━(゚∀゚)茄子レシピおせーて(゚∀゚)━

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
できればおべんとにいれれるようなもの
おねげーします。
2なりきりシェ風:02/05/17 13:22
黒光りしているモノがグー。
皮はちょっぴり残して剥いてあげるのがグー。
やっぱりナマが一番グー。
お口に入らないくらいのモノがグー。
3(痛・∀・)つ:02/05/17 21:20
炒め物 
オリーブ油でたまねぎ、ピーマン、きのこ類と炒めて塩コショウ
ごま油で茄子だけ
煮物

このあたりが簡単です
4319:02/05/18 05:15
やきなす

そのままトースターに入れて15〜20分焼く
冷水にとり、へたを残してかわをむく
(焼く前ににへたの下にぐるりと切れ込みを入れ、さらにその切れ込みに垂直にいくつか切れ込みを入れておくと、皮がむきやすい…わかりにくい説明スマソ)

みそだれとか醤油+おろししょうがで食べる
54:02/05/18 05:19
319はかんけーないす、、、
もいっこ

ナスを輪切りにし、みずにさらしてあくぬき
炒めたものを耐熱皿にしきつめ、みそとマヨネーズをまぜたものを上からかけ、トースターで焼き色がつくまで焼く。グラタンもどき。
好みでツナとかオニオンとか、スライスチーズとかいれる。

なんかどっちも弁当向きじゃないね、とほほ
6:02/05/18 08:44
みなさんあんがと。
今日は茄子マツリだ(゚д゚)ウマー
7困った時の名無しさん:02/05/18 14:43
ナス一本を適当に小さめに切る。

醤油とみりんをかける

電子レンジで3分

鰹節とゴマをかける

(゚д゚)ウマー
8:02/05/18 15:00
>>7
ちなみにラップはいりますか?
9困った時の名無しさん:02/05/18 15:21
>>8
はい、かけます。書き忘れました。スマソ。
10:02/05/18 15:42
>>9
さんくす!
おべんとにもよさげですナ
11ちる:02/05/18 17:17
ナスを素ageする。油気になるなら焼いてもオゲー
で、市販されてる梅くらげ(クラゲと練り梅を合えたもの)
を身の部分にのせる。ンマイ!!デス。
あとナスとピーマソとジャコを味噌/ミリソ/醤油で炒める
これもお弁当に(゚д゚)uma-
12困った時の名無しさん:02/05/18 17:20
なすをたて半分に切ってさらに3〜4等分にします。
フライパンで油で炒めて(裏表ね)水ひたひた位
いれて砂糖としょうゆで煮ます。少し濃いくらい
そのままでも冷やしてもウマ-ですよ。
13困った時の名無しさん:02/05/20 20:30
茄子って油吸うでしょ。
それがおいしさでもあるんだけど、どうにかならんのかね。
14困った時の名無しさん:02/05/21 02:33
ナス多めの油でいためて、
生姜汁と味噌、みりん、砂糖混ぜた奴で味付けるとウマよ?
15困った時の名無しさん:02/05/21 02:33

あ、お酒も入れてね。
16困った時の名無しさん:02/05/21 02:49
>>13
私はこの前、ナスをあらかじめチンしてから
麻婆ナスにして大成功だったよ。ナスは加熱前に
塩をふって、加熱後に水気をよく切ってから
炒めるとうまくいくんじゃないかな。
17困った時の名無しさん:02/05/21 15:12
ナスのマリネはどうですか?
ナスを素揚げする。(切り口が少し茶色になるくらいまで)
ボールに、長ネギのみじん切り、おろしたしょうが、
市販の和風ドレッシングを入れてよく混ぜておく。
ナスが揚がったら軽く油を切ってボールにいれてよくあえる。
少し時間が経ってドレッシングがなじんでから食べるとウマイです。
18名無し:02/05/21 15:49
ムサカ…
19↑山形かっぺ食べこもり:02/05/21 15:52
自分の馬鹿さを披露したスレをsageる為に
今必死になって違うスレAGEまくってますね。
さすが層化かっぺ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1011454132/299-303
20困った時の名無しさん:02/05/22 03:26
茄子の挽肉詰めチリソース。

茄子を輪切りにする。厚みは2p。

真ん中に切れ目を入れて挽肉を詰める。

衣を付けて揚げる。

チリソース(甘め)を絡める。

食す。


メッチャ(゚д゚)ウマー

ウチのかぁちゃんの得意料理。
21困った時の名無しさん:02/05/22 11:09
ナスって油と相性いいよねー。
しかし炒めるとき、フライパンにいくら油しいてもすぐ無くなる。
本気出したらどのくらい吸い込むのだろう?と思ってやってみたら、
ナス2本に対してごま油100t近くいったよ。
これって大丈夫なのかねぇ。うまかったけど。
22困った時の名無しさん:02/05/22 11:44
 居酒屋で「米茄子のみそ焼き」ってなんか、味噌っぽい甘いソースをのっけて
焼いたグラタンみたいなのが出てきたんだけど、作り方、どうすんのかなー。
 4,5さんのグラタンぽく、マヨネーズと混ぜるというのも、ありなのかなー。
今日のテレビ(フジ)の料理番組見てたら、味噌に小麦粉に砂糖にバターって感じも
するんだなー。
 誰か知ってるひといる?
ちなみに、おんなじようなソースをパパイヤにのっけて焼いた、「トロピカル焼き」
ってのもどっかで食べたがうまかった。
>21
勇者ケテーイ!!
24困った時の名無しさん:02/05/23 04:26
>>22
米茄子に味噌のせてオーブンかグリルで焼くだけ。
問題は上手い米茄子があまりないことと、味噌の味付けだけ。
25困った時の名無しさん:02/05/24 23:07
今日、ジャストを見ていたらものすごく面白いナスの料理をやってた。

ナスを1本用意。
へたをとったら、頭のほうから菜ばしを1本ずぶりと真ん中に突き刺す。
このとき突き抜けないように注意。
菜ばしがささったままよく揉み解す。ふわふわした感触が出てきたら、
菜ばしをはずし、菜ばしであいた穴に醤油を適量入れてまた揉み解す。
その後醤油を捨てたら出来上がり。ぱくついちゃってください。
26困った時の名無しさん:02/05/24 23:38
↑それ観ました。
おいしそうでしたよね。
キュウリの塩もみ並のお手軽さ。
27在外邦人:02/05/25 09:34
ナスは皮をむいて塩水にさらす(15分ぐらい)。
ざくざくにこまかく切る。
フライパンにオリーブオイル(たっぷり)を入れ、
火をつけると同時ににんにくみじん切りを入れて匂いを移す。
にんにくそのものから気泡が出てくる感じになったら、
ざくざくに切ったナスを入れ、あとはただひたすら根気よくソテー。
こまかく切った形状がわかりにくくなって来たあたりで、
1 オリーブのオイル漬けを細切りにしたもの
2 パスタ用オリーブペースト
3 アンチョビの缶詰(缶詰内ではさみをつかって身を細かくするとラク)
の内の、どれか好きなものを、ローリエ(でかければ半分にして)とともに加え、完全にナスの形状が見えなくなるまで弱火と中火の間で炒りつける。

冷やしたペーストとして、レバノン料理で出てきます。
ヒヨコ豆の缶詰をつぶしながら加える、ってのもアリです
キュウリの輪切りをぐるっと置いた椀に入れ、ディップとして食す。

身体を冷やすので、主に夏の前菜に出ます。
そいじゃ。
28困った時の名無しさん:02/05/25 12:47
めちゃくちゃ簡単な(゜д゜)ウマーナス焼き

シーチキンの缶を開ける。
油をフライパンに
その油でナスを炒める。
火が通ったらシーチキンをぶち込む。
醤油でちょっと味を調えて出来上がり。
29困った時の名無しさん:02/05/26 00:32
焼き茄子って皮剥くのが普通なのか?
あの皮がウマくて過去一度も剥いた事無いよ

薄くスライスして焦げ目つくまで焼いて 中華ドレッシングぶっかけて喰う
コレ最強
メッチャ(゚д゚)ウマー
30困った時の名無しさん:02/05/30 10:49

http://www.ldks.com/rgan/nasu.html

こんなんありました。茄子料理 百種類!!
31困った時の名無しさん:02/05/30 16:00
>>29
うちの焼き茄子はまるごと1本焼いてから皮を剥くですよ。
スライスしてから焼いたり炒めたりするときは皮剥かずに
そのまま食べるけど、それは「焼き茄子」とは違う料理。
我が家の場合はね。
32困った時の名無しさん:02/05/30 17:23
うちで茄子を焼くときは
1.茄子を縦半分に切る
2.格子の切込みを皮側にいれる
3.サラダオイルで両面焼く
4.生姜醤油タプーリで食す
5.ウマー

ピーマンもいっしょに焼いてもウマー。
33困った時の名無しさん:02/05/31 00:34
>>31に禿同。
茄子を焼いたのと「焼き茄子という料理」は違うものだよ。
和食のオーセンティックな一品なんだからちゃんと区別しよう。
本式はこんなん。
1、茄子を丸ごと網で焼く。強火の近火でがんがん。
2、皮が黒く炭になったら氷水にとる。
3、手早く皮をむく、というか表面の炭を取り除く。
4、生姜醤油、出汁醤油、三杯酢等で食べる。
熱い料理ではない。きんきんに冷やすとおいしいね。
34困った時の名無しさん:02/05/31 18:14
茄子を適当に切って油に通す。
それをしょうがをすったものとめんつゆをどぼどぼ入れたものにつけてたべる。
かなりうまい。
35焼き茄子フリーク:02/06/01 19:40
>>33
そうそう。強火がポイントだね。
恐る恐る弱火にしちゃうと中の水分が飛んじゃうし
いつまでたっても皮と身が離れない。

ワシはカツオブシタプーリに醤油ポトーリ。
小さくなっちゃうんで一人で二本分くらいペローリ。

36茄子好き:02/06/01 21:30
焼き茄子にはポン酢とおかか!
最高(゚д゚)ウマー!!
37困った時の名無しさん:02/06/02 03:56
焼きなすにはめんつゆ&おろししょうが&おかか
これが最強!
38困った時の名無しさん:02/06/06 18:30
アゲ
39困った時の名無しさん :02/06/06 19:32

1、茄子を適当の大きさに切って茹でる。
2、ひき肉をにんにくと炒める。
3、醤油、みりんORオイスターソースORめんつゆなどで味付け。
4、適度に水分切った茄子を入れる。
5、一味唐辛子、ごま油で仕上げ。

水気が多かったら、とき片栗粉を入れてとろみつけても(゚д゚)ウマー
40困った時の名無しさん:02/06/07 22:59
あるHPに載ってたレシピ。ウチでよく作る。

1.茄子を縦に5mm程度の薄切り。勿論、水にさらす。
2.灰汁が抜けたら、タップリのバターで焼く。
3.火が通ったら、丼飯の上に乗せて味の素と醤油をかける。

超簡単だけど、旦那が(゚д゚)ウマーって言ってたYO。
41困った時の名無しさん:02/06/08 20:01
おかずじゃないっちゃけど
皮をむいたなすをチョコレートで煮た
デザートがあるよん!!(イタリアの)
42困った時の名無しさん:02/06/08 23:51
私の焼き茄子は、

茄子のお尻のほうから、菜ばしを刺す。
それをガスの火で直接あぶる。
皮が焦げてきて、はしを刺したところから
「ぷシュー」と蒸気が出てきたら火が通った証拠。
水道の流し水にちょろちょろつけながら、手で皮をむく。

筒型に切って、だし醤油をはった器に盛る。
みょうが、梅肉、紫蘇、もみ海苔などをのっけてできあがり。

1人前2本くらいかな。
43困った時の名無しさん:02/06/20 21:59
うちでは炒めた茄子をトンカツソースとマヨネーズで
食べる。友達の誰に言っても「えーっ?」って言われ
てたけど、実際に作ってあげたら (゚д゚)ウマーになってた。

一度試してくだされ。
44困った時の名無しさん:02/06/20 22:26
具のないお味噌汁に、焼き茄子を皮剥いたやつを
入れて食べます。
暖かいのに入れて食べても(゚д゚)ウマー。
これからの季節は、冷たいお味噌汁にきゅうりや茗荷を入れて
冷やした焼き茄子と合わせても(゚д゚)ウマー。
是非お試しください。
45困った時の名無しさん:02/06/20 22:58
・茄子のヘタを鉛筆を削るようにそぎ落とす。(手に刺さらないようにするため)
・茄子のヘタの部分を切り離さないように真ん中に包丁で切れ目を入れる。
・切れ目を広げて塩を適当に塗りたくる。
・まな板の上にも塩をまいて茄子を転がす。
・しばらくして軽く水洗いをする。(好みの塩味にする)
・茄子を手のひらで挟み込んで(胸の前で合掌する感じ)思いっきり潰す。
・茄子の汁が出てくるので、出なくなるまで押しつぶしてしぼる。
・これで茄子の浅漬けの出来上がり。
・あったか〜い御飯があれば最高にうまいのだ。(おいしい日本の茄子を選びましょう)

女性は力がないので(力持ちもいるけど)薄く輪切りにした茄子に塩を少し混ぜて
手で揉み続けて水が出てきたら付近でしぼればO.K。(フニャフニャになるのが目安)
これで、アクも抜けます。
46困った時の名無しさん:02/06/21 04:12
茄子の天ぷらはソースで食べるとうまい。
47困った時の名無しさん:02/06/22 03:48
ナスとひき肉を油で炒めて、
溶けるチーズとケチャップをのせる。
チーズが熱で溶けたらできあがり。
ピザソースなんかでもよいかも。
ナスを適当に切って炒める。
味付けは味噌メインと砂糖と醤油。お好みで唐辛子。
仕上げにちょっぴりごま油。
甘しょっぱいのが美味しいです。
49困った時の名無しさん:02/06/23 04:33
ナスをたてに半分に切って、火が通りやすいように切れ目を入れた後に、素揚げ。
しょうが醤油でむさぼり喰った後に、
残りのしょうが醤油を冷奴にかけて、また貪り食う。

つけあわせに、ピーマンの素揚げもいいね。
50困った時の名無しさん:02/06/23 18:11
 茄子は丸のまま、タテに菜箸で3箇所ほど刺して穴を開ける。
 醤油・酒・出汁でしわしわになるまで「鉄鍋」で煮る。
 鍋のままゆっくり冷ますと、真っ黒に煮あがります。
 
 黒ゴマをふって、オクラ等で青味を添えてどーぞ。
 自分は盛付け時に煮汁に浸したトロロ昆布を添えるのが好き。
51困った時の名無しさん:02/06/28 02:34
>>50
美味しそう!!
うちの焼き茄子は七輪で焼きます。焦げ目がついてしんなり
してきたら、盛り付けて箸で縦に割いて。。。しょうゆと味の素かけて
(゚д゚)ウマー
52困った時の名無しさん:02/06/28 02:55
焼き茄子にはかつぶし!(゚д゚)ウマー
>>51
せっかく七輪使いながら、味の素かよ。
茄子をざく切りして、ざるにとって
半日くらい干す。
これを油で揚げてから
麻婆茄子のもとなどで
炒めると非常に美味しい!
あと、
ひき肉は入れないで茄子だけのほうが美味しかった。
55困った時の名無しさん:02/06/30 21:12
>54
生で使うのとどう違うの?
56困った時の名無しさん:02/06/30 22:50
おべんとうモノじゃないけど、焼き茄子にしてから裂いておわんにいれます。
具なしの味噌汁を注ぎます。
生姜でも茗荷でもいいけどなんか香りのするものをちらしていただきます。
こりゃウマい!
5754:02/07/01 04:51
>>55
干すと、できあがったときに
生のやつよりも
柔らかく、また味が濃いです。
58困った時の名無しさん:02/07/01 22:39
クックパッドで見つけたよ。↓
なすと豚肉の簡単煮物
ttp://cookpad.com/lavender/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=5055&Mode=full

実際、自分もナスが多すぎて困ってたときに作ってみたけど、
簡単で(・∀・)イイ!!
めんつゆ使うからダシとらなくていいし。
59困った時の名無しさん:02/07/04 17:20
なすを適当に切ってラップしチン。
お酢、醤油、ごま油、鷹の爪、にんにく、しょうが、砂糖を
好みで混ぜたものに熱いうちに漬け込む。
冷蔵庫で冷やして火を一切つかわずに前もって作っておけます。
ビールによし、ごはんによし。
今日はこれと、ゴーヤちゃんで夏野菜食べれます。
60困った時の名無しさん:02/07/04 23:02
ナスをまるのままゆでて、ざくざく切る。
かぶるぐらいの濃いめのかつおだしと砂糖で煮て、火が通ったら
合わせ味噌を溶かし入れる。(トロトロした感じになる)
冷蔵庫でキンキンに冷やして食べる。
61信州人:02/07/05 03:10
ナスを半分に切って
味が染み込みやすいように
切れ目を入れる。
鍋に油をひきナスを焼く。
鳥のひき肉を入れて炒める。
水、出汁、醤油、砂糖、みりんで味付けて煮る。

我が家のお袋の味。
豚のひき肉だと味がしつこくなる。
鳥のほうが美味い。
62困った時の名無しさん:02/07/11 22:34
私の好物とすごく似てる!!

違うのは、茄子を素揚げして以下のものとまぜるの。

でもなんか信州人さんのレシピのほうが楽そうだし、
茄子に鶏の味が染み込みそうだな・・。
こんどそっちでやってみよう。
63困った時の名無しさん:02/07/13 13:37
蒸しても焼いても揚げてもいーから茄子には
めんつゆ
マヨネーズ
生姜少々
こいつらを混ぜて茄子と共に食う!!!
64困った時の名無しさん:02/07/13 17:37
ナスを切って油で素上げ。
揚げたナスに花かつお、葱、青紫蘇、ミョウガなどの薬味をのせる。
ソウメンつゆを上からドバドバ〜〜!

(゚д゚)ウマー
65困った時の名無しさん:02/07/14 12:15
あー、そうめん食いたくなったぞ。
66困った時の名無しさん:02/07/14 15:18
茄子に塩をふってしばし放置。
水の中でもんでかたく絞り、
キムチの素、ごま油、砂糖と和えて食す
めちゃウマ!
67ロリ:02/07/14 23:02
ロリが好きな人へ情報です。俺の最近のネタ抽出所です。
他より安く手に入るとこありました。もう5回くらい使っ
てるけど画質が綺麗です。最近こういうので詐欺が多いけ
どここはだいじょぶだった・禁断の土地に逝ってください!
自分はロリじゃない!、、とか思ってる人も見たらはまる
と思います。。いい夜を☆http://buruma.fun.to



68困った時の名無しさん:02/07/15 15:40
焼き茄子は水につけない!
熱いけど我慢して水につけずに皮を剥いてごらん。
旨味が全然違うよ。

こんなの常識!
69困った時の名無しさん:02/07/15 15:41
茄子輪切り
ズッキーニ輪切り
これを大量のオリーブオイルで片面ずつ焼く。
お好みでニンニクを入れてもいいし、冷やしても美味しいよ。
70困った時の名無しさん:02/07/18 04:18
油で炒めた時の油くささが何とかならんものだろうか
71匿名の名無しさん:02/07/18 06:42
確かに油をいっぱい吸うから油臭いよね。
油を使わないでレンジで少し調理してからすると臭みは少ないよ
お酒を入れるとやわらぐよ。
バターで炒めると香りがいいよ。
73困った時の名無しさん:02/07/18 07:51
良い香りの油を使うとか・・・・(汗
74F.C:02/07/18 10:33
ナスを縦に半割して少し斜めに1センチ幅に切り、かるく流水でアクを取り
塩を少し入れた熱湯に入れて軽く湯がき、ざるに「丘あげ」します。
いりゴマに山椒粉を入れて濃い口醤油とみりん少しを入れてすります。 
そこに丘あげしたナスの水気を絞って入れ、大胆に和えます。
千両茄子が一番美味しいと思います。 料理名は「長茄子の胡麻よごし」です。
75困った時の名無しさん:02/07/18 11:03
ナスにラップしてレンジで珍。
それを縦8等分くらいにして、
かにかま、長ネギと混ぜて、冷〜ったく冷やして
食べる直前に、マヨと練りごま、醤油を
まぜたタレであえる。
76困った時の名無しさん:02/07/19 09:44
大きさにもよるが、ナスを半分に。→それを4つにきって棒状にする。
豚の薄切りに刻んだ大葉を散らし、塩コショウ。それでナスを巻く。
巻き終わりを下にしてフライパンで焼く。(楊枝がいらない。くっつく)
レモンをかけていただく。
さっぱりウマー。
77:02/07/19 09:48
肉で野菜を巻くのあるじゃん?(にんじんとか)
その中身がなすのよーなもの。
お弁当にいいし、塩・コショウを多めにするとビールのおつまみに。

豚の油がナスにしみてトロトロになるよ!
78困った時の名無しさん:02/07/20 18:12
ナスは皮ごと焼いたほうが美味しいけど〜
けっこう皮も美味いよね。
うちではナスの皮をむいて、実のほうはレンジでチンして
醤油なりポン酢なりをかけて食う!
でぇ〜、皮を炒めてキンピラにするの!これがウマーでご飯がすすむ。
1素材で2品出来ますわよん。
79困った時の名無しさん:02/07/22 07:54
茄子はタテ2つに切る。
両面をフライパンで焼く。味付けナシ。
火が通ったら、断面を上にして、そこにチーズをのせる。

*スライスではなく、とろけるチーズでもなく、
  好みの厚さに切った普通のチーズが旨い。

チーズをのせたら火は止めて、しばしふたをする。
チーズが温まったら七味をかけて、醤油をピッとかけて食す。
なぜかこれがうちでは定番どす。
80困った時の名無しさん:02/07/22 09:09
さっぱり系2品です。

1.なすびとみょうがのサラダ(雑誌にのってた)
・なすをたて半分にきって、厚さ4センチくらいに斜めにきる
・みょうがをたて半分にきって、きざむ
・なすとみょうがに塩をふってしんなりするまでおく
・しんなりしてきたら水洗いして、水気をよくしぼる
・大葉を細かく切る。また、トマトも小さくきる
・すべての材料にポン酢をかけてあえる

2.なすと鶏のサラダ
・なすびをうすぎりにして、油をちょっといれてラップをしてレンジで適当に蒸す(3分くらい?)
・鶏肉(ささみがベスト)に酒をふってラップをしてレンジで火がとおるまで蒸す
・蒸しあがった鶏肉を裂く
・なすびととりにくをまぜて、その上から鶏肉を蒸したときの残り汁とポン酢を加える
・お好みで七味をがんがんかけてもかなりおいしい
81困った時の名無しさん:02/07/22 12:53
茄子のせ冷奴。スーパーで配ってるレシピで見た。

茄子を拍子切りにして酒、醤油、砂糖でくたくたに炒める。
佃煮と思えばよい。砂糖大目でかなり甘く。
これを冷奴に乗せ、からしを天盛りにする。
別にワサビ醤油を作り、ちょろっとかけて食べる。

からしとわさびかよ!とお思いでしょうが、妙にうまい。
82困った時の名無しさん:02/07/23 04:18
皮を剥いたナスを縦八等分に切り塩水でアク抜きしておく。
だしをとってしょうゆなどで味付けしたら鍋にナスを投入。
しばらく煮てナスの色が透き通ってきたら出来上がり。
83困った時の名無しさん:02/07/23 11:35
ナスを適当な大きさにきる(乱切り)
水に晒してあく抜き。
水気をとって粉をつけて揚げる。
からりとあがったら、醤油、酢、輪切りにした鷹の爪を混ぜたタレへ
いれる(味は好みで調整してください)
あつあつのうちに食べる。
さっぱりピリカラで(゚д゚)ウマー



84困った時の名無しさん:02/07/23 12:34
ナスとひき肉をフライパンでいためて、ケチャップで味付け…。
子供っぽいかもしれないけど、一人で食べるお昼とか、簡単で
ウマーなのでやってます。
85困った時の名無しさん:02/07/24 00:46
輪切りにしてゴマ油をなじませる
グリルで焼く
XO醤塗る
さらに焼く
(゚д゚)ウマー
ニンニクのせてもいい
茄子と豚バラが有ったので
1 茄子を輪切りにして灰汁を抜いておく
2 豚バラを適当な大きさに切りフライパンに火を付けゴマ油を
3 きざみにんにく(おろしにんにくでも可)を炒め
4 豚バラを投入、焦げ目が付く前に料理酒を入れる
5 茄子を投入し、にんにく醤油をかけてフライパンに蓋
6 最後に蓋を取り水気を飛ばしてコチュジャンを少々

アツアツより少し冷ましてから食べる方が美味しいかな
ビールのあて、御飯の上にのせてもウマウマでした。
87困った時の名無しさん:02/07/26 22:57
>>76-77
今日作りました
>豚の油がナスにしみてトロトロになるよ!
というとこだけばっちり覚えてて(激しくうまそうだったんで)
うろ覚えで作りました
いまレス見直したら 大葉とレモンが抜けてた…
しかも自分最後醤油で味付けしてたし 
でもかなり(゚д゚)ウママママミーだったよ ありがとう!

つくったあとフライパンに結構油がのこったんで
ミニトマトと余った茄子を炒めてつけあわせにしました おいちかった
88困った時の名無しさん:02/08/08 17:13
age
89困った時の名無しさん:02/08/08 17:35
カポナータ。
ラタトゥイユとほぼ同じものですが ワインビネガーを加えて作るので
より酸味とコクがでて保存性もよいと思われまつ。
水気を飛ばせばおべんとーにもいいかと。(丸元レシピより)
90困った時の名無しさん:02/08/09 20:40
最近知ったんだけどこれめっさ(゚д゚)ウマー

揚げ茄子の南蛮漬け
ttp://cookpad.com/tama/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=4963&Mode=full
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
なすの味噌炒め。
1:なすは乱切りにして水につけてアク抜きし、揚げる。
2:味噌・酒・みりん・しょうゆ・七味唐辛子・生姜のすりおろしを
よく混ぜ、水でとろりとするまで薄める。
3:フライパンで豚挽き肉を炒め、火が通ったら2を投入し、ふつふつと
煮立ってきたら1を投入して混ぜ合わせてできあがり。
(注意)
・みりんを砂糖で代用してはいけません。
・長時間放置すると色が悪くなるので、できたらすぐ食べましょう。
93困った時の名無しさん:02/08/09 22:05
今日の上沼恵美子のおしゃべりクッキングでなすのはさみ揚げ
つくってた。うまそうだったよ。
94困った時の名無しさん:02/08/23 01:13
そのものズバリ「茄子」ってタイトルのマンガを発見。
茄子を干してから炒めて揚げる>>54の料理も載ってました。
結構おもしろかったっす。
ナスの忘れ煮は、楽チンで美味しいよ。
油を使わないからさっぱり系です。
96困った時の名無しさん:02/08/26 15:53
茄子の煮物(しょうゆ味の真っ黒のやし)を初めで作ったのですが
あくが出ませんでした。どうしてでしょうか?なんか気持ち悪いです。
97困った時の名無しさん:02/08/26 16:58
茄子自体が(゚д゚)ウマー
焼き茄子をトースター焼くやり方を見に
寄ったら既に載せてる方が居て助かたよ〜
>>1さん、ありがd!
98困った時の名無しさん:02/08/26 17:14
↑間違えた・・・
>>4さんでつ
>96
肉みたいなアクを想像してたのならでないと思うが。
10096:02/08/26 17:57
>>99
この場合アクは取らなくてもいいんですか?
101困った時の名無しさん:02/08/26 18:03
>100
茄子は切って水に10分程度さらせばアク抜きはOKだよ。
うちのオカンなんかそれすらやらん。
10296=100:02/08/26 21:40
>>101
今回は切りませんでした
次やってみます

強火でグツグツ煮込んだらアクが出てきました。
でもこの前ラーメンの番組で
スープをあまりグツグツ煮込むとアクがスープ全体に広がり旨みが消える
といっていたので少し火力を落としていました
103困った時の名無しさん:02/08/26 22:18
>>95
忘れ煮レシピ烈しくきぼん!!!
昔居酒屋で(゚д゚)ウマー
と思って自分で適当に作ってみたんだが
あんま美味しくなかった・・・。
かつお濃い目のやつだよね?
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
10595:02/08/28 23:20
>>103
ひょっとしたら96さんと似ているような気もしますが、
うちの忘れ煮のレシピはこうです。

1.ナスはへたとがくを取って縦半分に切り、縦に7〜8mm間隔で浅い切り込みを
 入れ、切ったそばから水に放してアクを抜く。
2.鍋にだし汁と酒、砂糖、みりん、醤油、少々の塩を合わせて火にかけ、
 煮立ったらナスを並べ入れ、落としぶたをして、更に鍋のふたもして
 弱火で40〜50分煮る。

あたたかいままでも冷やしても美味しいです。
冷やしてからみょうがの薄切りやおろししょうがを添えて、そうめんにのせても
いいかも…。
あ、昆布やかつおだしの他に、干しエビでだしを取ってもウマーです。
106103:02/08/29 00:54
>>105
サンクスコ!!!早速明日やってみるよ。
調味料の分量などはどんな感じっすか?
これも料理って言えるのかな。
・ビニール袋小にナスを放り込む。
・そこに濃い口醤油をたぱたぱ注ぎ込む。
・空気を抜いて袋の口をキツク縛って冷蔵庫に入れ、約一週間放置。
醤油の旨味の沁みたナスの漬物が出来ます。
出来上がったら厚めに切ってナスのシャクシャク感を楽しんで良し。薄く刻んで
カツオ節と和えても良し。待ちきれなかったら途中で上げて他の料理に流用して
良し。
ナスが余って保存に悩んだ時にどうぞ。
10895:02/08/30 00:21
>>106=103
ナス8個くらいとして、調味料は 
だし汁・・カップ3 
酒・・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
みりん・・大さじ2
醤油・・・大さじ2
塩・・・・少々
とは言っても私はいつも目分量でテキトーです。
味見して、ウマーな感じに整えてください。
美味しい忘れ煮ができますように(^-^)/
10995:02/08/30 00:22
あら…sageちゃった。ごめんなさい。
110困った時の名無しさん:02/08/30 06:03
1、ナスを薄く切る。ピーマンも薄く切る。
2、しょうゆ、砂糖、赤味噌、白味噌、トウバンジャン
  水でタレを作っておく。
3、肉を炒める。
4、1を投入。
5、2を投入。
 
ナスの肉炒めの完成。
111困った時の名無しさん:02/08/31 02:06
ナスの味噌煮(炒め?)って結構ポピュラーだけど、
豚の薄切り肉を炒めて、そのままナス投入して作ってみて。ウマーだよ。
最後にニラ(3〜5cm)を入れてさっと炒めてね。おすすめです。
112困った時の名無しさん:02/09/01 18:00
ナスの味噌炒めって、最初にナスを素ageしないもんですか?
素ageする人っておられますか?
113困った時の名無しさん:02/09/01 19:05
>>112
人それぞれでしょ。
作り方なんて一通りじゃないし、毎日食事を作り続ける主婦に
毎回素揚げを要求するのは酷ってもんだ。
暇とヤル気があれば、した方が(゚д゚)ウマーなのは確かだけど、
しなくたって家庭料理としては充分(゚д゚)ウマー。
114困った時の名無しさん:02/09/01 23:54
ダンナが、居酒屋で食べたナスのコロッケが美味しかったと言っております。
ナスのコロッケ!?
私は見たことも食べたこともないのですが、どなたか作ったことがある方
いらっしゃったら、是非作り方を教えていただきたいです。
115困った時の名無しさん:02/09/02 00:00
>>114
ナスの切れ目にひき肉をはさんで、パン粉つけて、揚げたやつのこと?
もうちょっとくわしく聞いてみたほうがいいかも。
116114:02/09/02 01:07
>>115
もう一度ダンナに聞いてみましたところ、見た目は普通のコロッケで(俵型)
中にはポテトを潰したものとナスの荒いみじん切りらしきものが入っていた、
とのことです。
つまり普通のコロッケにナスのみじん切りを入れただけ…なんでしょうか。
ナスの味付けがよくわかりませんが、一度適当な味をつけて頑張って作って
みます。
117困った時の名無しさん:02/09/02 23:44
ナスのアク抜きは1分以内に。
ゆでるだけのさっぱり系メニュー以外ではアク抜きしないほうがいい。
ポリフェノールが水や油に溶けやすいから。だから、油通しもダメ。
118103:02/09/03 01:37
>>108
サンクスコ(・∀・)!!!
実はいまだに作ってないので明日にでも挑戦!!!
そうだよね。分量なんてテキトーだよね。うちもたいてい目分量(w
バランスと言うか配分が気になったのです。

亀でスマソです。
119独身男:02/09/03 13:26
昔お袋がよくつくってくれた、ナスの酢の物作ってみたいんですが。
つくり方誰か教えて下さい、ゆでるのでしょうか?だしは必要ですか?
上にちりめんじゃこがのっていたのは覚えているのですが・・・・・
120困った時の名無しさん:02/09/10 19:48
ナスとひき肉(細切れ肉)を焼肉のタレで炒めると
めっちゃご飯すすみます!
隠し味にごま油をたらすとさらにウマー
121困った時の名無しさん:02/09/10 20:33
>119
と、言われても食べたことがあるのは貴方だけだし…
もう少し詳しく思い出してカキコすると、色々意見が集まるかも。
122困った時の名無しさん:02/09/14 00:25
>>116
いかがでした?
ナスは油を吸うから、脂身の代わりになって、おいしいのかも。
123困った時の名無しさん:02/09/18 23:32
116は玉砕しますたと言ってみるテスト
124困った時の名無しさん:02/09/19 02:06
昔良く逝ってた居酒屋の定番メニュー
多めのバターでまーぼ茄子くらいの細切りにしたやつを
半透明でくたっとするくらいまで炒める
火を止めたら醤油をまわしかける(かけすぎるとしょっぱくなるので注意)
皿に盛って上にかつおぶし一掴み載せる(小袋なら1袋)
皿の隅っこにマヨネーズ絞る

ただのバター醤油炒めなんだが
マヨネーズつけて食べると激(゚д゚)ウマー
酒のつまみにも飯のおかずにもいけるYO!
125困った時の名無しさん:02/09/21 12:28
>>119
うーん
塩もみしてくたっとさせたら水洗いして酢、砂糖、醤油、出汁あたりであえてみるとか
126困った時の名無しさん:02/09/21 23:33
>>124
パスタソースにしてもうまそう。
かつお節の代わりに海苔にしてもうまそう。
127困った時の名無しさん:02/09/22 03:08
某、料理おばちゃんの本に載ってたレシピをアレンジして・・・

1. 茄子(1本くらい)とピーマン2〜3個は一口大くらいに切っておく。
 好みでしめじや、エリンギの薄切りなどを用意。
2. 赤味噌大さじ1、オイスターソース大さじ1、ごま油大さじ1を酒大さじ1でのばしておく。
3. にんにく1かけ、ねぎ2分の1本をみじん切りに。
4. フライパンに油を熱し、茄子とピーマン(好みできのこ等)を炒める。
 (入れてすぐにフライパンを揺すり、全体を油でコーティングさせると
 火が通りやすいし、一部分だけが油を吸収することがない)
5. こげ目も付いて火が通ってきたら、茄子とピーマンをフライパンの縁に寄せるか、
 皿に一度あけて、フライパンの空いたところで豆板醤小さじ1を炒め、
 さらに挽き肉とにんにくを炒める。
6. 2の調味料を加えて熱し、寄せておいた茄子などとすばやく混ぜるように炒める。
7. みじん切りのねぎを加えて火を止めて出来上がり。
きのこや挽き肉がなくても美味しい。
128127:02/09/22 03:10
ちなみに本に載ってたのは、
2の調味料にみじん切りのねぎとにんにくを混ぜたものに、
揚げたピーマンと茄子を混ぜるだけの簡単なもの。
油の量を少量にしたかったのと、もう少ししっかりしたおかずにしたかったので、
微妙にアレンジしますた。
129困った時の名無しさん:02/09/22 03:12
春巻きの皮が残ってるので、ミートソースと茄子ととろけるチーズを巻いて
揚げてみようかと検討中。
春巻きの皮を使ってラザニア風にしても良いと思うんだけど、
カリッとした食感を楽しみたいから揚げてみようかと。
うまくいくかなー。
130困った時の名無しさん:02/09/22 17:05
今日のビールのつまみは>124にしてみますた
激ウマ〜です!どうもありがと
131困った時の名無しさん :02/09/23 00:03
昔、親戚のおばちゃんがよく作ってくれたナスの漬物がすごくウマ〜で自分で作ってみたいのですが作り方がさっぱりわかりません。
わかってるのはミョウバンとかいうものを使っているのと、しょうゆ漬ではないってこと。
漬物のまわりになんかついてて(ぬかではない)洗って食べなくちゃいけないってことぐらいです。
だれか意見ください。お願いします。
132困った時の名無しさん:02/09/26 05:10
なすの味噌いためなのですが。
ほっかほっか亭のなす味噌がすごく好きで、家でも作ってみよう!
と、味噌でいためてみたのですが、どうしてもあの味にならないんですよね・・・。
いったい、どんなレシピなんでしょう。
わかる方、いらっしゃいますか??
いらっしゃったら、教えてください。
133困った時の名無しさん:02/09/26 12:37
茄子の挟み揚げ(ガイシュツかな?)

1) 茄子を4つに切る。縦と横に。
        ┌┐
       んvヘゝ
       i  | i
       ノ  | 
      /--+--   ←こんな感じ。伝わるといいんだけど。
      |   |  !
        ゙:、., |,.ノ

2) それぞれに横に切り込みを入れる。
間にハムなどを挟みやすいような切り方ね。

3) ハムや豚肉に水や卵で溶いたてんぷら粉をつけ、
茄子に挟んで油で揚げる。
フライパンで多めの油で焼くのもいい。

それを辛子酢醤油で食べる。この辛子と酢はポイントです。
少ない茄子でも、食べ応えあります。


あともうひとつ、もみ茄子。

茄子を短冊に(ちょっと細かく)切る。
ボールに入れ塩を少々振って、もむ。
水分が出てくるのでギュウウウウと絞る。
しょうが醤油をかけて食べます。
ひとり1本ぐらいかな。
冷奴の上に置いても美味しいかも(やったことないけど)。
あ、ごめんなさい。お弁当に入れるのだったのね・・・
しかも長すぎて省略されてるし(鬱
135困った時の名無しさん:02/09/26 14:30
>131
塩漬けではないよねぇ…?なんだろう??
136困った時の名無しさん:02/09/26 15:45
なすをうす切りし大目の油で焼く
しょうゆをかけて食べる。
うまい
137困った時の名無しさん:02/09/26 17:43
>>136
それに何をかけるか、ってので好みがでそうだね。
138SJ:02/09/27 00:42
茄子は淡白な味なので油であげる、炒めるのが良いよ。あげるのなら皮が固くなりがちで形も悪くなりやすい。味付けは淡口、濃口醤油・みりん。もしくは味噌系でできる。
139困った時の名無しさん:02/09/27 08:59
ナスを薄く切る
ごま油に浸す
両面に醤油塗る
グリルで焼く
(゚д゚)ウマー
140困った時の名無しさん:02/10/04 16:39
   
141茄子キャラ作ってみました。:02/10/24 02:21
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     |   なす(゚Д゚)ウマー    |
     \             /
         ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
         п     п
       / \ / \
       VVVV VVVV
      / ´∀`∩∩´∀` \
    /  ⊃  /   ヽ  ⊂ \ 
   ( ____)   (____ )
142困った時の名無しさん:02/11/12 00:12
こないだ見てたTVに四川料理の茄子料理が出てた
はさみ揚げなんだけど、なんかピーナッツとゴマとニンニクを
微塵にして炒ったものを山盛りにして茄子を中に埋めてた
なんかウマソー…
どっかにレシピないかな
143困った時の名無しさん:02/11/12 09:30
ベーコンをバターで炒めて、そこに乱切りにしたナスを入れる。
ナスがしんなりしたら、とき卵(白だしなんかで、味付けするとさらにおいしい!!)
をながしいれれば出来上がり。仕上げにきざみねぎなどをパラパラと!
144主婦の友:02/11/12 10:52
弁当のおかずにはならないかもしれないけど

(注意:あらかじめブロッコリーを茹でておく)

ナスを一口大に切る

油で炒める

茹でブロッコリー入れる(茎も皮剥けば食える!使うべし)

マヨネーズ入れ。一味(七味でも可)唐辛子入れ   

☆完成☆
145困った時の名無しさん:02/12/14 23:56
>>141
二ヶ月も過ぎてからでアレなんだが激しく(・∀・)カワイイ!!
146困った時の名無しさん:02/12/15 16:25
ガイシュツだったらスマソ

市販の麺つゆを好みの濃さに水で割り、大根おろしをた〜〜〜っぷり入れる。←ここがミソ。

ナスを縦半分に切り、皮のほうに細かく切れ目を入れ、素揚げにする。

揚げたてのナスをつゆにつけてできあがり。
たっぷりの大根おろしを絡めながら食べると(゚д゚)ウマー
温かいうちに食べても美味しいし、夏はさらにおろし生姜を入れて
冷蔵庫で冷やして食べてもさっぱりしていてイケる。
147山崎渉:03/01/07 13:04
(^^)
148山崎渉:03/01/20 20:42
(^^;
149困った時の名無しさん:03/02/06 13:25
150困った時の名無しさん:03/02/06 20:46
切ってマヨネーズのみで炒める。
むちゃ簡単
151ぱくぱく名無しさん:03/02/07 07:25
焼き茄子にして皮剥いて辛め中華味に漬けたら?
汁出るか。。。
皮無し茄子の食感好きだす
>>149
黒田硫黄レシピの素揚げした茄子炒めがうまくできない・・・
だれか詳しいレシピきぼん
153困った時の名無しさん:03/03/13 14:45
ステーキばりにデカギリして油多めで炒め揚げる
ミートソースかけていただきまーつ!
(゚д゚)ウマー
154困った時の名無しさん:03/03/13 14:47
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
155困った時の名無しさん:03/03/14 22:42
>152 私も作ったよ!!かなりしぼむよね…
本家ウーウェンさんのレシピでは茄子の切り方がもっと大きかった。
図書館でウーウェンさんの「北京のおかず」を見て見たら?のってるよ
156山崎渉:03/04/17 10:11
(^^)
157山崎渉:03/04/20 05:02
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
158山崎渉:03/05/22 00:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
159山崎渉:03/05/28 15:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
160困った時の名無しさん:03/06/11 18:58
そろそろ夏野菜アゲ
161困った時の名無しさん:03/06/12 14:20
茄子を輪切りにして真中に切り込みを入れてとろけるチーズ挟んでバターでソテーする。
両面焼けたら取り出して、同じフライパンにお酒と醤油入れてアルコール飛ぶくらいまで煮詰めて
ソースにする。
美味しいよ。茄子とチーズって合うよね。
162困った時の名無しさん:03/06/12 14:24
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
163困った時の名無しさん:03/06/12 19:00
ナスを乱切りして素揚げして、それに山芋すりおろし(とろろ?)
をかけて、けっこう沢山すりごまをかけ、おかか振って醤油または
ポン酢かけておわり。
めっちゃ馬ー。
>>117
激しく遅レスですが、
最近のナスは品種改良で、あく抜きしなくても充分いけます。
調理のすぐ前に切るのであれば灰汁抜きの必要がないものになってきてますね。
農家の直売所とか、昔ながらの農法で作っているナスでなければ、
灰汁抜きはほとんど必要なくなってます…と、今通っている栄養専の先生が言ってましたw
165困った時の名無しさん:03/06/21 22:59
焼きナスってみました。
42さんの方式で、最後は水につけずに皮をむいて。
おかか&だししょうゆで。 (゚д゚)ウマー
あー。 ジンバックが進むわい。
ナスと豚肉をごま油で軽く炒めてからクッキング追いがつおで煮る。
(゚д゚)ウマー
黒い残り汁をご飯にかけてグレーメシ(゚д゚)ウマー
このスレ読んでて禿しくナスが食べたくなって、朝市で買ってきた。
早速揚げ浸し作って冷蔵庫で冷やし中。
夕飯が楽しみだなぁ・・・
168困った時の名無しさん:03/06/28 17:28
うまそう↑!!!
揚げ出し豆腐とか茄子の揚げ浸しとか大好き〜!
夏野菜万歳age
169困った時の名無しさん :03/07/08 06:56
あげー
170困った時の名無しさん:03/07/08 11:43
ガイシュツかもしれないけど、
ハンバーグのタネを茄子で挟んで衣をつけて揚げる。
ぽん酢で食べるとサパーリして(゚д゚)ウマー
171困った時の名無しさん :03/07/08 15:29
揚げ浸しの黄金配分ってあります?
172困った時の名無しさん:03/07/08 15:41
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
173困った時の名無しさん:03/07/08 15:44
ナスをミソ、砂糖、酒、出汁、唐辛子で炒め最後にゴマをたっぷりふりかければ出来上がり。
これでご飯どんぶりで3杯はいける、酒は5合はいける。
174困った時の名無しさん:03/07/08 15:56
オナニーしながら貼ってます。買ってください!
(;´Д`)ハァハァ

http://www.dvd-yuis.com/
長野の祖母が夏に作ってくれるレシピ。

ナスときゅうりを切る(サイズは5ミリ角〜半月切りまでお好みで)

みょうがとシソは薄切りにする(なくてもいい)

ナスときゅうり、みょうが、シソ、気が向いたら花かつおとかゴマを混ぜ
醤油を適当にかけて更に混ぜる

味がなじんだら食べる。さっぱりウマーです。

やたら小さく切るからヤタラと言うそうです。
すごいご飯が食べられます。
176困った時の名無しさん:03/07/08 21:14
ピーラーで皮を全部むいてから細く切って多い目の油で炒め、
オイスターソース、醤油、砂糖、ごま油、ネギ、酒を入れて
炒めあわせると、まるで霜降り肉のようなお味。
177困った時の名無しさん:03/07/09 01:49
以前新聞に載っていた、冷伴茄子(レンバンチェズ)。
茄子10本は蒸してから縦に裂く。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておく。
次にソース。サラダ油65ccでみじん切りにした葱(1.5本分)を軽く炒めて、
そこに卵4個、醤油90cc、砂糖大匙2杯、サラダ油65ccを混ぜ合わせておいた
ものを加えて強火でかき混ぜる。とろりとし始めたら火を止めてさらに混ぜる。
これも粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
すごく美味しいですよ。
178困った時の名無しさん:03/07/09 14:29
>>176
「細く」って、マーボなすより細目に切るのですか?
ネギはみじん切りかな??白いネギ?
霜降り肉ってのに惹かれる〜オイシソウ
>>177
卵入れない冷伴茄子は有名ですよね。
卵入れるのって想像が付かない!どんな感じなのでしょう?
179困った時の名無しさん :03/07/09 16:38
>>45さんのやりかたで作ったよ!
ウマー!でした。でもちょっと筋肉痛。
かなり力が要るね
180困った時の名無しさん:03/07/09 17:48
良スレあげ
もう一月もすると「大量にもらっちゃいました〜」とか
「大量に採れちゃいました〜」といううれしい悲鳴が
あちこちで聞こえてくるんだろうな…夏野菜は特に。
182cse13-36.soka.mbn.or.jp:03/07/09 17:58
とても参考になりました!
マーボーなす位しか作らなかった・・・。
183困った時の名無しさん:03/07/09 20:28
女性必見!これからの時代は
男性だけじゃなく、頑張っている女性
にも、こういう所があってもいいよね。
http://www.osyarekizoku.com
たまには自分にご褒美!
184困った時の名無しさん:03/07/09 20:56
>>181
うち宅配野菜なんだけど、こちらは内容選べないやつで
今旬だからナス・ピーマンが毎週大量に・・・
このスレ助かってますわ〜
185困った時の名無しさん:03/07/09 21:26
>>178
どんな風に切っても、どんなネギをどう入れてもウマイよー
私は縦8つに切り、白いネギをみじん切りにして入れたけど。
186困った時の名無しさん:03/07/09 21:28
>>178
皮は全部むくことと、油は多い目(揚げてもよい)。これ、大切。
187178:03/07/09 21:48
>>185・186
レスありがとうございます〜。
明日早速作る気満々な私は実は184〜
ナスめちゃめちゃ届くんすよ、毎週たっぷり・・
これだったら多少日持ちしそうだし、何よりウマソー!

        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ ( ゚Д゚) < 言うことなす
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
189困った時の名無しさん:03/07/10 08:36
どこかのレシピサイトで見かけたヤツ 作ってみたら美味かったんで・・・

ナスをレンジでチンして縦半分に切る

ケチャップと味噌を混ぜたものを塗ってピザ用チーズをのっけて
オーブントースターで焼く

出来上がり
190困った時の名無しさん:03/07/10 11:29
>>176
うおーなんで霜降り牛のようになるのか不思議だ
ベジタリアンで肉食えないので自分も作ってみます

>>187
報告よろしく〜
191困った時の名無しさん :03/07/10 11:55
良スレですね
192困った時の名無しさん:03/07/10 12:22
茹でたナスにめんつゆと豆板醤を混ぜたタレをかけるだけ。
193困った時の名無しさん:03/07/10 16:42
ナスとピーマンを一口大に切って油で炒め水を加え、
柔らかくなったら焼肉のタレで味付けして水溶き片栗粉でとろみをつける
ちょっと中華風
194_:03/07/10 16:46
今日はナスとピーマンと鳥もも肉で味噌炒め。
196困った時の名無しさん:03/07/10 21:35
>>193
よく田楽味噌で味付けするけど焼肉のタレも美味しそうだ〜

さっき茄子揚げてお酢少々と新生姜の千切りを入れたタレに漬け込んだ。
冷蔵庫でねかせて明日のおかずに・・・楽しみ。
197直リン:03/07/10 21:40
198187:03/07/10 21:47
遅くなりますたが霜降りナス(勝手な呼び名)作りマシタ。
とーーーーっても馬ーー!!
ネギが・・オイスターソースの風味が・・ナスの食感が・・
ダンナもご飯がすすんでました。我が家の夏の定番にします。
教えて下さった方、感謝ヽ(´∀`)ノ
199困った時の名無しさん :03/07/11 15:48
電子レンジで煮びたしは作れますかね?
200困った時の名無しさん:03/07/11 17:08
>>199
余裕で作れます。
201困った時の名無しさん:03/07/11 18:01
>>198
ゴメン。ショウガすりおろしとニンニクちょびっとを
言いわすれてた。
でも入れない方がおいしいみたいね。
202困った時の名無しさん:03/07/11 22:33
クボキリコさんの漫画で女の子が
「ナスとひき肉の重ね蒸し」という料理を作ってました。
どうやって作るのか教えてください!

自分で作って食べてみたーい
203(=゚ω゚)ノぃょぅ:03/07/11 23:17
>>202
はずしてるかもしんないけど、
挽肉+タマネギみじん切り+パン粉+卵+ショウガ汁+塩こしょう
でアンを作って、輪切りにしたナスではさむか、タテに4等分ぐらいに
薄くスライスしたものにはさんで蒸すのではないかと。

でも、蒸すより、アルミホイルで包んでオーブンで焼いたほうが
おいしいかも。醤油とからしでどうぞ。
204(=゚ω゚)ノぃょぅ:03/07/11 23:34
ついでだから、お勧めナス料理をいくつか。

ナスを櫛形に6等分したナスを、素揚げ(もしくは油をかけてレンジアップ)し、
キャセロールに乗せ、上から市販の和風ステーキソースとチーズをかけ、
オーブンで焼く(ソースが濃い味なら、赤ワインで薄める)。
↑トマトソースでも可。さらにピーマン等を入れても可

普通に焼きナスを作り、皮を剥いて冷蔵庫に保存。
ごま油+ラー油+唐辛子+ショウガ汁+ビネガー+醤油をまぜあわせ、
冷えたナスにかけます。上にあさつきや白髪ネギをかけてどうぞ。

ガラスープの素を水で溶き、塩コショウ、隠し味で醤油、オイスターソースで
味を調える。
フライパンでナスをごま油で炒め、上のスープを入れ、片栗粉でとろみをつける。
好みでニンニク、ショウガ、ニラ、卵、カニカマなんかを入れてもおいしい。
あっさり中華風でどうぞ。
205無料動画直リン:03/07/11 23:40
206困った時の名無しさん:03/07/12 01:01
1.茄子の揚げ出汁(鷹の爪入り)
2.焼き茄子(すりおろし生姜と出汁で)
3.茄子フライ(皮むいて一本丸ごとフライ。ソースで)

私の好きな茄子料理ベスト3ですた。
207山崎 渉:03/07/12 16:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
208困った時の名無しさん:03/07/12 19:59
油で焼いてウスターソースに決まってんだろ。
209困った時の名無しさん:03/07/12 21:58
今日作ったナス料理

ナスを5mmぐらいの厚さにスライスして、柔らかくなるまでレンジでチン。
豚ロース薄切りに塩コショウする。
スライスチーズを3等分する。

@豚ロース薄切りの上に、(あればここで青ジソ)ナス、
 チーズをのせて、ぐるぐる巻いて楊枝で止める。
A片栗粉・小麦粉を適当に混ぜて↑にまぶして、低温の油でじっくり揚げる。
   (低温で揚げないとチーズが破裂する可能性が、、、)
B辛子醤油を付けていただく。

ナスの歯ざわりがサイコーにおいしくて、家族に大好評でした♪
210209:03/07/12 22:02
↑ナスは、縦にスライスです。
211困った時の名無しさん:03/07/13 01:16
203さん ありがとうございます。
美味しそうなので早速作ってみます!
アドバイス通りにオーブンで焼いてみます。
212困った時の名無しさん:03/07/13 11:40
私も脱いでます♪恥ずかしいけど見てね♪

http://jbbs.shitaraba.com/otaku/bbs/read.cgi?BBS=775&KEY=1058002614&END=100
213困った時の名無しさん:03/07/13 17:03
私のマンコみたいかな♪

http://akipon.free-city.net/page001.html
214困った時の名無しさん:03/07/13 17:36
ピザ生地つくって、バジルペーストぬりたくり、薄く輪切りにしたナスをびっしり敷き詰める。
ハーブソルトとオリーブオイルをかるく振って焼くとうまうま。
チーズレスのピザのようなものです。
215困った時の名無しさん:03/07/13 19:30
スライスして茹で、水気をよく絞り、マヨ+すりゴマ
+醤油ちょっとを混ぜたものであえる。ウミャイよ
216山崎 渉:03/07/15 12:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
217困った時の名無しさん:03/07/15 17:57
焼き茄子って、魚を焼くグリルでもうまくできますかね?
218困った時の名無しさん:03/07/15 18:42
茄子が太いとひっかかるかもしれないけど私は
魚焼きグリルで焼き茄子作ってました。
219困った時の名無しさん:03/07/15 22:35
カレーにかかせませぬ。
220困った時の名無しさん:03/07/15 22:55
お弁当向きじゃないかもしれないけど・・・。
漏れ発掘のドリア。グラタン皿にミートソースとごはんととろけるチーズを交互に重ねて、
茄子をななめにスライスして、素揚げ(炒めても可)したもの&トマトのスライスを
彩り考えながらのせて、さらに上にチーズかぶせてオーブンで
チーズに焦げ目がつくまで焼く。

(゚д゚)ウマー
熱いからお気をつけて。



221_:03/07/15 23:06
222困った時の名無しさん:03/07/16 18:12
http://recipe-for-poor.hp.infoseek.co.jp/
茄子特集をやってましたよ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
224困った時の名無しさん:03/07/19 10:41
茄子のへた部分を残してがくを切り取り、皮を綺麗にむいて3、4カ所切り込みを
入れ、あく抜きをする。水気をよくふき取って薄く小麦粉をまぶし、溶き卵、
パン粉を付けて、竹串がスッと通るまで油でじっくり揚げる。
要するに茄子フライだけど、中がアツアツ、トロトロでウマーです。私はウスター
ソースで食べるのが好き。お弁当に入れるときは大きめの乱切りに。
225困った時の名無しさん:03/07/19 11:40
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
226困った時の名無しさん:03/08/06 21:06
大量にもらっちまったので活用アゲ
227直リン:03/08/06 21:40
焼け!黒焦げになるまで!!
そして炭のように焼けた皮を落とせ!!
生姜の千切りのせて醤油垂らして喰らえ!
229困った時の名無しさん:03/08/06 22:41
茄子嫌だゴニャ
はさておき、「きょうの料理」八月号に載ってる「なすのごまカツ」が
すごくおいしそうだ。
素焼きして牛角の塩だれで食うのがうまかった。
>>228
麺つゆでもウマー
232山崎 渉:03/08/15 19:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
233困った時の名無しさん:03/08/18 16:46
あげ
234困った時の名無しさん:03/08/18 17:19
焼き茄子って、
魚を焼くグリルでもうまくできる?
235困った時の名無しさん:03/08/18 21:05
ナスの表面に油を塗って魚焼きグリルで焼き、
焦げた皮をアチチッとむいてしょうゆをたらして
食べます。らくちん♪
236困った時の名無しさん:03/08/18 21:28
237困った時の名無しさん:03/08/27 18:32
おひつ屋で揚げ茄子頼んだら味がついてなかった。
写真見たら出汁がはってあるはずなのに・・・・。
というわけで家でまた作って食べたよ。しょぼーん。
238困った時の名無しさん:03/08/29 02:13
新鮮な茄子を多めの胡麻油で炒める(できれば中華鍋)。高温で手際よく。
茄子全体に火が通ってしなしなしてきたら、醤油を鍋肌から回しかける
ように入れる。これだけでOK。

熱々で食べると胡麻油の風味と醤油が少しこげた香りがなんとも。
ビールのつまみに最高!ご飯には醤油を多めにすればGood!
ただ、茄子の炒めすぎには注意!茄子を入れるときは、油が
十分に熱してからいれること。油は多めに。足りないときは、
足してもOK。コツはそれくらいかな。

冷めても醤油が多めならOKかもしれない。
239困った時の名無しさん:03/08/29 16:47
パイシートをのばしてタルト型にしきつめ、焼いておく。
タマネギと豚ひき肉を炒めて塩コショウ。
茄子は一センチくらいにスライスしてサラダオイルで焼く。
焼けたパイケースにひき肉、茄子、ひき肉、茄子、と重ねる。
上からキッシュの生地(玉子、牛乳、生クリーム、粉チーズを混ぜて
塩コショウしたもの)をかける。
オーブンで焼く。
めんどいけど、すんごいごちそうっぽくておいしいです!
茄子のグラタンを明日作ってみる予定♪
241困った時の名無しさん:03/09/02 16:22
>>176

皮むかないとダメですか??
242困った時の名無しさん:03/09/02 17:00
>>241
そうです。皮をむかないと霜降り肉になりません。
それと、>>176の材料プラス、しょうが絞り汁、ニンニク
(チューブでもOK)を少し入れてみて。
もっとおいしくなるよ。

先日、友人が遊びに来たときにパパッと作ったら、
「これ、ナスしか入ってないのになぜ肉の味がするの?
もしかして肉入りの料理を家族で肉を全部食っちゃって
私に残りのナスだけ出したんではない?」
と疑われてしまった。本当においしいよ。
243困った時の名無しさん:03/09/02 17:10
包丁で向くしかないか・・・
244困った時の名無しさん:03/09/02 18:19
>>243
皮むき器、300円ぐらいで売ってるよ。
にんじんの皮むくときとかすごく便利。
ナスの皮むスルスルむけるし。
・茄子を油で炒めてしんなりしたところで、器に取り、醤油をかける
・同じフライパンで再び油を引き、にんにくスライスを投入
・一口大に切った豚肉とピーマンを入れて、火が通ったところで先ほどの茄子をあわせる
・味付けは醤油と酒と、顆粒の出汁の素をお好みで加えてねん

ご飯にぴったりでつ
茄子を縦に3〜4枚くらいに切って、それを棒状に切る。
タマネギは半分に切ったものを1cmくらいの厚さに切る。
シソを細く切る。(多ければ多いほど美味い)
鍋にごま油を多めに引き(茄子と油は相性抜群)軽く煙が出てきたら茄子を入れる。
ちょっとしんなりしてきたなと思ったらタマネギ投入。強火で炒める。
ここで水を少々投入。あったらだしの素すこし。なければかつ節の粉でもOK。
タマネギと茄子がしんなりしかかったとこで味噌で味付け、最後に刻んだシソをいれて
ザザッと炒める。

シソの風味と味噌が茄子のうまさを引き出してとっても美味いです。
これだけで飯が4杯はいけまつよ。
247困った時の名無しさん:03/09/08 23:30
ガイシュツだったらスミマセン
うちの田舎@長崎の料理でしょうか?
ミソコロ というものがあります
■材料
 イカ
 ナス
 ピーマン
 ミソ(麦ミソがいい)
 みりん(甘いのが嫌なら酒でも可)
■作り方
 ・イカはわたをとって皮をむき輪切り
  げそやえんぺらも入れたほうが美味しい
 ・ナスは短冊切り
 ・ピーマンは千切り
 ・イカをサラダ油で炒め 火が通ったらナスを投入
 ・ミソをみりん(酒)でといておき、上記に火が通ったら
  一気に投入
 ・ピーマンは色が変らないように最後のほうで入れてください
 ・最後にお好みでごま油で香りをつけるのも良し
酒の肴にも ご飯のお供にも 弁当のおかずにも 何でもありの美味さです
臭みが気になる方は針しょうがを入れるといいです
夏の間に5〜6回は作ってますね
でもイカは秋になってからのほうが美味しいから
これからのほうがいいかもしれません
オススメです
248マルゲリタ:03/09/09 22:26
みなさーん!
ナス料理の基本、焼き茄子。
簡単に出来ます!
オーブントースターで10分強(私のマシンでは13分。電子レンジに付いているオーブントースター機能でOK)。
ポイッと放り込んだら、あとは出来上がるまでの時間なんなりと有効にお使いくださいませ。
すんなりと皮むきの出来るオリコウさんな焼き茄子、一丁上がりです。
249困った時の名無しさん:03/09/09 23:16
フィリピンの子から教えてもらったのをチトアレンジ

分量は全部適当
なすを縦半分に切って、斜に薄切り。
フライパンに油ひいて、焦げ目が付くまでじっくり焼く。
塩、コショウ、味の素で薄めに味付け。
油を少し足してから、溶き卵を入れて、ふんわりとまとめる。
ケチャップかけて、召し上がれ!

250困った時の名無しさん:03/09/10 18:25
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
251困った時の名無しさん:03/09/13 13:08
ナスに含まれるナスニンは夏バテにいいらしいね。
皮に含まれているが熱に弱いため、皮ごとさっと素ageや天ぷらがいいらしい。
焼きなすは栄養学的に見るとあかんらしい。うまいけど。
…つか他に栄養価は…だそうだ。

それだけではなんなので。
実家の母は刻んでハンバーグに入れていた。
ふんわりしておいしくなるよ。

私は簡単に、刻んでベーコンと炒めてトマトソースとあわせて
パスタに載せてる。
252困った時の名無しさん:03/09/13 14:53
畑に植えているナスをヌカ床の入った袋に埋め込んで紐で縛って
数日放置、食べごろになったら、ナスを袋から出しヌカをきれいに落とし
摘んでそのままかじってウマーってのをテレビでやっていた。

食ってみたい。 オレはナスのヌカ漬けがたまらなく好きだ。
直前まで生きていたナス、どれほどみずみずしいヌカ漬けなんだろう。
253困った時の名無しさん:03/09/13 18:25
焼き茄子食べたいという彼の意見を取り入れて
焼いて皮をむいてお醤油たらして食べるのを作ったところ
「それは焼き茄子ではない」
彼いわく2〜4等分に切って飾り包丁を入れて
フライパンで焼き、生姜醤油をかけて食べるものだ!と言われてしまった

西日本の焼き茄子は皮を剥いて
東日本だとフライパンで焼くんじゃないかとのこと
これってほんとですか?

あーあ折角作ったのに・・・泣きたいよ
254困った時の名無しさん:03/09/13 19:31
>>253
うちの実家福島では油たっぷり目のフライパンで焼いてたよ
上京してから「本当」の焼き茄子食べてびっくりした。
なすは皮ごと食べたほうがいいんだってよ
泣くんじゃない!ヨチヨチ
>>253
>>29-33あたりにあるよん。
>>254さんも言ってるけど、
皮を剥くのが「本当」の焼きナスなんじゃないかな?
地域とか関係あるのかな。
どっちにしろ作った好意を無にする彼氏はメッ!
256困った時の名無しさん:03/09/13 22:02
>>253
フライパンで焼くのは単なる
茄子の油いため
257困った時の名無しさん:03/09/14 16:04
>>253
当方、徳島出身の大阪人ですが焼きなすは皮のまま焼きます。
多分、その焼きなすは彼の家庭で「焼きなす」と言ってるだけだと思います。
たまに芸能人とかの話で「○○(料理名)はこういう物だと思っていたのに
東京に来てお店で注文したら全然ちがう物が出てきて驚いた」て話よく
あると思うのですが、それと同じだと思います。
ただ彼に「ほ〜れみろ、おまいの間違いだ」っていうと親をバカにされた
ような気がして嫌な思いをするでしょうから、彼に焼きなすをオーダー
されたら黙って「ナスの油炒め」を作ってあげるとよいでしょう。
258困った時の名無しさん:03/09/14 19:57
なすとピーマンの味噌炒めが好きだった
母が作る甘辛なやつ!ご飯がススムんだよな
>>258
わかる!
うちも母が作るんだけど、めちゃうま〜〜
あったかご飯にのっけて食うのが好き〜
久々に食いたくなったわw
260困った時の名無しさん:03/09/25 10:17
>>176
霜降り茄子作ってみました。
ニンニクはスライスして先に炒めて取り出しておき、トッピングに。
ねぎが無かったのでニンニクチップとともに、ごまをたっぷりかけていただきました。
(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
一人で茄子4本とごはん2杯食べちゃいました…。こんな中途半端な時間に。
定番メニューになりそうです!ありがとう。
261困った時の名無しさん:03/09/25 18:48
1.ナスは半分にして斜め薄切り→ミョウガも同様→ピーマンは半分にして縦でも横でも好きな方に細目のざく切り
2.フライパンに油を熱してナスとピーマンを炒め、適度にしんなりしたらミョウガ投入
3.塩コショウ、好みで旨味調味料で味付け
4.最後にとき卵を全体に炒めからめて終了。

最後に卵をからめるので塩はややきつめにしといた方がいいよ。キレイな色にならないけどウマー!
262油ナス:03/09/26 01:54
1.ナスの下手を切り落とす。額も取る。
2・ナスのは皮をむかずにた縦にうすく切る。
3.油を多めにひいたフライパンに2のナスを並べる。
  と空で、ナスをひっくり返して、ナスが油を吸ってしんなりしたら出来上がり。

*お醤油をかけてお召し上がりください。
 しょうが醤油もおいしいでしょう。
 冷やしてもおいしいでしょう。
263困った時の名無しさん:03/09/28 21:55
どなたか我が家の自慢の茄子の辛子漬け!!みたいな感じのおいし〜い茄子の
辛子漬けのレシピ教えて下さい!
264困った時の名無しさん:03/10/01 01:14
焼きナスをあつあつのおうどんに入れて食すのが
好き。
265困った時の名無しさん:03/10/01 16:46
>>176
わざわざピーラーかって来たぜ。
うまかったぜ。
ありがとうぜ
266困った時の名無しさん:03/10/01 17:17
茄子と細かく切った豚バラを炒めて
田楽味噌と胡麻油ちょっぴしを加えて更に炒める。
甘辛味噌が最高にウマー!
豚が入ることと油で炒めることで、茄子田楽と違った味わい。
ご飯がすすむ!

近所の定食屋のメニューでした。
267困った時の名無しさん:03/10/01 17:28
268困った時の名無しさん:03/10/02 13:34
>>265
ご報告ども。
ニンニク、ショウガの摩り下ろし、書くの忘れてたので
次回は入れてみて。もっとうまい。他の料理にも言えるけど、
ニンニク、ショウガをすりおろして、細かく切ったネギと
あわせて1回分ずつ冷凍しておくとすっごく便利。
269困った時の名無しさん:03/10/06 01:34
魚のグリルで焼く
 ↓
竹串か楊枝でスーッと皮剥き
 ↓
熱いままポンズに浸してごはんに乗っける
 ↓
ウマー
270困った時の名無しさん:03/10/06 10:57
田舎の母がよく作ってくれました。
 1 ナスを棒状にカット!
 2 味噌を適量つけて、しそでクルクルと巻く!
 3 フライパンに油をしいて並べて焼く!
簡単だけどウマー!
シソの風味で食欲もわいてきます!
271困った時の名無しさん:03/10/06 11:47
食べてやせられるレシピのページ見つけたよ
http://free5.j-style.ne.jp/fw/furukawafumimasa/
272困った時の名無しさん:04/02/12 23:00
おべんとに入れるようなものではないかも知れませんが。
中華料理で茄子[保/火]というのがあります。
麻婆茄子に似てるんですがちょっと違います。
凄い旨いので作りたいんですが、誰かレシピ知ってる方います?
273困った時の名無しさん:04/03/18 11:39
同じくおべんとうにいれるようなもんではないけど、たくさん作れて簡単便利
な茄子の有効活用料理ムサカのレシピをひとつ。

茄子 深めのパイレックス皿に輪切りにして3,4段に重ねられるくらいの量。
玉ネギ 大1個くらい
牛ひき肉 500gくらい
トマトソース パイレックス皿の輪切りの茄子に2,3回かけられるくらい
ホワイトソース 仕上げに、一番上にどばどばかけるくらいの量。


茄子を輪切りにして塩かけて水抜きして30分ほっておく。
で、オリブオイルでよおくいためる。いためたらぺーぱーのうえにおいとく。
ためねぎ、牛肉をいためたらトマトソースをつくる。でも市販のもんでもいい。

パイ皿にだんだんにしきつめる。さいごにホワイトソースかけて、うえに
パン粉ちらして、オーブンで焼く。

あと、ジャガイモ入れるバージョンもあるよ。
274困った時の名無しさん:04/03/18 18:27
お弁当にいれるなら
なすの油味噌(これは冷めたほうが美味しい)
しょうが味で煮る
焼肉のタレで炒める
スパゲティをお弁当にしてもいいなら、ナスのスパゲティ(トマトソースでも、ベーコンと塩胡椒味でも、なんでも合う)
275困った時の名無しさん:04/03/18 18:28
きゅうり、みょうがと一緒に簡単に塩して水きって
浅漬け
>>275
そこに生姜入れるとサパーリしてて更にヨシ。

なすとミョウガの組み合わせってなんであんなにウマいんだろう(;´Д`)…ハァハァ
277困った時の名無しさん:04/04/02 04:49
ナスの揚げだしつくったよ
(゚д゚)ウマー
にんにくとしょうがをみじん切り。
ナスとかぼちゃを素揚げして、豚肉とにんにくしょうがをごま油で炒めて
スープ・めんみ・トーバンジャン・砂糖なんかで味付けした後に、その
甘辛いたれにかぼちゃとナスを入れてちょっと煮て片栗粉でとろみつける。
栗原はるみが昔作ってた。美味しい。素揚げする手間がかかるのが難だけど。
279困った時の名無しさん:04/06/18 12:03
そろそろ季節到来アゲ
280困った時の名無しさん:04/07/04 02:42
簡単でウマーなナスのマリネ大好きです。
ナスを薄く切って素揚げ。
玉ねぎのスライスの上にのっけてポン酢をバシャッとかける!!終わり。
ナスの甘味が最高。
281困った時の名無しさん:04/07/04 02:47
聞いただけでかゆい
282困った時の名無しさん:04/07/04 21:57
野菜の素揚げおいしいよね。
なす、ピーマン、かぼちゃ、さやえんどう。
ビールのおつまみに最高! いくらでも食えてしまう。
283困った時の名無しさん:04/07/04 23:30
焼きなすにしても、いろいろ使えるよ
胡麻ドレッシングかけてもいいし、冷たいお素麺に、焼きなすと生姜、青じその千切りをのせて、
麺つゆかけると美味しいよ。
でも、私はナスの皮けっこうすきなので、焼きなすにして剥いてしまうのが
もったいないといつもおもう。
284困った時の名無しさん:04/07/05 19:30
夏こそ茄子の味噌汚しが(゚д゚)ウマー!食欲出るし弁当やオニギリにも最高!
285困った時の名無しさん:04/07/05 19:32
自分はオレンジ色の皮のが好きだな。
大量にもらって困るものの代表格みたいなもんだが
一度食べ出すと大量に消費できるのも又事実。

火を通すとしぼんじゃうからなw
1) お皿に青紫蘇を敷き詰める
2) 茄子は縦二つに割って斜めに切れ目(皮の方)を入れ素上げにする。
   揚がった茄子は一度バットに上げて油きりとかせずに、じかに(1)の青紫蘇の上に乗せる
3) 挙げたてのうちに醤油を適に茄子にかけ、その上に練りカラシを少しづつ、ちょんちょんと
   茄子の上に付ける
4) お皿にラップをかけ、すこし蒸らす

ウマー
「茄子 ???の夏」という 自転車レースのアニメに出てきた 茄子料理のレシピ 誰か知りませんか?
>>288
黒田硫黄の「茄子アンダルシアの夏」。
単行本1巻の巻末に載ってたけど「ドンキホーテの食卓」て本に
詳しく載ってるってかいてあった。↓本のリンク
http://books.rakuten.co.jp/afa8/NS/
CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=264808
料理の名前は「ナスのアサディジョ漬け」なんだけど
ググっても一巻にあった簡単なレシピの写しとかしかなくて
詳しいレシピはなかった。
290289:04/07/05 22:28
リンク間違えた…2段目も一緒にコピーしてくれ…
291困った時の名無しさん:04/07/06 14:58
家でする揚げナスのバリエーション

揚げ茄子+めんつゆ+(ミョウガ、生姜、小ネギ)
    +ウスターソース+(小ネギ)
    +ポン酢+(ミョウガ、小ネギ)
    +醤油+(ミョウガ、生姜、、小ネギ、みりん、砂糖、酢)
    +ラー油…ごま油と鷹の爪だとあんまり辛くない+(小ネギ)
    +ドレッシング(さっぱり系の方が(゚д゚)ウマー!)

採れたてが手に入るならキュウリ、トマトとナスを全部爪くらいの大きさに
切って醤油とかドレッシングで食べるだけで(゚д゚)ウマー!
292困った時の名無しさん:04/07/06 18:23
なすカレーのレシピきぼーん!
できれば市販のカレールーは使わないものをおながいします。
293困った時の名無しさん:04/07/06 18:26
煮上がったら熱いうちに詰め、ふたをしっかりと閉めてください
294困った時の名無しさん:04/07/06 20:12
>>292
「茄子カレー レシピ」でぐぐれ。
295困った時の名無しさん:04/07/12 12:10
茄子揚げ
296困った時の名無しさん:04/07/16 17:58
ガイシュツならスマソ。

1.焼き茄子を細かく切って、お好みの量のめんつゆと一緒にミキサーにかける。
2.茹でたオクラを細々に切って、包丁で粘りが出るまでたたく。
3.山芋をすりおろす。

1.2.3をよく混ぜ合わして冷蔵庫で冷やす。

そうめんにぶっかけてもご飯にぶっかけてもウマーです。
ネバネバ具合が食欲をそそります。
297困った時の名無しさん:04/07/18 20:13
鴨茄子1個100円だったので3個かっちゃったんですが、
調理方法は普通の茄子みたいに揚げ茄子(でかいか…)や焼き茄子でいいんでしょうか。
オススメの調理法あったら教えてくださ〜い☆
298困った時の名無しさん:04/07/18 21:06
>>297
こんなんとかどうよ
ttp://www.takeman.co.jp/2004-6.htm
母が「何かで見た」と言ってた料理。アレンジされてるかもです。

豚バラ肉を炒めてちょっと色付いたら出た脂をふき取っておく。
乱切りにしたトマト、茄子を入れて軽く炒め、湯、めんつゆを入れて煮る。

初め、めんつゆぅ?って思ったけど、ウマママーでした。割とご飯にも合います。
汁がものすごく残るんだけど…。
>>299
簡単で(゚д゚)ウマーそうだね。
今日の夕飯に、と思ったけど豚薔薇がないや(´・ω・`)
301299:04/07/22 02:01
>>300
dクスです。ベーコンでも代用できますよ。
でも豚バラの方が旨味出ます。
ベーコンだと煮た後出がらしみたいになっちゃうので…
今思いついたんですが、ツナでもいいかも。
油っぽいものとならナンでも良いって事ね?
303困った時の名無しさん:04/08/13 22:04
>>油との相性がいい(吸いまくり)から、油が良い味なら問題無いんじゃないかというのが持論。
304困った時の名無しさん:04/08/15 00:08
めんどくちゃいから麺つゆ+みりん+砂糖+水をいれて火にかけて、
なすのみで煮て食べたよ。
これだけでもウマー。

あと知人に教えてもらったレシピ。
ナスを輪切りにしてマヨをタプーリかけてレンジでチン。
しょうゆ、かつお節をかけて食らう!マイウー
茄子のフライ
306困った時の名無しさん:04/08/16 20:25
厚揚げをサイコロ大に切ったものとごま油で炒めてみた。
すったショウガとポン酢であっさりうまーでした。
秋?茄子大量に収穫できました( ´∀`)アフーン
308困った時の名無しさん:04/08/17 03:11
揚げたナスにオイスターソースと味噌と豆板醤とにんにく混ぜたのを
からめたらうまかったよ〜。
309困った時の名無しさん:04/08/17 16:27
>>304タンの後者 いただきー!
 
310困った時の名無しさん:04/08/17 18:07
>309おいしい?
311困った時の名無しさん:04/08/17 18:16
今チンしてるとこ。何分かな…三分目。
312困った時の名無しさん:04/08/17 18:19
マヨを足して4分目。
313困った時の名無しさん:04/08/17 18:21
かきまぜて5分目。
314困った時の名無しさん:04/08/17 18:30
鰹としょうゆでアツアツまいう〜。
まぁ、なすびは味がないからマヨしょうゆが好きなら
イケルと思われまつ。
315困った時の名無しさん:04/08/19 19:28
ガイシュツだったらスマソ

豚バラ肉を適当な大きさに切り、
フライパンにごま油少々を熱して炒める。
途中、塩と胡椒。
ちょっと強めがよろし。
肉に火が通ったら、お肉は別皿にとっておく。
このとき、肉から出た脂はフライパンに残しておく。

そのフライパンに、さらにごま油をプラス。
熱して、縦に4〜6等分くらいに切った茄子を炒める。
茄子の皮は、取ってもお好みで残してもよろし。
適当なところで塩胡椒。
またもや、強めがよろし。

油を吸って、茄子に火が通ったところに、
先ほどとっておいた肉を投入。
ささっと炒めて、全体の味を見る。
お好みで、さっと醤油を一回し。

簡単なのですが、(・∀・)イイ!!!のです。
ちょっとオイリーなのが気になりますが。
塩胡椒がちょっと強め、くらいがウマーです。
お肉は豚バラスライスがベストだと思われます。

なんか、アレンジができそうな気もしますが、
夏のめんどくさい暑い日は、我が家はだいたいこれが出てきます。
316困った時の名無しさん:04/08/26 04:34
なす田楽作る時は米ナスで作るとおいしい。焼く前に皮近くに沿って切れ目を入れ、
板チョコ状に縦横に切れ目を入れて油で素揚げするのがコツ。
田楽みそに木の芽たっぷりのせて焼くとウマー。

切れ目入れておくと実がキレイに取れやすいので食べやすいよ。
「貧乏人のキャビア」って、既出でしょうか?
パンやクネッケなどに塗って食べるペーストです

お弁当といっても、休日向きですね
ワインと一緒に、がオススメです

私は、茄子・オリーブオイル・ニンニクで作るレシピですが
トマトペーストやアンチョピ加えたりするものもあるようですね

トマト味のレシピを作られている方がいらしたら、
感想を伺いたいです〜
318困った時の名無しさん:04/09/21 17:50:51
319困った時の名無しさん:04/09/21 18:52:12
テンプレ

祭開催中!
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1095757590/

ttp://www.sakamoto-ryuichi.com/RANK/MAN/index.html

第1位・投票数1925 ・ 堂本剛(応援コメント)
第2位・投票数1827 ・ 松岡昌宏(応援コメント)

第18位・投票数343 ・ 田代まさし(応援コメント)


お前らの応援が必要だ!
320困った時の名無しさん:04/11/20 22:17:59
nasu
321困った時の名無しさん:04/12/15 17:02:47
適当にきる
サラダ油で軽く炒める
唐辛子と献立いろいろ味噌を入れる
完成、酒のつまみに最高です
322困った時の名無しさん:04/12/24 00:33:22
茄子の肉詰めをしたいのですが、タマネギがありません。
牛豚合挽き肉+パセリのみじん切りをたっぷり、これだけじゃマズいでしょうか。
323困った時の名無しさん:04/12/24 00:55:06
>>322
それはそれで美味そうだ。
長ネギあればそれも刻んで入れてみるとか。
324困った時の名無しさん:05/01/21 20:19:57
いま茄子の揚げ浸し作って食べた!!

ウマー!!(>Д<)シアワセ
茄子ダイスキダ♪
325困った時の名無しさん:05/02/21 20:13:32
冷蔵庫に長い事置いてた茄子、身の中心あたりが黒ずむというか、
やわらかくなってるんですが、これはなぜですか?
腐りかけてるから? 気にせず食べても大丈夫でしょうか?

326困った時の名無しさん:05/02/21 21:53:33
>>325
(・ε・)キニシナイ!!
327困った時の名無しさん:05/02/21 22:15:43
>>325
臭くなければ、腐ってはいないだろうけど、新鮮なナスと同じ味ってわけにはいかないんじゃない。
328困った時の名無しさん:05/02/22 00:24:08
>>326-327
レスありがとう。
でも悩んだ末すてちゃいました。半個だけだったし。
中心がもろくて、詰まってなくて、すきまがある感じでしたが、
スが入るっていうんですかねこれ。
次回からは食べようと思います。
329困った時の名無しさん:05/02/23 13:53:14
適当に肉と炒めて食べちゃいな
330困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 10:21:05
焼茄子の切り方って何等分?フライパンなら六等分だが、魚焼グリルだと?
331困った時の名無しさん:2005/03/31(木) 11:11:51
>>330 縦半分じゃないの?
332困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 13:02:17
茄子を細切りにしてごま油で炒めろ。
焼き目が付いたら、白だし・醤油・水を投入。
好みの食感のところで火を止めろ。

鰹節を大量にのせて食え。
白ねぎを一緒に煮るのもよし。
333困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 15:08:36
超かんたんなのを
茄子の皮をビューラーでむいて、たて半分に包丁で切り目入れる。
ラップを巻いて、電子レンジで4分チン。切ってだし醤油にひたす。
焼き茄子の出来上がり。
334困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 20:13:58
>>333

突っ込んでいいんだよね・・・
そのやり方だと、ナスの皮がクルルン!ってならない?

ならなければいいんだけどさ・・・その・・・
335困った時の名無しさん:2005/04/09(土) 20:54:45
■茄子味噌炒め■
茄子とピーマン(または獅子唐)を炒め、砂糖、赤味噌で味付け。冷めても美味しい。
336困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 00:17:27
>>335
豚コマ入れてキムチの素で味付けすると、変わり豚キムチになるよ。
入手できれば、茄子のかわりにとーがんとかでやっても美味しい。
337困った時の名無しさん:2005/04/10(日) 08:44:09
>>335
うちはそれに似た定番があって、ちょっと鍋しぎ焼き風なんだけど、
胡麻油を使って鍋で炒り煮するもの。
茄子 いんげん 玉葱 などが入って、味付けは味噌 砂糖 味醂 など。
これも冷めても美味しい。むしろ冷めて味がしみた方が美味しかったりする。
残りのつゆもご飯にかけてウマー!
338困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 18:15:17
なすのとげがささってとれない…
いいとり方ないですかね、先端ももう中に入っちゃってて
毛抜きもあんまり意味なくて。
339困った時の名無しさん:2005/04/14(木) 18:30:34
>>338
火であぶって消毒した縫い針でほじりだす
340困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 03:59:09
>>334
>>333は多分、素だと思うよ

ピ ー ラ ー だ ろ 

341困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 05:58:12
友人は「ピロー」って言ってた。
枕…
342困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 06:13:36
>>339
8時間ほど置いて針でやったら、とれたようなのですが
取れたものを見ると当初よりとげが短くなってる気がします。
なかで溶けるってありえますか?
すれ違いすみません
343困った時の名無しさん:2005/04/15(金) 15:39:55
消化しちゃったのね
344困った時の名無しさん:2005/04/16(土) 14:18:48
>338 ナカ-マ

漏れなんて1日ほったらかし
心配するなノシ
345困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 22:11:43
茄子いま安くていいねー
346困った時の名無しさん:2005/06/20(月) 23:04:18
素揚げしてめんつゆに漬け込む。下ろししょうがとねぎをプラス。
347困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 03:57:44
皮を剥いて縦に細切りしてラップしてレンジで3分チン
少し水気を取って好きなドレッシングやタレをかけて出来上がり

スリ胡麻+ポン酢
ラー油+ポン酢
ゴマだれ系のドレッシング
熱くした胡麻油+白髪ネギ+醤油
あたりがお勧め 温かくても冷たくても(゚д゚)ウマー

チンした後皿にペチャンコにラップごと重しをして
キンキンに冷やしてオリーブオイルとアンチョビ、塩胡椒で
パルミジャーノを振ってカルパッチョ風にするのも(゚д゚)ウマー

348困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 15:59:45
なすってアクがあるものなんですか?
どの料理も水にさらしてる???アク抜きの部分はみんな省略して書いてるんですか?
349困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 21:23:15
面倒なので家は水に晒さない。

昔のナスに比べてアク少なくなってるって言うし。
350困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 21:58:36
あく抜きはしない。
最近のはあくは気にならない。
351困った時の名無しさん:2005/06/22(水) 22:20:02
私は一応、水につけたりしてるけど。
352困った時の名無しさん:2005/06/23(木) 00:02:39
なす料理はレンジでチンすると以上にエグくなることあり。要注意。

ひき肉と炒めて、砂糖と味噌で味付けすると美味しいよ。
お弁当におススメ。
353困った時の名無しさん:2005/07/01(金) 20:35:46
たまねぎみじん切り、合びきをバターで炒めたもの、
両面焼いて塩コショウした輪切りなす、輪切りトマト、とろけるチーズを
敷き詰めてオーブンへ。うまいっす。
354困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 00:51:43
1cmくらいのサイコロ状に切って、塩を振りかけます。
重石をして一晩で浅漬け・・・だと思うけど・・・

355困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 00:59:35
>>332
死ね
356困った時の名無しさん:2005/07/03(日) 16:39:34
なすの味噌汁を作ると黒く色が出ちゃうのですが、黒くならないようにはどうすればよいのでしょうか?
357困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 03:24:33
皮をシマシマに剥くしかないんじゃない?
358困った時の名無しさん:2005/07/04(月) 05:10:58
皮の色素も栄養
359困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 01:46:49
揚げ茄子作るとき、小麦粉をまぶしてから揚げてる。
こんなことしてるの私だけ?みんな素揚げですか?
360困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 01:48:06
age
361困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 12:14:32
>>359
私もまぶすことが多い。まぶした方が表面がちょっとカリッとしておいしいよね。
362困った時の名無しさん:2005/07/05(火) 18:46:15
茄子はおいしすぎる・・なのに3つ入って98円・・安すぎる・・
ムチムチ・・(゚д゚)ウマー
363困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 00:57:21
めんつゆで軽く煮て食べる直前に揚げ玉投入
見た目はものすごく悪いが手軽に揚げだしナスぽくなるよ
ちなみに豆腐でも同じく揚げだし豆腐ぽくなります
夏場のつまみにいかがっすか?
364困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 01:06:33
>>363
食べたい!
365困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 09:42:15
>>363
ナスとか揚げるのマンドサクイから手軽でいいかも。
揚げ玉安いし冷凍できるし。
いいこと聞いたdクス。
366困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 20:01:12
上の方にあった菜ばしの穴に醤油入れてもみもみってのを
作りたいんだけど茄子って生で食べれるもんなの?
367困った時の名無しさん:2005/07/09(土) 20:58:16
>>366
漬物は加熱してませんぜ
368困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 03:03:41
茄子ペースト、うわさには聞いていたけど初めて作ってみた。
シンプルにオリーブオイル・玉ねぎ・塩だけで。

なにこれ!肉?チーズ?ってぐらいウマイ!
貧乏人のキャビアと言われるだけある。
369困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 14:01:35
>>368
それは混ぜてペースト状にしたらいいだけなのですか?
370困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 14:39:45
ナスのレンジ蒸

ナスの皮を所々縦に剥き大きさによって半分又は四等分に
する。
そのナスに豚バラスライスを巻いてクレイジーソルトを
かける。耐熱皿に平らに並べラップをしレンジにかける。
豚とナスに火が通ったらレンジから出し皿に出た
ナスの水分と豚の脂を捨てる。
ナスの上に大根おろしとねぎの小口切りをあしらって
ポン酢をかけて食べる。

結構食べれます。
371困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 19:32:40
>>367
漬物とは別の次元の質問だろ
372困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 23:35:30
>>369
茄子ペーストでググると、本式のレシピがいろいろ出てきます。

我が家では魚焼きグリルで焼きナスを作って、
皮をむいてペーストにしたものにオイルと塩をまぜてつくりました。
373困った時の名無しさん:2005/07/11(月) 23:49:09
久しぶりに素揚げ作ったらなんかべちゃってなっちゃった_| ̄|○
油の温度が低すぎたらしい。一年ぶりで感が鈍ってるな…
374困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 13:45:09
よくこのスレでも出てくる簡単蒸し(焼き?)茄子を作ろうと思い
茄子の皮をむき縦に切って耐熱ボウルに入れ、ラップしてレンジで加熱しました。
でも下の方は水分が出て茹でたようになり、上の方の茄子は乾いたスポンジのように
なってイマイチ美味しくできません。ラップはピッチリと茄子を包んだ方が
いいのでしょうか?何かコツがあるんでしょうか?
375困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 15:50:02
>>374
途中で一回ひっくり返したらどうだろうか。
376374:2005/07/13(水) 16:29:37
>>375
ええ、一度混ぜてひっくり返してみたのですが・・
それでも時間かかりましたし、あまりウマーくは。orz
うちのレンジが悪いのかな。ありがとうございました。
377困った時の名無しさん:2005/07/13(水) 17:41:52
茄子の水分少なかったとか?
378困った時の名無しさん:2005/07/14(木) 03:12:52
茄子を素揚げしてピエトロドレッシングにあえて冷やす・・・(゚д゚)ウマー
379366:2005/07/14(木) 19:47:27
茄子のお尻から箸刺してもんで醤油入れるやつ試しました
うまい。醤油は捨ててって書いてあったけど少量にすれば捨てる必要
ないし。おいしい醤油とか塩、ごま油とかにするとかなりいけると
思う。簡単だし試す価値はあるよ!!
380困った時の名無しさん:2005/07/20(水) 11:13:51
>>379
おいしそうだね。
381困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 07:22:52
女性のための総合情報サイト 様々な業界で活躍する女性へのインタビュー
子育てや『食』にまつわるコラム 今晩のレシピやお取り寄せグルメ情報など
結構充実した内容です。まだまだ投稿数が少ないので、奮ってご参加下さい。

http://ewish.jp/
382困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 20:23:01
茄子を千切りにする。あれば茗荷なんかも。

ボウルに入れてめんつゆぶっかける。

軽く揉む。冷蔵庫に暫く放置して味を馴染ませる。

(゚д゚)ウマー
383困った時の名無しさん:2005/07/21(木) 23:29:30
今日買ってきた「3分クッキング」のテキスト、
8月は「なすのおかず大集合」特集でした。
仕事してるからオンエアは見られないけど本見て
なすペースト作ってみる!!
384困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 00:09:52
ナスってなんであんなにミョウガと合うんだろう…(´Д`*)
385困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 13:36:46
家庭菜園で、今茄子がすずなりになってしまって一人では食べきれないから困っている。
3食ナスはつらい。
賽の目に切ってリゾットに入れたりしてるけど、茄子といえばお盆を思い出してなんとなく(´・ω・`)ショボーン……
386困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 17:00:51
焼きナスはフライパンでもできますか?
387困った時の名無しさん:2005/07/22(金) 17:29:14
茄子半分に切って表面にクロスに切れ目を入れる。
たっぷりの油で焼く。
塩コショウで味付け。
醤油でもいいけど。

油大量で身体に悪そうだけど簡単でおいしい。
388困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 06:54:33
>>385
茄子で馬の形作るやつねwもうそんな時期か…
389困った時の名無しさん:2005/07/24(日) 19:30:45
>>385
                ДД
             (・W・,,)^)
    ヾニニニイ==と)(:  フ
              j三l゙!._.._
        ,ィーァ-‐'::~ ̄し'::ll... `ヽ
      r',, ;;=;;>:::::::::<二ll二l=::i
      `-'rrー゚::::::::,,..__ll;;;rr;:ノ
        ,||  .|i   ||  |i
        ,||   ||  ||   ||
 ちょっと なす板ができたらしいですよ
http://jbbs.livedoor.jp/computer/23367/
390困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 20:29:48
なす板って何?
391困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 21:12:21
とりあえずなすとトマトとひき肉の相性は最高だな。
調味料もしょうゆ、みそ、だし、チーズとなんでもいける。
392困った時の名無しさん:2005/07/25(月) 23:54:51
茄子でキムチ作ったよ〜
393困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 03:51:01
>>386
フライパンでは丸ごと焼いても真っ黒になりにくそう。
やっぱ直火でないと。
ハシぶっ刺して手で持ったままコンロの上であぶってみたら?
394困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 17:58:33
焼き茄子をガスコンロのグリル部分で作りたいんだけど、焼き茄子って丸焼きするんですか?
それとも半分やいくつかに切るのでしょうか?
395困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 18:09:18
ちょっとはぐぐろうぜ
396困った時の名無しさん:2005/07/26(火) 22:45:21
>>394
いつもそこで焼いてるけど丸ごとだよ。水は張ってな。
397困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 01:02:28
ぐぐってみたけど焼き茄子って皮むくの!?
398困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 01:21:20
あれだな、頭に思い浮かべている「焼きナス」が違うな。
399困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 02:41:40
俺もそうオモタ
400困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 02:46:07
焼き茄子・・作ってみました。皮は食べられ無そうだったので水につけながらムキムキ・・
なんだかおいしくなかったです・・
フライパンでゴマ油で焼いた方が遥かにウマイ・・油いっぱいだから体に悪いかもだけど・・
401困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 03:47:17
水につけたら駄目だよ。まずいのがあたりまえ。
あつっつあっつうといいながら、気合で剥き一口大に切りましょう。
402困った時の名無しさん:2005/07/27(水) 07:45:40
輪切りにしたナスとひき肉をフライパンで炒めて醤油とバルサミコ酢で味付け。さっき旦那のお弁当に入れてあげた。
403困った時の名無しさん:2005/07/30(土) 18:19:53
                          
        ┌┐
       んvヘゝ
       i   i
       ノ (;゚Д゚) <ごめんナスって
      / (ノ   |)
      |     !
        ゙:、..,_,.ノ
        U U
404困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 20:31:22
>>379さんのを読んで
自分も>>25さんの菜ばしぶっ刺してモミモミ・・
ってのをやってみました

ウマーでしたぁ
夏〜〜って感じでした 
405困った時の名無しさん:2005/08/04(木) 01:50:46
網にのせて焼く。んでかつお節と醤油かポン酢かけて食う
皮剥くの大変だけどこれが一番おいしいと思う
406困った時の名無しさん:2005/08/04(木) 02:50:13
5mm幅くらいに輪切りにして少な目の油で炒め、
荒めのみじん切りにした青ジソをタップリ投入してさらに炒め、
味噌と砂糖を同量混ぜ合わせたもので薄めに味付け、
最後に顆粒ダシの素をパラパラとかけて混ぜる。
青ジソがさっぱりして( ゚Д゚)ウマー
407困った時の名無しさん:2005/08/11(木) 03:58:40
焼きナスって水につけちゃいけないんだ!
いつも水につけてたよ!水切りしてるから美味しいって思って食べてたけど
水つけないと、もっと美味しそうだ。
408困った時の名無しさん:2005/08/13(土) 20:51:06
>>25
これ、ヘタを取って頭から・・より
ヘタ付いたまま、お尻から菜ばしぶっ刺して揉んだ方が味がよくなじんで美味しいね
箸を抜いて、しょうゆ入れてさらに揉んだら、しょうゆというか泡が出るのでそれはアクだと思うので捨てて

種のぷちぷちした食感が旨いですな
409困った時の名無しさん:2005/08/18(木) 18:24:39
茄子ペーストおいしそうだね
ぐぐったらとりあえずニンニキとオリーブオイルを加熱して叩いた
ものに混ぜるのが基本らしいね。セロリとかアンチョビとか混ぜるのも
あったけどとりあずづ明日は基本バージョンを試してみる
410困った時の名無しさん:2005/08/19(金) 14:50:02
>409
ニンニキニキニキ♪
411困った時の名無しさん:2005/08/19(金) 21:10:43
ゴーゴーウエスト
ニンニキニキニキニン♪
412困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 12:36:32
へー茄子ペーストって呼ぶのか
わたしは東欧出身の人に教わったんだけど、サラダオイルとタマネギと塩を混ぜます。
向こうでは前菜にするけど、わたしはこれとパンだけでもう充分! (゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー(゚д゚)ウマー
413困った時の名無しさん:2005/08/21(日) 15:01:48
この
イタリア風なすの漬け物
http://housefoods.jp/products/recipe/?cat=1185&rcp=1099
って美味しいかな?どんな味になるんだろ?
414413:2005/08/22(月) 20:05:08
作ってみたけど、自分は好きな感じだった(好き嫌いが別れると思う)
バジルは嫌いなので入れなかった、ワインビネガーの変わりに林檎酢にした
茄子を塩で水分抜いて、酢で洗ってニンニク、鷹の爪とオリーブオイルに漬けた物
このサイト以外にも「茄子のオリーブオイル漬け」でぐぐればいろんなレシピが出てくる
415困った時の名無しさん:2005/08/25(木) 12:48:05
 茄子は、焼く前に、茄子の表面を机の角でトントンとまんべんなく叩きます。
そうすると、皮が剥きやすい!(伊東家の食卓から)。
416困った時の名無しさん:2005/08/27(土) 01:03:44
>フライパンでゴマ油で焼いた方が遥かにウマイ・・油いっぱいだから体に悪いかもだけど・・

ゴマ油を軽くまぶしてレンジでチン。
豆板醤炒めも、最近この方法。
健康にいいし、悪くない。
417困った時の名無しさん:2005/08/28(日) 17:33:19
>>415
ほんとだー。
焼きナスは、すりゴマ・醤油・砂糖で
胡麻和えにしてもいいよね。
前日から作って冷蔵庫で冷やしたものを
ゴマごと炊き立てご飯に乗っけて
あちあちはふはふと食べる幸せ。
418困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 18:33:52
オトンの友人が作ってくれたんだけど、
ナスに片栗粉つけて茹でてツユかけて食う。
ツルツルして旨かった
419困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 20:51:12
ナスと玉葱を醤油とみりんと水を1:1:1でわった調味料でフライパンで煮て、白ゴマとかつお節かけると、まぁまぁうまいんだけどなにか物足りないでつ。
他に調味料なにを加えたらウマーなのでつか?
420困った時の名無しさん:2005/09/01(木) 22:08:12
>419
水を出し汁に変えるか、ダシの素を少し入れる。
鷹の爪や生姜も加える。
421困った時の名無しさん:2005/09/02(金) 00:12:04
>>418
それ、偶然今日ぐぐってて見つけたレシピと同じだ
茄子に油とりあわせたレシピ続きでさっぱりしたの食べたいから
明日はそれ作ろうかな

作り方
(1)ナスは皮をむき、縦に何等分にか裂き水にさらしアクを抜く
(2)それを水気をきり、片栗粉をつけて茹でる(粉をつけすぎないように)
(3)それを氷水につけて冷やす
(4)冷えたら水を切って市販のつゆを好みに薄めてかけておろしショウガを乗っけて食す
422困った時の名無しさん:2005/09/03(土) 01:44:41
タイ料理、ナスのサラダ

材料:
なす、鶏のひき肉、紫玉ねぎ、乾燥えび、唐辛子、ライムかレモン、ナンプラー、砂糖、パクチー

作り方
@なすを焼いて皮を剥き、適当な大きさにきっておく。
 紫玉ねぎは薄切りして水に晒す。
A乾燥えびをみじん切りし、鶏肉と少量の湯で茹でる。
 火がいい具合に通ったら肉&えびを取り出す。 
 茹で汁は捨ててはいけない。
B@とAをあわせてナンプラー、砂糖、唐辛子を入れる。
ライムの絞り汁を加え、Aの茹で汁を、ナンプラーを割るようにして加えていく。
Cパクチーを好きなだけ盛って出来上がり。
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:27:37
>>422
美味しそう!
鳥ひき肉ゆでるときは、ソボロみたいな状態に?
湯の中で崩す感じなのかな
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:05:14
>>423
そうですね。
湯の中でざっくりとほぐす感じで。

そうめんにかけて食べてもおいしいですよ。
425困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 14:42:36
ナスを適当に切って素揚げする。大根おろしとポン酢かけるで完成〜今夜作る予定
426困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 16:38:08
蒸して皮を剥いでイタリアンドレッシング これ最強
427困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 18:52:29
焼き茄子って油をひかずにカロリーダウンするためには
どうやって焼くのがいいの?おしえて。(^人^)
428困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 19:07:42
普通に網焼き
429困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 19:08:25
魚焼き機みたいな網でやくといいよ。
430困った時の名無しさん:2005/10/15(土) 19:55:52
ありがとー>>428,9
431困った時の名無しさん:2005/10/18(火) 23:25:10
茄子を素揚げして、油を適度に落として
めんつゆにひたす!
(・∀・)ウマーです!

※次の日に取っておくと、油がドロー・茄子ふにゃぁ〜
ってなるのであつあつがぐぅー!
432困った時の名無しさん:2005/10/18(火) 23:51:07
冷凍素揚げなすに手作りミートソースをかけて食べたらおいしい。
433困った時の名無しさん:2005/11/16(水) 22:59:26
茄子って油が合うけどバターはどうかなぁ?油切らしてるんだよねー。
434困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 00:33:03
>>433
バター合うよぉぉぉぉまじ試してみろぉぉぉぉぉぉ

と勢いよくお勧めしてみる。
っていうか、茄子は油をよく吸うから、
美味しい油で調理するのがいいよ。
だからバターも美味しいのを使えばもう言うことナス(酷
435困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 00:50:42
うぉぉぉお、あんがと。バター使ってみる!
436困った時の名無しさん:2005/11/17(木) 01:05:40
結果報告頼む
437困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 11:28:55
保守
438困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 12:21:30
この前出先でどうにも腹が減って、しかし他になんも食べるものがなくて、茄子を生で食べた・・・
意外にウマ~(゜Д゜)
人間なんでも食べれるもんだと実感しますたww
439困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 14:43:28
なすの乱切り、長ネギみじん切りをみそと豆板醤でいためる。
いためはごま油がいいです。
汁気ないし、味こゆいし、お弁当に重宝します。
440困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 14:59:24
生ナス。
なにかの雑誌で、取れたてナスのヘタのところを切って
割り箸を刺して抜き、その穴に醤油を数滴たらして
おもむろにもみこんで食う!という食べ方が紹介
されてました。

生はどうかなーと悩んでたけど、>438の書き込みで勇気。
今度やってみます。
しかし出先で生ナスって・・・・畑生取りデスカ?新鮮そう。
441困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 21:40:09
塩もみして生で食べるから生でも全然アリだよね新鮮なら
442困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 22:54:47
漬物は生食だしな。
443困った時の名無しさん:2005/11/23(水) 23:44:19
茄子を出先で…の者ですww
畑採りの新鮮なもの…ではなく、なんとスーパーの見切り品ですたww
444困った時の名無しさん:2005/11/24(木) 00:37:37
スーパーなら他に食べるものはいくらでもありそうですが…
445茄子夫:2006/02/13(月) 01:51:03
1・茄子を輪切りしして油で炒めて皿に取っておく。
2・挽肉を塩こしょうで炒めて色が変わったらトマトジュースを投入。
  煮立ったらマギーブイヨンとケチャップで味付け。
3・グラタン皿に1の茄子を敷き、その上に2を掛けて何層かになる
  まで繰り返す。
4・一番上にとろけるチーズを掛けてオーブンで焦げ目が付けばOK

ご飯のおかずに結構いいよ。簡単だし。
ちなみに2だけでパスタにかけても美味しいです。即席ミートソースみたいで。

446困った時の名無しさん:2006/05/08(月) 20:12:28
普通にごま油で炒めて七味と醤油でちょっと焦がす
ウマー
447困った時の名無しさん:2006/05/29(月) 23:36:52
ナス茄子
448困った時の名無しさん:2006/05/30(火) 00:19:41
なすを寝かせて半分に切ったものに、適当な切り込みを入れます。
(余裕と気力のある方は皮目に飾り切りを)
切り込みに合う大きさに切ったベーコンをはさんでいき
楊枝を刺して開かないようにします。
これを鍋に入れ落とし蓋、めんつゆで煮ます
さらに斜めに包丁を入れて半分に切って、楊枝を外しお皿に盛り付けます。
449困った時の名無しさん:2006/06/04(日) 05:11:22
我が家の茄子料理といえばなすの醤油あえ
生の茄子皮むいて適当な薄切りにする
で、醤油であえるだけ!
物足りないひとは、味の素とか昆布茶をいれたらいいかも
たまーに茗荷いれたりもするけどでもやぱーり私はシンプルにたべるのがお薦め
450困った時の名無しさん:2006/06/05(月) 16:30:54
種が黒く目立ってきても食べれますか?
451困った時の名無しさん:2006/06/05(月) 17:16:14
大丈夫。
452困った時の名無しさん:2006/06/07(水) 05:06:26
>>440
穴開けないで、ナスを先に揉んで
チャプチャプ音がするくらいになってから
穴開けて、醤油入れた方が美味しいね。
453困った時の名無しさん:2006/06/12(月) 06:03:12
なすって生で食えるもんなのか・・・
454困った時の名無しさん:2006/06/12(月) 21:51:09
おばぁちゃんが私のために作ってくれた茄子で霜降り牛風作ってみました。
分量がよくわからず、牛かどうかはともかくとして、おいしかったです。

水にさらしたら大分茶色くなったのですが、これが灰汁なんですかね?
茄子臭さは灰汁が原因ですか?
455困った時の名無しさん:2006/06/21(水) 01:13:13
>>425
うおぉぉ仲間発見 うちではポン酢醤油でなく酢醤油使うけど激ウマ!!

あとは
・フライパンに油を熱し、みじん切りのにんにく&生姜を炒める
・一口大に切った鶏もも&縦横適当に切った茄子も加えて炒める
・コンソメスープをひたひたに注ぎ、ケチャップを入れる
・とろみがついたら塩コショウで味を調え完成
ご飯にもパンにも合うよ
456困った時の名無しさん:2006/06/21(水) 01:15:33
↑あっ、>>425とはちがうかも…
うちのは大根おろしで和える感じ、調味のために酢醤油を使います
457困った時の名無しさん:2006/06/21(水) 20:11:32
ナスの皮をシマシマになるように剥いて
2cm幅にカット。
油で揚げて、肉味噌とからめる。
458困った時の名無しさん:2006/06/21(水) 23:16:42
面倒だから、えのきと茄子レンジで火通して、なかなか使いきれていない
QPノンオイル梅しそドレッシングをドブドブかけて冷めるまで放置して冷蔵。
ドレッシング消費できてなかなか(・∀・)イイ!!
459困った時の名無しさん:2006/06/22(木) 12:20:45
輪切りにして油通しした茄子&食べやすくきったにんにくの芽を
豆鼓(こんな字だっけ)ソースで炒める。お料理上手気分の味わえる
本格っぽい中華の出来上がり
460困った時の名無しさん:2006/07/01(土) 00:42:51
あぁ、茄子が大量に・・・。
461困った時の名無しさん:2006/07/01(土) 15:55:15
なすをたてに5ミリ厚くらいの厚さに切り素揚げ。マヨネーズとめんつゆを混ぜたタレでめしあがれ。
462困った時の名無しさん:2006/07/03(月) 09:31:04
適当に切って醤油と味の素でもみもみ
顆粒の昆布だし入れてもおK
最後にお好みで七味をふりかけて出来上がり
簡単ウマーな茄子ちゃん
463困った時の名無しさん:2006/07/03(月) 09:34:23
大根おろしにレモン汁、醤油、小口ネギ混ぜた物を素揚げした何故にかけて食べる。
464困った時の名無しさん:2006/07/03(月) 10:06:04
↑何故じゃなくて茄子でした(/▽\)
465困った時の名無しさん:2006/07/03(月) 10:49:48
>>462
浅漬けみたいな出来上がりになる?(´・ω・`)
アッサリ簡単そうでグーでつ
466困った時の名無しさん:2006/07/04(火) 08:43:05
水なす、軽く塩で揉んだだけで
やわらかうま〜!

夏野菜マンセ〜!
467困った時の名無しさん:2006/07/04(火) 12:51:19
>>464
うん、浅漬けみたいな感じっす
468困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 18:32:31
実家から茄子がきた
母さんの焼き茄子はおいしかったが…
一人で作れ無いorz
469困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 19:47:09
次に実家帰ったときに作り方を伝授してもらうんだ!
470困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 23:48:39
普通に皮ごと焦げるほど焼いて皮剥いて出汁醤油に漬けるんじゃないの?
471困った時の名無しさん:2006/07/10(月) 19:29:51
茄子おいしいけど、ホントに驚くほど栄養ないね。
他の野菜と比べて、ビタミン類も食物繊維もかなり微量。
その上焼き茄子は皮に含まれるナスニンすら摂れない。

でもやっぱりうまいんだよorz
これで栄養豊富だったら最強なのに・・・。いくらでも食べるよ。
472困った時の名無しさん:2006/07/10(月) 22:44:48
たぶんあるよ。未知の栄養素。
じゃなきゃこんなに滋味に満ちた味がするわけがない。
473困った時の名無しさん:2006/07/13(木) 00:21:51
あれ、ポリフェノールが豊富なんじゃなかったっけ?
しかし驚くほどたくさん成るから、栄養少ないと言われても不思議はないが。
474困った時の名無しさん:2006/07/13(木) 23:38:01
>>473
全然知らないから憶測で言うけど、
ポリフェノールは皮に含まれてるんじゃないかな。アントシアニンとかさ。
色的に。
身の方は色も薄いし含まれてなさ気じゃない?
475困った時の名無しさん:2006/07/14(金) 01:30:21
皮むいた焼き茄子を縦に4つわりにしてオクラ刻んだののせて
かつお風味のダシぶっかけたらうまかった。
476困った時の名無しさん:2006/07/17(月) 20:58:19
茄子を味噌と豆板醤、みりん、砂糖で炒める。

彼氏のビールのつまみにだしたら好評。
豚肉等いれたらおかずになる。
477困った時の名無しさん:2006/07/17(月) 21:38:26
あるあるでやってたけど、メラニン色素に効果のある成分入ってるらしい。
なんて名前の栄養素かは忘れたが。
478困った時の名無しさん:2006/07/17(月) 21:46:09
ナスニン
479困った時の名無しさん:2006/07/17(月) 22:47:00
外出だったらスマソ

居酒屋で食べた、微量の塩でもんだナス+刻んだみょうが+しそ+鰹節

これ、最強に美味かった。
480困った時の名無しさん:2006/07/18(火) 06:48:55
481困った時の名無しさん:2006/07/19(水) 12:07:16
最近茄子高いよ・・・
482困った時の名無しさん:2006/07/19(水) 13:58:22
え?茄子って自作かじいちゃんちで大量にもらうものじゃないの?
483困った時の名無しさん:2006/07/19(水) 23:53:49
そうそう。>>482のじいちゃんが大量にくれるんでいっつも困ってるんだよ。
484困った時の名無しさん:2006/07/20(木) 00:47:57
シーズン最初に貰ったときキタ━(゚∀゚)━ !!
またレジ袋に一杯貰った   (*´∀`) ホクホク
またくれた  (´・ω・`)
とどめ ('A`)
485困った時の名無しさん:2006/07/20(木) 01:18:10
「ナスの皮の紫色は、ナスニンという成分で、ポリフェノール類の一種です。
またナスのアクにもクロロゲン酸というポリフェノール類が含まれています。」
ポリフェノール類は、強い抗酸化力があり、老化防止や動脈硬化予防などに効果的です。
ということで、
「ムキになってアクをとる必要はなし、と言われています。」
486困った時の名無しさん:2006/07/20(木) 09:22:37
>>484
あるあるあるあるwww
487困った時の名無しさん:2006/07/20(木) 12:37:13
茄子の一番いい保存方法はなに?じぃちゃんちの、わりと早くしなびちゃう。
市販のは長いこと張りがあるのに・・・。
488困った時の名無しさん:2006/07/20(木) 18:00:52
>>487
ホントは常温がいいらしい
ttp://www.s-recipe.com/tech/vol31.html

どっかでは「ラップか紙でピッチリ包んで野菜室」って書いてあったなー
489困った時の名無しさん:2006/07/20(木) 23:43:27
そう思って常温で放置してたら、あっという間に萎びちゃった。
まぁ早く食べればいいって話なんだろうけど・・・。
490困った時の名無しさん:2006/08/05(土) 11:46:01
ヘタの部分から水分が抜けていくらしい。
だから、ラップで包む時にはヘタのとこだけでもおk。
491困った時の名無しさん:2006/08/07(月) 21:30:00
茄子、大根、みょうが をザク切りにして塩漬けにしてみたら
ミョウバンは入れなかったのに、綺麗〜〜な色になった
大根の白に茄子紺がにじんで、白と紫の朝顔みたいな色合い
492困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 12:38:36
>>489
亀だけど。
我が家は色んな形(縦長、厚め輪切り、乱切りなど)に切って、
油で素揚げして冷凍しちゃう。
母から伝授。
料理に時間かからず重宝してます。
493困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 16:40:13
揚げ茄子好きだけどカロリーが恐いので、チンして天かすと
天つゆで食べました。
天かすがぽろぽろ落ちるのに難儀したけど、まぁ悪くはなかった。
494困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 20:59:58
バーベキューのときに茄子を丸ごと焼いて醤油で。
皮を剥いてもいいけど、焦げてないからそのまま皮ごとでも。
物凄く熱いから気を付けて。
495困った時の名無しさん:2006/08/16(水) 10:44:25
ぬか漬け用の茄子が余っちゃったから、このスレあって助かった〜

とりあえずオリーブ油タプーリでステーキにしてみた。
めんつゆとバジルをかけて貪り。ウマーウマーウマー
ぬか漬けの分も焼いて食べちゃいそうだ…
496困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 00:26:47
>>495
シンプルで美味しそう
今度茄子買った時に作ってみます
497困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 07:37:06
茄子の揚げ浸しウンマー
昨夜は漬けタレに、生姜醤油と納豆のたれで甘味を足して大根おろしオンでウンマー
残りを冷蔵庫に入れといてひんやりしたやつ、今朝あつあつご飯にのせてウンマー
日本人で良かった
498困った時の名無しさん:2006/08/23(水) 23:38:38
白茄子と普通の茄子って味同じ?気分的に紫のほうが好き。
あとナスニンしか期待できない茄子から色素とったらただのスポンジ・・・。
食物繊維も少ないし。
499困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 16:10:28
>>498
アレ見たの?
500困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 21:13:52
買い置きして忘れかけてた茄子
アクが強そうだと思ったから
縦半分に切って皮の方に縦に切れ目を4つくらい
湯がいてから取り出して冷めるまで放置
ガラスの器に並べて生姜醤油砂糖を混ぜたタレをぶっかけて冷蔵庫に

けっこういけた
501498:2006/08/25(金) 00:19:42
>>499
あれとは?私はただ祖母の作る白茄子を店に出しながら思っただけで。
白茄子は灰汁がないらしい。
502困った時の名無しさん:2006/09/04(月) 15:46:55
>>492
489さんではないけれど。
今日また30Lサイズの袋に一つ、それも
さまざまな大きさのナスを貰ったので
漬物サイズ以外は揚げて冷凍しよう。
確かに調理時間は短くなるね。ありがとう!ありがとう!!
503困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 22:43:15
田舎の親戚から、取れたての茄子を8本送ってもらった。
どう調理したらいいのかわからん。。。
手軽で美味しいレシピないっすか。
焼き茄子あたりがいいのかな?
504困った時の名無しさん:2006/09/19(火) 23:35:07
>>503
手軽なら焼きナスかレンジで蒸しナス作って生姜醤油なりポン酢なりで食えばいい
505困った時の名無しさん:2006/09/20(水) 03:01:17
>>503
薄いめの半月に切って生姜・茗荷・紫蘇などの千切りといっしょに
塩でもんでしぼる。
美味しい即席漬け完成。
好みで味の素か昆布茶もいれる。
506困った時の名無しさん:2006/09/20(水) 03:06:33
適当に切って皿に並べ、ミートソースとチーズのせてオーブンで焼く。
アルミフォイルでも可。
507困った時の名無しさん:2006/09/20(水) 08:48:36
うちのそうめん&そば&うどん用つけ汁は一年中コレ↓

1)ナスはへたとがくを取った後縦半分にして、さらに厚さ1センチくらいの半月切りにする。
2)玉ねぎ1個を厚さ5ミリくらいの半月に切る。
(この時に玉ねぎの繊維と直角に切っておくとしんなりした出来上がりになる。繊維と並行に切るとしゃきしゃき。)
3)切った素材を少な目の油(大さじ1くらいでおk)でささっと炒める。
4)玉ねぎがしなっとしてきたら、酒・みりん・砂糖・和風だしと水を入れて、完全に火が通るまで煮る。
5)甘めかな〜位に味をととのえて完成。

夏は濃い目・多めに作っておくと、食べたいときに冷水で薄めればいいから楽チン。
冷蔵庫で1週間くらいもつよ。
涼しい時期は温かいままでドゾー。
508503:2006/09/20(水) 10:54:00
>>504-506
ありがd。全部やってみた!

>>504
焼き茄子を、3本作ってみた。
魚焼きグリルで弱火で焼いて、10分くらい焼いてから
水に突っ込んで皮向いて、薄めた麺つゆに市販のおろし生姜を溶いたものに
フルヌードにした茄子を漬け込んでみました。
激しくウマーです。

>>505
2本使って、薄めの半月に切って、紫蘇の千切りと一緒に塩で揉んでみました。
仕上げに、昆布茶と椎茸茶があったので投入。
これだけでもうまかった!さらに刻んで追加の昆布茶・海苔と一緒にお茶漬けにしてみたところ、
これまたうまー!

>>506
パスタ用に買ってあったミートソース缶を掘り出して、とろけるチーズと一緒に、
残り3本で作ってみた!
1本を半分に切って、アルミホイルに並べて白ワインをちょっと注いで、
ミートソースととろけるチーズをのせて包み焼きに。
こりゃビールが進みます!

茄子って美味いんですねぇ。
日頃まったく食わなかったんですが、おかげでハマりそうです。
みんな、ありがとう!
509困った時の名無しさん:2006/09/20(水) 12:23:44
フルヌード


・・・・・・・萌え
510困った時の名無しさん:2006/09/20(水) 19:04:52
ナスが採れすぎて毎日ナスばっかり食べていたら
ダンナと二人で顔がどす黒くなってきたんだけど
どっか内臓が弱ってきたのかな。
511困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 04:33:15
茄子で腎臓が弱るって聞いた事ないけど…
512困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 12:32:20
なすって体を冷やす野菜だってね。食べ過ぎたんじゃね?
513困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 23:30:14
よく体を冷やす食材とかって言うけど、実際どうなの?
食べると体温下がるの?代謝力が下がるの?
514困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 05:14:54
体冷えるよね
515困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 00:14:28
夏野菜は体冷やすもの多いよ。冬野菜は逆(モノにもよる)
自然てのはよく出来てるもんだ。
516困った時の名無しさん:2006/09/25(月) 17:49:56
冷伴茄子(レンパンチェズ)

茄子4〜5本、長ネギ1本弱、サラダ油70cc、卵2個、しょうゆ40cc、砂糖大さじ1

ナスは蒸して縦にさく。しょうゆと砂糖と卵をボールで混ぜておく(ソース)。
長ネギをみじん切りにしてサラダ油で軽く炒め、ソースを一気に流し入れたら強火で
ガーッと混ぜる。ソースは余熱でもかたまるので、ゆるくトロリとし始めたら火を止めて
更にまぜ、器にとる。(味は好みで調節しれ)

ナス、ソースともに冷やして食べる。寒い時ならどっちも温かいまま食べても。
めんどかったらネギと油も全部ソースに混ぜといて一気に加熱してもOK。
517困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 13:00:54
サラダ油70!

胡麻油使わないの?
518困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 21:23:22
うん、使わない。でもソースの味付けは好みで変えてもいいと思われ。用心すべきは
味が濃くなりすぎないようにってとこ。簡単だからやってみれ。秋ナスうめーど。
519困った時の名無しさん:2006/09/28(木) 21:47:05
半月薄切りナスをサラダ油で炒め、塩コショウ+マヨ+醤油を
からめてさらに炒めますと、ステーキの脂身のような味でした。
520困った時の名無しさん:2006/10/02(月) 20:25:07
なすの量とサラダ油の量は、どの程度ですか?
なすって、ものすごい油吸ってくれるんで、どこまで油使っていいかわからん。。。
521困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 16:52:41
>>520
ナースが、もう要らないってゆうまで入れる
522困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 17:31:32
>>521
察してあげるのも愛ではないか?
523困った時の名無しさん:2006/10/03(火) 22:36:01
>>521
要らないって言っても入れるのも愛ではないか?
524困った時の名無しさん:2006/10/04(水) 01:01:37
>>520
納得したか?
525困った時の名無しさん:2006/10/05(木) 21:46:26
今日立ち読みしたレシピ

茄子を なめこ より気持ち大きめくらいに切って素揚げ
フライパンにニンニク、生姜(どっちもみじん切り)を炒め、
なめこ(さっと水洗いしてぬめりを軽く落とす)を加え
醤油と酒で味付け、丼飯に乗っけて出来上がり
526520:2006/10/07(土) 11:51:24
納得しました。
茄子を食うに妥協は不可ということですねw
さっそく油をたっぷり用意しました。
ヒヨってエコナですが。。。orz
527困った時の名無しさん:2006/11/25(土) 12:22:15
ほしゅ
528困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 17:05:07
・ナスを1〜2cmの半月か輪切りにする
・ビニール袋に入れてレンジでチンする
・3分くらい冷まして再度チンする
・水気を切って、オリーブオイルと酢、すりおろしニンニクと鷹の爪(輪切り)、顆粒コンソメ、黒胡椒を入れる
・揉む

なんちゃってマリネできあがり
529困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 00:07:23
誰か、茄子を使ったパスタソースを教えてほしいです

レンジでチンして身を柔らかくしておく
水気を切り、片栗粉をつける
オリーブオイルを多目に引いたフライパンでこげめがつく程度にやく
ガーリックスライスをいれてみる
ミートソースとまぜる

これでスパゲッティのソースになるかな??
530困った時の名無しさん:2007/01/27(土) 23:47:30
>>529
茄子はトマトが合うよね。
茄子とトマト炒めてソースにするのもアリ。
531困った時の名無しさん:2007/02/23(金) 15:21:10
なすび高いよね(´・ω・`)
532困った時の名無しさん:2007/02/23(金) 23:41:07
高いよ(´・ω・`)
533困った時の名無しさん:2007/02/24(土) 00:23:01
いつもフライパンで作るなすチーズ。
今食べたくなってレンジでやってみたら、ウマー!!
なす輪切りにして皿に並べてしょうゆとみりんかけて
とろけるチーズのせてラップしてレンジで2分半チンするだけ。
何でもっと早くレンジでやってみようと思いつかなかったんだろう…

534困った時の名無しさん:2007/02/24(土) 22:53:46
油で揚げて大根おろしたっぷりかけて味ポンでいただく!
535困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 02:42:23
↑うちは大根おろしじゃなくて、かつお節と万能ネギかけてる。

大根おろしもうまそう。今度作ってみよう。
536困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 13:30:44
うまいよ!
ぜひ作ってみ!
537困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 19:18:11
うちは長茄子を皿において、ラップして柔らかくなるまでチンします。
その間に生姜のみじん切りをちょっぴり多目の油でいため、香りがでたら醤油、お好みで味の素をいれチンした茄子にかけます。
ポイントは茄子にかけたときジュッっていうくらいの温度にしておくことです。

私は油たくさんのかわりに挽き肉をいれて調理しますが、ご飯が足りないくらいおいしくいただけます。
538困った時の名無しさん:2007/02/25(日) 21:49:10
ああ、その手順いいかもー
539困った時の名無しさん:2007/03/05(月) 10:02:00
<<533さんと似てるけど
うちは肉味噌とか野菜味噌の上にチーズをのせています。
半分に切った茄子をラップをかけてレンジでチン。
その上に肉味噌などをのっけてオーブントースターで
チーズが溶けて焼き色がつくまで!
なすって火を通すとべちゃってなるし、
油もすごく吸うけどこの方法だと良いですよね。
540困った時の名無しさん:2007/04/25(水) 12:31:06
既出かもだけど 我が家の定番。

ナスを適当な大きさに切ったら 皿にかさならない様に並べる

少量のサラダ油をスプーンでかける

ラップをして レンチン

白だしを好みの濃さに薄め 鍋でひと煮立ちさせる

ダシに ナスを入れて軽く煮たら 荒熱を取って冷蔵庫へ

ヒエヒエ茄子をおかずに アツアツご飯をたべる



そうめんと共に食べても んまいです。
541困った時の名無しさん:2007/04/26(木) 14:14:02
>>540
みょうがを忘れていないか?
542困った時の名無しさん:2007/04/26(木) 15:41:03
茄子レシピで冷凍または保存がきくものあるかなあ?
543困った時の名無しさん:2007/04/26(木) 18:03:47
冷凍の「焼き茄子」が予想以上にうまくてびっくりしたよ。
544困った時の名無しさん:2007/04/29(日) 00:30:21
焼き茄子にミートソースかけて、そのまま一品料理です。
545困った時の名無しさん:2007/05/08(火) 13:57:39
>543
どこの茄子かは注意しとけよ…
546困った時の名無しさん:2007/05/09(水) 00:10:18
最近よく見かける水茄子。サラダで食すとウマー
水茄子は塩振ってアク抜き。
玉ねぎを薄くスライスして水にさらす。
これらにたっぷりの鰹節を加え、醤油をたらす。
最後にごま油。
美味しいので、水茄子見つけたらやってみてね。
547困った時の名無しさん:2007/05/27(日) 11:58:47
焼いても、煮ても、揚げても、炒めても美味しい万能食材・・・他には豆腐かな
548困った時の名無しさん:2007/06/04(月) 20:51:14
夏野菜age
549困った時の名無しさん:2007/06/04(月) 21:05:16
548受けた
京都の万願寺に似た唐辛子が最近あるのだけれども
ナスとの相性抜群だね
550困った時の名無しさん:2007/06/04(月) 23:40:45
茄子を4つ割りにして
豚バラ肉で巻いて、片栗粉をまぶして
油で揚げたら

甘酢あんを絡めるか
南蛮漬けのタレに漬ける。
551困った時の名無しさん:2007/06/05(火) 01:14:24
>>550 それに似た物、母の得意技。
 ナスと豚肉の間にシソの葉を挟んで甘口の焼肉のタレでジュー。
 美味くてご飯3杯はいけるから!
552困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 14:07:16
皮むいて小麦粉溶き玉子パン粉
揚げる
ポン酢、レモン、醤油、ソース
なんでも
553困った時の名無しさん:2007/06/08(金) 14:35:44
>>552
最強です 私はパン粉が苦手なので玉衣でやってみます
554困った時の名無しさん:2007/06/19(火) 00:48:04
家のかーちゃんの煮浸しは最強

・干ししいたけをぬるま湯で戻す(干しエビでも美味い)
・戻してるお湯に10センチくらいのこんぶ二つ投入、沸騰直前にこんぶとしいたけ取る
・沸騰させて鰹節と鯖節でだし取る
・もっかい沸騰したら鰹節取る。→網でこすのがいい
で、そこに干ししいたけ戻す

・縦半分に割ったナスの皮に飾り包丁をいれる(細かく斜めにが重要)

・さっき作っただし汁に投入

・人数×1の茗荷を縦半分に割る

・醤油1、みりん1(1対1)で砂糖少々鍋にいれる
(飲むのには辛いぜくらいがナスの水分とかあるからGJなんだぜ)

・中火で10分ほど煮た後調度よく冷めるくらいに置いておくと味が染みてうまい
熱くても美味いけど冷蔵庫で冷やして食べるともっと美味い

降ろし生姜を乗せたり大根おろし乗せたりするとうますぎて死ねる

こってりしたヤツが好きならナスを油で揚げてから作るといいんだぜ

長々とスマン
面倒ぽいけどやってみてくれ。マジ美味いから。
555困った時の名無しさん:2007/07/25(水) 19:26:10
>>554
うまそう!今度やってみる
ちょっとした苦味が好きな人は下のやってみて!今夜作ってめちゃ美味しかったやつだよ

***ゴーヤ半個となす2本で酢みそあえ二人分***

なす2本は半分にして焼きなすにし、荒く裂いて冷やしておく
ゴーヤは半分に割って種とわたを取り薄くスライス、さっとゆでておく
みそ大さじ1と1/2、砂糖、酢各大さじ1、からし少々を混ぜて酢みそを作る
なす、ゴーヤを酢みそでよくあえてできあがり
よーく冷やすとおいしいよ
556困った時の名無しさん:2007/07/26(木) 00:02:55
>>550
甘酢あんの方をよく父が作ってくれます。
うちでは生姜の千切りも一緒に巻くのが私の役目だったりします。
557困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 16:07:45
今日、初めて煮浸しを作ってみようと思ってるんだけど皮が気になりませんか?いつもは揚げ浸しなので想像がつかないです。あと、できれば純粋なレシピもお願いします。
558困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 16:34:50
物凄くポピュラーなレシピ尋ねる前にとりあえず検索しろと。
559困った時の名無しさん:2007/07/27(金) 17:49:06
選挙に行っても何も変わらないし…と思っているアナタ!
一度でいいからこれを見てください。

NHK新風政見放送

その1
http://jp.youtube.com/watch?v=nv6OtRDVJSA
その2
http://jp.youtube.com/watch?v=FrrtmowoWwo

ちなみに、基本主張は
■サラ金・パチンコの壊滅
 →グレーゾーン撤廃・パチンコに高率の間接税をかけて国営カジノを創設
■教育の正常化
 →日教組の解体/道徳教育の復活
■安心・安全な社会
 →不法滞在外国人の強制送還/入管法の強化/雇用者罰則強化
■在日特権の廃止
 →特別永住資格付与制度の見直し
■「政教一致」問題
 →公明党の政界からの追放!
■国家反逆罪の制定
 →極左・総連・カルト宗教の解散
■偏向マスメディア
 →マスコミ監視制度の創設/ 特権の廃止


560困った時の名無しさん:2007/07/28(土) 08:28:52
フライパンに薄く油をひいてなすを焼く
薄く焼き色がついたら料理酒をいれふたをして蒸し焼き
熱々に白だし・すりおろししょうがを絡め、浅葱をたっぷりとかけてどぞ
561困った時の名無しさん:2007/08/21(火) 17:42:14
茄子を炒めて味噌とみりんだけで味付け
シンプルで旨い
562困った時の名無しさん:2007/08/28(火) 09:05:05
焼き茄子、いろいろの焼き方したけど
魚焼きグリルに放り込んで焼くのが一番んまくて、皮も剥き易かった
皮剥き易いように切れ込み入れておかないと、ボンッ!!ってけっこう大きい音で破裂する
563困った時の名無しさん:2007/08/29(水) 09:02:49
んーとねー
私はガスコンロで魚焼く網がいいという結論。
水分飛ばないように空気穴は竹串でおしりに一刺し。
皮黒こげまで焼いたほうが美味しいね。
564困った時の名無しさん:2007/09/01(土) 13:17:29
シシトウはそうやってコンロで網焼きが好き
565困った時の名無しさん:2007/09/02(日) 17:52:17
最近ナスが安くて良いですな。
揚げナスにしようかどうしようか・・・
566困った時の名無しさん:2007/09/11(火) 21:50:22
茄子を横半分に切ってそれに7分目ぐらいまで切れ目をいれる

そこにツナ・パン粉・ケチャップで作ったタネをいれる

そして焼く

ケチャ・ソースをまぜてあたためてかける
お好みでこなチーズ。
567困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 18:04:31
蒸して醤油と鰹節とごまとしょうがでうまー
568困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 18:40:15
>>562
皮はぐのって
竹串を突き刺して
剥いたら簡単じゃない?

今は記憶定かじゃないけど、茄子をまな板に置いて
まな板側の茄子の皮の表面に突き刺して
まな板に押し付けつるように串を移動
これで皮だけとれたはず

569困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 19:55:32
ウチの定番は挟み揚げ。
茄子を半分に切り、更に切り込みを入れ、
ベーコン、紫蘇の葉、スライスチーズ(各1/2枚)を挟み、
小麦粉、卵、水(薄めの天ぷらの衣)で茄子の下半分を浸けて揚げる。
カラシ溶きポン酢で食べます。
570困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 20:15:39
茄子をサラダ油で焼き、ソースをかけて頂く。
571困った時の名無しさん:2007/09/23(日) 22:22:37
ラタトィユ。
一気に沢山作って1回分づつ冷凍。
付けあわせにも、おかずにもなるよ。
572困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 07:47:45
>>563
>>568
うるせー
573困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 07:48:54
ドウモ〜〜〜ッ!!フッジッ/^o^\サーン♪フッジッサーン〜〜〜ッ☆☆/^o^\
私はつあこんのフッジッサーンしてるのぉ〜〜〜っ♪/#^o^#\
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、/^o^\フッジッサーン
探してたら/^o^\フッジッサーン/^o^\フッジッサーン!☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡/^o^\☆彡
素敵Σ/^o^\フッジッサーン!な掲示板♪を発見!!!!/^o^\""" フッジッサーン
え?くれないのぉ〜?/^o^\そんなのフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン や〜〜、フッジッサ━━━/^o^\━━━ン
なってくれなかったら、/^o^\ 勝フッジッサ-ン! /^o^\フッジッサーン
☆○/^o^\oフッジッサーン ぱ〜んち、☆/^o^(○=/^o^\o バコ〜ン!!♪/#^o^#\フッジッサーン /^o^\=◯)^o^\
/^o^\フッジッサーン ゛o/^o^ \oo/ ^o^\)o″フッジッ!! サーン!!
素敵/^o^\フッジッサーンな掲示板♪フッジッサ━━━/^o^\━━━ン を発見!!!!/ ^o^\//""" パチパチパチ
/^o^\きゃ〜〜/^o^\フッジッサーンやられた〜〜/o^o^\o ドテッフッジッサーン フッジッサ━━/^o^\━━ン!
/^o^\←フッジッサーン。。。。・゜゜・o/^o^\o・゜゜・。フッジッサーン </^o^\>フッジッサアアアン! Σ/^o^\フッジッサーン!
なあんて/^o^\フッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン!だけど、/^o^\フッジッサーン
おフッジッサーン/^o^\になって/^o^\くださいませませフッジッサーン♪/^o^\フッジッサーン フッジッサーン━━/^o^\━━━━━ン
ということで。/^o^\じゃあね〜〜〜フッジッサーン♪/^o^\/ ̄ ̄ ほんじゃ/^o^\/^o^\ レッツフッジッサーン♪
それでは、今から他の掲示/^o^\フッジッサーン!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌/^o^\┘フッジッサーン優
574困った時の名無しさん:2007/09/24(月) 08:34:05
>>572
オマイ宛てじゃないから。
575困った時の名無しさん:2007/11/06(火) 09:44:26
576困った時の名無しさん:2007/11/20(火) 22:21:47
そろそろ茄子も終わりだね。実家に行くとまだ沢山あるけど
正直飽きた。なんか目からウロコが落ちるようなレシピないもんかねぇ。

昔オカンが茄子を茹でた汁にレモン汁入れたら赤くなったんで
それにはちみつ入れてはちみつレモンにして飲んだけど…いたずらレベルだなw
577困った時の名無しさん:2007/11/21(水) 00:17:25
茄子は高いので昼飯とか
おかずは、茄子を半分にきってフライパンで焼いてソース
以上
みたいな感じだな

578困った時の名無しさん:2007/11/25(日) 19:29:31
                     /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /:::hayakusenna
                 / 丶'  ヽ:::25ya
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
579困った時の名無しさん:2007/12/04(火) 02:02:21
マーボ茄子作ったよー
レシピは検索して出てきたやつを適当に参考にした。
豆板醤大さじ1、砂糖小さじ2、しょうゆ小さじ2、中華スープの素小さじ2 かな。あと水カップ1。辛いの苦手な人には豆板醤が多かったようだ。
フープロでミンチ作ったのが良かった。茄子もとろっとろに煮こんだ。とろとろの茄子って幸せになるな。
茄子食べちゃって、残ったそぼろあんかけとごはんを混ぜて食べたらウマママママ(゚Д゚)

580困った時の名無しさん:2007/12/14(金) 16:34:04
鴨なすのヘタの部分を切って中身をくり抜く
くり抜いた中身と合い挽きミンチを混ぜて詰め直す
ヘタで蓋をして蒸す

これ旨いんだけど中身が余っちゃうんだよな…
581困った時の名無しさん:2008/01/12(土) 03:39:18
                   /冫、 ):::3rennkixyuka
                  _| `  /::: itetetete...
                 ゞ 丶'ノヾ'"ヾ:
                /;;ヽ リ;;;;リ 〆;;/:::
               /;;;/へ ヘ/;;;;;/:::
               /;;;\ ヾミ;;;;;;/|:::
              (;;/|l \;;;;;ノ リ:::
                  !=ロ=!,,;,,,ゞ:::
                 / y  ヽ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\〆ヽ:::::
                |_|※;;;;\ :::::
          \    ※;;;i::: ※;;;;⌒i::
          \  ※;;;/::::   ヽ;;〈::
               \ |;;;;i::::   (::::ノ:
              __ノ;;;;;):::::
             (;;;;;;;/\
582困った時の名無しさん:2008/06/30(月) 07:24:31
>>568
ここ読んで、竹串で焼きナスの皮を剥こうとしたらやりにくかった
100キンの骨ぬきで抜いたら、面白いくらいにペラーって剥けた
>>563
網で焼くと、皮の燃えカスがふわふわ舞い上がって危ないし
焦げ臭さが好みじゃなかった
583困った時の名無しさん:2008/07/02(水) 17:30:30
どこまで焦がしたんだよw
584困った時の名無しさん:2008/07/02(水) 18:10:00
実際にやったわけではないだろう
585困った時の名無しさん:2008/07/09(水) 08:05:08
検討はずれ プケラ
586困った時の名無しさん:2008/07/11(金) 21:12:14
茄子嫌いでも食べれそうなレシピは無いかな。
茄子が入ってるとわからなければいけそうなんだけど。
587困った時の名無しさん:2008/07/11(金) 23:37:02
無理して食わんでよろしい
588困った時の名無しさん:2008/07/12(土) 14:17:39
>>586
ナスの食感が嫌いなのか。ナスの青臭さが嫌いかで
調理法も変わる

とりあえず素揚げしてから揚げびたし、マーボーあたりがポピュラー
ただしどちらも前面にナスがくるがナスの青臭さはなくなる
589困った時の名無しさん:2008/07/12(土) 16:53:28
茄子がかわいそうだ
無理されても困る
590困った時の名無しさん:2008/07/12(土) 17:50:39
俺もそう思う
無理して食べなくていいよ
勿体無い
591困った時の名無しさん:2008/07/14(月) 21:06:45
ともだちに焼き茄子作ってもらったら衝撃的だったのでさらす
@フライパンにゴマ油をひいて強火で熱する
A茄子を三枚におろしフライパンで加熱する(三枚じゃないとダメらしい)
B焼酎をたらしてフランベする(ちょwww、あんま香りつけとか意味ないだろwww)
C完成品をショウガ醤油につけていただく

どうみても格好つけてるだけな気がしまふ(´・ω・`)
592困った時の名無しさん:2008/07/27(日) 22:13:33
もうあるかな?

焼きなすの要領で皮目が真っ黒になるように
大きいナスをよく焼く

黒くなった皮を取り除いて、包丁で適当に叩く
ボウルに入れてまとめてぎゅっとすると水分(アク?)がでてくるので
ペーパータオルで吸い取る

にんにくとネギのみじん切りを混ぜて塩コショウし
オリーブオイルをどばっといれる
冷蔵庫でちょっと寝かせる

酒のつまみに最高w
593困った時の名無しさん:2008/07/29(火) 00:25:21
今年も茄子の季節が来ましたね。
だけどすでに食傷気味…orz
594困った時の名無しさん:2008/07/29(火) 03:07:35
味噌炒めとか食欲わきます
595困った時の名無しさん:2008/07/29(火) 04:25:00
ペーストにしてディップなんかは目先が変わっていいよね。

自分の1番はノーマルな焼き茄子だけど。
おろし生姜と醤油で何本でも食べれちゃうw
焼き茄子のディップとか、焼き茄子のすましやみそ汁もうまいよな。。
596困った時の名無しさん:2008/07/29(火) 09:07:22
チーズ挟んで天ぷらにしてみた。
揚げ時間が長かったからか、トロットロで美味しかった。
597困った時の名無しさん:2008/07/29(火) 11:06:05
>>595
茄子を食べるのは正しい日本語しゃべってからにしろ
598困った時の名無しさん:2008/08/01(金) 15:37:07
水にさらしてあく抜きする時間って
何分くらい?
599困った時の名無しさん:2008/08/04(月) 12:33:25
賀茂茄子を焼いていますがなかなか火が通りません><;
600困った時の名無しさん:2008/08/04(月) 14:21:18
しらんがな
601困った時の名無しさん:2008/08/04(月) 15:02:09
>>598
切ったそばから調理にかかるならあく抜きは省いてもおk
水につけるのもせいぜい5分ぐらいでいいよん

>>599
つ蒸し焼き
602困った時の名無しさん:2008/08/04(月) 18:33:36
ベーコン茄子カレーがうまい
シシトウも入れても美味しいかな?
603困った時の名無しさん:2008/08/04(月) 18:44:39
>>602
無問題
美味しいよ
604困った時の名無しさん:2008/08/05(火) 18:48:54
味噌汁も美味いよな。
605困った時の名無しさん:2008/08/16(土) 21:05:32
うっそ
茄子の味噌汁って、茄子の全てが殺されてない?
食感も旨みも・・・
変な酸味しか残ってないと思う
まかないのオバチャンがこれ好きでいっつも作ってくれるけど、
茄子の哀れな悲鳴しか聞こえない

そんな俺は揚げ浸しマンセー派
606困った時の名無しさん:2008/08/16(土) 23:30:05
んなあほな
607困った時の名無しさん:2008/08/30(土) 23:54:00
>>605
酸味?
腐ってんじゃね?
608困った時の名無しさん:2008/08/31(日) 00:06:16
挽肉とみじん切りタマネギ炒めたところに、
乱切りの茄子とシシトウを投入して、
酒とミリンとダシ醤油で味付けして
くたくたになるまで炒め煮にしたやつが好き。
609困った時の名無しさん:2008/08/31(日) 00:25:15
予めニンニクを少し炒めた(にんにくチューブでOK)オリーブオイルに程よく小さく切った茄子を投入して、しんなりしてきたらめんつゆと塩で味を整える。
それにパスタを加えても美味しいよ。
610困った時の名無しさん:2008/08/31(日) 10:03:53
ナスをごま油で炒めて、お湯入れて、醤油みりんほんだし入れる
昆布茶有れば入れた方がうまいけど

そこにみょうがを細かく切ってドバー
その汁でそうめん食べれば最高!

七味で辛みプラスしたらもっとうまいっ!
611困った時の名無しさん:2008/08/31(日) 17:22:31
焼きナスに鰹節とポン酢で毎日食べてる。

さっぱりしてうまい!
612困った時の名無しさん:2008/09/08(月) 19:12:09
ナスをどっさり頂いたのでとりあえず麻婆茄子にしてみた。
4人前の分量で作ったのに半分食べちゃったよw
うますぐる!
613困った時の名無しさん:2008/09/13(土) 21:43:14
ナスとピーマンのみそ炒め】
<材料>(4人分)
【みそだれ】
みそ・・・大さじ3
だしの素(顆粒)・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ4
水・・・大さじ2
ナス・・・2個
ピーマン・・・5個

<作り方>
みそに砂糖、顆粒だし、水を加え全体がなじむまで混ぜ、みそだれを作る。
フライパンに油を入れ、乱切りにしたナス、ざく切りにしたピーマンを加え、 ナスの表面が透き通るまで強火で炒める。
火を弱火にして水(大さじ3)を加えたらフタをし、1分程蒸し煮にする。
みそだれを加え、全体に絡むように30秒程炒めたら完成。

はなまるマーケットでやってて作ってみたら美味しかった。
そして実家を思い出した。
614困った時の名無しさん:2008/09/14(日) 02:26:30
>>613に似てるけど、実家では砂糖の代わりにみりん、ピーマンではなくてシシトウを使ってた
茄子の味噌炒めと麻婆茄子は旨いと思う
酒も飯もススムススム
615困った時の名無しさん:2008/09/14(日) 18:04:34
うちも>>613みたいなの作ってるけど、
化調厨としては、ダシの素は使ってない。
んで、うちも>>614同様にシシトウを使う。

とりあえず炒めた茄子を取り分けておく。
次に、みじん切りにしたタマネギと挽肉を炒めたところに、水と日本酒を投入。
沸き立ったら、ザラメと自家醸造の味噌を投入。仕上げに本ミリン。
挽肉から美味しい出しが出て、甘めの味噌味と良く合うんだよね。

残った汁と挽肉を少し煮詰めてご飯にぶっかけると、さらに満足。
616困った時の名無しさん:2008/09/15(月) 15:47:06
>>615
酒を日本酒、砂糖をザラメ、味噌を自家醸造の味噌、ミリンを本みりん、
と表現しているところから、食材にかなりこだわった人のようですね。
自家栽培の茄子と玉ねぎ、挽いた豚肉、と来れば完璧だった。
617615:2008/09/15(月) 16:48:20
>>616
あー、足りなかったね。まぁ化調厨なだけで、食材は
それなりに安全「そうな」ものを選んでるだけ。

茄子とタマネギは、農家やってる親戚から送ってもらったモノで、
シシトウは家庭菜園のもの。
このご時世、親戚が農家だとほんとありがたい。米とかも
JA通さない低農薬のやつもらえるし。

挽肉はJA直売所で買ってきた地元の養豚場のもの。
冷凍でグラム\300だった。ちょっと割高。

家庭菜園もやってるけど、今年はゴーヤ、トマト、シシトウあたりだった。
ゴーヤは植えた次期が遅かったからか、収穫量少なめだった。

調味料の自家製はけっこう難しいけど、できる範囲で。
味噌のできあがり時に採れる「たまり」は醤油代わりに使える。
塩とか砂糖の自家製はさすがに無理だわ。
618困った時の名無しさん:2008/09/15(月) 23:10:13
顆粒だし大さじ1?ウゲ〜ッ

ナスなんか出汁いらずでも美味しいのに
619困った時の名無しさん:2008/09/15(月) 23:18:44
顆粒だしって、味の素と添加物の宝庫だよね。
子供に食べさせる食事には、とてもとても使えない。
620困った時の名無しさん:2008/09/16(火) 00:33:28
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/t080912.html

はなまるの最近やった茄子特集は美味しそうなのけっこうあるよ(>>613とは別の日)
621困った時の名無しさん:2008/09/20(土) 01:21:12
>>615
添加物を使わないで美味しく仕上げられるなんてすごいです!
今度試してみようと思います!

>>618
すいません、自分現代っ子なんで添加物?とか美味しく感じるんですよね;
料理もまだまだ初心者なんで(^^;)
もっと勉強してきますorz
622困った時の名無しさん:2008/09/20(土) 01:27:49
化学調味料って、手軽で簡単に旨味が出せるってイメージだけど、
実のところ、素材の持つ本来の旨味とかを殺してるのかもね。
ただ、最近は本来の旨味を持つ素材が少ないけどな。。。
トマト1つ取ってみたって、スーパーとかで日常的に手に入るものは
青い内に収穫されてる。完熟まで待ってたら、店頭に並ぶ頃には
売り物にならないわけだし。

でも、たまに出会うフルーツトマトで、糖度12とか13とかのものが
あると、迷わず買う。小さめのやつが3個くらい入って\600とかするけど。

連休は、みょうばん使った茄子漬けと、辛子漬けあたりを作るかな。
623困った時の名無しさん:2008/09/20(土) 12:08:39
うちも実家で採れた、旬の採れたて野菜いろいろもらうけど
どれも、これも、美味しいよ
茄子は今は”秋茄子”で実がしまって、ちょっと種っぽくて美味しい
(お店には出ないと思う、見た目がちょっと悪いから)
624困った時の名無しさん:2008/09/20(土) 12:25:45
「秋茄子は嫁に食わすな」とか言われたっけ?
625困った時の名無しさん:2008/09/26(金) 11:00:54
突然変異? 愛媛・四国中央市に「長ナス3兄弟」
http://www.asahi.com/national/update/0926/OSK200809260009.html
626困った時の名無しさん:2009/03/12(木) 18:09:37
王将でメニューにあるナス定食の作り方おせーて。
茄子ぶつ切りそれを から揚げみたいに油に入れて
火を通す。キャベツとたまねぎを適当に切ったのを
フライパンにいれて炒める。それに先ほどの茄子を
ぶち込み、中華味噌などで味付けみたいな感じであった。
茄子の皮もそのままで少し紫いろがでていた。
もっと詳しいのおせーて!
627困った時の名無しさん:2009/03/14(土) 09:42:22
茄子を縦にして薄く切る。トマトは輪切りに。
フライパンに、オリーブオイルをしいて、茄子を炒め、その上にトマトをおき、塩、こしょうをかけ、とろけるチーズをのせ、蓋をして、チーズが溶けたら出来上がり。
628困った時の名無しさん:2009/03/19(木) 22:14:43
ナスの味噌汁は、夏は冷たく冷やしてもおいしいよね
629困った時の名無しさん:2009/03/20(金) 00:23:20
うまいな
630困った時の名無しさん:2009/03/21(土) 09:24:29
>>624
体冷やす=子供が授かりにくくなる
という発想から来てるみたい
不妊症とのつながりの真偽は別にしても
女性は特に冷え性になりやすいから
秋冬にはナスだけではなく
夏野菜全般食べないほうがいいのは東洋医学でよく言われてる
631困った時の名無しさん:2009/03/23(月) 11:01:37
632困った時の名無しさん:2009/03/27(金) 19:30:10
レンジでチンして縦に切って、市販のピリ辛中華ドレッシングかけて冷蔵庫で冷やしてから食う。
633困った時の名無しさん:2009/03/29(日) 23:09:49
適当な大きさに切って素揚げ、片栗粉つけて揚げてもいいけど。
で、好みの濃さにしためんつゆにしばらく浸し、鰹節かけて食う…つまり揚げ浸しってやつね。
ビールのツマミに最高!
634困った時の名無しさん:2009/03/29(日) 23:35:44
エビチリやエビマヨ作るときに一緒に炒めると、
見栄えも良くてカサも増してウマイ!
635困った時の名無しさん:2009/04/14(火) 23:24:31
以前に居酒屋でたべた揚げナスが
たぶん米ナスとかなんだろうけど

3cm四方のサイコロ状に切ってあり
形状はそのままで揚げてあって

崩れてもなく
食べるととろける感じだった

どうやったってべちょっとなるのに
どうやってるんだろ??
636困った時の名無しさん:2009/04/18(土) 10:11:30
>>635
薄く米粉をまぶしてから揚げているのかも知れないが現物を見たわけではないからなんとも
637困った時の名無しさん:2009/04/18(土) 10:17:06
長ナスを中温のオーブンで10分ほど焼く

皮をむき適当な大きさに切る 食べる

じっくり焼くだけでトローリトロトロ うまい感動した
638困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 00:46:35
>>202
何年前だよって感じだけど、女優になった転校生だよね。
懐かしい。久々に読もうっと。
639困った時の名無しさん:2009/04/21(火) 00:48:28
ついでに美味しかったクックのレシピ。
ttp://cookpad.com/recipe/217970
レンジで超簡単!なすキューブ
640困った時の名無しさん:2009/05/14(木) 22:36:57
茄子が美味しくなる季節がやってくるねぇ。

茄子のマリネを作ろうといろいろレシピ見たけど
酢が米酢だったり、バルサミコだったり、ワインビネガーだったりと
いろいろで迷うな。

結局
・茄子を油で炒める(揚げる)
・酢に漬けて冷蔵庫で冷やす
の二つをおさえておけば味付けは自由ってことなのかな?

おしえてエロい人。
641困った時の名無しさん:2009/05/14(木) 22:47:40
>>640
全然エロくない人だけどw
グリルマリネも美味しいですよ。
縦でも横でも、適当厚にスライスした茄子をグリルパンか魚焼きグリルでこんがり焼いて
ヴィネガー+オイル+ハーブスパイス塩胡椒などのマリネ液に漬け込むの。
できればグリルパン使うとスジスジ焦げ目がついて見た目もウマーなんだ。
パプリカとか他の野菜もいいですよ。
642困った時の名無しさん:2009/07/07(火) 18:52:02
今号のオレンジページが茄子特集
643困った時の名無しさん:2009/07/11(土) 21:08:31
テレビで茄子チップスとか出てた
薄く切って揚げる→塩ふる うまそす
644困った時の名無しさん:2009/07/15(水) 07:48:25
お、うまそす
645困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 18:51:48
デカい茄子15本もらった…一人暮らしなのに…

麻婆茄子以外でうまいピリ辛のレシピってありますか?
646困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 19:31:24
茄子のピリ辛味噌炒めが旨いね
シシトウや豚挽き肉と炒めると最高
ご飯のおかずにも酒のツマミにもなります
ピリ辛ではないけど、煮浸しも旨いよ
647困った時の名無しさん:2009/07/16(木) 19:43:28
>>645
焼きなすにしてニンニク醤油で食うのが美味いぜ
648困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 00:01:55
>>646
今晩それ作った!ウマかった。

>>647
にんにくか…金曜の夜だな。ありがとう!

649困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 01:57:09
普通に天ぷらにして冷やしそばにのせて食うだけでウマイよ
粉つけないで素揚げしたのもウマイし、そば入れずめんつゆにつけたのを食うだけでウマイ
650困った時の名無しさん:2009/07/17(金) 22:56:03
片栗粉つけて揚げ焼きするのが好き。
かつおぶしとぽん酢で食べる。
651困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 23:09:38
ニンニクやマイタケと一緒に揚げ焼きしてバルサミコベースのマリネに。
652困った時の名無しさん:2009/07/18(土) 23:14:37
ただ適当に薄めに切って焼いて生姜醤油がうちの定番

蒸して辛子醤油つけるのはママンのお気に入り

私はカレーに入れたりトマトと煮てラタトゥイユ風にするのがが好きだ

薄切りにしたのをラー油と醤油で炒めてもイケる
653困った時の名無しさん:2009/08/05(水) 19:46:43
蒸しナスに卵ソースをかけて食べるのが大好きだ!
夏は毎週のように食べるよ!

卵ソースの材料は
長ネギ1本半、卵4個、しょうゆ90cc、砂糖大さじ2、サラダ油130cc
(4,5人分くらい)

1、長ネギをみじん切りにして、半量の油で炒める
2、残りの材料全部を混ぜて鍋に加える
3、強火でかき混ぜ、とろっとしたら火をとめ余熱でさらに混ぜる

あとは冷蔵庫で冷やして完成。温かいままでもおいしいけど。
見た目も味もなんとなくひき肉っぽくなる。

・・・難点はやばいくらいハイカロリーな事か…。
654困った時の名無しさん:2009/08/06(木) 23:22:27
今日は茄子とゴーヤと豚肉の炒めたの。
それなりにおいしかったけど油少なくしようとしたら汁気が少ない
大変ドライな仕上がりになった。
油多くしないで汁気残すにはどうしたらいいですかね。
655困った時の名無しさん:2009/08/07(金) 12:34:41
>>653
なにその飲む油
一人分でも大さじ2杯弱か・・どんな味なんだろう
656困った時の名無しさん:2009/08/07(金) 12:46:17
マヨネーズを考えてみれば同じようなものかと。
自分は怖くて無理だけど(いつもマヨはカロリーハーフを少量)。
657653:2009/09/13(日) 20:18:22
超遅レスですが、不思議な事に全然油っこくないです。
ご飯にかけても美味しい。
しかしよく見たら>>177で同じレシピが既出でした。
658困った時の名無しさん:2009/10/15(木) 08:58:03
茄子味噌にしようと油で炒めていたが、出来心でマーボー豆腐の素を入れてしまった。


美味しくなかったorz
659困った時の名無しさん:2010/06/01(火) 12:48:13
ナスが美味い季節が近づいてきたのでage
660困った時の名無しさん:2010/06/02(水) 23:33:58
茄子の肉詰め
661困った時の名無しさん:2010/08/20(金) 15:24:20
焼き茄子の皮が竹串で上手く剥けれるようになりました
662困った時の名無しさん:2010/10/31(日) 07:09:42
人によって普通に切ったり乱切りにしたり皮むいたり
アク抜きしたり
茄子を素揚げしてそれから炒めたり、
豚バラ炒めてその油で茄子を炒めたり
豚バラ炒めてお肉を焼きすぎないようにとって茄子を炒めてお肉を投入したり
茄子炒めて豚バラ炒めたり
ちなみにテレビで茄子を切ってすぐに焼いたらアク抜きしなくても言いといっていました

実際はどれがいいんでしょうか…
663困った時の名無しさん:2010/10/31(日) 07:11:16
ついでにあげ
664困った時の名無しさん:2010/11/01(月) 13:15:55
なすのやきにく

なすを拍子切り(大きめ)にする

牛肉薄切り肉をぐるぐる巻きつける

フライパンで焼く

焼肉のたれで味付け

仕上げにゴマをぱらり

(゚д゚)ウマー

化調厨なひとはみりんと酒としょうゆで味付けするといいよ!
665困った時の名無しさん:2010/11/01(月) 13:20:01

なすとえだまめの和え物

なすを乱切りにする

枝豆は硬めに湯がいて鞘から出しておく

ねぎのみじん切り、お酢、醤油、鷹のつめ、だし汁、砂糖を適量まぜまぜする

なすを素揚げしてあつあつのままたれにぶっこむ

えだまめも投入して全体をからめる

(゚д゚)ウマー

たれはお好みのバランスで。ピリッとさせたいなら豆板醤とか入れるのが良いかも。
666困った時の名無しさん:2010/11/01(月) 13:22:07
なすピザ

なすをななめ薄切り(5ミリぐらい)にする

トマトソースかピザソースかケチャップを塗る

とろけるチーズをのせる

ジェノバソースをのせる

グリルで焦げ目がつくまで中火で焼く

(゚д゚)ウマー

ほっといてもできるし、サイドメニューやお弁当におすすめです
667困った時の名無しさん:2010/11/01(月) 13:24:55
なすケーキ蒸し

なすを薄切り(5ミリぐらい)にする

耐熱皿にみっちり並べる

豚バラをなすの上に重ねる

なす→豚バラ→なす、の交互で5,6回重ねる

酒を大匙1ほとかけてラップをして5分ほどチン

しょうが醤油やポン酢などでいただく

(゚д゚)ウマー

豆板醤とごま油と酒と醤油と砂糖をまぜまぜしてチンしたので食べてもうまし。
668困った時の名無しさん:2010/11/01(月) 21:05:21
茄子のウマウマ塩焼き

フライパンセット

茄子をのせる

塩を振る

焼く

完成!

(゚д゚)ウマー
669困った時の名無しさん:2011/05/22(日) 14:14:40.25
南蛮漬け。
小麦粉まぶしたなすを油で炒めて砂糖、酢、醤油を1対1対1で混ぜたのを入れてとろみが出たら完成。
670困った時の名無しさん:2011/05/28(土) 07:21:52.72
茄子とひき肉をごま油+みじん切りショウガで炒めて
そこに醤油+酒+砂糖+水(醤油+みりんでもいいかも)を加えて水気が無くなるまで煮る
ネギ入れてもうまい
671困った時の名無しさん:2011/05/29(日) 15:01:24.47
>>670
甜麺醤が切れてるから、ちょうどそんな感じのをやってみたかったんだ。
ありがとう!
672困った時の名無しさん:2011/05/29(日) 20:58:50.43
ナスとまとベーコンピーマン
炒めてめんつゆちょいいれる
夏の定番メニュー
パンにもご飯にもあう
673困った時の名無しさん:2011/06/05(日) 22:51:17.34
関西人には砂糖かみりんが必要ですな。
674困った時の名無しさん:2011/06/18(土) 15:45:46.16
上手に表面に切り目を入れる方法ありますか。
下まで切れてたりするんですけど。
675困った時の名無しさん:2011/06/18(土) 17:05:40.70
割り箸みたいなので包丁ストッパーにすれ
676困った時の名無しさん:2011/06/30(木) 02:03:40.86
>>674
力を入れないと皮が切れないのが原因と思われます。
よく切れる包丁なら表面をなでるだけで済むし。

手入れ要らずでよく切れる、モリブデンの包丁がお勧め。
もちろん研ぐ必要は有るけど、市販のシャープナーとたまの研屋でも十分。
677困った時の名無しさん:2011/07/02(土) 08:02:06.27
茄子と豚バラのピリ辛味噌炒めが旨すぎる。
ビールはススムしご飯もススムしデブまっしぐら。
678困った時の名無しさん:2011/07/10(日) 16:50:07.40
>>677
ちょっとレシピを教えてみてくだされ。
当方デブです。
679困った時の名無しさん:2011/07/22(金) 18:47:51.46
焼きナス、茹でナス、蒸しナス
何でもいいから何らかの方法で加熱して
皮をむき1cm角ぐらいにサイの目切り。
たっぷりの砂糖をまぶし、冷蔵庫で一晩。砂糖漬けを作る。
ヨーグルトとかにのっけて食べる。

りんごジャムのような味がする。
野菜って感じでなく、味はまるっきりフルーツ。
680困った時の名無しさん:2011/07/22(金) 20:28:23.58
想像つく〜
ナスって種がプチプチしてトロッとして無花果みたいな食感になるもんな
あれで甘かったら果物だろうな
681困った時の名無しさん:2011/07/23(土) 10:15:51.85
>>679
なら茄子使う必要なくね?
682困った時の名無しさん:2011/07/23(土) 13:10:11.47
ツナと炒め煮したら美味かった
ツナの油で茄子を炒めて水、みりん、醤油、砂糖で味付け
ツナを投入して染み込むまで煮る
出来立てハフハフしながら食べたけど多分冷やしても美味いと思う
683困った時の名無しさん:2011/07/24(日) 00:31:56.64
>>682
素麺のつゆに混ぜたり、ぶっかけにしても旨そうだなぁ。
684困った時の名無しさん:2011/07/25(月) 01:20:13.54
揚げてシシトウと一緒に南蛮漬け
素麺と一緒なら天ぷらだけどね
685困った時の名無しさん:2011/07/25(月) 09:00:38.93
もう一品なんか…と思ったときは焼きナスを細く裂いてドレッシングであえたヤツでごまかす夏
686困った時の名無しさん:2011/07/25(月) 14:57:29.00
茄子のひき肉挟みあんかけ
スーパーのしか食べたこと無いけど美味しいよね…
687困った時の名無しさん:2011/07/29(金) 11:04:04.54
みんなうまそうだなぁ、おい
688困った時の名無しさん:2011/07/30(土) 18:05:55.01
鯛の煮付けの残り汁になすほりこんで煮たらなかなかうまかった。
689困った時の名無しさん:2011/10/07(金) 07:51:59.92
適当な大きさに切って熱したフライパンに油でしんなりするまで炒めて
そこにスパゲティー用ミートソースを加えて軽く混ぜ炒め
耐熱皿に移してとろけるチーズを好きなだけ乗せてオーブントースター
このお手軽茄子のミートグラタンはよくやる
690困った時の名無しさん:2011/11/12(土) 18:07:17.04
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!

キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!

キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!

キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!

キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!

キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!
691困った時の名無しさん:2011/11/25(金) 21:11:56.24
糠漬、天ぷら、麻婆なす、なすびそうめん、揚げ出しなすetc・・・
692困った時の名無しさん:2012/03/18(日) 18:44:15.00
うまそう
693困った時の名無しさん:2012/06/03(日) 19:38:09.41
茄子と油は相性抜群だね
茄子の肉詰めフライ作った
694困った時の名無しさん:2012/07/30(月) 02:13:27.49
となりのおっちゃんがたくさんナスをくれた。
さっそく大好きな揚げ浸しを作った。
美味かったんだけど、皮が固いのが気になった。
買うなら、皮の柔らかそうなのを選んで買うけど、貰い物だから選べない。
皮を剥く以外で、皮を少しでも柔らかくする料理方法ってないかな?
なるべく揚げもので。
695困った時の名無しさん:2012/07/30(月) 08:55:34.98
柔らかくはならないけど、格子状に包丁入れたら食べやすくならないかな?
696困った時の名無しさん:2012/07/30(月) 12:40:20.41
>>695
それはなりますね。ただ、そうしてたくさん包丁を入れると、
煮くずれというか揚げくずれしやすくなるんですよね。
って、包丁入れるのが面倒なだけか……(^_^;)
697困った時の名無しさん:2012/07/31(火) 02:11:47.00
茄子は素揚げしただけでおいしいよね。
問題は油をどれだけ少なくしてカロリーを減らせるか。
698困った時の名無しさん:2012/07/31(火) 20:07:37.12
>>969
格子に入れても揚げ浸しにできるよ
トロッとならないようにするには
もっと揚げ時間を短くした方がいいよ。
699困った時の名無しさん:2012/08/01(水) 19:32:41.04
茄子をピーラーで皮が少し残してむいて、半分にきって、適当に一口大にして皿に盛り付けてレンジで五分チン
冷やしてポン酢で食べたらめっちゃうまい!
冷やさなくてもおいしいけど冷やした方がうまい
700困った時の名無しさん:2012/08/01(水) 20:07:22.12
>>699
簡単でおいしそうだね。
ところで、レンジで5分って、量によって違うよね?
どのくらいの量の場合なの?
701困った時の名無しさん:2012/08/01(水) 20:17:18.43
>>700
二本で五分チンしたらちょうどいい感じになったよ
すりおろしたしょうがとかネギ散らしたらさらにおいしい!
702困った時の名無しさん:2012/08/02(木) 02:12:08.92
>>701
普段は寝てるけどサッカー観るために起きてる。
ありがと。あしたやってみる。
703困った時の名無しさん:2012/08/02(木) 03:42:25.58
一位通過が確実とはいえ、退屈なゲームだったね
704困った時の名無しさん:2012/08/03(金) 03:11:45.40
>>701
やってみた。うん、けっこうおいしいね。でも俺はやはり揚げた方が好きかな。
揚げ浸しも冷やしてみた。これが意外とイケル。君も試してみると良いよ。
ただ、レンジでチンと揚げ物では手間が違うけど。
705困った時の名無しさん:2012/08/06(月) 22:04:21.63
夏野菜のマリネおいしいですよ。

http://www.cookleaf.com/index/natuyasaimarine.html
706困った時の名無しさん:2012/08/08(水) 21:13:33.67
マリネか、いいね。最近ナス料理がマンネリ化していたんだ。
なんちって!
707困った時の名無しさん:2012/08/15(水) 02:31:56.81
油を使わないナス料理、いくつか紹介してもらったが、
やはり味がいまいち劣る。ほんとうにおいしいレシピはないのか……
708困った時の名無しさん:2012/08/15(水) 08:53:30.50
ムリして食べないでいいよ
709困った時の名無しさん:2012/08/15(水) 11:51:01.13
じゃお前だけ食うな
710困った時の名無しさん:2012/08/15(水) 16:37:29.14
焼く……とか?
711困った時の名無しさん:2012/08/15(水) 20:47:19.33
>>709
ナニソレ?
712困った時の名無しさん:2012/08/18(土) 17:13:18.95
>>707
塩もみ
蒸してネギ肉味噌かけるとか

なんなとあるよ?
713困った時の名無しさん:2012/08/20(月) 02:22:47.75
ナスって美味しいよね、大好き!
714困った時の名無しさん:2012/08/20(月) 09:16:35.63
茄子の肉詰めしたいんですけど、茄子がそこそこ細い場合、縦半分に切らなくていいですか?
715困った時の名無しさん:2012/08/22(水) 02:24:20.56
ぶっといのでお願いできますか?
716困った時の名無しさん:2012/08/28(火) 10:18:48.85
そういえば、今期まだ素揚げにしたレシピの食べ方一回もしてないなー

・・ダイエットしてんだった
717困った時の名無しさん:2012/08/28(火) 16:25:28.28
ナスなんてそんなに栄養無いんだろうナ〜、などと思いつつ、ゴマ油で炒めたのや
甘味噌炒めが大好きだから夏に良く食ってたが、実は結構ビタミンミネラルが含ま
れてて、生体調節機能に優れた良い野菜だと知って納得した、通りで夏バテしない
はずだと (^^)
718困った時の名無しさん:2012/08/30(木) 01:17:27.96
例年ならナスが格安になるころなんだが、今年はそれほどでも
ないね。全般的に野菜は高いし。
揚げナスばかり食って太らなくていいか。
719困った時の名無しさん:2012/08/30(木) 02:14:44.89
ナスのへたで、足に一杯出来てた粟状のイボが綺麗に無くなったよ、そういう
民間療法があると聞いてものは試しにとやってみたら本当に効いたよ (^^)
720困った時の名無しさん:2012/08/30(木) 04:50:19.41
ゴマ油でザーサイとキノコと一緒に炒める 仕上げに醤油と七味唐辛子だけ。 ラー油でも、お好みで。
見た目地味だけど弁当のおかずや酒の肴にあうよ。
721困った時の名無しさん:2012/09/04(火) 00:38:34.44
昨日スーパーに寄ったらナスが安かったんで長いのを4本買ってきた。
そしたら今日、となりのおっちゃんがもっと長くてきれいなのを
5本くれた。当分ナス料理三昧になりそう。
722困った時の名無しさん:2012/09/04(火) 11:11:07.90
シンプルな焼き茄子最高
723困った時の名無しさん:2012/09/19(水) 12:23:03.39
素人イケメンと料理を作ろう!
作った後は二人っきりでムフフ・・!?
まずは「MENS ガーーデン 」って検索してください♪
724困った時の名無しさん:2012/09/25(火) 10:27:49.01
ステマはいいから。

ナスがおいしい季節になったね。
焼きナス、揚げ浸し、天ぷら、素揚げ、はさみ揚げ、みそ汁の具、
いろいろやってるよ。
725721:2012/09/26(水) 02:18:05.61
この間もらったのはとうに食べ尽くした。
またとなりのおっちゃん、ナスくれないかな。
おれんちの二階の窓から見ると、菜園にたくさん
ナスが生ってる。おっちゃんは一人暮らしだから、
近くに嫁いだ娘さんにやってもかなり余るはず。
726困った時の名無しさん:2012/09/28(金) 04:10:40.77
つ「チラシの裏」
727困った時の名無しさん:2012/09/28(金) 09:04:03.07
なすって栄養少ないくせに肥料食いなんよ
たわわに実らせるのは結構たいへんなんよ
728困った時の名無しさん:2012/10/03(水) 18:19:08.83
南蛮漬け美味し!
しかし油吸い過ぎ
729困った時の名無しさん:2012/10/23(火) 17:43:12.26
>>727
夏野菜の中でも特に身体を冷やす効果が強く、夏バテ予防にもってこいだよ。
加えて、皮にポリフェノールとか大量に含まれててスゴく身体に良いらしいw
730困った時の名無しさん:2013/06/10(月) 22:50:30.89
庭のナスが出来始めたのでレシピ見にきました。
ついでに、手抜き茄子料理を紹介します。

なすの丸ごと素揚げ
 切れ目など入れることなく、そのまま洗い水気を切って揚げる。
 手抜き料理なのでヘタもつけたままw
 外は油ギッシュだけど中は油っぽくなくホカホカ。
 薬味&醤油など、好きなものをかけてどうぞ。
 かぶりつくのも良し、箸で割って中身だけ食べ皮を残すのも良し。

茄子のミートグラタン風
 魚焼きグリルに入る皿を用意する
 輪切りの茄子を、オリーブオイル+ニンニクで焼く。
   (ハム、ベーコン、ピーマンなどテキトーに入れてもOK)
 そのフライパンに市販のミートソースを入れ絡める。
 皿に移したら、上にチーズをのせる。
 魚焼きグリルの網を取り払い、そこに皿を乗せて焦げ目を付ける。
    (すぐ焦げ目がつくので、見張っていること)
 グリルの受け皿よりもちょいと大きめな皿の場合、グリルを全部取って
 アルミホイルを敷いた上に皿を置いても可。
 ホイルを引っ張ると皿が出てくるよ。
731困った時の名無しさん:2013/06/12(水) 06:49:03.32
丸ごと揚げたら確実に破裂する
これは悪質な釣り
732困った時の名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
ツナと炒め煮おししかったー

報告に来たら、丸ごと素揚げがネタ認定されとるw

たまにプシューってなることはあるけど爆発したことはない。
揚げる温度は、低めかなぁ
切り込みとか入れると、そこからナスの水分でピチピチ跳ねるから熱いんだよね。
箸で挟んでなんとなく柔らかくなったらOK
ナスは生でも食べられるのさ
733困った時の名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
唐揚げサイズの揚げ茄子にして、カレーに山盛りトッピング
うめー
734困った時の名無しさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
茄子炒め、いつもはテフロンフライパンだけど、鉄のフライパンで作ったら
格段に“中華料理”っぽい風味w 飽きずにたべれる
735困った時の名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
漬物が一番飽きない・・
736困った時の名無しさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
揚げ茄子が最高だけどカロリーも最高
737困った時の名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
揚げ茄子!揚げびたし!!
738困った時の名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
飽きてきたのでw 茄子炒めを酢豚味にしてみた
美味しかった
739困った時の名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
故じっちゃんは茄子と赤シソの葉の味噌炒めが好きだったよ
味付けは味噌の他に砂糖多めに醤油とみりんと酒を少々
これが実にまったりして懐かしい味がするんだなw
740困った時の名無しさん:2013/09/01(日) 23:22:33.29
>>730さんの丸ごと揚げナスは、どの位の時間揚げれば良いのかな
おいしそうだね

ナスと鶏肉を炒めて、塩しょうゆショウガ汁で味付けをしたはずが
ショウガ風味が薄かったので
ゆずこしょうもつけながら食べたらおいしかった

ナスを炒める時に、〆サバみたいに切り込みを入れると
味がしみやすくて歯ごたえも残って良いよ

たとえば、縦半分に切った後、1〜1.5cmの斜め切りにする時には
端から5〜7mmのところに浅めの切り込みを入れて(切り落とさない)
次に端から1〜1.5cmのところで切り落とす感じ
741えびね ◆MlViGudk9NNM :2013/09/01(日) 23:25:20.22
ほう。丸ごと?やってみるっぺか。
742困った時の名無しさん:2013/09/04(水) 06:44:52.00
昨日の「あさイチ」の茄子特集でいろいろ勉強になった

○茄子の油吸収を抑えるには、カットしてから、ラップしないでレンチン
  (茄子のスポンジ構造が縮んで油を吸収しにくくなることと、水分が飛んで油のコクを感じ易くなる)

○色よく保つには、茄子に穴を開けてから(破裂防止)丸ごとラップでピッチリ包んでレンチン後
  少し余熱で置く

http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2013/09/03/01.html  
http://yaplog.jp/blns/archive/167
743はい 【ぴょん吉】 ナス 【176円】 :2014/01/01(水) 17:06:07.85
はい!omikujiナス!dama 
744困った時の名無しさん:2014/01/26(日) 05:14:44.31
745困った時の名無しさん
>>744
グロ