一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 〜2日目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぱくぱく名無しさん:02/09/23 22:38
>951
あんた偉い。
953ぱくぱく名無しさん:02/09/24 01:37
うむ、ご立派だね。炊き込みは具を切るのに時間がかかってしまうよ・・。
夏は暑くて簡単なものばっかりだったけど、涼しくなってきて料理欲フカーツ!
さっきレンジで作ったかぼちゃ煮を味見したら、激しく(゚д゚)ウマー
明日の朝ごはん楽しみage。
954ぱくぱく名無しさん:02/09/24 05:18
アパートに住んでる人はたまねぎってどうやって保存してますか?
吊るすっていっても吊るす所無いし、適当に放っておいて腐らせちゃう事があるんですけど。
955ぱくぱく名無しさん:02/09/24 09:43
>954
たまねぎは斬って炒めて冷凍保存。
いろんな斬り方しておくと便利。

つるしておいても腐るから、腐った所だけ捨てていいところは炒めろ!!!
どうせ生で食うのは新鮮なうちだけだしな。
956ぱくぱく名無しさん:02/09/24 10:18
みなさん高度ですねー。
私なんか料理と言えるようなものは目玉焼きくらいしかできませんよー。
もう少し、私にでもできるような簡単な料理を教えていただけませんか?

最近、野菜炒めくらいなら…と挑戦しているのですが、どうも上手くできません。
なにかコツがあるのでしょうか?
玉ねぎ、もやし、ニンジン、を先に入れて、キャベツ、ピーマンをあとから
入れてるだけなんですけどねー。なんか水っぽくなんて、どろどろになってしまう。
うーん。炒める時間が問題なのかな?それとも火力かな?わかんねー
957ぱくぱく名無しさん:02/09/24 10:21
冷凍庫も、一人暮らしの強い味方。

冷凍保存のコツ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/969958550/

ここの613の野菜炒めを冷凍は、いいかも
958ぱくぱく名無しさん:02/09/24 10:31
>>956
野菜炒めって、ちゃんと作るのは結構大変ですよ。
決して簡単な料理ではないと思います。
たぶん時間も火力も、みんな問題なのでしょう。
とりあえず、量を三分の一にして作れば、少しはうまくいくと思いますが。
二人前以上作るときは一緒に炒めるのではなく、野菜ごとにいくつかに
分けるのです。それを最後に皿で合わせる。
家庭ではガスを全開にしても火力が小さすぎるので、上手な中華料理店のように
パリっとさせるにはこれくらいしか方法がないと思います。
(あと、先に野菜を油通ししてから使うというやりかたもありますが、
大変すぎます)
959ぱくぱく名無しさん:02/09/24 10:37
>>956
その野菜炒めは結構難しいかも。逆に水を入れて野菜スープにした方がいいかも。
コンソメ等、適量加えて。
料理は、とにかく慣れだ。場数を踏んだだけ、上手くなる。がんがれ

3年前、初めて作った料理は

キャベツを千切りしたもの
ベーコン


をどんぶりに入れて(キャベツの上にベーコン卵)、ラップしてレンジでチン!
醤油を軽くかけて食べた。そんだけ。朝ご飯はこれだった。
料理と呼べるか怪しいが。朝の定番メニュー。
思い出すと、なにもかも初めてで、レンジにかけるのもドキドキしてたなぁ。
960956:02/09/24 11:49
>>958
そうなんですか。野菜炒めって難しいのですね。少し安心しました。
強火で短時間に作るモノのようですね。
別々に炒めて後で混ぜる方法もやってみます。それならうまくいきそう。

>>959
コンソメ入れて野菜スープですね。今度やってみます。

キャベツが余っていたので、千切りにして卵といれて、レンジでチンしてみました。
塩と醤油で味付て、意外においしく食べられました。
ベーコンがあるともっと良かったのですが。
レパートリーが増えて嬉しいです。ありがとう。
961ぱくぱく名無しさん:02/09/24 11:55
>>1よ。
このスレの>>1よ。
駄スレを立てた>>1よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。

現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。

初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。

正直、今だから言うが、このスレの>>7>>11は俺だ。>>100のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。

何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。

もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの>>1のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。

さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。

クソスレ立てるなッ!>>1……ッ!!
962ぱくぱく名無しさん:02/09/24 18:51
給食
963ぱくぱく名無しさん:02/09/24 19:01
一人暮しって超寂しいけど、独り鍋やる。
もっと、寂しくなるw
964ぱくぱく名無しさん:02/09/24 21:14
一人で気ままに好きなもの作って食べれて楽しいよー。
独りなべもいいではないか。
今日はさんまを焼いてうまかったのはいいが、
脂でどろどろのグリルを片付ける気が失せて放置中。
むしろ旬を過ぎたさんまの方が脂が少なくて好みだな・・。
965ぱくぱく名無しさん:02/09/24 21:50
鍋か。
オレのキッチンはガスコンロじゃなくて電熱器なんだよなぁ。
あのぐるぐる渦巻きの。
土鍋、だめだろうなぁ。
普通の鍋で鍋料理か・・・風情がないなぁ・・・。
966ぱくぱく名無しさん:02/09/24 21:53
昔、電熱器で土鍋使ってたよ。
使えないことはなかったけど、
やっぱりハラハラしながら使っていた・・・。
結局、鍋用にガスコンロを980円で買いました。
967ぱくぱく名無しさん:02/09/24 22:05
うちの炊飯器、炊き込みご飯全般が出来ない(涙
普通炊きだと一生保温にならないし、早炊きだと温まった生米状態。
お鍋で炊くのは白米より難しいですよね?
焦げやすそうだし。
968ぱくぱく名無しさん:02/09/24 22:11
一人鍋もよくするけど、
一人たこ焼き、一人おでん、一人焼肉なんかもする。
結構孤独には強いみたいだ。
969ぱくぱく名無しさん:02/09/24 22:13
>>968
>一人焼肉
人肉焼きかと思ったよ...
970ぱくぱく名無しさん:02/09/24 22:15
>967 現在のためにも将来のためにも、いっちょ新しいのを買ったらどうですかね?
でも電子レンジあればレンジで上手にご飯炊けるそうだよ。私はやったことないけど・・・。
971ぱくぱく名無しさん:02/09/24 22:34
>967
だし汁で炊いて、具を混ぜ込んでつくるのもありだと思うよ。
ちなみに鮭ご飯は焼いた鮭を混ぜ込む。(゚д゚)ウマー
きのこご飯も別に味付けしたきのこ混ぜ込む(゚д゚)ウマー
山車で炊かない場合は具を濃い目の味付けにしる。

972ぱくぱく名無しさん:02/09/24 22:36
>>967
焦げ付かずに炊くコツは、早めに火を止めて余熱で十分に蒸らす事。
そうすれば、こげはそれほどつかないですよ。
私は、米1:水1:後は醤油適当、本ダシ適当、まいたけやシメジ
ニンジン、鶏肉等をほうり込み、湯気が出るまで強火にかけて、
水蒸気が出たら弱火で10分、火を止めて20分放置で鍋で炊いてます。

芯が残った場合は、大さじ1,2杯のお水を鍋の中に入れて、
蓋をして1分ほど強火にかけます。
あとは10分くらい放置(蓋開けちゃだめよ)でOK。
芯が無くなりますよ。
973コギャルとH:02/09/24 22:39
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

  中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
974967:02/09/24 23:32
いろいろとアドバイスありがとう。

4月から一人暮らし、5月に買ったばかりの炊飯器なんで
新しいのはもったいなくて・・・壊れたときははりこみます。
混ぜる方法もあったんですね〜思いつかなかった。
まだまだ応用ききませぬ、初心者です。(自炊歴3ヶ月)
972さんの方法で週末にやってみます。

975ぱくぱく名無しさん:02/09/24 23:42
972の追伸でっす。
「水蒸気が出る」の目安は、蓋がこぽこぽ浮いてきて
サイドからあわあわが出てくるくらいです。
で、「弱火」はかなり弱火でお願いします。

蓋を開けた時、蟹の巣みたく表面に小さな穴が所々に
出来ていたらほぼ成功です。
976ぱくぱく名無しさん:02/09/25 00:24
最近遅くしか帰れなくてここ1ヶ月くらいまともに自炊してない…。
自分で作ったご飯が食べたいよ。
977ぱくぱく名無しさん:02/09/25 11:51
>>976
時間のとれるときに、下準備しておくといいね。
うちでは、炊いたご飯も煮物もカレーも冷凍庫の中に入ってるので、食べたい時にレンジでチン。
朝ご飯は、小分け冷凍した野菜ミックスorキノコミックスで卵とじ。パンorご飯でマイウー。
978ぱくぱく名無しさん:02/09/25 12:38
>>977
カレーの冷凍どうするの?
979ぱくぱく名無しさん:02/09/25 14:12
>>977
じゃがいもとか、痛みそうな野菜取り除いて、ジップロックで冷凍。
問題なかった。
980ぱくぱく名無しさん:02/09/27 00:19
じゃがいも・にんじんはジップロックにいれるとき、つぶさないと
解凍したときに「なんじゃこりゃ!」っていう物体になっています。

>>976
からし明太子を買っておくとすっごい便利です。
そのままでごはんでもokだけど、スパゲティー、チャーハンの具として。
とき卵に明太子をいれて、卵焼き。
水を切った豆腐を崩して、明太子としょうゆをあえて「たらこ豆腐」
何かとあえるのに最ですよ。
けっこう日もちするし。
981ぱくぱく名無しさん:02/09/27 01:24
うちの下宿はグリルとかなくて一口コンロ(しかも電気調理器)
洗い場も小さくてフライパンとお茶碗、お皿だけでもいっぱいに
なってしまうようなキッチンです。
それでも少食だから上手く自炊をしたいのですが
いいメニューありますか?
たまに今日は頑張って作るぞ〜と気合を入れて作っても
材料が残ってばかりでとても不経済です。
最近は得意のパスタばかり作ってますが・・・ちと飽きぎみ。
みなさんお詳しそうなので、アドバイスお願いします〜。
982ぱくぱく名無しさん:02/09/27 01:36
これはどうですか?
http://www47.tok2.com/home/wakaba21/AD.html
983ぱくぱく名無しさん:02/09/27 01:40
>>981
電子レンジでできる料理を調べたらどうでしょう。
意外にそれなりのモノが作れるよ。

電気じゃなくて、電磁?
984ぱくぱく名無しさん:02/09/27 04:40
小麦粉、水、卵を混ぜてホットプレートに流すだけ。
焼きあがったらソースをかけて食す。
985ぱくぱく名無しさん:02/09/27 12:03
はじめまして!
材料少なめ、道具少なめ(おなべ一つとかフライパン一つとか)でできる
1〜2人分の料理を作るのに適している料理の本でおすすめないでしょうか?
1人暮らしですが、週に何度か男友達(味にうるさめ)が遊びにきます。
わりと簡単で美味しくできるもの希望です。
ちょっとこのスレの趣旨と違うかもしれませんが、よろしくです〜。
986985:02/09/27 12:04
わりと簡単=あまり手間がかからない
でお願いします。
987977:02/09/27 12:31
>>980
その手があったか!
明太子情報ありがとう。安売りがあったら、手を伸ばしてみるよ。明太子好きだし。

>>984
フライパンでやってみるよ。
具なしお好み焼きってところかな?
988977:02/09/27 12:42
>>986
旬のものを材料に使うと、安くて、美味しいものになります。
スーパーに出かけてから、その素材にあわせて、ネットでレシピを探してみては?

◆◆一人暮らしを始める学生向けの料理本◆◆
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1015417668/
ここのスレッドの上の方にあったリンク。これなんか参考になるかな?

>週に何度か男友達(味にうるさめ)が遊びにきます。
がんばれー   (´・ω・`)
989ぱくぱく名無しさん:02/09/27 13:59
>>985
すいとん
990ぱくぱく名無しさん:02/09/27 14:33
電気屋さんに行って冷蔵庫を見たら、
やっぱり冷蔵庫は大きめのにしておけばよかったと後悔した。
同じ幅で背の高いヤツが29くらいで売っていた。

黄金伝説のHPが見れません。
991ぱくぱく名無しさん:02/09/27 17:32
>がんばれー   (´・ω・`)

。・゚・(ノД`)・゚・。
992ぱくぱく名無しさん:02/09/27 17:36
おなかすいてきた・・・
993ぱくぱく名無しさん:02/09/27 17:59
昨日、大根輪切りにして、粉末の昆布だしで炊いたら
めっちゃおいしくできた。
いわゆるふろふき大根ってやつ?
案外いろいろやってみるもんだなぁって思った。
994ぱくぱく名無しさん:02/09/27 19:15
誰か次スレ立ててもらえない?
うちのホストだと、立てられない。・゚・(ノД`)・゚・。

一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 3ヶ月目



現在、または昔一人暮らしで自炊している(いた)人で
みなさんなりの、一人暮らし自炊テクなり、裏技なりを
語り合うスレッドです。
>>2に一人暮らしに参考になるスレを載せてあります。

一人暮らしで自炊してる人のためのスレッド
http://cheese.2ch.net/cook/kako/968/968914043.html
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 〜2日目〜
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1016826929/

で、2に

参考スレ

◆◆一人暮らしを始める学生向けの料理本◆◆
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1015417668/
冷凍保存のコツ
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/969958550/
一日300〜500円で今日も乗切る 6日目
http://food.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1027650490/l50

こんなんでよろ
995ぱくぱく名無しさん:02/09/27 19:46
>>994
ほい。

一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 3ヶ月目
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1033123479/
996977:02/09/27 19:55
>>995
サンクス!&おつかれ〜
次スレも頑張っていこう〜

>>990
一人暮らしだけど、大きな冷蔵庫が欲しくなる今日この頃。
冷蔵庫はともかく、冷凍庫が狭い・・・
997ぱくぱく名無しさん:02/09/27 20:12
999
998ぱくぱく名無しさん:02/09/27 20:13
1000
999ぱくぱく名無しさん:02/09/27 20:31
999
1000ぱくぱく名無しさん:02/09/27 20:31
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。