学振・科研費総合スレ Part 50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Nanashi_et_al.
日本学術振興会が募集,審査,選考をする
学術振興会特別研究員,科学研究費補助金に関するスレッドです.
日本の科学技術研究の発展を願いたいものです.
今度も(こそ),学振,科研費ゲットするぞ!

過去スレ達は >>2 以降に

前スレ 学振・科研費総合スレ Part 49
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1310130908/l50
2Nanashi_et_al.:2011/09/07(水) 03:33:08.40
Part1 ttp://ebi.2ch.net/rikei/kako/983/983902775.html
Part2 ttp://cocoa.2ch.net/rikei/kako/1007/10079/1007947754.html
Part3(行方不明)ttp://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1022170107/
Part4(過去ログ倉 ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1041132010/
Part5(過去ログ倉庫)ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1083524150/
Part6(過去ログ倉庫)ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1098885760/
Part6 (実質 7 過去ログ倉庫) ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1098963754/
Part 8(過去ログ倉庫)ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1105105318/
Part 9(過去ログ倉庫)ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1114267666/
Part 10(過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1117282091/
Part 11(過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1128294561/
Part 12 (過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1130444005/
Part 12 (実質 13 過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1130513339/
Part 14 (過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1141881131/
Part 15 (過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1147647268/
Part 16 (過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1158623161/
Part 17 (過去ログ倉庫) ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1162306071/
Part 18 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1164381180/
Part 19 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1176350239/
Part 20 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1182012550/
3Nanashi_et_al.:2011/09/07(水) 03:33:29.06
Part 21 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1193235133/
Part 22 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1193833224/
Part 23 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1195358615/
Part 24 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1198690566/
Part 25 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1202139988/
Part 26 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1207912818/
Part 27 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1211385914/
Part 28 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1219324977/
Part 29 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1225109995/
Part 30 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1225962639/
Part 31 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1232026284/
Part 32 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1240323072/
Part 33 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1250858809/
Part 34 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1255539520/
Part 35 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1257479094/
Part 36 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1258413291/
Part 37 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1259999932/
Part 38 (過去ログ倉庫) ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1263828601/
psrt 39 (実質 part 39 サーバークラッシュ:復活せず?) ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1271939792/
Part 40 (サーバークラッシュ:復活せず?) ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1280924551/
4Nanashi_et_al.:2011/09/07(水) 03:34:37.41
5Nanashi_et_al.:2011/09/09(金) 12:56:15.06
■文系の方はこちらへもどうぞ。
学振・科研費総合スレ Part 1 【人文科学篇】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1304732598/
学振・科研費総合スレ Part 1 【社会科学篇】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1304600041/
6Nanashi_et_al.:2011/09/11(日) 23:05:20.17
基金化分のデータベースの更新はいつになるやら。
何かおかしい。
科研費獲得は研究者の業績の一つなので、
更新されないと困る人がたくさんいるのではないか。
7Nanashi_et_al.:2011/09/12(月) 07:31:59.28
データベースが公開されないと、公募の際の履歴書に
採ってもいない科研費を採ったと書いて出す人が出るだろうね
8Nanashi_et_al.:2011/09/12(月) 07:36:25.11
>>7
お前馬鹿だろ
9Nanashi_et_al.:2011/09/12(月) 12:53:59.55
>>7
更新されようが、されまいが業績だよ
10Nanashi_et_al.:2011/09/12(月) 17:12:47.92
科研費の希望額って満額で申請するもんだと思ってたんですけど、そうでもないのでしょうか
23年度の交付状況を見ると、若手Bの平均配分額が153万円となってますが
これって単年度分ってことですか?
11Nanashi_et_al.:2011/09/12(月) 17:16:19.61
>科研費の希望額って満額で申請するもんだと思ってたんですけど、そうでもないのでしょうか

別にそういうもんでも無いが、こればっかりは人それぞれだ。
またスレが荒れるだけだ。人それぞれだと思ってくれ、頼むから。
12Nanashi_et_al.:2011/09/12(月) 17:17:29.29
わかりました
では、せめて後半の質問だけでも教えていただけないでしょうか
13Nanashi_et_al.:2011/09/12(月) 17:26:19.03
>>12
初年度単年度分だね。
14Nanashi_et_al.:2011/09/12(月) 17:30:51.26
ありがとうございました
15Nanashi_et_al.:2011/09/13(火) 17:42:48.41
16Nanashi_et_al.:2011/09/15(木) 21:48:32.98
説明会で採択された人の経験談を話せと依頼が来た
相撲の弓取り式のようなもので、説明会で説明すると
その後落ち続けるというジンクスがある・・・
17Nanashi_et_al.:2011/09/16(金) 22:23:44.09
今年度の科研費の残り分が支給されることになったという通知がきた
18Nanashi_et_al.:2011/09/17(土) 02:15:37.58
プライベート旅行に科学研究費を不正使用するさん04ろく8死7ご
19Nanashi_et_al.:2011/09/17(土) 02:30:44.85
誰?
垂れ込もうぜ。
20Nanashi_et_al.:2011/09/17(土) 02:35:05.22
賢ちゃんか?
21Nanashi_et_al.:2011/09/17(土) 06:28:59.47
研究に必要な額よりもばら撒いてる金の方が多いから不正が後を絶たない?
それなら全体額をもっと圧縮して、余剰は復興資金にすれば?
22Nanashi_et_al:2011/09/17(土) 10:13:51.29
不正できるほどお金が集中しているのは
ごく一部。
そもそも科研費が当たらないところは
不正したくてもできない。
競争的資金である科研費は一見、公平のようだが
結果的に、一部の研究者にお金が集まるシステムに
なっている。
23Nanashi_et_al.:2011/09/17(土) 10:19:29.59
つまり、選択と集中による制度改革?
24Nanashi_et_al.:2011/09/17(土) 14:10:49.44
適切な集中ならいいけど、
予算が余ったから年度末に不必要に高いグレードの試薬を購入するとか
そういうことしてるを見るとちょっと、ね。

25Nanashi_et_al.:2011/09/17(土) 15:25:10.32
日本の公務員事務系の働かないっぷりは国際社会にもばれてるらしい。

【調査】日本の先生、働き過ぎ? 事務作業長く OECD調査[11/09/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315956231/
26Nanashi_et_al.:2011/09/17(土) 15:27:29.88
>>21
科研費の3割カット分が東北大の復興資金なんだろ?
27Nanashi_et_al.:2011/09/17(土) 17:37:39.27
復興とかいいかげん飽きたわ
28Nanashi_et_al.:2011/09/18(日) 13:30:47.15
復興が終わった後も、三割カットはそのままとか?
29Nanashi_et_al.:2011/09/18(日) 13:41:18.35
>>17が言っているのは、3割カット分が支給されることになったっていう通知じゃないの?
30Nanashi_et_al.:2011/09/18(日) 15:55:48.41
そんな通知、文科省はまだ出してないでしょ?
31Nanashi_et_al.:2011/09/18(日) 16:42:35.98
出してないよ
32Nanashi_et_al.:2011/09/18(日) 16:58:32.74
でも、出してますよね?
33Nanashi_et_al.:2011/09/18(日) 21:37:48.87
東北しねよ
34Nanashi_et_al.:2011/09/18(日) 21:44:54.28
>>26
春先、そのデマで全国の大学が釣られた
東大ですら
35Nanashi_et_al.:2011/09/18(日) 22:30:05.28
東大の文系なんて、東大理系から見たら支那畜生。蟲獄人みたいなもんですよ。

・独創性ゼロ。
文系学部は明治時代の洋学輸入システムからほとんど進歩が無く、外国の有名な学者の研究の紹介と要約しか出来ない。
国際的に名が知られた学者なんて文系全体で本当にごく数人しかいない。
理学系、工学系なら東大は世界の一流大学なのに、文系だと三流無名大学。

・マナーが悪い、非常識。
理系の方が変人が多いとか言われてるが文系のバカ学生の多さにはかなわない。
大教室の授業中にPSPやDSで遊んだり携帯電話で喋ってるのは大体文2とか文3の下層。
教養の文理共通総合科目なんて文系の数が増えるほど授業の雰囲気が悪化する。

・人治主義、コネ蔓延の無法地帯。
どんなアホでも教授の印象さえ良ければアカポスゲット。
文系は未だに共産党やら左翼団体やら新興宗教を通したコネ採用の悪習が生き残っているため、
姜S中みたいなわけの分からない朝鮮ペテン師でも教授になれる。
また、文系のロンダ大学院生は理系に比べても恐ろしく学力レベルが低い。

・金の亡者。
文系の方が理系より学内政治で権力持ってて、研究上理系より圧倒的に
金がかからないくせに理系の予算減らせだ節約しろだのと文句付けてくる。
内閣の顧問だ教育審議会だのを口実に学生指導を頻繁にサボリ、給料とは別に国から数千万円を受け取っている。
既に日本のGDPを超えているのに日本にODAよこせと恫喝してくる中国とそっくり。

・とにかく自己中心的、嘘吐き、恥知らず、無反省。
理系で実験データ捏造したら即クビが飛ぶが、
文系は論文や雑誌に嘘や間違った予想を書いても罪に問われない。
「それでも小泉純一郎は総裁選に出馬する」とか
「2010年に日経株価2万円代まで回復」とか書いてた教授どもはさっさと自殺しろ。
36Nanashi_et_al.:2011/09/19(月) 00:17:31.93
賢ちゃん
37Nanashi_et_al.:2011/09/19(月) 01:57:49.00
286 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2011/09/17(土) 13:02:25.99
http://blog.m3.com/Retraction/20110917

これも笑えるな。8個の細胞はなぜ増えた?
38Nanashi_et_al.:2011/09/19(月) 09:19:57.53
>>35
>東大の文系なんて、東大理系から見たら支那畜生。蟲獄人みたいなもんですよ。

しかし官僚組織のトップは東大文系だろ?
理系なんて虫けらでは?
39Nanashi_et_al.:2011/09/19(月) 10:53:55.79
官僚組織自体がゴミクズだろ。
40Nanashi_et_al.:2011/09/19(月) 12:10:10.93
門下の犬がゴミクズって言ってもwww
41Nanashi_et_al.:2011/09/19(月) 14:19:43.82
ゴミクズに金を握られてる研究者はゴミくず以下だな
42Nanashi_et_al.:2011/09/20(火) 11:29:13.87
科研費預け問題の調査は開始されてる?
43Nanashi_et_al.:2011/09/20(火) 12:32:46.86
一応されてる
44Nanashi_et_al.:2011/09/20(火) 12:40:50.73
うちはまだ何も来てない
45Nanashi_et_al.:2011/09/20(火) 12:49:08.83
>>43
うちも未だ。そっちはどんな調査になってるの?
46Nanashi_et_al.:2011/09/20(火) 16:09:04.87
うちも一応されてるけど、A4一枚だけの3分で終わるような本当に簡単なものだった
47Nanashi_et_al.:2011/09/20(火) 19:22:20.14
異動先にも来るのかな?
48Nanashi_et_al.:2011/09/20(火) 23:46:11.23
テニュアトラック制の名前の由来は太平洋戦争の激戦地となったテニアン島とトラック島

これ豆知識な
49Nanashi_et_al.:2011/09/20(火) 23:58:14.92
若手卒業で、いきなり基盤B申請はやっぱ無謀??
50Nanashi_et_al.:2011/09/21(水) 00:13:53.01
男なら黙って基盤A
51Nanashi_et_al.:2011/09/21(水) 00:22:11.18
>>49
基盤Bは激戦区だよ
52Nanashi_et_al.:2011/09/21(水) 00:27:06.76
49です。私、♀ですけど・・・
萌芽出したいので基盤Bと思ったけど、キツそう。
53 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/21(水) 00:41:17.08
49ってレス番か。年齢かと思った。
10年かけて若手研究???て勘違いしたわ。
54Nanashi_et_al.:2011/09/21(水) 00:43:22.32
俺も年齢かと思った。
55Nanashi_et_al.:2011/09/21(水) 05:40:22.35
>>52
それなら、基盤C+新学術+財団の組み合わせに、運試しでさきがけ出した方が手堅いんじゃないかな。
若手上がりでいきなり基盤Bは相当の業績実力知名度無いと難しいよ。
少なくとも萌芽に出したいから、その併願でっていう物じゃない。
56Nanashi_et_al.:2011/09/21(水) 07:35:03.07
>>53
49だと萌えは難しいと思った。
57Nanashi_et_al.:2011/09/21(水) 14:33:48.10
>>56
熟女需要もあるかもしれん
58Nanashi_et_al.:2011/09/21(水) 23:01:14.66
熟女ハァハァ
59Nanashi_et_al.:2011/09/21(水) 23:10:49.41
若手Bと基盤Cって、どっちに出してもいいの?
60Nanashi_et_al.:2011/09/22(木) 00:09:56.45
どっちに出してもいい
61Nanashi_et_al.:2011/09/22(木) 00:15:58.82
基盤Cは業績近五年の縛りあるし、普通に
教授とかも出してくるから、よほどの理由がない限り若手に出すのが普通
62Nanashi_et_al.:2011/09/22(木) 00:24:41.55
そのうち若手研究師バリができるんだっけ? 2回までの
下手したら30前半で基盤行かなきゃいけなくなる
63Nanashi_et_al.:2011/09/22(木) 00:24:42.19
>>61
ある1分野ではあるが審査をした経験からすると、基盤Cには
確かに教授も出してくるが、Cレベルに出してくるような教授は
半分以上クズ教授。
痴呆の駅弁の教養部だとか聞いたこともないような女子大とかの
教授だったりで、レベルが極めて低い教授も多い。
最近は大学の方針で義務的に科研費の申請をさせられてるところ
もあり、そういう質の悪いのも結構混じってる。

若手のほうが年代的にも均質なので手法も似通っていたりして
差別化しにくかったりもする気がする。

業績がそこそこあって継続的な仕事なら基盤Cに出すな、俺は。
6463:2011/09/22(木) 00:34:46.67
追加で。
あくまで1分野の経験でしかないので、一般的な事象でないことは
断っておきます。
65Nanashi_et_al.:2011/09/22(木) 05:48:44.54
>>62
漏れのこと呼んだ?
66Nanashi_et_al.:2011/09/22(木) 14:59:50.99
2010年の若手B(2回目以降)採用者は
今年から基盤行きの奴も多そうだ
67Nanashi_et_al.:2011/09/22(木) 15:27:20.33
>>66
多そうだっていうか、それ以外の選択肢ないだろ
68Nanashi_et_al.:2011/09/22(木) 18:25:29.82
2010年に若手Bの2回目取った場合は?
今回、3度目出せずに基盤行き?
69Nanashi_et_al.:2011/09/22(木) 20:48:03.38
>>68
一年で終わりなら三回目行ける。でも、だいたい二年以上だから基盤行き。
70Nanashi_et_al.:2011/09/22(木) 21:35:26.30
>>63
> 業績がそこそこあって継続的な仕事なら基盤Cに出すな、俺は。

私も審査経験があり同じような感想を持っています。
一般に、基盤Cの方がカスの比率が高い。
しかしそれとともに、ずっと継続して採択されている人も多いんです。
Cの採択件数の半分近くは継続組じゃないかな。
71Nanashi_et_al.:2011/09/22(木) 22:42:55.31
>>70
ちなみに、その時は同じ領域に出した方が
いいのでしょうか?
72Nanashi_et_al.:2011/09/22(木) 23:17:49.02
基盤Cって2年なの?3年なの?良くわからない
73Nanashi_et_al.:2011/09/22(木) 23:46:29.23
どっちでもいいよ
74Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 00:15:10.55
>>70です。
>>71は、継続していくときに
同じ領域にした方がいいかという意味だと理解しました。
これについては、分野によるとしか言いようがありません。
私の関連分野は基礎医学と脳神経科学なのですが、
分野を変えると不自然な人もいるし、
変えてもおかしくない人もいます。
まぁ、がんばってね。
75Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 08:10:03.67
>>69
若手は研究期間2〜4年じゃなかった?
76Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 10:33:33.39
うちの大学は教職員全員科研に申請すること。
科研採択は新規、継続合わせて7割5分!!
って目標掲げてる。これでは科研不採択の
残り4分の1の教員って肩身狭いよね。
77Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 10:51:32.91
>>76
うちの大学では採択率90%以上だぞ。
何といっても馬鹿教員は科研費申請させないからね。

馬鹿医学部・薬学部が国試受験させないのと一緒の考え方。
クズ教員にしてみれば雑用が一つ減るので有難いし、大学側も
採択率(絶対数ではない)が高く、無駄な事務も減るのでWin-Win
らしいw
78Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 11:38:37.53
>馬鹿医学部・薬学部が国試受験させないのと一緒の考え方。

これと科研費同じ考え方するってw
お前リアル馬鹿だろw
79Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 11:40:40.82
どうでもいいけど申請しろよ
母数増やせってことだ
80Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 12:23:39.21
>>78
それは大学当局に言ってやれ
81Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 12:38:13.05
がんばれ学生さん
82Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 17:02:58.18
>>78
同じじゃないの? 受かりそうにない奴は初めから受けさせず率を上げる手法
83Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 19:17:41.70
今年の締め切りはいつ
84Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 20:22:54.14
科研費とは俺たちの学生のお小遣いである。先生は俺たちのお小遣いのために頑張らねばならない。
85Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 20:25:04.52
>>84
日本語がおかしい奴に、お小遣いを渡す必要なし。
86Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 20:26:03.07
>>85
お小遣いを稼いでこれない先生乙w稼ぎ悪いねw
87Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 20:52:39.56
>>78
お前、日本語の理解力あるか?
お前、リアル馬鹿だろwww
88Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 20:59:01.90
>>86
85じゃないけど本当に日本語がおかしいよ。馬鹿学生だから仕方ないかwww俺は稼いでるよ。学生にはお小遣いあげないけどねwww
89Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 21:00:47.31
研究室の学生にお小遣いを配らない先生は不要だと思う。
90Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 21:02:04.55
月500円のお茶代でキムワイプを買います
91Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 21:05:10.99
科研費を学生のお小遣いにとは、要するに不正経理?
92Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 21:09:48.85
学生のお小遣いとかいう名目で支出するわけねえだろ。>>91はバカな事務員か?
93Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 21:17:05.75
ここは学生ごときの出入りするスレか?
94Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 21:19:03.60
ごときとは失敬な。アンケートで最低評価がついてもいいのか?
95Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 21:22:29.87
>>94
( ´,_ゝ`)...ペッ
96Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 21:22:58.36
優秀な学生には積極的に金を注ぎ込むが、94みたいな馬鹿には一切使わせない。そもそも、科研費って研究者個人に与えられてるんだよ。知ってた?
97Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 21:25:55.00
>>74
71です。
レスありがとうございます。
同じ研究テーマを継続する際に、
以前採択された領域に出した方が採択されやすいかどうか、
という意味でした。

理学寄りに私のテーマを行いたいのですが、
採択されることを第一目的に少し内容を変えて出した工学系領域で
運よく採択されたので、今後どのようにするべきかの参考に
お尋ねしました。

98Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 21:27:43.40
>>96
個人と言うことであれば、大学の設備や研究室の学生を利用すること許されませんね。
すべて単独、個人で遂行されたし。
99Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 21:40:29.70
>>98
メガトン級の馬鹿学生だな。
最近は研究費は組織にも配分されるんだよ。
だから大学の設備を使用することには合理性がある。

大型計算機の使用には学内であっても使用料がかかる場合も
あるけど、その使用料は外部研究費から支出する場合も多いな。

今後は学内施設の使用も有償になる可能性は確かにある。
100Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 21:44:05.44
先生のしょっぱい間接経費じゃ、事務員の電話代にもなりません><
10193:2011/09/23(金) 21:44:28.84
>98
学生ごときのデータなぞ使えると思ってんのか?
102Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 21:45:30.97
学生にデータ取らせてるくせにw
103Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 21:47:16.11
だいたい先生って電子ジャーナルをただでダウンロードしてんじゃんw
学生は大学にお金納付してるし。
104Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 21:50:01.79
外付けHDD持ち込んだらハゲ講師が顔面真っ赤にして切れてござる
金無いからとか一方的に言い放ち自腹切って持ち込ませてるのお前だろう?
105Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 22:12:04.02
>>103
先生は査読をすることで電子ジャーナルを作ることに貢献しているのだ。まあ、メガトン級馬鹿のお前にはわからない話であるが。
106Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 22:15:04.58
>>105
こんど、その内容でエルゼビアに問い合わせてみるけど、たぶん、そいつアフォだから無視しとけって返事が来ると思うよ。大学が購読してない雑誌だったら、先生でも有料だから。
107Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 22:25:16.81
>>101
無能な学生ばかりなんですね。
10893:2011/09/23(金) 22:27:38.44
>107
お前みたいな馬鹿しかいないからな、仕方がない。
109Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 22:31:36.60
>>106
プッwww
110Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 22:33:38.99
先生でも
先生でも
先生でも
先生でも


馬鹿だな、こいつ。
111Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 22:36:31.26
まあ、陰じゃあだ名で呼び捨てだもんな。先生とか言ってくれるだけマシだと思うが。
112Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 22:43:08.80
とっとと学位出して就職先紹介しろ
意味のない拘束するな

言わせんな恥ずかしい
113Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 22:53:22.08
低脳や社会性のない社会不適合者は就職時にはじめて
選別されるんだよ。

>>112みたいなのは既に不適合扱いだからまぁ、安心しろw
114Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 22:55:46.54
>>113の発言はハラスメントですね。
115Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 22:59:36.08
>>114
人事委員会にでもハラスメント委員会にでも泣きついてください。
不適合者クンwww
116Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 23:04:53.22
>>115
おまえ終わったな。なんで、そんな強気なんだ?
ヒラの教員ってのは大学では最底辺だぞ。任期付ポスドクよりちょっとマシって程度。

大学での序列は、
1.学生:いないと大学が存在できない。
2.事務職員:大学を動かす実務家、自分に都合の悪いことはやらせない力を持ってる。
3.役職についた教員:自分に都合のわるい決定をもみ消せる。

絶対超えられない壁

4.ヒラ教員
5.任期付ポスドク

おまえらはいつでも換えのきく汎用パーツにすぎない。
117Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 23:21:54.91
>>116
おまえホントに馬鹿だな。なんで、そんな強気なんだ?


大学での序列は、
1.文部科学省
2.役職についた教員
3.ヒラ教員+事務屋

絶対超えられない壁

学生

なんだよ。

学生などいつでも換えのきく汎用パーツにすぎない。
お前がいなくても学生は集まってくるんだよ。
11893:2011/09/23(金) 23:26:25.27
>116
学生風情がお客様気取りか。オマエどんなFラン学生だよ。
119Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 23:36:45.01
帝京は交付金もらわないで経営してるから
序列のてっぺんはオーナー(1枚岩ではないが)
120Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 23:39:05.15
>>119
なるほど。それだからあそこはあんだけのことができるわけだ。
いろんな意味で。
121Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 23:57:20.32
とかなんとか言っても、学生集めるために必死なんだよね。
122Nanashi_et_al.:2011/09/23(金) 23:58:16.36
>>121

>>116が通ってるみたいな駅弁やFランはな。
123Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 00:04:38.22
>>122
キミは任期付なんだから、自分の心配だけしておきなさい。
124Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 00:06:44.76
>>123
馬鹿は一生馬鹿という見本だな。
125Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 00:08:57.56
先生、任期付のおじさんが暴れてます。
126Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 00:12:30.55
東大ですらオープンキャンパスやってる時代なのにな。
127Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 00:23:31.80
実際のとこ、Fランとまともなところの任期付きとだと、
後者が結局勝者になることが多い気がする。
もちろん敗者は悲惨だけど。
あくまで主観確率ね。

128Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 01:04:02.53
ここが荒れるなんて珍しい。
科研費って言葉を覚えたばかりのバカ学生が紛れ込んだか。
ゴキブリみたいだ。
129Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 02:16:48.34
この学生、統合失調症かもしれない。
130Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 02:30:20.16
こんなカスに釣られるお前らもどうなのよ
スルーしろや
131Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 07:23:17.08
公募スレにも科研費のネタが出てるので
132Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 08:57:07.74
移動しようとしている身としては今年出すかは悩むところだな。
133Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 09:42:40.03
そんなもん出すに決まってるだろ
ボスのテーマだろうが何だろうが、科研費は研究者番号持ってる研究者本人に振り込まれるんだ
異動したら転出先で堂々と別のテーマに使えばいい
134Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 10:10:34.19
>ボスのテーマだろうが何だろうが、科研費は研究者番号持ってる研究者本人に振り込まれるんだ

アイデア盗用罪

>異動したら転出先で堂々と別のテーマに使えばいい

予算流用罪

合わせて懲役10年、または、市中引き回しの上打ち首獄門
135Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 10:20:27.14
ん?悔しいの?
136Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 10:26:21.73
今のネタと異動先でのネタをうまく関連付けて出せばいいだけだろ
137Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 10:31:45.05
>>134は馬鹿だろww

ボスが自分のテーマで申請させて、当たったら講座の費用として使おうというのはあるだろうな。
途中で移動したらもめそうだ。
138Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 14:01:48.01
>>134
盗用もなにも、研究代表者としてそのアイデアで出したんだから、その研究代表者の研究テーマだろ
馬鹿学生か?
139Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 15:05:21.43
参0死68死7go 科研費を不倫旅行の旅費に使う
140Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 15:07:55.89
大ボスににらまれたら、そもそも採択されるわけ無いし?
141Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 15:19:02.28
資産となる大型備品も持ち歩けるから
セオリーとしては細々したものを買うよりは
ガツンとしたのを買っておく
142Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 15:26:11.53
と万年不採択の奴が言ってもw
143Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 16:44:52.48
>>142
ふふふ、ちゃんと当ててますよ
144Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 17:53:55.68
>>141
消耗品はボスの科研費、備品は自分の科研費で。
備品だとどの科研費から支払ったかが記録として残るので、移籍するとき持って出る口実になるかと思って。
145Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 17:55:49.78
備品の分際で備品を持とうとするとは不届き千万。
146Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:02:04.76
いったん負け組になると、底から這い上がるのは大変エネルギー使う
そこで諦めたら一生負け組なんだよな
147Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:03:28.17
>>145
え、消耗品の分際で備品を持とう じゃなくって?
148Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:15:47.39
>>147の給料って、消耗品扱いできるほど安いんだね・・・・・・
泣けるね。マクドナルドの高校生バイトの時給にすら満たないよね。
なんのために生きてるんだろうね。
149Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:21:52.48
ポスドクの給料って、消耗品扱いできるほど安いんだね・・・・・・
泣けるね。マクドナルドの高校生バイトの時給にすら満たないよね。
なんのために生きてるんだろうね。
150Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:23:17.81
>>148
バーカ、消耗品を買ってやってる立場だから言ってんだ。
年500万の消耗品。買ってやってるんだから黙ってデータ出せ。

ちなみに学生(特に使えない馬鹿)は消耗品以下の不良債権的扱いだけどな。
151Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:23:20.52
なにを言ってるのか、意味不明。本人は、きっと、気の利いた切り返しをしたつもりなんだろうけど。
152Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:25:07.42
また、底辺の教員が鬱憤晴らしに八つ当たりしてますね。
153Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:26:57.42
>>151
低脳学生には理解ができないのは当然。
せいぜい就職活動がんばれやwww

こっちは逮捕でもされない限り安泰だからなwww
154Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:27:42.61
たぶん>>150は自己紹介してるんだと思う。
155150:2011/09/24(土) 18:32:41.10
>>154
お前は少しは日本語理解できるんだな。
>>150の文章はどう見ても「500万円の消耗品を買ってやってる」立場だ
という自己紹介文だもんな。

お前は見込みがある。きっとアマゾンの物流職人になれる資質があるぞ、がんばれ!
156Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:38:38.29
↑こいつのつまらなさは異常。吉本の芸人だとしたら、デビューすら出来ないで終わるレベル。
157Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:40:58.43
ん?悔しかった?w
158Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:41:35.81
芸人だか学生だかわからん有象無象と一緒にすんな、下痢便学生ごときが。
159Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:42:42.73
スレタイ嫁よクソムシw
160Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:46:56.22
何でスレタイも読めないピペ奴が暴れてるの?
161Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:48:54.87
ふと思い立って、スーパー ポスドク でググって見た。
学術関係の施策ってスーパー何とかっていっぱいあるのな。

スーパー玉出なみの安売りだわ。
162Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:56:10.36
ところで、おれは最近RPDのRがRestartのRだと知った。

なんで、あれは女限定なんだ?男はRestartしちゃいかんのか?誰か答えれ。
163Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 18:56:26.67
>>161
スーパー堤防とかもあるな。
高度な○○とかのお仲間もいまっせ。
164Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 19:06:43.39
RPDは男でも申請できるんじゃない?
ただ、申請した話はたまに聞くけど、採用された話は聞かない。
165Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 19:08:54.10
>>164
申請は出来るとは思うが、
「応募する年度の4月1日から遡って過去5年以内に、出産又は子の養育のため、
 概ね3ヶ月以上やむを得ず研究活動を中断した者。」

に該当する男性はかなり少ないのが実体かと。
166Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 20:59:14.22
概要に男女共同参画って書いてるくらいだからね。
でも採用者一覧見て、結構男も採用されてて驚いた。
167Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 21:32:22.76
採用者に占める男の割合低いでしょ
せいぜい毎年1人いるかいないかじゃね?
168Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 21:39:16.73
>>106
> >>105
> こんど、その内容でエルゼビアに問い合わせてみるけど、たぶん、そいつアフォだから無視しとけって返事が来ると思うよ。

お前、エルゼビアを何だと思ってるんだ?
メガトン級のアホだな。
169Nanashi_et_al.:2011/09/24(土) 23:56:03.82
ゼルビアって、JFLにいる町田のチームだろ?
170Nanashi_et_al.:2011/09/25(日) 00:19:57.51
旧約聖書に登場するハエの王という名の異教神じゃなかったっけ?
171Nanashi_et_al.:2011/09/25(日) 18:35:46.78
RPDは男でも申請できるよ。
自分はしたけどダメだった。
知り合い(男)はOK。

話は変わって,
科研費基盤研究の申請を初めてするのですが,明細の申請って間接経費を含んで申請すべきなの?
例えば,正味300万円でイケそうな研究だとすると,それに色をつけて430万円で申請すればいいってこと?
172名無しさん:2011/09/25(日) 18:37:30.52
間接経費は含めない.
それはそれとして,種別の最大経費を請求するのが基本
(ただし,無理に水増しするとマイナス要因になるので注意)
173Nanashi_et_al.:2011/09/26(月) 07:50:31.71
バカ学生は不良債権だとかいうカキコを見ていると、
ああ、そろそろアイツらの首に縄をつけて修論の研究、
じゃなくて卒論レベルのただの実験をさせなければならないかと思うと
気が重い。
174Nanashi_et_al.:2011/09/26(月) 08:23:41.34
バトルもそろそろウザイぞ
175Nanashi_et_al.:2011/09/26(月) 08:31:06.45
科研費の追加採択っていつぐらいの時期にあるの?
176Nanashi_et_al.:2011/09/26(月) 08:36:04.12
>>173
日本語勉強しなおした方がいいぞ。
177Nanashi_et_al.:2011/09/26(月) 12:02:51.03
>>173
文意不明
もっと分かりやすく。
178Nanashi_et_al.:2011/09/26(月) 13:35:27.81
ほらバカが粘着した
179Nanashi_et_al.:2011/09/26(月) 17:29:41.89
>>173
深呼吸してからの…ヨッシャ!もぅぃっかぃ!!
180Nanashi_et_al.:2011/09/26(月) 21:27:47.67
ぉっぱぃ
181Nanashi_et_al.:2011/09/27(火) 13:52:32.87
預け金調査は業者聞き取りも行うとか
実効性あるのかな?
182Nanashi_et_al.:2011/09/27(火) 16:08:50.66
割未配分がどうなるか、知ってる人はいませんか?
ここ
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_110829/index.html
を読むと、追加交付はありそうだけど、どの程度になるのやら。
一人くらい情報を持っている人がいても良さそうだけど。
183Nanashi_et_al.:2011/09/27(火) 17:56:11.78
>>181
正直にいっても出入り禁止だし、ばれても出入り禁止だし難しいよね。
184Nanashi_et_al.:2011/09/27(火) 19:14:43.61
>182
今日、事務から10月頃に満額残金(3割)
入金との知らせがありましたよw。
185Nanashi_et_al.:2011/09/27(火) 19:48:55.49
うちは、まだ文書の回答が着ていないから確定ではないとのこと
186Nanashi_et_al.:2011/09/27(火) 22:05:13.45
平成23年度科研費の交付について
今年度の科研費の交付については、平成23年7月22日付事務連絡「平成23年度科
研費の交付について」等により、2回に分けて支払うこととし、第1回目の支払は7月に
行い、第2回目の支払については10月頃である旨連絡したところです。
このたび、予定通り、補助金分については交付決定額の残額、基金分については初年度
配分予定額の残額すべてを支払うこととなりました。
187名無しさん:2011/09/27(火) 22:42:18.72
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
これでじゃんじゃん使える
188Nanashi_et_al.:2011/09/27(火) 23:23:44.84
参0死六8死七5 科学研究費で不倫旅行の旅費を支払っている。
189Nanashi_et_al.:2011/09/27(火) 23:56:42.52
>>170
座布団一枚
190Nanashi_et_al.:2011/09/28(水) 01:17:37.45
そろそろデーターベースの更新がくるかな
191Nanashi_et_al.:2011/09/28(水) 02:16:40.48
ちんちんかゆいよーたすけて
192Nanashi_et_al.:2011/09/28(水) 09:34:29.15
頑張って毎年論文書いても、他人よりも自分の業績が劣ってるように思えて仕方ない。アカポスとれたら気持ちは落ち着くんだろうか。
193Nanashi_et_al.:2011/09/28(水) 10:00:38.52
>>191
私もときどきかゆくなる。
194Nanashi_et_al.:2011/09/28(水) 22:09:43.78
うちにも文書キタ
これで心置きなく設備発注できる
事務も間接経費が確定なせいか
心なしか腰が低い
195Nanashi_et_al.:2011/09/28(水) 22:10:55.86
196Nanashi_et_al.:2011/09/28(水) 22:55:23.16
>>191
陰部は男女問わず痒くなる。
197Nanashi_et_al.:2011/09/28(水) 23:31:16.03

理研、幹部研究者の給与基準公表せず(読売新聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110928-00000272-yom-soci
198Nanashi_et_al.:2011/09/29(木) 01:43:57.04
スタート支援に落ちた者ですが、
審査結果の詳細ってどこで確認できるでしょうか?

民間企業から大学へ移ったばかりなので
どういう項目の評価が低くて落ちたのか確認できればと思いまして。
199Nanashi_et_al.:2011/09/29(木) 06:08:57.22
賢ちゃんどうなったの?
誰かチクったの?
200Nanashi_et_al.:2011/09/29(木) 11:20:23.06
あんまりそういう話はよせよ
201Nanashi_et_al.:2011/09/29(木) 12:13:13.48
PDもらっちゃうと、留学しにくくなる?
202sage:2011/09/29(木) 13:04:10.25
お、データベース更新来てる
203名無しさん:2011/09/29(木) 19:38:57.04
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
204Nanashi_et_al.:2011/09/29(木) 20:52:06.33
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/dl/list.pdf
遺伝子組換え作物解禁リスト
205Nanashi_et_al.:2011/09/30(金) 03:01:20.23
>>197
理研って業者と癒着してたり、金に汚い組織なんだなあ。

どういう業績があるかわからんが、やたらと審査員やってる
謎の偉い先生がいたりするし、
使えない准教授を連れて私立大学に転任してきて害毒をばらまいてたり。
206Nanashi_et_al.:2011/09/30(金) 08:06:08.72
その名前が付くだけに利権に固執するか…。。
207Nanashi_et_al.:2011/09/30(金) 16:44:49.98
>>202
きてねーと思ったら来てたわ。
208Nanashi_et_al.:2011/09/30(金) 16:47:16.17
今年度新規採用の若手Bを全件表示ってどうするんだ?
それらしいのざっとやったがヒットせず。
209Nanashi_et_al.:2011/09/30(金) 17:26:12.84
>>198
e-Rad 科研費電子申請システム→画面真ん中の審査結果を閲覧する
210Nanashi_et_al.:2011/09/30(金) 17:38:31.73
検索条件
[研究種目:/若手研究(B)/] [採択年:2011〜(新規採択のみ)]
211Nanashi_et_al.:2011/09/30(金) 18:44:44.56
>>210
d。さっきやったら検索結果0件だったような。
212Nanashi_et_al.:2011/09/30(金) 20:15:50.76
参ゼロ死六8死七後 科学研究費で不倫旅行の旅費を支払っている。
213Nanashi_et_al.:2011/09/30(金) 22:27:27.65
こんな所じゃなくて、その機関とか、文科の窓口にでも伝えなよ。
214Nanashi_et_al.:2011/09/30(金) 22:47:21.84
文科の窓口ってどこ?
215Nanashi_et_al.:2011/10/01(土) 00:07:24.50
科研費満額回答来たから、
ドラムの調子が悪いカラーレーザープリンタを買い換えてトナーを補給し
国際会議に行くか
これで50万くらいかね
216Nanashi_et_al.:2011/10/01(土) 05:18:51.15
最近はプリンターは安いよ。
217Nanashi_et_al.:2011/10/01(土) 06:10:35.65
無駄遣いが多いから、減額して復興資金にしよう
218Nanashi_et_al.:2011/10/01(土) 09:08:25.30
預け金の資料をリークした都内業者ってどこよ!
メーワクかけすぎだろ!
どうせ社員が会社への腹いせで持ち出したんだろうけど
219Nanashi_et_al.:2011/10/01(土) 10:34:07.31
満額交付よかったあああああああああああああああああああああああああああ
220Nanashi_et_al.:2011/10/01(土) 12:15:10.66
>>212は慶応医学部の方でしょうか
221Nanashi_et_al.:2011/10/01(土) 12:42:25.46
毎年「科研が書けん」というオヤジぎゃくを
良く聞く季節になったなあ・・・とふと
思う今日この頃。
222Nanashi_et_al.:2011/10/01(土) 13:51:03.72
同じ所属にいる若いけど優秀な研究者の分野の
キーワードを散りばめて研究計画作れば、
審査員が勘違いして良い点数つけてくれんかね?
名づけて馬乗り作戦。
223Nanashi_et_al.:2011/10/01(土) 19:54:05.92
>>222
お前はまともな論文出してないだろうから無理
224Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 01:02:22.72
先生質問です!!
今回初めて若手Bに出すのですが、
研究期間の妥当性も評価の対象になるでしょうか?

3〜4年かけるのが適当なテーマなのですが、
1年目に装置を揃えれば、2〜4年目は
ひたすら実験を繰り返すだけで
消耗品費と学会旅費程度しかかからないので
研究期間2年としても不利にならないのなら
2年(24〜25年度)で出し、もし通ったら、
26年度以降は別テーマで更なる資金獲得を目指したいと思います。
225Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 01:06:37.74
身近に聞ける人いないの?
226Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 01:13:24.83
>>224
あんたが何歳かにもよるが、若手の回数制限も考えてね
227Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 02:23:45.60
思ったより2年で採択されてる人が多いね。
俺は3年にしちまったい。
228Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 02:40:00.83
>>224

そう思ってんならそうしろよ。このゆとりカス。
229名無しさん:2011/10/02(日) 04:44:59.90
若手時代はいつも2年で出していて,普通に採択されてたな.
3年に分散させてしまうと,備品代が確保できないので,2年にしてた.
2年ではなかなか成果(直接の論文)は出ないで,3年目以降に
論文がいくつか出る感じだったけど。
要は、申請書に2年で達成できるって説得力を持ってかけるかどうかだよ。
科研費は比較的長期での成果を期待しているので,ある程度なら
大目に見てもらえる印象.ただ,形式的には2年で成果を出せる,と
しておかないといけない
230Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 05:42:49.70
設備備品などの価格を手っ取り早く調べる方法ってないですかね?
代理店に頼む以外で

ネットとかであればベストなんですけど
231Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 07:32:25.13
>>230
google先生に頼むのが一番だろう。科研費申請なら定価記載でいいんだし。
232Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 09:31:33.50
>>230
ネットでは定価すら公開してないこともあるので、やはり販売代理店にきくしかないのでは。
科研費申請のために必要なだけだから定価だけ教えて欲しい、と言えばすぐに教えてくれるし、変に期待をもたせることもない。
233Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 10:43:49.22
形ばかりの査読があったプロシーとかも業績として見てくれるの?

234Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 13:22:44.94
そう考えた偉い人が、かなりまえから
形ばかりの査読をするプロシーを作るようになったが、
乱発で、最近は効果が薄くなったかもねえ。

年度末に研究会開いて、M1、M2に講演させてDCの
ための実績作りなんても、今じゃああちこちでやってる
からなあ。

まあ、でっちあげ研究会すらできない弱小研究室が不利に
なる程度。
235Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 14:17:34.57
DCもらってたほうが業績として評価されてPDに通る確率高いって言う人と
DCもらってない人に優先してPD与えられるって言う人と
両方いるんですが、
正しいのはどっち?
236Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 14:23:50.01
>>234
学内報にも形ばかりの査読がありますが、業績として見てくれますか?
卒研を書き直したレベルですが。
237Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 14:27:36.87
>>236
紀要はいつも、「査読あり」の業績欄に書こうか、「査読なし」の業績欄に書こうか迷う。
238Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 14:53:43.50
>>236
学内報に形上でも査読システムがあれば査読あり
なければ査読なし

文科省的にはな
239Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 14:54:45.99
おうおい文系か。。
240Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 15:12:07.18
>>238
学内報が査読有りなら、科研費の申請書類の分類としては
「査読有り」でいいんだが、実際の所、理系で学内報がずらずら並ぶ
業績リスト見せられた(ことがある)ら萎える(萎えた)しなあ。

>>239
まあ、文系はジャンルによってはどっかの大学紀要が、その分野で
最高の権威ってことがあるらしいからなあ・・・
ドメスティックで閉じてる、小さい分野はそうなっても仕方ない。
241Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 15:23:34.95
>>240
実績は、学内報や紀要でも、査読形式を設けているなら、査読ありに記載する

科研費の審査者は、それを見て審査する

学内報だ紀要だというのもそうだが、テーマが関連していれば
ポイントになるだろうし、関連なければ、枯れ木も山の賑わいと
審査するものは考えるだろう
242Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 15:36:38.92
>>231
普通にぐぐっても載ってないので…
>>232
やっぱ聞かなければならないですかね
田舎の弱小なので代理店が来ない時もあるので面倒ですけど
243Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 15:45:56.61
>>242
都会の代理店に聞いたらいい。
相手はそんなのは慣れてる。
244Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 16:20:00.18
>>241
税金使った研究が紀要とかプロシーになってもええのか?
学術論文にならないクオリティの研究に無駄ガネを投入してもねorz
245Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 17:01:48.08
大学の研究なんてほとんど役にたたんだろwゆとりちゃん
246Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 17:02:55.16
査読のない紀要ってどういう状況なの?

誰のチェックも入らないってことは、俺が今日作った詩も載せられるってことだろ?
247Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 17:23:04.99
>>246
昨年だか、九州の国立大の紀要で、
正倉院だか五重塔が、UFOの発着基地だか発射台だかって
書いてたのがあってな

査読があったかどうかは知らんが
248Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 17:24:54.71
京大の計算機科学の紀要(学内報?)は
権威があると聞いたな
249Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 18:39:37.09
>>246
ここ査読ないから詩書いてみ。
250Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 18:42:21.42
まじで査読なしってどういうことよ
誰もチェックしないのか?
251Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 18:47:48.29
>>247
何その奇天烈論文
252Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 19:04:59.27
>>248
日本の大学が刊行してる雑誌でも、ある程度権威があるのは理系でも
存在するし、そういうのは、その業界の人なら常識だから問題ないよ
253Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 19:58:57.31
学内報を査読するのは、そこの大学の先生。
レベルが低い大学だと査読する先生もレベルが低くて紀要&プロシーしか書けない。
そんな人が査読する大学の紀要って・・・
254Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 20:00:31.45
>>251
まあ、見て驚けw教育学部のレベルの低さにびびってしまうぞww

http://ir.kagoshima-u.ac.jp/bitstream/10232/9161/1/J08Otsuka.pdf



255Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 20:34:08.60
>>254
すげぇ〜っ、超科学雑誌みたいで面白い
256Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 20:47:27.82
これをみると仮でメーケーとか呼ばれて蔑まれているのがわかるな。
257Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 21:25:29.26
>>254
内容がアレなのは百万歩譲って思想の自由だとしても、
文献欄にwikipediaがあるのは形式違反だから
大学側の判断で掲載不可とすべきだろ。

俺は文献欄にwikipediaやYahoo知恵袋を入れてる学生実験レポートは突っ返してるぞ。
wikipedia規約にある「検証可能性」を満たす記事であれば
出典が明記されているんだから、それを確認のうえ文献とすべきだと思う。
258Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 21:27:23.51
というか、Wikipediaが信用できると思ってるレベルの学生はいっそ大学やめて欲しい
259Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 21:36:08.61
>>254
紀要にしちゃ気合入れて書かれてるじゃない
260Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 21:50:25.63
>>254-255
日本雛型理論でしょ
これをどう捉えるかはさておいて
知らないのは教養ないのがばれるよ
261Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 21:52:22.11
俺も器用書いたこと歩けど、こんなに労力使おうなんて思わなかった
262Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 21:56:19.36
>>260
学研のムーって、まだあったかな?
263Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 22:00:46.15
>>262
まだあるんじゃないの?
264Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 22:03:36.33
ムーに載るような話って教養と言うより、たんなる変態のネタだよね。
265Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 22:04:40.51
http://gakken-publishing.jp/mu/

まだあったわw
266Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 23:14:14.68
よく考えたら学研のムーってアカデミックな出版社が出してる雑誌だよねw
ネイチャーと同じく商用誌ではあるが、大学紀要よりいいかもな
267Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 23:21:01.00
大学紀要は研究者のタマゴガ論文投稿ゴッコをして
投稿の流れを体得するためにある。
教員が1stで書いたらバカ丸出しだよ。
268Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 23:23:29.29
おまいらは研究業績欄に査読付きプロシーディングも入れた?
おいらは業績が少なくて、投稿論文だけだと業績欄の2/3くらいしか埋まらないので
査読付きプロシーディングも加えて欄を埋めようかと思ったんだけど。

あと、申請内容と関連のある講演前刷り(国内、査読なし)があるんだけど
そういう講演前刷りは入れないほうがいいと思う?
269Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 23:30:41.56
>254
聖徳太子が厩戸皇子と呼ばれて、キリストとの類似性が言われてたり、実在性が疑問視されたりしているいるから、
あながちトンでもでもないぞ。
270Nanashi_et_al.:2011/10/02(日) 23:37:24.61
まあ教育学部だからいいんじゃないの?
教員養成系って、なんか隔離された収容所って感じの学部じゃん。
ほかの場所に出てこないし。
271Nanashi_et_al.:2011/10/03(月) 00:16:15.10
>>268
プロシー査読なんて昔のオレみたくワケワカメな学生がやってたりするから
査読付きプロシーはいんちきだろ
272Nanashi_et_al.:2011/10/03(月) 00:46:39.78
IEEEですら、俺が博士の頃にTransactionの査読依頼が結構来てたなぁ・・・
さすがに論文誌は博士持ってない人間に査読させるなと思うが
273Nanashi_et_al.:2011/10/03(月) 00:54:58.77
>>272
日本は、博士取得以前に査読雑誌への掲載が何本かあることを
要求するが、グローバルスタンダードという名前の米国基準(笑)では、
学位を取ってから査読雑誌への掲載が普通。

だから、普通の日本のD2.D3くらいだと、雑誌に掲載されてる論文を
何本か持っているので、査読が来ちゃうよ。
274Nanashi_et_al.:2011/10/03(月) 01:00:29.33
>>273
IEEEのTransactionに自分の論文が掲載されてない頃にも来てたよ
あれは正直おかしい
275Nanashi_et_al.:2011/10/03(月) 01:00:43.45
>>272
IEEEではないが、修士の時に論文誌の査読依頼来たわwww
276Nanashi_et_al.:2011/10/03(月) 01:44:35.45
>>257 Yahoo知恵袋を実験レポートに引用!?マジッスカ。釣り?大爆笑した末に、日本の行く末を心配してしまったよ。
>>267 学部・研究科の紀要どころか、教員が自ら冊子を作ってそこに投稿して業績作ってる教員もいる。発行元は○○研究室となっている。もちろん誰の目にも触れないので、ポエムも投稿可!
ここまでくると、プロシーのほうがましかと思う。
>>259 紀要を立派な業績、と胸を張って思ってる教員だからそりゃ気合いいれるさ。

ともあれ、科研費に応募さへしない高齢万年助教やtwitter投稿が専門の万年非常勤講師よりはマシだよ。
277Nanashi_et_al.:2011/10/03(月) 02:14:55.57
>>272-275エディタがおkだと判断した論文をさっさと通したかったから、
そこそこ名の知れてた指導教授の下に名を連ねてたキミにもお鉢が回ってきたのかも。
278Nanashi_et_al.:2011/10/03(月) 19:07:26.26
PDの結果っていつでんの?例年通り10月末?
279Nanashi_et_al.:2011/10/03(月) 20:21:15.88
>>219
俺もさっき知ったw
少し路線変更してたんだけどどうしようか?
280Nanashi_et_al.:2011/10/03(月) 23:04:27.86
初科研費で不採択Aだった時の絶望感
281Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 02:10:20.14
となりのラボのやつがDC通るみたいだorz
282Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 05:41:35.78
DCもうでたの?
283Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 06:25:58.72
競争社会における淘汰?
284Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 07:20:24.49
>>281
その悔しさをバネにしてガンガレ
285Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 17:55:13.59
特別研究員の発表まだだよな?
286Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 18:02:42.70
>>285
釣りだと思われます。
まだです。
287Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 19:40:33.29
分野によってはコネ採用と化してるからあり得ない話ではないな
288Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 20:49:31.08
DCって、当確のような申請書はありますからね。
289Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 22:07:02.32
先輩が通っていれば自分が通るか見当が付く
290Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 22:40:49.23
>>289
そうかなあ。

自分の周りでは、通ると思って通らなかったり、
全然自信ないのに通ったり。いろいろ。
291Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 22:52:19.42
人生いらいら
292Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 23:15:44.92
あら、もうそんな季節か
293Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 23:24:06.27
>>291
いろいろだ
294Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 23:43:17.45
人生うろうろ
295Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 23:43:40.34
人生えろえろ
296Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 23:43:58.26
人生おろおろ

297Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 23:44:45.34
>>293
おまえ全くセンス無いな。面白く無さ杉。事務員か?
298Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 23:45:05.11
あらあら
299Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 23:51:33.17
>>297
まあまあ
いらいら
だめだめ
300Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 23:55:10.66
DCが発表前に、合格者が漏れるのは良くある話
301Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 23:58:35.76
ほんとかよ。
歴代Dの殆どがDC取ってて、ボスもそれなりに有力な
研究室所属だったけど、漏れるなんてことは決してなかったぞ。
302Nanashi_et_al.:2011/10/04(火) 23:59:18.16
滅多にないでしょ。
303Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 00:36:44.60
>>300
昔はともかく、最近は審査制度的にあり得ない。
あるとすれば、各々の審査領域の審査会委員のメンバーからということになり、ほぼ情報源は特定される。

…COE枠なら、十分ある話だけど。ありゃ、学内の話し合いだから。
304Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 01:01:21.52
そういや、GCOEの次のやつって何なんですか?
うちの学校はヒヤリングの最終に進んでるとかなんとか聞いたんだけど。
ポストGCOEでググってみても何も出てこなかったのだが。
305Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 14:31:52.97
いい研究計画と悪い研究計画の違いがわからん
どうやったらいい評価もらえるんだ!
306Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 15:46:43.73
>>305 いい研究をすべきだ。書き方のこつはあるにせよ、自分に展望がないなら、書類は書けない
ところで、国外の拠点の学振○○センター(拠点という名だったかもしれない)研究員という経歴を履歴書でみるが、あれはどこで応募し、どういう選考されているんだ?
選抜あるのか、コネなのか、評価すべき(されるべき)履歴なのか。海外PDとは別。
307Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 17:54:47.48
そういえば噂で聞いたのですが、DC1では面接免除される者はいないというのは本当ですか?
308Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 18:05:03.12
>>304
グローバルの次はギャラクシーCOEです。
309304:2011/10/05(水) 18:20:20.38
>>308
ありがとうございます。どこに載っていますか?
310Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 18:34:51.12
>>307
例年通り半分程度は書類のみじゃないの?
全員面接じゃ時間かかりすぎて審査員寝ちまう
311Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 19:06:56.00
>>310
ってことは、毎年半数は面接免除で通ってるんですね?
身近に学振取ってる人がいないものですからまともな情報が入ってこなくて・・・
教えていただいてどうもありがとうございます。
312Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 19:56:27.05
DC1でも面接免除あるんだ。
まわりにはいないな。
313Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 20:07:28.82
今日の海外学振の面接どうだった?面接の合格率知っている人がいたらおしえてください
314Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 20:10:04.85
また青々しいレスの季節になったか
315Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 20:22:13.73
そうよ やっぱり 気になるじゃない 結果がいつくるかもわからんし
今日の手ごたえは,,,,,ん〜〜やばいかも
316Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 21:53:42.27
>>312
うちの研究室、俺以外みんな面接免除だった
317Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 21:54:05.86
だから合格率は予算によると何度言えば。
318Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 23:02:00.52
面接結果っていつよ?
319Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 23:13:49.23
>>318

面接候補者の合否がわかるのは例年、年末だよ。
去年は確か12月28日だったような。
今年は地震があったから年明けになるかもね。
320Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 23:31:29.62
今年は地震で大幅に減るのかな
321Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 23:40:24.83
>>320
今年のPDはけっこう減るんじゃない?

DCは去年大幅に減ったから、常識的に考えたら
同じペースでは減らさないでしょ。
322Nanashi_et_al.:2011/10/05(水) 23:55:51.28
海外学振の面接も12月???
323Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 00:32:26.22
>>321
PDは、去年のようなバブルはないけど堅実に採用数を増やす予定みたい。
合格率20%、辞退者を差し引いた最終的な採用率は15%ってところじゃないかな。

DCは良くても現状維持。少なくとも増やす気はないみたい。

詳しくは文科省の概算要求。
324Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 02:34:23.09
>>316
すごいなー、憧れちゃうなー


ところで紀要論文のファーストが1つ、オーラルの国内発表2回(ただし小さな学会)、
ポスターで国際学会1回って、DC1の業績としては良い方ですかね?

ちなみに研究内容は前にビッグな科研費とった先生から引き継ぎで貰ったテーマで結構自信あるけど、担当教授は無名教授・・・
あと2週間もしたらハガキが届くんじゃないかと怖くてしょうがない((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
325Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 02:50:54.57
評価3てところだな
326Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 03:05:14.45
>>324
というか学生が紀要論文なんて出すことあるんだなぁ・・・

普通のジャーナルに出せよぅ
327Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 04:42:53.78
申請書テキトーに書いたから通る気がしない
今自分で読み返しても、もし自分が審査員だったらこいつには絶対金やらんって思えるほどひどい。
・・・でも結果が出るまであきらめられない
328Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 08:12:22.28
DCは論文誌2本いるものだと思ってた
329Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 08:22:20.59
>>326
卒論集や修論集が紀要の形でまとめられることもあるんじゃないか?
330Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 08:23:51.01
>>328
システム工学系だけど、内容が良ければ査読中のジャーナル1本あれば通るとも聞く
ジャーナル無いなら、国際学会はせめて2〜3欲しいかと
331Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 08:45:09.51
>>328
化学だけど、再投稿準備中1でDC2通ったぞ(面接組)
国際学会ポスターと国内口頭は合わせて10以上あったけど
332Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 11:29:09.09
>>324ですが、やっぱりDC1でも業績積んでる人は積んでるんですね・・・
論文の数が重要で、学会発表はおまけだってのは分かっていたんですが、
実際にみなさんのレス見てるとやっぱり凄いなぁって思っちゃいます

ところで博士出た後の進路について他の方々の話を聞きたいのですが、いい板があったら教えていただけませんか?
333Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 11:37:02.01
某私大工学系の俺の場合

DC1
ジャーナル1本、国際会議オーラル3本、国内会議オーラル3本で不合格
DC2
ジャーナル2本、国際会議オーラル5本、国内会議オーラル4本で面接免除で合格

DC1は学内で枠が決まっていて、学内で勝てば通る。
DC2は全大学ひっくるめて勝負らしい。

DC1は学内の同期にジャーナル2本持ってる奴がいたから落ちたと思ってる。
334Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 11:59:21.31

>DC1は学内で枠が決まっていて、学内で勝てば通る。
>DC2は全大学ひっくるめて勝負らしい。

本当かなぁ?体感的には正しい気もするけど・・・。
335Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 12:22:10.72
学内枠なんてあるわけないでしょ。落ちるときは全員落ちる。
336Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 12:32:11.97
>>333
こいつバカ丸出しw
同じラボでもDC1複数通るケースも珍しくないのに
337Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 12:52:56.41
>>328
DC2なら1本でおk
338Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 12:54:21.62
採用者一覧から大学の名前を抽出してみたらわかると思うけど、枠なんて全くありませんからw

育英会の返済免除と勘違いしてないか?
339Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 12:59:13.53
仮に学内で選抜しても、ふつーに審査員が落とすよね
340Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 13:03:56.37
ファーストが3本ある俺はDC1が待ち遠しくてしょうがないwwww
341Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 13:16:29.77
論文無しでDC1に通った人も知ってるし、ファースト3報あってDC1に落ちた人も知ってる
論文数って一つの目安だけど、それだけとは限らない
342Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 13:19:15.05
>>336
私大だと枠が少なくて、旧帝大だと枠が多いとかじゃなくて?
343Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 13:24:51.41
DC1だとほとんど私立がいなくてDC2には私立がだいぶ増えるのは枠があるように俺は思う
そういうと私立は馬鹿だとかそういう反論きそうだけど、
早慶より地方国立のほうが数多かったりするしね

実際科研費は国立のほうが私立より通りやすいのは誰でも知ってること
344Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 13:33:01.76
旧帝でも学科内全滅とかあるのに。
345Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 13:45:01.62
>>322
亀だけどもう終わってたりする
346Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 13:59:09.88
まぁ、みなさん、どうせ後少しで結果が来るのだから、研究してましょうや
347Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 14:45:29.72
プール金の全国調査だけど、
うちはバイトにまで報告書提出させることになったようだ
348Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 15:20:46.73
お宅の大学ではバイトが科研費取るのか?
349Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 15:38:28.74
>>348
バイトでもカラ出張や出勤簿の改ざんなら関係してる可能性があるからみたい
350Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 16:11:09.15
なるほど。
351Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 16:12:49.23
確かに「預け金」の方は業者に聞けば裏を取れるが「プール金」は無理だもんな。
352Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 16:41:39.34
>>340
しっかり申請書がかけていれば落ちることはない罠。
353Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 18:21:27.45
ファーストが3本もあるなら、飛び級でもうドクターになれてるんじゃないの?
354Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 19:07:00.08
飛び級なんてしたらDC2に応募しなくちゃならなくなるんじゃない?
あるいはM1でDC1に応募することになる
355Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 19:17:29.53
業績は、書類にかかれた研究をちゃんと出来ますよ、と思わせる為のツールだからねー
そもそもの書類がアレだと、よほどの業績でもない限りは通らない印象
356Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 19:20:02.63
業績ないしょぼいマスターたちは早く淘汰されていいよ
357Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 22:13:45.46
じいさんや、ちょっとええかのぅ
PDをもらっておいて、途中で留学するって可能かぃな?
留学予定だったらもらわないほうがいいかえ?
358Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 22:24:24.11
てか、学振って海外いけるじゃん?
359Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 22:47:41.02
業績ないしょぼいマスターたちは早く淘汰されていいよ
360Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 22:53:51.12
業績ないしょぼいマスターたちは早く淘汰されていいよ
361Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 23:00:48.44
>>357
つうか、なぜ許されないと思うんだ?
362357:2011/10/06(木) 23:08:07.25
つまり、この日本の研究者の下で研究しますっていう学振とのお約束を結んでしまうと、学振期間中に海外の研究室で研究するのにいろいろと制約がかかるんじゃないかという、懸念じゃよ
363Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 23:20:57.69
今は知らないけど俺の時は学振PDとしての身分をもつ全期間のうち半分までは
海外の研究室で研究してもよかったしむしろ推奨されてた気がする
SPDだと三分の二までだったはず

ただ事前に渡航届けとか学振に書類何かと書かなくちゃいけないし
日程ちょっとでも変更したらそれも届けないといけない

あと今後海外PDに出すことあるんだったら受かりにくくなるとかどっかで聞いたけど
嘘か本当か知らない
364Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 23:25:06.55
>>362
採用期間の半分までは海外行ってもOK
ボスじゃなくてあくまでも本人に落ちてくる研究費だからな
365Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 23:27:52.04
>>360
>業績ないしょぼいニチャンネラーたちは早く淘汰されていいよ
366Nanashi_et_al.:2011/10/06(木) 23:39:48.62
業績ないしょぼい2ちゃんねらーだけどDC2通ったよ!
まあ淘汰されるだろうけど。
367366:2011/10/07(金) 00:13:40.60
まあ俺は>>360じゃないけど。

論文とか国際学会での発表なしで通ったから驚愕だったわ。
よっぽど申請書のウケが良かったんだな。
368Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 00:31:58.34
業績ないマスターさんたちは普通に就職活動して大手企業に行き、
幸せな家庭を築きつつ、気がつけば年収が驚きの額に・・・

かたや業績のあったマスターさんたちは、そのまま進学し、
ほんの一握りが生き残り、最終的にはパワハラ・セクハラ (冤罪込み)
によって淘汰されていくのあった・・・
369Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 01:53:51.78
>>367
審査がいい加減なだけだろw
370Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 02:25:11.24
科研費はドンブリならぬダンボール審査
371Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 03:20:56.62
>>368
なにそれリアルで怖い・・・
372Nanashi_et_al:2011/10/07(金) 03:41:17.97
若手は「研究開始年度の4月1日現在において39歳以下」ってことですが
これはつまり、誕生日が4月2日で40歳になる人は、若手に申請して問題な
しってことでしょうか。

日本語力のないワタシのために、教えてください。
373Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 03:56:01.91
>>372

4月1日になった時点で満40歳未満なら問題ない、
つまり4月1日が誕生日で40歳になる人までは申請できるのではないでしょうか?
374Nanashi_et_al:2011/10/07(金) 04:03:05.83
>>373

ありがとうございます。せっぱ詰まった年齢なので、神経質になっており
ます。書き込みをいただいて、安心しました。重ねて感謝申し上げます。
375Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 07:28:30.26
洗濯と集中
376Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 08:12:55.29
>>373
違うだろ、普通に学齢と同じように考えるだけでしょ。
4月1日生まれは、早生まれ
377Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 08:14:20.69
ごめん、あってた。
378Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 09:20:35.32

---------------------------------------------------------------------
女子高生買春で46歳内閣府職員を逮捕(産経新聞)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/530877/

神奈川県警は6日、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで、東京都目黒区東山、
内閣府日本学術会議事務局職員の斎藤知千容疑者(46)を逮捕した。
同署の調べによると、斎藤容疑者は今年3月、携帯電話の出会い系サイトで知り合った、
当時都立高校1年で16歳の女子生徒に現金3万円を渡し、渋谷区内のホテルでみだらな
行為をした疑いが持たれている。
県警によると、斎藤容疑者は「(みだらな)行為をした後に18歳未満と分かった」と
容疑を否認している。
斎藤容疑者は科学の国民生活への浸透などを図る「日本学術会議」の事務担当という。
---------------------------------------------------------------------
379Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 13:03:09.15
研究だりーなー(;´Д`
380Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 17:33:16.93
さっき研究費不正使用のアンケートまわってきたわ
みなさんところにもまわってきましたか?
381Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 18:02:05.46
来たよ。文科省からの書類そのままコピーしたようなやつ。
聞いているのはH20年度以降の「預け金」と「プール金」だけ。
382sage:2011/10/07(金) 18:19:26.95
うちもきている。丸を2つうつだけのやつ。
383Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 20:36:51.04
>>372
誕生日の前日に1つ年をとるのでなかったっけ。
1972年4月2日生まれの人は、来年4月1日で満40歳。
384Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 21:22:06.21
4月1日現在で40歳未満とかくのと、1972年4月2日以降に生まれた者とかくのと
なんか違いあるのかな?とりあえず、ここでは>>383の細かい話は無視して、
1972年4月2日に生まれた人は、2012年4月1日にはまだ39歳と仮定するよ。

まったく同一だとしたら、なぜ前者の書き方をしているのかな?それについて全研究者
が納得する法的な根拠あるのかな?後者に書き直せって要求したらどうなるのかな?
ワードでつくったときになんにも考えずに適当に書いたのかな?

門下の書類もそうだけど、役人のつくる書類って何かとウザいから、こういうことが妙に
気になる。どうせ適当にやってんだろうけど。自分に甘い人間のクズだし。
385Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 22:16:32.90
>>383
ないない
386Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 23:09:16.98
>>385
法律上は>>383で合ってる
学振がどう扱ってるかは知らんが
387Nanashi_et_al.:2011/10/07(金) 23:41:15.94
今年もKAKEN費の審査やって、
カモが一生懸命書いてきたアイデアを朴ってやろーおっとw
388sage:2011/10/08(土) 00:29:21.42
>>381
>>382
自分の名前が最初から印刷されていて押印するようになっていた
事務屋もこんなことに労力使って大変だな
389ななし:2011/10/08(土) 06:34:00.03
>>380
>>381
プール金有りに丸付けたらどうなるんだろうか? 五年前とかのは時効にするのだろうか?

二十年前ぐらいはみんなやっていたような気がする。
390Nanashi_et_al.:2011/10/08(土) 06:56:33.48
>>389
>二十年前ぐらいはみんなやっていたような気がする。

そんなことは無い。
>>389は懲戒処分。
391Nanashi_et_al.:2011/10/08(土) 07:58:26.97
>>387
審査やっててもパクれるネタそうそうないだろうが。
いいネタは継続性があるからパクったって自分に
バックグラウンドがないから伸びないし。

実験系ではパクってもまずいい結果は出ない。
理論屋はシラネ。
392sage:2011/10/08(土) 08:12:18.04
>>389
>>390
多かれ少なかれ何かあるでしょだれでも
システムだとJRがデフォだけど高速バスのほうが安くて早い場合そのままJRで支給になっていてそのままもらってるだろうし
飛行機なら半券いるので面倒だからJRでいったことにしてたり
宿泊代だって厳密には実費で処理が本当だろうけど差額はもらってるわけだし

今回の調査ってもっと悪質なものでしょ対象は
393Nanashi_et_al.:2011/10/08(土) 08:59:10.70
>>389
「平成20年度以降で」って書いてなかったか?
こちらでは時期限定だったぞ。
門下からの調査票がそうなっていた。
19年度以前のものは調査の過程で明らかになったら書き込めってよ。
394Nanashi_et_al.:2011/10/08(土) 09:02:57.09
>>392
>今回の調査ってもっと悪質なものでしょ対象は

そうみたいだね。「預け金」と「プール金」だけ聞いてる。
平たく言えば「現金化」の調査だね。
その他の不適切経理は今回は対象外みたい。
395Nanashi_et_al.:2011/10/08(土) 09:17:45.27
その差額をラボで回収して裏金化してたらどうよ?
396Nanashi_et_al.:2011/10/08(土) 10:29:21.36
それは学生有志が任意のサークルを作っていて
善意ある教員や学生諸君がサークルに多額の寄付をしているんだよ。

サークルの口座にプール資金の使い道は
お茶代や旅費などに有効活用しているらしい。

うちは、勉強は苦手だけどあまり悪いことはしない子が多い地方駅弁だから
それで上手く行ってるけど
学生にお金の管理なんて無理そうなFランク私大はどうなってるんだろう?
397Nanashi_et_al.:2011/10/08(土) 11:06:47.00
>多額の寄付

正当性があるなら寄付として申告しないと贈与とみなされるので贈与税が発生するね。
398Nanashi_et_al.:2011/10/08(土) 11:07:46.88
脱税となるともっと怖い機関が調査に来るので悲惨なことに・・・
399Nanashi_et_al.:2011/10/08(土) 12:05:38.19
調査の目的は、懲戒処分により人件費2割削減の目標を達成することですか?
400Nanashi_et_al.:2011/10/08(土) 12:26:49.56
不正経理の処分でいつも不思議に思うのは「全額国庫返納」ってやつ。
なぜか研究者が全額返金を迫られる。
大学に上納した分だってあるし、きちんとした経理で研究に使った分もあるだろうに。
もしかすると半島化した文科省が研究者を抹殺するために仕掛けた時限爆弾なのか?
401Nanashi_et_al.:2011/10/08(土) 22:09:18.49
>>400
何でも半島扱いにするネトウヨw
402Nanashi_et_al.:2011/10/08(土) 22:37:12.91
>>401
学振落ちたからってカリカリすんなw
403Nanashi_et_al.:2011/10/09(日) 00:35:19.13
>>401
しかし半島が原因であっても自分は驚かないがw
404Nanashi_et_al.:2011/10/09(日) 11:58:14.60
中韓がらみの予算やprojが多いのは事実だが
文科的には便利で安上がりなんだろな
末端の人間としては中韓の連中とつるんでも良い事ないんだけど
405Nanashi_et_al.:2011/10/09(日) 16:17:02.19
>>404
>中韓がらみ
それはむしろ福田のときに決まったんだけどね
406Nanashi_et_al.:2011/10/09(日) 16:22:07.83
寄付って申告?が必要なのどこから?
共同研究してる会社から、
ボスが寄付金として研究費(?)もらってる場合や、
民間助成もらってる場合は?

チクったことある人いる?
聞いてばかりだがお願いします。
407Nanashi_et_al.:2011/10/09(日) 16:33:17.40
>>363
うちのボスは積極的に反対して、海外行けなかったわ。
灯台なのに小さい先生だったな。

良い先生ばかりでうらやましい。
408Nanashi_et_al.:2011/10/09(日) 18:00:02.41
>>406
税務署にご相談ください。
喜んで飛んできます。
409名無しさん:2011/10/09(日) 18:50:22.13
普通は寄付金は大学の経理に入るだろ
その場合は大学が適切に税処理してるだろ
410Nanashi_et_al.:2011/10/09(日) 21:23:15.10
確定申告してるし。
411Nanashi_et_al.:2011/10/09(日) 21:30:04.69
科研費って確定申告しないといけないのかorz
やべーよ、そんな税金はらえねえよ。
412Nanashi_et_al.:2011/10/09(日) 23:58:30.11
>>380
> さっき研究費不正使用のアンケートまわってきたわ
> みなさんところにもまわってきましたか?

念の為に聞きますが、今回の調査では、委任経理金のプール金の有無に関しては答える必要はないんですよね?
413Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 06:10:10.15
科研の基盤に初応募するのですが,この業績欄ってできるだけ埋めたほうがいい?
広い意味で関連はあるけど,タイトルだけだと審査員には関連性がわかりにくい場合とかどうすればいいか迷ってます
414Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 06:29:08.63
今までの仕事との関連性は本文の方でアピールすればいいだけ
審査員は関連性を考えながら業績欄を見る暇なんてないよ
とにかく埋めとけ
415Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 07:41:55.54
>>411
科研は研究者本人に振込されない(個人収入とみなせない)から無関係
確定申告云々が発生するのは
競艇財団みたいに「助成金は個人口座に振込。大学に振込不可」な場合
もっとも、その金をすぐ大学の委任経理金にすれば税も道義的にも何の問題も無い
416Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 08:09:45.69
個人口座に振り込まれる民間助成もあろうに。

>>396はアウトってことだね。
417Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 08:24:08.00
>>412
必要があります。
418Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 08:25:25.30
>>416
額にもよるよ。
総額で何百万もやってるようならアウト。
419Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 08:42:22.49
大学の一教員として貰ってるなら、個人で申告する必要はなかろう。
会社が補助金貰ったら使う社員が申告するってのかい?
420Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 09:11:37.59
大学仕分け人登場?
421Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 09:13:09.21
そうではなくて、一度個人に渡ったお金をラボで集めてプールする場合は贈与。
422sage:2011/10/10(月) 10:33:55.57
どっちにせよくだらない調査するなよなあ
ほんと事務屋のやり方って納得いかんこと多いわ
普段の研究費での買い物でも何で割高な業者からかわされるんかわからんわ
423Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 10:49:59.80
そうそう、実際支給されても、最安値より何割か高い価格でしか買えないとかもうね
違うとわかってても、大学が企業と談合してるかなんかじゃねぇかと思ってしまう
424Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 11:16:02.82
昔居たラボでは預けの裏金処理で手数料(10%)を取っている業者もあったな。
あれは犯罪だな。
425Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 13:41:06.16
DC取れなかったら死ぬべき?
426Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 13:49:22.72
>>425
俺、結局DC取れなかったけど、ガチ公募ですんなり助教になれた。
俺の知り合いは、逆にDC取れたけど、ポスドク時代に精神を病んで勇退。

博士後の進路は人それぞれだから、あんまり取れないからといって悩む必要は無いと思う。
427Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 16:12:31.32
死ぬべき。
428sage:2011/10/10(月) 18:32:10.59
>>>423
くだらない不正調査するよりも事務屋はどうせ受け取っているとしか思えないマージンのバックやめろよな
本も消耗品でアマゾンで勝手に買いたいし
いろいろなハードやソフトも安い業者から直接買いたいし
PCはじめ中古品も買いたいわ
このノート学校通して買ったけどきっちり15%は高いよ
あほらしい
429Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 18:35:14.56
事務手続きが世界を動かしている原理・原則なんだよ。
つまり、事務手続き書類を作れるやつは、世界を意のままに操ることが出来るのだよ。

官僚の偉大さがわかっただろ。事務なくして一切の事は進まない。つまり事務最強。
430名無しさん:2011/10/10(月) 19:08:58.11
ソ連の最高権力者が書記長だったのもそのせいだな。
共産党党首より書記長の方が偉かった
431Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 19:20:03.99
そのとおりだ。現存する世界で唯一の社会主義国家である日本においては、
社会を動かす事務手続きこそが至高の存在。極言すれば、大学も事務機構
さえ存在すれば、あとはどうなっていてもかまわない。日本において守るべき
国体とは、すなわち事務手続きの仕組そのものである。
432Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 19:23:58.68
事務手続きを複雑にして教授どもを支配する、これが大学の事務屋の成功の秘訣だよね?
433Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 20:54:30.48
事務屋の反映つまり官僚主義がはびこる結果
全体の発展などないわな

不正調査してる間にだらだら残業して残業代稼ぐのやめてくれよな
なかには猫の世話してる定年前の女の係長いるわ

西日本のある高専だ
434Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 21:43:12.20
>>426

俺も似たようなケースを3人ほど知っている。
精神をやられて脱落する奴は少なからず現れるので、
長期的には、DC獲得よりへこたれない精神の方が重要。

しかし当事者には気の毒ではあるが、
税金の使い道という点で見れば、数千万の無駄遣いなんだよな。
435Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 21:56:55.45
全員が研究者になるわけじゃないし
その辺は「無駄遣い」というよりも「ゆとり」と考えるもんでは?
436Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 22:08:26.35
研究に専念するための奨励費を貰って研究者にならんって、どういうこっちゃ。
437Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 22:11:36.00
周りにいた真面目すぎるほど真面目な奴だと

奨励費もらってるのに成果が出せない

俺は何て駄目な奴なんだ・・・

ネガティブスパイラル

失踪

10年くらい前の話です
438Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 22:16:38.46
>>437

昔の育英会みたいに、
アカポスにつけた人間だけが許可される返還免除制度にすれば万事OKなのだが。

今のままだと、逃げた者勝ちの制度になっている。
439Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 22:59:02.55
>>417
> >>412
> 必要があります。

ねえよ。
科研費だけだよ。
440Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 23:04:43.50
>>438
あの制度は糞だけどな。俺は民間から大学に移ったから、
結局返還免除されていない。あれは、大学にしがみついた
やつだけが免除される仕組み。
441Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 23:11:49.73
民間から大学に天下り?
442Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 23:16:32.66
なんで天下りなんだよ。転職しただけだよ。
443Nanashi_et_al.:2011/10/10(月) 23:30:44.42
>結局返還免除されていない。あれは、大学にしがみついた

今はお前もしがみついてるww
444Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 00:02:18.66
>>443

笑っちまったYO!
445Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 03:44:35.98
>>438
莫大な借金を背負い込むことになるだろw
446Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 09:54:07.51
借りた金は返せよ
447Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 11:33:36.37
アカデミックな生き方が不安定だし、額も額だし、返さなきゃいけないか返さなくてもいいか分からないのはアレだよな
低利率の学生ローンと、金やるから頑張って研究しろっていう奨励金はキッチリ分けた方がいいと思う
448426:2011/10/11(火) 11:45:58.09
>>434
そういうケース、たまにあるよな。
俺の場合、周りがみんなDC持ちの中で一人DC取れなかったのは、逆の意味で鍛える事につながった気がするwww

>>440
俺の場合、一つ上まで返還免除。俺の代からアカポスに就いても強制的に変換しなきゃならん。
なんだか色々納得いかねーww
449Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 15:58:26.11
ReaDが11月まで更新できないって何なの!?
450Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 16:44:43.30
特別研究員PDって今年も10月末通知では採択ゼロってありえますかね???
451Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 17:57:17.17
>>449
Researchmapとの統合絡みじゃないか?

>>450
予算的には去年より厳しそうだし無いとは言えない
452Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 22:41:18.92
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
453Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 23:19:48.64
灯台だとDCは落ちこぼれがとるもの
修士卒で特任助教になるか、指導教員に逆らいながらCNS出して学位と共にアカポスに呼ばれるぐらいが普通
454Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 23:31:36.72
20代のうちに若手Aか基盤Bぐらいは取れないとな
若手B落ちるやつは人生の路線変更したほうがいい

…ってニートが寝言でほざいてた
455Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 23:31:43.36
などと意味不明な発言をしており、警視庁では精神鑑定も視野に入れて調べを進めている。
456Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 23:32:33.98
>>453
修士卒で特任助教?どこの灯台だよ
博士修了直後にアカポスは珍しくもないが
457Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 23:34:42.64
>>456
>どこの灯台だよ

御前崎
458Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 23:35:23.01
夢を見続けたいならば、まず十分に目覚めよ

恩師の言葉な
459Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 23:36:21.66
DC申請する前に特任助教決まってるとか、どの国の政略結婚ですか?
460Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 23:39:45.73
M2の春に特任助教確定とか、出来レースにも程があるな
461Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 23:40:42.70
東大では結構ある
DC取れたけど辞退して、みたいなパターンが多い
法学部だと学卒で助教になれないとダメなぐらいだからな
462Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 23:43:05.73
>>450
去年のPDは予算全額要望枠だったから、ああなった。
来年度は、小額の要望枠以外は通常の要求だから、通常通りだと思う。

ただ要望枠が通ったときを考えて、面接⇒補欠が大量発生するかも。
463Nanashi_et_al.:2011/10/11(火) 23:45:29.54
俺は灯台の弱小学科だけど、修士直後やD1で特任助教は知り合いに三人いた
二人は順調に出世
一人は永久就職
俺はDC貰えなかったけど、アカポスとれたからまあよし
464Nanashi_et_al.:2011/10/12(水) 00:06:34.27
一線で生き残る奴は履歴にビックリするようなところが何かしらある
DC、PD、特任助教なんてのんびりとしたキャリアは送らない
465Nanashi_et_al.:2011/10/12(水) 00:14:56.15
俺も20半ばで理研の教授職相当ぐらいには就かないといけないな
466Nanashi_et_al.:2011/10/12(水) 00:18:21.41
オレはいきなり准教授からだったから、下積みの辛さがわからん
辛いんだろうががんばってくれ

なにしろ、学振やら科研費やら取って実績つけようぜ
ここはそういうスレだろ
467Nanashi_et_al.:2011/10/12(水) 00:21:15.80
ゴミは黙れ
468Nanashi_et_al.:2011/10/12(水) 04:53:56.69
アカポスに残って出世コースを歩む人は、親も大学教授だったりとか、でのよい人が多いみたいに見えますけど?
469Nanashi_et_al.:2011/10/12(水) 07:05:13.76
でのよい、てうんこがか?
470Nanashi_et_al.:2011/10/12(水) 08:37:14.78
IQ   分野   
130.0  物理学
129.0  数学
128.5  コンピュータ科学
128.0  経済学
127.5  化学工学
127.0  物質科学
126.0  電気工学
125.5  機械工学
125.0  哲学
124.0  化学
123.0  地学
122.0  生産工学
122.0  土木工学
121.5  生物学
120.1  英語文学
120.0  宗教学/神学
119.8  政治学
119.7  歴史学
118.0  美術史
117.7  人間学/考古学
116.5  建築学
116.0  商学
115.0  社会学
114.0  心理学
114.0  医学
112.0  情報学
109.0  教育学
106.0  行政学
ttp://motls.blogspot.com/2006/03/iq-in-different-fields.html
471Nanashi_et_al.:2011/10/12(水) 18:20:41.44
俺の元ボスはIQが180で百科事典なみの知識を誇り性格も温厚で鏡台卒だったが研究だけができなかった。
悲しいぐらいオリジナリティーが無い人だった。
性格が温厚なだけにボスながら可愛そうだった。
472警告 警告 警告:2011/10/12(水) 21:18:09.62


・小泉進次郎は身体障害者だと思います。左の鼻の穴が右より大きいです。
(左右の鼻の大きさが違うということは他もところでも左右の大きさが違ってるということです、遺伝的に)

つまり遺伝子が傷ついていて左右対称の体ではないと思います。(身障者を差別する意図はありません)

・小泉進次郎が1日2時間「ディベート訓練」 女性セブン2010年4月29日号

マスゴミは小泉進次郎の話し方(演説)がすばらしいとおだてているが…単なる丸暗記でしたw

・小泉純一郎にしても、そのストレス解消法はさすがに番記者たちも記事にできないものだった。
女性を含む親しい記者たちを集め、何時間も「セックス談義」をし続けるのである。

http://megalodon.jp/2011-0701-1814-13/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21200/1304959982/4449-4450

マスコミが流さない小泉進次郎の正体


■偏差値42の学歴ロンダが総理大臣になるぞwwww

■原発推進の東大の御用学者が本気で小泉進次郎を総理大臣にしようとしてるぞwwww

■■■警告■■■


左右が非対称な小泉進次郎はイケメンではありません

473Nanashi_et_al.:2011/10/12(水) 22:04:42.55
>>424
どこの大学も
預け金ばれるの恐れて業者にあげちまうんだろ
だいたい絞れるなその業者
ネズミ販売店の販売履歴みりゃ一発だろ
474Nanashi_et_al.:2011/10/14(金) 02:10:08.61
指導教官に、残念だったけどまた来年DC目指そうって意味深なこといわれた......
475Nanashi_et_al.:2011/10/14(金) 02:33:35.10
>>474
ボスは有名?
そしたらそのボスが知ってる可能性はある
476Nanashi_et_al.:2011/10/14(金) 03:54:22.99
>>474
それってマズいやろw
477Nanashi_et_al.:2011/10/14(金) 03:57:42.12
>>474
それってマズいやろw
478Nanashi_et_al.:2011/10/14(金) 11:04:44.43
ID:7VRS7PBN0
韓国がアメリカと結んだFTAとは

1.ラチェット(逆進防止装置)
 一度決めた開放水準は逆戻り出来ない
2.サービス・マーケットのネガティブ方式開放
 明示された「非開放分野」以外は全てが開放される
3.未来の最恵国待遇
 他の国へアメリカより多くの開放をした場合、自動的にアメリカに最恵国待遇が適用される
4.投資者国家提訴権
 多国籍企業が勝手に第三民間機構に提訴可能
5.非違反提訴
 事業者が期待していた利益を得られなかった場合、一方的に国に提訴可能
6.政府の立証責任
 必要不可欠であることを「科学的に」立証できないと無条件で開放しないといけない
7.間接受容による損失補償
 アメリカ人には韓國の法より韓米FTAが優先的に適用
8.サービス非設立権を容認
 事業場を韓國に設立しなくても営業可能
9.公企業の完全民営化&外国人所有持分制限撤廃
 アメリカの資本に韓國は100%食われることになる
10.知的財産権直接規制
 韓国に対する知的財産権の取り締まりをアメリカが直接行使出来る
11.金融及び資本市場の完全開放
 韓國は国際投機資本の遊び場になるだろう
12.再協議禁止
 国会で批准されると再協議は出来ない
479Nanashi_et_al.:2011/10/14(金) 17:23:54.70
もうDCの結果出てるってことですよね・・・
11月までに通達来るでしょうか?
480Nanashi_et_al.:2011/10/14(金) 17:53:22.55
>>479
むしろ結果を知っている人は既に知っている
481Nanashi_et_al.:2011/10/14(金) 19:14:18.05
む し ろ
482Nanashi_et_al.:2011/10/14(金) 20:45:14.58
は り の
483Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 09:42:02.69
ま ん こ
484Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 09:49:55.52
うんち
485Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 13:12:43.84
486Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 13:45:19.47
>>485
僕がバカでしたって公言してるみたいでワロタw
487Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 14:01:47.94
>>485
カワイソスww
488Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 14:39:31.09
確か年始くらいに学振を調べてるときにこのブログ見ました。
意見の一つとしてはまぁ間違ってないんでしょうけど・・・
どちらかというと大学院に行って失敗したんだろうなっていう印象が強かった覚えがあります(苦笑)
489Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 15:34:52.26
>>485
こういう人ほど、収入少なくて、税金あんまり払ってないんだろうね
490Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 15:52:50.88
>>485
なんか・・・結局この人は何やって人なの?
491Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 16:05:01.56
>政策提言のブログです。
とか書いちゃう人ってwww
492Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 17:37:32.93
科研費の研究期間について、
学振 HP には、例えば基盤 (C) は「3〜5年間で申請」と書いてあるけど、
データベース見ると期間が1年とか2年で終了の課題もチラホラある。
これは申請時は必ず3〜5年としなければならず、
しかし採択後に次年度の継続がなされなかった課題である、
という理解の仕方でよいですかね?
493Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 17:38:43.77
>>485
遺伝学に基づくカースト制を勧めるとか基地外に違いない
494Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 17:54:41.19
>>492
今年度採択の基金分以外(基盤Bとか、昨年採択の基盤Cなど)は、交付が決定してるのはあくまでも今年度までだから、
データベースに出てくるのは2011年度分まで。
来年になれば、更新される。

任期が切れて申請資格が無くなったとか以外で、課題が中止になるのはほとんど無いと思う。
495Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 18:39:35.10
>>485
他のも読んだけれど、ただの頭のおかしい人じゃない。
しかも自分が優秀だと思っているところが哀れ。
496Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 18:43:14.80
プロフィールをみたら、広島大学って書いてあったなw
497Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 20:52:38.67
>>485
痛すぎるやつだな
498Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 20:59:58.18
499Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 21:21:04.98
国際協力w4文字はやはり痛いなw
500Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 21:40:55.16
自称研究者なのにKAKENデータベースに名前がのらないでいると
あたま狂っちゃうっていう一例です
501Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 22:02:47.43
いや、プロフィール見てもこの人は研究者じゃないでしょ?
単なる政治意識の高い一般人、プロ市民かどうかは不明って感じ。
だいたい修士しかもってないのに研究者になれるわけないじゃんw
502Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 22:23:22.96
>>485
頭悪すぎw
503Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 22:35:10.10
あれ、ブログとは別にHPまであるね。
504Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 22:45:48.90
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/ZZT00003/Chikyukankyo_2_4_2.pdf
これブログでの主張のまんまだな。本当にこんなの紀要に載ったのか。
505Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 22:57:27.06
これ・・・学会誌・・・だよな
506Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:01:33.07
凄い・・・Word臭です・・・・・・
507Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:02:00.41
今思ったんですが、みなさんブログに直接コメントして差し上げればいいのにww
508Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:23:36.16
広島大学×国際協力=無限の痛さ
509Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:26:31.54
このスレだったと思うけど、このまえ見た
鹿児島大の教育学部の紀要論文も痛
かったけど、これも相当だなw

査読つけろよw
510Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:33:39.59
学会名乗る集団もピンきり
IFの必要性がわかるわ
511Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:35:11.37
学振って研究計画書に書いた研究がやっぱ後から出来ないってことになったらどうなるの?
お金返還?
512Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:36:04.07
"地球環境生命科学医療福祉学会"でググってもこいつの論文しか出てこないんだが・・・
もしや会員1名の学会か
513Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:39:59.32
>>512
ほんとだwwちょっと笑っちゃったwwww

たしかに彼しか出てこないwwww
514Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:40:28.37
>>512
そんな学会聞いたことないよなあ。
515Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:41:11.30
>>511
もちろん
あと審査員の前で全裸土下座な
516Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:42:26.06
物凄い厨二病っぽい学会名w
517Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:44:07.25
学会って自分で作れるってことある?
518Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:50:39.55
名乗るだけならタダ
いわゆるちゃんとした学会ってのは正式には
日本学術会議協力学術研究団体って言って、国の認定がいる
ちゃんとした内容で会員集まって認定されれば作れるぞ
519Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:52:02.96
日本学術会議には登録されていない学会だな。
520Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:52:55.80
「余りに酷い学会だな」と思ったが、
調べてみたら「地球環境生命科学医療福祉学会」ってこの世に実在してないじゃないか。
(学会誌の著者が全て同一w)
521Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:54:05.59
お前ら調べるの速過ぎw
522Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:57:11.58
地球環境
生命科学
医療福祉

学会

4字熟語並べただけじゃないか。
523Nanashi_et_al.:2011/10/15(土) 23:57:26.78
実在云々より、日本学術会議には登録されていないから非公認の学会ってだけ。

こんなこと考えたこともなかったが、大学内の非公認サークルと同じ感じか?
だとしたら、公認とか非公認なんてとくに問題ないな。宗教は、法人格もってないと
美味しくないけど、学会ってのは、もしかして作ればなんか美味しいことがあるのか?
524Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:00:04.43
時代は1人1学会の時代。日本進んでるわw
525Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:00:27.99
学会ひとり

これは新しいな
526Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:01:26.22
なんで勝手に作った論文がCiNiiとか広島大学学術情報リポジトリに載ってるの?
527Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:02:11.68
よくわからんが、1人学会という新たなジャンルを切り開いているのかもしれないwww
528Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:03:30.24
>>526
出版物に関しては、採録される基準を満たしているんだろ?w
こいつ、なかなか策士かもしれんな。
529Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:03:41.53
勝手に学会作って、勝手に論文書いて、勝手にうpしたんじゃね?
たぶんciniiに掲載されてるのは、広島大のリポジトリのデータを拾ってるから
530Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:05:31.05
>>529
ciniiがロボットだとしても、広大のリポジトリはさすがにロボットじゃないだろ?
広島大学の内部の基準をクリアしたか、もしくは、何の基準もないか。
そこに目をつけて、ここまでやったとしたら結構なもんだわw
531Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:10:19.27
お前ら妄想が加速しているが、他の広島大学のリポジトリのデータも見てみろ
出版社がのきなみ「〜〜学会」だ
例えば広島大学国語国文学会とか広島大学経済学会とか
広島大学の学内組織の名前が「(広島大学)〜〜学会」なんだろうよ
532Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:11:03.84
学内組織だったら大学名を冠しろよ紛らわしい、って話だが
533Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:12:59.18
気になったから広島大学のリポジトリのコンテンツ登録について調べてみた。

http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/portal/main/touroku.html

結論:学内から送れば登録されるwwwwww

学会は勝手に作れるし、このリポジトリは送れば登録される。
つまり、こいつは全く合法だわ。こいつちょっと頭良いな。感心したわ。
しかし、国立の事務ってのはまったくもってゴミだなw
534Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:15:10.57
在野の研究者でも優秀な人はいるんだけど、この人はダメだね
535Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:15:24.23
これ、ちゃんと著作権の許諾確認とかやってないことがばれたなwww
広島大学はこの事務局に訴訟をおこしたほうがいいわ。

コンテンツの登録方法

研究成果を登録するためには、著作権の許諾確認、メタデータの作成といった作業が
必要であり、かなりの時間と手間がかかります。しかし、図書館がこれら登録に必要な
作業のほとんどを行いますので、著者の方々には無駄な時間は取らせません。

536Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:16:30.62
この事務局ってのは 広島大学図書館 学術情報企画主担当のことなw
537Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:16:40.14
地球環境生命科学医療福祉学会ってのが実在する学内学会ならまだいいが
たぶんこいつ一人しか参加者のいない学会(笑)なんだろうなあ
538Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:39:32.47
でもその学会が学会誌を作ってたら科研の業績欄にはいれちゃうってわけ?
539Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:39:50.63
広島大のものだがリポジトリは無審査だと思われ。
こんな使い方があったとはwww
540Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:47:09.42
すげぇよなー
541Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:52:05.41
>>538
一応論文(査読なし)にはなるの…かな?
542Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:55:13.01
これはメイケイクォリティでなければありえない事象だな。
543Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 00:58:57.56
>>541
>>531のメイケイ君がバカな擁護をしているけど、

>例えば広島大学国語国文学会とか広島大学経済学会とか

が一応論文(査読なし)にはなるのだろうから、この会員1人の
学会だって業績になるでしょ。
>>531の説では、(広島大学)なんとか学会らしいから。
544Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:06:12.10
最後の若手B
通るかな…
545Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:07:45.43
科研費の業績欄に学内発表書いて何になるのか知らんが…

広島大学経済学会だったら、ああ学内発表なのね、ってわかるが
地球環境生命科学医療福祉学会じゃあパッと見まっとうな学会に見えなくもないから、余計悪質っていうか
546Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:10:51.79
>>545
おまえ文系だろ?
547Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:11:56.30
地球環境と福祉とどう関係があるんだ。
548Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:12:03.52
これ普通に裁判になっても負けないだろうね。むしろ、広島大学が返り討ちにあう可能性が高いwwwwwwwww
549Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:14:35.89
国際協力だろ?広島大だろ?どうせ全員こんな程度だろ。
550Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:16:50.57
>>548
業績評価する際に見抜けない奴が悪い、で終わりそうだね
551Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:17:12.77
552Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:17:43.74
俺も学会作ろうかな
土夢家公衆便所学会とか
553Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:20:01.46
>>552
もっとそれらしい名前を考えるんだ。そして学内のリポジトリに登録するんだ。
このスレでは、鹿児島大学と広島大学がお勧めらしい。
554Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:21:58.86
メイケイや駅弁はしゃべると馬鹿なのがばれるから、黙っていたほうが良いということだね。
555Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:24:07.25
>>553
先端科学技術医療介護機械学会とか
556Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:25:16.86
>>547,551
最近はとにかく「環境」とか「グリーン」とか「福祉」とか入れておけばいいんだよw
557Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:25:55.42
THE Journal of Pipette Construction Worker (Japan)
558Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:27:29.05
>>555
すげぇそれっぽいwww
559Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:28:01.62
さきがけ最先端フクシ環境グリーン学会
560Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:37:23.48
これ4〜5人友達呼べば査読付きもできるってことか?
561Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:37:28.29
最先端シーズイノベーション環境安全クリーンエネルギーナノ福祉学会
562Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:38:01.58
>>550
当たり前じゃん。2人いれば十分じゃね?
563Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:44:04.10
今度から「学会ひとり」を芸名にしたいと思う
564Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:46:43.82
ファンがキモくなるぞ
565Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:47:47.97
>>560
もうすでにやってる奴いるとおもうけどな。
566Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:47:48.75
>>534
井口たん乙
567Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:50:00.86
実際問題、大型科研費で身内だけあつめて国際会議やってプロシー
出してるのも、同じことだよな。
568Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:52:56.59
>>560
うちのボスがやっていたが
海外の友達も入れるとそれっぽくなる
569Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:54:37.03
>>567
線引きは出来ないよな
日本学術会議に登録されている学会のみ、ってやると海外の学会の扱いが問題になるし
570Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:57:51.01
俺たちも学会を作って、年50本の論文を量産しようぜ。
「日本電子化情報学会」なんてどうだ
571Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 01:58:43.33
1人学会とリポジトリの利用による研究推進手法がもたらす革新的ブレークスルーに関する研究

俺が代表でかいて、おまえら分担にしてやる。
572Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 02:00:53.59
俺5%出すわw
573Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 02:02:53.92
タイトルが3文字超過してるぞ。
574Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 02:04:02.81
とりあえずこのスレの内容で論文1本書けそうだな。
575Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 02:09:50.19
>>571
よくよく考えたら結構必要な研究なんじゃね?
576Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 02:12:59.43
だから、こんな時間にこんなところでカキコしてんだろ。
実際、なにがメリットあるのか真剣に考えちまったからな。
577Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 02:17:33.45
冗談じゃなく学会サイズやリポジトリが研究推進に与える影響とかでテーマになりそうだな
578Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 08:32:05.92
チキチキ第1回○○国際シンポジウム
査読付き国際プロシーウマー
579Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 09:21:47.39
Acknowledgement
We thank the thread of KAkENHI Part 50 on the board of Physics.
580Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 10:20:53.45
学会ひとりは極端だけど、大きな学会の主流派になれなかった人が自分で学会を作るってあるよね 
研究は評価されてないけど、大将にないたい欲が強い人で
581Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 10:49:05.05
>>560
工学やバイオではよくあること
582Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 20:16:28.41
    ■■■■■
   ■■■■■■■
  ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■     ________
  ■■ ■ ■■ ■ ■■  /       
 ■■■■■ ■■■■ < アフリカではよくあること
 ■■■■■ ■■■■  \            
 ■■■■   ■■■     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■
  ■■■    ■■
   ■■■■■■■
     ■■■■■
583Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 21:46:19.46
質問です。
科研費の申請のこれまでにもらった科研費のところに
学振の特別研究員の科研費補助金って書くの?
584Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 22:02:18.71
書いても悪い事は無いでしょう
585Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 22:02:34.78
書く
586Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 22:07:42.13
やたらとスレ伸びてると思ったら…
もっとやれ
587Nanashi_et_al.:2011/10/16(日) 22:46:43.11
>>584,585
了解。どうもありがとう。
588Nanashi_et_al.:2011/10/17(月) 00:04:25.79
DC まだー
589Nanashi_et_al.:2011/10/17(月) 00:43:00.97
もうすぐだよねー
ドキドキして眠れないww
590Nanashi_et_al.:2011/10/17(月) 01:38:41.33
あれって提出期限が遅くなっても発表はいつもどうりなの?
591Nanashi_et_al.:2011/10/17(月) 01:40:24.55
>>583に便乗した質問なんですけれど、海外学振も書いて良いのでしょうか?
海外学振は給料に含まれる形で研究費が支給されますし、科研費データベースにも載らないので、科研費獲得歴には書けないのでしょうか。
592Nanashi_et_al.:2011/10/17(月) 02:53:09.42
>>591
外部獲得資金として書いていいと思う。
自分の給料分の金を取ってきてるのも、れっきとした実績だから。

受賞歴の欄に書くという人もいるけど。
593Nanashi_et_al.:2011/10/17(月) 03:24:22.47
基盤なんだけど、外部獲得資金実績の所に研究協力者扱いのは獲得資金扱いで書いていいのか?
(協力者扱いのが科研の実績として書いてある)

あと研究分担者の一人が研究代表者となってる科研についてはむしろ書くべきじゃないのかね。
(まったくスルーされている)
594Nanashi_et_al.:2011/10/17(月) 07:58:19.18
>>593
書くのは自由だけど、普通は代表じゃないと獲得実績には入れないんじゃない?
595Nanashi_et_al.:2011/10/17(月) 11:10:57.92
>>594
THX。普通は協力者扱いのを獲得実績に入れて代表者の業績はじくとかしないよね・・・
金欲しくないのかな。
596Nanashi_et_al.:2011/10/17(月) 23:50:14.14
学振といえば、去年はソースに発表日が載っていたんだっけ
597Nanashi_et_al.:2011/10/18(火) 00:39:01.68
締め切りって11月?
もっと早かった記憶あるんだけど
598Nanashi_et_al.:2011/10/18(火) 02:20:34.64
来週だよな?特別研究員は。例年どおりなら
来週のいつだろう??
599Nanashi_et_al.:2011/10/18(火) 02:27:55.34
例年は10月最後の平日。
600Θй♀д♀йΘ ◆wEMf2UFdkU :2011/10/18(火) 03:09:44.29
2ちゃんを代表する芦田愛菜ちゃんファン固定Θй♀д♀йΘだけど、自己紹介するぜ

新潟大学宇宙物理学研究室所属の中川恵介だぜ
http://astro1.sc.niigata-u.ac.jp/album2011.html

将来学振目指してるんでヨロシク!

D1 中川 恵介 Keisuke Nakagawa 重力崩壊のシミュレーション
http://p.pic.to/nbly
http://b.pic.to/803y1
http://l.pic.to/46tz6
http://p.pic.to/n70y

オレの顔写真だぜ
http://i54.tinypic.com/1z2g3rc.jpg
http://i56.tinypic.com/51rr4l.jpg
http://i53.tinypic.com/2r5qgxx.jpg
http://i53.tinypic.com/2zjbcrq.jpg
http://i56.tinypic.com/dr9ymg.jpg
601Θй♀д♀йΘ ◆wEMf2UFdkU :2011/10/18(火) 03:10:01.95
602Θй♀д♀йΘ ◆wEMf2UFdkU :2011/10/18(火) 03:14:46.30
オレのスカイプ音源だぜ
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/115839
スカイプID
dragonsdream_hj
メールアドレス
[email protected]
ツイッターもしてるぜ(フォロー待ってるぜ)
http://twitter.com/dragonsdream_hj

いつもは大学生活板にいるぜ
http://yuzuru.2ch.net/campus/
http://www.milkcafe.net/campus/

よろしくな!
603Nanashi_et_al.:2011/10/18(火) 09:47:10.77
ってことは発表は31日なんですね・・・
とにかく今は早く結果を知りたいですわ
春に頑張って申請書を書いたことが今は懐かしいw
604Nanashi_et_al.:2011/10/18(火) 12:32:35.42
ドキドキですね!
605Nanashi_et_al.:2011/10/18(火) 17:36:09.59
ドキドキするほど自信がない・・・
606Nanashi_et_al.:2011/10/18(火) 20:33:00.42
元阪大教授を書類送検へ、不正経理で詐欺容疑 家族の旅費45万円だまし取る
2011.10.18 14:09

 大阪大大学院医学系研究科の森本兼曩(かねひさ)元教授(65)による研究費の不正
経理問題で、大阪府警は18日、詐欺容疑で森本元教授を同日午後にも書類送検する方針
を固めた。森本元教授は約4200万円を不正に使い、うち約450万円が私的流用だっ
たとされるが、すでに全額を返還している。

 捜査関係者によると、森本元教授は平成20、21両年、イタリアなどへの海外出張に
同行した家族の旅費計約45万円を、自分の旅費と偽って阪大からだまし取った疑いが持
たれている。府警によると、容疑を認めているという。

 阪大の調査によると、森本元教授は16〜22年、本人や部下のカラ出張▽架空の伝票
による物品購入▽不適切なタクシー使用−などで研究費を不正に使用。研究室は森本元教
授の意向に異を唱えることができない雰囲気で、不正経理はすべて森本元教授の指示で行
われていたとされる。

 関係者によると、森本元教授はこのほか、部下の研究員らに給与の一部をキックバック
させたり、架空の伝票で請求した経費を業者の口座にプールしたりするなど、日常的に不
正行為を繰り返していたという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111018/crm11101814100014-n1.htm
607Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 00:42:56.99
ああ、本当に書類書きが面倒だ。
象の卵の研究をしにアフリカにでも行くか…。
608Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 01:08:25.97
今年も、
・PD持越し
・DC面接大量
になるんじゃないのかねー
609Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 01:40:13.96
>>608
なんで?
610Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 08:00:22.35
>>607
俺も混ぜてYO!連携でいいからさ
来年ウサギのタマゴを探しに南米に行く計画書つくって>607分担で入れるからさ
611Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 09:28:36.19
>>608
なんで?
612Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 09:40:37.13
>>608
なんで??
613Nande_et_al:2011/10/19(水) 10:52:59.69
>>608
Nande?
614Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 12:25:32.64
>>608
Why?
615Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 16:32:01.55
学振の研究費でPCを購入した場合、それを自宅で使用することは可能?
あと、学振の研究費で自宅に研究環境を整えることは可能かな?
616Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 17:28:56.78
可能だっちゃ\(^o^)/
617Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 17:29:48.07
若手Bだしたお。当たります様に。
618Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 17:35:49.19
>>616
まじでか!
実は、自宅から研究室にリモートログインで入って研究したりすることも多いんだけど、ディスプレイが小さすぎて効率が悪すぎるから大きいのが欲しいんだ。

俺の研究費、教授が管理しとるんだが、
「〜〜という理由で、自宅で研究するためにディスプレイが必要なのですが、購入してもよろしいでしょうか?学振の研究費を自宅の環境構築に使用しても良いようです。」
と聞いてみようかな。怖いけど。
619Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 17:45:36.67
>>618

そのディスプレイを研究室で使えばいい

って言われるんじゃね?
620Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 17:49:53.09
>>619
そうなんだよな・・・、どうしても家で使いたければ自分で買えと言われそうだ。
学振研究費で自宅環境整えた人は、教授をどうやって説得したのか教えてください
621Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 17:57:48.76
>>615
自宅で使うのだと奨励費(科研費)じゃなくて奨励金(給料)で払えってことにならないか?
経費扱いにできるけど
622Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 18:06:47.80
>>621
ふーむ。
線引きが難しいよね。
数万円程度の買い物なら多分経費で落とせるんだろうけど、自宅で使用するとどうしても個人使用の可能性がでてくるから、科研費使ってよいのかわからんのよね。

やっぱりいろいろと面倒臭そうだから、給料から払うことにします。
公私混同して問題起きるよりは、安全に運用して無事に学位を取るようにするよ。
623Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 19:10:12.49
これって「預け金」じゃないんじゃね?
年度またいでたのかなあ?
こんな程度の額の書き換えで調査委員会って・・・
何だか学長選をめぐって裏でくぁwせdrftgyふじこlp;@:

「東工大:学長候補、また不正経理か 研究費127万円 調査委設置」
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20111019ddm012040011000c.html
岡崎氏は05年3月に購入したパソコン1台(約127万4000円)について、・・・
大学には業者から納品書が届いたがパソコンは納品されず、その業者はパソコ
ン代金とほぼ同額で3台のパソコンを購入した。・・・
報告書は「預け金行為として、架空請求によって消耗品を購入したように装い、大
学から受託研究費を支払わせ、業者に預け金として管理させていた」としている。
624Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 19:12:55.65
>>623
「2005年3月」だから年度跨いだ預けダロ
625Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 19:46:31.98
なるほど
でも学長選は絡んでそう
626Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 21:18:19.70
127万円でパソコンかよ
ワークステーションだろjk
627Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 21:35:58.34
あーあ、発表が気になる。

どこかから、流れてきませんか?
628Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 22:14:06.57
審査員に聞けばいい。
629Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 23:29:54.61
申請終了。
半年実験して待つ。
630Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 23:32:56.22
申請の締め切りって、今週だっけ?
631Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 23:37:50.56
機関によって違うはず。うちは今週。
632Nanashi_et_al.:2011/10/19(水) 23:49:45.96
確認するの全く忘れてたwwwJSPSの締め切りしか確認してなかったwwwバカだなwww
633Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 00:14:45.60
>>618
とりあえず教授が管理してるってのがおかしい。
634Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 01:22:47.83
管理ではなくて経理している、
の様な気がする
635Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 01:26:01.39
学振召し上げなんて普通にある話でしょ。
どうせそれ以上使ってるんだから、文句言うな。
636Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 03:03:17.03
自身の研究で使えているのだからたぶん召し上げではないね
自宅配備が許されるかどうかでしょ?
教授というより大学の経理がどう言うか次第だね
俺の大学なら、備品扱いなら設置場所聞かれるし不定期の監査見回りでoutだわ
消耗品ならok。でも科研で事務機器買いにくいんだよな。理由書入れたら買えるけどね。
637Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 09:32:04.23
>>626
ちょっと昔は、PC98が一式58万したんだ
だからそれ2セットということなんだろ
638Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 18:11:54.31
>>623
俺も気になったんだけど門下省の調査票が回ってきたけどH20年度以降の「預け金」と「プール金」だけ。
それ以外は悪質性が少ないという解釈なのかな?
639Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 18:28:36.69
あの定義ではどういう不正経理を対象にしているのか良くわからない。
伝票の内容を別の物品にしたのなら「書き換え」だし売掛ならカラ伝票での「付け替え」だし。
でも騒ぎの発端が「預け」だったからそれを聞いているんだと解釈したけど。
年度をまたぐと現金化されて悪質性が高いと言うことじゃないのかな?
額によっては何でも悪質だと思うけど。
20年度以降なのはガイドライン施行後だから。
640Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 18:47:38.06
うちの大学はわざわざ「年度末などに預け」でプール金の方は「大学院生の謝金など」と書き加えてあった。
なので通用されている定義のままで聞かれていると受け取ったけど・・
「など」が多すぎると限定の範囲がよくワカラン。不正経理なら「不正経理全般」と書くべきだし・・
641Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 18:48:16.81
昔はDC1のやつなんて皆業績なかったのに、今はファースト一本とか当たり前なんだなあ。
642Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 18:51:10.95
ちなみに事務に問い合わせようかととも思ったけど痛くもない腹を探られるのは嫌なので何も聞かなかった。
そういう事務の石頭で教員とのギャップがあってこういうことになるんだろうけど・・
643Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 18:56:10.36
事務と教員って、ほんとに犬猿の仲だよな。
644Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 19:10:44.23
そりゃ大学の事務なんて役場窓口の不良役人以下の人材ばかりだからな
645Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 19:23:18.09
預け金に年度は関係ないんじゃない?
支払い時に物品が納品されてるかどうかが問題なので。
・支払い時に物品が納品されていない→現金のまま管理なので「預け」
・支払い時に何か物品が納品されている→現金にはならず処理されるので「書換え」か「付替え」
646Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 19:32:14.04
会計上は以下のようになるはず

預け金:発注→支払い→納品
付け替え:見積・発注→納品(別品)→支払い(翌年度)
書き換え:見積・発注→納品(別品)→支払い(年度内)

なので預け金に年度は関係ないハズ
納品が無く「現金」が管理される状態があるか無いか
付け替えも書き換えも不正経理で額が大きければ全部悪質だけど現金化がないので
少なくとも今回のマターではないということじゃね
647Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 19:33:17.40
付け替えって借金のこと?そんなの出来るの?
648Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 19:37:02.57
学振pdと任期5年助教ならどっち?
あるいは任期なし高専助教なら
649Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 19:41:17.79
付け替え:見積・発注→納品→伝票どおり支払い(翌年度)
書き換え:見積・発注→納品(別品)→書き換えで支払い(年度関係なし)

伝票操作があるか無いかは結構重要。
650Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 19:47:34.85
>>646
>>649
目から鱗dクス
651Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 20:07:11.67
借金はできるだろ。買い掛け処理じゃね?あ、役所は単式簿記かwあいつらバカだから
大丈夫だわw
652Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 20:09:45.23
発注した物品が業者の手違いで年度内に届かなかったんでとりあえず支払いだけ年度内に済ませて年度明けに物品の納品を受けただけでも預けにされた例もあるよ
単年度会計の弊害もいいとこ
今では繰越もできるけど事務はぐちぐちいうんだよな〜
こっちが制度を理解していかないと平気で嘘言うし
653Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 20:16:04.52
売り掛けは業者がごまかしやすい物品で処理しようとするので結局は納品物とは違う伝票が作られちゃうんだけどね
654Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 20:22:42.92
>>652
>今では繰越もできるけど事務はぐちぐちいうんだよな〜
>こっちが制度を理解していかないと平気で嘘言うし

あいつらは息をするように嘘を吐く。

支払いを翌年度に繰り越すなら、納品も4月2日以降にしとけばいいのに。
3月になにがなんでも欲しいわけでもないでしょ。
655Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 20:30:33.22
簿記でいうなら「預り帳」が作られるのが預け金の正体。
関東の事件では預り帳が流出した。
売掛は売掛帳があるので預り帳に記入する必要は無い。
書換のときはどうするのか知らん。預り帳ではないだろ。
じゃないと業者は損する。
656Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 20:37:39.13
>>622
数万円のディスプレイなら、資産管理票を貼られないし、
設置箇所の申請も無いよね。消耗品と同じ扱い。

だったら、メーカー保証が切れる頃に、勝手に家に持って帰ればいいじゃん。
万一、事務方にディスプレイはどうしたのかと尋ねられたら
「壊れたので年度末のゴミ捨てに出しました」でいいじゃん。
657Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 20:40:09.73
まあ、しかし、単式簿記の蛮族(役人)が複式簿記を使う文明人(一般社会)に喧嘩売ってるのが、この調査だよな。
658Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 20:41:39.83

腐ジャニオタ雑談中w


http://jbbs.livedoor.jp/otaku/15028/

【J/U/N/E/談話室】

かつて土星に存在したJUNE小説板とその後継サイトを心より愛する人のための場所です

659Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 20:49:28.97
>>657
単式でも売掛・買掛帳と預り帳と資産台帳ぐらいは作るんじゃね?
まさかいまどき出納帳だけってことは無いよね?
660Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 20:55:21.28
>>659
いまどきも出納帳だけなんじゃないの?

お上の意向を振り回して調査してるけど、実態は、自分たちのお小遣い帳レベルの
出納帳からでは、何もわからないってことだろ?
661Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 21:51:31.35
バイトしなくてもいいように毎月ある程度の謝金を学生に払って、
その分研究に専念させるのってアウト?
662Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 22:00:16.33
怪しげな使途が多いということは、要するに要らない金だということでございますか?
663Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 22:19:58.00
>>661
Sとかある所ではそれ、よくやる手だと思いますが
664Nanashi_et_al.:2011/10/20(木) 22:39:51.88
自分は謝金という形で多少の生活費を貰っているので・・・
まぁ、おかげで土日も学校に行けるんだけど
665Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 12:27:12.19
おまいら、もう科研費アプロードしましたか
666Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 12:29:24.67
DC、二年目にして通ったー!!!
667Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 12:32:08.00
漏れは出張の度に事務に土産の菓子を持っていくので
科研費関係ではいつも笑顔で対応してくれまつ
668Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 12:46:41.15
発表まだだろ
669Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 13:08:56.81
>>665
うちの学内締め切りは来週月曜日だから、週末に勝負をかける予定w
670Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 13:50:46.63
>>669
俺もだ、同じとこだったら笑うわwww
671Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 13:59:59.61
>>648
教育に関与できるなら断然任期助教
教育歴があると次に移る時に有利
マターリしたければ任期ナシ高専助教
高専自体が統廃合された場合は知らんw
672Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 15:56:33.97
学振、さすがに今日はないよな。
673Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 18:12:14.28
DC落ちたorz
業績なかったからなぁ。
674Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 18:27:03.73
>>666
>>673
特別研究員の結果、どうしたら分かるの?
675Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 18:30:19.79
釣りだろ
676674:2011/10/21(金) 18:31:57.35
>>675
orz

それにしても発表前とは思えない盛り上がりの無さだな。
677Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 18:57:29.52
「今週発表されるかも」ってことなら盛り上がるだろうけど。
例年発表は最終週だし、今週はないって薄々感付いていたんだろう。

来週末は盛り上がるかもね。
678Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 19:58:07.93
来週末発表か、土日挟んで31日発表か・・・ドキドキ
679Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 21:14:17.42
科研費のlatexソースなんだけど、なんかできあがりのPDFみてると、
ページ余白とかがまちまちにみえるし、綺麗にできあがってない。

dvipdfmだとダメなのか?ほかに使ってる人がいたら教えて欲しい。
680Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 21:39:33.79
審査員は中身の吟味に忙しいので余白なんて目に入らないだろう
681Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 21:40:09.67
誰か学振に電話していつ発表予定なのか聞いておくれよ
気になって仕事に手がつかん
682Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 21:51:59.31
さあ、毎日ソースを確認する作業に戻るんだ
683Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 21:55:10.87
10日後には出てるだろ。
大人しく仕事しとこうぜ。
684Nanashi_et_al.:2011/10/21(金) 23:47:31.78
>>680
大学事務はそこしか見ない
685Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 07:33:06.26
>679 dvipdfmを使ってるけど、普通にできるぞ。
「まちまち」っていうのがどの程度なのかわからないけど、数ミリなら
どうでもいいだろ
686Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 08:00:38.61

●「THE World University Rankings 2011-2012」

世界ランキング 2011-12年度 大学名

30 東京大学
52 京都大学
108 東京工業大学
119 大阪大学
120 東北大学
201-225 名古屋大学
226-250 首都大学東京(東京都立大学 Tokyo Metropolitan Univ.)
251-275 九州大学
251-275 筑波大学
276-300 北海道大学
276-300 東京医科歯科大学
301-350 慶應義塾大学
351-400 広島大学
351-400 神戸大学
351-400 東京農工大学
351-400 早稲田大学

ttp://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/

http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2011-2012/226-250.html
687Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 11:22:20.00
学振の内部ではとっくに結論は出ているんだろうな。。
688Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 11:59:10.90
その結論が鶴の一声でひっくり返ることも?
689Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 12:05:10.08
さすがにもう発表・発送準備の段階だろ。
690Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 20:35:09.59
このままPD拡大路線で頼む!!!
691Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 20:39:13.80
学振は採択件数を減らすべき。

馬鹿が増えすぎて費用対効果の低下が著しい。
692Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 20:41:23.23
つーか、ちゃんと事後評価はすべきだよなあ。
DCもらっておいて学位すらとれないとかありえんし。
693Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 20:42:59.87
学振以前に無駄な大学・大学院を減らすべきだろ
694Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 21:04:11.86
>>692
学位は運もあるからな
いくら催促してもレフェリーから査読が返ってこずに
間に合わないなんてものザラだし
695Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 21:04:53.62
うちのボスは審査員ですw
696Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 22:05:16.27
>>694
確かに・・・自分も「3年で博士が取れると思うな」って言われたわw
博士いくなら4年はかかるつもりでいく
まぁ、3年で取れるように努力はするけど
697Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 22:14:15.97
えー、うちはその気になれば2年で取れるわ
ポストの関係で3年目行く人もいるけど
698Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 22:49:47.68
D5やD6ってどうなの?もちろん理工系
699Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 22:58:01.00
>>694>>696しょぼすぎるだろ。そんなんだったら行くのやめておけよと思う。
700Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 23:04:16.37
動物実験系だと時間がかかる研究室も多いと聞くよ。
一つの実験に年単位の時間がかかるそうな。
途中で失敗したり、レフェリーにイチャモンつけられて再実験となれば、D4〜5は覚悟しなければいけないんだとか。
701Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 23:06:31.06
理工系とくに機械物理電気情報は?
702Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 23:08:40.74
>>699
何がしょぼいのかよく分からんのだが
査読に時間のかかる分野だと学位のために査読の早い(と言われている)雑誌に
投稿するなんてよくやることだけど、それでもレフェリーによっては年単位で放置されたりする
いい論文でも査読に5年かかって苦労した、なんて話も普通だぞ
703Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 23:12:03.37
いつの時代だよw
分野何?
督促しないの?
704Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 23:13:20.39
>>699
おしゃることごもっとも

>>700
そうなんだよね
うちも動物実験系だから、計画立てて1回の結果が出るまでに最短でも2カ月半はかかる。
それを3回繰り返しとかするわけだから、当然半年以上かかるわけで・・・
そのうえ必ず消耗品として動物に費用も時間もかかるし、当然結果がうまくいくとも限らない
そういうのを考えると、3年で結果出せれば万々歳だと思うんだよね
705Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 23:16:14.69
>>703
現在だよ
何回もエディターに催促するよ
706Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 23:27:50.54
動物実験とか研究計画つくるだけで大変なんだろうな。
科研の申請書類も豚1万匹とか書くんだろうか。豚って
消耗品なんだろうか。まったく想像できない世界だ。
世界は広いぜ。
707Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 23:40:46.83
>>705
そんなの投稿取り下げて、PlosOneにでも出しなおせばいいのに
708Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 23:43:56.59
そんなの学生の一存でできないって。
学位に間に合わせたいので雑誌のレベルを下げたいです、とか言えるわけがない。
709707:2011/10/22(土) 23:45:57.66
>>708
教員も腐ってるね
まあ、そういう業界なんだったら朱に染まるしかないな
710Nanashi_et_al.:2011/10/22(土) 23:55:46.12
俺は無能かもしれないがウチのボスは腐ってなんかいない。
まぁ、頑張るよ。
711707:2011/10/22(土) 23:59:47.46
実験とか査読のスパンなんかも考えて、学生が3年で学位が取れるように
采配するのが当然の業界にいる研究者からすると、やっぱりそちらのボス
は腐って見えるよ
君が無能なのかはわからないけど、学生の能力を見極めるのも教員の力量
のはずだから
712Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 00:01:48.91
>>706
俺のところは違うけど、研究室によっては実験に使うノックアウトマウスを作るだけで1年以上かかるところもあるみたい
あと、実験動物は消耗品扱いだけど、マウスですら年間300匹って実験計画立てるだけで呼び出し食らうよ?ww
713Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 00:09:46.63
>>707
別に回すこともあるよ
エディターがそう勧めてくることもあるし

>>711
いや、だから3年でとれるように査読早めのところに出すって書いてるじゃないか
それでもレフェリーが誰になるかなんて分からないから運だって初めに言ってる

それから論文の投稿、査読や学位関係なんて分野によるんだから
自分の価値観で周りをバカにするのはやめておいた方がいい

ちなみに >>708 は俺じゃねー
714Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 00:13:30.39
発表前でスレタイも嫁ない落選候補者集合中w
715Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 00:45:12.15
>>707
ヨコだけれど、キミがどうして他人のことを無能と言えるのかよく分からない。
どういうジャーナルに掲載されるかでその後にも大きな影響出るしね。
これボスにとっても、本人にとっても大きな問題。

こういう考え方というか慣習の違いがあるとき、
「そんなんでいいの?」という指摘をするのは良いとしても、
「自分の価値観だけが正しい(相手はバカ)」というのはまずいんじゃないかな。
716Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 00:50:30.98
状況を見るに、本人自身もボスの方針がおかしいと言っている訳ではない。
むしろ、ボスの感覚を信頼しているように読める。
それをどうして「ボスが腐っている」と言いきれるのかな。

大きな仕事してたら3年で間に合わないことなんてザラだろうし、
それで「学生の能力を見極められない」というのも変な話。

ライフ系で仕事に時間がかかり過ぎることは問題だ、という指摘なら理解できるけど、
「時間がかかるから学生やボスが無能」という指摘は正しくないよ。
717Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 00:59:36.96
発表前で盛り上がっていると思ったら。
718Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 01:06:38.55
DCの発表前でみんな気が立ってるんだよ、きっと
俺なんかはDCの結果に関わらず就職が本命だから、結果は気になるけど気楽ではあるw
719Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 01:32:59.12
>>716
しかし規定年度内に終わらないかもしれない可能性を是とするのは
その分野自体の在り方がおかしくないかな?

>大きな仕事してたら3年で間に合わないことなんてザラだろうし、

それを学生にやらせるのがそもそも適切なの?ということ。
双方が納得してるなら別にいいっちゃいいんだが。
720Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 01:46:41.71
規定じゃないよ、標準だよ。3年で確実に取れるほうがおかしいと思われる。
721Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 01:50:30.57
3年なんて単なる区切り
その期間内で学位出ない研究分野はおかしいって
学問より学位優先かよ
本気で言ってんの?
722Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 01:59:44.85
>>720,721
ん?よくわからない。

学生が100%瑕疵なく努力したとして3年で学位を取れない、
そんなテーマを与えることはOKなの?

そういう話をしてるんだけど。
723Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 02:03:54.84
できるだけ3年で取れるように采配振るうのが担当教官の役目
だけど3年で成果がでないことも当然ある
博士に行くならそこは割り切らなきゃって話

んでもってそろそろスレタイに合った話しようぜ?w
724Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 02:13:14.48
さあ誰か学振に電話して発表日を聞こうぜ。
725Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 02:15:00.63
そもそも博士課程でテーマ貰おうとしてる時点で…
726Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 03:52:26.29
ドクターの研究くらいで、、、
727Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 06:21:22.92
>>726
ドクターの研究で支えられています(キリッ
728Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 07:39:04.44
3年間も大学院でグータラしていましたという証の学位が、実社会でどう見られているかという疑問ですか?
就職した博士のその後のありさまが...
729Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 09:13:43.77
発表は一応10月下旬から11月上旬までということになっている。
だから、11月10日ということもありうるんだよなあ。
今年は地震もあって申請期間も遅れたし。
730Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 09:41:01.11
去年は10/29の14:00だったな
731Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 10:32:12.59
ちなみに郵送とHPではどれくらい差があるの?
732Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 11:18:19.25
え、結果ってHPでも分かるの!?
てっきり通達だけだと思ってた
733Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 12:20:43.38
HPの方が早い。
その数日後に封筒が来る。
734Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 12:48:04.50
そうなんだ・・・ありがとう!
735Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 16:10:25.81
いやなことを聞いた
あなたのせいで毎日30回以上HPを確認する癖がついてしまったw>>733
736Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 16:18:21.72
良いことを教えてやろう。
経験的に、発表されるのは14:00か16:00。
737Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 16:56:21.41
学振の中の人、明日公表してください。
早く楽にしてくれえええw
738Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 18:04:51.88
いやです もっともっと苦しんでください
739Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 20:12:21.22
震災の復興費用に回すので学振は定員大幅減だお!
740Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 20:13:19.82
DC1だけど共著が鬼のようにある俺はかなり発表が楽しみですwww
741Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 20:29:10.38
フラグですね
わかりますw
742Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 21:06:16.11
ジャブですよ
743Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 21:49:29.69
ストレートですね
744Nanashi_et_al.:2011/10/23(日) 22:00:08.94
ファーストないのか
745Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 00:22:25.99
共著でも1本あれば、DC1なら間違いなく通る
746Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 00:59:17.03
知り合いはファースト1本あったけどDC1面接。
しかも補欠になって繰り上がり無し。
ちなみに数物。
分野によるんだろうよ。
747Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 01:14:33.89
科研の内部締め切りと学振の結果発表前で
皆ピリピリしてるのかスレも殺伐してたみたいだな

おれもようやく申請関係の諸々が終わって一段落ついたんだが
何気にきついなこれ
748Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 01:14:42.24
化学だがセカンド2報でDC1面接すら届かなかった
749Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 01:28:13.65
うちの大学の事務方が、これまでの統計から、ファーストとセカンド以降じゃ扱いが大きく違くて、
セカンドだと複数あっても、下手すりゃファースト一報に負けるかも的なことを言ったらしく、
共著で数を稼いで安心しきってたうちの学生がファビョってたな
750Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 01:42:46.17
DC2の国際会議での口頭発表ってどのぐらい評価されるもん?
751Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 01:45:13.41
ファーストとセカンド以降でしんどさが全然違うな
セカンド以降は楽ちん
752Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 01:47:37.67
大丈夫、DC1の大半のやつらは、共著すらないから
753Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 01:49:35.36
>>750
学会発表の扱いが、論文と違いすぎるから
国際学会で、かつ口頭発表があるからといって
どうこうなるなるほどの評価はされないと思う

やっぱ論文ないとだめだねってのはここにいる人なら
共通認識だろうけど・・・
754Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 02:04:58.24
ということでやはりDCはファースト1本で通るのです
755Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 02:24:56.24
セカンドと一言に言っても、ファーストが教員か学生かで変わるでしょ。
756Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 02:34:47.61
ウチは完全に alphabetical order だからな…
757Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 02:40:17.93
DC2でファースト一本じゃきついかなぁ?

一応申請時サブミットで、先月くらいにアクセプトされたのがあるけど、関係ないよなー↓↓

あー早く結果が知りたい
758Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 03:09:24.37
だいぶ盛り上がってきましたね!
759Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 03:25:44.33
>>756
何の分野?
760Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 03:33:54.36
>>756
なんの分野か聞いてんだろ
答えんかいボケ
761Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 04:35:53.81
>>756
しね
762Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 04:36:03.53
>>756
しね
763Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 06:06:33.51
論文あってもダメだよ
764Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 06:37:56.45
>>763
どうせ和文だろあほ
765Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 09:09:15.46
alphabetical order が習慣なのは数学だろ
766Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 09:11:01.65
国際会議のプロシーディングスで書いた論文はどれくらい評価されるもん?
767Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 15:19:40.37
時と場合だろうけど、学振だと評価されないんじゃないのかあれ?
768Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 16:00:32.27
>>767
majide?
769Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 16:20:48.30
さっさと発表しろ

いやしてください
770Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 17:01:43.78
同意
771Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 17:29:23.19
HPで発表キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
772Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 17:30:43.27
ごめん、やっぱ嘘
面白くないよね
773Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 17:55:16.69
学振の中の人は、5時で退社しちゃってもういないのに・・・・・
なにを待っているんだ?
774Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 21:53:24.20
HPの発表ってe-Radログイン必要ですか?
775Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 22:25:32.53
もちろん
776Nanashi_et_al.:2011/10/24(月) 23:15:10.91
養成事業のところから申請者ログイン

現在の状況的な所をポチ

不採択A

たまに面接とか採用って書いてあると、おおおっってなる

以上が、うちの研究室のこの時期の風物詩
777Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 00:48:25.77
ガキの学振とかどうでも良い
あんなの取れないやつは、この世界でやってけないから。
取るのが当たり前、喜ぶ対象ですらない。
778Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 02:53:06.92
初体験は生暖かく見守るものだろう
779Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 06:04:05.11
まあ俺も含めて、こんなとこ書き込んでるようじゃ、どっちにしろ大成はしないんだろうなwww
780Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 10:58:59.52
元教授、元研究員の女性に“ただ働き”要求 阪大が賃金未払い300万円
2011.10.25 09:16
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111025/crm11102509230006-n1.htm
781Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 15:50:17.80
今日も特別研究員の結果出なさそうですね

今更なんですが、今年の採用予定人数1600人とのことですが
昨年度・一昨年に比べて大幅に少ないですよね。
毎年1600くらいといいながらも実際採用するのは2000人強なのか
それとも今年は減少傾向にあるのでしょうか???
782Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 18:15:16.92
>>781
毎年予定人数は1600人で固定
783Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 18:32:26.36
>>782
ありがとうございます。
784Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 20:56:54.29
1200人に絞るお!
785Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 21:01:25.77
>>784
上から順番に4の倍数の番号だけ削除することで対応しました。
786Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 21:36:22.10
頼む・・・!

PD・・・!

来てくれ・・・!
787Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 21:45:12.19
何か用か?
788Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 22:03:13.51
今週中はないから安心しとけやw
789Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 22:08:21.78
誰かが泣かなきゃならないのが学振特別研究員っ…!
790Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 22:08:42.53
>>786
その気持ち、すごくわかるーw

ここを見ている結果待ちの皆に、幸あらんことを!
791Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 22:10:48.29
みんな死ねよ
おめえらに明日はねぇからさw
792Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 22:35:49.74
俺が学振に落ちることで
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
俺の代わりに誰か一人、学振に受かることができる                  
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

俺はそういうことに幸せを感じるんだ
793Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 22:42:12.86
  ある学生は賭けにでた。

  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |                  |   ||
  ||:   |          ;''"゙''"  ;''"゙''"゙.... ||
  ||:   |           ;;''"゙''"゙.、;;:〜''"'' ||
  ||:   |        ('A`)  ;;  ,,..、;;:〜''"゙'' ||
  ||:. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,,..、;;:,,..、;;:〜'''' ||
  ||/              [___]'     \||


   一酸化炭素が部屋に充満する前に
   見知らぬ愛らしい女の子が「学振おめでとう♪」って
   玄関からお邪魔してくることに、生死を賭したのだ
794Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 22:50:03.88
>>793
ちゃんと目張りと張り紙はしとけよ
795Nanashi_et_al.:2011/10/25(火) 23:13:30.82
>>786>>787
…787はポスドクということでしょうか?
796Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 00:20:12.26
Police Departmentじゃね?
797Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 00:26:58.45
いつ発表なんだー!?
798Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 00:33:21.61
明日に違いない
799Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 00:43:57.94
>>798

君を信じるよ。
800Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 01:01:42.27
木曜だって噂が回って来たんだけど… たぶん又聞きの又聞きくらいの話だからガセかもw
801Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 01:07:33.43
>>800

君を信じるよ。
802Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 01:09:36.83
金曜日だって婆ちゃんが言ってた。
803Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 01:18:50.26
>>802

婆ちゃんを信じよう。
804Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 01:52:13.39
うわぁ ドキドキして寝れない
805Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 01:53:53.89
firstもってないんだよなぁ。
ちなみにDC1です。
発表や奨励、secondならあるんだけど。
806Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 02:02:34.23
奨励って?
807Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 02:11:19.37
研究費とか、賞状とか。
808Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 02:34:16.41
>>805
何度も出て来てる話だけれども、分野によるから一概には言えない
似たような状況で俺はDC1取れたけど
809Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 09:53:53.81
生物系。
でも、3人がDC1同じ分野にだしてて、
そのうち2人はBBRC1本firstもってる。
810Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 10:07:56.18
>>809
BBRCなんてIF高くないから大して差はないだろ
特にDC1だと業績よりもどれだけ上手く書けたかでほとんど決まると思うんだが
811Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 10:23:31.44
そうなんですね。
ありがとうございます。
自分は発表など以外にはscienceのsecondなら持ってるんですが、
なんせ1stは持ってないんで・・
812Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 10:46:17.01
同じ研究室からDC1もらえるのは一人って本当?
813Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 10:56:01.56
だいぶ前だけど、おれのいたラボで3人もらってたよ。
814Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 11:43:07.71
ポスドクって今年も一次通知はぜろなんだろうか…。
815Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 11:48:19.36
隣のラボの同期はDC1に2人通ってる
816Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 12:11:22.74
同じラボから複数人もらってる、っていうのは、
出した選考が違うとかじゃなくて?
例えば、生理学に同時に3人とか出して、
3人ともパスすることなんてあるのだろうか。。
いやぁ、緊張すんなー
817Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 12:18:46.21
やっぱり発表はまだかなぁ。
818Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 12:23:32.19
気になるよね。
でも、1週間以内なのは確実だろうね。。
819Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 12:53:32.17
>>816
可能性はあるけどそういう優秀な人が同時に3人そろうことが稀なだけ。
同じラボで同一分野で出して2人通るのとかはよくある。

>>810
DC2でも論文発表なくて結構通るよ。さすがに学会発表とか特色ある学外
活動も重要なのでしょうけど。
820Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 13:07:59.10
>>810
DC1ならIFが低くても国際誌1報あれば、内容に問題なければ大抵は通ると審査員経験のあるPI達が言っておった
821Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 13:19:51.91
>>820
まじ?

そうか…
822Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 14:33:46.85
東海第2原発で水漏れ 圧力容器の穴から

経済産業省原子力安全・保安院は26日、定期検査中の東海第2原発(茨城県東海村)で、
原子炉圧力容器下部から放射性物質を含んだ水が漏れたと発表した。
保安院によると、圧力容器には燃料集合体に制御棒を下から挿入するための管を通す穴があり、
そのうち一つから圧力容器内の放射性物質を含む水が原子炉格納容器内に漏れていた。
漏れは1分間に400リットルだったが、その後ほぼ止まっているという。
東海第2原発は定期検査中で圧力容器のふたをあけ、上部にある使用済み燃料プールまで水を張った状態だった

http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102601000506.html
823Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 16:59:19.62
今週中に発表されるのだろうか。。。
824Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 17:00:46.65
今日もありませんでしたね・・・
この胃の痛み、はやく止めてくれ
825Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 17:13:53.95
>>800の噂を信じて、明日も2時と4時はパソコン前でスタンバイだな
826Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 17:14:51.79
俺はもうすでに
「もし落ちたら君のところでバイトさせてね」
って後輩に頼んであるぜ
フハハハハ
827Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 17:15:01.85
自分も今日2時4時に何回リロードしたことか
828Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 17:26:46.48
おまえらあほか
しねよ
829Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 17:29:48.56
みんなも同じ状況でよかったw
うちのラボから出したのは俺一人だから寂しくてね、情報交換は2ちゃんのみww
830Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 17:48:04.23

  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J

831Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 18:50:52.63
どきどき。

こわい。
832Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 19:42:39.33
金曜日か月曜日の予感。
833Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 20:16:43.17
金曜だな。
834Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 20:28:02.75
例年10月最後の平日と聞くけど、今年は今週末な気がする・・・
というかそうであって欲しい
835Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 20:43:55.79
明日もありえるんじゃないの?
2年前は28日(水)に出てる。
836Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 20:55:10.09
hieeeee
837Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 21:21:14.76
ってか、選考終わったのにさっさと結果出せないのって何か理由があるのかな?
時期も時期だし、結果は早く出るに越したことないのにw
838Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 21:28:24.62
俺は明日と見ている。
明日オンライン発表して書類送付。
31日(月)には日本全国の申請者に書類が届くというスケジュールだ。

CNSにも通りそうなストーリーだろう。
839Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 21:32:03.42
すげぇドキドキしてきた
840Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 21:37:25.50
あした くるぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
841Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 21:38:06.95
ねえよ
842Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 21:38:23.18
>>838

君を信じるよ。
843Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 21:41:05.21
うんうん、信じるよ
844Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 21:42:12.92
おぼれるものはわらをも掴む
845 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 21:45:02.33
オンラインで見るって,自分のIDとパスワードでログインして見るの?
846Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 21:51:48.84
>>838

書類って毎年10月中に届くもん?
847Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 22:02:20.61
>>845
モチロンソーヨ
848Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 22:05:25.59
学振も(多分)バカじゃないから、発送予定日をソースに埋め込んどくなんてことはもうしないだろうな
849Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 22:11:56.37
>>838だが、ここ2年位はこういうスケジュールだったみたいだ。
JSPSも役所だからな。「10月下旬から11月上旬発表」であれば、
きりよく10月いっぱいで発表したい、という心理が働くんだろう。
面接も11月末にはあるし、1ヶ月は準備期間取らせるだろうな。
俺はDC1採択。今回PDに出してる。

どうだ?CNSのReviewerも納得する理論だろう。






ちなみに俺はCNS持ってないけどな。
850Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 22:22:20.69
俺CNS持ってたら・・・ここ見ないだろーな
851Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 22:29:22.91
SPD面接候補になれば、面接でダメでもPDには自動的になれるんだよな?
852Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 22:30:56.47
私は願掛けとして日曜からオナ禁してます。
853Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 22:34:35.35
>>852
わたくしは実験しないようにしてます。
854Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 23:04:29.25
>>853
ソワソワでできないんでしょ?www
855Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 23:12:26.49
緊張。。。するw
856Nanashi_et_al.:2011/10/26(水) 23:36:07.90
心臓がきどきどるす
857Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 01:41:52.31
うえー明日かな
858Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 01:50:19.42
明日かもよ〜〜〜〜〜〜
DC1,2,PD,海外
みんな一緒だ
859Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 02:10:55.24
今年は例年以上に盛り上がってる!!
860Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 02:19:18.72
毎年いるのかよ!!
861Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 02:38:01.29
ざわ・・・
ざわ・・・
862Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 04:08:22.61

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索
863Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 06:15:00.25
そしてチャンスは消えた
864Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 07:22:18.18
さあて、発表のときが迫ってきました。
PD拡大でお願いしますよ、学振さま。
865Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 07:59:41.92
PTSD拡大
866Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 08:07:03.59
落ちてた。。。
867Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 08:09:11.47
まだ学振の営業時間じゃねーだろ
868Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 08:36:15.45
通ったー!!
869Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 08:37:08.12
やったー!
DC1きたー!!!
870Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 08:43:37.72
まだ9時にもなってないが?
871Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 08:52:20.62
落ち着けお前ら
872Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 08:55:52.69
ギター
873Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 09:01:51.85
今ごろ、今日アップするかどうかについて立ち話でもしてるのかな
874Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 09:29:12.96
どっちにしても午前はないでしょ
いや、たぶんだけど
875Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 09:36:54.28
何か人多そうなのでここで質問。

某所で見たHRV(心拍変動)測定器を探しています。耳たぶにつけて,無線でPCに
データを送れる優れものでした。100万円以下だそうです。

メーカー名を知りたいのですが,ご存じの方いらっしゃいますか?
876Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 10:16:21.31
え??みなさんきたんですか???
877Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 10:19:15.64
ネットではまだ更新されていないから,まだ来ていない
878Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 10:20:02.12
ですね。やっぱり週末かなぁ。
879Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 11:02:48.30
面接の日程が例年通りであることを考えると、
来週ではなく今日か明日である可能性はかなり高いんじゃないか。
今日夕方まで気にしつづけて結局今日じゃなかったとかいやだww 
早く発表してくれwww
880Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 11:30:07.27
ではゲットした方はこれらのテンプレートで喜びを表現してください。
学振キタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!!

881Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 11:39:47.53
学振キテネ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!!
882Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 11:44:29.17
胃が痛いよぅ
生殺し、やめてくれー
883Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 11:52:34.48
お腹いたいよー
今日きてくれーー
884Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 11:55:30.73
俺さ学振だけど、今日の14時に発表すっからリロードよろしくな!!
885Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 11:57:24.65
リロードって。。。笑
886Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 11:58:07.31
俺が中の人でこのスレ読んでたとしたら、発表は月曜まで延ばして反応を楽しむな。
887Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 12:02:57.52
昼休みに入った。
888Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 12:04:09.40
13時までは台風の目だな
また嵐がやってくるううう
889Nanashi_et_al:2011/10/27(木) 12:13:59.05
去年はラッキー昼飯報告が流行ったな。

ということで、まあ、落ち着いて飯食うべ。
890Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 12:20:15.39
とりあえトンカツ食っときますた
勝ちにいくぜよ
891Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 12:22:29.98
めくりハガキ、まだぁ〜?
892Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 12:26:13.03
めくりハガキって、おいw
893Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 12:26:13.99
いつの時代だよ。
894Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 12:29:59.14
学振の結果って、選考委員の人しか知らないもん?
先生たちだけ先に結果知ってるとかあり得ますか?
895Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 12:31:06.35
大学事務は知ってる
896Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 12:34:15.29
>895
そうなんですね。
先生に漏れてたりするのかな。
発表前だというのに、すでに落ちた風に扱われてるんで。
あなたが添削した書類でしょうに、受かる訳ないと思われてるってことかな
897Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 12:40:20.67
>896
昨日の時点で事務の人が知ってるような明らかな態度があった。
先生に漏らしているような様子もあった。
898Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 12:42:29.27
>897
発表前から知らされるって、
一番むごい死に方だ
899Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 13:01:39.72
そーゆーのって都市伝説だと思うんだけどなぁ
900Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 13:05:58.62
さて,13じになったわけだ。。。。
901Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 13:07:54.63
まだー
902Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 13:07:57.30
次のスレも用意しといてね

903Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 13:19:13.37
発表までに次スレ突入か?
発表があったら加速しそうだよね。
950が次スレ立てるってことで良い?
904Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 13:21:15.27
そうだね、そんなところでお願いします ぺこり
905Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 13:48:40.87
学振きたー!
906Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 13:55:46.72
まだきてません
907Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 14:00:39.06
やっと発表きたね
908Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 14:02:29.57
釣りとは分かっていても、確認せずにはいられなかったorz
909Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 14:02:41.98
もう、早く来てくれ!
910Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 14:07:58.74
おちつけ。
どうせ明日か31日だって。
911Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 14:13:50.51
釣り師って何を考えて生きているんだろうね
912Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 14:19:11.00
自己顕示欲じゃまいか
913sage:2011/10/27(木) 14:39:01.81
昨日まで特になんともなかったが,今になってドキドキしてきた
914Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 14:47:44.54
やっぱり今日もなさそう。明日か。
915Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 14:49:14.12
916Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 14:49:53.12
↑ 一昨年は夕方じゃなかったか???
917Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 14:50:23.87
16時だったこともあるらしい
918Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 15:05:14.45
15時はなしか

何時だよ?

今日なんだろな??
919Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 15:05:23.08
二年前は、夕方四時でしたね、確かに。
920Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 15:18:26.32
ま、明日じゃない?
921Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 15:35:04.04
気になりすぎてみたところ、表示されてましたよ。

みなさんの幸運を祈ります。
922Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 15:38:34.59
なんだー焦ったー

え、まだ今日かもしれんのか?
923Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 15:41:47.92
ビビりながら見てみた。
いい練習にはなったw
924Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 15:46:07.70
「学振受理」になってるってことは、近いんだよな?
明日か、15分後か。

…きっと明日だろうな。
925Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 15:58:06.02
>>924

だいぶ前から学振受理だよ。
926Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 15:59:15.62
もうすぐ16時ですね。。
16時ジャストに見て、来てなかったら、
明日かな。
927Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 16:00:52.16
2年前は17時じゃなかったっけ
928Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 16:02:33.91
そうなの?
じゃあ、17時にも見てみるか。。緊張するな
929Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 16:03:56.99
今日のドラフト会議で指名されたらどうしよう
学振の方は辞退かな
930Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 16:06:30.75
アップされたー!!!!
931Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 16:07:33.02
させてません。今見ました。
932Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 16:10:16.73
>>924
3ヶ月前からそうだよ
933Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 16:11:21.38
人生初だよw
2ちゃんに書き込みなんてw

あーどきどき
934Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 16:14:12.72
17時発表だった年ってない??
今日はもうないとみてよい?

さすがに18時はありえないだろうが
935924:2011/10/27(木) 16:14:37.11
>>925 >>932
ごめんなさい。
936Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 16:17:50.67
研究手につかないので過去ログあさってきたw
おととしはまさかの17時発表ですた。
937Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 16:24:46.30
キテネーー
938Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 16:31:30.91
日付とか時間とか決まりがないってことだろ。
939Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 16:39:01.76
日付は毎年10月最後の平日だと思っていたけど、違ったっけ?
はいはい31日。
940Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 16:51:36.94
一昨年は28日とかだったような。木曜日だったかな。
941Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 16:53:54.01
2009年は割と週のど真ん中だったよ
942Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 16:55:27.93
ですよね、確か。
943Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 17:00:18.44
とりあえず5時に発表されてなかったら今日はなし!
944Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 17:02:45.79
今月中には結果知りたい。
945Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 17:03:50.21
おなか壊したぜw

今日は無いな。おつかれさま。
明日が怖いw
946Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 17:10:30.83
明日で間違いないが、時間が気になるな
昨年から順に、14,16,10時だが
947Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 17:35:53.01
あしたか。
948Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 17:41:26.68
我が名はアシタカ。
949Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 17:51:40.10
>>948
不採用C
950Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 17:55:26.99
不採用Cくらいだといっそ諦めがつく
不採用Aだと来年も頑張ろうって気になる
面接→補欠→繰り上げのときのドラマ性は異常
951Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 17:55:39.17
この時間にまさかのアップきた!
952Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 18:16:02.45
学振受理キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
953Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 18:21:25.65
>>950
次スレよろ
954Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 18:25:09.95
学振受理ダッタ━━━(゚∀゚)━━━!!
955950:2011/10/27(木) 18:32:40.01
ごめん遅くなってしまった

学振・科研費総合スレ Part 51
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1319707791/
956Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 18:36:55.74
乙。
まずはこっちを使おう。
と言っても明日には埋まるだろうけど。
957sage:2011/10/27(木) 19:20:38.39
ちょw釣られて見に行ってしまったじゃないか
958Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 19:24:56.27
受理だった!!
マジで嬉しい!
959Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 19:44:22.43
受理は採用の意味じゃない。
960Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 19:57:49.60
スレの賑わいを見てるとDC2待ちしてた去年の自分を思い出す
961Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 19:57:53.50

                  /\___/\
| ̄ ̄ ̄| __| ̄|__    / ノ'  'ヽ、  ::\
 ̄ ̄|  | |__   |    | (●), 、 (●)、 ::|
   |  |   /  /  _|  ,,ノ(、_, )ヽ、,    :|_  __ .__ ._
   |  | /    \ |_|   / r=‐、 ヾ   ::|_| |__||__|| |
__|  | \/|  ト、/   |  l| |,r- r-| |l   .::|    ___/ /
|___|    |_|     \. ヽ`ニニ´ノノ.::::/    |___./
                /`ー‐--‐‐一''´\
962Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 19:59:01.26
もう待ちくたびれました。
結局明日なの?信じていいのですか?
来週ってなった時、土日どう過ごせば良いのですか?
963Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 20:06:01.99
人を待たせるのは平気なくせに、自分は待てないってゆとり脳が多いな。
964Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 20:07:35.44
誰か学振に電話してくれれば解決すると思うんだ。
ログ見てると「今週末発送を目指してます」とか結構教えてくれるらしいよ。
え、俺?俺はチキンだしさ・・・ほら(ry
965Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 20:14:20.84
おまえら落ち着け。たかが学振だろ?DC・PDなんてザルだよ。
俺もPD出してるが、SPD面接しか狙ってない。
面接時のポスターもすでに作ってある。
投稿中だったCellが申請に間に合わなかったのが少し痛いが、まぁ大丈夫だろ。
周りもSPD期待してるし、これでただのPDだったら
ラボの雰囲気壊しそうで怖い。大学行ったら机なかった、なんてことになりそうだ。





嘘です
ビリでもいいのでPD採用してください


966Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 20:15:34.35
去年PD採ったものだが、ほんと2,3日研究に手がつかず、2chと学振のページばっか見てたなあ。
967Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 20:31:30.09
将来アカポスを狙ってるって事なら、学振は全く関係ないってことは言っておきたい。
俺は、ここで言うロンダだし学振は取れなかったけど、アカポスだけは普通に取れた。

もちろん学振持ってる方がすんなり行くんだろうけど、少なくとも学振がなくても
アカポスは問題無いってことだけは言える。
968Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 20:34:47.33
科研費は取れるの?
969Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 20:49:14.60
もう面接免除で海外の内定をもらった俺様は、余裕で見ていられる
970Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 20:54:04.21
>>969
人様の祭りをウヲッチしてんじゃねーよ
971Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 21:21:03.15
不採択だった夢で目を覚ましちまった
夢の映像がPDFの画面ってのは斬新だった
972Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 21:24:26.83
もういい、オナヌーする!
973Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 21:43:38.44
埋める?
974Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 21:54:53.26
修士で就職というカードを捨てた私たちに未来はあるのでしょうか。
975Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 21:56:30.03
ある人にはある、ない人にはない
976Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 22:03:53.07
>>974
極めて小さい。
977Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 22:10:05.99
昨年はやたら昼飯を書いていた
あれから1年経ったか
978Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 22:10:34.01
>>1000なら全員採用
979Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 22:12:58.08
>>967
科研費は取れてる?
980Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 22:29:05.21
>>974
私は大学院も合格していてDC1にも申請していますが、就職することにしました
万が一私がDC1に通った場合も辞退するつもりです。
981Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 22:29:44.88
>1000なら明日発表
982Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 22:36:27.07
海外に面接免除ってできたんd
983Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 22:54:37.77
不意をついて24時に発表されないものかな
984Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:00:49.24
がくしんのサーバって海外のレンタルらしい。日本時間の午前3時にアップされるらしいよ。
985Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:04:34.62
>>984
寝れねーじゃねーかw
986Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:14:21.44
>>980
つ、釣られんぞ
987Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:15:58.73
電子申請のIDとパスワードなくしちゃったよ。
これは手紙待つしかないのか??
988Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:21:23.52
>>987
確か機関の担当者に連絡すれば再発行してもらえるはずですよ
989Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:22:19.01
俺は連日のログインでIDもパスワードも記憶済みだぜ
990Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:26:43.38
>>988

ありがとう。
手紙でも結果って送られて来るんだよね?
なら再発行してもらうより郵送で結果がくるのを待ってたほうが早いかなぁと。

991Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:32:54.41
今日中にスレいっぱいになったら、明日通知が出るとおもうんだ
992Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:40:06.71
>991あと20分で今日おわる
993Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:41:06.32
じゃあ頑張るか
994Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:51:55.50
緊張するのよくわかるよ
正直、学振取れなければドクターとったあとも苦労する人生が待ってるからな
995Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:54:42.13
もうすぐ今日が終わる・・・
996Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:55:42.50
明日こないんだこりゃあ
997Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:56:59.20
明日かな。。。
998Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:58:13.72
各々にとっての良き知らせが訪れますように
999Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:58:32.66
間に合うか?
1000Nanashi_et_al.:2011/10/27(木) 23:58:48.31
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。