん:2006/03/19(日) 09:58:29
貴が頼んだのなら貴も悪いけど、何故親は金なんか払ったのか?
815待った名無しさん:2006/03/19(日) 10:55:03
>>800
見たことないって…勘弁してくれや
816待った名無しさん:2006/03/19(日) 10:56:53
>>810
北勝海もおがみ寄りで何回かあったよな。
817太刀山型の土俵入り:2006/03/19(日) 12:09:19
>>783
実際に対戦したらどうかってことをさておいてどうすんねん。
北の湖ヲタは北の湖の弟弟子と同じで脳梗塞にでもなってんのか?
818待った名無しさん:2006/03/19(日) 14:04:52
>>817
千代の富士3年連続序盤戦全勝だよ。本当につよいんだね
819待った名無しさん:2006/03/19(日) 14:10:02
なんせ出場した試合は94連勝だからね。
87年夏場所3日目から91年初場所3日目まで4年近く黒星無し
820待った名無しさん:2006/03/19(日) 16:17:08
朝青龍が土俵入り終わって帰るとき
貴乃花を睨んでなかった?
821待った名無しさん:2006/03/19(日) 19:41:15
朝青龍がいうには
そこにはだいたいすごい人が座るから見るらしい
822待った名無しさん:2006/03/19(日) 19:47:17
朝青龍はこのまま衰退していくのだろうか・・・
だとしたら悲しいな。貴乃花を見てきたし、二の舞はやだな。
823待った名無しさん:2006/03/19(日) 19:47:48
>>821
審判長席じゃないだろ、貴乃花がいる所はw
824待った名無しさん:2006/03/19(日) 19:49:14
>>820
俺も実はそう思ってた。睨んだよな?
825待った名無しさん:2006/03/19(日) 19:53:20
貴乃花は朝青龍の土俵入りの時には東側の審判席に座っていた。
そして土俵入りが終わって朝青龍が引き下がろうとした時、帰り際に明らかに
貴乃花親方を軽く睨んでた。あれはなんだったんだろう。貴乃花親方は立ち上がる
途中で視線は下向きだったので、朝青龍のガン飛ばしには気づいてなかったようだが。
826待った名無しさん:2006/03/19(日) 19:55:38
>>824
おー、やっぱりそう思う?
東審判席に座ってた貴乃花の方をチラッと見てたよな?
他に誰もいないし観客睨んだとは思えないし
827待った名無しさん:2006/03/19(日) 19:58:13
今場所の白鵬に勝ったら貴乃花のほうを見そうだな
828待った名無しさん:2006/03/19(日) 20:03:51
白鵬を、ある意味貴乃花だと思っていて
やっぱ本物の貴乃花がいると気になるのかな。
でも今場所、審判席に貴乃花がいる場面あったけど
見てなかったし疑問だな。

白鵬も貴乃花の方を見ないな。
829待った名無しさん:2006/03/19(日) 20:07:05
いつも疑問に思うのだが
そんな白鵬って貴乃花に似てるかね。
830待った名無しさん:2006/03/19(日) 20:34:28
実は白鵬の方が相撲内容良かったりする
831待った名無しさん:2006/03/19(日) 20:38:23
仕切るときのゆったりした所作と顔(目を薄くするところ)が貴乃花に似ている
832待った名無しさん:2006/03/19(日) 20:55:25
>>829
似すぎだろ。大関時代の貴乃花に。相手のほうを俵に近づけながら
いい体勢に持ち込んでいけたら全盛期の貴乃花でしょ。
こんなに似た力士はみたことないよ。
白鵬は貴乃花の相撲をビデオで熱心に研究してそうなので立ちあいだけは
にるだろうがそれ以降は誰でも真似できるようなものではない。実際白鵬でも1年以上かかって
ここまできた。しかも横からみた容姿、仕切りの表情、雰囲気、まわしの色まで似ている
833待った名無しさん:2006/03/20(月) 04:17:36
順調にいけば、多分来年九州当たりで朝青龍と白鵬の立場逆転
してるかも。
834783:2006/03/20(月) 09:01:07
>>817
「実際に対戦したらどうか」←判断基準はこれしかないと思ってる
馬鹿のいるスレはここですか?てか時代が違えばどこまでいっても
それは想像でしかないんだけどねぇ。
835待った名無しさん:2006/03/20(月) 11:10:49
ホリプロの株買わされたの??
836待った名無しさん:2006/03/20(月) 11:35:22
千代の富士の八百長相撲はほぼ間違いないね。星を売り買いしたというのも
事実でしょう。板井が自身の本でもハッキリと明言してたくらいだし。わざわざ
本を介してまで嘘を述べる理由がない。でっち上げだとしたら、尚更に自分の立場が
危うくなるんだしな。起訴されて敗訴し賠償金というリスクもあるわけで。
あそこまで公然と明言したということは真実以外に何も無い。
837待った名無しさん:2006/03/20(月) 11:49:13
一ついえる明らかな事は、朝青龍・千代の富士の最強は絶対にないということ。
838待った名無しさん:2006/03/20(月) 17:07:07
>>837
絶対とかありえね〜
839待った名無しさん:2006/03/20(月) 18:05:13
でも最近の白鵬は貴乃花の大関時代に似ているような気がするな
840待った名無しさん:2006/03/20(月) 18:08:19
実力的にはまだまだ劣るけどね白鵬は。近づいてるのは確か。
841待った名無しさん:2006/03/20(月) 18:16:52
太刀山まだ寝てる
842太刀山型の土俵入り:2006/03/20(月) 18:43:51
千代の富士は角界の救世主。サイキョ
843待った名無しさん:2006/03/20(月) 18:48:41
千代最強なんて無いってば。いい加減に目を覚ませ。可哀想になってくる。
844待った名無しさん:2006/03/20(月) 18:50:59
北の湖と貴乃花から千代の富士と朝青龍までのあいだにはやや差がある。
845待った名無しさん:2006/03/20(月) 18:55:34
貴乃花がもし怪我しないで去年一杯まで現役だったとしての
対朝青龍戦
○○○●○○○○○○●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
846待った名無しさん:2006/03/20(月) 18:58:00
武蔵マルが去年一杯くらいまでとってたら
対朝青龍戦
○●○●○●○●○●○○○●●●●●●●●●●●●●●●●
847待った名無しさん:2006/03/20(月) 18:59:10
たまにいるんだよな、事実に対して仮定を強調する馬鹿が。
848待った名無しさん:2006/03/20(月) 19:03:54
輪島って時代に恵まれた力士だよな。アミ錦を見てて本当に
そう思う。アミ錦だって輪湖時代で輪島と入れ替わってたら
10回は優勝してるはず。逆に輪島が現代なら琴光喜程度で三賞を
たまにとるような力士。ハワイ時代なら三役と平幕のエレベーター
だろう
849待った名無しさん:2006/03/20(月) 19:05:02
つまり輪島=安美錦ってことかい?
850待った名無しさん:2006/03/20(月) 19:06:27
>>848
その発想はなかったわ
851待った名無しさん:2006/03/20(月) 19:08:23
輪島と安見錦にどんな共通点が・・
852待った名無しさん:2006/03/20(月) 19:08:41
さすがにアミ錦よりはちょい上かな
ハワイには手も足も出ないだろうね。あと貴乃花とか武双山、大海にも
ぼろ負け
853待った名無しさん:2006/03/20(月) 19:09:54
>>851
体重
854待った名無しさん:2006/03/20(月) 19:12:52
125kgぐらいでしょ。千代の富士も120kgそこそこだったが。
200kg超えの小錦、大乃国いた時代に。
855待った名無しさん:2006/03/20(月) 19:13:34
>>848
輪島なめすぎ
856待った名無しさん:2006/03/20(月) 19:17:51
輪島が武蔵丸を寄り切れるのか?押し出せるのか?吊り出せるのか?
呼び戻せるのか?
857待った名無しさん:2006/03/20(月) 19:21:41
明日の中入りの時間は、相撲界あの年・昭和54年特集らしいよ。輪島や北の湖
三重ノ海とかの取り組みが何番か放映されるらしい。
858待った名無しさん:2006/03/20(月) 19:25:05
>>856
マルチ乙。投げや投げで崩してからの寄りなら十分可。
もうこの話題飽きた。
859待った名無しさん:2006/03/20(月) 19:26:06
>>855
もうスルー推奨だよ
860待った名無しさん:2006/03/20(月) 19:27:53
>>852
ハワイ厨乙。
もう体重しか言うこと無いんでしょ。
861待った名無しさん:2006/03/20(月) 19:32:44
改めて見返すと、千代の富士ってとことん体つきが恵まれてないよな。逆を言えば
なんで横綱になれるのか不思議なほどだ。よく言われることだが、あの時代が如何に
周りが弱い時代だったんだろうと強く思う。今の時代に千代の富士現役が放り込まれたら
白鵬にさえ無様に負ける気がする。安美錦といい勝負といったところか。
862待った名無しさん:2006/03/20(月) 19:40:15
小さな大横綱 千代の富士
863待った名無しさん:2006/03/20(月) 20:04:04
栃木山とか初代若乃花なんかもっとはるかに小さい。
>>861には筋肉という概念がないのか?
864待った名無しさん:2006/03/20(月) 20:18:05
何か凄くスレのレベルが落ちたね・・
865待った名無しさん:2006/03/20(月) 20:36:55
>>864
それがハワイ&現代厨クオリティ
866待った名無しさん:2006/03/20(月) 20:39:06
太刀山
千代の富士94連勝についてコメントを…
867待った名無しさん:2006/03/20(月) 20:42:26
千代ヲタは千代の富士を過大評価しすぎなんだよ。いわば過去や最盛期を美化
して執着してるようなもの。いつまでも親離れできない子供のようももんだな。
868待った名無しさん:2006/03/20(月) 20:57:49
それって貴乃花の方がピッタリくるんじゃないの?
869待った名無しさん:2006/03/20(月) 20:58:44
それ言うなら千代の富士を否定してる連中は
あまりにも過小評価し杉だと思うけど?
確かに体重や体格は大きなウェイトを占めると
思うけどあまりにもそれに囚われ杉だって。
870待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:00:29
>>869
それはいえてる。
千代の富士は論外とか125kgだから今は通じないとか言うけど。
歪んだ見方しかできてない。
871待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:03:22
>>870
たぶん千代の富士と輪島をけなす連中は
同じ奴だろうな。体重の話大大好き。
872待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:04:56
ていうか、反応が欲しいだけなんだと思う。
厨房が反応欲しくて煽りやってるだけ。オワットル
873待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:07:13
好みを抜いて冷静に見ないとこのスレは意味がなくなる。
どの横綱も超一級なわけだし、厨はいらないな。
874待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:10:22
>>869
じゃあ聞くが、例えば若・貴が席巻した時代〜現代は明らかに力士全体が大型化
した。これに順応するには体力負け・力負けしない体(体重)が不可欠。千代の富士の
時代は全体的に軽かったのでその必要性は無かった。更に言えば千代の富士は体格や身長が
引けをとるので、動作の切れを維持しながらその大型化に順応する体(体重)を作るには限界
が人一倍ある。この時点でもう最強というには不利。
それと問いたいのが、この大型化時代で横綱になるための最低の体重量は何キロ以上だと思ってるの?
そこを問いたい。体重が重要な比重を占めると自覚できてるだけに問いたい。それは紛れも無い正論。


875待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:12:34
以前、「現代でも100キロ未満の力士でも横綱になれる」という、甚だ体重の重要性を
無視するかのような意見には気が衝天した。
876待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:13:04
2ちゃんてさあ、誰々のファンだといういう部分を強調しすぎでない?
相撲を好きになる取っ掛かりとして、誰かのファンになるということは
あると思うけど、そこから更に相撲が好きになっていくと
特定の力士を応援するとかじゃなく、相撲そのものが好きになってかない?
877待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:13:11
そうだな、武蔵丸は直接対決だけならだれとでも互角近くに戦えるが
格はどうしても輪島より一枚下になってしまう。
輪島は現代では通用しないという奴も多いが最低大関にはなれるだろうな
武蔵丸や曙にはなかなか勝てそうもないが栃東朝青龍にはある程度勝てそう
現代でも2回くらい優勝できるかもしれん。個人的には栃東を少し弱くした
感じだと思う
878待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:15:48
高見山の数倍の圧力がある曙武蔵丸、高見山より数倍立会いが強烈な
曙、高見山より数倍寄り切りにくい武蔵丸
879待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:17:15
>>874
ヒント
千代の富士23−9大乃国
千代の富士31−14小錦(確か)

ヤオとかいうなよ
880待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:20:09
>>877
栃東も輪島も相撲が巧いが全然取り口が違う。
むしろ輪島は右の使い方が巧くて、腰のしっかりした栃乃洋。
栃東よりは取り口に幅がある。
881待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:20:15
輪島は軽すぎるんだよな、どうしても武蔵丸とかと互角に渡り合える
イメージが湧かない。千代大海相手にも負け越すような気がするな
882待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:20:29
千代の富士は体格の都合上、曙・武蔵丸にはまず勝てない。
883待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:21:42
>>876
単に自分と違う者を推す意見が出たときに、何ファンだからとか何オタだから
と言ってるだけで、深い意味はないと思う。あなたみたいな人は多分場違いなんですよ。
ただの訳の分からない奴ばかりなんです。2ちゃんねるって。
見ててそう思うでしょ
884待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:22:30
左四つだから魁皇も輪島の上手は引きやすそうだな。上手さえ取れば
魁皇はスレタイの誰にでも勝てる。輪島にももちろん圧勝できる。
ただ油断すると栃乃洋に負けたパターンのようになるかもな
885待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:23:57
>>882
むしろ千代の富士は相撲の性質上ハワイ勢に勝てると思う
輪島はトリプルスコアで負け越すだろうが
886待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:24:31
>>883
なかには柔軟な対応ができる人もいるよ、このスレにも相撲板全体にも。
とはいえ、あなたの言うとおり、ちょっと千代の富士をかばっただけで
やれ千代厨とかヤオ厨とかうるさくてほんと情けないとは思う。
887待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:24:30
今の幕内最重量が雅山で朝潮クラスの重さでしょ。
千代の富士の時代にはこの上に200kgクラスで大乃国と小錦がいたし
2mクラスの北尾もいた。
幕内全体の平均体重は今の方が重いけど、現在が当時と比較して
そう極端な重量化ってわけでもないと思う。
軽い方に出羽の花、若嶋津、寺尾なんかがいたつーだけで。
888待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:26:55
何かの統計資料をまとめたもので、(確か「日本の論点・急増する2ちゃんねらー
訪問者の特徴・性向)という題目だったか忘れたが、それでは、2ちゃんねらは
世間や実生活に人一倍の不安や不満を抱いている・決して頭は悪くないが特別によくも無い
社会的身分はやや下層気味の人間が訪問者に多いという傾向があるらしい。
889待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:29:02
北の湖なら真っ直ぐ武蔵丸のこと持ってくと思う。
思うんだけど、実はこのスレで言うほど曙若貴丸らの時代はレベル高くないでしょ。
890待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:29:12
栃東みたいな取り口の力士は輪島のかもになりそう。
岩木山みたいなのは苦手だろうけど。
>>885
輪島は意外と頭が良い相撲を取る。トリプルスコアなんて大げさでバカにしすぎ。
輪島は確か複数闘った力士にはだれにも負け越してない。王者北の湖でさえも。
最初は通じなくても、対応できる力をもっていた。
891869:2006/03/20(月) 21:30:36
>>874
>この大型化時代で横綱になるための最低の体重量は何キロ以上だと思ってるの?
千代の富士の体重(125`ぐらい)でも十分可能だと思うよ。
要はどういう相撲をとるかだよ。前褌を取って一気に出る、という相撲なら
たとえ体重が200`あっても完全に重心が浮いてしまったら土俵を割るしかないよ。
もちろんこれは誰にでもできることじゃないよ。千代の富士だからできたことだと
思う。だからこそオレは千代の富士は十分最強候補になりうると思ってる。
千代の富士の時代と今とで数値的にどれぐらい大型化したかはわからんけど
もし今の時代に千代の富士がいたら大型化はしたけどその分スピードや俊敏さが
落ちた力士相手にあの全盛期のような相撲を見せてくれると思う。
892待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:30:44
>>889
真っ直ぐ持っていくぅ?寝惚けてるのか?
893待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:32:49
>>889
平成12年5月〜13年5月までは確実にレベル高いと思うぞ
曙武蔵丸貴乃花みんな調子よくて魁皇大海武双山が全盛期だったし
894待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:35:12
>>892
左四つに組んだら武蔵丸やられると思うよ。
北の湖のような寄り身が出来た力士は、その後、現れていない。
丸は浪にさえガップリから一直線で寄られるような力士なんだよ。
895待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:35:26
千代の富士ってそこまで運動神経が頭抜けてるのか?軽い体重を補って最強横綱と
堂々と言えるほ別格の運動神経だったのか?そこまで突出した運動神経を持ってる奴って
普通いるか?偏見じゃないのか?横綱同士では運動神経という枠組みだけで見れば(運動量
や動きの量は体重に応じて異なるので別物)そこまでの大差は普通無いんじゃないか?
896待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:36:19
輪島がもし武蔵丸と対戦してたら

●●○○●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●○○●●●●●●●●●●

輪島がもし曙と対戦してたら

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□●●■●●●●●●●●●●●●□●●●●●

897待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:38:22
>>895
個人的な意見では、運動神経も筋肉量も朝青龍が勝ると思う。千代好きには申し訳ないが
千代の富士は朝青龍の劣化版だと思う。
898待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:38:24
>>894
貴ノ浪にまっすぐ寄られたのは大関時代だろ。それを言ったら貴ノ花だって
大関時代に寺尾にやられてたし朝青龍だって琴光喜に負けてる
899待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:38:47
>>895
相撲というのは色んな特徴を武器に出来る競技なんだよ。
千代の富士の筋力の強さと俊敏さ、それを活かす型。
これだって千代の富士以外じゃ空前絶後な存在だ。
朝青龍とはまた違う。
900待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:38:59
>>895
いかに本番で全力を出し切れるかという心の面とかもな
901待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:42:51
千代の富士は体幹の強さが素晴らしかった。
そして足腰も。あの小ささで膝などに怪我を負わなかったのは驚異的だよ。
朝青龍は筋肉があろうがなんだろうが体力という点では4人のなかで
間違いなく一番劣る。しかし、それを補える点を豊富にもつのが武器
902待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:42:53
千代の富士は「かなり強い」力士ではあったという事実。しかし「最も強い」
力士では決して無かったという真実。
903待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:48:03
この4人で誰が一番強いかなんてどうでもいいよ。昔の栄光だし。
そんな事より、若い日本人力士で横綱・大関になれる可能性をもった力士は
いないわけ?それが気になる。
904待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:48:11
>>897
劣化版と言える?別の個性じゃないか?
もし、朝青龍の方が千代の富士より運動神経が優れていると感じるなら、
それは相撲の型の違いによる印象が大きいんじゃないかと思う。
千代の富士には左前みつという武器があったのに対し
朝青龍の方は突っ張ったり差しに行ったりするというバリエーションの多さから
その後の展開も朝青龍の方が離れた展開が多くなる。
故に運動神経が優れているように感じると。
905待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:48:39
>>902
それは君の主観ね。
あくまでも時代捌世代別の話でしかないがそれぞれの時代の最強力士であることに変わりは無いな
スレ4人のなかじゃ貴乃花や朝青龍はともかくとして北の湖は考えられないな。明日中入りでやるようだが
906待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:51:16
そうだよね。昔の奴の話はもういいよ。
現在の剣道の世界チャンプと宮本武蔵がどっちが強かった
なんて実際にやってないからわからないだろ?
マイクタイソンとモハメッドアリも同じ。
実際にやってないんだからわからない。
907待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:52:27
北の湖はほんと強いよ・・・
時代の中の存在感はほんとすごかった。
908待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:52:28
>>885
トリプルはねえよ
909待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:52:49
>>903
いない。
910待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:53:55
>>890
北の富士には負け越してる。あと確か栃王山にも
911待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:55:43
>>905
それも主観でしかない
912待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:55:48
>>903
とりあえず今は豊真将に期待だな。稀勢と違って強引な寄りが無いし、理詰めの
段階を踏んだ四つ相撲が出来る。彼は相当強くなるよ。あの手の相撲を身につけてるのは
実に心強い。
913890:2006/03/20(月) 21:55:57
>>910
自分でも書いたあと気づきました、すんません。
914待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:56:41
>>911
わかりきった話だがw
915待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:57:46
バルトが200キロ越えて武蔵丸みたいになってハワイ相撲を見せてくれれば
日本人なんていらん
916待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:58:01
少し前だかに稀勢の里がどうたらこうたら期待って空気もあったけど
もう日本人力士の出番はこのさきはなさそうな空気だね
魁皇はたぶん引退しそうだから栃東か千代大海が日本人最後の大関とかになるな
917待った名無しさん:2006/03/20(月) 21:59:32
>>912
客観的ないい意見ですね。今では珍しい、四つでのテクニシャン力士ですしね。
希少な力士です。それに真将のここまでの出世の速さは歴代7位タイらしい。
才能は凄いよ。
918待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:00:11
>>913
でも輪島の成績は実に立派なもんだよ。
同時代の上位陣には、晩年に負けが込んでるものの
皆勝ち越している。
919待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:01:44
>>915
もう白鵬スレで電波飛ばさないでね。
920待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:03:20
>>898
ここにあるよ。○貴ノ浪 (よりきり) 武蔵丸●
ttp://6th.sakura.ne.jp/movie/index2.html
921待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:08:53
たしかに寄られてるが調子は悪いときだろ。じゃあ朝青龍だって雅山に
押し出されてるし北の湖だって誰かにつり出された
922待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:10:24
一番一番言い出したら欠落の無い力士なんていねぇな
923待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:11:05
輪島の横綱時代は対横綱戦どれくらいの勝率なんだ?
924待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:13:01
明日の中入りの時間は、相撲界あの年・昭和54年特集らしいよ。輪島や北の湖
三重ノ海とかの取り組みが何番か放映されるらしい
925待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:13:06
千代の富士だって小錦に2,3発でやられたしな
926待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:16:03
武蔵丸幻想が大きくなりすぎて、丸に対して真っ直ぐ寄ってくのは
貴乃花にしか出来ないみたいな空気になりつつあったからね
927待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:16:10
>>924
あの企画最悪だよなぁ。
取組だけ淡々と放送してた以前の形に戻して欲しい。
世相とかそんなんいらんわ
928待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:17:08
>>923
横綱に限ります
北の湖23−21
若乃花19−13
三重ノ海27−16
北の富士5−7
琴櫻6−6
玉の海0−1
参考までに後の横綱も入れれば
千代の富士6−1
隆の里11−1
929待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:17:21
いや普通に武蔵丸をまともに正面から押せるのは曙貴乃花くらいだろ
調子悪いときは驚くほどあっさり負けるけどな
930待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:18:37
>>928
それ、横綱輪島の対横綱戦じゃないでしょ
931待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:18:48
>>928
違う、輪島が横綱時代での対横綱戦が知りたい
932待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:19:53
ちなみに横綱時代の対横綱勝率は最高が千代の富士だったっけ?
933待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:20:49
双葉じゃないのか
934待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:21:56
大鵬じゃねえの
935待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:22:02
>>929
あれはもう神業だった。あれだけの体重差でハワイ勢2人を真っ向から寄り切れる
のは後にも先にも貴乃花。朝青龍や千代の富士には到底不可能な事。
936待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:22:50
横綱時代の対横綱戦ていうのはある意味強さを測るパロメーターかもな
横綱在位4年以上で戦後最高はやっぱ千代の富士なのか?
937待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:25:40
神業とか言いだすから信用ならねえんだ
938待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:28:15
>>906
実際にやってない中であれこれ想像を働かせて話すのがこのスレの主旨だよ。
939待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:28:30
ていうか武蔵丸が近年神格化されてるよな。過去を知らない人が
ここきたら武蔵丸はどんな化けもんなんだって思うだろうな
確かに強いのは認めるがスレタイの4人よりはやや劣る
940待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:31:00
武蔵丸>朝青龍>千代の富士
941待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:31:52
>>939
君の主観ではネw
942待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:31:58
武蔵丸はタイプてきに千代朝には苦戦するだろうな
貴乃花北の湖には強いだろうが。
943待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:33:05
北の湖なんかカス
944待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:33:31
>>941
いやだから強いのは認めるが武蔵丸はスレタイの4人とはちょっと比較しづらい
比較するなら輪島程度が妥当なんだよ。優勝回数も近いし横綱の格は
この二人は近い
945待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:35:19
北の湖は本当に化け物のように強い印象だった。「なんだこいつは」って感じるくらい。
あれほどのビディープインパクトを受けた力士はいなかった。
946待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:37:11
>>931
横綱輪島の対横綱戦ですね。
北の湖13−18
若乃花5−8
三重ノ海0−2
琴櫻2−1
北の富士0−2
これでいいすかね
947待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:38:01
北の湖って史上最年少横綱なんでしょ?何歳何ヶ月で昇進したか覚えてる人いる?
あと年少横綱昇進記録の二位、三位って誰なの?
948待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:38:16
>>945
同意。強いし、速いし、モンスターそのものだった。
949待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:38:26
ありがとうございます、輪島って対横綱戦4割以下なのね
950待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:42:35
>>947
21歳2ヶ月。2位は大鵬、3位は貴乃花。
951待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:44:25
>>950
88へぇ〜ですなぁ。どうもです。
952待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:52:33
>>949
全盛期がかなりずれてるんだよね。
輪島は最後三重ノ海戦八連敗(決定戦除く)
若乃花戦五連敗。
北の湖にも晩年五連敗がある。
953待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:54:03
武蔵丸って晩年なかったな。なんか強いままやる気なくして引退の
イメージ。気持ちの問題だよな
954待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:54:04
>>924
輪島は晩年だからあんま当てにならないよ。
優勝一回しかしてない。
955待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:55:54
>>944
正直輪島にも格的には劣る。
直接対決の想像しか武蔵丸が勝る部分は無い。
956待った名無しさん:2006/03/20(月) 22:58:50
>>936
本人が強い時期に横綱が多数いれば勝率は高くなるし、
弱い時期に多数いれば低くなる。
あまり当てになるものじゃなさそうだが。
三重ノ海>>436
なんかかなり高い。
957待った名無しさん:2006/03/20(月) 23:01:47
丸の最後の方なんて、もう全然動けなくてどうしようもなかったでしょ。
958待った名無しさん:2006/03/20(月) 23:13:40
>>953
また都合のいい思い込みか
959待った名無しさん:2006/03/20(月) 23:16:13
>>941
君は武蔵丸が一番だと思ってんの?ありえない。丸は格的にかなり劣る。
960待った名無しさん:2006/03/20(月) 23:17:41
>>946
北の湖には14-18だよ。
961待った名無しさん:2006/03/20(月) 23:52:10
中日勝ち越し回数

貴乃花=12回
朝青龍=15回

貴乃花の一生分よりすでに多い朝青龍。
962883:2006/03/21(火) 00:25:55
>>886
おそらく私とあなたと後数人でしょうね。あと言葉ももう少しどうにかならないものかと時々思います。
963太刀山型の土俵入り:2006/03/21(火) 05:03:01
千代の富士のベスト123kgは輪湖時代では普通。
若貴時代には北尾より四つ相撲の強い奴は存在しない。
曙の最盛期の突き押しは小錦の最盛期に劣る。
964待った名無しさん:2006/03/21(火) 07:27:08
太刀山型
千代の富士94連勝についてコメントを…
965待った名無しさん:2006/03/21(火) 08:20:53
横綱対横綱成績(曙貴以降未調査)

谷風  1−0−2分2無
常陸山 2−1−5分
太刀山 1−0−1分
栃木山 3−0
双葉山 15−2
羽黒山 21−14
栃錦  12−15
若乃花@ 10−9
大鵬  39−20
柏戸  22−24
北の富士 11−11
玉の海 6−10
琴櫻  4−3
輪島  21−32
北の湖 37−31
若乃花A 18−25
三重の海 8−3
千代の富士 22−11
隆の里 7−4
双羽黒 4−5
北勝海 11−8
大乃国 8−17
旭富士 4−5

 
966待った名無しさん
横綱対横綱
曙10−15
貴乃花14−14
若乃花1−2
武蔵丸9−3
朝青龍0−0