S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1湖千貴朝
年間82勝連続6場所85勝など圧倒的強さのS53北の湖、
53連勝時より強かったとされるS60千代の富士、
近年最高の安定感といわれるH8貴乃花、
年6場所完全制覇したH17朝青龍。
誰が一番強いか? この4人のライバルであった輪島、隆の里、
曙、武蔵丸、そして記録の大横綱大鵬などを語っても結構です。
このスレはスレタイの力士の生涯や全盛時における比較をすると共に
各々の時代背景や対戦相手等に及ぶ所まであらゆる観点から追求する事を目的とする。

前スレ
北の湖vs千代の富士vs貴乃花vs朝青龍26
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1150609834/l50
2過去ログ:2006/06/25(日) 10:24:23
北の湖vs千代の富士vs貴乃花vs朝青龍25
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1149/1149689048.html
北の湖vs千代の富士vs貴乃花vs朝青龍24
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1148/1148066259.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍23
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1146/1146081053.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍22
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1144/1144416387.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍21
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1142/1142879077.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍20
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1142/1142093568.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍19
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1141/1141396184.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍18
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1140/1140862470.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍17
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1140/1140340859.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍16
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1139/1139971776.html
3過去ログ:2006/06/25(日) 10:25:27
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍15
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1139/1139407921.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍14
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1138/1138360499.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍13
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1137/1137214840.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍12
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1136/1136009480.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍11
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1135/1135094406.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍10
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1134/1134431455.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍9
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133781894.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍8
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133365053.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍7
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132841325.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍6
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132133422.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍5
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131613179.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍4
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131033185.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍3
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1129/1129814441.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍2
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1128/1128160933.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1126/1126504285.html
4太刀山型の土俵入り:2006/06/25(日) 10:58:05
北の湖優勝回数
15勝×7、14勝×7、13勝×9、12勝×1、

千代の富士優勝回数
15勝×7、14勝×14、13勝×6、12勝×4、

貴乃花優勝回数
15勝×4、14勝×10、13勝×7、12勝×1、

朝青龍優勝回数
15勝×4、14勝×4、13勝×8、

5太刀山型の土俵入り:2006/06/25(日) 11:01:26
北の湖 横綱皆勤一桁勝ち星場所
昭和50年 7月 東横綱  9勝 6敗
昭和59年 1月 東張横  8勝 7敗

千代の富士 横綱皆勤一桁勝ち星場所
無し

貴乃花 横綱皆勤一桁勝ち星場所
平成11年 1月 東横綱  8勝 7敗
平成11年 7月 西横 2  9勝 6敗

朝青龍 横綱皆勤一桁勝ち星場所
平成16年 9月 東横綱  9勝6敗
6太刀山型の土俵入り:2006/06/25(日) 11:03:01
北の湖 横綱皆勤一桁勝ち星場所
昭和50年 7月 東横綱  9勝 6敗
昭和59年 1月 東張横  8勝 7敗

千代の富士 横綱皆勤一桁勝ち星場所
無し

貴乃花 横綱皆勤一桁勝ち星場所
平成11年 1月 東横綱  8勝 7敗
平成11年 7月 西横 2  9勝 6敗

朝青龍 横綱皆勤一桁勝ち星場所
平成16年 9月 東横綱  9勝6敗
7待った名無しさん:2006/06/25(日) 11:03:19
各横綱の最高場所(候補)

朝青龍平成17春夏
武蔵丸平成12秋13初
若乃花平成9初
貴乃花平成6九8秋
曙平成平成5秋12九
旭富士昭和63初平成2名
大乃国昭和62夏
北勝海昭和62秋平成2秋
双羽黒昭和61名62九
隆の里昭和58秋
千代の富士昭和60初秋61名
三重ノ海昭和54九55初
若乃花昭和53九
北の湖昭和52春秋53名54春
輪島昭和48夏秋52名

参考
貴ノ浪平成8初9九
千代大海平成14初名
出島平成11名
雅山平成12初春
武双山平成12初13春
魁皇平成12夏13春
栃東平成14初15九18初
8太刀山型の土俵入り:2006/06/25(日) 11:05:06
13勝以下の優勝回数

北の湖   10回
千代の富士 10回
貴乃花   8回
朝青龍   8回


14勝以上の優勝回数

北の湖   14回
千代の富士 21回
貴乃花   14回
朝青龍   8回
9朝青龍大好き:2006/06/25(日) 11:16:16
よって貴乃花が最弱と決定致しました。
10太刀山型の土俵入り:2006/06/25(日) 11:20:09
貴乃花の偉大な記録

連勝:53連勝
連覇:7連覇
年間勝利:84勝
6場所連続勝利:85勝

番外:子供の受胎から出産まで半年弱


11待った名無しさん:2006/06/25(日) 11:21:13
貴乃花の記録はショボイ
12朝青龍大好き:2006/06/25(日) 11:22:48
よって貴乃花が最弱と決定致しました。
13太刀山型の土俵入り:2006/06/25(日) 11:25:36
妊娠して半年弱で産まれたのに未熟児じゃないなんて貴乃花夫妻って人間を超えてるね
14朝青龍大好き:2006/06/25(日) 11:26:57
>>13
花田景子は人間ではない。
15太刀山型の土俵入り:2006/06/25(日) 11:30:49
>>14
映画のエイリアンを見ろ、母親が普通の人間なのにすぐ生まれちゃうだろ。
失礼なこと言うと景子さんかわいそうだろ。
16朝青龍大好き:2006/06/25(日) 11:36:02
>>15
景子の顔見てみろ。
あんなブスは人間じゃない。
17太刀山型の土俵入り:2006/06/25(日) 11:38:34
いくらブサイクだからってそんなにはっきりこんな誰でも見られる掲示板に書いたらかわいそうだろ。
朝青龍のファンは貴ヲタとは違うのだからもっと品位あるカキコをしなさい。
18待った名無しさん:2006/06/25(日) 11:50:47
朝青龍大好き=故・太刀山ホイホイ
19稲葉綱志:2006/06/25(日) 12:49:33
貴乃花と朝青龍どちらが強いか直接対決で決めたら対戦成績はほぼ五分か貴乃花が若干優勢ではないか。どちらも名力士
であることは間違いないので毎場所お互いを研究して土俵にあがると思うのでそんなに大差はつかないと思う。そこで同
時代に両力士が存在していた場合どちらがより多く優勝して評価が高くなるかを考えると貴乃花より下位に星を落とすこ
との少ない朝青龍のほうが安定して多く優勝を重ねるのではないか。朝青龍は曙、武蔵丸などがいた大型時代で優勝する
ことは難しいという意見もあると思うが朝青龍より小型でパワーも劣ると思われる若乃花が武蔵丸戦では少々分が悪いも
のの曙戦ではほぼ五分の対戦成績を残しており、このことを考慮に入れると朝青龍が曙、武蔵丸戦で極端に対戦成績が悪
くなることは考えにくい。貴乃花vs曙の対戦成績も五分であり強い横綱同士では直接対決でそれほど大きな差は生まれな
い。そうなると下位に取りこぼしが少なく安定していることが極めて重要であると考えられる。対戦成績五分の貴乃花と
曙とで貴乃花のほうが評価が高い要因はそこにあると言えよう。よって貴乃花と朝青龍が同時代に存在していた場合、朝
青龍のほうが貴乃花より多少多く優勝すると考えられるのでどちらが強いかという議論では私は朝青龍のほうが強いと考
えます。これはあくまで去年の朝青龍の強さでの考え。今後白鳳に取って代わられ去年に近い力が発揮できなくなれば朝
青龍の評価はかなり落ちるでしょう。
20待った名無しさん:2006/06/25(日) 12:54:14
正解。やっとマトモなことを言う人が現れた。
21待った名無しさん:2006/06/25(日) 12:57:01
千代の富士って十両・平幕の時期がかなり長かったよな。下積み時代が長かった。
小さい体ながらもよく頑張ったと思う。だが北の湖や輪島といった先輩横綱がいなくなってからの
愚行は頂けないが。

千代の富士の全盛期がいかに恵まれていたのかがよく分かる。
S59年〜62年には次々に強い力士が衰退していったからな。30を過ぎてからの
無敵時代というのはレベルが低下しない限りあり得ない。
それに晩年に53連勝って何だよ?いかにあの連勝中の殆どが八百長だったのか
がよく分かる。
22待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:00:58
愚行なんてないし、あるとするならそれは捏造。

昭和63年については確かに60年よりは力の衰えがあったが
そのぶん、60年頃に見られた雑な部分がなりを潜め
慎重な取り口に移ったが故の連勝記録。
63年の千代の富士は絶頂期の貴乃花より
ちょっとだけ強い程度にまで力が落ちてたのは認めよう。
23待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:03:23
貴乃花は対戦相手に恵まれたにもかかわらず、記録が大したことない。
24待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:05:38
いくらなんでもトロすぎる
自分の体を完全に制御しきれてなかったんじゃない?
べちゃっと潰れたりして
25待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:05:45
>>22
保険証もって大蔵病院に行った方がいいかもね。



http://homepage1.nifty.com/kaminosumukuni/soumokuji/kuro3.htm

千代の富士の八百長と言ったら酷いものがあるねぇ。
26待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:08:08
>そこで筆者は千代の富士の53連勝のビデオを再生してみたが、
>いずれも千代の富士が対戦相手を圧倒しており、八百長のような
>わざとらしさは見受けられなかった。
>しかし、一番だけ「おや?」と思う取組があった。

この「おや?」と思った一番も思い過ごし。
>>25洗脳されやす杉。
27待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:11:37
レベル的に言って
貴乃花・曙・武蔵丸=北尾・小錦・大乃国。
これが真実。
28待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:12:35
あらゆる側面から見ても千代の富士の八百長は事実。
角界はヤオで国民栄誉までもらった千代の富士の愚行が公になれば相撲界に大きな
打撃になるから板井を起訴さえしなかったけどね。組織全体の揉み消しのようなもんか。
>>991の記事を見ても千代の富士のヤオは覆せない。
29朝青龍大好き:2006/06/25(日) 13:13:50
レベル的に言って
貴乃花・曙・武蔵丸=増健・大鵬・北の湖
これが真実。


30太刀山型の土俵入り:2006/06/25(日) 13:15:52
>>991さんがすんごい証拠を出してくれることにwktk
31待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:15:56
事実じゃないものを覆すも何もない。
32待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:19:01
国民栄誉賞までもらった人間の不正行為が公になればその被害がどれほど
相撲界にとって甚大な事か。これは完全に角界の揉み消しですな。
33待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:19:06
おいおい、いくらなんでも貴乃花は弱過ぎだろう。
34太刀山型の土俵入り:2006/06/25(日) 13:19:13
貴ヲタ=>>25ご推薦の大蔵病院

http://www.hospi.ne.jp/ookurahp/
存在しない病院らしい。


もう貴ヲタのネタふりったら素晴らしい。
35待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:20:56
>これは完全に角界の揉み消しですな。

またまた来たよ、妄想を事実として語る台詞。
36待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:22:38
立ち合いが下手、脇が甘い、廻しを切られ易い、膝が固い、大雑把、鈍い。
37太刀山型の土俵入り:2006/06/25(日) 13:22:45
1000 名前:待った名無しさん :2006/06/25(日) 13:20:16
1000なら太刀山型にテポドン落下


おいらがこれから向かう某山手線駅周辺のみなさん巻き込んだ場合ごめんちゃい。
38待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:24:11
人気も割りにはパッとしなかった相撲取りを必死に盛り上げるプロジェクト本スレ
39待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:24:13
朝青龍最弱
40待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:24:49
>>35
個人の妄想と言う方が無理。
当時の週刊誌とかでは千代の富士の八百長は当たり前のように取り上げられたわけで。
41待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:25:21
最強は北の湖と貴乃花が争う
朝青龍はカス
42太刀山型の土俵入り:2006/06/25(日) 13:25:26
私の不正がバレたら勝氏の仕掛けです。

                by貴乃花
43朝青龍大好き:2006/06/25(日) 13:26:32
Takanohana koso sengo saijakuno rikishi.
44待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:26:58
当時の週刊誌が八百長の実態と懸け離れた記事だらけだったのはご存知ないのかしら?
45太刀山型の土俵入り:2006/06/25(日) 13:27:19
貴乃花が無理矢理転院させたせいで親父が死んだというような話は
去年の週刊誌で当たり前のように取り上げられたわけで。
46待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:27:34
貴乃花にただの一回も勝てなかった朝青龍
47太刀山型の土俵入り:2006/06/25(日) 13:28:28
貴ヲタ推薦最強力士候補

孝乃富士・安美錦

48待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:29:21
週刊誌の記事は全て真実だと妄信してるバカがいるスレはここでつか
49朝青龍大好き:2006/06/25(日) 13:29:29
Takanohana ha Asashoryudaisuki yorimo yowai.
50待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:30:09
貴ヲタの必死な願い
千代の富士よ、八百長力士であってくれ!!
51待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:30:56
・板井の勝訴への自信
・角界の板井への対処無し
・週刊誌の情報
・晩年に53連勝(この殆どが八百長)
52待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:31:15
最強は北の湖と貴乃花が争う
朝青龍はカス
53待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:33:01
>>50
そりゃ千代ヲタの事だよ。いわばサミーソーサのコルクバット騒動をきっかけに「ソーサ
嘘だと言って」の旗を掲げたファンと同じだな。
54待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:34:39
・板井の勝訴への自信 大相撲に八百長があるのは事実なんで好き勝手なこと言っても大丈夫だとう
・角界の板井への対処無し まあ八百長は存在するわけで
・週刊誌の情報 この延長線上に板井の本はある訳で流れに乗っただけ
・晩年に53連勝(この殆どが八百長) 力が落ちたのを自覚したので無茶しなくなった
55待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:36:10
いや、俺はポストがキャンペーンやってる最中をリアルタイムで過ごしてきたんで。
如何に出鱈目が多かったかというのは覚えてる。
56朝青龍大好き:2006/06/25(日) 13:36:59
Takanohana ni yoruto jinrui ha 2012nen-ni metubou suru.
57待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:37:14
貴ヲタはオツムが弱い割には頑張ってるよ
58待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:39:23
とにかくトロすぎる
59待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:41:33
>>54
八百長があるのが事実だから好き勝手な事を言っても大丈夫というが、千代の富士の
それはいわば自発的な八百長なわけで。個人の感情レベルで手加減とかじゃなくて
金で星を売買した。いわば通常の八百長とはわけが違うわけだよ。個人の名前まで出して
こんな事をリークして通常ならばただで済むわけが無い。角界が起訴しなかったのは
不自然極まりない。板井は守秘義務を負う必要がなくなった身だから真実を
語ったのだよ。
60待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:42:27
>>19
俺も朝青龍が優勝を独占すると思う
61待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:43:08
http://homepage1.nifty.com/kaminosumukuni/soumokuji/kuro3.htm

千代の富士の八百長と言ったら酷いものがあるねぇ。
62待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:45:27
>>59
昔っからポストはそれを言って来たんだよ。で、協会はひたすら無視。
板井は協会に残れなかった恨みから出鱈目を語ったのだろう。
63待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:47:05
板井の言ってることは無茶苦茶。しかし大相撲に八百長は存在する。
このジレンマが協会を縛り付けて動きづらくしてるんだよ。
64待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:48:33
>>62
敗訴するリスクを背負ってまで出鱈目を語るわけが無い。協会が起訴しなかったのは
栄誉賞までもらった人間が裁判で黒と判明すれば大きな被害を被る事に他ならない。
65待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:49:21
千代の富士が八百長力士でなくては困るというその心情、よく分かるよ。
そうあって欲しいよね。だってそうじゃないと貴乃花のみすぼらしさが見っとも無くて仕方がない。
66待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:51:43
>>65
心配しなくてもあらゆる要素を踏まえても千代の富士はヤオに自発的に手を染めてるから。
67待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:51:49
>>64
協会はひたすら無視をするという体質、歴史なんだよ。
貴花田初優勝時の八百長疑惑を書いた記事だって無視して過ごしてきたわけだし。
68待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:53:53
いくつかの要素を踏まえての考察じゃなくて
千代の富士、八百長力士たれという希望による結びつけ
69待った名無しさん:2006/06/25(日) 13:56:06
>>67
全然違うよ。元大鳴戸親方の場合には刑事告訴をしているし、貴乃花の発言に対しても
厳重注意処分まで課すなど過敏に応対している。
千代の富士の件でこのような動きを見せなかったのは敗訴して角界が被る被害が
大きくなるからだよ。
70待った名無しさん:2006/06/25(日) 14:02:05
>>69
大鳴戸の時の告訴取り下げ、これがあったから板井の時に動かずということに繋がったんでしょう。
発言してる内容の如何にかかわらず、大相撲に八百長は存在する。そのジレンマだよ。
貴乃花は注意されて当然。
それと板井の件は当初、曙らがどう動くかというのが話題の中心で
千代の富士のみが動かなかったとする流れには違和感を感じる。
千代の富士八百長力士であってくれという願いの強さばかり感じる。
71☆ボクちん☆:2006/06/25(日) 14:04:16
千代の富士を賛辞する勢いで貴乃花を千代の富士目線でのみ捉え、不思議なネガティブキャンペーンをやっている者。

千代の富士の批判に八百長疑惑ばかり取り上げ、体重がないから却下などというお決まりのネガティブキャンペーン。

どちらも極論暴論偏見主義者なので、相手にしないように注意したい。
72待った名無しさん:2006/06/25(日) 14:04:41
貴乃花は実際たいしたことが無いな
73待った名無しさん:2006/06/25(日) 14:06:24
記録見れば貴乃花が大したことないのは誰にでもわかること。
74待った名無しさん:2006/06/25(日) 14:07:25
ボクちんが良い事言った。2人ともいい加減にしないかと言いたい。
75朝青龍大好き:2006/06/25(日) 14:10:28
これが現実。

朝青龍>白鵬>大鵬>千代の富士>双葉山>栃錦>北の湖>若乃花1>北の富士>柏戸>曙>増健>下田>貴乃花
76待った名無しさん:2006/06/25(日) 14:11:32
>>75
下らな過ぎるんだよ。
77待った名無しさん:2006/06/25(日) 14:15:10
誰か偏見無しの客観的で冷静な意見を言える人間はいないのか。
極論・愚論が多すぎる。
78朝青龍大好き:2006/06/25(日) 14:20:55
柳川>>貴乃花
79待った名無しさん:2006/06/25(日) 14:44:37
確かにまるで話にならんような愚論が多いけど、
あまりそれに目くじら立てるのもどうだろうねぇ。
所詮2chなんだからさ、時には真面目な議論、
時にはくだらない罵りあいでもいいんじゃない?
で、くだらないと思うなら納まるまでスルーしてりゃいいわけで。
と、いうことでオレはこの後しばらくは静観に回らせてもらいます。
80稲葉綱志:2006/06/25(日) 14:48:18
白鳳は貴乃花を尊敬してよくビデオを見て研究しているらしいし白鳳の四つ相撲が
完璧になって朝青龍がそれに対してどういう相撲をとるのかとても楽しみ。貴乃花
対朝青龍の議論の大きなヒントになる。しかしその頃には最強力士議論に白鳳も入
ってさらに難しくなるかもしれないですね・・・。
81朝青龍大好き:2006/06/25(日) 14:51:02
貴乃花は戦後最弱の関取。
増健より弱い。
82待った名無しさん:2006/06/25(日) 14:53:05
白鵬
83稲葉綱志:2006/06/25(日) 15:07:32
>>82 間違えました。鳳は大翔鳳の鳳ですね。

この議論、けがをせずに全盛時の力をどれだけ維持できるかっていうのも
重要ですよね。それを無視すれば曙最強説が出てもおかしくないし。難し
い。
84待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:01:58
朝青龍大好きは在日丸出しだな。知能が低すぎる
85待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:03:23
貴乃花って歴代横綱の中で一番貫禄や風格がないよなw
86待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:05:56
貴乃花って記録も大したことないけど、指導力も全然ないよな。
貴乃花部屋から関取は永久に育たないだろう。
87待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:07:00
全盛期でも取りこぼしてばかりの貴乃花。
中日勝ち越しが少ないのもうなずける。


88待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:08:55
なるほど。
このスレを見るともう答えはでてるな
北>貴>大鵬・白鵬>輪島・朝・千代・丸・ぼの
89待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:09:49
曙より明らかに恵まれた貴乃花の対戦相手。
それなのに取りこぼしが多い貴乃花は大したことない。
90待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:10:18
>>88
俺もそんな感じだと思う。朝青龍をもう一ランクあげたら
俺と同じ
91待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:12:44
全勝優勝の回数がまだ現役の朝青龍に並ばれた貴乃花。
92待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:12:53
貴乃花≧北の湖・朝青龍・白鵬≧千代の富士・輪島≧ハワイ≧大鵬
93待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:15:11
7場所連続無銭飲食したドロボー横綱貴乃花
94待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:16:53
貴乃花が大したことないのは記録を見れば明らか。
95待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:17:55
4人の中ではどうしても貴乃花が劣るな
96待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:18:40
千代オタさん必死にコピペご苦労様w
がんばれw
97待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:20:21
貴乃花の恥ずかしい成績 

平成10年 1月 東横綱  8勝 5敗 2休
平成10年 3月 西横綱  1勝 4敗10休
平成11年 1月 東横綱  8勝 7敗
平成11年 3月 西横綱  8勝 3敗 4休
平成11年 5月 東横綱 15休    
平成11年 7月 西横 2  9勝 6敗
平成11年 9月 東横 2  3敗12休
平成12年 7月 西横綱  5勝 3敗 7休
平成12年 9月 東横 2 15休  
平成13年 7月 東横綱 15休    
平成13年 9月 西横綱 15休    
平成13年11月 西横綱 15休    
平成14年 1月 西横綱 15休    
平成14年 3月 西横綱 15休    
平成14年 5月 西横綱 15休    
平成14年 7月 西横綱 15休  
平成14年11月 西横綱 15休    
平成15年 1月 西横綱  4勝 4敗 1休(引退)
98待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:22:24
貴乃花は対戦相手に恵まれた上、ステロイドの助けを借りて横綱になれただけ。
99待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:24:54
朝青龍も貴乃花も大したことないな。
北の湖や千代の富士が本物だ。
100待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:27:07
9場所連続金星提供の情けない貴乃花
101待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:27:21
まさか強い外人以外は全く敵のいない貴が
日本人だらけのぬるま湯につかってる北・千代
に劣っているはずがない
102待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:30:11
貴乃花の情けない記録

9場所連続金星提供
7場所連続全休
横綱休場208日
幕内休場17場所

俺が横綱でこんな恥ずかしい記録作ったら自殺するけどね。
103待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:31:29
貴乃花にただの一回も勝てなかった朝青龍
104待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:34:56
貴乃花は対戦相手に恵まれた上、ステロイドの助けを借りて横綱になれただけ。
こんなのが最強だと思ってる奴は相当な無知。

玄人はこの4人の中なら北の湖が最強だと皆考えている。
105待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:43:26
貴乃花が精神的におかしいのって生まれつきなのか?
それともステロイドの副作用なのか?
106待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:43:34
朝青龍最弱だけは間違いない
107待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:44:46
>>105
オマエがおかしいのは生まれつき
108待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:53:24
>>101
でも千代の富士には小錦がいたからな
最大瞬間風速なら武蔵丸、曙を上回るとも言われてる小錦がいただけで
全然違うよ
109待った名無しさん:2006/06/25(日) 17:56:28
小錦なんて体格に物を言わせてごり押しをするだけの力士だったな。
四つ相撲のイロハなんて丸で駄目だった。直線的な出足以外に能が無い力士だった。
ハワイ横綱とは比較にならんよ。
110待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:00:11
千代の富士は小錦に勝てても武蔵丸・曙には大きく負け越すだろうね。
小錦なんかよりずっと腰の供えがいいし、千代の富士は回転のあるハワイ横綱の突っ張り
に簡単に突き起こされて一気に持って行かれるだろうね。
若乃花のように左右に撹乱する戦法で何とか勝てるくらいだな。それでも勝ち越せることは
無いだろうが。
111待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:09:02
曙・武蔵丸の過大評価は、貴乃花とその同時代の力士達のレベルの低さが原因。
抑えられる人間がいなければ、大したレベルに無くても化け物じみて感じる。
112待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:10:01
瞬間風速=NGワード
113待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:13:23
横綱問題が持ち上がってた時期の小錦の四つは、言わば平成13年厨の理想とする型。
他のハワイ勢との差なんて殆どない。しかしハワイ横綱は過大評価される。何故か?
原因は貴乃花の不甲斐なさ。
114待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:14:24
10回以上の優勝経験があるハワイ横綱の実力を甘く見てはいけない。
結局のところ圧倒的な力相撲は技術をも凌駕する事を証明したのがあの2人
でもあった。小柄な千代の富士の入り込む余地は無い。
水戸泉・琴ノ若・出島・魁皇あたりの大型力士でさえ突き押しで子供扱いされた
のには驚いたもんだ。
115待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:18:28
千代の富士の左が廻しにかかれば千代の富士圧勝。
万が一かからなくても十分に捌ける。
千代の富士の対ハワイ横綱は、千代の富士が大きく勝ち越す。
116待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:21:24
貴乃花よわよわ〜
117稲葉綱志:2006/06/25(日) 18:21:26
千代の富士は大相撲ダイジェストで一番対戦してみたい相手に曙を挙げていた。
曙が一気に突き出していたのは一番元気な時の数場所。それ以降は立会いから組
みにいくことも多かったし千代の富士や朝青龍なら動きで翻弄したりうまく適応
していくと思う。直接対決は五分で十分。巨漢力士は取りこぼしが多いし、その
うちけがで衰えていくから千代の富士、朝青龍の天下は変わらない。
118待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:26:27
千代の富士は立ち合いで前褌引いて喰い付けなければ敗北同然。
それでも横に横にと撹乱して勝てる事も多からずあるだろうが。
それに立ち合いで真っ向から行けばリーチが違うハワイ横綱の突き押しが優先的に千代の富士を
襲う。まずこれで一気に突き起こされてバランスを失う。軽いからな。
千代の富士は横へ回る以外に勝ち目はない。
それでも詰め将棋のように横へ逃げても突き押しで追いかけられて押し倒される事が多いだろうが。

119待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:29:53
重くたって起こされれば一気に勝負がつくし、軽くたって角度を低く決めて起こされなければ持っていかれない。
相撲を見てれば分かる常識も知らずに、単に体重の軽重だけで語ってる人は相撲を知ってるのかと疑問に思う。
120待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:31:19
あの体で小錦、大ノ国、朝潮といった巨漢に正攻法で対抗できた千代の富士は凄い。
121待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:35:48
それを言うなら若くて全盛期だった魁皇が苦戦してて明らかに衰えても
ある程度の成績を残せてるのはなんでか説明できるか。
大海も同じであんな内容で二桁勝てるのはなぜだ?
122待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:36:09
要は千代の富士はハワイ横綱と戦うには軽すぎるんだよ。
あの体重だと絶妙な角度で当たって突き押しを凌ごうが引き落としがある。
低すぎればはたき込みがある。千代の富士の得意が四つというのが逆に仇になる。
体力・突き押し耐性がかなり劣る千代の富士が廻しを引くには貴乃花以上に相当に
困難な事。立ち合いで廻しを引けると言うのはまず無理だろう。

123待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:39:49
>>122
千代の富士は相手の引き落としなんかでは負けない。
お前みたいに無知なのに知ったかぶりしてハジかく馬鹿、時々いるんだよ。
124待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:42:46
千代の富士が立会い左一本で前みつを掴んでピラニアが喰らい付いたかのように離さず
小錦や北尾が必死に突き放そうとするのを突き放されずに捕まえた相撲を見てるので
千代の富士が曙や武蔵丸を捕まえるのも難しいとは思えないんだよね。
曙、武蔵丸は突きが当たるまでが速いというタイプじゃなくて一撃のインパクトで大きく突き放すタイプだったから。
千代の富士がこの二人の前みつをひくのは難しくない。コントロールも簡単。
左で前みつ掴んで突き放されないように=引き付けるようにしてるところを引き落としも不可能。
125待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:44:32
要はハワイ横綱は千代の富士と戦うには遅すぎるんだよ。
126待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:50:10
体重に比重を置いた・頼った踏み込み=前に落ちやすい。
上体が重過ぎたり膝が固かったりすると尚更。

足腰の瞬発力、キック力での踏み込み・体重に頼らず=落ちにくい
127待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:50:59
実際にやってないから本当のことは誰にもわからんが、
千代の富士VS曙、武蔵丸は五分の対戦成績になると思う。
マワシを取れれば千代の富士。取れなければハワイ。

ただし、千代の富士は立会いに絶対変化をしないのでハワイ勢にとってマトは小さくてもやりやすい相手。
若乃花や朝青龍みたいにチョコマカ動き回る相手のほうが余程やりにくいだろう。
128待った名無しさん:2006/06/25(日) 18:56:43
いやでも実際、曙・武蔵丸がどうやって千代の富士に勝つのよ。
数回なら突ききることも可能だと思うけど、前みつ掴むタイミングを覚えられちったら
もう、どうにもならんような気がするよ。
129待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:03:34
S55 5月場所以降、千代の富士は引き落とし、突き落としなどで前にバッタリ手を付いて負ける負け方はわずか2回しかない。
足腰が抜群に強いのでそういう負け方をしないのが千代の富士。

足腰が良いと言われる貴乃花や朝青龍でもたまに前にバッタリ落ちてること考えるとこれは凄すぎる。
130待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:07:04
足腰の良さ+上半身が無駄に重くないってことかと思う。
131待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:12:44
千代の富士がハワイ横綱に勝てる事は殆ど無いね。
まず立ち合いから一気に廻しを引くことが無理。リーチ差もあるし突き押しを
先に浴びてしまうのは当たり前。これで一気に起こされてやられる。
貴乃花のように真正面から挑んでは殆ど勝てない。力負け・圧力負けするのが落ちだね。
撹乱するしか勝機はない。
132待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:14:00
千代の富士は体力が無いからハワイ横綱・貴乃花あたりと胸が合えばまず負ける。
133待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:19:20
>>129

足腰が抜群に強いのでそういう負け方をしないのが千代の富士。

↑どんなに足腰が強くても、必死に突き押しを堪えて踏ん張ってる所をいきなり脱力されて
引かれれば落ちる。ちょっと前の白鵬ー栃東戦で白鵬が栃東の押しから
いきなり脱力されてバッタリと落ちて負けてる。
134待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:19:22
前から思ってたけど、千代の富士を貶めてる人って
千代の富士の事よく知らないでしょ?
だから体格でしか語れないし、前に落ちるとか言うし
曙・丸の前みつをひくのは不可能とか言い出す。
135待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:21:08
千代の富士が活躍して大記録を樹立できた要因は対戦相手の弱体化の一言
に尽きる。千代の富士の全盛期ほど低レベルな時代も無かった。
136待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:21:18
足腰の良さ、身体感覚、相撲勘、型の違い。
137待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:23:05
>>135
H14〜17のが低レベル。
138待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:23:16
各々の全盛期の対戦相手のレベルを考えれば、千代の富士時代が突出してレベルが低い。
139待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:24:07
>>133
全然関係無い力士の、しかもたった一番を例に引かれても・・・
140待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:25:38
水戸泉 平成11年 3月まで幕内で活躍
寺 尾 平成13年 5月まで幕内で活躍
141待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:25:54
>>139
落ちる理論は対戦相手が違えど同じ事だから十分に例えになる。
142待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:27:09
貴乃花の時代がレベル高かったというなら
それは貴乃花が弱いが故の錯覚
143待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:28:21
14場所連続休場しても22回の優勝してる力士を弱い扱いする方が無理があるから。
144待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:28:33
体重を武器に必死に堪えてる力士と筋力でキャプチャしようとしてる力士では結果は変わる
145待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:31:59
千代の富士の時代はとにかく周りが弱かった。
146待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:32:10
レベルが低いからこそギリギリながらも22回優勝出来たし
またそれほど強くないからそれしか優勝出来なかった
147待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:33:19
>>145
そうだよね。北尾でさえ貴乃花より強く思える。
148待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:36:14
千代の富士は大した大横綱でもない隆の里に四つで負けるのが痛い。
あれを見てもハワイ横綱や貴乃花には遠く及ばない。
149待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:42:49
貴乃花の時代がレベル高かったというより、曙の時代がレベルが高かったと言うのが正解。
曙にとってはレベルの高い相手がそろってたが、貴乃花にとってはレベルが高い相手とは言えなかったからね。


150待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:45:31
千代の富士が負け越すと思われる相手は多すぎる。

151待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:46:08
隆の里は110kg台の平幕時代から、稽古場で四つになれば
横綱の二代目若乃花、大関貴ノ花を圧倒する、稽古場横綱と言われた力士。
短期ではあったが全盛期のその強さは素晴らしいものがあり、
大した大横綱ではないという呼称は相応しくない。

また、その隆の里が糖尿病を克服して体力が充実すると同時に
千代の富士のビデオばっかり見てるからお客が怒って帰る・
ビデオのヘッドが簡単に壊れるという程の研究熱心さを持ち
「なんでこんなことまで考えてくるんだろう?」と千代の富士に言わせるまでの
執念を見せたのは凄みさえ感じる。

当然、ハワイ横綱や貴乃花などとは全然違うし、何故そこで引き合いに出すのかも不思議。
152待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:46:30
千代の富士がハワイ勢の突き落としとかにやられるとか思ってる奴ってホント、相撲を見る目がない。
無知なのに知ったかぶりしてハジかく馬鹿、時々いるんだよ。
153待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:50:29
>>152
大した反論せずに罵倒だけしてるあんたの方が馬鹿らしいけどね
154待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:52:33
>>152
それにさっきから無知だ馬鹿だと汚らわしい暴言を吐いてるのはお前だけだぞ。
恥を知れ恥を。大人気ないんだよ。精神的に成長しなさい。
155待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:54:42
ちゃんと反論書いてるのに日本語も読めないらしいなw
156待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:57:20
>>152のどこが反論?ただの「感想」だが?
157待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:57:22
前に落ちるのは足がついて行かないからだよ。
158待った名無しさん:2006/06/25(日) 19:59:17
引かれたら付いて行くまでのこと。
159待った名無しさん:2006/06/25(日) 20:04:51
ちゃんと反論書いてるのに日本語読めない馬鹿発見!
160待った名無しさん:2006/06/25(日) 20:05:01

 こ り  ゃ 千 代 の 富 士 を 貶 め て る 人 間 は


 本 当 に 相 撲 を 知 ら な い な
161待った名無しさん:2006/06/25(日) 20:08:35
彼らが悪いんじゃない。或る程度以上の相撲を見られなかった時代が悪い
162待った名無しさん:2006/06/25(日) 20:16:20
日本語が読めないと本当のことを書かれて相当悔しいらしいなw
163待った名無しさん:2006/06/25(日) 20:18:03
それはシルムを大相撲の理想として挙げるタイプの人のことですか?
164待った名無しさん:2006/06/25(日) 20:33:23
千代の富士がハワイ勢に勝てないって言ってる奴らは所詮デカイほうが
強いっていう“体格・体重至上主義”に捉われてんだよな。相撲は
それだけじゃないっていう常識以前のことさえ知らないんだから話にならん。
165待った名無しさん:2006/06/25(日) 20:39:20
先物で持ち越すのは馬鹿のやること。

ムーミンみたいな馬鹿にはいくら言っても理解できないようだなw
しかしたった3回のシミュレーションで先物をマスターしたかのような書き込みにはホント、笑えるw
166待った名無しさん:2006/06/25(日) 20:40:30

 こ り  ゃ 増 健 を 貶 め て る 人 間 は


 本 当 に 相 撲 を 知 ら な い な


167待った名無しさん:2006/06/25(日) 20:41:14
>>164
ハワイ勢よりホンマンやアンドレのほうが単純に強いと言うことになるもんな。
168待った名無しさん:2006/06/25(日) 20:45:42
お前ら何言ってんの?本当の通になるともう相撲なんか見ない。
身長体重の数値見ただけで満足。
169待った名無しさん:2006/06/25(日) 20:47:08
身長300cm、体重500kgの俺様が相撲始めたら誰も勝てないぞ!
170待った名無しさん:2006/06/25(日) 20:49:22
お前ら何言ってんの?本当の通になるともう身長体重の数値なんか見ない。
相撲はそれだけじゃないって知ってるから。
171待った名無しさん:2006/06/25(日) 20:51:24
身長30cm、体重5kgの俺様でも十分勝てるチャンスがあるのが相撲だぞ!
172朝青龍大好き:2006/06/25(日) 20:52:43
>>171
誰に勝つの?
身長20cm、体重3kgに?
173待った名無しさん:2006/06/25(日) 20:55:15
朝青龍大好きは日本語が理解できてない
174朝青龍大好き:2006/06/25(日) 21:05:56
>>173
モンゴル人だからしょうがないよ。
175待った名無しさん:2006/06/25(日) 21:15:08
ありゃモンゴル人じゃなくて縄文人じゃねーか?
176待った名無しさん:2006/06/25(日) 21:21:02
じゃあ現役力士最強は三段目の大露羅(約250kg)ですか、そうですか。
177朝青龍大好き:2006/06/25(日) 21:25:00
じゃあ史上最強は大関小錦(約280kg)ですか、そうですか。
178待った名無しさん:2006/06/25(日) 21:25:38
いいねェ、数字を眺めるだけでホレボレとするよ。
179待った名無しさん:2006/06/25(日) 21:28:48
千代の富士がハワイ勢に勝てないと言ってる奴らの論理でいくと
そーなるんだろーな。
180待った名無しさん:2006/06/25(日) 22:03:48
千代の富士自身が曙は小錦よりやりづらいと言ってるんだがな。
突き押しは全盛期小錦、四つ、足腰の構え、リーチ、
小錦は全て劣っている。小全盛期は大関武蔵丸みたいなものだろう
181待った名無しさん:2006/06/25(日) 22:10:20
ちなみに小錦は三役に上がってからの貴乃花には全然勝てなくなった。
貴乃花が三役に上がってから小錦はまだ1年半ほど平均10勝以上するほど強かった。
182待った名無しさん:2006/06/25(日) 22:11:55
曙の四つは北尾よりも遥かに与し易い。
183待った名無しさん:2006/06/25(日) 22:14:07
ちょこまか動き回らない貴乃花に全然勝てないごり押し力士が
千代の富士に勝てるわけない。それでも千代の富士は半分負けてるんだが。
小錦などその程度の力士よ
184待った名無しさん:2006/06/25(日) 22:18:34
三役貴花田>>>>>平均10勝以上する小錦ってデータだから
大関貴ノ花>>>>>>>小錦
全盛期貴乃花>>>>>>>>>小錦だろう
185待った名無しさん:2006/06/25(日) 22:21:05
いつでも真正面にいてくれる貴乃花に勝てない小錦を過大評価しすぎ。
曙、武蔵丸と一緒にしないでくれ
186待った名無しさん:2006/06/25(日) 22:55:30
貴、新三役の場所から大関直前までの小錦戦。

平成 3年 7月 ●西小結 11勝 4敗 ○東大関 12勝 3敗 
6秒8で押し出し
平成 3年 9月 ●西関脇  7勝 8敗 ○東大関 11勝 4敗
小錦一方的に突き出す。2秒9.
平成 3年11月 ●東前 1  7勝 8敗 ○西大関 13勝 2敗 
2秒3で突き出し
平成 4年 1月 ○東前 2 14勝 1敗 ●東大関 12勝 3敗 
小錦一気に出るが土俵際で逆転、すくい投げ。微妙な判定。
平成 4年 3月 ●西関脇  5勝10敗 ○東大関 13勝 2敗 
小錦はまわしをひかずに寄り進み寄り切り。
平成 4年 5月 ○西前 2  9勝 6敗 ●東大関  9勝 6敗 
小錦が出る、貴土俵を右へ回って逃げる。突き合いから貴もろ差しにいなり必死に寄り切る。
平成 4年 7月 ○東張小  8勝 7敗 ●東大関 10勝 5敗
立会い当たってすぐのはたきこみ。1秒6の相撲。
平成 4年 9月 ○西小結 14勝 1敗 ●西大関  9勝 6敗
小錦の突っ張りに土俵際まで追い込まれるも逆転の突き落とし。
平成 4年11月 西関脇 10勝 5敗   東大関  0勝 2敗 13休
対戦無し。
平成 5年 1月 ○東関脇 11勝 4敗 ●西大関 10勝 5敗
立ち合いのタイミングをずらされた小錦。無理な体勢で土俵際まで追い詰めるも
棒立ちだった為、上手投げで逆転される。

4年夏からは勝てるようにはなったが、内容的に褒められるような相撲は無し。
187待った名無しさん:2006/06/25(日) 22:57:11
>>184
三役貴花田>>>>>平均10勝以上する小錦ってデータだから

の時点で破綻してる。
188待った名無しさん:2006/06/25(日) 23:01:17
△ちなみに小錦は三役に上がってからの貴乃花には全然勝てなくなった。

○ちなみに貴花田は、三役定着以降小錦相手に、何とか勝ちを拾える程度にはなった。
189待った名無しさん:2006/06/25(日) 23:02:36
>>109
最大瞬間風速的な攻撃力なら曙、武蔵丸をも越えるものがあったけどなあ。
研究されてからはなかなか勝てなくなったが全盛期の純粋な破壊力というのは
小錦が戦後最強では無いかと思う。ただ彼には守りというものが皆無だっただけ
190待った名無しさん:2006/06/25(日) 23:02:55
追加: 逃げ相撲で
191待った名無しさん:2006/06/25(日) 23:05:31
貴乃花は逃げ相撲というより土俵際での逆転で勝つことが多かったな
小錦が攻めて貴乃花が粘るという相撲。平成5年5月くらいからは
徐々に攻めて万全の相撲で勝つようになっていった。ただ貴乃花が強く
なるのと同時に小錦もどんどん衰えていったから貴乃花ー小錦戦は
このスレの議論の対象にはならないのではないか
192待った名無しさん:2006/06/25(日) 23:06:46
粘るという程は粘れてない。この時期の貴に関しても2ちゃんは過大評価が過ぎる。
193待った名無しさん:2006/06/25(日) 23:15:57
>>185
いつでも真正面になんていてくれない。逃げたり引いたり叩いたり。
それが貴。
194待った名無しさん:2006/06/25(日) 23:18:20
平成五年初場所の立ち合い。
これがよく言われる貴お得意の薄汚い卑怯な立ち合い。
195待った名無しさん:2006/06/25(日) 23:26:48
しかしそれも人気に後押しされ、みんな見て見ぬフリの若貴ブームでした。
196待った名無しさん:2006/06/25(日) 23:41:33
北尾の鯖折
197待った名無しさん:2006/06/26(月) 00:06:29
そういや小錦って怪我する前と大関転落前が強かったな。
千代の富士もその時期に多くやられてる
198待った名無しさん:2006/06/26(月) 00:09:42
横綱になる前ならどんな立ちあいでも文句ない
若乃花3の綱取り時の立ちあいも綱取りでなければ
文句なかった
199待った名無しさん:2006/06/26(月) 00:11:28
貴乃花は地力の強さはともかく逃げたり叩いたりはほとんどない。
若乃花と勘違いしてるんじゃないか? ほとんど曙や武蔵丸の正面に
いたぞ。だからこそ曙には苦戦してたし全盛期の武蔵丸にも負けていた
200待った名無しさん:2006/06/26(月) 00:14:06
平成4年1月の貴乃花ー小錦は取り直しでもいいような気がした
小錦ファンの私はあの相撲の負けが非常に痛かった。
小錦の横綱昇進を嫌い貴乃花の優勝を望んでた審判部があの相撲を
取り直しにしなかった。小錦は12勝3敗で終わり綱とりも失敗に終わった
201待った名無しさん:2006/06/26(月) 00:17:46
貴乃花って大関になってからは投げも徐々に少なくなって
いった気がする
202待った名無しさん:2006/06/26(月) 00:20:02
>>200
よかったじゃん。できれば旭富士も横綱にしなければよかった。
若乃花3もだけど。
平成に入ってから旭富士と若乃花3以外ははみんな立派な横綱じゃん
203待った名無しさん:2006/06/26(月) 00:24:39
>>197
怪我前の小錦1−6千代の富士。
大関陥落前と呼べる時期にはもう千代は引退してた。
小錦が最も元気だったのは膝をやる前。
小坂のじじいも北尾とのあの相撲以降小錦は、別人になってしまったと惜しんでた。
204待った名無しさん:2006/06/26(月) 00:28:24
俺の印象としては小錦と大関武蔵丸が
とても似てると思う。
VTRで小錦と武蔵丸を勘違いしてしまったこともある
205待った名無しさん:2006/06/26(月) 00:30:06
小錦が一番成績上がってるのは平成3,4年くらいだけどあのころの
小錦にはそこまでの強さを感じなかった。昭和の終盤の小錦の相撲は
勢いが違った。貴乃花もあの突き押しを食らっていれば吹っ飛ばされる
全盛期の北の湖でさえも相手にならないだろう。
瞬間風速的な強さでは小錦の右に出るものはいない。
206待った名無しさん:2006/06/26(月) 00:33:28
武蔵丸の突き押しもすごかった
曙も大関クラスまでなら2,3秒で土俵外に吹っ飛ばす力があった
207待った名無しさん:2006/06/26(月) 00:37:17
武蔵丸の突き押しは重くて強烈だったが貴乃花にはまったく通用しなかったからな
小錦の怪我する前の突き押しとはまた質が違う。
大関時代の成績としては武蔵丸のほうが上になるだろうが武蔵丸の大関時代と
小錦では瞬間風速的な強さは小錦が上だな。
208待った名無しさん:2006/06/26(月) 00:42:39
千代の富士がハワイ横綱と勝負するには前褌を引けるかどうかと
腰を崩せるかの二つが焦点になる。曙相手には腰は崩しやすいが武蔵丸の
腰はなかなか崩れない。前褌を引けるかとなると逆に武蔵丸の前褌は
引きやすいだろうが曙はリーチがあるので前褌を引くのは困難。
こういう二人相手でも身体能力を生かしいい勝負をするのが千代の富士なので
千代の富士対ハワイ横綱という対戦は黄金のカードになるはずだ。
209待った名無しさん:2006/06/26(月) 00:44:27
膝をやった以降の太りすぎで足の出ない小錦に
完全に圧力負けする三役貴花田。
(勝負は勝ちだが相撲負け)が正しい認識。
210待った名無しさん:2006/06/26(月) 00:50:00
小錦が急に弱くなった平成4年5月以降は貴乃花が有利に取るようになった
それでも大関昇進前は土俵際での逆転勝ちがメインで正攻法では
勝ってない。貴乃花を語るとしたらこの時期語るのはスレ違いだな、
平成6年以降を語らないと。平成6年以降の貴乃花と怪我する前の小錦との
相撲を見てみたかったな。
211☆ボクちんの相撲探求☆:2006/06/26(月) 01:01:28
貴乃花支持、反貴乃花、どちらの言い分も極端で断定が過ぎる。

貴花田の頃は体がない分、前に出るのは大変だった。当然、逆転の相撲も多かった。そのため小手先に頼る立ち合い、相撲も見られた。
番付もまだ下で、普通の力士ならお咎めなしといったところだが、貴花田はそれではいけないと、一部識者の間で当時から警鐘を鳴らしている人も少なくなかった。
それでもそういう相撲はたまにで、基本的には相手と正対し前に出る相撲を心掛けていた。
ちなみに双葉山も似たような経過を辿るが、一つ違うのは、双葉山は一切小手先には頼らなかった。だから勝っても逆転相撲ばかりでなかなか勝ち星を拾えなかった。

成長と共に小手先に頼る相撲はなくなっていったが、立ち合いに関しては完全によくなることはなかった。
それだけに、たまにやるおかしな立ち合いはかなりショッキングだった。
相手に合わせない仕切りでは、限界がある。
212待った名無しさん:2006/06/26(月) 01:22:02
貴乃花が大関になる前って18歳だろ?
朝青龍と貴乃花の全盛期が同じ歳ぐらいなのに
そんな歳の貴乃花を評価しても意味ない気がする
朝青龍の18歳を評価するようなもんだよ
213太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 01:27:01
谷風以外はみんな大関になる前は18歳だな。
214待った名無しさん:2006/06/26(月) 04:17:24
貴乃花はケガがなければ もっと優勝して歴代一位の回数になったはずだよ、 34回位はいってたと思う それに6連覇以上もできたろう四連覇の次の優勝力士は同部屋の兄弟子力士なんだからな
215太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 04:56:25
武双山と相撲して復帰に1年以上かかる怪我したショボイ奴は一人だけ
216待った名無しさん:2006/06/26(月) 05:43:43
そういうお前がしょぼい気がする笑
217待った名無しさん:2006/06/26(月) 07:01:06
そのショボイ奴にただの一回も勝てなかった朝青龍
218太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 07:29:42
オレ程度と比較対象になりうる貴乃花w
219待った名無しさん:2006/06/26(月) 07:31:02
その貴乃花にただの一回も勝てなかった朝青龍
220待った名無しさん:2006/06/26(月) 07:55:14
記録見れば貴乃花が大したことないのは誰にでもわかること。


221待った名無しさん:2006/06/26(月) 07:57:03
その貴乃花にただの一回も勝てなかった朝青龍
222待った名無しさん:2006/06/26(月) 07:58:19
貴乃花って歴代横綱の中で一番貫禄や風格がないよなw
223待った名無しさん:2006/06/26(月) 08:00:16
全盛期でも取りこぼしてばかりの貴乃花。
中日勝ち越しが少ないのもうなずける。
224待った名無しさん:2006/06/26(月) 08:02:43
その貴乃花にただの一回も勝てなかった朝青龍
225待った名無しさん:2006/06/26(月) 08:07:06
曙より明らかに恵まれた貴乃花の対戦相手。
それなのに取りこぼしが多い貴乃花は大したことない。
226待った名無しさん:2006/06/26(月) 08:08:49
全勝優勝の回数がまだ現役の朝青龍に並ばれた貴乃花。
227待った名無しさん:2006/06/26(月) 08:09:06
その貴乃花にただの一回も勝てなかった朝青龍 はカス
228待った名無しさん:2006/06/26(月) 08:11:01
7場所連続無銭飲食したドロボー横綱貴乃花
229待った名無しさん:2006/06/26(月) 08:12:50
その貴乃花にただの一回も勝てなかった最弱横綱朝青龍
230待った名無しさん:2006/06/26(月) 08:38:45
貴乃花の恥ずかしい成績 

平成10年 1月 東横綱  8勝 5敗 2休
平成10年 3月 西横綱  1勝 4敗10休
平成11年 1月 東横綱  8勝 7敗
平成11年 3月 西横綱  8勝 3敗 4休
平成11年 5月 東横綱 15休    
平成11年 7月 西横 2  9勝 6敗
平成11年 9月 東横 2  3敗12休
平成12年 7月 西横綱  5勝 3敗 7休
平成12年 9月 東横 2 15休  
平成13年 7月 東横綱 15休    
平成13年 9月 西横綱 15休    
平成13年11月 西横綱 15休    
平成14年 1月 西横綱 15休    
平成14年 3月 西横綱 15休    
平成14年 5月 西横綱 15休    
平成14年 7月 西横綱 15休  
平成14年11月 西横綱 15休    
平成15年 1月 西横綱  4勝 4敗 1休(引退)
231待った名無しさん:2006/06/26(月) 08:42:44
千代の富士ー魁皇って見てみたくないか?
魁皇も20代前半のころが一番いい勝負できそうだな。
232待った名無しさん:2006/06/26(月) 08:43:10
貴乃花は対戦相手に恵まれた上、ステロイドの助けを借りて横綱になれただけ。
233待った名無しさん:2006/06/26(月) 08:45:50
朝青龍も貴乃花も大したことないな。
北の湖や千代の富士が本物だ。
234待った名無しさん:2006/06/26(月) 08:48:01
9場所連続金星提供の情けない貴乃花
235待った名無しさん:2006/06/26(月) 08:50:37
貴乃花の情けない記録

9場所連続金星提供
7場所連続全休
横綱休場208日
幕内休場17場所

俺が横綱でこんな恥ずかしい記録作ったら自殺するけどね。
236待った名無しさん:2006/06/26(月) 08:52:40
貴乃花は対戦相手に恵まれた上、ステロイドの助けを借りて横綱になれただけ。
こんなのが最強だと思ってる奴は相当な無知。

玄人はこの4人の中なら北の湖が最強だと皆考えている。
237待った名無しさん:2006/06/26(月) 08:55:01
貴乃花が精神的におかしいのって生まれつきなのか?
それともステロイドの副作用なのか?
238待った名無しさん:2006/06/26(月) 08:57:44
4人の中ではどうしても貴乃花が劣って見えるな。
239太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 09:01:47
琴錦曰く
「自分たちの時代より師匠の時代の方がレベルが高い」
240待った名無しさん:2006/06/26(月) 09:05:47
師匠の時代ってのは北玉時代と輪湖時代あたりってとこかな
241太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 09:09:18
武蔵丸@ドスコイFM

アナ「横綱とやってみたいと思いますか?」
武蔵丸「立合いから?組んでから?」
アナ「立合いから」
武蔵丸「立合いからじゃ無理」

別日
アナ「今のお相撲さんで対戦したい力士は?」
武蔵丸「琴欧州。ああいうのはやりやすい」
アナ「白鵬は?組んでみたいと思いません?」
武蔵丸「(沈黙あって)組みたいとは思わないな」
242太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 09:15:12
>>240
常識的に考えて柏鵬→北玉だろう。
琴桜は大鵬とタメなんだから。

輪島何ぞ所詮北の富士以下。
243太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 09:22:33
背筋力

大鵬(元樵)>>>>超えられない壁>>>>>貴乃花(ショボイウェイトトレ)


安芸の島曰く
「自分もウェイトトレで200〜300kg使ってましたけどあんなの遊びみたいなもんすよ。
 稽古をできる体の下地を作るためにやるもんで稽古しなけれりゃ何の意味もない。」
244待った名無しさん:2006/06/26(月) 09:38:27
武蔵丸が朝青龍やりにくいのはわかるけど白鵬はどうみても
やりやすいと思うんだけどな。相四つだから右も簡単に入るし
左惹かれても丸なら切るのもたやすいし
245待った名無しさん:2006/06/26(月) 09:40:00
>>242
あんた輪島しらないね
246太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 09:46:16
>>245
うん。あんたが玉の海死ぬ前の北の富士知らないぐらいにね。
247待った名無しさん:2006/06/26(月) 09:48:11
北の富士って体格相撲のイメージだから自分より大きくて実力のある
力士にはかなわないと思うんだけど。そのてん輪島はどんな力士にも
ある程度は戦えそうだ(曙以外)
248待った名無しさん:2006/06/26(月) 09:49:08
ははは、太刀山お前のまけじゃ
249太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 09:54:03
北の富士19−7高見山

あと輪島が稽古場で全く敵わなかった玉の海にも勝ち越しているよ
北の富士は。
250待った名無しさん:2006/06/26(月) 09:54:57
ははは、太刀山お前のまけじゃ
251太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 09:55:51
玉の海1−0輪島
252待った名無しさん:2006/06/26(月) 09:57:38
貴乃花1−0千代の富士
253太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 09:58:14
全勝優勝回数

北の富士3回
輪島3回
254待った名無しさん:2006/06/26(月) 10:02:43
>>249
それは相性もあるでしょ。千代の富士、貴乃花、朝青龍あたりとは比較は
できない横綱だよ。スレタイ4人以外で比較できるのは輪島、隆の里、ハワイ横綱
あたりだよ。大鵬になると時代が違いすぎるから難しい
255太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 10:03:36
>>254
はいそうですねすみません。
256太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 10:07:09
北の富士29−19琴櫻

決定戦入れると
北の富士29−20琴櫻
257待った名無しさん:2006/06/26(月) 10:11:40
北の富士って数字は悪くはないんだよね、優勝10回も曙、武蔵丸に
匹敵する回数だし。でもなにか強みというのが感じない。
玉の海とか輪島ならいつの時代でも十分戦えそうだけど北の富士が
ここ20年の相撲界にいたら大関にすらなれるかどうか
258太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 10:14:54
玉の海25−12琴櫻
259太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 10:31:28
ちなみに琴櫻に対しては
北の富士は最初連勝、後に追い上げられる。
玉の海は最初負けっ放しで後に連勝しまくるという好対照。
260太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 10:36:43
琴櫻6−7輪島(1不戦勝)

琴櫻が2回輪島を吊り出してるな。
261太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 10:40:42
安定性のない曙・武蔵丸を相手にして22回優勝で全勝4回の貴乃花。
安定度抜群の大鵬・玉の海を向うにまわして優勝10回中全勝3回の北の富士。

北の富士の優勝10回中全勝3回は二桁以上優勝した力士の中では最高の全勝率。
262太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 10:43:21
腰の重い強豪四つ相撲力士である玉の海、輪島に勝ち越してる北の富士なら
貴乃花にも余裕だな。

大鵬は別格だからありゃ参考にならんが。
263太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 10:53:30
ついで

玉の海16−2高見山

それぞれ何kgの時の高見山かわからんが3回吊り出しで勝ってるんだよな。
264待った名無しさん:2006/06/26(月) 10:55:50
北の富士が優勝を重ねてたころって大鵬は全盛期をとっくに過ぎてたんじゃないの?
それでも成績はほとんど落ちてなかったのが大鵬の凄過ぎるとこだけど
数字だけなら大鵬は誰も太刀打ちできないくらいのものを持ってるよ
265太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 10:56:21
全く参考にならんが

北の富士4−2北の湖
266太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 10:58:11
輪湖ヲタにはなぜか評価低いが柏鵬は化け物だよ。

その二人の名を受け継ぐ白鵬に期待がかかるのは当然だね。
267太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 10:59:34
琴櫻6−2北の湖
268太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 11:01:49
柏鵬も栃錦には全く勝ててない

とまあこうやって遡っていくと昔の方がレベルが高いっていう
お年寄りの言い分もしょうがないっちゃあしょうがないのよ。
269太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 11:16:38
このスレには組んでからの四つ相撲をやたら礼賛するのがいるが、
基本的に突き押しは主体の力士は四つ相撲が強い力士を羨むし、
四つ相撲の力士は突き押しが強い力士を羨む。

大鵬が柏戸を羨んだように。
突き押しと四つが満遍なく強かったのは荒岩・太刀山・千代の山ぐらいだろう。
270待った名無しさん:2006/06/26(月) 11:17:49
よく言う話で千代の富士は貴乃花の10倍稽古してた、北の湖は千代の富士の
10倍稽古してた、大鵬は北の湖の10倍、双葉山は大鵬のまた10倍・・・

双葉山の稽古量は一日何番だ?って話になる。昔を美化するのはいいが
あまりそれが強すぎると本質を見抜けなくなるな。
271太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 11:19:59
玉錦は大鵬の100倍稽古してた。

            by天竜
272待った名無しさん:2006/06/26(月) 11:23:54
北の湖と貴乃花は朝青龍の100倍強い
273待った名無しさん:2006/06/26(月) 11:24:57
>>271
それも聞いたことがある、だいたい昔のほうが稽古量が多くて
レベルも全然高いっていうのが年寄りの決まり文句なんだよね、この世界。
そういう偏見の目でしか見れない人間がいるから朝青龍を初めとする
外国勢の評価が低いってのは事実だね。朝青龍の7連覇や年間完全制覇は
年寄はほとんど認めてないよ、もっと評価されてもいいんだけどなあ
ところであんた結構いいレスしてるから名無しにしたほうがいいんじゃないか?
274待った名無しさん:2006/06/26(月) 11:26:17
記録を見れば貴乃花なんか大したことないのは明らか。
275待った名無しさん:2006/06/26(月) 11:28:29
>>274
もう君は相手にされてないから
>>271
玉錦ってすごいみたいだけどどんな相撲だったの?
私生活は播磨灘を地で行くような感じだと聞いたが
276太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 11:30:08
>>275
北の湖を器用にした感じじゃね?
277待った名無しさん:2006/06/26(月) 11:34:34
278太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 11:35:51
ジェーンと言えばターザンのヒロイン。
279待った名無しさん:2006/06/26(月) 11:36:54
太刀山型の土俵入りはニート
280太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 11:42:48
になりたい。
281待った名無しさん:2006/06/26(月) 11:43:47
太刀山型の土俵入りは粗チン
282太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 11:44:25
おかげで入れやすい。
283待った名無しさん:2006/06/26(月) 11:45:06
北の湖を器用にした感じっていっても北の湖も十分器用だったんだが
玉錦をリアルで見た人間なんてここにいるわけないからその豪快な相撲内容が
伝わらないのは残念
284待った名無しさん:2006/06/26(月) 11:45:37
太刀山型の土俵入りは包茎
285太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 11:47:07
勃起すると剥けるから問題ないよ。
286待った名無しさん:2006/06/26(月) 11:47:51
太刀山型の土俵入りは童貞
287待った名無しさん:2006/06/26(月) 11:51:35
太刀山・・・相撲の話をしようぜ、せっかくいい流れだったんだから
変なのは相手しないでくれ
288待った名無しさん:2006/06/26(月) 11:52:28
大刀山は口だけ達者笑 口の大横綱
289待った名無しさん:2006/06/26(月) 11:53:03
>>287
太刀山型乙
290太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 11:55:51
>>286
姐さん筆下ろししてみない?

>>283
いや、だからもっとってことよ。
あと北の湖と違って相手が人気力士だからといって手を抜くような真似はしなかったね。
手を抜くこととか見過ごすことができず、保身も何も考えず大好きな相撲に関しては
ただただ正直だったのが玉錦。

双葉山69連勝時の両国戦でつけた物言いが心無いバカヲタからうがった見方されるのが残念でならない。
291待った名無しさん:2006/06/26(月) 11:58:22
( ´,_ゝ`)プッ
292太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 11:59:19
親友の三杉磯の最後の優勝のチャンスで八百長を頼まれ断り、
負けたら八百長と思われるだろうから、負けた場合は廃業する覚悟で
三杉磯を破った玉錦。

今の角界に果たしてここまで覚悟を決めて務めてる力士がいるだろうか?
293待った名無しさん:2006/06/26(月) 11:59:42
( ´,_ゝ`)プッ
294太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 12:00:26
>>288
口だけでも大横綱と認められて素直に嬉しい。
どうもありがとう。
295待った名無しさん:2006/06/26(月) 12:00:45
( ´,_ゝ`)プッ
296太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 12:02:15
>>287
相撲の話するのも、年端のいかない子達の相手するのもどっちも楽しいので
申し訳ないがその提案は受け入れかねる。
297待った名無しさん:2006/06/26(月) 12:02:47
( ´,_ゝ`)プッ
298待った名無しさん:2006/06/26(月) 12:05:52
>>296
自己レス乙
299待った名無しさん:2006/06/26(月) 12:07:32
どんどん返しちゃって笑 口でのうっちゃり笑
300待った名無しさん:2006/06/26(月) 12:09:08
なるほど玉錦みたいな力士をリアルで見てみたかったな、
千代の富士以降しかみてないので私生活が本当に破天荒な力士も
見ていない。
>>296
だからそういうのは雑談スレででもやってくれ、相撲に関係ない
ことはここではするなというだけ
301太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 12:18:16
>>300嫌です。

大乃国2―1曙
大乃国1―0貴乃花

旭富士2−3曙
旭富士2−1貴乃花

北勝海1−1貴乃花
北勝海3−1曙
302太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 12:24:45
輪島5−3朝汐

輪島は北の富士みたいな巧い速攻型より体力任せの下から突き上げて来るの奴の方が
やりやすいのだろうな。
303太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 12:30:12
曙1−1孝乃富士
304待った名無しさん:2006/06/26(月) 12:31:44
だが輪島が到底千代大海相手に勝ち越せるとは思えない、
捕まえる前に押し出されたりすると思う。
305太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 12:40:08
北の富士を苦手にした輪島。
朝青龍とやったら大幅に負け越すであろう。
306太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 12:58:48
昭和48年11月場所 31歳過ぎた引退間近の北の富士に外掛けで敗れる25歳の横綱輪島(この場所優勝。北の富士とはこれが最後)。
昭和48年9月場所 31歳過ぎた引退間近の北の富士に寄り切りで敗れる20歳の東小結北の湖(この場所が大関取りの基点、一応翌場所勝ってそれが最後の取組)。


307待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:01:56
太刀山型の土俵入りは引きこもり
308太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 13:04:59
北の湖の大関昇進直前3場所
昭和48年 9月 東小結  8勝 7敗
昭和48年11月 東関脇 10勝 5敗 殊
昭和49年 1月 東関脇 14勝 1敗 優殊

星の数は千代大海と同じ。

千代大海の大関昇進直前3場所
平成10年 9月 東関脇  9勝6敗 技
平成10年11月 東関脇 10勝5敗
平成11年 1月 東関脇 13勝2敗 優殊敢

輪島の大関昇進直前3場所
昭和47年 5月 西関脇 12勝 3敗              優殊
昭和47年 7月 東関脇  8勝 7敗
昭和47年 9月 東張関 13勝 2敗              次殊


309待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:06:58
太刀山型の土俵入りは相撲を知らない素人
310太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 13:08:06
>>309は相撲で飯を食ってる玄人。
311朝青龍大好き:2006/06/26(月) 13:09:37
太刀山型の土俵入りは相撲で飯を食ってる玄人。
312待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:10:08
太刀山型の土俵入りはキモヲタ
313太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 13:11:25
大関昇進かかってた頃の琴光喜
平成13年 9月 東前 2 13勝 2敗 優殊技金(武蔵丸)
平成13年11月 西関脇  9勝 6敗
平成14年 1月 東関脇 12勝 3敗 次技
平成14年 3月 東関脇  8勝 7敗(下顎骨骨折)
314待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:12:06
太刀山型の土俵入りは相撲を知らない初心者
315太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 13:12:27
>>311
こらこらオレは相撲観ながら酒飲んで飯食ってる素人だ。
316待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:12:48
太刀山型の土俵入り=朝青龍大好き
317待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:13:48
太刀山型の土俵入りは貧乏人
318待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:14:18
太刀山型の土俵入りは田舎者
319待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:14:45
太刀山型の土俵入りは童貞
320待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:15:56
太刀山型の土俵入りは粗チン
321待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:17:13
太刀山型の土俵入りは包茎
322太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 13:18:34
>>314
そうだよ。相撲なんて遊びでしかとったことないよ。
何か不都合でも?

ついでに当時、協会の取締だった出羽ノ海からの八百長依頼を断った玉ノ海と
昭和15年 5月 東小結    1勝8敗6休(胃炎・大腸炎)
昭和16年 1月 西前 6   11勝4敗
昭和16年 5月 西小結   13勝2敗
昭和17年 1月 東関脇   10勝5敗
昭和17年 5月 東関脇    5勝7敗3休(感冒)

その相手の五ツ嶋の大関取り付近の成績
昭和14年 1月 東前 6   8勝5敗
昭和14年 5月 西前 2   9勝6敗
昭和15年 1月 西前 1  11勝4敗 金(双葉山)
昭和15年 5月 西張関  13勝2敗
昭和16年 1月 東張大 2  5勝5敗5休(左膝関節捻挫)
昭和16年 5月 東張大 2  7勝8敗
昭和17年 1月 西関脇  15休(引退)

323待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:19:51
太刀山型の土俵入りは専ブラも入れれない素人
324待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:21:00
太刀山型の土俵入りは無職
325待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:22:26
太刀山型の土俵入りはホームレス
326待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:23:13
太刀山型の趣味はチンカス掃除
327待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:24:14
太刀山型の土俵入りの主食はチンカス
328待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:25:44
太刀山型の土俵入りは強がるだけの弱虫
329待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:28:23
太刀山型の土俵入りの得意技は逃亡w
330太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 13:31:53
>>317−321は間違いない!


琴櫻7−11三重ノ海

輪島28−16三重ノ海
決定戦含むと輪島29−16三重ノ海

北の富士14−2三重ノ海

玉の海4−1三重ノ海



331待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:33:13
太刀山型の土俵入りは相撲を知らない初心者
332待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:34:27
太刀山型の土俵入り=朝青龍大好き
333待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:34:54
太刀山型の土俵入りは粗チン
334待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:35:51
太刀山型の土俵入りは相撲を知らない素人
335待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:36:51
太刀山型の土俵入りはニート
336太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 13:36:58
三重ノ海13−25北の湖
337朝青龍大好き:2006/06/26(月) 13:37:42
太刀山型の土俵入りは大横綱
338待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:37:54
太刀山型の土俵入り=朝青龍大好き
339待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:38:50
太刀山型の土俵入りは童貞
340待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:39:09
太刀山型の土俵入りは包茎
341待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:41:26
太刀山型の土俵入りは相撲を知らない素人
342朝青龍大好き:2006/06/26(月) 13:41:34
太刀山型の土俵入り=第58代横綱千代の富士
343待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:42:18
太刀山型の土俵入り=朝青龍大好き
344太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 13:43:36
太刀山型の土俵入りはニートになりたい。
太刀山型の土俵入りは童貞なので筆下ろししてくれる素敵な姐さん募集中。
太刀山型の土俵入りは粗チン。
太刀山型の土俵入りは包茎だが勃起時には自然に剥けるのでご安心を。
太刀山型の土俵入りは相撲で飯を食っていない、本格的に取ったことも無い素人。


345朝青龍大好き:2006/06/26(月) 13:43:49
太刀山型の土俵入り=第55代横綱北の湖
346待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:44:30
太刀山型の土俵入り=朝青龍大好き
347太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 13:45:23
>>342
テメエ、ふざけんじゃねえこのクソガキ。
書いていい事と悪いことがあるんだよ!

貴乃花って書くならまだしも千代の富士を貶めることは許さん
348待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:45:34
太刀山型の土俵入りは粗チン
349朝青龍大好き:2006/06/26(月) 13:46:46
太刀山型の土俵入り=第65代横綱貴乃花
350待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:47:28
太刀山型の土俵入り=朝青龍大好き
351太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 13:48:21
>>345
>>349
そう、それでいい。あとは3代目若乃花もいいぞ。

他の横綱を貶めることはダメだぞ。
352朝青龍大好き:2006/06/26(月) 13:48:47
太刀山型の土俵入り=初代横綱明石志賀之助
353待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:48:55
太刀山型の土俵入り=第58代横綱千代の富士
354朝青龍大好き:2006/06/26(月) 13:50:05
太刀山型の土俵入り=KONISHIKI
355太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 13:51:08
輪湖ヲタと貴ヲタがファビョってやがる。

これからお出かけするので戻った時どんな具合になってるかが楽しみだw
356待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:52:04
太刀山型の土俵入り=第68代横綱朝青龍
357朝青龍大好き:2006/06/26(月) 13:52:31
太刀山型の土俵入り=大関白鵬
358太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 13:52:44
>>354
二子山系と北の湖系以外はやめなさい。

小錦だって角界を支えてくれたのだから。
359待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:52:57
太刀山型の土俵入りは出かけるふりをする引きこもり
360朝青龍大好き:2006/06/26(月) 13:53:52
太刀山型の土俵入り=大関貴ノ花
361待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:54:34
太刀山型の土俵入りは行くあてもないのに出かけるふりをするキモヲタニート
362待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:56:17
太刀山型の土俵入りは形勢が悪くなったら逃げる弱虫w
363朝青龍大好き:2006/06/26(月) 13:57:04
太刀山型の土俵入りって…
花田勝のことだったんだ!!
364待った名無しさん:2006/06/26(月) 13:58:50
朝青龍大好きって・・・
太刀山型の土俵入りのことだったんだ!!
365朝青龍大好き:2006/06/26(月) 14:04:03
朝青龍大好きって…
ドルゴルスレン・ダグワドルジのことだったんだ!!
366待った名無しさん:2006/06/26(月) 14:46:18
朝青龍大好きって・・・
相変わらず反撃が遅いっ!w
367待った名無しさん:2006/06/26(月) 21:59:59
北の富士はここで一人の人が言っているほど弱くないと思うよ。
脇も堅いし、運動神経が良くて引き足は天下一品。


あと輪島6-2朝潮ね。さらに輪島が北の富士苦手と言うのは頂けない。
北の富士が47春の敗戦などで輪島恐怖症に陥ってたのはご存じない?その後執念で対戦成績勝ち越したが。
368待った名無しさん:2006/06/26(月) 22:17:42
輪島の相撲は相手の中に入っていく相撲。
369太刀山型の土俵入り:2006/06/26(月) 23:42:10
>>367
朝青龍と栃東みたいなもんだと言いたいわけだね。
370待った名無しさん:2006/06/27(火) 07:55:02
( ´,_ゝ`)プッ
371待った名無しさん:2006/06/27(火) 12:10:11
貴乃花=山王工業
朝青龍=湘北
千代の富士=陵南
北の湖=豊玉
372待った名無しさん:2006/06/27(火) 12:11:56
山王は湘北に負けた
しかし山王の方が湘北より強い
異議ある人いる?
373待った名無しさん:2006/06/27(火) 13:34:26
朝青龍は貴乃花に負けた
そして貴乃花のほうが朝青龍より強い
これは間違いない
374朝青龍大好き:2006/06/27(火) 14:08:15
貴乃花は朝青龍に勝った
そして朝青龍のほうが貴乃花より強い
これは間違いない
375待った名無しさん:2006/06/27(火) 15:11:13
朝青龍大好きは日本語が理解できてない
376待った名無しさん:2006/06/27(火) 15:20:37
どんな理論を並べようが、貴乃花の最強ばかりは覆せない
377待った名無しさん:2006/06/27(火) 15:40:30
ていうか朝青龍の最弱だけは覆しようがない
378朝青龍大好き:2006/06/27(火) 15:43:49
아사쇼류야말로 사상 최강의 역사
379待った名無しさん:2006/06/27(火) 16:28:45
>>377
それは正論。朝青龍は名横綱ではあるが、断じて最強ではない。
白鵬のようなドッシリとした四つに弱く、栃東のような低く鋭いおっつけにも弱い。
4人では弱点が最も多い。
朝青龍は最強には遠い横綱と言える。
380待った名無しさん:2006/06/27(火) 19:46:37
記録を見れば貴乃花の最強がないのは明らか。
381待った名無しさん:2006/06/27(火) 20:31:52
貴乃花と朝青龍はワンランク落ちる。
382待った名無しさん:2006/06/27(火) 20:35:12
貴乃花が山王より強く、朝青龍は湘北より弱いという事。
383待った名無しさん:2006/06/27(火) 20:36:51
先程貴乃花朝青龍の取り組み見たら
小錦と貴乃花がやってるように見えた。

貴乃花13年あんなにブスだったんだね。知らなかった
384待った名無しさん:2006/06/27(火) 20:38:09
まあ、朝青龍の環境が一番いいだろな。楽かどうかなら
千代・北>貴>朝か貴>朝>北・千代になるな。
千代は独走時代はあったけどそれ以外はほとんどがきつい時代だ
からいいや
385待った名無しさん:2006/06/27(火) 20:47:06
平成9でも出島に対して立ち遅れても下がらなかったり武蔵丸の
重いつっぱりがさっぱりきかなかった貴乃花が
千代大海のつっぱりがきいてるの見たときはもうダメだと思った。
全盛期を思えば平成13年の貴乃花でもへなちょこに見える。
最期の皆勤場所など弱った出島に押し込まれて話にならない
386待った名無しさん:2006/06/27(火) 21:08:37
>>383
あのころの貴乃花は横綱としては全盛期だったと思う。相撲の強さは平成8年だろうが
平成10年以降の何かをふっきった貴乃花が成長し続けた横綱としての
集大成の3場所だった
387待った名無しさん:2006/06/27(火) 21:10:35
>>385
貴乃花は重い突っ張りより千代大海のような細かい突っ張りのほうが
やりにくいのもあるだろう。平成9年は貴乃花は玉春日に押し出されたりと
ボロボロだった
388太刀山型の土俵入り:2006/06/27(火) 21:48:41
今週号のジャンプで使われてたネタ

日本中の人たちに「お兄ちゃん」と呼ばれているのに、
実の弟からは「マサル氏」と呼ばれてる人はだ〜れだ?

ヒント「確執」
389太刀山型の土俵入り:2006/06/27(火) 22:08:45
北尾1−0北の湖
大乃国3−3北の湖
北勝海3−2北の湖
旭富士3−3北の湖(1不戦勝)
小錦1−0北の湖
双羽黒3−0隆の里
小錦1−0隆の里
北勝海5−5隆の里
大乃国6−4隆の里(1不戦勝)
旭富士1−7隆の里

390待った名無しさん:2006/06/27(火) 22:10:39
そう考えてみると北尾って実力はすごいんだよな
あの小錦にも勝ち越してるし。優勝0でも最弱横綱とは間違っても
呼べないよな。
391太刀山型の土俵入り:2006/06/27(火) 22:19:00
双羽黒=琴欧州>曙
小錦=大乃国>武蔵丸
392待った名無しさん:2006/06/27(火) 22:27:36
こんなこと書いたらハワイ厨とか言われそうだけど瞬間風速的な強さだと
ハワイ勢は相当なもんだよ。1場所単位での勢いなら小錦がナンバー1は
確実。次が北の湖だと思う。

最大瞬間風速ベスト4

1位小錦  昭和59年9月 説明不要の黒船襲来、誰も止められない勢いと
            印象は文句なし
2位北の湖 昭和53年7月 小さなハワイ勢こと北の湖の最強場所
            圧倒的な印象は輪湖世代の心に強く残る
3位曙   平成5年9月  3秒相撲連発の曙の最強場所、反則とまで
            言われるほどの強さだった
4位武蔵丸 平成13年1月 浮沈艦武蔵丸の最強場所、相手をふっとばし
            決定戦以外は日本中を絶望させた強さだった
393392:2006/06/27(火) 22:32:45
訂正

武蔵丸は浮沈艦じゃなくて不沈艦ね。
平成13年1月の武蔵丸の強さにはまいったな、決定戦で貴乃花が勝ったのは今でも
神がかり的なことだと思う。決定戦は武蔵丸が3,4秒くらいでふっとばして
日本中がしらけるのが目に浮かんでたよ。
394待った名無しさん:2006/06/27(火) 22:33:40
曙も小錦も武蔵丸も力強さは同じようなもんだと思うけど
どれが一番倒しやすいかと言えばやっぱ小錦だと思う
395待った名無しさん:2006/06/27(火) 22:36:49
倒しやすいのは小錦なのは間違いないだろうけど最大瞬間風速は
小錦だろ。1年単位で攻略が難しいとしたら武蔵丸かな、相撲の幅が
ハワイ勢の中では一番あった。曙は大型力士にとっては攻略するのが
大変だったな。
396待った名無しさん:2006/06/27(火) 22:40:41
舞の海対朝青龍が見てみたい
397待った名無しさん:2006/06/27(火) 22:42:00
朝青龍は小兵に多少てこずるけど舞の海はさすがに軽く料理するだろうな
小錦ー舞の海が面白かった
398待った名無しさん:2006/06/27(火) 22:48:22
北尾を優勝ゼロという一点で切り捨てる人間は見てなかったか相撲を知らないかのどちらか。
素材的に言ったら大相撲の歴史中、日本人最高のものを持っていただろう。
399待った名無しさん:2006/06/27(火) 22:50:04
北尾は素材は最高だろうが曙と対戦したら魁皇並に勝てなかったと
思うんだが。曙はああいうタイプが大得意だからね。
400待った名無しさん:2006/06/27(火) 22:59:08
北尾のようなタイプが曙と対戦した力士の中いたか?
401待った名無しさん:2006/06/27(火) 23:03:55
曙は相手背が高い相手を得意とする
402待った名無しさん:2006/06/27(火) 23:19:01
小錦って旭富士や大乃国でさえなれた横綱になれなかったな。
魁皇みたいなもんか。魁皇よりか少し弱いかも知れないな。
魁皇も小錦みたく大関定着にこだわらずどんどん弱くなる一方だし
403待った名無しさん:2006/06/27(火) 23:31:34
小錦の横綱昇進のチャンスは貴乃花の初優勝の為に審判部に潰された。
二子山理事長勇退の場所。
404待った名無しさん:2006/06/28(水) 00:00:06
小錦が魁皇より弱いなんて初めて聞く意見だなw
当時の小錦を見てない証拠だな
405朝青龍大好き:2006/06/28(水) 00:01:07
小錦は戦後最強大関。
ちなみに史上最強大関は江戸時代の雷電。
406待った名無しさん:2006/06/28(水) 00:03:06
力を出してる時の魁皇は史上最強の力士
407朝青龍大好き:2006/06/28(水) 00:06:23
力を出してる時の朝青龍は史上最強の力士
408待った名無しさん:2006/06/28(水) 00:07:06
それでも魁皇の瞬間風速はハワイ勢や北の湖には劣るという
現実。力を発揮してる魁皇はせいぜい隆の里と同じ位の瞬間風速だ
409待った名無しさん:2006/06/28(水) 00:17:53
魁皇のブサイクな相撲が問題なく扱われてるような状況
410待った名無しさん:2006/06/28(水) 03:24:57
琴錦とやる時は相撲巧者らしい
411待った名無しさん:2006/06/28(水) 03:35:33
>>401
しかし北尾は貴ノ浪のように胸を出すような立ち合いをするわけでもなく
四つに組んだら曙より北尾の方が強いように思う。
足腰の安定感・柔軟性がかなり違う。
412太刀山型の土俵入り:2006/06/28(水) 05:18:40
38組や旭富士・大乃国・互助会連中が弱いと思われてしまうのは千代の富士が強すぎてしまったから。
413待った名無しさん:2006/06/28(水) 05:49:17
( ´,_ゝ`)プッ
414待った名無しさん:2006/06/28(水) 10:35:32
双羽黒と貴乃花なら双羽黒のほうが強いだろうな。
415待った名無しさん:2006/06/28(水) 14:55:35
あり得ない。
416待った名無しさん:2006/06/28(水) 15:51:40
北尾はハワイ勢への対戦成績は貴ノ浪より多少いいだろう。
曙、武蔵丸と45番取れば曙には12勝33敗、武蔵丸には16勝29敗くらいだ。
ただ北尾がいかにライバル意識をむき出しにできるかによって武蔵丸とは
互角近くになる可能性もある。貴ノ浪が「武蔵丸に勝つためにやってる」
武蔵丸に勝てれば1勝14敗でもいい」と言ったようなライバル心を持ってたため
本来の力以上の力を出したいた。貴ノ浪も実力から言えば武蔵丸にも
10勝35敗くらいでもおかしくないのだが実際は結構健闘してる
北尾がハワイ勢に対しそういう気持ちを持つことができればかなり肉薄することは
可能だ。
417待った名無しさん:2006/06/28(水) 16:46:21
4人の最強は間違いなく貴乃花だろう。
北の湖戦はハワイ勢との対決を見ている限り、貴乃花が有利だな。北の湖程度の出足を
組み止めるのは問題ない。
千代の富士との対戦では、貴乃花が立ち合いで余程のミスをしない限り、貴乃花が勝つ。
リーチ差、立ち合いで当たる互いの角度の違い、それらを踏まえても貴乃花が圧倒的に有利。
貴乃花が前褌を引かれて一直線に持って行かれる事など、これらの要素を斟酌しても無いに等しい。

朝青龍との対戦では、貴乃花は朝青龍の押しに対して宛がいながら出、廻しを取る、、または
押し出すと言った所だろうな。
418待った名無しさん:2006/06/28(水) 17:01:57
なんだ、いつものアレか
419待った名無しさん:2006/06/28(水) 17:43:25
圧力と言う面では北の湖はハワイ勢と比べて大きく劣るが北の湖には
圧力以外のものもあるから貴乃花が簡単に組み止めれるかどうかは
わからない
420待った名無しさん:2006/06/28(水) 17:48:06
そろそろまた輪湖時代の話がしたいんだけど輪湖世代の人いない?
もう輪厨とか言う輩はいないから戻ってきてくれんかね
421待った名無しさん:2006/06/28(水) 18:06:15
まだ会社でしょ
422待った名無しさん:2006/06/28(水) 18:20:40
>>420
まだいるけどたまたま輪厨って言ってないだけだと思う。
423待った名無しさん:2006/06/28(水) 18:28:22
輪島って今でいうとどんな力士が近いんだろう
誰かが安美錦みたいなもんだって言ってたけどあんな感じなのか?
424待った名無しさん:2006/06/28(水) 19:02:42
>>423
全く違う。体格が近いだけでしょ。
425待った名無しさん:2006/06/28(水) 19:16:39
北尾 18−0 貴乃花が妥当。
北尾 12ー6 曙
北尾 14−4 武蔵丸ってとこか。
426待った名無しさん:2006/06/28(水) 19:25:03
北尾は曙には歯が立たない気がするんだけど
曙が一番突っ張りやすいのは北尾みたいなタイプだし四つに組んでも
がっぷりになれば曙に分がある
427待った名無しさん:2006/06/28(水) 19:33:47
北尾は浪のように胸を出した立ち合いはしないし脇がガバガバなんて事は無い。頭を下げて来る。

北尾ー曙のガップリは曙の足腰の不安定さというのが印象に残る取り組みの数々となっていくだろう。
428待った名無しさん:2006/06/28(水) 19:38:29
曙の立会いからのもろ手くらったら北尾はふっとばされるよ。
何とか残して四つに組んだりいなしたりする展開になると面白いけど
曙の突きをまともに食らえば話にならない。貴ノ浪よりは勝てるだろうけど
対戦成績はいいとこ曙の30-15くらいじゃないかい?
429待った名無しさん:2006/06/28(水) 19:47:58
何度かは立ち合い負けする事もあるだろうけど、そんなに何度も北尾が突き放されるとは思えない。
北尾は自分よりずっと小さい相手に対して、頭を下げて廻しを遠くするという相撲が取れていた力士。
浪とは立ち合いがなかり違う。なので、もろ手でイキナリ飛ばされる展開なんて殆ど無いと思う。
曙の穴だらけの四つが通用してたのは、あの時代限定という部分が結構あるように思う。全体的に大味。
430待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:00:16
曙に対して逃げ相撲以外で15-30というのはすごい成績だよ
曙があのもろ手で攻めてきたら北尾と言えど厳しいよ
四つにうまく組めば北尾だろうけど組むまで大変だし組んだとしても
がっぷりになるとあの巨体を生かした寄りというのは強烈なんだよ
曙はリーチも北尾よりだいぶ長いし北尾だと互角には戦えないと思う
あの時代で曙と互角に戦えそうなのは小錦、千代の富士あたりだろ
431待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:01:14
>>428
北尾はそんない鈍い力士じゃない。
あの身長で前傾姿勢が取れていたんだから。
432待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:01:25
北尾は貴乃花とか武蔵丸にはいい勝負するだろうけど相性的に曙を苦手にするって
ことね
433待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:03:49
曙は勝ち方が派手だから誤解されてる。
北尾が自分十分の形の四つに持ち込んで、力でねじ伏せる展開というのは十分に有り得る。
434待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:04:51
>>431
それはわかるけど武蔵丸のような重さがあったわけでもなければ
若乃花のような逃げ相撲が取れるわけでもないし貴乃花のような
磐石の足腰があったわけでもない。曙は規格外の巨人力士で
互角に戦える条件としては腰の圧力も含めた重さを持っていること(貴、
丸、小錦)逃げ相撲を取れること(若、千代、朝)が条件だ。
435待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:05:15
極端な話、身長2mある若乃花勝
436待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:07:36
>>433
もちろんそういう展開もあるだろうし引き技にばったりいったり正面から
寄り切るというのもあるだろう。ただ30回40回と対戦した場合にダブルスコア
近くの差をつけられるということであって何も曙が100戦100勝するとは
言ってない。あれだけ曙を苦手にした魁皇でさえ押し出したり上手投げで
豪快に投げ飛ばしたりもしてる
437待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:10:04
魁皇、貴ノ浪=反り越し、胸で受ける、脇が甘い
北尾=顎を引いた前傾姿勢、特に右が固い
438待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:10:13
北尾はたしかに強いけどここで言われるほど強い力士ではないと思うが
それだけ強ければ優勝しててもおかしくないし横綱昇進後の低迷だって
ないはず。身長2メーターある若乃花勝なら横綱在位9場所中3,4場所優勝してる
だろう
439待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:13:11
素材的には大相撲史上日本人最高だけど、精神面が大相撲史上最低だから。
440待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:13:35
脇が甘かろうが硬かろうが
前傾姿勢だろうがそり腰だろうが
強い奴は強い、弱い奴は弱い。そんなんで強さは図れない。
441待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:15:32
北尾ー曙が実現したとしたらだいたいこんな感じのパターンになるだろう

1、曙が立会いから突っ張りそのまま突っ張りきっての押し出し
2、曙が立会いから突っ張り、北尾が前傾姿勢で残そうとするところを叩きこみ
3、曙が突っ張り出てくるところを北尾が引いて曙ばったり
4、曙が突っ張って出るところをいなしたりして泳がせ北尾が押し出しか寄りきり
5、四つに組み北尾が胸を合わせず曙を投げ飛ばす
6、四つに組み北尾が曙を崩しながら寄りきり
7、四つに組み曙がっぷりで体格にものを言わせての寄り切り
8、北尾もろざしも曙両上手がっちり引いて体格にまかせ寄り切り
442待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:16:24
小錦はリーチがないから魁皇にしてみりゃ曙に比べるとやりやすいでしょう
443待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:17:54
そういえば魁皇は武蔵丸に20勝26敗だもんな
でも印象としては武蔵丸の大関時代の低迷期に星を稼いだり
優勝決定した千秋楽に勝ったりしてるイメージが強い
444待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:18:08
現時点の曙のベンチプレスは全盛期の朝青龍と同じだよ
445待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:19:50
北尾は貴ノ浪の強化版だな、琴欧州は貴ノ浪の劣化版
北尾ー武蔵丸という相撲もなかなか面白そう。北尾ー魁皇なんかも
見てみたい
446待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:20:34
>>443
デブが平成8年頃に大連敗してたイメージが強い。
447待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:22:10
>>445
>>北尾は貴ノ浪の強化版だな

相撲も違う二人を何故重ね合わせられるのか理解に苦しむ。
448待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:22:57
相撲はちょっとの事で現れる結果が大きく違ってくる。
例えばちょっとした怪我でも相撲は変わる。
そんな中で脇が甘いか固いか、反り腰か前傾姿勢かというのは非常に大きな条件となる。
結果がまるっきり違って来る。
449待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:23:02
平成8年の武蔵丸は動きが鈍かったな。突き押しも破壊力がなく
二桁もろくに勝てなかった。貴乃花戦も安パイ扱いされて
あのころは横綱はもう無理かと思ってた。
450待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:25:22
前傾姿勢をとったくらいで曙と互角に戦えるのなら誰も苦労しない

曙に互角に戦うには朝青龍や千代の富士のような相撲でないと無理
451待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:25:37
北尾がもろ差し→大鵬を彷彿させると言われた
貴ノ浪がもろ差し→な、なんだってー!?天変地異の前触れか!?
452待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:26:52
いつだか貴ノ浪が曙相手にもろざしになったけどあっさり両上手引かれて
寄り切られたのを覚えている。そういえば曙より手が長い力士っていないよな
453待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:28:10
武蔵丸

平成 5年11月 西張関 13勝2敗 同殊
平成 6年 1月 東関脇 12勝3敗 技
平成 6年 3月 西張大  9勝6敗
平成 6年 5月 東張大 12勝3敗 次
平成 6年 7月 西大関 15勝   優
平成 6年 9月 東大関 11勝4敗
平成 6年11月 西大 2 12勝3敗 次
平成 7年 1月 西大関 13勝2敗 同
平成 7年 3月 東大関 12勝3敗
平成 7年 5月 東大関 12勝3敗
平成 7年 7月 東大関 12勝3敗 次
平成 7年 9月 東大関 10勝5敗
平成 7年11月 東大関 10勝5敗 次
平成 8年 1月 西大関  9勝6敗
平成 8年 3月 西大関  9勝6敗
平成 8年 5月 東大 2  9勝6敗
454待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:29:24
武蔵丸

平成 8年 7月 東大 2 10勝5敗
平成 8年 9月 東大 2 11勝4敗 次
平成 8年11月 西大関 11勝4敗 優
平成 9年 1月 西大関 12勝3敗
平成 9年 3月 西大関 12勝3敗 同
平成 9年 5月 東大関  9勝6敗
平成 9年 7月 西大関 10勝5敗
平成 9年 9月 東大関 13勝2敗 同
平成 9年11月 東大関 12勝3敗 次
455待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:29:48
北尾が曙にもろざし→両上手取られて体格にまかせ寄り切られる可能性が高い
          勝率40%
曙にもろざしを許す→100%負け
456待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:30:11
>>450
貴ノ浪が胸を出して曙にぶっ飛ばされてる絵というのは北尾の場合には
なかなか起こりえないということを理解してもらう為に言ってるの。
それに並の力士が前傾姿勢を取ってるんじゃなくて小錦の圧力に負けないだけの物を持つ
力士の前傾姿勢だよ。
貴花田が丸っきり太刀打ち出来なかった小錦の圧力に負けないだけのものを持つ力士。
457待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:31:44
>>452
記憶にないけど二本入ったというだけでアゴも上がってれば
上体も起きてたんじゃないの?
458待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:32:37
>>456
貴花田ってのがミソだね。
極論になってない。
459待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:32:44
貴乃花の三役時代を比較に出されても・・・

小錦と曙はリーチが違うし北尾は小錦にふっ飛ばされたことないとでも
言うのかい? 小錦には勝ち越してるけど誤審も一番あるしな
460待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:33:28
武蔵丸

平成10年 1月 西大関 12勝3敗 優
平成10年 3月 東大関  8勝7敗
平成10年 5月 西大関 10勝5敗
平成10年 7月 西大関 12勝3敗 次
平成10年 9月 東大関 11勝4敗
平成10年11月 東大関 11勝4敗
平成11年 1月 東大関  8勝7敗
平成11年 3月 東大関 13勝2敗 優
平成11年 5月 東大関 13勝2敗 優
461待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:34:36
曙は案外簡単にもろ差しを許す横綱だった。それでも曙は10番以上とって
負け越した力士がいない。いい意味でも悪い意味でも規格外。
常識が通用しない力士だった。
462待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:36:01
曙に突き押しを禁止にしたら北尾も互角に戦えるのは認める
463待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:36:18
武蔵丸って貴乃花に勝てるようになったわりには大関時代から
成績ほとんどかわってねえな
464待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:36:55
極論になってないなら普通でOKじゃん、とか言ってもしょうがないけど。

膝をやる前の小錦、というか北尾が膝を破壊した張本人だけど、その元気な頃の小錦と真っ向から
やりあえた力士であるという点は忘れないでいてもらいたい。
重心のの起きた浪が曙に突き放されてる図というのは参考にならない。
465待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:40:57
元気なときの小錦でも曙と対戦したら曙のほうがかなり有利だろうし
同じハワイでも曙と小錦じゃぜんぜん違う。どちらが強いとかでなく
曙の相撲は非常にやりにくいのは事実。
466待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:45:22
突きの重さは曙より小錦の方が上だと思うんだよね。
武蔵丸の突きも曙より重い。
曙の突きは重さよりバネと伸びが特徴。
腕のみでの圧力はそれほどでも無い。
467待った名無しさん:2006/06/28(水) 20:48:59
貴ノ浪のもろ差しの形を見てみたい。
誰か出せる人いませんか?
468待った名無しさん:2006/06/28(水) 21:11:12
北尾がもろ差しになって負けるとは思えないし浪のもろ差しが上手いとも思えない。
型で言ったら正反対と言ってもいいほどなので北尾を考える場合、浪の印象は消してもらいたい。
これを同じだとしてしまうのはあまりにも見方が雑すぎる。
アゴを引いて脇が締まって腰が降りてるのが北尾。胸で受けて引っ張り込んでそっくり返ってるのが貴ノ浪。
自ずと結果も変わる。
469待った名無しさん:2006/06/28(水) 21:13:15
>>467
いつぞやの雅山戦を見なさい。見ても北尾の参考には何もならんがな。
470待った名無しさん:2006/06/28(水) 21:25:02
もろ差しって相手が慎重でかければでかいほど
きかないと思う。腕が上がらず普通に上手とられる。
武蔵丸ぐらいの身長ならきくかもしれんが
471待った名無しさん:2006/06/28(水) 21:27:40
武蔵丸は両上手で栃乃洋を簡単に寄り切ったからわからんよ。
貴乃花も朝青龍相手に両上手で勢い止めて勝ってるし。
もろ差し<両上手かもしれない
472待った名無しさん:2006/06/28(水) 21:32:44
もろ差し>両上手が普通。
曙の両上手は引き付けの強さよりも体重を浴びせるのが主だと思うので
(引き付けの強さはそれほどでもない)浪ほどの身長があって二本差してるのに
負けるなんてマヌケ過ぎると言わざるを得ない。
473待った名無しさん:2006/06/28(水) 21:35:49
曙は武蔵丸相手にもろ差しになられて寄り切ったぞ
曙最後の相撲で八百長っぽいと言えば八百長っぽいが
474待った名無しさん:2006/06/28(水) 21:43:04
ただ二本入ってるだけじゃ意味が無い。ちゃんと差し手返して相手の上体を起こさないと。
差されてる力士の腰の方が低いようじゃ、ただ形的に二本入ってますってだけ。
475待った名無しさん:2006/06/28(水) 21:48:12
曙の場合は差されてる場合はだいたい相手より腰は高い
それでも体格にものを生かして勝っていた
476待った名無しさん:2006/06/28(水) 21:53:48
丸とのラストマッチは曙の方が腰低いし丸は差してるだけで身動きさえ取れない状態。
あんなんでもろ差しなのに負けたってのはちょっと違うと思う
477待った名無しさん:2006/06/28(水) 21:57:45
体格にもの言わしてはいるけど、大事なのは曙が前傾姿勢を保ってるということ。
起こさないと意味がない。
478待った名無しさん:2006/06/28(水) 22:06:03
貴ノ浪が曙にもろ差しになりながら負けた相撲っていうのも、最後の曙ー武蔵丸戦みたいな形と違うの?
ただ両手が挟まりましたってだけの。
479待った名無しさん:2006/06/28(水) 22:20:13
たぶん両手が挟まっただけだったかもしれない。曙は両上手取る型も
十分得意な型でなかなか体は起きない。北尾が曙の体を起こすのは
そううまくはいかないと思う。曙の上体を起こせば十分北尾なら
勝てるだろうが。胸を合わせるような体勢になれば曙が有利なのは
間違いないだろう。
480待った名無しさん:2006/06/28(水) 22:22:37
曙にもろ差しになって毎回体を起こせそうなのは貴乃花と北の湖くらいか
武蔵丸は・・・ハワイ同士なのでよくわからん
481待った名無しさん:2006/06/28(水) 22:32:56
貴乃花の四つの強さはわかるがもろざしが強烈とは思えない
482待った名無しさん:2006/06/28(水) 22:37:23
貴乃花は曙相手にもろ差しになっていれば体を起こしていたよ
北の湖は見てないがおそらく彼なら起こせるだろうと思う
483待った名無しさん:2006/06/28(水) 22:39:52
曙を貴乃花に起こせて北尾に起こせない事は無いと思うんだよね。

小錦に対して勝ち星は拾えても圧力だけはどうする事も出来なかった三役時代の貴花田が
翌年には早くも全盛期を迎える曙に対して圧力負けしない相撲を見せていた。

元気だった小錦の膝を破壊した北尾の鯖折りは、外四つからのもの=小錦がもろ差しになっていた
のを外四つから強引に引き付けた結果。
484☆ボクちんの相撲探求☆:2006/06/28(水) 23:28:33
北尾の成長過程には、大鵬があったのかなぁ。
北尾を大鵬と比較するのも面白いかも知れない。これは専門外だが。
ちなみに貴ノ浪との比較は問題外。貴ノ浪は相撲史上、誰とも比較の出来ない力士。
485待った名無しさん:2006/06/28(水) 23:29:21
ていうか貴乃花がもろざししてるのすら見たことない。全盛期はもろざし
の名手の琴錦でも全然かなわなかったのに低迷期貴乃花には
何回か勝っていたような気がする。
全盛期の貴乃花はもろざしにたいして何か強力な武器をもっていたのだろう
486待った名無しさん:2006/06/28(水) 23:38:43
貴乃花だけが凄いように言われる現況というのは結局の処
ブームで相撲に目を向けた層が若貴人気以降の相撲しか
頭に入ってない、その部分だけで完結してるせいだと思う。
俺にはそういう風に見えて仕方がない。
例えそれ以前の相撲を見ていたとしても、記憶違い、錯覚
思い込み等によって、実際の姿とは違うように記憶してると
見受けられる書き込みも目立つ。
487待った名無しさん:2006/06/28(水) 23:45:13
北尾を貴ノ浪と言ったりするのもその典型ですな。
別に浪を馬鹿にしてるわけじゃない。二人を一緒にするのがまったくおかしいと言っているんだ。
488待った名無しさん:2006/06/28(水) 23:45:55
俺は逆だよ。貴花田が十両に上がるころ相撲みなくなって
ほんとそれっきり相撲はニュースで偶然目に入るくらいで
なぜか貴乃花が20回目の優勝したときからまた見始めたんだよな。
んで貴乃花が21回目の優勝したときからまた見なくなって
朝青龍が横綱になるころからまた見始めた。
だから俺が全盛期を知っているのは千代の富士の独走時代と
朝青龍だけ。
489☆ボクちんの相撲探求☆:2006/06/28(水) 23:51:51
>>485
琴錦は全盛貴乃花にも一度勝ってるよ。確か7年名古屋。
肝要なのは、もろ差しから貴乃花の腰に食いつくこと。つまり貴乃花の攻守にわたる起点を封じること。逆に貴乃花からすれば、もろ差しになられようが、そこさえ機能すれば問題ない。
490待った名無しさん:2006/06/28(水) 23:58:43
北の湖のビデオは売られてないし
貴乃花のビデオは負けずもうが多く
肝心な全盛期の相撲がない。
この二人の全盛期を見れない。だから参った
491待った名無しさん:2006/06/29(木) 00:04:04
千代の富士の全盛期の相撲も殆ど見られないよ。
492待った名無しさん:2006/06/29(木) 00:12:17
貴乃花って全盛期には魁皇相手に巻き変えてもろ差しになることが
多かったような気がする
493待った名無しさん:2006/06/29(木) 00:14:16
>>490
大相撲平成の名力士ってビデオに貴乃花の入幕からの全取り組みが
入ってる。4000円くらいだからあれは買うべきだよ。
494太刀山型の土俵入り:2006/06/29(木) 00:21:26
<貴乃花の全盛期>
貴乃花の本性を知らないアホがマスコミに踊らされて金をせっせと貢ぐ。
その豊かな経済力によって星を買収。
しかし徐々にキチガイぶりが隠せなくなる→後援者離れる→星買えない→低迷。

ふむ非常にわかりやすい。
495待った名無しさん:2006/06/29(木) 04:09:11
武蔵丸厨か?
496待った名無しさん:2006/06/29(木) 07:56:43
最強は北の湖と貴乃花で争う。朝青龍の最強は絶対にない。
497待った名無しさん:2006/06/29(木) 15:41:18
4人の最強は間違いなく貴乃花だろう。
北の湖戦はハワイ勢との対決を見ている限り、貴乃花が有利だな。北の湖程度の出足を
組み止めるのは問題ない。
千代の富士との対戦では、貴乃花が立ち合いで余程のミスをしない限り、貴乃花が勝つ。
リーチ差、立ち合いで当たる互いの角度の違い、それらを踏まえても貴乃花が圧倒的に有利。
貴乃花が前褌を引かれて一直線に持って行かれる事など、これらの要素を斟酌しても無いに等しい。

朝青龍との対戦では、貴乃花は朝青龍の押しに対して宛がいながら出、廻しを取る、、または
押し出すと言った所だろうな。


498待った名無しさん:2006/06/29(木) 17:59:43
貴乃花は悲劇の横綱とも言える。
取りこぼしが多かったのは技術の問題ではない。全ては練習環境や身内間の問題。
若乃花の焚きつけによる弟子の分裂や貴乃花の孤立化といった嫌がらせが無ければ、
貴乃花は万全な精神状態で挑む事が出来、取りこぼしも少なくて済んだ。
(藤島部屋と二子山部屋の合併時期を境に若乃花の嫌がらせが始まった。そして貴乃花
の躍進と共にそれはエスカレートしていったという)
貴乃花は若乃花の精神の蝕みさえなければ、とてつもない大横綱になっていた。
考えようによっては、そのような逆境を跳ね除けてあれだけの大記を尾樹立したのは
すごいと言う解釈も当然あるわけだが。
499待った名無しさん:2006/06/29(木) 18:06:52
無理に決まってんじゃん。今残されてる貴乃花の記録にしたって
出来すぎてるくらい。
500待った名無しさん:2006/06/29(木) 18:09:37
貴乃花は身内である若乃花と憲子に相撲生活をボロクソに荒らされた悲劇の横綱。
これ以上の皮肉は無い。
501待った名無しさん:2006/06/29(木) 18:11:25
悲劇の横綱とか安いフレーズ。
本人の電波の問題。
502待った名無しさん:2006/06/29(木) 18:14:09
旅芸人一座的通俗的な構図で酔う安い人。また、そういうのが大好きな人。
503待った名無しさん:2006/06/29(木) 18:16:23
平成の責任転嫁横綱
504太刀山型の土俵入り:2006/06/29(木) 18:17:24
少年ジャンプでこんなネタに使われる横綱。

日本中の人たちに「お兄ちゃん」と呼ばれているのに、
実の弟からは「マサル氏」と呼ばれてる人はだ〜れだ?
505待った名無しさん:2006/06/29(木) 18:18:48
>>502
当時の若乃花の行いがどれだけ酷い物か分からないんだろうね。
どれだけ貴乃花の練習環境が荒らされた事か。まぁ二人の擦れ違いの元凶は合併時期
を境に接し方に差異を表す様になった二子山親方なんだけどね。

単刀直入に言うと当時を知らない人間のレスは期待してない。むしろそういう人間は
レスしないでほしい。知らないだけに会話の意味が無いから。
506待った名無しさん:2006/06/29(木) 18:20:27
貴乃花は悲劇の横綱とも言える。
取りこぼしが多かったのは技術の問題ではない。全ては練習環境や身内間の問題。
若乃花の焚きつけによる弟子の分裂や貴乃花の孤立化といった嫌がらせが無ければ、
貴乃花は万全な精神状態で挑む事が出来、取りこぼしも少なくて済んだ。
(藤島部屋と二子山部屋の合併時期を境に若乃花の嫌がらせが始まった。そして貴乃花
の躍進と共にそれはエスカレートしていったという)
貴乃花は若乃花の精神の蝕みさえなければ、とてつもない大横綱になっていた。
考えようによっては、そのような逆境を跳ね除けてあれだけの大記を樹立したのは
すごいと言う解釈も当然あるわけだが。
507太刀山型の土俵入り:2006/06/29(木) 18:21:08
若乃花は横綱になってから稽古に降りてこなくなったらしいから、
荒らされてはないんじゃない?
508待った名無しさん:2006/06/29(木) 18:22:14
元々自分勝手な稽古しかしてなかったのにか?平成の責任転嫁横綱が。
509待った名無しさん:2006/06/29(木) 18:24:13
んなもん自己責任の範疇だ。
510待った名無しさん:2006/06/29(木) 18:28:33
>>507
稽古場に殆ど降りて来なくなったのは二子山親方。
彼は部屋が合併するやいなや指導意欲が消え失せ、自室に篭もりっきりだったという。
この機に乗じて若乃花が>>506のような嫌がらせで貴乃花の心を蝕んだともいえる。
女将さんにでっち上げを焚きつけして貴乃花のせいにするわ、それによって弟子も分裂するわ、
目茶目茶に荒らしたようだ。その行いは貴乃花の躍進と共に酷くなっていったという。
挙句の果てに若乃花は漏れてはならない情報をマスコミに流して金まで手にするような
人間だからな。
511待った名無しさん:2006/06/29(木) 18:28:35
昼ドラ的
512太刀山型の土俵入り:2006/06/29(木) 18:30:49
>>510
>>507は元二子山後援会の人間に聞いた話だからオレにとってはキミの
話より信憑性があるのよ。
513待った名無しさん:2006/06/29(木) 18:31:18
元々貴乃花の人間性に問題があって嫌われまくってたんじゃないの。
514待った名無しさん:2006/06/29(木) 18:36:01
集団生活にトラブルは付き物だと思うんだよね。
515待った名無しさん:2006/06/29(木) 18:40:30
あー、かわいそ かわいそ、っと。
516待った名無しさん:2006/06/29(木) 21:35:01
貴乃花の映像見て思ったけど、このスレ過大評価が酷いね
517待った名無しさん:2006/06/29(木) 21:42:46
最強は北の湖と貴乃花で争うのは間違いない。
朝青龍あたりはお話にならん。
518朝青龍大好き:2006/06/29(木) 21:44:29
最強は朝青龍と千代の富士で争うのは間違いない。
貴乃花あたりはお話にならん。
519待った名無しさん:2006/06/29(木) 21:48:11
立ち合いが下手、脇が甘い、廻しを切られ易い、膝が固い、大雑把、とろくさい
520お増健さん:2006/06/29(木) 21:48:52
最強は朝青龍と増健で争うのは間違いない。
貴乃花あたりはお話にならん。
521待った名無しさん:2006/06/29(木) 21:50:00
前に落ちやすい
522待った名無しさん:2006/06/29(木) 22:12:31
朝青龍大好き=お増健さん=脳みそチンカス
523待った名無しさん:2006/06/29(木) 22:15:37
最強は北の湖と貴乃花で争うのは間違いない。
朝青龍あたりはお話にならん。
524お増健さん:2006/06/29(木) 22:16:45
最強は朝青龍と増健で争うのは間違いない。
貴乃花あたりはお話にならん。
525待った名無しさん:2006/06/29(木) 22:26:00
貴乃花の立ち合いのスピード、「よっ こい しょ」って感じ。遅い。
526待った名無しさん:2006/06/29(木) 22:27:22
朝青龍大好きは反撃が遅い
527待った名無しさん:2006/06/29(木) 22:29:23
最バカは朝青龍大好きとお増健で争うのは間違いない。
太刀山型の土俵入りもいい勝負だろう。
528待った名無しさん:2006/06/29(木) 22:30:30
朝青龍大好き=お増健さん=太刀山ホイホイ
529待った名無しさん:2006/06/29(木) 22:31:12
    /´ ̄ ̄ ̄`丶-‐z__
    /            ≦、     ちょっと待て…!
   ,'          /ニヽ、ゝ
   |       ,ィ/レ'\_, >``
   |    r=| | ̄=。==~「|        悪いが…
   |    |ニ| | u `二´ U\
   |    ヾ,U    __ノ┌_ \    朝青龍大好きはバカではないか……?
   ,.|    /ヽ /==-┬` ̄
 / \/   ヽ u ⊂ニ.\       いや………
'" \   \   `ー┬‐r┘ /
   \   \_/l L_  /      ……念のためだ
      \_ \| |/ |ェェェェ|
       /  |く/|  |
530待った名無しさん:2006/06/29(木) 22:32:38
お取り込み中申し訳ありませんが、貴乃花は遅い。実に遅い。本当に遅い。
531待った名無しさん:2006/06/29(木) 22:33:53
お取り込み中申し訳ありませんが、朝青龍大好きはバカだ。実にバカだ。本当にバカだ。
532待った名無しさん:2006/06/29(木) 22:35:22
         __、--..、、
       _<⌒ヽミヽ ヾ !'⌒≧_
        ,Z´r;=-‐- 、ヾ 〃′≦
      7,"/   __‐ 、`ー-'⌒ヾ.7
       ! l ー‐- 、ヽ._`ー'´, u !     r'⌒
       .l !!L、u __\  ̄ 〆"T   (  制
      l.r‐、ヽ 、‐。‐-、V/∠==、|    ) 裁
     ,' |.l´! | u`ミ≡7@ )゚=彡 !   (  っ
     /,' l.l_|⊥%ニニソ(@ *; )ー-*|    ) :
    ,/〃',ゝ|/>rーrーrゞr<二二フ  ∠、 !
  ∠ -:/ ト ヒ'土土土十┼┼ヲ;!     `ー-‐'´
 ̄:::l:::::::|、  !lヽ~U ~  __ ̄ ̄.ノl
::::::::l:::::::| \. ヽ.ll ヽ、 ___'/l/`iー-  いつも
::::::::l::::::::ト、. \ \. ll  ll  ll ll /:::::l:::::::  変な事を書いている
:::::::::l::::::::| \ \ `ヽ、 ll ll/!:::::::!::::::  朝青龍大好き………
::::::::::l::::::::|   \ \  /`ヽ'  |:::::::l::::::::  制裁……!
:::::::::::l::::::::|     \. `/  /   |:::::::l::::::::
533待った名無しさん:2006/06/29(木) 22:39:54
貴乃花の立ち合いを見る機会があったら「よっ こい しょ」とリズムを取りながら見てみよう。
本当に「よっ こい しょ」というリズムでの立ち合い。
速い相手の時は、「よっ こい s」くらいで相手に当たられてるけど。
534待った名無しさん:2006/06/29(木) 22:41:52
朝青龍大好きのレスを見る機会があったら「よっ こい しょ」とリズムを取りながら見てみよう。
本当に「よっ こい しょ」というリズムでのレス。
速い相手の時は、「よっ こい s」くらいで相手に反撃されてるけど。
535☆ボクちんの相撲探求☆:2006/06/29(木) 23:01:04
>>519
毎度ご苦労様です。
貴乃花のことなら、脇が甘い以下は、全盛期の話とは言えないようだし、というか、随分極端なものの見方する人だね。
一方で貴ヲタと呼ばれる人たちの書き込みにも閉口する時があるが、少なくともあんたは彼らをバカにする資格はないよ。

貴乃花の立ち合いについてだが、下手というよりは半端に器用にやろうというところがあった。あれなら、完全に下手の方がいい。
立ち合いは巧くやらなくてもよい。利己的なことは止め、呼吸を合わせ、両手をついて立つ。
最初は下手で構わない。この一事を心がければ、それでよい。
536待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:11:41
貴乃花が千代の富士に立ち合い勝ちするのは殆ど不可能。
最初の一歩を踏み込みきる前に当たられて前みつを取られる。
ましてや不器用な貴乃花の立ち合いだ。
リーチの差で不可能なんて非現実的な意見もあるけど
実際に相撲を見れば分かるように貴乃花の廻しをひくのは難しいことではない。
貴乃花が千代の富士に立ち合い勝ちしようとするなら
意表をついて突っ張りでいくくらいしかないんじゃないかな。
537朝青龍大好き:2006/06/29(木) 23:18:40
貴乃花が朝青龍に立ち合い勝ちするのは殆ど不可能。
最初の一歩を踏み込みきる前に当たられて前みつを取られる。
ましてや不器用な貴乃花の立ち合いだ。
リーチの差で不可能なんて非現実的な意見もあるけど
実際に相撲を見れば分かるように貴乃花の廻しをひくのは難しいことではない。
貴乃花が朝青龍に立ち合い勝ちしようとするなら
意表をついて突っ張りでいくくらいしかないんじゃないかな
538お増健さん:2006/06/29(木) 23:19:58
貴乃花が増健に立ち合い勝ちするのは殆ど不可能。
最初の一歩を踏み込みきる前に当たられて前みつを取られる。
ましてや不器用な貴乃花の立ち合いだ。
リーチの差で不可能なんて非現実的な意見もあるけど
実際に相撲を見れば分かるように貴乃花の廻しをひくのは難しいことではない。
貴乃花が増健に立ち合い勝ちしようとするなら
意表をついて突っ張りでいくくらいしかないんじゃないかな
539待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:20:53
千代の富士では、貴乃花の前褌を立ち合いから一気に引いて持って行く事は無理に等しい。
貴乃花の踏み込みの際の支点となる軸足の角度、それに伴う上半身の傾きを考えても不可能に近い。
何よりも貴乃花とて立ち合いで廻しを引きに来る。静態するわけではない。この瞬間に
腕が交錯し、千代の富士はリーチ差で引き負ける。
貴乃花の相撲は立ち合いから一気に前褌を引かれない相撲でもある。
540待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:29:21
>>559
何も一気に走る必要はないんで。
スピード的に劣る力士との対戦というと対大乃国戦というのを思い出すけど
あんな感じで落ち着いて攻めていけば良い。
それと立ち合い。前みつをひく正確さは千代の富士の方がずっと上。
それと貴乃花の相撲の、当たり合う瞬間を見れば分かるように
前みつを引くのが不可能な距離になんかならないし
腕が交錯して千代の富士が前みつをひけないなんて漫画的な場面が
そうそう起こるとは思えない。
541待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:30:05
朝青龍は立ちあいからいきなり良い体勢になるわけではない。
まだ調子の良い頃の魁皇にすら負け越す可能性も高いのに。
本当の立ちあいのうまさをわかってないな。綱取り時の貴乃花
なんか立ちあいから一気に勝つ相撲が多かった。
痩せてもないのに100メートル12秒切る脚の速い貴乃花だから脚力ぐらいあるだろ。
若乃花や舞の海でさえ全盛期貴乃花を速いというのだから
速いんだよ。
542待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:31:45
自分の目で立ち合いをちゃんと見てみろよ。
速い立ち合いなんかじゃないから。
543待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:32:30
この四人だったら
どっちかがまわし引いた時点でがっぷりになると思う。
だから朝青龍が一番不利
544待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:34:37
ならない。この四人の対戦で実際に実現した相撲を思い起こしてみればよい。
545待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:36:44
全盛期の貴乃花の立ちあいは速くないが
あれは意図的だろ。貴乃花自信当時受けてこそ
横綱みたいなこと言ってたし。横綱になってからと綱取り時と
立ちあいに差がありすぎる。まわし狙いのたちあいだけど
受け身だし、そこから自分の体勢にもっていくのだから
速いでしょ
546待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:38:39
>>540
落ち着く落ち着かないの問題ではなく、性質の問題。
前褌を引く正確さの問題ではなく、それが先手か後手かの問題。
貴乃花の立ち合いの鋭角の軸足、上半身の抜群の角度、これは舞の海も絶賛している。
貴乃花の立ち合いは攻守一体の面が色濃い。
貴乃花はかなりの確率で立ち合いから廻しを引きに来る。その腕が障害となる、
そして前褌狙いに対して鉄壁と言える当たり等を考えても、貴乃花がミスしない限り、それは不可能に近い。
547待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:38:53
腰の強さで猶予を持って自分の体勢に繋げていくんであって
速いからということではない。
548朝青龍大好き:2006/06/29(木) 23:40:00
これが現実だよ。

朝青龍>白鵬>大鵬>千代の富士>双葉山>栃錦>若乃花1>北の湖>北の富士>柏戸>輪島>曙>増健>貴乃花
549待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:40:45
立ちあいが巧い栃東も朝青龍も
へぼい頃の貴乃花にすら負けるんだから
立ちあいどうのこうのとかスピードとか
言われても説得力ないよ。
そんなんならハワイ勢、魁皇に圧勝して欲しいよ
550待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:41:28
魁皇は全盛期でも朝青龍にはほとんど歯が立たないと思うぞ
がっぷりになればそりゃ魁皇が勝つけどがっぷりになるのなんて
2年に一回くらいだろ
551待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:43:04
>>546
貴乃花の廻しをひくタイミングより速く千代の富士の左前みつが先に到達してしまう。
それと腕が障害となるって言ったって、当たり会えば腕というのはしなうもの。鉄の棒じゃないんだから。
というか貴乃花の当たってる瞬間見てみなって。
前みつに届かないなんてことはないから。
552待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:43:21
全盛期でない魁皇と全盛期の朝青龍が互角だから
553待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:45:46
栃東も朝青龍も立ち合い勝ちしても、その瞬間に自分の必勝の体勢になってないから。
左で廻しさえ掴んでしまえば、てのとは違う。
554朝青龍大好き:2006/06/29(木) 23:46:00
これが現実だよ。

朝青龍>白鵬>大鵬>千代の富士>双葉山>栃錦>若乃花1>北の湖>北の富士>柏戸>輪島>曙>武蔵丸>北勝海>大乃国>羽黒山>琴桜>小錦>千代大海>>>柳川>下田>影山>澤井>若ノ鵬>>>一ノ矢>>>貴乃花
555待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:46:32
たとえ千代の富士が一瞬速くまわしとっても
貴乃花もその同時にまわしをとってるはず。
リーチは貴のほうがあるから。
556待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:47:01
リーチがあっても不器用。
557待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:48:12
>>551
あたりの角度の違い、当たり受ける力の違い、リーチの違いで、千代の富士が廻しを引く行為は
必然的に後手になってしまう。届くのは当然。しかし立ち合いで一気に引かせてもらえる事は無い。
そしてそれを封じられた千代の富士は為す術がない。
558待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:49:16
>>552
平成16年以降魁皇がガチンコで朝青龍に勝ったことがあるとでもいうのか??
559待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:52:09
>>557
その角度というのは、貴乃花が踏み込みきった時に生まれるもの。
千代の富士のスピード・タイミングで当たって廻しをひきに来られてるので
そんな角度になる前に引き付けられてしまう。
560待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:52:18
正直言って千代の富士が貴乃花に対して四つ相撲を仕掛けるなんて自殺行為。
561待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:53:46
左一本で振り回せるよ。
562待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:54:04
平成16年で魁皇は終わった
563待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:54:42
千代の富士が四つ相撲以外で貴乃花と勝負するとしたらどうやって
相撲取るんだ?
564☆ボクちんの相撲探求☆:2006/06/29(木) 23:55:03
本当に遅い人が受け身の相撲なんて取ったらどうなるか。

立ち合いをよく見て欲しい。この場合、大鵬と北の湖は参考にならない。
双葉山、千代の富士、貴乃花と見比べれば、見えて来るものがあるはずだ。
565待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:55:16
>>559
お前が想像してる貴乃花ってどれだけの遅さだよw
お前が想像してる千代の富士ってどれだけの速さだよw
と言いたくなるレスだな。そんな超高速なら隆の里にも圧勝してるだろ。
566待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:56:58
貴乃花が踏み込みきる前に前みつをひかれる。
低いレベルでの話しじゃないんで。
567待った名無しさん:2006/06/29(木) 23:58:18
立ったままの立会いのせいもあるけど、隆の里の立ち合いの前みつは速い。
貴乃花の踏み込みきるタイミングよりも確実に速い。
568待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:00:38
千代の富士だって引退場所といえど
ただがむしゃらに当たっていった貴乃花に立ちあい負けしてんだから
569待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:01:51
貴花田戦の千代の富士の立ち合いは横綱昇進以降最悪のものだよ。
570待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:02:36
千代の富士−隆の里戦と同じような立ちあいだった
571待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:03:19
>>566
踏み込み切らずとも脇を絞めて手を伸ばせば立って距離が縮んだ瞬間に
簡単に廻しを引る。貴乃花も立ち合いから脇ががら空きでは無い。
例えが悪いが、いつだかの朝青龍・欧州戦においても、朝青龍は完全に立ち合いで
先手をとっても廻しを引かれて負けている。
貴乃花の立ち合いでの廻し引きは下から上へと抉りながら引くというのが多い。
距離が縮めばリーチ差や性質が重なって千代の富士は先手で立ち合いを成立させても
十分に引ける事は無い。
572待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:03:27
全然違うけど。何見てんのって感じ。
573待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:04:57
千代の富士は貴乃花に相性が悪いはず。平成13年の貴乃花にも
両回し取られて負けるだろう。
574待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:07:23
貴乃花が立ち合いからいきなり前みつひける相撲なんてそうは無い。
そこまでの立ち合いの技術は無い。
逆に千代の富士はこれでメシ食ってたってくらいの立ち合いのレベル。
当たりゃ廻しひいちゃうよ。
575待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:07:36
直接対決で千代の富士が貴乃花より強いと思ってる人ってごく一部でしょ。ありえないから。
576待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:08:27
貴乃花は投げで転がされまくる。
577待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:09:08
>574
さっきから一人で千代の富士の擁護で大変だな。なんか涙出てきそうだ。
578待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:10:14
参ったねえ。千代の富士が速く鋭いのはわかるが
そんなもの貴乃花にとって大した問題ではない
貴乃花が問題にするのは朝青龍戦みたく動き回られることだ。
初めから食いついていけば貴乃花のかっこうの餌食になるだろう
579待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:10:24
若貴”ブーム”は偉大だったなと。
580待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:12:31
千代の富士もおそらく貴乃花相手には動き回って勝負するだろうから
貴乃花も嫌がるだろう。がっぷりになるような相撲は取らないはずだ
581待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:12:31
千代の富士全盛期から見て千代の富士のファンでもあったのに
若貴ブームとか意味がわからないことでですますなよ
582待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:12:50
千代の富士のような引き付けを持つ力士と貴乃花は対戦していない。
千代の富士に先手取られて前褌ひかれて差し手返されて肘張られて
肩で起こされてどうやって貴乃花が相撲を取るというのか。
583待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:13:00
隆の里ー千代の富士戦とか見て思うのが千代の富士が貴乃花に勝ち越せないってこと
だな。あれでは勝ち越せんよ。大幅に負け越しそう。
584待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:14:55
大幅に負け越しはないんじゃないか? おそらく千代は逃げ相撲も
駆使してくるだろうから互角近くにはなると思う。
585待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:15:13
隆の里と貴乃花を同じだと見てんの?
586待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:16:54
>>582
お前勝手に話すすめすぎだろ。
千代の富士は弱った輪島に1勝しかしてないよ
587待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:17:00
貴乃花は隆の里より手も長く地力もある。だが千代の富士の逃げ相撲には
苦戦すると思う
588待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:17:37
先に千代の富士が前みつひいて食いついたら貴乃花は成す術なしだよ。
589待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:19:49
>>586
輪島は千代に初黒星を喫する前の場所に優勝するくらいの力を残してるの。
逆に56初の千代なんて目覚めたばっかの場所。
590待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:21:32
隆の里に苦戦する=貴乃花には更に苦戦する
勝ち越せるってのはない。
591待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:23:46
貴乃花が隆の里のタイミングで廻しを引けるとも思えないし
隆の里のようなタイプの引き付けでも無い。
592待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:31:12
貴乃花の引きつけは最強クラスだったと記憶するが。
曙、武蔵丸も貴の引付けで浮かされた
593待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:31:41
結局は最強は北の湖か貴乃花に絞られるってわけね。
でもやっぱり貴乃花だと思うけどな。
594待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:32:52
ハワイ勢への相性は千代や朝のほうがいいと思うけどね
595待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:35:56

たしかに貴乃花の腕力は凄かった。魁皇とかも貴乃花の腕一本で振り回されてたし。
印象に残ってるのだと02年の秋場所かな。今の相撲界に魁皇相手にあんな事を出来る
力士はいないだろう。
596待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:37:27
14年秋なんてあきらかにボロボロだっていう象徴の場所なんだが
597待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:39:04
一応動きは悪かったけど
13年初場所で左腕のみで武蔵丸を浮かしてた
598☆ボクちんの相撲探求☆:2006/06/30(金) 00:39:18
千代の富士の立ち合いの速さ強さははダッシュなくして成り立たない。ここがポイント。
立ち合いの当たる角度は貴乃花の方がいいし、貴乃花が踏み込みきる前に…なんてのは愚論もいいところ。
受け身=遅いから弱いと言ってるようなもの。
599待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:41:38
>>597
あの場所は武蔵丸がやや空気を読んだという感じだったけどな
あの場所の武蔵丸が本気で勝ちにいってたら5秒くらいでふっとばされてるよ
600待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:43:25
貴乃花が自分より速い人間に当たられてる相撲見てみろよ。
自分の角度を作る前に先制されちまってんだろうがよ。
それと千代の富士は当たるまでだって速い。見えないんだろうけど。
601待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:45:22
>>600
駄々っ子乙
602待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:46:21
人をおちょくる前にちゃんと見てみろって。
603待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:54:04
立ち合いの当たりはどう見ても朝青龍の方が千代より速い気がするんだが。
604待った名無しさん:2006/06/30(金) 00:58:44
そう言えば確かに舞の海が白鵬の相撲と貴乃花の相撲を比較するコーナーで
貴乃花の取り組みの映像を出して「貴乃花関は角度がいい」みたいな事言ってたな。
あれは白鵬が関脇だったときだったかなぁ。
605☆ボクちんの相撲探求☆:2006/06/30(金) 01:00:14
>>600
ダッシュがあるから当たるまでが速いんでしょう。
たまに昇進場所の6年九州の相撲、立ち合いを評価する人がいるけど、あの場所をそこまで評価出来ない理由こそが、あなたの理論です。あの場所の立ち合いこそ、より速い力士がいたら、あわやという立ち合いです。
606待った名無しさん:2006/06/30(金) 01:18:09
あの立ちあいはよかったが当時の白鵬は前にでようという
意思がたりないのか足が悪いのかすぐ引きに転じていた
607待った名無しさん:2006/06/30(金) 01:23:54
千代の富士は速さだけでは三役止まりだよ。
それは千代の富士の長い下積みをみてればわかるはずだ。
パワーがついたからこその実力。
引きつけ強く、足腰強く、完璧な型をもって
強靱な背筋をもった相手ならパワーのついた千代の富士でも
そうそう勝てない
608待った名無しさん:2006/06/30(金) 01:32:08
平幕時代と横綱になってからでは型自体が全然違う。
それと、貴乃花が完璧な型を持ってるだなんて思えない。
609待った名無しさん:2006/06/30(金) 01:40:08
6年九州の貴乃花だってダッシュというよりも体重の重みを利用した立ち合いだよ。
貴乃花だけを基準にしての速くなった遅くなったという話じゃないんだけど。
610☆ボクちんの相撲探求☆:2006/06/30(金) 01:44:59
>>600みたいな意見が出て来てしまうのも、煎じ詰めれば貴乃花の仕切りにある。
全盛貴乃花で立ち遅れている相撲はほとんどが、仕切りで自分のリズムが崩れている。その結果の立ち合いである。立ち合いのスピードの問題ではない。心の問題である。
相手も当然、利己的なことをして来る。貴乃花は元来、駆け引き上手ではない。ここに、自分本意の仕切りの限界がある。
611☆ボクちんの相撲探求☆:2006/06/30(金) 02:17:35
貴乃花がなぜ受け身の相撲を目指したか。
受け身の相撲こそが貴乃花の腰が活きるからである。
千代の富士のダッシュ+前みつに、貴乃花も立ち合い次第では、当然不覚を取ることもあるだろう。
いい時の貴乃花の当たった瞬間の体勢をよく見れば解ると思う。これでも解らんと言うのなら、議論は平行線を辿るしかない。
まぁ8年秋の立ち合いなら、いつの千代の富士でも問題ないと思うがな。
612待った名無しさん:2006/06/30(金) 02:24:39
☆ボクちんの(貴乃花限定)相撲探求☆
613太刀山型の土俵入り:2006/06/30(金) 02:57:40
どすこいFMに敷島が出て懸賞の話になると貴乃花から取ったって話になるが、
敷島って貴乃花からしかとってねえんだよな。
614太刀山型の土俵入り:2006/06/30(金) 05:14:38
土俵態度が日本人離れしていた貴乃花。
土俵態度が模範的な千代の富士。
615待った名無しさん:2006/06/30(金) 05:56:10
八年秋だろうが前みつには届くし届けば引き付けられる。
616待った名無しさん:2006/06/30(金) 06:06:13
13年夏でも千代の富士相手に両回しで動きを完封できると思うんだが
617待った名無しさん:2006/06/30(金) 06:06:16
千代の富士も朝青龍も一回も貴乃花に勝ってない。これが現実。
618待った名無しさん:2006/06/30(金) 06:17:28
貴乃花が孝乃富士に一度も勝ててないのも現実。
ていうか、そんなところで意味を見出した気になってるのは馬鹿だと思う。
619待った名無しさん:2006/06/30(金) 06:25:24
>>616
無理。下から引き付けられてるのを上から引き付けても力が入らない。
620待った名無しさん:2006/06/30(金) 06:41:36
貴乃花の13年夏は上体の力はすごかったし足腰も万全だった。
千代の富士がよっぽど調子が良くなければ両回しから引き付けて
千代の富士をがんじがらめにできるだろう。あの場所の13日目までは
初場所や春場所とは明らかに内容が違った。神がかり的な強さを
発揮していた。
621待った名無しさん:2006/06/30(金) 06:47:28
>>618
>貴乃花がに一度も勝ててないのも現実。
千代の富士も朝青龍も一回も貴乃花に勝ってないのも紛れもない現実じゃん。
意味を見出すも何もそれが事実だってこと。じゃあ孝乃富士が貴乃花より
強いって思ってる奴がいるのかい?貴乃花が千代の富士や朝青龍より強いと
思ってる人は大勢いるけど。
622待った名無しさん:2006/06/30(金) 06:49:20
×>貴乃花がに一度も勝ててないのも現実。
○>貴乃花が孝乃富士に一度も勝ててないのも現実。
623待った名無しさん:2006/06/30(金) 14:11:34
しょうもない子供の屁理屈みたいなことばかり言ってないで議論するなら
まともに議論しろ。
624朝青龍大好き:2006/06/30(金) 15:23:18
【このスレの結論】
朝青龍こそ史上最強の力士
貴乃花こそ史上最弱の力士
625太刀山型の土俵入り:2006/06/30(金) 15:47:14
武蔵丸も貴乃花も安美錦には一回も勝ったことがない。
これが現実。

貴乃花が北尾とやったら立ち合いの変化か土俵際の突き落としでしか勝てないのも現実。
626待った名無しさん:2006/06/30(金) 15:52:00
だから安美錦が武蔵丸や貴乃花より強いと思ってる奴がいるかっての。
まして後段に至ってはなんで現実と言い切れるのか意味不明。
>>623もそうだけどしょうもない理屈ってんならまずオマエがまともな
反論してみろっての。
627待った名無しさん:2006/06/30(金) 15:53:35
朝青龍大好き=太刀山型の土俵入り
こいつらにまともな議論はムリ
628お増健さん:2006/06/30(金) 15:55:37
【このスレの結論】
増健こそ史上最強の力士
貴乃花こそ史上最弱の力士
629太刀山型の土俵入り:2006/06/30(金) 15:57:45
>>626
ガチなら貴乃花よりは強いんじゃない。
武蔵丸には負けるだろうけど。
630太刀山型の土俵入り:2006/06/30(金) 16:10:56
北尾は
懐の深さは曙と同程度
腰の強さは曙以上
四つ身の巧さも曙以上
小錦の突進に耐える耐圧性

貴乃花が北尾に勝てる根拠は何?
631待った名無しさん:2006/06/30(金) 17:28:50
>>630
太刀山型が貴を否定しているから。
彼が言ってることは全て間違いになる法則が働いて勝てる。

フッ、世の中の摂理をも捻じ曲げてしまう太刀山型…
そういう男よ
632待った名無しさん:2006/06/30(金) 18:11:30
>>621
たった一度や二度の対戦結果を凄く意味のあることのように振りかざすのは馬鹿げてるってことだよ。
そこでは朝青龍0−2貴乃花も孝乃富士2−0貴乃花も等価値でしかない。

>じゃあ孝乃富士が貴乃花より強いって思ってる奴がいるのかい?
思ってる人間がいようといまいとその対戦結果から強弱の判断を白黒ハッキリとした形では付けられまい。
参考にすらなるかどうかって程度の対戦数でしかない。
633待った名無しさん:2006/06/30(金) 18:26:25
>>632
オレがいつ一度や二度の対戦成績を凄く意味のあることのように
振りかざしたの?オレはただ事実を言っただけ。
>そこでは朝青龍0−2貴乃花も孝乃富士2−0貴乃花も等価値でしかない。
どちらも厳然とした事実なんだからそりゃそうだろう。
>思ってる人間がいようといまいと
現実にどうかって考えたら答は歴然としてるじゃん。
最強力士を考える時に孝乃富士だの安美錦だのの名前出す奴がいるかっての?
貴乃花の名前出す人は大勢いるけど。
634待った名無しさん:2006/06/30(金) 18:29:19
なにこの流れ?
635待った名無しさん:2006/06/30(金) 18:34:56
ここからまともな議論を

―――――――――――――再開――――――――――――――――――
636待った名無しさん:2006/06/30(金) 18:43:25
>>633
>>617
>千代の富士も朝青龍も一回も貴乃花に勝ってない。これが現実。
という書き込みは一回も勝ってないから貴乃花の方が上だと意図する書き込みでしょう。
凄く意味のある事として扱いたいが為の書き込みでしょう。
しかしそんなものは孝乃富士2−0貴乃花以上の意味は持たない。
結果を絶対視する程のサンプルとは言えない。
637待った名無しさん:2006/06/30(金) 18:46:31
>オレがいつ一度や二度の対戦成績を凄く意味のあることのように振りかざしたの?



>最強力士を考える時に孝乃富士だの安美錦だのの名前出す奴がいるかっての?
貴乃花の名前出す人は大勢いるけど。

が矛盾してる。
638待った名無しさん:2006/06/30(金) 18:56:19
久しぶりに「S48輪島VSH12,3武蔵丸」を語ろうぜ
639待った名無しさん:2006/06/30(金) 20:34:15
武蔵丸はアミ錦に勝ってるよ
640待った名無しさん:2006/06/30(金) 20:54:16
全盛期同士の輪湖戦なら語りたい。
641待った名無しさん:2006/06/30(金) 20:58:17
あの時代は立会いからがっぷりになるからいいな
最近で立会いからがっぷりになる相撲なんて全然ないもんな
白鵬ー琴欧州も最近は白鵬が琴欧州にまわし許さないからがっぷりの
力相撲が見れない。北天佑ー千代の富士のビデオが流れてがっっぷりでの
熱戦に感動した
642待った名無しさん:2006/06/30(金) 21:10:00
ちなみに素人の相撲はがっぷりになることが非常に多い
643待った名無しさん:2006/06/30(金) 21:19:19
そりゃ単純に突き押しは痛いから
644待った名無しさん:2006/06/30(金) 22:29:57
まあ全盛期の貴乃花に負けるなら何もいわないど。
ほんとにぼろぼろの横綱に綱取り直前の勢いある
力士が負けたならイメージとして貴>朝は根付くだろう。
千代と貴の対戦で貴が強いなんて思う人はいないだろうが
朝青龍が二回目に負けた対戦は
綱取り直前の貴乃花がぼろくその千代の富士に負けるようなモンだ。
645待った名無しさん:2006/06/30(金) 22:32:26
つまり
輪島<武蔵丸
武蔵丸が輪島相手に立ちあいから四つでとりに行くはずがない
646待った名無しさん:2006/06/30(金) 23:09:17
ホント軽量の格闘って見応え有るしレベル高いよな。
ただヘビー級と対戦すると命に関わるくらい差があるので
レベルの高さは強さのレベルではない
647待った名無しさん:2006/06/30(金) 23:27:55
>>646
同意、輪湖時代のほうがレベルは確実に高いと思うが強さではハワイ勢が
上位にいた時代のほうが強いと思う
648待った名無しさん:2006/06/30(金) 23:29:11
>>645
輪島って突き押しには弱かったの?もし押し相撲に弱かったとしたら
大海とかにも苦戦する可能性あるな
649待った名無しさん:2006/06/30(金) 23:43:06
さらに輪島は軽いからね。北の湖がぶちかまさずわざわざ初めから組みにいってたのが
不思議でならん。
650待った名無しさん:2006/07/01(土) 00:11:19
この4人は魔法のカルテットだな。
北の湖:アドリアーノ
千代の富士:カカ
貴乃花:ロナウド
朝青龍:ロナウジーニョ
651待った名無しさん:2006/07/01(土) 00:14:12
当時は組みにいくのが粋だったんだろ
652待った名無しさん:2006/07/01(土) 00:25:08
>>646=WORLD MAXに感化された人。
653待った名無しさん:2006/07/01(土) 00:38:22
相撲でも160キロ超、130キロ超、100キロ超、70キロ超、69キロ以下に
分ければ160キロ超か130キロ超が一番強いに決まってる
でも69キロ以下が高レベルになる可能性はある
654待った名無しさん:2006/07/01(土) 01:23:43
若い頃輪島の引き足に散々やられて警戒したからかと。
スタミナの落ちた輪島には持久戦に持ち込んだほうが確実に勝てた。
655待った名無しさん:2006/07/01(土) 08:55:03
これが現実。
最強:貴乃花
他の3人に関しては2位以下の位置付けは難しいな。
656太刀山型の土俵入り:2006/07/01(土) 10:07:11
>>655
日本では麻薬は所持してるだけでも逮捕されるのに使用したらもっと罪が重くなるぞ
657待った名無しさん:2006/07/01(土) 10:13:03
〉656
出てくると思った。
658太刀山型の土俵入り:2006/07/01(土) 10:19:51
北の湖優勝回数
15勝×7、14勝×7、13勝×9、12勝×1、

千代の富士優勝回数
15勝×7、14勝×14、13勝×6、12勝×4、

貴乃花優勝回数
15勝×4、14勝×10、13勝×7、12勝×1、

朝青龍優勝回数
15勝×4、14勝×4、13勝×8、




北の湖 横綱皆勤一桁勝ち星場所
昭和50年 7月 東横綱  9勝 6敗
昭和59年 1月 東張横  8勝 7敗

千代の富士 横綱皆勤一桁勝ち星場所
無し

貴乃花 横綱皆勤一桁勝ち星場所
平成11年 1月 東横綱  8勝 7敗
平成11年 7月 西横 2  9勝 6敗

朝青龍 横綱皆勤一桁勝ち星場所
平成16年 9月 東横綱  9勝6敗
659太刀山型の土俵入り:2006/07/01(土) 10:24:05
金星配給1位 北の湖 敏満 53個
    2位 輪島 大士
      貴乃花 光司 39個
    4位 柏戸 剛
      曙太郎 35個
    6位 千代の山 雅信 34個
    7位 栃ノ海 晃嘉 33個
    8位 鏡里 喜代治
      栃錦 清隆 31個
660太刀山型の土俵入り:2006/07/01(土) 10:25:24
金星配給場所数
1位 北の湖 敏満 37場所
2位 輪島 大士
  曙 太郎
貴乃花 光司 26場所
5位 柏戸 剛 23場所
6位 千代の富士 貢 22場所
7位 大鵬 幸喜 21場所
8位 千代の山 雅信
栃錦 清隆 19場所
10位 若乃花 幹士 17場所
661太刀山型の土俵入り:2006/07/01(土) 10:37:38
横綱勝利
1位 北の湖 敏満 670勝
2位 千代の富士 貢 625勝
3位 大鵬 幸喜 622勝
4位 輪島 大士 466勝
5位 曙 太郎 432勝
6位 貴乃花 光司 429勝
7位 柏戸 剛 407勝
8位 栃錦 清隆 292勝
9位 若乃花 幹士 260勝
10位 若乃花 幹士 254勝
662太刀山型の土俵入り:2006/07/01(土) 10:39:50
横綱敗北
1位 北の湖 敏満 156敗
2位 柏戸 剛 147敗
3位 輪島 大士 142敗
4位 曙 太郎 122敗
5位 千代の富士 貢 112敗
6位 千代の山 雅信
  大鵬 幸喜 103敗
8位 貴乃花 光司 99敗
9位 若乃花 幹士 86敗

横綱出場
1位 北の湖 敏満 818回
2位 千代の富士 貢 730回
3位 大鵬 幸喜 716回
4位 輪島 大士 600回
5位 曙 太郎 550回
6位 柏戸 剛 547回
7位 貴乃花 光司 521回
8位 栃錦 清隆 372回
9位 若乃花 幹士 343回
10位 千代の山 雅信 337回


663太刀山型の土俵入り:2006/07/01(土) 10:41:34
横綱勝率(高率)
1位 双葉山 定次 88.2%
2位 玉の海 正洋 86.7%
3位 大鵬 幸喜 85.8%
4位 玉錦 三右エ門 85.2%
5位 千代の富士 貢 84.8%
6位 貴乃花 光司 81.3%
7位 北の湖 敏満 81.1%
8位 若乃花 幹士 79.4%
9位 羽黒山 政司 78.8%
10位曙 太郎 78.0%
664太刀山型の土俵入り:2006/07/01(土) 10:48:42
他の追随を許さない曙貴の偉大な記録
横綱休場
1位 貴乃花 光司 208回
2位 太郎 170回
3位 柏戸 剛 147回
4位 千代の富士 貢 144回
5位 千代の山 雅信 143回
6位 大鵬 幸喜 145回
7位 羽黒山 政司
武蔵丸 光洋 120回
9位 北の湖 敏満 115回
10位 北勝海 信芳 112回
665太刀山型の土俵入り:2006/07/01(土) 10:52:33
大鵬のは間違ってる気がするが。
666待った名無しさん:2006/07/01(土) 11:14:52
>>663
その横綱勝率は参考になる。4人の勝率なら前から知ってたけど。
貴乃花が取りこぼしが多いと連呼する奴がいたようだが、それを提唱したところで
最強には遠いと結論付けるには説得力が無いな。
それは所詮、中日までという限定的な中での結果に過ぎない。15日全体を通した
勝率には4人は殆ど大差が無い。つまり、全15日を通した安定感はあまり
差がないということになる。「貴乃花は安定感が無い」「取りこぼしが多い」
というのは限定的な期間に着目した印象に過ぎず、全期間での勝率・安定感は
殆ど差がない。
667太刀山型の土俵入り:2006/07/01(土) 11:21:32
貴乃花が千代の富士より多いもの
・横綱での黒星
・横綱での休場数
・金星配給数


貴乃花が千代の富士より少ないもの
・横綱での勝利数
・横綱での勝率
・優勝
・連勝
・連覇
・横綱での出場回数
・横綱在位期間

668待った名無しさん:2006/07/01(土) 11:22:28
669待った名無しさん:2006/07/01(土) 12:00:39
全盛期4年くらいにしぼれば貴乃花のほうが
数字でも上回るんだがね
670太刀山型の土俵入り:2006/07/01(土) 12:06:06
>>669
あっそう♪

幕内勝率1位 大鵬 幸喜 83.8%
2位 双葉山 定次 80.2%
3位 羽黒山 政司 77.3%
4位 北の湖 敏満 76.5%
5位 貴乃花 光司 76.4%
6位 千代の富士 貢 76.1%
7位 照國 万藏 74.9%
8位 輪島 大士 74.4%
9位 曙 太郎 74.1%
10位 佐田の山 晋松 72.6%
671太刀山型の土俵入り:2006/07/01(土) 12:07:49
横綱昇進前の千代の富士

昭和50年 9月 東前12  5勝10敗
昭和53年 1月 東前12  8勝 7敗
昭和53年 3月 東前 8  8勝 7敗
昭和53年 5月 東前 5  9勝 6敗          敢
昭和53年 7月 西小結  5勝10敗
昭和53年 9月 東前 4  4勝11敗
昭和53年11月 西前10  9勝 6敗
昭和54年 1月 東前 4  5勝10敗
昭和54年 3月 西前 8  2勝 6敗 7休(右肩関節脱臼)
昭和54年 7月 西前14  8勝 7敗
昭和54年 9月 東前10  8勝 7敗
昭和54年11月 東前 7  7勝 8敗
昭和55年 1月 東前 8  8勝 7敗
昭和55年 3月 東前 3  8勝 7敗          技金(若乃花・三重ノ海)
昭和55年 5月 西小結  6勝 9敗
昭和55年 7月 西前 2  9勝 6敗          技金(三重ノ海)
昭和55年 9月 東小結 10勝 5敗          技
昭和55年11月 東関脇 11勝 4敗          技
昭和56年 1月 東関脇 14勝 1敗          優殊技
昭和56年 3月 東大関 11勝 4敗          次
昭和56年 5月 東大関 13勝 2敗          次
昭和56年 7月 東大関 14勝 1敗          優

672待った名無しさん:2006/07/01(土) 12:17:02
>>667
優勝回数や連覇数などはある程度しか参考にならん。副次的な要素に過ぎない。
両者が同時代にいれば本格的な参考になるが。
・横綱での黒星
・金星配給数
これらは横綱勝率の観点で見れば十分。限定的にピックアップしても勝率そのものに
大差が無いのだから大きな意味がない。

・横綱での出場回数
・横綱在位期間
・横綱での勝利数
・横綱での休場数

これらはもはや強弱の格付けにおいて論外。在位期間と勝利数が比例するのは当たり前。
肝心なのは勝利数ではなく在位期間中の勝率にある。




673待った名無しさん:2006/07/01(土) 12:18:51
パワーでは圧倒的に今が一番弱いよ。
今ベンチプレスで180キロで朝青龍が一番でしょ。
貴、丸、ぼのは200キロ越えだよ。
背筋力も武蔵丸が新弟子検査の時225キロ(何歳かわからん)
ソースttp://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~tsubota/banduke/musasimaru.html
貴乃花が新弟子検査のとき272キロ(15、6歳)
ソースhttp://www4.kcn.ne.jp/~h-chujo/hp24.html
674太刀山型の土俵入り:2006/07/01(土) 12:21:30
>>672
ある程度は参考になるなら十分
675待った名無しさん:2006/07/01(土) 12:21:53
貴ノ浪は全盛期350キロあったときいたことあるが
676待った名無しさん:2006/07/01(土) 12:23:39
貴ノ浪は背筋力だけの相撲だったから素質はあっても
大関止まりだった
677待った名無しさん:2006/07/01(土) 12:29:06
状態が伸びても強いのは足腰と背筋力が強い証拠
678待った名無しさん:2006/07/01(土) 12:30:25
貴ノ浪は貴乃花と違って相撲の攻めが遅かったな。
二の手、三の手と段階を踏むのが遅かった。流動性が足りなかった。
琴ノ若もその典型だったな。
679待った名無しさん:2006/07/01(土) 13:46:12
この4人を漢字一字で例えるのなら、

北の湖:剛
千代の富士:瞬
貴乃花:静
朝青龍:激
680待った名無しさん:2006/07/01(土) 14:16:27
>>679
巧い例えだ。
貴乃花は一枚抜けて強い。あの相撲は異質だよ。特別な強さがある。他の追随を許さない
洗練相撲だった。
681待った名無しさん:2006/07/01(土) 14:58:14
>>680
とやたらと美辞麗句を並べたがる人もいる。
682待った名無しさん:2006/07/01(土) 17:18:42
北の湖:湖
千代の富士:山
貴乃花:花
朝青龍:龍
683待った名無しさん:2006/07/01(土) 18:12:08
北の湖:ゴリラ
千代の富士:チーター
貴乃花:ライオン
朝青龍:虎
684待った名無しさん:2006/07/01(土) 18:13:26
>>683
中々うまい。
685待った名無しさん:2006/07/01(土) 18:17:36
朝青龍は大関武蔵丸に苦戦するだろう
最後の対戦立会いの瞬間ツッパリで
先手をとっている。だが武蔵丸は右手しか突き押しに
使っていない。右で押した瞬間、左を使わないせいで
スキができその間に中に入られている。
左手も使って突き押ししていれば
朝青龍は一気に持っていかれていただろう
686待った名無しさん:2006/07/01(土) 18:17:39
貴乃花の場合、廻しを取ってしまえば必ず勝てると言うほどに抜群の強さがあったからな。
687待った名無しさん:2006/07/01(土) 18:19:09
貴乃花の強いときは平成13年しかみたことないがたしかに互角の
体勢にもちこんだ瞬間からまるで相手が十両以下のような扱いになってた
688待った名無しさん:2006/07/01(土) 18:43:38
13年の貴乃花はなり強い。体も出来具合もすごいものがあった。
ただ、若干だが寄る体勢が十分でない取り組みが何番か出るようになったな。相手の体勢を
殺す前の段階で勝負をつけてしまおうというものが少なからずあった。
武双山戦なんてその典型。武双山の体勢を崩し切れてないうちに寄ろうとするから
残られてた。むしろ寄ってる貴乃花の体勢の方が高かった。だから巻落しを食らった。
体勢十分で寄ってればあの技は間違っても食らわない。
689待った名無しさん:2006/07/01(土) 18:49:18
武蔵丸に四つ相撲で勝てる日本人は貴乃花だけだな
690待った名無しさん:2006/07/01(土) 18:52:56
>>689
だろうな。広い意味で言えばハワイ横綱相手に真っ向勝負で勝ち越せる相手は
貴乃花しかいないだろうなきっと。
691待った名無しさん:2006/07/01(土) 18:53:36
北の湖 ラオウ(圧倒的破壊力)
千代 ケンシロウ(パワー、スピードが整っており、顔も少し似ていて主役になりがち)
貴 トキ(一番の実力を持ちながら病気に苦しむ)
朝 ジャギ(どんな手を使ってでも勝つ執念)
692待った名無しさん:2006/07/01(土) 18:55:25
北の湖 ラオウ(圧倒的破壊力で相手を壊しかねない)
千代 ケンシロウ(パワー、スピードが整っており、顔も少し似ていて主役になりがち)
貴 トキ(一番の実力を持ちながら病気に苦しむ、相手に優しく勝つ)
朝 ジャギ(どんな手を使ってでも勝つ執念、汚い)


693待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:02:17
種別するとこうだな
北の湖、武蔵丸、曙=ラオウ
若乃花T、輪島、千代の富士、=ケンシロウ
双葉山、大鵬、玉の海、貴乃花、白鵬=トキ
若乃花V、朝青龍=トキ
694待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:02:45
>>673
貴乃花新弟子検査時の272kgというのは非常に胡散臭い数字。
それが言われるようになったのはここ1〜2年くらいで、
それ以前にはそんな話まったく無かった。
実際、貴花田時代は、そこまでのパワーなんて感じられなかった。
695待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:04:04
背筋力なんてどうでもいい
696待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:05:17
どの力士の背筋力も言われることすらねえよ
朝青龍の握力なんか新聞にのってたのに知ってる奴少ないし
697待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:06:59
武蔵丸の新弟子検査時の背筋力の数値は、かなり話題になった。
貴乃花の背筋力の数値については、歴史捏造問題と似たようなもんだろね。
698待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:08:28
背筋はかなり重要。あとは
腕力、握力、足腰の強さ。松坂でも背筋200キロ越えてるのに
699待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:09:18
いずれにせよ貴乃花の背筋力がすごいのは確かだと思うよ。
あの高見盛がうっちゃろうとしても出来なかったんだから。
700待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:09:32
武蔵丸の除去脂肪体重が140キロってのも捏造なのかね?
把瑠都スレでさんざん議論したが
701待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:12:11
>>699
確かにね。
貴乃花の十両時代や前頭時代、幕下時代とかは土俵際で背筋力を活用して
上手投げで逆転するとか結構多かった。あそこから判断してもかなり強力な
背筋力はあると見て良い。
702待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:12:59
>>689
貴ノ浪はガップリで武蔵丸を寄り切ってる
703待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:13:59
>>701
うっちゃる感じの上手投げだったな。うっちゃりのような動きは背筋力が大切だと
舞の海が前に言ってた。
704待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:14:59
>>702
それっていつだよ、そんなの記憶にない。どうせ大関時代の
アル中時代とかだろ
705待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:15:08
剣道の起源は韓国にあり!?
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/

韓国の手法と同じ
706待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:15:50
98年の九州場所の貴乃花ー武蔵丸覚えてる人いるかな?あの時に貴乃花の
背筋力の脅威を感じた。土俵際で丸にごり押しされて窮地だったのに、堪えて
うっちゃる感じで上手投げで勝った。あれには絶句した。
707待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:16:11
武蔵丸のうっちゃりや上手投げなんて見たことないな
708待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:17:58
>>706
あの場所は二人ともさえなかったし貴乃花もたいした相撲を取ってない
あれは貴乃花うんぬんよりも詰めを誤った武蔵丸が悪いだけ
あの年の最後の相撲があんなんじゃ締らない
709待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:19:35
>>708
それは知ってるけど、今の関心事は背筋力だから。
貴乃花が背筋力のすごさを漂わせる取り組みはこれに限った事じゃないし。
ただ一例として挙げただけ。
710待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:21:14
たしか貴乃花の新弟子検査の時の体力測定は
驚異的だったはずだよ。数値は覚えてないが
漫画でも描いてあった期がする
711待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:22:51
712待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:24:38
ということは空手バカ一代的に漫画家された時に過剰な演出があったのか?
で、それをまんまと信じてしまった人がいると。
713待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:25:12
貴乃花の背筋力の凄さはどう考えても叔父譲りだな。
叔父もとんでもない怪力だった。あの必殺の呼び戻しなんて相当な背筋力が
ないと出来んだろ。
714待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:25:28
平成13年の貴乃花でもとんでもない体勢で
魁皇、若の里、琴光喜の攻めに耐える場面が多かった。
あれは背筋がずばぬけていないとできない。
体重の重い武蔵丸ならともかく
150キロそこそこの力士が同じ体勢だったら一気にもっていかれる
715待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:27:22
力人伝説だったかな。
それと関係なく貴乃花の新弟子検査は
すごかったと有名だけど。
716待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:27:56
717待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:28:47
大関のころの武蔵丸の突っ張りをもろに受けてびくともしない時点で
化けモンだろ
718待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:29:42
>>715
新弟子時から見てるし雑誌も買ってたけど、そんな話全くないよ。
二世力士ということで騒がれたという意味では新弟子検査時から凄かったけど。
719待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:30:23
つうかもう貴乃花の背筋力は強い・糸冬 了  で十分だろ。
明確な数値も提示できないのにこんな議論をこれ以上継続する意味が無い。
720待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:31:18
ワラタ。捏造成功だね。
721待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:32:22
ソースhttp://www4.kcn.ne.jp/~h-chujo/hp24.html
しかし貴乃花のファンでもなさそうなこのおじいさん
が嘘言ってるように思えない。22歳のころの話してるけど
もう50こえてんでしょ
722待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:34:21
多分そのおじいさんも詐欺師系貴ヲタの被害者なんだよ。
723待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:36:36
武蔵丸よか全然背筋力ありそうだがな
それでいくとやっぱ昔から225は軽く越えてると思うぞ
724待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:38:27
>>711
そんな一番だけを取り出してきても・・・
休場明けで動きも悪かったし武蔵丸は最後に上手に手がかかっただけだろ
725待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:38:28
どうだろね?
>>717にも詐欺師の雰囲気
726待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:39:37
新弟子検査で225キロの背筋力の武蔵丸
全盛期で350キロの背筋力と言われる貴ノ浪、
新弟子検査で272キロだと言われる貴乃花。
普通に武蔵丸のだけ本当だとしても
普通に貴乃花や貴ノ浪のほうが高い数値だと思う。
727待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:40:28
なんつーんだろ?誇大妄想というか何と言うか・・。
実際よりも誇張してばっか。
728待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:42:28
千代の富士の握力120キロも
実際は90キロ程度だったらしいし
琴欧州も同じように90キロ台だった
729待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:44:32
だから全てあてにならない
730待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:44:36
千代の富士握力120キロという話自体喧伝されてるとは思えないし。
普通90〜100くらいの幅でしか語られていない。
731待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:45:39
江戸時代の力士の怪力伝説
732待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:46:08
なんだ、ただの千代オタだったか
733待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:46:48
ボブサップガ握力150キロとかもありえない
雷電が15歳で馬を持ち上げたとかいう伝説並みのヨタ話
734待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:48:40
>>728
勘違いしてるんじゃないの?
千代の富士で120kgと言ったら体重でしょう。
735待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:48:45
千代の富士ー北天佑がこの前ビデオで流れてがっぷりの大相撲で
天佑が勝った相撲があったけど千代が天佑を問題にしなくなったころには
どういう相撲が多かったのか教えてほしい。朝青龍ー魁皇みたいな
相撲か?
736待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:50:02
実際の握力100キロ以上は魁皇と北天佑くらいだろ
あの二人は共通点も多い
737待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:52:28
北勝佑が弱ったんでしょ
魁皇も16年で終わったよ。
朝青龍は栃東を苦手にするのは相撲の性質上わかるが
魁皇は朝青龍にしてみればかなりやりやすいはず。
738待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:54:56
魁皇ー朝青龍なら平成8年くらいの魁皇が一番健闘出来そうだ
全盛期の平成12,3年だと朝青龍には通用しなそう。平成16年だって
魁皇は朝青龍に全く通じてない。秋、九州場所みたいに立会いに上手を
取らせてくれるサービス相撲ならば五分でいけるんだが
739待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:57:14
魁皇はまともに朝青龍に勝ったのは平成15年11月が最後。
それ以降は全然駄目、逆にそれ以前は魁皇がかなり有利に取っていた。
千代の富士ー北天佑もあるときを境に全く北天佑が通じなくなったんだよな、
たしか千代の富士が廻しをガチフンにしてからとか
740待った名無しさん:2006/07/01(土) 19:59:01
北天佑も弱ったし千代も実力を上げた。差は開く一方。
741待った名無しさん:2006/07/01(土) 20:02:51
ますます魁皇ー朝青龍と一緒だね。千代の富士とその時代の大関陣ていうのは
朝青龍と日本人大関に重なるものがある。
時代の覇者千代の富士はもちろん朝青龍、怪力だが千代にかなわなくなり
ダメ大関を助けた北天佑は魁皇、ダメ大関で北天佑に助けられたクンロク
朝潮は武双山、成績はいいけど横綱にはさっぱり歯が立たない琴風は
千代大海。若島津と栃東はかぶらないな
742待った名無しさん:2006/07/01(土) 20:04:45
その辺の大関陣はみんなサンパチと大乃国らの若手に潰された。
743待った名無しさん:2006/07/01(土) 20:11:17
北尾と北天佑の相撲は大人と子供の取り組みみたいだった
744待った名無しさん:2006/07/01(土) 20:12:16
北尾ー北天佑って両方とも素質十分じゃん
745待った名無しさん:2006/07/01(土) 20:19:22
この取り組みは北天佑が子ども扱いされてたでしょ。覚えてないの?
746待った名無しさん:2006/07/01(土) 20:31:28
>>745
このスレはそういう人が多いんでしょう。
747待った名無しさん:2006/07/01(土) 20:33:44
魁皇ー貴ノ浪に近いものがあったな
748待った名無しさん:2006/07/01(土) 20:39:30
記憶が曖昧な人間が、いい加減な思い込みを語るスレか。
749待った名無しさん:2006/07/01(土) 20:54:59
相撲経験者の俺から言わせれば、お前等素人が何を言い合っても虚しいだけだ。
殆どが本質を理解できてない的外れで浅はかな意見だな。
750待った名無しさん:2006/07/01(土) 20:58:35
水戸黄門の印籠とかのつもり
751待った名無しさん:2006/07/01(土) 21:29:31
昔、大学の知り合いに相撲部に所属している友人がいた。
優秀な成績を残せたわけじゃないが、貴乃花を神聖視し、リスペクトしていた。
空きコマを利用して部室を見学させてもらったが、そこには貴乃花の切抜きや、
駅員に交渉して譲り受けたという貴乃花が載ってる列車の吊りポスターが飾られていた。
無論、千代の富士や北の湖関連のものも装飾されてたが。

752待った名無しさん:2006/07/01(土) 21:34:22
水着の姉ちゃんのポスターのが健康的
753待った名無しさん:2006/07/01(土) 21:39:07

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
754相撲経験者:2006/07/01(土) 21:50:12
>>751
貴乃花が最大の敬意の対象であるのは相撲内容で捉えても当然だ。

貴乃花の寄るまでの体勢作りは天才的。まず立ち合いからして踏み込まない方の
足、足首から脛にかけて適度な角度がついてる。そして上体の傾きと廻しを取りに行く手の
バランス。あの立ち合いは守り、攻め、相手の先手封じが三位一体となっている。
監督はその三要素の比率を4:3:3と言ってたな。
そのためにかなり力強い出足でもその威力が封じられてしまう。
そして立ち合い成立後の相手のコントロールが上手い。格下相手には見えにくいが
自分の腰が起きない時間が長い。起きた場合は巻き替えや崩しで対応する。
この使い分けが上手い。相手は力が出せない時間が長くなる。
嫌と言うほど歴代横綱の取り組みをビデオで見てきたが、貴乃花の相撲が
最も理に適っていて高質。あの相撲は天才だわ。
755相撲経験者:2006/07/01(土) 21:59:47
監督にはよく「先を見据えた稽古を取れ」と口酸っぱく言われたものよ。
まぁ俺の場合は1年の時はさぼりまくってたけど(笑
756待った名無しさん:2006/07/01(土) 22:03:26
相撲の理想系としては貴乃花やハワイ横綱は理想的な
相撲を取っていたと言える
757待った名無しさん:2006/07/01(土) 22:14:08
稽古を取れ?
758待った名無しさん:2006/07/01(土) 22:22:32
俺も相撲経験者。ちびなのに脚が太いからけっこう強かった。
よくやっていた技が相手の中に入ってけつのほうのまわしをつかんで
くいこませていたことだ
759待った名無しさん:2006/07/01(土) 22:26:31
昔は千代の富士の立ち合いを身に付けたいと言う人間が
プロアマ問わず多かったもんだがな。
760待った名無しさん:2006/07/01(土) 22:27:18
白鵬も型を変えただけでまるで三役から横綱になったように
強くなった。まだあわて癖はたまにあるし
地力というか相手にかける圧力が物足りないけど
白鵬は身体的な成長が遅いタイプだから
これからその辺はのびるでしょう。貴乃花の型は
強いけど、基礎が完璧で横綱並のパワーがないと真似できない
761待った名無しさん:2006/07/01(土) 22:28:41
たしかに基礎のなってない若乃花には無理だ
762待った名無しさん:2006/07/01(土) 22:40:53
消防署から来ました
763太刀山型の土俵入り:2006/07/01(土) 23:34:55
レアルを銀河系にした男(フィーゴ)vsレアルを銀河系から引きずり下ろした男(ベッカム)

それがポルトガルvsイングランド
764待った名無しさん:2006/07/02(日) 00:09:22
当たり前の事だけど結局は貴乃花が最強ってわけね。
765待った名無しさん:2006/07/02(日) 02:26:56
人格とか強さとかはそれぞれ評価が分かれるけど。スレタイの横綱が例外なく、他より異様に努力してのしあがったのは事実だしすごいよな。
766太刀山型の土俵入り:2006/07/02(日) 04:11:04
若い頃努力を怠った千代の富士
767待った名無しさん:2006/07/02(日) 08:14:52
>>764
それか北の湖。最強を争うのはこの二人しかいない。
二人に比べたら朝青龍なんてのはカスでしかない。
768太刀山型の土俵入り:2006/07/02(日) 08:18:42
北の湖ヲタ→今回W杯のブラジルヲタ
貴乃花ヲタ→日本代表ヲタ
769待った名無しさん:2006/07/02(日) 08:23:26
太刀山型の土俵入り→ただのキモヲタ
770太刀山型の土俵入り:2006/07/02(日) 08:25:55
ルーニー=貴乃花
ベッカム=魔猿
771待った名無しさん:2006/07/02(日) 08:41:24
太刀山型の土俵入り=粗チン
772太刀山型の土俵入り:2006/07/02(日) 08:45:24
>>771
大っきのより入れやすいYO
773待った名無しさん:2006/07/02(日) 13:30:53
太刀山型の土俵入りのは粗チン過ぎて入らない
774待った名無しさん:2006/07/02(日) 13:33:21
>>589
>輪島は千代に初黒星を喫する前の場所に優勝するくらいの力を残してるの。
>逆に56初の千代なんて目覚めたばっかの場所。

その目覚めたばっかの千代に優勝さらわれた北の湖は最弱決定。
775待った名無しさん:2006/07/02(日) 13:39:18
その前の場所で優勝いしても
その場所で10勝しかしてないんだから
そんなこと言われてもねえ
776待った名無しさん:2006/07/02(日) 13:43:53
あくまで体格だけ見れば
鳩胸、太鼓腹、柔らかさ、足腰が強い
貴乃花が最強
777待った名無しさん:2006/07/02(日) 13:45:43
>>776
それは双葉山だろ。
貴に柔らかさ、太鼓腹は当てはまらない。この二つなら北のが上。
778待った名無しさん:2006/07/02(日) 13:51:05
平成13年の貴乃花しか強い時をしらんけど
あのときは立ちあい変化にも一瞬に反応したし
朝青龍が勝っても負けてもよく前にぶっ倒れる若の里の
引き技にもついていってる。
前に落ちやすいのは強いときに限って言えば
朝青龍が一番ではないだろうか。勝っても
本当によく前に倒れる。魁皇戦で膝から落ちたときは驚いた。
779待った名無しさん:2006/07/02(日) 13:51:19
>>777
おいおい北の湖のどこに柔らかさが
あるんだよ?
貴乃花の柔らかさは、そりゃ双葉山、大鵬、白鵬に比べれば
劣るが十分、柔らかい身体だったぞ
780待った名無しさん:2006/07/02(日) 13:54:50
前に落ちやすい順番は
朝青龍>北の湖・貴乃花>>千代の富士
強いときに限ればこうなると思う。
朝青龍は圧倒的に背中を相手に見せることが多いし
相撲が巧いとは思えない
781待った名無しさん:2006/07/02(日) 13:55:17
昭和の名力士の双葉山の映像見たけど
足腰の強さや身体の質を考えれば双葉山以外の
この時代の普通の横綱でも皆、朝青龍クラスは
あると思うぞ。足腰の強さなどは昔の力士は
本当に凄い
782待った名無しさん:2006/07/02(日) 13:57:54
そりゃ体重が自分も相手も軽ければそう見えるよ。
持久力を消耗しないし
対戦相手がみんな150〜250キロだったら
そうもいかない
783待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:00:06
昔の力士は体重が軽いから足腰が良く見えるだけ
200キロの突進を受けたらふっとばされるが相手がみな130キロ以下
ばっかなら十分残せる。自身の体重も軽いから足腰に負担もかからない
784待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:01:26
>>781
そんな事言ったって
せいぜい北桜、キセの里レベルの
腰だよ
785783:2006/07/02(日) 14:01:39
すげえ、被った。やっぱりそういう意見が多いよな
実際100キロ以下の人間だけで相撲やればやたらと粘りの相撲が
多くなるよ
786待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:03:23
昔の力士はみんな安馬みたいな感じだからね、安馬も軽いからこそ粘れる
わけだけどたいして足腰のよくない雅山にまだ勝った事ない。
787待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:05:57
>>778
魁皇相手につきひざみたいになったあの場所はもう全盛期とはいえない
それにガチンコかどうかも怪しいとこだ
貴乃花だって全盛期以外は無残な負け方も多かった。敷島に初顔で負けた
相撲は寄り切られてフラフラと土俵下に尻餅つくように落ちていった。
788待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:06:27
腰が強くても実際勝てるとは
限らないということか・・・
789待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:07:49
双葉山だって当時の周りの体型だからこそ勝てたのかもしれないよ。
案外雅山とかには勝てないのかもしれない。
790待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:07:54
そういや小錦と舞の海の対戦は命に関わると言われていたな。
舞の海自身そういってたし。
舞の海は脚を潰されただけですんだけど。
他の格闘技でも命に関わるから階級ごとに分けてる。
昔の100キロ前後の時代に200キロの力士がいたら
取り組みで力士が死んだってこともあったかもしれない
791待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:09:49
>>787
確か、その場所の魁皇は優勝に絡んで
なかったけ?
だからヤオではないし魁皇が左上手だったか
下手だったか忘れたが、とにかく左だったのが
負けた理由だろ
792待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:10:43
そもそも280キロもある人間が非常識だよな。
舞の海が95キロしかないと言っても舞の海より重いスポーツ選手と
軽いスポーツ選手はどっちが多いかっていったら圧倒的に軽いほうが多いんだから
793待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:11:29
あれは魁皇が少しでも粘ろうという意識が有れば勝ってたからな。
これが本当に引退を賭けた力士なのかと魁皇には失望させられた。
794待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:12:42
>>791
今年の春のことだろ、朝青龍ー魁皇で朝青龍が勝ったけど最後に
つきひざみたいになったじゃん。魁皇が終盤の3連勝でなんとか勝ち越した場所だよ。
795待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:13:13
でかくなって相撲の質が落ちたことは確か。
今の方がそりゃ強いかもしれないが昔の相撲の
方がレベルは高い
796待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:13:31
白鵬に八百で勝った一番
797待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:14:59
最近の魁皇とか千代大海は勝負が始まる前から朝青龍には勝てないだろうって
気持ちで行ってるからな。勝つつもりなんてあんまりないんだろう。どうせ
勝てないからそんな無理に粘ったりしない。琴光喜や雅山も同じようなもん
798待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:15:38
でもまわしのとりあいとか
探り合いは今のほうがレベル高い。
昔はほんと男の力勝負って感じだった
799待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:16:21
>>795
結局はそれが全てなんだよな。昔のほうがレベルは高く今は確実に雑になって
質も落ちてる。だけど強さは今のほうが上。
800待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:17:18
朝青龍は若乃花3みたいに土俵際で粘ったりジャンプしたりする力士には
意外と負けるかもね
801待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:18:15
力勝負もあるけど足腰とか投げたり残したりの攻防が多かったぞ。
立会いからがっぷりになっての大相撲。
最近はまわしをお互い引き合うことが少ないから大味な相撲になってる。
802待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:18:43
>>797
まあ実際、千代大海は無理だろが
803待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:19:12
>>801
今はまわしをとるかとられるかだから
そういうのは見れないだけだよ
804待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:20:45
魁皇も無理だよ。上手が取れれば勝てるけどその上手を取るということが
一番大変。モンゴル相撲みたいな感じなら魁皇はまだまだいけるだろうがね
魁皇は今でもがっぷりからはじめれば12番は常に勝てるだろう。
805待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:22:51
北の湖とかの相撲は立会いからがっぷりに組んで勝つというのが粋だっていう
感じがあったけど千代の富士の時代になってからはそういう雰囲気がなくなった。
千代の富士もがっぷりでは北天佑には力負けするのでだんだんとまわしを
引かせない策略を取るようになった。
806待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:24:33
北の湖時代に魁皇を見たかったな。
北の湖と魁皇の似たもの同士の戦いも
面白そうだ
807待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:27:05
でも実際、北の湖みたいな化け物と
ぶつかりあってるなんて考えただけでも
恐ろしいよ
808待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:38:53
>>779
足腰の柔らかさでは北の湖のが貴より上だと思う。
膝・腰の柔軟さはかなりのもんだよ。そこを行くと貴の足腰は硬め。特に膝。
809待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:46:00
北の湖相手でも上手を取れば魁皇が勝つだろう。
ただ魁皇相手に上手を取らせない相撲を取るだろうから対戦成績は
かなり開くような気がするが。
810待った名無しさん:2006/07/02(日) 14:49:39
>>807
それを言うなら小錦とか武蔵丸とぶつかるほうがおそろしいような
811待った名無しさん:2006/07/02(日) 15:17:04
貴乃花はサッカーで言えばジダンの様な存在だったな。あの強さは神だった
812待った名無しさん:2006/07/02(日) 15:28:06
貴乃花は体型的には申し分ないんだがなあ、直接対決なら貴乃花が有利
カも知れないけど15日間通してだとまた違う。
813待った名無しさん:2006/07/02(日) 15:39:39
>>812
全然違わないよ。4人の横綱勝率を見ればそれは明白。
814待った名無しさん:2006/07/02(日) 15:41:21
ハワイ横綱への対応がいいのは千代の富士と朝青龍だろうな
だがこの二人は北の湖と貴乃花にはやや苦戦するだろう
そうなると4人ともほとんど互角だろうな
815待った名無しさん:2006/07/02(日) 15:44:53
千代の富士じゃ無理。
816待った名無しさん:2006/07/02(日) 15:56:34
千代の富士ならハワイ横綱相手に勝ち越せる。若乃花3でさえそこそこ
勝っているのだから可能。もちろん正攻法だけでは話にならんが
逃げ相撲と正攻法をうまく使い分ければ勝率は5割後半になるだろう
817稲葉綱志:2006/07/02(日) 16:25:27
814さんの意見に同意。
818待った名無しさん:2006/07/02(日) 17:21:52
>>766腕立て500回はたちやまさんには出来ないでしょうが
819待った名無しさん:2006/07/02(日) 18:05:58
自分も相手も立ち合いから廻しをひきに行く。

自分で廻しをひくことに精一杯で相手が廻しをひきに来るのを捌ききれない。

がっぷり成立。


立ち合いからがっぷりになるのを男の勝負だとか、アフォかと思う。
意識としては自分十分に組みたがってるだけ。
820待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:07:51
千代の富士なんてハワイ勢相手に廻しを引けません。
その前に押しで一気に後退させられて押し倒されて負ける。
逃げ相撲に徹しても若乃花のように最終的にに押し倒されて負けるという結果が多くなる。
ハワイ横綱相手に大幅に負け越すだけ。
821待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:14:38
貴乃花のようなノロイ人間でもひけるのに
千代の富士がひけないってことは無いと思うよ。
822待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:18:24
>>821
言ってて恥ずかしくないか?四つ相撲が遅いのは貴ノ浪や琴ノ若といった力士。
貴乃花の対応は早いし的確だよ。
何よりも相撲雑誌ずっと買って読んでたけど貴乃花の相撲が遅いという批判なんて
見たこと無いわ。
823待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:22:07
千代の富士よりは確実に遅いよ。
しかも廻しを掴んだら握力は貴乃花より強いから突き放されないよ。
824待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:23:32
握力は貴乃花より強いから

ハイ妄想。証拠がどこにあるのやら。
825待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:29:00
朝青龍は立ちあいの瞬間武蔵丸に先手をとられ突っ張りをうけているが
武蔵丸が左手を突っ張りにつかわないおかげで一気にもっていかれなくて
すんでいる。
立ちあいいくらはやくてもハワイ勢のリーチにはかなわない。
千代の富士はわからんが朝青龍は大関武蔵丸、曙、小錦全盛期
に一気にもっていかれる可能性が高い。
826待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:30:16
>>819
それレベル低くないか?
827待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:33:20
>>825
参考にならんかもしれんが
最初の貴−朝の貴は
ハワイ勢のような攻めしてたな
朝青龍はなすすべなかった。
ハワイ勢のつっぱりには苦戦しそうだ
828待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:37:20
握力
読売新聞社 「新大相撲事典」 貴乃花 右70左82
読売新聞社 「新古今大相撲事典」 千代の富士 右95左90
829待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:39:35
>>828
それいつの?
830待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:44:10
新大相撲事典 92年5月20日発行
新古今大相撲事典 発行日不明だけど多分85年1月
831待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:46:22
それだと横綱千代の富士と
18歳の貴花田の握力の比較になるから
貴花田はもっとパワーあっぷしてるとみて良いと思うよ
832待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:47:27
朝青龍は全盛期で83キロだよテレビでは
80キロジャストだった
833待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:49:27
>>831
92年だと17歳だと思う
834待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:50:03
武蔵丸の握力はとんでもないと思う。
10年近く前に何かの番組でリンゴを右手で握って簡単に粉微塵にしてた。
835待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:50:25
19歳だったらそんなもんだろうな、いつだか左右85キロとかいうのは
聞いたことアル。貴乃花は握力は千代より弱いと思うけど背筋力は
確実にあると思うんだが。
836待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:51:01
貴乃花の引きつけの強さが目立ってきたのは大関になってからだから
17,8歳のころと全盛期ではかなり違うと思う
837待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:51:28
貴乃花の力関係の数値は希望的観測によって成り立っています。
838待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:52:57
>>835
92年だから17か18でしょ
839待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:53:04
貴乃花 72年8月12日生まれ
840待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:53:54
>>833
貴乃花は72年8月生まれだから当時は19歳
>>834
握力90キロくらいあればできるみたいだからそこまですごいとはいえないな
武蔵丸は背筋力もすごかったって話だよ。単純に腕だけの力なら
魁皇か北天佑じゃないかね。
841待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:55:41
曙だって非力だ非力だ言われてても握力80キロあったみたいだから
力士で握力がすごいって言うのは100キロ越えてからだろう。
ちなみに魁皇は握力に関しては幕下のころが一番あったらしい。
842待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:57:24
魁皇は大関になってからだったと思うけど自分で体力的数値は昔のほうが
すごかったと言ってた
843待った名無しさん:2006/07/02(日) 19:58:51
朝青龍もりんご潰してたけど
左右83キロと80キロだったかな
新聞で高見盛の低さと比較されてた
844待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:00:14
単純に魁皇の力の全盛期は平成8年くらいじゃないかい、貴乃花を
力任せに投げた相撲なんて痺れた。相撲が強かったのは大関昇進挟んだ
1年くらいが一番よかった。でもそのころは強引な相撲は少なくなって
投げも関脇時代と比べるとやや弱ってた印象がある。
845待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:01:19
魁皇は古賀時代に軽トラの荷台の方持ち上げて引きずって歩いたらしいから。
力が強い人間は力に頼って相撲が雑だと言われてるんだけど
魁皇はこの典型だろね。
846待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:01:31
貴乃花も全盛期は予測としては左右平均85キロくらいてとこかな
で千代が左右平均92,3キロ

847待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:02:02
高見盛は40キロしか握力ないなんて聞いたけどどう考えても
おかしい。一般人でも60キロあるのなんて珍しくないのにあれだけでかいのが
40キロって尋常じゃない。
848待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:03:23
リンゴ潰しは握力60kgで可能説もある
849待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:03:56
>>845
そういえば貴闘力も縦列駐車できないで手でひきずって無理やり縦列したって
聞いたことがある。そんな貴闘力も特別怪力なほうじゃないんだもんな
850待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:04:01
高見盛って稽古場では弱いのに本番に強くなるっていうキャラを大切にしてるんだろ
851待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:05:40
>>848
俺も握力は60くらいでその説を聞いたことあるから挑戦したことあるが
指が短いのでダメだった。っていうか指が長くてもびくともしないだろう
テレビとかでやってるのは切れ目を入れたりしてると聞いたことある。
100キロあれば確実につぶせるみたいだけど
852待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:06:03
北の湖は握力すごそうだ90キロあるだろ
853待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:07:46
結局琴欧州や千代の富士の握力120キロってのも嘘だったみたいだし
握力ナンバー1は誰なのかわからん。把瑠都とかどれくらいあるのだろうか。
854待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:09:14
琴欧州はともかく千代の富士の120キロなんて聞いたことないぞ?
855待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:09:27
握力ナンバー1は平幕のころの魁皇だと思う
110キロあったとか
856待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:11:32
琴の若の平成8年7月の相撲2番と平成15年7月の相撲が流れたけど琴の若の
横綱に勝った相撲なんてほんのちょっとだよな
857待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:11:40
三役の貴乃花の握力はどうでもいいよ。
全盛期の貴乃花の握力はわかんないの?
858待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:13:01
貴の低迷期の握力はひどかったらしいね
859待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:13:11
北の湖 右80左82 新古今大相撲事典
北天佑 右99左98
北 尾 右91左89
貴ノ浪 右75左82 新大相撲事典
860待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:14:01
いつの数値なのかが問題だね
861待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:15:13
ところできょくしゅう山が100キロあるとか
862待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:15:31
貴乃花は背筋やって握力落ちただろう
863待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:17:05
格闘家は捏造が多いな、誰だか180キロだとかもう馬鹿かと。
腕力なら魁皇が最高だったと思う。
864待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:19:02
貴乃花は体力数値なら全盛期よりも復活期だった平成13年のほうが
ありそうだな。体は堅そうだったが力はすごかった。
ただ武蔵丸にすんなり上手切られたくらいなので握力は落ちていたはず
865待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:22:18
平成13年は体重増加の威力が体力の数値として錯覚されてるような気はする
866待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:23:57
武蔵丸が一番の怪力と聞くときあるけど数値でいえばどこの数字が
ずば抜けてるのだろうか。除去脂肪体重は武蔵丸が一番あると
把瑠都スレで聞いたが。
867待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:25:14
武蔵丸は入門した時から左腕死んでたってのはタブー?
868待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:27:39
それでも武蔵丸は大関時代両腕の突き押しはすごかった。
869待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:33:08
左腕死んでったっていっても初優勝で貴乃花をひっくり返した相撲は
左の下手投げだったからなあ。三役時代の朝青龍に小手投げかましてたのも
2回とも左腕だったし。
870待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:36:59
武蔵丸は横綱になって左手での突き押しを封印したんだよ。
なぜかそれで貴乃花にだけ分が良くなった
871待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:37:35
大相撲のレベルの低さについて考えさせられる話だ。
872待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:38:27
確かに突き押ししなくなってからのほうが貴乃花には勝ってるな。
立会いから突き押しだとだいたい先に廻し引かれて負けてる
873待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:42:08
対戦見た感じ朝青龍には突き押しのほうが分が良いと思う。
874待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:44:23
武蔵丸が朝青龍相手に突き押しで行くと引き技があるからうかつには
いけない。平成14年3月が典型。武蔵丸としては捕まえて力勝負がしたいんだろう。
朝青龍に負ける相撲っていうのは動きがとまらないで常に動き回ってる相撲だ。
875待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:46:13
武蔵丸は朝青龍にもろざし許しても勝つからな。上手は取らないで
毎回極めようとする。
876待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:54:43
前スレの終わりのほうに武蔵丸が200キロ越えて垂直飛び70センチとか
書いてあるけどこういう明らかな捏造が新しい捏造をよぶんだよな

http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1150/1150609834.html
877待った名無しさん:2006/07/02(日) 20:59:41
その辺の時代が好きな人の中に誇大妄想狂な人が存在するのは確実
878待った名無しさん:2006/07/02(日) 21:07:58
>>859
そのソースは確かか?
北の湖は65くらいと聞いたことがあるぞ。
掌も小さく握力も背筋も弱く手も短いが「相撲力」や腰の重さが
凄かったって、当時の相撲雑誌で読んだ。
でも懐の深い相手には当時でも苦戦してたな。
朝潮ごときを攻略できなくて、この4人じゃ最弱だろ。
879待った名無しさん:2006/07/02(日) 21:28:13
880待った名無しさん:2006/07/02(日) 21:34:21
>>879
それもどうなんだかわからんよ。握力40ならまわしなんて簡単に
切られちゃうだろうし
881待った名無しさん:2006/07/02(日) 22:13:06
貴乃花最強論はでっちあげで成り立ってるからな。
882待った名無しさん:2006/07/02(日) 22:35:00
>>876
それもともと太刀山の言ってたやつだよ
883待った名無しさん:2006/07/02(日) 22:53:58
そういうでたらめを書くとそれを見た人間がどこかで見たことがあると
はじまり捏造が捏造をよぶんだよな
884待った名無しさん:2006/07/02(日) 22:58:43
じゃあここで誰がなんの数値書いても嘘ってことね
885朝青龍大好き:2006/07/02(日) 23:01:08
どう考えても

朝青龍>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>貴乃花
886待った名無しさん:2006/07/02(日) 23:01:26
雑誌とかの数値なら信じてもいいけど噂だとかどっかで見たとか聞いたってのは
信じないほうがいいよ。太刀山が500キロ砲丸担いだとか雷電が
馬三頭持ち上げたとかは確実にヨタでしょ。
887待った名無しさん:2006/07/02(日) 23:07:08
じゃあ
北の湖(いつの記録か不明)左80右82
横綱千代の富士右95左90
三役貴乃花右70左82
横綱朝青龍左83右80
888待った名無しさん:2006/07/02(日) 23:09:10
なんで三役の貴乃花のがあって全盛期の記録がわからない
889待った名無しさん:2006/07/02(日) 23:10:00
貴乃花引退のころの日刊スポーツによると

身長184、体重148、握力83
890待った名無しさん:2006/07/02(日) 23:11:00
引退のころで握力83もあったのかよ
あの様でか
891待った名無しさん:2006/07/02(日) 23:11:46
だが平成7,8年ころの貴乃花は廻しを取ったら絶対に離さなかったので
握力は90以上あったようにも思える。平成9年あたりからまわしを
切られることも多くなったのでかなり落ちたと思うが。
892待った名無しさん:2006/07/02(日) 23:12:38
低迷期は握力の低下がとくに激しかったと相撲ライターの
文章に書いてあった
893待った名無しさん:2006/07/02(日) 23:13:52
>>890
引退のころは下半身がボロボロだったから上半身のトレーニングはかなり
やってたらしい。それに握力なんていうのはそんなに落ちないもんじゃない?
引退の場所の日刊に出てたけど実際は最後に計った数値だろうから平成13年ころの
数値かもしれないけど。
894待った名無しさん:2006/07/02(日) 23:15:31
>>893
148てのは明らかに引退時の体重だから
握力も引退時でしょう。
895待った名無しさん:2006/07/02(日) 23:15:42
まあ握力だけが腕力じゃないんだけどな。握力が強ければ力が強いという
わけでもないし。背筋力のほうが腕力の強さという面では正確な数字が出そうだよ
896待った名無しさん:2006/07/02(日) 23:17:48
>>894
体重は休場中でも東京場所の前に計る(年3回)
ただ握力とかは年3回も計ってないと思う

貴乃花の体重は平成11年以降はだいたい148キロだった。平成13年の前半だけは
159キロだけど。
897待った名無しさん:2006/07/02(日) 23:27:32
まあ数値はわからんけど三役のときで
70、82で握力年に1回測るとしても平成14年
だろうからおそらく全盛期貴は
83以上かな。取り組み見た感じでも。
しかしなんで肝心な全盛期のを知ってる奴がいないのか
898待った名無しさん:2006/07/02(日) 23:36:02
多分背筋力はにたようなもんだと思う。
みんな最高値が300キロ前後でしょう。
北の湖はちびのくせに身長高い奴を持ち上げるし
千代は200キロクラスを持ち上げるし
貴は本割りでは見せないが稽古場でデブを
腹に乗せず土俵真ん中から外に持って行ってた。朝青龍も抜けているが
おそらくやや朝青龍が下がるくらい
899待った名無しさん:2006/07/03(月) 01:32:29
腹に乗せないで吊るっていうのはすごいな。北や千代もそうだが
900お増健さん:2006/07/03(月) 01:33:06
増健が最強!
901朝青龍大好き:2006/07/03(月) 01:34:31
>>900
増健は最強じゃなくて「最狂」だろ。
902太刀山型の土俵入り:2006/07/03(月) 06:46:20
>>876
それは寺尾が雑誌とかで力士の強さを語った時に言ってた奴だな。
確か曙vsサップ前後の頃だな。
903た ◆Z8L1fvSMl2 :2006/07/03(月) 08:17:51
904待った名無しさん:2006/07/03(月) 08:45:58
北の湖が吊ってた相手は軽いのばかっだった気がす
905待った名無しさん:2006/07/03(月) 18:31:33
やっぱり一番強い力士は貴乃花だろうな。
あの相撲に到達できる力士ってのは今でも考えられない。
906待った名無しさん:2006/07/03(月) 18:34:04
神格化による誇大妄想だけどな。
907待った名無しさん:2006/07/03(月) 18:54:07
>>906
妄想でも何でもない事実。あの相撲は過去最高の相撲(双葉山は何とも言えんが。)
908待った名無しさん:2006/07/03(月) 18:55:00
という洗脳と錯覚。
909待った名無しさん:2006/07/03(月) 18:57:39
実際には単なる貴乃花贔屓でしかないのに相撲探求などと名乗る
偽善的・詐欺師紛いの固定の存在
910待った名無しさん:2006/07/03(月) 19:00:43
>>908−909
相撲を語る気がないなら書くな。
911待った名無しさん:2006/07/03(月) 19:01:30
圧力に頼った相撲。それだけ。
912待った名無しさん:2006/07/03(月) 19:02:37
しかもでっちあげと希望的観測ばかり
913待った名無しさん:2006/07/03(月) 19:04:20
>>911
はいそうですね
914待った名無しさん:2006/07/03(月) 19:13:46
貴乃花は四つの天才だった。
915待った名無しさん:2006/07/03(月) 19:56:06
貴乃花>朝青龍>千代の富士>北の湖
916待った名無しさん:2006/07/03(月) 20:00:08
917待った名無しさん:2006/07/03(月) 20:19:25
こっちを埋めないとな
918待った名無しさん:2006/07/03(月) 20:51:31
なんで新スレが上がってるんだ。
そもそも早く立てすぎだろ
919待った名無しさん:2006/07/03(月) 21:02:10
じゃあ早くこっtちうめろ
920朝青龍大好き:2006/07/03(月) 21:04:39
【このスレの結論】
とにかく貴乃花は最弱!
921貴乃花大好き:2006/07/03(月) 21:05:45
【このスレの結論】
とにかく朝青龍は最弱!
922ちんこ大好き:2006/07/03(月) 21:13:44
【このスレの結論】
とにかくちんこは最高!
923待った名無しさん:2006/07/03(月) 21:19:04
俺が前に白鵬スレたてたら潰された。
924待った名無しさん:2006/07/03(月) 21:24:48
やっぱ最強は目と指を怪我してない双葉山か
体重145キロで稽古する輪島か
体重145キロの千代の富士か
出稽古する貴乃花だよ
925待った名無しさん:2006/07/03(月) 21:28:09
>>923
白鵬スレあるよ
926待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:09:44
白鵬が魁皇に八百で負けること予想したサブタイいれたら
魁皇に失礼だというきもオタに流された
927待った名無しさん:2006/07/03(月) 22:35:32
千代の立ちあいは速いよ。でも
928待った名無しさん:2006/07/03(月) 23:11:26
こういう時こそ朝青龍大好きが頑張らないといかん
929待った名無しさん:2006/07/03(月) 23:29:00
bokudehayakubusokudesuka?
930待った名無しさん:2006/07/04(火) 00:48:15
hayakumizuwokudasai
931待った名無しさん:2006/07/04(火) 01:19:59
北の湖:ゴリラ
千代の富士:チーター
貴乃花:ライオン
朝青龍:虎
932待った名無しさん:2006/07/04(火) 01:39:49
貴乃花:ナマケモノ
933待った名無しさん:2006/07/04(火) 02:16:06
こっちにも書かせていただきますが、
なんでスレのタイトルに大鵬の名前がないの!?
934太刀山型の土俵入り:2006/07/04(火) 02:45:38
このスレではぶっちぎりで貴乃花がサイキョ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1140613175/l50
935太刀山型の土俵入り:2006/07/04(火) 03:09:01
琴櫻6−2北の湖
琴櫻6−7輪島(1不戦勝)

玉の海16−2高見山
玉の海25−12琴櫻
北の富士29−20琴櫻(決定戦勝利1)
北の富士19−7高見山

北の湖35−8高見山
輪島24−19高見山(不戦勝1)







936:2006/07/04(火) 03:56:43
>>933
この4人にしか興味ないからです
937待った名無しさん:2006/07/04(火) 06:51:23
次スレ立てんのはいいが年号も入れろよ
勝手に立てんなよ
938待った名無しさん:2006/07/04(火) 08:36:11
【このスレの結論】
とにかく朝青龍大好きは最バカ!
939待った名無しさん:2006/07/04(火) 09:47:22
>>932
愚か者
940太刀山型の土俵入り:2006/07/04(火) 10:05:41
>>939
ナマケモノってよりは与太者とか、ウツケ者だよな。
941待った名無しさん:2006/07/04(火) 14:54:45
ニートが偉大な横綱に対して与太者だのウツケモノだの
言ってんじゃねーよ。粗チンのくせに。
942朝青龍大好き:2006/07/04(火) 14:55:42
>>941
偉大な横綱=朝青龍大好き
943待った名無しさん:2006/07/04(火) 15:11:24
朝青龍大好きは粗チン
944朝青龍大好き:2006/07/04(火) 15:24:57
朝青龍大好きは実は史上最強の大横綱
945 ◆AnalSexRiQ :2006/07/04(火) 15:41:58

すき?
946朝青龍大好き:2006/07/04(火) 15:58:14
俺も2chで一日中こんなことやって遊べるのも、親が元気なうちだよな・・・
など、ふと思ってしまうアンニュイなニートの午後
947お増健さん:2006/07/04(火) 16:01:58
朝青龍大好きさんって実は史上最強の超大横綱なんだよ。
知ってた?
948お増健さん:2006/07/04(火) 16:25:22
でもそれ以上に最強なのが貴乃花なんだけどネ!!
949朝青龍大好き:2006/07/04(火) 16:27:22
えっ?僕はパソコンしか友のいない、いい齢こいた単なる童貞クズニートですよ
950待った名無しさん:2006/07/04(火) 16:41:36
朝青龍大好きは畠山鈴香の元カレ
951待った名無しさん:2006/07/04(火) 17:01:12
朝青龍大好きが二行以上書いたりアンニュイなんて言葉をしってるわけなかろうが
952お増健さん:2006/07/04(火) 18:15:05
強い順に

朝青龍大好き>朝青龍>白鵬>大鵬>千代の富士>北の湖>>増健>>>>>貴乃花
953朝青龍大好き:2006/07/04(火) 18:37:18
もう、朝青龍が最強なのでこのスレは不要ですが。
絲冬了
954待った名無しさん:2006/07/04(火) 19:32:22
もう、朝青龍大好きは不要ですが。
てか「終了」の字間違ってるし。
早いとこ鈴香の面会にでも行ってやれカス。
955朝青龍大好き:2006/07/04(火) 19:33:50
>>954
私に生意気な口聞かないでください
アク菌させますよ?
956待った名無しさん:2006/07/04(火) 19:50:04
アク禁になるべきは朝青龍大好きだろうさ。
ついでに太刀山もアク禁にするべきだな。
957お増健さん:2006/07/04(火) 19:55:24
朝青龍大好きさんって実は史上最強の超大横綱なんだよ。
知ってた?
958朝青龍大好き:2006/07/04(火) 19:57:51
>>956
あなたは日本語に不自由してそうなので英語で言ってあげます。
YOU IS BAKA
>>957
知ってますよ。
959待った名無しさん:2006/07/04(火) 19:59:39
朝青龍大好きって実は史上最低の低脳バカなんだよ。
知ってた?
960朝青龍大好き:2006/07/04(火) 19:59:50
>>958
モンゴル語で言ってください、ニセ朝青龍大好きさん。
961朝青龍大好き:2006/07/04(火) 20:17:37
私にニセモノなんていません。
962待った名無しさん:2006/07/04(火) 20:29:35
>>961
You are feeb and loony.
963待った名無しさん:2006/07/04(火) 23:13:21
千代の富士は相撲は圧倒的だったけど、小錦がでてきた瞬間
そのイメージは崩れ去った。逆に貴は曙を追いかけるほうだったし
他の力士が一方的にやられる武蔵丸の突き押しに動じないので
そのようなイメージはなかった。対戦成績については
千代の富士は小錦がいた間はほぼ全盛期であったし
小錦はハワイ勢の中で最も揺さぶりに弱いと思うので
貴と曙・武蔵丸、千代と小錦の対戦成績からも考慮して
貴と千代は同程度の実力だったと見る
964待った名無しさん:2006/07/05(水) 04:11:17
結局相撲で一番重要なのは圧力なんだよなあ
圧力が相撲の一番の基本だよ
965太刀山型の土俵入り:2006/07/05(水) 04:51:31
>>963
小錦が出てきたから千代の富士の強さがより際立ったんじゃねーか。
966待った名無しさん:2006/07/05(水) 05:54:44
結局大鵬、北の湖、千代の富士、貴乃花、朝青龍の5人は大差なし
そのひとつ下に輪島、曙、武蔵丸ってとこだ。
967太刀山型の土俵入り:2006/07/05(水) 07:38:34
デルピエロ>>>>>>>超えられない壁>>>北の湖>>貴乃花
968待った名無しさん:2006/07/05(水) 07:51:10
千代の富士は確かに強いががっぷりの力相撲なら貴、湖、丸あたりには
及ばない。がっぷりにはさせないだろうから互角以上に戦うだろうが。
地力は多少劣るのは事実だ。
969太刀山型の土俵入り:2006/07/05(水) 08:01:37
イタリア=千代の富士vsドイツ=貴乃花
970待った名無しさん:2006/07/05(水) 18:59:40
圧力と地力は同じなのかい?
9711000獲り厨:2006/07/05(水) 21:30:08
おまいらブッこむぞゴルァァ!
972待った名無しさん:2006/07/05(水) 22:39:18
埋めろ埋めろ
生き埋めだー
973待った名無しさん:2006/07/05(水) 23:43:47
圧力=地力で間違いない
974待った名無しさん:2006/07/06(木) 00:19:56
じゃあ1人一言ずつで埋めましょうか
975待った名無しさん:2006/07/06(木) 00:38:18
最近はパワーが不足してるからいまいち物足りないんだよな
976待った名無しさん:2006/07/06(木) 01:47:11
バルト
977待った名無しさん
バルトの200キロ越えは相撲界のテーマだな