S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1湖千貴朝
年間82勝連続6場所85勝など圧倒的強さのS53北の湖、
53連勝時より強かったとされるS60千代の富士、
近年最高の安定感といわれるH8貴乃花、
年6場所完全制覇したH17朝青龍。
誰が一番強いか? この4人のライバルであった輪島、隆の里、
曙、武蔵丸、そして記録の大横綱大鵬などを語っても結構です。
このスレはスレタイの力士の生涯や全盛時における比較をすると共に
各々の時代背景や対戦相手等に及ぶ所まであらゆる観点から追求する事を目的とする。

前スレ
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍31
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1154283329/
2過去ログ:2006/08/07(月) 02:20:25
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍30
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1154166609/
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍29
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1153234722/
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍28
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1151/1151924061.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍27
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1151/1151198541.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍26
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1150/1150609834.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍25
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1149/1149689048.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍24
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1148/1148066259.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍23
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1146/1146081053.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍22
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1144/1144416387.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍21
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1142/1142879077.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍20
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1142/1142093568.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍19
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1141/1141396184.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍18
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1140/1140862470.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍17
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1140/1140340859.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍16
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1139/1139971776.html
3過去ログ:2006/08/07(月) 02:21:34
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍15
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1139/1139407921.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍14
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1138/1138360499.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍13
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1137/1137214840.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍12
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1136/1136009480.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍11
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1135/1135094406.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍10
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1134/1134431455.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍9
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133781894.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍8
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1133/1133365053.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍7
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132841325.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍6
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1132/1132133422.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍5
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131613179.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍4
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1131/1131033185.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍3
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1129/1129814441.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍2
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1128/1128160933.html
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍
http://makimo.to/2ch/sports9_sumou/1126/1126504285.html
4待った名無しさん:2006/08/07(月) 02:30:17
ドルジつえー
5待った名無しさん:2006/08/07(月) 02:30:47
オマエモナー
6待った名無しさん:2006/08/07(月) 13:07:47
朝青龍最弱
7待った名無しさん:2006/08/07(月) 14:24:30
史郎とドルジは兄弟やな
8待った名無しさん:2006/08/07(月) 18:44:42
なにこのステロイド丸出しのみやぶーレベルの身体
http://homepage3.nifty.com/hanakago-tanimachi/0007takanohana4.jpg

それに対して勝さんの堂々たる身体
http://homepage3.nifty.com/hanakago-tanimachi/wakanohana.jpg
9待った名無しさん:2006/08/07(月) 18:47:35
朝青龍>>>武蔵丸>曙>若乃花>>>貴乃花

最近の横綱ランクでいうとこんなもんか
10待った名無しさん:2006/08/07(月) 23:00:19
最近の横綱ランクでいくとこんなもん

貴乃花>北の湖>>>>>>>若乃花3>>>>>ウル−フ>>>$ジ>>
11太刀山型の土俵入り:2006/08/07(月) 23:17:21
>>8
奇形のグロ画像貼るな!
12太刀山型の土俵入り:2006/08/08(火) 00:56:56
なーんてツンデレしてみたいお歳頃♪
13待った名無しさん:2006/08/08(火) 07:49:28
純粋に誰が一番強い力士かと言うなら貴乃花が一番。
14待った名無しさん:2006/08/08(火) 18:51:44
999 :待った名無しさん :2006/08/08(火) 12:26:17
勃起厨キモイ死ね


勃起厨ってなに?
15待った名無しさん:2006/08/08(火) 19:39:44
魁皇と鉄拳のポールはキャラ的に似てるんだよな。
魁皇の上手投げ=ポールの崩拳だよな。
16待った名無しさん:2006/08/08(火) 19:40:02
981 :待った名無しさん :2006/08/08(火) 10:25:52
武蔵丸には貴乃花にない華があった。圧力のすごさと万全の右の腕の返し。
その中でも13年初、春の魁皇との勝ち相撲は群を抜いていた。
立会い右を差すとそのまま腕を跳ね上げ全身で圧力をかけ170キロの魁皇が
完全に浮き上がっていた、あの相撲は正直勃起した。今では技などが多彩になり
見ごたえがある相撲も増えたようにも感じるが圧力相撲全盛の世代の私は
武蔵丸のような力士がいないと物足りないのも事実である。



これのこと?
17待った名無しさん:2006/08/08(火) 19:57:00
H以外のことで勃起するのは小便が出そうで我慢してる時だけだな。
格闘技や大相撲の好取り組みを見て(または見るまで)武者震いする事は極稀に
あるが勃起は無いなぁ。
18待った名無しさん:2006/08/08(火) 21:34:10
俺は千代の富士世代だから千代の富士が去った後の相撲界に失望してたなー
曙が横綱になったときは相撲界は終わったなと思った
若貴曙何が楽しいんだと
貴乃花はどうも相撲界全体の空気で作られた強さの気がしてならないんだよね
現に若手が台頭しだすと2年以上も優勝から遠ざかるんだし
19待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:07:52
貴乃花=中田
ウルフ=奥寺
北の湖=釜本
朝青龍=巻

よって最強は貴乃花
20待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:16:25
貴乃花はカズだろうアフォ
21待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:27:22
>>18
13年の強さは本物だぞ
22待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:29:17
貴乃花=松井&イチロー
ウルフ=江川&落合
北の湖=江夏&王
ドルジ=松坂&岩村

よって最強は貴乃花
23待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:30:30
貴乃花が勝ち越しぎりぎりになってんのに
若手があがってきたからとかあほの言い分だよ。
体力も落ちて握力も一時期40キロ台まで落ちたらしいぞ。
プライベートもぐちゃぐちゃ。低迷期にだけ勝ってる力士ばっかだろ。
栃東、魁皇、出島、琴錦、曙、土佐ノ海、こやつら貴乃花が
強いときはてんで勝てないのに低迷期にだけ集中して勝ってる。
24待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:34:32
貴乃花=悟空
ウルフ=フリーザ
北の湖=ブウ
ドルジ=セル

よって最強は貴乃花
25待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:37:40
千代の富士が引退して
若乃花貴乃花がでてきたころいかにも跡継ぎのように
千代に花束わたしてこいつが千代の富士
みたいに強くなれる訳ねえと思ってなんかむかついてたけど
横綱4場所目くらいから完全に千代の富士抜かしたと思った。
同じように朝青龍も大横綱になれるわけないと思って
見てたけど今じゃ貴と同等そして千代の富士よか強い気がするんだが。
26待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:38:32
イケメンランキング
1位貴
2位ウルフ
3位ドルジ&北
27待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:38:38
変な例え話に夢中になってる貴乃花世代。
28待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:40:14
相撲取ったりすると勃起するときあるよ、肉体に強い衝撃が加わると
興奮して海面帯を刺激する。
29待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:42:41
朝青龍が横綱になれるとは思わなかったな
30待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:42:58
相撲の神様貴乃花。あなたの神々しいお姿を現世で拝見できて非常に喜んでおります。
天界で又、会いましょう。
31待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:45:29
おまえがなー
32待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:46:11
ここまでのまとめ。
勃起&変な例え&カルト宗教
33待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:47:10
去年、貴乃花が現役だったら、全場所制覇してたのに・・・・・。
34待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:47:51
>>30
2012年になったら会えるよ
35待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:49:36
きっと円熟味の増した相撲をとっていただろうね。優勝回数も40回はいったことでしょう。
36待った名無しさん:2006/08/08(火) 22:54:19
南 無 大 慈 大 悲 救 具 救 難 広 大 霊 感 白 衣 観 世 音

相撲神貴乃花様どうか私を守ってください。
37待った名無しさん:2006/08/08(火) 23:08:08
>>33
去年ならS53北の湖、S60千代の富士、H8,13貴乃花なら多分完全制覇できてるよ
でも85勝できるかは限りなく微妙。朝青龍は6敗のうち黒海との誤審と
琴欧州とのヤオの2敗があるから実質86勝4敗だよ。
38待った名無しさん:2006/08/08(火) 23:08:50
ドルジつえー
39待った名無しさん:2006/08/08(火) 23:11:37
去年の朝青龍は6敗の内3敗が物言いがついての負け。
さらに1敗はヤオ。完全に負けたのは秋場所の2敗だけ。
H8貴乃花は5敗したが5敗ともものいいのつかない負け。
40待った名無しさん:2006/08/08(火) 23:15:20
ドルジつえー
41待った名無しさん:2006/08/08(火) 23:33:32
次に太刀山がレスしたレス番一桁と下記の一致者は太刀山と結婚する
1香里奈
2優香
3後藤真希
4広末涼子
5山田優
6神田うの
7沢尻エリカ
8平山あや
9小池栄子
0上戸彩
42待った名無しさん:2006/08/08(火) 23:39:32
まともに相撲の話しようぜ

優勝逃した力士で史上最強といわれるのが平成13年初場所武蔵丸。

他に候補としては平成だと8年初場所貴乃花とかがあるがいつの誰が
最強か議論しようではないか。
43待った名無しさん:2006/08/09(水) 00:07:02
たまには見方を変えて、四人とも称賛してみる
横綱として相撲のなんたるかを伝えたこと

北の湖:相撲の力強さ
千代の富士:相撲の魅力(小よく大を制す)
貴乃花:相撲の勝ち方(相撲という競技の一つの答え)
朝青龍:相撲の奥の深さ(相撲という競技の要素がいかに多様なことなのか)

それぞれの個性は相撲というものを表現するにふさわしいものを持ってると思う。
北の湖(大鵬)が横綱は強いんだというイメージを作り、千代の富士が相撲は小さい奴でも勝つことは出来るんだと証明し、貴乃花が相撲という競技に対しての解答を出し、朝青龍が相撲に決まった解答なんてあるのかと疑問を投げかけたわけだ。
今はマスコミによって勝手に結論付けをされようとした相撲道・横綱像をいい意味で破壊しつつある朝青龍の時代。
これに対して次の横綱がどういった疑問や解答をその個性によって投げかけてくれるのか。
44待った名無しさん:2006/08/09(水) 13:07:34
平成だと13年初武蔵丸、8年初貴乃花、5年夏曙の順番か
45待った名無しさん:2006/08/09(水) 15:32:19
18春の白鵬は最高の出来だったが終盤落ちたからな
46待った名無しさん:2006/08/09(水) 15:49:03
18春白鵬もよかったけど13初武蔵丸、8初貴乃花とかに比べると
さすがに劣る
47待った名無しさん:2006/08/09(水) 18:59:17
18春白鵬が13初武蔵丸と相撲取れば右を差されて左前みつはあっさり切られて
体が浮き上がっておしまいだよ。5年夏曙相手なら貴乃花の大関時代みたいに
あてがって残せるかもしれないけど12秋曙は四つで胸を合わせる相撲だから厳しい。
48待った名無しさん:2006/08/09(水) 19:00:58
3夏小錦,7春貴乃花もなかなかのもんだった
49待った名無しさん:2006/08/09(水) 19:02:26
あと元年の初春夏の旭富士もひとつくらいは候補に入っていいはず。
そのころの旭富士の相撲は見てないけど14-13-13?と数字は抜群だった。
50待った名無しさん:2006/08/09(水) 19:14:36
一場所限定での最強ならば

最強:貴乃花8年春場所
2位:北の湖52年秋場所
3位:曙7年春場所
4位:魁皇13年春場所
51待った名無しさん:2006/08/09(水) 19:29:29
>>47
どうかねえ。白鵬はまわしを引く位置を考えても、そう簡単に差し手を返されるようには思えないけど。
それと腰のおり方。白鵬ほどのおり方をしてる力士は13年頃には存在しない。型で言えば白鵬は最高だよ。
仮に差し手を返されて出られても若の里がやった逆転相撲みたいなのは、白鵬には十分可能だと思う。
52待った名無しさん:2006/08/09(水) 19:31:24
平成限定なら6名若乃花、6秋武双山もありかも。
53待った名無しさん:2006/08/09(水) 19:34:43
若の里戦はまぐれじゃん、普通にやってれば簡単に勝ってる。
左前みつ取っても必然的に右は入るんだから左は切られる。
12年九州では貴乃花が絶好の前褌引いたけど腕の第一関節で簡単に
左を切った相撲をご存知かい?
白鵬の左は大きな武器だが武蔵丸クラスの力士とは対戦していない。
朝青龍とはけんか四つなので右四つになれば有利だが武蔵丸は右四つの
エキスパート。15日間取っても武蔵丸は白鵬以外に負けても1敗しかしないだろう。
当時は元気いっぱいの魁皇もいたので白鵬は15日間総合でも武蔵丸には劣る。
13初武蔵丸>8初貴乃花>5夏曙=18春白鵬
54待った名無しさん:2006/08/09(水) 19:39:21
>>53
あの一番は貴が弱すぎただけに見えたな。誰でも左上手は切れると言うのは愚かな暴論。
55待った名無しさん:2006/08/09(水) 19:44:03
貴乃花の前みつひく形は肘が開いてる=脇が甘い=切られやすくなる
56待った名無しさん:2006/08/09(水) 19:46:53
その貴乃花でさえ12年九州の激戦区で11勝はしてるんだよ。
貴乃花はあの場所左上手の相撲がほとんどで11番。
丸以外に上手を切られることはなかった。
13年初場所は決定戦でも上手一回切られてるし。

白鵬はたしかに強いけどまだ武蔵丸と比較できるような力士じゃないよ。
まだこれからの力士なんだから来年あたりまで待ってもいいだろう。
白鵬の左前みつも武蔵丸なら確実に切れると断言する。
白鵬が勝つとすれば今のような横綱相撲を捨てて去年の内容の悪かったときの
引き技重視の相撲なら武蔵丸を翻弄できる。
57待った名無しさん:2006/08/09(水) 19:47:44
13年の魁皇見ても、白鵬には上手く捌かれちまう気がするなあ。
それと13年の武蔵丸も横綱朝青龍と同時代なら負けの方が込むと思う。
58待った名無しさん:2006/08/09(水) 19:50:40
13初の丸に差し手を返された力士
貴ノ浪 安芸乃島 魁皇 貴乃花
全員脇が甘い
59待った名無しさん:2006/08/09(水) 19:55:00
13年武蔵丸に勝てる確立としては

S60千代の富士 60% 左前みつ、かわし相撲を駆使すれば6割勝てる
H17朝青龍   60% 重みの出た相撲スタイルを捨てかわし相撲に徹すればいける
H8貴乃花    55% 当時の下半身重視の相撲なら勝ち越せるのでは
H5曙      45% 正面相撲同士の対戦も組んだときの強さは武蔵丸が上か
S53北の湖   45% 破壊的な寄りも丸には圧力負けするが横への動きも抜群なのである程度は
H13栃東    40% 今のような体格相撲ではなく技巧派時代なら4割はいける
S48輪島    35% 動きを止めれば勝機はあるだろう
H18白鵬    30% 右四つ同士なのでちょっと厳しい現実
H6若乃花V   30% 曙には通用しても丸にはなかなか勝てない
S46北の富士  20% 動き回ってもなかなか丸には通用しない
60待った名無しさん:2006/08/09(水) 19:55:01
平成13年の上位の相撲見て思うけど、本当に圧力しかない時代だね。
61待った名無しさん:2006/08/09(水) 19:56:58
>>57
武蔵丸は朝青龍には相性悪いと思うよ。
白鵬ー魁皇は互角くらいだと思う。白鵬を過大評価しすぎ。
62待った名無しさん:2006/08/09(水) 19:58:16
白鵬の低く、しなるような踏み込みの立ち合い。
これに対して丸が差し手返して持ってくのは結構難しいものがあると思うよ。
63待った名無しさん:2006/08/09(水) 19:59:02
>>56
55さんが俺の言いたいこと言ってくれた。
貴の左まわしは丸にとって切りやすい形だったのも確か。
64待った名無しさん:2006/08/09(水) 20:02:16
じゃあ白鵬はどうやって武蔵丸に勝つの?
白鵬を全盛期の貴乃花と同評価してるような発言が目立つけどそこまで相撲は
完成してないよ。右は簡単に差せるんだからあとは深くして前褌切れば
楽に勝てる。去年みたいに逃げ回る相撲取られると厳しいけど。
65待った名無しさん:2006/08/09(水) 20:06:20
>>61
そう?俺には魁皇の過大評価に感じるけど。
確かにこの時期の魁皇には充実が感じられるけど、白鵬の柔の前には
届きそうで届かない大きな溝があるように思う。
魁皇の剛が白鵬の柔に塞がれてしまうような。
66待った名無しさん:2006/08/09(水) 20:08:25
>>64
崩し・投げで充分にいける。
それと、丸が白鵬に対して強引に右を深くねじこもうとすると隙が生まれる。
67待った名無しさん:2006/08/09(水) 20:09:06
>>64
確かに白鵬はまだ貴の全盛期には及んでないと思うよ。ただ丸には勝てそう。
丸の強いときには本来の貴乃花じゃ無かったんだし。
丸にとって当時の上位の中で貴がかなり取りやすい相手だった事も忘れてはならん。
68待った名無しさん:2006/08/09(水) 20:10:40
うっちゃり双葉
69待った名無しさん:2006/08/09(水) 20:21:57
現行 朝青龍・白鵬>H13 武蔵丸・貴乃花・魁皇
70待った名無しさん:2006/08/09(水) 20:40:36
>>59
全然わかってないね
71待った名無しさん:2006/08/09(水) 20:43:57
現代を過大評価しすぎだろう。13年武蔵丸の強さは半端じゃなかった
ほとんどの相手をふっとばしてる。白鵬も吹っ飛ばされる可能性すらある。
朝青龍のかわし相撲相手にはかなり苦戦すること必至だが。
72待った名無しさん:2006/08/09(水) 20:46:24
なんか18年朝青龍・白鵬>13年武蔵丸・貴乃花
的な意見をする奴がいるがこういうやつは5年前は相撲見てなかったんだろうな
当時相撲を見てればこんなことは絶対言えない。北の湖の相撲を見たことない奴が
北の湖は現代なら大関にもなれないとか言ってるようなもんだよ。
73待った名無しさん:2006/08/09(水) 20:50:08
13丸に吹っ飛ばされる形というのは、立ち合い最初の踏み込みの圧力が丸5.5:相手4.5
くらいでも、その後、相手が消極気味になるところを丸がグワーッと出てくるから
印象的には更に強力になるんだと思う。
74待った名無しさん:2006/08/09(水) 20:51:50
春場所の白鵬の廻しの浅さなら武蔵丸に右を差されても起こされないでいけると思う。
ここ2場所の白鵬ではやや不利か。とはいえ白鵬には瞬間の非常に鋭い投げがあるので
右を差されても上手を離さなければ投げによって武蔵丸が転がる可能性はおおいにある。
完全に差し手を返されたらさすがの白鵬でも腰が浮くだろうから、貴乃花のように
深い廻しでなくて前褌を引きたい。そうすればペースを握れるだろう。
75待った名無しさん:2006/08/09(水) 20:52:05
圧力だけで評価するから平成13年至上主義みたいなのが生まれる
76待った名無しさん:2006/08/09(水) 20:56:04
白鵬は武蔵丸みたいな圧力を受けたことないだろ。13年の栃東なら白鵬は
そんなに苦にしないが武双山に一気にもってかれることもしばしあるだろう。
武蔵丸はなかなか崩しにくい。把瑠都相手の相撲を見る限りでは
白鵬は今の時点では武蔵丸には遠く及ばない。来年以降に期待しよう。
77待った名無しさん:2006/08/09(水) 20:57:23
これだからハワイ厨は嫌われる
「ああいえばこーいう」
78待った名無しさん:2006/08/09(水) 20:58:33
>>74
だからその前褌を切れるのが武蔵丸なんだよ。でも春場所の白鵬が逃げ相撲をやれば
武蔵丸にも勝てるんじゃない?正攻法で行ったら無理だから去年みたいな
相撲で逃げ回って武蔵丸の圧力をかわして上手投げで勝つというパターンが
一番だな。まともに行けば今の時点では寄り切ることはおろか上手を切られて
掬い投げを食らったりするだろう。
79待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:01:10
まるで武蔵丸が年間85勝くらいしたかのような口ぶりだな。
どんな好調でも1、2敗は平気でする横綱なのに
80待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:02:21
>>77
ハワイ厨云々じゃなくて白鵬を過大評価しすぎだから反論してるだけ。
当時は武双山、魁皇、大海も元気だった。
雅山なんかも朝青龍が12回優勝した時点で「あの頃は曙も貴乃花もいましたからねえ、
朝青龍とは重みが違うんじゃないですか?」と現役でさえそう言ってるんだ。
81待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:02:57
前みつを切るほど深く差すには相手の上体に対し、よっぽど深く入り込んで起こしきらなければならない。
白鵬に対して出来るか?
82待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:04:21
元気なのが何人いても圧力重視の隙だらけな奴ばっかじゃねえ。。。
83待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:05:18
http://www.banzuke.com/~movies/kyushu2000/day13/musashi_takahana.rm

第一関節入っただけで切ってるぞ
84待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:07:23
13年当時より今の方が強敵が少ないことは認めてやる。
当時の武蔵丸の「圧力w」が相当だったのも確か。つよかったのも確か。
一方で今の白鵬が相当な強味を持ってるのも確か。21歳にしてどんな強い
横綱とも互角に戦えそうだということも事実だろう。
これでいいだろ
85待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:08:33
たぶん12年九州の貴乃花戦のような相撲が多くなるだろう。
>>79
年間85勝はしてないが12年秋〜13年名古屋は実質80勝みたいなもんだよ
九州場所の誤審と曙への無気力、13年春も無気力があったし名古屋でも
無気力があった。
86待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:11:02
>>84
千代の富士と朝青龍と曙には相性的に互角で戦えるかもしれないが
北の湖、貴乃花、武蔵丸にはまだ互角ではないだろう。10番取って3,4番勝てればいいほう。
87待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:12:15
貴乃花ファンは認めたがらないけど貴乃花はまわしを切られやすい力士。
まわしの引き方が下手&脳からの命令系統に若干劣る部分が見える。
88待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:13:50
>>87
それ13年の話ね
7、8年とは区別しなよ
89待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:15:06
貴乃花がまわしを切られやすいのではない、武蔵丸が強引に切るから
切られやすく見えるだけ。白鵬だって変わらないよ。
90待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:16:25
廻し切られるより切るほうが100倍巧い
91待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:17:34
白鵬ももろ差しになれば武蔵丸に勝てる。さすがの不沈艦も白鵬にもろ差しに
なられれば負けるだろう。
92待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:18:37
>>83のまわし切られる瞬間なんて貴乃花は力抜けちゃってるんだよ。
何処で緩めて何処で締めるべきかというのが分からなくなってる。
体重増やして自分の型だけ崩さないようにしてれば勝ててたような環境による弊害。
93待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:19:00
武蔵丸が不沈艦って呼ばれてたのか?
俺の中で不沈艦は北の湖
94待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:27:57
武蔵丸への課題評価が目立つ
95待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:28:26
過大
96待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:30:27
武蔵丸が不沈艦と呼ばれてたのは平成14年の連覇のころ。
当時は全盛期こそ過ぎていたが正面に相手を置いていれば誰にも負けなかった。

当時の貴乃花よりも白鵬は圧力がないから武蔵丸相手にはかなり押し込まれるだろう。
97待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:34:22
13貴乃花の方が腰が浮いてるから押し込みやすい
98待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:34:35
ポロポロと取りこぼす武蔵丸が他の力士がもっと取りこぼすせいで
12勝とかでバンバン優勝してるのが何か歯がゆかった
99待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:34:53
武蔵丸と言うより白鵬を過大評価しすぎ。
それが全て。だから話がおかしくなる。
100待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:36:44
丸厨また沸いてんのか
101待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:36:54
>>98
それは平成11年でしょ。12年秋以降は強さは本物だったよ。
平成14年の独走時代は去年の朝青龍みたいに場所前から圧倒的な武蔵丸有利の
声が多かった。違いといえば優勝決まってから確実に負けることくらいだ。
102待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:38:44
>>100
意見が食い違ったからと言ってなんでも厨よわばりするのはどうかと思うよ。
こっちは白厨よわばりしてないんだし。
103待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:39:51
漏れが丸マジつええなと感じたのは12秋と13初だけかな。
8年の貴乃花より上とまでは思わない。
104待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:40:42
言っておくが圧力があるほうが相撲をコントロールできるんだぞ。
終始攻撃の態勢でいられる。だがハワイ勢はその圧力を制御できなかった。
だから力士としては今の朝青龍や北の湖や貴乃花みたいなのが一番バランスが良い
105待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:41:03
たしかに8年秋の貴乃花には及ばないのは認めるよ。
106待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:41:24
丸の全盛期というのは本当に圧力のみ。
右の差し手を返すというのも圧力があったから出来たことでどうというものではない。
それを抑えられる・捌ける人間が存在しなかったというだけのこと。
107待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:43:05
武蔵丸の右と魁皇の左との差し手争いは興味深かった
108待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:43:58
>>104
北の湖の慌て癖というのはハワイ勢的ではあったけどね。
109待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:44:37
全盛期の貴乃花の前裁きの速さなら若乃花や舞の海が認めている。
舞の海など朝青龍と同等な扱いしてた。違うのは足の運びと
型にはまっているかそうでないか。平成13年の貴乃花は動きに無駄が
ありすぎ。でも琴光喜や若の里の変化に全く動じていなかったのは不思議。
110待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:46:10
逆を言うと白鵬だって圧力があって下半身がどっしりした相手と相撲取ってないじゃん
白鵬を過大評価するのはいいけど武蔵丸と五分にいけるなんていうのは
さすがに無理があるよ。
111待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:47:01
圧力もスピードも巧さもある北の湖はやっぱモンスターだな。
>>108
全盛期の北の湖はぜんぜん慌てなかったよ。逆に冷静沈着だった。慌て癖というのは
若い頃や晩年思うように動けなくなったころの話。
112待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:48:08
白鵬はおそらく下がりながらの技で武蔵丸に互角だと思う。
雅山あいてに万全になって苦しんでるようじゃ低迷期貴乃花
と同等といえる
113待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:49:21
白鵬はまだこのスレで語るには時期尚早だろう。さすがに北の湖や武蔵丸と渡り合うには
早い気がする。巨大化した把瑠都を問題にしなければ議論対象にしてもいいが。
114待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:50:47
武蔵丸も白鵬もこのスレの対象外。
いずれ白鵬は入ってきそうだけど、もう少し待てや
115待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:50:50
雅山相手に万全になってけっこうくるしんでたけど
白鵬はハワイを寄りきりという決まり手では勝ちにくいと思う。
白鵬と貴乃花が組んだら貴乃花が体力勝ちするよ
116待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:53:25
>>113
北の湖相手なら正面から寄りたてられるように思う
117待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:53:45
白鵬はまだ地力が足りない。普通の横綱としては十分かもしれないがスレタイ4人や
輪島、武蔵丸など一流横綱と比較するにはもう少し様子を見たほうがいい。
118待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:55:16
白鵬は武蔵丸になら今でも勝ちそうだが、北の湖は厳しい。まだ及ばない
119待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:55:38
白鵬の192.0cm153.0kgという体格は輪湖時代に行けば超巨漢。
若乃花2の強力版みたいなもの。
120待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:56:11
>>116
白鵬はまだ軽い、北の湖の立会いの威力はすごいよ。
岩木山レベルと思ってはいけない。もろ差しになられて上体が起き上がる相撲が
多くなるだろう。
121待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:58:07
北の湖のライバル
若三杉の若乃花 186cm 129kg
122待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:58:07
白鵬って立ちあいでまわしとれなかったらほぼ
下がるじゃん。あれがなければ貴乃花と同等だと思うよ
123待った名無しさん:2006/08/09(水) 21:59:08
まだまだ武蔵丸相手にはきついよ。北の湖には4割、武蔵丸には3割5分くらいの
勝率だろうよ。いずれも下がって勝つしかないと思う。
案外千代の富士のようなタイプのほうがやりやすいと思うが。
124待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:00:29
栃東相手に正面から下がる白鵬が武蔵丸相手に下がらないとでも思ってるの?
125待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:00:46
具体的な数字は意味がない。
126待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:01:25
北の湖相手に7割 武蔵丸相手には6割5分はいくと思う
下手したら北の湖相手には全勝の可能性も
127待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:03:25
まともな議論をしてるつもりだったが>>126の書き込み見て白厨との議論だったことに気づいた
128待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:06:31
前褌引き付ければ普通に武蔵丸には勝負できる。
前褌引けなくても多少下がって土俵の丸さを利用して後から廻しを狙う展開でも
勝負になる。安易な引き叩きを見せなければ。
北の湖は少し厳しいが横綱以上に低さを保って頭をつけたい。そして出し投げで
崩す展開が理想。いずれにせよ立ち合いの踏み込みと差し手争いがカギ。
129待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:07:19
人を白厨呼ばわりする以前に、北の湖が圧倒的な圧力を発揮できていたのは
当時の状況があったればこそという部分を忘れてはいけないんすよ。
130待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:10:52
前褌取っても右が入るだろう、圧力でぐいぐい押されてそのまま寄り切られることもしばし
まともにいけば地力の差は大きい。北の湖相手には立会いでふっとばされる。
立会いで前褌引けばそこそこは勝負できるだろうが前褌引く前に
体を起こされるのだから勝負は厳しい。
131待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:13:14
白鵬の強烈な出し投げを残せる丸の姿が思い浮かばない
132待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:15:00
若乃花2・若嶋津を遥かに凌ぐ懐の深さを重さを持つ白鵬を
北の湖が立ち合いから吹っ飛ばすなんて殆ど不可能。
北瀬海とか鷲羽山を相手にしてるんじゃないんだから。
133待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:18:25
北の湖と白鵬は見てみたい。
共に立ち合いが低くて強烈。腰が重くて強い。上手投げからの攻めが強烈。
最後腰をやりすぎなほど落として寄り切るのも共通点だな。
パワーは北の湖だが懐の深さや型の良さでは白鵬かな。
134待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:21:42
逆に白鵬を昭和50年代前半という時代に連れて行ったら
連日、圧倒的な圧力勝ちの相撲ばかりになりそう。
135待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:24:43
北の湖VS白鵬もいいが輪島VS白鵬も見てみたい。
共に下半身の安定感に特有のものがある。右四つ左四つ関係なく胸が合えば
白鵬絶対だが、白鵬の左が殺される展開になれば面白い。
136待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:25:36
>>131
雅山相手に決まるような出し投げが誰にでも決まるなんて思わないほうがいいよ
武蔵丸はただ体重にまかせて出るわけじゃなく相手の動きを一応読んで出てくるから
下手に出し投げなんかしようもんなら墓穴掘って気づけば土俵外にとんでるよ。
137待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:26:46
輪島 184cm 129kg
白鵬 192.cm 153.kg
138待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:28:19
おいおい朝赤龍に負けたのはスルーか?

139待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:29:12
>>136
武蔵丸は上手下手関係なく単独の投げに対して非常に脆い面があったよ。
そして右差しで抱えて出る相撲は強烈なものがあったが、両廻しを引く相撲では
体格の割りに力がなく、芸がなかった。
140待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:30:27
おいおい千代天山、大善に負けたのはスルーか?
141待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:31:42
上がってきたばっかのまだ全盛期以前の朝青龍と五分
142待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:38:56
大関陣とも五分
143待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:40:40
でも相手が強ければ強いほど力を発揮するのも武蔵丸なんだよなあ
横綱時代の対横綱勝率7割超えるのは戦後では武蔵丸だけ。
次に勝率が高いのが千代の富士だった。
144待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:43:59
武蔵丸12秋以降の対大関戦12勝8敗
相手は魁皇、チヨス、栃東、朝青龍
145待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:46:16
相手が強いから実力を発揮した、じゃなく、相手が圧力のみだから実力を発揮できた、なんじゃ・・・
146待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:46:21
>>144
そんな数字だけ出して何がいいたいのか
147待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:47:44
いや>>142が言ったから調べてみただけです
148待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:51:48
>>144
魁皇には4勝5敗と負け越してるな。
やはり魁皇のガチガチな左が丸の右を許さないということか
149待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:54:36
五分なんだけど実際に勝ってる相撲は圧倒的な勝ち相撲でこれほどまで
差があるのかと言う感じだよ。負けてる相撲は優勝決まってからとか半分無気力とか
そういうのが多いから数字だけで判断されてもねえ。
魁皇戦だと12年秋は魁皇を突き押しで完封、13初春は右差しから怒涛の寄り、
14春は圧力でふっとばした。栃東戦でも優勝を決めた13年九州、14夏は
右差しから豪快に寄り倒し。大海戦も12秋は重さに大海がついていけず
なにもしないで勝利、13夏は大海の踏み込みと突き押しを壁のごとく跳ね返し圧勝。

数字には出ない強さがあったのも事実だよ。13勝の優勝が多いけど
14年春夏の優勝は実質14勝、13初はご存知優勝を逃した力士では
史上最強と言われるほどの強さで全勝優勝でもぜんぜんおかしくないほどの
内容だった。
150待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:57:06
>>148
優勝決まってから負けたのが2番、誤審が1番ある。
実質7勝2敗。その2敗だって1敗は半分無気力だから実質7勝1敗だ。

数字を出すとこういう議論になるんだから数字を出しても無意味。
151待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:58:23
丸が差し手返して圧力で相手を引っくり返すド派手な相撲見て
すんげえ!!とか驚いて勃起とかしてるから冷静な判断力を無くしてるんだと思うよ(笑)
152待った名無しさん:2006/08/09(水) 22:59:15
>>149
なんでそんな武蔵丸に都合の良いような見方をするのか?
大関戦でも負けた相撲ではわりとみっともない負け方だったし、自身が絶好調の
場所で優勝できなかったということは情けないという見方だってできるだろうに。
153待った名無しさん:2006/08/09(水) 23:02:46
武蔵丸の魁皇戦(12年秋以降)

12年秋 ○魁皇になにもさせずに突き押しで圧勝
12年九 ●どう考えても誤審、丸は魁皇のためを思いかばい手をしたのに負けになった
13年初 ○右を差すと怒涛の寄り、あまりの強さに勃起した人間は少なくないはず
13年春 ○これもあきれるくらいの右差しからの怒涛の勝ち相撲
13年名 ●貴乃花休場ショックで武蔵丸は正直やる気はなく立会いもふわっと立った
13年九 ●優勝決まっての千秋楽で二日酔いで適当に相撲を取った
14年春 ○優勝争いに大きな一番は武蔵丸の圧力で圧勝、魁皇はふっとんだ
14年夏 ●優勝決まったので酔っ払い状態で無気力負け
14年秋 ●この場所調子はよくはないが魁皇に負けた相撲の中では唯一まじめに取って負けた
154153:2006/08/09(水) 23:04:31
>>151
なんで俺が書き込む前に勃起してたことわかった?
すごいな。

155待った名無しさん:2006/08/09(水) 23:05:04
丸厨はデブのホモ専
156待った名無しさん:2006/08/09(水) 23:10:43
>>153は丸を過大評価してるようでバカにしてんのか?
酔って土俵にあがるとか横綱に失礼 愛しの武蔵丸も聞いたら憤慨するぞ
157待った名無しさん:2006/08/09(水) 23:12:40
二日酔い状態ってことだ。去年の春の朝青龍も千秋楽の大海との相撲は
二日酔いだった。
158待った名無しさん:2006/08/10(木) 01:12:26
初代若乃花や玉の海は、小兵だったのに、胸を合わせて四つで巨漢力士を
圧倒した。
H8年の貴乃花もハワイ勢を正面から寄り切った。
双葉山もそうだが、完璧な四つの型というのは、体格差を超越することがある。
そうなると単純に北の湖や輪島が現代で通用しないとも思えないんだよな。
まして大鵬は・・・
さすがに栃若あたりが現代に通用するとは思えないが
159待った名無しさん:2006/08/10(木) 07:36:12
これはこれはひどい丸厨。
体格相撲厨=丸厨。すぐ数字に出ない何かがあったと妄想に逃げる。
160待った名無しさん:2006/08/10(木) 10:54:31
何だー、また、技&スピード厨&かわし相撲厨と体重厨の議論か。
だから最強は圧力重視のバランス重視の貴乃花だって。バランス厨より。
161ミスターパーフェクト:2006/08/10(木) 16:31:24
貴乃花こそ最強力士。
162ミスターパーフェクト:2006/08/10(木) 16:36:33
貴乃花はMr大相撲だな。
163待った名無しさん:2006/08/10(木) 17:54:19
全ての厨房>>>>>>>>>>>>>>>貴ヲタ
164ミスターパーフェクト:2006/08/10(木) 18:28:28
貴乃花の相撲は凄すぎる。廻しを引けば勝利確定と言えるほどの安定感だった。
165ミスターパーフェクト:2006/08/10(木) 18:36:05
>>160
ていうか貴乃花の最強なんて当たり前すぎる大前提だよ?幾らヲタを叩こう
がこればかりは揺るがないんだから。
166待った名無しさん:2006/08/10(木) 18:38:56
?         r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ  _人从∧从人从/\
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ´`´`ヽ;;;;;;;;;;;;i ヽ
      !;;;;;;;;;;;;イ::. \  / ヽ;;;ノ   ノ   >>160
      ゝ;;;;;;;|:::: (◎) ,(◎) |シ <    ていうか貴乃花の最強なんて当たり前すぎる大前提だよ?幾らヲタを叩こう
      从从/: \  、_!  / ノ    ヽ  がこればかりは揺るがないんだから。
       从从  i'/エェェェヲ i l     ノ  
        ノ从ヽ._!!l lーrー、/_/      VWvVWvVWWV
              ヽニニソ
167ミスターパーフェクト:2006/08/10(木) 18:41:39
時代に応じた時代ごとの最強なら他の3人は最強。
が、時代を越えた真の最強力士は貴乃花。これが結論って事。
168ミスターパーフェクト:2006/08/10(木) 18:50:48
貴乃花は強すぎて勝つのが当たり前という感覚があった。
廻しに手を掛けた時点で「あ〜、勝負あったな」と言えるほどの強さだった。
169ミスターパーフェクト:2006/08/10(木) 19:07:40
貴乃花の強さは神の域に達していた。マイケルジョーダンに通じるものがあった。
ジョーダンのシュートが上手いか下手かと言うのはもはや論外だった。それ程の
プレーヤーだったからね。貴乃花の相撲もそうだった。細かな技量を越えた本物の
強さがそこにはあった。
170待った名無しさん:2006/08/10(木) 20:19:34
ここまで太刀山型が全然来てない。軌跡だね。
171待った名無しさん:2006/08/10(木) 20:34:59
千代の富士ファンからの俺からすれば、病気や故障をして急激に力が落ちる貴乃花には不甲斐無さしか感じなかった
何せ無敵の強さを誇った横綱が別人のように弱くなってしまうんだから
休場明けに、当たり前のように優勝をする千代の富士と比べてしまうのは酷かも知れないな
千代の富士と貴乃花は横綱としてのレベルが違いすぎる
平成13年の貴乃花も決して他を圧倒する強さではない
172太刀山型の土俵入り:2006/08/10(木) 20:35:04
>>168
貴乃花の指導力の無さ=ジョーダンの野球センスって言いたいの?
173待った名無しさん:2006/08/10(木) 20:41:52
ウルフと北は、はっきり言って弱い。
残念ながら昔の相撲のレベル。昭和のレベルってやつだな。これが現実ってもんだ。
でも、ヲタは昔を美化して夢物語を語ってばかり。

174待った名無しさん:2006/08/10(木) 20:43:00
全盛期をとっくに過ぎても53連勝した千代の富士
貴乃花も平成13年ぐらいに50連勝ぐらいしとけば少しは評価するけど
175太刀山型の土俵入り:2006/08/10(木) 20:45:01
>>172訂正
>>169
貴乃花の指導力の無さ=ジョーダンの野球センスって言いたいの?
176待った名無しさん:2006/08/10(木) 20:45:22
だから、がちとあんがちのお二人だから。
177待った名無しさん:2006/08/10(木) 20:47:15
貴乃花は片ヤオに助けられた相撲の多いこと多いこと
178太刀山型の土俵入り:2006/08/10(木) 20:47:18
貴乃花が税務署から部屋が追徴課税されてから失速したのはガチ!
179待った名無しさん:2006/08/10(木) 21:08:52
180太刀山型の土俵入り:2006/08/10(木) 21:11:20
>>179
2,5,8どれもショボイからイヤだ。
これ打ち込んで0もやだな。
181待った名無しさん:2006/08/10(木) 21:20:13
朝青龍=モンゴルマン
貴乃花=キン肉万太郎
千代の富士=ウルフマン
北の湖=悪魔将軍
182待った名無しさん:2006/08/10(木) 21:24:08
モンゴルマン>>>(スプリングマンの壁)>>>ウルフマン
183待った名無しさん:2006/08/10(木) 21:26:46
ワイはアサシオや
184待った名無しさん:2006/08/10(木) 21:36:02
>>181
ワロタ
185待った名無しさん:2006/08/10(木) 21:38:18
都会生まれの貴乃花様(^^)
186待った名無しさん:2006/08/10(木) 21:41:27
>>180
有効なのは2だけだよ。
しかしあんたより醜い奴なんて2ちゃんにはいくらでもいる。
いい年して子供みたいなのばかりだよ。

相撲板なんて全然マシ。
アウトロー板とか見てみなよ。
そして是非意見を聞きたい。
187待った名無しさん:2006/08/10(木) 22:35:29
太刀山の土俵入りのおじさん乙です。
188待った名無しさん:2006/08/10(木) 23:45:12
年ごとの相撲の取り口まで把握してるなんて気合入った相撲ファンはすごいやね
武蔵丸の左肩に怪我なかったらこの4人の中に割って入れたかなあ
189待った名無しさん:2006/08/10(木) 23:59:11
武蔵丸>貴乃花は確実。
190待った名無しさん:2006/08/11(金) 00:11:29
全盛期でも右差されて勝てやしねえよ
191待った名無しさん:2006/08/11(金) 00:14:45
>>188
でも武蔵丸は勝負師には向いてない性格だよ。
素質はすごかったから集中力があった場所は非常に強かった。
瞬間風速的な強さだとこの4人以上とも言えるよ。
192待った名無しさん:2006/08/11(金) 00:21:25
そうでもないよ
4人のように全勝するような勝負強さは無いんだから
193待った名無しさん:2006/08/11(金) 00:23:54
全勝しとるがな
194待った名無しさん:2006/08/11(金) 01:13:08
リアルで強いというか負けないってタイプ、なんていうんだろう
穴のない横綱って、大鵬と輪島だと思うけどどうだろう。
モンゴルと茶度と富樫君はツボにはまったら強いと思う。
195待った名無しさん:2006/08/11(金) 01:36:13
輪島は穴がないとは到底いえないと思うが。
高見山にほとんど互角なんだぞ。
196待った名無しさん:2006/08/11(金) 02:42:21
合い口の悪い力士がいると、単純に弱いと取る奴らは何とかならないものか
合い口が悪いのは相手の研究の成果
197待った名無しさん:2006/08/11(金) 03:01:30
高見山が研究熱心?
198待った名無しさん:2006/08/11(金) 07:35:49
>>197
そうだよ。知らないの?
わざと逆足にして体重を掛けていた。
199待った名無しさん:2006/08/11(金) 09:27:17
200太刀山型の土俵入り:2006/08/11(金) 15:40:44
高見山は蓄財に関して非常に研究熱心だった。

そりゃ横綱育ててんのに木戸番させられりゃ不貞腐れもするわな。
201待った名無しさん:2006/08/11(金) 19:25:23
もし隆の里と貴乃花の対戦があれば隆の里は何連勝することやら
千代の富士と同じで左前褌狙いの力士だから、武蔵丸と同じように右を差されて負けるんだろうな
202待った名無しさん:2006/08/11(金) 19:30:24
隆の里は手をつく立ち合いだとあんまり勝てない気がする
203待った名無しさん:2006/08/11(金) 20:56:22
貴乃花の横綱土俵入りより美しいものはなかった。
204待った名無しさん:2006/08/11(金) 21:47:54
輪島は穴がないとはとても言えない。
圧力に弱いと言う大きな穴があった。
圧力に弱いと言うのは平成の相撲界では致命傷。
205待った名無しさん:2006/08/11(金) 22:20:54
貴乃花の横綱土俵入りはかっこ悪かったよ。みっともない感じ。
206待った名無しさん:2006/08/11(金) 22:50:04
曙は良かったが、貴乃花の土俵入りは最悪だった。史上最悪だろあれは
207待った名無しさん:2006/08/11(金) 22:59:36
貴乃花のしこはとてもきれいだったが土俵入りは普通だった。
千代の富士と貴乃花は四股がもっともきれいな力士だった。
二人に共通しているのはバランス感覚がよく昔脚が速かったと
いうこと
208待った名無しさん:2006/08/11(金) 23:02:37
若貴の子供時代の話きいたことあるけど
でぶなのに脚がちょうはええって言われてたそうだね。
で、貴は野球みたいな団体競技が苦手で若はそういうのは
得意だった
209待った名無しさん:2006/08/11(金) 23:07:52
琴欧州は残念だな。筋力もあるし脚は速いしレスリングの
技もたくさん知っている。リーチもあるし懐も深い。
このまま出島、貴ノ浪みたいにどんどんおちていくのではないか心配だ
210待った名無しさん:2006/08/11(金) 23:11:07
そりゃ貴乃花は団体競技はできないだろ。
あの性格じゃ個人競技しか無理だよ。
211待った名無しさん:2006/08/12(土) 07:55:46
日本人力士限定で見た場合、歴代の中で誰が一番の怪力なんだろうな。やっぱり魁皇かな。
212待った名無しさん:2006/08/12(土) 08:27:45
北の湖

パワー:A
スピード:B
精密動作:C
持続力:C

千代の富士
パワー:C
スピード:A
精密動作:B
持続力:B

貴乃花
パワー:A
スピード:C
精密動作:C
持続力:B

朝青龍
パワー:B
スピード:A
精密動作:A
持続力:C
213待った名無しさん:2006/08/12(土) 08:31:47
魁皇
パワー:A
スピード:C
精密動作:D
持続力:D

白鵬
パワー:C
スピード:C
精密動作:C
持続力:A

栃東
パワー:C
スピード:C
精密動作:B
持続力:B
214待った名無しさん:2006/08/12(土) 08:34:48

パワー:S
スピード:C
精密動作:D
持続力:D

武蔵丸
パワー:S
スピード:D
精密動作:C
持続力:C
215待った名無しさん:2006/08/12(土) 10:05:32
持続力が何だか分からんし、前に落ちる朝青龍の精密動作がAで
落ちない千代の富士がBってのも変だと思う。
あとこれ、パワーじゃなくて圧力でしょ。
216待った名無しさん:2006/08/12(土) 10:08:59
たしかに朝青龍がいちばん前に落ちやすい。
印象的には貴乃花の気がしたけど強いときだけ見てみれば
勝つにしろ負けるにしろだんとつ朝青龍が多い。
217待った名無しさん:2006/08/12(土) 10:23:26
圧力S 北の湖、ハワイ、全盛期出島、貴乃花
圧力A 朝青龍、全盛期土佐ノ海、大乃国、武双山
圧力B 輪島、千代の富士、栃東、、魁皇、琴風

パワーS 魁皇、ハワイ、北の湖、千代の富士、貴乃花、朝青龍、隆の里、北天佑
218待った名無しさん:2006/08/12(土) 10:27:10
圧力や怪力のみを武器にする力士は、ことごとく北尾の餌食となる。
平成以降で勝ち越せるのは朝青龍くらいであろう。
219待った名無しさん:2006/08/12(土) 10:33:23
スピードS 千代の富士
スピードAA 朝青龍、若乃花3、舞の海(まさに速さだけの力士)
スピードA 北の湖、輪島、若乃花2、旭富士、貴乃花、白鵬、
スピードB 琴光喜、霧島、北尾、千代大海、安馬
220待った名無しさん:2006/08/12(土) 10:34:30
良い力士の重要な要素として柔軟性もあるよ。
これだと白鵬や旭富士は高いランクが付く。
221待った名無しさん:2006/08/12(土) 10:38:26
巧さS 輪島、千代の富士、貴乃花、朝青龍、白鵬
巧さA 北の湖、旭富士、若乃花2、若乃花3
巧さB 隆の里、北勝海、琴光喜、栃東、琴錦
222待った名無しさん:2006/08/12(土) 11:29:41
てか、話題変えますが、北の湖とかウルフとかが若貴時代以降に相撲とってたら横綱にはなれてないって。
実際ウルフなんか、いくら衰えていたとはいっても、未熟な貴花田にやられてたぐらいだしね。本格化した
貴乃花相手では勝負にならんだろうね。DVD見ればわかるよ。昭和の明らかなレベルの低さが。

223待った名無しさん:2006/08/12(土) 11:35:33
貴乃花世代の書き込みのレベルの低さは、いくらなんでもネタだろー
224待った名無しさん:2006/08/12(土) 11:50:59
>>221
白鵬の巧さがSは過大評価だ。その面々に肩を並べるほどのスキルはまだ無い。
225待った名無しさん:2006/08/12(土) 15:57:56
貴乃花
パワー:S
スピード:B
精密動作性:A
持続性:S

よって最強は貴乃花
226待った名無しさん:2006/08/12(土) 16:42:25
貴乃花
パワー:B
スピード:C
精密動作性:C
持続性:C

これが本当
227待った名無しさん:2006/08/12(土) 18:27:39
>>225
それは度が過ぎる。
>>226
それは過小すぎる。

Sは規格外の力士限定だよ。

貴乃花
パワー:A
スピード:C
精密動作:B
持続力:A

228待った名無しさん:2006/08/12(土) 18:57:27
業ごとに見れば誰が一番かは簡単に決められる。

前褌引き:千代の富士が一番
右差し:武蔵丸が1番
寄り切り:貴乃花が一番
上手投げ:魁皇が一番
吊り出し:輪島が一番
突き押し:曙が一番
おっつけ:若乃花3が一番
川津掛け:貴ノ浪が一番
巻き変えの速さ:北の湖が一番
出し投げ:霧島が一番

229待った名無しさん:2006/08/12(土) 19:13:27
>>222のように千代時代が若貴以降よりレベルが低いと、延々と主張し続ける
輩がいるが、両方の時代にまたがって、実力や地位がほとんど変わらなかった
力士が多数いることをどう説明するのだろう。
パッと思いつくだけで、水戸泉、琴錦、安芸乃島、寺尾、栃乃和歌・・・
霧島、小錦も怪我を抱えながら、幕内を維持できたわけだし。
なにより小錦が、千代の富士が対戦した横綱で一番強かったと言っている。
もちろん相性があるから、単純に千代>貴とはいえないが、
昭和のレベルが低いと、素人目で映像を観ただけで、なぜ言えるのかわからん。
230待った名無しさん:2006/08/12(土) 19:24:11
千代の富士はとにかく、旭富士や北勝力が、あの時代がいかにレベルが低かったかを
証明してる。後世の時代を見た上での結果論だが、何であの程度で横綱になれるんだ?
という疑問の念しか残らない。
千代の強さは別にしてもあの時代は全体の強さは大した事が無い。4人では底辺の時代だとしか
いえない。
231待った名無しさん:2006/08/12(土) 19:25:30
北勝海のミス。
232待った名無しさん:2006/08/12(土) 19:49:41
柏戸〜隆の里まで戦った高見山が、大鵬が一番強いと言って、
北の湖〜貴乃花まで戦った小錦が、千代の富士が一番強いと言っている。
そうなると、大鵬時代からそれほどトップのレベルは変わってないと思う。
平幕の平均レベルはあがってると思うが。
233待った名無しさん:2006/08/12(土) 20:52:13
貴乃花に実力がついてきてから
14敗1勝の小錦の言葉とは思えない。
小錦は朝青龍に対しても自分が全盛期のころなら
楽勝的な言葉はいてたし
234待った名無しさん:2006/08/12(土) 20:54:23
少なからず自分の時代を一番にしたい気持ちはあるだろう。
貴乃花時代の小錦など武蔵丸時代の貴ノ浪に等しい
235待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:02:18
小錦の実感として貴乃花との敗戦の中で、どうにもならない強さというのを
感じた事が少なかったということなのでは。
236待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:03:47
>233
対千代戦は自分が全盛期だったのに歯が立たなかったから、千代を評価してるんだろ
対貴戦は膝や腰がボロボロだったから、勝てなくて当たり前だと思ってるんだろ。
それに14敗って大半が大関陥落後じゃねえか。
237待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:03:48
貴乃花スピードはAだよ。
低迷期は別として千代の富士、
圧力はなくとも当時からスピードのあった朝青龍、
琴錦という速い力士を特に苦にしてないし
栃東、琴光喜とう巧い力士にいい体勢を許さないし
若乃花3も舞の海も全盛期は早かったと認めている。
琴光喜など平成13年ごときの貴乃花を無駄がなく速いというくらい。
低迷期以外は前に落ちることもほとんどなく変化にもすぐに反応していた。
貴乃花や白鵬みたいな相撲を
遅いと見る奴はみせかけだけの相撲にだまされている
238待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:05:34
別に歯が立ってないわけでもないよ
小錦もちょくちょく勝ってる
239待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:08:30
貴乃花は、まともに受けてくれるんだから
小錦にしてみれば1番やりやすいに決まってんじゃん
240待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:08:35
舞の海は貴乃花と朝青龍をあげて速さ巧さ力の三拍子そろった横綱はそうそう
いないといってたね。
241待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:09:35
自分自身の足腰のスピードど、相手の動きに対応する反射神経のスピードって
いうのは別物だよな。
千代・朝は両方においてAクラスだが、貴だって後者はまちがいなくAクラスだ。
じゃなきゃ、琴錦や栃東にあそこまで勝てるわけがない
242待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:09:35
貴花田戦の千代の富士を、元気な時期と変わらないような受け取り方してる奴に
何が見えるというのだろう。
243待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:10:53
小錦はよけられると確実にといっていいほどこけるように
なったけど圧力だけは変わってなかった気がする
244待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:10:55
>>239
貴は小錦戦で散々逃げ回ってるよ。
245待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:11:44
>>238
立ってない立ってない。
9勝のうち3勝は最初の小錦旋風のうちに(千代がプッシュに慣れてないうちに)
稼いだだけ。
全盛期に6勝で、ちょくちょくとは言い過ぎ
246待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:12:00
>>232
やっぱり人ってのは昔の若い頃を美化したいから、高見山も小錦もそういう発言するんだよ。
冷静であればあるほど、現実を直視してレベルの違いなどを勘案したはつげんをするはず。
247待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:12:39
圧力があったから反撃する余裕が出来たわけで、決してスピード的に突出してるわけではない。
248待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:13:54
自分の時代を特別視したいが為に冷静さを欠く貴乃花世代
249待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:14:18
>>243
むしろ圧力だけは増したように思えるんだが。
ほんとによく倒れるようにはなったが
250待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:19:08
>>242
いくら弱ってるからって、大横綱と言われてる人が未熟な貴花田にやられるかね。
引退したときのウルフってそこまでボロボロって感じではなかったし。
251待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:19:26
>>246
小錦や高見山は冷静であればあるほど、現実を直視してレベルの違いなどを
勘案した発言をしてないかもしれないが・・・もしかしたらしてるかもしれないぞ。
決めつけは良くない。
252待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:21:10
>>250
そんなこと言ったら平成の大横綱とまで言われた人間が雅山の二丁投げなんかで
裏返しになったりしますかね。
253待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:24:57
北の湖と千代の富士って実際どっちの方が強いですかね?
254待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:25:04
>>250
最後の一年は琴錦や安芸乃島や両国に無様に何回も負けたりしてた。
これまで20ー5で圧倒していた小錦に4連敗したりとか。
最後の貴闘力戦なんてもう・・・
255待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:26:55
7 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2001/05/16(水) 00:22
北の湖の休場明けの九州場所。隆の里との一戦が印象に残る。
あの北の湖が、隆の里の首投げで文字通り宙に浮いて投げ飛ばされた。
全盛期の北の湖を知っているだけにショックでした。
春日野理事長も昭和58年中最高の一番と言っていた。
不思議とその後の名勝負番組では取り上げられないが・・・
256待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:29:59
貴乃花世代の人間の不思議な特徴

貴乃花世代の力士については年ごと場所ごとの力の変化まで口にするのに
他に時代の力士はずっと一定の水準の実力を保っていたと信じている
257待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:36:30
貴乃花時代もだし北の湖もだろ
千代の富士がだんだん弱くなっているというのはわかるが
それだと千代独走時代が昭和50年代よりレベルがかなり低い
ことになる
258待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:40:14
平成三年五月場所以前の千代の富士ー貴闘力戦は平成二年九州なんだけど
この時は貴闘力が二本差してもろ差しで出てくるところを逆転するだけの力と動きが
まだ千代の富士にはあった。ちなみにこの時千代の富士35歳、貴闘力23歳。
明けて平成三年は一月に二日間出場したきりで三月は全休。そして五月場所を迎える。
三十六歳目前まで来ると、さすがにブランクの大きさもあったろうと思う。
259待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:40:38
若貴時代以前の人間の不思議な特徴。
あらゆるスポーツが昔の未熟さを認めているのに、相撲だけは昔の方が凄かったと
言い張る。年配の方でも、昔は体も小さかったしたいしたことなかったと言う人と、
昔の方が強かったと言う人といるが、何故、同じ年代でこんなに意見が分かれるん
でしょうね。この年配の方、どちらの意見が冷静な大人の意見でしょう.
260待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:44:11
自分の時代を謙虚に語る人=冷静な人と決めつけるのイクナイ
261待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:44:41
>それだと千代独走時代が昭和50年代よりレベルがかなり低いことになる

何故?

>>259
こんな短いスパンで現在の方が上だと言えるスポーツは、よっぽど新興の競技だよ。
例えばボクシング板なんかだとヘビー級最強はタイソンやアリだとする説が根強い。
262待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:50:03
昔と今との比較で、昔というのを何処に置くかというトリック・曖昧さだな
昭和初期辺りまでさかのぼって比較すれば、そりゃ大きな違いは現れるだろうけど
263待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:53:14
昭和と体格の違いを問題にする奴が多いが、栃東や千代大海や出島のように、
千代の富士時代に普通にいたような体格の力士が今でも大関やれるんだから、
たいしてレベルが上がってるとは思えない。
まして貴乃花時代と朝青龍時代は、延々と大関を続けている三馬鹿大関の
存在を考えると、まったくといいほどレベルは変わってないか、むしろ落ちてる。
264待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:56:24
現在幕内最重量の雅山を昭和60年に連れて行くと小錦・大乃国・朝潮についで幕内三位となる
265待った名無しさん:2006/08/12(土) 21:57:40
× 幕内三位
○ 幕内四位
266待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:06:35
はっきりいってさあ、平成と昭和じゃ体重とかじゃなくて、骨格の大きさが違って
来ているわけ。体が欧米化してきているから、レベルが上がるのも当たり前なんだよ
ね。
267待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:12:23
医学的根拠を示せ。
それにモンゴル勢もそうだというのか?<欧米化
268待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:14:22
ここで言われてる昭和っていうのは50年代後半からと64年までということでオケ?
269待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:17:12
傾向としてはっきり在るのは

 肥 満 児 の 増 加 と 体 力 の 低 下 

270待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:19:04
骨折しやすく骨のもろい子供
271待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:27:37
魔猿が曙と互角だったり、横綱を張れたりすることが出来た段階で、
輪湖や千代時代の力士でも技術さえあれば現代力士とも戦える証明に
なってる。
272待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:31:00
体力の低下ってのは全く運動してない子だけだよ。そういう子が増えただけ。
将来スポーツ関係のプロになれる子がひきこもりなわけない。
普通に運動したり部活したりしてる子は変わりないって
新聞でかいてたよ。知ったかぶりよくない
273待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:32:51
たしかに運動しない子は増えたが
してる子は進化している。だから数値的な記録が塗り替えられる
274テスト ◆fSEScpHUJ6 :2006/08/12(土) 22:33:33
かなかな
275待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:35:42
今の20代後半の人間まではテレビゲームなかったわけだから
今の大関陣まではぎりぎりそういう体力低下とは関係してない。
弟子もそんな少なくないし平成序盤くらいまでは新弟子は多かった
276待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:36:09
新弟子の身体能力の低下も目を覆うばかりのものがあると言われてるけど。
277待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:38:25
キセノン、奨菊、嘉風、豊ノ海、さらに影山や澤井もそうだと?
278待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:38:52
>>276
今ね。今入る奴はまだいないだろ。
279待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:40:04
ファミコンのブームが85年頃。もう20年以上前。
昭和63年初土俵組だと12歳くらいの時。ファミコン直撃世代。
280待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:42:14
ただ今は相撲やる奴がいない。野球は昔からあるから関係ないとして
90年くらいからテレビゲームやら
サッカーやらが原因で相撲の新弟子がレベルが低いのが増えてるのはたしかだが
今の20代前半であって20代後半以上の年代からは全く関係ない
281待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:46:27
12歳になるまでファミコンしてないのに。
当時の新弟子でファミコンしてた奴がいた可能性はかなり低い
282待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:49:09
してない人間が一気に飛びつくからブームというのは起きるのです。
283待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:50:34
新弟子の体力低下については昭和60年頃には既に言われてたよ。
もちろん63年組だってそこから逃れられてるワケじゃない。
284待った名無しさん:2006/08/12(土) 22:59:00
運動不足の子でも運動しはじめれば体力はもどるとって書いてあった。
285待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:01:39
上位にあがった60年代の体力は昔と比べてもすごいと思うんだが
白鵬なんて体力のかけらもないひょろひょろだったし
286待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:03:26
極端な言われ方をするから嘘だとされる事が多いけど、実際年々部屋の稽古量ってのは減ってるみたいだね。
双葉山時代から見てる或る人が貴乃花全盛期の二子山部屋の稽古を見て、こんなのはとても稽古と呼べる
ものではないと言ってる。
287待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:05:37
まあ痩せてれば稽古量は増える。貴乃花は痩せてた頃一番多く稽古してた
というかできてたんだし。小錦みたいなのに何十番とれというのも無理がある。
でぶは立っているだけで稽古になってるのかもしれない
288待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:06:48
レベルは確実に下がるね
289待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:08:18
運動不足の子が入門して立っているだけ
290待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:10:38
貴乃花の稽古量は角界の人達もすごいというほどの量だったようだけど
体重150キロ越え相手に稽古するのと120キロもない力士ばかり相手にする
のとでは一回の体力の消耗量も違う。
291待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:13:26
貴乃花の稽古量が凄いというのは同時代の中での比較での話で
この程度が凄いと言われるのかと驚いてるのが昔の人。
292待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:13:27
俺なんか柔道してて何十人でも相手にできてたけど。
さすがにでかい奴相手にするとそいつ一人でかなり体力もってかれる
293待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:15:34
今は貴乃花の稽古にすらおいついてる奴がいないみたいだけどな
294待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:18:08
馬鹿でも分かると思うけど100キロのバーベルと
50キロのバーベルもってスクワットするのでは回数も
やってる時間も同じなわけない
295待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:20:57
馬鹿でも分かると思うけどバーベルと人間は全然違う。
ただ重いだけの奴を相手にしてもたかが知れてる。
296待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:21:22
日本人の平均体格はよくなってるかもしらんが
肝心の相撲やろうって奴が減ってる上に稽古不足
昔の相撲取りのほうがはっきりいってテクは上だ。
井上コーセーや棟田クラスの奴が相撲界に入ってるってんなら
相撲も時代ごとに強くなってるなあとも言っていいかもしらんが
相撲は別。純粋により強く進化したいならモンゴル無制限にすればいいのに
今は、昔の千代クラスのスポーツエリートを外国から制限導入してごまかしてる
297待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:26:42
そんなに極端には良くなってないよ>平均体格
298待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:29:01
別に強くなってるとも思わんが弱くなってると思ったこともない。
圧力も技術も相撲ではとても重要なので別にどっちがすぐれてても
いいと思う。圧力だけの小錦でも千代時代で十分通用するんだし
千代の富士も小錦がもう少し脚がうごくだけでさらに苦労してたと思う
299待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:29:18
単純にさあ、例えば、今のフィギュアスケートと20年前のフィギュアスケートを映像として見比べ
たら、明らかに今の方が凄く見える。千代の80年代と若貴の90年代を見比べても、明らかに90年代
の相撲の方が凄く見えるわけ。
300待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:31:56
スケートの場合は技術面でも靴等の衣装面でも研究は進んでるよね。
大相撲の場合はと言うと、実質そこには何にもない。
301待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:33:14
オレは貴乃花の時代の相撲を見ると、ひでー相撲が多いなあと思う
302待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:36:58
相撲のド素人にスレタイ四人の最盛期の映像を見せて誰が一番強く見えた?っていう
アンケートを2000人以上に実施すれば真実が見えるんでは。
私はニワカですが、映像を見比べて貴乃花が強く映りました。
303待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:38:09
詐欺師
304待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:39:29
>>301
どんな風にひどいと感じたんですか?
305待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:40:44
>>304
大味で大雑把。あるのは体重を武器とする圧力比べ。
306待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:50:22
とにかくいまの力士は稽古をしない。
みんなそろって稽古をしないのだから互角の相撲を取っている。
レベルは低い。
ほかのスポーツは進化していってるのに、相撲は悪くなっていく
のではないかと憂えざるを得ない。

大相撲 H6年7月号 小坂秀二 もっと真剣に稽古をやってくれ!
307待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:57:27
貴乃花はあの立派な平成新時代の体格で稽古も相当やったんだから、半端じゃない
のは当然だなあ。
308待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:57:34
>>304
オレは貴時代自体は弱いとわ思わんが
あの時代から急激に前にバッタリが増えたな
ろくに稽古してねえのに体重だけは150越えとかだから無理もない
最近ドルじ達のおかげでつまらん相撲はへってきたが
309待った名無しさん:2006/08/12(土) 23:59:46
角界一の稽古量と言われ続けた千代の富士の出稽古先、高砂部屋の力士達
200kgを大きく上回る小錦 180kg超の朝潮 170kgクラスの水戸泉
310待った名無しさん:2006/08/13(日) 00:06:38
>>308
若貴の時代は体格に恵まれた新時代の若武者が押し出し、より切り、各種投げ等の正攻法のガチンコ
相撲で台頭し始めたから、半端な奴は対抗できなくて、引いたりとかの、かわし相撲が増えたんだろ
うよ。あれだけ引き技ばかりやってこられると、前に出て倒そうと思ってる奴はさすがに気をつけて
いても引っかかってしまうんだろう。
若貴時代にあれだけ引き技が隆盛を極めたのは、上位陣が半端じゃなかったためである。
311待った名無しさん:2006/08/13(日) 00:10:32
若年者即未熟者ときめつけるのは誤りであるが、
実際に見る現在の上位若年者はたしかに未熟である。
相撲の強弱の比較は時代を異にしている場合非常に難しいが、
内容のよしあしは、見る者が見れば歴然としている。

大相撲 H6年8月号 小坂秀二 一大危機に直面した大相撲
312待った名無しさん:2006/08/13(日) 00:15:21
レベルは低い。見る者が見れば歴然としている。
313待った名無しさん:2006/08/13(日) 00:17:05
私はここにはいないが、琴桜最強論を推す。猛牛と言われた彼は実際、圧力だけ見ても
北の湖よりも上。かいな力が強いため、相手を豪快に締め上げ、投げ飛ばすこともあった。
言わずと知れた先代佐渡ヶ嶽親方である。
314待った名無しさん:2006/08/13(日) 00:23:54
>>313
琴桜のサバ折りからの投げは強烈だったの。
315待った名無しさん:2006/08/13(日) 00:32:42
琴桜よりは北の湖の方が強い。
316待った名無しさん:2006/08/13(日) 00:37:49
貴乃花の時代=低レベル
317待った名無しさん:2006/08/13(日) 00:46:59
>>313
47九48初辺りはマジで手の付けられない強さだったね。
特に北の富士戦は凄まじい。
318待った名無しさん:2006/08/13(日) 01:32:33
相撲のレベルが下がったって。
貴乃花は圧力に耐えぬく、という
新しい相撲を見せてくれた。俺にとっては最もすごみを感じさせられた
横綱の1人だよ。貴乃花の横綱昇進前と後の相撲を見ていてこいつは相撲に求めている
ものが他の力士と全然違うと思った。昔から相撲は熱心に見ているが貴乃花時代は
個人的にレベルもかなり高かったと思う。見る物が見れば
レベルが違うなんて見方を変えればどの時代からどの時代を見ようが言えること。
319待った名無しさん:2006/08/13(日) 01:34:07
実際、中身は低レベルだった
320待った名無しさん:2006/08/13(日) 01:36:05
>>319
貴乃花以前が?
321待った名無しさん:2006/08/13(日) 01:37:07
ワイドショー人気に乗せられたミーハーな人達なら充実してるとか騙されて
喜んだりしてるんだろうなあと思ってた。
322待った名無しさん:2006/08/13(日) 01:39:13
>>320
平成三年以降の相撲界が。
323待った名無しさん:2006/08/13(日) 01:47:34
レベルが高いって何?舞の海と智の花の対戦みたいに
吊りあり、粘りあり、動きあり、軽々しい相撲のこと?
324待った名無しさん:2006/08/13(日) 01:50:36
ワイドショーなんて見れるやつぁ時間的に女しかいねえだろ
325待った名無しさん:2006/08/13(日) 01:51:49
千代の富士独走時代とか朝青龍全盛期のレベルの低さはよくきくけど
326待った名無しさん:2006/08/13(日) 01:55:40
千代時代を賛美してる奴体重厨と同じだな。稚拙すぎる
327待った名無しさん:2006/08/13(日) 02:05:23
軽い相撲をレベルが高いなんていう奴はいない。舞の海も智乃花も決定的に力の面で落ちる。
だからといって重さによる圧力比べだけの相撲をレベルが高いだなんてとても言えない。

実際にワイドショーは見て無くてもその他のニュース番組でも同じような扱いをされてたし
スポーツ新聞・週刊誌等でも芸能人的な扱い方・盛り上がり方をしていたのを知らない人なんて
殆どいないだろう。

千代の富士時代にレベルが低いというのは千代の富士以外の力士に対して言われてた事で
千代の富士に対してレベルが低いなんて言う人はいなかった。
>>311で小坂氏が「一大危機に直面した大相撲」とまで言っているのは、頂点も存在しない
全体のレベルの低さについて。
328待った名無しさん:2006/08/13(日) 02:05:56
日本人が弱いだけだよ。日本人だけが
相手だったら貴乃花に敵がいないところだった。
朝青龍は元気な魁皇や栃東、千代の富士も栃東が苦手そうだし
隆の里が苦手。
329待った名無しさん:2006/08/13(日) 02:10:26
>>328
日本人しかいない貴乃花時代は、いくらなんでも低レベルすぎるね。
330待った名無しさん:2006/08/13(日) 02:26:19
率直に言っていまの相撲のレベルは低い。

大相撲 H511月号 小坂秀二 曙が最強では困る
331待った名無しさん:2006/08/13(日) 02:37:06
>>330を意訳すると

マケボノ程度の奴が最強って、どんだけ低レベルなんだよ!
332待った名無しさん:2006/08/13(日) 02:56:19
妙にそいつの名前バッかだしてきて
なんかあほらしいぞ。
結局日本人横綱の頂点が欲しいだけじゃん。
千代の富士時代は千代の富士がいないと終わってるし
朝青龍時代は朝青龍がいないと終わってる。
でも貴乃花時代は貴乃花がいなければの話だが
毎回13勝できる強い横綱級がいる。
333待った名無しさん:2006/08/13(日) 03:02:08
100m12秒の人間が数人で頂点を争う世界ばかり見ていると
9秒で走れる人間の存在さえ想像できなくなる。
どんぐりの背比べ。
334待った名無しさん:2006/08/13(日) 03:12:10
☆自慰ちゃんのノートから☆の自慰ちゃん
335待った名無しさん:2006/08/13(日) 05:32:41
小坂氏や三宅氏ら、双葉山や栃若時代に青春時代を送った人たちは、
稽古量=強さ 神話を信じすぎ。
小錦も曙も武蔵丸もバルトも約2年で幕内の力をつけて、その何倍もの年月の間、
稽古している日本人力士を軽く追い越したじゃんかと。
336待った名無しさん:2006/08/13(日) 07:41:45
貴乃花時代がダントツで高レベルだろうな。中位陣も充実していたが、何よりも上位陣の充実が凄い。
貴乃花、曙、武蔵丸。これほどの力士が同じ時代にいた事自体が奇跡だ。これに加わって若乃花や
魁皇といった、横綱に準じるレベルもいた。この5人中4人が横綱になったわけだが、魁皇だって
時代が別だったら横綱になれていたほどの力士。
337待った名無しさん:2006/08/13(日) 09:57:55
かわし相撲をほとんどやらず、前へ前への貴乃花は男の中の男って感じだね。
ウルフィはすぐ後ろに下がるしオカマだな。
338待った名無しさん:2006/08/13(日) 10:23:20
>>337
小錦戦なんか、カマ根性丸出しだったな。
339待った名無しさん:2006/08/13(日) 13:48:20
貴乃花ヲタは、当人を含めて通院することをお勧めする
大丈夫、今の時代は通院することは恥ずかしいことじゃない
340待った名無しさん:2006/08/13(日) 14:24:27
※みんなの煽りコピペ集
(版権フリーです。自分のお立場に合わせてご自由にお使いください)

貴乃花ヲタは、当人を含めて通院することをお勧めする
大丈夫、今の時代は通院することは恥ずかしいことじゃない

朝青龍ヲタは、当人を含めて通院することをお勧めする
大丈夫、今の時代は通院することは恥ずかしいことじゃない

千代の富士ヲタは、当人を含めて通院することをお勧めする
大丈夫、今の時代は通院することは恥ずかしいことじゃない

北の湖ヲタは、当人を含めて通院することをお勧めする
大丈夫、今の時代は通院することは恥ずかしいことじゃない
341待った名無しさん:2006/08/13(日) 18:17:35
貴乃花という力士は二人いる。
一人は平成8年までの、四つ身での技術が抜群で足腰の充実が目立ち、世間で
言われる「横綱相撲」を体現する大横綱。
もう一人は、低迷期そして13年も含めて、剛直で力強さはあるが上体に頼った
相撲で、腰高で足腰に固さが見られ、上手は深い。それでもパワーはもう一人
より上回っているように見られる横綱だ。
別人と言っていいくらいなので分けて考えたほうがいい。
342待った名無しさん:2006/08/13(日) 20:52:32
>341
貴乃花という力士は二人いる。


この文章の出だし巧いね。思わず「何!?」と食い入ってしまった。
343待った名無しさん:2006/08/13(日) 20:56:20
プゲラ
344太刀山型の土俵入り:2006/08/13(日) 21:37:32
>>341
金と協会の後押しがあった貴乃花とそうでない貴乃花?
345待った名無しさん:2006/08/13(日) 23:21:45
相撲神貴乃花は全治全能の神である。狼や湖や龍では歯が立たないのだよ。
346太刀山型の土俵入り:2006/08/13(日) 23:25:33
347待った名無しさん:2006/08/13(日) 23:55:28
貴乃花は昨日大天才だったのに今日は大馬鹿者になってるような人
348待った名無しさん:2006/08/14(月) 00:15:00
貴乃花が22回目の優勝を決めたときは感動的だった。武蔵丸は本領発揮ではないだろうが。
なんか綱取り当時の貴乃花を思い出した。あのときの貴乃花のままであれば
優勝22回でも少なすぎるくらいに思える
349待った名無しさん:2006/08/14(月) 00:23:44
>>348
最後の一文だけ同意。当時は35回くらいいくだろうと思った。
350待った名無しさん:2006/08/14(月) 00:28:44
俺は貴乃花は50回優勝できると思った。
さすがにそうもいかないか。全盛期の貴乃花なら
全盛期武蔵丸でも勝てないよ。当時の貴乃花は
腕の動きが全然違う。平成13年の貴乃花が小錦に見えるくらい
351待った名無しさん:2006/08/14(月) 00:29:50
相撲の神様貴乃花様おやすみなさい。
352待った名無しさん:2006/08/14(月) 00:35:57
貴乃花ファンの人ってキチガイなんですか?
353待った名無しさん:2006/08/14(月) 00:43:32
千代の富士の動きと腕力には並程度の横綱では
かなわないと思う。武蔵丸、曙はかなり強い
部類の横綱だと思うが千代の富士には勝ち越せない。
でも40回対戦して15回くらいはなんとか勝てるかもね。
輪島、白鵬、貴乃花、という本格派四つを相手にした場合
、白鵬の柔らかさにはついていくだろうし
パワーが違うから千代の圧勝だろう。
問題は輪島と貴乃花だな。千代最強だと思ってるがこの二人、
とくに貴乃花はやりにくいと思う。
朝青龍の場合ならまわしとれば楽勝
354待った名無しさん:2006/08/14(月) 00:45:06
>>351>>352
自演だろ。わざわざ青地にして。
355待った名無しさん:2006/08/14(月) 00:49:39
自演じゃないから貴乃花ファンはコワイ
本物のアレ
356待った名無しさん:2006/08/14(月) 00:51:16
俺も千代の富士はハワイに負けるときは一瞬で負けるかもしれんが
負け越す気がしない。
そして貴乃花が千代の富士時代に大関であったとしても千代の富士は苦手に
してたような気がしてならん。朝青龍がまだ強い頃の武蔵丸より死にかけの貴乃花をやりにくそうに
してたように
357待った名無しさん:2006/08/14(月) 00:54:23
いくらでも投げ、ゆさぶり等で翻弄出来ると思う。
358待った名無しさん:2006/08/14(月) 00:59:03
翻弄させるだけで善戦で終わるような気もする
359待った名無しさん:2006/08/14(月) 01:01:49
貴乃花の足がついてこないような気がする。
マワシを掴んだ際の強さというのが千代の富士と朝青龍では全然違う。
360待った名無しさん:2006/08/14(月) 01:29:50
>>353
もう白鵬とか出すのやめろよ
左取っても普通に寄るの苦労してるし。そもそも、取らせてもらえないし
どこが本格派なんだよ。過大評価しすぎなんだよ。
ここ最近の成績ごときで出してクンな。
旭富士だって普通にこれくらいはやってた。
千代が出てたら優勝できねえだろうなあってところまでそっくりだ
361待った名無しさん:2006/08/14(月) 01:36:11
旭富士はウルフにまるで歯が立たなかったが、白鵬はドルジに互角以上に
渡り合っている。
362待った名無しさん:2006/08/14(月) 01:49:06
それはドル時がへたれなだけ
全盛旭富士とここ4場所の白鳳じゃ
まだまだ勝ち味が薄いと思うね
内容よくねえし。
ドル時はドル時でちゃんと千代みたく昇進阻止し続けろよ
いっとくが、オレはドルも白も好きだから
363待った名無しさん:2006/08/14(月) 08:31:39
貴乃花は器が違う。
364待った名無しさん:2006/08/14(月) 10:15:13
映像見たら明らかにわかるって。ウルフの時代は若貴時代に比べて、明らかに迫力ないし、
全体的に体の骨格も一回り違うし。特に、旭富士とか大乃国とか北勝海とか、なんであん
なんで、横綱になれんの?あれはどうみても関脇か小結クラスだろ。
そもそも、このスレタイの四人を比べるのバカバカしくないか?答えわかりきってるじゃん。
365太刀山型の土俵入り:2006/08/14(月) 10:43:25
貴ヲタは頭の中がお花畑。
366待った名無しさん:2006/08/14(月) 10:48:51
大乃国は貴花田と対戦してるけど攻められてはたいて勝ってる。
旭富士は貴花田との初対戦では琴錦みたく一気にもっていった。
旭富士から一応1勝してる。霧島は全盛期のとき貴花田と対戦しているが互角。
北勝海との初対戦でも勝っている。小錦相手には連敗していた。
小錦相手に正面からがむしゃらだけで挑んで勝てるわけない。
全盛期ならあんな連敗はしないだろうけどハワイ勢はやはり苦手。
10代のころから千代の富士時代の三役たちよりよか強かったし。
いろいろ考慮すると貴乃花でも千代の富士時代で
横綱まで普通にいけそう。

367366:2006/08/14(月) 10:50:24
書くの忘れてだけど横綱たちが調子悪いのはちゃんと考慮してるよ。
368待った名無しさん:2006/08/14(月) 10:54:14
貴乃花が圧力に耐えて勝つ姿は大好きだった。
だから朝青龍も17年以降に限っては好き。
369太刀山型の土俵入り:2006/08/14(月) 10:55:02
安美錦は休場寸前の身体で貴乃花に勝った。
きっと若貴全盛期でも平幕ぐらいにはいられるだろう。
370待った名無しさん:2006/08/14(月) 10:58:44
奇策で勝ってもねえ
371太刀山型の土俵入り:2006/08/14(月) 11:12:44
372待った名無しさん:2006/08/14(月) 11:17:04
ぐるぐる舞の海
373待った名無しさん:2006/08/14(月) 11:27:26
最強は鷹嵐。破棄力満点のかちあげ、強力なつっぱり、そこからの合唱捻りはすごかった。
さらに彼の凄さは、力士として、異種格闘技戦に進出していったこと。大銀杏をこしらえ、
まわしを締めた姿で他の格闘家たちを圧倒していったのは圧巻だった。曙が異種格闘技戦で
全く勝てないことを考えるとやはり鷹嵐はすばらしい。しかも、相撲の技しか使わなかった。

374待った名無しさん:2006/08/14(月) 12:07:48
貴乃花最強
375太刀山型の土俵入り:2006/08/14(月) 12:10:01
防御とは弱いやつが負けないために身につける技術である。

千代の富士と朝青龍は攻撃相撲。あと北の湖も一応。
376待った名無しさん:2006/08/14(月) 12:24:53
>>366
>小錦相手に正面からがむしゃらだけで挑んで勝てるわけない。

逃げ回ってる相撲が多いよ
377待った名無しさん:2006/08/14(月) 13:03:15
>>375
貴乃花は攻撃相撲してたけど、それだったら圧倒的に勝ってしまうからつまらなくなってやらなくなった。
攻めたら圧倒的に勝つということを前半の貴は証明し、受けきってでも勝てるということを後半の貴は証明
した。
ウルフだの北だの青だのはさっさと攻め勝たないと自分がやられてしまうから、勝負を急いだだけ。
横綱なんだから攻めたら勝ってしまうのは当たり前。
貴は受けても勝つだけの余裕があった。他の3人には受ける余裕なんてないだろう。
378待った名無しさん:2006/08/14(月) 13:07:56
まあ、ボクシングで例えるなら、狼、湖、龍は伝説のインファイター。
貴乃花は伝説のインファイターであり、伝説のアウトボクサーといった感じ。
379待った名無しさん:2006/08/14(月) 13:14:58
>>375
×防御とは弱い奴が負けないために身に付ける技術
○防御を極めれば負けないのだから、最強を目指す奴が身に付ける技術
380待った名無しさん:2006/08/14(月) 13:27:11
>つまらなくなってやらなくなった。

電波受信
381待った名無しさん:2006/08/14(月) 15:29:27
その昔、貴乃花という名前の不甲斐無い横綱がいたそうだ
382待った名無しさん:2006/08/14(月) 15:31:38
懸賞本数がダントツに少ない貴乃花
383待った名無しさん:2006/08/14(月) 15:32:32
チヨスの事が恐くてびびりまくって必死に逃げ回る平成の大横綱
http://www.banzuke.com/~movies/aki2002/day13/chiyotai_takahana.rm
384待った名無しさん:2006/08/14(月) 16:05:55
横綱で最高何連勝したよ貴乃花
385待った名無しさん:2006/08/14(月) 16:11:14
>>377
受けじゃなく、スピードがトロイから受けに見える
あれでも一生懸命攻めてる
もっとよく見ろ

今後、「受けの相撲」とかいう基地外辞典に載ってる言葉は使わないように
386待った名無しさん:2006/08/14(月) 16:19:51
貴乃花のスピードなんて別に遅くねぇよ。
そりゃ朝青龍や千代の富士のような速さを信条とする攻めと比べたら遜色あるが
それを補う強靭な足腰と体力がある。
逆を言えば朝青龍や千代の富士がハワイ横綱とまともに組んでみろ。圧倒されて
子供扱いだから。
387待った名無しさん:2006/08/14(月) 16:32:56
朝青龍も最近わざと受け相撲し始めた。
攻撃的な相撲に飽きたって感じだ。
388待った名無しさん:2006/08/14(月) 16:37:43
>>385
脳内妄想もここまで来ると哀れだね。
スピードが遅いなんて言ってるのは(思ってるのは)お前だけじゃね?
何よりもお前の言うスピードの定義が全く分からん。
スピードの見解は定義によって色々ある。単純に取り組み全体の中で動きが
激しいものを見て速いと解釈できれば、無駄が無く段取りの良い攻めを
速い攻めとも解釈できる。お前は前者でしか速さを理解してないんだろうな。
それに相撲雑誌で貴乃花のスピードが遅いなんて言われた事があったか?
あるなら提示してみろ。それならお前の意見は客観的根拠を内包することに
なる。お前のようなド素人と相撲雑誌の評論のが合致するものかどうかね。
無理だけど。
389待った名無しさん:2006/08/14(月) 16:39:08
千代の富士が圧力負けしてしかも相手が冷静な攻撃をしてきたら
速さもただの無駄足掻きにしか見えない。小錦はまるで反応できていない
そこが曙と小錦の違い。小錦は曙と比べても反応が遅い
390待った名無しさん:2006/08/14(月) 16:42:43
舞の海も若乃花も琴光喜も全盛期貴乃花を速いと言ってた。
平成13年の貴乃花を見て北の富士はアナウンサー
にふられてまだ全盛期までとはいかないが
相撲の厚みは戻ってきたと言っていた。
貴乃花は白鵬よりも前裁きもうまい。
391待った名無しさん:2006/08/14(月) 17:24:51
小錦は平成に入ってからが一番強かったとおもふ
棒立ちでのつっぱりばっかしてた頃よりか全然いい。
392待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:04:20
>>388
貴の遅さについては散々言われてきたよ。
2ちゃん貴オタの間では速かったとされる貴花田時代からずっと。
393待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:08:07
高花だ時代はがむしゃらなだけで速いとはいえんだろ。
相撲のテクと関係ない動き自体は他の千代時代のやつらなんかより全然よかった
どうやら貴乃花が遅いというでたらめを植え付けたいだけらしいな。
俺はどの横綱も好きだからそれぞれの文の意図がすぐわかる
394待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:09:22
ところで旭富士はとろい小錦との対戦成績はどうなの?
395待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:11:01
貴乃花を速いとする方がデタラメだし、それを植えつけようとしてるように見える。
貴乃花はスレタイ三横綱とは確実に違う。遅い。
396待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:15:12
>>395
あそ、対戦した舞の海も若乃花も琴光喜も
でたらめいうてるんだね。それに俺は
その人らが言う前から千代の富士には及ばないが
型を保ちながら無駄がなく速いと思ってた。
ど素人なのにすごいね君。
397待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:15:36
旭富士 21-14 小錦
ひとつ言っておくと、旭富士という力士は元々
北尾、小錦、大乃国といった辺りよりも一枚落ちる力士。
398待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:17:23
>>396
ハワイ辺りに比べりゃ速いとか、そんなレベルでしょ。
貴乃花を速いとするのは無理があり過ぎる。
399待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:19:19
>>393
ここで攻撃相撲をやっていたとされる平成六年でさえ不満点として
攻めの遅さを言われている。
400待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:21:56
>>398
だめだこりゃ、全く見る目ないよ。貴乃花は千代の富士よりは遅いが
十分ついていけるほどの速さはあった。前に倒れない冷静さもあった。
千代の富士時代のなかでも
千代の次にこれるくらいの巧さがあった。自分の型を作るための
無駄なく的確な動きもあった。
401待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:22:31
>>390
貴乃花が白鵬より確実に上だと言えるのは圧力のみだよ。
前捌きが上手いなんて言えるレベルには到底達していない。
402待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:24:18
パワーも数値的に貴が上。
雅に対して四つになれる速さもほぼ同じ
403待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:25:41
>>400
ついていけるとしたら圧力があるからだよ。
そして圧力に頼る相撲だから前に落ちることもあるし、無駄に動かなくても
自分の型に引っ込めるだけの余裕も生まれた。
決して速い力士ではない。君こそちゃんと目を見開いて相撲を見るべきだね。
404待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:26:50
強いとき限定になるが
前に落ちる回数が多いの朝青龍だよ
405待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:30:51
朝青龍も体重を浴びせるような圧力の与え方をするから前に落ちる。
それと、本当に朝青龍の方が貴乃花より多いと言えるのか?
一辺誰か統計とってくんねえかな。
406待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:31:59
曙との対戦ならまわしの位置が高すぎて
貴乃花は苦労してるが千代の富士なら脚をとったりがぶったり
してはやいうちに寄り切ってるだろうね。
貴乃花が遅いとみられがちなのは基本通りのことしかしないから
407待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:32:57
速く動こうとしても限界があるからだよ。
408待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:34:23
多い、若の里相手に2回は前に倒れて負けたし白鵬相手にも
前につっこんで負けるし
黒海にもそうだし勝って土俵内で前に倒れた回数も多い
409待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:35:42
曙はまわしの位置が高い上にさらにユルフン
体重重い
410待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:37:10
曙は足元がおぼつかない
411待った名無しさん:2006/08/14(月) 19:56:59
平成に入ってからの小錦なんて足は出てないし全然駄目。
上が落ちたから自然クローズアップされる形で実力No1的な位置に浮かび上がっただけ。
412待った名無しさん:2006/08/14(月) 20:00:34
チヨスの事が恐くてびびりまくって必死に逃げ回る「平成の大横綱」(笑)
http://www.banzuke.com/~movies/aki2002/day13/chiyotai_takahana.rm
413待った名無しさん:2006/08/14(月) 20:00:45
>>392
質問の答えになってないんだよ。
こんな贔屓目ド素人集団の云われじゃなく、相撲雑誌での専門家の評論で本当にそのような
意見があったかどうか、あるなら提示してみろと言ってるんだよ。
414待った名無しさん:2006/08/14(月) 20:17:57
めんどくせーな。いくらでも書かれてるんだから雑誌持ってるなら自分で引っ張り出せよ。
とりあえず一例な。

小坂 (初日の相撲は)まあ貴乃花にしてみれば、少しスピードに欠けるっていわれてきたという面から見れば、
珍しくスピードが出たんです。ところがそんなことやったことない人だから足がともなわない。

大相撲平成七年二月号 総評座談会
415待った名無しさん:2006/08/14(月) 20:24:55
>>414
誰かと思いきや君だったのか。
416待った名無しさん:2006/08/14(月) 20:26:52
>>385は俺じゃないよ。
417待った名無しさん:2006/08/14(月) 20:34:37
ここまでのまとめ

貴乃花は速く動けない代わりに(速く動こうとすると無理が出る)
圧力に優れているので、それを武器に戦った。
また、スピードでは無く圧力を武器にしているので
攻めているのに受けの相撲だなどと誤解されることがある。
418待った名無しさん:2006/08/14(月) 20:52:38
小坂ってかなり悪評なんだけど。
そんな名前出すと逆効果だよ。
小坂は双葉山信者で双葉山以外絶対みとめん馬鹿
419待った名無しさん:2006/08/14(月) 20:55:11
琴光喜は白鵬と貴乃花の速さ技術を同視してるが
こっちのほうが何倍も参考になると思うぞ
420待った名無しさん:2006/08/14(月) 21:00:32
最強:貴乃花
二位以下:混沌

これが現実。
421待った名無しさん:2006/08/14(月) 21:06:35
現実とか言っちゃって貴乃花ファンの人ってキチガイなんですか?
422待った名無しさん:2006/08/14(月) 21:15:11
420と421は同レベル
423待った名無しさん:2006/08/14(月) 21:28:57
>>418

>少しスピードに欠けるっていわれてきた
「いわれてきた」という言い方を見ても分かるように、スピードに欠けると発言しきたのは小坂以外の
他の人達の方が多いんだよ。小坂のスタンスとしては、貴乃花の相撲に突出したスピードは重要ではないとするもの。
424待った名無しさん:2006/08/14(月) 21:58:11
貴乃花は千代の富士時代にいても技術もまわしをとりあう速さも
2,3番手だ。冷静さも兼ね備えているし動きでもついていけるし
輪島や貴乃花相手にまわしをとられかねないとこまで
飛び込むのは千代の富士にとって危険

425待った名無しさん:2006/08/14(月) 22:10:10
まあ、多可は歴代でも技術はかなり良い物もってると思うし
動きもやや速いといったところだよ。
千代の富士が圧倒できるほどの差はないね。
426待った名無しさん:2006/08/14(月) 22:16:47
千代の富士が速くて圧倒できるなら大関の頃まで
の間でももっと勝ててるね。スピードに
パワーついて低迷期の北の湖と
互角だよ
427待った名無しさん:2006/08/14(月) 22:19:10
千代のスピードを神聖視するやつは、明らかに横綱の中では遅い部類の隆の里が、
千代を圧倒していたのはどういうことか説明してくれ。
428待った名無しさん:2006/08/14(月) 22:35:11
まず、隆の里が「明らかに」遅いなんて事は無いし
「圧倒」と呼べる程の戦績ではないということを記しておく。

で、隆の里が千代の富士に対して良かったのは
@当時は手を付く立ち合いでは無かった。
A関係ない人が嫌がるまでの隆の里の研究熱心さ。
B千代の富士がまだ110kg台だった。

きちんと手を付く立ち合いで昭和60年61年の千代の富士と58年の隆の里が戦ったら
59年9月、60年7月のような展開が多くなると思う。
429待った名無しさん:2006/08/14(月) 22:46:25
>「圧倒」と呼べる程の戦績ではない
横綱が7連敗して?

@とBは、裏を返せば千代の富士側ももっと早く、なおかつ自在なアタリが
できるわけで。
Aも、では千代の富士はそんなに負けてる間に、隆の里のことを
研究しなかったというのか。
横綱として下位に1年以上負け続けて、なんとかしようと研究しなかったとでも?
430待った名無しさん:2006/08/14(月) 22:59:40
土俵に手を付いて、そこから立って組みに行くよりも、ちょっと腰を落としてその反動で立って行く方が
短時間で簡単に相手に接する事が出来る。隆の里のようなタイプにとってこの立ち合いは有利に働く。
両者のスピード差は、手を付いて立つよりも問題になりにくい。
実際に隆の里は、立ち合いのすぐ後にはもう千代の富士の前褌を引き付けることが出来ていた。
研究熱心さという部分では、千代の富士と隆の里では比較できないほどだったんじゃないかと思う。
千代の富士の研究熱心さというのは、どちらかというと野性的なものであって
隆の里のように簡単にビデオのヘッドを壊すほどの、四六時中千代の富士について考えているというほどの
ものではなかった。
431待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:02:43
隆の里くらいが普通の速さ
貴乃花はもう少し速い
432待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:06:45
隆の里の手を付かない相撲での立ち合いの速さ厳しさは相当なもんだよ。
貴乃花があれより速いなんてとてもじゃないけど言えない。
433待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:25:04
俺は全盛期貴乃花の取り口のほうが無駄なくきれいだと
思うけどね。貴乃花の立ちあいは押し込まれないよう
に踏ん張りをきかせながら腕を伸ばして低い体勢で
まわしを取りに行く体勢だから誰がやっても速くは見えない。
白鵬と同じだから見てみろ。あいつが速く見えるか?
朝青龍のほうがかなり微妙に速いが
白鵬も簡単についていけるぐらいの速さと型だ。
434待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:26:43
>>408
若の里とは今年の夏もそうじゃない?
魁皇に勝ったけどつきひざっぽくなったのもあった
435待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:28:04
千代じゃ貴似は勝てないね。四つになったら、千代には勝ち目がないじゃん。
だからと言って四つにならないと千代もなにもできないだろうし。
イメージとしては、貴乃花対安馬って感じだな。
436待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:28:13
白鵬の方がしなる。柔らかい。
437待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:30:29
貴じゃ千代には勝てないね。四つに組んでも、貴十分にはなれないじゃん。
だからと言って突き押しでも圧倒するなんて不可能だし。
イメージとしては、千代の富士対大乃国って感じだな。
438待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:31:04
千代が曙とやったら、開始3秒で土俵の外だろう。
439待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:32:37
曙が。
440待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:33:16
>>437
四つで万全になれない貴なんてほとんどないだろ。千代小さいから手の長い貴にすぐ
まわしひかれる。
441待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:34:23
貴はまわしをひいても遅いし脇が甘いし切られやすいしで
いいお客さんになりそうです。
442待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:35:28
>>439
千代が3秒で曙を土俵外に出せるわけが無い。曙は圧力が桁外れ。小錦よりも小回りが利く。
443待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:36:25
曙の圧力が規格外に感じられたのはレベルの低さのお陰。
444待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:37:25
安馬と千代の富士は全然違う。安馬はがむしゃらなだけ
だし筋肉量も違う。千代の富士の四つ力は貴乃花クラスと胸をあわすと千代が
きついだろうが差がはっきり見えるほど貴乃花にもひけをとるもんでもない。
白鵬と貴乃花だが貴乃花の場合立ちあいがうまくいかなくとも
下がらず相手がひるむのでそこをついて自分の体勢にする。
白鵬はそうもいかないので小手投げやはたき、突き落としに
転じる。
445待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:38:01
>>441
貴はまわしきられるなんてあまりなかった。ウルフが正々堂々四つでくるなら貴の勝ち。
かわしてくるならわからなくなるが。
446待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:39:15
曙が突っ込んできたとこを千代の富士は花田勝みたいに逃げ回って回り込む
3秒で曙を送り出し
447待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:39:38
>>443
そのとき曙にやられていたのはほとんど千代時代からいる力士なんだけど
448待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:40:30
千代ー貴は正面相撲なら貴、かわし相撲なら互角、逃げ相撲なら千代ってとこか。
449待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:40:41
>>444
何故、筋力が違うといいきれるの?千代と安馬の全盛期の筋力なんて大して変わらんと
思うが。握力やら背筋力やら比べられるデータがあればわかるけど。
450待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:40:45
立つ→千代前みつひいて差し手返す→揺さぶって投げもしくは寄り→千代圧勝
451待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:42:07
「かわし相撲」とか「逃げ相撲」とか言ってるのが何にも見えてないそもそものバカヤロー
452待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:43:01
うん
453待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:44:11
>>450
貴が相手だったら簡単に前褌ひけないよ。ひかれたとしても同時にまわしとられて
千代も危ない体制に。
454待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:44:50
全盛期の貴乃花にまわしとられたら逃げ相撲なんてできん。
そもそも逃げ相撲でもないだろうし。千代の富士が勝つなら片手で前みつ
片手のど輪系の押しで浮かして完全に中に入り込んでも勝ちだろう。
ウルフスペシャルを貴乃花に使うのは危険。
455待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:45:01
千代の富士の握力は120キロで魁皇の全盛期クラス。
背筋力は400キロ。
体脂肪率は10%で除去脂肪体重は115キロ以上。
安馬は背筋力は知らないが握力は80ないだろうし除去脂肪体重も100キロはないだろう
456待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:46:06
>>453
差し手を深くでもされない限り、全然恐くない。
貴が上手を引いただけで安心しちゃうならいい鴨だ。
457待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:47:30
>>450
少なくとも世間は前に出る正統派の四つ相撲が好きなんだよ。千代はかわし相撲じゃなかたら
なんだよ。
458待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:47:48
>>455
さすがに120kgは無いよ。
それでも引き付けの強さが安馬なんかとは全然違うのは
見てれば分かる。
459待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:48:21
千代の握力は記録上最高で95キロだよ背筋も200キロ後半だったと思う
460待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:49:58
千代の富士の相撲を前に出る正統派の相撲じゃないなんていうのは
どう見てもYouTubeで53連勝の相撲を見て知ったばっかのニワカだね
461待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:50:30
魁皇は幕内入ってからは握力は平幕のころが一番高かったみたいだね
462待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:50:49
除去脂肪体重115キロの千代と北の湖とほとんどかわらないらしい。
463待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:51:02
>>454
貴乃花は投げに対して強くはないよ
464待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:53:35
ちなみに朝青龍の握力が1,2年前で83キロ
北天佑が95キロ
貴乃花の全盛期は今わからんが
引退時83キロ、19歳のころ80キロ
低迷期は一時期40キロ台まで落ちた
465待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:54:07
>>459
やはり千代は安馬くらすの筋力なのかな。だって千代が魁皇と同じくらいなら、ボクシングの
ウェート制もいらないって感じになるしな。
466待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:54:28
>>447
殆どは貴乃花時代の力士だよ。
それと弱るまでの小錦は曙を圧力で圧倒してた。
貴乃花に対しては弱ってからでも圧倒してた。
貴乃花お得意の逃げ相撲の前に敗れてたけど。
467待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:55:33
そういや平成16年の新聞では朝青龍は83キロで朝赤龍は67キロだたね
468待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:56:32
ボクシングのウェート制とか言ってる馬鹿は不死身ですね
469待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:57:53
>>466
いくらなんでも貴乃花を逃げ相撲呼ばわりするのはないんじゃない?それは見る目が
なさ過ぎるよ。
470待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:58:00
そんときの曙の体重は190キロだよ。
220キロになった曙に圧力では互角だよ。
動きは小錦に比べるとだけど曙のほうがうえ。
千代の富士の自伝で小錦より曙のほうがやっかいな相手に
なってただろうと書いてある
471待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:58:45
千代は128キロで体脂肪10%で除去脂肪体重は115キロ
魁皇は175キロで体脂肪35%で除去脂肪体重は114キロ

千代のほうが微妙に筋肉量は多い。
472待った名無しさん:2006/08/14(月) 23:59:39
>>469
貴初期の小錦戦見返して見なさいって。勝ってる相撲も逃げ相撲以外の何物でも無い。
473待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:01:09
>>468
あんなに小さな体で魁皇と同じ握力なわけないだろ。魁皇に失礼だろ。
千代ファンは筋力すら捏造するんだね。握力が120キロなわけない。
474待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:01:35
千代の富士も脂肪を増やせば魁皇みたいな体になる。ただそうなると確実に
動きが落ちるのであえて太らないだけ。
475待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:02:19
体重が重ければ重いほど握力が強いと思ってる基地外がいるスレ
476待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:02:52
貴初期の相撲は小錦に内容では圧倒されてたね。それでも
あるときから小錦は貴乃花に全然勝てなくなった。
小錦は前に倒れて負ける相撲は
格段に増えたけど圧力だけなら最期まで大差なかったよ。
それでも貴乃花は正面から勝てるようになった。
477待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:03:53
貴乃花世代の書き込みのレベルの低さは、いくら何でもネタだろー
478待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:04:13
曙にも横綱になって初めて寄り切りで勝てたしね
479待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:06:23
小錦に対して正面から勝つのは霧島や北勝海だって出来ていた。
貴乃花は小錦がボロッボロになるまで出来なかった。
480待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:06:47
474はさすがにネタっぽい
481待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:10:48
それでも小錦の圧力だけは変わってないと言ってるだろ。
それで280キロの寄り切って勝てるのはすごいだろ。
>>480>>473
とかわらんな。
482481:2006/08/15(火) 00:12:07
間違えた
>>479>>473
483待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:16:57
圧力が変わってるのか変わってないのかは正確にはわからない。
確かなことは、後期の小錦は足が出なくなってる。
足が出ないのに圧力が変わってないというのはどうなんだろうね。

それと小錦は上体を起して重心を後ろに反らせれば寄れる。
それがずっと出来なかったのが貴乃花。
484待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:19:41
ちなみに北勝海は初対戦で貴花田に負けて
霧島は強い頃に貴花田に負け越してる。
貴乃花はハワイが苦手
千代は輪島、貴乃花系が苦手というのもほんとかもな
485待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:23:01
80年までの相撲から千代が輪島を苦手とするというのは非常に無理がある
486待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:23:31
小錦が脚がでないのはよけられたとき。目の前が空白になったときに
そのスピードについていかなくなる。目の前に体重を預けられるものが
あるときはまずは上体を預けられるので違う。
もともと小錦は小錦旋風の時以降は
棒立ちで突っ張りすることが多かった
487待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:24:23
>>475
体重50キロと100キロの人間がいて、除脂肪率が同じだった場合、体重100キロの
人間の方が握力は上。もっと勉強しましょうね。坊や。
488待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:25:08
北尾に膝を壊されるまでは足が出てたよ。
59年秋以外の映像は膝やって以降のしか知らないんだろうけどね。
489待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:28:15
>>487
握力の強さは筋肉量だけじゃ決定されない。質も重要。
それと、脂肪がどう握力に影響するっていうの?ボケ老人のじいさん教えて。
490待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:29:12
小錦対曙じゃ、そもそも話しにならないよね。明らかに曙が戦績も上だし。
千代はゆるいハワイ勢を相手にしてたな。
491待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:30:18
全体のレベルが低ければ曙みたいなのでも一端の戦績残しちゃうよね
492待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:31:19
>>491
めくらじゃないよね?大丈夫か?
493待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:32:54
大丈夫。曙全盛期のレベルが高かったなんて思ってるのは当時の大相撲人気に
目眩ましにあってたような奴だけだから。
494待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:35:08
>>489
脂肪は筋力を発揮する場合の重要な要素。なぜ、様々なスポーツで階級制がしかれているか
よく考えてごらん。脂肪の量が筋力と無関係なら、分ける必要も全く無いんだよ。
495待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:36:38
体重製は脂肪の量じゃなくて骨格の大きさと筋肉量を重要視するからでしょ。
496待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:39:28
>>495
じゃあ、骨格が大きく筋肉量の多い貴乃花が最強なわけか。
497待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:42:54
相撲という競技は重さだけじゃなくスピードや技術も重要な要素としてあるので
そんな単純な話ではない。

それと、いくら勉強しても、脂肪を蓄えれば握力が強くなるなんて結論を導き出すのは不可能じゃないの?
キチガイデムパ状態になる以外は。
498待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:46:40
>>497
脂肪だけあれば握力は強くなるとはいってないぞ。同じ除脂肪率なら脂肪のある方が
上だといってるわけだ。
筋肉と骨と皮だけの千代の富士が貴乃花より力があるって意見こそかなりのデンパだな。
499待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:48:15
>>497
ボクシングもスピードや技術が重要な要素としてあるのに、ヘビー級が圧倒的に
強いと言う事実。
500待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:48:25
いくら勉強しても、同じ除脂肪率なら脂肪のある方が握力が上だとか言うのは無理でしょう。
事実、千代の富士と貴乃花じゃ千代の富士の方が握力上なんだし。
501待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:50:16
千代が貴より力が上という事実はなし。
502待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:51:25
>>501
読売新聞社から出てる大相撲の増刊号を探して古書店めぐりしてこい
503待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:52:23
押す力、引く力というのは自分にかかる体重が重い方が
有利。科学的に証明されている。
体重軽い奴が重い物背負って引っ張ればより重い物を引っぱれる。
504待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:53:07
>>499
そのボクシングだって160kgなんて重さの人間は存在しない。
人間には限度ってものがあるんだよ。
505待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:54:49
自分の体重が2倍くらいで、除脂肪率が同じ奴と力比べしてみなって。わかるから。
506待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:56:50
筋力は筋肉量だけじゃ決定されないつーの
507待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:58:24
脂肪というのは、運動中に燃焼をする事で助けになるもんで
握力のようなものには影響しない
508待った名無しさん:2006/08/15(火) 00:58:59
軽い奴が重い奴よりちからがあるという意見が根本的におかしいな。普通はその逆だな。
509待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:00:44
話をすり返るなよ。
千代の富士は120kg超えてる人間なんだよ。
510待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:01:43
今後ウルフをタイガーマスク相撲と呼ぶがどうか?
四次元殺法って感じだったしな。
511待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:02:36
重力に関係してくる力ならデブが強いことがあるだろう。
それは亀田が脂肪だけのでぶに力負けしていたことからもわかる。
だが握力だけはわからん
512待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:03:20
全盛期は前みつ引き付けて一気に走る短時間の相撲ばっかだよ
513待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:03:26
>>509
120キロの人間では160キロの人間には勝てないって。どっちも鍛えてんだし。
514待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:05:25
>>512
ウルフが時間かけて戦う余裕ははいよ。時間かけてたらやられるから。ささっと勝負つけないと
ってかんじだった。
515待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:08:03
千代デムパVS貴デムパ
516待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:08:04
>>513
実際勝ててるじゃん。相撲見たことないの?
>>514
全然違う。楽な相手には速攻。或る程度の相手には時間をかけてじっくり攻める。
517待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:09:23
>>516
握力でね。
518待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:09:37
千代デムパは無いだろう。
いくらなんでも脂肪が多ければ握力が強いなんてイカレタ主張をしつこく繰り返したりしないよ
デムパは貴オタの専売特許です
519待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:12:03
貴デムパもないだろう。
いくらなんでも脂肪が少なければ握力が強いなんてイカレタ主張をしつこく繰り返したりしないよ
デムパは千代オタの専売特許です。
520待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:12:45
487 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2006/08/15(火) 00:24:23
>>475
体重50キロと100キロの人間がいて、除脂肪率が同じだった場合、体重100キロの
人間の方が握力は上。もっと勉強しましょうね。坊や。

爆笑
521待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:16:05
>>519
脂肪が少なければ握力が強いなんて全然言ってないけど。
脂肪の量は握力に関係ないだろうって言ってる
522待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:17:11
今までの誤りに気づいてそんな自分に爆笑してしまったんだね。
523待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:17:16
貴ヲタのおつむの弱さに脱帽です!
524待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:19:07
千代オタのオツムの弱さに脱帽です。まあ、しょうがないか。千代オタなんて昭和
レベルの勉強しかしてきてないからな。
525待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:20:18
筋量が同じなら質に関係なく脂肪が多い方が握力が強くなるなんてのは
どの時代にいけば学べるんですか?
526待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:20:36
俺も握力と脂肪の量の関係知りたいんだが。
押す力、引く力は体臭が関係するのはわかる。
527待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:21:10
>>521
私も脂肪が握力の全てとは言ってないよ。
528待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:24:37
俺も握力と脂肪の量の関係知りたいんだが。
押す力、引く力は体重が関係するのはわかる。
529待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:24:51
>>487に対して>>489という流れなんだけど
530待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:26:00
質が関係ないとも言ってないが。言葉が足りなかったようなので。
除脂肪率が同じで筋肉の質も同等であれば体重が上の奴が強い。
531待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:26:08
脂肪についていくら調べても握力を補助するなんて記述は何処にもありません!
どうすれば良いですか??
532待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:28:24
>>530

>除脂肪率が同じで筋肉の質も同等であれば体重が上の奴が強い。

何故、握力という言葉を省くのですか?
そして、上記の文章が握力について語ってるとするならそれは
単なるあなたの思い込みではないですか?
533待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:30:20
でも、>>487の意見も一理あるな。私も昔、学生時代に運動もしてない単なるデブに
握力で負けてしまったことがあった。当時の私は体操のつり革をやってました。
534待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:31:26
それは単に握力の強いデブだったというだけでは?
デブ全般の握力が強かったら肥満児の増加と体力の低下が問題になったりはしない
535待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:34:48
>>530
握力のことを語ってるよ。
私は、同じ除脂肪率で同じような筋肉質なら体重の軽い奴の方が強いという論理に
疑問を呈しているのです。
536待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:36:37
>>535
落ち着いてスレを読み返せ。
どこに体重が軽いほうが握力が強いなんて記述がある?
537待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:37:19
>>534
デブが増えて体力の低下は指摘されてるが、デブが増えて握力が低下したという話は聞いた
ことがないね。
538待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:40:49
単純に考えれば、体重が50キロの人間より体重100キロの人間の方が圧力が強いのか。
100キロの方が除脂肪率が高いからである。
539待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:42:33
>小学生の握力、それから50メートル走、立ち幅跳び、ソフトボール投げと、
高校生の握力、持久走、50メートル走、ハンドボール投げについては、
いずれの調査項目も平成元年度を下回る結果となったところであります。

ttp://www.sunfield.ne.jp/~s-akio/htm/qa2-4.htm
540待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:42:43
何だーここは。握力厨のたまり場かい。
541太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 01:43:22
>>484
>霧島は強い頃に貴花田に負け越してる。

貴ヲタのご都合主義には恐れ入る。
貴乃花に関しては、数字には表れない強さがあるとか、劣化してからの負けは
意味が無いとか言ってる割に相手力士に関しては適用しないのな。

霧島が強かったのは千代の富士引退のH3年5月までだよ。
この場所の千秋楽までは小錦を真正面から組みとめて寄り切り力があったが、
以降小錦に関してそんな勝ち方できていない。
最後に優勝争いしたH4年3月も千秋楽まで星数の上では優勝争いしてたが、
内容は安芸の島・栃乃和歌より悪かった。ちょうど今の魁皇みたいにだましだまし
とってたのがファンとして痛々しかった。
542待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:44:44
>>538
そう。だから単純に考えて貴乃花は曙や武蔵丸に全敗するのが普通である。
543待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:45:11
じゃあやっぱり、貴乃花世代の方がウルフ世代より握力が強いわけね。
544太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 01:47:04
握力世界最高ってどっかのお百姓さんじゃなかったっけ?
545待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:47:32
貴乃花世代による、きちがいデムパ理論なら
546待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:48:50
体重厨ってほんと馬鹿
547待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:51:41
技厨ってほんと鹿馬
548待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:52:57
世界最高の握力で検索したら、握力=体重って記述があった。(^^)
549待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:55:10
ありえません
550待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:55:36
>>545
男性デムパは30代以降が最も発生しやすい年代なので、ウルフ世代にデムパが多い
事実。
551太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 01:55:50
最近は貴ヲタを装った皇民党まがいの奴が増えたな。
552待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:57:11
皇民党って?
553太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 01:57:15
>>550
>男性デムパは30代以降が最も発生しやすい年代なので

中野にある下手糞な字で書かれた看板の部屋の親方にピッタリ当てはまるな。
554待った名無しさん:2006/08/15(火) 01:59:44
>>549
ちゃんと調べなよ。グーグルであったから。
555待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:00:32
ありえません
556待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:03:16
確かに貴乃花30代だ
557待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:04:00
じゃあメ蔵ってことで。
558待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:05:14
いいオチでした
559待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:12:00
千代世代って30代以上が多そうだから、10代20代の多い貴世代より圧倒的にデムパ比率高いんだろうな
。だから千代オタは毎回おかしな論理ばかり展開するわけね。
560待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:13:50
貴乃花は確かに電波かも知れませんが
>男性デムパは30代以降が最も発生しやすい年代なので、ウルフ世代にデムパが多い事実
これ自体が良くわからん話なので、こんなのを信じてる人こそが電波だと言えるでしょう
561太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 02:14:00
30代のデムパで墓穴を掘った貴ヲタ。
562待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:16:52
太刀山が来たから今度は千代の富士をけなす側にまわろう
563待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:17:35
というか貴ヲタは常に墓穴堀まくり
564太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 02:19:31
>>562
キミには貴ヲタ3級をあげよう。
565待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:20:04
貴オタは相撲板の癌
566待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:20:20
>>560
男性デムパは30代以降が最も多いと学生のときならった。そして、ウルフファンは
30代以上が多い。よってデムパが多い。
だから、このスレにデムパがいるとすれば、ウルフオタの中に比率が圧倒的に多いことになる。
567待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:21:13
もう、やけくそだね
568待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:22:33
>>564
千代の富士の悪口を言う=貴オタって偏見に凝り固まってるな。
残念、俺は太刀山・谷風オタだ
貴は千代と同じくらい嫌い。
569待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:23:20
死んだらいいと思うよ。
570太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 02:24:24
>>566
貴ヲタは貴乃花からしか相撲見てない奴が多いといいたいわけか。
それは間違ってないな。

おばちゃんがインド人もカレー粉でカレー作ってると思ってるようなもんだな。
571待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:25:46
電波ニュース

アイドル危機一髪!アキバ献血イベントで大暴れの男逮捕

 人気アイドル危機一髪−。13日に東京・秋葉原のアキバ献血ルーム前で行われたイベントで、参加した無職男(29)が
男性スタッフを殴り、駆けつけた警視庁万世橋署員に暴行の現行犯で逮捕される騒動があった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060814-00000032-sanspo-ent
572太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 02:26:11
>>568
貴ヲタだってのがバレたからってそんなに恥ずかしがるなよ〜。
もう手遅れなんだから。
573待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:28:22
>>570
おじさんの指摘は鋭くて面白いね。やっぱ大人だね。
574待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:36:11
貴乃花ファンによる書き込みは鈍くて馬鹿みたいだね。やっぱ低能だね。
575待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:39:13
>>574
それは貴ファンの方が若いだろうから。単純な言い回しや言葉遊びではウルフ世代に
劣るよな。でも貴世代はデムパ比率が少ないわけだから、スレも貴オタの方が信頼性
あるわけで。
576待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:41:25
デムパ比率が低いとか高いとか、そんな説自体がデムパだと思うけど。
実際、貴世代は信頼性もへったくれも無いようなことばっか書き込んでるし。
577待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:46:48
>>576
30代以降に男性デムパの発生率が圧倒的に多いということは学問的に証明されてる事実ですよ。
教科書にも載ってます。ちなみに女性デムパは50代以降が最も発生します。何の知識もないのに、
その説自体デムパとおかしなこといわないでね。
よってウルフ世代の書き込みが最もデムパ率が高いのです。
578待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:48:58
↑強烈なデムパ
579太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 02:50:20
先生!電波語で書かれた教科書なんて読めません!
580待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:51:40
貴乃花ファンの人達って本当にキチガイなんですか?
581太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 02:53:07
>>580
悲しむべき事実だ。
582待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:54:31
だからウルフ世代の人の方が年齢的にデムパ率多いからさ。
583待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:56:20
いつまで毒電波を撒き散らし続けるつもりだ>>582
584太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 02:56:55
子供は自分の未熟さを棚に上げて大人はわかってくれない!

って思い込みたい生き物だからな。
585待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:57:39
それは一般的な子供に対して失礼
586待った名無しさん:2006/08/15(火) 02:58:56
>>581
じゃあ若貴世代の視聴率の高さ、それに付随する多くの貴ファンをデムパだとでも?
貴ファンは女性も多いんだよ。女性は男性よりデムパ比率が少ない。これだけを考慮
しても貴ファンのほうがデムパ少なし。
587太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 02:59:43
そうか、オレも物を知らないガキだった頃はそんなもんだったよ。
痛い目会えば目が覚めるけど。
588待った名無しさん:2006/08/15(火) 03:01:11
>>586
そんなことで熱くんってる君が最高のデムパ
589太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 03:03:10
>>586
所詮一過性のもんだったでしょう。
ホリエモンに群がってた子供とかおばちゃんたちと何らかわらんよ。

彼女たちは相撲が好きなわけでも貴乃花が好きなわけでもなく、
マスコミが取り上げるものが好きなだけだから。
590待った名無しさん:2006/08/15(火) 03:03:26
貴乃花のファンであるという時点で世間とはズレている=デムパ
という事は言えるかも知れない。
591待った名無しさん:2006/08/15(火) 03:05:37
例えばこんなの見て「素敵!」とか思ってる奴がいたら相当イタイ

http://www.youtube.com/watch?v=e9nF9aElGP8
592待った名無しさん:2006/08/15(火) 03:09:43
>>589
やけに納得しちゃいました。
593待った名無しさん:2006/08/15(火) 03:11:09
つまり貴ファンはデムパだらけである、と。
594待った名無しさん:2006/08/15(火) 03:13:08
>>593
いや、でも科学的に考えたらウルフ世代の方が真性デムパは多いよ。
595待った名無しさん:2006/08/15(火) 03:16:27
科学的w
596待った名無しさん:2006/08/15(火) 03:17:39
597待った名無しさん:2006/08/15(火) 03:21:18
>>595
あなたでは、576のような意見には言葉は返せないでしょうね。
598待った名無しさん:2006/08/15(火) 03:22:27
チヨスの事が恐くてびびりまくって必死に逃げ回る「平成の大横綱」(笑)
http://www.banzuke.com/~movies/aki2002/day13/chiyotai_takahana.rm
599待った名無しさん:2006/08/15(火) 03:26:54
貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴
600待った名無しさん:2006/08/15(火) 03:28:04
デムパ書き込みの一例

50 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2006/08/15(火) 02:13:26
うれしい楽しい貴乃花代好き

51 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2006/08/15(火) 02:35:05
ジャパンドリーム貴乃花
601待った名無しさん:2006/08/15(火) 03:30:39
>>599
アンチ貴だからって貴をおちょくるようなレスはやめろ。
602待った名無しさん:2006/08/15(火) 03:32:54
599 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2006/08/15(火) 03:26:54
貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴貴


発狂した貴乃花ファンだと思う
603待った名無しさん:2006/08/15(火) 03:55:03
千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代千代
604待った名無しさん:2006/08/15(火) 03:59:07
発狂した千代ファン?貴ファン?
605待った名無しさん:2006/08/15(火) 04:05:23
発狂した千代白鵬ファン
606待った名無しさん:2006/08/15(火) 04:05:42
私はこのスレにはいないが北尾を最強に推す。あの立派な体格、貴乃花を凌ぐであろう
四つ相撲は圧巻であった。廃業したことが非常に惜しまれる。歴史にifは禁物だが、北尾
が横綱と君臨していれば・・・・・。と考える相撲ファンの方々も多いのではないかな?
607待った名無しさん:2006/08/15(火) 04:06:55
おまえがなー
608待った名無しさん:2006/08/15(火) 04:09:55
貴乃花時代の力士は全員北尾のカモになりそう
609待った名無しさん:2006/08/15(火) 04:18:16
北尾
1-0 北の湖
3-0 隆の里
6-8 千代の富士
13-3 北天佑
12-4 朝潮
2-1琴風
7-7 若嶋津
610待った名無しさん:2006/08/15(火) 04:57:51
貴オタバロス
611待った名無しさん:2006/08/15(火) 05:31:48
千代オタバロス
612待った名無しさん:2006/08/15(火) 05:38:48
チーム貴ぽん
613待った名無しさん:2006/08/15(火) 05:41:12
たか八郎
614待った名無しさん:2006/08/15(火) 05:44:29
貴乃花乃貴
615待った名無しさん:2006/08/15(火) 06:10:53
馬鹿乃鼻乃河馬
616待った名無しさん:2006/08/15(火) 07:25:46
貴乃花を&ヲタを貶める連中が一番馬鹿だという事がよく分かった。
その連中こそ相撲板の本当の癌。
617待った名無しさん:2006/08/15(火) 09:21:08
ちゃんと読み返せよ。
貴ヲタが一番の馬鹿で相撲板の癌だということが良く分かるから。
618待った名無しさん:2006/08/15(火) 11:30:18
ここは醜いねえ。どうしようもない自作自演ばかりが目立つ。
相撲版の本当の癌は千代オタだな。いい年こいて恥ずかしい。
619待った名無しさん:2006/08/15(火) 11:43:27
何この自演。
誰々オタって名前を出す奴はただ貶したいだけに思える。
よく暴言は吐くし。
千代の富士の全盛期より全盛期すぎてからのほうが成績が良いってこと
は全体のレベルが下がったいうことになるよ。
620待った名無しさん:2006/08/15(火) 11:47:50
八尾ってた証明にもなるしね。
621待った名無しさん:2006/08/15(火) 11:54:37
貴ファン及び、貴オタの方々〜今までごめんなさい。
622太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 13:21:08
>>619
油断が減っただけだよ。
千代の富士は陽気な性格なので悪乗りする時がある。
これは朝青龍にも通じるが。

余裕ぶっこいた大乃国戦で負けたのは、必然か。
623待った名無しさん:2006/08/15(火) 13:21:38
問題をすり替えて中傷して誤魔化そうとするなんてセコ過ぎる。問題はコレ。

487 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2006/08/15(火) 00:24:23
>>475
体重50キロと100キロの人間がいて、除脂肪率が同じだった場合、体重100キロの
人間の方が握力は上。もっと勉強しましょうね。坊や。


脂肪が多い方が握力が上ってわけわらんだろー。
624太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 13:28:24
伊勢ノ 慶太郎
http://www.fsinet.or.jp/~sumo/profile/1/19060501.htm
成田山新勝寺の信者が奉納した青銅製の大鈴(150kg相当らしい)を片手で振り回して見物人を驚かせた。

これって握力どれぐらい必要なんだ?
625待った名無しさん:2006/08/15(火) 13:30:36
知らんけど貴乃花より千代の富士の方が握力上なのは確実。
626待った名無しさん:2006/08/15(火) 13:39:08
貴乃花世代による面白書き込みの中で群を抜いて狂ってるもの二種

118 名前: 待った名無しさん 2005/12/01(木) 23:52:46
>>115

若貴時代の幕内平均体重は175キロ。今は145キロ。
技も大切だが、最終的に体重による圧力が物をいう事は武蔵丸や曙に勝てる
力士が殆どいなかった、勝ったとしても稀であった事で証明されている。貴乃花は例外だが。
朝青龍がこのような記録を樹立できた一つの要因として、高体重・高技術の条件を満たした力士が
いないに等しいことが考えられる。


487 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2006/08/15(火) 00:24:23
 >>475
 体重50キロと100キロの人間がいて、除脂肪率が同じだった場合、体重100キロの
 人間の方が握力は上。もっと勉強しましょうね。坊や。
627待った名無しさん:2006/08/15(火) 15:38:34
相撲史上、最もファンの多い貴乃花。それに比べてウルフときたら人気が無い。
アンチ貴は貴乃花という相撲界きっての人気者をひがむひねくれ者。相当世間とは
かけ離れているよね。よって狼オタデムパケテーイ
628待った名無しさん:2006/08/15(火) 15:40:36
>>621
わかればョロス
629待った名無しさん:2006/08/15(火) 16:18:39
おーかみプゲラwwwww
630待った名無しさん:2006/08/15(火) 16:40:51
すっかり錯乱してるようだけど問題はコレ。目をそらさないでね。

487 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2006/08/15(火) 00:24:23
>>475
体重50キロと100キロの人間がいて、除脂肪率が同じだった場合、体重100キロの
人間の方が握力は上。もっと勉強しましょうね。坊や。


脂肪の量がどのように握力に対して働きかけるというのか?
631待った名無しさん:2006/08/15(火) 16:42:06
圧力がかかる面積
じゃないの?
632待った名無しさん:2006/08/15(火) 16:43:06
圧力がかかる面積?はぁ?
633太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 16:44:53
>>627
>>627
史上最高の人気とやらのくせに比較対象が千代の富士なんだ。
双葉山とか常陸山じゃなくてw

千代の富士は史上最高wの人気力士に比較される対象なんだって
わかってちょっと嬉すい。
634待った名無しさん:2006/08/15(火) 16:47:00
貴乃花を好きな人は毎日毎日オモシロ書き込みを量産するなぁ。
635待った名無しさん:2006/08/15(火) 16:50:14
これだけは言える。
たった一人の強烈なバカが貴オタ全体の足を引っ張っている。
636太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 16:52:48
>>635
オイオイ、何でも都合よく話作るなよ〜。
一人じゃないだろう。

それともキミが今まで全部書いてたの?
637待った名無しさん:2006/08/15(火) 17:47:56
これだけは言える。
数人の強烈なバカが千代オタ全体の足を引っ張っている。
638待った名無しさん:2006/08/15(火) 17:50:15
千代の富士を好きな人は毎日毎日オモシロ書き込みを量産するなあ。
639待った名無しさん:2006/08/15(火) 17:57:16
>>630 >>632 >>634 >>635
自演乙 デムパ乙
640待った名無しさん:2006/08/15(火) 17:58:54
>>632
はぁ?じゃないよ
地球には重力ってもんがあるからねえ。
641待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:03:22
>>630は自分と同じ除脂肪率&筋肉の質の、手の大きさが2倍くらいあるデブと握力
勝負して見ればいいよ。
642待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:05:44
>>632
体表面の面積が大きい方が、かかる力が大きくなるに決まってるだろバーカ
643待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:07:27
>>632
やぱーり勉強足りないのだね。坊やじゃなくて赤ちゃんかな?
644待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:10:47
>>642
夏厨だからしょうがないって。握力に脂肪が関係ないって思い込んでる妄想持ちみたいだし。
645待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:12:05
>>632の脳内では物質の重量や大きさそのものによる圧力という概念がなく、
筋力のみが、ものを押す力の数字を決定するらしい。

ハーフサイズのショベルカーでも、燃料とエンジンさえ同じなら、
普通のショベルカーと同じパワーが出ると思ってるらしい。
646待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:13:04
体表面の面積なんか関係ないって。とにかく千代が一番握力が強いんだからさ。
貴オタはわけわからん論理展開しても無駄。
647待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:15:54
>>646
え?千代が圧力一番強いってか。それはないだろ。証拠あるのかよ。
そーゆー根拠のないことばかり書くから千代オタはデムパとか言われるんだぞ。
648待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:16:46
>>646
いやいや話をそらすなよ。
今の問題は、同じ体脂肪率でも、体重が多い方が
握力があるかっていう話だろ?

話 を そ ら す な よ
649待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:16:47
貴乃花と小泉首相は通じるものがある。
周囲の批判があっても信念を曲げずに貫徹する姿勢が酷似している。
お互いに変人と言われるほどの革新的・斬新な発想もまた似ている。
650待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:18:59
>>647
握力の間違いね。
651待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:19:26
>>646
千代の富士の握力が強いのも認めるし、貴乃花が電波なのも認めるわ。

でも、>>646が話をそらして逃げるのは認めない
脂肪だろうがなんだろうが、同じ筋力なら、体重がある方が握力があるんだよ。
652待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:21:45
>>646
オタがどうしたとか、話をそらすな
おまえが>>630で先にその話を振ってきたんだろうが

旗色が悪いからって、問題を摩り替えてんじゃねえよ。
>>630の答えに、どっちのオタだとかアンチだとか、そんなもん関係ないじゃん。
653待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:24:10
いやいや、脂肪は燃焼に必要なもので握力には関係ないって。
はあ?ショベルカー?プゲラッチョwww
人間とショベルカーを同じに語っている時点で話にならねーな。
654千代オタ:2006/08/15(火) 18:26:26
千代の富士の握力は角界一ィィィィィイ!!!

でも脂肪も、物質の圧力をかける要素のひとつとして、握力に関係あるけどねッ♪
それをもを超越して千代の握力はすごいってこと。
655待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:26:36
昨夜は脂肪が握力に関係ない厨にボコボコに言われたけどなんか今日は関係アル
という方に旗色がなびいてるわけね。
656待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:26:49
客観的に見てもヲタというカテゴリを使って非難するのは本当に気分が悪いね。
いい加減にしたら?歳を考えれ。
657待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:28:19
>>654
だからね、千代が各界一の握力の持ち主だという証拠をしめしてちょうだいな(^^)
658千代オタ:2006/08/15(火) 18:29:24
>>653
確かに脂肪そのものは、「力」にはなりえない。
だが、脂肪の重さ、体積そのものが、圧力=握力になる…って、
何度説明しても無駄か。
この手の輩は間違いを認めたらアイデンティティが崩壊しちゃうだろうから。
659待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:32:15
>>654
ジョジョ乙
660待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:32:26
>>653
握力って、単純に筋肉が出す「パワー」だけの産物だと思ってるの?
この時点で話にならねえな。
物質の重さによる重力が、握力計には働きかけないとでも思ってるのかねえ?
661待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:33:55
千代の富士世代で郡を抜いて狂っている書き込み。

待った名無しさん 2005/08/15(火)18:13:04
体表面の面積なんか関係ないって。とにかく千代が圧力一番強いんだからさ。
貴オタはわけわからん論理展開しても無駄。

ワロタwww
662待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:35:52
俺、貴は嫌いだし、千代の握力は角界一だと思ってるけど、
>>653のバカ理論には賛同できねえや
663待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:35:52
何で太刀山型はマジレスになると名無しにするんだ?アイデンティティを使い分けてるのか?
664待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:39:53
太刀山型が血迷って発狂してます。定期的に起こる発作だが。
665待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:42:54
貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代貴千代
666待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:46:41
脂肪はほぼ重さのない実体の無いようなものだから、重力などにも影響はしないし、
握力にも結びつかない。おまいらバカか?貴オタはデムパばっかで困る。
667待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:52:38
ていうか、ろくな学歴持ってないくせに知ったかぶって脂肪や重力、握力云々
言うの止めようや。恥ずかしくねぇのかww
668待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:54:01
>脂肪はほぼ重さのない実体の無いようなものだから

おおっと!ついに発狂しだしたぁ!!
669待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:55:28
>>666
もしそれが本当なら、最初からなんでそう反論しなかったのかなぁwwww
670待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:57:39
私は旭富士最強論を推す。あのあざやかで繊細な四つ相撲、そしてその中にも美しく
激しさがある。そして、あの雪のように白い肌。あれは津軽という豪雪地帯が長い時間
をかけて育んだ賜物である。若貴いんちき世代に突入する前の最後の大横綱である。
せいや君最高!!
671待った名無しさん:2006/08/15(火) 18:59:56
>>669
貴オタ相手に説明してあげたんだからありがたく思ってくれたまえ。
それにしても、旗色悪いな。昨夜とは大違いだ。
672待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:02:45
>>671
おやおやぁ、太刀山くん、仮面が剥がれかけてるよw
673待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:04:41
>>671
堂々と間違った説明されてもねえ・・・
こっちも電波千代オタ=太刀山型に正しい説明してつかれたよ。
普通の千代オタと話すのは歓迎なんだが
674待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:06:37
>ろくな学歴持ってないくせに

(´,_ゝ`)プッ
バカのアイデンティティが崩壊した、
末期の捨てセリフの典型だな。
675待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:07:15
あのう、私は昨夜、>>475を主張してた者だけど、この流れからいくと間違って
なかったのかな?
676待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:08:36
>>674
しっかり学歴がある大人はそういうことはくちにしないもんだよね。
677待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:10:15
筋力+圧力=握力
678待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:10:53
みなさん旭富士はスルーでっか?
679待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:12:18
太刀山型の土俵入りのおじさんをいじめないでえ。
680待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:12:45
体重があっても筋力がなければ、確かに握力は弱い。
だが筋力だけが握力につながるわけじゃない
681待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:14:40
>>678
旭富士が最強ってのはありえんだろ・・・・・。
確かに四つも上手かったし破壊力もあったが、ここのスレタイ四人には劣るよ。
682太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 19:16:21
グフェッフェッフェ、グフェフェー。
683待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:26:08
ギャーッ!!
きちがいだー!!
 
あ、いつもの事だった
684待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:30:05
千代の富士ファン(一部だろうが)が「貴ヲタは〜」と見下すようだが、
とても見下せるような書き込みの内容のクオリティではないね。
むしろ精神年齢の低さを恥じた方がいい。実年齢に反する稚拙な行為が見苦し
すぎる。
685待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:30:42
握力には重力も対表面の面積も関係ないでしょ。
686待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:33:45
このスレに粘着してる千代ヲタを見てると「駄目な大人もいるもんだ」としみじみ思う。
687待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:35:05
貴乃花は全盛期以外に褒める要素がどこにあるのか教えてくれ貴ヲタ君
688待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:36:32
握力にどう重力が影響するの?
689待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:36:47
このスレの千代ヲタ=社会的身分は最下層・最弱の部類。低所得者。低学歴。
690待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:38:32

 お い お い 話 を そ ら す な よ 

 握力にどう重力が影響するの?
691待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:38:43
貴ヲタは貴乃花をはるかに超える基地外だなw
貴乃花が強いことはある程度みんな認めてる。しかしそれを周りに強要するな。
692待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:40:36
低 レ ベ ル ス レ
693待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:40:37
>>690
俺は最初からその話には参加してないんで。
694待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:40:53
恥ずかしいコピペ

377 :待った名無しさん :2006/08/14(月) 13:03:15
>>375
貴乃花は攻撃相撲してたけど、それだったら圧倒的に勝ってしまうからつまらなくなってやらなくなった。
攻めたら圧倒的に勝つということを前半の貴は証明し、受けきってでも勝てるということを後半の貴は証明
した。
ウルフだの北だの青だのはさっさと攻め勝たないと自分がやられてしまうから、勝負を急いだだけ。
横綱なんだから攻めたら勝ってしまうのは当たり前。
貴は受けても勝つだけの余裕があった。他の3人には受ける余裕なんてないだろう。
695待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:42:51
千代ヲタの惨めさが際立つ事が良く分かった。
負け組みのストレス解消場であるかのようだ。
696待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:44:19
千代の富士は負ける時ほとんど背中をつく裏返しは無い
貴乃花のブザマな負けっぷりは全盛期前後でも多々あった
寺尾に吹っ飛ばされたりね
697待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:44:46
てきとーな言い逃れをした上に中傷してストレス解消に走る惨めな貴ヲタという構図になってますが。

握力にどう重力が影響するのか?
698待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:47:14
貴乃花世代による面白書き込みの中で群を抜いて狂ってるもの二種

118 名前: 待った名無しさん 2005/12/01(木) 23:52:46
>>115

若貴時代の幕内平均体重は175キロ。今は145キロ。
技も大切だが、最終的に体重による圧力が物をいう事は武蔵丸や曙に勝てる
力士が殆どいなかった、勝ったとしても稀であった事で証明されている。貴乃花は例外だが。
朝青龍がこのような記録を樹立できた一つの要因として、高体重・高技術の条件を満たした力士が
いないに等しいことが考えられる。


487 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2006/08/15(火) 00:24:23
>>475
体重50キロと100キロの人間がいて、除脂肪率が同じだった場合、体重100キロの
人間の方が握力は上。もっと勉強しましょうね。坊や。
699待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:47:24
大鵬、貴乃花、白鵬ってそれぞれ似てるけど3人共負けるときはわりと
無様だよな。普段の勝ち方がキレイなせいかもしれんが
700待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:51:41
>>697
断っておくが俺はその話に最初から参加してない。
お前自分が惨めだと思わないか?幼稚で情けない行為だと思わんのか?
千代世代の「大人」だったら受け流す精神的ゆとりや理性があってもいいのだが。
学歴も惨め、気質も惨めとくれば最底辺だぞ?
千代ヲタの子供じみた行為には虫酸が走る。呆れが差す。
701待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:52:07
>>698
久しぶりに見て吹いた
702待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:53:22
体重厨乙
703待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:53:51
>>698
それはマジレスだったはずだ
貴ヲタは釣りなのか基地外なのか解らんな
704待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:55:30
>>700
関係ないのに話に首突っ込んで中傷だけしたがるお前に虫唾が走るわ。
705待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:56:28
ニュートンに聞け
706待った名無しさん:2006/08/15(火) 19:58:42
貴ヲタバロス
707待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:01:04
13年初、絶好調の武蔵丸に右差されても持ちこたえ、上手引き付けて寄りきった
決定戦は横綱の賜杯への執念が感じられた。あの決定戦と今年春の決定戦は名勝負かな。
708待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:02:10
>>704
あまりにも不快で見苦しいんで。
大人だったら下らん言葉の売り買いは止めようや。そういうものはどちらかが止めないうちは
治まらない。そこで一歩引いてこそ大人なんだから。
709待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:04:03
2ちゃんのイカレタ香具師の特徴

長文を書きたがる
710待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:05:33
>>708
言葉の売り買いじゃないでしょう。
脂肪を蓄えてる方が握力が強いという主張は本当かどうかについて
語り合ってるんでしょ。
そこを勘違いしてるようだから、わざわざ関係ない話に首を突っ込んで
中傷だけはしたいというあなたという存在があるのでは?
711待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:07:15
頻出ワード

体脂肪、圧力、握力、技術、〜%、ハワイ勢
712待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:10:04
てきとーな言い逃れをした上に中傷してストレス解消に走る惨めな貴ヲタという構図になってますが。


これを売り言葉に買い言葉と言わずに何と言う?
議論を展開するのは大いに結構だが、こういうのに率先して便乗するのを「大人だっ
たら」止めろと言ってる。惨めなんだよ。
713待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:12:40
貴ヲタの坊や
ヨーグルトでも飲んで落ち着こうぜ坊や
714待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:12:46
>>712
だったら自分が乗らなきゃいいじゃん。
俺はバカに対してバカと指摘してやるのを惨めだとも子供だとも思わないんでね。

で、握力にどう重力が影響するの?
715待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:15:50
関係ない話に首を突っ込んでまでとにかく他人を中傷しなければ
気が済まない人
716待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:16:43
>>714
「ああ言えばこう言う」
「開き直り」
「モラルのイデオロギー化」

そうやって妥協し続けて正当化していくことで社会的に最下層の人間へと
なっていったんだろうな。その言動からよく見て取れる。もう何も言う事は無い。

717待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:17:35
もっと力士としての貴乃花を語れよ
718待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:20:27
>>716
幻想上の大人像を目指すという行為が「妥協し続けて正当化していくこと」でしょ。
「社会的に最下層の人間へとなっていったんだろうな。」という物言いにこそ
最下層の人間としての自覚を感じるけど。
719待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:21:45
>>717
とにかく鈍いキレがない。脇甘く膝固くマワシを掴んでもすぐに切られる。
720待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:21:51
この4人を見て、世間的に貴乃花が最強と言う人はまず少ないと思う
721待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:25:15
>>720
俺もそう思う。土俵上以外の醜聞によるイメージは除外しても世間のイメージは
ハラハラしながら土俵を見つめていた記憶の方が強かったという印象を上回ってると思う。
722待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:25:38
貴乃花は相当強いが最強ではないでしょう。
723待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:28:25
そうそう
俺は貴乃花ファンで友達に病人扱いされたけど、圧倒的に勝ってる時もはらはらしながら見てた
724待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:33:46
簡単に前に落ちたりするからね。ハラハラもするよ。
725待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:38:45
まあ四つ身の技術と上手を取ったときの強さは確かなものだったけどね。
負けたときは何かみっともなかった。これは全盛期もだ。
726待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:43:23
俺はスピードの遅さとまわしの引き方、脇の締め方についてはずっと不満を抱いてた。
この点は現在の白鵬の方がずっと良いよ。
727待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:49:28
俺はどいつが最強でもおかしくないと思うが。
このスレではただ自分の好きな力士をひいきしてしまっている。
見ている限りそれはどのファンでも変わりない。
だが俺も握力と脂肪の関係は気になる。
728待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:51:08
全盛期の負け方でみっともなくないのは朝青龍だけだよ。
これもなんか見方が偏ってる
729待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:53:45
俺的には、貴乃花よりむしろ若乃花3の全盛期の方が強いと思う
地球的規模で見れば、光の速さ並みに短かったが
730待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:57:45
大善や剣晃に負けるのはダサいよ
731待った名無しさん:2006/08/15(火) 20:58:40
環境的な問題を除いて・・・例えば年三場所はハワイで本場所を行うというような状況だったら
武蔵丸が貴乃花を圧倒するような成績を残せていたとしても、不思議はないと思う。

で、俺も握力と脂肪、重力、表面積の間の関係がどうなってるのか気になる。
732待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:02:01
>>730
みんなこいつに負けるなんてって奴に負けてるよ
733太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 21:04:42
つか、昭和生まれの諸君。君たちがあがいても、平成の大横綱貴乃花が最強だよ。
平成と昭和ではあらゆる分野において差があるのだよ。相撲もまたしかり。
734待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:04:52
ちょっと全盛期が短かすぎるよな

平成 6年 1月 西大関 14勝 1敗 優
平成 6年 3月 東大関 11勝 4敗 次
平成 6年 5月 西大関 14勝 1敗 優
平成 6年 7月 東大関 11勝 4敗
平成 6年 9月 西大 2 15勝   優
貴乃花 光司(たかのはな こうじ)
平成 6年11月 東大関 15勝   優
平成 7年 1月 東横綱 13勝 2敗 優
平成 7年 3月 東横綱 13勝 2敗 次
平成 7年 5月 西横綱 14勝 1敗 優
平成 7年 7月 東横綱 13勝 2敗 優
平成 7年 9月 東横綱 15勝   優
平成 7年11月 東横綱 12勝 3敗 同
平成 8年 1月 東横綱 14勝 1敗 同
平成 8年 3月 東横綱 14勝 1敗 優
平成 8年 5月 東横綱 14勝 1敗 優
平成 8年 7月 東横綱 13勝 2敗 優
平成 8年 9月 東横綱 15勝   優
735待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:07:37
貴乃花 光司(たかのはな こうじ)

平成11年 1月 東横綱  8勝 7敗
平成11年 3月 西横綱  8勝 3敗 4休(右肩鎖関節亜脱臼・右肩胛骨骨折)
平成11年 5月 東横綱 15休    (右肩三角筋挫傷・右肩鎖関節亜脱臼・右肩板部分損傷)
平成11年 7月 西横 2  9勝 6敗
平成11年 9月 東横 2  3敗12休  (左第 4指PIP関節脱臼・陳旧性総指伸筋腱(IV)中央索損傷)
平成12年 7月 西横綱  5勝 3敗 7休(上腕二頭筋短頭筋部分断裂)
平成12年 9月 東横 2 15休    (左上腕二頭筋腱損傷)
平成13年 7月 東横綱 15休    (右膝外側半月板損傷疑)
平成13年 9月 西横綱 15休    (右膝外科手術後)
平成13年11月 西横綱 15休    (同上)
平成14年 1月 西横綱 15休    (同上)
平成14年 3月 西横綱 15休    (同上)
平成14年 5月 西横綱 15休    (同上)
平成14年 7月 西横綱 15休    (筋力強化不足)
平成14年11月 西横綱 15休    (右膝外側半月板損傷)
平成15年 1月 西横綱  4勝 4敗 1休(左肩鎖靱帯損傷、引退)
736待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:08:11
昨日からあほばっかだな。もう飽きた。
737待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:08:38
脂肪が多いということは体が大きいということ。手も当然大きくなる。同じ筋力、質で
あれば手の多きい方が勝つ。だから、同じ除脂肪率で同じ質の筋肉の手が自分より2倍
ぐらいあるデブと握力比べしてみろって。デブが勝つから。
738待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:10:27
剣晃は良い力士だったね。絶対悪に立ち向かう正義の使者という趣があった。
惜しい人間を亡くしたな。
739待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:12:14
>>737
デブだからって掌に厚みは出来ても、大きさが2倍も大きくはならない。
それに脂肪が多くても握力は拡散するだけでは?
740待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:12:45
>>738
貴乃花のどこが絶対悪なんだよ。そもそもこの世に絶対悪なんぞ存在せんわ。
741待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:15:34
例えば掌に、材質的に皮膚と変わらない柔らかさで滑り止めにもならない
何かクッションのようなものをつけて握力を計測すれば握力は上がるのか?
これは変わらないだろう。下手をすると可動域を狭めて記録が落ちることも
考えられる。
742待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:17:32
>>739
身長や体重さがあれば手の大きさなんか余裕で自分より2倍なんてごまんといるよ。
握力勝負ってのは相手の手のひら全体ににバランスよく拡散させたほうがいいんだよ。
小さいと一部分にしか力を伝えられない。それでは負ける。
計測するときも、計測器より小さい手より計測器と同じ大きさの方が力は伝わるよ。
743待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:18:58
>>741
後付けのものでは効果は上がらないと思われ。
744待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:19:33
てこの原理みたいな感じか?
745待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:19:33
全盛期の貴乃花が負けた相手は錚々たるメンバーだ
蒼樹山、濱ノ嶋、小城錦、寺尾、剣晃、舞の海、旭豊、琴の若、玉春日、栃乃和歌、智の花etc..........
746待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:20:47
四つ身になったときの安定感と引き出しの多さは貴乃花が抜け出ているよ。
スロースターターの傾向があるから取りこぼしが多く見えるけど。
ただ、やはり全盛期が短い。そして自滅した。大横綱としては大きなマイナス
ポイントだ。
747待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:21:26
身長差があれば個々人の掌の大きさは違ってくるだろうね。
しかしそれでは脂肪が付いてるか否かという条件からは外れてくる。
748待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:22:26
>>745
貴乃花全盛期は綱取り時からだよ。何故関係ないやつが。
ついでに他の力士のものせろよ。知ってるけど。
お前の意図ってすごい読みやすい
749待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:23:59
同骨格同脂肪率の太ってる人間と痩せてる人間の間には
掌の大きさに差異は無い。違いが出るとしたら厚みだけ。
この条件で比較しないことには意味がない。
750待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:25:14
貴乃花に四つ身になった時の引き出しの多さなんてないでしょ。
751待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:25:39
朝青龍が745みたいな取りこぼしは有り得ない

と言うより、有り得なかった
752待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:26:25
>>744
テコの原理とは少し違うと思うが、例えば同じエンジンを積んだ大きさの違う車が2台
あった場合、大きい車の方が力が出ます。握力も同じ除脂肪率だった場合は、脂肪の多い
方の体の大きい人の方が力が出るよ。
753待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:27:26
>>743
脂肪を蓄えることが握力強化に繋がるなら、後付けの物でも何らかの効果があって然るべきでは?
754待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:29:08
>>747
脂肪による手の厚みってのは握力にとって重要な要素。握るときの重さ重力がプラス
される。
755待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:29:14
貴乃花は必ず取りこぼすから他で取りこぼさない
756待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:29:44
>>750
始めに・・・俺は貴ヲタではない。貴乃花は朝青龍より強いと思っているが、
北の湖の全盛期には劣るとも思う。
しかし、四つ身での引き出しは多いと認めざるを得ない。まず左右どちらの四つ
でも取れ、上手が取れなくても差し手とおっつけだけで攻めることができる。
巻き替えが早く、上手切りの技術は二子山伝統だが、特に巧かった。
四つ身になると色々できたのは確かだよ。
757待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:30:13
ちなみに貴乃花が全盛期に負けた相手は
曙、武蔵丸、武双山、魁皇、土佐ノ海、琴の若、剣晃、琴錦、琴稲妻、寺尾
これが本当。
758待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:30:34
ストレート給金っていう言葉が好きだね俺は
759待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:31:42
>>754
なんで掌が厚いと握力に重力が関係してくるの?
握力は下に向かって引き付けられる力とは違うんだよ。
760待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:32:32
>>757
あ!俺としたことが!琴稲妻を忘れてた!
761待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:33:43
>>753
脂肪があることの優位性は、重いことによって手の厚みが増すことが一番の重要な
点だからね。後付けでは重くなってもそれをパワーに直結させることはできないよ。
物を押したり、引っ張ったりするには効果はあるだろうけど。
762待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:34:15
>>752
同じエンジンで大きさが違う車が二台あったら大きい方が坂道を登るのは苦労するだろうね
763待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:35:25
>>761
握る力と下に落ちる力は別物だってことが理解出来ない?
764待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:36:22
>>759
握るときに、手の重みや下に引っ張られる重力波おおいにりようできるよ。
全くの脂肪のない手より脂肪がついてたほうが重さもりようできるし。
765待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:36:35
貴乃花の腕力は他と比較して強かったのかね?
766待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:37:45
>>764
出来る出来るじゃなくて、握力に対して重力がどのように有効に働くか言ってみてよ。
767待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:38:13
貴乃花はストレート給金少なかったな。逆にしたら全勝かなって感じだった。
1敗してから引き締めて安定感を増す傾向があった。
768待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:39:19
>>765
引き付け相当なもんだから強いんじゃん?
769待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:39:38
>>762
スピードはね。でも物体としては重い方が力が出ます。
770待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:40:37
貴乃花が全盛期に負けた相手は
曙、武蔵丸、武双山、魁皇、土佐ノ海、琴の若、剣晃、琴錦、琴稲妻、寺尾


どこが全盛期かわからんのでとりあえず朝青龍が横綱になって負けた相手

旭天鵬、出島、琴乃若、魁皇、千代大海、栃東、旭鷲山、高見盛
玉乃島、若の里、栃乃洋、北勝力、岩木山、雅山、白鵬、琴欧州
黒海、普天王、安美錦、安馬
771待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:41:19
千代の富士のように180キロ級を吊り出しで勝つことが珍しくない力士っているかな?
772待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:41:27
同じ掌の大きさで同じ筋力を持つ二人の痩せた人間と太った人間では
握力は変わらない。もしくは太ってる方が落ちると思う。
脂肪によって厚みを増した掌では、脂肪自体がクッションの働きをして
対象に対して力を伝えにくくすることが考えられる。
773待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:43:26
>>769
軽トラのエンジンを10tダンプに積んだことを考えて見てみ。
急な坂道を登りきる自信あるか?
774待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:44:12
吊れるかどうかより吊ろうとしてないよ。
はやめはやめに決着をつけようとするから吊りを使う。
どう考えてもつり出せる格好で軽そうな相手でも
吊ることはほぼない。
775待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:44:46
>>764
握力はかるときってさ計測器握るでしょ。握るってのは下からの力と上からの力がかみ合って
生まれるもの。手が厚く重みがあると握った時の上からの圧力が増えるから痩せてる手よ
り、有利なんだよ。
776待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:47:17
>>772
デブの手は痩せっぱちの手から繰り出される握力を吸収してしまう。
777待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:48:37
>>775
握力は指先からの引き付ける強さを計測するものであって
重力としては脂肪を含んだ重い指先を下に引く力というのも存在する。
それにもし、実際に掌の下の部分に脂肪が多くついているのが有効に
働くとしても、そんなものは微々たるものでしかないでしょ。
778待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:49:46
>>776
それは同時に、自分の筋力を伝えにくくもしている
779待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:51:06
>>773
そこまでの差があったら無理だって。人間でいえば、同じ除脂肪率で体重50キロと体重
500キロの奴が勝負するようなもんだ。しかしそんな勝負はありえない。体重500キロの奴が
体重50キロの奴と同じ除脂肪率ってのはありえないから。車もおなじこと。
780待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:53:12
>>775はアンカーミス正しくは>>766
781待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:53:44
>>779
>>773は分かりやすい例を挙げたのであって
その差は車体の大きさの差を変えても変化するものではないでしょ。
4tダンプに2tダンプのエンジンを積んでも同じこと。
そして、決定的に重要なことは、これは握力には関係ない。
782待った名無しさん:2006/08/15(火) 21:57:25
>>777
仮に微々たるものだったとしても同じ質の筋力で脂肪による体重さが開いていくほど
効果はあるし、その少しの有利が勝負を決するよ。
783待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:00:49
>>781
エンジン性能限界を引き出せる重さが一番力が出るんだよ。軽トラのじゃ10トントラック
は話にならないが、2トンのエンジンを4トンに積んで2トンと勝負すれば圧力は4トンが勝るよ.
784待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:02:45
>>782
握力計というのは指先を曲げることによって作動するものであって、
その他の部位については力学的には固定されてるものでしょ。
重力なんか関係ないでしょ。
それに脂肪が厚いと、指先の引き付けによって握力計を掌に食い込ませて
力を逃してしまうという恐れもある。
785待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:04:33
脂肪脂肪、握力握力・・・しつこいんだよカスどもが
786待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:04:51
>>783
それは坂道を登るという条件下に置いた時には逆転するでしょう。
それに握力的な力のかかりかたとは全然違う。
787待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:21:09
筋力の計測というのは基本的に重力に対して抗う力なんだよね。
そこでは自重が有利に働くなんてっことは有り得ない。
788待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:24:04
>>784
指先の曲がりだけではなく、指先と手のひらのはさみこみだよ。握力は指の力のみでは
ないからね。
789待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:26:06
>>787
握る時の上からの力には重力(手の重み)がぷらすされるでしょ。
790待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:26:11
自演が酷いね
791待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:27:38
>>788
挟み込みであっても、そこで掌から伝わる力というのは重力によものでは無くて筋力によるものでしょう。
何故なら握力計は壁に固定されたような物では無くて掌によって抱えこまれているものだから。
固定されたものに対して上から力を加えるならば、それは重力も多いに関係するでしょう。
しかし、握力の計測というのはそれとは違う。
792待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:28:01
自演が酷いね
793待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:30:04
握力計測時に握力計に対して全体重を浴びせる人(笑)
794待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:30:42
>>786
坂道を登りながらってのがそもそも関係なくないかい?坂道のぼりながら握力比べ
したらそりゃあ、デブが先にダウンするでしょうね。車もそうだ。
795待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:31:39
自演がひっどいね
796待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:31:54
>>794
握力の話にクルマの大きさを持ち出す事自体がピントがずれている
797待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:32:35
実際魁皇と千代の富士は除去脂肪はほとんどかわらないが千代の富士は
動きが抜群で大横綱、魁皇はろくに動けず横綱になれなかった
798待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:33:57
魁皇は相撲の型自体がどうしようもない
799待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:35:22
>>791
握力系って握って計るものでしょ。なら上からの圧力は重要だよね。固定されてないなら、
なおさら、上からの重力を生かせる。腕に鉄アレイくっつけて握力測定すれば、握力増えるよ。
微々たる物だが。
800待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:35:57
>>798
左四つ右上手、絶対の型があるだろうが素人
801待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:36:38
12,3年くらいは魁皇の型が本格化していたぞ。それ以降は型がくずれて腰の重さと怪力でしのぐ体格相撲に成り下がったが
802待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:38:31
千代の富士は右四つで左のひきつけがすごかった、魁皇は左四つで上手を取れば
最強クラスだが上手を取れる確立は千代の富士が前褌を引く可能性よりかなり低い
803待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:38:33
でも魁皇が千代の富士より弱いともいえないな。
804待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:38:49
最近腰が軽くなった。痛いせいかもしれない。
しかも、右上手への執着がなくなってきた。今の魁皇は左を差すことだけに集中が
いってる気がする。
805待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:39:46
>>799
固定されてないから重力を生かせないんだよ。
固定されたものの方が重力を生かせないというなら机に握力計を置いて
上から押し付けて計測するスタイルにでもしたらいいんだ。
実際にそんなことはありえない。
806待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:40:39
魁皇が千代の富士や白鵬みたく低く鋭く踏み込んで前褌取る相撲覚えてたら
最強になってたかもしれない。ごくたまにそういう相撲を見せるんだが・・・
807待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:41:39
魁皇みたいな穴だらけの型を絶賛するど素人
808待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:41:56
魁皇が千代の富士より強いとか言うのはおかしいだろ
上手から投げる力は魁皇のほうが強いだろうが、引き付けなんかは
千代の富士のほうが強い。筋力は互角かもしれないが千代の富士は
自分の体を生かしていたが魁皇はあきらかに体をフルに使えてない
809待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:44:24
魁皇に右取られて勝てる力士ってそうはいないな。
貴乃花や栃乃洋が勝ったっけか
810待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:44:29
>>805
しかし、今、自分で腕に鉄アレイくっつけて計測してみたら、微妙に握力あがったが。
この問題はしばらく議論したが、運動力学の専門家にでも相談しないと解決しない問題だよ。
811待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:45:02
魁皇はもっと絞らないとあんな型は無理だな。
魁皇もやせれば千代の富士みたいな体型になるし千代の富士も太れば
魁皇のような体になる。体質的に魁皇は太りやすく千代は太りにくいので
なかなかそうはならないだろうが。
812待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:46:21
>>809
俺の知ってる限りでは11年5月武蔵丸、13年1月若の里もそうだな。
813待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:47:04
魁皇と千代の富士は筋力はちがうんじゃないかな?魁皇の方が上だったはず。
握力は魁皇が120キロで千代の富士が95キロだったからね。
814待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:47:52
魁皇も昔は細かったよ
その当時から力の強さに頼った相撲を取ってたし、どうにもならんのじゃないか
815待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:49:31
ダブルプッチョのプッチョサマー!ピチィ、ブッシュムラムラ!!
816待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:49:33
握力はそうだろうが背筋力400の千代の富士には魁皇もかなわないよ

圧力は魁皇のほうが上だろうが
817待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:49:50
>>810
精神的な問題や計測する順番も考慮に入れてサンプル数を多くしないと実際の所は分からないと思う。
俺の予想では腕に錘を付けて計測しても変化は無いだろうと思う。
818待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:50:36
なぜ魁皇と千代の富士?引き付けが強いという共通点か・・・
魁皇といえば北の湖との比較でしょ。体型もほぼ一緒、左の相四つ。
819待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:52:04
>>818
除去脂肪体重が二人とも115キロだから
820待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:52:30
単純に握力の強さで言えば千代の富士の時代にも
北天佑や出羽の花といった千代の富士を上回る人間は存在した。
しかし千代の富士の引き付けの強さの違いというのは、その引き付ける速さにあった。
最大筋力を発揮するまでかかる時間が常人よりも速かったらしい。
821待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:55:38
今日は終戦記念日。英霊達に黙祷!
822待った名無しさん:2006/08/15(火) 22:56:40
千代の富士 体重128キロ 体脂肪10% 除脂肪115.2キロ
魁皇    体重175キロ 体脂肪35% 除脂肪113.8キロ
北の湖   体重169キロ 体脂肪35% 除脂肪109.9キロ
貴乃花   体重148キロ 体脂肪25% 除脂肪111.0キロ
朝青龍   体重148キロ 体脂肪30% 除脂肪103.6キロ

千代の富士はなんだかんだすごい 
823待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:01:09
35歳の千代の富士が23歳の安芸ノ島貴闘力に勝ってる時点でハンパない
824待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:03:10
体脂肪率10%って明らかに力士としての理想の体つきからはかけ離れてないかな。
レスラーじゃないんだからね。体操の選手でもないんだし。
825待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:03:34
34歳の魁皇が若者にそこそこ勝ってる現実
826待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:04:36
背筋力400キロてのはないで
正式には千代の富士の握力は95キロだし
背筋も200キロ後半だったはずだ
827待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:04:59
力士の理想はちょいデブだろうけど体脂肪10%の千代の富士が53連勝してる現実。
828待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:05:12
貧弱貧弱ウウウウ
829待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:06:29
千代の富士が一番軽いが一番筋肉も多いんだよな。
強いのも当然
830待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:07:09
魁皇は片手105キロともう片手110キロ越えしてた
あの北天佑でも95キロだった
831待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:07:11
七場所連続全休とかは貧弱すぎかな
832待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:07:43
>>827
若貴時代よりかは大型の力士が少なかったから活躍できたと思うよ。
833待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:08:06
北天祐は体脂肪どれくらい?
834待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:08:25
北天佑は雑誌に掲載されてる握力の数値としては99キロと98キロで
実際は計器を振り切ってたらしいよ。
出羽の花もだけど。
835待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:09:41
一冊だけ見ても全部見ないといつが最高値はかはわかんないな
836待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:09:52
貴乃花と武蔵丸の除脂肪体重のデータ誰か知りませんか?
837待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:10:52
千代の富士 体重128キロ 体脂肪10% 除脂肪115.2キロ
魁皇    体重175キロ 体脂肪35% 除脂肪113.8キロ
北の湖   体重169キロ 体脂肪35% 除脂肪109.9キロ
貴乃花   体重148キロ 体脂肪25% 除脂肪111.0キロ
朝青龍   体重148キロ 体脂肪30% 除脂肪103.6キロ
これ本当か?ソースくれ
838待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:10:54
貴乃花の時代でも千代の富士より筋肉量が多いやつはそうはいない
839待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:11:58
魁皇は今80キロ台後半くらいだろ?
840待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:12:05
力が強い人間は一般に相撲が下手。
しかし千代の富士は上手くて速かった。
これが大きな特色。
841待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:12:23
>>837
体脂肪さえわかれば除去体重は計算できるだろ
842待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:13:36
>>837
中濃でつか?ウースターでつか?それともとんかつソース?
843待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:14:30
北天佑は183cm145kgだけど見た感じ柔道家っぽい筋肉の張り方してる感じがあったな。
体脂肪率は低かったんじゃないだろうか?
みんないい加減太刀山の自演ということに気付よ
845待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:15:08
貴乃花や魁皇は同考えても力士の理想体型だな。体重と筋肉量と体脂肪のバランスがョロス
846待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:15:39
魁皇より筋肉量が多い千代の富士
847待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:15:50
貴乃花も魁皇も体が硬すぎる
848待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:17:06
>>843
25%はあるだろ?
>>847
貴乃花は柔軟だぞ。平成13年しか見てないだろ。
849待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:19:53
旭富士や白鵬クラスでやっと柔軟な力士だと言える
850待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:20:46
それじゃあ柔軟な力士なんて平成じゃあ10人もいないね
851待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:21:19
貴乃花と北天佑を比較すると貴乃花の方が弛んだ体してるけど
これでも体脂肪率同じくらなんだろか
852待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:21:48
>>850
軟らかいほうなのに硬すぎるって表現はおかしいだろ
853待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:22:55
北天祐は体脂肪25%として体重145キロだから除去脂肪は109キロってとこか
隆の里のほうが痩せてるぶん筋肉が浮いて見えるんでしょ
855待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:23:24
力ってのは筋肉量と骨格と体重との相乗効果で何倍にもなるからバランス取れてた
方がいいなだよな。だからそううゆうのを力士の理想体型という。貴乃花や魁皇なんかは
当てはまるね。千代の富士はちょっとバランス悪いぞ。あれでは相乗効果も期待できないし、
実際そんなに力なかったかもしれないね。
856待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:24:16
若乃花は皮膚がたるんでるから筋肉が浮いて見えるよ
857待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:24:32
隆の里は横綱時150kg超えてるよ。輪湖時代の頃は110kg台だったけど。
858待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:25:33
小錦を強烈な引き付けで操れるんだからたいしたもんだ。
除脂肪体重だってスレタイ4人の中で一番ある。そりゃあ武蔵丸とかは別だが
859待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:25:43
歳とると筋肉は皮膚の劣化により浮かび出てくる
860待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:26:28
一般的な感覚から言うと貴乃花や魁皇こそがバランスを崩した体形で
千代の富士の方がバランスが良いという風になる。
実際、千代の富士の力が弱いなんてお笑い種だ。
861待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:26:37
隆の里と千代の富士は筋肉量は互角だったかな。
862待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:27:35
千代の富士 体脂肪率

でググると、一桁だとか15パーセントだとか
現役時代に100メートルを10秒台で走ったとか
諸説あるね
863待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:28:49
貴乃花や魁皇なんかも体脂肪を10%まで落としたら千代の富士より軽くなるんだぞ
864待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:29:00
貴乃花はまだ若い平成四年頃からブヨブヨな体つきだった。
マワシの上に弛んだゼイ肉が乗っかってた。
865待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:29:27
なにいってんだか。
自分にかかる体重が重いほど引く力と押す力は
摩擦の少なさと重力とてこの原理で強くなるんだよ。
866待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:30:34
同じ体形なら同じ動きが出来るかというとそれは違う。
筋肉の質に依存する。
867待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:32:02
実際に千代の富士はあまり力がなかったと思うよ。なぜなら、千代の富士の筋肉はマシーンで
鍛えたものだから。いわゆる見た目重視のボディービルダー的な筋肉。あれは実際はあまり力は
ないんだって。貴乃花とか魁皇とか自然の稽古で身に付けた筋肉の方が力は出るよ。
だから貴乃花の方が見た目に筋肉はなさそうだけど、力はあると思う。
868待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:33:32
千代の富士はマシーントレーニングなんてやってないよ。
基本的に腕立て伏せと自己流のダンベルを使ったトレーニング方法。
若い頃からマシーントレーニングやってたのは貴乃花でしょう。
869待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:34:59
200kgクラスの力士を振り回す千代の富士の力が無いとか
説得力の欠片も無い
870待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:35:48
力はあるが圧力はない
千代の富士はそれでの敗因が一番多い
871まとめ:2006/08/15(火) 23:36:26
千代の富士 体重128キロ 体脂肪10% 除脂肪115.2キロ
魁皇    体重175キロ 体脂肪35% 除脂肪113.8キロ
北の湖   体重169キロ 体脂肪35% 除脂肪109.9キロ
貴乃花   体重148キロ 体脂肪25% 除脂肪111.0キロ
朝青龍   体重148キロ 体脂肪30% 除脂肪103.6キロ
北天佑   体重145キロ 体脂肪25% 除脂肪108.8キロ
隆の里   体重150キロ 体脂肪25% 除脂肪112.5キロ

曙     体重230キロ 体脂肪45% 除脂肪126.5キロ
武蔵丸   体重237キロ 体脂肪45% 除脂肪130.4キロ
貴乃花(13年)体重159キロ 体脂肪25% 除脂肪119.2キロ

つまり千代の富士は日本人横綱としても最強の筋肉量だった。
ハワイ勢は骨格、身長の差から筋肉量は国産より多い。
日本人最強の体は平成13年貴乃花だが筋肉に頼りすぎたため相撲の強さは
最強ではない。
872太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 23:38:34
現役時代、初代若乃花から呼び戻しの復活を期待されて。

「自分は引く力より押す力の方があるから出ながらの投げを磨きたい」
873待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:38:46
>>870
>>力はあるが圧力はない

そんなのわかりきってる話、同じ筋肉量なら体重が重ければ重いだけ圧力が増す。
千代の富士は圧力重視の相撲を目指さなかっただけ。
874待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:40:13
>>871
千代の富士の数値に疑いがあるし北天佑の数値が貴乃花を下回るのも納得しづらい。
千代の富士の体質的な強さは筋肉量よりも質にかかる比重が大きかったと思うがどうか。
875待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:41:00
千代の富士は出ながらの投げももちろんないわけじゃないが巨漢相手には
下がりながらのかわし相撲で投げることのほうが多い。その点貴乃花は曙武蔵丸相手にも
前に圧力をかけることを前提とした正面相撲での投げが多かった。
876待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:41:56
>>871
それと、隆の里と千代の富士の筋肉量は、隆の里の方が多かったと思う。
877待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:43:29
>>868
千代の富士がマシーン使ってウエートトレーニングして脱臼癖を克服したことは
有名な話。
貴乃花はすり足、四股、鉄砲などの自然な稽古で身につけた筋力だよ。
亀田とかよくタイヤ引っ張って走ったり、自然な稽古で筋力アップを図ったのは見た目の
美しさではない筋肉をめざしてるから。
千代の富士はダンベルだとかマシーンとかの器具による筋トレやってたから、あまし力は
でなかったと思うよ。見かけの筋肉。
878待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:43:29
まーた変幻自在な型へ移行したと言われる53連勝時の千代の富士しか知らない奴が
知ったようなことを言って口出ししてるな
879待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:43:54
千代の富士はたしか日本人横綱としては当時最高の筋肉量だったと聞いた
120キロの時点で169キロの北の湖と同じ筋肉量だった。128キロになっても
体脂肪は変わってないのだから筋肉のみ増えてる
880待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:45:09
>>878
小錦相手に前に出ながらの投げなんて見たことないぞ。
スレタイの昭和60年でさえ200キロ級にはかわし相撲だろ。
881待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:45:30
北の湖はメタル
千代の富士はロック
貴乃花はポップスバラード調
朝青龍はポップスロック調
ここで比べるべきは千代と朝くらいなもの

882待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:46:15
>>877
千代の富士は腕立て伏せで脱臼癖を克服したと言われてるの。
マシーンを使ったトレーニングなら千代と同時代なら隆の里、ちょっと遅れて霧島ってとこだよ。
それと貴乃花は若い頃からウエイトトレーニングやりまくり。
千代の富士の力が弱いとか、君、実際のところ何にも知らんだろ?
883待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:46:50
じゃあ肉だるまの若の里の筋肉量を教えろ
884待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:47:48
貴乃花だって引いたりいなしたり、時には立ち合いの変化までしたって言うのに
とんでもないご都合主義だわな。
885太刀山型の土俵入り:2006/08/15(火) 23:48:15
貴ヲタのたまわく。
千代の富士はマシントレーニングで鍛えたので怪我をしても治りが早く、
また長持ちした。
貴乃花はすり足、四股、鉄砲などの自然な稽古で身につけた筋力なので
致命的な怪我をおいやすく劣化も激しかった。

マシントレーニングサイキョっていいたいのだな。
貴ヲタはブルーワーカーかなんかの販売員か?
886待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:50:22
若の里は体脂肪30%ありそうな体だから体重155キロとしても
108.5キロくらいかね。琴欧州は20%くらいしかないだろうから
147キロなので117.6キロ。身長が高いのでそれくらいあってもおかしくないだろう。
887待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:50:34
何故知らないくせに知ったかぶって恥をかこうとするんだろう?
変な人
888待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:51:59
>>884
貴乃花は曙や武蔵丸相手にいなしや引き、出し投げすら使わず正面から攻めきって
勝った相撲が何番もあるから評価が高いだけだろうな。
889待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:52:39
>>882
力のある大横綱ならあまりかわし相撲はやらないでほしかった。世間一般の相撲ファンは
前に出る相撲が相撲と思ってる人が多いし。横綱ならなおさら変幻自在の型になったとか
言い訳せずに、常に前へ出て欲しいものだが。
890待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:52:50
20歳にも満たない貴乃花が全盛期の横綱と比べられるのもおかしい。
891待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:54:51
>>世間一般の相撲ファンは前に出る相撲が相撲と思ってる人が多いし。

それは貴乃花世代の人間かな。貴乃花世代というのは北の湖世代、千代世代、
朝青龍世代と比べて浮いている。俺もそうなのだが圧力相撲が当時の主流なので
最近の圧力のない相撲が物足りない。
892待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:55:38
千代の富士の相撲をかわし相撲なんて受け取ってるのは狂信的貴乃花ファンだけだと思うよ。
相手の圧力をかわしつつも力と技で圧倒するのが後期千代の富士の取り口だったし。
893待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:56:17
>>885
千代の富士は貴乃花ほどの大怪我をしたことはありませんよ。貴が自然の稽古で身に付けた
筋肉だったから怪我をしてもあそこまでできた。
マシーンで鍛えた貴千代の富士が同じような怪我を負ったら貴どころではすまなかったかも
しれませんね。
894待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:56:29
千代大海の引きも最近世間からも認められ始めてる
895待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:57:42
寺尾・旭道山・益荒雄といった辺りと千代の富士は取り口が全然違う。
千代の富士は引き付けの強さという自力で相手を圧倒した。
896待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:57:57
>>892
そういうのをかわし相撲と言うのでは・・・
真の横綱相撲というのは圧力をかわさずに圧力を受けきるような相撲を言うんだよ。
例えば曙の突き押しを食らって、武蔵丸に右を差させて、魁皇に上手を
与えながらも勝つのが真の横綱相撲。
897待った名無しさん:2006/08/15(火) 23:58:43
千代の富士がマシーン使ったトレーニングしてたとか言ってるアホだろ?
898太刀山型の土俵入り:2006/08/16(水) 00:00:18
>>893
(鼻の穴ほじりながら)
素晴らしい肉体もってたらそもそもあんな相撲であんなバカそのものの怪我なんてしないんじゃない?
899待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:00:45
なんというか圧力を受けきって勝つのが横綱相撲だよ。
去年からの朝青龍は横綱相撲だが魁皇相手には魁皇の左について異様に上手を
警戒する相撲が多いので少し物足りない。まああれはかわし相撲ではないが魁皇相手にも
正面から圧力を受けきり、時にはがっぷりになっても勝つくらいの相撲が
見たいよね。
900待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:00:58
全く、横綱なら正々堂々と闘って欲しいものですな
http://www.banzuke.com/~movies/aki2002/day13/chiyotai_takahana.rm
901待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:03:45
>>896
禿!!同
902待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:04:24
そんな一番だけ出しても意味ないよ

曙を正面から一歩も引かずに押し出したり(7年秋)、圧力を完全に受けたあげく
のろのろ寄り切ったりしてる(8年秋)。
立会いがっぷりになって圧力をかけ前に出ながら豪快に投げ飛ばした
相撲もあった(9年名)。
903待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:06:28
相手有利な体制を取らせたら貴乃花だって勝てないよ。
曙を圧力を本当に受けきったらやられるし。
貴乃花も攻撃してるから耐えられる。
904待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:07:10
相撲の格という点では貴乃花の相撲ほうが上に見えるな。
同じ横綱同士の対決になったら千代の富士が貴乃花に挑むという
ようなイメージになる。強さとは関係ないが
905待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:07:56
なぜ相手より素早く動く事が
かわし相撲だの逃げ相撲だの言われるんだ?
自分の長所や武器を殺してでも
貴乃花みたいな相撲を取らんといかんのか?

結局貴ヲタは貴乃花がすべてってことか
906待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:09:10
相手の攻撃を受けきると言うなら廻しだって切らずに相手に与えたままにしておけばいいんだよ。
907待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:09:25
やっぱり世間ではかわし相撲はあまり評判良くないのが現実。昔、祖父と千代の富士
の取り組みを見ていて、千代がかわし相撲で勝ったのを見て、「なんじゃい、これ」
とかっていってた。普通のファンってのはこんなものだよ。
貴乃花はしっかり四つに組んで、の横綱相撲がほとんど。だから評価も高いんだろうな。
908待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:10:06
>>903
8年秋は立会いで曙の踏み込みを受けきってからじりじりと反撃してる
あの相撲は立会いは完全に受けてる。ほかの相撲でも曙の突き押しをかわさずに正面から受けてる
909待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:11:37
琴ノ若に対して引きながらの消極的な投げを連発した上に敗れた平成の大横綱(笑)
http://www.banzuke.com/~movies/hatsu2000/kotono_takanoha.asf
910待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:12:31
攻撃を受けきるというか圧力を受けきってたね。
貴乃花曰く力士は毎日車の事故にあっているようなものだそうだから
受けきりすぎて怪我も多くなったんでしょう
911待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:13:32
横綱相撲の定義は相手にも十分攻めさせながら最後は自分が完勝するとある。

千代の富士も小錦相手に横に動かず正面から攻めきっていれば横綱相撲といわれた労に。
912待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:13:33
「なんじゃい、これ」と言えば究極は平成7年九州場所千秋楽かな。
平成13年5月も酷かったけど。
913待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:13:36
なんか低迷期と引退寸前の動画ばっか
914待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:15:47
曙とか武蔵丸相手にも全く横に動かずに正面から受けて攻めてたのだから怪我もするよ。
915待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:17:52
全盛期だって引いて決着つけてる相撲多いよ
916待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:18:57
さすがに前に出ながら相手が圧力に耐え切れずにすべるような状態になれば
助け起こしてまで正面からよる必要はないな。
917待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:18:58
アンチ貴の型は、数少ない情けない取り組みとか怪我とかの低迷期だとかの部分
ばかり攻めますね。私は千代の低迷期を攻めたりはしないけどな。
918待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:19:45
960 名前:待った名無しさん[] 投稿日:2006/08/07(月) 02:41:41
卑怯相撲愛好家の方の為に
貴乃花平成八年70勝中9番をピックアップ
96- 1- 8 土佐ノ海 はたき込み
96- 1-10 朝乃翔 はたき込み
96- 1-13 琴 錦 はたき込み
96- 3- 5 蒼樹山 はたき込み
96- 5- 1 旭 豊 送り出し
96- 5- 3 琴 錦 送り出し
96- 5- 9 朝乃翔 はたき込み
96- 5-15 曙 下手出し投げ
96- 7- 8 大 至 はたき込み
919待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:20:04
千代の富士は低迷期なんてほとんどないじゃん。
貴乃花は低迷期が3年くらいあるけど。
920待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:20:30
貴乃花時代は圧力時代だからね。
一番怪我しやすいよ。他の時代なら
長く現役でやれたろうに
921待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:21:07
平成七年
95- 1- 5 琴稲妻 引き落とし
95- 1-13 剣 晃 引き落とし
95- 7- 9 北勝鬨 送り出し
95- 7-10 朝乃翔 突き落とし
95- 7-14 武蔵丸 肩透かし
95- 9- 2 肥後ノ海 はたき込み
95- 9-11 土佐ノ海 はたき込み
95- 9-14 武蔵丸 上手出し投げ
95-11- 3 大 至 はたき込み
95-11- 9 琴 錦 引き落とし
922待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:21:21
逆に言えば圧力の時代だからこそ通用したのかも
923太刀山型の土俵入り:2006/08/16(水) 00:22:19
貴乃花の場合は低迷期とかじゃなくてK1とかがやってる庇護がなくなっただけの話。
924待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:22:54
貴乃花の前に出る相撲の印象だけで語るから嘘くさくなる
925待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:22:58
>>919
脱臼繰り返していた頃なんかは低迷期ではないでしょうか?平成2年から引退までも
低迷してたと思う。
926待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:23:36
>>95- 9-14 武蔵丸 上手出し投げ

この相撲みたことある?千代のようにまわりこんだり下がりながらの出し投げじゃなく
正面から圧力を受けきって前に攻めながらの強烈な出し投げだった。
いわば豪快に出し投げで投げ飛ばしたような相撲。
千代の富士の出し投げとは全然違う。
927待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:25:00
「横綱相撲」にこだわるなら、低迷期だとか何とか言うのは言い訳に過ぎない。
大きく変わったりせずに潔く正面から立ち向かうべき。
928待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:27:13
>>926
そうだね出し投げ一つとっても質が違う。そういう前へ出て流れの中で投げを打つところが
貴乃花の大好きなところ。強いって思ってしまう。
929待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:27:26
貴乃花の消極的な相撲は一切脳裏から消して
千代の富士がちょっとでも相手をいなすような場面でもあったら
そこを拡大して語ってるだけのような気がするなあ。
930待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:30:45
53連勝の相撲がユウチューブにあるからその印象が千代の富士批判につながってる
931待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:31:30
YouTube今見られないけど、確か53連勝中にも前に出ながらの出し投げあったと思った
932待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:31:58
もちろんあるでしょ。でも小錦相手にはないよ。
933待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:32:33
比率としては千代の富士の方がかわしの相撲は多かったなあ。横綱なのにとか当時も
思ってた。貴乃花も全くいなしやかわし相撲がなかったわけじゃないけど、千代の富士
よりは少なかったよ。立派な横綱相撲って言える。
934待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:34:55
貴乃花だって小錦が衰えきるまでは逃げ回り続けてたでしょ。
千代の富士なんかよりも遥かにひどい逃げっぷりを見せてくれてたよ。
というか、千代の富士は力で制してた。
935待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:35:14
曙丸戦の印象かな。
千代も小錦相手に正面から寄り切っていればねえ。
936待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:36:17
小錦相手に寄り切ってる相撲もあるよ。
937待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:37:31
小錦の圧力を受けきって「正面」からの寄りきりはどれくらいあるの?
938太刀山型の土俵入り:2006/08/16(水) 00:37:43
>>936
キチガイは逃げ場なくなると発狂すんだから逃げ場一個ぐらい残しとけよ〜。
939待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:37:57
貴乃花には千代の富士のような体のキレは無いんだから
千代の富士のような相撲は取れなくて当たり前。
940待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:40:02
小錦相手に日本人力士が正面から受けきろうなんて正気の沙汰じゃないよ。
多少重心を変えてかないと一気に潰される。
941sage:2006/08/16(水) 00:40:41
平幕相手に頭をつけて腰振ってまわしを切る。
援護射撃ばかりの優勝争い。
貴乃花の記憶はこんなもん。
942待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:40:54
千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太
千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太

千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太
千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太千代尾太


943太刀山型の土俵入り:2006/08/16(水) 00:40:56
ちなみに貴ヲタには馬耳東風なんだが、
千代の富士が幕内下位で低迷していた理由は怪我・軽量・投げにこだわりすぎて勝機を逸する。

以上3点
944待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:41:31
貴乃花は曙武蔵丸相手に正面から圧力受けてたジャン
945待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:42:46
小錦相手に正面から寄り切ったと言えば平成三年五月の旭富士の印象が強い。
立ち合いからスパッと二本差してがぶって小錦の上体を起して一気に持っていった。
946待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:43:39
小錦も棒立ちになれば寄り切れるよね。
がっぷりになればまず無理だけど。
947待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:44:06
>>934
おとろえきるまでって
そんときまだ貴は横綱でないよ。
小錦は平成に入りその体重を武器に復活した。
平成に入ってから正面から土俵外にもっていけるやつは消えていった。
それまでたまに寄り切ることができた力士もできないくらいの重さに
なっていた。貴乃花が寄りきりで小錦に勝てるようになったころの
小錦は280キロに到達しており、力が前に向いてる限り
寄り切るのは困難だと思われる。
948待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:46:20
正面から受ける受けないは貴乃花と千代の富士の体質に違いによるものでしょう。
貴乃花は千代の富士ほどの引き付けの強さは無いから腰を入れて全身で当たっていかなければならない。
対して千代の富士は左を引き付けさえすれば相手をコントロールできるから
腰を入れて全身で当たっていくというよりも、右肩から当たりつつ左で前みつを探ると。
949待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:47:22
貴乃花さんおやすみ〜
950待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:47:37
>>947
パッと思いつくとこで平成の入ってからの小錦は
北勝海、霧島、旭富士に正面から持っていかれてる
951待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:48:59
>>947
その頃の小錦は全然足が出なくなってるし、のけぞらせちゃえば寄り切れるよ。
952待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:49:17
千代の富士も貴乃花も腕力は大して変わらないと思うよ。
でも千代の富士が少し上だな。
貴乃花は19歳の頃握力80に到達したし引退時に83キロだった
らしいよ。貴乃花全盛期は80後半くらいはあったんじゃないかね。
953待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:52:19
おさげの貴乃花
954待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:55:08
圧力に対する足腰の良さ、つまり
貴乃花は耐える足腰で千代の富士は
動く足腰。こういう質の違いって個人差がある見たいよ。
持久力系の長距離型筋肉か瞬発力系の短距離型筋肉てのも
あるとテレビでやってたことある
955待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:56:44
千代の富士は運動神経の良さと力の強さを武器に、アゴが上がって脇が甘い
天井向いてとにかく投げを打ちたがると評される相撲で
20歳の時に96kgしかない体で入幕してる。
ちなみに初土俵からの所要場所数は北の湖と同じ。
956待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:58:14
千代の富士は体幹がしっかりしていた。安馬とは違う
957待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:58:58
千代の富士は自分の腰の圧力じゃなくて引き付けの強さで相手の腰を浮き上がらせて
一気に持っていく取り口。
でも、ちゃんとすり足が出来てたし足は揃わないし超一流だよ。
958太刀山型の土俵入り:2006/08/16(水) 00:59:18
北の湖優勝回数
15勝×7、14勝×7、13勝×9、12勝×1、

千代の富士優勝回数
15勝×7、14勝×14、13勝×6、12勝×4、

貴乃花優勝回数
15勝×4、14勝×10、13勝×7、12勝×1、

朝青龍優勝回数
15勝×4、14勝×5、13勝×8、


北の湖 横綱皆勤一桁勝ち星場所
昭和50年 7月 東横綱  9勝 6敗
昭和59年 1月 東張横  8勝 7敗

千代の富士 横綱皆勤一桁勝ち星場所
無し

貴乃花 横綱皆勤一桁勝ち星場所
平成11年 1月 東横綱  8勝 7敗
平成11年 7月 西横 2  9勝 6敗

朝青龍 横綱皆勤一桁勝ち星場所
平成16年 9月 東横綱  9勝6敗
959待った名無しさん:2006/08/16(水) 00:59:59
まわしが取れなくても勝てるしな。
千代の富士はどの時代でも通用する横綱なのは間違いない。
960待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:00:12
思ったけど貴乃花も横綱になるまでは小錦や曙に逃げ相撲しようと意識したら
できてるじゃん。しかも勝ってるし。できるんだよ
961待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:01:27
できないよ、貴乃花が逃げ相撲やったらあっさり押し出される。
軽量のころは逃げ相撲もできたが。
962待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:05:42
平成13年1月場所

初日から両横綱が12連勝し盛り上がる場所となる。
千秋楽は貴乃花全勝、武蔵丸1敗で迎えたが内容から
いって1差がついて初めて五分だといわれていた。
本割で武蔵丸が完勝すると決定戦も武蔵丸が勝つ
雰囲気が流れ出し武蔵丸の絶望的な強さの前に
場内は暗い空気になった。ほとんどの人間が貴乃花は
負けると思っていたなか決定戦での気力の相撲で
貴乃花が復活優勝を飾ったのだからこれほど盛り上がる
ことはない、21世紀最初の場所は非常に盛り上がった。
もし貴乃花の相手が曙であったら底まで盛り上がら
なかっただろう、曙ならまわしさえとれば何とかなる相手で
常に貴乃花は五分で戦える相手であるが武蔵丸は
四つに組んでも分が悪く絶望的な強さを誇っていた。
その怪物を倒してこその盛り上がりであった。
963待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:06:32
140キロ台のころ小錦に逃げ相撲で5連勝くらいしてる
貴乃花も逃げ相撲やればできる
964待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:07:03
>>962
キチガイあらわる
965待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:07:14
逃げ相撲って言い方はやめなさいよ
966待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:09:53
貴乃花は逃げ相撲・かわし相撲・卑怯相撲の横綱です
967待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:10:31
次スレ
S53北の湖vsS60千代vsH8貴乃花vsH17朝青龍33
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sumou/1155656772/

968待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:12:18
ていうかこのスレ30以降すごい速い流れだな
969待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:40:11
低レベルだな 夏休みのぼーやたちが集まってるんだろう
970待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:45:04
だいたい同じような流れだよね
971待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:47:19
千代の富士と貴乃花ばっか
972待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:48:25
ホントこのスレも急にレベル落ちたな
973待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:48:38
小錦旋風はすごかった
974待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:51:20
>>972
じゃあいつがレベル高かったの?
975待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:51:25
千代の富士の話題まで消えたら残るのは平成13年しか残らない最低最悪のスレに成り果てる
976待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:53:16
このスレで13年の話題なんて最初のほうだけだろ。
読み返してごらん
977待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:53:33
このスレは大横綱の全盛期を語るスレなのになんで8年より13年の貴乃花の
方が話題になるんだ?
978待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:55:06
13年厨
979待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:55:34
S58北の湖vsS59千代vsH11貴乃花vsH20朝青龍
980待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:55:57
貴乃花の全盛期は平成8年説が有力だったが実は平成13年ではないかという
意見が出てきたからだろ。
981待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:57:04
たまたま13年に暇だった人から
もしくは13年以降ずっと暇だという人から
982待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:57:33
>>980
それ言ってるの13年厨だけだよ。ちなみにハワイ厨でもある
983待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:57:58
13年厨もいつのまにか一大勢力になったな
984待った名無しさん:2006/08/16(水) 01:59:35
13年も力強いが8年の安定感には及ばん
985待った名無しさん:2006/08/16(水) 02:00:24
ばちゅぅぅぅぅうううううう
986待った名無しさん:2006/08/16(水) 02:00:24
上体は13年下半身は8年
987待った名無しさん:2006/08/16(水) 02:03:14
やはり8年秋か、13年夏もいい線いってたが
988待った名無しさん:2006/08/16(水) 02:09:18
同じ話題を繰り返すばっか
アホちゃうか
989待った名無しさん:2006/08/16(水) 02:19:05
同じ話題の繰り返しが歴史だろ
990待った名無しさん:2006/08/16(水) 02:35:50
くだらねー屁理屈
アホちゃうか
991待った名無しさん:2006/08/16(水) 02:48:24
991
992待った名無しさん:2006/08/16(水) 04:46:27
992
993待った名無しさん:2006/08/16(水) 04:54:53
    -―- 、__,
        '叨¨ヽ   `ー-、
         ` ー    /叨¨)
             ヽ,
         `ヽ.___´,
            `ニ´
994待った名無しさん:2006/08/16(水) 06:13:13
掌というのは腕から肩に繋がって地には落ちないようになっている。
即ち、重力に対しては、肩で支えられることによって均衡を保っているのである。
これはつまり、腕の、下に落ちていこうとする力に対して、
肩から全身にかけて引き上げる力が(その個人にとっては無意識の裡に)働いているということなのだ。

この状態で、宙ぶらりんな状態の握力計を握ったとしても、掌の脂肪分の重みが
握力計に対して働きかけるとは考えられない。
握力計を握った状態での掌にかかる重力というのは、最初からその人間の体に存在する
上に引き上げられる力によって影響を受けているからだ。
995太刀山型の土俵入り:2006/08/16(水) 08:27:40
いい加減スレタイからお笑い芸人外してほしいな。
H8貴乃花とかいう奴。
996待った名無しさん:2006/08/16(水) 09:39:56
いい加減相撲板からデンパ千代ヲタ消えてほしいな。
太刀山型の土俵入りとかいう奴。
997待った名無しさん:2006/08/16(水) 10:13:50
貴乃花のこと考えすぎて夜もねむらなかった私。
998待った名無しさん:2006/08/16(水) 10:27:56
精神病☆カナ
999待った名無しさん:2006/08/16(水) 10:31:30
ドルジつえー
1000待った名無しさん:2006/08/16(水) 10:32:41
貴乃花最弱間違いなし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。