物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ4 inレしピ板
1 :
困った時の名無しさん:
すいません、レシピ集で、レシピのリンク集、
レシピのサイトなんてものはないでしょうか?
知ってる人いたらよろしくです
5 :
困った時の名無しさん:02/09/02 15:38
上手に半熟ゆで卵を作るにはどうしたらいいですか?
6 :
困った時の名無しさん:02/09/02 16:02
どなたかハンバーグの基本的なつくりかたを教えてください!
ハンバーグスレが見つけられなかった…
8 :
困った時の名無しさん:02/09/02 16:16
>6
ありがとうございます!マジ感謝!!
9 :
困った時の名無しさん:02/09/02 16:17
今日の夕ご飯何にしようか悩んでます。
なんかいいのないですかねぇ。
すみません
>7さんにでした。自己レスしちゃった。失礼しました。
11 :
困った時の名無しさん:02/09/02 17:06
>9
家にある食材とか調味料とか書かなきゃ
誰もアドバイスしようがないと思うぞ。
12 :
困った時の名無しさん:02/09/02 18:15
13 :
困った時の名無しさん:02/09/02 18:35
>9
私は秋刀魚がいい。
14 :
困った時の名無しさん:02/09/02 19:08
15 :
困った時の名無しさん:02/09/02 19:10
16 :
困った時の名無しさん:02/09/02 21:23
お惣菜やさんでみた、揚げたサバに
甘酢だれ(たまねぎが入っていて酢豚な感じの濃い色のタレ)が掛かっているの。
作りたいのだけど、
サバは唐揚げ粉で揚げればいいの?
甘酢たれのたまねぎは炒めるの?
17 :
困った時の名無しさん:02/09/02 21:29
あさりを使った美味しい料理方法あったら教えてください。
今日半熟オムライスを作ったんですが、某番組でやってたクッキングペーパーで半熟卵を作るやり方が上手く出来ませんでした。
包んだ中央部分の隙間から卵がはみ出してきたんですが・・・・
何かいい方法はありませんか?
19 :
困った時の名無しさん:02/09/02 22:30
20 :
困った時の名無しさん:02/09/02 22:32
21 :
困った時の名無しさん:02/09/02 22:33
>>20 教えてくれてどうもありがとうー!
早速明日酒蒸しを作ってみまふ。
23 :
鯖も良いけど秋刀魚もいいね:02/09/03 00:38
>16
鯖のあんかけですが、野菜はたまねぎ、人参、ピーマン、キノコなど
薄めに千切りして歯ごたえが残る程度甘酢タレの中で軽く煮込めば
もし、鯖を揚げるところからするのなら揚げ油を戻す前に温度が下がってきた頃に
野菜を一度油通しすれば煮込む時間を考慮に入れなくても良いかも
鯖はあんかけ作るときに水溶き片栗粉が必要なので、
下味つけた後片栗粉をまぶせばいろんな粉を出す手間が省けますよ
24 :
困った時の名無しさん:02/09/03 03:50
>>19,
>>23 昨日はありがとうございます!
ぐぐっても何だか違うのばかり出てきて困ってたんです…
助かりました。
たまねぎを炒めて入れたほうが断然歯ざわり良くてよかったです♪
揚げ油で野菜の火を通し、はたいた小麦粉でとろみを…なんと無駄の無い!
今回、初めてなので片栗を入れすぎてボテボテになって失敗。
次回はこの手際で上手につくれそうです〜。
26 :
困った時の名無しさん:02/09/03 13:25
夏の旅行土産でと会社の方に
長さ1mぐらいのなが〜い「お麩」を戴きました。
これって、どうやって食べればいいの…
27 :
困った時の名無しさん:02/09/03 13:48
>>26 わお。どの地方のお麸かな。焼き麸? 揚げ麸? その他情報は?
麸好きなので興味シンシン・・・
長いっていうと、仙台麸か沖縄の車麸かなぁ。
28 :
困った時の名無しさん:02/09/03 14:25
今度、友達が家に泊まりに来るんですけど、
その時にタイグリーンカレーを作ろうと思います。
そこでもう1品サラダを作りたいのですが
何か美味しいサラダありませんか?
もしくはサラダじゃなくても、それに合うもう簡単な1品、
あったらよろしく。
29 :
困った時の名無しさん:02/09/03 14:56
>>28 ヨーグルトサラダ。
ちしゃ菜を中心とした葉っぱものに赤系のパプリカ等をちらして
クルトン振って、ヨーグルト系のドレッシングかける。
グリーンサラダはロイホ系のが好きだったな。
今はもう食べられないけど(店を閉めてしまったので)
30 :
困った時の名無しさん:02/09/03 15:50
タイの春雨サラダ「ヤムウンセン」またはパパイヤの「ソムタム」を検索。
カレーが辛い場合は唐辛子を控えてくだちい。
タイ風でなくてよいなら普通にトマトサラダとか、舌を冷やすものはいかが。
31 :
困った時の名無しさん:02/09/03 15:50
>>28 カレーがタイ風味なら、サラダも合わせてソムタムはどう?
青いパパイヤ(なければ人参)は、細い千切り。
プチトマトはへたを取って半分に切る。
インゲンは、3センチぐらいのぶつ切り。
すり鉢にナンプラー、レモン汁、砂糖、唐辛子(あれば生)、
干しエビ(桜エビでも可)を入れ、よく叩き潰して混ぜる。
ピーナツを足して荒く潰し混ぜる。
インゲン(生)を入れ、全体に傷がつくぐらいに潰し混ぜる。
千切りパパイヤを入れ、しんなりするぐらいに叩いて混ぜる。
プチトマトを入れ、つぶれない程度に叩いて混ぜる。
すり潰すのではなくて、叩き潰すのがポイント。
すり鉢がなければ、スイートサワーソースで簡単版を。
(輸入食材屋やスーパーなどにある透明な中に唐辛子の
ぶつぶつが見えるやつ)
ビニール袋にスイートサワーソースとナンプラー、レモン汁、
インゲンを入れて、めん棒などで叩く。キュウリのタタキぐらいの
潰し加減。
汁ごとパパイヤ、プチトマト、干しエビ、荒く刻んだピーナツと混ぜる。
手でぎゅっぎゅっと揉むように混ぜると味がよく染みます。
32 :
困った時の名無しさん:02/09/03 16:26
>28
辛いのを中和する意味でカボチャサラダかポテトサラダも個人的にはオススメ。
33 :
困った時の名無しさん:02/09/03 16:28
照り焼きってどうやって作るのですか?
どうか教えてください。おねがしいます
なんの照り焼きで、どういう味が好みで、
検索して出てくるレシピでは納得いかない理由を
200字以内で(略
35 :
困った時の名無しさん:02/09/03 17:11
玉ねぎ無しでうまいカレーって作れますか?
どこのレシピみても玉ねぎが入ってるので
あきらめようとも思ったのですが、
見てるうちにどーしても食いたくなってしまって・・
「玉ねぎ買って来い」とはいわずに・・・。
(貧乏なのです・・・)
ちなみに、冷蔵庫には
にんじん、長ネギ、ジャガイモ、キャベツ、生姜、にんにく、
豚肉、がありますです。
36 :
困った時の名無しさん:02/09/03 17:16
>>33 おめ、マルチだろ。
797 名前:ぱくぱく名無しさん :02/09/03 09:22
ぶりの照焼き作りました。
まずくはなかったのですが、こってり感が足りませんでした。
調味料の分量や作り方など、おいしく作るコトゥを教えてください。
37 :
困った時の名無しさん:02/09/03 17:17
>>35 カレーをいちから作るなら玉葱は欠かせないけど、
市販のルーを使うなら、別になくてもいいんじゃない?
ルーに書いてある作り方だと、玉葱は単なる具の一つだし。
38 :
困った時の名無しさん:02/09/03 17:25
昔のカレーはたまねぎじゃなくて長ねぎで作ってたらしい。
39 :
困った時の名無しさん:02/09/03 18:02
>35
手元にある材料突っ込んで、カレールー入れればOKOK。
自分は面倒な時はミックスベジタブル+ツナ缶+カレールーでカレー作る。
しかもフライパンで煮込む。少量だし。
40 :
困った時の名無しさん:02/09/03 18:30
>>38 和風で作るなら今でも長ネギの方がいいな。カレーうどんにするようなヤツ。
41 :
困った時の名無しさん:02/09/03 19:07
牛のテールスープをテールを使わずに、手っ取り早く似た味で作るには、どんなもの
を使えば似るかご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
42 :
困った時の名無しさん:02/09/03 19:34
旨いゆで卵の作り方教えてください
43 :
困った時の名無しさん:02/09/03 19:38
44 :
困った時の名無しさん:02/09/03 20:18
コーンスターチを使った料理・お菓子を教えて下さい。
45 :
困った時の名無しさん:02/09/03 20:21
海老マヨネーズを作ってみたのですがどうも海老にソースが絡みません
おいしい海老マヨネーズのつくりかたおしえてくだされ
47 :
困った時の名無しさん:02/09/03 21:08
48 :
困った時の名無しさん:02/09/03 21:13
50 :
困った時の名無しさん:02/09/03 22:39
37,38,39,40の皆さん、遅くなったけどありがとうです!!
長ネギと麺つゆ入れて和風のカレー丼みたいな感じにして食べましたよ!
長ネギ入れるのは初めて知りました!
勉強になったです!
ありがとー!!(TOT)/~~
51 :
困った時の名無しさん:02/09/03 22:45
53 :
困った時の名無しさん:02/09/03 23:31
胃にやさいい食べ物を教えてください
54 :
困った時の名無しさん:02/09/03 23:45
>53
やさいい食べ物は分からないけど、胃に優しい食べ物なら
うどんとかにゅう麺とかお粥とか御豆腐とか…
で、ゆっくり良くかんで食べると。
熱すぎる物、冷たすぎるもの、脂っこいもの、香辛料等刺激物を
多く使ったものとかカフェインやアルコールは控えた方がよいですな。
55 :
困った時の名無しさん:02/09/03 23:56
基本のき、な話ですみません・・
栗茹でて食べたいんですが水から?沸騰してから?
何分くらい茹でればいいの?
スプーンでほじくって食べたいのよ〜う、教えてください!
上記のタイカレーに合う、サラダありがとうございました。
作ってみます。
57 :
困った時の名無しさん:02/09/04 00:06
>55
水からいれて30〜40分位(栗の大きさにもよる)
で、火を止めたらそのまま(茹で汁ごと)冷やすと尚良。
59 :
困った時の名無しさん:02/09/04 00:18
>57
ありがとーう!!栗、さっそく茹でます。
蓋はいらないよね?
やさいい食べ物。自分で笑えた。
54さんありがとうございます。また他に胃に優しいもの何かあればお願いします
61 :
困った時の名無しさん:02/09/04 09:26
胃にやさしい。。。
白粥かなぁ。既出だけど。
米を水から煮て、煮て、煮て、煮て煮て作る。
調味料は入れない。(うちは鉄球入れたりしますが)
うどんや蕎麦は噛まないで呑みこんだりする癖のある人は
かえって胃に負担をかけるんじゃないかな。
だったら、パン粥の方がまだましかも。
牛乳にパン粉を加えて、煮る。
ただこれだけ。
離乳食にも使え、、、、
あ、そうか。離乳食が胃にやさしい食事の最たるものかも。
歯の無い時期 4〜6ヶ月くらいかな? の離乳食。
スーパーへ行ったらベビーフードのコーナーへ駆け込むべし(w
>61
余計なスペース入れるなっちゅうねん。
63 :
困った時の名無しさん:02/09/04 11:58
たくさんかぼちゃをもらいました。
ということでかぼちゃスープを作りたいんですが、作り方知ってる人いませんか?
高校生の頃に作りましたが、おいしかった記憶があります。
教えてください。
64 :
困った時の名無しさん:02/09/04 12:03
>>63 簡単なのは蒸すかチンして、つぶして牛乳、コンソメ、塩胡椒で味をととのえるのが早いけど。
時間があるなら薄切りをバターでいためて甘みをだしてから鍋のなかでつぶして、牛乳、コンソメ、塩胡椒を豆乳。
具はすきなもんいれなされ。
65 :
困った時の名無しさん:02/09/04 12:05
>>64 ありがとうございます。
分量はどのくらいなのでしょうか。
比を教えてください。
66 :
困った時の名無しさん:02/09/04 12:09
>>65 んなもん、味みながらしる。
応用がきかんのか?
67 :
女性専用女性の方訪れてください:02/09/04 12:11
>>65 比といわれてもな・・・(汗)
牛乳っぽいのがすきなら多くいれればいいし、
かぼちゃが多い方がいいなら牛乳すくなめ。
牛乳をいれたら弱火で調理してね。
仕上がりに生クリームやサワークリームいれてもおいしいし、
バターをいれるとコクがでるよ。
69 :
困った時の名無しさん:02/09/04 12:14
70 :
困った時の名無しさん:02/09/04 12:31
>63
「カボチャスープ(またはパンプキンスープ) 作り方」
で検索すりゃ作り方も材料の分量も出ますがなにか?
71 :
困った時の名無しさん:02/09/04 13:24
喫茶店によくある、オムライスやナポリタンのセットメニューに
必ずついてくる、スープの作り方を知りたいのですが
(コンソメっぽい味でオニオンのスライスが入ってる)
検索かけても出てこないし、固形コンソメをベースに自分なりに
作ってみてもなーんか味が違うんです。。。
72 :
困った時の名無しさん:02/09/04 13:30
>>71 だって、業務用のインスタントものが多いでしょうから、その通りに作るには
やはりいろいろな化学調味料などを入れなければ...
73 :
困った時の名無しさん:02/09/04 13:54
74 :
困った時の名無しさん:02/09/04 14:10
>70
じゃあお前が初めから教えてやれYO
ヴァカ
75 :
困った時の名無しさん:02/09/04 14:17
>74
63本人か?
ここで聞く前に検索してみるというのが普通だと思うが。
76 :
困った時の名無しさん:02/09/04 14:35
今時・・・って思ったけど、ユニクロ買ったと思ってやったらマジすごかった。
これは騙しでも違法でもないよ。
■参加方法■(このゲームの仕組み・紹介含む)
@まず、下記4人の口座に¥1000ずつお金を振り込んでください。
(銀行の自動振込機で振り込みます。4人の口座部分を印刷して行くと楽です)
A次に、このメールをそのまま使って、リストにある4つの口座の一番上を削除します。
そして一番下にあなたの口座番号を書きます。
後は、番号を上から順に振りなおします。(こうして順番に上の人が抜けて
いくので違法性はないと弁護士の方の説明がありました)
Bそれをできるだけたくさんインターネットの掲示板に書き込みして下さい。
掲示板を見た人がどんどん同じように振り込んでくれます。
最初の1週間で10件以上振り込みがない場合はもうヒトフンバリします。
C後は、現金¥1000が振り込まれるのを待つだけです。
--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
※一番上の口座を削除するので【法律】を犯さなくて済むのです。
それだけは絶対に守ってください。
※お金を降り込まないでリストに自分の名前を載せると、上位の人の振り込み確認で
訴えられたり、いろいろな攻撃を受けてしまいます。
良心を持って参加することで、みなさんが同条件で収益を期待できるのです。
※参加して2週間を過ぎた頃から降り込み額が平均して増加してきます。
毎日がとても楽しくなる4千円のゲームに騙されたと思って今すぐ参加してみてください。
すごい額になって返ってきます。お金が途切れてきたら上記の行動を繰り返せばいいのです。
-------------------------------------------------------------
■リスト■
(1)高崎信用金庫 飯塚支店 普通 2172959
(2)群馬銀行 高崎支店 普通 1018272
(3)三井住友銀行 天満橋 普通 488044
(4)UFJ銀行 浦安パークシティ出張所 5381782
>>75 罪をなすりつけられてる・・・
ともかく教えてくださったみなさんありがとうございました。
78 :
困った時の名無しさん:02/09/04 17:29
79 :
困った時の名無しさん:02/09/04 17:35
吉野家の牛丼のレシピを詳しく教えて下さい。
82 :
困った時の名無しさん:02/09/04 17:59
誰か教えて下さーい!!
ピーマンの肉詰め作ろうと思っていたのに、
鶏肉のミンチを買ってきてしまいました・・・
普通は、合挽きですよね???
やっぱ、鶏だったらマズイんでしょうか?
知ってる人いたら情報キボンヌ…
鶏肉でも大丈夫だよって場合があれば、
レシピも教えてもらえるとウレスィ〜のですが。
83 :
困った時の名無しさん:02/09/04 18:02
>>82 合挽と同じレシピでいいよ。
ちょっと味が淡泊になると思うけど、ソースで工夫した方が面白い気がする。面倒ならオーロラソースでいいし。
>>81 専用サーバを共用サーバのお手軽さでご利用いただけます。 となって見れないのですが、なぜですか?
86 :
困った時の名無しさん:02/09/04 18:10
87 :
困った時の名無しさん:02/09/04 18:17
>>82 私個人的には鳥のほうがすき。
肉詰めで普通にやいてもいいけど、出汁で煮て七味落としてもおいしいよ。
>>86 A Boneで見てみたら見れました。
ありがとうございます。
89 :
困った時の名無しさん:02/09/04 18:29
実家の冷凍庫の奥からカレールーを発掘しました。
賞味期限はまだ大丈夫です。普通に使えるでしょうか。
味とかかわっちゃってるんでしょうか。
90 :
困った時の名無しさん:02/09/04 18:33
>>89 人柱になりましょう。
がばれ。
つか賞味期限内なら大丈夫でそ?
>89
問題ないっしょ。賞味期限内で冷凍庫じゃ。
92 :
困った時の名無しさん:02/09/04 18:53
>>82 私もたまに鶏で作るよ〜給料日前とか☆
鶏で作るときは仕上げにみりんと醤油で味付けて照り焼き風にしてます。
胡麻と七味をお好みでね♪御飯にあうよ♪
喫茶店のスープの作り方をカキコしたものです。。
ああいうのはやっぱり、業務用のインスタントなんでしょうかね?
よく考えたら、何処の店で出されても殆ど同じ味だし。
でも、インスタントだったら、余計簡単に作れそうな気もするんですが
どうでしょうか??
94 :
困った時の名無しさん:02/09/04 18:57
>>82 うちではもともとサッパリ味が好きなので鶏でつくるよ。
そんで、ポン酢かけて食べるの。
照り焼きもおいしそだね。
95 :
困った時の名無しさん:02/09/04 19:02
>>93 「業務用 コンソメ」とかで検索してみてゲットする
または原材料を調べてみるとかは?
昨日「お麩」の使い方を書き込んだものです。
>>27さん、遅くなってすみません。
フランスパンぐらいの長さの焼き麩で、「おいしんぼう」
というなんだか寒い名前が付いています…
産地は「和歌山」です。
どうやら奈良から高野山や熊野地方にかけて旅行に行かれたらく、
麩には指で伸ばした後があって手作り感たっぷりです。
さて、どう料理したら…??
97 :
困った時の名無しさん:02/09/04 20:14
>>71 喫茶店でバイトしていましたが、
お湯にシメジとたまねぎのスライスを入れて軽く沸騰したら
コンソメ(マギーブイヨン)と塩、胡椒入れてただけでした。
最後に溶き卵流して葱刻んだ物を散らすんですが。
ほんと、それだけでした。
レス下さった皆さん、ありがとうございます。
鶏肉でも美味しいようですね。ヨカタ!!
ちなみに、卵は入れた方がいいんでしょうか?
検索かけてみたんだけど、卵入れるって書いてるページと
卵の文字が出てこない所があるんですが、つなぎに(?)入れた
方がいいんでしょうか?ちなみに、小麦粉・片栗・生姜は、
ほとんどのトコに書いてありました(ネギも卵と同じ確率かな)
料理初心者@初歩的な事ばかり質問して…すみません。
何度もスマソ
書くの忘れてたので追加…
玉葱も、ほとんどのトコに載ってました。
照り焼きで作ってる私のレシピは
肉以外に絶対入れるものとして卵、片栗、水少々。
あれば入れるものとして玉葱やしいたけや人参やひじきの煮物の残りなんかも。
冷蔵庫の半端モノを刻んで投入しちゃう。(組み合わせは考えるが。)
照り焼きで仕上げるんで和風食材なら何でもアリって感じ…
片栗、水、卵を入れるとふんわりした食感でできあがります。
卵抜きだとどうだろう、しっかりした食感になるのかな?
作ってみるべし!!!あとは好みだ!!!
>>94 あぅ〜さっぱり味のポン酢も旨そう!!!今度作るナリ!!!
タイ風焼きそばの作り方知ってますか?
麺はライスヌードルで平ぺったい透明なヤツで
エビ、モヤシ、長ネギ、ナッツなどが入ってたと思う。
102 :
困った時の名無しさん:02/09/04 22:13
量りが無いんだけど食塩を100グラムってどうやって計ったらいいかしら…
103 :
困った時の名無しさん:02/09/04 22:22
>96
ザクザク切って、普通のお麩と同じに使っちゃっていいんじゃないかなぁ?
>101
「タイ風焼きそば 作り方」でググル検索したら結構ヒットしたぞ。
104 :
困った時の名無しさん:02/09/04 22:23
>102
塩100gだったらカップ1/2よりやや少なめ
105 :
困った時の名無しさん:02/09/04 22:31
>>96 おいしんぼうですか……たしかに寒い……
和歌山のお麸は知らないけど、中身はふつうの焼き麸っぽいですね。
手作り感たっぷりってとこがおいしそうだけど。
焼き麸ならふつうに、適当な厚さに切って水でもどして軽くしぼって、
味噌汁、鍋、麺類、酢の物、あえ物などに入れるのが無難かな。
あと沖縄風に、もどして絞ったものを卵+塩+ダシ少々につけ、
卵汁を吸った麸をフライパンに油ひいてこんがり焼いてもおいしいです。
さらにキャベツやもやしなどの野菜を足して炒めてもウマー
>>80 ありがとうございます。勉強になりました。
>>107 うわあ〜♪
ありがとうございます!酢の物?和え物もいいんだ。
名前、寒いでしょう?真っ白で綺麗なんですけど、無添加でいい感じなんで
何とか一品に出来ないかと思っていたんです。
沖縄は「フレンチトースト」ににてますね?
コレが一番チャレンジ精神を書き立てますっ!山椒でも振るといいかも。
今日早速!
110 :
困った時の名無しさん:02/09/05 16:02
いくらのほぐし方、一番時間がかからずきれいにできる方法を教えてください。
ぬるま湯につけて網にこすりつけるというやり方だと、イクラがつぶれてしまいます。
特に出始めはイクラの皮が柔らかくて、だめです。
111 :
困った時の名無しさん:02/09/05 16:47
↑生地を冷凍保存したいときはどのタイミングで
冷凍すればよいのでしょう??
ご存知のかたいらっしゃったらアドバイスお願いいたします。
113 :
困った時の名無しさん:02/09/05 18:11
ドミカツ丼の作り方知ってる人いませんか?
教えてください。
鳥のむね肉が100gほど余ってしまいました。
自炊歴数ヶ月なので簡単な料理で何か使うものありませんか?
親子丼はむね肉で代用できますかね?
115 :
困った時の名無しさん:02/09/05 18:35
>>114 できますにゃ。
なんか具がたりなかったらネギでおぎないませう。
肉が堅いようだったら肉を切るときに筋と逆方向にきれば柔らかくかんじます。
叩いてもOK
あとはこまく切ってやさいと煮込んでスープに、チャーハンに。
包丁でたたいてみじんにして使っても応用ききますにゃ。
鶏肉スレみて工夫してみませう。
116 :
困った時の名無しさん:02/09/05 18:36
>>114 親子丼、むね肉で作ることもありますよ。
ももよりやわらかくてサッパリして、それはそれでウマーです。
蒸すか茹でるかして、ほぐして棒棒鶏にしたりサラダに混ぜるのもいいです。
117 :
困った時の名無しさん:02/09/05 18:44
118 :
困った時の名無しさん:02/09/05 19:13
餃子の具が余りました。
どうしましょう。
良い使い道を教えてください。
119 :
困った時の名無しさん:02/09/05 19:18
120 :
困った時の名無しさん:02/09/05 19:30
まじでですか?
121 :
困った時の名無しさん:02/09/05 19:35
ゆでたまごで黄身トロトロぐらいの半熟作るのって何分ぐらい?
122 :
困った時の名無しさん:02/09/05 19:53
>119
チャーハンしてみました。
試食します。
123 :
困った時の名無しさん:02/09/05 19:58
>118
うちはそのまま焼くぞ。
>121
沸騰してから2〜3分
124 :
困った時の名無しさん:02/09/05 20:11
思ったよりおいしい。w
ありがとう。
125 :
困った時の名無しさん:02/09/05 21:30
>118
冷凍して、次回に混ぜ込む。
変に利用しようと、きばらんことや・・
って、わたしゃ、そのまま焼いとるけど。
>>45 遅レスすみません。
なんの目的で買ったのかも判らなくて
参考にして何か作ってみます、ありがとう。
そか…チャーハンはスタンダードじゃなかったんだ…(゚д゚)
私いつも餃子の翌日のお昼はチャーハンか焼きうどん…
でもおいしくてよかった。
128 :
困った時の名無しさん:02/09/05 23:14
>>118 素揚げして塩振ってビールのつまみとか。
129 :
困った時の名無しさん:02/09/05 23:14
って皮じゃなくて具か。失敗失敗。
130 :
困った時の名無しさん:02/09/05 23:49
ご飯の一合って計量カップ何CCですか?教えて下さいm(__)m
131 :
困った時の名無しさん:02/09/05 23:56
>>130 ネタでつか?
・・・・・・・180ccですが。
と、ネタと分かっていても真面目に答えてしまう自分。(ウチュ
132 :
困った時の名無しさん:02/09/05 23:59
ありがとうございます
>>131 ネタじゃないと思う…ふだん米びつ使ってる人、意外に知らなかったりするし。
友達と数人で貸別荘いったとき、米はもってきたけど量れない! って
みんなでパニックになってた。計量カップあるのに。
134 :
困った時の名無しさん:02/09/06 01:36
冷蔵庫の霜の取り方、教えて下さい!
>>100 92さん、何度もご親切にありがとうございました。
教えてもらった方法で作ってみたら美味しかったです☆
今度も鶏肉のミンチ買ってこようと思ってますw
本当にどうもありがとうございました!!
136 :
困った時の名無しさん:02/09/06 08:13
137 :
困った時の名無しさん:02/09/06 12:16
味付け海苔が大量に余っています。
家族みんな焼き海苔派なのでちっとも減りません。
海苔の佃煮みたいにしてみたけど美味しくない上まだまだ3缶貯蔵されてます。
誰か味付け海苔大量消費のレしピ教えてくれ〜
138 :
困った時の名無しさん:02/09/06 12:51
>>137 手でもみほぐして、高いところからばらまいたら気分爽快です。
139 :
困った時の名無しさん:02/09/06 12:58
>>138 味海苔はくっついて取れないので、後片付けが気分最悪です。
140 :
困った時の名無しさん:02/09/06 13:09
>>137 どんぶり、そうめん、そば、うどん、煮物
とにかく和食という和食にたーんとフリカケなはれ。
ごま油と塩を振りかけてあぶれば韓国海苔。
卵焼きに巻いたりキムチとご飯を巻いて弁当に。
オヤツにそのまま食べても太らずに良い。
醤油はつけるな。
141 :
困った時の名無しさん:02/09/06 13:12
食塩を5グラムって小さじすりきり一杯であってる?
>>140 レスありがとうございます。
好き嫌い言わず、頑張って味付け海苔を食べる事にします。
143 :
困った時の名無しさん:02/09/06 14:00
すごく上等のステーキをもらいました。(6枚15000円)
私はこんな上等のステーキとか食べた事無くてどうやって食べていいかわか
りません。いつもは一枚300円のステーキとかばかりだったし。
だから、一番おいしい食べ方をしたいんです。
どうやって食べるのが一番いいのでしょうか?
タレとかどういうのがいいですかね。
普段使ってる焼肉のたれとかではもったいない!
144 :
困った時の名無しさん:02/09/06 14:05
コーンスープを作りたいんですが、おいしい作り方教えてください。
インスタントのようなまずいのは飽き飽き。
外食したときにでてくるようなおいしいのができるレシピ教えて!
145 :
困った時の名無しさん:02/09/06 14:08
>>143 まず、いい塩と鉄のフライパンを用意、
焼き加減は好みだが、肉は焼く前は室温に戻してから焼く事。
とりあえず塩コショウだけで食え。
旨い肉はそれが一番。
醤油なら香りが飛ぶので肉の仕上げにさっとまぶしてすぐ上げる。
美味しい肉ならなおさらタレはいかんと思う。
せめて大根おろしを添える程度にしとけ。
146 :
困った時の名無しさん:02/09/06 14:18
>>144 ホールコーンの缶詰で「クリーム」を買ってくるか
自分でコーンをサイクロンですりつぶして裏ごし。
牛乳とコンソメを加えてバターをたっぷり溶かして
塩コショウで軽く味付け。
多分コレでかなり美味しいと思う。
難点はもの凄く焦げやすい。
テフロンパンを使って、よくかき混ぜながら作る事をお勧めする。
147 :
困った時の名無しさん:02/09/06 14:38
>>143 一口サイズに切った奴を七輪で焼きながらわさび醤油ってのはどうだ?
うまそー
148 :
困った時の名無しさん:02/09/06 15:06
塩こしょうとわさび醤油ですか。意外ですね。
さっそく両方を試してみます。
ありがとうございました。
149 :
困った時の名無しさん:02/09/06 15:07
150 :
困った時の名無しさん:02/09/06 17:45
>>141 塩5g=小匙(5cc)一杯で合ってます。
>>148 個人的には炭火で焼いて、大根おろしと七味と醤油で食べるのがんまい。
151 :
困った時の名無しさん:02/09/06 18:34
チャーハンは冷やご飯から作ったほうが良いんだっけ?
それとも一度温めて作ったほうが良い?
ものすごい勢いで答えてくれよう!!
晩飯作り出せないじゃねぇかよぉ!!
153 :
困った時の名無しさん:02/09/06 20:19
>151
ゴメンよ〜寝込んでたんだよ〜
温めたゴハン使う方がいいよ。冷ゴハンはレンジでチンしてね。
>>151 わたしは冷やでもあったかいのでも
その時々によってテキトーに作るよ。
レシピには「冷やご飯」って書いてることが多いんじゃないかな
155 :
困った時の名無しさん:02/09/06 20:22
わ。
全く逆の意見だ(ワラ
炊きたてご飯はベタつくから一度冷めたご飯がいいけど
冷めると固まってほぐれにくいからレンジでチンしてから
ってことじゃなかったっけ??
157 :
困った時の名無しさん:02/09/06 20:38
誕生日にいい料理ってなんですか?
好き嫌いとか特にないんですけど、料理はめったにしないので
簡単だといいんですけど……
158 :
困った時の名無しさん:02/09/06 20:39
>>157 ケーキ……とか聞いてないよね。
だれの誕生日かにもよるのでは。子供とか彼氏とか自分とか。
159 :
困った時の名無しさん:02/09/06 20:39
>157
ケンタのチキンと不二家のケーキ…料理じゃないな…
160 :
困った時の名無しさん:02/09/06 20:45
>>158 あ、すいません。父親です。
>>159 私はその方がいいんですけど父親がそれだけじゃお腹一杯に
ならないんですよ(鬱)
161 :
困った時の名無しさん:02/09/06 20:50
>>157 予算は2千〜3千くらいだと給料が少ないので助かります。
ジャンルは和洋中どれでもいいんですけど、料理って言うか火が苦手な
んでとにかく簡単だといいです。
ちなみにかろうじて作れるのは卵だけの料理と一口とんかつだけなんです。
164 :
困った時の名無しさん:02/09/06 21:20
>157
刺身盛り合わせ。買って来て盛り付けなおすだけ!
165 :
困った時の名無しさん:02/09/06 21:43
166 :
困った時の名無しさん:02/09/06 21:55
えびが余ってるんで何か簡単な一品教えてください!!
イタめしに合うのがあればうれしいですー!
>>165 いいですね〜!!!
唐揚げならなんとかできるかも……
誕生日は唐揚げとお刺身を出してみます。
唐揚げの作り方しらべてみます。
有難うございました。
168 :
困った時の名無しさん:02/09/06 22:03
美味しいピザ生地の作り方を教えてください
個人的にはサクサクカリカリっとしたタイプが好きです
169 :
困った時の名無しさん:02/09/06 22:08
>169 ありがとうゴザイマス
171 :
困った時の名無しさん:02/09/06 22:14
>>166 サラダですね!!
思いもしませんでしたー。おおきにー!!
172 :
困った時の名無しさん:02/09/06 22:31
明日親がいないので自分で料理をしようと思うのですが、
なんかいいものありませんか?
あまり洗い物を出さなくて簡単に作れるものがいいんですけど。
173 :
困った時の名無しさん:02/09/06 22:35
>172
パスタは?
>173
パスタ!いいですね。
なんかいいソースありませんか?
売ってるモノって食べつくした気がして…
175 :
困った時の名無しさん:02/09/06 22:39
>172
ケチャップ。ナポリタン(゚Д゚)ウマー!
176 :
困った時の名無しさん:02/09/06 22:40
パスタはカルボナーラにして、サラダとフルーツで結構満足のごはんになる。
177 :
困った時の名無しさん:02/09/06 22:41
あ、レシピ板のペペロンチーノスレも参考になるよ。
>>136 サンクス!
写真にソックリの状態デス。。
179 :
困った時の名無しさん:02/09/07 11:08
ライスピザの生地ってどうやって作ってるんでしょう??
ただ単にごはんを板状にして焼くだけかと思ってたんですが、それだとバラバラに崩れてしまうんです。なにか接着剤みたいなものはないでしょうか?
180 :
困った時の名無しさん:02/09/07 11:47
>>179 秋田のきりたんぽみたいに、柔らかめに炊いたご飯を少し潰すとか・・・
そして少し強力粉を入れてみては・・・
>>1 にんにくをオイルで炒め、ベーコンをカリカリに炒める。
そこへ茄子の輪切りを入れ、火が通るまで炒める。
茹でたてのパスタを入れ、塩、コショーで味付け。
最後にバターを少し、醤油を鍋肌から廻しかけ、
かき混ぜて終わり。ありきたりですかね・・・
182 :
bloom:02/09/07 11:50
>172にアイディアを出した自分に>180からなんか説明されても・・・ハァ?って感じ。
184 :
困った時の名無しさん:02/09/07 12:17
またもやミスでございますか。
もっと冷静になったら?(pppppppp
187 :
困った時の名無しさん:02/09/07 13:41
自分で考えろ、ボケ!!>186
>>173 説明してねーよ。いちいちうるせーんだよ。
189 :
困った時の名無しさん:02/09/07 14:25
190 :
困った時の名無しさん:02/09/07 14:51
料理のレシピのスレで切れるひとってよっぽどだね
191 :
困った時の名無しさん:02/09/07 19:10
白身魚に小麦粉をつけて焼く料理のレシピを知っている人
いませんか?
……ムニエルのことかな?
193 :
困った時の名無しさん:02/09/07 19:24
>>192 はいそうです。
ムニエルっていうんですね。
ムニエルで検索してみてね。
基本的には、塩コショウして、小麦粉を薄くはたいて、
バターか油をフライパンにひいて両面きつね色に焼くだけ。
レモンそえたり、フライパンに残ったバターでアスパラやインゲン焼くとウマー
195 :
困った時の名無しさん:02/09/07 19:44
>>194 ありがとうございます。
さっそくつくってみます。
ムニエルって中まで火とおしませんよね?
表面が焼けたら出来上がりですよね?
197 :
困った時の名無しさん:02/09/07 20:20
通すだろ、フツー。
通すんですか?
けっこう長い時間やいてたんですけど中まで火がとおらなかったんで
すけど……
199 :
困った時の名無しさん:02/09/07 20:29
すいません、活きのいいアワビもらったんですが、
刺身以外に旨そうな調理法ないですか?
アワビのステーキ食べたい・・・
200 :
困った時の名無しさん:02/09/07 21:13
>>199 リッチにしゃぶしゃぶは?
あとはとんかつみたいに衣つけて揚げたり、
殻についてた方に切り目入れてバターで焼いて仕上げに醤油とか。
じいちゃん(漁師)死んでから、あわび食ってないなぁ・・・。
(´・ω・`) ショボーン
201 :
困った時の名無しさん:02/09/07 21:14
もう食べちゃいました?
>>199 5ミリ程度にスライスして、バターでソテー。塩コショウ+白ワイン
またはお酒を入れる(あさりバターみたいな感じ)
酒の肴や白ご飯に良く合う!(・∀・)
火を通しすぎると硬くなるので、余熱も考慮して作ってね。
柔らかくてウマー
202 :
困った時の名無しさん:02/09/07 21:16
映画館で食べるようなドリトスにつけるチーズの作り方を教えてもらえませんか?
すいません、もうひとつ。
あれはウェンディーズのチーズソースとは別物ですかね?
204 :
困った時の名無しさん:02/09/07 21:33
味付けゆで卵を作りたいのだけれど、どうすればいいですか?
塩を付けずに卵自体に塩の味がしみている物がコンビニ等で売られているのですが
あれはどうやってるのでしょうか?
>198
火が弱すぎるんじゃないの?
「ムニエル 作り方」で検索してちゃんと作り方調べて、
又チャレンジしてみ。
206 :
困った時の名無しさん:02/09/07 21:45
レスさんくす。でももう食べちゃった(´・ω・`)
>>200 おじいちゃん・・・ショボーン・・・(涙
>>201 今日の酒は格別ですた!
初めてのアワビ・・・。
適当にステーキにしてみたら、うまかたーよ!
漏れ、食い始めてから火が通り足りなかったらちょいチンしちゃう…
表面はシナッとなっちゃうけど、ムニエルはどうせレモンかけるから
まあいいか(´・ω・)ってかんじで
>209
あ、ウチも時々やる。
ムニエルに限らず、肉とかでも(苦笑)
211 :
困った時の名無しさん:02/09/08 03:12
ドロドロの血液をサラサラにする食材ってわかりますか?
212 :
困った時の名無しさん:02/09/08 03:37
>>211 他にもたくさんあるけど、一応代表的なものです。お好きな食材をどうぞ!
EPA(生いわし、にしん、さば、etc)
DHA(青魚、etc)
大豆サポニン(大豆、納豆、豆腐などの大豆製品)
硫化アリル(たまねぎ、etc)
タウリン(いか、ホタテ、etc)
リノレン酸(しそ油、etc)
リノール酸(紅花油、ひまわり油)
カゼイン(牛乳、etc)
メチオニン(レバー、牛乳、etc)
リジン(魚介類、レバー、チーズ、etc)
セレン(わかさぎ、いわし、etc)
クエン酸(酢、レモン、etc)
213 :
困った時の名無しさん:02/09/08 04:23
あげにんにくがうまく作れません。
薄切りのにんにくをあげるとまわりはきちんとあがっていても中央が生揚げに
なってしまいます。どうしたらきちんと満遍なくあがったあげにんにくをつくれますか?
214 :
困った時の名無しさん:02/09/08 07:39
>213
火加減が若干強すぎるのではないでしょうか。
弱火でじっくり揚げると上手くいきますよ。
215 :
困った時の名無しさん:02/09/08 07:41
>211
トマトを焼くといいと聞きます。
プチトマトを串焼きにしてもいいし、フライパンで焼いてもいいみたい。
216 :
困った時の名無しさん:02/09/08 12:59
みなさんに質問なんですが、私は最近パスタに凝っているのですがトマトソースがしっくりこないのです。
オリーブオイルでにんにくを炒め、ホールトマトを入れ煮込み、塩で味付け。小分けにして冷凍してます。みなさんはどうやって作ってますか?どうか教えて下さい
217 :
困った時の名無しさん:02/09/08 13:06
218 :
困った時の名無しさん:02/09/08 13:34
検索しようにも料理の名前を忘れたのでできません。
チーズフォンドという名前だったかなと思って検索したのですがでてきません。
どろどろのチーズにパンをつけて食べる料理です。
名前と作り方を教えてください。
219 :
困った時の名無しさん:02/09/08 13:53
>>218 チーズフォンデュだよ。スイスの伝統的な料理。
鍋ににんにくをすりつけて白ワインを入れてアルコール飛ばしたら、
エメンタールチーズ、グリエールチーズを入れて煮溶かす。
(チーズには片栗粉かコーンスターチをまぶしてね)
仕上げにキルシュを入れて風味をつけるといいよ。
温めながら、小さく切ったフランスパンをつけてお食べ下さい。
人参、ブロッコリー、ジャガイモ、ウィンナーを茹でて、同じように
チーズに絡ませて食べると、更に美味しさ倍増だよ!
詳しい作り方は検索してね!
220 :
困った時の名無しさん:02/09/08 13:54
>>218 チーズフォンデュですな。
厚手の鍋に白ワインとお好みのチーズを入れて溶かして食べると。
チーズ フォンデュ
3名でケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)━━━━ン
223 :
困った時の名無しさん:02/09/08 13:55
あらあら
ケコーン
224 :
困った時の名無しさん:02/09/08 13:56
この板に自治スレッドはありますか?
もしあったら誘導お願いします。
こんなにたくさんのレスありがとうございます。
さっそく作ってみます。
226 :
困った時の名無しさん:02/09/08 15:20
>>224 ないです。新しく立ててもよろしいかと。
227 :
困った時の名無しさん:02/09/08 15:36
肉じゃがを作ったのですが
調味料の分量を間違えて味はシッカリ付いているのですが
汁がナミナミ〜〜に…
もうスグ中身の具が尽きるのですが美味しい汁が沢山残ってしまいます。
どうにかして再利用できないでしょうか?
228 :
困った時の名無しさん:02/09/08 16:55
サニーレタスがすぐにヘたれてしまいます。
冷蔵庫に入れてるのですが、長持ちさせるコツがあったら教えてください。
229 :
困った時の名無しさん:02/09/08 17:24
いわしの甘露煮を使ったレシピを探しています
ヒントでもいいんで教えて下さいです
230 :
困った時の名無しさん:02/09/08 17:43
てめぇ賞金狙いのコンテストにパクリを応募するつもりかよ!
通報してやる。
231 :
困った時の名無しさん:02/09/08 17:45
232 :
困った時の名無しさん:02/09/08 19:57
いやいや、放置なんて冷たいこと言わんでもいいでしょう。
>>229 1)ごはんを、普通の水加減で炊きます。
2)いわしの甘露煮の蓋を丁寧に開けます。
3)ご飯の上にいわしの甘露煮を乗せます。
4)汁もかけます。
5)食います。
6)(゚д゚)ウマー
7)でも高血圧に。
233 :
困った時の名無しさん:02/09/08 20:57
234 :
困った時の名無しさん:02/09/08 21:44
>227
また肉じゃが作っちゃえ!(w
>228
芯の部分をとって、湿らせたペーパータオルを詰めて、周りも
ペーパータオル(または新聞紙)で覆って、野菜保存袋へ。
後は食べる時に洗って、暫く冷水につけておくといいかと。
235 :
困った時の名無しさん:02/09/08 21:47
>>234 ありがとう。野菜保存袋知りませんでした(恥
>>237 それだけは嫌だと思って書き込もうと思っていたんだけど…
やっぱりそう来ますか…
う〜肉じゃが以外で!!
お豆腐と長ネギと鶏モモのぶつ切り、
全部軽く焼いて焦げ目つけてから煮汁に投入、ことこと。
とか。
肉じゃがの煮汁は特別なくせがないから逆に
どんな食材突っ込んでも甘辛の美味しいものができるかと☆
238 :
困った時の名無しさん:02/09/08 21:56
>>227 ・お好み焼きの生地に入れる。⇒ダシが出てて(゚д゚)ウマー
・ひじきや切干大根を煮るときのだし汁に使う。⇒もちろんその分、味つけはしょうゆ・みりんを控える。
・捨てる。
239 :
困った時の名無しさん:02/09/09 04:05
あの以前書き込んだのですがドリトスにつけるようなチーズソース(ナチョかな?)の
レシピは厳しいですか?
無理なようなら素直に市販かサルサで諦めます。。。。
240 :
困った時の名無しさん:02/09/09 09:22
じゃが芋と玉葱、ウィンナーが余ってしまいました。
これを使ってできる何か簡単な料理があったら教えてください。
あ、あとチーズ(溶けるやつ)もあります。
241 :
困った時の名無しさん:02/09/09 09:49
>>240 ジャガイモ5ミリくらいに切って軽く茹でて
ウインナー斜めに切って
薄切りにしたタマネギと塩胡椒で炒めて
耐熱皿にのせてチーズのせてオーブンかトースターへ
ケチャップかけて食べるとかどうでしか
242 :
困った時の名無しさん:02/09/09 09:52
243 :
困った時の名無しさん:02/09/09 09:56
>>240 玉ねぎ・ウインナー・ご飯を炒めてケチャップライス。卵があれは卵をのせてオムライス。
じゃがいもは良く洗い、電子レンジでツン。キッチンペーパーなどで皮を剥がして
とろけるチーズをのせて、塩・胡椒して食べる。 ってのは?
244 :
困った時の名無しさん:02/09/09 10:39
酒粕って、スーパーのどの辺で売ってますか?
やっぱり、お酒コーナーでしょうか?
245 :
困った時の名無しさん:02/09/09 11:13
>>244 ハァ? 個々のスーパーによるだろ。ここでなく、スーパーに行って店員に聞け。アフォめが。
246 :
困った時の名無しさん:02/09/09 11:40
>>244 私の知ってるところでは、味噌の近くに置いてたスーパーと
製菓コーナーの甘酒の近くに置いてたスーパーがありましたが・・・。
店によってかなり違いそうなので
>>245氏の言うとおり、店員に聞いたほうが早いかと。
247 :
困った時の名無しさん:02/09/09 12:24
>>224 こちらでは豆腐とかのコーナーにおいてあります。
やはり店によって違うものなんですね。
248 :
困った時の名無しさん:02/09/09 12:27
カレーライスのスレ探してます。どなたか教えてください。
249 :
困った時の名無しさん:02/09/09 13:44
250 :
困った時の名無しさん:02/09/09 13:48
冬瓜?という野菜を田舎のばあちゃんが送ってきたのですが、
何しろ食べた事が無いので、どうして良いか困ってます…
ググル検索してみた所、漬け物とスープの料理ばかりです。
同時にきゅうりも大量にもらってるので、漬け物は避けたいトコロ…
炒めものには出来ないものなんでしょうか?教えて頂けると助かります
252 :
困った時の名無しさん:02/09/09 14:04
トウフ料理を教えてください。
お願いします。
253 :
困った時の名無しさん:02/09/09 14:07
>>250 油で軽く炒めてから
油揚げと一緒に大根と同じぐらいの味付けで煮る。
253さん、ありがとうございます、やってみます!
255 :
困った時の名無しさん:02/09/09 14:16
>>237 ありがとう!何につかってもいいのか!
うちは豚で焚いたから汁気にいい香りがでてて勿体ないと思っていますタ…
豆腐♪ちょっと想像して無かったよ、やってみる!
257 :
困った時の名無しさん:02/09/09 14:24
ブロッコリーとユデタマゴをマヨネーズであえるサラダですが
ブロッコリーはレンジでチンでいいですよね?
マヨネーズのほかにコショウを少し入れたほうがいいですよね?
>>251 冬瓜大好き。
きゅうりとはだいぶ違うけど…ゴーヤよりはきゅうりに近いかな…
きゅうりと大根を足したような…といったらよいのか…
冬瓜自体の風味はほのかだけど、ダシがしみこむと美味しいから
味が中までしみるような食べ方をしてみてください。味噌汁もオケー。
火が通らないと固いので、短時間で調理するときは薄切りに。
260 :
困った時の名無しさん:02/09/09 16:01
>257
レンジでチンでもお湯でグラグラでもお好きにどうぞ♪
塩コショウ、あればマスタードをマヨネーズに入れるといい感じに。
261 :
困った時の名無しさん:02/09/09 16:22
>260
有難うございます。塩もですね!!
今日やってみます!
262 :
困った時の名無しさん:02/09/09 16:49
今日は寒いのでポトフ?を作りたいんですが
いまいちレシピがわかんないです(泣)
どなたか知りませんかー?
263 :
困った時の名無しさん:02/09/09 17:03
賞味期限が2ヶ月ほどすぎたキムチなんとかつかえませんか?
加熱しても無理かしら??
264 :
困った時の名無しさん:02/09/09 17:13
>262
肉と野菜をスープで煮る。以上。
入れる野菜や肉は色々あるので、「ポトフ 作り方」で検索でもして
好みのレシピ見つけてください。
>263
漬物なんて元々は保存食。賞味期限はあってないような物。
臭いと味が気にならなければ、そのまま食べるなり、豚キムチなり
キムチチゲなりお好きに召し上がれ。
264さんありがとうございます。
捨てずに使います。
259さん、御親切にありがとうですー
まず、味噌汁にしてみたところ、大根に似ていると感じたので
ナスとちくわと一緒にきんぴら風にしてみました。ウマーでした!
きゅうりと大根を足した…というのに納得でした(w
>266=250
通りすがりですが。
冬瓜はあっさりしているので、油物を一緒に合わせると美味しいです。
挽肉であんかけとか、味噌汁なら油揚げと一緒にするとか。
268 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/09 18:14
緊急でつ。
肉だんごなんですが、ピーマンがないんでつ。
野菜だったら、人参、玉ねぎ
しいたけってどう?ピーマンの変わりになりますか?
>268
げ、マルチポストに遭遇してしまった…
270 :
困った時の名無しさん:02/09/09 18:27
271 :
困った時の名無しさん:02/09/09 20:57
ゴーヤチャンプルをつくろう思うんですが
いつもはランチョンミートを使うんだけど
どうしても余っている豚ミンチを使いたいんです。
どのように下味を付けて、どのように使えばいいのか教えて下さい〜〜!
美味しいベーコンの作り方のスレはまだどこかにあるのでしょうか?PCが壊れる前に見たような気がするのですが。一週間後にスモークしたいのですが今からでも下拵え間に合うでしょうか?どなたか教えて下さい。お願いします。
273 :
困った時の名無しさん:02/09/09 21:42
274 :
困った時の名無しさん:02/09/09 22:19
失敗したアイス(シャーベットかな?
の利用法を・・・・。
ちなみに梨のコンポートを潰して
生クリーム泡立てたものに混ぜて凍らせたものです。
混ぜ足りなくてしゃりしゃり&生クリーム泡立てすぎで
1部バター化してます・・・ヽ(`Д´)/ウワァァァァァァン
味的には良い感じなのですが・・・。
275 :
困った時の名無しさん:02/09/09 22:22
>274
いや、もう開き直ってそのまま喰うとか…味的には悪くないんなら…
パンにのっけて焼いても水分でびしょびしょだろうしなあ…
再加熱して、クリーム煮にしたら旨いか??
273さん、どうもありがとうございました。さっそく明日バラ肉を買ってきて仕込みたいと思います。
277 :
困った時の名無しさん:02/09/10 01:03
>>274 生クリームを足して、コンポートを加えて撹拌して冷やし直してみてはどうでしょう?バターがクリーム状に戻ると思うんですけど…。
安いホタテあるnですけどお弁当いれるにはどうすればいいですか?
279 :
困った時の名無しさん:02/09/10 02:36
>>278 ・アスパラとバターで炒めて塩・胡椒(好みで醤油)
・衣をつけてフライにし、醤油とレモンで(ソースでも)
・炊き込みご飯
279さんありがとうです。明日炒めてお弁当にします。。大感謝!
>>275>>277 ありがとうございます。
おぉ!!!クリーム状に戻るのですね!!!やってみます。
>> 273ありがとう!
早速作ってみたけど、醤油と塩コショウ、片栗でちょっと下味つけて
そのまま炒めたらナントまあウマーなこと!
今まで使っていた高いランチョンミートを止めて、
今度からこの方法でミンチを使う決意まで付いた!
283 :
困った時の名無しさん:02/09/10 14:51
昨日無印○品に行ったら「ご飯ジャーでパエリアが出来るキット」
が売っていて、調味料と具を入れてご飯を炊いたら本格パエリヤが出来るらしい。
でも案外いい値段したので買わなかった。
アレは絶対自分で調味料を調合したら出来ると思うんだけど…
無理かな〜〜?
っていうか、それはやっぱり本格じゃないような…
285 :
困った時の名無しさん:02/09/10 15:51
タイの土産にトムヤンクンペーストを貰いました、
現地語でしか説明が書いてないのでどうやって
使っていいかわかりません。
教えてください。 (`・ω・´)
286 :
困った時の名無しさん:02/09/10 15:51
シャケが4切れまとめて冷凍でカチカチなのですが、
どうしてもそのうち2切れだけ使いたい。
残りの二切れはまた来週使う予定がある。
味が落ちるのは承知ですが、最善の解凍の仕方を教えて下さい。
ちなみに元から冷凍で買いました。
>>286 今日使わない2キレの下にはアイスノン下敷きにして
様子見ながら自然解凍させて
はがせそうなとこで一気にバリッとはがす・・・?
こんなんしか思いつかないです。
玄人サン来て!
288 :
困った時の名無しさん:02/09/10 16:29
あげだし豆腐はレンジだけでできませんよね?
豆腐を使った豪華料理に見えて簡単なもの有りませんでしょうか?
289 :
困った時の名無しさん:02/09/10 16:32
チャンプルー
290 :
困った時の名無しさん:02/09/10 16:56
マボー!大皿にレタス引いて盛り付けると豪華!
291 :
困った時の名無しさん:02/09/10 18:01
292 :
困った時の名無しさん:02/09/10 18:01
>>285 どのくらいの分量かはわからないけれど一般的な作り方。
材料
・えび ・ふくろたけ(なければマッシュルームでもOK) ・レモン ・ナムプラー
・水 ・葉ねぎ ・乾燥こぶみかんの葉
作り方
・えび8尾は殻、背わたをとり、ふくろたけ100gは石づきをとり縦半分に切る
・5カップの水にえびの殻を入れスープを作り、4カップ分くらいになるまで煮詰めこしておく
・↑のスープ゚にトムヤムペースト1袋を入れ乾燥コブミカンの葉2、3枚を加え5分ほど煮立てる
・海老とふくろたけを↑に加え一煮立ちさせ火をとめ、半個分のレモン汁、ナムプラー少々を加え、
2cmに切った葉ネギをお好みで散らす
293 :
困った時の名無しさん:02/09/10 18:12
キムチとマヨね-ずを使った料理を作りたいんだけど、
冷蔵庫には卵、レタス、ほうれん草のおひたしの残り、
シメジ、豆腐、ミンチ、大根、たまねぎ、じゃが芋があります。
今日は大根の煮物を作ったので、大根は無しとして
どんな料理にしたらいいでし?
294 :
困った時の名無しさん:02/09/10 18:24
たこ焼きのソースの作り方を教えて下さい。
別の板でも質問したけど、また教えて下さい。よろしくお願いします。
>>286 ウーム。塩鮭、生鮭?
前に塩鮭を冷凍で買ったとき、お店からのメッセージで、
塩鮭は再冷凍しても比較的味が落ちにくいので(落ちるけど)、
半解凍で切りわけて再冷凍してくださいって書いてあった。
冷蔵庫とかで解凍して、はがせそうなぎりぎりのポイントを
見きわめてみては? がんがってねー。
296 :
困った時の名無しさん:02/09/10 18:44
>>293 案その1
1豆腐を水切りし、薄くスライス、小麦粉をはたいてバターソテーにする
2アルミホイルに1をのせ、マヨネーズとキムチをトッピング
32をオーブンに入れて5分焼く
案その2
1たまねぎ、しめじ、おひたしにしたほうれん草をすべてみじん切り
2ミンチ、キムチと1を炒めて塩こしょうなどで好みに味付け
3レタス包みにして食べる。好みでマヨネーズ。
297 :
困った時の名無しさん:02/09/10 20:24
286です。やったよ!ギリギリポイントではがれたよ!
>>287>>295ありがとう!ホント、
冷蔵庫で解凍したから弱冠時間掛かったけど、シャケがシャリシャリなうちに
残りを冷凍できました。
思ったより硬いうちから剥がれました。真空パックなのがよかったのか?
ちょっとなめてみたら塩シャケじゃ無かったよ。3
ヨカッタ〜また旨いうちに食えるよ。
298 :
困った時の名無しさん:02/09/10 20:28
299 :
困った時の名無しさん:02/09/10 22:25
レモンの皮を使ったレシピご存知無いですか?私はハチミツ漬けくらいしか
思いつかないのですが
300 :
困った時の名無しさん:02/09/10 22:35
レモン酒なんかいかがでしょう。
あとは表面だけすりおろして焼き菓子の香り付けとか。
レモンピールってある?オレンジピールはよくレシピあるけど。
国産じゃないなら使わないほうがよさそうだけどね。
>>300
ありがとうございます!成人したらレモン酒挑戦してみたいと思います。
すり下ろしたのはクッキーに入れてみます♪皮自体苦みくらいしか味が無いので
甘いもの以外でもいろいろ考えてみます〜。
やはり農薬は危険なのですね。極力輸入物は避けるつもりですが、「収穫後無農薬」
のレモンは・・・微妙ですよね。
302 :
困った時の名無しさん:02/09/10 23:02
ママレードも(・∀・)イイ!
304 :
困った時の名無しさん:02/09/11 08:08
305 :
困った時の名無しさん:02/09/11 08:30
鶏手羽の、手羽中取ったあとの、本当に指先だけの手羽先がスーパーで100g10円で売ってるんです。この安い食材をなんとか活かせないものかと思ってるんですが、おでんスープの出汁くらいしか考え付きません。他に何か無いものでしょうか?
306 :
困った時の名無しさん:02/09/11 08:32
307 :
困った時の名無しさん:02/09/11 08:35
>>180 亀レスでごめんなさい&ありがとうです。
ライスピザの生地ですが、結局うるち米だけではうまくいきませんでした。
モチ米を半分くらい混ぜてどうにか板状に作ることは出来ました。
でも、某チェーン店みたいな食感にはならないですね〜。
やっぱり家庭では無理なんでしょう。
素直に宅配を待つことにします。
308 :
困った時の名無しさん:02/09/11 10:50
居酒屋メニューである「なめこと大根おろし」を一度作ってみようと
今日の一品に考えてるんだけど、他に何か使う材料あるの?
味付けは何?醤油?ポン酢?
309 :
困った時の名無しさん:02/09/11 11:09
>>308 うちはポン酢かな?まあ好みでいいんじゃないでしょうか?
大葉(シソの葉)のせん切りをまぜてもウマいよ。
310 :
困った時の名無しさん:02/09/11 11:12
>305
おでんのスープに限らず、スープ取って色んなものに使えばいいじゃん。
一度お湯回しかけて臭みを抜いた後、葱の青い所や生姜と一緒に
水から煮て、時々アク取り。1時間も煮りゃスープが取れる。
311 :
困った時の名無しさん:02/09/11 11:22
「めしや丼」という外食チェーンにおいてある特製ごまマヨネーズがむちゃくちゃ好きのですが、
家で同じような味をつくるにはどうすればいいか、おわかりの方、
教えていただけませんか?
#市販のゴママヨネーズ買って見たけど、味が違いすぎる。なんか隠し味あるんだろか。
参考:
「めしや丼」
http://www.plenus.co.jp/m_tenpo.htm
312 :
困った時の名無しさん:02/09/11 11:24
>>310 レスありがとさんです。
書き方が悪かったですね。スープとしてじゃなくて、この手羽指先部分を食べる方法が無いかな?と思ったんです。
昨日、から揚げにしてみましたが、骨部分が軟骨じゃないのでけっこう食べ難かったです。
圧力鍋とかで煮こめば、骨も柔らかくなるんだろうか?
>>309 あやや、ポン酢か!買ってくるよ!アリガト!
314 :
困った時の名無しさん:02/09/11 11:39
以前料理板に書いたんだけど放置されたみたなので、こんどはこっちで書いてみます。
日本以外で、たこ焼きやもんじゃ焼きもどきの料理ってありませんか?
お好み焼きには韓国のチジミがありますよね。
あんな感じで、外国にある類似料理って無いものなんでしょうか?
315 :
困った時の名無しさん:02/09/11 11:41
>>312 おいしいレシピあるけど今うpする時間ない。(ゴメソ
大根と一緒に手羽先を煮るやつ。検索してみて。
316 :
困った時の名無しさん:02/09/11 11:47
いつも豆腐ハンバーグを作るともろもろと崩れてきちゃうんだけど
何が悪いのか。
水切り木綿豆腐+ツナかミンチ+塩コショウ+片栗粉で作ってる。
317 :
困った時の名無しさん:02/09/11 12:09
>314
放置?かなりレス付いてたと思ったが…決定的な結論がなかっただけで(w
>316
水切りしっかりやってる?
318 :
困った時の名無しさん :02/09/11 12:16
アンチョビ使っておいしい料理が出来ますか?
本を見てアンチョビとキャベツのペペロンチーノ作ったんだけど
余った分を活用できないでいる・・・
319 :
困った時の名無しさん:02/09/11 12:18
320 :
◆NBOPkseQ :02/09/11 12:35
鍋の種類っていっぱい有るけど、何をお持ちですか?
当方、雪平鍋(100均)しかないので、料理のレパートリーが少ないです。
これは持っといた方が良い鍋ってなんですか?
321 :
困った時の名無しさん:02/09/11 12:46
>>320 中華なべ!!ゼッタイ!
スパもそうめんも蕎麦も茹でられるし
天ぷらも揚げやすい。
大き目のほうが使いやすい。オススメー
322 :
困った時の名無しさん:02/09/11 12:47
>>316 これでもか!とこねる。
水切りをシッカリする。
両方ちゃんとしてるなら
片栗粉をもっと入れる。豆腐が多いのかもしれないよ。
323 :
困った時の名無しさん:02/09/11 12:51
すみません、先日テレビで見て塩豚を作ったのですが
肝心のレシピがわかりません。。
検索しても見つからなかったのでこういうのもあるよ!と
ご存じの方がいらっしゃれば、教えていただけませんか?
324 :
困った時の名無しさん:02/09/11 13:03
325 :
困った時の名無しさん:02/09/11 13:12
326 :
困った時の名無しさん :02/09/11 13:14
烏賊スレに行きましたが載っていなかったので来ましたー。
「烏賊シュウマイ」の作り方を教えてください。お願いしまーす。
>>324 無知ですみませんでした・・・
テレビでやってたのがそのまま書いてあってすごうれしいです。
迅速なレスありがとうございます。
328 :
困った時の名無しさん:02/09/11 13:39
329 :
困った時の名無しさん:02/09/11 13:46
>>328 有難うございます!!
この作り方に「豚の背油」って書いてるんですが、
これは豚肉に付いている脂身の事なんでしょうか??
ラードでも代用できますでしょうか??
何度も申し訳ないです。。
330 :
bloom:02/09/11 14:02
332 :
困った時の名無しさん:02/09/11 14:16
>>331 何度もすいませんっ。
レシピも有難うございましたー!!
333 :
困った時の名無しさん:02/09/11 15:10
ハヤシライスって家でおいしく作るにはどうすればいいですか?
レシピおしえてちょ
334 :
困った時の名無しさん:02/09/11 16:02
食パン、サルサソース(ちょっと辛め)、モッツァレッラ(水牛のほう)があります。
なにかウマーで簡単なレシピをお願いします
335 :
困った時の名無しさん:02/09/11 16:09
>333
ハヤシライスのルーを使うっていうのはダメ?
>>335 それだと、このスレの存在理由がなくなっちゃう (´Д⊂グスン
337 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/11 17:21
今日は100g980円のステーキ!!
6000円で3枚の買ってきましたが。
どう焼けばいいのでしょう?
経験ある方お願いします。
338 :
困った時の名無しさん:02/09/11 17:29
>>334 食パンはパン粉にして、モッツァレラのフライをつくって
サルサソースをかけて窓から投げ捨てる。
>>337 部位と厚さをおしえれ
339 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/11 17:38
>>338 黒和牛でサーロインステーキです。
で厚さは今見てきたところ2センチほどでしょうか?
これでも薄いの選んできました。
何かアドバイス下さい。
焼き方しりません。
340 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/11 17:42
ステーキって1時間位常温で放置するんですか?
341 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/11 17:46
あの・・・誰かヘルプミー
342 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/11 17:52
スマソ・・・
343 :
困った時の名無しさん:02/09/11 17:54
>>339 我が家の場合、
包丁で適当に筋を切り、
柄で適当にポンポン叩き、
表裏に塩コショウ、
ニンニクスライスを適当に用意し
それをオリーブオイルと一緒にフライパンに投入、
焦げないようにニンニクをいため、こげ茶くらいになったら
一旦ニンニクは取り出し、フライパンを加熱、
そこへ肉を投入、肉汁がうっすら出てきたら
裏返し、約30秒待ち、そこへ赤ワインをドバーっと入れて
はい、出来あがり。
まあ、いい肉だったら、適当に焼けばそれなりに
美味しいでしょう。
344 :
困った時の名無しさん:02/09/11 17:56
>>337 マルチやめれ。むこうにレスついてるよ。
>>340 常温で放置しておくのは、あつあつに熱した鉄板(フライパン)の温度を下げないため。
塩コショウをするときは焼く直前に。
あまり早く塩をしてしまうと、中の肉汁が外に出てしまう。
345 :
困ったときの名無しさん:02/09/11 18:00
>343
ぽんぽん叩くのはなぜでつか?
346 :
困ったときの名無しさん:02/09/11 18:01
塩胡椒もするんでつね。
347 :
困った時の名無しさん:02/09/11 18:02
柔らか仕上げのためでは?!
348 :
困った時の名無しさん:02/09/11 18:04
細かい筋を切るため。
まあ高い肉には必要ない作業。
349 :
困った時の名無しさん:02/09/11 18:09
いい肉だったら、極力、最初から最後まで肉にはさわらない事かな。
350 :
ぱくぱく名無しさん:02/09/11 18:12
産休でつた。>みなさん
351 :
困った時の名無しさん:02/09/11 18:28
困っています。どなたかお知恵を〜
何回カレイの煮付けを作っても身も骨もが
鍋の中で激しく煮崩れてしまい、なるべく形を保とうとすると
箸で触る事すら出来ません…。
カレイは裏表に軽くバッテンに切り込みを入れて、
ダシに酒、砂糖、醤油、生姜を入れて煮立てて魚を入れて煮ています。
もう入れて3分後にはボロボロです。
鍋は深めのフライパン、ダシをまわしかけながら作っています。
何度頑張っても料理本の写真の様に見た目でカレイの煮付けと
わかるような形に作るにはどうしたらいいでしょう????
>>351 考えられる理由とすれば
1 切込みが深すぎる
2 カレイを投入後、出汁を煮立たせてしまっている
沸騰のぐらぐらでも身が崩れやすいので注意しる
353 :
困った時の名無しさん:02/09/11 18:47
>>351 ていうか、カレイの煮付けの途中では漏れ箸でさわらないけど…
魚本体には触れないで、鍋を少しかたむけて煮汁かけてるだけ。
盛りつけのときに身が柔らかくて崩れちゃう魚の場合、
フライ返しでとったり、先にアルミホイルを大きいまま底にしいといて
ホイルごとよっこらしょって持ち上げちゃったりする。
あ、あと裏側にはバッテン入れてない。
354 :
困った時の名無しさん:02/09/11 18:48
>>354 いや、スマソ、他のところをレスしたクッキーが残っていただけで
ここの232ではありません。。。。紛らわしくてスマソ。
>>352>>353 ありがとうございます。
鍋に入れてからは取り立てて魚を箸で触ることは無いですが、
生姜をチョッチョっとばらす程度です。
沸騰はそんなにさせていません…クツクツ…って感じですす。
様子見てきましたが今や皮も縮み上がり
ひれまでボロボロ過ぎて原型すらありません。。。
最初に醤油が悪いのか…鍋がチタンなのがいけないのか。
一応料理本を見てきてみたんだけど、
鍋はステンレスかホーローで、と書いてあったよ。
フライパンじゃ熱の伝導が良すぎるのかもしれないね。
何度もスマソ。落とし蓋はしている?
>>352 落し蓋はしてません…。持ってないので…
調べてみたらチタンは鍋の中で熱伝導がダントツで早いらしいです。
これが原因だったの…?
やっぱ、認知度がすくないか、めしや丼・・・。
これでマヨのレスがなかったら、グルメ外食板逝ってきます〜
361 :
困った時の名無しさん:02/09/11 20:00
トマト・豚肉・イタリア料理あたりで検索かけてんですが、
分からないので教えてください。
多分イタリアの家庭料理で、トマトソースで
豚肉を煮崩した料理って名前は何と言いますか?
そして、どういう作り方をしますか?
豚肉の姿かたちが見えないくらい煮崩して、
パンなどに乗せて食べてもとても美味しい料理なのですが...。
豚肉焼いて、ワインつっこんで、
ソフリット(でしたっけ)代わりににウスターソース
トマトペースト・塩・こしょうでひたすら煮込むこれで出来ますかねぇ。
362 :
困った時の名無しさん:02/09/11 20:04
スパニッシュオムレツの美味しい焼き方を教えて。
家では @ニンニク、じゃが芋スライス、たまねぎをバターで炒めて
A溶き卵に塩コショウ+パセリミジン切りを流しいれて
B蓋をして焼く。皿にひっくり返して盛る。
なのに、なぜかパッサパサ。いまいち旨くない。
落し蓋、なければアルミホイルの真ん中に穴をあけてかぶせるだけでOK。
うーん。。。チタンは熱伝導がダントツで早いのですか。。。
冷めにくいってことも言えるのでしょうか?
試したことがあるわけではない思いつきなのですが
だしを煮立たせたら火をとめて落し蓋だけでも
カレイくらいの厚みの魚ならば火が通ってしまうかもですね。
出汁を煮立たせたあとにしょうが→カレイ投入っていうのはどうでしょう?
くさみもとれるのでは・・・
全て憶測です。詳しい方、つっこんでくらさい。
364 :
Mr.味っ子:02/09/11 20:12
>>362 卵をとく時に、空気を入れるようにといていますか?
あと、火は、強火はよくありません。
365 :
困った時の名無しさん:02/09/11 20:15
>>361 想像しているものと違ったらスマソ。
私の持っているイタリア料理の本に
「豚バラ肉と豆のトマト煮込み」っていうのが出ているの。
それによると、赤いんげん豆や豚足の皮を使っているみたいだけれど、
これでよければレシピアップするよ。
366 :
困った時の名無しさん:02/09/11 20:16
>>362 一度じゃがいもをゆでて裏ごししたものを加えると
かなりふわっとしたものになりますよ
食感を残したかったらスライスと半々にしてみては?
367 :
困った時の名無しさん:02/09/11 20:20
>>361うまそう〜!
「形が無いくらい煮崩れる」のだったら圧力釜だ!
>>364、366
そうか、ありがとう!
何もかも思い当たる事ばっかりだ。卵も簡単にといでいたし、
じゃが芋もそのまま炒めている…
じゃが芋は半分茹でて、強火厳禁、卵は空気を入れて溶く!だね
守って作ります!
370 :
困った時の名無しさん:02/09/11 20:28
>>368 何のことや?と思っていたが、上読んでワロタ。
タイミングの良さ絶妙ナリ。
371 :
困った時の名無しさん:02/09/11 20:39
>365
ごめんなさい。ちがいます。
豆とか目視出来ないです。皮ではありません。でも、ありがとうです。
>371
それかも...知れない(写真なしのため)ですが、私の感覚から言うと、
赤ワイン煮が表に出るような名前ではないと思うのです。
あと、メインで出る料理ではないです。3・4種のプレート中の一品という感じです。
ラタトゥーユと同じような立場...?
追加ですが、
全て煮崩してあって、まずお箸では食べられないです。
肉の繊維と繊維の間の脂が全て溶けてしまって、
繊維(赤身)の部分のみが残って、煮詰めたトマトピューレに調味料と
合わさっている感じです。
寒い季節になりました,こんな時期にぴったりの鍋物を御紹介します.
◎材料
納豆 ハスイモ ゴボウ 大根 ニンジン ゼンマイ なめこ
◎割り下
だし(かつお節、昆布)信州味噌6 仙台味噌4 八丁味噌1 うまみ調味料小さじ2分の1
◎作り方
@納豆を叩いてからすり鉢でする(つぶし過ぎないように粒が残るように)
Aハスイモは大根おろしとたかのつめで茹でる、のち水にさらし短冊に切る
Bゴボウは笹がき、大根は銀なん形に、ニンジンは紅葉形に切る。
Cゼンマイは水で戻し、せりは水で洗う、なめこは石突きを取る。
D割り下は80℃程度に熱した出汁に信州味噌仙台味噌八丁味噌の順にとき入れる。
(隠し味にうまみ調味料を加える、味噌汁より少し濃いあじにする。)
E鍋に割り下を入れて加熱する。材料を煮えにくいものから順に入れる。
F火を止める寸前に納豆を入れる。
Gさぁ、召し上がれ。
実際に作った方は感想をお願いします。
また、このレシピを全国に普及させたいので各掲示板にコピぺをお願いいたします。
投稿名は統一で「納豆汁」で御願いいたします。
皆様方の御協力を御願いいたします。
374 :
あまった食材やっつけたい一人暮らし:02/09/12 02:39
納豆キムチチャーハンを作ろうかと思うのですが、
不味いでしょうか?他に使えるものは、
テーブルガーリック、塩、胡椒、とか。
油はオリーブオイルしかございません。
しかも1年前に正味期限が切れています。
油ってヤバいのかなあ...あとサンマも焼いて一緒に食おうかと。
油はやめといたほうが良さげ。
テフロンのフライパンなら油無しでも。
キムチ投入
↓
ご飯投入
キムチの汁があるから、こびりつかない筈。
焼き秋刀魚に大根おろしして、キムチ汁かけても(゚Д゚)ウマー。
納豆は匂いがキムチとぶつかる気が。
376 :
困った時の名無しさん:02/09/12 04:42
チャーハン?白米にケチャップかけて食べりゃ
俺は満足だ!
377 :
困った時の名無しさん:02/09/12 09:49
>317
放置という書き方は悪かったですね。すんまそん
ここでも、答えが出ないということはやっぱり「無い」と考えていいんでしょうな。
いろいろありがとさんでした
378 :
困った時の名無しさん:02/09/12 11:28
じゃがいもが余ってて、ニョッキを作ろうと思うんだけど、一人じゃ食べきれないし…。冷凍保存できるのかな?その場合茹でる前で冷凍すればいいのかな?誰か教えて下さい。
379 :
困った時の名無しさん:02/09/12 11:33
いかを大量にもらったのですが、いかめし以外(いかが大きすぎて作れないため)で
何かいい料理はないでしょうか?
380 :
困った時の名無しさん:02/09/12 12:32
いかそうめん。いかさし。いかしゅうまい。いかすりみだんご。
大根といかの煮こみ。
381 :
困った時の名無しさん:02/09/12 14:29
382 :
困った時の名無しさん:02/09/12 16:40
>>379 ざくざく切って炒め、トマト缶で煮るのも美味しいですよ。
もう一種位なにかを足して、シーフードカレーも良いかと。
または、ざっとさばいてぴっちりラップし、冷凍保存
も耐えます。
383 :
困った時の名無しさん:02/09/12 18:07
お好み焼きとか焼そばに入れる〜
大量には使えんけど
384 :
困った時の名無しさん:02/09/12 21:44
>>379 洗ってよ〜く水分をふき取って2〜3cm角の食べやすい状態に切って
100グラムぐらいに小分けして密封して冷凍スレ。
イカはさっと水にさらせばスグ使えて便利がからパスタや野菜炒めや
中華丼、和え物、酢の物何でも使えるダ。
一気に使うより楽しめるよ。
385 :
困った時の名無しさん:02/09/12 23:56
自分も冷凍派。
>>384さんと同じだけど、
皮むいて四角い状態にしたものを冷凍。やっぱり水はよく切る。
和食が好きなんで、酒と塩をふってから丁寧に一枚ずつラップに
包んでジップロックで冷凍。こうするとやわらかくなるし、香りもいいよ。
用途は天麩羅、フライ、炒め物、煮物、何でも使える。
本当に全く同じだけど、一気に使うより楽しめる。
みなさんゲソはどうしてます?
自分は塩辛、ゲソ焼き、てんぷらくらいしか思いつかないんですが。
386 :
困った時の名無しさん:02/09/13 00:10
トマト オリーブ油 レモン 醤油
を使った白身魚用のソースをおしえてくれませんか?
387 :
困った時の名無しさん:02/09/13 00:31
おなかがすいてたまりませんが、家には
玉ねぎ1個
卵1個
ご飯
その他調味料
しかありません。
どうしたらいいでしょう。おなかすきすぎです。
388 :
困った時の名無しさん:02/09/13 01:18
オニオンスライス
卵焼きまたは目玉焼き
ご飯
まあ、ご飯におかず2品も!!
ダメ?
389 :
困った時の名無しさん:02/09/13 01:34
文化祭で餅をやろうとしているのですが、(きなことかあんことかの)
1.8リットル(1升)という餅つき機を使うと、だいたい何キロくらいの餅ができあがるのでしょうか?
ご存知の方、いましたら教えて下さい。
390 :
困った時の名無しさん:02/09/13 02:19
391 :
困った時の名無しさん:02/09/13 08:09
たまねぎのみじん切りを炒めて、オニオンオムレツ。
ケチャップライスにたまねぎのみじん切りまぜたものをオムライス。
392 :
困った時の名無しさん:02/09/13 10:47
>>389 一升分の餅米は約1.5`の餅になります。
393 :
困った時の名無しさん:02/09/13 13:13
やまかけのとろろって皮むいてから
すらなきゃだめなんですか?
394 :
困った時の名無しさん:02/09/13 13:52
>>393 別に皮付きでもいいと思うけど、味は落ちるよ。
395 :
困った時の名無しさん:02/09/13 14:25
396 :
困った時の名無しさん:02/09/13 15:36
乾燥椎茸って洗って使うものでしょうか?
椎茸の戻し汁使うって、汚くないのかな?
そのままこさずに使っていいの??
397 :
困った時の名無しさん:02/09/13 15:54
乾燥椎茸…干し椎茸じゃなくて???
干し椎茸の戻し汁は旨味成分がたっぷり出た、素敵な出汁です。
そのまま使ってヨシ。
>> 397様
ありがとうです。
今からそれでそうめんツユ作ろうかと思って。今年最後のそうめんだ、
で、椎茸煮付けて添えようと思って本を見たら考えちゃって。
はは・・干し椎茸ですよね…普通。
399 :
困った時の名無しさん:02/09/13 20:17
スーパーで見かけたキムチモヤシ?
キムチじゃないんですが、ボンレスハムみたいな形で
汁に使って売っているものです。
あれ、買うと割高だけど、大好きなので自分で作れないかと思っています。
あのダシは何でしょう?モヤシは湯がいて?
400 :
困った時の名無しさん:02/09/13 20:50
>399
もやし湯掻いてキムチの素であえれば出来上がり。
401 :
困った時の名無しさん:02/09/13 23:48
おいしいダイエットレシピおしえて下さい
>>400 キムチの素〜辛くてダメなんです〜。
あのすっぱモヤシが限界…
403 :
困った時の名無しさん:02/09/14 00:22
辛味って酸味で和らげられるから、キムチの素使って馴染ませた後で酢を入れれば?
404 :
困った時の名無しさん:02/09/14 08:34
冷凍庫からおばあちゃんが大量に送ってきた
「タケノコの煮物」を発見しました。
表面にあくが浮いてしまって白くなっていて
そのまま食べるのは・・・。
って感じで茹でこぼして炊き込みご飯にしたのですが
ほかに利用法無いでしょうか?あまりにも大量なのです。
405 :
困った時の名無しさん:02/09/14 09:32
406 :
困った時の名無しさん:02/09/14 09:44
生クリームを入れる料理に
牛乳とマーガリンを入れてもおいしくできますか?
一人暮らしなので生クリームひとつ買っても余ってしまいます
407 :
困った時の名無しさん:02/09/14 09:52
>>406 使い切れないというならコーヒー用のポーションで代用してみては?
牛乳+マーガリンよりはいいと思う。
>>405 いえ、味付けしてあるものです。
しかも年寄り特有の甘め・・・。
409 :
困った時の名無しさん:02/09/14 14:44
>>404 うっかり2〜3日外に放置しておけば、気兼ねなく捨てられます。
410 :
困った時の名無しさん:02/09/14 14:56
>399
じゃぁ軽く湯掻いて、御酢とごま油好みで塩・砂糖あとはラー油で
辛さ調節でどうよ?あ、何か別物??(w
>406
マーガリン入れるくらいならバターを入れれ〜
411 :
困った時の名無しさん:02/09/14 15:19
>>410 多分バターは買い置きしてないと思われ。
バターも使いきれないとか言いそうだ。
>>404 下味もついているようですので
キッチンペーパーなどで水気を切り
天婦羅にしてはどうでしょう。
蕎麦や素麺の時のおかずにとてもいいです。
413 :
困った時の名無しさん:02/09/14 18:38
>>408 ひじきの煮つけをつくって、最後に筍の煮物を投入してもいいし、
チャーハンに鶏肉や牛肉・ねぎと入れてもいいし、
みじん切りにしてハンバーグに入れてもいいし、
細切りにして春雨の具にしてもいいんじゃない?
難しく考えることないと思うけど。
414 :
困った時の名無しさん:02/09/14 19:42
生パスタに合う簡単で美味しいソースのレシピ
教えてもいいよという人いませんか。
お願いします。
生パスタはモチモチした触感でケチャップ味付け
のナポリタンはいけてませんでした。
415 :
困った時の名無しさん:02/09/14 20:22
ウマイ唐辛子おしえれ。
416 :
困った時の名無しさん:02/09/14 20:27
ジェノベーゼはどうでしょう。
バジル(できれば生)・にんにく・松の実
粉チーズ・オリーブオイル
塩胡椒
をすり鉢ですり、緑色のペーストにしたものを
茹でたパスタに絡めるのですが。。。
材料集めが面倒な場合は瓶詰めのソースも売ってます。
418 :
困った時の名無しさん:02/09/14 21:17
タンドリーチキンをつけた後のヨーグルトソースって、
なんか使い道ないかな?
419 :
困った時の名無しさん:02/09/14 21:20
マリービスケットが美味くてかなわんが、いつも食べるには高額すぎる。
なので、ビスケットの作り方教えて。
クッキーはよくあるんだけどな。
420 :
困った時の名無しさん:02/09/14 21:26
416さん417さんありがとうございます。
バジルは庭にあります。にんにくも切れ
オリーブオイルも切れました。サラダ油
で代用するのは良くないですか。美味しく
ないようなんです。
松の実はどこかにあるかもしれません。
乾物になりますが古いものでも使用可能
なんでしょうか。
生パスタだと乾燥麺よりもソースを選ぶ
ように思います。ベストチョイスはトマトか
チーズ系かぺペロンチーノのようなものなのか
考えますね。
421 :
困った時の名無しさん:02/09/14 22:04
>>420 パスタと思い、>416にペペロンチーノスレのURL貼っちゃったけど、
ペペロンチーノもジェノベーゼも生パスタ向きではないような気がします。
おっしゃるように、チーズ系、トマト系、それからクリーム系がよろしいかと。
かにを丸ごとかにみそまで使ったソースを絡めてもおいしそうですね。
個人的にはボロネーゼなんかもいいと思う。ミートソースじゃなくて、丁寧に作ったボロネーゼ。
松の実は虫がつき易いので要注意です。
422 :
困った時の名無しさん:02/09/14 22:25
>418
鳥の水分でちゃってるから、使いまわしは危険と思われ。
(雑菌が繁殖しやすいかと)
423 :
コギャルとHな出会い:02/09/14 23:08
わりきり出会い
http://book-i.net/xxx1/ PC/i/j/ez/対応してます
女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
424 :
困った時の名無しさん:02/09/14 23:14
>>422 アドバイスありがとう。
そうかー、さっき冷凍したんだけど、やっぱり捨てるか。
>>400、
>>410 ありがとう!遅くなってゴメンナサイ〜。
両方をたして二で割ればいい感じかも。
やてみます。
426 :
困った時の名無しさん:02/09/14 23:28
421さんご丁寧にありがとうございます。
蟹は本物使用でしょうか。それは厳しいですが
手に入ったときに作ってみますので宜しければ
レシピ教えて下さい。
ボロネーゼはシンプルなトマトソースですね。
トマトの水煮缶も使い切ってしまったので購入
しなくては。オイルはサラダ油だと味かなり
落ちますか。
松の実は虫がつき易いですか。。
見た目で使えない物と見分けられたら捨てます。
一応まだ未開封だったと思います。
クリーム系だと生クリーム必要ですね。
これも無かったりします。
ソーセージとベーコンは間違いなくあります。
427 :
apricot ◆EIEN.jpg :02/09/14 23:42
板違いだったらごめんなさい。
焼き鳥についての質問なんですが、
かしら、シロ、ハツはそれぞれ鶏のどの部分を指すのでしょうか?
よろしくお願いします。
428 :
困った時の名無しさん:02/09/15 00:03
>>427 舌(タン)
食道(ウルテ)
小腸(コプチャン、別名ヒモ)
大腸(テッチャン) 小腸、大腸まとめてホルモン、又はシロ
直腸(テッポウ)
心臓(ハツ)
肝臓(レバー)
肺臓(フワ)
脾臓(チレ)
頭肉(カシラ)
頬肉(ツラミ)
胸腺(シビレ)
大動脈(ハツモト、別名ハツシタ)
横隔膜(ハラミ)
乳房(オッパイ)
子宮(コブクロ)
膣(リンゲル)
睾丸(ホーデン)
429 :
困った時の名無しさん:02/09/15 00:17
>429
いや、鳥でも基本的にはいっしょかと…
シロは胃腸まとめてそう呼ぶこともあるね。
431 :
困った時の名無しさん:02/09/15 00:28
432 :
apricot ◆wd8ik7Ss :02/09/15 00:34
>>428-430 ありがとうございますー。
大動脈とか横隔膜とか、そんなとこまで食べるんですね。
知らないことイパーイ教えていただいてありがとう。( ´ー`)ノ
さっき初めて豚のナンコツ食べました。ウマー。
>>426 私は渡り蟹のパスタが好きです。
クリームベースでかに味噌を更に加えてもいいし、トマトソースベースで生クリームを最後に加えてもいいし、
トマトソースでシンプルにしてもいい。蟹さえおいしければどうにでもなるので案外簡単です。
よってレシピなんてものはありません。(w
例えばクリームソースの場合は、渡り蟹をよく洗い、ぶつ切りにしてフライパンにオリーブオイル・にんにくみじん切りを
熱した中に加え、軽く炒める。表面が色づいたらブランデーでフランベ。白ワインを加え、軽く煮る。
生クリームを加え、塩・胡椒で味を調える。かに味噌はお好みで。
オイルは、オリーブオイルは必需品でしょう。
せっかくの生パスタにサラダオイルでは寂しすぎると思うけど…。
>>426(つづき)
ボロネーゼは、個人的にはパンチェッタとかポルチーニ茸を加えるのが好きです。
ベーコン・挽肉だけだと普通のミートソースになっちゃうし。
435 :
困った時の名無しさん:02/09/15 00:53
つーか、>427と>432ってトリップ違うんだけど。
>427=>429で慌てて>432書いたから間違えたとか?(ワラ
436 :
困った時の名無しさん:02/09/15 00:55
<<406 余った生クリームに塩を少し加えて分離するまで撹拌すればバターになるよ。
今日、山に行って野生のクルミを拾ってきたんですが、
まだ果肉につつまれた状態のため、どうやれば食べられるようになるのかがわかりません。
銀杏のように地面に埋めとくといいともいうんですが、あいにく自由に使える
土のない環境で暮らしているもので……
もしかしたら板違いかという気もするのですが、どうか誰か教えていただけないでしょうか?
おすすめクルミ料理などがありましたら、そちらも教えていただければ幸いです。
438 :
困った時の名無しさん:02/09/15 22:42
上げます
439 :
困った時の名無しさん:02/09/15 22:53
440 :
困った時の名無しさん:02/09/16 00:16
シュウマイや餃子の皮を自分で作ったばあい、焼いたり蒸したりする時
なんだか中身と皮の間に隙間ができてしまいます。
皮と中身が分かれずに、みっしりとした餃子やシュウマイの作り方わかりませんか?
441 :
困った時の名無しさん:02/09/16 00:29
大阪でドテ焼きっていうのを食べて感動しました。
家で作ってみたいのですが、作り方がよくわかりませんでした。
多分、小麦粉・卵・モツを使ってると思うんですが、作り方わかる方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。
442 :
困った時の名無しさん:02/09/16 00:44
かぼすが安かったので15個買ってきました。
果汁とお酢を合わせた果実酢を作りたいのですが、
割合とか、火を通すのかどうか等、
詳しい作り方をどなたかご存じないでしょうか?
>>441 大阪住民です。私の家のどて焼きは牛筋とこんにゃくをみそで甘辛く
にたものですが、あなたの言ってるどて焼きとはなんか違いますね。
お好み焼きみたいなのですか?レシピあげていいものかどうか迷う
とこです。
444 :
困った時の名無しさん:02/09/16 03:32
ドテ焼き美味しいね〜
大阪じゃないけどこっちにもあるよお
しかも店の名前は同じ「てんぐ」で1串50円だ!
作り方はわかんあい
(´・ω・`)ショボーン
447 :
困った時の名無しさん:02/09/16 11:43
>442
わざわざ果実酒にしなくても絞った果汁冷凍するだけでもいいんでない?
薄ーくして冷凍しておけば割って使える。
448 :
困った時の名無しさん:02/09/16 13:39
会社の寮を追い出されるんで一人暮らし始めるんだけど、
簡単に作れて美味くて後始末が楽チンな料理はないかね?
449 :
困った時の名無しさん:02/09/16 14:24
山形県の郷土料理で甘味噌味のゆべしをしそで巻いて
串に刺してあぶらで揚げたものなんですが。
よくお惣菜売り場に売ってるんですが、自分で作ろうと思うと
うまく作れません。
知っている方がいたらぜひご教授お願いします。
451 :
困った時の名無しさん:02/09/16 20:31
>451
大変参考になりました。いろいろ検索したんですが、
なかなかレシピがヒット見つからなかったんですよ。
本当に助かりました!!
ありがとうございます。
甘味噌が上手につくれなかったので、
このレシピで一回作ってみます。
それと、しそがすぐこげてしまうんですが
それは低温で揚げればいいんでしょうかね??
453 :
困った時の名無しさん:02/09/17 10:21
>452
地域によっては焼くレシピもあるみたいだし、味噌は練り上げてる時点で
火が通ってると思うから、低温でさっと揚げる程度でいいんじゃないかな?
そういや自分も随分食べてないな…シソ巻き…
クルミ入った辛いやつが好き
454 :
困った時の名無しさん:02/09/17 11:23
すみません、くそマイナーな質問で申し訳ありませんが、
ご存知の方が居られましたら、ぜひ教えてください(涙
先日大量の落ち鮎をもらい、内臓でウルカを作ったのですが
塩の量を多めに入れすぎてしまい、辛くて食べられない。。。。
なにか上手い塩抜きの方法はないでしょうか。
455 :
困った時の名無しさん:02/09/17 11:36
あの、すみません。
お粥って,お米から作るんですよね?
今までご飯を炊いてから作っていたので、よくわかりません。
煮るって感じで良いんでしょうか??
456 :
困った時の名無しさん:02/09/17 13:46
>>455 「お粥 作り方」でぐぐれ。
お米からコトコト煮るのはお粥・リゾット。
ごはんを煮るのはおじや。
457 :
困った時の名無しさん:02/09/17 14:00
焼きビーフンって美味しくつくるこつってあります?焼いてるうちにビーフ
ンが束になってボロボロちぎれてしまうんですが?
458 :
困った時の名無しさん:02/09/17 14:05
459 :
困った時の名無しさん:02/09/17 14:13
>>454 ウルカは残念ながらまだ食べたことがないのですが、うちは辛すぎるいかの塩辛は
お茶漬け(正確にはお湯漬け)にして食べます。
温かいごはんに塩辛をのせて、熱湯を注いでささっとかきこむのだけですが、
結構おいしくいただけますよ。
大変参考になりました。ありがとう。
今日は失敗しましたが、次回は教えて頂いたホームページを
参考にチャレンジしてみます。
461 :
困った時の名無しさん:02/09/17 14:21
わりきり出会い
http://go.iclub.to/bbqw/ PC/i/j/ez/対応してます
女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
田舎から、自分ちで取れたブドウがたくさん届いた。
巨峰もどき、マスカットもどき、と、紫やら黄緑のやら、
いろいろいっぱいある。
味はかなり甘くてOKだけど、とにかく量があるので食べきれない。
どうしたらいいですかねー。
だけど、ご近所さんに配るには、見た目がちょっと悪いからなぁ・・・。
誰か知恵を授けてくだされ!
463 :
困った時の名無しさん:02/09/17 16:01
ぶどうジャムにすれば?
464 :
困った時の名無しさん:02/09/17 16:25
海老のクリームソーススパゲティを作りたいのですが、
どうやって作ればいいのでしょうか。教えてくださいませ。
465 :
困った時の名無しさん:02/09/17 16:38
美味しい焼きソウメンの作り方おながいします。
466 :
困った時の名無しさん:02/09/17 16:49
スレちがいだったらごめんなさい。
色んなハーブティを飲んでみたいのですが、スーパーやデパートに行ってもほとんど見かけません。
どこに売ってのでしょうか。
467 :
困った時の名無しさん:02/09/17 17:13
>466
東急ハンズとかロフトとかには売ってないかなァ?
中国茶だったら東急ハンズで特集やってたけど…。
468 :
困った時の名無しさん:02/09/17 17:16
>>466 大きいデパートに逝ってみては?
ハーブコーナーが大抵あると思うけど。
意表をついて、花屋、園芸店を攻めてみるとか。
469 :
困った時の名無しさん:02/09/17 18:25
教えて下さい。
今から始めてカレーを作ろうとしているんですけど、
はじめに野菜を焼く時どの程度焼けたら水をいれるんですか?
ちなみに肉はアレルギーで入れていないんですけど……
470 :
困った時の名無しさん:02/09/17 18:39
>>469 簡単に作るなら、玉葱はシンナリ、ジャガイモは周りにうっすら半透明の層ができるくらい、
人参は適当。
しかし、肉一切なし?さみしいから魚介のカレーにするとか無ければ油揚げや厚揚げ入れたら?
471 :
困った時の名無しさん:02/09/17 18:55
>>469 ?野菜を焼く……サラダ油やバターで炒めるのとはちゃうの?
もう、遅いか。
>>470,471
ありがとうございます。
特徴のない味ですがなんとかできました。
今度やるときは魚介をいれてみます。
ちなみに皆さんは隠し味に何をいれているんでしょうか?
>456
ありがとう。調べてみます。
474 :
困った時の名無しさん:02/09/17 20:11
>>472 初心者のうちは隠し味とかはやめといた方が・・・
多分隠せないほどの量入れて不味くなるから・・・
475 :
困った時の名無しさん:02/09/17 20:19
厚揚げとナスビが生姜で煮付けてある料理、どうやって作るの???
476 :
困った時の名無しさん:02/09/17 20:25
ねぎの青い部分が2本分あります。捨てるのがもったいないので、ゆでた鶏肉
や豚肉や湯で野菜にかけて食べるようなタレでも作ろうかと思っています。
ビンに入れてある程度保存がきくようなタレのレシピを教えてください。
477 :
困った時の名無しさん:02/09/17 21:39
しょっつるとナンプラーって同じ味なんでしょうか?
478 :
困った時の名無しさん:02/09/17 23:37
>>477 タクトレイ(カンボジア)
ナムパー(ラオス)
ナンプラー(タイ)
ニョクマム(ベトナム)
しょっつる(秋田)
いしる(石川)
以上は呼び方が違うだけで工程は同じです。
上記の魚醤は「生の魚介類を主原料として、塩を加えて、腐敗を防止しながら保存し、
主として原料に含まれる酵素の作用によって筋肉の一部が溶けて構成要素の
アミノ酸類に分解することを意図して製造した食品」。
ただし、メーカーなどによって味は当然変わってきます。
479 :
困った時の名無しさん:02/09/17 23:48
>475
厚揚げとナスビと生姜をだし汁と調味料で煮るんじゃないかな
480 :
困った時の名無しさん:02/09/17 23:50
>>467 >>468 ありがとう。
無印ショップで少し見つけました・・が、しかしハーブというよりフルーツティだったので(買ったけど・・うまかった!)、またちがうとこ探してみます。
481 :
困った時の名無しさん:02/09/18 00:02
もつにこみの簡単レシピをおながいすます。
482 :
困った時の名無しさん:02/09/18 00:05
>481
「もつ煮込み 作り方 簡単」でぐぐれ!
483 :
困った時の名無しさん:02/09/18 00:06
梨がたくさんあって困ってます。
何かできないでしょうか?
484 :
困った時の名無しさん:02/09/18 00:07
485 :
困った時の名無しさん:02/09/18 00:09
486 :
困った時の名無しさん:02/09/18 00:15
>485
すみませんでした。検索はかけたんですが、そのスレは見てませんでした。
他にタルト以外のお菓子等の利用法はないでしょうか?
487 :
困った時の名無しさん:02/09/18 00:21
488 :
困った時の名無しさん:02/09/18 00:29
>476
鶏肉とか豚肉茹でる時に使わないの?>ネギの青い部分
489 :
困った時の名無しさん:02/09/18 00:46
487さん
ありがとうございます。探しに行ってみます。
490 :
困った時の名無しさん:02/09/18 02:39
料理板でも聞いたのですが、餃子に負けてしまいますた。
キノコの塩漬け、っていういろんなキノコが入ってるのを買ったんですが、
何かいい調理方法あったら教えてください。
入っているのは
なめこ・なら茸・平茸・桜しめじ・あみ茸
エノキとかシメジとか以外って普段使わないから全然わからなくて。
491 :
困った時の名無しさん:02/09/18 02:39
たくさんの梨があるんなら
梨のジャムつくってみたら?
多分うまいと思う。
492 :
困った時の名無しさん:02/09/18 03:10
フィナンシェを作るために買った水あめが大量にあまってしまい困っています。
お菓子以外でもいいので、一度に大量に使える活用法はないでしょうか?
>>490 料理スレの返答はご不満でしたか?
回答者より
495 :
困った時の名無しさん:02/09/18 11:31
>>492 焼き肉のタレ、煮豚や角煮の煮汁、
焼き魚にも使えます。
496 :
困った時の名無しさん:02/09/18 12:43
497 :
困った時の名無しさん:02/09/18 15:50
>492
缶詰使って、杏飴にしる!
498 :
困った時の名無しさん:02/09/18 20:22
カルボナーラが不味かった…美味しく作るには?
499 :
困った時の名無しさん:02/09/18 21:58
>>498 まず、どうやって作ったのか教えてもらわないとなんとも・・・
>>493 >>494 すみませんでした。
いただいた回答はとても参考になっています。
もう少し何かアイディアをいただけるかな、と思って書いたんですが
書き方がとても悪かったと反省しています。
ありがとうございました。
501 :
困った時の名無しさん:02/09/18 22:21
>>499 どっかでなんとか亭というお店の人気レシピを
参考にしたんだけど・・・
502 :
困った時の名無しさん:02/09/18 22:58
タバスコクラブが何かのスレで無くなった
ってありました。
以前入っていて更新しなかったので又
入ろうかと思っていたんですが…。
どなたか詳しい方いませんか?
503 :
困った時の名無しさん:02/09/18 23:20
504 :
困った時の名無しさん:02/09/18 23:50
にんにくの芽?茎?を使った
炒めない料理を御存じの方ヘルプミー
505 :
困った時の名無しさん:02/09/19 01:34
乳清(ホエー)を使ったレシピをご存知の方
お願い致します。
506 :
困った時の名無しさん:02/09/19 10:17
>504
下ごしらえとして塩と油少々入れた熱湯で茹でればOK。
いんげんとかと同じように、付けあわせとか彩りに使える。
あとは豚薄切り肉で巻いてフライとかどだ?
>505
はちみつ加えて飲む、位しか思いつかん。
507 :
困った時の名無しさん:02/09/19 11:37
マシューベストヒットTVでキム・ニールヤングが作ったって言う
あの醤油の詳しい作り方が知りたいです〜〜!
>>478様〜〜〜ご丁寧にありがとうございます!
大変お礼が遅くなりますタ…
申し訳ないです…。
510 :
困った時の名無しさん:02/09/19 23:51
ちょっと前にタモリ倶楽部でタモリがやってた
餃子の焼き方キボンヌ
511 :
困った時の名無しさん:02/09/20 10:16
昨日お土産で生きたアワビもらいまシタ。かなり大きい。
海水でぬらした新聞にくるまれていて今は冷蔵庫。
今晩夫婦二人で食べようと思う。まだ生で食べて大丈夫かな???
512 :
困った時の名無しさん:02/09/20 14:13
大丈夫だとは思うけど、、。
断言できないな。
少しでも心配なら加熱した方が無難だと思う。
>512
同意。
514 :
困った時の名無しさん:02/09/20 16:54
>>504 適当に切って水洗いしたモノをタッパに入れ、
ポン酢+酒をヒタヒタに為るくらいまで入れます。
次にレンジで(強)5分位加熱。
臭いも少ないし他の具も入れると、けっこうウマー!!
タッパは、高熱でもヘタラないヤツを使ってねン。
515 :
困った時の名無しさん:02/09/20 19:56
>>475 ナスは素揚げしてから、厚揚げは、ゆでこぼしてから。
薄めのそばつゆで煮て、千切りにした生姜をちらす。
516 :
困った時の名無しさん:02/09/20 20:06
>>511 OKでし。あ、でももう食べちゃったよね、こんな時間だもの。
みつを。
>>512、513、516様
ありがとう!
いえいえ、多分旦那の帰宅に合わせて10時半頃食べます。
というか、本当は今すぐにでも食べたいんだけど…
加熱が無難そうだけど、滅多に食べられなさそうなので今日中に生で刺身に。
時間がたつほど心配だけど、
もし当たったら今度から「絶対止めといて」と。。。
518 :
困った時の名無しさん:02/09/20 20:46
酢豚の豚の角切り肉を揚げないで酢豚に使うにはどうしたらいいんでしょうか。
519 :
困った時の名無しさん:02/09/20 20:47
薄切りにして油多めで焼き付ける。>518
>>519 なんてはやい!もの凄い勢いでありがとうございます。
下味とか小麦粉とか片栗粉とか付けるんですか?
522 :
困った時の名無しさん:02/09/20 21:05
>>521 塩・胡椒・ごま油をふって溶き卵をからめ、片栗粉を加えて手でよく混ぜ合わせ
粘りを出してからよーく熱したサラダ油で中まで火が通るようにカラッと
焼きつけるとおいしくできるよん。
肉250gに対して卵1個・片栗粉大さじ5くらいね。あとは適当に。
523 :
困った時の名無しさん:02/09/20 21:21
アワビは刺身よりもバタ焼きのがウマーと思うのは私だけだろうか。
みつこ
524 :
困った時の名無しさん:02/09/20 21:26
干し鮑が一番なのに わからない人の多いこと
みつを
525 :
困った時の名無しさん:02/09/20 21:45
>>492 大学イモかにゃ?
ボチボチ旬ですからねぇ〜。
526 :
困った時の名無しさん:02/09/20 22:11
和菓子の作り方スレってあります?
過去ログでもいいんですが。
なかったら立てよっかな・・・・。
>526
一応お菓子板に和菓子(統合&個別で色々と)は有るけど、
作り方となるとなぁ…
和菓子限定スレは料理板にもないみたいだし立ててもいいかもね。
>506様
>514様
レスありがとうございました。
豚肉と炒める以外何に使えばいいのかよくわからないまま
にんにくの茎を買ってしまって困ってました。
助かりました。どうもでした。
529 :
困った時の名無しさん:02/09/21 01:50
日曜にスポーツサークルの試合があり、お弁当を作る予定です。
みんなで食べられて、あまりかさばらないおかずって何かあるかなぁ…
530 :
困った時の名無しさん:02/09/21 01:51
>529
定番だけど唐揚げとか…
手間かかるけど、爪楊枝にウインナーとか刺したヤツなんかつまみやすい。
531 :
困った時の名無しさん:02/09/21 01:56
卵焼きは入っていてホスィ・・・(個人的意見)
でも卵焼きって家庭の味があるからなぁ・・・
おいなりさんが食べやすいしおかずもあまりいらないしオススメ。
532 :
困った時の名無しさん:02/09/21 02:02
>>529 長いフランスパンに、ガンガン、ハムと野菜を挟んだサンドイッチどうでしょう?
くれぐれも、サブウェイで買わないように。
533 :
困った時の名無しさん:02/09/21 02:19
>>530−532
即レスありがとうございます。
おいなりさんは (・∀・)イイ!かも
535 :
困った時の名無しさん:02/09/21 02:51
わさび漬けが1箱あるんですけど、活用方法ってありますか?
「そのまま食べる」しか、私は知らないのですがなにか料理できますか?
536 :
困った時の名無しさん:02/09/21 03:01
>>535 小分けにして冷凍すればもつので無理に消費しなくていーんじゃない?
537 :
困った時の名無しさん:02/09/21 03:50
雑誌は早く削除人を暴いてリストを載せてください。
2ちゃんねる運営から嫌がらせがあるたびに削除人氏名リスト貼り付けで
対抗できればどんなに楽だろうと思うからね!
>>536 あまり好きではないので、まとめて消費したいな。と思ったんです。
イイ使い方なにかありませんかねぇ。。。
539 :
困った時の名無しさん:02/09/21 10:38
モンゴリアンビーフに惚れました。作り方おねがいします。
540 :
困った時の名無しさん:02/09/21 14:29
カミサンが大量にさつまいも蒸かして、少しだけ食べて、大量に冷蔵庫に眠ってるんですが・・・。
もう三日たちました。
どなたか 復活の呪文 を、ひとつ唱えてください。
541 :
困った時の名無しさん:02/09/21 14:38
クリームソーススパの簡単で美味しい作り方伝授して下さい。
542 :
2チャンネルで超有名:02/09/21 14:38
難しいなぁ、奥が深いから。
おいしい白ワイン入れるとか?
じゃだめ?
544 :
困った時の名無しさん:02/09/21 14:47
>>540 裏ごしして砂糖入れて、火にかけどろっとさせる
寒天入れて弁当箱などにいれて冷ます。
近所にくばるか、会社に持っていくとなくなります。
>>544 おおっ!
その手があったか!!
いわゆる芋羊羹ですね。
実は、裏ごしして砂糖入れて卵と生クリーム入れて形作ってオーブンに・・・。
と、考え始めて、蒸したので水気が多くておいしくないし、カネもかかるので悩んでました。
>>540 お礼を忘れました。
どうもありがとう。
547 :
困った時の名無しさん:02/09/21 15:37
>>541 クリームソースは、スパから水分取るから水っぽくなりやすいです。
だから濃い目にした方が食べた時に、丁度イイ位の濃さにするのが
コツ。
>>540 さつまいもも、冷めると甘さが増しますので、気をつけてください。
549 :
困った時の名無しさん:02/09/21 22:33
つわりで苦しむ兄嫁がビーフシチューを食べたがってます。
しかし我が家では一度も作ったことがないのです。
レシピは一通り調べましたが、むちゃくちゃおいしくできるコツがあったら教えてください!
550 :
困った時の名無しさん:02/09/21 22:52
炊き込みごはんの残りって
おにぎりにしてワショーイするしかないんでしょうか
552 :
食いだおれさん:02/09/21 23:41
かぼちゃと白菜で何かできないかな
自炊が苦手・・・
553 :
困った時の名無しさん:02/09/21 23:44
>>549 まず、牛すね肉にたっぷりの塩胡椒をする。
人参、玉ねぎ、ジャガイモは大きめの乱切り。
インゲンはヘタをとり二つ折りにして塩ゆでしておく。
鍋にサラダ油とバターをいれ、すね肉の周りを焼きつける。
(中まで火が通らなくてOKです)
そこへ、美味しい赤ワインをたっぷり注いで煮立てる。
赤ワインの酸味が強いようなら、隠し味として砂糖を入れる)
10分ほど煮立てたら、ドミグラスソースの缶詰めと
ケチャップ、お湯(ドミグラスソースの2/3程)を入れて1時間ほど煮込む。
煮込んでいる間に、フライパンにバターを溶かし、
インゲン以外の野菜を入れていため、ひたひたになる
程度のお湯を注ぎ、塩、胡椒、ブイヨンを入れて煮込む。
少し柔らかくなってきたところで、肉の鍋にスープごとうつす。
(1時間煮込んでからうつせるようにタイミングを合わせる。)
そして更に肉と野菜が柔らかくなるまで煮込んでいく。
(玉ねぎだけは固めがいいと言う場合は調節して下さい。)
仕上げ直前にインゲンを投入。さっと煮たら完成。
器に盛りつけ、生クリーム少々をたらし、パセリを散らす。
このレシピでいつもかなり美味しく仕上がります。
ちょっとめんどうな作り方なので、参考になるか不安ですが、、。
これを549さんなりにアレンジして、美味しいあったかい
シチュー作って下さい。おねえさんきっと喜びますよ。
がんばってね。
554 :
困った時の名無しさん:02/09/21 23:50
>>551 レンジでチンしてふんわり卵で包む。
和風オムライスの出来上がりん。
>>553 すっごく詳しく書いてくださってありがとうございます!
明日早速いただいたレシピで作ってみます。
きちんと作れたら報告しますね。
>>550 それは究極の隠し味ですね〜。
特に兄にお願いしておきます。
556 :
困った時の名無しさん:02/09/22 01:24
>552
二つ一度に…はちょっと思い浮かばんが。
カボチャは煮付け以外にも薄く切って味噌汁に入れたり焼いたり
ホワイトソースかけてグラタンにしたりすると旨いでよ。
白菜はこれからの時期鍋だね。漬物も旨いが。
557 :
困った時の名無しさん:02/09/22 16:36
>>552 鳥肉大きめに切って、白菜もひとくち大に切る。両方を鍋にいれて似る。
別鍋でかぼちゃを皮むいて、たねもとり小さく切ったら水で煮る
かぼちゃがやわらかくなったら、湯を捨てて、つぶす。白菜と肉の中に
かぼちゃを入れ、塩、こしょう、でお終い。
白菜と鳥のパンプキンスープ
作りました!ビーフシチュー!
教えていただいたレシピのとおりに作ったら、びっくりするくらい美味しくできました!!
あの肉の柔らかさは、やっぱりワインをどぼどぼ入れて、煮てるからなのでしょうか!?
もう、何がコツだったのか分かりませんが、ほんとーに美味しかったです。
一緒に作ってた母も感激してました。
もちろんお義姉さんもすごく喜んで食べてくれましたよ。
553さん、本当にありがとうございました!
みんなで幸せな気分になれた今日の夕飯でした。
>>554 炊き込み御飯でオムライス作って
ソースも和風にしたらマジうまかたです
どうもでございました
560 :
困った時の名無しさん:02/09/23 02:52
なすが美味しいのでたくさん買ってきました
マーボーナス
焼きなす
味噌汁
レパートリーがこれくらいしかないので困っています
どなたか美味しいナス料理教えてください
561 :
困った時の名無しさん:02/09/23 03:30
キムチを大量に食べたい!
が、辛い物がものすごく苦手。(カレーは中辛からもうダメ)
そこでおまえら、キムチを使って辛くない(辛さが和らぐ)レシピを
教えてください
というようなスレをたてた者ですがなかなかレシピが集まりません
誰か教えてくんさい
562 :
困った時の名無しさん:02/09/23 03:57
563 :
困った時の名無しさん:02/09/23 04:03
>>560 イタリアンがお好きなら、トマトとあわせてみたらいかがでしょう。
野菜たっぷりのおかずにしたいなら、フライパンにオリーブオイルとにんにく
唐辛子(これはお好みで)を入れてから弱火にかけ、香りが立ってから野菜
(ナス以外には玉葱やズッキーニ、パプリカなど)を炒めていき、ある程度
火が通ったらトマトを入れます。トマトは生でもホールトマトでもよし。
仕上にパルメジャーノをおろしたものをかけても美味しいです。
また、生のトマトをスライスしたものと4〜5mmの厚さに切って焼くか揚げた
なす、同じくらいの厚さに切ったモッツァレラチーズを耐熱容器に重ねて
パン粉をかけてオーブンで焼いたものもいいですよ。
9月26日発売のミーシャのアルバムkiss in the skyがCCCDである事が判明
ミーシャ購入を考えていた人はこれを見てから考えてね
CCCDは全ての装置での再生が保証されていません
CD-R/RW対応CDプレーヤー
CDレコーダー
DVDプレーヤー
mp3対応プレーヤー
PC用ドライブを使用しているプレーヤー
ポータブルCD
カーCD etc…
これらの装置では正常な再生ができない可能性があると明記されています。
また、ほぼ100%のAV機器メーカーではCCCDの再生を保証していません。
これは、再生できればラッキーだけど、再生できなかったりCCCDが原因でプレーヤーに異常が出ても泣くのは消費者と言うことです。
特に、通販で購入を考えてる場合は注意が必要
説明も何も無いので騙される前にもう一度考えてみよう
以下、各メーカーの見解
566 :
困った時の名無しさん:02/09/23 13:16
>>560 茄子にチーズはさんで豚薄切り肉を巻いてフライにする
あと、ミンチとネギまぜて、卵黄、酒、醤油で味付けしたのを
挟んで小麦をまぶして挙げる。
それかラップにくるんでレンジで加熱して、裂いてインゲンとごま和えとか。
567 :
困った時の名無しさん:02/09/23 13:22
みなさん、どうもありがとう!
早速今日は
>>563します
ひき肉買ってきちゃったので、明日はナススレにあった炒め物をして
>>566は明日豚スライス買ってきてやってみます
ノートとっておかないと忘れそう
569 :
困った時の名無しさん:02/09/23 18:30
鍋を作ろうと、たらのぶつ切りを買いました。
ところがちあいが、かなり残っているようです。このまま鍋に入れたものかどうか考えています。
そのままだと、生臭くなるかな?
どうよ?
570 :
困った時の名無しさん:02/09/23 18:32
>569
気になるなら取ればいいと思われ。
だし汁煮立ってから入れればソレほど気にならないと思うが、
嫌いな人は嫌いだしな。
571 :
困った時の名無しさん:02/09/23 18:39
>>569 生臭さを危惧しているのなら
一度茹でこぼすとよいのでは。
572 :
困った時の名無しさん:02/09/23 18:42
金木犀の香る季節となりましたね。
このかぐわしいかほりで何か一品できないでしょうか。
そう考える私はただのDQNかしら。
573 :
困った時の名無しさん:02/09/23 18:51
煮込みラーメンって昔・・・というか数年前ありましたよね?
あれを再現してみたいのでアドバイスお願いします
574 :
困った時の名無しさん:02/09/23 18:56
>572
金木犀酒作れば?
結局、一度煮こぼしました。
>570>571 Thanks
576 :
困った時の名無しさん:02/09/23 20:33
>>574 ああぁぁっ.......ヽ(゚∀゚)ノイイ!!
577 :
困った時の名無しさん:02/09/23 20:34
578 :
2チャンネルで超有名:02/09/23 20:35
579 :
困った時の名無しさん:02/09/23 23:27
>>577 新鮮な魚が手に入るのならそうだろうけど
うちの近所のスーパで売ってる魚なんて茹でこぼさないと
臭くて食べる気しないよ。
全く食材に恵まれないところです。
合掌。
580 :
困った時の名無しさん:02/09/24 00:22
ほうれん草のちょっと変わったレシピ教えてください
581 :
神田うの整形前:02/09/24 00:38
582 :
困った時の名無しさん:02/09/24 08:56
>>580 ほうれんそうのニュープ
合挽とたまねぎを炒める
少なめに水を加えて沸騰
パスタ何でも(長いものは折って)投入
牛乳投入
茹でたほうれんそうみじん切り投入
あまり煮立たせずに塩こしょうで調味し完成。
いくらでも食べられる!!
けどほうれんそう高い。
583 :
困った時の名無しさん:02/09/24 10:35
>580
○ソテーして塩胡椒したほうれん草とチーズを、ささみに巻いて揚げる。
○胡麻油で、2センチ幅にきった豚バラをカリカリになるまで炒める。
よけいな油をキッチンペーパーで拭き取ってから、胡麻油を足し、
ざく切りにしたほうれん草を入れ、ナンプラー、鶏ガラスープの素で
味付けする。
○チーズリゾットの仕上間際に、みじん切りにしたほうれん草を加えて
ひとまぜする。見た目にも舌にもアクセントになる。
584 :
困った時の名無しさん:02/09/24 10:51
小豆を早く炊く方法をおしえてください。
585 :
困った時の名無しさん:02/09/24 11:10
586 :
困った時の名無しさん:02/09/24 12:02
>>580 ほうれん草と卵の餃子。
1.ふわふわのスクランブルエッグを作る。
2.ほうれん草を長さ1センチ位に切り、炒めて塩胡椒する。
3.1と2を混ぜて、卵白とかたくり粉少々を入れて合わせる。
4.3を餃子の皮に包んでカリっと焼き上げる。
豆板醤と醤油を混ぜたタレで食す。
587 :
困った時の名無しさん:02/09/24 12:28
なぜかさっきスーパーで鱈を買ってしまいました。
どうしたらいいのかさっぱりわからない、
だれか教えて。
588 :
困った時の名無しさん:02/09/24 12:53
>587
小麦粉をつけて揚げて、おろしポン酢で食べれ。
589 :
困った時の名無しさん:02/09/24 13:03
>>587 アルミホイルに、昆布、薄く切った豆腐、鱈の順に重ね、
バターひとかけのせて、酒ふりかけてオーブントースターで焼く。
食べる時に醤油ひとたらし。美味しいです。鍋もよごれないし。
590 :
困った時の名無しさん:02/09/24 13:11
みょうがを食べきれないぐらい貰ってしまったのですが
何かいい料理法を教えて下さい。
591 :
困った時の名無しさん:02/09/24 13:19
卵が大量にあります。
おいしいおかずになるレシピをよろしくお願いします。
冷やし中華、目玉焼きはやります。
592 :
困った時の名無しさん:02/09/24 13:31
>>590 ワカメとミョウガとささ身の酢の物はどうだ?
593 :
困った時の名無しさん:02/09/24 13:38
ごめん、
>>590じゃないんだけど
うちにも多めのミョウガアリ。
これって刻み葱の様に刻んでおいて冷凍できるんじゃろか?
594 :
困った時の名無しさん:02/09/24 13:40
ドリアンを死ぬほど買ってしまいました。
臭くてたまりません。何とかして下さい。
595 :
困った時の名無しさん:02/09/24 14:00
596 :
コギャルとH:02/09/24 14:22
597 :
困った時の名無しさん:02/09/24 14:31
>>590 漬物好きなら、糠・味噌漬け。この間、しばずけ作ったけど美味しかったよ
>>591 挽肉をまぜて、よくといて(卵6個くらい)取っ手の無い鍋にバター
塗っていれます。はじめ中火でガスにかけ
フチがいろ変って来たところで、オーブンへ180度10分くらい
(鍋のサイズなどで違いが出るから、試してみたほうがいい)
塩でうすめにあじつけるといいよ。
>592,597
ありがとう。早速今晩やってみます。
奈良漬のようなタマネギの漬物があるのでその横にも漬けてみます。
甘酢に漬けたら保存も効くかな?
しかし実は酢の物も糟・味噌漬も夫婦揃って苦手なのでまだまだレシピきぼん。
給料日前につき刺身で消費が出来ないのがツライよ。
599 :
困った時の名無しさん:02/09/24 15:03
お彼岸のお供えにパパイヤが3つ上がってたんですが、これ、ただ切って食べる他に
何かおいしい食べ方はありますか?
薄切りにしてバターで焼くってのはアリでしょうか?
600 :
困った時の名無しさん:02/09/24 15:19
テレビでグッチが作ってたトマトライス(トマトをいためてその後ご飯と
からめる)を試してみたのですが、パラパラになりません。
トマトをよくいためれば、ベチャッとはしませんがその前に焦げてしまう。
誰か救ってください。
601 :
困った時の名無しさん:02/09/24 16:00
みょうがはサラダ感覚で使うと一度にたくさん消費できるよ。
大根とみょうが
ねぎとみょうが
など。
602 :
困った時の名無しさん:02/09/24 16:02
>>600 グッチのはしらないけど、最後にトマト一つを
握りつぶして入れたのを、食べたことあるけど
美味しかったよ、べっしゃっとしていなかった。プロがつくったやつ。
603 :
困った時の名無しさん:02/09/24 16:12
>>590 ミョウガの揚げ出しはどうですか?
ミョウガを素揚げして、薄めのめんつゆにつけ込んで冷やします。
食べる時に大根おろしをたっぷりそえてどーぞ。
604 :
困った時の名無しさん:02/09/24 16:23
TBS昼の情報番組、ベストタイムでやっている
平野寿将の参上お助け料理人!の今日のレシピを
メモられた方、教えて下さいませんか。
口頭でハハにメモらせていたら蚯蚓がのたくった字で
二人とも解読不能になりました。
TBSがうpするまで待ちきれなくて!
献立は にくなしハンバーグ と 鳥ささみの唐揚げ です。
605 :
困った時の名無しさん:02/09/24 16:25
606 :
困った時の名無しさん:02/09/24 16:32
>>591 そのままだって一ヶ月もつわけだが。ゆで卵にして毎日飯代わり?
錦糸玉子10個分作って冷凍。彩りでなんにでも使えるし春巻きの皮にしてもおいしいよ。
いっそ、ピータンとか塩卵にチャレンジ。あと、産直野菜売り場に置かして貰って売っちまう。
607 :
コギャルとH:02/09/24 17:05
608 :
困った時の名無しさん:02/09/24 17:08
>>590 わが家では千切りにして、竹輪も千切りまたは細目の輪切りにしてマヨネーズとお醤油で和えます
おいしいよ
609 :
困った時の名無しさん:02/09/24 17:32
栗ごはんの、水加減は普通にご飯炊くのと同じ
でいいの?
610 :
困った時の名無しさん:02/09/24 18:42
>>609 お米は炊く一時間前に研いでざるに上げておきます。
そして具を用意し、炊飯器にセットするときの水加減は通常通りにして炊きます。
611 :
困った時の名無しさん:02/09/24 18:50
>590
うちでは味噌汁の具にする。ワカメと一緒に。
縦に切ると薬味ではなく具っぽくなる。
612 :
困った時の名無しさん:02/09/24 18:52
先ほどスーパーで、アルミホイルに包まれたサーモン(茸・タマネギ・バター入り)
を何も考えず買ってきたのですが、これってどう焼くのがいいのでしょうか?
ちなみに、家にはオーブントースター、フライパン(蓋付き)があります。
どなたかアドバイスよろしくです
613 :
困った時の名無しさん:02/09/24 18:54
>>612 どっちでもいいけど、オーブントースターの方がラクなんじゃない?
>>612(補足)
目安としては15分くらいでOKだと思う。
>>614 アドバイスthanks
あとアルミホイルなんですけど、全部包むのか、
それとも上は開けてアルミホイルを皿状態にさせて焼くのか、
どちらが良いのでしょうか?
>>615 ちょっと買い物に行ってたのでもう遅いかも。(汗
ホイル焼きは材料をホイルでくるんで、外から熱を加えて蒸し焼きみたいに
するものなので、ホイルはきっちり閉じなきゃ意味ないよん。
どうか、間に合いますように。
>>616 レスどうも〜、助かりました
晩ご飯遅いのでまだ準備してませんw
ではこれから作りま〜す
618 :
困った時の名無しさん:02/09/24 21:21
ご近所さんから太刀魚を頂いたのですが、料理方法がわかりません(T_T)誰か、何か美味しいレシピを教えてもらえませんか?
619 :
困った時の名無しさん:02/09/24 21:32
>>618 普通に塩焼き。&レモンかポン酢など。
もしくは小麦粉はたいてバター焼き。
太刀魚って身が柔らかめだから
ひっくり返すとき注意してね。
620 :
困った時の名無しさん:02/09/24 21:43
近所のスーパーでは、なぜか鮫の切り身を毎日売っています。
行くたびすごーく気になって、買ってみたいのですがどう調理すれば
いいでしょう?とっても脂ののった白身、って感じの見た目です。
621 :
困った時の名無しさん:02/09/24 21:47
>>618 塩焼き、煮付け、ムニエル、照焼き、ホイル焼き、なんでもOKだけど、
個人的には>619さんのように塩焼き&レモンを絞るのが一番おすすめです。
塩はいいものを使ってください。あと間違ってもP●KKAのレモンは使わないように。(w
あと、背骨が鋭いので気をつけてください。
623 :
困った時の名無しさん:02/09/24 21:54
624 :
困った時の名無しさん:02/09/24 22:09
分量の事なんですが、例えば100グラムをCCに変えると何CCになるんでしょうか
(今150グラムをCCに変えたい。)
大匙1だと何CCになるかも教えて貰えると嬉しいです!
宜しくお願い致します。
625 :
困った時の名無しさん:02/09/24 22:10
626 :
困った時の名無しさん:02/09/24 22:19
>>624 何を量りたいの?
大匙1は15cc、小匙1は5cc、1カップは200ccだけど、
c(重さ)とcc(容量)の換算は、量るものによるけど。
627 :
困った時の名無しさん:02/09/24 22:20
>>625 そうでした。失礼しましたっ。
「マヨネーズ150g」と「練乳40g」です。
宜しくです!!
また沢山のみょうがレシピをありがとうございます。
今日の酢の物もなかなかいけました。
メモったので順番に試してみます。
>622
料理板にあったのね。レシピ板はひらがなでしか検索してなかったよ。
カタカナだったのね。
629 :
困った時の名無しさん:02/09/24 22:25
>>627 マヨネーズ150c=約158cc
練乳40c=約28cc
目安です。
お手間取らせてしまってごめんなさいっ!
ありがとうございました!!
631 :
困った時の名無しさん:02/09/25 08:52
>>624 比重というのを、勉強したはず。
1立方cm・4℃・の水。が1g 分子量H2O (1×2)+16=18
632 :
困った時の名無しさん:02/09/25 09:25
>>631 マヨネーズと練乳の分子量調べてから言えや。
634 :
困った時の名無しさん:02/09/25 09:40
すいませんあの
ゆで卵なんですけど
どうしたらツルッとむけるように出来るんでしょうか?
635 :
困った時の名無しさん:02/09/25 09:54
>>634 流水で冷やしてから剥く。
伊東家の食卓HPで研究する。
636 :
困った時の名無しさん:02/09/25 09:58
サンキュ
637 :
コギャルとH:02/09/25 10:06
638 :
アスアス ◆m9C5th3Y :02/09/25 10:14
>>590 なめこと味噌汁にする。味噌つけて串刺しにして焼く。
639 :
困った時の名無しさん:02/09/25 11:45
ゴーヤを山ほど頂きました。
ゴーヤチャンプルーぐらいしか調理法を知りません。
他にオススメありますか?
640 :
困った時の名無しさん:02/09/25 11:49
641 :
困った時の名無しさん:02/09/25 12:15
どなたか乙カレーの作り方を知っている方がいらっしゃいましたら
わざわざ ほのぼの板の「乙カレーのレシピを考えるスレ」 までいらして
教えてください。おねがいします。
642 :
困った時の名無しさん:02/09/25 13:23
643 :
困った時の名無しさん:02/09/25 13:39
↑待て!これはきっと罠だ!オマエハマタダマサレタワケダガとか笑われるかも知れないぞ。
645 :
困った時の名無しさん:02/09/25 13:50
おそらく641は皆に使われている「スレタテ乙カレー」の文字を見て
一瞬それはカレーの一種だと勘違いし、「フフ、これはおもしろい」
とほくそ笑み、それを誰かと共有したかったんだと思う。
サヨナラ。641よ。
乙カレーは貴方の優しさが作り出すカレーです。
647 :
困った時の名無しさん:02/09/25 14:09
648 :
困った時の名無しさん:02/09/25 15:11
卵がメインのご飯を教えてください。
649 :
困った時の名無しさん:02/09/25 15:27
>648
卵かけご飯。
650 :
困った時の名無しさん:02/09/25 16:29
前レスから小一時間たつのに、
>>649に心無いレスつけられた
>>648を救済するレシパーがいないスレはここですか?
>>648適当にあるもの卵でとじれ。なにも無いなら649に感謝しる。
651 :
困った時の名無しさん:02/09/25 17:21
>>648 ご飯ものと言う意味なら
卵チャーハン、卵どんぶり、など。
卵がメインのおかずと言う意味なら
オムレツ、茶碗むし、卵焼き、目玉焼き、ゆで卵、半熟卵、温泉卵、など。
>>650 この過疎板では、1時間でレスが付いたら
十分「物凄い勢い」だと思われ。
1時間以内に複数レスがついたら自作自演扱いされたりもするしw
652 :
困った時の名無しさん:02/09/25 18:40
アサリとか貝類の砂ってどうやれば無くなりますか…?
一晩砂吐かしたのに、まだまだ砂が…(´д⊂)
653 :
困った時の名無しさん:02/09/25 18:44
飯時だ。age
654 :
困った時の名無しさん:02/09/25 18:50
鶏のささみ肉でピカタをつくるんは
どうしたらいいんでしょうか。
655 :
困った時の名無しさん:02/09/25 18:52
開いて叩いて平たくして塩胡椒して小麦粉つけて卵つけて焼けばいいんでないの?
656 :
困った時の名無しさん:02/09/25 19:01
>>656 同じ様な人がいたのね(´д⊂)
お店のはどうしてるんだろか…等と思う…
ありがdです。がんがりませう。
658 :
困った時の名無しさん:02/09/25 20:23
ホームパーティ用に買ったサルサ用のディップチーズが200g余りました。
1人では食べきれません。
なにか調理方法はありますでしょうか。
659 :
困った時の名無しさん:02/09/25 20:46
お助けください。
朝、自分で「今日はゴーや買ってきてチャンプルしましょ」と
豆腐を水切りのためにざるに入れて冷蔵庫にいれたままで
ゴーや買って帰るの忘れた〜〜。
この豆腐どう調理すればいいか???
キムチ、ナス、ごぼう、たまねぎ。卵、キャベツがあるんだけど。
660 :
困った時の名無しさん:02/09/25 20:56
>>654 検索「ささみ」「ピカタ」で出てくる。
>>659 ツナ缶あるか?豆腐ハンバーグ作れ。
>>658 サルサ用??っても普通のチーズだよな??
白ワインたしてレンジすれ、「チーズフォンでゅ」
油多いチーズは冷凍も出来ると思う。
661 :
困った時の名無しさん:02/09/25 20:58
>>659 簡単で美味しい豆腐の玉子とじはいかが?
めんつゆで、ささがきのごぼうと、薄くスライスした玉ねぎを煮立て、
火が通ったら、豆腐を入れる。豆腐があったまったら、解きほぐした
卵、2、3個を入れ、弱火でふたをして煮る。好みの固さになったら火を止める。
味付けはちょっと濃いな〜と思うくらいがいいと思います。
662 :
コギャルとH:02/09/25 21:12
663 :
困った時の名無しさん:02/09/25 22:50
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < オムライスをうまく丸めるコツ教えてほしいピカ。
(〇 〜 〇 | \僕の作るオムライスはいつも長方形みたいになっちゃう
/ | ピカ。
| |_/ |
665 :
困った時の名無しさん:02/09/25 23:33
オムライスって別に包まなくてもいいんじゃないの。
ライスの上に半熟スクランブルエッグがかけてあるようなのがすき。
池袋のwaveの隣の喫茶店のジェノバ風オムライスは絶品です。
/) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| >_ < | < いやピカいやピカ!
(〇 ▽ 〇 | \_かっこいい丸いふっくらとしたオムライス
/ | 作りたいピカ!
| |_/ |
667 :
困った時の名無しさん:02/09/25 23:44
きもい
668 :
困った時の名無しさん:02/09/25 23:49
電子レンジで温泉卵作れる達人はいませんか?
669 :
困った時の名無しさん:02/09/26 01:55
>>666 長方形になるのは、卵に火を通しすぎ。もっと半熟状でライスを投入し、
フライパンの手前を傾けてその角度を利用してうまくまとめると長方形は防げるぞ。
670 :
コギャルとH:02/09/26 02:08
671 :
困った時の名無しさん:02/09/26 09:24
>>668 いつも作ってるよ、達人じゃないけど。
っつーか、達人はレンジでなんか作らないと思うけど。
必ず1個ずつ作りましょう。複数作ると失敗しやすいです。
茶碗や小鉢などの深めの容器に100ccほど水を張り、
生卵を静かに割り入れ、卵の黄身に数カ所穴を開ける。
(爆発しにくくするため)
500wの電子レンジで1分40秒〜2分ぐらい加熱。
(加熱時間はあくまで目安、加熱しすぎると当然爆発するので注意)
湯を捨て、熱い出し汁を張ってどうぞ。
面倒なら、見た目も味も落ちるけど
湯を捨てないでインスタント出汁やめんつゆで味付けしてもいい。
672 :
困った時の名無しさん:02/09/26 09:29
じゃがいと卵ときゅうりとハムがあるのでポテトサラダを
したいのですが、じゃがいもは皮むいてチンして
湯がいてつぶしたほうがいいのでしょうか?
きゅゆりは薄くスライスして塩を少しふってしんなりさせるのですよね??
どなたか教えてください。
それとじゃがいもをつかったレシピも教えてください。お願いします。
ご指導ありがとう。
折角水切りしてあるのだから…と思い「豆腐バーグ」を作ったら
きちんと分量見なかったからかねちゃ〜っとぶよ〜っとした物に…。
豆腐卵とじにすりゃ良かった。「簡単」って書いてあるのに。俺の馬鹿。
674 :
困った時の名無しさん:02/09/26 11:14
675 :
困った時の名無しさん:02/09/26 12:30
>>627じゃがいもは皮ごとレンジで加熱、もしくは蒸す。
レンジの場合、加熱修了後、ラップをしたまま5分程蒸らす。
こうすると皮が剥きやすい。熱いので、あれば軍手をしてむく、、か
キッチンペーパーで。キュウリは塩をふって、水分を出す。そうすると
水っぽくならないからです。隠し味に辛しや、ニンニクをちょこっと
入れると美味しいです。
レンジでチンしたジャガイモの上に、バターでソテーしたほうれん草と、
ソーセージをたっぷりのせて、チーズをのせて焼くと美味しいです。
ちょっとハイカロリーだけど、、。
すみません。627さんじゃなくて、
672さんへのレスでした。
677 :
困った時の名無しさん:02/09/26 15:27
ブルーチーズ嫌いなのですが同居人が大好きなので
時々買います。
嫌いな私にも食べやすいレシピってありませんか?
もしくはブルチ大好きな人が喜ぶレシピでもうれしいです。
678 :
困った時の名無しさん:02/09/26 15:34
自宅でラーメン作りたいんですが、
(だしとってスープ作りから)
どこかに「自家製ラーメンレシピスレ」
なんてないでしょうか?
すいませんが、教えて下さい。
679 :
困った時の名無しさん:02/09/26 15:43
ラーメン とんこつ?しょうゆ?しお?
680 :
困った時の名無しさん:02/09/26 15:53
>678
ラーメン板逝け。
681 :
困った時の名無しさん:02/09/26 16:31
もう料理に行き詰まっちゃって、取り合えず鶏肉料理をしようと思って
鶏もも肉、白葱、テンメン醤を炒めようと思ったのですが、
この組み合わせって合うのでしょうか。。
682 :
困った時の名無しさん:02/09/26 16:42
>681
焼いたらうまそう。
個人的には豆板醤で辛味が欲しいね。
683 :
困った時の名無しさん:02/09/26 16:53
>>677 鍋に生クリームとブルーチーズを入れて煮溶かすと匂いがやわらぎます。
パスタのソースか生野菜、パンなどのディップにいかがでしょう。
>>681 鶏ももをグリルでかりっと焼いてスライス。白葱は白髪葱に。
春餅か生春巻の皮を買ってきて、テンメンジャンぬって鶏と葱をくるめば偽北京ダックに。
>>681 調理法の質問じゃなかったスマソ・・逝ってきます
685 :
困った時の名無しさん:02/09/26 17:15
死にかけたキュウリがあります。2本。
どう調理したら立派な最後を遂げられるでしょうか。
漬物はナシでおながいしまつ。
686 :
困った時の名無しさん:02/09/26 17:23
塩揉みして酢の物かお吸い物に入れれ。
687 :
困った時の名無しさん:02/09/26 17:35
さっと炒めて、甘酢に漬ける。
あっ、漬物っぽい?
追伸
洋風でおながいしまつ。
689 :
困った時の名無しさん:02/09/26 18:16
ベーコンと炒めて、コンソメで煮てスープ。
690 :
困った時の名無しさん:02/09/26 18:34
だいぶ検索したんだけど、今日のメニューが決まらない…
とりあえず牛肉バラスライスを使いたいんだけど
最近じゃ、なすとミソで炒めたり、ゴボウの炒め煮にしたり、肉豆腐にしてみたけど
もう限界ネタ尽きた…
何かいい料理ないでしょうか??
691 :
困った時の名無しさん:02/09/26 18:45
キャベツ人参玉ねぎと、ポトフ風にしてみたら。
あとね、レタスとオイスターソース炒め。
もしくは、フライドポテトとバターソテー。
あとはちょっと思い付かないな〜。
>690
洋風ならハヤシライスとかワインで炒め煮とか榎を巻いて焼いたりとか。
中華ならチンジャオロースとか。
エスニックなら生春巻きの具とかコチジャンに漬け込んで炒めるとか。
>>1よ。
このスレの
>>1よ。
駄スレを立てた
>>1よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。
現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。
初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。
正直、今だから言うが、このスレの
>>7と
>>11は俺だ。
>>100のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。
何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。
もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの
>>1のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。
さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。
クソスレ立てるなッ!
>>1……ッ!!
>>693 同じコピペでも
あんたよりヌキヌキのほうが好き!
695 :
困った時の名無しさん:02/09/26 23:12
>690
何にした〜?
自分なら迷わずカレーにしちまうが。
正直、京イモ触って手がカイカイになったらどうしたらいいでつか
酢で洗う。
698 :
困った時の名無しさん:02/09/27 09:07
スレ違い承知のうえなんですが。
サンマとかさばいたあとの手についた生臭さを消す方法ってどっかになかったでしょうか?
あと、灯油の臭いを消す方法とか。
699 :
困った時の名無しさん:02/09/27 09:26
>>698 う〜ん、レシ板だし食べ物を使って……まずレモン。残り皮でコシコシ。
ポッカでも少量小皿に出してコチョコチョこする。
あと、余ってるお酒ない?日本酒以外。できればスピリッツ系。ビールもまあ何とか。
これでこすると生臭いの取れる。灯油はどうかなあ?
700 :
困った時の名無しさん:02/09/27 10:18
彼氏がポテトサラダにりんごを入れるのが
好きらしく昨日作ったポテトサラダを
りんご入りにする場合
どれくらいの大きさのりんごを
どれくらいいれるといいですか?
残ってるポテトサラダの量は味噌汁茶碗くらいの量です。
どなた様か教えてください。
また他にりんごを入れるならこうしたほうがいいという
ポイントはありませんか?
701 :
困った時の名無しさん:02/09/27 10:35
>700
量も大きさもお好みでどうぞ。
もしポテトサラダに他の野菜が入っているのなら、リンゴの大きさも
それにあわせて切った方がいいかもね。
702 :
困った時の名無しさん:02/09/27 10:39
>701
ありがとうございます。
野菜は薄切りきゅうりが入ってます。
本当に薄く切り塩でふにゃふにゃになってますので
あまり食感があるかんじではないです。
りんごもうす切りして塩に浸すものでしょうか?
それとも1mmくらいに切りそのまま混ぜればいいでしょうか?
703 :
困った時の名無しさん:02/09/27 10:41
>>700 薄めのいちょう切りがいいと思う。でもお椀に一杯分のポテトサラダだったら
りんごは小さめのものを1/8に切って芯を取り、それを薄切りにして、軽く塩水に
さらした方がいいかな。で、よ〜く水気をしぼってからポテトサラダと和える。
りんご1/8の1/2を加えてみて、様子を見ながら2/3くらいにして、というように
入れていけば入れすぎは防げるので、あとはお好みでね。
訂正。
× よ〜く水気をしぼってから
○ よ〜く水気を切ってから
705 :
コギャルとH:02/09/27 10:52
706 :
困った時の名無しさん:02/09/27 13:48
>703
ありがとうございます。
りんごそのために買うの無駄なのに〜がんばります!!
>>699 ありがとうございます。ポッカのやつって、果汁100%とかいうやつですか?
たしか焼酎割用のがあったなぁ。。。
さっそく試してみます。
みなさん、昨日はどうもありがとう!!
ハヤシ、やカレーのご飯モノからヒントを得て「焼肉チャーハン?」に。
お肉とたまねぎ、ニンニクを焼肉のたれで炒めて、
同じくオイスターをヒントにオイスターソースと焼肉のたれで炊き込んだご飯を混ぜて炒め、
>>691サンのレスをヒントに最後にササッとを炒め込んだ。
複合レシピとなりました!!
みんなで集まって得る知恵とは素晴らしい〜〜〜。
709 :
困った時の名無しさん:02/09/27 18:35
高菜の美味しいレシピを教えて下さい。
今うちに大量にあるんですぅ、、、。
何とかして片付けたい!
710 :
困った時の名無しさん :02/09/27 18:48
以前NHKの「きょうの料理」で紹介されてた「鶏手羽先と玉ねぎの甘辛煮」の
レシピ教えてください〜〜〜〜〜〜〜
711 :
困った時の名無しさん:02/09/27 18:52
>>709 お裾分けキボンヌ!半年以上もつけど、あんまり大量消費できないしね。
ちょくちょく使うしかないってことで、まず刻んでゴマ、たかの爪好みでミンチ、をごま油
で炒めて酒少々冷ましてたっぱー保存。ご飯、弁当は勿論、ラーメンうどんに乗っけて、ツマミにもよし。
タマゴと炒めてもウマー。お湯沸かしてガラスープパラリコレポイッと入れたらスープ、
ラー油とお酢入れたらサンラータン。着々と無くなりまつ。自分は高菜一枚で包んだおにぎりが好き。
712 :
困った時の名無しさん:02/09/27 22:40
昨日シャケのムニエル作った残りのシャケ2キレ。
塩焼きでは芸がないしどうしよう?
713 :
困った時の名無しさん:02/09/27 23:00
>>712 寒いからシチューがいいよママン
ほうれん草とコーンを入れてね
714 :
困った時の名無しさん:02/09/27 23:34
>710
以前って何時だよ!
放送月が分かれば「今日の料理」本のバックナンバー取り寄せればよろし。
715 :
困った時の名無しさん:02/09/27 23:43
ひき肉なしでも成立する水餃子を教えてくらさしまし
716 :
困った時の名無しさん:02/09/28 00:09
>712
チャンチャン焼きがいいよ。野菜たっぷり入れてね。
717 :
困った時の名無しさん:02/09/28 00:11
718 :
困った時の名無しさん :02/09/28 00:38
なんだよ、この板役立たずばっかりだな。
719 :
困った時の名無しさん :02/09/28 00:51
すいません、近畿地方の方でこってりめの
甘い味付け(ちょっと肉じゃがっぽいような)のおでん作ってる人、
だしのレシピ教えて下さい〜
できればベースは昆布系でお願いします。
コンビニのだし+しょうゆみたいな塩っからいだけのはもういやだ〜
720 :
困った時の名無しさん:02/09/28 01:58
>>709 高菜の美味しいレシピ
塩味として使う。
ゴマ油にトウガラシ1本を入れて熱し、みじん切りにした高菜を炒める。
ちょっと醤油を回し入れ、
賽の目に切った豆腐を入れて炒め、水溶きカタクリ粉でまとめる。
みたいにいろいろないため物に塩味をつけるという使い方で
いろいろ応用してはいかが?
ハンバーグを牛乳なしで作っても大丈夫でしょうか??
722 :
困った時の名無しさん:02/09/28 03:35
>>721 大丈夫だけど
パン粉を入れるなら水分が欲しいから、水を入れたほうがいいかも。
よーくこねれば、つなぎなしでもOKだと思います。
>>717 ああニラはあるぞ。明日海老買います。
普段中華関係は食べたり作ったりしないんでサパーリ見当つかなくて。
どうもでした〜。
724 :
困った時の名無しさん:02/09/28 05:33
(,,・∀・)オイチイ
725 :
困った時の名無しさん:02/09/28 07:04
あんまり一般家庭で使う機会はありませんが
髄液って何に使えるのでしょうか?
726 :
困った時の名無しさん:02/09/28 07:53
727 :
困った時の名無しさん:02/09/28 10:59
728 :
困った時の名無しさん:02/09/28 11:27
栗の甘露煮が一ビン冷蔵庫から出てきました。
100グラムなので、沢山じゃ無いんですが
コレを使ったウマーなレシピ、お菓子でもお料理でも
おながいします。
729 :
困った時の名無しさん:02/09/28 11:31
728です。
栗おこわと、栗ケーキはレシピ検索したんですが、
もうちょっと変わったものがあったらなぁ・・と。
730 :
困った時の名無しさん:02/09/28 11:32
>>728 どっかのスレで、甘露煮を栗ごはんに使うという人がいたよ。
731 :
困った時の名無しさん:02/09/28 12:00
>728
栗ぜんざい。栗羊羹。
刻んでパウンドケーキに入れてマロンケーキ。
単純に外側にちょっと焦げ目が出来る程度まで焼いて食べてもうまい。
732 :
コギャルとH:02/09/28 12:01
733 :
困った時の名無しさん:02/09/28 12:44
最近、毎日作っているおにぎりのネタが尽きてきました。
おすすめのおにぎりを教えてください。
734 :
困った時の名無しさん:02/09/28 12:58
ケチャップで和えたソーセージ。
醤油味のいり卵とタラコ。
肉味噌。きんぴら。コンビーフ。
735 :
困った時の名無しさん:02/09/28 13:01
マグロの味噌漬けのあまりをご飯に混ぜ込んで、
紫蘇で巻いたらなかなかいけました。
あと、焼き明太をほぐして、胡麻と紫蘇と混ぜて
握っても美味しいですよ。
736 :
困った時の名無しさん:02/09/28 13:13
>733
混ぜゴハン系で一つ。
定番だけど解した鮭といり胡麻混ぜて握ったんがスキ
737 :
困った時の名無しさん:02/09/28 14:42
簡単な柿の渋抜きの方法を教えてください
738 :
困った時の名無しさん:02/09/28 14:58
ごぼうとメークインとたまねぎ使った簡単料理教えてください
しょう油で煮込む以外、でよろしくお願いします
739 :
困った時の名無しさん:02/09/28 15:45
>>738 全部炒めてチーズのっけてグラタンは?
(・A・)マズー?
740 :
困った時の名無しさん:02/09/28 16:02
>738
ごぼうと玉ねぎのきんぴら風コロッケはどう?
メークインと玉ねぎでジャーマンポテト。
ごぼうは茹でてマヨネーズと唐辛子であえる。ってーのは?
741 :
困った時の名無しさん:02/09/28 17:07
>>737 柿のヘタんところに日本酒(焼酎だっけ?)を塗って
ビニール袋に入れた後、風呂場で一日置く。
742 :
困った時の名無しさん:02/09/28 17:15
良いダイエットのために鳥のささみ中心の生活にしたいんだけど鳥のささみを使ったおいすぃレシピきぼんぬ。
743 :
困った時の名無しさん:02/09/28 17:17
昨夜のシチューの残りでドリアを作ろうと思うんですけど
ゴハンってバターライスにするんですか?
745 :
困った時の名無しさん:02/09/28 17:28
>742
ささみと白髪ネギと梅肉混ぜて、塩とワサビと胡麻油小々で和えたり、
紫蘇と明太を巻いて塩ふって網で焼く。
746 :
困った時の名無しさん:02/09/28 18:28
747 :
困った時の名無しさん:02/09/28 18:44
焼きうどんのソースって基本はしょうゆ?ソース?
ググッたら色々出てきて分からなくなりました・・・。
具は、豚コマ、モヤシ、キャベツ、人参、玉ねぎです。
この具だとソースですかね・・・?
オイスターソースと中濃ソースってのもあったのですが、
この具にあいますかね?
748 :
困った時の名無しさん:02/09/28 18:58
>747
醤油でしょ。それに胡椒を少々。
749 :
困った時の名無しさん:02/09/28 18:59
>>747 オイスターソース合うと思います
でもベタベタにならないように気をつけてください
750 :
困った時の名無しさん:02/09/28 18:59
具から言えばうどんより中濃ソースを使った焼きそばの方が合うけど。
>741
どうもありがとうございます。
752 :
困った時の名無しさん:02/09/28 19:00
753 :
困った時の名無しさん:02/09/28 19:03
夏によくざるそばしてたので、おそばが余りました
温かいおそばにしようと思うのですが、のせる具に一工夫したいです
教えてください
754 :
困った時の名無しさん:02/09/28 19:09
27日に放送した「今夜もあなたのパートナー」のキャラメルクリームのレシピを教えて下さい。
>748>749>750>752
ありがとうございました。
しょうゆで作って一部オイスターをあえてみて(゚д゚)ウマ-だったら
しょうゆ+オイスターにしてみます。
756 :
困った時の名無しさん:02/09/28 19:22
>753
近所の惣菜店で天ぷら買って来て乗せて食べる。
>754
「NHK今日の料理 9月号」に掲載されてる気がする。
757 :
困った時の名無しさん:02/09/28 19:34
冷凍庫で化石化している牛肉の使い道を教えて下さい。
焼き肉にしてみたらはパサパサしててマズーでした。
758 :
困った時の名無しさん:02/09/28 19:38
>757
・ミンチにして豚ヒキと混ぜてハンバーグ。
・オイルでマリネしてテキトーに牛肉使った料理に。
759 :
困った時の名無しさん:02/09/28 20:25
今日、栗を衝動買いしました
でも、考えたら栗を買ったのはじめてでした
めんどうなことはしたくないのでそのまま茹でて食べようとおもう
のですが、茹で時間は何分くらいが妥当でしょうか?
Googleで検索したら20分〜1時間までいろいろあってどれが正
しいのか分かりませんでした。
760 :
困った時の名無しさん:02/09/28 20:36
>>759 大きさにもよるが、皮ごとなら一時間はやったほうがよいとおもう
761 :
困った時の名無しさん:02/09/28 21:25
>759
>いろいろあってどれが正しいのか分かりませんでした。
20〜60分まで10分ごとに栗一つ引き上げて、どれが一番美味しいか
自分で実際に確認してみればよろし。
762 :
困った時の名無しさん:02/09/28 22:18
クリ情報☆★
40分くらい茹でて(水から)1時間そのままにしてから
ザルにあげて置くと、皮がきれいに剥けて中が
ホックリします。それ以上は水っぽくなるからダメです。
763 :
困った時の名無しさん:02/09/28 22:19
中華丼のスレはありますか?
764 :
困った時の名無しさん:02/09/28 22:26
765 :
困った時の名無しさん:02/09/29 13:46
ピザトーストが好きでよく作るのですが、
市販のナチュラルチーズに「ピザ用」「トースト用」とあります。
どっちでも合いそうなので気分で変えているんですが、どこが違うのか分かりません。
具体的に何が違うんでしょう?
ごめんなさい、板違いでした。
食べ物板で聞いてきます……
767 :
困った時の名無しさん:02/09/29 14:59
栗拾ってきたのでイモといっしょに蒸した。
(蓋の重いステンレス鍋弱火使用)。
芋は串をさせば火の通りが判るけど
大抵は水から初めて50分位かかるな。
芋がOKなら栗もOK。
ちなみにウマーでした。
768 :
困った時の名無しさん:02/09/29 15:04
マロングラッセがうまく作れません。
これぞ!というレシピをお持ちの方
どうか教えて下さい。
769 :
困った時の名無しさん:02/09/29 15:06
>>765 えーと、おそらくピザ用の方がモッツァレラチーズを多く使っていて伸びがいいとか、
そのくらいの違いであると思われます。
>>765 すぐに板違いに気づくとは、この板の人にしてはなかなかやりますね。(-_+)ニヤリ
私も769さんの推測と同じことを考えていました。
変える必要なんてないと思うんだけどねー。
変えるならネーミングを「のびのび用」「もっちり用」とか、
直感的に分かるようにすべきだと思います。
772 :
困った時の名無しさん:02/09/29 19:45
明太子とジャガイモがあるのでポテトサラダを作りたいんですが、
味付けはマヨネーズだけでいいのでしょうか?
何か隠し味みたいなのがあれば教えてください!
よろしくお願い致します!!!
773 :
困った時の名無しさん:02/09/29 19:59
>>772 塩、胡椒、砂糖、酢、醤油などなどお好みで。
774 :
困った時の名無しさん:02/09/29 20:01
775 :
困った時の名無しさん :02/09/29 20:16
>727
さんきゅー!
776 :
困った時の名無しさん:02/09/29 21:45
>>772 胡椒と砂糖と醤油は入れない方がいいと思うぞ。もう遅いだろうけど。
このまえガストで食べたきのこ雑炊がとても再現したいのですが、
ガストの味にはこだわらずおいしい雑炊は何のだしでとるのが
いいのでしょうか?
>777
私は鶏がらスープが好きだなぁ。
今、きのこ雑炊を鶏がらとほんだしで作ったのですが、
溶き卵をまぜるときどうしたら透明な雑炊を作れるのでしょうか?
780 :
困った時の名無しさん:02/09/30 09:19
ワーワー
お尋ねします。
大阪近郊で空芯菜扱ってる(小売)お店ご存知ないですか
市内在住。近所のスーパーキタ、ミナミの百貨店あたりましたが
見つかりませんでした。お願いします
781 :
困った時の名無しさん:02/09/30 10:21
>>779 火か通る前にまぜると、にごります。
私は、よく溶いた卵をグラグラした所へ高い位置から廻しいれています。
782 :
2チャンネルで超有名:02/09/30 10:30
783 :
困った時の名無しさん:02/09/30 12:23
784 :
困った時の名無しさん:02/09/30 15:41
アボガドを初めて買いました。
3個かって一個たべてみたけど、、なんだかコリコリする。
これってハズレ?冷蔵庫で寝かせれば柔らかくなりますかね?
それともアボガドの手巻き寿司って固めでやるんでしょうか。
教えてください。
あっアボガドのスレ見つけました。
お引っ越しします。どうもでした。
786 :
困った時の名無しさん:02/09/30 16:29
今日餃子作ろうと思うんですが、他に何か合う物ないでしょうか?ニラタマ汁ともう一品欲しい…
787 :
困った時の名無しさん:02/09/30 16:44
>>786 油っこいから、酢の物 くらげときゅうりでどうですか?
788 :
困った時の名無しさん:02/09/30 16:53
松茸のレシピって何かお勧めありますか?
松茸ご飯、焼き松茸、土瓶、碗 そのくらいしか思い浮かばないんです
料理上手でもないのに色々手を加えるべきではないのでしょうか。。。
789 :
困った時の名無しさん:02/09/30 16:55
あ、きのこスレにカキコあったけど盛り上がってないですね
すみません
スタンダードで逝くことにします
自己完結
790 :
困った時の名無しさん:02/09/30 17:09
>>786 タコキムチ、大根とツナのサラダ、海老とキュウリの胡麻和え、などは?
みなさん、ありがとうございます、一応きゅうりとキャベツの浅漬けあるんで大丈夫かな?
792 :
困った時の名無しさん:02/09/30 17:24
793 :
2チャンネルで超有名:02/09/30 17:40
794 :
困った時の名無しさん:02/09/30 21:41
黒酢の酢豚で真っ黒な酢豚なんだけど、
(豚以外の具はなし)
肉はあらかじめ味付けて煮てあるらしい。
テレビで見たし、1回食べたことあるけど
その店になかなかいけない。
どうしてもあれ作ってみたいんですけど。
教えてくださいませ〜。
すいません、確かに何で聞いたんだ?って感じでした。結局餃子二種類作って、タネが余ったからキャベツに包んでスープにしました。タネが余るとどーしていいかわかんない。
798 :
困った時の名無しさん:02/09/30 23:47
>>796 餃子の具は皮ナシでそのまま焼いても十分おいしいよ。
うちの親なんて皮もの嫌いだから皮ナシ餃子の方が好きなくらい。(w
本当すいません、ついでに初めて餃子作ったんですが、まだ焼かないんですが、焼くとき水とき片栗粉入れるとパリパリするんでしたっけ?食べてくれる人の帰りが遅いんで…
800 :
困った時の名無しさん:02/10/01 00:18
>>796 水溶き片栗粉でも
水溶き小麦粉でも
オッケ。
↑ありがとうございました
802 :
困った時の名無しさん:02/10/01 01:01
薄力粉がいいよ。
片栗粉のレシピもたまにあるけど、昔やったらべちょべちょになった。
803 :
困った時の名無しさん:02/10/01 13:53
アク抜きしてもしても、ナス、エグイのは何故???
あまりにエグイので、数時間漬けてみたが、やっぱダメ。
塩水でやってみたりしたが、やっぱダメ。
なんでと思われますか?
804 :
困った時の名無しさん:02/10/01 14:14
私も片栗粉はやめといたがいいと思いまつ。←経験者
ブルブルのベトベトになった。
彼が怪訝そうな顔していた。
もう二度と片栗粉は使わないと心に決めた。
小麦粉です。パリパリは。
805 :
2チャンネルで超有名:02/10/01 14:25
806 :
困った時の名無しさん:02/10/01 15:36
>803
その茄子で何作ったの?
807 :
困った時の名無しさん:02/10/01 15:42
昨夜餃子作った者です、結局小麦粉無くて片栗粉でやったら案の定ベタベタでした‥それよりも餃子作り置きしておいたら全部くっついちゃって、もう皮は破けるし最悪でした、結局焼いたけど、作り置きしておく場合は何か粉振っておくべきですか?
808 :
2チャンネルで超有名:02/10/01 15:49
ピロシキ(本場の)の作り方をおしえてちょんまげ
810 :
困った時の名無しさん:02/10/01 16:16
>>807 粉を振ってもバットに入れて冷蔵庫放置だったりすると
くっついたりべたべたになったりして、あまりもたない。
漏れ的には、粉振ったやつを個別にラップして冷凍して
取っておくけど。
餃子は作り過ぎずに、くっついたら水餃子などにするといいよ。
811 :
困った時の名無しさん:02/10/01 16:27
ラーメンに何入れよう?
812 :
困った時の名無しさん:02/10/01 16:30
キャベツ。もやし。ゆで卵。もしくは煮卵。
ハム。チャーシュー。豚肉炒めたの。
ねぎ。にんにくおろし。メンマ。
813 :
困った時の名無しさん:02/10/01 16:42
>807
餃子は包んだらスグ焼かないと、具の水分が皮に吸われちゃって
べたべたになっちゃうんだよ。
自分も焼くまでに時間が有る場合は皿か大きめの密閉容器にでも
適当に並べてラップOR蓋して、即冷凍庫入れちゃう。
(810さん程マメではない…)
失敗にめげずに次回は成功目指せ!
814 :
困った時の名無しさん:02/10/01 19:16
夜食に雑炊を食べたいんだけど、何雑炊にしよう?(卵とマヨネーズはダメ)
815 :
困った時の名無しさん:02/10/01 19:28
816 :
困った時の名無しさん:02/10/01 19:30
817 :
困った時の名無しさん:02/10/01 19:36
>814
ネギと鶏。味噌風味。
818 :
困った時の名無しさん:02/10/01 19:44
>814
コーンとミルク。
レシピも載せて
家にある材料で出来る雑炊でお願いします
821 :
困った時の名無しさん:02/10/01 20:12
>820=814
「雑炊 作り方」に家にある材料入れて検索しろ。
>819
雑炊ってレシピが要るようなもんか?
714大漁。
間違えた>814だ。熱い雑炊に頭突っ込んで逝ってくる。
826 :
困った時の名無しさん:02/10/01 21:45
>>814 1.鍋に適量のダシを張って温め、醤油を適量入れて味を付けます
2.ご飯を入れて数分煮込みます
3.「家にある材料」を適当に入れてさらに数分煮込みます
4.出来上がり
827 :
困った時の名無しさん:02/10/01 22:36
タコのから揚げって、片栗粉であげるんですか?
作り方教えて下さい!!
828 :
困った時の名無しさん:02/10/01 23:05
ゆりのねっこを40個もらいますた
20個はおすそわけしますた
残りはどうしたらあ
829 :
困った時の名無しさん:02/10/01 23:20
茶碗蒸しにしましょう。
ゆり根をかるくゆで、卵とだしで卵液を作ります。
それにゆり根をいれて、蒸し器へ。
もしくはお湯をはった容器に茶碗蒸しの容器を入れ、
(茶碗蒸しの容器が8分目までつかるくらい)レンジでチン。
ときどき様子をみながら、程よい硬さになるまでやれば失敗しません。
中華だしでつくってもおいしいよ。
830 :
困った時の名無しさん:02/10/01 23:22
>>827 から揚げ粉でいいんじゃん。
おいしそう・・・
片栗粉なら、しょうゆと酒、砂糖などで味付けしないといけないし。
御飯がすすむ
ししとうレシピなんてござるか?
ししとう山盛りに青唐辛子いっこくわえて涙が出るほどみじん切りして細かくして、ごま油で炒めてさとうと味噌で味付けして最後にごまふるといいよ。
ご飯がうまいよ。
834 :
困った時の名無しさん:02/10/02 00:30
>828
ゆり根は、姿煮。卵とじ。
きんとんもよろし。
835 :
困った時の名無しさん:02/10/02 01:05
もやしをペットボトルで増やす方法教えてください。
836 :
困った時の名無しさん:02/10/02 01:17
>>828 ゆりね。一気に5,6個使いたくば、茹でて擦りつぶし、挽肉や魚海老系すり身と
合わせて。お団子=これのスープウマー!俵型に整形して=片栗粉をまぶしからっとあげる。
生を摩り下ろしてゴボウの笹がき少々、片栗でつなぎ。あげて、甘辛くサッと煮るともう、ご飯がご飯が……
うちにもお裾分け欲しいよう〜
。
837 :
困った時の名無しさん:02/10/02 03:41
魚介系のペーストを
パンにぬる、そのままつまみにする、
以外の活用方法ありますか。
838 :
困った時の名無しさん:02/10/02 03:46
パスタに使う
オリーブオイルと合わせて野菜スティックや温野菜につける
839 :
困った時の名無しさん:02/10/02 03:54
ありがとうございます。
オリーブオイルとあわせて・・・おしゃれだ。
オリーブオイルってあまり使わないんですけど、
やっぱ、混ぜると混ぜないでは大分ちがうんだろうなあ。
840 :
困った時の名無しさん:02/10/02 06:35
遠恋中で彼のアパートでは設備がなく料理ないので
なにか持って行って食べさせてあげたいのですが、
ウチで作って彼の家でおいしく食べられるようなもので
なにかいいものありませんか?
ちなみに4時間くらい彼のとこに行くのに時間がかかります。
841 :
困った時の名無しさん:02/10/02 06:58
>>840 角煮と煮卵
肉じゃが
おでん
すきやき風の煮物
弟が家に帰って来たときに、
いつもタッパーで持って帰るのは、こんな感じ。
しっかり味がついた、おふくろの味っぽい料理がいいらしい。
参考にならなかったらごめんなさい。
842 :
困った時の名無しさん:02/10/02 08:07
遊びに来た彼氏が高熱出しちゃって
私のベッド占領しちゃいました(;´Д`)
喉と頭が痛いみたいなので刺激の少ない
クリームシチューを作ろうと思っているのですが、
何か風邪の時に(・∀・)イイ!!材料はないですか?
843 :
困った時の名無しさん:02/10/02 08:53
>842
鶏肉使うなら、ささみが消化が良くておすすめ。
あと、にんじんをハートの形に切る(゚∀゚ )
彼が早くよくなりますように!
844 :
困った時の名無しさん:02/10/02 08:59
>843
きゃー!エッチ!
>>843 ありがとうございまつ!
ささみ(・∀・)イイ!!
にんじんも…ハ、ハズカチィケド ガンガッテミルヨ///
私も伝染されたっぽいので悪化しないうちに
今から身支度して買いに行ってきます!
あ…彼、ダイエット中だけどささみとかなら大丈夫…かな?
846 :
困った時の名無しさん:02/10/02 09:29
貝柱、入れたらおいしいぞっ!
カロリーまでは分からんが。
848 :
困った時の名無しさん:02/10/02 11:50
風邪引いてるのにダイエットはないかと思われ、、、
ってか、男でダイエットはやめれ。
運動を増やして体脂肪を減らすってのなら分かるが、
食事制限をして痩せるってのはアフォかと。。。
食事制限も併用しないと痩せません。
850 :
困った時の名無しさん:02/10/02 12:08
のどが痛い時にはプリンとかゼリーとかが嬉しい。
自分は甘いものがダメなので、トマトスープのゼリー作ってもらった。
のどにひんやり。
うまかった。
851 :
困った時の名無しさん:02/10/02 12:08
良く噛むと、すぐお腹が膨れるので
ダイエットになるらしいっすよ。
大体、早食いの人が太りやすいらしい。満腹感が得られる前に、
山ほど食べてしまうから・・らしいで。
852 :
困った時の名無しさん:02/10/02 12:09
>850
おいしそ。
853 :
困った時の名無しさん:02/10/02 12:28
小麦粉がたくさんあるのですが、使い道ってありますか?
天ぷら、すいとん、お好み焼きぐらいしか思いつかないもので…
あと、出来たらすごく簡単に短時間で出来るうどんの作り方があったらお願いしますm(_ _)m
854 :
困った時の名無しさん:02/10/02 12:58
にんじんハート型に切るのってエッチなのか?
みなさんありがとうございます。
>>847さんが紹介してくれたスレも参考になりました!
トマトゼリーもすごく美味しそう…。
自分が風邪引いた時にも助かりそうですw
>>853 カスタードなんてどうでつか?
牛乳、卵黄、砂糖を混ぜてあっためて小麦粉で固さ調節しる。
すごく簡単でそのまま食べてもいける。
あったかいまんま食べても(゚д゚)ウマー
固めに作って冷やしても(゚д゚)ウマー
857 :
困った時の名無しさん:02/10/02 15:11
>853
シーツののり付けに使うといいよ。
水で溶いて、沸騰させて、3分くらいかな。
のり状に出来上がればOK。
・・って、レシピじゃないな、これ。
858 :
困った時の名無しさん:02/10/02 15:15
>853
餃子の皮作るとか…
>>853 うどんの作り方。
小麦粉と水混ぜる。ちょっとぼそぼそなぐらいでいい。
1つの塊になるまでこねる。がんがれ。
ビニール袋に入れて足で好みの厚さになるようふみふみする。
袋から出して包丁で麺っぽい太さに切る。生麺完成。
鍋にいっぱいお湯沸かして茹でる。固さは味見しる。
ザルにあげて水気切ってからはお好みで。
この前TVでやってたやり方そのまんまだけど、試したら結構イケたよ。
860 :
困った時の名無しさん:02/10/02 16:24
卵7個 きゅうり1本 ハム2枚 梅干 ごはん 豚肉 3切れくらい
パスタめん カルボナーラの素 たらこスパゲッティーの素
なめたけ があります。
たくさんの種類の料理を教えてください。
861 :
困った時の名無しさん:02/10/02 16:26
パウンドケーキがおいしく作れません。
3日熟成させて電子レンジで暖めれば
なんとか食べれるくらいの出来でした。
使った材料
粉・市販物、カルピスバター、卵・少し高い赤玉、牛乳
市販の粉の説明書に書いてあった通りに作ったのですが
何が悪かったのかよくわかりません。
おいしく作れる方法を教えてください。
862 :
困った時の名無しさん:02/10/02 16:36
>>859 塩入れないの?
>>861 ケーキミックスで作ったのかな?
ケーキミックスはあんまりおいしくないよ。
863 :
困った時の名無しさん:02/10/02 16:44
>>860 >>860 卵にタラコスパの素を入れ、ふっくらオムレツに。
それをバター醤油で炒めたパスタの上にのせて、明太オムスパ。
ハムとキュウリの千切りを梅マヨで混ぜてサラダにする。
茹でた豚肉となめタケの和え物。こんなもんかな。
粒マスタード(乾燥してるもの)を先日購入したのですが、
水ですこしふやかしてからマヨネーズにまぜて使ったのですけど
全然ぴりっとしませんでした。
正しい使い方を教えていただけませんか??
865 :
困った時の名無しさん:02/10/02 20:47
今日(今から)初めてハンバーグをつくろうと思います。
1,挽肉の量が350cなんですが、卵、パン粉、タマネギを
それぞれどれくらいいれればいいか
2,1を混ぜたあと、タネをねかせた法がよいのか
について教えて下さい。
866 :
困った時の名無しさん:02/10/02 21:07
>864
自家製マスタードのレシピ。
マスタード 200g
酢 180cc
白ワイン・ピクルスの汁 それぞれ100cc
水 200〜240cc
塩 6g
砂糖 5.5g
オールスパイス 少々
で、混ぜ合わせて1週間置く。
867 :
困った時の名無しさん:02/10/02 21:40
輸入の安い牛バラを柔らかくする方法知りませんか?
昔テレビで梨のすりおろし汁につけるといいって言っていた記憶が・・。
是非教えてください。
868 :
困った時の名無しさん:02/10/02 22:14
>>867 パパイヤとかパイナップルとか玉葱でもいいよ。
869 :
困った時の名無しさん:02/10/02 22:19
>>867 パイナップルなどは缶詰のものではなく生のものでないと効果ありませんでつ。
870 :
困った時の名無しさん:02/10/02 22:20
肉まんの時期。あなたの作る肉まんのレシピは?
871 :
困った時の名無しさん:02/10/02 22:38
有頭あまえびを買ったんです。
えびみそは精力増強にすごい効くらしいので
食べたいんですけど、火を通すんでしょうか。
生であたまの後ろをチューチューしていいのかな?
872 :
困った時の名無しさん:02/10/02 22:54
>>871 新鮮なものはOK。どんどんチューチューしたまへ。
簡単な調理法としては、
@ごく軽く塩を振って焼く → 食べるときは殻を外して頭とミソだけ食べる。
A味噌汁にする(出汁は不要)
Bそのまま熱した油に放り込んで素揚げにする。→そのまま全部食べられる。
−−がある。
好みの調理法を試してみたまへ。
生は勧めない。必ず加熱調理すべし。
873 :
ゆりのねっこ828:02/10/02 23:06
りょうりいたにもかいたのですが。
すみません、ここでも聞いていいですか?
はじめて彼氏を手料理でもてなそうと思っています。
私はボンゴレ美アンコが得意料理なので、ボンゴレビアンコを作ろうと思うのですが、彼氏がカルパッチョが好きなので、カルパッチョも作りたい。
この2つの組み合わせってへんですか?
ボンゴレか、カルパッチョのどちらかを作るとして、どういう献立にしたら喜ばれるでしょう?
みなさん献立お願いします。
>>872 おお、ありがとう。3番が(・∀・)イイ!!
カルシウムもとれそうだし!
876 :
困った時の名無しさん:02/10/02 23:35
>>867 大き目のスーパーで重曹買ってきましょう。薄く全体になすり揉んで、一晩。
だいじぶ?でくらい柔らかくなります。毒じゃないからご安心あれ。
>>874 カルパッチョは前菜。組み合わせは変じゃないですよ。冷蔵庫に入れとけるから
お化粧も念入りOK.カルパッチョに野菜マリネちょっと添えて、ワイン飲んで
頃合にパスタと作っといたソースでスパ。最後はさっぱりしたカットフルーツに
チーズ少々とワインの残りでマタリ。どうでしか?
>>876 最高。
しかも手順まで書いてくれて涙です。
お化粧の心配までしてくれてありがとうございまし。
こういうときは、ワインの飲めない私もやっぱり飲むべきなんでしょうか…
878 :
困った時の名無しさん:02/10/02 23:47
>>877 飲んどけ飲んどけ。そして酔った勢いで押し倒せ!(w
879 :
困った時の名無しさん:02/10/02 23:49
と焚き付けるだけってのも何なんで、レしピ板らしくレシピで提案。
サングリアでも作ってみたらどうでしょ? 飲みやすくていいんじゃないかな。
「サングリア 赤ワイン」で検索したらわさわさレシピが出てくるんでレシピは略。
880 :
困った時の名無しさん:02/10/03 00:33
マクドナ@ドの、ブロッコリーのスープが大好物なんですが
誰かアレのレシピお持ちじゃありません?
881 :
困った時の名無しさん:02/10/03 00:57
すれ違いなんですけど、
「お米を研ぐ事」を
我が家ではずっと「お米かす」って言ってるんですが
先日職場でそういっているのが家だけだという事が判明。
みんなそういわないの???
882 :
困った時の名無しさん:02/10/03 02:04
>>881 かすって言うよ。愛知県だけど。
ちゃんと広辞苑にも載ってる。
883 :
困った時の名無しさん:02/10/03 06:32
うちの実家では、「米を炊く前に水に浸しておくこと」を
「かす」って言ってたな。
884 :
困った時の名無しさん:02/10/03 09:11
レシピ、っていうのではないんですが、
ポワレとソテーの違いを教えてください。
お願いしまそ。
885 :
困った時の名無しさん:02/10/03 09:48
>>865 ちゃんとできた?(w
タマネギは1/2〜1個位、卵一個、パン粉大匙で2〜3程度で
大丈夫だと思われ。あと牛乳少々。
寝かさなくても別に大丈夫。
>880
マ○クのは飲んだことないんで知らんが、ブロッコリーをコンソメで茹でて
ミキサー辺りで潰して牛乳入れて塩コショウじゃダメ?
ジャガイモとかタマネギ辺りも一緒に茹でてもいいかも。
886 :
困った時の名無しさん:02/10/03 09:53
>884
焼き方の違いと言うことらしい。
◆ポワレ(仏:POILE(E/S/ES)
仏語動詞で原型はPoeler、poele(ポワル)というフライパンの一種を
使って素材(肉や魚、野菜)を加熱する事。
ソテーとの大きな違いは食材がフライパンの中を転がるようには揺すらず
両面に火を通す事、及びそうして調子した物。
例えば、フライパンで焼くステーキは、ビーフのポワレと呼べる。
また、フライパンで蒸し焼きにする事/した物もこう呼ぶ場合がある。
◆ソテー(仏:SAUTER)
跳ぶという意味もある仏語動詞で、鍋又はフライパンなどで(どちらかというと手早く)
炒める事を示す。
フライパンの中で食材が揺すられてジャンプする事から来たのかと思うのですが、
真意の程は定かではありません
ttp://www.franco-japonais.com/tomato/vocabulaire/culinaire1.html
887 :
困った時の名無しさん:02/10/03 11:43
>>886 おお〜、早速のレスありがとうございます!!
なるほど、ソテーっていうのは炒める感じなのですね
非常に参考になりました
>>853です。
れす、ありがとうございました。
お菓子は作ったことが無かったのですががんばったみます。
屋台で売れる食べ物はなーに???
890 :
困った時の名無しさん:02/10/03 14:15
>889
おいしいもの。
今度の文化祭のネタがなくてさ・・・。
892 :
867です:02/10/03 14:19
868、869さんありがとうございました。
今晩さっそくやってみまーす。
893 :
困った時の名無しさん:02/10/03 15:12
>889
コロッケ
ジャガバタ(その他トッピングあり)
お汁粉&団子
ウチの母校で人気のあった模擬店。
894 :
困った時の名無しさん:02/10/03 16:04
すいません、黄金伝説というTVでアイドルが作ってたんですが、
電子レンジで簡単に作れる餅のレシピを誰か教えてください。
895 :
困った時の名無しさん:02/10/03 16:22
896 :
困った時の名無しさん:02/10/03 16:33
簡単で超豪華に見えておいしいもの教えてください。
897 :
困った時の名無しさん:02/10/03 17:22
898 :
困った時の名無しさん:02/10/03 17:26
899 :
困った時の名無しさん:02/10/03 18:23
>896
最高級の食材を使ったお茶漬け。
900 :
困った時の名無しさん:02/10/03 18:47
>899
全然豪華に見えないじゃん
901 :
困った時の名無しさん:02/10/03 19:00
>>896 いくら、うに、あわび、かに、数の子をのっけた丼。
902 :
困った時の名無しさん:02/10/03 20:28
お好み焼スレで返答が得られませんでしたので、こちらへ来ました
大阪にある「富紗屋のとんとん焼き」みたいなのを家で作ってみたいんですが、
山芋を先に鉄板で焼いて、豚のせて、キャベツのせて・・・以上
これで合ってますでしょうか?(心配。。
どうかご存知の方いましたらお願い致します。
903 :
困った時の名無しさん:02/10/03 21:44
904 :
困った時の名無しさん:02/10/03 22:46
>>903 私も「富紗屋」とか「とんとん焼」で探したけど、
ここまで詳しく載ってるのを見つけられへんかった!
どうもありがとーーー!!!
905 :
困った時の名無しさん:02/10/04 10:14
九州は別府「鉄輪温泉」で地獄蒸で湯治してみたいんですが、
蒸し調理のおいしそうなレシピってありませんかね。
906 :
困った時の名無しさん:02/10/04 11:27
>905
とりあえず定番の「温泉饅頭」辺りから始めては如何でしょうか?
907 :
困った時の名無しさん:02/10/04 16:21
>>905 地鶏をつかったチマキは?美味しそう〜。
地鶏だけでもいいかも。鶏南蛮風のソース、
タルタルとポン酢を混ぜたソースで。
908 :
困った時の名無しさん:02/10/04 16:27
お豆腐屋さんでおからを買ったんですけど
明日卯の花を作りたいと思ってます。
おからって冷蔵でどれぐらいもつの?
909 :
困った時の名無しさん:02/10/04 17:33
おからは、割と持たないよ。
煮たとしても、2日くらいじゃない?
炒って作るおからも美味しいよ。
910 :
2チャンネルで超有名:02/10/04 17:40
911 :
困った時の名無しさん:02/10/04 17:45
おお、奇遇!
我が家の晩御飯はおから!
買って、その日のうちに料理できない時は、冷凍すべし!
煮たものは、2・3日・・ってかんじかな。
最後に卵いれると、オイチー。
912 :
困った時の名無しさん:02/10/04 18:31
肉じゃがに入れたしらたきがあまってしまいました。
なんかに使えないでしょうか?
家にあるのはインゲン、小松菜、ジャガイモ、玉ねぎ、明太子、ツナ缶
豆腐、卵、セロリ、挽き肉などです。
913 :
困った時の名無しさん:02/10/04 19:37
>>912 1)じゃがいもの角切りと、ざく切りにしたしらたきと、薄く切った玉葱を丼つゆで煮て卵でとじてご飯に乗っける。
2)挽肉、玉葱、じゃがいも、しらたきで肉じゃが。
3)挽肉と豆腐としらたきで肉豆腐。
4)だしでさっと煮たしらたきを冷やして、明太子とあえてサラダ。
914 :
困った時の名無しさん:02/10/04 20:02
遅かったかな
>>912 胡麻油で炒めて明太醤油和えにすると美味しいです。
未経験だけど、ツナとセロリと中華ドレッシングで和えてもよさそう。
わ〜たくさんのレシピありがとう。
あさっりした明太サラダのレシピ頂きます。
別のレシピも次の機会に試してみますね。
ありがとう!!
916 :
困った時の名無しさん:02/10/04 21:02
ガトーショコラを作ろうと思ったら
粉を入れる段階で薄力粉が無いのに気づきました。
ホットケーキミックスと、強力粉どちらがよいでしょうか?
917 :
困った時の名無しさん:02/10/04 21:17
>>916 ホットケーキミックスにして、ベーキングパウダーを減らして加える。
ホールトマトのトマトジュース漬け。なる缶詰があるんですけど、
何かレシピありませんかねぇ?
919 :
困った時の名無しさん:02/10/04 21:51
トマトシチュー。
タラ・じゃがいも・にんじん・たまねぎ・鶏肉などと煮込む。
味付けは塩コショウ。コンソメ入れても入れなくても、お好みで。
トマトシチューか。
いいかもー!ありがとうございますっ。
921 :
困った時の名無しさん:02/10/04 22:04
キムチスープの作り方教えて下さい。
辛いキムチスープ作りたいのです。
922 :
困った時の名無しさん:02/10/04 23:21
923 :
困った時の名無しさん:02/10/04 23:24
毛つきの豚耳勢いで3キロばかりかっちゃった
下処理は燃やす→ゆでる→こすりまくり
でok?
924 :
困った時の名無しさん:02/10/05 02:26
揚げ物しようと思うのですが、揚げるのにOKな温度って
温度計がないときなにを基準にしたらよいでしょうか?
925 :
困った時の名無しさん:02/10/05 03:02
木や竹の菜箸を油につけます。しわ〜〜 と小さい泡がういてくる、
あと衣を数滴油に落として すぐ浮かんでくる。
というのが170-180℃で、適温らすぃです。何揚げるかにもよりますが。
926 :
困った時の名無しさん:02/10/05 03:19
927 :
困った時の名無しさん:02/10/05 11:29
お店で出てくるような、
お皿に盛り付けても崩れない(立ってる)ティラミスの作り方教えて下さい。
カップに入れたまま食べる、トロトロのヤツしか見つからない・・・。
928 :
困った時の名無しさん:02/10/05 12:45
929 :
困った時の名無しさん:02/10/05 13:08
見栄えがよくておいしい創作おでんを作ってみたいんだけど
何かいいアイディアありませんか?
930 :
困った時の名無しさん:02/10/05 13:32
おでん、作るたびに、お店のおでん鍋(仕切りのついてるやつ)欲しくなるのは
私だけ?
>>928 あぁ!ありがとうございます。
スポンジケーキを使うのか・・・。
おいしそうw
納豆スパゲティのつくりかたは?
934 :
困った時の名無しさん:02/10/05 14:17
あのー私も知りたいんですけど、携帯からなので見れません…
935 :
困った時の名無しさん:02/10/05 14:41
>>934 ざっと見たところ作り方としては
1.納豆を炒めてカリカリにして茹でたパスタとあえる
2.茹でたパスタに納豆をそのままあえる。
他に入れる具としては、
高菜漬けを炒めた物や、にんにく炒めた物など。
味付けはしょう油。ごま油を足してもいいらしい。
936 :
困った時の名無しさん:02/10/05 15:07
最近、携帯だから許されると思ってる人が多すぎです。
937 :
困った時の名無しさん:02/10/05 15:34
今日の夕飯に豚キムチを作ろうと思ってるんですけど、
最後の仕上げに「醤油」か「焼肉のタレ」どちらがおいしいと思いますか?
938 :
困った時の名無しさん:02/10/05 15:40
一度、トマトスープ味のおでん 作りました。
薄めにつくるといけますよ。
イタリアも魚とトマト合わせるから、おでんの具も
相性はイイです。
939 :
困った時の名無しさん:02/10/05 16:55
>936
激しく同意です。
>937
個人的には醤油。
>>939さん ありがとうございます。
醤油で決まりです。
941 :
困った時の名無しさん:02/10/05 19:39
ヘーゼルナッツってどんなお店に売っているんでしょうか??
近くのスーパーへ行ってみましたが、ありませんでした…
942 :
困った時の名無しさん:02/10/05 20:04
昆布の佃煮で、たらこ入りの〔子持ち昆布〕の作り方をご存知のかた
いらっしゃいましたら教えてもらえませんか?
塩昆布や子持ち昆布をよく買うのですが、自分で作って見たくて!!
椎茸と昆布の佃煮の作り方などは見つかったのですが
たらこと昆布の佃煮の作り方は探せなかったんです。。
よろしくお願いします。
>941
カルフールはあります。
なければ通販で。
944 :
困った時の名無しさん:02/10/05 20:18
栗おこわを作ろうと思うのですが、
「醤油入り」「もち米100%」のレシピが見つかりませんでした。
なにぶん初めてのおこわ作りゆえ、失敗が恐ろしいので
皆様がご存知のレシピを教えて頂きたく、お願いに上がりました。
どうぞ宜しくお願い致します。
(もし、「もち米100%じゃない方が美味しい」という御意見がありましたら
そちらの方も割合等お教え頂けると幸いです)
945 :
困った時の名無しさん:02/10/05 21:01
>>941 東急ハンズにもあるよ。
ダイスのとホールのと両方売ってる。
パウダーのもあったかな。
946 :
困った時の名無しさん:02/10/05 21:05
>>946 なんだか気が急いて、もち米2合研いで仕舞ったので
最初の「もち米のみのレシピ」でやってみようと思います。
本当にどうも有難うございました。
950 :
困った時の名無しさん:02/10/06 03:19
1000取り開始
951 :
困った時の名無しさん:02/10/06 03:27
1000取り終了
953 :
困った時の名無しさん:02/10/06 18:22
クローブ(粉末)が余っているんですけど、なにか使い道有りませんか?
954 :
困った時の名無しさん:02/10/06 18:51
>953
カレーに入れる。
肉料理の下味付け。
クッキーに少量入れる。
ミルクティーに少量入れる。
955 :
困った時の名無しさん:02/10/07 00:16
今日、茄子にチーズをはさんで揚げる料理をしたんですが、
中身(チーズ)がほとんど油の中にとけ出てしまいました。
茄子は四等分に切り、プロセスチーズを二枚づつはさみ、
フライの衣をつけて揚げました。チーズが出ないように、
すきまには、パン粉をきっちり押し込むようにしてまぶしました。
なにが悪かったんでしょうか。上手に揚げるコツがあったら
アドバイスお願いします。
956 :
困った時の名無しさん:02/10/07 00:42
チーズを挟んだ後、片栗粉を全体にまぶし、その後卵と小麦粉を溶いたものをからめて
それからパン粉をまぶしたほうがいいと思うが。
パン粉の下に一枚しっかり膜を作るようなカンジ。
>956
ありがとうございます。かたくり粉をまぶすんですか。
なるほど〜。こんどはしっかり膜を作って美味しいはさみ揚げを
つくります。お世話になりました。
>>882>>883様
「米かす」という言い方に付いて質問したものです。
遅くなりましたが、お答えありがとうございました。
家の母の実家が三重県だったので中部地方の方言だと言う事でしょうか。
私は生まれもそだちも大阪なのですが、
夏の飯盒炊爨の時に周りの友達に「言わない言わない!なに?それ〜」
と言われたのでいや〜な気持だったのですが、すっきり♪しました!!
959 :
困った時の名無しさん:02/10/07 14:23
ドライフルーツのシリーズでクコの実を買いました。
ところがっちゅーかやっぱり?
そのままでは食べずらいです(漢方味)。
クコの実を使用した料理といえば…サムゲタン?
一人暮らしですので凝った料理はできませぬ。
どなたか簡単なクコの実レシピをお願いします。
960 :
困った時の名無しさん:02/10/07 14:37
バルサミコ酢を一本貰ったのですが、何に使ったらいいのか分かりません。
バー○ヤン酢豚ってバルサミコ使ってますよね?
どうやって作るんだろう??
酢豚及びバルサミコを使った美味しいレシピ教えて下さい!
961 :
困った時の名無しさん:02/10/07 15:07
962 :
困った時の名無しさん:02/10/07 15:08
クノール・カップスープ(コーンクリーム)を使って
簡単にコーンクリームのパスタが作れる!
ような気がする。誰か試した人いませんか。
963 :
困った時の名無しさん:02/10/07 15:08
964 :
困った時の名無しさん:02/10/07 15:21
>>962 パスタにはオリーブオイルを振って、
何袋か使ってしまうけど、単純にお湯を少なめに入れて
濃い目のスープにして、胡椒やバジルで味を調え和えて食す。
余裕があればツナや生バジル入れれば旨いヨカーン
>>964 おーツナですか。よさげですね。
今夜あたり試してみます。
966 :
困った時の名無しさん:02/10/07 15:28
冷凍庫から茹でたほうれん草のストックを発見しました。
コレで主菜のおかずを作りたいのですが
何かいい方法はないでしょうか。
家にあるお肉は「牛バラスライス」「豚ミンチ」「豚スライス」
使えそうかな?と思うものは
「豆腐」「チーズ」「かぼちゃ」「バジルソース」「ケチャップ、マヨネ」「ツナ缶」
冷凍コには「生クリーム」もあります。
967 :
困った時の名無しさん:02/10/07 15:30
968 :
困った時の名無しさん:02/10/07 15:48
>>961 ありがとうございます!
今から早速逝ってみま〜す。
969 :
困った時の名無しさん:02/10/07 16:10
パンて薄力粉じゃ作れないの?
970 :
困った時の名無しさん:02/10/07 16:21
>>969 牛、豚スライス(お好みで)でほうれん草とチーズを巻いて、焼くかフライにする。
971 :
困った時の名無しさん:02/10/07 16:30
教えてください!
今日家にお米が無いので、(注文したら明日届くそうで・・)晩ご飯に悩んでいます。
しかも旦那が好き嫌いが多くて、パスタやグラタンにしたくても、トマトソースもホワイトソースも嫌いなんです・・。肉類は大好きです。
予算は1000円以内で何かないですか?
長い文でごめんなさい。
972 :
困った時の名無しさん:02/10/07 16:50
>>971 とりあえず炭水化物はパスタ(あるんでしょ?)にしたら?
味は和風でどうじゃろか。
明太とネギとバターと酒と醤油
しめじなどのキノコとネギとバターと酒と醤油
(あさり入れてもイイ!)
挽肉のピリ辛味噌味
とか。
あとはお野菜でサラダとかおひたし。
卵があるなら卵料理でも。
バターがダメならオリーブオイルだけで大丈夫。
973 :
困った時の名無しさん:02/10/07 17:05
>>971 あんかけ焼そばはどう?副菜はマーボー豆腐。
これなら千円でおさまると思われ。
野菜もタプリとれるし。
974 :
971です:02/10/07 17:07
やっぱりパスタですよね。
レシピが全然無くて、こういう時本当に困ります・・。
しかも量も結構食べるんで、毎日この時間になると疲れます。
挽肉パスタ美味しそうなので、そうしようかなあ。
本当にダメ主婦な質問ですみませんでした。
975 :
困った時の名無しさん:02/10/07 17:12
あんかけ焼そばって、八宝菜みたいなのが上に乗っている焼そばですか?
976 :
困った時の名無しさん:02/10/07 18:06
977 :
困った時の名無しさん:02/10/07 18:46
>969
俗に言う「パン」は強力粉で作ってね。
978 :
困った時の名無しさん:02/10/07 18:59
明日は母親の誕生日なので何か作ろうと思うんですけど、
華やかな(?)料理ないですかね?本とか見てもイマイチで・・・。
好き嫌いは全くナイです。
979 :
困った時の名無しさん:02/10/07 19:07
>978
とりあえず和洋中、どっち方面で行くか決めてくれ。
982 :
困った時の名無しさん:02/10/07 19:50
>>982 ありがとうございますm(_ _)m
ミーとローフ探してみます。
984 :
困った時の名無しさん:02/10/08 00:12
あげ
985 :
困った時の名無しさん:02/10/08 02:11
一人暮らしの彼氏に喜ばれるようなおかずのベスト3教えてください
986 :
困った時の名無しさん:02/10/08 02:24
彼氏に「何食べたい?」って聞けばいい。
987 :
困った時の名無しさん:02/10/08 03:46
988 :
困った時の名無しさん:02/10/08 04:17
以前、お惣菜屋さんで「もやしの〜」なんとかというのが
凄く、美味しくて忘れられません。
もやし、きゅうり、ハムが入っていたような気がします。
何か、液体でからめてあるだけ(サラダ?!)のものです。
あれは何という料理なんでしょうか?
また作り方を知ってる方、いましたら教えてください。
989 :
困った時の名無しさん:02/10/08 06:43
>988
春雨サラダの春雨ともやしを入れ替えたようなもんかな?
990 :
困った時の名無しさん:02/10/08 09:08
991 :
困った時の名無しさん:02/10/08 09:19
「糸うり」を貰いました。生まれて初めて見ました。
ネット検索で、とりあえず煮ればいい事は解りました。
でも、どこを食べればいいのか解りません。
糸状の所だけ食べて、皮は捨てるでOK?
992 :
困った時の名無しさん:02/10/08 09:50
もうすぐこのスレも終了かな?
えっと。焼いて作るタイプの焼き豚で、すんごく柔らかい焼き豚を作れるという話をどっかのスレで読んだ記憶の破片があるんですが、誰か覚えていませんか?
煮こんでチャーシューにするレシピはけっこうヒットするんですが、焼くだけのやつでしっとりジューシーなやつを探してます
993 :
困った時の名無しさん:02/10/08 09:53
>>985 裸エプロンでカレーライスを作る!
っていうベタなのはやめといて、彼の普段の嗜好に合わせたものがよろしいのではないかと。
昔、ケーキ作ってもってきてくれた事があるけど、実は自分は甘いものがあまり得意じゃないので
せっかくの気持ちを踏み煮汁ことになったことがあったから。
甘味系、辛味系、肉、魚、野菜系くらいはおさえておいた方がいいかも
994 :
困った時の名無しさん:02/10/08 10:02
>>991 2〜3センチの輪切りにして、中の種を取ります。
お好きな硬さになるまでゆでてから(私はあつがりなので水で冷ましますが)
糸状の「み」をほぐします。皮は捨ててOK。
ゆでてほぐした「み」はしぼってから使いましょう〜
ゆですぎにきをつけてください。
実家ではいりこをあぶったものをすり鉢で粉状にしたものに酢としょうゆを混ぜたもの
であえて酢の物にしますが、義母はめんつゆで食べていました。
西日本の食べ物みたいですね。私の両親は島根、義母は広島の人です。
こりこりで(゜д゜)ウマー
995 :
困った時の名無しさん:02/10/08 10:21
>>988 涼拌三絲 でぐぐってみれ
それで春雨か糸寒天にもやしを代入しる。
996 :
困った時の名無しさん:02/10/08 10:24
997 :
困った時の名無しさん:02/10/08 11:39
も、もしかすて....
998 :
困った時の名無しさん:02/10/08 11:39
じ、人生初の....
999 :
困った時の名無しさん:02/10/08 11:40
に、2ちゃんねらとして一人前の...
1000 :
困った時の名無しさん:02/10/08 11:40
1000げと!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。