おいしい豆腐料理

このエントリーをはてなブックマークに追加
935困った時の名無しさん:2007/05/26(土) 23:42:29
豆腐の味噌漬けを作ったのですが、
ねっとりクリームチーズ状になりませんでした。
ぼそぼそした感じになってしまいました。
絹ごしを使い1週間漬けて、塩分はちょうどいい感じです。
自分では水切りしすぎが原因かと思ったのですが、
上手にできる方法をご存知の方、教えてください。
936困った時の名無しさん:2007/05/30(水) 08:44:48
お豆腐ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
937困った時の名無しさん:2007/05/30(水) 18:47:34
実家での湯豆腐のたれは卵黄に醤油と白葱のみじん切りだった。
あっさり湯豆腐に濃厚卵黄がうまかった。
938困った時の名無しさん:2007/05/30(水) 19:18:19
>>879の豆腐ハンバーグレシピ美味しかったです♪
晩御飯にしますた。
玉ねぎのみじん切り炒めておけばもっと美味しかったカモ…
939困った時の名無しさん:2007/05/30(水) 22:37:47
>>>879みたが
なんでカタクリ粉は邪道なんだ?
俺は山芋とカタクリ粉いれてるが激ウマだよ
940困った時の名無しさん:2007/05/31(木) 10:03:32
>>935
ttp://allabout.co.jp/gourmet/homemade/closeup/CU20060906A/index.htm

木綿のほうが良くない?自分はいつも木綿。
あと味噌に味醂・酒を少し混ぜたり、ガーゼで豆腐を包んで漬けてる。

クックパッドとかのレシピサイトで「豆腐 味噌漬け」で検索すると
レシピがいくつか見られるよ。
941困った時の名無しさん:2007/06/05(火) 10:52:36
水きりってどーやってます?

オレ調理トレーの上に重りを乗せてますがいつも崩れるんですよね…
942困った時の名無しさん:2007/06/05(火) 11:28:24
キッチンペーパーで包んでレンチン
943困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 00:32:23
>>934
俺はキャベツのかわりにモヤシとニラで作ってたよ
半端に余ったら水入れて少し煮たあと、卵でとじて丼物ふうにしても美味かった
944困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 14:26:47
最近、お豆腐の入った炒め物が好きだ。ご飯と食べると落ち着く。
豆腐と野菜ににからむ程度のとろみを付けるけど、
どろっとあんかけになるほどじゃないので、一応炒め物だと自分では思っている。

1. 水切りした豆腐を二口大くらいに切ってに小麦粉を付け、揚げ焼きしておく。
2. ショウガを油で軽く炒めて香りを出した後、
 細切れにした豚肉、もやし、にら、きのこなんかを適当に炒める。
3. 塩コショウ、醤油、酒、中華系の適当な調味料で味をつけ、
 水分が足りなかったら水を足しつつ、水とき片栗粉でちょっととろみ付け。
4. 1 の豆腐を投入し、軽く煽っておしまい。

豚肉はなくても十分美味しい。
野菜は好きなものでいいと思うけど、個人的にはにらが外せない。
中華系の調味調じゃなく、和風のダシだとまた趣が変わると思うな。
945944:2007/06/06(水) 14:28:35
あ、仕上げにごま油をちょっとと、白ゴマをふりかけてさっくり混ぜて下さい。
別に忘れても大丈夫だけどw
946困った時の名無しさん:2007/06/06(水) 21:03:55
ごま油はいいよね。風味が全然違う。
レシピ美味しそうだから今度作ってみる。
947困った時の名無しさん:2007/06/07(木) 00:00:08
>>944
作ってみた。
いつもは炒めた豆腐で作ってたけど、揚げたのもいいね。レパートリーがひとつ増えた。

って訳で俺もネタ投下
1)揚げた豆腐を器に入れ、大根おろしとおろし生姜をたっぷり乗せる。
 そこに熱々のすまし汁(少し濃いめに味付け)をかける。
2)えのきと細切りの茄子を多めのごま油で炒め、塩・醤油・ラー油で辛めに味付け。
 炒めor揚げ豆腐を絡めてもいいし、冷奴に油ごとかけても良し。


豆腐は火を通すと食感が変わってボリュームでるから、量を多く食べたい時助かる。
948困った時の名無しさん:2007/06/07(木) 05:06:55
>>941
自分も>>942同じようにしてるけど
重しを乗せてやる時にもキッチンペーパーに包んどけば崩れにくいと思うよ。
949困った時の名無しさん:2007/06/07(木) 21:39:29
>>947
あんな分量も書いてないいい加減レシピに挑戦してくれて有り難うw
あの炒め物、普通に木綿でやったら問題ないけど、
昨日はソフトしかなくてそれで間に合わせたら、衣がやたらはがれた。
食感はいいんだけど、やっぱり衣がぺろっと剥けていると物悲しい。

2) を冷ややっこでやってみた。ごま油とラー油たっぷり、ネギものせて。
炒めたすぐの熱々をかけて、冷たいのと熱いのとを一緒に楽しむのも良いし、
残ったのを冷蔵庫で冷やしておいて食べてもまた美味しいねー。
簡単だし、茄子も夏向きだし、アレンジもききそうなので、
多分また近いうちにやるよ。有り難う。
950困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 13:03:36
バイト先で絹ごし豆腐を8パックも貰ったのですが、
冷ややっこ以外で大量消費できるお勧めの料理はないでしょうか。
ちなみに
・一人暮らし 毒男 料理あまりできない
・賞味期限は12日
・調味料は塩・砂糖・みりん風調味料・日本酒・醤油・合わせみそ・とうがらし

お助け下さい。
951困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 13:30:32
>>950
キッチンペーパーで包んでよく水切って味噌漬けにするのはどうか。
砂糖・みりん風調味料・日本酒・合わせみそ・とうがらしで味噌床が作れるし。
952困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 13:38:06
>>950
小麦粉をつけて油で揚げる 冷凍できる
豆腐ステーキ 厚揚げのように色々使える
953困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 14:20:17
>>950
水切りした豆腐を食べやすい大きさに切って、>>951の要領で作った味噌塗ってオーブントースターで焼く
というのはどうだろう。
954困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 16:50:43
調味料あんまり持ってないみたいだし、
レトルトパウチの麻婆豆腐のもととか買ってきて作ったらどうかな。
すぐに1丁はなくなるぞ。
955950:2007/06/09(土) 17:53:44
みなさんありがとうございます。
調味料は半年ほど前に母親が来て料理をした時の物です。
今気付いたのですが、うちには揚げ油がありません。
小さいエコナという炒め油があるけど、揚げ物には足りません。
今から油と小麦粉と麻婆豆腐のもとを買ってきます。
キッチンペーパーも買ってきます。
貧乏だから豆腐をもらったのに、あまり意味がないですが、
いつもコンビニ弁当ばかりなのでこれを機に自炊生活してみようかと思います。
皆さんの優しさに触れてちょっとセンチメンタルな気分です。
956困った時の名無しさん:2007/06/09(土) 23:51:52
塩入れたお湯でゆでて、ポン酢と豆板醤で食べるのが好き。
夜は炭水化物控えてるんで頻繁に食べる。
957困った時の名無しさん:2007/06/10(日) 14:58:57
>>955
ただの冷ややっこでも湯豆腐でも、もちろん揚げたり焼いたりした豆腐でも、
上にのせる具とかけるタレを変えるだけで随分印象変わるよ。
調味料ないなら、野菜とか肉とか乗っけて好きなドレッシングなんかかけても
お手軽でけっこういける。
(ドレッシングでもシーザーとかフレンチとかはちょっとあれだと思うが……)
これからの季節だと、生野菜に茹でて氷でしめた豚肉+ドレッシングで
冷しゃぶのっけの冷ややっことか、さっぱりしてて美味しい。
肉を鶏肉にしても勿論美味しいぞー。自炊がんばれ!
958困った時の名無しさん:2007/06/11(月) 11:55:33
>>955
自炊ガンガレ!(・∀・)
親に「簡単に作れる料理のレシピキボン」って頼んでみたら?
いきなりだと何から作ったらいいかわからんだろうし。

俺も、自炊始めたての頃「〇〇の作り方教えれ」ってよく親に電話してたw
959困った時の名無しさん:2007/06/12(火) 14:13:47
今日6月12日は「豆腐の日」だそうだ。
ついでに俺の誕生日w

つーわけで、今から豆腐買いに行ってくる。
960困った時の名無しさん:2007/06/12(火) 14:25:44
>>959
       (⌒(⌒⌒)
    ☆☆\_\/☆☆  .          |
   /  ☆☆☆  ./ |__∧       人
   | ̄ ̄【】【】 ̄ ̄|  |∀`)       ̄ Y  ̄    トーフドゾー
   |☆  【】【】  ☆|  |⊂丿       |
   |  ☆【】【】    |  | ノ
   |☆  【】【】 ☆ |  |_)         *
   |    【】【】  ☆| /      *
961困った時の名無しさん:2007/06/12(火) 17:53:44
>>959
おめでとう。是非いつもよりワンランク上の豆腐を贖って欲しい。
何となく豆腐の日なら10月2日かと思ったんだけど、
12日で豆腐の日なんだね。しかしなぜ6月……?
962困った時の名無しさん:2007/06/12(火) 18:26:29
毎月12日が豆腐の日だと。
963困った時の名無しさん:2007/06/12(火) 19:53:51
重石をのせて水切した豆腐に片栗粉をまぶして揚げて酢を効かせた野菜あんをタップリかける。
964困った時の名無しさん:2007/06/13(水) 00:13:50
豆腐の上に福神漬けのせて食べたらウマー。
カレー用って書いてる甘い味の福神漬けが合う。
965困った時の名無しさん:2007/06/14(木) 16:30:34
冷奴用に切った豆腐に醤油漬けにんにく一片をみじん切りにしたもの、白髪葱、香菜をのせて胡麻油一垂らしして頂く。
966困った時の名無しさん:2007/06/16(土) 20:37:12
水切りした豆腐を5mm〜1cmくらいの板状に切って、おろした生姜と醤油を合わせたものにしばらく漬ける。
水気をよく拭き取り、片栗粉を薄くまぶしてフライパンで両面をこんがり焼く。
967困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 20:33:40
このスレ読んで豆腐ハンバーグ作った。たまねぎ二個みじん切りし、
レンジで8分チンしてから飴色になるまで炒めまくり、
パン粉と味噌漬けした木綿豆腐とカリスマ豆腐と混ぜた。
デカイ小判型のが7枚も出来た。暫くはこれで食い繋ぐぞー。
968困った時の名無しさん:2007/06/20(水) 21:14:02
豆腐一丁使ってハンバーグ作ると、結構量も多く出来て嬉しくなる
969困った時の名無しさん:2007/06/22(金) 14:29:18
豆腐の薫製はチーズみたいになっておいしいよ。
つまみにもなるし。ちょっと時間かかるけどね
キャンプ道具なんかである七輪と桜の木(チップ)と
火と時間あればできる。
一人暮らしの方はむずかしいかな
参考まで!
970困った時の名無しさん:2007/06/22(金) 14:31:26
豆腐の薫製はチーズみたいになっておいしいよ
つまみになる。道具必要だけどヽ参考まで
971困った時の名無しさん:2007/06/22(金) 15:47:43
豆腐の薫製はまるでチーズだったよ。
おいしかった。七輪とかちょっと道具があれだけど
キャンプとかでそういう道具あれば一度やってみてください!
972困った時の名無しさん:2007/06/22(金) 20:01:41
>>969-971

  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
973困った時の名無しさん:2007/06/23(土) 04:02:26
豆腐を冷凍庫に入れっぱなしで、半年忘れてました。それを煮て食べたら、メチャうま。でも再現できないんだよねぇ。みんな高野豆腐になっちゃう。
974困った時の名無しさん:2007/06/23(土) 21:09:57
冷や奴に、ツナ、ミョウガ、ショウガのすりおろしを乗せて、青じそドレッシングをかけて食べると、サッパリしてこの時期においしいわ
975困った時の名無しさん:2007/06/24(日) 14:09:19
料理初心者中の初心者の私が>>879の豆腐ハンバーグを作りました。種はすごくふわふわに出来たのですが、タレを失敗して、しょっぱくなってしまいました。もっと目分量を覚えなきゃダメだなぁ〜
976困った時の名無しさん:2007/06/28(木) 15:32:17
だし(山形名産?スーパーに売ってる)を豆腐にかけて食べるとうますぎて泣ける
977困った時の名無しさん:2007/06/30(土) 16:21:25
豆腐の味噌漬け失敗or2
カビが生えてしまった。
978困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 09:39:16
失敗は成功の母
ガンガレ
979困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 17:46:13
ザーサイ細かくきって
ネギも細かく切って
豆腐適当にきって一緒に炒める
ニンニクすりおろしちょっといれてゴマ油もちょっとたらして
水入れてカタクリでとろみつけたらできあがり。ザーボー丼と呼んでます。
テレビであまのっちがやってて作ったらおいしかった!味つけはザーサイの
塩分のみで十分おいしいよ
980困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 18:12:56
冷奴
981困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 20:05:44
>>977
漬けに使った味噌に酒とか混ぜた?豆腐はしっかり水切った?
水分が腐る原因だから、味噌の塩分を下げすぎたり水切り甘いと危ないから気をつけてー
982困った時の名無しさん:2007/07/01(日) 21:21:08
>>981
原因は味噌が甘すぎたこと。
白味噌多くしすぎた。
983困った時の名無しさん:2007/07/02(月) 19:37:43
>>982
あ、そうだったのね。次はおいしいの作ってね。

ちなみに味噌漬け豆腐って絹と木綿どっちがみんな好きなのかな。
わたしは最初絹でやったんだけど、木綿のほうが好きかも。
984困った時の名無しさん
漬けた時、木綿のほうがぐずぐずにならなくていい。
自分はいつも木綿だ。
一丁100円くらいの安いので漬けることが多いけど
たまには250円くらいの高級豆腐で漬けてみたい〜。