【3月12日】九州新幹線U054【全線開業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
つばめ。旅する新幹線。
ttp://www.jrkyushu.co.jp/tabisurutsubame/

九州新幹線「鹿児島ルート」のスレです。

前スレ
【みずほ】九州新幹線U053【復活?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283766809/

団子やダイヤ妄想のスレッドは↓

九州新幹線ダイヤ妄想スレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283052250/
2名無し野電車区:2010/09/16(木) 13:16:20 ID:8hzWFKty0
3|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/09/16(木) 13:16:33 ID:5Pk3mzNMQ
ニータンが2げっと
4名無し野電車区:2010/09/16(木) 13:17:04 ID:8hzWFKty0
5名無し野電車区:2010/09/16(木) 13:17:47 ID:8hzWFKty0
長崎ルートのスレッドは↓

【通算】開業後の西九州新幹線を語る【28回】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271090384/
6名無し野電車区:2010/09/16(木) 13:25:07 ID:8hzWFKty0
関連スレ
JR九州 「ゲキ★ヤス」土日乗り放題きっぷ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1277806585/
【JR九州】INTERCITY KYUSHU Part 42 【特急】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284005241/
7名無し野電車区:2010/09/16(木) 13:39:56 ID:2cLUTQaM0
>>1乙
8名無し野電車区:2010/09/16(木) 14:03:09 ID:td9oCsJ60
九州新幹線のイメージタレントは
桜みずほ
9名無し野電車区:2010/09/16(木) 15:03:23 ID:7p8TcPdG0
>>1
けどこれ入れろよ、せっかく新公式サイトできたんだし





2011.3.12 九州新幹線 全線開業
http://kyushushinkansen.com
10名無し野電車区:2010/09/16(木) 15:22:10 ID:VDPUWx5F0
やっぱカエルくんとイコやんでしょう?
11名無し野電車区:2010/09/16(木) 15:26:23 ID:WbI2TjIX0
1z
12名無し野電車区:2010/09/16(木) 15:28:19 ID:FR6No/t60
>>9
そんな賞味期限の限られたサイトをテンプレに入れても意味無いだろ。
貼りたい奴が貼ればそれで済み。
13名無し野電車区:2010/09/16(木) 15:48:41 ID:7p8TcPdG0
>>12
少なくともこのスレよりは長くもつ。
全線開業までの情報は>>9のサイトがメインとなる。
141:2010/09/16(木) 16:04:23 ID:8hzWFKty0
>>9ごめん、連投規制かけられて貼れなかったんだ。
15名無し野電車区:2010/09/16(木) 16:34:15 ID:FR6No/t60
>>13
だから、通常レスで貼ればいいだろ。
テンプレ入りさせる意味がわからん。JRQの宣伝スレじゃないんだし。
16名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:15:55 ID:/ajpD6Lk0
博多〜熊本の区間運転の場合でも速達タイプはあるのか?久留米と大牟田しか止まらないとか。
17名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:25:55 ID:FR6No/t60
大牟田?
18名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:38:09 ID:1XJhgFX40
>>16
詳しくは知らないが、「さくら」はそのようになる可能性は大きいか、または久留米のみ。
新大阪鹿児島中央間で4時間10分ぐらいかな?
19名無し野電車区:2010/09/16(木) 17:55:06 ID:WcMV085s0
>>16-18
停車駅議論はこちらへ

九州新幹線ダイヤ妄想スレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283052250/
20名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:23:18 ID:WbI2TjIX0
だが断る
21名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:26:08 ID:utWrblM60
>>19
そういう自分ルールを他人に強要しないように。
そこは団子とダイヤ用だったろ。
停車駅の話題まで隔離するってことだったか?
22名無し野電車区:2010/09/16(木) 19:27:54 ID:9E5HUJ/b0
>>21
団子と停車駅議論ってどう違うのよ?
23名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:26:30 ID:5N6d2zJy0
さすがに熊本駅においどんはないだろ
24名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:34:26 ID:okzKnMZ+0
いいからおまいらひとまず前スレ完走させてから使え
25名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:25:02 ID:43ijRceb0
>>23
うn
あれは熊本にとっては嫌味だわな
26名無し野電車区:2010/09/17(金) 07:22:55 ID:gVrb8dD80
>>1
前スレ1000公式発表後に今さら過ぎるだろ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283766809/1000

1000 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 06:39:12 ID:gkZ4rhrz0
1000だったらみずほ停車駅は博多 熊本 鹿児島中央
27名無し野電車区:2010/09/17(金) 08:58:07 ID:KnQArglM0
つばめが小倉や新下関に乗り入れ、こだまの九州乗り入れの可能性もあるなら
各駅停車はこだまに統一して欲しい
つばめは博多〜鹿児島中央速達にでも使えばいい
28名無し野電車区:2010/09/17(金) 09:06:38 ID:c1nXt0tvO
>>26
新鳥栖と川内がまだ分からんよ
将来的に、な
29名無し野電車区:2010/09/17(金) 09:32:11 ID:6zlUYIhE0
大神姫岡福広徳山下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸路山山島山口関倉多栖留小牟名本代俣水内中
●●━●━●━●━●●=========== のぞみa
●●○●●●△△━●●=========== のぞみb
●●●●○●================ のぞみ
●●●●●●================ ひかり 
●●━●━●━━━●●━━━━━●━━━━● みずほ(朝夕中心 )
●●●●●●△△△●●▲▲━━━●●●●●● さくら(1本/h)
==========●━▲━━━●●━━●● つばめa(1本/h)
=========●●●●●●●●===== つばめb(1本/h)
==========●●●━●━●===== つばめc(1本/h)
つばめaとのぞみa博多で同一ホーム接続
30名無し野電車区:2010/09/17(金) 09:33:35 ID:Opou4Uw/0
>>29
団子は隔離スレに行け
31名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:09:09 ID:u5Ejj+oTO
>>28
利用状況により末端に近い川内は可能性あるかもしれないけど、停車することによって熊本や鹿児島中央への利用者に影響のある新鳥栖はないね。
32名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:20:19 ID:mA5xahEs0
新鳥栖に速達便を停車させる理由
1 佐賀県唯一の駅である
2 熊本・鹿児島方面からの乗り継ぎの便を図るべきである

九州新幹線に建設資金を拠出した県のうち佐賀は唯一「みずほ」停車駅から外れている。
なので、「さくら」はどのみち止めることとなるだろう。
もっとも、佐賀県区間は僅か10kmあまりであり、当然建設資金負担額も他県にくらべてダントツに低額。
新鳥栖に速達便を停車させざるを得ないにしても、本来1時間に1本でも十分すぎる。
33名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:31:29 ID:DuUZsSYt0
博多〜熊本間でどうしても停めるなら久留米だろうが、それもどうかな。
新鳥栖は長崎ルートができればますます北側からの乗り換えポイントではなくなる。
34名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:33:47 ID:vfN2GYRq0
全線開業後、川内にある車両基地は残るのかな?始発と最終の1往復ぐらい残りそうだけど。
35名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:38:26 ID:HUpCH+fA0
290円の新幹線「博多南線」廃止? 地元通勤客ら懸念 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100917/biz1009171018006-n1.htm
290円の新幹線「博多南線」廃止? 地元通勤客ら懸念 (2/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100917/biz1009171018006-n2.htm

36名無し野電車区:2010/09/17(金) 10:42:30 ID:jPShULiu0
>>35
博多発着のこだまを充てるんじゃないの?
37名無し野電車区:2010/09/17(金) 11:01:51 ID:Qgx4K37m0
>>35
これこそN700系フルノッチでしのいでほしいものだが
38名無し野電車区:2010/09/17(金) 11:14:38 ID:cyEV7t/a0
>>36

こだまを充当どうこうじゃなくサービス速度の関係じゃね?
今は回送でノロノロ走れるけど九州新幹線が営業開始すると
南線から九州新幹線が分岐する約7kmの区間は本線に格上げだろ
その区間を回送扱いの博多南行きがノロノロ走るとダイヤ上のネックになりかねんし
かと言って通常運転並の速度で走ると新幹線と同等のサービスと言う事で新幹線料金が発生しそう
そうなると博多ー博多南間は距離的に運賃は東京−品川と同等の1160円ぐらいになっちまう
現状290円が約3倍の大幅値上げと、その辺の折り合いも付いてないんじゃないのかな?と思う
39名無し野電車区:2010/09/17(金) 11:15:41 ID:7WeI3kX8O
それなりに本数は多くなるが
東京〜品川の状況考えればまだ余裕はあるんだがな
40名無し野電車区:2010/09/17(金) 11:27:11 ID:jPShULiu0
>>38
なるほど。運賃の問題なんだな。
41名無し野電車区:2010/09/17(金) 11:39:02 ID:7WeI3kX8O
博多〜博多南なら騒音関係で目一杯出しても150〜170km/hくらいが限界だろう
もしかしたら本線の列車も据え置きか
これでは新幹線には当たらん
42名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:11:26 ID:zwq7eKGG0
>>32
結果的に新鳥栖には2時間に1本さくらが停車することになったんだからそれでいいでしょ。
43名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:13:36 ID:ob38cKjr0
久留米ー博多は180キロ以上は出せないと噂で聞きましたが、マジなの?
44名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:44:39 ID:/Edph7mi0
えw新鳥栖にさくら停まるの?
45名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:48:59 ID:Opou4Uw/0
むり
46名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:49:56 ID:KnQArglM0
>>42
2時間に1本停車ってのは、毎時一本の新大阪さくらが久留米と新鳥栖で選択停車って事か?
47名無し野電車区:2010/09/17(金) 12:57:13 ID:zwq7eKGG0
>>46
そういうことです。
48名無し野電車区:2010/09/17(金) 13:08:22 ID:GRd5EIdH0
>>42 >>46
ちょいと待て、ソースはあるのか?
それとも関係者か?
49名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:21:00 ID:DuUZsSYt0
脳内でそ
50名無し野電車区:2010/09/17(金) 14:48:14 ID:u5Ejj+oTO
>>48
年末のダイヤ発表を待っててね!
51名無し野電車区:2010/09/17(金) 15:13:13 ID:I+vqXeRJ0
>>50
皆が忘れるのを待っているんだな(^o^)
52名無し野電車区:2010/09/17(金) 16:29:53 ID:u5Ejj+oTO
>>51
一般には年末発表で問題ないかと思うけど、年末発表じゃ遅いって人たちもいるからね。やっぱ地元だと情報が伝わってくるのも早いよ。
53名無し野電車区:2010/09/17(金) 16:52:28 ID:I+vqXeRJ0
ハイハイ(^o^)
54名無し野電車区:2010/09/17(金) 17:27:24 ID:ksx3+u3y0
「みずほ」は3時間47分と細かいことまで書いてるのに、
「さくら」は4時間って、大雑把なのか細かい時間かが分からない。
もし後者なら絶対不可能な所要時間じゃない?
55名無し野電車区:2010/09/17(金) 17:59:34 ID:O91kiGxs0
>>52
> 年末発表じゃ遅いって人たち

自分が意見を言えば通ると思っている人たちだなw
56名無し野電車区:2010/09/17(金) 18:02:24 ID:9MeGLs4N0
>>55
ダイヤはともかく所要時間も列車名も分からないんじゃ、
旅行代理店とかはやりづらいだろ。
57名無し野電車区:2010/09/17(金) 18:57:18 ID:7WeI3kX8O
駅数が今の半分でごねまくらなければもっとスムーズに事は進んでたな
足の引っ張りあいしたせいで結局売り込みやすいのは全停車の熊本と鹿児島だけ
58名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:11:50 ID:u5Ejj+oTO
久留米と違って新鳥栖は周辺から直接新幹線を利用しに来る客がほとんど見込めず、在来線からの乗り継ぎ客くらいしかメリットないから、基本的にさくらでさえも停めたくないらしい。その僅かな在来線からの乗り継ぎ客も博多で賄えるし。
59名無し野電車区:2010/09/17(金) 19:21:40 ID:Zs27b2RY0
かもめ・みどり・ハウステンボスはのぞみと接続させたら棲み分けが出来てええね。
長崎・佐世保方面と熊本・鹿児島方面との乗り継ぎは、それこそつばめでやれと。
60名無し野電車区:2010/09/17(金) 20:13:17 ID:HzN8mYQ70
「せめて1時間に1本、福島にはやてを止めて欲しい」みたいな話だな。
61名無し野電車区:2010/09/17(金) 20:16:49 ID:hQ/aH66wP
つばめも各停タイプと三馬鹿駅&新水俣通過タイプに分けて欲しい。
62名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:08:31 ID:JI5vEPg/0
前スレにあった新しい発車メロディは既に開業している区間も変わるのだろうか。
さくらはつばめとは異なる車内チャイムになったりするだろうか。
63名無し野電車区:2010/09/17(金) 21:54:40 ID:gdoLL4c60
選択にするぐらいなら両方通過にすりゃいい。意味無いだろう。
64名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:12:19 ID:4c7KOUlc0
博多〜熊本間の駅は1時間最低2本停車
熊本〜鹿児島中央間は1時間最低1本停車

これで決まりそうだな

さくらは4時間程度で新大阪〜鹿児島中央走りきるのなら
山陽区間RS並み停車
Q区間4駅停車で4時間10分だろうな
65名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:14:01 ID:Zs27b2RY0
姫路は九州方面より東京方面との繋がりを大切にしたいというスタンスだから、
さくらは停まらなくてもいいんじゃないか?
66名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:14:09 ID:h1iWHkhI0
ダイヤを1時間単位のパターンで考えるから無理があるんだよ!2時間単位のパターンで考えればバランス良くまとまるだろ。
67名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:19:28 ID:4c7KOUlc0
>>65
山陽区間の駅でQとの繋がりを大切にしたいのは広島だけだろ
そもそも博多までは酉の路線なんだからさくらは確実にRS並み停車するよ
68名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:28:17 ID:KnQArglM0
熊本 毎時4本
新鳥栖・久留米・新大牟田 毎時3本
筑後船小屋・新玉名・新八代・川内・鹿児島中央 毎時2本
新水俣・出水 毎時1本
こんなもんだろう現実の停車本数は
これ以下に減らせば各自治体が怒る、Qにも減らす気ないし、減らせない
69名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:32:10 ID:fkFNCI980
>>68
「みずほ」が運行される時間帯以外はだいたいその停車本数になると思う。
ただし、新鳥栖・筑後船小屋・新大牟田・新玉名に関してはそれより1本までは減らしてもいいかも。
(在来線でそれなりに配慮するという条件で。)
70名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:39:27 ID:KnQArglM0
>>69
確かに、みずほが走る時間帯はよく分からないね

Qに減らす気があるなら、既に有明・リレつばの停車本数が多少なりとも減っていると思うよ
特に1本減らしたら半減する事になる筑後船小屋(羽犬塚・瀬高)と新玉名(玉名)はね
71名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:47:53 ID:fkFNCI980
>>70
だから、在来線でそれなりに配慮するという条件つき。
例えば、快速の運行を時間1〜2本程度増やすとか。
72名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:56:01 ID:KnQArglM0
>>71
それは同意なんだけど、
「もしも開業時に減らすのであれば、急に半減はしないだろうから、
減らす準備となる特急減便+在来線増便が既に行われているよね」と言いたいんだけど
73名無し野電車区:2010/09/17(金) 22:59:33 ID:gkZ4rhrz0
>>58
>久留米と違って新鳥栖は周辺から直接新幹線を利用しに来る客がほとんど見込めず、
>在来線からの乗り継ぎ客くらいしかメリットないから
てめえ岡山ディスってんのかゴルァ
74名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:05:34 ID:mbK/gNQ20
>>72
いや、今のうちはできんでしょう、それは。
特急の本数そのものを減らすことは(博多・熊本間の流動を考える上で)無理だし、
かといって今更羽犬塚や瀬高や玉名を通過する意味もない。
そんな状況の中で快速だけ増やしても、久留米以南のガラガラ状態の快速が1本増えるだけだと思う。
75名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:05:37 ID:6zlUYIhE0
>>35-36
博多南線と九州新幹線の関係

たまたま一部区間を共有するだけで別に九州新幹線の線路上に博多南駅があるわけではないという扱いでしょう
あくまでも
博多駅で分岐する別の路線という扱い
だから290円運賃も別に問題なし

ただし・・・線路の分岐点間での速度向上はあるかもしれない

76名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:19:31 ID:gdoLL4c60
久留米が3本で残りは2本でいいっしょ。
鹿児島線から外れてる駅に3本は過剰。
77名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:23:23 ID:mbK/gNQ20
>>76
2本の質にもよる。

博多・熊本区間便+博多・鹿児島中央直通便の組み合わせだったらまだ納得できるが、
博多・熊本区間便2本だとかなりつらい。特に新鳥栖・新大牟田の両駅。
78名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:26:34 ID:mbK/gNQ20
でも、これまでの九州新幹線の傾向からして、「みずほ」運行時間帯以外は、久留米にも全列車停まりそうな気がするんだよな。
それか、「さくら」の新鳥栖との選択停車か。
79名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:32:42 ID:JUoAYMZo0
あのさ、市街地とのアクセスもロクにない新大牟田に何本も停めてどうするの?
ほんと不思議。
乗客は駅からどうすんの?
80名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:33:22 ID:gdoLL4c60
久留米は山陽直通さくら全停ぐらいじゃないとまずいっしょ。
のぞみ〜在来快速ルート封じがなかなかうまくいかないだろうから。
在来特急残す気はなさそうだし、競合私鉄がいるから鳥栖で切るってのもやりにくい。
博多でのぞみと島内列車の接続の便宜を相当うまくやらないといけなくなる。
(新設ホームじゃないところで対面接続とか)

選択ってのは結局使いにくくて在来に逃がすだけだと思う。
佐賀客だって従来通りの利用でそんな不便なわけじゃない。
81名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:34:56 ID:mbK/gNQ20
>>80
おいおい、だったらどの1本を通過させるんだよ。
>>76で自分で「久留米は時間3本」って言ったんだぞ。
82名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:40:36 ID:gdoLL4c60
>>81
久留米は現状と同じく鹿2熊1でいいんじゃね?
83名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:42:12 ID:mbK/gNQ20
>>82
じゃあ、残りの熊1を久留米通過にするってこと?
84名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:43:38 ID:mbK/gNQ20
>>73
さすがに岡山と鳥栖じゃ比べ物にならんだろう。
鳥栖と比べられるのは米原あたりでしょ。しかもなんちゃって米原。
85名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:44:28 ID:gkZ4rhrz0
>>80
競合私鉄がいるから鳥栖で切るってのもやりにくい
西鉄高速バス、産交バスだな
86名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:48:23 ID:gdoLL4c60
>>83
そうなるね。博熊各停ばっか要らんでしょう。
福熊間は福北間と比べると鉄道に不利な区間だからちょっとでも速いほうがいいかと。

でも、報道記事だと関西〜熊本・鹿児島に傾倒するみたいな印象受けるから
島内移動で細かく拾うスタイルじゃないのかもしれない。
87名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:11:02 ID:7dhTksxW0
西鉄バス大牟田の吉野循環線(57・59系統)が新大牟田駅に乗り入れるかどうかすらまだ決まってないという現実。
これってもしかしたら難しいんじゃないか?

吉野循環線の最寄りのバス停、「橘交差点」から新大牟田駅までは500m以上離れてる。
これが新大牟田駅に乗り入れるということは、新大牟田のため、ひいてはJRのためだけに往復計1kmを追加で走ることになる。
新大牟田を利用しない乗客にとっては迷惑な話だ。


55系統吉野線(南関線)は今年度いっぱいで一部区間廃止濃厚

> 新大牟田駅(大牟田市岩本)の前を通る路線バスは現在、西鉄バス吉野線のみ。市は西鉄バスに対して吉野線の同駅
>乗り入れを要請してきたが、今年3月末、同駅前を含む吉野線怒縄田(ぬのわだ)‐南関(9・25キロ)が来年4月末で廃止
>する予定であることを示されたという。

> このため市は、吉野線の存続策を含め、同駅と市街地との交通アクセスのあり方を協議している。


岩本地区に新幹線駅が出来ることを承知で、その手前から唯一のバス路線を廃止することを提案した西鉄・・・。
西鉄は新大牟田については眼中にないようだ。
それどころか敵視すら感じる。


市街地から約7km離れた新大牟田駅は、このままだと公共アクセス路線が全く存在しない新幹線単独駅になる。
どうするつもりなんでしょうか、自治体・関係者は。
そろそろ動かないと間に合わなくなるよ。
88名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:11:42 ID:yVqzIhJK0
結局熊本のみ停車の九州内最速便は、実質一日2〜4本程度の「みずほ(仮称)」のみか。
それで日中は熊本迄1時間弱かかる各停が毎時2本、途中2〜3駅程度止まる40分台の準速達便2本って構成。
現行より実勢運賃が最低1500円程度値上げになり、それでいて熊本迄の時短は30分未満。
小倉〜博多間の在来特急対新幹線と比べると何だかなぁと個人的には思う。
89名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:19:17 ID:9wcFtgVb0
羽犬塚と瀬高はICカード乗車券の販売まで出来るのに
間にある船小屋は入出場のみ可


船小屋 いらね
90名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:29:19 ID:7dhTksxW0
時刻表に注意書を書かなければならない

※新大牟田駅から大牟田駅および大牟田市街地へのアクセスはタクシーのみとなります


乗車区間 : 福岡県大牟田市岩本 〜 JR大牟田 (鉄道駅)
深夜料金 : 適用しない (深夜料金を使い再計算)
高速道路 : 使用しない

予想運賃
\2,030 〜 \2,430 ( 約20分 )
91名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:44:52 ID:7dhTksxW0
鉄道ダイヤ決める人は、利用客数を大きく左右するであろう市街地(在来線駅)へのアクセスや、
パークアンドライドの充実度は当然考慮に入れると思う。
となると、少なくともダイヤを決定する前にアクセス経路を形だけでも確保しておく必要がある。

もし新大牟田へのアクセス路線が満足に存在しないという前提でダイヤを決めた場合、
それは新大牟田にとって良い結果をもたらさないだろう。

肝心な課題を先延ばしにしている自治体・関係者は、もう待ったなしの状態だということをよく認識すべき。
さくらやみずほを停めろだとか要求する前に、もっと他にやるべきことがあるだろう。
92名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:53:46 ID:9wcFtgVb0
分散化が進んでほしいと言った福岡県は何を考えているのか
新幹線で通勤するくらいなら 引っ越せよ
福岡程度が
93名無し野電車区:2010/09/18(土) 01:46:48 ID:7dhTksxW0
55系統 吉野線(南関線)ルート
http://chizuz.com/map/map75256.html

※Aの怒縄田バス停から南関方面は2010年度(3/31)をもって廃止予定


57・59系統 吉野循環線ルート
http://chizuz.com/map/map75255.htm

新大牟田駅まで延長運転するのは西鉄バス大牟田への相当な説得が必要か。
94名無し野電車区:2010/09/18(土) 01:48:48 ID:7dhTksxW0
訂正
URLが削れてた

57・59系統 吉野循環線ルート
http://chizuz.com/map/map75255.html

95名無し野電車区:2010/09/18(土) 07:48:12 ID:3BL6Jwtl0
大体、在来線や私鉄と接続してない駅なんて最下層の駅扱いでいいんじゃね?
一日15本でも多いくらいだろ。
他の既存新幹線駅でも接続がないと乗客が少なくて不要駅と馬鹿にされる
96名無し野電車区:2010/09/18(土) 07:57:07 ID:DeEU+Rup0
ちなみに、筑後船小屋のアレは在来線と接続しているとはいえない。
新鳥栖も場合によっては同様。
97名無し野電車区:2010/09/18(土) 08:14:47 ID:DeEU+Rup0
筑後船小屋の構造が乗り換え向きではないのは判明しているが、新鳥栖はどうか。
http://www.saga-ud.jp/manabu/materials/universaldesign200807/index.html

こっちも新幹線駅舎と在来線駅舎は別?
98名無し野電車区:2010/09/18(土) 08:30:22 ID:3BL6Jwtl0
>>97
在来線の駅が出来ない限り最下層駅

新大牟田、新玉名、船小屋、新鳥栖もあれだけ離れれば無駄駅だろうな
99名無し野電車区:2010/09/18(土) 08:38:47 ID:DeEU+Rup0
>>98
その辺の駅は「みずほ」や山陽直通「さくら」は全部通過させてよい。
一部の駅だけ優遇すれば、他の駅(を抱える自治体)から文句が出るのは明らかだから。
100名無し野電車区:2010/09/18(土) 08:46:11 ID:DeEU+Rup0
あと、町の中心から離れた駅から博多や熊本までしか行かない新幹線にわざわざ乗りに行くとも思えないので、
博多・熊本区間便は途中停車駅を久留米のみにして博多・熊本間を急いで行きたい奴を乗せればいいと思う。

そうすれば、極端に使い勝手の悪い列車はなくなる。
101名無し野電車区:2010/09/18(土) 08:59:25 ID:59jFpMmD0
>>96 キミは知恵も知識も欠落してるね(爆笑)
102名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:03:47 ID:DeEU+Rup0
何が言いたいんだこいつは。
103名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:08:20 ID:POtH5E7L0
>>96
もう半年くらい前に行ったとき「本当に在来駅できるのか?」
みたいなレベルだったが、実際間に合うの?
104名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:24:23 ID:4GyHfq0I0
>>96>>97
この新鳥栖で乗り換え駅じゃないとか言っていたら新横浜も乗り換え駅じゃないなw
横浜に住んでいた頃頻繁に横浜線⇔新幹線を利用していたが、何も問題なかったぞ
105名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:27:56 ID:7dhTksxW0
仮に>>93の55系統吉野線(南関線)を、怒縄田から延長して新大牟田駅まで乗り入れさせたとしても、現状では

平日 7時過ぎから19時過ぎまでの14往復(毎時約1本)
土日 8時過ぎから16時過ぎまでの9往復(毎時1本)
※いずれも現状の岩本バス停での時刻

にしかならない。
これではアクセス手段としては脆弱だろう。


新大牟田につにて真剣にアクセスを確保する気があるなら、

【1】 55系統とともに>>94の吉野循環線も新大牟田に乗り入れさせる。
こうすればさらに毎時2本、反対回りを入れれば毎時計4本程度のアクセスバスが増えることになる。
南関線と比べて所要時間はかかるが、駅で何十分も待つよりはマシだろう。
ただしこれまでの西鉄バスの対応を見る限り、これは期待できそうにない。

【2】 大牟田市が補助金を出して、西鉄バスに新大牟田駅までの延長運行および55系統の増便を要請する。
現行の55系統が毎時1本、さらに新規に毎時1本、計最低毎時2本になるよう運行させる。
6時台、21時台も運行させる。
大赤字になることは必死だが、これをやらなきゃ新大牟田は死ぬ。

【2】 西鉄バスに頼らず、大牟田市が独自にアクセスバスを確保・運行する。
直通バスにした場合、所要時間は短縮され、また基本的に西鉄バス(南関線)の客を奪わないので西鉄バスも黙認だろう。
だが原則駅間以外では乗降できないというデメリットがある。

路線バス形式にした場合、西鉄バス55系統と路線がかぶることになる。
新大牟田駅の利用客以外も利用することが予想され、西鉄バスとはライバル関係になってしまう。
西鉄バスが設置したバス停を使わせてもらうのも困難になることが予想される。

どちらにしても、ルート的に吉野・銀水・甘木という鉄道駅は完全にスルーすることになる。
さあどうする気だ?大牟田市は。
106名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:34:02 ID:vu1qpKOM0
>>35
>JR九州に存続や利便性維持を陳情しても、明確な答えがないという。

馬鹿すぎる
JR西日本と交渉しなくてどうする
素人はこれだから
107名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:37:02 ID:hYQ3F9FC0
>>38
山陽の回送はかならず那珂川の車両基地に向かうから
ただし南線専用列車は減便を免れないと言う話
108名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:43:07 ID:9w5iLOpD0
>>106
そりゃQに陳情しても答えられるわけないよな
109名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:43:42 ID:hYQ3F9FC0
>>59
>かもめ・みどり・ハウステンボス
併結してたのっていつの時代だよ
110名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:45:53 ID:hYQ3F9FC0
>>96
50mぐらい歩けよデブヲタ
111名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:49:27 ID:H0zlezhO0
>>110
快速も停まらない駅にわざわざ行って、そこから歩けと?
普通に久留米使うわ。
112名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:53:18 ID:59jFpMmD0
新幹線開通したらダイヤ改正あるだろ?
現状ベースで語るほうがバカだわ。
113名無し野電車区:2010/09/18(土) 09:54:53 ID:9w5iLOpD0
きらめき⇔(博多)⇔みどり・ハウ、ソニ⇔(博多)⇔かもめ
とすでに開業後の運用は決まってるんじゃねえの?
114名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:00:15 ID:2vO68z/s0
>>112
ダイヤ改正で筑後船小屋に快速が停まるようになるとでも?
それをするくらいなら久留米以南の快速が廃止される方が確率としては高いわ。
115名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:03:25 ID:7dhTksxW0
毎時1本の55系統吉野線(南関線)が、仮に(市の補助金などによって)新大牟田まで延長運行されたとしても、
それが新幹線の運行ダイヤと合致する保証はない。
西鉄バスにそこまでする義理はない。
仮に特定列車に合わせたとしても、1時間1本では他の便とは接続しなくなる。

この駅を利用する人はどんな人なんでしょうかね。

ちなみに、この駅の一般向け有料駐車場は77台。
パークアンドライド用駐車場は89台(市の計画)
JRが独自に用意する駐車場については不明。

116名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:05:48 ID:7dhTksxW0
以下
パークアンドライドの例。

新庄駅 1000台(無料)
くりこま高原 500台(有料と無料あり)
大曲駅 150台 (予約制で不便だからわざわざ新庄駅を使うことやつもいるとのこと)
北九州空港 1780台 1日390円
神戸空港 1250台 1日1000円(搭乗者は最初の24h無料)
鹿児島空港 計2000台規模 1日最安500円(遠くても原則無料送迎あり)

【JR設置分】
岡山 155
新倉 241
福山 118
新尾. 25
三原 332
東広  0 (JR以外の駐車場はかなりの台数)
広島 479
新岩. 48
徳山 233
新山 282
厚狭. 89
新下 433

新玉名 401
新八代 42(市営の駐車場が102)
新水俣 66
筑後船小屋 予定図を見る限り相当な規模
新鳥栖 約650 ※JRが設置したものかは不明
久留米 500 ※JRが設置したものかは不明

新大牟田 77+89=166?
117名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:25:05 ID:BBYXh/DN0
>>105
よう分からんが西鉄バス南関線についてはまだ大牟田市は
態度を明確にはしとらんね
バス乗り入ればやってくるやろ

あと、西鉄以外のバス事業者はねえやろJK
118名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:26:48 ID:2vO68z/s0
>>117
そいつはいつもの広島OCNだ。
スルーしろよ。また長文反論されるぞ。
119名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:38:43 ID:eCIIwxfv0
上津原俊之がチャリで送迎してやれば無問題。
120名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:39:22 ID:7dhTksxW0
在来線主要駅から新幹線単独駅までの距離と乗車人員

新幹線駅 在来線駅 道路距離 直線距離 1日平均乗車人員
白石蔵王   白石     1.4     1.1        936人
新富士    富士     1.6     1.4       4890人
本庄早稲田 本庄     2.3     2.1       2250人
新尾道    尾道     3.8     2.8       1100人
新玉名    玉名     3.6     3.0        ?   ※玉名温泉までは道路沿い約1.5km
水沢江刺   水沢     4.4     3.7       1070人
東広島    西条     6.0     4.9       1233人
新大牟田  大牟田     7.0     6.0        ?   ←ここ
安中榛名   安中      8.5     6.8        253人
上毛高原   沼田     8.9     7.6        740人
新岩国    岩国     9.8     7.1        975人 ※錦帯橋までは道路沿い約5km
くりこま高原 石越     9.8     7.8       1202人


新玉名は玉名温泉にも近いので、玉名駅→玉名温泉の産交バス(毎時2.5本)がそのまま新玉名まで延長運転されるだろう。
となると、上記の中で路線バスのアクセス経路すらない駅は、新大牟田のみということになる。(現状のままだと)

これで一日の乗降客を2300人(乗車人員で言えば半分)と見積もるのは少し皮算用過ぎないか?>大牟田市
条件的には最下層の部類に入るわけだが。


>>117
だからこの時期になってまだ態度を明確にできない時点で終わってんだよ。
121名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:39:24 ID:9wcFtgVb0
119 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
122名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:42:29 ID:2vO68z/s0
>>119
死ね
123名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:42:33 ID:eCIIwxfv0
上津原俊之が新大牟田駅を1日1150回利用すれば無問題。
124名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:46:11 ID:cFErbm8y0
>>123
死ね
125名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:46:58 ID:7dhTksxW0
なお、>>120の大牟田駅-新大牟田駅までの道路距離は7kmとあるが、それは最短経路を走行した場合であり、
怒縄田経由の55系統南関線回りの距離だと8kmを超えてしまう。

次からはこれも補足に書こう。
126名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:49:44 ID:4GyHfq0I0
>>120
東広島や安中榛名と新大牟田じゃ条件が全く違う
東広島市の需要の多くは広島に流れているし、新岩国もそう
安中榛名は高崎に流れているし、場所が悪過ぎw

大牟田市の場合近辺に広島や高崎のような大きな駅はない
新大牟田の条件はこの中だと本庄早稲田に条件が近いから
乗降客2300人って特におかしな予想でもないがな
127名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:51:14 ID:cFErbm8y0
>>126
だからそいつにレスは不要なんだって。
九州新幹線スレに何年もいれば分かるだろ。
128名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:59:44 ID:7dhTksxW0
>>126
>>116の表には書いてないが、本庄早稲田には1000台規模の無料駐車場がある。
新大牟田などと比べてやるのは気の毒だ。

新大牟田の実際の乗客は、俺は500人以下と予想してる。
129名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:01:25 ID:7dhTksxW0
上津原君、論議に参加できないのなら邪魔をするな。
それ以上茶々を入れるなら、またおまえのテンプレやブログ集を貼るぞ。
130名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:03:59 ID:2hrPYRHj0
上津原俊之が新大牟田駅を1日1150回利用すれば無問題。

131名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:04:37 ID:cFErbm8y0
>>129
また脅迫かよ。

>>130
死ね。
132名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:06:18 ID:2hrPYRHj0
死ぬ死ぬ詐欺でおなじみの上津原俊之が、死ぬ気で新大牟田駅を1日1150回利用すれば無問題。
133名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:07:57 ID:cFErbm8y0
>>132
死ね
134名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:15:30 ID:ol4tBgSJO
またこいつらか
135名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:16:35 ID:7dhTksxW0
だいたい新大牟田が絶望的に使えない駅だというのは、大牟田に住んでるおまえが一番自覚してることだろう。
1つ言わせてもらうと、隣に筑後船小屋や新玉名がなかったとしても、この悪条件は大して変わってない。
隣に糞駅があろうとなかろうと、アクセス経路の脆弱な駅は使いようがない。
136名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:19:02 ID:cFErbm8y0
>>135
分かってるから何を言われても反論せずにスルーしてるんだろうが。
それをスルーできずに反論している奴を勝手に俺と思い込んでお前がヒートアップするのを避けるために必死なんだよ、こっちは。
137名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:19:46 ID:2hrPYRHj0
死ぬ死ぬ詐欺でおなじみの上津原俊之が、死ぬ気で新大牟田駅を1日1150回利用すれば無問題。

138名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:20:12 ID:cFErbm8y0
>>137
死ね
139名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:23:15 ID:7dhTksxW0
>>136
おまえ自身がスルーするのは結構だが、>>118>>127のような投稿は目障りだ。
こういうのはスルーとは言わない。俺に対する挑発だ。
>>129はいかにもおまえなこの投稿に対してのものだ。
140名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:25:29 ID:cFErbm8y0
>>139
お前が>>117>>126を俺ではないと見分けがつくというんだったら、今後>>118>>127みたいな投稿はしない。
141名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:25:41 ID:quY4pANW0
ID:cFErbm8y0=上津原俊之がウザいスレはここか
142名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:28:16 ID:cFErbm8y0
>>141
死ね
143名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:30:57 ID:quY4pANW0
死ね厨=上津原俊之
144名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:34:31 ID:cFErbm8y0
>>143
死ね
145名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:40:54 ID:9wcFtgVb0
122 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


123 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


124 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
129 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


130 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


131 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


132 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


133 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
137 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


138 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

141 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

142 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

143 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

144 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
146名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:41:26 ID:7dhTksxW0
>>140
俺はおまえと論議してるわけじゃないんだがな。
たとえ新大牟田フォローの投稿でも、それが筋が通ったものなら頭ごなしに反撃したりしない。
筋の通った反論が来るなら、こちらも根拠を挙げて反論するだけ。

おまえは周辺駅を貶めることで新大牟田をフォローしているが、そんなことをして何になる?
「どちらかといえば新大牟田の方がまだマシ」といわれるだけで満足なのか?

停まらんよ、そんな下らない理由じゃ。
つか、新大牟田は筑後船小屋以上に相当きつい条件な訳だが。

筑後船小屋に関しては、広大な土地を活かして周辺都市からのパークアンドライドに特化する。あとは捨て。
山陽新幹線のすべての現RS停車駅からの新幹線特急料金が久留米利用と変わらない。
※現行の料金法則が適用される場合

これらが売りだが、もちろんここも厳しいことになるだろう。
とはいえ新大牟田の置かれてる条件よりはマシに見える。
147名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:44:47 ID:cFErbm8y0
>>146
>おまえは周辺駅を貶めることで新大牟田をフォローしているが

ここ最近の俺がいつ周辺駅を貶めた?
148名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:49:28 ID:7dhTksxW0
>>147
知るかよw
俺はおまえのオモリをしてるわけじゃねぇ。

IP変えが趣味なおまえの投稿など把握できるか。
149名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:50:34 ID:cFErbm8y0
>>148
つまるところ、どれが俺か見分けがついてないってことじゃんかw
150名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:51:48 ID:cFErbm8y0
てかIDくらい確認しろ。
俺は2回線は持ってないから、時系列でみればどれが俺かくらいの見分けは簡単につくはず。
151名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:55:53 ID:7dhTksxW0
>>149
それはお前が見分けがつかないように小ざかしく振舞ってるからだろ。

さすがにコテは張らないが、一目で俺と分かる投稿を心がけてる俺とは真逆だ。
152名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:56:35 ID:ChQRiU8M0
死ぬ死ぬ単発ID厨でおなじみの上津原俊之が、死ぬ気で新大牟田駅を1日1150回利用すれば無問題。
153名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:58:09 ID:cFErbm8y0
>>151
俺か俺でないかの見分けがつかないって、相当重症だぞ。
>>117>>126のように、文章形式なのに句読点もまともに使えてない馬鹿と一緒にされちゃ困る。
154名無し野電車区:2010/09/18(土) 11:58:24 ID:9wcFtgVb0
529 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
155名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:00:02 ID:cFErbm8y0
>>152
死ね

>>154
>>529に期待。
156名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:01:45 ID:9wcFtgVb0
155 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
152 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
157名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:02:06 ID:7dhTksxW0
>>154
お前も不思議なヤツだな。
透明あぼーんしろよ。

いちいち報告してるおまえの方がウザがられるぞ。

関係ないがサービスで貼っておく。

スルーのガイドライン
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
158名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:05:55 ID:1TcDnMIe0
ID:9wcFtgVb0=あぼ〜ん厨
ID:cFErbm8y0=上津原俊之=死ね厨
159名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:06:40 ID:cFErbm8y0
>>158
死ね
160名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:18:25 ID:KQiJpL4W0
死ぬ死ぬホモニート上津原俊之が、死ぬ気で新大牟田駅を1日1150回利用すれば無問題。
161名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:19:19 ID:cFErbm8y0
>>160
死ね
162名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:29:08 ID:7dhTksxW0
>>160
いい加減しつこい。

あんたとは有明の件で情報を提供してもらうなど一時共闘関係にあったが、結局分かり合えなかったな。
有明以上に不思議な人だ。
163名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:29:18 ID:W8+sEhuY0
>>111
50mぐらい歩けよデブヲタ
164名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:36:39 ID:cFErbm8y0
>>163
50m歩いて、乗り換えた先が博多行きじゃな。
そのまま博多まで乗り通した方がラクだわ。
165名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:37:26 ID:7dhTksxW0
>>111
>>146にあるように、久留米から乗っても、筑後船小屋から乗っても、博多を含めた山陽主要駅までの特急料金は変わらない。
あと15分ほど在来線に揺られるか、200m?ほど歩いて新幹線に乗るか、ここは利用者の選択になる。
166名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:37:57 ID:cFErbm8y0
しかも筑後船小屋のあの構造、無駄に階段の上り下りが多い。
167名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:53:51 ID:7dhTksxW0
仮に筑後船小屋や久留米から新大阪まで行く場合、
博多まで鈍行・快速で行きそこから新幹線に乗った場合と、筑後船小屋or久留米から直接新幹線を利用した場合の特急料金の差額は、1区間分420円。
※山陽新幹線と九州新幹線が通し料金になり、現状の料金法則がそのまま適用される場合
168名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:54:52 ID:VLPZx7990
鹿児島中央と熊本って、ノンストップなら何分で結ばれるの?
169名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:57:23 ID:EUl1a/DN0
それより博多乗り換えされるほうを心配するのがよさそうなもんだよw
博多・久留米や博多・船小屋の2回乗り換えはめんどくさい人が多いだろう。

>>168
45分ということになってる。
170名無し野電車区:2010/09/18(土) 12:57:41 ID:ol4tBgSJO
みずほの所要時間から計算したら46分か?
171名無し野電車区:2010/09/18(土) 13:01:13 ID:jvdB5JtX0
>>169
久留米に「さくら」を停めるなら、新大阪までは1回で済む。その辺がおとしどころだろう。
佐賀の連中はそこが分かってない。
172名無し野電車区:2010/09/18(土) 13:04:05 ID:EUl1a/DN0
>>171
まぁね。でも微妙な雰囲気ではある。
173名無し野電車区:2010/09/18(土) 13:31:02 ID:IxXaOiXR0
船小屋は駐車場、在来線で久留米まで行きそっから新幹線で大阪方面へ
みたいな利用も当然あるだろうね。
174名無し野電車区:2010/09/18(土) 13:35:16 ID:LNkiYwbz0
本日のNGID:7dhTksxW0
175名無し野電車区:2010/09/18(土) 13:41:54 ID:IxXaOiXR0
あとは特定特急料金の基準がずっと気になってる。
駅間があまりにも近すぎるんだから
博多〜熊本(新八代)は隣駅まで¥830、2駅隣まで¥940にしてもらわないと。
176名無し野電車区:2010/09/18(土) 13:44:01 ID:7dhTksxW0
>>173
わざわざ在来線を使わんでも、久留米から新大阪も筑後船小屋から新大阪も特急料金は一緒。
俺だったら迷わず新幹線に乗るけどな〜。
下手すりゃロングシートの在来線など数駅といえども乗りたくない。

>>174
俺かよw
まあお好きに。
177名無し野電車区:2010/09/18(土) 13:51:32 ID:jvdB5JtX0
>>173
それはさすがにないと思う。
いや、あるか?
178名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:22:07 ID:4GyHfq0I0
>>173
新大阪さくらの久留米の停車本数次第では少しはいそうだな

筑後船小屋−(つばめ)−博多−(のぞみ・さくら)−関西方面
大半はこうだろうけど
179名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:28:01 ID:jvdB5JtX0
>>178
博多まで行ってわざわざ「さくら」を選択するかいな?
180名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:28:59 ID:7dhTksxW0
熊本より北の駅でさくらにこだわる理由がイマイチ分からん。
4列シートなのは指定席だけ。

つばめ(4列)→博多ののぞみ始発自由席(対面乗換?)で指定席分安くなる。
よほどの混雑期じゃなければこれで十分
181名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:33:05 ID:jvdB5JtX0
博多でののぞみ対面乗換は、13〜16番ホームにも九州新幹線が乗り入れることができて初めて実現する。
山陽・九州両新幹線の本数や博多駅利用者の多さから考えて、11・12番ホームのみで全列車をのぞみで対面乗換とするのはほぼ無理。

対面乗換でなければ、博多まで在来線で行こうが新幹線で行こうが一緒、と考える人は多いと思う。
182名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:34:06 ID:4GyHfq0I0
>>179
レールスターは全てさくらになるんじゃなかったっけ?
だったら新大阪〜博多さくらも少しはあるんじゃないかと思ってな
もちろん基本は博多からのぞみだろうけど
183名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:35:57 ID:jvdB5JtX0
>>182
自由席の場合、博多始発でない列車に博多から乗ったら座れないリスクも高い。
184名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:39:32 ID:7dhTksxW0
>>181
直通便をのぞみと対面乗り換えさせても意味がないので、対面乗換は主につばめとの連絡を想定している。
すべてのつばめとは言わないが、それなりの本数は対面乗換となることが想定される。

ま、在来線で行きたい人はホントご自由にw
下手すりゃロングシート、博多に近づくにつれ大混雑。
18きっぷでもないのにこんな思いまでして在来線を使おうって人には、もうお好きにとしか・・・。
185名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:41:37 ID:jvdB5JtX0
在来線のロングシートなんてほとんど走ってないよ。広島じゃあるまいし。
荒尾以南は例外中の例外。
186名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:44:27 ID:7dhTksxW0
上に書いたけど、新大阪に行く場合、久留米・筑後船小屋から博多までの新幹線特急料金をケチっても、420円しか浮かない。
僅かな乗換移動のためにウザい在来線を長々と利用するとか、俺の頭では理解できん価値観だわ。
187名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:45:17 ID:4GyHfq0I0
>>183
一応博多からは指定席で!
っうか、そこまで考えていないよw
188名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:47:55 ID:7dhTksxW0
さくらやみずほといえども、博多で客がごそっと入れ替わるから、博多に着く前に車両の真ん中あたりで待機してれば博多より先は着席できる。
189名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:47:59 ID:jvdB5JtX0
420円ってのは、小さいようで意外と大きいぞ。
それに、本当に通し料金になるかどうかもまだ確定していない。
190名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:50:02 ID:EUl1a/DN0
>>181
35年間博多乗り換えが定着してるのは大きいだろうな。
191名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:51:29 ID:eaKUz47oO
一般人の乗り換えの心理的壁は思いの外大きい
192名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:51:55 ID:7dhTksxW0
>>189
いっそ大阪まで在来線使ったら?
青春18きっぷがオススメ

今年の冬から超改悪されるらしいが。
193名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:53:27 ID:7dhTksxW0
>>191
つばめ→のぞみの対面乗換なら大丈夫だろ。
博多での在来線→新幹線のウザ乗換に比べたら。
194名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:53:37 ID:jvdB5JtX0
>>192
それはいくら何でも極論過ぎるだろ。
まあ、その昔は大垣夜行で東京まで行ったことがあるけどな。
195名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:57:09 ID:3BL6Jwtl0
>>192
土日なら一人でも1000円高速で移動する
平日なら三人以上になると高速移動する

ミンスの高速料金政策で新幹線の収益ダウンだお
196名無し野電車区:2010/09/18(土) 14:57:12 ID:jvdB5JtX0
乗換は乗換でも、確かに「対面乗換」であればそれほど心理的な壁は高くないだろう。
別ホーム乗換になると、その壁は一気に高くなる。荷物を持って上下移動って、結構大変だし。

ただ、博多での対面乗換は新八代のようにはうまくいかない気がする。
最終目的地が博多という乗降客が、博多から次に乗り換えるという客のためにスムーズに動いてくれるとは思えない。
197名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:00:24 ID:lt5qBKKr0
>>195
残念ながら、みんながそれをやり始めたら、現在の高速道路では容量オーバーする。
198名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:03:04 ID:jvdB5JtX0
いまは向佐野の渋滞もあるしな。
199名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:04:41 ID:SNutd6CL0
>>197
高速道路をつくる(拡張する)理由付けになって一石二鳥かもね
200名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:07:09 ID:7dhTksxW0
>>195
あの高速1000円は、本来の利用額との差分を国が税金で賄ってる訳だが、
車のために税金を使うのも、儲かりそうにない新幹線建設のために税金を使うのもどっちもどっち。
JR九州にしても新幹線の恩恵を受けてるんだから文句は言わせない。
九州新幹線をJR九州が自腹で作ったのなら話は別だが。

俺は高速1000円については元を取る以上に使いまくったが、
同じく税金を使った九州新幹線については、ほとんど恩恵を受ける立場にない。
どちらかといえば九州新幹線の方が税金の無駄と感じる。

なのでどちらが正しくどちらが間違いというのは一概には言えない。
まあJR四国やフェリー航路あたりは気の毒だな。
201名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:14:49 ID:jvdB5JtX0
九州新幹線をはじめとする整備新幹線の場合、国が使った税金のほかに地元負担も少なからずある。
停車駅議論が白熱するのも無理はない。
202名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:15:24 ID:umNTO5pb0
初めて九州新幹線乗ったけど快適過ぎワロタwww
なにこれ全席グリーン車みたいじゃない。
203名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:20:46 ID:jvdB5JtX0
>>202
800系は最高だよな。
204名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:21:21 ID:7dhTksxW0
例えば、北海道新幹線建設と、全国的な高速料金の値下げ、どちらが有意義か。

はっきり言って、北海道に新幹線など要らない。
俺はもとより大半の国民にとっては使うこともないし。
それより高速代が安くなってくれたほうがマシ。
ワンコインでも浮けば弁当代にはなる。

>>201
それは承知だが、国の税金を使っている以上、高速1000円政策と同列に語られるべきこと。

>>202
つばめでいいでしょ。
N700なんかに乗ったら失望するよ。
さくら仕様は多少豪華になってるようだが。トイレとかw
205名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:24:17 ID:3BL6Jwtl0
>>201
駅を設置したいから金を出すと言ったのは自治体なのに金を出したから停めろ!


まさにゴロツキですね
206名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:25:33 ID:jvdB5JtX0
高速1000円のおかげで新幹線がガラガラになれば車内の快適性は上がるから、
個人的には反対じゃないよ。

だからJRQも高速1000円に反対するんじゃなくて、高速1000円に対抗するべく対策をとるべき。
そういう意味で、運賃・料金面で強気に出るのは難しく、結果細かい需要を拾っていくしかないということになる。
207名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:27:09 ID:jvdB5JtX0
>>205
佐賀県のことですね、わかります。
208名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:27:47 ID:3BL6Jwtl0
>>206
そうなればQは大赤字になります
あなたの個人的快適さなんてQには関係ないw
209名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:28:37 ID:jvdB5JtX0
>>206
上2行は単なるブラックジョーク。本当に私が言いたいのは下2行。
210名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:30:19 ID:7dhTksxW0
>>206
で、妄想スレに書いてるように新大牟田にも積極的に(さくらを)停めるべきと・・・

で、新大牟田に直通を含めて1時間に何本も停めたとして、駅からのアクセスは具体的にどうすんの?
突飛な案でもいいから出してもらえればと思う。

新大牟田に降り立った客はどうすればいいの?
211名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:32:13 ID:jvdB5JtX0
>>210
自分がさんざん検証して答え出してるだろ、上の方で。
212名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:33:20 ID:3BL6Jwtl0
>>206
新大牟田みたいな下層駅を細かく拾ってもマイナス要因にしか」なりません
213名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:33:57 ID:7dhTksxW0
>>211
出してるよ。
だからそれを承知で停めよう(停めてくれ)ってんでしょ?

あなたの脳内では、新大牟田駅に降り立った客はどういう経路を経てそれぞれの目的地に移動するの?
214名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:45:00 ID:3BL6Jwtl0
>>213
心配しなくても最低1本/時間は新大牟田に停まる
それだけでも需要に対し多いと思うレベルだけど・・・

駅から市内に行く経路?あの場所に誘致した大牟田市がコミュニティバスでも出して責任とるべき
215名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:45:37 ID:JwR+IJ+S0
連投規制の上にバイバイさるさんって、どんだけ厳しいんだよw

>>213
妄想は妄想だから。そう熱くなるなって。

仮に新大牟田に新大阪「さくら」を停めるとしても、せいぜい朝の上り・夕の下りそれぞれ1本ずつだろう。
それくらいなら駐車場が百数十台程度(民間を含む)でも十分賄える。
逆にいえば、博多や熊本までしか行かない区間便しか停まらない新大牟田駅なんて、
利用する奴はそれこそお前さんや俺みたいに「たとえ在来線で1時間程度の短距離であっても車内の快適性を求めたい」層だけだし、
そんなのはどう考えても少数派だから、逆に駐車場を持て余す可能性だってあると思う。

というか、あまりに低い需要予測を出せば対外的に問題あるから2000人台って予測してるけど(それでも新玉名より少ない)、
駐車場を80台分しか用意してないってことは、その辺は市もわかってることじゃない?
216名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:48:16 ID:JwR+IJ+S0
>>214
>あの場所に誘致した大牟田市

言っておくが、新大牟田は大牟田市が好き好んであの場所に誘致した訳じゃねーぞ。
http://web1.city.omuta.fukuoka.jp/discuss/cgi-bin/WWWframeNittei.exe?A=frameNittei&USR=webusr&PWD=&L=1&R=K%5fH10%5f03100004%5ftxt%5fL00000069%5f00000587

>まず、小さな1点目でございますが、在来線に新幹線ルートを持ってこれなかったことに対する市長の見解についてのお尋ねでございます。
>本件に関しましては昭和59年3月に、当時の日本国有鉄道から鹿児島ルートの概要が公表されまして、
>岩本地区に新大牟田駅を設置することとして、これに伴う環境アセス並びに住民説明会が開催された経過がございます。
>その後、都市基盤整備の一環として在来線の高架の問題も提起される中で、新幹線につきましては在来線ルートを通すべきではないかという
>意見があることも承知しておりまして、国を初めとする関係機関にもそのような意見があることをお伝えしております。
>しかしながら、新幹線ルートにつきましては、単に大牟田市のみの問題だけではございません。熊本県、鹿児島県の沿線自治体と一体となって
>今日まで取り組んできた、そういう経緯もございます。一昨年の政府、与党における検討委員会で東北本線、北陸本線、
>鹿児島本線の3線3区間が合意されまして、昨年1年間かけて着工順位をめぐる熾烈な綱引きが各ルート間で争われました。
>このような状況の中で、大牟田市の都合でルート見直しを言い出せばアクセスの見直し、ルート変更に伴う各種調査で何年間かのブランクが生じること、
>また在来線ルートでは曲線区間が多く、新幹線としてのスピード化が保てないことなどで、綱引きをしている他の2線の方が着工順位として
>上位に位置づけされることは必然でありました。
>このようなことを踏まえて県、鉄道建設公団としては従来のルートのまま微調整を行った上で、運輸大臣に対し鉄道建設公団が認可申請を行ったものでございます。
>もちろん、在来線へのルート変更案もそれなりのメリットがあることは承知いたしておりますが、
>以上申し上げましたとおり私といたしましても、岩本地区に新大牟田駅を建設するルート案に沿ってまいりたいと思っているところであります。
217名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:52:06 ID:3BL6Jwtl0
>>216
で?結局はあの場所にしか造れなかったんでしょ?そこに誘致したというんですよ

218名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:54:48 ID:JwR+IJ+S0
>>217
これが読めてない?
最初にあの場所に設置を決めたのは旧国鉄。

>当時の日本国有鉄道から鹿児島ルートの概要が公表されまして、 岩本地区に新大牟田駅を設置することとして、
>これに伴う環境アセス並びに住民説明会が開催された

新幹線駅を「設置してくれる」っていっているのに、わざわざ「イラネ」って突っぱねた地方都市があるというなら、
具体例を示してほしいもんだわ。
219名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:57:26 ID:3BL6Jwtl0
>>218
馬鹿ですか?
あんなところに駅作るのに税金使って補助したんだから誘致したとおなじこと

嫌なら駅設置自体しなきゃよかった話でしょ
220名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:58:39 ID:JwR+IJ+S0
>>219
駅を設置しなくてもルート自体が市を通るなら、市の負担はゼロにはならないんですが。
そっちこそ馬鹿?
221名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:58:49 ID:3BL6Jwtl0
つ栗東
222名無し野電車区:2010/09/18(土) 15:59:27 ID:JwR+IJ+S0
>>220の問題があるから鳥栖も筑後も玉名も自分のところに新幹線駅を設置したがった訳だしな。
223名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:02:20 ID:7dhTksxW0
>>214
コミュニティバスか。
1台じゃ済まないし、相当な赤字になるだろうな。
でも西鉄が折れなきゃそれしかない。

>>215
そりゃ何本かはさくらを停めたい気持ちは分かるけどさ、駅までのアクセスを軽視してたら例え停めても誰も使えないよ。

>>216
そのコピペ、もうかれこれ3〜4回は見たw
で、だから何?としか言えない。
どういう経緯でそこに駅が出来たかなんて、利用者にとっては関係ないこと。
224名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:03:29 ID:3BL6Jwtl0
>>219
>駅を設置しなくてもルート自体が市を通るなら、市の負担はゼロにはならないんですが。
>駅を設置しなくてもルート自体が市を通るなら、市の負担はゼロにはならないんですが。
>駅を設置しなくてもルート自体が市を通るなら、市の負担はゼロにはならないんですが。
>駅を設置しなくてもルート自体が市を通るなら、市の負担はゼロにはならないんですが。


恥ずかしくないか?

それと栗東駅は地元知事が建設中止しましたが、同じように中止したら良かったのが新大牟田です
225名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:03:49 ID:HXcgWo140
>>221
栗東市が栗東新駅の建設に反対していたなんて初耳。
滋賀県が中止に動いたのは知ってるけど。
226名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:04:40 ID:9wcFtgVb0
157 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


158 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


159 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


160 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


161 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


162 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
227名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:07:30 ID:0SM+vhyA0
ホモニート上津原俊之請願駅・新オウム田
228名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:08:04 ID:HXcgWo140
>>223
確かに利用者自体には積極的馬鹿駅であろうが消極的馬鹿駅であろうが馬鹿駅には変わりない。
が、こういう議論の場では、事実か事実でないかをはっきりさせておくことは非常に重要である。

>>224
筑後船小屋を推進していた福岡県知事が新大牟田を中止したら、それはそれで大問題だろw
229名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:09:10 ID:HXcgWo140
>>227
死ね。二度と生き返ってくるな。
230名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:10:12 ID:0SM+vhyA0
死ぬ死ぬホモニート上津原俊之請願駅・新オウム田は全列車停車を!
231名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:11:14 ID:HXcgWo140
>>230
死ね。二度と生き返ってくるな。
232名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:14:03 ID:3BL6Jwtl0
>>228
すまん
船小屋と大牟田両方誘致した古賀誠が一番悪いと付け加えとく
233名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:14:27 ID:2g7BD+Fh0
博多〜熊本の途中駅計画が久留米と新大牟田しかなかった頃なら単独駅でもそこまで問題なかったんだよな。
新大牟田だったら筑後南部から玉名山鹿あたりまで駅勢圏があったし、新幹線駅ができるというだけで希少価値があった。

だけど船小屋や新玉名ができると相対的に地位は下がるし、駅勢圏も大牟田荒尾程度にまで縮小するから
市街地からも離れた、しかも在来線とも接続しない、ただの中途半端なお荷物駅扱いになってしまった。

久留米にしても同じ。筑後北部、佐賀南部、日田の玄関駅として機能するのならみずほ含めて全列車止めても
致し方ない部分もあったが、いまとなっては新鳥栖同様ダイヤ設定を阻害するだけの存在になってしまった。
234名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:16:13 ID:HXcgWo140
>>223
新幹線のダイヤ次第ではあるが、新大牟田から博多以北及び熊本以南に直通するのが
さくらの朝上り・夕方下りのみ停車の場合は、コミュニティバスは1台で十分。

というか、その程度なら佐賀空港がやってるような乗合タクシーでも十分かも知れない。
235名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:16:34 ID:0SM+vhyA0
死ぬ死ぬホモニート上津原俊之って誰?
236名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:18:47 ID:/t6CpUi60
>>232
だから、新大牟田は古賀誠が誘致したんじゃないし。
1期目か2期目くらいの議員に新幹線駅が誘致できる訳ないだろ。

>>233
まさしくその通りだな。
237名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:20:10 ID:/t6CpUi60
>>235
死ね。二度と生き返ってくるな。
238名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:23:55 ID:3BL6Jwtl0
>>236
新大牟田駅設置が決まったのは平成10年だから古賀誠は議員になって18年目なんだが
旧中選挙区時代は大牟田も同じ選挙区だから息はかかってる地域
239名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:27:43 ID:/t6CpUi60
>>238
九州新幹線の着工が決まった年でしょ、それ>平成10年
その論理だと、例えば新幹線熊本駅も古賀誠が造ったってことになってしまうぞ。

>>216にあるように、新大牟田駅の設置が決まったのは昭和59年。
昭和55年が初当選の古賀は当時1期目か2期目だったと思う。
240名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:30:39 ID:/t6CpUi60
逆にいえば、古賀誠は「現大牟田駅に新幹線を併設してほしいという
大牟田市の要望を実現できなかった」ともいえる。

なんもない所から信号所を経て駅に昇格した筑後船小屋とは、この辺が決定的に違う。
241名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:31:20 ID:0SM+vhyA0
死ぬ死ぬホモニート上津原俊之請願駅・新オウム田
242名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:32:03 ID:/t6CpUi60
>>241
死ね。二度と生き返ってくるな。
243名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:32:13 ID:9wcFtgVb0
227 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
229 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


230 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


231 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
235 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
237 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
241 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
242 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
244名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:33:39 ID:0SM+vhyA0
死ぬ死ぬホモニート上津原俊之が死ぬ気で新オウム田を利用したら、馬鹿駅呼ばわりされなくなるかも。
245名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:34:37 ID:4GyHfq0I0
>>238
過去スレでも一時期話題になったが
山陽新幹線開通後の昭和53年に国鉄が作ったの九州新幹線ルート原案時点から、
大牟田市には大牟田駅とは別の駅(今の新大牟田付近と思うわれる)が設置される構想だった
ちなみに当時の構想では久留米に構想はなく鳥栖市の肥前旭付近だった

当初の原案は
博多−鳥栖市−大牟田市−熊本市−八代市−水俣市−出水市−川内市−鹿児島市
246名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:35:03 ID:GBVZ4n+q0
>>244
死ね。二度と生き返ってくるな。
247名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:36:45 ID:9wcFtgVb0
244 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
246 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
248名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:40:32 ID:7dhTksxW0
まあ、新大牟田の話は今日はそろそろ終わりにするけどさ、
バスがないということは、新大牟田の近くにマンションやアパートが建ったとしても、そいつらにとっても大牟田市街地への公共交通機関がないことになる。
これは駅周辺の発展の阻害になりかねない。


>>234
ようやく現実的な話をするようになったな。
なら俺も。

>>93の 55系統 吉野線(南関線)ルート ※怒縄田-南関間は2011年3月31日で廃止予定
http://chizuz.com/map/map75256.html

を、こういうルートに変更し、補助金で便数を増やす。(7時台から20時台まで最低1本/1h)
http://chizuz.com/map/map75286.html

さらに奥の手だが、新大牟田駅から、57・59系統吉野循環線と55系統吉野線(南関線)の
双方の路線バスが通る橘交差点までの1km弱の距離を無料のコミュニティバスで往復、路線バスとの連絡を計る。
これなら1台のピストン輸送で済むし、吉野循環線を大きくいじる必要もない。

55系統と57・59系統あわせて、計3本以上/1hの市街地へのアクセスが確立する。
249名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:49:27 ID:3BL6Jwtl0
>>248
西鉄に期待するのは無理だろ
大牟田線の客を確保したいから当然無視っうか赤字路線を設ける気は無い

だから俺がコミュニティバスを出すしかないと書いた


それが無理ならJRバスで営業だな
250名無し野電車区:2010/09/18(土) 16:54:08 ID:GBVZ4n+q0
小浜線とかは確かにガラガラだが、吉野線は比較的客が乗ってるからな。
少なくとも吉野より手前は。

それを廃止しようってんだから、単に客が少ないというよりは、
>>249の言うとおり「新大牟田へのアクセスに協力したくない」というのが本音だろう。

奥の手は・・・・やはり、「西鉄バス大牟田」まるごと産交バスへの譲渡、だろうな。
251名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:01:32 ID:7dhTksxW0
>>249
どうせ新大牟田の利用客など知れてるのだから、これくらいはしてもバチは当たらない。

というか、訂正。

地図で言う吉野交差点と橘交差点の区間は、吉野線と吉野循環線の双方が走る重複区間。
この区間は廃止にはされないので、新大牟田からここ付近の重複バス停までコミュニティバスをピストン輸送すれば、双方のバスにアクセスできるようになる。
それはズバリ吉野バス停だ。

http://chizuz.com/map/map75288.html

これが可能になれば、怒縄田から廃止されようが延伸されまいが、大して関係なくなる。
つまり西鉄には頼らなくて済む。
もちろん吉野線を新大牟田まで乗り入れてくれればそれに越したことはないが。
252名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:02:56 ID:9wcFtgVb0
そういう輸送はそのうちどこかのバス会社がやってくれるでしょう
253名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:06:36 ID:3BL6Jwtl0
>>251
大牟田駅まで走らせないと全く意味が無い
バスを乗り換えないと市街地に入れないなら無意味だろ
俺ならそんなバス乗らないわ
254名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:06:44 ID:GBVZ4n+q0
>>251
なんだかんだ言って、55番系統は残りそうな気がしないでもないんだよな。もちろん市が補助金を出して。
いや、新大牟田とは関係なしに、最近上内地区がいろんな意味で熱いから。

>>252
あんたがあぼ〜ん以外の投稿をしているのをはじめて見た。
255名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:08:17 ID:7dhTksxW0
>>252
これは無料バスの前提なので事業としては無理。
100円でも恐らく誰も乗らない。
すなわち、新大牟田は利用されない。

あとはバス会社が営業路線として参加するなら、申請や認可が要る。
そろそろ動かないと間に合わない。
ただし市が事業とは関係なしに無料でやる分には特に申請などはいらないだろう。
256名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:12:31 ID:GBVZ4n+q0
確かに、大牟田駅から帝京大学とか満月の湯とか弥生乃湯とか、数多くの送迎バスがあるな。
要は、あれと同じことを大牟田市がやればいいのか。
257名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:12:47 ID:7dhTksxW0
>>254
たとえ残ったとしても、さらに新大牟田に乗り入れるかどうかのハードルがあり、
乗り入れたとしても日中だけ1本/1h (9往復)
当然、新幹線のダイヤなどお構いなしの時間設定になるだろう。
こんなのは使えない。

バスの所要が20分、新大牟田でさらに30分待つなら、久留米まで行く。

吉野循環線と接続できれば、安定して2本/1h(55系統と合わせれば3本/1h)確保され、始発や最終便の幅も広がる。
258名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:16:27 ID:7dhTksxW0
無料なら、吉野団地や商店街から新大牟田経由で博多に行こうという客も出てくるかもしれない。
新大牟田に人が集まれば、悪いことはないだろう。

ついでに住宅街を一周するのもいいかもな。
場合によっては、吉野の商店街などにも補助金の一部を負担させる。
逆に言えば、新大牟田から客を連れてくるわけだがからな。
259名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:20:54 ID:9wcFtgVb0
もともと栄えていた場所(既存の在来線の駅)ではないからな
動線が違うし
新八代駅ができた時の産交の動きが前例となるかだが
260名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:28:04 ID:7dhTksxW0
余裕があるなら、何周かに1度はこういうルートで1人でも客をさらう。
http://chizuz.com/map/map75290.html

これでも2.5kmほど。10分程度。
261名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:33:13 ID:GBVZ4n+q0
>>259
新玉名も産交バスが積極的に動いている感じはある。

だからこそ、西鉄バス大牟田をまるごと産交バスに譲渡というのも、悪くないとは思う。
nimocaが使えなくなるという欠点はあるが。
262名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:37:26 ID:7dhTksxW0
訂正
全行程は4kmはあるわ。
15分くらいかな。

これなら現実的・低予算・(無料なので)良心的・西鉄に頼らない・一応利用者の新規開拓もしてる・そしてなにより話題になるかもしれない。
吉野バス停を拠点にすれば、ルートが異なる55系統と57・59系統の比較的広い範囲の乗客をさらえる。
263名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:39:00 ID:3BL6Jwtl0
>>261
産交と西鉄では事情が違う
あくまでも自社大牟田線の利用促進が第一のバス路線だから産交に譲渡はないだろうな
264名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:40:19 ID:lt5qBKKr0
大牟田線?そんな路線あったか?
265名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:40:49 ID:GBVZ4n+q0
>>263
でも最近は西鉄資本の大牟田からの撤退が相次いでいるしな。
西鉄旅行・西鉄タクシーなど。エマックスもやる気を見せないうちに閉店、今はただの駐車場になってしまったし。
266名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:45:48 ID:3BL6Jwtl0
>>264
えっ?あんたどこの人?福岡じゃないねw
267名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:51:18 ID:GBVZ4n+q0
>>263
>あくまでも自社大牟田線の利用促進が第一のバス路線

いや、そうは思えない。

だって、吉野線と同時に廃止予定とされている黒崎団地線や小浜線がなくなったら、新栄町からバス路線が完全に撤退しちゃうよ。
大牟田駅での電車利用者⇔バス利用者の動線の長さも異常だし。
268名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:53:11 ID:GBVZ4n+q0
駅⇔バス停だな。
269名無し野電車区:2010/09/18(土) 17:55:27 ID:7dhTksxW0
もうこれ以上の案は出ないという確信がある。

あとは市がなけなしの予算で大牟田-新大牟田間を何十往復もする大赤字連絡バスを出すか、
西鉄に補助金を出した上で頭を下げて55系統を存続させて1本/1hを確保するか、
それとも何もせず座死を待つか、

あとはお偉いさんの判断次第。
270名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:13:13 ID:lt5qBKKr0
>>266
いまだに前世紀の呼称で呼んでる爺にツッコんだだけww
271名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:17:12 ID:3BL6Jwtl0
>>270
わざわざ天神大牟田線なんて言う馬鹿は死んだほうがいい
272名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:24:46 ID:GBVZ4n+q0
西鉄に頭を下げる代わりに産交バスに頭を下げて、55系統だけ引き取ってもらうってのはどう?
273名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:32:14 ID:67HqoaG/0
ちょっとお聞きしますが、博多〜熊本間で待避線がある駅っていくつありますか?
274名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:33:52 ID:GBVZ4n+q0
>>273
2駅。というか厳密にいえば1.5駅。
275名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:34:16 ID:JchrfINmP
>>271
逆ギレするにしてもちょっと見苦しいな
276名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:35:21 ID:7dhTksxW0
>>272
恐らく西鉄が設置したバス停が使えない。

うちの近所にもあったが、A社が運行してるバス路線のバス停をB社は長らく(数十年)使えずに通過してた。
のちに何かの契約があったのか、両会社ともにそこを使えるようになった。
ああいうのは思ったほど簡単ではない。
277名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:38:54 ID:GBVZ4n+q0
>>276
同じ場所にバス停を2本立てるか、荒尾市内みたいに共同のバス停を立てればいい。

55系統と他系統が重なるのは大牟田駅〜通町二丁目と南吉野〜北吉野だけ(独立している部分の方が圧倒的に長い)だから、
何とかなりそうな感じがしないでもない。

さすがに57・59は西鉄が手放さないだろうけど。
278名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:42:02 ID:7dhTksxW0
>>277
55系統は怒縄田から先が廃止されるだけで、そこまでは残るぞ。
つまりそこまでなら儲けがある=手放さない ということだ。

怒縄田から先を運行するなら、上に書いた新大牟田-吉野バス停付近を往復すればよいだけ。
279名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:45:52 ID:GBVZ4n+q0
>>278
ん?なんか勘違いしてないか?廃止は通町二丁目〜南吉野を含む55系統全線だぞ。
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2009/09_193.pdf
280名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:47:27 ID:GBVZ4n+q0
怒縄田から先だけが廃止されるんならまだ分からんでもないが、
比較的乗客の多い通町二丁目〜南吉野区間まで含めての全線廃止だから、あれ?と思う訳。

少なくとも庄山経由南関よりはずっと客が多いんだから。
281名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:56:09 ID:7dhTksxW0
>>279
たしかに全廃とあるな。

俺が見たのはこれだ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/178935

記事が読めないので引用すると、

新幹線駅にバス乗り入れを 筑後市が2社に要望 路線廃止予定 大牟田市は協議
2010年6月18日 00:43 カテゴリー:九州 > 福岡

 筑後市の中村征一市長は17日、来年3月に開業する九州新幹線筑後船小屋駅(同市津島)への路線バス乗り入れを西鉄(福岡市)、
堀川バス(八女市)の2社に要望していることを明らかにした。同日の市議会一般質問で答えた。
 市によると、西鉄には、現在運行している西鉄久留米駅‐船小屋(国道209号)を筑後船小屋駅まで約1・5キロ延伸するよう要望。
堀川バスには、西鉄柳川駅‐筑後船小屋駅‐県営筑後広域公園エントランス(筑後市尾島)の路線新設を求めているという。
 市は2社との実質協議を昨年度から開始。路線の延伸・新設を駅開業に間に合わせるには、年内に協議をまとめる必要があるが、
2社は不採算時の赤字補てんを求めているといい、今のところ合意には達していない。
 中村市長は答弁で「マイカー、タクシーだけではなかなか(駅を)利用してもらえない。しばらく時間をいただきたい」と述べ、
引き続き協議を続ける姿勢を示した。

 九州新幹線の新駅に停車する路線バスについては、大牟田市でも課題になっている。
 新大牟田駅(大牟田市岩本)の前を通る路線バスは現在、西鉄バス吉野線のみ。市は西鉄バスに対して吉野線の同駅
乗り入れを要請してきたが、今年3月末、同駅前を含む吉野線怒縄田(ぬのわだ)‐南関(9・25キロ)が来年4月末で廃止
する予定であることを示されたという。
 このため市は、吉野線の存続策を含め、同駅と市街地との交通アクセスのあり方を協議している。


>>279は公式なものだが、URLは2009-9時点のもの。
それから変更があった可能性が高い。

あと、廃止は3月末じゃなくて4月末になったんだな。
これも以前見た公式ソースからは変更になってる。
282名無し野電車区:2010/09/18(土) 18:56:10 ID:3BL6Jwtl0
いつの間にかに大牟田市内のバス路線論議にw



バス板に行くか?
283名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:09:17 ID:lt5qBKKr0
>>282
うん逝ってくれ
284名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:14:56 ID:GBVZ4n+q0
>>281
大牟田関連のことを調べるときに、西日本新聞はあてにしない方が多い。ガセが多いから。
ついでに言うと、怒縄田は「ぬのわだ」ではなく「ぬなわだ」だ。
285名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:27:53 ID:7dhTksxW0
>>284
確かに今回は全廃が正しそうだ。
ただ怒縄田までは残る余地があるのかもしれない。

大牟田市のSNS
http://sns.ai-jo.net/modules/news/news_view.phtml?id=253536
※今年の6月30日付け

あと廃止日時もやはり4/1(3/31が最終運行)が正しいようだ。
西日本新聞記者の聞き取りミスか。
286名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:30:16 ID:t4nWF9n60
上津原俊之がチャリで送迎してやれば無問題。
287名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:35:31 ID:GBVZ4n+q0
>>286
死ね
288名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:49:24 ID:7dhTksxW0
新大牟田、大変だなw
あまりに不憫すぎて何度目かの同情モードに入りつつある。

55系統がマジで廃止されたら、もう打つ手なしだ。
何としてでも存続し、あわよくば新大牟田まで延長運転してもらわんと。
もう2本/1hとか贅沢は言ってられない。1本でもあるだけマシ。

日本で唯一のアクセスバスのない新幹線単独駅の汚名だけは避けなければならない。
289名無し野電車区:2010/09/18(土) 19:52:58 ID:zMTXIDkh0
自分の名前を出されて「死ね」とレスするヤツが居たらそいつが上津原俊之
290名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:05:16 ID:4kV5nvsF0
>>288
>日本で唯一のアクセスバスのない新幹線単独駅
それは本庄早稲田がすでにある
291名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:12:04 ID:7dhTksxW0
そろそろ今日の論議のまとめ。

現行、大牟田駅から新大牟田方面にかけて運行している路線バスは2系統。
55系統 吉野線(南関線) 平日14本 土日9本
http://chizuz.com/map/map75256.html
57・59系統 吉野循環線 約2本/1h ※新大牟田から最寄のバス停までは約700m離れている
http://chizuz.com/map/map75255.html

このうち55系統 吉野線は九州新幹線全線開業直後の2011年3月31日をもって廃止される予定。
大牟田市としてはこれを何とか存続させなければならない。
そこでこの路線に補助金を出すとともに、新大牟田にも乗り入れるよう要請する。
参考ルート
http://chizuz.com/map/map75286.html

>>290
時刻表には載ってないが、実は循環バスが存在するらしい。これは時刻表には掲載されておらず、
本庄早稲田は現在日本で唯一の"時刻表に乗り換え連絡が記載されていない新幹線の駅"というのが正しい。
なお同駅周辺には1000台規模の無料駐車場が整備されている。
そして利用客の多くがパークアンドライドの利用者である。

ちなみに新大牟田のパークアンドライド用の駐車場は、市の計画によると89台(一般用有料駐車場は77台)である。
292名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:13:02 ID:BBYXh/DN0
>>291
お前今日外出したか?
293名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:14:45 ID:7dhTksxW0
>>292
するわけないだろ。用もないのに。
ただ明日は出かけるかも。
294名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:19:15 ID:BBYXh/DN0
>>293
おう、外に出ろ出ろ
こんなとこで小田原評定なんかせんでええ
295名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:25:31 ID:DUzEyyH90
というかバスの話えんえんされるくらいなら、過疎ってたほうがマシ。
296名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:29:47 ID:BBYXh/DN0
だが、駅を降りてからの二次交通の問題は新大牟田に限らず出て来るだろうな
かといって ID:7dhTksxW0 物事には限度があろう
297名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:30:36 ID:7dhTksxW0
新幹線単独駅のアクセスの問題は重要だろ。
在来線駅から7kmも離れてんのに。

とりあえず新大牟田のバスの話は今日頑張ってまとめたんで、あとは進展がない限り今日の書き込みの引用で済む。
298名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:34:45 ID:ol4tBgSJO
何にしろ博多〜熊本は駅増えすぎで全部死に駅だわ
299名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:34:49 ID:GBVZ4n+q0
>>289
死ね
300名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:36:22 ID:DUzEyyH90
フォン・ゼークトが言ったとされている「無能な働き者」だな。
301名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:37:20 ID:zMTXIDkh0
ID:GBVZ4n+q0=上津原俊之ケテーイ&乙
302300:2010/09/18(土) 20:37:21 ID:DUzEyyH90
ID:7dhTksxW0のことな
303名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:37:56 ID:GBVZ4n+q0
明日からは引用するときはレスアンカーで十分。
304名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:39:10 ID:t4nWF9n60
さながら上津原俊之の延命スレだな
305名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:39:17 ID:GBVZ4n+q0
>>301
いい加減死ね
306名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:40:22 ID:h4R3g6xB0
>>304
いい加減死ね
307名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:43:30 ID:7dhTksxW0
実は吉野線や吉野循環線がどこを通ってるのかは漠然としか知らなかった。
吉野循環線については、簡単に新大牟田に乗り入れられるものと思ってたが、実際はそうではないということがわかった。
>>291の路線図にしても、コツコツ調べてやっと完成させたんだぞ。
だが今日以降は皆が同じ情報を共有することが出来る。
吉野線や吉野循環線がどこを通ってるかは>>291を見れば一目で分かる。

>>303
当然次からは>>291への安価で事足りる。
そのためのまとめだからな。
308名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:44:39 ID:4kV5nvsF0
>>291
確かに循環バスがあるな。
しかし本庄駅←→本庄早稲田駅が1日2往復しか無い。
309名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:46:48 ID:zMTXIDkh0
>>304
ヤツのスルー力の無さは異常
310名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:47:08 ID:h4R3g6xB0
>>307
55・57・59とも起点は大牟田駅ではなく西鉄大牟田営業所なのだが、
まあ細かいことはこの際どうでもいいや。
311名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:48:29 ID:h4R3g6xB0
今度は2回線で会話を始めやがった。死ね。
312名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:51:53 ID:t4nWF9n60
ホモニート上津原俊之の延命スレw
313名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:52:21 ID:h4R3g6xB0
>>312
死ね。
314名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:53:04 ID:zMTXIDkh0
ID変えてもレスですぐに解る上津原俊之=ID:h4R3g6xB0のワンパターンさは異常
315名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:53:21 ID:h4R3g6xB0
>>314
死ね。
316名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:55:16 ID:7dhTksxW0
>>310
何となくそういう気はしてたわ。

>>311
おまえがことごとく反応するから喜んで現れるんだろうが。
317名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:55:18 ID:t4nWF9n60
ホモニート上津原俊之のID切り替えテクを堪能w
318名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:56:42 ID:h4R3g6xB0
>>316
反応しなくても自演で増殖するからタチが悪いんだよ、こいつ。
まあ今日のことでお前のしわざではないことははっきりしたが。
319名無し野電車区:2010/09/18(土) 20:57:34 ID:h4R3g6xB0
>>317
いい加減死ねよ。
320名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:01:15 ID:zMTXIDkh0
スルー出来ないヤツこそが罪なのに…
321名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:01:34 ID:h4R3g6xB0
>>320
お前が言うな。
322名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:03:41 ID:sFAyf0U40
ホモは濱崎浩二だよ。
323名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:03:42 ID:zMTXIDkh0
「死ね」ばかり書いてるヤツに言われる筋合いは無い
324名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:05:54 ID:sFAyf0U40
じゃあ、「死ね」以外ならいいんだな。
325名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:06:15 ID:7dhTksxW0
>>318
気付くのが遅い。

1行レスのやつは俺は一時「犬」と呼んでたわ。
吠え出したら収拾がつかなくなる。
まともな会話が出来ない。
とにかく、おまえの「臭い」を嗅ぎ付けて吼えまくる噛みまくる・・・。

数年前からそういう性格のままなんだから、今後も恐らく変わらない。諦めろ。
コテ時代にそういうエグいヤツを敵に回したおまえ自身の責任。身から出た錆だ。
326名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:07:41 ID:sFAyf0U40
>>325
俺じゃない奴を俺だと思い込んで勝手に突っ走るところは、お前もID:t4nWF9n60の馬鹿も同じ。
327名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:10:31 ID:7dhTksxW0
>>326
おまえがそうやって頻繁にIDを変えまくるから誰が誰かわからんようになるんだろうが。

俺は今日一日このIDで書き込んだが、一度も連投規制には引っかからなかったぞ。
328名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:13:16 ID:sFAyf0U40
>>327
まあ、こっちは妄想ダイヤスレなんかにも書き込んでるし、タイミングもあるんじゃないか?
連投規制どころかバイバイさるさんまで出たぞ。
329名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:16:02 ID:zMTXIDkh0
連投しまくって規制に引っ掛かり
その度にID変えまくるヤツ自体が全て2ch中毒の異常者
上津原俊之はその典型
330名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:17:29 ID:sFAyf0U40
2回線使って自演したり、P2とか導入したりしている奴がよっぽどやばいと思うが。
331名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:18:18 ID:sFAyf0U40
濱崎浩二がその典型。
332名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:23:54 ID:trxrXhtf0
さながら上津原俊之の延命スレだな
333名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:25:13 ID:7dhTksxW0
>>331
その濱崎ってやつが広島人じゃないなら、俺とは切り離してくれよ。
334名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:26:13 ID:trxrXhtf0
ホモニート上津原俊之の延命スレw
335名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:26:38 ID:sFAyf0U40
>>333
お前が濱崎浩二でないことははっきりしてる。
336名無し野電車区:2010/09/18(土) 21:29:27 ID:687TPTR/0
またバイバイさるさん出た。
ホモは濱崎浩二。
337名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:35:00 ID:f2Rpjwsd0
死ぬ死ぬホモニート上津原俊之くん
338名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:38:39 ID:IQfgFmJe0
ホモは濱崎浩二だよ。
339名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:56:31 ID:9wcFtgVb0
286 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
287 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
289 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
299 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
301 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
304 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
305 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
306 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
312 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
313 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
314 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
315 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
317 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
319 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
322 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
323 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
324 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
331 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
332 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
333 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
334 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
335 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
336 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


337 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん





338 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
340名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:03:41 ID:prmitJFF0
死ぬ死ぬホモニート上津原俊之くん
341名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:04:57 ID:IQfgFmJe0
ホモは濱崎浩二だよ
342名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:06:52 ID:prmitJFF0
死ぬ死ぬホモニート上津原俊之くん
343名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:07:58 ID:IQfgFmJe0
ホモは濱崎浩二だよ。
344名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:11:54 ID:prmitJFF0
死ぬ死ぬホモニート上津原俊之くん
345名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:17:16 ID:IQfgFmJe0
ホモは濱崎浩二だよ。
346名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:18:07 ID:9wcFtgVb0
340 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


341 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


342 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


343 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


344 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


345 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
347名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:19:30 ID:prmitJFF0
死ぬ死ぬホモニート上津原俊之くん
348名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:20:37 ID:IQfgFmJe0
ホモは濱崎浩二だよ。
349名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:25:37 ID:9wcFtgVb0
347 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


348 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
350名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:49:49 ID:XhWWirBI0
死ぬ死ぬホモニート上津原俊之くん
351名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:51:38 ID:IQfgFmJe0
ホモは濱崎浩二だよ。
352名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:52:01 ID:9wcFtgVb0
350 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


351 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
353名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:52:13 ID:+qjE8GvA0
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内児
●●―――●―――――●――●――●●===========のぞみa
●●―○―●―●―――●―△△――●●===========のぞみb
●●―●―●―●―――●==================のぞみc(広島)
●●●●●●○○○○○○==================ひかり(東海道直通)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●===========こだま(区間運転多い)
●●―――●―――――●―――――●●―――――●――――●みずほ(数本)
●●―●―●―●―――●―△△―△●●○●―――●●●●●●さくら
==================●○●―●―●=====つばめa(熊本終点速達)
=================○●●●●●●●=====つばめb(熊本終点各停)
==================●―●―――●○――●●つばめc(鹿児島中央終点速達)
=================○●●●●●●●●●●●●つばめd(一部時間帯)
山陽九州乗換えなし速達は「みずほ」
山陽九州通常の速達は博多同一ホーム乗換え「のぞみa」〜「つばめc」
RS置き換えは南九州と山陽をダイレクトに結ぶ「さくら」
つばめdも一部運転
つばめはすべての駅に止まる(全列車各駅停車ではなく何らかの形で全駅に止まるという意味で解釈)
東海道〜山陽の客の流動 山陽〜九州の流動 一部にあるであろう東海道〜九州の流動を考えた結果
まさかのぞみを減らすわけにも行かないだろうし・・・
354名無し野電車区:2010/09/18(土) 23:54:07 ID:H2k8EU/50
断固ウゼエ
355名無し野電車区:2010/09/19(日) 00:44:43 ID:1RfniHFb0
ウゼェと思ってるのなら誘導しろよw

九州新幹線ダイヤ妄想スレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283052250/
356名無し野電車区:2010/09/19(日) 07:11:19 ID:SrexA2Rr0
通過駅における新幹線の通過速度だが、
久留米は徳山(160km/h)や熱海(185km/h)並のキツイ制限が掛かりそうなんだよな?
他にも制限掛かる駅ある?
357名無し野電車区:2010/09/19(日) 09:08:16 ID:BPkJofGB0
>>356
高崎の通過制限くらいかかるよ。
http://www.youtube.com/watch?v=hoKmvaKPCxs

たぶん博多から筑後トンネルまでもこんな感じのスピード
358名無し野電車区:2010/09/19(日) 09:47:47 ID:Xxz02X5S0
筑後トンネルってドコー?
359名無し野電車区:2010/09/19(日) 09:51:04 ID:8meQedXi0
推察するに、筑紫トンネルのことだろ。
360名無し野電車区:2010/09/19(日) 09:57:28 ID:8+WH57El0
::`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//  ,r .: :.ヽ、    ,:,り
丶、::::::::,: - ''"´  リ;;:`ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ  / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,/:;:
ニ> `^´ (三シ  ム;;;;;;;;lll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´ ,:'   :~:    } //:;_,,
_     _,,..,,_    l;;;//li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り ヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノィ":;:;:
,ミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//::::t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,/;シ丶ヽ `` ー一 ''"/:::::::_, ィ
ヲ  l:.:^''==彡'" ,!リノ::::::ゝ、 ,:'   :~:    } //;ミミ、  `' ー‐ -- '" - ''"´  リ
.    l:.:.:` '' "  ,i;;l´丶、::::::ヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ`l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム
r .: :.ヽ、    ,:,り;;;;ヽ、:::`丶ヽ `` ー一 ''"/t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_
゙ー、 ,r '゙ヽ  /,/ ,l;;;;;;;;;シ丶、::::::`' ー‐ -- '":::::::゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、
  :~:    } // fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´:`ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'"
==ニニ==,ノ,ノ { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ムl   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i
` ー一 ''"/   t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,
:ー‐ -- '"     ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  lt、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,/
リ    _,,...,,_    .`ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リゝ、 .,:'   :~:    } //;:;
l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´丶ヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ, ィ
l!   `''==ヲ'  l:.:^''=li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,りミ、  ヽ `` ー一 ''"/´  リ
361名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:16:28 ID:SrexA2Rr0
>>357
その動画の「あさま高崎の上り70km/h制限」は厳し過ぎではない?
あれはポイントを渡る為の制限でしょ
久留米の制限が筑後川付近のカーブによるものならもっと出せるでしょう?

それと博多南〜新鳥栖に制限が掛かる理由って何だっけ?
362名無し野電車区:2010/09/19(日) 10:41:44 ID:D5JGXcCP0
>>361
制限じゃなくて急勾配
363名無し野電車区:2010/09/19(日) 11:00:42 ID:SrexA2Rr0
やっぱり35‰が原因か・・・
364名無し野電車区:2010/09/19(日) 11:39:08 ID:pfEX3uTE0
まあどんだけの速度になるかは開業してみらんとわからんし
365名無し野電車区:2010/09/19(日) 11:42:16 ID:KvhU6o9T0
勾配を200km前後で駆け抜けて行くんじゃないの?
366名無し野電車区:2010/09/19(日) 12:50:24 ID:xfw0wCqs0
いくら全電動車でも35%勾配は並じゃないだろ
367名無し野電車区:2010/09/19(日) 12:51:35 ID:xfw0wCqs0
と言うか長野でも30%なのに35%ってのはソースどこ?
368名無し野電車区:2010/09/19(日) 13:19:14 ID:Xxz02X5S0
>>367
んなもん、このスレでは基本リテラシーだと思ってたけど。
ウィキペは嫌う人がいるんで、JRQの資料。
http://www.jsme.or.jp/dmc/Newsletter/No34/shinkansen.pdf
369名無し野電車区:2010/09/19(日) 13:20:11 ID:o2eKnkPXO
>>367
君の知識で九州新幹線を語るのは無理があるので退場!
370名無し野電車区:2010/09/19(日) 13:21:43 ID:oJzdCd8l0
その前に%と‰の区別くらいつけような。
371名無し野電車区:2010/09/19(日) 13:25:57 ID:Xxz02X5S0
>>370
なるほど、それは見落としていた
372名無し野電車区:2010/09/19(日) 13:44:47 ID:aUy2qJFD0
筑紫トンネル内で電動機異常過熱火災なんてなければいいが・・・
アルミだしよく燃えそうで怖い
373名無し野電車区:2010/09/19(日) 14:28:27 ID:6t37ktQN0
結局、山陽区間ののぞみとみずほは1時間で何本ずつになるのか?
374名無し野電車区:2010/09/19(日) 14:31:03 ID:Xtz4fyfI0
>>368
ウィキの鉄関連記事は2ちゃん以上に荒れてるからな
375名無し野電車区:2010/09/19(日) 14:34:42 ID:GBqokmRP0
東北新幹線スレによると、新青森駅開業に合わせて、レンタカー会社がこぞって設立の準備をしているそうだが、
九州新幹線の駅周辺でそういった動きを見せている所はあるかな?
特に新鳥栖や新玉名辺りで。
376名無し野電車区:2010/09/19(日) 14:42:35 ID:+5ci1f8w0
>>368
筑紫トンネルのソースもクレヨン
377名無し野電車区:2010/09/19(日) 14:52:36 ID:p0GY5liy0
長野でも回生失効に備えてトンネル下りは抑速させるからな
トンネル区間で線形を改善したつもりが、建設費縮小のため急勾配で速度が抑制され、結局効果が低いと言うことだな

これが博多鹿児島80分も掛かる原因
久留米のR1000もまったくダメ
378名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:12:09 ID:SrexA2Rr0
379名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:40:13 ID:HDuI5UAr0
久留米を過ぎたらかっ飛ばしてくれることを願うや切
380名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:44:49 ID:A0flyLwq0
「みずほ」や「新大阪さくら」は(朝の上り・夕の下りそれぞれ1本を除いて)かっ飛ばすと思うから、安心しる。
381名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:56:49 ID:HDuI5UAr0
>>380
うんにゃ
停車駅じゃなくて速度のことだお
382名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:59:03 ID:/kWhAWFS0
全線開業後もゲキヤス土日きっぷやコロプラのコラボの切符(JR九州全体エリア)
は発売されるだろうか。どちらかがないと何度も九州新幹線に乗れませんね…。
383名無し野電車区:2010/09/19(日) 21:59:55 ID:A0flyLwq0
>>381
停車しないならかっ飛ばすんじゃね?普通に。
384名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:02:51 ID:KvhU6o9T0
>長野でも回生失効に備えてトンネル下りは抑速させるからな
200km/hで30‰を30km下るんじゃないの。

>アルミだしよく燃えそうで怖い
マグネシウムは燃えるけど(総研のリニアモーターの車体は実験中燃えた)アルミは簡単には燃えない。
385名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:04:44 ID:O4N1OrGD0
>>381
一応久留米市街と筑後市街以外は熊本市街に入るまでかっ飛ばせるんじゃないの?
386名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:05:09 ID:RqZwaGMFP
遅い原因がどこにあろうと、所要時間(博多-熊本最速35分)は決まってる。
387名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:05:44 ID:O4N1OrGD0
>>384
航空機事故でアルミ合金は景気よく燃えてるぞ
388名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:08:37 ID:RqZwaGMFP
>>387
あれは付着したジェット燃料が燃えてんじゃないの?
燃料切れで墜落した航空機はほとんど燃えない。
389名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:13:02 ID:A0flyLwq0
>>385
筑後市はもちろん久留米市も福岡市内ほど密集してないから、騒音対策の減速はほとんどしなくていいと思う。
390名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:17:16 ID:O4N1OrGD0
>>389
工事説明会の時は減速すると言っていたが
391名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:51:31 ID:9q71Arys0
久留米の場合は、騒音対策ではなく脱線対策の減速と思う。
392名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:52:08 ID:AeG5RwYB0
博多〜博多南までの回送線なんだけど、まだレール継ぎ目残っている所あって、在来線みたいにゴトンゴトン言うんだよな
開通までにロングレール化するのかな?
393名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:53:29 ID:AeG5RwYB0
>>386
そこで300km/h化ですよ
394名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:54:16 ID:A0flyLwq0
>>393
んなことしたら今度は各停便が速達から逃げ切れなくなる。
それはそれで大問題。
395名無し野電車区:2010/09/19(日) 22:59:35 ID:s+7mx7B60
先ずは、間隔が狭い、新鳥栖と筑後船小屋の信号所格下げから始まるな
396名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:01:47 ID:l5mWK4m60
筑後船小屋とか名前が田舎丸出しなんだよな
397名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:07:59 ID:k6s7L6P70
筑後船小屋、新大牟田、新玉名の大馬鹿三駅は廃止でよろ
398名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:09:32 ID:A0flyLwq0
新鳥栖も含めて4馬鹿駅だな。
399名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:21:19 ID:l5mWK4m60
在来線だと、船小屋以外は利用したことあるんだけどな
400名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:23:23 ID:HDuI5UAr0
>>396
よーし分かった
喪前が都会っぽい駅名を挙げてみろや
401名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:24:24 ID:TxOLVZft0
>>400
有楽町
402名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:26:41 ID:fILaCrKpO
>>382
ゲキヤスは今回が最後だと宣言してるだろ。

それに匹敵するようなきっぷは、何らかのテコ入れが
必要になるまでしばらく出さないでしょ。
403名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:33:23 ID:Fe/A/NK/O
筑後市の中心にある羽犬塚駅の真上を、新幹線が通っていることに驚き。
それなのにわざわざ町外れの船小屋なんぞに新幹線駅ができるなんて、地元で反対運動が起こるわけだ。
全くもって古賀ちゃん露骨すぎだわw
404名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:46:03 ID:aUy2qJFD0
>>403
んなことやっても県南の衰退が止まるとも思えん
405名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:50:59 ID:JSGAx0Gb0
RFとRJ誌がそろって新幹線特集だったのでつい購入。

速達つばめなる表現があるのがちょっと気になったが、
つばめって全停で決まったんじゃなかったっけ?
406名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:53:06 ID:TxOLVZft0
>>405
記事の締め切りに間に合わなかったんだろ>「つばめ」全停判明
407名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:57:26 ID:fILaCrKpO
てゆーか、公式発表なくね?>みずほ

だから書けなかったのでゎ
408名無し野電車区:2010/09/20(月) 00:41:57 ID:Yl88UV4t0
>>394
船小屋はしねばいいのに
409名無し野電車区:2010/09/20(月) 00:42:49 ID:7XyQI61y0
死ぬ死ぬホモニート上津原俊之くん?
410名無し野電車区:2010/09/20(月) 00:43:50 ID:j/elbRxG0
409 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
411名無し野電車区:2010/09/20(月) 00:49:47 ID:Noq2BVxm0
>>397
大馬鹿三駅を選ぶなら新鳥栖・筑後船小屋・新玉名だろ!久留米と新大牟田の設置は地元が何も言わなくても最初から計画に含まれてたし。
412名無し野電車区:2010/09/20(月) 00:51:59 ID:eqELCeFt0
>>403-404
だから船小屋駅前に温泉掘ったのか?
413名無し野電車区:2010/09/20(月) 00:59:38 ID:wVWbvgkLO
はじめの予定通り久留米と新大牟田だけだったら、新大牟田でさえ毎時3本はガチだったろうね。
414名無し野電車区:2010/09/20(月) 01:01:08 ID:7XyQI61y0
死ぬ死ぬホモニート上津原俊之くんが毎時3本も利用できる?
415名無し野電車区:2010/09/20(月) 01:02:36 ID:zjxsLsgI0
ホント筑後船小屋とか無駄もいいとこ
416名無し野電車区:2010/09/20(月) 01:15:13 ID:j/elbRxG0
414 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
417名無し野電車区:2010/09/20(月) 02:44:33 ID:cRi+SFn20
>>411
最初から計画されてた馬鹿駅としか・・・

>>413
駅から市街地への公共交通機関のアクセスもないのに?
418名無し野電車区:2010/09/20(月) 06:32:02 ID:YEIvWI3i0
>>403
羽犬塚だと久留米が更に近くなるし、新大牟田のアクセスの悪さを考えたら瀬高の方がまだいい
船小屋は羽犬塚と瀬高の間を取った、典型的な那須塩原・浦佐・佐久平パターンだからな・・・
那須塩原や佐久平はある程度栄えたが、浦佐は・・・ 船小屋は・・・?

>>411>>413
当初の原案だと久留米が無くて鳥栖(肥前旭付近?)−大牟田(新大牟田付近?)だった件
特急ベースの停車本数の可能性が十分あり、現状でも新大牟田毎時3本が普通にありえそう
419名無し野電車区:2010/09/20(月) 07:33:51 ID:WhVjyiEa0
ダイヤ妄想スレを見ていても、新大牟田の毎時3本予想は結構いるな。
博多〜熊本に各停毎時2本、博多〜鹿児島中央準速達毎時1本で毎時3本とか。
420名無し野電車区:2010/09/20(月) 08:25:49 ID:cWglmdjB0
また濱崎浩二か。
421名無し野電車区:2010/09/20(月) 08:27:15 ID:9smpQzGD0
>>409 >>414
死ね。二度と生き返ってくるな。
422名無し野電車区:2010/09/20(月) 08:28:19 ID:9smpQzGD0
というか、

>>408-409
これなんて完全に自演だろ。クソ濱崎浩二が。
423名無し野電車区:2010/09/20(月) 08:41:27 ID:yXxrCd+w0
新大牟田に3本/時間停車するわけないだろ

だってよお
全国の10万以上の都市の中では人口減少率が高く、2010年(平成22年)4月1日に過疎地域に指定された。

過疎地指定されてるのに3本なんて無理2本でもおこがましいレベルだぞw
424名無し野電車区:2010/09/20(月) 08:42:52 ID:ik+sYdM70
>>411
計画当初は大牟田が久留米と人口規模で遜色なかったんだよ。
下り坂なのはわかってたけど、ここまで何も手を打たないとまでは
予想外だろう。
425名無し野電車区:2010/09/20(月) 08:51:08 ID:uGrjzyNL0
まあ今更どの駅が要る要らないといっても始まらないしな。
すべての駅が有効活用できるようにダイヤを組むしかないんじゃないの?
すべての駅の建設を事実上推進したQの責任で。

というか、停車駅議論はこっちでやれって。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283052250/
426名無し野電車区:2010/09/20(月) 08:51:15 ID:OVnhbgLNP
北九州の八幡に住んでいて実家が大牟田だという方に聞くと
「あんなとこに駅があっても新幹線なんか誰も乗らんやろう」ということでしたが
大牟田の新幹線の駅はそんなに辺鄙なところにあるのですか?
427名無し野電車区:2010/09/20(月) 09:16:32 ID:pqW5lNMjO
>>426
近くには、セブンイレブンしかないよ。
428名無し野電車区:2010/09/20(月) 09:20:07 ID:WhVjyiEa0
大牟田の事はよく分からんからあくまで地図を見ての意見だが、
大牟田市に安く駅を造るなら新大牟田が無難だったと思う。
徳山も新大牟田のような単独駅の予定だったが、地元が徳山駅乗り入れを希望。
結果、迂回で距離延長・規格外カーブで中心部通って徳山駅乗り入れ。

大牟田駅乗り入れの場合は徳山以上の長距離迂回が必要で、
なお且つ大牟田・荒尾の市街地を縦断する事になり、費用増大必至。
吉野にしても市街地を通る事になるし、高校の立退きが必要となり難航が予想。

大牟田市が大都市なら迂回してでも大牟田駅乗り入れをしただろうけど、
大牟田程度の都市なら郊外の単独駅でもやむなしかと・・・大牟田人には悪いがね
429名無し野電車区:2010/09/20(月) 09:22:26 ID:uGrjzyNL0
>>419
>博多〜熊本に各停毎時2本

結局、これが糞過ぎて使い物にならないからな。
こんなのに時間2本停まってもらうよりは、博多〜鹿児島中央便に停まってもらって
博多〜熊本区間便は通過してもらった方が、よっぽど利便性は上がると思う。>新大牟田
430名無し野電車区:2010/09/20(月) 09:22:32 ID:HhST9CP60
>>426
そこまで巻き戻すか?

スレ読み返すか、地図サイトで自分で確かめろ。
431名無し野電車区:2010/09/20(月) 09:24:38 ID:QIs4JlMB0
さっきのスーパーモーニングのスパモ二見た?
カウントダウンの西郷さん皆武蔵丸だと言ってたww
432名無し野電車区:2010/09/20(月) 09:24:55 ID:uGrjzyNL0
ていうか、みんな過去レス・スレ読もうな。
さんざん既出なネタが多過ぎる。
433名無し野電車区:2010/09/20(月) 09:25:48 ID:uGrjzyNL0
>>431
確かにあれはどう見ても武蔵丸だ。
434名無し野電車区:2010/09/20(月) 09:32:28 ID:HhST9CP60
>>431>>433
それも前スレで俺が指摘済みだ
435名無し野電車区:2010/09/20(月) 09:42:16 ID:uGrjzyNL0
そりゃ失礼。
しかし、既出じゃないネタを探すってのも結構難しいな。
436名無し野電車区:2010/09/20(月) 09:43:25 ID:WhVjyiEa0
まぁ武蔵丸は現役時代、角界の西郷どんなどと言われていたからな

>>429
熊本以北毎時4本、熊本以南毎時2本、新大阪さくら毎時1本で、
短距離速達は前例が無いらしいし、昔は有明毎時2本だったから、
どうしても博多〜熊本各停毎時2本って予想になるからな。
437名無し野電車区:2010/09/20(月) 09:56:36 ID:uGrjzyNL0
>>436
九州新幹線はある意味「前例をものともしない」新幹線だから、
そういう前例がないからといって「設定されない」と切り捨てるのはどうかと思う。

第一、それだと熊本〜博多を急ぎたい客(博多で降りる客)まで「さくら」に集中してしまうだろ。
438名無し野電車区:2010/09/20(月) 10:50:31 ID:cgVj+qon0
>>416
再発ですか?

★090330 rail「あぼーん」コピペマルチポスト荒らし報告
http://qb5.2ch.net/sec2chd/kako/1238/12383/1238394458.html
439名無し野電車区:2010/09/20(月) 11:26:00 ID:cRi+SFn20
仮に新大牟田に毎時3本停まったとする。上下あわせて計6本だ。
だが現状は、駅から約7km離れた中心市街地への確定アクセスは「ゼロ」。
市街地方面だけでなく、どの方向に向けてもゼロ。
これを補助金を出してでも最低毎時1本、とりあえず55系統を存続させ、あわよくば新大牟田に立ち寄らせようと市はあれこれ工面している。
だが仮に思惑通りに進んだとしても、列車のダイヤとリンクしていない毎時1本のアクセス経路にしかならない。
毎時6本停車する列車を、どうやって1本のバスで捌くんだ?

在来線の大牟田駅については、幸か不幸か西鉄大牟田と併設している。
西鉄とのライバル関係から、毎時2本の無料特急がある西鉄に対して、毎時3本停車で対抗している。
値段と天神直通なら西鉄、便数と所要時間ならJR。両社のバランスは取れている。

しかしそれは新大牟田には当て嵌まらない。
大牟田市街地から福岡中心部へ行く利用者は、西鉄特急とJRの在来特急は天秤にかけても、西鉄特急と新幹線は天秤にかけないからだ。
料金では全く対抗できず、連絡バス(仮にあったとして)を含めた総所要時間でも恐らく負ける。
新大牟田は、同駅の近く(徒歩圏内)に住んでるやつ(主に吉野・岩本地区住民)が久留米・博多に行くときにお情けで利用するくらいのもの。
440名無し野電車区:2010/09/20(月) 11:45:11 ID:uGrjzyNL0
>>439
過去スレ・レスでさんざん既出。

だいたい久留米に新幹線で行くとか妄想も甚だしい。
久留米に行くくらいなら熊本行くわ。
441名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:24:09 ID:cRi+SFn20
>>440
既出なのは多くは俺が現状を調べて書いた文だ。
これは新大牟田のネガキャンではなく、事実だ。
にもかかわらず未だに新大牟田に3本/h停車とか、現実無視も甚だしい。
毎時2本ですら怪しい。

それに岩本地区住人にとっては、パスもなくなり逆に大牟田駅に出るのが不便になる。
少々の距離でも新大牟田を使わざるを得なくなる。
442名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:28:05 ID:hH/Q3Ec/0
>>441
何の他意もなく毎時3本/h設定する連中が出るたびに、
同じ長文ネタを繰り返して「ネガキャン」でないとはこれいかに?

過去のレスを引用してレスアンカーをつけて指摘すれば十分な話なのに。
443名無し野電車区:2010/09/20(月) 12:45:04 ID:tF1K1V1i0
俺が(笑)
444名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:07:19 ID:c33M2WwoO
>>441
はまず人を不愉快にさせない書き方を覚えような
445名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:45:25 ID:dYm/Z7FN0
>>426
いまリレーつばめとかが西鉄より高いけど速い
これからはJRは高くて遠い(新幹線)か安くて遅い(快速)のどっちかになるな

逆に言うと新快速の設定も考えられるが、JRQがそこまで積極的に仕事するかどうか、在来線で
446名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:46:14 ID:ajUmAhXT0
久留米も新大牟田も新幹線利用客なんてたいしていないんだからどうでもいい。
関西からさくらで来る観光客が久留米や大牟田なんかに来るわけないだろが。
極端な話、途中駅は博多熊本鹿児島中央だけでいいんだよ。
447名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:46:43 ID:dYm/Z7FN0
>>428
徳山は船小屋よりも悪質と言うことですねよくわかりました
448名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:48:49 ID:hH/Q3Ec/0
>>445
Qが新幹線に乗って欲しければ新幹線で勝負するだろうし、
新幹線誘導を諦めて在来線で囲い込みをしたければ在来線で勝負すると思う。

>>446
それもまた一つの考えではあると思う。
ただし、在来線特急を廃止しなければ、の話だけど。
449名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:48:56 ID:dYm/Z7FN0
>>438
f. [組織名] 株式会社 朝日新聞社
450名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:50:44 ID:hH/Q3Ec/0
>>428
>>216でも挙げたが、大牟田も同じことを要望して拒否されたんだよな。
やっぱり遠回りの度合いが半端なかったことが一番の原因か。
451名無し野電車区:2010/09/20(月) 13:52:48 ID:hH/Q3Ec/0
あと、

>高校の立ち退き

それに関しては、もともと大牟田商業・三池農業・大牟田南が統合されてありあけ新世になるときに
大南の校舎を使えばよかったわけで、あんまり関係ないと思う。
452名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:21:25 ID:ajUmAhXT0
>>450
徳山は要望すると同時に土地を速やかに提供したから。
いくら地元自治体が要望しても肝心の土地の所有者が売却を頑なに拒否したり、
土地販売価格釣り上げをしようとしたりすると工期が大幅に遅れるからね。
453名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:24:07 ID:cRi+SFn20
新大牟田に関しては、こんなところに駅を作るくらいなら、なくてもよかった。
この使えない駅のために、ただでさえ財政逼迫状態の大牟田市は(バスも通らない)駅前周辺を整備し、道路(県道10号)も拡張し、
あげくに自前で大赤字アクセスバスを運行するハメにもなるだろう。

確かに、原則国が全額負担する国鉄時代の話なら、駅を作ってもらえるだけラッキーという考え方はあったかもしれない。
だが、整備新幹線については、地方自治体にも相応の負担がある。
上記の支出に加えて、駅の建設費の一部も負担しなければならない。
はっきり言って、ロクに使いもしない高額な健康器具を、ローンまで組まされて買わされたようなものだ。
しかも維持費だけはかかり続ける。

おまけに在来線特急や2枚・4枚きっぷが廃止(値上げ?)されることで博多や熊本への移動が不便になり、
大牟田(在来線)駅前の発展にも影響を及ぼすかもしれない。

大牟田市民はもう少し怒っても良い。
こんなところに"建設費相応負担"で駅を作ることを認めたやつらに対して。
"ハコモノ"を作ることが目的だったとしか思えない。
454名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:28:13 ID:3A0ZPIDW0
>>453
大牟田がいくら運動したところで、新幹線開業=在来線特急廃止は確定的だろ。
大牟田だけのためにQが特急を残すかよ。
455名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:32:55 ID:yXxrCd+w0
>>453
いまさらゴネてももう遅い

現実をみたまえ!過疎地にインフラ投資しても無駄
456名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:34:39 ID:ajUmAhXT0
大牟田は特急は無くなるけどその分快速が大増発されるだろ。
でなきゃ西鉄にごっそり持っていかれるからな。
457名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:35:21 ID:3A0ZPIDW0
もっと言うと、市内に新幹線が通る時点で、負担はゼロじゃないよ。

大牟田の場合、宮部や今山などで井戸水の出が悪くなるという被害が出てる。
この辺についても市の負担がある。
458名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:39:13 ID:tj0PAvUD0
あとでゴネるのはバカの証拠
459名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:43:22 ID:cRi+SFn20
まあこれは想像の域を出ないが、もし「岩本地区に作るくらいなら要らない(建設費は負担しない)」と突っぱねた場合、
久留米から熊本を結ぶルート自体が多少変更になり、現在の筑後船小屋や新玉名のあたりは通らなかったかもしれない。
現在の九州自動車道のルートに近いものになっていたかも知れない。

あるいは、もう少し頑張って市街地に近い場所に駅が出来ていたかもしれない。
大牟田と荒尾から利用できる、このあたりにでも。(できれば荒尾市にも多少の負担をさせて)
http://www.mapion.co.jp/m/33.0063988888889_130.479153055556_7/

現状、新大阪-鹿児島中央は最速3時間47分なのだから、距離が伸びることで例えもう5分余分にかかったとしても大した問題じゃない。

(実際は1分2分のロスだろうが)

少なくとも、岩本地区に地元相応負担で駅を作るというのは大牟田市にとっては最悪な決断だった。
460名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:43:50 ID:3A0ZPIDW0
で、「自分のところに駅はいらないからついでにうちの市内は通るな」って言ったら、
それこそ地域エゴといわれるだろうな。
ルート変更のためにまた余計な時間や費用がかかるわけだし。

佐世保みたいに、あちらさんの都合でルート変更するなら別だが。
461名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:46:31 ID:tj0PAvUD0
ローカルな話に熱が入って、冷たい視線に気付かないのは
社会性の欠落以前に頭が弱い。
462名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:47:04 ID:cRi+SFn20
>>460
「建設費や諸経費を一切負担しない」以上のことを言う必要はない。
463名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:47:55 ID:3A0ZPIDW0
>>459
単独駅である時点で新駅と一緒だし、その辺は変に起伏があったりするから新駅周辺以上に土地整備に金かかるぞ。
464名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:54:01 ID:cRi+SFn20
>>463
岩本の現状よりマシ
それに投資に見合うメリットがないなら、駅の設置自体を放棄すればよいだけ

少なくとも岩本大牟田駅よりは、あらゆる観点においてマシ
465名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:55:28 ID:T/wbZ1GD0
>>464
もしかして玉川とか笹原校区民か?
466名無し野電車区:2010/09/20(月) 14:58:15 ID:cRi+SFn20
新大牟田駅建設に伴う大牟田の財政逼迫は行政サービスの一層の低下をもたらし、大牟田の疲弊に拍車をかけることだろう。

>>465
悪いが九州民ではない
467名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:01:51 ID:T/wbZ1GD0
>>466
地元民でもないのに岩本より勝立の方がいいなんてよく言えるよな。
勝立方面は完全に大牟田の主軸から外れてるから、不便さでいえば岩本の比ではないのだが。
468名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:04:57 ID:cRi+SFn20
>>467
この場所であれば荒尾市民も使えるという大きなメリットがあるが?
しかも距離は岩本よりだいぶ近い。渋滞も少ない。

まさか、岩本大牟田駅を荒尾市民も使うとか、ありえない想定をしてないよね。
469名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:13:15 ID:lKZ6T8Hw0
>>468
>しかも距離は岩本よりだいぶ近い。渋滞も少ない。

地図を見ただけで「渋滞が少ない」ってよく言えるな。
大牟田〜荒尾の208はそれこそ日の出町3丁目〜元村以上に渋滞するし、抜け道も狭いのしかないのに。
470名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:15:20 ID:lKZ6T8Hw0
あと、荒尾のことを考えたら、むしろ海側の三川方面を考えた方がいいぞ。かなり遠回りだけど。
471名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:15:26 ID:33ki1AA/0
本日のNGID:cRi+SFn20
472名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:16:24 ID:33ki1AA/0
>>457
筑紫トンネルも井戸水利権ごときで35%の急勾配になってるよな
この国は昔から利権ゴロのスクツ
473名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:17:49 ID:cRi+SFn20
>>469
大牟田-荒尾のR208など通る必要がない。
通るのは県道3号と県道29号。
474名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:21:26 ID:eQ24cS7a0
荒尾から勝立に行くのに、県道3号と29号?

これまたえらい遠回りしますね。
475名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:23:00 ID:eQ24cS7a0
しかも、そっち全然バス路線ないんですけど。
476名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:28:27 ID:cRi+SFn20
>>474
>>459の地図で、大牟田駅から県道3号、荒尾駅からは県道29号
他にバスが通れるルートがあるのか?

>>475
便数はともかく、すぐ近くに木村口のバス停がある。(県道3号)
また荒尾駅からの県道29号側にも、公民館前というバス停がある。

調べればすぐわかるようなミスリード(大嘘)はやめてくれ。
477名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:29:40 ID:/jMtbw8e0
大牟田の客なんて捨てろ。たいしてかわらんだろ。
478名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:31:45 ID:PGApUTQt0
>>476
本村口と公民館前から新駅予定地まで何キロだ?
479名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:36:26 ID:cRi+SFn20
>>478
もちろん駅はあくまで「このあたり」という話だが、
木村口からは400mほどだが、バス通りからは約200m。駅が出来れば問題なく立ち寄れる。

公民館前からは500mほどあるが、これも駅が出来れば十分乗り入れられる。




480名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:37:31 ID:PGApUTQt0
>>479
だから「木村口」じゃなくて「本村口」だっつーに。
これだから知ったかは困る。
481名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:39:59 ID:cRi+SFn20
>>480
それだけは訂正する。
木村ではなく本村だ。
読み違い。

482名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:50:23 ID:g1vr1XND0
新大牟田ごとき大馬鹿駅談義はよそでやれ
483名無し野電車区:2010/09/20(月) 15:58:58 ID:cRi+SFn20
ちなみに新大牟田は、(55系統が予定通り廃止された場合)、最寄のバス停「57・59系統 吉野循環線・橘交差点」までは約700m。

俺は数日前までこのルートが新大牟田に乗り入れるものだと思っていた。
(乗り入れた場合は、西鉄大牟田駅まで毎時2本、22〜3分程度でアクセスする)
その前提で論議してきた。それでも十分貧弱だが。

だが、現実的にそれは相当難しいことだと理解した。

新幹線開業に伴い、JR九州は博多駅を改築するなど、天神(西鉄)への対抗意欲をむき出しにしてる。
その西鉄がJRのために動くとは到底考えられない。
55系統の全廃もその一環だろう。

新大牟田へのアクセスは、西鉄に期待できないため市が独自に設定することになると思う。
片道7kmの距離を一日何往復させる気かは分からないが、そう簡単なことじゃない。

>>482
"新大牟田"で検索すると、1年半前に俺が立てた新大牟田の独立スレ
【在来線駅から】九州新幹線新大牟田駅【僅か7km】 が検索上位に来るw

大規模規制されてる間に落ちてしまったが、そろそろ続きを立てようと思う。
その際はよろしく。
484名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:02:28 ID:uZClTmCv0
>>483
余計なスレは立てんでいい。どうせ既出ネタの繰り返しだろうが。
485名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:07:54 ID:o6Zk9H4kO
徳山は駅東側は途中まで在来線そばを高架で作られてるから意外と建設費はかかってないのでは?
さすがに市街地をよく通したなとは思うけど
新大牟田はあまりにも遠すぎて無理だったんだろうな…いっそのこと新玉名と統合して在来線と併設したほうがよかったような
486名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:10:12 ID:cRi+SFn20
>>484
まとめサイトみたいなもんだな。
検索上位に来るということは、皆も注目してるということ。
前スレの修正も含めて、ある程度責任を持った、ためになる情報を書こうと思う。

俺一人だけでも十分維持していくのでご心配なくw
前スレが落ちたのは、俺や有明・携帯を含めて3ヶ月も大規模規制されてたから。
そこでP2の存在を知った訳だが。
487名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:12:22 ID:Akwdl7k90
>ID:cRi+SFn20
自分でブログ作ってそこだけでやってろ
2chの資源をこれ以上無駄遣いするな
488名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:15:37 ID:tj0PAvUD0
自分のPCだけでしか検索上位に来ないことがわかってないんだろうな。
一覧にすら出てこないっつーのに。
489名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:19:26 ID:CBZOwVxO0
みんなの迷惑を考えろよ上津原俊之厨房
490名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:26:07 ID:+VQpdtz50
産交が荒尾〜大牟田駅西口〜新栄町駅〜手鎌〜新大牟田駅〜南関のバスを開設すればいい
廃止になるも18番も55番も、小浜系統もおおまかにカバーできるよw
491名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:27:26 ID:fK/IZbIP0
>>489
黙れ濱崎浩二
492名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:35:42 ID:cRi+SFn20
>>488
というか、君のパソコンだけ検索上位に入らないんじゃないの?w

ただいまテンプレ製作中
493名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:41:43 ID:YtHeB22L0
646 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/09/20(月) 16:00:13 ID:lbJnfz1s0
何でも改変よわわりで逃げたい気持はわかるが、事実だからなw

有明うえつ原は自分の発言には責任を持たねば。


ちなみに筑後船小屋駅でも問題化し警察通報沙汰になろうとしたが、

ここでは何度も死ねなどと複数の人間に対し逝っている。有明がなんとか
通報免罪された当時の「死ぬ」(これでも十分犯罪だが)を上回っている
中卒脳内大牟田市役所臨職のホモニート有明の月@はその辺考える頭もないのかな。


これは相当な問題だ。既に手遅れで通報は警察などに行っているかもしれない。
494名無し野電車区:2010/09/20(月) 16:45:54 ID:nAcwrENZ0
そろそろこっちにも貼られると思ったよ。
アンチ新大牟田厨が発狂するとすぐこれだ。

まとめて死ねや。
495名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:04:52 ID:rkCKEmNp0
>>483
自分の巣があるならそこからしゃしゃりでてくんなよ
496名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:05:54 ID:g1vr1XND0
646 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/09/20(月) 16:00:13 ID:lbJnfz1s0
何でも改変よわわりで逃げたい気持はわかるが、事実だからなw

有明うえつ原は自分の発言には責任を持たねば。


ちなみに筑後船小屋駅でも問題化し警察通報沙汰になろうとしたが、

ここでは何度も死ねなどと複数の人間に対し逝っている。有明がなんとか
通報免罪された当時の「死ぬ」(これでも十分犯罪だが)を上回っている
中卒脳内大牟田市役所臨職のホモニート有明の月@はその辺考える頭もないのかな。


これは相当な問題だ。既に手遅れで通報は警察などに行っているかもしれない。

497名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:10:10 ID:cRi+SFn20
とりあえず立てた。

【西鉄バスは】九州新幹線新大牟田駅【完全スルー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284967162/l50

新大牟田の話はこっちってことでいいよ。
本スレだとせっかく書いたレスがすぐ流れてしまう。
498名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:10:44 ID:rkCKEmNp0
じゃあ帰ってこなくていいぞ
499名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:32:22 ID:cRi+SFn20
>>498
IDなんていくらでも変わるのに、帰ったも帰ってないも、周りには判断できないでしょ。
コテにしてるわけでもないのに。
明日にはあたなの意見に賛同して、あなたがちょっといい気分になるかもよ。
まさか俺だとは思わないだろうけど。

俺このスレにもう何年もいて、昔からこういう性格で、今まで何度も理不尽に煽られ罵られてれてきたけど、
もういい加減免疫がついたというか、少々のことじゃ動じないから。
空気読めない認定も何度も受けてるし、NG登録宣言なんてもう100回超えてんじゃないかな。
別になんとも思わないから好きにすればいいと思う。

一言で言えば、そういうことを書くだけ無駄。
ここまで首を突っ込んでるんだから、少なくとも九州新幹線が開業するまでは絶対に消えることはないから。
そのあとのことはわからない。違う遊び場を探しにいくかもしれない。
500名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:39:11 ID:GjUX6GKI0
来年3月、岡山〜博多間で「ひかり」は何往復ぐらいに減るんだろうね?
501名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:41:42 ID:o2tDhBBP0
>>499
偏執狂きめえよ
コテでもつけろNGしてやるから
502名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:43:17 ID:6jdG7TX/0
九州新幹線新駅近くに温泉出た!関係者大喜び
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100920-00000369-yom-soci
503名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:44:25 ID:XQ66JeqP0
さくらを船小屋に停めさせるフラグか…
504名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:44:41 ID:cRi+SFn20
>>501
コテにする習慣はないんで、申し訳ないが、その日の特定IDをいち早く俺だと見極めてNGに放り込んでくださいな。
505名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:46:43 ID:tj0PAvUD0
そりゃあ1000m前後も掘りゃ温泉も出るだろうよ。
船小屋温泉は冷泉なだけに、まごうかたなき温泉てのも嬉しかろう。
506名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:46:51 ID:cRi+SFn20
>>502
やりおったな。
源泉を駅近くまで引っ張ってこれれば集客になるな。
ただ新幹線利用客が増えるかどうかは微妙。
507名無し野電車区:2010/09/20(月) 17:53:21 ID:yXxrCd+w0
>>502
日本列島なんて1000m以上掘れば大体の場所で温泉出る
まして九州なんだからそこまで掘れば出るがなw
508名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:05:26 ID:07nwOqOA0
>>502
だがさくらは止めさせない
509名無し野電車区:2010/09/20(月) 18:05:57 ID:cRi+SFn20
>>505
深ければ地熱で必然的にぬくもる。
しかしちゃんと硫黄臭がするというのは素晴らしい。
温泉過疎地のうちの地方からすれば羨ましい。

ちょっと温度が高めなんで、駅近くまで導いてくる間に適温になり、
源泉掛け流し・加温・加水なしというレベルの高いものにできればかなり注目される。

>>507
いや、出る出ないは賭けだから。
地下に川のような水脈があっても、池のようになってるわけじゃない。
線と線が交わらなければ水は出ない。
あと数メートル横を掘ってたら出てたのに・・・というケースも当然ある。

出てしまったら素直に褒めるしかない。
510名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:12:33 ID:ueL0msAi0
>>502
おめ
511名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:24:15 ID:Vhj2zFBj0
クソ駅に地球が見方したってな。
512名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:28:48 ID:lHtZ2+eM0
新大牟田が一番のクソ駅に成り下がった。
513名無し野電車区:2010/09/20(月) 19:51:42 ID:cRi+SFn20
東に1kmって船小屋温泉のほとんど手前じゃん。
http://www.mapion.co.jp/m/33.1771233333333_130.503577222222_8/

炭酸泉の船小屋温泉に硫黄泉が加わったわけか。
でもこれは新幹線や筑後船小屋駅とはあまり関係ない気がする。
514名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:09:10 ID:nAcwrENZ0
>>499
ほらな。俺じゃない奴を俺と誤解した。
お前には俺を見抜く力はない。

>>498みたいに句読点の付け方も知らない馬鹿と一緒にするなって言ったろ、昨日。
515名無し野電車区:2010/09/20(月) 20:47:22 ID:pkk57cYY0
あ、はい
516名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:04:25 ID:cRi+SFn20
>>514
俺は別に、おまえを意識して反論した訳じゃない。
内容に関して相応の答えを返しただけだ。
517名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:06:07 ID:5162MqdK0
>>517
あ、そう。ならいいや。
518名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:15:08 ID:5hnxOo8n0
>>499
>こういう性格
なら来んな莫迦
519名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:24:44 ID:QOGsfvNc0
博多始発の下り速達便を新鳥栖に止める必要性は皆無
鹿児島中央発速達便を新鳥栖に止める必要性はなくはない
520名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:27:34 ID:/7ELXiaH0
むしろ新鳥栖には2本目の鹿児島便以外停めなくていい
521名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:27:52 ID:mnDSaPfa0
今更温泉くらいで・・・>コガ駅
新玉名駅近くにはたくさん沸いてるぞ
522名無し野電車区:2010/09/20(月) 21:45:27 ID:6DRV73vn0
>>521
大人げないなあ
523名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:38:02 ID:y5x1LU+p0
施設名は船小屋さくら温泉だな
524名無し野電車区:2010/09/20(月) 22:48:44 ID:oL9AxG0fO
ホームに足湯でも設置すれば温泉の認知度も上がるよ
525名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:10:35 ID:j/elbRxG0
420 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


421 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


422 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
438 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
449 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

489 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
491 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
493 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
496 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
526名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:18:46 ID:o2tDhBBP0
>>502
いっそのこと船小屋温泉駅に改称するべきだ
JRQものってくるはず
>>503
さすがにそれはない
527名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:19:27 ID:aYROZdEs0
>>504
いちいち面倒くせえんだよ
コテつけろクズ
528名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:20:34 ID:Noq2BVxm0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100919-00000025-maip-soci
こういうことするからいかにもさくらが全停車するかのような勘違いする地元民が続出するんだよ!
529名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:22:25 ID:cRi+SFn20
>>524
さすがにホームは無理だろw

由布院駅のホームには足湯があるが、金を取る(しかもわざわざ離れた場所に払いに行かないといけない)時点で興醒め。
今から高級旅館に泊まろうかという客に、小銭を払わせるとか、みみっちいことをさせちゃダメだ。

基本的には足湯など必要ない。例え温泉があっても、客などほとんど来ない駅なのだから。
どうせすぐ止める事になる。そうなると逆にみすぼらしくなる。

>>525
そういうことをいちいち報告することに何か意味があるの?

というわけで、「投稿日:あぼ〜ん」 を透明NGに入れた。
530名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:24:31 ID:cRi+SFn20
>>527
だが断る

俺に言わせりゃ、おまえの方がクズだ
531名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:41:55 ID:5hnxOo8n0
>>530
自己紹介乙

コテハンは新大牟田厨で桶
532名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:43:41 ID:9RhS2iED0
>>531
>コテハンは新大牟田厨で桶

それをいうなら反大牟田厨だろ常考。
533名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:51:10 ID:z/3lAvqL0
646 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/09/20(月) 16:00:13 ID:lbJnfz1s0
何でも改変よわわりで逃げたい気持はわかるが、事実だからなw

有明うえつ原は自分の発言には責任を持たねば。


ちなみに筑後船小屋駅でも問題化し警察通報沙汰になろうとしたが、

ここでは何度も死ねなどと複数の人間に対し逝っている。有明がなんとか
通報免罪された当時の「死ぬ」(これでも十分犯罪だが)を上回っている
中卒脳内大牟田市役所臨職のホモニート有明の月@はその辺考える頭もないのかな。


これは相当な問題だ。既に手遅れで通報は警察などに行っているかもしれない。


534名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:02:07 ID:HHjOsInj0
>>532
別に反大牟田というわけでもない。
新大牟田正当評価厨か。
駅相応の扱いにすべきというのが俺の昔からの主張。

あと俺は嫌われてるくらいが心地いいんで、嫌ってくれて結構だから。
535名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:06:20 ID:uF53/sav0
533 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
536名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:35:04 ID:DD9NHV+qO
>>502
船小屋の余りの要らなさを周りに疑われたから、無理やり駅の存在価値をつけようと掘ったわけか



京都〜新大阪みたいに、並行して走る在来線のほうが速いみたいに言われることは避けたい
537名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:41:02 ID:U0/PBxrH0
>>536
山陽新幹線のこだま対新快速なら聞いたようなことあるけど、
京都〜新大阪で新幹線より速い在来線列車ってあったっけ?
538名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:46:25 ID:iSpQvhWq0
新幹線の場合乗り換え有りの大阪起点なら分からないでもないけど、新大阪〜京都では
流石に無いだろ。
539名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:46:53 ID:hbY7C9kW0
>>526
整備新幹線って妙に「○○温泉」駅が多いよな。
嬉野、武雄、芦原、加賀・・・・・・整備新幹線じゃないがかみのやまも。
540名無し野電車区:2010/09/21(火) 07:28:39 ID:XjJOhE3O0
>>526>>539
船小屋温泉協会は駅名に船小屋温泉駅を希望してたらしぞ
しかし、筑後駅にしたい筑後市と揉めた結果、筑後船小屋になったって話
541名無し野電車区:2010/09/21(火) 07:33:02 ID:MzRHrwcoO
整備新幹線は速達タイプ以外は在来線特急の代わりみたいなもんだからしょうもない駅が多い。それにしてもせっかく新幹線乗ってどこか出掛けるのに船小屋温泉はないよな。
542名無し野電車区:2010/09/21(火) 07:45:53 ID:XjJOhE3O0
この三連休の流れを上から見てきたが、
土曜日のID:7dhTksxW0と昨日のID:cRi+SFn20は同一人物の
アンチ新大牟田厨か?二日で79回もレスしてるw
これで新大牟田、毎時3本のダイヤになった時にゃこいつはどうなるんだろうw
543名無し野電車区:2010/09/21(火) 07:48:16 ID:Tx2l5LgZ0
>>533
死ね
544名無し野電車区:2010/09/21(火) 07:49:57 ID:Tx2l5LgZ0
>>526
玉名市の猛抗議にあうことうけあい。

>>539
かみのやま以外は新幹線駅になる前から○○温泉駅だった訳で。
545名無し野電車区:2010/09/21(火) 09:49:21 ID:7UI0kmYA0
だんだん「オラが村にも新幹線を!!!」になってきたな。
一回山陽こだまに乗って厚狭、新尾道、相生あたりに停まった新幹線の窓から外を見るといい。
悲しく寂しい気持ちになる。
地元の人のみは嬉しいんだろうが、その他大半にとっては大迷惑なんだよな。
中国地方人や関西人が九州新幹線に乗ったら、そんな気持ちになる駅だらけだろうな。
546名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:13:02 ID:volLb5Dm0
>>545
確かに寂しくなる。九州新幹線の新規開業区間だと久留米以外は全部そんな感じになるだろうね。そこに用のない人にまで寂しい気持ちにさせてしまうのは迷惑なので、せめて駅周辺だけでも張りぼてでいいので都会の街並みでも描いてほしいもんです。
547名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:29:14 ID:0+BB4qSkO
熊本駅前も寂しいと申すか
確かに寂しいが
548名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:32:22 ID:ucYcRSuf0
久留米はかなり良い影響あるんじゃないか?
549名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:32:25 ID:Kewb6E7V0
新山口モナー
550名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:37:19 ID:DD9NHV+qO
最低でも駅間20`b以上は欲しかった(通過駅にすることでこのへんはどうにでもなるんだが)

久留米市と鳥栖市の距離が近すぎたことで、こうなることはある程度予測はしていたが…
551名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:41:03 ID:Lnjdz9qoO
3馬鹿駅と新鳥栖駅で一番利用者の少ない駅はどこだろ?
◎はやっぱり筑後船小屋かな?
552名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:42:49 ID:ucYcRSuf0
>>551
新鳥栖は長崎新幹線が出来てから本領発揮するんじゃないのか?

何年先になるかわからんけど。
553名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:47:59 ID:yDtBNoDM0
>>547
熊本は乗換駅だと思っていたほうがw
554名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:48:58 ID:Irc3CrqK0
長崎ルート開業後は山陽からは博多乗り換えが便利になるから
この点は新鳥栖が増える要因にはなりにくい。
一方で現在鹿児島線から鳥栖で乗り換えてる人の一部が移るから
これは増える要因になる。
555名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:53:35 ID:ucYcRSuf0
>>554
逆に長崎新幹線開業前の方が新鳥栖乗換え需要があるか。

長崎側から見て手前にあるから、特急止まるなら鳥栖駅まで行かなくていいもんな。
556名無し野電車区:2010/09/21(火) 12:54:20 ID:wPoYqaK/0
むしろ長崎新幹線できたら新鳥栖死亡じゃないのか。
557名無し野電車区:2010/09/21(火) 13:40:00 ID:+0UOsV7/0
>>545
厚狭以外はまだマシなんじゃないか
船小屋に勝つには東北青森新幹線の駅を持ってこないとだけどな
558名無し野電車区:2010/09/21(火) 13:41:38 ID:+0UOsV7/0
>>552
ミンス政権の間は整備しませんよと言ってるようなもんだよ
559名無し野電車区:2010/09/21(火) 16:12:26 ID:MzRHrwcoO
>>556
それがわかってるから佐賀県は西九州ルートに協力的ではないんだよ。フル規格化に関しても佐賀までだと所要時間が変わらないだとか、ルートから外れる肥前鹿島やルートに入ってるけど新幹線の駅は設置されない肥前山口だとか、何だかんだて金は出さないって。
560名無し野電車区:2010/09/21(火) 16:53:46 ID:0+BB4qSkO
佐賀県は鹿島市を黙らせるテクニックまで使って新幹線着工まで漕ぎ着かせた件
561名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:13:52 ID:/V0x9bQW0
>>559
何に対しても後ろ向きで閉鎖的な県民性
お前らねらーと通じる所があるんじゃないか?

どっちにせよ佐賀は全て放置で良い
562名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:16:10 ID:/V0x9bQW0
まあ、佐賀市と鳥栖市以外には田んぼしかない所だからな
北陸新幹線の沿線並
563名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:20:10 ID:/V0x9bQW0
まあはっきり言って新鳥栖も久留米もつばめ各停だけ停まればいいだろ?
あまりにも福岡に近すぎるんで在来線使っても大差がない
564名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:21:46 ID:/V0x9bQW0
それか、つばめ各停を広島あたりまで乗り入れてもいいよな
新鳥栖や久留米にしていいのはその程度。
565名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:24:22 ID:/V0x9bQW0
566名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:39:37 ID:8mstg+C30
>>565は暫定整備計画と本来のフル規格の計画の区別もつかんのか。
567名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:46:43 ID:osYtFxnW0
ID:/V0x9bQW0
なにこの必死クン?
お国板あたりから迷い込んだのか?
568名無し野電車区:2010/09/21(火) 17:51:17 ID:XO79iZzv0
>>562
有田焼、唐津焼、伊万里焼、?五郎焼。
569名無し野電車区:2010/09/21(火) 18:07:28 ID:volLb5Dm0
>>565
西九州ルートが佐賀県内の在来線を活用した暫定開業だと肥前山口も在来線の駅のまんまだから停まるんだろうけど、フル規格にされると駅が設置されない可能性が高いってことですよ。
佐賀県的にはフル規格にするお金出す意味がないどころか不利になるだけってこと。だからと言って自分とこの都合だけで協力的になれないのはどうかと。
570名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:38:42 ID:/V0x9bQW0
>>569
そりゃ佐賀県じゃなくて地元市町村だろ?
571名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:20:54 ID:0eNKO50w0

博多駅から南へ4個目の春日駅の近くの我が家から見える下り電車のすべて
 午前9時からの3時間のすべてを書き出した。

09:00   ● 特急 かもめ 11号    長崎
09:06   ○ 普通電車
09:10   ● 特急 リレーつばめ 5号    九州新幹線へ
09:12   ○ 普通電車
09:19   ○ 普通電車
09:23   ● 特急 みどり 5号    佐世保
09:28   ○ 普通電車
09:31   ● 特急 リレーつばめ 39号    九州新幹線へ
09:37   ○ 普通電車
09:45   ○ 普通電車
09:52   ● 特急 有明 1号    熊本
09:55   ○ 普通電車
09:58   ○ 普通電車
10:01   ● 特急 かもめ 13号    長崎
10:10   ● 特急 リレーつばめ 7号    九州新幹線へ
10:13   ○ 普通電車
10:20   ● 特急 かもめ15号・みどり7号    長崎・佐世保
10:23   ○ 普通電車
10:28   ○ 普通電車
10:31   ● 特急 リレーつばめ 41号    九州新幹線へ
10:38   ○ 普通電車
10:49   ○ 普通電車
10:52   ● 特急 有明 3号    熊本
10:55   ○ 普通電車
11:01   ● 特急 かもめ 17号    長崎
11:06   ○ 普通電車
11:10   ● 特急 リレーつばめ 9号    九州新幹線へ
11:16   ○ 普通電車
572名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:21:39 ID:0eNKO50w0
11:20   ● 特急 かもめ19号・みどり9号    長崎・佐世保
11:25   ○ 普通電車
11:28   ○ 普通電車
11:30   ● 特急 リレーつばめ 43号    九州新幹線へ
11:36   ○ 普通電車
11:42   ○ 普通電車
11:52   ● 特急 有明 5号    熊本
11:55   ○ 普通電車

全36本
 内、特急15本
 特急率 41.7%
混み具合 5.0 分/本
573名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:38:21 ID:Tx2l5LgZ0
>>551
×3馬鹿駅と新鳥栖駅 → ○3馬鹿駅と新大牟田駅
574名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:46:55 ID:UPNiREdq0
大馬鹿駅=新大牟田

馬鹿駅=筑後船小屋 新玉名
575名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:53:06 ID:Tx2l5LgZ0
積極的馬鹿駅=新鳥栖・筑後船小屋・新玉名
消極的馬鹿駅=新大牟田
576名無し野電車区:2010/09/21(火) 20:57:57 ID:UPNiREdq0
大馬鹿駅=新大牟田

馬鹿駅=筑後船小屋 新玉名
577名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:00:53 ID:3Sppj2S90
>>571>>572

スレチでマルチで日記かよ
578名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:01:01 ID:z+cZKWv50
あれ?新鳥栖を書き落としてませんか?
579名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:04:04 ID:EVUIORjn0
え?
3馬鹿駅:新鳥栖、筑後船小屋、新玉名
4馬鹿駅:3馬鹿+新大牟田じゃなかったの?

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284967162/9
580名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:09:55 ID:UPNiREdq0
ホモニート上津原の定義なんて知ったことかw
581名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:44:21 ID:ZlC6JZZT0
最近思うんだけど、駅が多くてもいいような気がしてきた
もしも、博多〜熊本の途中駅が久留米のみだったら、
博多〜熊本も毎時2本でも良かった訳でもったいないんだよね
上越なんて、あれだけの施設でスカスカダイヤだからなw

大きな都市も無い末端の田舎新幹線なんだから、
新大阪直通以外はスーパー特急とでも思っていればいい
今の特急のように小さい需要を拾い続ければいい
582名無し野電車区:2010/09/21(火) 21:52:00 ID:ZgllSUIc0
熊本以北からの乗客なんて1割にも満たないんだけど。
583名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:02:11 ID:VbZzEZt30
>>552
フリーゲージトレインの開発が難航してるしな。

ミニ新幹線で行くのか、フル規格にするのか・・・

584名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:10:48 ID:z+cZKWv50
> 最近思うんだけど、駅が多くてもいいような気がしてきた

お断りだが、できてしまったものは仕方ないので、どれだけ停めないで
納得してもらうかだ。
585名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:25:53 ID:oSmI+FX30
>大きな都市も無い末端の田舎新幹線なんだから
博多と熊本と鹿児島ディスってんのかゴラァ
586名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:39:17 ID:OVuoabev0
>>579
3馬鹿駅:新鳥栖、新大牟田、新玉名
1大馬鹿駅:筑後船小屋
587名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:39:17 ID:ekCx2qjT0
>>585
博多は山陽新幹線の終着駅なんで熊本と鹿児島なんかと一緒にすんなボケ!
588名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:43:41 ID:oSmI+FX30
>>587
お国厨はカエレや氏ね
589名無し野電車区:2010/09/21(火) 22:49:04 ID:ZlC6JZZT0
>>582
客が少ないのは承知の上

>>584
有明廃止なら各停毎時2本は確実だろう
直通以外は今の特急と大して変わらんのだから

>>585
十分田舎新幹線だろう・・・
590名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:02:41 ID:oSmI+FX30
>>589
東北新幹線仙台以北のことか
591名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:16:58 ID:VbZzEZt30
北陸新幹線はどうなんだ
592名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:25:29 ID:z+cZKWv50
北陸新幹線は構わないけど、長野新幹線という呼称はとっとと廃止してくださいね
593名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:28:37 ID:ekCx2qjT0
>>590
田舎に住み続けると盲目になるのかw
東北新幹線の仙台以北とはいえ東京直通に九州新幹線が勝てるわけないだろww
594名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:33:49 ID:z+cZKWv50
>>593
バカかおまえ。
九州で東京に行く手段として新幹線を使うのはかなりのモノ好きか飛行機嫌い。
595名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:46:20 ID:ekCx2qjT0
>>594
おまえ死んだら?馬鹿すぎるわ
中卒は家から出るなよw
596名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:48:23 ID:oSmI+FX30
>>593
は東日本人確定
597名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:50:01 ID:FNZYjqHz0
殺伐とした物言いしか出来ないアジャパーなヤツ等の巣窟はここでつか?
598名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:58:43 ID:ZlC6JZZT0
日本の大動脈である太平洋ベルトを縦断し日本の主要都市の多くを結ぶ
東海道・山陽以外は田舎新幹線だと俺は思っている
599名無し野電車区:2010/09/21(火) 23:59:16 ID:z+cZKWv50
> アジャパー

おまえいくつだよ
600名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:01:10 ID:PTmJcZmx0
580 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
601名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:01:38 ID:tUej2Ldu0
>>580
黙れホモ濱崎
602名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:26:00 ID:PTmJcZmx0
601 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
603名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:54:22 ID:W30ykA/e0
>>589
有明が廃止されないわけないだろ
604名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:56:01 ID:5QqSYRAq0
>>603
深夜と早朝の有明はどうかな?
605名無し野電車区:2010/09/22(水) 01:03:44 ID:NW60bvhR0
そもそも今更夜行特急を走らす意義がどれだけ有る?
それこそきめ細かなサービスを持つ夜間高速バスには勝てんだろ。
606名無し野電車区:2010/09/22(水) 01:14:40 ID:F+NJc2640
新幹線が0時以降運転不可である限り、
最終ののぞみ利用者を博多から南へ運ぶ特急は残るだろう。
有明かどうかは別として。
わざわざ夜行バスへ客を渡すような真似はしないのでは?
週末なんかは連結部まで人て溢れるくらいだし。
607名無し野電車区:2010/09/22(水) 01:21:30 ID:RUXdrWhe0
まさかのドリームつばめ復活か?
いや、ないな
608名無し野電車区:2010/09/22(水) 05:57:13 ID:/9ddwg570
>>606
そもそも最終ののぞみで博多以南へ向かうなんてバカじゃないか?
ちゃんと時刻表見て目的地への最終便に間に合うようにするのが普通だろ
まさにモンスター的な発想w
609名無し野電車区:2010/09/22(水) 06:14:42 ID:aXXXQU1n0
>>605

高速バスは深夜就業に対応するの嫌ってか最終便の時間が以外に早い
深夜到着の新幹線の客を高速バスでフィーダーするにはその辺の再編が必要
しかも九州内は運行距離が短く高速道路のネットワークが拡充している為島内夜行バスが成立し辛い
君の言うきめ細やかなサービス以てしても福岡−宮崎間の深夜バスは維持出来なかったんだよ
610名無し野電車区:2010/09/22(水) 06:20:43 ID:hE1RUlGd0
めちゃくちゃ初歩的な質問ですいません。
あの、新幹線って当日いきなり切符買っても乗れるものなんでしょうか?
あらかじめ、前持って予約しとかないとダメって事はないんですかね?
611名無し野電車区:2010/09/22(水) 06:45:43 ID:J1WXt4Nk0
乗りたい列車の指定席が空いていれば極端な話発車5分前でも購入可。
自由席なら切符買ってそのまま乗りたい列車に飛び乗れば良い。
612名無し野電車区:2010/09/22(水) 06:47:00 ID:tr2Kp6wy0
>>610
駅に行って直前で切符買っても乗れますよ
・指定席、グリーン車なら空いていればその場で取れます(乗り遅れても当日の自由席なら乗れます)
・自由席なら列車の指定がないので、どの列車に乗ってもよいですが、座れる保証は始発駅で並ぶ以外にありません。
+の指定料金(差額分)を車掌に払えば指定席にも座れます
ただ、東海道新幹線などはEXPRESS予約といって、クレジットカードとセットになった携帯からの予約の方が、
予約の変更も自由にできて且つ割安になりました
駅買いの切符だと変更は1度までで、それ以上は払戻手数料(確か300円弱)を取られた上で、新規買い直し扱いの対応になります
613名無し野電車区:2010/09/22(水) 06:55:03 ID:NW60bvhR0
>>609
だったら深夜の移動需要そのものが鉄道もバスも大して無いとしか言いようが無いな。
移動需要が十分に有るんならいくら深夜就業問題が有ろうとも
そこに参入しようとするのが高速バス業界だし。
614名無し野電車区:2010/09/22(水) 06:58:55 ID:n6ReMhYZ0
>>605
特急は久留米や羽犬塚・瀬高・大牟田ときめ細かに停車できるのに対し、高速バスは基本的に福岡・熊本直通しかできない。
例えばバスが0時過ぎに福岡市内を出て久留米市や筑後市、大牟田市などの市街地を経由して熊本市まで行くとすれば、熊本着が3時台とか4時台とかになってしまう。
615名無し野電車区:2010/09/22(水) 07:11:08 ID:aXXXQU1n0
>>613

バスは夜行を除き基本就業が終われば自社基地に帰る
列車の場合翌日の送り込みも兼ねてるし熊本だろうが鹿児島だろうが自社内
無理して戻る必要ないし、なんだかんだ言っても深夜の特急が生き残れてるのは>>614が語ってる通り
616名無し野電車区:2010/09/22(水) 07:11:30 ID:NW60bvhR0
>>614
だからそんな深夜1時台〜2時台の移動需要なんて今時どんだけ有る?って話だろJK
いくら鉄道といえども筑後地方の需要なんて大して拾えんぞ。
617名無し野電車区:2010/09/22(水) 07:12:53 ID:NW60bvhR0
>>615
だから新幹線開業を期に深夜特急も全廃としても何ら不思議は無い
在来線の保守の問題も有るし、コスト的にも見合わなくなってきてるのは明らか
618名無し野電車区:2010/09/22(水) 07:32:21 ID:RlYJ9v6Q0
個人的には最終のぞみ→最終有明を利用する事が多々あるから廃止にせんでもらいたい
619名無し野電車区:2010/09/22(水) 07:35:35 ID:hE1RUlGd0
>>611さん >>612さん
ありがとうございます。すごくよくわかりました。
特に、612さん、ご親切に長文でありがとうございました。
ホントにすごく参考になりました!
620名無し野電車区:2010/09/22(水) 07:45:55 ID:aXXXQU1n0
>>617

関西とか新幹線平行路線にビジネス特急として
びわこエキスプレスとか走らせてるんだが
あの新幹線誘導が甚だしいJR西がだよ
621名無し野電車区:2010/09/22(水) 07:48:08 ID:VhTF0GGx0
県商議所連が知事に政策要望ttp://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5004026741.html
県内の商工会議所で作る連合会は21日、蒲島知事に対し来年3月に開業する九州新幹線について、便数を確保し
東京への直通運転の実現を関係機関に働きかけるよう求めました。
要望は、県内の9つの商工会議所で作る県商工会議所連合会が国や県が来年度予算の検討を本格化させる時期に
あわせて行いました。21日は、連合会の中尾会長が蒲島知事に▼高速道路や主要な道路の整備や▼各地の観光
振興など、18項目に渡る要望書を手渡しました。このうち、来年3月に全線開業する九州新幹線をめぐっては、
▼大阪に直通運転する便数を最大限確保することや、▼東京への直通運転を実現することそれに▼新幹線と
接続する在来線の利便性を確保することなどを関係機関に働きかけるよう求めています。また、国が熊本駅前に
建設を計画しているものの事業費の計上が見送られている新しい合同庁舎のB棟についても「駅周辺のまちづくり
の核」として、早期整備を求めています。要望書を受け取った蒲島知事は「合同庁舎については国に要望を続けて
いる。新幹線は半年後には開業するので、『稼げる県』を目指し、取り組みを進めている」と答えていました。
※ノリは「徳」の
     「心」の上に「一」。 

熊本までなら16両可能かな?
622名無し野電車区:2010/09/22(水) 07:51:37 ID:kCW0KBFnO
>>620
そこ東海との競合区間だろ
623名無し野電車区:2010/09/22(水) 08:07:02 ID:qkhyFtYs0
>>621
Q管轄の駅で16両分の敷地を確保しているの熊本駅だからな

のぞみ熊本延伸で停車駅のことで馬鹿駅を相手にしなくていいな
問題はオールMのぞみの確保か
624名無し野電車区:2010/09/22(水) 08:09:56 ID:Rybgj3ppP
最終、もしくはそのひとつ前の有明はかなり混み合っているときがありますね
私も博多〜熊本でたまに利用します
新幹線が走り出しても快速で残るのではないですか?
625名無し野電車区:2010/09/22(水) 08:34:49 ID:rYMXaVqj0
>>618>>624
確かに、最終接続が繰り上げられるのは・・・
もし最終「有明」が存続する場合の愛称はどうなることか。
626名無し野電車区:2010/09/22(水) 08:50:01 ID:qA0soUpn0
有明は減便で存続する方針じゃなかった。
先日の西日本新聞に書かれていたような・・・。
627名無し野電車区:2010/09/22(水) 08:54:54 ID:dCuW8/UU0
鉄道に関して西日本新聞は媒体として信憑性が低い。
好きな媒体ではないが、朝日は信憑性が高い。
628みずほ  さくら:2010/09/22(水) 10:01:01 ID:2EpIU0GG0
629名無し野電車区:2010/09/22(水) 14:29:25 ID:5rES6ECU0
>>621
県商議所連が東京に行くのに
新幹線はまず使わないだろうね
630名無し野電車区:2010/09/22(水) 15:23:29 ID:9DMd3Mer0
古賀新幹線
駅間距離が極めて短い 
羽島よりもひどいな
631名無し野電車区:2010/09/22(水) 16:32:51 ID:hjqindoR0
JR九州は、3月12日の九州新幹線開業に伴うダイヤ改正から新たに
観光特急コカインの森号を運転すると発表した。コカインの森は
長崎から長崎本線、久大本線を経由し、大分まで横断する観光特急列車で
途中停車駅の中には普段各駅停車しか停車しない田代駅も停車する。
車両はゆふいんの森で使用されていた車両を再改造、一部の車両は個室も
用意される。時刻及び運転日については現在検討中である。
以下はJR九州の記者会見映像
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm103740
632名無し野電車区:2010/09/22(水) 16:40:27 ID:EkgstqAF0
博多2400発の有明は残して欲しい。
あれ、結構利用するんだ。
633名無し野電車区:2010/09/22(水) 16:47:04 ID:lSurnu640
4クソ駅は500人/日くらいですかね
634名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:02:06 ID:F8FyWVZm0
>>632
5時台とか24時台にかかる奴は残るんじゃね?>有明
635名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:05:31 ID:uW4S1cy90
残るってソースは皆無だな
636名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:24:31 ID:Kf6X0oj00
始発と最終ぐらいなら、最終ソニック23:59博多着が熊本まで行き、
翌早朝に折り返せばいいなんて思ったが無理か?
637名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:28:16 ID:gjhRaTfU0
博多駅でセレモニーするのかな?九州新幹線全線開通・山陽九州新幹線の
直通運転および、ICOCAとSUGOCA・TOICA・Suicaの相互利用のセレモニー
するのかな?
638名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:28:52 ID:PTmJcZmx0
631 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
639名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:42:25 ID:KdbI1kbb0
>>632 >>634
有明2,29が廃止っていうんだったら、快速に格下げで
大牟田か荒尾行きになりそうな予感。
640名無し野電車区:2010/09/22(水) 17:56:31 ID:mjMhXYyl0
大牟田〜博多の特急を大減便するなら、代わりに快速大増発でもしないと
西鉄にごっそりと客が流れるぞ。
641名無し野電車区:2010/09/22(水) 18:56:13 ID:suMsNcxp0
JRQにはんなこたあ分かってる
動向次第では大牟田〜博多に新快速の設置も考えられるね
さすがに熊本までは新幹線と競合するので行かないだろうけど

ただ乗客の西鉄への流出状況を見た上で新快速とか快速増発とか考えるだろうから
1年以上後だろうね
642名無し野電車区:2010/09/22(水) 18:58:49 ID:suMsNcxp0
まずは2011年春のダイヤ改正で鹿児島本線ののダイヤがどうなるかだよね

とりあえず2011年春は普通快速の増発はおこぼれ程度になりそうな気がする。
643名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:51:21 ID:PTmJcZmx0
999 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


1000 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
644名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:12:13 ID:/9ddwg570
そもそも博多以南は乗客少ないんだし快速とか増便してもQの赤字が増えるだけだろ
少ない本数でぎゅうぎゅう詰めがQとしては一番儲かる
645名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:54:56 ID:m6kTr9270
ここにも妙なアラシが出没しているな。
646名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:26:25 ID:FO1bU5/j0
>>644
頭の悪いやつだね
647名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:31:39 ID:5D5SvbkqP
>>644
山陽地区理論だな
こだまはガラガラだが、朝夕の3両4両の在来線普通列車は激混み
648名無し野電車区:2010/09/23(木) 01:02:49 ID:/eS2iqaJ0
しかし船小屋とかいう馬鹿駅つくるくらいなら
筑前植木駅でもつくる方がよっぽどマシだと思うわ・・・
649名無し野電車区:2010/09/23(木) 01:57:28 ID:VGKTRF5q0
筑後船小屋駅周辺のニュータウン建設とかあるだろうか?
650名無し野電車区:2010/09/23(木) 02:01:21 ID:XImV1Vz70
需要があればある、なければない。
651名無し野電車区:2010/09/23(木) 02:14:47 ID:exwN00Fl0
新発メロかっこいい!
652名無し野電車区:2010/09/23(木) 08:44:31 ID:vbV/rW7GO
九州新幹線の筑紫トンネル、掘り起こした土はどこへ持っていったの?
5〜6年前福岡県の県道31号線や県道505号線で、土を満載した大型トラックを何台も見掛けたので・・・
653名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:12:56 ID:L2GzVI4zO
さあ…
654名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:13:45 ID:AMBepk030
>652
人工島
655名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:25:07 ID:PGsdyUnB0
1時間1本停めるのも無駄っぽい駅があるな
ってか新幹線って名乗るな
656名無し野電車区:2010/09/23(木) 10:28:16 ID:LX2Rd3/W0
>>649
筑後船小屋駅周辺の大半が県営の大規模公園になる予定だから
実は北西側の田んぼ以外、駅周辺にまとまった土地が無い・・・
657名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:00:23 ID:374vKxGD0
>>654
福大トンネル・井尻アンダーパスの土だけじゃ足りなかったんだな
658名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:02:33 ID:2mGQo7gh0
真に受けるなよ
659名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:06:23 ID:fvfqcALDO
>>652
有明海沿岸道路の盛土区間とかにも。
660名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:32:14 ID:I65c9z+I0
どうして快速さえ止まらないところに駅を作ったんだ・・・
661名無し野電車区:2010/09/23(木) 11:53:04 ID:n3k/GNUR0
>>660
>どうして快速さえ止まらないところに駅を作ったんだ・・・
これ間違いw

どうして在来線駅さえないところに駅を作ったんだ・・・
662名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:10:01 ID:N49ZL1iA0
快速の止まらない駅は、三河安城があるよ。新幹線の駅なのに普通しか止まらない。あとJRじゃないけど、新水俣もそうだよ。快速スーパーおれんじ停車しない。
663名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:22:30 ID:LX2Rd3/W0
船小屋に関しては、那須塩原や浦佐と同じく地域の中心駅が二つあるから、
その中間駅に新幹線を持ってきたパターンだろ
黒磯−那須塩原−西那須野、小出−浦佐−六日町、羽犬塚−船小屋−瀬高

新八代〜船小屋を着工させた際、古賀誠はそこまで計算していただろうよ
664名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:25:17 ID:Ilu3TFDHP
>>642
羽犬塚快速の荒尾延伸はあるだろうなあ。
さすがに時間3本は難しいだろう。
665名無し野電車区:2010/09/23(木) 14:51:17 ID:OY/feb2N0
>>661
> どうして在来線駅さえないところに駅を作ったんだ・・・
これ間違いw


どうして路線バスさえないところに駅を作ったんだ・・・
666名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:04:20 ID:n3k/GNUR0
筑後船小屋と香椎の駅長はどっちが格上なんだろうか?
667名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:10:43 ID:yUkOiXOw0
>>659
それ三池トンネルや高田トンネルでは?
668名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:31:03 ID:laDqbjVI0
人工島に使われた土は地下鉄の建設残土
九州新幹線のトンネルの建設残土は有明海沿岸道路に活用
669名無し野電車区:2010/09/23(木) 15:57:13 ID:JLIAFL/O0
>>654
そういや博多駅ビル工事でも相当掘ったと思うけどな
トンネルほどじゃないにしても
670名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:54:58 ID:56d8HbVj0
>>668
まこちゃんつながりとすればありそうだね。
ソースさえあれば信じるんだけどさ。
671名無し野電車区:2010/09/23(木) 17:54:41 ID:XR4WvSL90
懲りずにダイヤを作ってみた
前回指摘されたところを修正
ttp://uproda.2ch-library.com/295002t4d/lib295002.png

貴重な祝日を潰して何してんだ俺
672名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:06:48 ID:DPZdYYJD0
>>671
ねえねえ、あぷろだ使ってんのになんでわざわざhを抜くの?馬鹿?
673名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:07:01 ID:W+UR7hWX0
>>671
こっちへ逝ってね

九州新幹線ダイヤ妄想スレ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1283052250/
674名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:31:43 ID:YHqlWk+o0
>>671
よく出来てるが、

博多-新鳥栖は10分では着かない。13分はかかる。
新鳥栖から久留米は6分もかからない。2分チョイで着く。
筑後船小屋から新大牟田も7分程度だろう。
あと新大牟田と新八代に停めすぎ。

あとRSをN700にしたら、仮に同じスピードで走っても加速力の違いで2分は短縮する。

それから、のぞみの色が悪い。見づらい。

>>672
hを抜くのは、リンクにさせないため=リンクにするとスレ自体が重くなる、という理由もある。
あまり気にすることはないけどな。
675名無し野電車区:2010/09/23(木) 18:38:57 ID:Ncpl0lhHP
>>674
なんでスルーできないかな。
なんのために隔離スレがあるのか理解できてないのか?
676名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:05:43 ID:V0ktE2f30
>>671
これGJだわ。今日もこの前のを少し見てたぐらいだから。

新大牟田〜新玉名の時間を減らして博多〜新鳥栖にまわせばいいんじゃないかな。
のぞみが加わってるのもすごくいい。ただ、つばめと3分接続は無理だと思う。
のぞみは16両だから6分は必要かと。

できれば上りも見たいなー。船小屋で下り本線をまたいで待避するのは無しで。
次は>>673のダイヤスレに貼ってください。
677名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:15:38 ID:YHqlWk+o0
>>675
悪いが俺は誰の指図も受けない。
678名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:18:23 ID:HuofzokX0
>>671
どうでもいいけど、なんで新大牟田〜新玉名の方が新玉名〜熊本より時間かかってんだよw
距離は前者の方が断然近いのに。
679名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:19:24 ID:W+UR7hWX0
ヒキコモリでもない限りそれはあり得ないけどなww>>677
680名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:21:00 ID:Ncpl0lhHP
>>678
どうでもいいなら相手をするな
バカか?
681名無し野電車区:2010/09/23(木) 19:28:23 ID:HuofzokX0
>>680
ID:W+UR7hWX0に言われるんならともかくお前にはバカか?とか言われたくない。バカか?
682671:2010/09/23(木) 19:41:19 ID:XR4WvSL90
正直、隔離スレと誤爆した。スマンカッタ
よってこの話題

糸冬 了
683名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:04:57 ID:w5+SQeeO0
>>666
香椎は信号通信区と保線区の出先があるのでフニャよりもがずっと格上
684名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:19:02 ID:YHqlWk+o0
>>674は訂正。
新鳥栖-久留米は2分チョイでは無理だ。
4分はかかりそうだ。
5分まではかからないと思うが。
685名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:32:41 ID:w5+SQeeO0
小倉から新大阪にのぞみで行くのでさえ新山口や徳山や福山や姫路に停まるとイライラするのに
さくらで熊本に行くのに3馬鹿駅なんかに停まったら発狂してしまいそうだわ
686名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:40:33 ID:H1lM9mVh0
>>684
投稿した本人が終了宣言してるのに、あくまで続けたいの?
687名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:42:37 ID:n3k/GNUR0
>>685
姫路は綺麗な城が見れるから減速か停まってくれる方が有難いのは俺だけだろうか
今は平成の大改修中みたいだけどそれを見るのも楽しみ
688名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:42:58 ID:YHqlWk+o0
>>686
自分の投稿の訂正をしただけだ。
仮に投稿した人間が故人になったとしても、この訂正だけはする必要がある。
689名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:15:10 ID:/+t/CSw10
>>688
別におまえのゴミみたいな投稿どうでもいいよ。
690名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:19:57 ID:loddLktR0
>>689
お前のクズぶりをワザワザ披露しなくてもいいよ。
691名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:34:48 ID:m9inMkDE0
この記事なんかおかしーぞ
がいしゅつかも知れんが

「九州新幹線」好感、JR西日本が2500円高で始まる
http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/TKZ201009160001.html?ref=recc
692名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:39:49 ID:/+t/CSw10
なにがおかしい?
JRQは上場してないんだから、九州新幹線で最も影響受ける企業が西ってだけだろ。
693名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:41:49 ID:m9inMkDE0
>>692
いやそうじゃなくて・・・

新大阪から新八代って、今の時点で直通で行けたっけ? という話。
694名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:45:18 ID:mWWdCz6E0
> 2011年3月12日、新八代―鹿児島中央の間が開通することで、
> 既に、04年3月に開通している博多―新八代と合わせて、
> 博多―鹿児島の九州新幹線全線が開通する。

これですねw
695名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:48:19 ID:3azopAGA0
>>693-694
既開通区間と新規開通区間が逆ですね。
696名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:49:38 ID:/+t/CSw10
>>693
株価は情報が市場に行き渡れば反応するもので、あらかじめ周知の事象なら
起きた時点では盛り込み済みというのが一般的。
697名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:51:01 ID:/+t/CSw10
ああすまん、そういうことか。
698名無し野電車区:2010/09/23(木) 21:57:38 ID:uNwHzsP40
東洋経済って朝日の配下にあったのかと思って会社案内見たら在日の会社なんだな。
699名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:02:56 ID:enrOoL0Q0
>>698
ホムペ見たがとてもそうは見えなかったお
700名無し野電車区:2010/09/23(木) 22:10:00 ID:/+t/CSw10
>>698
ウィキペの「東洋経済新報社」の記述。

# 「東洋経済日報社」という会社があるが、在日韓国人系の新聞社であり、関係は全く無い。
701名無し野電車区:2010/09/23(木) 23:56:47 ID:Z7/+lGrK0
>>694
なんじゃこりゃwww

九州ってどこ?ってレベルで書いたのか
702名無し野電車区:2010/09/24(金) 00:26:44 ID:3DH34fSo0
>>700
アリガト、勘違いした。
703名無し野電車区:2010/09/24(金) 01:29:21 ID:pf6R/Ys/0
今月の鉄道ファンに、久留米駅を上空から見た写真が載ってるんだけど、
筑後川を渡る橋梁付近に、かなりきついカーブがあるよ。

だから、どのみち新鳥栖〜久留米間では高速運転はどうやっても
無理みたいだな。これなら駅間が7キロ程度であっても、両駅停車も
ありえるのでは。筑紫トンネル内も急勾配があるからどのみち
速度が落ちるんだし。
704名無し野電車区:2010/09/24(金) 01:42:35 ID:nTecI+Px0
久留米と新鳥栖両方停車は別にかまわんよ。

利用する側にとっても、どれに乗ればいいのか迷わなくて済む。
705名無し野電車区:2010/09/24(金) 02:26:40 ID:TzFrmjGSO
筑後船小屋は柳川市民と八女市民にとって必要
706名無し野電車区:2010/09/24(金) 05:14:36 ID:PDGbWDjk0
地図でみると筑後船小屋は物凄く使える駅に見える

筑後船小屋駅周辺
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/295010.png
新下関・厚狭・新山口・小倉エリア(上と同縮尺)
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/295012.png
新岩国(同じく)
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/295014.png

小倉・新下関・厚狭・新山口・徳山・新岩国の集客エリアの広さをみると、
筑後船小屋は付近に市がいくつもあって結構まともな部類の駅に入るのではないかと
駅前に人口が無いのが残念の所だけど、九州が車社会であることを考慮すれば送迎・P&Rで普通に機能しそう

古賀政治駅とかじゃなくて、普通に利用客を見込んで計画に盛り込まれたのではないだろうか
707名無し野電車区:2010/09/24(金) 06:00:29 ID:wnZHe4ys0
ふ〜ん。じゃあ、大牟田と玉名も調べてみたら?
708名無し野電車区:2010/09/24(金) 06:50:54 ID:17LmW6+f0
>>704
>利用する側にとっても、どれに乗ればいいのか迷わなくて済む。

確かに、すべての「さくら」を久留米に停車させて新鳥栖を通過すれば、どれに乗ればいいのか迷わなくて済みますね。
709名無し野電車区:2010/09/24(金) 07:21:18 ID:9L5osxB10
>>706
志村ー、人口人口
710名無し野電車区:2010/09/24(金) 07:39:01 ID:PmZdFVJC0
>706
ホント、「道路地図」で見ると絶妙のバランスポイントに立地してるように見えるよなw

道路地図で見ると新神戸だってすげー好立地だし。
まったくもって道路地図様々だよな。
711名無し野電車区:2010/09/24(金) 09:17:31 ID:ZuEWPKd50
>>709
周辺人口は筑後・みやま・柳川・八女・大川・大木で30万近くいるから田舎駅としては十分多い
しかし駅間が狭く久留米・新大牟田に流れる需要が多いし、
福岡市・熊本市が比較的近く在来線や西鉄がある為、博多・熊本需要が少ない
山陽新幹線への需要と鹿児島への需要がどの程度あるかだな・・・
712名無し野電車区:2010/09/24(金) 09:23:22 ID:18Ytmegd0
筑後船小屋ができる筑後中部から小倉など豊前地区への需要はないの?
新玉名、熊本など肥後方面への需要はそう多くはないよな。
713名無し野電車区:2010/09/24(金) 09:38:00 ID:ACCByYdO0
国土交通省の全国幹線旅客純流動データって県内は対象外なんだよ。
だから、どこか民間が調べたデータにでも頼るしかないかな。
714名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:01:51 ID:5dN28C160
>>710
実際には新大牟田とならんでバス路線の整備すらままならない状況
タクシーしか交通手段がなければ利用者は自ずから駅周辺だけに限られる
筑後無人駅船小屋に至っては道路整備すらままならない状況
715名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:09:06 ID:ACCByYdO0
>>714
山陽各駅との比較は?
716名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:26:00 ID:0QzACcYPP
もう南安中榛名にしてしまえ
717名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:29:12 ID:K0KwvBSn0
新幹線特定駅自由席特急券
隣接駅または短距離低額新幹線特急券
設定はリーゾナブルではない古賀新幹線
718名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:40:23 ID:Sssd8SMc0
>>712
人の流れは熊本>>北九州・豊前地区だと思うが
筑後船小屋−小倉は100km以上離れているから、新幹線の需要は小倉>熊本だろうな

>>714
筑後船小屋を造った議員は誰だ?筑後船小屋周辺で道路工事しまくっているぞw
柳川・大川−筑後船小屋は旧佐賀線を利用した快適なバイパスが完成している
八女−筑後船小屋も走りやすい道が完成しつつある

しかし、根本的な問題は>>711の通り
719名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:44:48 ID:muNrQR1q0
>>706
その地図にはないけど、今はみやま柳川ICってインターチェンジがあるよ。

あのICも重要性が出てきて良かったな
720名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:47:41 ID:muNrQR1q0
あ、八女インターの方が近いんだな。

やっぱりみやま柳川ICの事は忘れてくれ
721名無し野電車区:2010/09/24(金) 10:59:04 ID:LpIgECSM0
八女人形会館〜♪
722名無し野電車区:2010/09/24(金) 11:11:16 ID:Sssd8SMc0
>>719-720
確かに八女ICから筑後船小屋はアクセスがいいが、
高速使って筑後船小屋から新幹線利用するやつなんていないだろうw

ちなみに新聞にいつだったか載っていたが、
みやま柳川ICの利用台数が当初の予想より、4割近く多く予想以上の好業績だと
開業前は誠ICなどの揶揄されていたが予想外の成功
まさか誠駅も予想外の成功・・・なこたぁないかw
723名無し野電車区:2010/09/24(金) 12:11:23 ID:WyPQ/XgD0
周辺の人口とか集客がどうとかよりも根本的に駅が多過ぎて新幹線としてあんま差別化できないことによる利用離れの方が問題だと思うぞ!
724名無し野電車区:2010/09/24(金) 12:52:16 ID:5dN28C160
>>723
集客も需要も覚束ない糞馬鹿駅が乱立してダイヤの足を引っ張る、最悪のパターンだな
725名無し野電車区:2010/09/24(金) 12:58:30 ID:BFvNTZzqO
客は増えるやろ
在来線時代の3割増ぐらいと予想
726名無し野電車区:2010/09/24(金) 12:59:19 ID:UIUgHk4a0
>>712
逆に小倉からの視点だが、
通勤通学といった定常的な利用は多くが福岡止まりかと
出張とかイベントもそう

一方の観光となると、あのあたりはとばしちゃうもんなぁw
727名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:01:35 ID:tS/RDWbRP
柳川に行くのに船小屋を利用することになりそうです
博多〜船小屋が20分くらいで行けるといいのですが
728名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:06:07 ID:ACCByYdO0
筑後船小屋からバスとかタクシー使うより、天神大牟田線で行きゃいいやん
729名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:06:54 ID:6pnUh4fD0
>>725
無人駅から3割増てwww
全通前の新水俣といい勝負じゃないか、筑後無人駅船小屋と、新大牟田、新玉名
730名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:07:55 ID:6pnUh4fD0
>>728
大川・柳川は明らかにそうだな。JRに縁なさすぎ
731名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:11:55 ID:tS/RDWbRP
>>728
西鉄にもグリーン車か個室があるとよいのですが
今は行き先が柳川でも熊本でも移動の際はリレーつばめです
732名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:38:48 ID:6pnUh4fD0
なんにせよ新鳥栖船小屋新大牟田新玉名は各停つばめしか止まらないでいいだろ
733名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:51:50 ID:Sssd8SMc0
>>730
柳川人や大川人が天神や博多へ行く時は西鉄の利用が大半だが
小倉以東が目的地となると車で筑後船小屋へ行き新幹線を利用するやつも多いと思う
734名無し野電車区:2010/09/24(金) 13:56:47 ID:ACCByYdO0
筑後市は広域公園の駐車場を有料化するか、深夜閉鎖するとかしないと
長時間占有者で溢れるだろうな。

駅駐車場と公園駐車場を合わせるとなかなかのキャパになりそう。
735名無し野電車区:2010/09/24(金) 16:48:32 ID:BFvNTZzqO
>>731
少数派にも程があるw
736名無し野電車区:2010/09/24(金) 17:49:03 ID:q0+V3cNH0
>>726
筑後船小屋よりも筑前植木にこだま停めるほうが客乗りそうだわ・・・
今でも筑前植木は日に1000人以上利用客がいるし
香月・木屋瀬・直方・鞍手・宮若・遠賀からの利用があるんじゃないかと
737名無し野電車区:2010/09/24(金) 18:09:45 ID:sGkIu1Se0
玉名や筑後にあって、直方にないものなーんだ!?
答え、新幹線のえきー!!

くやしいのうwwくやしいのうww
そもそも九州新幹線と関係ないだろ
738名無し野電車区:2010/09/24(金) 19:15:24 ID:17LmW6+f0
>>732
もっというと、博多・鹿児島中央間「つばめ」だけでいい。
739名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:29:20 ID:ChcdT+Vo0
>>718
筑後から熊本への需要なんてねーよボケ
あと筑後から北九へ行くのだって新幹線使う距離でない、快速で十分
740名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:39:36 ID:17LmW6+f0
>>739
前半の筑後は筑後「市」のことと捉えて考えれば分かるが、後半はそうともいえないような。
快速は遅過ぎるよ。特に博多以北。
741名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:52:11 ID:ChcdT+Vo0
>>740
それでも熊本への需要が上だと言えるほどのものでもないんだがな。

快速が遅すぎるからって新幹線料金を払ってまで乗る価値も低い。>北Q〜筑後
今ですら久留米医大への通院(家族の見舞い?)で北Qから快速利用していた人知っている。
742名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:55:37 ID:pQoeBG2rO
>>736
・宮若新駅vs直方新駅vs八幡南新駅
・直方新駅(筑前植木)の場合は遠賀川絡みで面倒
橋をかけなおして堤防をどうにかしなければならず非常に金がかかるらしい
・直方付近の浴衣線が終わるのでQがうるさい
743名無し野電車区:2010/09/24(金) 20:58:38 ID:K23uXKJR0
>>742
出てってくんない?
スレチ

こっちじゃないの?
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275574058/
744名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:00:16 ID:pQoeBG2rO
>>741
そんなに時間の余裕のある方は稀でしょう
快速は博多‐小倉を乗り通すのですらだるい
745名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:01:22 ID:pQoeBG2rO
>>743
車両と関係ないだろ
746名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:05:45 ID:ChcdT+Vo0
>>744
ID:pQoeBG2rOみたいな発想↓もかなり稀だろうがなw

817 :名無し野電車区[sage]:2010/09/24(金) 09:46:44 ID:pQoeBG2rO
今のきりしまのような感じで田原坂だけ通過の特急を設定したら儲かるんじゃないか

368 :名無し野電車区[sage]:2010/09/24(金) 09:53:28 ID:pQoeBG2rO
783を直方に配置・かいおう大増発

余った817が熊本に転属 ウマー
747名無し野電車区:2010/09/24(金) 21:10:36 ID:K23uXKJR0
>>745
じゃあ、逃亡先くらい自分で探せや
748名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:11:18 ID:X67iXvQo0
>>741
キターQから博多をスルーして久留米まで行く特急が
設定されている時間が限られてるからなぁ…

快速基本とされてもしょうがない気はする
749名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:13:51 ID:wyT/3o7+0
全線開通しても博多以南の人の大半は博多が目的地じゃないのかな
九州人って福岡が憧れの地みたいなとこあるし関西嫌い多いし。
結局はビジネス路線になる予感
750名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:40:37 ID:q8ke23vgO
福岡以外の九州人が県外に行く場合、
ほとんどが福岡市か東京の2択だよね
西日本なのに関西志向より東京志向が極めて強い土地柄
751名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:43:25 ID:K23uXKJR0
>>750
うん?国交省の幹線流動調査データでも調べてみな。
関西も馬鹿にしたもんじゃないぞ。
752KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/09/24(金) 22:46:03 ID:hvO2YdSG0
753名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:46:32 ID:17LmW6+f0
>>748
筑後といっても久留米と大牟田じゃ全然違うけどな。
754名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:48:05 ID:q8ke23vgO
それは出張とかで行く人でしょ(=自身の希望ではなく会社の指令)
遊びや進学で自ら好んで関西行く人は少数派だよ
755名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:49:06 ID:o6u6bJIq0
>>749
まぁ、九州に住んでる友人や親戚の所に行く目的はある。
756名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:55:44 ID:q0+V3cNH0
>>752
京都・大阪への移動総量は
鹿児島の方が熊本よりも多いんだな
757名無し野電車区:2010/09/24(金) 22:56:58 ID:tXOHt8CJP
>>754
>>750のどこにビジネスは対象外て書いたんだ?
じゃんけんの後出しは感心せんぞ。
758名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:07:21 ID:gtOM1Ru0P
伊丹〜鹿児島はNHは767使ってるからなあ。
距離もあるけれど。
759名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:07:39 ID:lxi5AjLs0
九州〜関西の結びつきの強さはむしろ物流やろ女子高生
760名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:21:16 ID:q8ke23vgO
>>757
後出しじゃんけんも何も、
わざわざ「志向」って書いてるのだから、
「本人が好き好んで行く土地」に限定した話なのは明白なんだが
761名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:30:40 ID:K23uXKJR0
キミのレスはキミの感想だよね。
特に何も裏付けのないポエム。
762名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:33:17 ID:q0+V3cNH0
>>759
しかし雑誌類は関東よりも数日遅れ
新幹線貨物どうなったんだよ
763名無し野電車区:2010/09/24(金) 23:57:39 ID:NgUZp9+kO
狭い日本で流通格差があるなんてな
764KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/09/25(土) 00:06:14 ID:TYEz/jMMP
中国だのロシアだのが近くにあるからアレだろうけど、日本ってけっこう大きいよ。
765名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:09:59 ID:3rX2bRVq0
>>764
kc57って、九州新幹線スレにも顔出すのか。
P2使いってのが怪しいけど。
俺もP2使いだから考えてることは大体分かるw
766名無し野電車区:2010/09/25(土) 00:13:56 ID:T4cyq3QZ0
つーか例によって一部プロバイダで規制中なんだが
767KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/09/25(土) 00:16:53 ID:nRA2eo3XP
いや規制食らうしさ・・・
前に「なしてリース料安い?」って話でわーわーやった記憶ある。
鹿児島空港ネタだったような肝するけど・・・
768KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/09/25(土) 01:51:34 ID:nRA2eo3XP
需要あるか分からないけど

>>671を元にすると、現状比で関西圏対熊本が-55分、対鹿児島で-82分なので、
幹線旅客純流動調査から考えたアクセス・イグレス込み所要時分による時間差モデルによる対航空の
需要予測をしてみる。
( 詳しくは ⇒ http://pub.ne.jp/KC57/?entry_id=2814051 )
( 抽出データは数度の更新をしてある ⇒ http://www9.plala.or.jp/Hatsukari/data/KRJR2005.xlsx )

       大阪⇔熊本 大阪⇔鹿児島 兵庫⇔熊本 兵庫⇔鹿児島
所要時分 330.5⇒275.5 438.5⇒356.5 306.0⇒251.0 414.0⇒332.0 (分)
所要時差 179.0⇒124.0 277.0⇒195.0 136.0⇒. 81.0 234.0⇒152.0 (分)
鉄/鉄+空 . 23.2⇒. 47.5 . . 4.5⇒. . 5.0 . 45.3⇒. 67.5 . 12.0⇒. 27.5 (%)
輸送人員 125.0⇒255.6 . 30.0⇒. 33.7 101.0⇒150.5 . 34.0⇒. 77.8 (千人/年)

素人のやることなので、当たるかどうかは紙のみそっしる
769名無し野電車区:2010/09/25(土) 08:20:18 ID:6jwv3VWDO
>>767-768
悪名高き有●並みにうざい野郎だな。
770名無し野電車区:2010/09/25(土) 08:26:53 ID:5WX3Mbsb0
>>768
なかなか興味深い。アンチも湧いてるようだが気にすることはない。
771名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:06:35 ID:vYXJLlGB0
>>769
自己紹介乙
コテハン叩きはいい加減やめろや池沼
772名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:10:17 ID:p+ZY90tt0
昨日の西日本新聞朝刊にタマホームが既に筑後船小屋のそばの土地
約5万平方mを取得しており開発するような事が書いてあったな。
Qにはマンション建設を求められたとか、他にも商業施設開発の打診もあるとか。

周辺は広域公園も建設中で、先日は温泉が出たとか話もあったな。
数年後ひょっとすると筑後船小屋周辺は変貌している??
773名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:15:53 ID:MEHyTNJa0
771 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
774名無し野電車区:2010/09/25(土) 10:51:24 ID:Jlhz9k0p0
>>772
確かにあれだけ駅前に何もないと開発による伸びしろは大きいかもしれんな
775KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/09/25(土) 11:00:25 ID:FmFoJWK20
>>770
鹿児島〜大阪で飛行機にはなかなか対抗できてなくて、熊本止まりの列車が設定されても
仕方のないことなんじゃなかということくらいは言えるかも。
>>768のは、予測の中央値より少し下で取った数字なので開業後数年して開業効果が
落ち着いたころには近くて、尚且つ上回る数字が出てくると思う。

>>772
九州版佐久平かぁ。
776名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:21:49 ID:5WX3Mbsb0
>>772
5万平米って文字面で「おおっ」と思うけど、大した広さじゃないよね。
5haだもんなー。
777名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:26:26 ID:bRIroQW+0
鹿児島ってこんな厳しいのか。
新幹線が半分は獲れそうだと考えていたんだが。
778名無し野電車区:2010/09/25(土) 11:49:07 ID:p+ZY90tt0
>>776
東京ドームを上回る約5万平方mと書いてあるから、ヤフードームより少し狭いぐらいかね

ついでに筑後広域公園の面積調べてみたらこっちは凄いw192.8ha
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/f01/ygt-chikugokouiki-gaiyou.html
駅周辺の大半が公園w
779名無し野電車区:2010/09/25(土) 13:28:21 ID:KUB5t+ZB0
>>777
乗客が思ったように伸びず経費がかさんで新幹線が赤字
さらに高速バスとの板挟みで鹿児島線も赤字
こうなったら最悪のパターンだなあ
780名無し野電車区:2010/09/25(土) 13:31:50 ID:+VMapIMo0
新八代止まりの現状より乗客が減るということだけはないだろ
781KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/09/25(土) 13:47:50 ID:FmFoJWK20
>>779
リース料払えるなら建設資金の回収が要らない事業なんで、乗車率を0.5以上くらいに保てるように
減便なり減車なりすりゃ赤字になんかならないから。
782名無し野電車区:2010/09/25(土) 13:53:08 ID:QbgXy4t/0
>>779
唯一の懸念は、JR九州が強気であること。
通常の運賃料金を高くしようとしているらしい。
普通に買って高いなら、高速バスに客を持っていかれる可能性はある。
783名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:48:17 ID:YYR1hH6y0
5万平米ってどれくらいだろうと、
250m*200mの敷地を思い浮かべたら
母校の公立中よりやや広い程度だった。
784名無し野電車区:2010/09/25(土) 14:58:14 ID:oyDjzcMW0
>>782
ただ、最近の九州の高速バスは、例の高速道路割引による渋滞から来る、
定時性確保不能状態で客が逃げ出してかなりヤバいからな。
Qが強気なのもその辺りにあるのかもね。
785名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:27:57 ID:tbg0iVscO
>>782
「九州新幹線全通で上場する」とか言い続けちゃったからね

施設はリースでも馬鹿高い車両の減価償却費はかさむし、保守は自分持ちだし、減車しようにも800系もN700もこれ以上短く出来ない
800系は4両5列シートで登場する構想だったのが急勾配のせいで6連になり、座席供給過剰にもほどがあるっていう感じになってしまった
毎時4本も走らせたら乗車率50%切りそう
特急が走らなくなったら鹿児島線鳥栖以南も赤字を出すようになるだろう
となれば値上げするか、ダンピング料金で熊本を福岡の衛星都市化させて移動需要を増やし熊本の商業をぶっ壊すかの2択
786名無し野電車区:2010/09/25(土) 15:47:29 ID:tbg0iVscO
博多阪急の人がテレビに出てたが、「商圏は基本的に福岡周辺とし、ビジネス街博多の百貨店として計画を立てている」とのことだった。
広い床面積の提供を求め「高級志向百貨店として九州全域から集客する」といった高島屋を外したことからも、Qは熊本・鹿児島を保護し、新幹線料金を上げる選択をするものかと。
787名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:22:56 ID:lEf4c6izO
>>785
弱気で内向きすぐる
何か人生辛いことあったんやな
788名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:30:30 ID:srQ/XB/o0
>>785
アホか。いくら料金安くしても熊本の商圏は壊れないよ。
高速バスレベルまで落とすのなら話は別だけど。
789名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:32:32 ID:srQ/XB/o0
>>784
高速安くなるんだから逆にマイカー移動が増えるでしょ。
JRに客が流れることはない。
もともと定時性重視の客は最初からJR使ってる。
今まで高速バスやマイカー使ってた連中はコスト重視派だから客層が違う。
790名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:34:59 ID:srQ/XB/o0
>>750
九州人の憧れは東京だよ。福岡行くくらいなら神戸行くわ。
791名無し野電車区:2010/09/25(土) 16:36:18 ID:srQ/XB/o0
>>741
山陽新幹線の博多-北Qがドル箱路線なのも知らずにwww
792名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:22:55 ID:tbg0iVscO
>>788
つ 北九州のデパート・商業施設
福岡にチューチューされて人口の割に酷いことになってる

>>787
人生辛い
793名無し野電車区:2010/09/25(土) 17:35:15 ID:mYRoPQsb0
>>785
熊本の人口重心からすると、(熊本駅が西に偏りすぎて)新幹線で博多に行くのも高速バスで天神に行くのもあんまり時間変わらない。
794名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:05:14 ID:srQ/XB/o0
>>792
北九州は近いし快速が使えるからな。

熊本は新幹線でいくら速くいけるようになっても往復5000円くらいの交通費は
学生とか若い人間にとってハードル高い。
今まで通りビジネス客とかだけと思われ。

>>793
高速バスは東側の住宅地のいくつかで客拾うからね。熊本駅に行くよりも
高速バスのバス停に行くほうが便がいい。
795名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:08:32 ID:1SsEdlE90
ID:srQ/XB/o0
この一人でID赤くしてるいきものはナニ?
796KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/09/25(土) 18:22:46 ID:FmFoJWK20
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/doc/koukaishiryou2005.pdf
に基いて。

九州内流動は車最強なんだよ。高速が安くならなくたって元々車に大負けしてるの。西半分で南北に
分けたときの流動、鉄道対道路が1:10くらい差があるんだよ。流石に鹿児島対福岡だと半々だけど。
PDF33ページ(資料30ページ)
元々自動車天国なんだから、高速道路が安くなったって、いまさらシェアをプッシュアップしてくれるものかな?
全体像はPDF19ページ(資料16ページ)

あと年齢階層別で旅行者を分類すると、若者は数%とかで中高年の移動が圧倒的なんだよ。
そして高齢者の旅行がガンガン増えてる。これはPDF20〜23ページ(資料17〜20ページ)
797名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:23:06 ID:tbg0iVscO
>>794
リレーつばめは若い人間も結構乗ってる
798名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:35:30 ID:17Mdp5Ke0
たとえば博多発
00:みずほ・博多ー熊本ー鹿児島
30:さくら・博多ー久留米ー熊本ー新八代ー川内ー鹿児島
00みずほに熊本で緩急接続できる時間に博多発:つばめ・鹿児島行き各駅停車

熊本発
00:みずほ
30:さくら
02:つばめ(各駅停車,博多でさくらに接続)

こんなんが一番すっきりしたダイヤじゃないか?
799名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:37:15 ID:dXQZJlgdO
>>790
神戸?
アホかww
800名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:41:52 ID:kFDGhfGL0
>>798
直通列車ってのは相手がある話なので、博多に正時ってのはかなり難しい。
801名無し野電車区:2010/09/25(土) 18:51:48 ID:8TuUX7210
>>794
女子大生を中心に、熊本から福岡への新幹線通学需要が新たに発生するのは間違いない。
それまで自宅外通学を選択してた女子大生が新幹線開通で自宅通学に切り替えるわけだ。
女子の場合、100kmぐらいの距離で新幹線のあるところなら、自宅外通学よりも自宅通学を
選ぶ傾向にあるというのは全国共通だからな。
802名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:00:03 ID:SGIEZr5/0
>>796
なんかさ・・・・久留米と大牟田を同一生活圏として扱っている時点で、
その資料の信憑性は思いっきり下がるんだけどね。
803KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/09/25(土) 19:03:57 ID:FmFoJWK20
>>802
そういう細かいのは新幹線は相手しないし、飛行機はなおさらでしょ?
そこまで狭い範囲で言うなら↓だよ。
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-machi/pt/index.html
804名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:04:38 ID:2f97IWao0
有●は無視していいよ
805名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:07:16 ID:kFDGhfGL0
>>802
これはそういう枝葉を論じるための資料ではない。
それに、そこに不満があるのなら補完するような資料を提示したらどーよ。
806KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/09/25(土) 19:08:04 ID:FmFoJWK20
807名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:26:16 ID:HgfGVwXEO
>>801
問題は、娘を毎日新幹線に乗せれるだけの余裕のある家庭が熊本にどれだけいるのかという事
808名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:30:20 ID:3rX2bRVq0
>>768
これはこれで有効なデータの一つだが、
神戸-鹿児島・熊本には最安5000円程度の格安航空便が就航する。
「JRの4時間以内なら勝算あり」は、相手が大手航空会社という前提であり、格安航空便が対抗してくることをどこまで想定しているのかは疑問。
809名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:41:35 ID:mG1ZLQXm0
>>802
あのさ・・・mlit.go.jpって知ってる?
810名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:44:49 ID:Sj2Ywd8U0
>>801
同意
東京の某大学出身だが、友人・知り合いだけでも
高崎・三島・熱海からの新幹線通学者がいたよ
長岡からも通学している人もいるって噂も聞いていた

>>807
福岡市内に部屋を借りて下宿させるのと大して変わらんだろう
811名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:47:57 ID:ks1H8TSm0
>>810
一般に、女は一人暮らしさせたくない親が多い。
812名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:48:37 ID:srQ/XB/o0
>>795
うるせー今すぐ死ね

>>799
神戸の何が悪い。
813KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/09/25(土) 19:50:16 ID:FmFoJWK20
>>808
提示したデータは調査の数字なので、何を想定とか何とかっていう性質のものではないよ。

次いで航空運賃だけど、既存の航空会社でも実勢値は凄い低い。
http://pub.ne.jp/KC57/?entry_id=3188121
現状でも神戸〜熊本は8550円、神戸〜鹿児島は9700円程度になると推測される。
最安5000円のエアラインって言っても平均はもっと上なんで、インパクトとしては
そう大きいものになりようがないと考えます。

次に、その推測した運賃とシェアの関係を幾つもの圏域間で調べてみると、運賃は
対新幹線のシェアではあまり有効とは言い難い指標だと考えられます。
http://pub.ne.jp/KC57/?entry_id=3200643
(画像は単位入れて差し替えるので記事に対するリンクでご勘弁)

LCCって言っても、同一路線の大手からエコノミー客をより安い料金で横取りして、
料金を安くした分は高い搭乗率でカバーするっていう構造なので、実際には
航空会社間のエコノミー客の取り合いにしかならないし。
814名無し野電車区:2010/09/25(土) 19:58:55 ID:mYRoPQsb0
九州新幹線

鹿児島から福岡への主要移動手段
熊本から本州への主要移動手段(大阪以西)
815名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:15:11 ID:Zfjp0K6O0
>>810
学生なら帰りたい時間に帰れるけど、社会人になったらそうは行かないよな。
知人が新白河から都内に通勤してる。定期代は相当だよ。6ヶ月有効は余りにも高額すぎて発売されてないんだって。
彼の場合、手前の那須塩原までだと2本ぐらい遅い最終なんだが、カプホ泊まりも多いんだろうね。
基本的にカプホは男性専用が多いよな。
816名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:19:39 ID:f4eiFxdW0
>>810
いやいや、熊本からなら下宿するほうが安いから
817名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:28:03 ID:PDuvNc2pP
>>785
Qの経営企画部ってバカ揃いにも程があるなあ。
これじゃ運良く東証一部上場出来ても速攻監理ポスト行きだw

818KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/09/25(土) 20:42:20 ID:FmFoJWK20
>>785
>>817
一両あたりの平均乗車人数が採算分岐点+αなのが今の新八代〜鹿児島中央でな。
減価償却費、設備・機械の更新費、動力費、人件費、税金諸々含めての運行経費は
車両キロあたりで大体528円でな。JRQは

 人`×24.6円−車両`×528円=数億

って具合。国交省の統計やIR資料から分析したらいいよ。24.6円っていう人`あたりの収入は
JR東日本から、528円っていう運行経費は中央新幹線の試算資料からだけど。
819名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:47:10 ID:6jwv3VWDO
>>771>>781は次元の低い輩なので出てこないで頂きたい。
820名無し野電車区:2010/09/25(土) 20:53:51 ID:vYXJLlGB0
>>792
まあその何だ・・・
生`
821名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:05:35 ID:mG1ZLQXm0
>>819
>>771>>781を同一視するゴミは失せろ
822名無し野電車区:2010/09/25(土) 21:15:11 ID:8CGBY2U/0
>>816

>いやいや、熊本からなら下宿するほうが安いから

博多熊本間の新幹線料金が東海や西と同等ならフレックスパルで58,460円
市内で部屋借りようとすれば1DKでも4万5万は普通、それに光熱費や食事代加算すると・・・
823名無し野電車区:2010/09/25(土) 22:34:42 ID:u9X9B9FR0
今だってエクセルパスで博多〜熊本\55990、70〜80分
それでどれくらい居るんだよ
しかも各停ならろくな時短にならないぞ、馬鹿駅幾つあると思ってるんだ
824名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:01:18 ID:6jwv3VWDO
KC57=有●なんか?
なんというタチの悪さ。
825名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:08:10 ID:ZoJl7TT00
>>741
筑後と久留米じゃ距離があるは
826名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:12:02 ID:SGIEZr5/0
>>825
隣じゃん。
827名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:14:24 ID:ZoJl7TT00
>>785
だいたいこんな状態で長崎ルートなんて建設しても維持できるのか?
828名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:23:12 ID:mG1ZLQXm0
>>824
なわけないだろ。鉄道板知らなすぎ
829名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:25:58 ID:IIfZKW1x0
大都市圏ならまだしも、所得の低い九州じゃ新幹線通学はマジでキツいぞ

ちなみに川内⇔鹿児島中央駅(12分)の通学定期は35,000円也
830名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:54:35 ID:rGv6aQth0
>>818
九州新幹線新八代〜鹿児島中央は赤字。
中央新幹線の528円ってダンピング切符とか想定してないでしょ?
ほんで800系は全M車だし短い6両編成。

新幹線部分開業後Qの経営状態が改善したのは肥薩おれんじ鉄道部分を切り離したから。
831名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:39:38 ID:EKDDVkI70
全線開業後は新八代以南も需要が増え収支が改善するっていうが、
同時に800系よりも編成の長いN700R/Sが走るようになるわけで、どのくらいかわるか気になるところ。

定員比較

340人 787系7両
276人 787系6両
182人 787系4両

392名 800系0番代
384名 1000,2000番代
546名 N700SR

☆博多-熊本 データイム
開業前 リレーつばめ2(680)+有明1(182)
→862人
新幹線 さくら1(546)+つばめ3(1176人)
→1722人 ちょうど2倍
※新幹線みずほ運転時間帯は1876人
※新幹線つばめ3本運転時間帯は2268人

☆新八代-鹿児島中央 データイム
全通前 つばめ2(784)
→784人
新幹線 さくら1(546)+つばめ1(392)
→938人
新幹線 みずほ1(546)+さくら1(546)
→1092人
※九州新幹線の新八代-鹿児島中央間の今の平均乗車率は35%。
ただし観光シーズンなど繁忙期の通勤時間帯には、自由席では座れない乗客も見られるという。(by日経新聞)
つまり全通前の1便あたりの需要は274.4人。
それに対しみずほ到着時間帯(お昼前後)の供給はちょうど4倍の1092人。
832名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:44:09 ID:EKDDVkI70
博多-熊本 定員100%増
新八代-鹿児島中央 現需要の4倍の座席供給


はたして全通効果でそんなに客が増えるのか見物。
対博多では鉄道を使う層は既に使ってると考えられるし、熊本や鹿児島から大阪・広島・岡山への航空便数・座席数は少ない=パイが少ない。
部分開業時と違って並行在来線切り離しによる収支改善は見込めないし、逆に鹿児島線は特急の走らないお荷物路線と化す。

あのタイミングでの社長交代って・・・まさか逃げたの?
いや、新幹線開業前に新体制に移行したかったのだとは思うけど、やっぱり・・・
833名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:47:10 ID:EKDDVkI70
訂正
>>831
誤:>※新幹線つばめ3本運転時間帯は2268人

正:つばめ4本運転時間帯は2268人(ソースは西日本新聞、朝日新聞のラッシュ時最大5本記事)

スマソ
834名無し野電車区:2010/09/26(日) 00:51:04 ID:cob1AkgF0
良く考えたら、
新大阪〜鹿児島中央、博多〜鹿児島中央 N700R/S
博多〜熊本毎時2本 800系
となる可能性が高いよな?
新八代以南で800系を見る機会が大幅に減りそう
835KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/09/26(日) 01:30:19 ID:wlxdMzNu0
>>830
運賃と運行経費は全く関係無い。
運賃のダンピングが効くのは収入実績の24.6円/人*km×人`のほう。

それに中央新幹線だって従来型では全Mが前提だよ。九州新幹線よりも長い35‰勾配が出来ちゃうのに。
836名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:37:15 ID:Q07M6wOxO
さくら車両は29編成、うち九州持ちは10編成
800系は9編成なんだっけ
確かに800系が熊総以南を走るかすら怪しい数字だ
837名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:40:49 ID:Ynf3K5k60
>>801
これコピペだろ
他所で見た
838名無し野電車区:2010/09/26(日) 01:45:30 ID:Ynf3K5k60
>>822
>1DKでも4万5万は普通
駅前新築選ばなきゃ幾らでも安いところはある
839名無し野電車区:2010/09/26(日) 02:47:06 ID:eEFHw8FD0
>>816
安い高いの問題ではなくて、そもそも一人暮らしをさせたくないということ。
現に新八代からラサールに通わせてる親がいるw
840名無し野電車区:2010/09/26(日) 04:44:49 ID:vfT5Vz0y0
新博多駅ビルの東急ハンズは成功すると思うけど、博多阪急は多分こけると思う。
そもそもデパート自体が斜陽産業だし、福岡にはデパートが多すぎて飽和状態だし、
九州には低所得者が多く高額所得者は少ないし。阪急デパートよりもむしろ阪急電車を
誘致してほしい。
841名無し野電車区:2010/09/26(日) 05:49:22 ID:9UJ7ntiE0
>>840
ここ数日絶望的な書き込みが大杉だお
書いてて死にたくならんか?
842名無し野電車区:2010/09/26(日) 06:03:11 ID:ggk03JAS0
KC57 ◆KC57/nPS5E=馬力のバカって、色んな所ではぶられてるやつでさ

【馬力様】知識自慢大会【大歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281752645/
701系を徹底的に糾弾するスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280742037/
っていうスレもあるくらいなんだわ

昨夜からついさっきまで
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280742037/
【東京〜札幌】北海道新幹線133【4時間以内】
でフルボッコにされててさ

自演して、賛同者が居るように見せかけたりしてすげーうざいし
データ並べてもっともなこと言ってるんだけど、実は何にもわかってなくて平気で嘘つくからみんなに嫌われてんだよね

ここの皆さんもどうぞご注意ください
843名無し野電車区:2010/09/26(日) 07:39:50 ID:2H/qEdti0
821 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
824 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
824 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
844名無し野電車区:2010/09/26(日) 07:45:19 ID:5gen4ZlJ0
>>842
こいつ、KC57に北海道新幹線スレでコテンパンにされてから、私怨で
ずっと粘着しているバカ。

真に受けないように。

本当かどうかは該スレで>>842のIDの発言を追っていけば明白。
小学生レベルの罵倒の繰り返し。
845名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:10:09 ID:2H/qEdti0
844 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
846名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:47:13 ID:QGPZS4VL0
九州新幹線開業でお払い箱になる在来線特急車両は売却?廃車?
847名無し野電車区:2010/09/26(日) 08:49:19 ID:jDd3YBM40
>>846
他路線へ移管。

売却や廃車にするくらいなら在来線特急として存続させるのが筋。
848名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:11:12 ID:QGPZS4VL0
>>847
他路線に移管しても結局は過剰になるからその分廃車・売却にするしかないんじゃ?
849名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:12:53 ID:jDd3YBM40
他路線に移管した上でそれでも過剰になるなら、その分を荒尾or長洲ライナーとして運行させればいい。
というか、余らないんじゃ?
850名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:13:43 ID:nKaK+yND0
ここのスレにいろいろ書いてある。

JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273139382/
851名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:22:09 ID:QGPZS4VL0
>>850
そこに逝ったけどリレーつばめを赤にしてどうのこうのとか・・・
そしたら今までの赤は?ってことだけどそれについては書いてないぞ
852名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:25:04 ID:OWtfXjqlO
485廃車は時間の問題
この話題は今更だろ
853名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:25:28 ID:jDd3YBM40
787を長崎系統・きりしまに移管→783を長崎系統からにちりん・ひゅうがに移管→485を改造して門司港・荒尾ライナー化
854名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:27:03 ID:AeEk0d+50
>>840
いやいやちゃうよ。

九州は10%経済って言ってさ、全国の経済規模の10%前後で、レベルも平均的。
それが貧しく感じるのは福岡県のせい。
名目県民所得は高いが、可処分所得は佐賀県以下。生保受給率も極めて高い。
福岡市のデパートの上客って、他県からの人が多いのが事実。
だから、新幹線全通はデパート側としては期待が大きいのよ。
855名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:28:12 ID:QGPZS4VL0
>>853
そうなると快速用のボロ車両を廃車になるのね
856名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:29:43 ID:jDd3YBM40
他県といってもまともな百貨店のない佐賀長崎くらいだろ。
熊本は鶴屋、大分はトキハがあるし。
857名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:31:37 ID:QGPZS4VL0
佐賀県人は基本ケチだからデパートで買い物しない
858名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:47:15 ID:PGw9mTyQ0
>>822
博多から大学までの地下鉄代は無視?

さらに光熱費・食事代をそっくりそのまま上乗せするのも間違いだな。
859名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:49:25 ID:PGw9mTyQ0
>>854
>名目県民所得は高いが、可処分所得は佐賀県以下。

これ福岡の税金が高いってことか?
860名無し野電車区:2010/09/26(日) 10:07:19 ID:AeEk0d+50
>>859
そうだね。でも、住民税は基本同じだから、固定資産税あたりで差が出てるのかと。

詳しくはこちらの資料を
http://www.dentsu.co.jp/di/archive/other/pdf/publication_080616.pdf

世帯あたりでも、一人当たりでも九州では佐賀県が一番裕福。
861名無し野電車区:2010/09/26(日) 10:09:32 ID:uzV3y32y0
>>858

>博多から大学までの地下鉄代は無視?

博多駅から各大学までは
安くて便利な乗り放題定期西鉄エコルカードをご利用下さい


Nishitetsu
862名無し野電車区:2010/09/26(日) 10:11:30 ID:PGw9mTyQ0
>>861
は?
エコルより地下鉄(ちかパス)のほうがむしろ安いんだがw
863名無し野電車区:2010/09/26(日) 10:11:38 ID:SsX05lW40
>>861
博多から地下鉄で行ける大学って西南学院くらいしかなくね?
864名無し野電車区:2010/09/26(日) 10:17:00 ID:AeEk0d+50
>>858
大学直近に住んでない限り福岡市内でも交通費掛かるだろ
865名無し野電車区:2010/09/26(日) 10:26:43 ID:MNYE3mrIO
学生はエコル使え、エコル
866名無し野電車区:2010/09/26(日) 11:26:57 ID:tHrK5i2K0
>>848
アホか?
485を廃車してそこに787を移すだけだろが。
867名無し野電車区:2010/09/26(日) 13:39:25 ID:PGw9mTyQ0
>>864
普通大学生は大学近くの学生街orチャリ圏内に下宿するが
868名無し野電車区:2010/09/26(日) 14:59:39 ID:zGpAWZyj0
>>863
九大は通ってないか?
昔は西鉄使っていたが、
といっても俺は六本松から自転車で通っていたんだが。

あ、そう言えば移転していたな、ということは医学部だけか?
869名無し野電車区:2010/09/26(日) 16:13:28 ID:AeEk0d+50
糸島キャンパスも最寄り駅は地下鉄で行ける、と言えなくもない。
というか、福大はどうなのよ。
福岡市交通局は天神を乗換とみなしてるぞ。
870名無し野電車区:2010/09/26(日) 16:18:04 ID:w2vs2JaE0
>>869
わざわざ博多駅から天神経由で行くか?
普通そのままバスでしょ。
871名無し野電車区:2010/09/26(日) 16:42:01 ID:OZ/8WJig0
鉄道駅から徒歩圏の大学は少ないね。

九大芸術工学部(大橋)
福岡女子大学(香椎花園)
西南学院大学(西新)
九大医学部(馬出九大病院前)
福大(福大前)
中村学園大学(別府)
九産大(九産大前)

まあ、わざわざ遠方から入学する価値のなさそうな大学もいくつかあるけど。
872名無し野電車区:2010/09/26(日) 16:50:57 ID:QMjnrJf50
副題卒の後輩が「自分、バカ田大学卒っすからわからないっすよ」と
たびたび自分のバグや仕事のミスをごまかしていた。
873名無し野電車区:2010/09/26(日) 17:19:10 ID:O7jyHMm90
>>844
KC57 ◆KC57/nPS5E=馬力のバカ本人乙
874名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:32:55 ID:ITg4eFekO
いずれにしてもKC57が問題であるのが共通認識。
875名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:39:08 ID:eA1u5/O90
KC57はある意味有名人で、悪し様に言われることも多いが、キミ等のように
他スレまで出かけてきて陰口をたたくような陰湿なことはせんよ。
876名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:43:31 ID:r9Jmv9vW0
>>875
陰湿な自演と陰湿なウソばっかりだけどな
本人か?
877名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:44:38 ID:eA1u5/O90
>>870
バス時間掛かるやろ思って調べたら、エコルライナーとかあるんだな。
さすが西鉄、細かく需要拾うねえ。
878名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:48:42 ID:PWWzOpVX0
強姦]東海道線車内で乗務員に連続性的暴行 34歳男起訴
2008年07月04日11時33分
 JR東海道線を走行中の電車内で3月と4月、グリーン車
で勤務していた女性乗務員に性的暴行を加えたとして、川崎
市川崎区桜本1の飲食店従業員、今井卓哉被告(34)が、
強姦(ごうかん)と強姦致傷容疑で逮捕・起訴されていたこ
とが分かった。JR東日本によると、勤務中の乗務員の被害
が明らかになったのは初めて。同社は防犯カメラ新設などの
対策を始めた。

こんな事もあるしJR職員は接遇がなってない残念なひとも多
いから、(コネ入社とか??)近めは、車で、遠くは飛行機
が好きです。
格安航空会社に期待。
マレーシアまで片道5000円とか凄いよね。
それでいて、飛行機の安全面には手を抜いてないってステキ。
879名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:52:37 ID:PWWzOpVX0
ひごおおつえきの人まじ最悪
880名無し野電車区:2010/09/26(日) 18:55:27 ID:bjJ1S2db0
>>877
自演認定とか気にスンナ
このスレの古くからの住人はsageデフォなのだが、荒らし風情にはわからんか。
881名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:16:45 ID:r9Jmv9vW0
>>880
陰湿な自演と陰湿なウソばっかりのKC57 ◆KC57/nPS5E=馬力のバカ本人自演認定完了
882名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:21:13 ID:ky4yqF/u0
ID:r9Jmv9vW0は北海道新幹線スレも荒らしてる諸悪の根源だからスルー推奨
883名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:23:20 ID:r9Jmv9vW0
>>882
陰湿な自演と陰湿なウソばっかりのKC57 ◆KC57/nPS5E=馬力のバカ本人自演認定完了
884名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:23:52 ID:eA1u5/O90
ID:O7jyHMm90
ID:r9Jmv9vW0
こいつらに関して、北海道新幹線スレにクレーム入れといた。
885名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:26:57 ID:bjJ1S2db0
>>884
あちゃー、そういうのスレ間の争いの種になるからやめとけよ。
886名無し野電車区:2010/09/26(日) 19:33:53 ID:r9Jmv9vW0
>>884-885
結論としてKC57 ◆KC57/nPS5E=馬力のバカがいるとスレが汚れるわけだよ
>>842を今一度チェック!
887名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:15:38 ID:k5kIqYep0
>>884
むしろ、ガイドラインに沿ってヒソーリと報告スレ立てればよろし。
ここと北海道新幹線スレ以外にも東北新幹線、リニアまで同様の手口で荒らしてるから。
888名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:33:52 ID:r9Jmv9vW0
>>887
こういう風に荒らすのがKC57 ◆KC57/nPS5E=馬力のバカの自演
889名無し野電車区:2010/09/26(日) 20:34:41 ID:tWQyOCea0
>>871
九大農学部貝塚駅からすぐ
学部の移転はまだまだ先のこと
890名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:17:20 ID:ITg4eFekO
K●57、有●、くさ●く
三大荒らしネットワーク
891名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:42:14 ID:FTDSdR3X0
全員見たことない俺から言わせれば、そいつら誰?だし
勝手に騒いでるキチガイの方が荒らし
892名無し野電車区:2010/09/26(日) 21:43:08 ID:+y7nsjJK0
881 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


882 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


883 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


884 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


885 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


886 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


887 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


888 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

890 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


891 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
893名無し野電車区:2010/09/26(日) 22:43:21 ID:eA1u5/O90
他スレのイザコザを持ち込まれてもなあ
894名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:00:58 ID:ofC5vYkP0
>>847
老朽化した485系はさすがにスクラップでは
895名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:01:45 ID:ofC5vYkP0
>>850-851
鉄道板なんて8割方はヲタの妄想で出来ています
896名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:08:46 ID:u3rodFqQ0
>>871
福工大と九工大も徒歩圏内だろ
九工大はともかく福工大(笑)は確かに行く価値ないかも知れんが
897名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:33:16 ID:yPPEdkY+0
そもそも九州の各自治体が在来線を馬鹿にしている。通勤通学の足なのに経営分離するとかぬかしすぎ。
新幹線は長距離向けにするのが普通なんだが・・・。各駅に停車してくれなど愚の骨頂だよ。
898名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:35:29 ID:5nkYFLUD0
博多駅から各大学へ行くのはどうにかなるにしても
家から熊本駅まで行く方が大問題だと思う、毎日のことだし
899名無し野電車区:2010/09/26(日) 23:35:45 ID:FPKk711O0
博多〜八代は経営分離しないよ。
900名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:19:21 ID:Mdp/lgvX0
>>898
ちゅうかさ、その程度を問題視するんなら、新幹線通学とかするなって。
現に今やってる人たちの苦労をなめてんじゃないの?
901名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:38:35 ID:GpPLJf3k0
>>840
確かにデパートはビジネスモデルがすでに終わってるよな。
家電屋、家具屋、ユニクロなど専門店が充実してるし
アマゾンもある。
新幹線で多少客は増えるかもしれんけどわざわざ新幹線に乗って買い物に来る客はいない。
おれは博多のデパートは5年くらいで潰れると思う。
902名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:43:07 ID:vR639E/q0
大分のニュース番組も週末はいつの間にかTOKIWAがスポンサーを降りてる。
一時は全局制覇する勢いだったのに。
903名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:45:01 ID:GpPLJf3k0
>>866
どう見てもアホはお前だ。

485を処分するって話だろうが。



>>900
つうかカッペが無理やり新幹線通勤とかやること自体無意味なんだよ。
どうせ土地安いだろ。
都会人のまねしたいのはわかるけどさw
904名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:48:20 ID:Mdp/lgvX0
>>901
> 新幹線で多少客は増えるかもしれんけどわざわざ新幹線に乗って買い物に来る客はいない。

一行の中ですら、ツジツマがあってないのはなんでなんだぜ?
905名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:55:02 ID:pAO9tEW40
>>840
> 。阪急デパートよりもむしろ阪急電車を 誘致してほしい。
誘致してどこ走らせるのさ。
それに、よそで融通のきかないPiTaPaを入れろとでも?
あれは関西でしかなりたたない営業手法だと思うが。
906名無し野電車区:2010/09/27(月) 00:55:55 ID:ZBCbzB2X0
>>901
通販便利すぎるもんな。価格も安いし、送料無料だし。

見て買わないといけない物以外はほとんど通販だわ
907名無し野電車区:2010/09/27(月) 01:02:37 ID:Mdp/lgvX0
通販で済むもんばっか買ってる人間の生活ってどんなんだろな。
908名無し野電車区:2010/09/27(月) 03:25:53 ID:aXURKwaL0
>>907

お前はデパートで何を買ってる?
どこのブランドの服を着てる?
909名無し野電車区:2010/09/27(月) 04:02:16 ID:ZaSKLtnU0
>>905
それならば、阪急が福岡県の発展の阻害要因の西鉄を買収して営業譲渡させて
西鉄の路線を阪急の路線にしてほしい。阪急福岡(天神)駅とか阪急久留米駅とか
にしてほしい。
910名無し野電車区:2010/09/27(月) 06:25:04 ID:x2apCAxFP
>>909
>福岡県の発展の阻害要因の西鉄

これは言い得て妙ですね、まさにそのとおり
いつも使っていsる人が多いはずなのに、なぜか福岡の人たちは西鉄を嫌いますね

>>901
5年ももてばいいほうでしょう
911名無し野電車区:2010/09/27(月) 06:59:33 ID:/cIBD9jl0
>>908
ん?気に障ったか貧乏人
912名無し野電車区:2010/09/27(月) 07:07:40 ID:Gva3DUvH0
>>909
電車部門はそれでいいかも知れんが、バス部門はどうすんだ?
913名無し野電車区:2010/09/27(月) 08:14:19 ID:jF1YZf2I0
>>912

阪急に売るのは鉄道部門だけにすればOK
バス部門は社名変更して別会社として存続
914名無し野電車区:2010/09/27(月) 09:06:56 ID:S9LRVfcT0
現実離れしたやつが多いなw
西鉄を本当に悪く思う福岡人なんて実際は殆どいないw
阪急なんて関西に縁があるやつか、鉄ヲタじゃないと知らない。
高島屋が来ると思っていたら、阪急になってガッカリした人も多い。
915名無し野電車区:2010/09/27(月) 10:11:58 ID:EavGx0C40
西鉄を買収できる企業体力は阪急阪神ホールディンクスグループにはないでしょう。
916名無し野電車区:2010/09/27(月) 10:17:00 ID:pqujAFml0
>914
阪急デパートは2,3年で撤退、すぐ後継店で高島屋が入居するでしょ。
917名無し野電車区:2010/09/27(月) 12:49:05 ID:n2n0f+XF0
>>900
通学で苦労してるぐらいじゃネタにはならないよ
自分のことだし
918名無し野電車区:2010/09/27(月) 17:15:22 ID:HYQgQU9wO
>>913
鉄道が無くなったら赤字出してるバスは大幅縮小だ
高速バスと福北久市内幹線以外全部なくなる
919名無し野電車区:2010/09/27(月) 18:21:40 ID:vF//ROZc0
西鉄バスの不採算の一番の原因は硬直化した路線網にあると思うのだが
30年も同じ路線のままで客がつかめるはずなんてないのを
西鉄だってわかってるはず
920名無し野電車区:2010/09/27(月) 19:57:53 ID:CGPTGDAE0
>>918
更に言えば、高速バスも昨今の高速道低料金化のあおりでかなりヤバくなりつつある。
福北久市内幹線もその高速バスで一部支えられているようなモノだから、
鉄道が無くなったら西鉄そのものが完全にアウトになる。
921名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:20:14 ID:zuBMCBZ30
何で新幹線の話じゃなくて西鉄解体論を語ってんの?
馬鹿じゃねw
922名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:25:09 ID:Ou864FHx0
まぁ、話題ループ気味だからな。
923名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:38:05 ID:ZiCYlxmm0
流石にアンチ西鉄が跋扈する流れはこれまでなかったはずwww
924名無し野電車区:2010/09/27(月) 20:49:18 ID:Ou864FHx0
んじゃ新鳥栖どうするよ談義でも。
ぶっちゃけ、3月からこの駅はどういう扱いになるの?在来線特急止まるの?
止まるのなら、長崎方面から熊本方面への乗り換えには便利だと思う。
925名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:06:48 ID:nvMGvl2M0
3週間くらい前に行ったら新鳥栖まだ在来線ホーム着工してなかったぞ。
盛土とかしてあるんでそれっぽくもみえるが、本来なら基礎くらい打ってないと。
926名無し野電車区:2010/09/27(月) 21:12:09 ID:jF1YZf2I0
新鳥栖の在来線ホームはメリーゴーランド方式でも採用するんじゃね?
927名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:12:31 ID:Omva49zo0
前からちょっと疑問だったけど、九州新幹線と博多南線を供用している路線部分は
JR西日本と九州、どちらの管轄になるの?
928名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:14:37 ID:R6WSRkP60
>>927
JR西日本
929名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:14:57 ID:Omva49zo0
あと本線上に博多南駅を移設すればいいのにな、と思う。
博多駅と近いけど、東京駅と品川駅・上野駅のような感じで良いと思う。
930名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:15:49 ID:Omva49zo0
>>928
サンクス
博多駅〜九州新幹線・博多南線の分岐までは西日本になるのね。
931名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:22:32 ID:Gva3DUvH0
>>929
んなことしたらただでさえやばい速達からの各停逃げ切りが完全にアウトになってしまう。
932名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:24:35 ID:Omva49zo0
>>931
あとよく考えたら現在の在来線扱いから新幹線扱いになって運賃も上がるし
それはそれで問題かもね。
元々博多南線はおこぼれみたいなものだし、本数が減っても廃線されないだけマシと
考えるしかなさそうだな。
933名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:26:15 ID:nuKwHsks0
博多南線の結論ってまだ出てないんだった?
934名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:28:18 ID:S9LRVfcT0
>>929
博多南線は回送を利用した在来線特急扱いだからあんな安い運賃で済む訳で、
そんな事したら博多南線は新幹線扱いになり大幅値上げ確実だろう

東京−品川6.8km1000円 東京−上野3.6km990円
博多南8.5km 290円
935名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:29:55 ID:S9LRVfcT0
って、料金と距離調べている間に>>932で解決しているな・・・
936名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:35:30 ID:nuKwHsks0
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100917/biz1009171018006-n1.htm
290円の新幹線「博多南線」廃止? 地元通勤客ら懸念

最新情報としてはこれかな
937名無し野電車区:2010/09/28(火) 02:01:57 ID:tpkTMuNU0
新鳥栖から博多南に行くには、すごくめんどいことになりそうだ。
938名無し野電車区:2010/09/28(火) 02:04:49 ID:LwFT8N9k0
>>936
んな短い記事で無理やりページ分割して閲覧数稼ぐな産経
939名無し野電車区:2010/09/28(火) 07:15:30 ID:jo/J6qIYO
来月さくら試乗するけど、何かレボして欲しいことある?
940名無し野電車区:2010/09/28(火) 07:22:22 ID:3/b0s4Pw0
>>937
在来線でも新幹線でも博多行って折り返すだけ。
頭悪いね。
941名無し野電車区:2010/09/28(火) 09:12:33 ID:lwF3sfY50
>>937

鳥栖や久留米ならともかく新鳥栖から乗って博多南へと
そんなピンポイント移動する客なんて滅多にいないと思うが
そんな月1人か2人いるかいないか分からん客の為に列車の利便性上げる訳ないだろ
942名無し野電車区:2010/09/28(火) 09:17:38 ID:QrVRjveC0
>>939
基地祭りで乗るのか?
943名無し野電車区:2010/09/28(火) 09:37:14 ID:GevSwX3x0
>>940-941>>937に対する意見には同意だが、
>>936の記事に対しては応えてないような…

今もこだまが充てられることが多いから、
今後こだまが8両基本になってくれば、
不便になることはなさそうな気もする
944名無し野電車区:2010/09/28(火) 09:58:02 ID:4110gCo00
>>943
>>35で既出の記事だろ。今さら掘り返してどうすんの。
そもそも記事見出しにもかかわらず、記事本文に「廃止」一切言及ないし。
945名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:08:31 ID:eQtm1zYh0
そろそろ山陽新幹線の話題も外せなくなってきましたね

次スレからは



九州新幹線U055スレは 
【...】九州・山陽新幹線U055【...】スレ ......みずほ・さくら・つばめ運転区間中心のスレ と

今まで通りの 
【...】東海道・山陽新幹線95【...】スレ......のぞみ・ひかり・こだま運転区間中心のスレ

に再編すればいいでしょう
946名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:21:29 ID:7Z/+ga9v0
はあ?寝言は寝て言え
947名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:33:55 ID:NdgeYQ6qO
>新鳥栖→博多南
西鉄バスで新鳥栖→鳥栖駅→アウトレット→小郡駅
急行で小郡→春日原
バスで春日原→博多南駅
948名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:52:08 ID:8YMG17I60
中央駅にN700系が初入線するのは来月ぐらいですかね?
949名無し野電車区:2010/09/28(火) 14:04:22 ID:jo/J6qIYO
>>942
いや、福山から小倉から博多までの試乗
950名無し野電車区:2010/09/28(火) 15:11:31 ID:ZAPfsTIoO
九州・山陽新幹線スレにしようという話がたまに出るがどうするんだ
個人的には時期尚早な気がする
開業日あたりの盛り上がりが過ぎてからでよかろう
951名無し野電車区:2010/09/28(火) 15:15:33 ID:OOk1tcVo0
まあ、まずダイヤを見ないことにはね。
952名無し野電車区:2010/09/28(火) 15:22:17 ID:mqbv3fMQ0
>>950
同意
このスレは現在この板で最も勢いがあるスレの一つなんだから、
今はこのままでいいと思う
開業後少し経って過疎ってきた頃に検討すればよいだろうな
953名無し野電車区:2010/09/28(火) 15:26:52 ID:S5mSE/hu0
とりあえずわかっているのは、博多〜鹿児島中央が毎時2本、博多〜熊本は毎時4本というのは決まっているんですよね?
954名無し野電車区:2010/09/28(火) 15:33:03 ID:ltE1onI6O
ダイヤ発表まで待つしかない
955名無し野電車区:2010/09/28(火) 15:41:40 ID:OOk1tcVo0
>>953
現時点でそんな事を訊いても、知らなければ答えられない。
知っていても答えられない。
社会人なら、なぜかわかるな?
956名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:25:42 ID:7nSxz6ra0
死人風西郷の代わりにくまモンがカウントダウンボードになるらしいな>熊本駅
957名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:37:23 ID:WTK0SM170
くまモン??何だそれ?
958名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:50:09 ID:a9fhnTAB0
959名無し野電車区:2010/09/28(火) 18:59:09 ID:yv/1WTdC0
>>958

デカ金玉・死装束オヤジよりは良いんじゃ
960名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:46:15 ID:cO/wccZB0
>>950
通し運転があることははっきりしてるんだから、もう九州・山陽新幹線でいいんじゃね?
961名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:48:16 ID:cO/wccZB0
>>958
なんかクマー(英名:pedo bear)に似てるな。
962名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:30:22 ID:WTK0SM170
>>958
テラワロスwww
てっきり熊本は西郷どんが落とせなかった熊本城を築いた
加藤清正をモチーフにしたキャラだと思ったんだが
963名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:34:58 ID:ZAPfsTIoO
>>960
九州・山陽新幹線とすると、“九州新幹線”で検索かけても引っかからないのが問題
開業前後は検索かけて覗きに来る人間が多いのではないかと
かといって九州メインのスレだし山陽・九州新幹線というのも・・・
公式、時刻表の表記ではどうなるのだろうか
964名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:41:00 ID:KhC2zhMn0
>>963
山陽・九州新幹線でいいんじゃね?
965名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:44:34 ID:BTJbsb8E0
>>963
基本のスレタイはやっぱり九州新幹線ですよね。
966名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:45:11 ID:CU1co26T0
こんなのはどう?

【山陽】九州新幹線U055【直通】
967名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:46:12 ID:OeXO0npO0
九州新幹線スレのままで問題無いさ。
九州新幹線と関連する範囲で山陽の話をするようにしとけばいい。
山陽の名前をつけると山陽プロパーの話までが入ってくる。
968名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:47:15 ID:WTK0SM170
九州・山陽新幹線スレは開業後でいいだろう
山陽の話題も殆ど東海道・山陽新幹線スレだし

直通のダイヤ等に関しては、ダイヤ妄想スレでもいいし
969名無し野電車区:2010/09/28(火) 21:51:19 ID:OeXO0npO0
>>966
それいい。山陽こだまや岡山ひかりの話なんかされても困るからちょうどいい。
970名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:12:24 ID:BTJbsb8E0
>>966
異議なし
971名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:16:24 ID:5W52EXK20
>>963
>九州・山陽新幹線とすると、“九州新幹線”で検索かけても引っかからないのが問題

素直に「九州」「新幹線」で検索をかければいいだけの話では?
972名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:18:09 ID:VUUvfNvH0
で、早速いい気になって立ててやがる
973名無し野電車区:2010/09/28(火) 22:25:44 ID:k6whnJEUO
次スレ

【山陽】九州新幹線U055【直通】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285679755/
974名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:14:29 ID:qjHZhdqB0
974
975名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:21:09 ID:bGds/x0h0
前スレも10日程度で1スレ消化していたが、
全線開業が近づいてきて、スレの消化が早くなっているな
勢いも開業間近の東北新幹線スレといい勝負してる
976名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:22:10 ID:edT/+s9W0
>>973乙です!!
977名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:33:03 ID:bGds/x0h0
あれ?博多にいたはずの西郷どーんが愛犬ツンを博多駅に置いて
いつの間にか鹿児島中央に移動してる

ツンが忠犬ハチ公状態w
978名無し野電車区:2010/09/29(水) 00:49:12 ID:Tcpcze8A0
田原坂で玉砕しますた・・・・
979名無し野電車区:2010/09/29(水) 01:09:16 ID:bGds/x0h0
玉砕かよw
いつまでも博多駅で主人の帰りを待つ忠犬ツン公・・・
980名無し野電車区:2010/09/29(水) 01:11:41 ID:xIj6wqen0
気を紛らわせるために
421系のカットモデルでも置いてやれ
981名無し野電車区:2010/09/29(水) 02:08:13 ID:/C9li0qx0
>>963
そのうち引っかかるようになるさ
982名無し野電車区:2010/09/29(水) 03:14:11 ID:Yh4QTVlO0
>>979

博多駅前にはツン君より
ソフトバンクのお父さんの方が似合いそう
カイ君像の台座の傍らに予想GUYのお兄さん像を添えて
983名無し野電車区:2010/09/29(水) 12:51:04 ID:3dELFNdZ0
ツン公ってw
ツン公像にツン公口・・・
何か卑猥な名前w
984名無し野電車区:2010/09/29(水) 12:55:30 ID:2o9GOYw50
はちこうは大丈夫なのかw
985名無し野電車区:2010/09/29(水) 13:05:10 ID:3dELFNdZ0
ツン公だと○ンコぽく聞こえるからw
986名無し野電車区:2010/09/29(水) 17:10:22 ID:yP4n5Coy0
【つばめ】九州・山陽新幹線U055【小倉直通】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285688025/
987名無し野電車区:2010/09/29(水) 17:28:19 ID:2o9GOYw50
988名無し野電車区:2010/09/29(水) 18:20:24 ID:Yh4QTVlO0
スレ重複か・・・恥ずいな
989名無し野電車区:2010/09/29(水) 18:32:26 ID:2o9GOYw50
「次スレは970くらいになったら、宣言してスレ立てする。」と次あたりから
テンプレに明記しといたほうがいいだろ。
板に迷惑掛けると面目ない。
990名無し野電車区:2010/09/29(水) 19:42:40 ID:tsTFEQG80
どうしても山陽スレにしたくて意図的に立てたんじゃないの?
991名無し野電車区:2010/09/29(水) 20:29:06 ID:YjvqZS690
あと10。
早く埋め立てのカウントダウンしましょうよ。
992名無し野電車区:2010/09/29(水) 20:33:34 ID:TUhK8OvB0
>>990
だな。
九州新幹線にパラサイトして構ってもらおうという魂胆見え見え
993名無し野電車区:2010/09/29(水) 20:55:40 ID:tsTFEQG80
パラサイトどころか山陽メインのスレにしたいのかもしれない。
994名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:34:45 ID:dv3a8l4uO
山陽なんか中国地方という名の通り、九州と近畿の間にある通過地方でしかない
995名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:37:55 ID:NEJqvVue0
      -──‐-
   / : : /: : `>、ヽ
.  /: : : : l: : : :/   ヽヽ
 /: : : : : l:./ \    !: i
 l: : : i⌒Y ィtx、   -‐!: l
 |: : : ヽソl  廴ノ  イT{: :!
 |: : : : : :.|     ! ー'l: :l       埋めようか
 |: : : : : :.ト、   ィ=ァ  / : |
 |: : : : : :.|,イ> --イ : : : |      ____
 |: : : : / \__/\ : :l     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.|   
 |: : , く\__\ /___.∧l    /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
 |/  `┬‐-イ下ャ-イ i  /:.:.:.:,:イ:.:.:.:.:.:.:.:ノ
 {       l/ 凡 ヽノ l  \://:.:.:.:.:./
 l          l  l    } .r-</、:.:.:.:./
 l          |  |   /!  }  ヽ'
 ヽ       |  |  //ヽノ
996名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:39:08 ID:3dELFNdZ0
開業前の今は九州だけでネタは豊富なのに、
わざわざ山陽まで入れんでいいわ
997名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:40:03 ID:qjHZhdqB0
997
998名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:40:35 ID:XuVSQZGL0
999名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:41:05 ID:3dELFNdZ0
九州新幹線全線開業日まで163日と2時間19分
1000名無し野電車区:2010/09/29(水) 21:41:38 ID:XuVSQZGL0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。