◎●お菓子作りの質問・お答えします! 3◎●

このエントリーをはてなブックマークに追加
932ぱくぱく名無しさん:02/09/09 20:59
>>931
ありがとうございます!!
いくら探しても見つからなかったので。。。
ほんとうにありがとうございました!!
933ぱくぱく名無しさん:02/09/10 16:35
レモン果汁(濃縮還元)をコープで買ってきたんですが、
レモン一個分ってどのくらいの量になるんですか?
味や香りが違うのは承知しつつ代用しようと思うんですが・・・
934ぱくぱく名無しさん:02/09/10 17:53
>933
手元にある「ポ○カ100レモン」の表示によりますと(w
レモン1個分=約40ml、レモンスライス1枚分=約3ml、だそうです。
参考までに。
935ぱくぱく名無しさん:02/09/10 18:15
>>931
全然語源の説明になってないじゃん
>>932も全然中身読んでないだろ(w
936ぱくぱく名無しさん:02/09/10 18:40
>>931>>932>>935
横レスだけど、"French toast"って、そもそも英語(というか米語)なんだよね。
日本でいう”フライド・ポテト”もアメリカでは"French fries"と呼ばなきゃ通じないけど
そもそもフランスの食べ物でも何でもない。
以上のことから、"French kiss"とかも含めて、アメリカ人がフランスに憧れて
小洒落た(アメリカ人にとって)ものに勝手に"French"とつけたんじゃないかと
思ってる。←これは個人的な見解。
937ぱくぱく名無しさん:02/09/10 18:44
ダッチワイ○
つーのもあるわな。
938もぐもぐ名無しさん:02/09/10 18:45
【オフ】われらが神 大神源太を応援しよう!【企画】
逮捕されても神は神! 差し入れOFF、面会OFF企画中!
大神源太応援企画本部 http://natto.2ch.net/off/
大神源太ファンサイト http://www.ogaki-tv.ne.jp/~zeus/ (中ごろ以降ピックアップ)
大神源太写真集 http://sawadaspecial.com/mirror/oogami/aniki.htm
*****コピーペーストして広めてくれると大変ありがたいです*****
939ぱくぱく名無しさん:02/09/10 18:50
フレンチトーストは pain perdu を指してるのでは?
>>936
フランスでサンドイッチを注文するときに品名にAmericainと付いてるものを
頼むと、パンが馬鹿でかくて、フライドポテトがてんこ盛りのサンドイッチ
が出てきます。
940ぱくぱく名無しさん:02/09/10 18:54
セルクルの代わりに紙を代用したいんですけどどんな紙を使えばよいですか?
941935:02/09/10 18:55
>日本でいう”フライド・ポテト”もアメリカでは"French fries"と呼ばなきゃ通じないけど
>そもそもフランスの食べ物でも何でもない。

そうとも言い切れない。
フライドポテトは、フランスのPommes Fritesがイギリスに入った可能性も高いよ。
イギリス人が盛んに小魚とジャガイモのフライを食ってるが(有名なFish and Chipsね)、もともと
イモのフライはフランスからだったとある。

まあ、ここ見れ。
French invented chips or “chipped pommes do terre a la mode”
(from the humble potato commonly believed to have been brought
to Europe by Sir Walter Raleigh in the 17th Century)
and in 1839 Charles Dickens referred to a “fried fish
warehouse” in Oliver Twist.
http://www.federationoffishfriers.co.uk/history.htm
942ぱくぱく名無しさん:02/09/10 19:08
>>941
じゃぁ、発祥はフランスでも実際に広く知れ渡ったのがイギリスってことかもね。
フランス人の友達(複数)が皆フレンチトースト???って言うのも、同じことが言えるかも。
943ぱくぱく名無しさん:02/09/10 23:19
>940
何作るの?
厚紙にホイル巻けば、それなりに代用品にはなるけど…
944ぱくぱく名無しさん:02/09/12 00:38
すんません、パイ作るのに配合が

薄力粉150
強力粉100
無縁バター225
水140cc
塩小匙2/3

って普通ですかね?ちなみに、ノンノのお菓子本の配合です。

ちなみに、今日、ためしに作ってみたんですが、色々失敗した
点はあったものの(温度管理がかなり甘くて、グズグズになって
しまつた)、それにしてもバターが多すぎてどうにも手が付けら
れなくなってしまいました。今、バターまみれの小麦粉団子を
前に途方にくれております。とりあえず、仕方が無いので、パイ
皿に広げて焼いてみますが、何になるんだろう・・・(涙
945ぱくぱく名無しさん:02/09/12 00:47
練り込みじゃなくて、折り込みパイだよね。
バターの量の問題じゃないよ。

>温度管理がかなり甘くて
とおっしゃるとおり、バターが固まった状態でないとうまくいかない。
今の時期、すぐ冷蔵庫に入れて冷やして、出してちょっと伸ばしてまた冷蔵庫を
繰り返さないとうまく行かないよ。とっても大変。
というか、初めて作るんだったら、夏は避けたほうがよろしいのでは?

>何になるんだろう・・・
たぶん、固いタルト生地みたいなのになると思う。
バターが多いから結構それはそれで美味しいかも。
放射状に切ってからフルーツと生クリームでデコレーションするとヨロシ。

ほんとは、タルトの形に最初から焼けばよかったんだけどね。
946ぱくぱく名無しさん:02/09/12 00:49
「タルト『生地』」は変だよね。
生地は削除します。
947ぱくぱく名無しさん:02/09/12 01:02
>>945
そうです。それです。

過去数回パイシートで作ったパイがうまくいってたので、すっかり
自分の腕を過信してました。

ちなみに、最初の15分がたってオーブンをあけてみたら・・・

  なんじゃこりゃ〜っ!!

バターの海の上に浮いているパイの島みたいな感じのが出来て
ます(笑)。生地が焼け縮みしてしまったみたいです。バターが
グツグツ煮えてますが、何か?(涙)あとで、バターの溶けたヤツ
は抜き取って、中身だけ食べることにします。とりあえず、匂いは
おいしそうです。太りそうだけど。

そんな訳でお返事ありがとうございますた。

フルーツは黄桃缶詰しかありません・・・ちなみに。
948ぱくぱく名無しさん:02/09/14 08:23
プツ(w
進歩しねえなここの素人ドモは(w
949ぱくぱく名無しさん:02/09/14 12:32
だからこのスレがあるんだよ
950ぱくぱく名無しさん:02/09/14 12:55
>>947
がんがれー
951ぱくぱく名無しさん:02/09/15 01:03
パイは涼しい部屋でよく冷えたバターを使ってこまめに手を氷水で冷やしながら作ると成功しやすいよ。あとは混ぜ方かな。
952ぱくぱく名無しさん:02/09/15 22:28
ちょっとスレ違いなのは承知なのですが…
胃潰瘍で療養中の母親にピロリ菌に効くマヌカハニーなる物を
買ってきたのですが、単品では食べてくれません。
お菓子が好きな人なのでなんとかお菓子に入れて食べさせたいのですが、
はちみつ入りのお菓子やおやつで簡単にできるものをご存知の方は
教えて下さい。
953ぱくぱく名無しさん:02/09/15 22:42
>952
胃潰瘍に大丈夫な食事かどうかは良く分からないのですが…
ホットケーキとか蒸しパン、プリン・ゼリー等に普通にお砂糖の代わりに
使っていいと思いますよ。
個人的にはミルクゼリーに砂糖の代わりに蜂蜜で甘みをつけるのが好きです。
大体砂糖10g=蜂蜜大匙1位で換算してます。
甘い方が好きな人は、もう少し多めに入れたほうがいいのかも。

あとはヨーグルトに入れて食べたり、ココアや紅茶に入れたり。
食パンにバターを乗せて、蜂蜜をかけてトーストしたヤツも美味しいです。

食べ物板にスレがあったので、参考にどうぞ。
【【はちみつ】】
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1007388689/
954ぱくぱく名無しさん:02/09/15 22:47
>952
マヌカハニーって、味に癖があるらしいから合うかどうかは
良く分からないけど、「はちみつレモン」作って飲むのはどうだろか?
レモンの薄切りはちみつに浸しておくだけだし。
で、レモンの香りが移ったはちみつをお湯とかで割って飲むだけ。
これからの季節には風邪の予防も含めて(゚Д゚)ウマー!です。
955952:02/09/15 23:06
>>953-954
ありがとうございました。はちみつスレ読んで見ます。
はちみつレモンはコレから寒くなるしいいですね!試して見ます。
956ぱくぱく名無しさん:02/09/16 08:22
フロランタンの上に乗せるアーモンドキャラメルなんですけど、
普通生クリーム使うと思うんですが、牛乳で代用ダメでしょうか?
無理かな〜(;´Д`)
957ぱくぱく名無しさん:02/09/16 11:48
>956
コクが足りないような気がする…
958ぱくぱく名無しさん:02/09/16 13:48
シナモンロールを作りたくてシナモンを買いに行ったんですが
シナモンシュガーとシナモンパウダーがあって、どちらを
買えばよいかわかりませんでした。

シナモンシュガーはグラニュー糖が混ざってると思うのですが
レシピに出てるシナモンとはどっちの事でしょうか。
くだらない質問でスミマセン。
959ぱくぱく名無しさん:02/09/16 14:26
>>958
くだらな過ぎて答える気にもならんよ。
960ぱくぱく名無しさん:02/09/16 16:26
>956
牛乳じゃ脂肪分が足りないと思うよ

>958
シナモンと書いてあったならシナモンパウダーでOK
でもどっちでも支障は無いよ。シナモンシュガーだったら
砂糖も一緒に入ってるからシナモン多くかけたい時、
甘さ控えめとかは出来にくいと思うけど
961ぱくぱく名無しさん:02/09/16 16:31
958です
>960さん
ありがとうございます。959さんにとっては、くだらない質問ですが
どっちを買えばいいかわからなかったんで、教えて頂きありがとう
ございます。シナモンパウダーのほうを買ってきます。
962956:02/09/16 16:50
>>957>>960
ごもっともでゴザイマス。。
バターを多めに入れて補うってのも無しだよね。
久々に食いたくなったとこなんだけど、
金欠で生クリーム買えそうもない… 暫くお預け(´・ω・`)
963ぱくぱく名無しさん:02/09/16 22:17
ナッツ類をローストする時のオーブン温度って
「このナッツにはこの温度」とか適温ってあるんですか?

だいたいのナッツは150度で10〜15分ってよく見るんですが・・
964ぱくぱく名無しさん:02/09/17 02:24
ココナッツミルクを購入し、そのまま飲もうと(笑)
したが思いの外ドロドロで飲めず、
ババロア?(ゼリー?)を作ろうとゼラチンを入れ冷やしました。
出来たときには、表面にラード状の油分、その下に期待していた
ココナッツミルク色のゼリー層、さらにその下にうっすら白い水
みたいなゼリー層・・・という3層構造になっていたのですが、
何が悪かったのでしょうか?よくかき混ぜて作ったのですが・・・。
965ぱくぱく名無しさん:02/09/17 02:26
>>964
行程を詳細にお願いします。でないと何があったのか悪いのか分からん。
966964:02/09/17 03:40
ココナッツミルク(400cc)の缶の中身を鍋にあけ、
どろどろした沈殿物(今考えると脂肪分だったのかも・・・)
があったので100cc程の水で薄め、砂糖を入れました。
鍋を火に掛け、沸騰しない程度に温めました。
粉末ゼラチンを加え、よく混ぜました。
ボウルに移し、室温でさましました。
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れました。
出来た物の表面に脂肪分(ラードみたいに固まっていた)。
その下の層に白い層。
その下に透明がかった層。
その下には沈殿物はありませんでした。
967ぱくぱく名無しさん:02/09/17 05:53
>964
室温放置したために比重順に別れたのじゃ。
「全体が混ざったまま固まる」ことが大事なので
ゼラチンを入れたら、氷水に当てながら掻き混ぜ
少しとろみがついたら器に入れて冷蔵庫へ。
968ぱくぱく名無しさん:02/09/17 10:27
>963
どうだろう?たいていの物は低温で十分なんじゃない?
薄皮付いてたり、スライスだったりすると焦げやすい、とかありそうだけど。
969ぱくぱく名無しさん:02/09/17 10:55
>>966
ココナッツミルク缶の中の沈殿物は、既にお気づきのように、脂肪分ですので、
缶詰を開ける前によ〜く振るのが鉄則です。
水で薄めたことからさらに分離したのだと思います。次回からは牛乳で薄めると
いいでしょう。
970ぱくぱく名無しさん:02/09/17 16:37
安さに釣られて買ったオレンジピールの使い道に困っています。
そのまま食べてもマズいし、マドレーヌに焼き込んでもオレンジの風味が
全くしません。
何か良い用途はありませんでしょうか?
971ぱくぱく名無しさん:02/09/17 18:17
>>970
ちょっと水分を足したらマーマレードになりませんかね
972ぱくぱく名無しさん:02/09/17 19:04
>>970
コアントローに漬けこんでバターケーキに入れる
973970:02/09/18 00:33
>971,972
レス有難うございました。再加熱と漬け込み、両方試してみます。
974ぱくぱく名無しさん:02/09/19 13:01
そろそろ次スレを。
漏れは立てられないのでどなたかよろしく( ´Д⊂
975ぱくぱく名無しさん:02/09/19 22:19
スコーンを作りましたがうまく膨らみませんでした。
材料の量に問題はありますでしょうか?

薄力粉200g
バター50g
ミルク120cc
BP  大さじ1と小さじ1
砂糖 大さじ2
チョコチップ 適量

以上です。もしかして作り方が悪いだけかも・・・
それとバターは無塩でいいんでしょうか?
976ぱくぱく名無しさん:02/09/19 22:36
>975
ミルクが多いような気もするけど、これはこれでありなのかな?
って感じだしなぁ…
スコーンは練っちゃダメだよ。バターを粉の中で潰すように混ぜて
水分加えて纏める感じ。
スコーンスレも参考にどうぞ。

おいしいスコ−ン&ベ−グルは?
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008354769/

977ぱくぱく名無しさん:02/09/19 22:41
◎●お菓子作りの質問・お答えします!4◎●
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032442852/

新スレ立てておきました。随時移動よろしく。
978ぱくぱく名無しさん:02/09/20 01:58
牛乳の半量をヨーグルトにしてみ。
ベーキングパウダーと反応して膨らみやすくなるんだって。
ソースはスコーンスレですが(w
私はこの方法でうまくいきましたよ。
あとは、オーブンの予熱をきちんとすること、焼く前に生地を冷蔵庫で休ませておくことかな(1時間くらい)。
がんばれ〜
979975:02/09/21 11:16
みなさんありがとうございます!
牛乳50ccヨーグルト50ccにしてみます!
980ぱくぱく名無しさん:02/09/21 17:55
ぷひっ(w
あいかわらずレベルが低いんだYO!!
981ぱくぱく名無しさん