【つばめ】九州新幹線U048【さくら】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
つばめ。旅する新幹線。
ttp://www.jrkyushu.co.jp/tabisurutsubame/

九州新幹線「鹿児島ルート」のスレです。

前スレ
【つばめ】九州新幹線U047【さくら】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256303782/

団子は950過ぎてから。
2名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:09:13 ID:/h7tbM5M0
3名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:11:29 ID:/h7tbM5M0
4名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:14:27 ID:/h7tbM5M0
長崎ルートのスレは↓

【通算】開業後の西九州新幹線を語る【27回】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253943525/
5名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:28:04 ID:J805ZHzX0
おつかれ〜
6名無し野電車区:2009/12/15(火) 22:33:05 ID:GUjP604n0

7名無し野電車区:2009/12/15(火) 23:39:55 ID:6nl/nDrO0
乙リヌス菌
8名無し野電車区:2009/12/16(水) 00:21:13 ID:se2Pwt7t0
5万スレ間近、東海道・山陽新幹線のスレとまじ良い勝負になっててきた。これからも
行かしてもらいます。関心の高さは秀逸。
9名無し野電車区:2009/12/16(水) 00:24:05 ID:se2Pwt7t0
ただ、ネタ切れの感も否めない。JR九州何か出してくだされ。
10名無し野電車区:2009/12/16(水) 02:14:42 ID:yAHU4fRe0
11名無し野電車区:2009/12/16(水) 02:23:47 ID:+qWsRl3c0
車両供給元からひとこと
http://www.youtube.com/watch?v=L1_7mDN4GFk#t=1m38s
12名無し野電車区:2009/12/16(水) 08:27:54 ID:jTT1jb1T0
>>8-9
だからと言って、レスを分けなくても…
13名無し野電車区:2009/12/16(水) 13:20:16 ID:ZoITK9w80
来年の今頃ダイヤの詳細と料金を発表してるのは間違いない!
14名無し野電車区:2009/12/16(水) 14:43:19 ID:Vs79F7Fy0
さて、1番列車の指定席何秒で瞬殺かな?
15名無し野電車区:2009/12/16(水) 18:30:55 ID:oeWDOeZx0
>>14
普通に考えて1秒ももたないだろ
16名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:02:51 ID:g5omZy+b0
オクの転売、何掛けで売れっかな?
17名無し野電車区:2009/12/16(水) 21:15:45 ID:YA8MLbgE0
小博鳥久船俊玉熊八水出川鹿
倉多栖留小之名本代俣水内児
●●━○━━━●━━━○● さくら
=●●━━━━●●●●●● つばめ
=●━●━━━●===== つばめ
●●●●●━●●===== つばめ
18名無し野電車区:2009/12/16(水) 23:55:25 ID:4QdTu9yu0
19名無し野電車区:2009/12/17(木) 08:18:07 ID:8tPuRqyY0
いつまで前スレのつもりだ。
団子は950過ぎてからってテンプレにも明記してあるだろ。
20名無し野電車区:2009/12/17(木) 09:57:23 ID:dKqYDSgq0
>>17
俊之駅は信号場化ですね。よくわかります。
21名無し野電車区:2009/12/17(木) 10:27:38 ID:yBz8rbkn0
前スレの>>1000!
出来るわけないだろw
22名無し野電車区:2009/12/17(木) 13:54:51 ID:BADol4t20
ダイヤ発表は来年の11〜12月くらい?
23名無し野電車区:2009/12/17(木) 18:42:43 ID:PDspw1Vh0
日本縦貫新幹線

鹿川出水八熊玉大船久鳥博筑小下厚山徳岩広東三尾福倉岡備相姫明神甲大高京琵米岐名安豊浜掛静静
児内水俣代本名牟子留栖多豊倉関狭口山国島広原道山敷山前生路石戸東阪槻都琶原阜古城橋松川空岡
●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━●━━━==●======→
●━━━━●━━━━━●━●━━━━━●━━━━━●━━━━━━●━●━==●======→
●●━━○●━━━●━●━●━━●━━●━━━●━●━━●━●━●━●━○━●━━●━━●→
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●→

静静富三熱小相横小品東上大久小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
空岡士島海田模浜杉川京野宮喜山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
←======━━━●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● 最速達
←======●━━●━●━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━━━━━━● 速達
←●━○━○━●━●●●●━━●━━━●━●━━●━●━●━━●━●━━●━●━●● 準速達
←●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅

===中央リニア+鈴鹿トンネル ルート経由
24名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:19:03 ID:6yyvL5O80
>>23
テンプレ読めない文盲とか?
25名無し野電車区:2009/12/17(木) 19:45:04 ID:BCqJPjcP0
>テンプレ読めない文盲とか?

単なる嫌がらせか、天の邪鬼でしょ
26名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:11:13 ID:/atOWkyb0
鉄道ダイヤ情報・最新号に、Q新幹線工事進捗状況レポ、新駅周辺写真あり。
27名無し野電車区:2009/12/17(木) 20:19:56 ID:Nk/uceD20
工事完了は2010年の夏ごろ?
28名無し野電車区:2009/12/18(金) 08:47:36 ID:eLX9n8id0
しかし鹿児島中央駅周辺は再開発で凄い事になってるな。
29名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:16:56 ID:KiFFZwMd0
>>28
現在の様子の写真ある?
30名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:29:27 ID:eLX9n8id0
>>29
写真はないけど今の状況をいうと、
裏口にあるJR九州ホテルの増築部分の建物が全容をあらわしてきたり、
あとビックカメラが入る部分の駅ビルの覆いが一部取れてきた、
って感じかな。
31名無し野電車区:2009/12/18(金) 12:41:35 ID:Hgvl/V9Y0
今どき写メくらいできるだろうに

近日中に写真うp頼むわ
32名無し野電車区:2009/12/18(金) 13:19:33 ID:ildO9XWI0
「こんにちは僕ドラえもんです。JRのみなさんの力で東北・北海道新幹線を走ります。
僕が止まる駅は 仙台、盛岡、新青森、竜飛海底、吉岡海底、終着の新函館です。」
33名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:47:18 ID:0y7jEZ38O
馬鹿児島新幹線は即時廃止解体。
馬鹿児島と馬鹿島は廃村。
馬鹿島は有明海に水没して無人化。
東海道・山陽新幹線改め東海道・長崎新幹線は長崎・佐世保まで延伸。
長崎リニアが長崎から着工。
「新首都・ネオ長崎」建設開始。

以上は既に決定した事項である。
よって、この偽スレは終了!
34名無し野電車区:2009/12/18(金) 18:59:16 ID:elY7Wn5b0
>>31
何を偉そうに。
35名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:18:27 ID:Hgvl/V9Y0
>>34
百聞は一見に如かずって言うだろ。
書いてあることの真偽も確認できるし。
36名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:35:31 ID:0MXWgWyoO
>>34
黙れ。
37名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:45:55 ID:/VwPucqu0
>>34
目で見たことの確認には画像が一番だろう。
書いてあることのソースを欲しがるのはごく普通だと思うけどな。
38名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:48:35 ID:elY7Wn5b0
>>35
お前の言いたいことはわかる。
俺は「わざわざ写真を見ることはないだろ」と言っているのではなしに
「上から偉そうに言いよって」という意味で言っているんだよ。誤解しないでね。
39名無し野電車区:2009/12/18(金) 19:54:56 ID:+oa2tmia0
>目で見たことの確認には画像が一番だろう。

しかしデジタル画像は修正・加工が容易だからな
警察や自衛隊他公的なモノに今だ銀塩が使われているのも
フィルムの持つ解像度の高さと偽造の可能性を最小限にする為
40名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:00:39 ID:5v72Yw2ZO
クレクレ厨しかいないのかこのスレは
41名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:01:44 ID:/VwPucqu0
>>38
「お前」と他人を呼ぶ人間が「上から偉そうに」って、もしかしてそれはギャグで言っているのかwwww
42名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:05:23 ID:uneHfs5VO
>>41
とりあえず2ch初心者というのはわかった
43名無し野電車区:2009/12/18(金) 20:28:05 ID:EBypMY1Y0
俊之信号場www
44名無し野電車区:2009/12/19(土) 01:33:17 ID:g7lAASsMO
結論。
>>34、こいつが一番うざい。
なんだかんだいって>>34が一番偉そうなわけで。
45名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:07:38 ID:TBTTvEUH0
確証を求めるのをクレクレ厨と呼ぶのは違和感があるな。
画像そのものは目的ではなく、確認手段に過ぎんのだから。
46名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:21:46 ID:G8I1r2MA0
それはどうかなぁ。
自分で鹿児中まで見に行く方法もあるから。
47名無し野電車区:2009/12/19(土) 15:39:05 ID:TBTTvEUH0
そうしたければそうするがいい。
自分は「唯一の確認手段」とは書いてないし。
48名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:05:43 ID:XW3SpA9+0
中央駅前だけ地価が微増? このご時世に、でも鹿児島自体に魅力がなければ飽きられそう。
キャンペーインを如何に上手に打ち続けるか。桜島と指宿素早く観光できる方法ができればね
砂湯日帰りの客をどんだけ多く取り込めるか等。
49名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:08:44 ID:bLS63mLK0
鹿児島中央駅を鹿児島駅に
50名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:07:31 ID:7/FTX1UZ0
特急「なは」の命名方法と同じ手法で
鹿児島中央は那覇に改名
51名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:21:40 ID:KQ8guLvr0
春から博多のぞみが毎時3本になる時間帯が増えるそうだが、
この傾向が続くようならさくらよりのぞみ接続重視のダイヤになりそうな気がする。
52名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:41:41 ID:mb3uEgl70
なんで鹿児島中央なんて名前にしたんだ。
鹿児島駅を東鹿児島に、西鹿児島を鹿児島にしたらすんだことだろ。
和歌山や岩国で実態に合わせて変更してる前例があるのに。
53名無し野電車区:2009/12/19(土) 22:46:15 ID:TBTTvEUH0
今さらそんな後ろ向きなこと言っても始まらんよ。
54名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:22:43 ID:vx0akIdb0
>>52
文字通り、鹿児島市のセントラルステーションだし、所在地が中央町だから問題なし。
改名当初は「西駅」へのノスタルジーもあったが。
55名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:36:07 ID:utTFzRMqO
>>52

鹿児島駅周辺が納得しないだろ。
56名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:14:14 ID:O9r7mcyl0
鹿児島駅周辺の商店主が反対したからだよ
57名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:14:55 ID:ZMgVoyxe0
>>52マジレスすれば、鹿児島駅周辺の商店会などが反対することが明白だったから。>>55の言うとおり。
玄関駅の機能をほぼ有していないとはいえ、こっちが元々…つうプライドもあるわな。そんなもんほじくり
返して争いになるくらいなら「新鹿児島」でも「鹿児島中央」でもしたらええがなっつうわけさ。食いもん屋で
元祖だとか本家だとかの争いみたいなもん。
58名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:19:17 ID:OiXwadAe0
>>57
寝た子を起こしたがるのが鉄ヲタ。
59名無し野電車区:2009/12/20(日) 00:20:31 ID:QGpi6HAc0
鹿児島中央の方が響きが断然いい。懐古に戻るなら鹿児島だが、お偉方もそうは考えない。
60名無し野電車区:2009/12/20(日) 01:34:00 ID:e4BPM72Z0
西駅が良か
61名無し野電車区:2009/12/20(日) 02:13:20 ID:O9r7mcyl0
いまだに「西駅」と言ってしまうし
「中央駅なんてワシは認めんぞ」と思う俺は
老化現象が始まって来たのかなぁ
62名無し野電車区:2009/12/20(日) 03:43:23 ID:J0IMr0JQ0
>>61
いや、ええんちゃう?
63名無し野電車区:2009/12/20(日) 06:49:06 ID:pRtWlVCV0
チャウチャウちゃうんとちゃう?
64名無し野電車区:2009/12/20(日) 07:08:19 ID:h6pss3QR0
lこのページ、IE8で5見れないのは俺だけ?

新潟県知事の言うことは、半分だけ聞こう。
ttp://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/review/article8.html
65名無し野電車区:2009/12/20(日) 07:11:07 ID:h6pss3QR0
あかん、寝ぼけてんのか俺は・・

>>64はもちろん

このページ、IE8で見れないのは俺だけ?

新潟県知事の言うことは、半分だけ聞こう。
ttp://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/review/article8.html

の間違い・・。
66名無し野電車区:2009/12/20(日) 08:37:53 ID:PhotDdeI0
全通時は2004年の暫定開業の時みたいなイベントをやるのかな?
67名無し野電車区:2009/12/20(日) 08:39:44 ID:BqlZrnJvO
なんで馬鹿児島新幹線が「九州新幹線」なんて名乗ってんだよw
たった6両の廃止決定ローカル新幹線の分際でよ?
もうね、アホかとバカかとwwwwwwwww



「東海道・山陽・九州新幹線」というのは、
東京直通16両の長崎・佐世保新幹線に決まってるだろうが!
馬鹿どもが!!
68名無し野電車区:2009/12/20(日) 08:48:12 ID:+IbyHyXP0
>>65
同じくIE8ではNG
FireFox、GoogleChromeではok

>>66
もっと盛大にやるだろJK

あと、クズは秒殺NG
69名無し野電車区:2009/12/20(日) 09:20:13 ID:BqlZrnJvO
馬鹿児島新幹線廃止解体決定万歳!
おまいらみたいなドン百姓は軽便蒸気で充分だろwww
おとなしくカライモとかサトウキビでも運んでろや。カスwwwwww


>>77
で、翌年には、さよなら運転なんだろ?
無駄なことに金使うな。ヴォケ!!
70名無し野電車区:2009/12/20(日) 09:21:23 ID:gQBx5iru0
>>65
IE:    ×  GoogleChrome: ◯
Opera:  ×   Safari:        ○
FireFox: ◯

<TITLE> の終了タグが欠けてるのが原因っぽい
71名無し野電車区:2009/12/20(日) 09:23:38 ID:h6pss3QR0
>>68
ああ・・やっぱりIE8では見れないですよね。スレ違いなのに答えてくださってありがとう。

しかし再来年3月が待ち遠しいですね。個人的な2大関心ごとは、

・熊本〜博多最速35分が試走の結果ちょっとマシになるか。
・2枚切符や4枚切符などの設定がどのくらいになるか。

てなところですね。
72名無し野電車区:2009/12/20(日) 09:49:19 ID:O9r7mcyl0
>>71
専用ブラウザ使ったほうが便利だよ
俺はJane使ってる
73名無し野電車区:2009/12/20(日) 09:59:19 ID:BqlZrnJvO
流石!先進県は違う!>>66>>77と書いてしまうとは!
おまいらの蒸気機関車ペースの遅さに、ついていけなかったぜ!!

あのな、昔の1番列車は、馬鹿児島行きのハヤブサ(笑)なんかじゃなくて、
長崎・佐世保行きのさくらなんだよ!!
長崎・佐世保行きこそ日本最大の幹線であることすら知らんドン百姓どもは、
軽便蒸気に乗ってはしゃいでればいいんだよ!!
馬鹿児島新幹線が九州新幹線を名乗るなど、
おこがましいにも程があるわい!!
はよ廃止解体しろや。
もう決まってるんだから。
74名無し野電車区:2009/12/20(日) 10:00:36 ID:+IbyHyXP0
>>72
お前は何を言っているのだ。外部サイトだぞ。
75名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:09:26 ID:oAyvhpkT0
>>73
鹿児島新幹線を解体する金はどこからでるじゃい?
にしが金、出すのかぃ?
76名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:25:26 ID:BqlZrnJvO
>>75
自分の尻ぐらい自分で拭けや、ドン百姓がwww
おまいらが芋やサトウキビ植えてこしらえた金で撤去せえや、コラ。
馬鹿児島ごときに国の金使いやがって、
こっちが逆に損害賠償請求したいぐらいだ!

長崎・佐世保は九州の玄関。日本の玄関。
九州の新幹線は長崎・佐世保だけ。
分かったら、はよサトウキビ畠に戻れや、ドン百姓がwwwww
77名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:33:00 ID:BqlZrnJvO
馬鹿児島新幹線撤去万歳!
東海道・長崎佐世保新幹線建設決定万歳!

万歳!
万歳!!
万歳!!!
78名無し野電車区:2009/12/20(日) 13:52:40 ID:oAyvhpkT0
サトウキビ植えても育たんわい。ボケ!
79名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:47:55 ID:xW6rveVfO
現実から逃げてるやつには新幹線なんか関係ないわな
80名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:54:47 ID:rDw/fODZO
472:名無し野電車区 :2009/12/20(日) 09:24:08 ID:rDw/fODZO
長崎新幹線着工区間廃止及び長崎新幹線のみ整備新幹線より排除だってwおめでとうございます
九州財界は経済どん底の長崎や佐賀なんか見捨ててるよ
81名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:10:13 ID:BqlZrnJvO
>>78
白痴化してサトウキビの育て方すら忘れたかwドン百姓がwww
馬鹿児島人は獣同然って、まさにその通りだなwwwww

新幹線は教養豊かな長崎県民こそ、必要となるもの。
獣同然の馬鹿児島人は道端のサトウキビでも、おとなしくかじってろよ。
ムツゴロウもどきの馬鹿島人でも手伝いにやろうか?
新幹線妨害するキチガイだから、返さなくていいから
wwwwwww
82名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:18:03 ID:rDw/fODZO
在来線赤字ですら新幹線なんて夢物語だよな








長崎になんか
83名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:20:37 ID:3DmTQgdg0
>>82  日本語でおk
84名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:26:46 ID:ZMgVoyxe0
>>82日本語検定を受けてみてはどうだろうか?
ttp://www.b-shoku.jp/modules/wordpress/attach/u2507/080124085833.jpg
85名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:27:07 ID:BqlZrnJvO
九州新幹線は、東海道・長崎佐世保新幹線だけ。
馬鹿児島に新幹線は要らん。
もう廃止決定してんだから、日本全体のためにも、そんな無駄な新幹線は撤去するべき。
それを長崎佐世保新幹線に回せたら、どれだけ日本全体にとってプラスになることか!!

分かったら、はよ解体しろ。
それと、繰り返すが、九州新幹線とは東海道・長崎佐世保新幹線のこと。
スレ違いの馬鹿児島人どもは即出ていけ。
86名無し野電車区:2009/12/20(日) 15:43:25 ID:3DmTQgdg0
レス乞食まだ居るのか。
飽きねーなwwww
87名無し野電車区:2009/12/20(日) 17:14:14 ID:KBdEnFIn0
ID:BqlZrnJvO

某板某スレにてアク禁準備中
88名無し野電車区:2009/12/20(日) 19:22:55 ID:pRtWlVCV0
ID:BqlZrnJvOが携帯でチマチマ頑張ってる姿を想像すると
哀れを通り越して悲しさすら感じさせる
89名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:12:39 ID:fajJAiXO0
何か、"東海道・山陽新幹線"スレにいた、
「静岡にのぞみを」って云ってた奴に似てるな。
90名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:17:19 ID:CiQaFN6jO
ID:BqlZrnJvO

こいつはある意味残念な輩なんだな。

理論武装して論破するのは簡単だろうが暫くは異常者の戯言に付き合う余裕を持とうではないか。

くささく並みのうざい輩だが。
91名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:41:40 ID:8vvgJQLb0
ザコキャラに理論武装など不要。

スレ内では好きにさせといて、止まないなら無警告で運営に通報。
92名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:49:36 ID:ZMgVoyxe0
あほらし、NGIDにしときゃいいじゃん。
93名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:33:42 ID:d0IvcceX0
>>67

寝言は寝て言え。
線形が悪いから改良とかは必要だが
長崎線は佐世保と需要が分かれるから
効率悪いんだよ。
94名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:45:46 ID:CiQaFN6jO
ID:BqlZrnJvO
のアホ丸出し輩が出てこんが…
アク禁になったか?

95名無し野電車区:2009/12/21(月) 15:44:22 ID:46QnTUlZO
長崎とか鹿児島とか低民度低学歴低収入のクソ田舎に新幹線は不要
96名無し野電車区:2009/12/21(月) 17:46:04 ID:9M9lDvCR0
博多〜博多南(博多総合車両所)は複々線にしませう。
97名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:10:13 ID:2x/GHCNg0
>>95
目糞、鼻糞を笑う。
98名無し野電車区:2009/12/21(月) 19:54:07 ID:RDyqSENg0
>>96
現状で十分だよ。
東京-大井分岐間なんて回送列車含めたら15〜16本/1h程度走ってる。
しかも九州〜山陽直通新幹線も設定されるので博多-博多南間の回送列車はさらに減る。
99名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:05:05 ID:wQupQYYy0
スカイマークが先手?暴挙?!
来年9月に神戸−鹿児島を3往復、同10月に神戸−熊本を3往復、
就航する計画を表明
http://www.skymark.co.jp/ja/company/press/press091221.html

まぁ実際に飛ぶかどうかは現段階は半信半疑でおkだと思うよw
100名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:34:12 ID:cl9ttJtr0
スカイマークは熊本長崎初進出だね。

しかしながら、天草エアラインも神戸〜熊本に1往復飛ばしているけど、こちらとの調整はついているのかな?
鹿児島は一時期東京便を運行していたけど、地元の意向無視して撤退して相当な顰蹙かってなかったか?
よく再進出できるもんだ。

でも新幹線できたら熊本鹿児島はごっそり客取られそうなんだがな
・・・よほど自信があるのかな?
101名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:39:50 ID:RDyqSENg0
九州新幹線全線開業に伴い現航空機便が撤退することを前提の新規参入だろうな。
値段さえ安ければ需要はあると。
もちろん朝晩の需要時間帯のみ運行。

俺はアリだと思うよ。13000〜15000円くらいなら。
現状では伊丹-鹿児島約29000円、神戸-鹿児島約20000円(JR)
102名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:49:54 ID:/M+50N190
神戸ってのがアレな感じだな。
103名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:14:34 ID:RDyqSENg0
当たり前だけど、神戸空港は神戸に用があるやつにとっては相当便利な空港だよ。
三宮まで18分(320円)。三宮から大阪までは21分(390円)。
しかも今は三宮から難波(奈良)まで直通列車が走ってる。
神戸空港から関空への高速船もある
値段次第だけど、俺はいいところに目をつけたと思うよ。

神戸→福岡便は9800円だから、神戸→熊本12800円、神戸→鹿児島14800円くらいでどうか。

※鹿児島中央駅→鹿児島空港の連絡バスは40分1200円
104名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:39:12 ID:RDyqSENg0
あと神戸空港の駐車場(1250台)の代金は、航空機利用者は1日は無料、2日目から1泊1000円。
1人だと割高だけど、家族とかゴルフ仲間4人程度で利用すれば1人あたり1泊250円。
数日程度の旅行なら空港までの交通費より安くなる。

※鹿児島空港周辺の駐車場は、安いところは1泊600円。
105名無し野電車区:2009/12/21(月) 22:58:57 ID:cl9ttJtr0
神戸の場合、新神戸駅も三宮から地下鉄1駅という便利な場所にあるからね。
そうなると熊本、鹿児島側の空港の立地の悪さがハンデとなりそう。
あと、最低でも毎時1本運行が約束されている新幹線には本数(SKYは1日各3便)でとても勝てない。

となると、後は運賃で差をつけるしかないのだけど
格安航空会社が参入してくるとなると運賃面でもJRは対抗してくるだろうから
前日予約で1万円ぽっきりとか、よほどの割引攻勢かけないとまともに戦えないと思う。
106名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:58:32 ID:eDrVhRwC0
空港立地でいえば福岡はこれ以上は無いというくらい恵まれているな
ただその影響で福岡の都市部は建築制限かけられて高層ビル建てにくいと言うハンデが
107名無し野電車区:2009/12/22(火) 00:09:59 ID:q9hoFWLd0
スカイマークのやり方は、発売開始後、購入に出遅れた奴は「知らね」って感じだからな。

貧乏でも手が出せそうな運賃設定しておけば、そりゃ発売開始と同時に「わ〜〜!」と
予約が殺到するさ。
でも格安航空の使命である、座席の詰め込をしているとはいえ、便数を絞っているから
座席数そのものは多くない。で、すぐに満杯に近くなる。


満席見込みの運賃設定だから、あのような運賃でやっていける。
108名無し野電車区:2009/12/22(火) 09:55:57 ID:kZsVXaNkO
ありもしない馬鹿児島新幹線の妄想ばかり書くな。屑がぁ!

九州の新幹線は、東海道・山陽新幹線から直通する長崎・佐世保新幹線だけだ。
羨ましいのは分かるが、現実を見ろよ。てめえら。
いい加減にしないと、妄想厨として通報するぞ。コラ。
109名無し野電車区:2009/12/22(火) 10:13:07 ID:YcuczhbT0
はいはい、妄想厨、妄想厨
でも授業中は携帯の電源切ろうね
110名無し野電車区:2009/12/22(火) 10:35:06 ID:4gHCcnmg0
下手に関空、伊丹に降りるより神戸空港のほが便利にょ。

ポートライナーで三宮移動もまた萌えるべ。
111名無し野電車区:2009/12/22(火) 11:50:58 ID:q9hoFWLd0
>>108
あんまウルセーと、もう一回落とすぞ!   by 小浜
112名無し野電車区:2009/12/22(火) 16:00:00 ID:QjAFTAVGO
人口流出日本一反日テンボス長崎にも貧困低学歴朝鮮さつまんこ田舎にも新幹線はいらないんだが。
113名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:07:33 ID:NBdeZKdf0
おとなしく最初から神戸沖に関空作っておけばよかったのに
114名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:14:54 ID:kZsVXaNkO
馬鹿児島妄想禁止。九州新幹線は長崎・佐世保新幹線だけ。
馬鹿児島妄想禁止。九州新幹線は長崎・佐世保新幹線だけ。
馬鹿児島妄想禁止。九州新幹線は長崎・佐世保新幹線だけ。
馬鹿児島妄想禁止。九州新幹線は長崎・佐世保新幹線だけ。
馬鹿児島妄想禁止。九州新幹線は長崎・佐世保新幹線だけ。
馬鹿児島妄想禁止。九州新幹線は長崎・佐世保新幹線だけ。
馬鹿児島妄想禁止。九州新幹線は長崎・佐世保新幹線だけ。
馬鹿児島妄想禁止。九州新幹線は長崎・佐世保新幹線だけ。
馬鹿児島妄想禁止。九州新幹線は長崎・佐世保新幹線だけ。
馬鹿児島妄想禁止。九州新幹線は長崎・佐世保新幹線だけ。
115名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:41:32 ID:YcuczhbT0
ID:ZsVXaNkOは先生に取り上げられた携帯返してもらったみたいだな
もう、これに懲りて授業中に2ちゃんなんかやるんじゃないぞ
116名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:44:53 ID:wa8Fhwek0
諫早〜長崎間の凍結が
かなり精神的に応えて
キ○外になってるんじゃ無いかな?
117名無し野電車区:2009/12/22(火) 19:29:46 ID:ETOQpfFDO
負け組だしほっとけばいいよ
118名無し野電車区:2009/12/22(火) 23:11:13 ID:q9hoFWLd0
>kZsVXaNkO
小沢様に土下座でもしておけ!
119名無し野電車区:2009/12/23(水) 05:51:38 ID:IOYemuuNO
さつまんこ田舎ww
120名無し野電車区:2009/12/23(水) 08:11:06 ID:QrkTwlf00
ロフトに嫉妬炸裂の田舎ベッドw
121名無し野電車区:2009/12/23(水) 08:16:28 ID:bDph87ZPO
凍結した未着工区間だけど、
昨夜、前原大臣が見直しを検討すると発表した
採算性を再計算して、早ければ2010年度中に再着手するらしい
長崎諫早、金沢敦賀、函館札幌など
122名無し野電車区:2009/12/23(水) 08:30:30 ID:vkBHs+Qg0
鹿児島や長崎の田舎者同士の喧嘩はみっともないからやめろよw

函館市民より。
123名無し野電車区:2009/12/23(水) 08:35:51 ID:QrkTwlf00
長崎新幹線は時短効果が薄いよな
124函館市民:2009/12/23(水) 08:37:43 ID:vkBHs+Qg0
糞田舎の九州に新幹線なんかいらないだろ。
九州新幹線より北海道新幹線の方が北斗星やカシオペア並に人気が出るぞ!
よって九州新幹線の予算分は全て北海道新幹線に没収なw
125名無し野電車区:2009/12/23(水) 08:40:38 ID:bDph87ZPO
道民の民度の低さは異常
126名無し野電車区:2009/12/23(水) 09:46:42 ID:nrzr5ZkO0
新青森から在来線でおk
127名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:24:47 ID:MXJWMAWy0
はて?
北斗星は
二本あったんが、一本無くなったと思うが?

それで人気とか言われてもなぁ・・・。
128名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:32:39 ID:QtvGbBj40
>>127
北斗星の減便は、
青函トンネル新幹線対応のため、
夜間のダイヤの関係上、
1本のみに限定された
129名無し野電車区:2009/12/23(水) 18:42:23 ID:UP+89HfJ0
つか、通しで乗れる列車が他にないから希少価値で人気なだけだろ。

一日30往復以上新幹線の行き来する東京博多では希少価値がないだけ。
130名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:26:37 ID:krXEtiaiO
>>127
北斗星の減便の理由をしらないなんて!
アホ丸出し!
そんな残念な奴は書き込みするな!!
131名無し野電車区:2009/12/23(水) 19:34:35 ID:UP+89HfJ0
>>130
そろそろ、スレチってことに気づかないのはアホではないのか?
132名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:15:33 ID:eJcLelCuO
馬鹿児島厨もスレ違いな。
九州新幹線は、長崎と佐世保にしか行かないんだからな。
133名無し野電車区:2009/12/23(水) 21:38:24 ID:+v+bfCyz0
くやしいのうw
134名無し野電車区:2009/12/23(水) 23:40:38 ID:PI9kQdb00
×九州新幹線は、長崎と佐世保にしか行かないんだからな。
O九州新幹線は、長崎と佐世保には行く必要ないんだからな。
135函館市民:2009/12/23(水) 23:41:07 ID:vkBHs+Qg0
安心しな、九州新幹線と長崎新幹線は廃止になるからwwwww
やはり新幹線は北海道新幹線が一番でしょう!wwwwwww
136函館市民:2009/12/23(水) 23:49:29 ID:vkBHs+Qg0
馬鹿九州民妄想禁止・整備新幹線は北海道新幹線のみ・北海道新幹線万歳!
馬鹿九州民妄想禁止・整備新幹線は北海道新幹線のみ・北海道新幹線万歳!
馬鹿九州民妄想禁止・整備新幹線は北海道新幹線のみ・北海道新幹線万歳!
137函館市民:2009/12/23(水) 23:56:26 ID:vkBHs+Qg0
なんで九州の人達って残念な人ばかりなのかねぇ〜wwww
やっぱり北海道は最高だね!
138名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:19:01 ID:upBZZ1PtO
民主党政権でも自民党政権でも長崎と北海道新幹線は凍結だから諦めろ
鹿児島ルートは計画通り開業wざまぁ
139名無し野電車区:2009/12/24(木) 00:24:09 ID:UH0Pyipg0
さあ、冬厨の時期がやってまいりました。
140名無し野電車区:2009/12/24(木) 01:04:23 ID:1EtI5lhq0
ここは、本来の話題から外れてるアジャパーな奴等の巣窟でつか?
141名無し野電車区:2009/12/24(木) 03:39:53 ID:LZVNI/pHP
土木工事も粗方終わってあとは開業を待つだけの状態で新車の登場もまだまだ先で
他に話題も無い時期だから荒らしに付け入る隙を与えてしまってるのさ
単独スレのまま維持できるほどネタがある訳でもないんだから東海道山陽新幹線スレと統合すればいいのに
142名無し野電車区:2009/12/24(木) 05:39:50 ID:A98X37qMO
いや、田舎のさつまんコリアに新幹線が必要ないのは事実だと思うよ。
143名無し野電車区:2009/12/24(木) 05:55:59 ID:Lx2Dfylu0
>>141
そもそも誰か一人が荒らしに言い返すからいけないんだよ。
無視していれば全く気にならないだろ。
ただ無意味に騒いでいる気違いにしか見えない。
144名無し野電車区:2009/12/24(木) 07:09:39 ID:FCxfLSGlO
N○Kスペシャル『長崎新幹線―その栄光の軌跡―』
史上初の複々線新幹線となった日本最大の新幹線を語る。
馬鹿児島の妨害を毅然としてはね返し、ついには日本最大の新幹線に成長させた長崎県知事、長崎県民の偉大な軌跡をたどる。
長崎リニア、新首都「ネオ・長崎」など、新幹線後の偉大な計画についても、語る。
日本の枠組みにとらわれず、日本・世界・宇宙を支配する長崎のすばらしき道と、
それに抵抗したために廃村においこまれた馬鹿児島、馬鹿島の悲劇についても、語る。

「人間の分際で長崎にさからうとは……自業自得ですねw」
145名無し野電車区:2009/12/24(木) 07:33:53 ID:LZVNI/pHP
>>143
少なからずまだ慣れてない人というものが一人はいるからそれは無理だな
てか無視する程度で解決するとは思えないが
146名無し野電車区:2009/12/24(木) 07:49:28 ID:1EtI5lhq0
そう言えば、さくら用N700系の増備は進んでるのかな。
開業まで1年3ヶ月になった訳だし、もうそろそろ九州の分も登場しても良い頃なんだが。
147名無し野電車区:2009/12/24(木) 08:37:46 ID:vfS6nIofO
U008編成もそろそろ製造開始してもいいころか
年明けくらいからかな?
148名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:25:14 ID:77XBJ59VO
まだ停車駅議論で団子や船小屋ネタの方がマシだよなあ
149名無し野電車区:2009/12/24(木) 11:29:58 ID:NBxMC4ft0
九州分N700系8000番台は来年7月より熊本車両基地へ搬入予定です。
又、U008編成は来年6月に川内車両基地へ搬入予定です。
150名無し野電車区:2009/12/24(木) 13:03:51 ID:vkQGLGJE0
国道番号と新幹線(★既設●工事○計画☆妄想)

01 東海道★
02 山陽★
03 九州★●
04 東北★●
05 北海道●○
06 常磐☆
07 羽越○
08 北陸●○
09 山陰○
10 東九州○
11 四国○
12 北海道(旭川)○
13 奥羽★(ミニ)○
14 成田○ 
16 東京環状☆
17 上越★
18 北陸(長野)★●
19 中央○
20 中央○
25 中央○

…(中略)…


34 長崎○
151名無し野電車区:2009/12/24(木) 13:49:40 ID:8xdPqFtJO
開業前倒しはないのかな?
152名無し野電車区:2009/12/24(木) 13:56:27 ID:HRJ6MNL/0
ここまで時間掛けて作ったのに、試運転等安全に関する手続きを最後の最後で
手を抜いてなんの得があるのか。

ああ、冬休み突入か。なるほど。
153名無し野電車区:2009/12/24(木) 14:49:45 ID:ZYbiZJxg0
東北新幹線新青森延伸

2009/11 レール敷設完了、締結式
2009/11 電路設備完成検査、電気設備検査合格
2010/*4 走行試験開始
2010/12 開業


てことは、
九州新幹線博多-新八代開業のスケジュールは

2009/10 土木工事完成
2010/*3 レール敷設完了、締結式
2010/*3 電路設備完成検査、電気設備検査合格
2010/*7 走行試験開始
2010/*3 開業

みたいなスケジュールかな?年明けて3月に締結式、7月に走行試験か。wkwkしてきたお
154名無し野電車区:2009/12/24(木) 15:35:43 ID:WEGnm5Wg0
>>149
ソースは?
155名無し野電車区:2009/12/24(木) 17:58:32 ID:Lx2Dfylu0
>>153
開業してから走行試験とはなんという神業
156名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:01:29 ID:HRJ6MNL/0
>>155
「2011/*3 開業」の誤記だろ。
そのくらい脳内補正するのが普通。
157名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:15:23 ID:ZYbiZJxg0
>>155-156
(m´_ _)mゴメン
158KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/24(木) 18:44:56 ID:VcuvC3Wt0
いきりたつより一人でフライドチキンを食す勇気を振り絞るべき。
159名無し野電車区:2009/12/24(木) 18:48:49 ID:HRJ6MNL/0
ターキーは食えるがチキンは苦手だ。
そして、今夜ウチはおでんにクリスマスケーキだ。
160名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:07:29 ID:cjwUIUmV0
>>152
160km/hくらいで慣らし運転と客扱いをかねる、3ヶ月後に200km/h運転で帰省客を囲い込み、半年後に260km/hフルスペックで運行すれば無駄が無い
式典みたいな無駄なものをやめて竣工検査翌日に営業運転すればB/Cが向上する。
工期末日から起算して引渡日を早めた場合、その売上を請負者と折半すれば工期短縮できてJR九州も利益がでる、客も便利で皆が喜ぶいい方法。
何故しないのか理解不能
161名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:20:02 ID:NMiy4H0r0
>>160
頭大丈夫か?
162名無し野電車区:2009/12/24(木) 19:37:04 ID:cjwUIUmV0
北京天津のCRH3をはじめほとんどの高速鉄道、北京首都空港第3ターミナルと滑走路、上海浦東空港は竣工検査が早まった為、前倒し開業。
請負工事は竣工検査、引渡後は発注者は何をしてもよい。
早く強要すれば便益発生が早まり債務償還も早くなる。
経済学、土木工学、費用対便益分析、請負工事標準契約書をしっていれば容易に理解できる。
163名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:18:49 ID:UH0Pyipg0
>>162
シナや諸外国と日本を一緒にすんなよw
頭おかしいと思われるぞ。
164名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:19:42 ID:LlrmHbZc0
中国クォを日本と一緒にするな。

165名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:34:55 ID:HRJ6MNL/0
>>162
日本は人治国家ではなく法治国家だ。
乗客を乗せて営業運転をする場合の法的手続きについて再考されたい。
166名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:46:36 ID:Lx2Dfylu0
>>156
ボケの通じないやつだな。
167名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:48:50 ID:/yCyZ/wz0
>>160>>162のバカの言っていることは、イギリス方式とは違うの?
よくわからんが。

先日の本開業より4ヶ月くらい前から客扱い有りで仮開業してしたようだけど。
168167:2009/12/24(木) 22:49:38 ID:/yCyZ/wz0
あ、すまん。
イギリスのは線路は新設じゃなかったわ。
169名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:55:51 ID:HRJ6MNL/0
>>166 ブザマな逃げ方だな。
170名無し野電車区:2009/12/25(金) 04:09:59 ID:k0W8bTCt0
愛車がマジェスティーVなんだけど、いつも800系つばめを運転してる気分www
171名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:23:17 ID:tmVGoaOS0
九州新幹線全線開通間近、これは明るい話題だ。再来春は全国民が沸き立っているに違いない。
それと新青森開業も忘れてはならない、やや前者に比し地味だが便利にはなるね。
172名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:04:01 ID:+C+wuIJs0
>>169
え?俺、逃げているの?
173名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:14:42 ID:TzBW49DuO
>>172
逃避、退行、敵前逃亡…
まあ常日頃から逃げている奴はどこでもどの状況でも逃げる。
174名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:34:08 ID:KxpIOmrg0
逃避や退行は旧軍風に戦略的転進と言い換えればよろし
175名無し野電車区:2009/12/26(土) 02:14:40 ID:a2ZNH3Fh0
上津原俊之信号場あげ
176名無し野電車区:2009/12/26(土) 06:13:33 ID:DraQJ5P40
2010年度予算案が政府案閣議決定されましたね。
整備新幹線建設総事業費2600億円の内、鹿児島ルートは前年比約84%の260億円。

完成が近づいた結果でしょうね。
177名無し野電車区:2009/12/26(土) 06:18:17 ID:DraQJ5P40
>>176
前年比約84%の260億円ではなく。
前年比約84%減の260億円でした。

失礼しました。
178名無し野電車区:2009/12/26(土) 08:15:38 ID:/ss6uU1R0
工事全体の進歩率は大体89%ぐらいかな?
179名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:08:58 ID:DraQJ5P40
大規模工事は完了しているし、レール敷設が来年2月に完了予定、
架線張り工事も来年4月に完了予定、JRへの引き渡しが来年12月だそうですから、
進捗率はもう少し高いんじゃないのかな?
180名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:14:04 ID:/ss6uU1R0
>>179という事は、現在の進歩率は90〜95%の間ぐらいかな?
181名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:00:57 ID:xplUyfrX0
>>179
JR引渡しまでの8ヶ月は何するの?
早期に引き渡して暫定開業すれば夏休み輸送に間に合いそうだね。
2月敷設完了、4月架線もかなり余裕のある工程なのにね。
3月は前原大臣の式典出席の日程が決まってるからか?
最初の鉄道も品川・横浜暫定開業で鉄道の日に新橋まで正式開業したんだから自国を見習わないと。
182名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:15:37 ID:1SMx7iVEO
上津原俊之…てなに?誰?

教えて。
183名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:26:55 ID:J676zFM50
ホモの基地外ニートのことでは?
184名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:30:51 ID:hCGHYIHx0
過去ログ検索しろ。
余程のKYでもなければ、その話題は持ち出さなくなる。
185名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:50:50 ID:NZO5NVuP0
個人情報が洗いざらい
186名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:58:12 ID:hCGHYIHx0
>>181
試運転と言う概念を知らないとか
187KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/26(土) 10:59:11 ID:MEJ1Z4BL0
検査あるのを知らないとか。
188名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:32:58 ID:3bSuEEmN0
ブリヂストンと関係の深い鳩山首相
やはり久留米は全列車停車になるのだろうか
189名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:39:21 ID:a2ZNH3Fh0
新大牟田(上津原俊之信号場)全通過とバーター?
190名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:46:09 ID:AX0D3gfP0
>>188
いま毎時3本だから現状維持で1本通過じゃないかな。
191名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:08:50 ID:SPW19pkGO
熊本や鳥栖、大牟田だって現状維持なら毎時3本停車だ
192名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:11:47 ID:er+bwzsy0
鳥栖と大牟田は「新」がついて鹿児島線の駅じゃなくなる。
193名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:22:58 ID:6P+Ek2HC0
来年度は230億円ついたね。
もう残工事の範疇だろう。
194名無し野電車区:2009/12/26(土) 15:47:56 ID:R72Cb9nP0
>>191
新大牟田は残念ながら
195名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:27:20 ID:xExcDyZB0
さくらは何両編成で走るんですか、博多駅は当然16両まで可能みたいですが。
部分開通のつばめが6両ですか、ならさくらは6両から12両あたりですか、
全然知らないもんで。自分は16両は無理、鹿児島中央駅が対応できないため。
196名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:32:43 ID:eFDtSJ0u0
>>195
「さくら」は8両編成。
博多の九州新幹線用ホームは一方が16両対応で、もう一方が8両対応。
「つばめ」はその通り6両編成。
鹿児島中央は8両対応。
197名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:38:58 ID:R515P63M0
川内はどうすんだろう。
熊本以南が2本でうち1本は山陽直通さくらだが、両方停めるのか1本減なのか。
4分はけっこう大きいと思う。
区間便なんてやらんだろうし。
198名無し野電車区:2009/12/26(土) 22:49:34 ID:JzYrrZ7a0
>>197
現行から引き続いて、山陽直通さくらと博多発つばめの両方を停めるかと。
199名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:00:50 ID:xExcDyZB0
さっそくの明快なご回答ありがとうございます。東海道・山陽新幹線は4・6・8・16両の
4種類しかないようで。8両ではややさびしいですね、グリーンは1両かな。でも
熊本までなら10両または12両そして16両も有りではないかな、長編成はさけて
8両で小まめに走らせるがスタンスでしょうか。熊本駅も8両編成前提なのかな。
200名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:04:05 ID:xExcDyZB0
編成の長さよりさくら号は居住性の良さで勝負といったところでしょうか。室内空間は
よだれが出そうなほどgood。
201名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:05:13 ID:/ss6uU1R0
>>197に関連するんですが、全通したら川内車両基地はどうなるのですか?
202名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:06:25 ID:xExcDyZB0
博多駅が16両にも対応できるとは何か意味深。期待が持てるが熊本駅次第。
203名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:16:45 ID:2JcZ4trM0
なんか今さらな話題だな、調べればほとんど出てくるし
博多駅のホームはのぞみとつばめ対面乗り換えのために16両対応なだけだろう
東海道・山陽の既存車両はそもそも九州内を走れないんだから
204名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:17:03 ID:pjidGKnCP
>>201
山陽でいう岡山や広島の車両基地のような扱いになります
てか現状でさえ台車検査と全般検査は川内でやってないし
205名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:48:16 ID:Q6FLYce00
川内は鹿児島県では鹿児島市に次ぐ街、周辺人口もそこそこいるし基本全便停車で
お願いします。
206名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:50:26 ID:Q6FLYce00
川内停車しないなら乗ってあげない。飛行機にします。
207名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:55:37 ID:Q6FLYce00
つばめはたった1便を除いて川内には全部停車です。あー要望を言うスレではないのでしたか失礼。
208名無し野電車区:2009/12/27(日) 00:57:18 ID:zvcieb320
>>205
鹿屋が2番目じゃね?
209名無し野電車区:2009/12/27(日) 01:17:11 ID:5qtV+8VE0
むしろ霧島(国分)かと
210名無し野電車区:2009/12/27(日) 01:18:27 ID:6FwLrWsL0
>>208

「鹿児島の達人、鹿屋、だがその腕前は日本じゃ二番目だ」 by.早川健
211KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/27(日) 01:19:42 ID:piGi/Fkd0
鹿屋体育大学の自転車競技部はだなぁ
212名無し野電車区:2009/12/27(日) 02:04:30 ID:gHrIiC+10
>>208
2003年ごろの市町村合併で鹿屋市を抜きました。(薩摩川内市)
213208:2009/12/27(日) 02:12:31 ID:zvcieb320
霧島市が2番目みたいだな。
鹿屋市が3番目で,薩摩川内が4番目。
214名無し野電車区:2009/12/27(日) 08:32:25 ID:12sVG8RA0
薩摩川内は八代や大牟田より少ないのは痛いな。
215名無し野電車区:2009/12/27(日) 08:38:54 ID:v0guMBIL0
>>212
ところがどっこい、鹿屋市だって合併してるんだぜ>>213

鹿児島県市町村人口順一覧
http://bit.ly/6FLEsd
216名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:39:24 ID:s6iT0okV0
人口の話をしだすと、政令指定都市昇格・熊本の人間が例のコピペを・・・
217名無し野電車区:2009/12/27(日) 11:48:44 ID:okR958ea0
既開業区間の新幹線&リレーつばめの利用者数って鹿児島中央>出水>川内>新八代>新水俣だっけ?
出水の方が川内より多いって聞いたけど通勤とかで使ってるのかな?
218名無し野電車区:2009/12/27(日) 13:47:09 ID:nvDyytYAO
>>195
句読点の付け方もままならない、文脈なし、なにを言いたいかわからん…まさにくささく(えゆ、最近はしにてつとも名乗る)並みの書き込みだ。
219名無し野電車区:2009/12/27(日) 14:59:36 ID:BCDU6mSF0
圏域って枠で考えたら旧郡の枠組が有効じゃない?

(旧薩摩郡)薩摩川内市・薩摩郡さつま町
          vs.
(旧姶良郡)霧島市・姶良郡姶良町・姶良郡加治木町・姶良郡蒲生町

県内二番目の集積は姶良地区だと思うな〜。


220名無し野電車区:2009/12/27(日) 15:01:07 ID:BCDU6mSF0
あ、湧水町ってのもあるか
221名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:16:20 ID:bJX9icFo0
ダイヤの正式発表は何時ごろなのかな、これまでの例でいえば来秋以降か、つばめが全駅停車で
さくらは何パターンになるのやら、楽しみだな。熊本のみ停車の記録用も設定しそうな感じ。
222名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:21:10 ID:bJX9icFo0
チャララン この列車はさくら1号鹿児島中央行きです。停車駅は新神戸・姫路・岡山・広島
新山口・小倉・博多・熊本・鹿児島中央です。・・・・次の停車駅は新神戸です。
223名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:28:28 ID:bJX9icFo0
長らくのご乗車ありがとうございます、間もなく熊本に着きます新八代・出水方面は
つばめ号にお乗り換えください。
224名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:30:34 ID:bJX9icFo0
停車駅福山が抜けていた失礼。
225名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:06:59 ID:ChA+2gPY0
丁度、1年後くらいじゃない? >正式ダイヤ
226名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:20:50 ID:X1yasjYf0
>>188
新玉名はブリヂストンの工場がすぐ近くなので全列車停車ですね、わかります
227名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:31:47 ID:iZPBUEnd0
>>221
号数もどうなるところか。
「さくら」は現:「ひかりレールスター」の500番台かな?
「つばめ」は・・・
228名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:07:29 ID:gj/H1L7J0
九州内は列番の末尾違ったままにしておけば独立はできるけどな
229名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:09:39 ID:H0PIMWdL0
上津原俊之信号場は時間0本
230名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:11:01 ID:bJX9icFo0
新規開通区間はトンネルが比較的少なそう、なら平野部を疾走するさくら号が拝める。
楽しみだな、撮りテツにとっての撮影ポイントなど有るのかな。田んぼが多そうだが
231名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:17:30 ID:cBxO6l8b0
熊本の花岡山とか、鳥栖の朝日山とか。
久留米市役所の展望階とか。
232名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:26:32 ID:ChA+2gPY0
新八代〜博多は35%のトンネル率
233名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:34:29 ID:bJX9icFo0
久留米駅前の高層ビルはマンションだが眺めはよさそう、角度はどうなのかな
マンションなので住民だけなのが残念。
234名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:38:06 ID:bJX9icFo0
久留米市も新潟ほど露骨ではないが、全便停車を願っている。ただ、新鳥栖との絡みありどうか。
235名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:51:05 ID:o2XSH+aZ0
ところでさくらは試運転の時に中央駅にも来るの?
今から凄い楽しみだ!
236名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:16:06 ID:G9+v3Pro0
鹿児島と福岡・広島・関西が直結、それも4時間前後で昭和の御代までなら遠い世界の話で有ったね。
237名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:18:57 ID:G9+v3Pro0
古い時刻表を見ていると、大阪から鹿児島一昼夜かかっていたね。大阪駅昼ごろ発の
しろやまという夜行急行がみえる。
238名無し野電車区:2009/12/28(月) 01:37:02 ID:Px7dTDRaO
>>222
※始発下り
チャランララン チャランララン チャララララララララララン 今日も 新幹線をご利用いただきまして ありがとうございます。この電車は さくら1号 鹿児島中央行きです。
停まります駅は 新神戸・姫路・岡山・福山・広島・新山口・小倉・博多・新鳥栖・久留米・熊本・鹿児島中央です。

※鹿児島中央から毎時2本ある時間帯の1本
チャララチャンチャラン チャンチャラ チャチャチャチャンチャチャンチャチャンチャン 今日も JR九州をご利用いただきまして ありがとうございます。この電車は 博多方面 さくら5号 新大阪行きです。
停まります駅は 川内・出水・新水俣・新八代・熊本・久留米・博多・小倉・徳山・広島・福山・岡山・姫路・新神戸です。

※記録用1本
停まります駅は 熊本・博多・小倉・広島・福山・岡山・新大阪 です
239名無し野電車区:2009/12/28(月) 02:03:22 ID:QJWS+bYMO
くだらない
240名無し野電車区:2009/12/28(月) 03:11:57 ID:r5HQp/bv0
政令市になる熊本だけでなく大牟田や久留米、佐賀県(鳥栖)も
東京・横浜・名古屋・京都直通が欲しいだろうから
これら沿線の県や自治体、企業がお金を出し合ってホーム延伸費用と
東海道〜九州乗り入れ対応16両編成を1編成だけでも用意したらいいと思うよ
東海もここまで対応したうえで熊本までくらいなら1往復くらい乗り入れ認めてくれるんじゃない?
241名無し野電車区:2009/12/28(月) 03:48:34 ID:jNf36I2k0
>>240
九州の各自治体や企業もそこまでして(しなくても)東京直通はイランと思ってるでしょ。
名古屋までは直通あればいいと思ってるが、博多で対面乗り換えが出来る状態で
とりあえずオッケーってな感じでは。
242名無し野電車区:2009/12/28(月) 07:22:16 ID:Di2DiuRZO
佐賀県唯一の駅とはいえ,現時点で在来の駅ができていない新鳥栖に久留米以上の本数を止める価値はあるのだろうか。

これを言ってしまうと,博多〜熊本は久留米以外,利用が見込めないから毎時1本止まればでいい,という今まで何度も議論されてきた話になってしまうのだが。
243名無し野電車区:2009/12/28(月) 07:36:46 ID:UHHljvGS0
>>242
> 佐賀県唯一の駅とはいえ,現時点で在来の駅ができていない新鳥栖に久留米以上の本数を止める価値はあるのだろうか。

鹿児島本線と連絡してない新鳥栖にはさほどの本数は停めなくてもいいと思うけど、コレ↑は
オカシイ。開業までに在来線の駅はできるからな。
244名無し野電車区:2009/12/28(月) 07:39:35 ID:jNf36I2k0
新鳥栖は長崎線在来線駅は出来るから、多くて時間2本停めときゃいいんじゃね。
245名無し野電車区:2009/12/28(月) 07:46:50 ID:UHHljvGS0
>>150
前スレで、長崎は着工してるだろとツッコンだはずだが?
246名無し野電車区:2009/12/28(月) 09:49:20 ID:diXD21fO0
今工事してる博多駅の新幹線新ホームはどちらの会社が管理するの?
247名無し野電車区:2009/12/28(月) 10:26:43 ID:pSIs+T7y0
西の管理ですよ。
248名無し野電車区:2009/12/28(月) 10:29:05 ID:UHHljvGS0
何度書かれたことか…
半年ROMってろ>>246
249名無し野電車区:2009/12/28(月) 11:50:29 ID:idyju/ln0
>>238
福山イラネ
250名無し野電車区:2009/12/28(月) 15:18:29 ID:roS/b3C2O
>>246
くささく並み
251名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:15:51 ID:7OXhAKJNO
そこで困ったときの船小屋イラネですよ
252名無し野電車区:2009/12/28(月) 21:20:57 ID:COlmTN0m0
困ったときは団子がいいんだけどな。
ここでは950まで禁止だからしょうがない。
253名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:08:23 ID:xLyl6ZTw0
長崎新幹線ってフル規格なの、なら山陽新幹線と直通可能だねさくらのように。こまちのように在来兼用なら
新鳥栖乗りかえ。でも新幹線だから複線でしょう、今は単線区間が多いが。
254名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:11:26 ID:xLyl6ZTw0
複線で新幹線通すほど長崎は需要有るのかな、またそうなれば、佐世保は何処で乗り換えが最短かな。
255名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:53:24 ID:UaSPNWDu0
>>249
九州内で久留米以下のウンコ駅共に停めるよりマシだろ
256名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:55:22 ID:COlmTN0m0
記録用の福山はちょっとな。
257名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:59:34 ID:Q0fSKYnT0

久留米の前後に、不要な駅を作ることは、

久留米選出の代議士への嫌がらせですか?
258名無し野電車区:2009/12/28(月) 23:09:17 ID:xLyl6ZTw0
記録用を除き、速達のさくら号の停車駅は非常にナーバスな問題、皆知らない。知りたいが
259名無し野電車区:2009/12/28(月) 23:12:02 ID:xLyl6ZTw0
おいらは、総合的に博多→久留米→熊本→川内→鹿児島中央と思いますがね。
260名無し野電車区:2009/12/28(月) 23:37:48 ID:ItwxHYtA0
速達が久留米とか川内とかに止まる意味が分からない
261名無し野電車区:2009/12/28(月) 23:40:50 ID:COlmTN0m0
久留米って在来ホーム増やしてんの?
だとするとここでの分断が多くなりそうな気がする。鳥栖か荒木だと思ってたんだが。
ここでなら新幹線の久留米通過はあんまりないってことになるか。
262名無し野電車区:2009/12/28(月) 23:40:52 ID:08z9Irqq0
>>260
なんで?
263名無し野電車区:2009/12/29(火) 03:11:07 ID:OQUYyVlR0
意味とか言い出したら、
そもそも福山駅より格下の熊本駅や鹿児島中央駅がメインの九州新幹線ってそれ自体の存在価値が無いような?
264名無し野電車区:2009/12/29(火) 11:46:06 ID:oZY0wLp00
そこは上場があるだろ。
265名無し野電車区:2009/12/29(火) 12:04:02 ID:+RInoVTQ0
>>238
始発は姫路福山はどちらにしたが良い。
記録用は福山を省略するか新神戸が良い。
266名無し野電車区:2009/12/29(火) 12:09:50 ID:9RSj++ej0
>>238
さくら1号と5号とで何で行き先が逆なのか?
まぁどうでもええけど...
267名無し野電車区:2009/12/29(火) 13:01:45 ID:wHOlrNvW0
そもそもさくらはRSの後継なんだから福山と山口県内(徳山or新山口or新下関)
の停車は必須

のぞみ含めた抜本的なダイヤ改正でもするか
RS(時間0〜1本・存続)+さくら(時間1〜2本)で常時2本化でもすれば違ってくるが
268名無し野電車区:2009/12/29(火) 20:20:23 ID:E3t2+lqK0
新幹線全便停車の駅。終点を除く、品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多
そして久留米?・熊本=仙台・盛岡=米沢=大曲の15駅、意外と少ない。久留米は全便停車と読んだが、
記録用はスルーかな、全便例外なく停車はやはり無理か。JR九州次第
269名無し野電車区:2009/12/30(水) 14:18:28 ID:u61Qsmxt0
>>241
熊本は東京直通を欲しがってるようだがな。

フラグシップトレイン的な意味合いもこめているのだろうが、
名古屋や京都あたりからの直通需要も少ないわけでもないから。
対面で乗り換えができるといっても世間はそれでも乗り換えを嫌うからな。
新八代は全通までの一時的なものだという認識だからあまり問題にならないだけで。

>>263
>福山駅より格下の熊本駅や鹿児島中央駅がメインの九州新幹線ってそれ自体の存在価値が無いような
意味不明?
なににおいて熊本鹿児島が福山より格下なんだ?
270名無し野電車区:2009/12/30(水) 14:36:41 ID:6ibQIp3f0
熊本駅は佐賀駅より利用者少ないらしいな。
271名無し野電車区:2009/12/30(水) 14:39:27 ID:oogW3lPQ0
>>270
分散していた特急→新幹線ターミナルの一元化と航空からの転移で熊本駅の利用者は増えるよ
今を基準に考えてもしょうがない
272名無し野電車区:2009/12/30(水) 14:57:07 ID:oxd24CP+0
>>269
利用客数じゃない?

航空便も新たに格安路線が就航するようだし、そう楽観はできないかと。
273名無し野電車区:2009/12/30(水) 15:07:16 ID:GKAPneoJ0
>>263
そもそも駅の利用客と格は別問題。
昔も門司に止まり小倉通過したり鳥栖に止まり久留米通過した特急とかあったからね。
特に絶対的な乗降客数は少なくても乗換駅は重要視される傾向にある。
その1番代表的な駅が米原だな。
>>267
ふなごりあん、俊之の次は福山ってか?
さくら全列車止める必要はなし。
274名無し野電車区:2009/12/30(水) 15:14:15 ID:oxd24CP+0
>>273
おまえが決めるんじゃねーべ。
275名無し野電車区:2009/12/30(水) 16:09:49 ID:eFL0Uqur0
>>269
僅かにしか直通してこない東海道直通列車のためにカネを負担するのだろうか?
という話ですよ。カネを出すなら1日一往復じゃなくもっと要求するレベルでしょう。
熊本以北だったら長期的に見て考える価値はあるとは思います。車両の対応も
容易になってくるでしょうし。

まあおっしゃるように熊本から名古屋までだったら結構需要もあるでしょうけど
今のところは、そこは東海の都合ってことでしょうがないという、いつもの話に落ちつくと。
276名無し野電車区:2009/12/30(水) 16:10:18 ID:EiGE7YXu0
>>273
格で福山<熊本・鹿児島中央だと?w
何故九州の糞駅の為に山陽のRS停車駅が割を食わんといかんのだ
277名無し野電車区:2009/12/30(水) 16:23:37 ID:EKNInBpr0
位置的に酉はやり方が難しいんだろうな。
関東−山陽地方や名古屋−北九州・福岡を航空と獲り合わなきゃいけないし、
山陽内の区間利用者も道路と張り合わなきゃいけない。
さらにこのあと名古屋・関西−九州新幹線沿線の客を航空から奪わなきゃいけない。

航空との競争上停めすぎてもいけないし、通過ばっかでも道路に負ける。
(壊の都合にも合わせなきゃいけない。)
278名無し野電車区:2009/12/30(水) 16:27:57 ID:oxd24CP+0
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/20091218_kaisei_okayama.pdf
来年春の改正で福山停車ののぞみは全てN700になるそうな。
N700化による時間短縮はまだほとんど反映されてない感じ。
東京まで4分ほど早くなるはずなんだけど。
279名無し野電車区:2009/12/30(水) 16:40:15 ID:GKAPneoJ0
>>276
でアンタは山陽新幹線の福山全停を希望しているのか?
どう考えても無理だろ。今でも通過列車あるわけだし。
実際乗降客が多くても都市の規模、乗換の重要度などを考えると熊本や鹿児島が上だろう。
東海道山陽の沿線でものぞみは止まらないけど福山や新山口より静岡や浜松が格は上だ。
280名無し野電車区:2009/12/30(水) 16:53:17 ID:oxd24CP+0
今まで全停車してたRSを引き継ぐさくらを一部通過させる納得できる理由がないってことだろ。
それに熊本鹿児島はともかく、川内だの久留米、あるいはそれ以下の糞駅に停めて
なおかつ4時間を切るために福山を通過しろなどおこがましいにもほどがあるってことじゃないのか?
281名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:22:46 ID:v9B6SoNB0
静岡にのぞみ止まらなくて文句言ってるのと同レベルだな
282名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:24:48 ID:oxd24CP+0
現状、のぞみですら博多−東京の定期運行は上り3本下り2本以外はすべて福山・徳山・新山口のいずれかに停車してる。
※そのうち下りの1本はN700系化に伴ない来春から徳山に停車する予定(博多到着時刻は変わらず)

のぞみの下に位置するさくらは、山陽区間全停駅以外の1駅以上必ず停車することになったとしてもなんの不思議も無い。むしろ自然そのもの。
1駅どこかを飛ばすとするなら、九州内の久留米以下を通過するのが自然。
そもそも九州内を高速走行するための新幹線なんだから、九州内で時間食ってたら本末転倒だ。
283名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:32:51 ID:EKNInBpr0
中国地方のさくら停車は一県一駅になる可能性はあると思う。
福山は救済でのぞみの停車を増やしてやればいい。
16両の列車を埋めるほうが効率いい。

8両さくらはのぞみと同じ料金にして序列をつけなければ停車駅減らす口実になるし、
儲けにもなる。4時間切りたいと言った酉の方針にも沿う。
284名無し野電車区:2009/12/30(水) 17:57:56 ID:oxd24CP+0
仮に広島・新大阪・博多などにいて、「RS(さくら)に乗れば何も考えることなく、(ほぼ最短時間で)福山に着く」という利便性が損なわれる。
もちろん福山で乗り換える(東広島〜新倉敷など)客も含めて。
一度作りげた利便性を崩すってのは、それなりのリスクが伴なうよ。

悪いけど、九州南部人が思ってる以上に福山は重要視されてる。
せっかく今までコツコツと育て上げた駅にケチをつけるとは思えない。
のぞみの停車増加はけっこうなことだけどね。

時間調整の駅飛ばしは九州内でやって下さいな。
そもそも260キロまでしか出せないとかいうDQNな制約も九州内の都合。
なんでそのとばっちりを管轄外の福山が受けにゃならん。
285名無し野電車区:2009/12/30(水) 18:09:10 ID:GKAPneoJ0
でも福山の人間は中途半端に大阪や九州への利便性よりも東京への利便性を求めるだろう。
第一山陽内はのぞみもひかりも目くじらたてる程所要時間に差はないだろう。
286名無し野電車区:2009/12/30(水) 18:18:20 ID:oxd24CP+0
>>285
俺がムカついてんのは、熊本鹿児島以外の糞田舎駅に停めるために福山を通過しろとか言ってる奴。

まあ来年の今頃にはもう新ダイヤの概要が発表されてるはず。
まるで合格発表を待ってるようなこのモヤモヤ感を早くなんとかして欲しいけど、待つしか無い。
287名無し野電車区:2009/12/30(水) 18:19:55 ID:v9B6SoNB0
大幅改正することになるんだから発車時刻いじって停車駅調整すれば別にそれほど困らんよな
普通の人の買い方なら〜駅までとだけ頼んで発券も基本的に先発のものからだし
288名無し野電車区:2009/12/30(水) 18:20:31 ID:eFL0Uqur0
久留米と福山は停車するんじゃ?久留米は一部通過かな。
289名無し野電車区:2009/12/30(水) 18:28:29 ID:EiGE7YXu0
>>279
>>281
増加を望んでると何処に書いてある?
RSが無くなるって事を忘れてるのか?

>>283の言う通りのぞみとさくらを同列にして
停車駅の調整をするなら別にさくらが中間駅通過しようが一向に構わん
それに全300キロ化すれば自然と停車駅分散ダイヤになるだろう
290名無し野電車区:2009/12/30(水) 18:49:48 ID:GKAPneoJ0
>>289
そもそも現時点では何もいえないが本当にRSがなくなるのか疑問。
さくらは日中毎時1本だと思うのでRS廃止ならのぞみ増発しか考えられないが。
それかひかりRSは無くなるが通常の博多ひかりが復活したりするのだろうか?
291名無し野電車区:2009/12/30(水) 19:52:31 ID:Aoe7AD4Y0
新大阪 0-00
新神戸 0-13
岡_山 0-45
福_山 1-02
広_島 1-26
新山口 1-57
小_倉 2-17
博多着 2-33
博多発 2-35
久留米 2-54
熊本着 3-14
熊本発 3-15
鹿児中 4-00
292名無し野電車区:2009/12/30(水) 21:37:39 ID:b6mkPoU80
また山陽の微妙な停車駅論争になってますね。
その辺の駅はRS減便でもその分のぞみが増便になれば万歳三唱で大喜びだろうが、そうはならないよ。
「〇〇〜〇〇間、のぞみで〇〇分」がJR全社で唯一無二の大看板だから、新山口だの福山だのに停めて、のぞみの時間数が増えては話にならない。
現状見て分かるように山陽新幹線は倒壊の奴隷的ダイヤになってるのと同じく
九州新幹線は否応なしに酉の奴隷的ダイヤになるね。
293名無し野電車区:2009/12/30(水) 21:40:43 ID:eFL0Uqur0
>九州新幹線は否応なしに酉の奴隷的ダイヤになるね。

それは九州人にとってもいいかもね。だって無駄に停車しない方針になるってことでしょw
294名無し野電車区:2009/12/30(水) 21:48:37 ID:b6mkPoU80
292を自分でもう一度読んでみると、何を書きたいのか分からんな・・・。
鹿児島〜岡山だの熊本〜大阪だの時短のせいで、東京〜広島や名古屋〜博多が時間増になってはお話にならないということ。
295名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:02:48 ID:vS1c6w0L0
福山とか久留米とか姫路みたいな人口30、40万程度の
中途半端な規模の地域限定主要都市(播磨で一番、筑後で一番、備後で一番)が
妙なプライドや権利意識を振りかざして迷惑かけるんだよ
やれ全列車止めろだの、通過させるのは許さないだの
296名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:15:17 ID:Ky9bKCmi0
うん、それで?
297名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:15:30 ID:RDPwv+sz0
博多発着の山陽線内だけのひかりがなくなるってんならともかく、吸収新幹線直通ように新種別の
「さくら」ってのを設けているんだからさくらが山陽線内の駅を最小限に絞る可能性はあるわな。
九州新幹線内はこまめに停車して、山陽新幹線の停車駅はのぞみ並とか。当然福山とかいう糞駅
は通過でwww

まじめな話九州〜山陽直通の利便性を求めて新種別を設けたのに山陽線内で停車駅を多く設ける
理由がわからん。博多の先の最大需要は大部分が大阪。小倉や広島、岡山は停車する意義もあろ
うがそれ以下の新山口や福山は山陽線内用のひかりの停車駅で維持すればいいだろ。
298名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:15:34 ID:TTy438fz0
九州人的に

博多
小倉
鹿児島・熊本



久留米・福山・姫路

の認識なのが、そもそもの勘違いの元なんだな。


JR的には

博多
小倉
姫路
鹿児島・福山
熊本



久留米
299名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:16:38 ID:RDPwv+sz0
×吸収新幹線直通よう
○九州新幹線直通用
300名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:23:04 ID:b6mkPoU80
>>298
それでもまだ九州に甘いかな。

博多

姫路
小倉・福山
鹿児島

熊本・新山口



久留米

これくらいだな。
301名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:24:58 ID:eFL0Uqur0
久留米付近はかなりのRがあるみたいね。通過してもそんなに時短にはならないかも?

302名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:30:29 ID:Ua2dXyVT0
>>294
N700のぞみ増やして停車駅増という道もあるだろ。時間は増えない。
303名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:30:33 ID:B3dRq4CIO
その理屈やと同じく速度制限のある徳山は全停やな
304名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:34:14 ID:fL3EynM50
熊本総合車両基地が姿を現してきた。
305名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:35:49 ID:3c3vOXBD0
福岡(博多):145万政令市
北九州(小倉):99万政令市
熊本:73万(政令市昇格決定)
岡山:70万政令市

鹿児島:60万中核市
姫路:51万中核市

福山:45万中核市 ←
久留米:30万中核市

山口:20万
306名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:38:11 ID:Ky9bKCmi0
新幹線開通当時のことでいうと、福山市は30万都市だったわけだが。
307名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:43:54 ID:707EnSDm0
ところで福山って何県?
308名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:46:55 ID:Ua2dXyVT0
>>307
広島でしょ。酉では岡山支社になるのかな。
意外と人口多いんだな。町田ぐらいはある?
309名無し野電車区:2009/12/30(水) 22:53:18 ID:zJaD4GlD0
下位政令指定都市クラスの熊本や南九州の中核都市鹿児島を糞田舎といったり
小倉=福山、山口=熊本とか言ってる奴らってろくに地理の知識がない厨房だろ?

>>308
金沢・大分・長崎と同じくらいかな、人口だけなら。
かの宮脇氏も何かの本で福山がこんなに大きな都市だと思わなかったと記していたな。
310名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:05:36 ID:Ua2dXyVT0
流動の少ない末端に行くほど細かく停まっていくのが
これまでは多いパターンというか束や壊はそういうのが多い。
壊酉またがる列車でも同じ。酉Qも同じになってもおかしくない。

ただ今回は違うような気もするし、発表までわからんな。
311名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:07:34 ID:eFL0Uqur0
>>310
私もこのスレ読んでてよくわからなくなって来ました。同感です。
312名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:23:38 ID:b6mkPoU80
>>309
都市規模とJRは違うから。
JR的には熊本よりも鹿児島が上だし、倉敷市なんかは47万人都市だが無視してOK。
利用客数と輸送距離との乗数で決まる。
313名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:23:50 ID:EiGE7YXu0
ひかりを存続させた上で博多新大阪完全2本(さくら+ひかりorさくら)に
全300km/h化したら山陽速達の停車駅を振り分け全列車2時間28(中間1駅停車)or33分(2駅停車)に
さくら・ひかりをのぞみ料金に格上げしこだま値下げ

これで万事解決
314名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:28:56 ID:hMzkPWx70
>>305
岡山って統合で無理矢理メチャクチャ大きくしてやっと70万か…。熊本の73万とはえらい差がある。
315名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:32:04 ID:Ua2dXyVT0
>>312
ライバル交通機関の存在も大きいと思うなぁ。つまり高速道路と航空だけど。
JR的というのがどっちの会社のことなのかわからないけど、
Qにとっては福岡に近い熊本のほうが重要じゃないかな。
福岡から鹿児島まで運転はきついから鉄道に有利になる。
316名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:35:51 ID:eFL0Uqur0
>>312
>>315
鹿児島線の特急あるいは新幹線鹿児島ルートに限定すれば熊本が上かな。
317名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:39:10 ID:zJaD4GlD0
>>312
「JR的には」というが、別におまいは地理や九州の事情にに疎い福山の鉄オタにすぎないわけだろ。

熊本駅は地形と豊肥線特急乗り入れの関係で乗降客数が低くなってるだけで
JRQとしては決して軽視しているわけではない。
駅前開発にしても岡山や鹿児島のような繁華街の分裂を恐れたから行政などが規制した。
新倉敷は岡山の隣だし、市街地の外れだからあんなんでもそこまで問題視されてないだけ。

>>314
倉敷と合併できれば人口だけは広島に匹敵する規模になるんだが・・・面積は凄まじいことにw
318名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:45:23 ID:P3iVpp8u0
よそ者がゴチャゴチャ言ったところで、九州人にとっては↓が絶対の原理原則だから認められないよ。

博多
小倉
鹿児島・熊本



久留米・福山・姫路
山口


発表後には現実を知ることになるわけだが。
319名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:51:58 ID:zJaD4GlD0
逆に山陽厨も現実を知ることになると思われw

九州の原理原則は
福岡>小倉>熊本>鹿児島>大分≒長崎>宮崎>>久留米>佐賀
320名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:52:03 ID:Ua2dXyVT0
さくらについてなら

鹿児島・熊本
久留米



博多・小倉・福山・姫路・山口

こうだな。博多小倉停まらなくても問題ないぐらいだろ。
(つばめの一部が小倉折り返しなら)
のぞみならまた違う。
321名無し野電車区:2009/12/30(水) 23:59:30 ID:b6mkPoU80
最終的に山陽厨扱いになってしまったようだが、最初から「のぞみが何を置いても全てに最優先される」と書いてるだけなんだけどな。
田舎のマイナー新幹線速達の為に姫路・福山・新山口をのぞみに押し付けるとか、何を考えてるんだと。頭おかしいのかと。
それだけだよ。
322名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:04:50 ID:LbGhN9fg0
>>321
東海道(東海)からすれば山陽新幹線も田舎のマイナー新幹線扱いだし
福山も徳山・福島・福知山と間違われる程度のマイナー都市でしかないわけだから
井の中の蛙が調子に乗らないほうがいいぞと。それだけだよw
323名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:10:17 ID:wem4nISe0
今ここが日本で一番福山市に注目してるスレ
324名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:13:18 ID:vfjYcC4e0
>>317
新倉敷って名前だけで玉島だろ。
倉敷にいくなら岡山で乗換えたほうが遥かに速い。
325名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:19:32 ID:9/MZZ2gk0
福山雅治
326名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:33:44 ID:M/FDmrBd0
大事なのは格じゃなくて需要だろ
福山−大阪・東京の需要はあるが
福山−熊本・鹿児島の需要なんて皆無に等しい
327名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:35:53 ID:ptp8AD550
>>326
そりゃお互い様でして、
福山−熊本・鹿児島の需要なんて皆無に等しいが、
熊本・鹿児島−関西の需要は大きいw
328名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:36:39 ID:pRRsQImn0
熊本・鹿児島−大阪の需要も皆無に等しいような?
329名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:39:17 ID:ptp8AD550
>>328
皆無に等しいならなぜ直通するんでしょうね?一番の目的は対関西需要の取り込みでしょ。
330名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:43:30 ID:pRRsQImn0
一番の目的は鹿児島・熊本−博多間の時短に決まってるだろ。
ついでにオマケで熊本・鹿児島−関西や熊本・鹿児島−広島他も取り込めるから、直通して得はあっても損はなし。
331名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:44:27 ID:M/FDmrBd0
>>329
だから福山にさくら停めないでいいじゃないか
>>328
航空機で
大阪−鹿児島16便
大阪−熊本8便
なんだけど
332名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:44:42 ID:f+a7PKsF0
自分は5分〜10分の犠牲なら九州の方の利便を優先すると読みます。ただ、記録用はJR各社はお好きなようで
(東京→新潟と以前は東京→仙台ノンスットップ等)それらを除き久留米・川内は全停車でしょうか
福山と新山口も当然停車です。のぞみほど5分を争うほど急ぐとは思えません。
333名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:46:19 ID:D5A8mSAB0
けっきょくいっぱい停めて新大阪−鹿児島中央が4時間15分です、なんて
酉が4時間切れ断念というオチになりそうな気がしてきた。
334名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:47:35 ID:f+a7PKsF0
後発ののぞみがさくらに博多でほぼ追い付くようではだめですがね。ダイヤ編成注目
335名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:47:43 ID:ptp8AD550
>>330
関西需要は皆無と言ったのにトーンダウンしてますなw
ちなみに私は「直通する一番の目的」という意味で>>329を書きました。
336名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:49:04 ID:pRRsQImn0
>>331
あ、悪い、こっちのレベルで見てた。
航空メインにも関わらず、大阪−鹿児島16便、大阪−熊本8便しかないほど需要皆無って意味だった。
そっちではそのレベルで巨大需要だもんな。
337名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:49:16 ID:uaoMPIMOO
久留米の人は、小倉か新下関行きの各駅停車の直通に乗って、小倉でのぞみに同一ホームで乗り換えればヨロシ。

現状、博多−小倉、博多−新下関、博多−岡山という「こだま」があるから、そのスジを使わない手は無い訳で、何も新大阪直通だけでは無いはずですよ。

「さくら」はあくまでRSの九州延伸なんだから、山陽管内の停車駅減はゆめゆめ望まぬよう。記録用に変則停車駅の速達タイプはあると思うが。
九州管内の停車駅は熊本、鹿児島のみだろJK。
338名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:50:21 ID:ptp8AD550
>>333
九州島内は久留米にほぼ全停、川内は時々止まる、ぐらいだったら
福山とか全停でもまあまあじゃないでしょうか?
339名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:51:31 ID:M/FDmrBd0
鹿児島中央駅−鹿児島空港 バスで30〜60分
交通センター−阿蘇くまもと空港 バスで40〜50分
大阪(梅田)駅−大阪(伊丹)空港 バスで25〜30分※阪神高速が渋滞したら不明
340名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:51:48 ID:82zI7FUs0
>>330
鹿児島はともか博多〜熊本の(大幅な)時短は不可能じゃないの?
あれだけ途中駅あれば
341名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:51:55 ID:f+a7PKsF0
博多→熊本→鹿児島中央直通も一本は設定しそうな感じ。鉄の直感
342名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:54:31 ID:ptp8AD550
>>341
個人的願望は博多〜熊本ノンストップが時間1本あって欲しいですが、
現実は1本/日程度っすかねえ・・・。
343名無し野電車区:2009/12/31(木) 00:55:59 ID:gj0nKXvd0
>>335
追いつくどころか”のぞみ”が普通に途中で”さくら”を抜くのではないかと。
344名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:00:12 ID:D5A8mSAB0
現状の標準RS+最速リレつば+川内停車のつばめの通りに停めても
4時間20分ぐらいで行けそうだがな。
(新神戸・姫路・岡山・福山・広島・徳山or新山口or新下関・小倉・博多
新鳥栖・久留米・新大牟田・熊本・新八代・川内)

シェア30パーぐらい狙うようなこと言ってたからこんなもんでもよくねーか?
345名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:02:28 ID:f+a7PKsF0
開業当初は大阪→熊本の需要は相当有りそう。大阪→鹿児島中央もまずまずかな、というのも
大阪人の祖先は多くは九州・沖縄出身です。四国&中国地方も多いが
346名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:03:55 ID:M/FDmrBd0
団塊世代の集団就職ですな
347名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:04:34 ID:ptp8AD550
>>344
そりゃ九州人の多くは拒否するでしょうねw 九州島内は
小倉・博多・(久留米)・熊本・(川内)・鹿児島中央 ( )は通過もあり、
でよくないですか。
348名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:04:47 ID:LbGhN9fg0
>>330 >>336
熊本エリア〜関西地方は現時点でも25%は鉄道利用だしな。
それに熊本以北は福岡空港に流れる分もあるから。
どちらにせよ少しでも需要があれば「皆無」ではないですよw
地理だけでなく日本語も勉強しましょうね。
349名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:10:17 ID:pRRsQImn0
そういや今回の改正でRS減便になってるな。
次回の改正で更にもう少し減便できたら、その後のさくらで増発、増発分は新山口・福山・姫路は通過でも地域住民から文句も出ないだろう。
350名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:11:10 ID:f+a7PKsF0
全通時にJRと航空会社の熾烈な猛烈な客の争奪戦となります。自分は、いいことだと思ういろんなサービス合戦が
展開されそうで。
351名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:11:44 ID:D5A8mSAB0
>>344と併せて
博多〜熊本ノンストップでそこから南は各停のつばめを設定して
それをのぞみと同一ホームで接続させればこっちのほうがはやくなり、
のぞみ誘導で客を分散させられる。

と書いたけど、やっぱ>>347かな。
352名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:17:48 ID:cYM3DAdz0
>>325
福山通運も忘れないでね
353名無し野電車区:2009/12/31(木) 03:58:26 ID:Sn8AeGz+0
まだ新大牟田なんて名前出してるバカいたんだ。
354名無し野電車区:2009/12/31(木) 22:47:04 ID:NFoZGh/B0

■長崎新幹線が止められなければ民主党は終わり その1■
http://www.youtube.com/watch?v=RUM2LmhyIYg
■長崎新幹線が止められなければ民主党は終わり その2■
http://www.youtube.com/watch?v=LtmkZNo0DmE
■長崎新幹線が止められなければ民主党は終わり その3■
http://www.youtube.com/watch?v=VzhLuThJPRQ

<関連実況スレッド>
サンプロ ★4 外資支配で工場海外移転
http://yomi.mobi/read.cgi/live23/live23_liveanb_1260065147
サンプロ ★5 造る人、使う人、払う人
http://yomi.mobi/read.cgi/live23/live23_liveanb_1260066280


355名無し野電車区:2009/12/31(木) 23:43:38 ID:ZXxR/4sb0
>>354

マルチ乙
356名無し野電車区:2010/01/01(金) 18:36:33 ID:rtPD4JAv0
熊本まで16両対応にしておくべきだったな。
途中の船小屋とか小駅は8両でもよいけど。
357名無し野電車区:2010/01/01(金) 19:35:33 ID:ZpdWiC/W0
田舎に空気輸送か。お前が金を出せ
358名無し野電車区:2010/01/01(金) 19:59:06 ID:tysqHK+i0
全駅16両ならさくらいらないんだが、車両までそろえるとなるとどうもな。

妄想するなら
10分発のぞみを新鳥栖停めて熊本から先は各停
30分発は久留米から各停で熊本止
359名無し野電車区:2010/01/01(金) 20:04:17 ID:qDUAQbFd0
いよいよ来年開業! ダイヤ改正目白押しH22・3月、H22・12、H23・3
もちろん最大は来春。物の本ではS43・10に白紙ダイヤ改正をしたそうです。
H23・3も白紙ダイヤ改正にならないかな。西日本が騒いでいるだけではどうかな
360名無し野電車区:2010/01/01(金) 20:31:35 ID:BHwEJ0wz0
佐賀未満の熊本くんだりの田舎妄想も程々に。
361名無し野電車区:2010/01/01(金) 20:32:35 ID:BHwEJ0wz0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅


現実は残酷だ・・・
362名無し野電車区:2010/01/01(金) 20:33:11 ID:qDUAQbFd0
新幹線は何と言ってもスピード、一部そうでない意見も有りますが、自分は速度優先。
これは関西のひとはもちろん九州のひとも望んでおられるでしょう、各駅はつばめ号
にまかせて、さくら号は大阪・広島・博多と熊本・鹿児島中央をいかに早く、一分でも
早く到達させるのが唯一の使命。熊本以外はもし停車さするとしても30秒とか十分。
363名無し野電車区:2010/01/01(金) 20:38:26 ID:yD4rZ4DZ0
>>361
ヲイヲイ、H23年度ランキングじゃないと意味ないだろうwwww
364名無し野電車区:2010/01/01(金) 20:40:49 ID:BHwEJ0wz0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅


佐賀に追いつく前に、まずは福工大前を抜きたい
365名無し野電車区:2010/01/01(金) 21:08:04 ID:qDUAQbFd0
H23年度ランキング予想 博多>小倉>熊本>鹿児島中央>大分=折尾=黒崎で
久留米がどこまで伸びるか。
366名無し野電車区:2010/01/01(金) 21:10:29 ID:BHwEJ0wz0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅


H23年には、福工大前、長崎とゴボウ抜きで佐賀に迫れるか・・・

367名無し野電車区:2010/01/01(金) 21:21:37 ID:gwsgIorX0
みんなの大佐倉は大分に勝てるか?
368名無し野電車区:2010/01/01(金) 21:46:17 ID:yD4rZ4DZ0
>>366
どうも、バカの一つ覚えのID:BHwEJ0wz0には熊本がその位置に甘んじているのがなぜか、
本質が理解できていないようだ…
369名無し野電車区:2010/01/01(金) 22:07:30 ID:RMFCSIWD0
16両はともかく、JR西の要望で熊本以北12両編成対応になる可能性はあると見ているが。
ただそのカネを出すところがどこか?と考えるとやはり難しいか。
370名無し野電車区:2010/01/01(金) 22:08:15 ID:xMWmq3Nv0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅


佐賀未満の位置に甘んじている熊本。これが田舎の現実
371名無し野電車区:2010/01/01(金) 22:14:52 ID:/9ElnIoN0
ID:BHwEJ0wz0

熊本駅の乗降客が思ったより少ないのは上熊本と分散しているのと
都心部からちと離れてるから所要時間で高速バスとの時間的優位性が得られてないからで
その乗降客数は新幹線開業後博熊間の料金次第で大きく変化する可能性高いんだがね
372名無し野電車区:2010/01/01(金) 22:40:35 ID:RMFCSIWD0
>>370
そういう駅でも新幹線時間4本停まるそうでありがたい限りですw
373名無し野電車区:2010/01/01(金) 22:47:10 ID:Rb62T94l0
鹿児島   計30,410人
@鹿児島中央:17,207人←中心駅
A坂之上駅 ̄:*2,674人
B谷山駅 ̄ ̄:*2,595人
C鹿児島駅 ̄:*1,723人
D上伊集院駅:*1,441人
E南鹿児島駅:*1,400人
F慈眼寺駅 ̄:*1,181人
G平川駅 ̄ ̄:*1,123人
H郡元駅 ̄ ̄:*1,066人

大分     計24,830人
@大分駅 ̄ ̄:16,977人←中心駅
A鶴崎駅 ̄ ̄:*1,753人
B大在駅 ̄ ̄:*1,476人
C高城駅 ̄ ̄:*1,436人
D敷戸駅 ̄ ̄:*1,140人
E大分大学前:*1,039人
F坂ノ市駅  ̄:*1,009人

熊本     計20,600人
@熊本駅 ̄ ̄:10,447人←中心駅
A新水前寺駅:*2,451人
B上熊本駅 ̄:*2,417人
C水前寺駅 ̄:*2,382人
D武蔵塚駅 ̄:*1,742人
E川尻駅 ̄ ̄:*1,161人
374名無し野電車区:2010/01/01(金) 23:50:39 ID:I/OZw1EK0
つうかかなり抜けあるじゃん。
375名無し野電車区:2010/01/02(土) 00:16:31 ID:DGoncyDt0
18930人/日 鹿児島中央駅+鹿児島駅
18730人/日 大分駅+鶴崎駅



12864人/日 熊本駅+上熊本駅
376名無し野電車区:2010/01/02(土) 00:42:06 ID:Sta/Qsl80
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅


田舎なりに努力して、とりあえず福工大前に追い付きたい。
377名無し野電車区:2010/01/02(土) 01:35:38 ID:I1KSwvqY0
>>376

熊本駅は地理的に中心市街地や官庁と離れている為、熊本の乗降客は熊本・上熊本・新水前寺の3駅に分散している
3駅を統合した乗降客数がそのまま本来の熊本駅の乗降客数とは言わないが乗降客層や利用目的を考えず
数字だけで比較し数値の低い方を卑下するのは少々乱暴な言と言わざるを得ない
378名無し野電車区:2010/01/02(土) 01:48:34 ID:FAc4PxtF0
別に熊本市がしょーもない都市だと言ってるわけじゃないんだけどな。
鉄道の板なんだから仕方ないだろ。
北九州は岡山より全然都会だけど、小倉は岡山の眼中にもない駅だし
高崎市はカスでも高崎駅は超重要。
379名無し野電車区:2010/01/02(土) 02:57:30 ID:I1KSwvqY0
>>378

>別に熊本市がしょーもない都市だと言ってるわけじゃないんだけどな。
>鉄道の板なんだから仕方ないだろ。

>>376
"田舎なりに努力して、とりあえず福工大前に追い付きたい。" と
同じ意味の事言ってるけどな、それでも鉄板だから仕方ないと?

まぁ、それは置いといて熊本駅は新幹線開通すればその開業効果と
博熊間の特急廃止で上熊本に分散された熊本市の入り口駅としての機能は失うかその役割縮小され
熊本駅の機能強化される訳だから利用客数を超辛く見積もって1割増としても乗降客は福工大前超えられると思うぞ
380名無し野電車区:2010/01/02(土) 03:01:46 ID:TV1oEL3K0
>田舎なりに努力して、とりあえず福工大前に追い付きたい。

熊本はこの程度だろうね。
岡山の利用者は10万人を超えてるけど(新幹線の乗り継ぎ客は除く)。
381名無し野電車区:2010/01/02(土) 05:27:25 ID:I1KSwvqY0
>>380

10万と言う数字をどこから持ってきたかは知らないが
岡山駅と熊本駅を比較するのはちと酷と言う物だろう
岡山駅はJR駅中、都市規模の割に利用客数が格段に多い駅だからね

私が思うに確かに都市規模は比較的近い熊本と岡山だが
岡山は東西南北に開け、四国・山陰を結ぶ交通の要衝
大阪方面への移動も活発で距離的に鉄道の優位性もある
しかも隣接する倉敷市は人口40万を擁する中核都市で
両都市は政治経済の面で繋がりが深く人の移動も多い
言ってみれば岡山は周辺都市で100万人を超える都市圏を形成していると言える
そう言った要素が重なり合って岡山の利用客数は100万都市と差がないレベルに達してると思う

対して熊本は対外的には福岡方面の移動が主で岡山大阪間と比べ規模が小ささは否めない
通勤圏である熊本市周辺は小規模な市町村が多く、熊本第2の都市八代でさえ13万少々
しかも八代は熊本から離れている事もあって熊本八代間の人の移動は岡山倉敷間の比ではない

従って熊本駅を比較するのは福岡と熊本の関係を鑑み
福岡・熊本と同規模の経済圏で地理的にもよく似た環境にある駅と比較するのが妥当かと思うよ
382名無し野電車区:2010/01/02(土) 10:41:54 ID:Sta/Qsl80
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅


田舎なりに努力しないと、超辛く見積もっても福工大前は抜けないよ。

383名無し野電車区:2010/01/02(土) 10:57:57 ID:ty533m4U0

同じ内容を無意味にコピペする池沼が居ついちゃってるね。
手馴れた人はNGにしているだろうが、
普段来ない人が正月だからとのぞきに来てたら驚かれそうだね。
384名無し野電車区:2010/01/02(土) 11:09:47 ID:Sta/Qsl80
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
(熊本+新水前寺+上熊本 15,315)←「熊本だけ」利用者が分散している田舎事情のため3駅合計
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅


田舎の数字遊びになってしまうが、こうまでしても黒崎には追い付けないらしい。
田舎の悲惨な実態や、田舎者の無意味な言い訳を目にしたら、みな驚くだろうね。
385名無し野電車区:2010/01/02(土) 12:36:54 ID:dIqEEozP0
>>381
岡山は地方都市にしてはJRは5方面の発着があり相当便利だからな。
人口からすれば駅の乗降客は突出している。
まあ駅の比較に乗降客だけを出しても無意味だけどね。
数年前まではQのサイトに駅収入ランキングがあったけどこれも見れたら面白いけどな。
収入は熊本は結構上位だったぞ。
すでに鹿児島中央が小倉を上回っている。
386名無し野電車区:2010/01/02(土) 12:44:00 ID:Sta/Qsl80
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
(熊本+新水前寺+上熊本 15,315)←「熊本だけ」利用者が分散している田舎事情のため3駅合計
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅


熊本駅の取扱収入が「結構上位」なの???ソース希望
387名無し野電車区:2010/01/02(土) 20:44:11 ID:PFTtT7w40
過去ログに

> 305 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/04/10(火) 14:11:21 ID:zy66Hcec
> >>295
> 人口は熊本>鹿児島だが、鉄板的には鹿児島>>熊本
>
> JRから見た位置付けも熊本は長崎、大分より下か同等
>
>
> 306 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/04/10(火) 23:10:11 ID:Wc8M+5Oc
> >>515
> JR九州各駅の収支だとね
>
> >1位 博多、 2位 鹿児島中央、3位 小倉、4位 熊本、5位 大分
> >6位 長崎、 7位 佐賀、   8位 折尾、9位 黒崎、10位 中津
> >11位 久留米、12位 佐世保、13位 諫早、14位 赤間、 15位 行橋
> >16位 別府、 17位 川内、 18位 宮崎、19位 大牟田、20位 鳥栖
> >
> >ソースは南日本新聞。
>
> ということらしい。
>
>
> 307 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/04/10(火) 23:56:32 ID:utERhq0h
> 新幹線のお陰ですな>鹿児島

ってのがあった。南日本新聞のソース自体は見てないけど、利用者数はそれほどでもないのに
特急時間3本というのは大きいな。
388名無し野電車区:2010/01/02(土) 20:59:39 ID:oZoTjNEG0
1日当たり乗車人員が

大分 17129>>>>>佐賀 11356>>熊本 10547

なのに、駅売上は

熊本>大分>佐賀なの???
389名無し野電車区:2010/01/02(土) 21:06:01 ID:PFTtT7w40
>>388
売上げっていうか収支。鹿児島線特急時間3本はかなりダンピングしてても
美味しいってことかな。
390名無し野電車区:2010/01/02(土) 21:44:34 ID:oEVAgThm0
大分は博多から2時間かかるわりに熊本より割安なんじゃねーか?
たしか2枚きっぷで\3,000切ってるだろ。特急の本数も2本。
佐賀は福岡から近くて単価が低いせいだろうか。

なにげに北九が多いな。小倉は酉の上がりの分が入ってないんだろうし、折尾黒崎も10位以内。
一方で福岡市内の駅が博多しかない。
391名無し野電車区:2010/01/02(土) 22:11:00 ID:I1KSwvqY0
>>390

>なにげに北九が多いな。小倉は酉の上がりの分が入ってないんだろうし、折尾黒崎も10位以内。
>一方で福岡市内の駅が博多しかない。

福岡市内は博多の一極集中が大きいからね
副都心にあたる香椎は距離的に博多に近いゆえ
特急停車数が少ないのが災いしてると思う

北九州の場合は元々小倉市や八幡市と言った
複数の市が合併して出来た都市だけに沿線沿いに
中核都市が分散して並んでいる状態だからね
それが福岡と北九州の違いに現れたと思う

まぁ、なんにせよ特急停車が収支増に有効だと言うのが見て取れるな

392名無し野電車区:2010/01/02(土) 22:22:05 ID:Dv6XI8At0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
(熊本+新水前寺+上熊本 15,315)←「熊本だけ」利用者が分散している田舎事情のため3駅合計
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅


熊本駅の取扱収入は、乗客数が少ない割に健闘?
393名無し野電車区:2010/01/02(土) 22:23:58 ID:EVQbP3E90
>まぁ、なんにせよ特急停車が収支増に有効だと言うのが見て取れるな

有明なんかチンタラはしってるだけなのに。赤間や行橋も特急が大きいのか。
有明の後釜は現783かもめの小倉延長だと思ってたんだが、
筑後の新幹線停車本数しだいでは小倉〜荒尾にきらめきという気がしないでもない。
394名無し野電車区:2010/01/02(土) 23:32:32 ID:TV1oEL3K0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅


現実は残酷だ・・・
395名無し野電車区:2010/01/03(日) 00:35:15 ID:DybvRaEw0
逆に通勤に熊本駅を使ってる人が希少価値のように思える
繁華街からも遠いし車あるいはバス市電が主力だし
日本一の熊本交通センターもあるし
396名無し野電車区:2010/01/03(日) 01:40:43 ID:5cISya0k0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
(熊本+新水前寺+上熊本 15,315)←「熊本だけ」利用者が分散している田舎事情のため3駅合計
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅


駅は田舎臭くてしょぼかばってん、バスセンターは日本一たい
397名無し野電車区:2010/01/03(日) 08:43:05 ID:BxKt6pHG0
>>393
仮に鹿児島線特急が残るとしても新幹線誘導で、久留米か新鳥栖あたりで
切るんじゃないかな。
398397:2010/01/03(日) 08:46:59 ID:BxKt6pHG0
失礼、新鳥栖は鹿児島線上じゃなかった・・・
399名無し野電車区:2010/01/03(日) 11:34:29 ID:coNsIJ7/0
熊本は新幹線という大きな収入を得るが、特急が激減または廃止される。
鹿児島は指宿枕崎線、きりしまの増車と特急が増える。
400名無し野電車区:2010/01/03(日) 11:51:45 ID:Irhte3m20
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
(熊本+新水前寺+上熊本 15,315)←「熊本だけ」利用者が分散している田舎事情のため3駅合計
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅

新幹線が開業しても、たいして乗客が増えない悪寒
401名無し野電車区:2010/01/03(日) 13:42:22 ID:KrIzEwBS0
>>397
切るんなら快速や普通といった在来じゃないかな。
切る場所は鳥栖・久留米・荒木・羽犬塚といろいろありそうだけど。
402名無し野電車区:2010/01/03(日) 13:53:44 ID:nJ3/SDYJ0
なんか荒れて申し訳ないが、238は記録用に突っ込んだだけだったんだ
403名無し野電車区:2010/01/03(日) 17:42:47 ID:zJ0HwWrT0
鹿児島   計30,410人
@鹿児島中央:17,207人←中心駅
A坂之上駅 ̄:*2,674人
B谷山駅 ̄ ̄:*2,595人
C鹿児島駅 ̄:*1,723人
D上伊集院駅:*1,441人
E南鹿児島駅:*1,400人
F慈眼寺駅 ̄:*1,181人
G平川駅 ̄ ̄:*1,123人
H郡元駅 ̄ ̄:*1,066人

大分     計24,830人
@大分駅 ̄ ̄:16,977人←中心駅
A鶴崎駅 ̄ ̄:*1,753人
B大在駅 ̄ ̄:*1,476人
C高城駅 ̄ ̄:*1,436人
D敷戸駅 ̄ ̄:*1,140人
E大分大学前:*1,039人
F坂ノ市駅  ̄:*1,009人

熊本     計20,600人
@熊本駅 ̄ ̄:10,447人←中心駅
A新水前寺駅:*2,451人
B上熊本駅 ̄:*2,417人
C水前寺駅 ̄:*2,382人
D武蔵塚駅 ̄:*1,742人
E川尻駅 ̄ ̄:*1,161人
404名無し野電車区:2010/01/03(日) 17:56:27 ID:PGtLUVaI0
とりあえず、"ランキング"って文字をNGにすればいいんだな?
405名無し野電車区:2010/01/03(日) 19:55:55 ID:tl/41Dys0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
(熊本+新水前寺+上熊本 15,315)←「熊本だけ」利用者が分散している田舎事情のため3駅合計
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅

田舎の惨めな現実をNGで片付けるのは簡単
406名無し野電車区:2010/01/04(月) 02:10:55 ID:gO0F9lT30
これって改札を通った人数だよね?
乗り換えの需要入れたらトップ10は余裕でしょ?>熊本

あんな僻地にある駅より上熊本と水前寺周辺の駅使うだろ常考
407名無し野電車区:2010/01/04(月) 03:13:54 ID:WWzJUzo90
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅


現実は残酷だ・・・
408名無し野電車区:2010/01/04(月) 08:11:59 ID:XMDGaRvq0
光の森駅も熊本市内の駅
409名無し野電車区:2010/01/04(月) 10:05:36 ID:kFf1W15B0
光の森は熊本市と菊陽町の境目あたりか。
410名無し野電車区:2010/01/04(月) 10:56:05 ID:5SEPYJIu0
>>409
駅はギリギリ熊本市内。
411名無し野電車区:2010/01/04(月) 11:52:29 ID:XMDGaRvq0
正確に言うと敷地の一部がちよっぴり菊陽町。
駅の住所は熊本市武蔵ヶ丘9丁目。
412名無し野電車区:2010/01/04(月) 13:23:12 ID:f0QhCvE80
とりあえず
博多〜熊本時間4本、博多〜鹿児島時間2本なのはほぼ決定だろ
利便性と値段設定の折り合いがつけばそれなりに利用者は増えるわな
しかし
ドクタートレインやレール敷設が3月完了の話題って全然出てないのな
南九州新聞あたりに載ってたのだが
413名無し野電車区:2010/01/04(月) 13:32:16 ID:5SEPYJIu0
>>412
熊日その他にもドクタートレインの件載ってましたね。
確かにその後続報をとんと聞かない。もしかするとJR西が難色を示したとか
可能性あるかな・・・。
414名無し野電車区:2010/01/04(月) 17:06:14 ID:I1KIq30U0
質問したいが、来年の改正でRS全廃。
現行のRSは日中毎時1往復、朝夕は2往復。
うち山陽〜九州直通は毎時1往復。
今2往復してる時間帯はどうなるわけ?
新大阪〜博多間の「さくら」と博多〜熊本、鹿児島中央間の「つばめ」なの?
415名無し野電車区:2010/01/04(月) 17:15:34 ID:DCbrElnAP
>>414
正式決定はダイヤ発表まで不明。1時間に2本さくらが走るかもしれないし、
1本はのぞみ化するのかもしれない。さくらという名前で博多止まりに
なるのかもしれないし、諸般の事情で直通取りやめになるかもしれない。
416名無し野電車区:2010/01/04(月) 17:21:23 ID:f0QhCvE80
・レールスター自体が暫定的に存続
・さくら用N700をひかりとして今と同じように運行
・東京~博多直通のひかり復活
・のぞみ増便、RS減便してるので走らせない
正直わからん
417名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:04:30 ID:DqzNZp9N0
>>412 昨日鹿児島のKTSで九州新幹線の特番やってたけど
鹿児島発新大阪行きは毎時1本
熊本発は毎時2本(鹿児島発も含む)だったよ
418名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:24:08 ID:5SEPYJIu0
>>417

>>412氏のいう、
博多〜熊本時間4本
博多〜鹿児島(中央)時間2本

てのは新大阪直通の「さくら」(鹿児島中央始発)

を含む全ての便数の話で(これが石原前社長の公式見解)
>>417のような話は初耳です。本当にそういう内容だったんですか?
419名無し野電車区:2010/01/04(月) 21:37:20 ID:5SEPYJIu0
ひとつ抜けてましたので追加・訂正。

× てのは新大阪直通の「さくら」(鹿児島中央始発)
   を含む全ての便数の話で(これが石原前社長の公式見解)

○ てのは新大阪直通の「さくら」(鹿児島中央始発 時間1本程度)
   を含む全ての便数の話で(これが石原前社長の公式見解)
420名無し野電車区:2010/01/04(月) 22:02:49 ID:QF1HrBYX0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
(熊本+新水前寺+上熊本 15,315)←「熊本だけ」利用者が分散している田舎事情のため3駅合計
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅

さくら効果で「福工大前」超えなるか?
421名無し野電車区:2010/01/05(火) 04:34:14 ID:2Kc2rpyg0
九州新幹線で急患搬送 11年春「ドクタートレイン」(2009/12/31)
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=21375

九州新幹線全線開業まで1年余 3月に全レールつながる(2010/01/01)
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=21341
その他紙面に
さくらに使われるN700系の新車両は、ブレーキや速度などの性能試験はほぼ終わり、長距離走行の耐久試験中。
60万`を目標に、山陽新幹線区間を1日1〜2往復程度、走り続けている。
さくらの車両はJR九州とJR西日本がそれぞれ造り、JR九州は夏ごろ完成予定。
秋以降には博多−新八代間での試験走行も始まる見込み。
運賃、ダイヤなども今秋から年末にかけて決まる可能性が高い。
422名無し野電車区:2010/01/05(火) 04:45:31 ID:zWKagz7KP
392から煽り文句が苦しくなってるのが分かるな
最近では同じ台詞しか吐けなくなってきてるし
423名無し野電車区:2010/01/05(火) 12:24:11 ID:hqRtyVyb0
>>421
なお更、3馬鹿駅にセコセコと停まっているヒマは無くなったな。(w
424名無し野電車区:2010/01/05(火) 13:59:14 ID:zvBEXzvz0
各県庁所在地駅をカウントするんなら、複数往復の特急が停車する駅に絞ってくれ。
短距離と長距離の移動は別に考えるべきだ。
425名無し野電車区:2010/01/05(火) 17:07:47 ID:6otuVBi60
>各県庁所在地駅をカウントするんなら、複数往復の特急が停車する駅に絞ってくれ。

県庁最寄り駅がイコール県代表駅と言う訳ではないからな
吉塚を福岡の代表駅としてカウントしたら1日あたり1万人以下になってしまうわ
426名無し野電車区:2010/01/05(火) 17:44:18 ID:d/jf26N/0
>>424
誰に何を訴えているの?つか、たぶん福工大前と熊本あたりを比較されるのが嫌なんだろうけどさ、
お国板的なレスはスルーすりゃいいやん。阿呆と戦う奴も阿呆だよ。
>>425
それは屁理屈っぽいな〜w
県庁所在地は「県庁が所在する市」、
県庁所在地駅は「県庁が所在する市の代表駅」 じゃないのか?JK
427名無し野電車区:2010/01/05(火) 18:58:22 ID:cgxOYjtB0
携帯からの書き込みが規制されているからか粘着アンチ熊本厨がぱったり出てこなくなってるな。
お国自慢板では数年にわたって粘着し、熊本の鉄道スレでも田舎田舎と壊れた機械のように連呼したり
熊本の駅前風景と乗降数ネタ(駅自体の構造や列車についての知識はほとんどなし)だけで
狂ったようにコピペを繰り返してる。

>>422
政令市昇格が決まるまでは田舎の妄想だなんだ大騒ぎしていたが昇格が決まってからは
ほとんどそのことに触れなくなったり、触れても明らかに歯切れが悪くなったw
新幹線が開通して航空からの転移のよる増加や長距離客が熊本駅に一元化されることで
今よりも明らかに増えるのは目に見えているが、そうなったら今度は何で煽ってくるのだろうw
428名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:11:55 ID:BnBlY1nP0
新車は合計29編成だが、その半分でも十分だろうに。
どうせ直通運転は毎時1往復だからね。
29編成といえば、毎時2往復直通運転で、両者とも鹿児島行きでも
十分余るぐらいだろう。うち1往復は熊本以南各駅に停車させてもね。
429名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:25:38 ID:zWKagz7KP
両者とも直通とは別の用途でも車両が必要だから計29編成必要なんだけどね
てかどうせ29編成もあるなら現在のRSを(時間の都合で無理なのを除いて)全て直通させてもいいと思うが
430名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:33:47 ID:fqgFQfdJ0
最初は様子見で1時間1本だけ乗り入れさせて
次の年くらいに追加で朝夕を中心に熊本発着便が設定されそうな希ガス

431名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:46:16 ID:4ui5c+Yq0
春から博多のぞみが3本でない時間帯は
下り新大阪発で

6時、7時台
12〜18時台


上り博多発で
8〜13時
19時以降

だから、このうち一部はさくら2本になるんじゃないか。
2本でない時間帯はさくら1本だけかさくら1+博多発着の列車なんだろう。
432名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:48:21 ID:grdmsK3D0
というか>>417の番組の詳細きぼんぬ。
433名無し野電車区:2010/01/05(火) 19:52:46 ID:BnBlY1nP0
>>431
春からはレールスターが合計10本減る。
具体的に何時か分かる?
日中に5往復が減れば、鹿児島大阪直通は朝と夕方以降だけにする陰謀だろ。
434名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:01:46 ID:6otuVBi60
>>426

>県庁所在地駅は「県庁が所在する市の代表駅」 じゃないのか?JK

いや、常識で考えれば県庁最寄り駅が県庁所在地駅
もし県庁所在市の代表駅と言う理由で県庁所在地駅に定義すると
所在地駅でありながら県庁と駅の距離が乖離する矛盾が生じる、実際福岡市がそうだ

駅案内板等でも県庁や市町村役所への案内があるのは最寄り駅だしな
435名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:05:17 ID:S9gwb1vg0
東京都の代表駅は都庁前、
大阪府の代表駅は谷町4丁目なのか・・・
436名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:05:49 ID:4ui5c+Yq0
熊本の6時発はつばめでノンストップなら博多で6時38分発のぞみ6号に
なんとか接続できるんじゃねーかな。
あるいは久留米に停めて博多6時41分発さくらにするのか。

どちらにせよ、有明2号は不要か荒尾発でよくなるかもしれない。
なくなればJR利用では7時10分発の羽田や成田行きには乗れなくなるが
それでも25分の羽田行きには乗れる。福岡空港行きのバスあるしな。


>>433
臨時になるのは知ってるが、具体的な時間は知らない。
437名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:09:14 ID:BnBlY1nP0
>>436
いや、有明2,29は必要。
今でさえ、時間的に新幹線列車の熊本延長が不可能な時間帯にあるんだから。
ただ列車名が有明じゃなくなる可能性はあるな。
438名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:15:24 ID:nr7uGBkT0
県庁所在地代表駅と県庁所在地最寄り駅はまったく意味が違うぞ

代表駅はその名の通り、県庁所在地の代表となる玄関駅であって、
時刻表で二重四角(JTB)や二重丸(JR)で示されている駅
福岡なら博多駅、熊本なら熊本駅、鹿児島なら鹿児島中央駅になる

最寄り駅は県庁に一番近い駅
福岡なら吉塚や馬出九大病院前、熊本なら水前寺、鹿児島なら郡元か?
439名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:17:17 ID:nr7uGBkT0
県庁所在地最寄り駅→県庁最寄り駅 に訂正 >>438
440名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:20:42 ID:d/jf26N/0
>>434
うーん、納得しがたいw「県庁所在地」というのはひとつの普通名詞みたいなもんで、それは自治体を指すのでは?
だから福岡県の場合県庁所在地は「福岡市」で、福岡市の代表駅は博多駅。だから「県庁所在地-駅」というのは
福岡県の場合博多駅になると思うんだがなぁ。
必ずしも「県庁舎の最寄り駅」=「県庁所在地駅」である必要はないし、そこに矛盾もないと思うが。
441名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:35:09 ID:dmZ3lbjv0
都道府県名と県庁所在地都市名が一致するのに
県庁所在地代表駅名が違うのは福岡と埼玉
埼玉の代表駅は大宮だね
442名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:39:26 ID:d/jf26N/0
>>441
埼玉の代表駅って旧浦和市の流れを汲む浦和駅じゃないの?
443名無し野電車区:2010/01/05(火) 20:46:27 ID:zvBEXzvz0
時刻表によると埼玉県代表駅は浦和駅だな。
鹿児島県も鹿児島駅。鹿児島中央ではない。

ちなみにネタ。
★★全国都道府県のJR代表駅格付け順位★★
http://ex.2ch.net/chiri/kako/1017/10178/1017837680.html
444名無し野電車区:2010/01/06(水) 00:59:28 ID:e4OisV5I0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅

利用客の少ない田舎駅を飛躍させる秘策はあるのか?
445名無し野電車区:2010/01/06(水) 01:28:53 ID:WiQhYJxj0
俺なんだか熊本駅を貶めるコピペ厨がなんだか策士に思えて来た
熊本だけ枠外にしたり、地理的事情を田舎事情とすり替えたり
熊本駅に対する嫌がらせを繰り返す事により熊本への同情を集め
尚かつ、佐賀駅を持ち上げる事でコピペ厨が佐賀在住を匂わせ
佐賀駅を貶める策ではないかと、んな訳ないと思うが・・・深読みし過ぎかなぁ?
446名無し野電車区:2010/01/06(水) 01:35:52 ID:cDyT3ooM0
H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅

田舎事情(笑)により、厨房すら寄りつかない田舎駅の再生は可能か?
447名無し野電車区:2010/01/06(水) 07:16:51 ID:bL9ayPfV0
>>446
新幹線開業後は、佐賀を追い抜く可能性が高そうだな。
448名無し野電車区:2010/01/06(水) 08:00:34 ID:B8lgkwcH0
>>443
鹿児島の県庁所在地代表駅について

JR時刻表=鹿児島中央駅、鹿児島駅

JTB時刻表=鹿児島中央駅
449名無し野電車区:2010/01/06(水) 15:26:14 ID:ezmzIYNr0
今JR九州ホテル鹿児島から書き込み。
鹿児島中央駅裏口の駅ビルが完成しつつあるよ。
余談だけど鹿児島にもビックカメラが出来るんだね。
450名無し野電車区:2010/01/06(水) 18:17:05 ID:kePQRhKy0
JR九州の新幹線 利用者が最大の減少幅
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100106/biz1001061720015-n1.htm

JR九州が6日発表した年末年始(12月25日〜1月5日)の利用状況によると、
九州新幹線「つばめ」の利用者は前年同期比11・4%減の約10万7千人で、2004年の開通以来、最大の減少幅となった。
JR九州は「景気低迷に加え、曜日の配列上、利用者が連休を取りにくかったため」と説明。
鹿児島線、長崎線、日豊線の在来線特急も7・4%減の約59万8千人と落ち込んだ。
子会社のJR九州高速船が運航する福岡−韓国・釜山の高速船利用者は、8・9%減の約2万1千人。
国籍別では、日本人が37・8%減の約9600人、韓国人は55・9%増の約1万1千人だった。
高速船の担当者は「前年に円高ウォン安で日本人客が急増し、逆に韓国人客が大幅減少した反動が出た」と指摘する。

状況が状況だけに仕方ないが、痛いな
451名無し野電車区:2010/01/06(水) 18:30:07 ID:YEqrx/xr0
九州新幹線は下手に好景気のときに開業するより、厳しい時期に開業したほうが、より収益性の高い運営を
指向できるんじゃないかな。問題は今後景気が回復するかだが…ずっと不景気の可能性も…
452名無し野電車区:2010/01/06(水) 19:52:08 ID:+w37IWzW0
>>447
黒崎と香椎の間(13000〜15000人)程度にはなると思う
453名無し野電車区:2010/01/06(水) 20:02:25 ID:8v+YC9Dg0
上熊本駅と熊本駅の真ん中に新幹線「新熊本」駅を作ればよかった
454名無し野電車区:2010/01/06(水) 20:28:36 ID:D/PDfLzq0
まー利用者数は焼け石に水のような気もするけどw 収益はかなり上がるだろうな熊本は。
JR西の収益が計上されない小倉に追いつくかどうか?流石に鹿児島中央までは抜けないか。
455名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:17:25 ID:tBliDRkS0
>>454
上熊本、新水前寺、水前寺、武蔵塚、光の森などからの特急乗降客分がひとまとめになる
(熊本駅の中間改札を通って新幹線に乗り降りすることになる)
これだけでもけっこうカウント稼げるよ
これにプラスしてJRの予想のように関西地区〜熊本地区の移動動向で
新幹線のシェアが6割とるのならその分も加算されるし。
456名無し野電車区:2010/01/06(水) 23:42:23 ID:6/ajWEWO0
それらの小粒駅をまとめたところでたかが知れてるだろJK

自家用車やバスしか使わない田舎ライフスタイルを変えないことには
457名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:06:04 ID:Y5oX/6zX0
>>455

新幹線は博多=熊本=鹿児島のラインで豊肥方面とは流れが違う
人の流れで考えると新幹線開業後特急乗降客がまとまるのは熊本・上熊本ぐらい
新水前寺や水前寺は豊肥方面と熊本市街を結ぶ出入り口としてその機能残るだろう
それに元々熊本市街から離れてる武蔵塚や光の森は熊本駅のパイ奪ってないし、まとめようがない
458名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:06:31 ID:Utwjq9Xu0
小粒駅をかき集めるだけでも10000→12000程度にはなるだろ、普通に
さすがに商業施設併設の鹿児島や駅前=県内最大繁華街の大分に勝てるとは思わんが
459名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:23:24 ID:5sx9gMV+0
今MBCの鹿児島24というローカルニュースで、
鹿児島中央駅特集やってた。
内容は、
1.博多駅増築工事の様子。
2.中央駅増築工事の最新情報。
3.アミュプラザ鹿児島の今後。
4.駅周辺の再開発情報。
5.新幹線開業後、指宿線に観光特急情報。

大雑把にこんな感じで放送してましたよ。
西口駅ビル完成がほんとに楽しみです。
460名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:23:39 ID:RF4rmEq40
有明豊肥線乗り入れ→新幹線による強制乗り換え以外にも
これまでは在来線ホーム間で乗り換えができていたためノーカウントだった
宇土松橋三角方面普通列車&豊肥線普通列車&横断特急等から熊本駅でリレつば・有明乗り継ぎ客も
新幹線に移行して中間改札を通らないといけなくなることで全部乗降カウントに含まれることになる。

見かけ上の数値は相当膨れ上がると思われ
461名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:27:15 ID:QNgua6WM0
田舎駅のしょぼい数値が多少膨れても・・・w
とりあえず、新幹線開業前に福工大前には追いついておきたい。

H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅
462名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:34:42 ID:RF4rmEq40
新幹線開業前は筑前新宮には追いつかないと思うぞ、残念ながらw

>>461的には熊本駅の乗降客数が増えると煽るネタがまた減ってしまうから
コピペを繰り返してでも萎えさせないといけないのだろうが、、、
463名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:41:33 ID:QNgua6WM0
いくら利用客が少ない田舎駅とはいえ、新幹線がなければ福工大前に追い付けないのか・・・
佐賀より遥かに劣る、情けない田舎だな

H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅

464名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:47:33 ID:Y5oX/6zX0
鉄板的には佐賀には立地が極めて珍しいバルーンさが駅以外
自慢出来るものがないからな、せめて数字だけでも優越感に浸りたいんだろう
465名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:52:40 ID:QNgua6WM0
佐賀が熊本に優越感を抱いているのは事実だろう。
街の顔がこれでは、いくら田舎でもバカにされる。


H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅
466名無し野電車区:2010/01/07(木) 00:58:22 ID:g+kajZs00
>>465
まあ、少なくとも宮崎には勝ってるな。
そして新幹線開業後は佐賀よりも上になるかもね。
467名無し野電車区:2010/01/07(木) 01:19:22 ID:QNgua6WM0
宮崎以上佐賀未満。
年に1回でもいいから、田舎の駅を利用してあげなよ。


H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅

468名無し野電車区:2010/01/07(木) 01:26:06 ID:RF4rmEq40
コピペしか能のないアンチ熊本厨には構うなよ
469名無し野電車区:2010/01/07(木) 01:33:19 ID:QNgua6WM0
宮崎以上佐賀未満。
アンチ熊本で片付ける前に、まずは田舎の駅を利用してあげなよ。


H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅
470名無し野電車区:2010/01/07(木) 02:34:27 ID:O5s1uvu40
新幹線開通したって
馬鹿駅乱立で大幅な時短は望めず
Qも駅ビル一つ作るでなし、在来線高架化で工事は延々続くときたもんだ
471名無し野電車区:2010/01/07(木) 09:15:06 ID:qr423N1H0
むしろ新幹線化して利便性や料金面から使いづらくなって、高速バスや自家用車などに流れて利用客が減る可能性もある訳だが。
博多熊本間、4枚きっぷほど思い切ったことができるかどうか。
472名無し野電車区:2010/01/07(木) 22:27:09 ID:SeE32l9B0
NGにしてるから気付かなかったが、まだ居たんだ。
473名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:03:34 ID:WoXpGdSp0
くま駅をNG扱いしてるから、佐賀未満の田舎駅に成り下がってるんだよ。
474名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:16:41 ID:1eA5BDU70
相変わらず言ってる事が意味不明だな
475名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:18:03 ID:VeIasXTo0
くやしいのぅくやしいのぅ
熊本には新幹線が開通するからくやしいのぅ
476名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:23:09 ID:WoXpGdSp0
くま駅をNG扱いしてないで、使ってやれよ田舎者


H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅

477名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:24:18 ID:A+M9XQ6D0
JRQが熊本を重要視してるのは、市内の特急停車駅の数からもわかるんだけど、
新幹線開通が吉と出るか凶とでるかは正直見当つかん。
478名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:26:00 ID:WoXpGdSp0
くま駅を重要視してるなら、なぜ駅ビルでなく田舎物産館??


H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅
479名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:29:35 ID:WBBV3ugp0
熊本駅が使いやすい位置にないから新水前寺・水前寺と細かく拾わざるを得なかっただけで、
特急停車駅が多いからといって重要視しているわけではないと思う。
480名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:55:08 ID:z2Yn9KA80
コピペしか脳が無い田舎者
481名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:57:07 ID:1eA5BDU70
>>480
何でも人のせいにするのよくないよ
482名無し野電車区:2010/01/07(木) 23:58:32 ID:WoXpGdSp0
田舎者諸君、佐賀駅未満のくま駅を使ってあげたまえ!


H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅

483名無し野電車区:2010/01/08(金) 00:08:53 ID:Wr5vDboq0
小倉って2位なのに駅構内の枕木が木製なんだよ。
484名無し野電車区:2010/01/08(金) 00:43:11 ID:rqRbZLzE0
乗車人員と枕木の材質に何の関係があるんだw
485名無し野電車区:2010/01/08(金) 01:01:55 ID:lctqurNT0
全停車でほとんどがポイント制限だし問題無いよな
486名無し野電車区:2010/01/08(金) 09:21:57 ID:PE5uogqx0
>>477
そもそも鹿児島人のための新幹線だからな。
熊本人にとっては、県内の衛星都市から熊本駅に人を集める配置になってるべきだけど、
熊本以外はことごとく在来線主要駅に新幹線駅が併設されてない。
あっても、「新○○」みたいな乗換えが必要な駅しかない。

これなら主要駅に直接停車する在来線特急の方が料金的にも使いやすい。
487名無し野電車区:2010/01/08(金) 10:51:22 ID:9KAvdl5h0
>483
大都市・広島駅も構内が殆ど木製枕木だった。

アレは萎えるな。

ま、広島は木製枕木に見合うボロ車両ばっかだけど。
488名無し野電車区:2010/01/08(金) 13:57:30 ID:rqRbZLzE0
>>487
正直広島は大都市ではありません。
489名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:28:08 ID:Lmtrddoj0
>>486
そうは言っても停車本数は鹿児島中央が時間2本、熊本は時間4本ですよ。
490名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:37:32 ID:2KGhK4Nm0
博多は地方都市

広島なんて地方小都市

鹿児島・熊本は村
491名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:39:21 ID:1PGLrVAh0
知っての通り、東海道リニア、神奈川〜山梨まで先行開業させるようだ。

九州新幹線も私が過去に何度か言ったよに、新八代〜熊本を集中的に工事しーので
先行開業させときゃ良かったな。

間延びした工期で・・・
492名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:43:15 ID:CFPf/Pi40
日本語も経済観念も残念
493名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:57:21 ID:82abdRM50
.
494名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:12:09 ID:rqRbZLzE0
>>492
同意
495名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:05:47 ID:JmYKEuHi0
熊本市内の特急停車駅
上熊本
熊本
新水前寺
水前寺
武蔵塚
光の森
496名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:06:53 ID:ZR0P6ghG0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <ID:WoXpGdSp0 こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
497名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:27:50 ID:CFPf/Pi40
昨日のID晒してなんになるのさ。
特定語句をNG指定しときゃいいじゃん。
498名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:03:36 ID:pPT/ZFhV0
優遇されてるとかいう割には、えらくしょぼい田舎駅なのね。
くま駅。。。


H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅
499名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:21:13 ID:iPreYIVO0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホクマー
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

500名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:22:41 ID:pPT/ZFhV0
アホな田舎クマが放置するから、佐賀未満のしょぼ田舎駅になってる。
くま駅。。。


H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅

501名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:23:59 ID:ZR0P6ghG0
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホクマー
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

502名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:31:01 ID:wHTpfS1H0
しかし熊本駅のホームには駅弁屋や
トランドールと並んでラーメン屋や牛丼屋がある
先日佐賀駅で駅弁買おうとしたら売店駅構内じゃなく
お買い物通りの方で見落としそうになったわ

そう言えば九州の主要駅でホームに立ち食いが無いのは
佐賀と長崎と鹿児島中央ぐらいか?
503名無し野電車区:2010/01/08(金) 23:40:46 ID:pPT/ZFhV0
アホな田舎クマも佐賀未満の田舎駅にお手上げだね。
くま駅。。。


H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅
504名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:03:40 ID:z1ZARhv+0
これからの予定(予想)

2010年2月中旬 鹿児島中央駅がリニューアル(ビックカメラもオープン)
3月 レール締結式、電気工事完了
7月 熊本総合車両所に車両が搬入予定
9月 800系&N700系(九州用)博多〜新八代間試験走行開始
10月 博多〜鹿児島中央間で試験走行開始
11月3日 鹿児島のおはら祭り鹿児島市電の花電車で新幹線バージョン登場?(因みに2003年の時は800系つばめでした。)
12月 正式ダイヤ発表

まぁこんな感じでおおざっぱに今年の予想を書いてみました。
505名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:23:15 ID:iwp6F6oc0
九州新幹線が全線開通したら、周遊キップ九州ゾーンの魅力が大幅に下がることになりそうだな・・。



506名無し野電車区:2010/01/09(土) 06:15:44 ID:OdehipFg0
>>489
数年後には普通に減便になると思う。
当面はどの時間のどの列車が需要(乗車率)が高いのか見極める社会実験のような期間だと思う。
507名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:07:46 ID:vfiPFeZQ0
熊本の時間4本とか、早々に終了の悪寒
料金設定によっては、マイカーや高速バスに雪崩をうちそう
508名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:19:41 ID:oMucoEOa0
今でも毎時20分間隔だから大丈夫だろ。
509名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:21:04 ID:Xi12zNGJ0
熊本の毎時4本は高速バスとの競合があるから乗車率が少なくても維持されるんじゃないかな
今のつばめみたいに
510名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:38:04 ID:3aiuGEq+0
ド田舎に空気を運ぶさくらかな
511名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:51:47 ID:ktZadHT/0
んじゃ、上りは

大都市に灰を運ぶさくらかな

だな。
512名無し野電車区:2010/01/09(土) 12:58:05 ID:/AMHuRJ80
いまのRSは新大阪から空気輸送じゃなかろうに。
ど田舎「の」にしてさくらをつばめかのぞみにかえたほうがいいんじゃねーのか。
513名無し野電車区:2010/01/09(土) 13:20:51 ID:PCL5jsrL0
空気でなく、田舎の人間を運ばないと意味が無い。
くま駅。。。


H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅

514名無し野電車区:2010/01/09(土) 13:26:04 ID:ZXBLORMT0
熊本発では4本を維持できないから
鹿児島中央まで走らせるか。
515名無し野電車区:2010/01/09(土) 17:17:46 ID:owm9KZuQ0
>>513
九州だけじゃなく全国の県庁所在地の乗車人員のランキング作ってよ
516名無し野電車区:2010/01/09(土) 17:29:04 ID:IEBQaF6j0
>>515 誰得?
517名無し野電車区:2010/01/09(土) 18:53:42 ID:m4y5dzOz0
博多熊本間は各停便用に特別安いきっぷが出ると思う。
50分かかって3千円じゃ誰も乗らない。
518名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:03:00 ID:drqz0+800
>>517
出来るだけ千鳥停車多用で各停は極力少なくして欲しいなあ。
519名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:03:58 ID:drqz0+800
連投スマソ。今気づいたがIDが800系かw
520名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:06:40 ID:zQjXkEMm0
博多−熊本ノンストップと各停は1日1往復ぐらいかもな。
521名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:33:36 ID:87hocopo0
ししぶと新宮中央の開業で福工大前は減少すると思うんで、
熊本駅はH23年度は10位以内にはなるだろう
522名無し野電車区:2010/01/09(土) 19:43:48 ID:4MYh/Aqs0
>>521

地理的にししぶが食ってるのは古賀の客だし
既に開業済みなので福工大前の数字にはなんら影響ないと思われ・・・
523名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:42:14 ID:RN3tF7Im0
福工大前が落ちてくるのを待っているヘタレ田舎駅。
くま駅。。。


H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅
524名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:43:49 ID:S6ysqZz10
熊本止めは2面4線の1番線に入れて回送、4番線から博多方面に戻るわけか?
525名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:46:15 ID:BKS4zk4f0
>>509
JR側は「博多熊本間の鉄道利用客数が大幅に増加する」と見てんだろうね。
現行は787系4〜7両で毎時3往復。
来年3月以降は、それより大幅に収容力の大きい新幹線で同4往復だから。
526名無し野電車区:2010/01/09(土) 20:49:50 ID:RN3tF7Im0
田舎のマイカー、徒歩利用を軽視してはいけない。
特にくま駅
527名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:09:06 ID:drqz0+800
>>525
博多〜熊本間は2倍になると見込んでいるようですね。

> 1 名前:ライトスタッフ◎φ ★ :2007/09/08(土) 18:45:47 ID:???
> 2011年春の九州新幹線の全線開業に伴い、JR九州(石原進社長)が
> 博多−熊本間について15分に1本程度運行する方向で検討していることが
> 7日、分かった。
>
> 現在、部分開業している鹿児島中央−新八代間は、30分に1本程度運行している。
> 平均乗客数は1日約9000人。
>
> 石原社長は6日に熊本市であった九州経済フォーラム主催の「福岡・熊本交流懇談会」
> で発言。1時間に上下各4本走らせる意向を示し、博多−熊本間の乗客数が在来線の
> 2倍程度の約3万人になると見込んでいることを明らかにした。
>
> このうち一部は熊本駅発着になるという。現在、鹿児島中央−新八代間は6両編成だが、
> 全線開通後は8両編成になる。ダイヤの正式発表は2010年の12月ごろになる予定。
> また、JR西日本と協議している山陽新幹線との相互乗り入れについては年内にも
> 合意する見込み。JR九州は、新大阪駅までの直通運転に意欲を示しており、
> 九州新幹線からの乗り入れ本数は1時間に1、2本程度運行する方向で調整している
> という。
>
> ◎ソース 南日本新聞
> http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=6491
>
> ◎関連スレ
> 【鉄道】九州新幹線、山陽と相互乗り入れへ…JR西社長「年内に結論」、N700系ベースに検討[7/2]
> http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1183378786/

>現在、鹿児島中央−新八代間は6両編成だが、全線開通後は8両編成になる。

てのはその後変更になって島内つばめは6両のままだよね。
528名無し野電車区:2010/01/09(土) 21:40:00 ID:S976TeLz0
>>519
オメ
529名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:18:12 ID:4MYh/Aqs0
>田舎のマイカー、徒歩利用を軽視してはいけない。

そうだな、特に佐賀は地下鉄もモノレールも市電も無いしな
530名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:25:16 ID:yV7m8gUY0
熊本〜博多は高速バスとは戦えても
自家用車、法人は営業車には絶対に勝てない
531名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:30:15 ID:EWMtT6i10
>>530
そのエリアはバリガチの自家用車天国だしな。
532名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:53:21 ID:18+/5KOJ0
JRQも全線開業早々に熊本の田舎事情を改めて思い知ることになる。
533名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:56:20 ID:BKS4zk4f0
>>520
各停は2時間に1本ぐらいでいい。
船小屋は「福岡の沼宮内」って感じで。
ノンストップが1日1本?最速の記録用か。
新神戸、岡山、広島、小倉、博多、熊本だけに停車の。
534名無し野電車区:2010/01/10(日) 18:59:01 ID:vN+Td9b40
>>433
548A(博多8:37)、554A(博多10:04)、558A(博多11:04)、572A(博多16:35)、586A(博多20:19)
547A(新大阪7:20)、549A(新大阪7:50)、559A(新大阪11:22)、567A(新大阪13:59)、577A(新大阪17:22)

535名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:45:06 ID:js8e4xum0
九州内高速無料化は実行されるんだろうか。
今日も高速は多かった。
536名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:50:07 ID:CMENDSPf0
多いんなら、無料化すると混むな。
DQNが事故って、余計な時間を食うことも増えるだろ。
537名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:02:11 ID:6DuKAuL10
今朝の鹿児島中央駅西口と東口をアップしました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/ach9e8h8/lst?.dir=/
Yahoo!%a5%d5%a5%a9%a5%c8%a5%a2%a5%eb%a5%d0%a5%e0&.
src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/ach9e8h8/lst%3f%26.dir=/Yahoo!%25a5%25d5%25a5%25a9%25a5%25c8%25a5%25a2%25a5%25eb%25a5%25d0%25a5%25e0%26.src=ph%26.view=t&.view=t
538名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:47:43 ID:JyGkkshM0
どっちにしても高速に流れてる客は新幹線は乗らない。
まず道路が停滞・渋滞するほど高速(自家用車)に客が流れて、残りの客を新幹線なりが奪う図式になる。

砂の山に棒を立てて棒を倒さないように互いに砂を奪うゲーム(名称不明)で例えると、
まず最初の一掻き、一番美味しいターンを高速道路が持っていく。
鹿児島や熊本程度の人口キャパだと、その最初の一掻きでけっこうな量の客を浚われてしまう。

渋滞するほど高速を利用してる時点で、新幹線陣営は厳しい。
かといって渋滞が起こらないようなら、それ幸いと高速に流れる。
高速1000円なら20km程度の渋滞なら許容する利用者がいるのは、もう実証済み。
無料化となると、高速が混んでると任意のICから一般道に気軽に迂回することもできてさらに快適になる。
539名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:58:10 ID:JyGkkshM0
ちなみに、高速の渋滞の定義は時速40km以下になること。
逆に言えば時速40kmほどで流れることもある。
渋滞20kmでも、平均時速30kmなら1時間かからず抜けられる。
状況にもよるけど、一般道と違って高速の渋滞は意外と数字ほど恐れることはなかったりする。
540名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:15:15 ID:ho6AtBNk0
仮に、福岡から鹿児島まで、絶対に移動しなきゃならない人がいたとして、
普通に朝出たのでは渋滞にハマる。
では新幹線を使うか?というとそうとも言い切れない。
渋滞のない前日の夜や未明にでも出発すれば良い。

福岡-鹿児島間、高速がスムースに流れれば約300kmの3時間ほど。
21時に出発しても0時過ぎには着く。
時間の融通も利くってのが自家用車の利点。
日中やってる百貨店の隣に、24時間営業の格安(料金1/3〜1/10)ディスカウント店舗ができるようなもん。
541名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:26:54 ID:/6qG5tA10
>>539
昔の高速は50キロ寸ずりとかが普通だったのに
最近の高速は渋滞しなくなったからな。
テレビ局も良い絵が撮れないから
仕方なくインター手前で停まってるとことか
インチキ画像を撮って放送している。

>>540
>約300kmの3時間
危険なスピード違反を取り締まって欲しい。
542名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:29:37 ID:ZhQdd3Ah0
>>537乙。
ちょっと見ずらいけど西口がかなり栄えてきたね。
543名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:38:47 ID:5hy01OwrP
>危険なスピード違反を取り締まって欲しい。
お好きにどうぞ。バカらし。
ゆっくり走りたい人はゆっくり走ってればいい。


最近のETC渋滞は、目前で渋滞してても降りれないというのが大きい。
降りたらまた1000円だからな。

まあ、少々渋滞してても渋滞覚悟で高速で安く移動するってのは、もう時代の流れ。
「高速は混むから新幹線で移動するはず」なんて甘い読みをJRがするとは思えないけど、
空気を運ぶよりはマシって感覚を常に意識して思い切ったことをして欲しいね。

544名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:46:30 ID:9mXps/NH0
>>543

>>541は意図的か勘違いで「300km」=「300km/h」としているのでしょうw
545名無し野電車区:2010/01/11(月) 12:39:08 ID:wnGbRKuE0
まず新幹線が全線出来たら高速に勝ち目はないような気がする。
今までは所要時間の面で勝負になっていたけどな。
546名無し野電車区:2010/01/11(月) 13:19:14 ID:EFmYLTK+0
九州道にとって新幹線開業は追い風になっても逆風にならんだろうな。
ネットワーク・使い勝手が違いすぎる。
一人で急ぎの用の人以外は九州内移動は道路が使いやすいだろう。

新幹線は山陽直通客で儲ければいい。
ネットワーク犠牲にしてまでわざわざフル規格にしたんだから。
547名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:29:54 ID:06WaZsSJ0
>>545
実はそうでもない。
トータルの所要時間は新幹線と自動車で大差ない場合もある。
鹿児島ー大阪とかになると別だけど。
548名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:30:50 ID:M/JmPrm/0
フル規格じゃないほうがネットワークを犠牲にするような。
549名無し野電車区:2010/01/11(月) 17:49:54 ID:KOqtod7g0
>>544
それじゃ新幹線より速い・・・
550名無し野電車区:2010/01/11(月) 18:07:02 ID:OqThXvNx0
>>548
それはない。
551名無し野電車区:2010/01/11(月) 18:34:29 ID:L75Hov8U0
九州新幹線全線開業後の在来線特急予想

鹿児島中央 きりしま、はやとの風、なのはな

熊本      九州横断特急

久留米    ゆふ・ゆふDX・ゆふいんの森
552KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/11(月) 18:35:07 ID:FTHknbb+P
ネットワーク破壊の最たるものはミニ新幹線だろうに。
553名無し野電車区:2010/01/11(月) 18:46:04 ID:OqThXvNx0
>>551
くまがわは?

>>552
区間にもよると思う。

例えば博多〜久留米でミニ新幹線運行とかいうなら完全にネットワークが破壊される。
逆に、久留米〜熊本でミニ新幹線運行なら被害は最小限で済む。
554名無し野電車区:2010/01/11(月) 18:52:31 ID:O1yTT1OS0
貨物いるからミニはしづらいよねぇ…
555名無し野電車区:2010/01/11(月) 20:15:25 ID:0Fk1UJ6R0
>>547
福岡〜鹿児島で大差出るだろ。
556名無し野電車区:2010/01/11(月) 20:31:33 ID:0Fk1UJ6R0
503 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/01/11(月) 11:48:03 ID:H8KnK8k/0
テレ東系「ガイアの夜明け」
2010/01/12 22:00〜22:54
1000円高速への逆襲
〜バス・新幹線の新サービス合戦〜

大型連休には地方へと向かう大渋滞まで引き起こしマイカー族には好評だった「1000円高速」。
一方で、バスやJRなど他の交通機関の苦悩は続いている。
不況で旅行などの“移動需要”がただでさえ減っている中で、「1000円高速」によって利用者が激減したからだ。
さらに、来年度からは鳩山政権がマニフェストに掲げた「高速道路無料化」が、実験的とはいえ一部で始まる見通し。
バス会社やJRなどは、奪われた客を取り戻せとこの年末年始、“逆襲”に打って出た。
(中略)
一方、危機感を強めるJR各社は、年末年始も使える異例の割引切符で対抗。
中でもJR西日本は、家族連れを呼び込んで新幹線回帰を促そうと、サービスのテコ入れに乗り出した。
「高速道路無料化」という“強敵”の出現を目前にして、新サービス合戦が繰り広げられている。
果たして客を取り戻す事はできるのか?ニッポンの“移動”を支える人たちの闘いを追った。
557名無し野電車区:2010/01/11(月) 21:43:15 ID:s9H16gXT0
>>555
「博多駅」や「鹿児島中央駅」に用のある人ならそうだろうけど…
料金がどうなるかわかんねーからなぁ。
Qはこれまで長距離客にやさしかったとは言えないし。
558名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:22:24 ID:wnGbRKuE0
>>557
新幹線と高速道路で所要時間に大差が出ないとは余程のことやぞ。
559名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:27:24 ID:0Fk1UJ6R0
実際にも高速道路のライバルは「こだま」型の各停だろ。
速達型を選んで乗っている人間は、ハナから高速道でも車を運転して・・・ なんて
眼中ないだろ。
560名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:11:48 ID:0lRyqIye0
福岡市内-鹿児島市内

【時間面】
JR・・・出発地から出発駅までの時間+乗り換え時間+1時間20分+目的駅から目的地までの時間
まあ2時間半くらいか。

高速道路・・・出発地から出発ICまでの距離+266km(大宰府IC〜鹿児島IC)+到着ICから目的地までの距離
まあ4時間ほどかな。

【料金面】
JR・・・大人片道9000円〜10000円(現状約9000円)

高速道路・・・約300km(高速のみは大宰府IC〜鹿児島IC266km+福岡都市高速大宰府IC〜各地)。
リッター15km・125円としたら、片道燃料代約2500円 ※高速代は高速無料化なら0円+都市高速代600円


夫婦+子供1人で往復利用した場合、JRは40000〜50000円程度。
高速道路利用なら約5000円+NEXCO高速代(0円?)+都市高速代(1200円)=6000〜7000円ほど。
561名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:26:45 ID:0lRyqIye0
ちなみに高速バスは、天神−鹿児島中央間 片道5300円・往復8000円 4枚回数券3750円(1枚あたり)
所要時間3時間47分 1日24往復(夜行1便)

ツアー系格安チケットの場合
鹿児島中央駅−博多間2500円〜3000円(子供同額)。
所要3時間10分。※天神までは3時間30分 ※鹿児島空港停車便は所要4時間
562名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:00:23 ID:5tzLCUoI0
長崎ルートが開業すると鳥栖でかもめを利用できなくなるから
鹿児島線沿線は乗り換えが増えてさらに不便になるんだよなあ。
563名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:23:03 ID:J1rK774N0
太宰府IC−久留米ICまで片側3車線
久留米ICから鹿児島ICまで片側2車線
高知自動車道もそうだけど、いつの間にか4車線化してたんだな。

人吉やえびのの方を大回りしてるようだけど、新八代駅(八代IC)−鹿児島中央駅(鹿児島IC)までは新幹線とは6kmほどしか差がない。
同様に博多駅(都市高速半道橋IC)−熊本駅(熊本IC)までは1kmほどの差。
564名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:32:26 ID:V9LWk17x0
高知自動車は全線4車線ですか?四国の高速道路は
10年前の徳島自動車道しか知らないが、大丈夫かなと思うねえ。
余計なお世話だが・・・。
565名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:35:37 ID:t+ozGLFD0
四国?
四国なんて村に2,3台の共同原付でも与えとけば十分。高速なんて国費の無駄だ。
566名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:40:23 ID:ewNeFv4R0
ここは道路行政を語るスレではない
567名無し野電車区:2010/01/12(火) 00:50:15 ID:V9LWk17x0
あ、失敬。ちなみに俺は熊本人で、福岡市内に住んでたときはクルマで
行き来してたけど、今は福岡市内に行くときは電車しか使う気がしないんだな。
快適だし。今の在来線特急だと所要時間はそんなにクルマと変わらんけどね。
個人的には高速料金安くなってもたぶん新幹線使うと思う。

・・・まあ結婚でもして家族で福岡行く場面になったらクルマになるかねえ。
どっちにしろ高速バスは使いたくない・・・。ちなみに鉄ではありません。
チラ裏スマソ。
568名無し野電車区:2010/01/12(火) 01:00:00 ID:J1rK774N0
>>564
全線ではない。4車線は高知ICまで。
その後は対面通行方式ながら窪川ICまで2010年現在工事進行中。もう7割方完成。
そっから先は手付かず。たぶん仕分けに引っかかる。残念。

危ないのはJR四国の方。相当深刻。
なんつっても、自らJRバスで岡山・高松−高知・松山を運行してるくらいだから。
569名無し野電車区:2010/01/12(火) 02:41:38 ID:nYhv+JiYP
>>562
鹿児島沿線から在来線で鳥栖まで行って、そこから特急で博多方面の需要?
そんなの、船小屋か久留米に吸収されて終わりでしょ。

570KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/12(火) 02:45:16 ID:G82xwvh10
ああっオラ、入札前に「150万から10万流し」って電話が回ってくるとかのネタなんか知らないニダ!
571名無し野電車区:2010/01/12(火) 05:44:22 ID:N1c/FZRS0
>>568

>なんつっても、自らJRバスで岡山・高松−高知・松山を運行してるくらいだから。

JR九州も博多から宮崎・鹿児島・山口方面と自ら運行しているのだが
572名無し野電車区:2010/01/12(火) 07:31:37 ID:C5pRnXX10
車持ってる人って、交通における車の利点を話すときに保有にかかる経費のことを
言いたがらないよね。車検、各種保険、税、タイヤやオイル等の交換等。

持ってなきゃ掛からない経費。家が狭きゃ駐車場の費用も要るのに。
もちろん、車自体の購入、取得税なんかの初期費用もだ。

話題を振ると「当面の議論には関係ない」「田舎では車は必需品だから差分はゼロ」とか
言って話を逸らそうとするけどさ。
573名無し野電車区:2010/01/12(火) 09:34:46 ID:bURwdRoJ0
>>560
福岡市内と鹿児島市内の市街地同士ならそうかも知れないが
仮に福岡市内から大隈半島の僻地とかだったら高速でマイカーが最速の手段となりうる。
574名無し野電車区:2010/01/12(火) 09:37:16 ID:C5pRnXX10
おおくま半島(笑)
575名無し野電車区:2010/01/12(火) 15:39:21 ID:7uo8ZitN0
この対車の話は鹿児島は関係ないんじゃない
飛行機飛んでるような路線なんだし
576名無し野電車区:2010/01/12(火) 15:52:00 ID:5M+7HXs60
つーかさ、新幹線の駅から著しく離れてる場所を対象に、
新幹線と車を比較してなんの意味があるのかと。>>573

仮に福岡市内から延岡とかだったら、一般道で九州山地越えが最速の手段となりうる(キリッ!)
577名無し野電車区:2010/01/12(火) 17:02:39 ID:N1c/FZRS0
>仮に福岡市内から延岡とかだったら、一般道で九州山地越えが最速の手段となりうる(キリッ!)

しかしそのルートはカーブばかりで運転していて疲れるんだよな
ごかせ号が片道4時間半もかかるのはあの狭い山道がネックになってるんだと思う
578名無し野電車区:2010/01/12(火) 17:46:48 ID:VhNhBzR80
>>576
同意。
なんで博多〜鹿児島中央の新幹線の話題なのに大隅半島なんて単語が出てくるのやら
579名無し野電車区:2010/01/12(火) 17:49:46 ID:5M+7HXs60
>>578
おおくま半島と思い込んでるようだけど;;;
580名無し野電車区:2010/01/12(火) 18:10:41 ID:MFB+Rbnk0
ダイナミックダイクマ
581名無し野電車区:2010/01/12(火) 18:55:42 ID:4PwNB9Tn0
>>569
敢えて釣られてみるが、>>562は鹿児島線沿線からかもめで佐賀・長崎方面に行くことを想定しているんだろう。
582名無し野電車区:2010/01/12(火) 18:56:47 ID:5M+7HXs60
いやいやいや、ダイクマ九州にないから・・・と思って念のため
ググッたら、宮崎県日向市にポツンと1店舗。

なにこれ。
583名無し野電車区:2010/01/12(火) 19:13:27 ID:bURwdRoJ0
>>576 >>578
なにも鹿児島福岡移動する人は両市内の移動とは限らない。
福岡県内と鹿児島県内の移動では新幹線が最速とは限らなというだけだ。
新幹線が沿線からどれだけ離れた所まで速達効果を及ぼすかということは重要。
584名無し野電車区:2010/01/12(火) 19:23:45 ID:zusZnaD30
料金にもよるが福岡〜鹿児島ならさすがに新幹線は善戦するよ。
指宿方面にも日豊線沿線にも1回の乗り換えで行ける。
ただ、\10,000以下じゃないような気はする。
585名無し野電車区:2010/01/12(火) 19:32:50 ID:jOdjb6P00
>>551
「なのはな」は特急に昇格されんの?
586名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:33:54 ID:Uioo9k8e0
指宿枕崎線に観光特急の投入が濃厚。
587名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:05:28 ID:MXOPR5r70
○枚きっぷだと
博多〜鹿児中はぼったくるけど、
博多〜熊本は投売りしそうな気がする
588名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:00:44 ID:rNUPeTLs0
>>587
それはないない
589名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:40:37 ID:bhmh6mY50
ゆふDXが黄色に塗装を変えたのって指宿特急誕生の布石みたいなもんだろ?
590名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:44:24 ID:psCnqQU/0
高速バス対策の○枚きっぷは高速無料化対策にはあんま効果ない気がする。
591名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:56:24 ID:dPvmvPsM0
無料化本決まりでもないのに、浮き足立つ事ない。
592名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:13:29 ID:psCnqQU/0
>>591
全国規模での無料化は決まってないけど、北海道・九州での来年度からの無料化(実験)実施は濃厚だよ。
今年4月にも無料化か。

高速無料化 北海道、九州で先行実施へ 民主方針
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090915/plc0909150133002-n1.htm
593名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:41:48 ID:e8YsRB990
九州道は優良路線なのにもったいない
594名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:51:52 ID:b4qRKmvn0
>>592
慢性渋滞地獄化で九州の高速バス廃絶決定だな。
595名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:02:37 ID:rWpJvxVQ0
そうかなぁ?
いくら無料化されても用がない人は乗らんと思うし。
どこで降りても無料だから混んでたらかわす事もできる。その点、降りたらまた金が要るETC割引は不便だった。
あと移動が土日に集中することもないし。
まあバス会社死亡ってのは同意だけど、これは慢性渋滞でというより自家用車利用による客離れで。

どうなるか俺も楽しみ。
3ヵ月後だからすぐ結果が分かる。
596名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:25:49 ID:k8uajEaz0
>>592

ガイアの夜明けで西鉄を始め苦戦する各社高速バスの現状や
高速無料化反対の陳情書を前原大臣に提出するJR7社の姿を見た後じゃ
正直無料化は実験でも公共交通は死ねと言ってるのと同じと思うぞ
597名無し野電車区:2010/01/13(水) 00:40:15 ID:rWpJvxVQ0
>>596
誰がどう思うとか知らないよ。
それに、こうしたらこうなるとかも知ったこっちゃない。
決める(た)のは俺じゃないし。

>>592は、良い悪いは別して「そうなることがどうやら濃厚だ」という意味で書いてるだけ。
俺が決めたんでもないし、賛成も反対もしてない。

ここですべきは、この件に(九州地区の来年度からの高速無料化)ついて賛成か反対かを論じることではなく、
そうなる前提で九州新幹線がどうする・どうなるべきかを論議すること。
598名無し野電車区:2010/01/13(水) 09:50:05 ID:ZwFIs8Bf0
いや、当初は>>592の言うとおりだったけど、途中で変わっただろ。
北海道は確定だけど、九州はなんちゃらかんちゃらで取り消しになったよ。

かわりに出てきたのが2000円上限。
599名無し野電車区:2010/01/13(水) 10:06:55 ID:5zoHYPPC0
>>595
景気の影響なのか週末の高速は休日特別割引が実施されている今より2年前が
交通量多かった印象がある。繁忙期でもない普通の週末がひどい渋滞になったのは最初だけ。
交通量は割引とかの影響よりも景気が影響すると思う。
JRや高速バスの客が減ったのも高速のマイカー利用が増えたというより景気の影響が大だと思う。
600名無し野電車区:2010/01/13(水) 11:13:43 ID:L3Gb3Vjh0
>596
ガイア、私も見たが新幹線関連の掘り下げがイマイチ。

車内販売の苦労ばっかで尺取ってたわ。
601名無し野電車区:2010/01/13(水) 11:46:16 ID:LYHiI+T00
さくらが走り始めたらそういう売り込みも取り上げることが出来るが
開業前だからどうしても線内のみの事情になってしまうわな
602名無し野電車区:2010/01/14(木) 03:04:01 ID:gnrSOSMA0
・軽乗用車1000円 普通車2000円 大型5000円
・ETCの有無を問わず
・土日に関わらず365日
・今年6月よりスタート?

これでどうなるか。

通常料金は 都市高速600円 大宰府-鹿児島 普通車5850円
603名無し野電車区:2010/01/14(木) 11:20:44 ID:+6f48Nmt0
小沢逮捕、ぽっぽ失脚で全てがガラガラポンせんかね〜?

>拘束1000円  外国人参政権  子供手当て  高校授業料免除・・・
604名無し野電車区:2010/01/14(木) 19:15:33 ID:yjAZBITA0
短距離利用排除で入場料500円で乗り放題が良かったな
今の上限1,000円でもいいけど無料化で1区間利用やトロい車が増えるのが困る
公共交通機関もだらしないな
元々高速は償還後無料だし道路は無料が基本なんだよ
高速バスは税金投入してる高速道路や一般道路を利用
赤字路線も税金から補助金でてる
新幹線は税金で作ってるしJRの線路も税金で整備したんだから道路だけというのはおかしな話だ
605名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:02:49 ID:uKprL9bv0
>>603
もはやどこが政権取ってもが高速タダか格安の流れは止められない。
606名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:54:32 ID:TA/lOqWn0
日本とほぼ同規模の人口、国土、経済事情のドイツはアウトバーン、DB、ICEが上手いこと共存出来る土壌があるんだろ?
607名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:55:31 ID:TA/lOqWn0
訂正

Why 日本とほぼ同規模の人口、国土、経済事情のドイツはアウトバーン、DB、ICEが
上手いこと共存出来る土壌があるんだろ?
608名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:12:33 ID:gnrSOSMA0
まず建設コストが違う
日本のようにトンネル・橋・高架ばかりにならない。
特に地盤がしっかりしてるから基礎工事が安価。
耐震対策も日本ほどする必要がない。
そもそも土地が安そう。

面積は近くても、平地の面積はかなりの開きがあるんじゃない?
609名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:02:33 ID:NNmiKanJ0
土地が安そう、じゃなくって
日本が高すぎるんじゃい
610名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:28:09 ID:Mx9oDTom0
ICE−3専用の高速新線である、ライン=マイン線は177kmで5600億円だったそうな。
当時のレートでね。

あ、そうそう、論より証拠。
1時間ほどのヒマな時間があったら、これ見て乗った気分になってみそ?

449 名前:名無しの車窓から[age] 投稿日:2010/01/10(日) 21:29:34 ID:jRYnuQRI
こっちにはコレ、貼ってなかったな。
http://www.youtube.com/watch?v=0AYwQBaRZFU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Gv8GiOSI2CM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=AJHVQwGzgd8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=hWr2AAAoIJ8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=UmLSgKZDQ0k&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=wWRCBI1QMgc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=6ODIVwFKsHk&feature=related

フランクフルト中央〜空港駅経由〜ケルン中央の後方展望全編。
1本が10分の映像。
思わずさっきまで全部見てしまい乗った気分になってしまった。
これだったら、AIRailで航空路線が無くなるのが納得できるわ。

通過トンネルの名称・長さと通過駅のテロップが流れてくる。
ドイツ語は判らないが、青地に白文字のテロップは走行している地域名だろうか?

空港駅って既にNBS上にあるってことでOK?
ジークブルク・ボン駅の通過を以ってNBSは終了?
ボン・ケルン空港を経由する路線の分岐は、ボ〜っと見ていたので確認できず。

ジークブルクを過ぎると詰まっているのか、停止が多くなるね、直ぐに動くん
だけど。
611名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:37:20 ID:Mx9oDTom0
ざっと見た感想は・・・

・在来線と共用の頭端式の大ターミナルを出た後の、構内線路の配線の複雑さは筆舌に・・・
・1本目を見ているとテロップに、英語の‘begin’に似たスペルのドイツ単語が出てきて、
 この単語とNBS(ドイツでの高速新線名)の文字が流れてくるので、そこの地点が在来線と
 別れてNBSに入る地点だと想像できるが、極めてあっけなく新線に入って行く。
・空港駅に停車した後の加速は、すこぶる気分がいい。
・トンネルは最長でも4500m。
・ライン=マイン線は経費節減のため、アップダウンが激しいとは聞いていたが、笑っちゃう
 ほど、ジェットコースターっぽい。
612名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:39:06 ID:Mx9oDTom0
そうそう、隣を走るアウトバーン(片側4車線くらいある?)には、ビジバジとクルマや
トラックが走っている。

上で誰かが書いていたけど、向こうは上手くやっているようだ。
613名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:05:37 ID:W/BBr2ky0
ドイツの場合ガソリン価格がリッター200円超えてるからな
近距離や日帰り程度ならともかく、遠距離移動は鉄道にシフトしとるかも知れん
614名無し野電車区:2010/01/15(金) 04:00:22 ID:ajlMfNUs0
新生児救命へ新幹線・防災ヘリ活用 大雪の中、鹿児島−出水
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=21563
615名無し野電車区:2010/01/15(金) 10:59:41 ID:Qpq27aYy0
>608-609
レクチャー感謝。

イタリア、フランス、スイスへの国際列車、地続きってのもあるのかな。

DBは大人が買いたくなるよなグッズ(ステッカー・Tシャツ・キャップ・マフラー・記念品・・・)が
多いね。

ガキ向けグッズだけに一生懸命なJRグループと違って。
616名無し野電車区:2010/01/15(金) 11:21:13 ID:jg1yryJC0
一番違うのは一番建設費が膨らむ原因になる
都市部では在来線の線路を使うからこの部分の
建設費が日本と比べると段違いに安い。
617名無し野電車区:2010/01/15(金) 12:05:33 ID:OEhFYHdn0
>ガキ向けグッズだけに一生懸命なJRグループと違って。

日本の非鉄一般層が、鉄道は子供のやる趣味と思っちゃっているからな。
ガキが親にせがんで買ってもらえるような価格になっている。
日本も趣味店に行けば、それなりの大人しか出せないような価格のグッズ
が売っているけどね。
618名無し野電車区:2010/01/15(金) 20:40:16 ID:WJeaHwz30
ロンドンのUNDER GROUNDのマーク入りのTシャツとか
DBのシンプルなマーク入りのシャツとか街中で着れるデザインレベル。

因みにDBはブンデスの某チームに胸スポンサーで協力しとるな。

サガン鳥栖ユニ、胸にJRQロゴが付いても格好悪いがw
619名無し野電車区:2010/01/16(土) 09:59:56 ID:DdIKeZ650
>>605
ドイツも高速が有料化するし、国際的に高規格道路有料化の波は止まらないよ。
620名無し野電車区:2010/01/16(土) 10:27:51 ID:CYMJz87v0
日本は自動車の固定費が高いからね。ガソリンがEUに比べると割安だから、
乗れば乗るほどペイする方向。高速の格安化・無料化はそれを促進することになる。

ま、EUでも日本の取得税に当たる登録税がバカ高い国もあったりする。
621名無し野電車区:2010/01/16(土) 10:36:09 ID:X4gxWh/l0
小沢逮捕が近づいてきているな。
日本の鉄道のためにも早期逮捕を望む!
622名無し野電車区:2010/01/16(土) 12:19:04 ID:MaxwEsaI0
>>621
どうせ衆議院は自公政権のときのように、4年の任期ギリギリまで解散しないだろう。
参議院選挙で自民圧勝しても、焼け石に水。
623名無し野電車区:2010/01/16(土) 13:26:34 ID:PzEeqhgF0
高速道路の無料化を鉄道で例えるなら
特急料金全廃して、快速と統合した上で
長距離旅行者も隣の駅まで乗る客も、裕福な旅行者もビジネスマンも学生も18きっぱーも
全部同じ車両に入れて車内環境を悪くするようなもんだな。
624名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:16:22 ID:n7sdavhLO
そこで急行きたぐに方式ですよ
座席車と寝台車でこれほどまでに差が出るものとはね
625名無し野電車区:2010/01/16(土) 19:51:47 ID:pS3JzFWd0
>>621
また再び自民の国民搾取政治が復活しますがそれでよろしいですか?
鉄道にとってはどちらが政権取っても同じ話。
高速1000円も自民がやったことだし。
626名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:28:08 ID:tw71pbNUP
かと言って民主のままだったらもっと酷い事になるだけだけどね
627名無し野電車区:2010/01/16(土) 21:51:35 ID:lEF7osxk0
下手すると野党になるという緊張感があるぐらいに拮抗してくれればいいんだけどね。
628名無し野電車区:2010/01/17(日) 02:49:39 ID:wRC32a1I0
少なくとも、福岡以外の九州の田舎者は、幼い頃から車しか乗った事がない人ばっかりだから
鉄道を利用するという習慣がなく、ましてや新幹線を利用する事など考えられないと思う。
629名無し野電車区:2010/01/17(日) 03:02:57 ID:a7ezZ7KK0
と山猿が申しております
630名無し野電車区:2010/01/17(日) 03:20:44 ID:YlSX35kD0
東北だって九州と似た感じだろ
631名無し野電車区:2010/01/17(日) 04:18:46 ID:sV0z4xIO0
>>628
>>鉄道を利用するという習慣がなく、ましてや新幹線を利用する事など考えられないと思う
その根拠は何であろうか。
車より便利なものが出来たら、そちらを使うようになるのは当然の流れだと思うけど?
632名無し野電車区:2010/01/17(日) 09:36:04 ID:NAX0rl1n0
>>628
福岡もそれ以外も変わらん。
鉄道が便利なら鉄道を利用するし、便利じゃないなら利用しない、それだけのこと。
633名無し野電車区:2010/01/17(日) 11:55:37 ID:H4/LWrH60
>>632
それ以外は変わる変わる
公共交通機関で移動する生活習慣があるのは大都市のみ。
市電で行ける目的地&時間帯なのに、なぜか全員車を選ぶのが田舎者の特徴だ。
田舎者は足腰強いはずなのに、極度に歩くのを嫌う。
634名無し野電車区:2010/01/17(日) 12:12:39 ID:zzdXsqcf0
>>633
その論理は>>628の「ましてや新幹線を利用する事など考えられない」
ということと全く繋がらないね。むしろそういうところでは在来線特急の
利用が旺盛だろ。その中でも大動脈である鹿児島線の在来線特急
を新幹線に移行するわけだから逆に九州で最も使われる電車、という
表現も間違いじゃないと思うがね。そもそも田舎の方が利用者が多い
場合も珍しくない(山陽新幹線と東北新幹線)。
635名無し野電車区:2010/01/17(日) 13:06:18 ID:xHAaBhbY0
>>633
公共交通機関=鉄道、ばかりじゃないんだよな。

それに、鉄道に限っていえば、福岡市内だって七隈線・箱崎線は苦戦している訳だが。
636名無し野電車区:2010/01/17(日) 13:09:49 ID:1MTut+Ul0
ポイントは乗り換えにあるんだろう。乗り換えとその回数。
637名無し野電車区:2010/01/17(日) 22:04:33 ID:HRDbn3x50
新やっちろの対面乗換も、車内で居眠りしている間に着いたとき
マンドクセと感じた俺が通りますよ
638名無し野電車区:2010/01/18(月) 01:07:45 ID:qbsuU2Sa0
>>619
ドイツなど欧米の高規格道路の有料化の事情は日本とは違うような。
日本の場合は本来無料となるべきものがプール制のせいで永遠に有料になってしまった
ようなものだからな。

そもそも「高速自動車国道」は東名、名神、山陽道など動脈部分だけにとどめて他は全部
名阪国道クラスの無料の国道バイパスにしていればよかった。
鉄道のローカル線と同じで何で儲かる路線が赤字路線の面倒を見る必要があるのか。

地方が「高速自動車国道」を欲しいなら、その路線だけで独立して採算や償還すべき。
はっきり言って東名や名神といった古くからある高速道路がとっくに償還が終わってるはずなのに
無料にならないのはプール制で地方に野放図に「高速自動車国道」を建設したから。
639名無し野電車区:2010/01/18(月) 01:12:11 ID:YpBk62uF0
>>638
道路行政について一席ぶちたいんなら、それ用の板へどうぞ。
640名無し野電車区:2010/01/18(月) 07:06:34 ID:RUGiwyDL0
亀レスですが、
TV Qで今月9日の朝9時頃放送された番組を思い出した限りでは、今年末か来年まで詳細は「口にチャック」状態みたい…→社長さんのコメントを聞いたその時点において。
後、スレ違いだけど、全線開業後に
九州版オリエント急行の構想あり。
641名無し野電車区:2010/01/18(月) 11:02:45 ID:dAFE8aGO0
九州版オリエント急行!?   やるじゃん♪

カシオペア、北斗星の焼き直しにならんよにしないとな。
642名無し野電車区:2010/01/18(月) 11:10:38 ID:eK0KtmhQ0
ミトーカが下品にやりすぎないか心配だ。
643名無し野電車区:2010/01/18(月) 14:32:55 ID:15shXpPB0
>>635
七隈線が苦戦?

バカ・マスゴミの戯言だろ。
不況下でどこも利用者が漸減傾向の中いまも増加し続けている。
実際利用してみると思いのほか乗ってるぞ。
644名無し野電車区:2010/01/18(月) 14:40:47 ID:YpBk62uF0
>>643
それでも当初計画よりは少ないんだわ。
この程度のことはググればすぐわかるんだから、ファビョらないようにね。
645名無し野電車区:2010/01/18(月) 14:59:46 ID:15shXpPB0
>>644
だからその当初計画が水増しの数値で七隈線のキャパを超えているんだよ。
(全区間での乗車率が90%でないと達成できないとか供給に対する利用者数が乖離しすぎ)

役人の算出方法を批判するのなく、
苦戦とか低迷とかミスリードするあたりが無能さを象徴している。
646名無し野電車区:2010/01/18(月) 16:12:09 ID:kVSPQmsx0
通勤路線で90%の乗車率なら別にでたらめな計画数値じゃないだろ。
100%超えの路線なんてそれこそいくらでもある。

新幹線みたいな優等列車の乗車率ならでたらめだけどな。
647KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/18(月) 17:54:11 ID:3xD4HsSF0
山手線だって平均値取ったら100%行かないんでないの?
648名無し野電車区:2010/01/18(月) 18:06:09 ID:ZMSHaSvs0
七隈線について一席ぶちたいんなら、それ用の板へどうぞ。
649名無し野電車区:2010/01/18(月) 18:25:39 ID:YpBk62uF0
>>648
その通りだな。つい触ってしまった。スマソ
650名無し野電車区:2010/01/18(月) 18:33:30 ID:15shXpPB0
>>646
都営地下鉄の乗車効率ですら平均37.0%
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/c-zaisei/kouei16/excel/suido/kt070602.xls

通勤路線とは言え乗車効率が全区間終日90%という計画はあまりにナンセンス。
スレ違いなのでこれくらいにしておくが。
651名無し野電車区:2010/01/18(月) 18:38:37 ID:YpBk62uF0
と妄想してるのは本人だけでソースとか出てないし。

あっ、また触っちゃったけど、勝利宣言して去ってるからもう来ないよね。
652名無し野電車区:2010/01/18(月) 19:15:53 ID:jCgpq6uc0
>>646
ラッシュ時の乗車率じゃないぞ。
一日平均だぞ。

ラッシュなら、
国がこれ以上の混雑率にならないようにしましょうねって言ってる基準である
180%を一時期超えてたけど。
653名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:12:29 ID:15shXpPB0
>>651
つ2007.06.16 西日本新聞 朝刊 36頁

人を妄想と決めつける前に、まずはくぐって見ることだな。
654名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:18:25 ID:YpBk62uF0
おやおやまた出てきたのか。
しかもソースがよりにもよって西ポンwwww
二次ソースとしても著しく信頼性の低いトコだな。

信毎か中日新聞レベル。
655名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:19:05 ID:+f+uNBQ30
全通後の博多鹿児島中央間2枚きっぷってどうなるんだろ?
俺の予想は従来より若干値上げの16000円〜17000円程度(しかも自由席限定)
になりそうな
656名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:20:56 ID:XzUG7w9/0
>>654
信毎はともかく、中日信頼できるだろうw
信頼できないのは、信毎・静岡
657名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:24:01 ID:SNB9x/1Q0
>>655
なぜに自由席限定?
658名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:26:24 ID:+f+uNBQ30
>>657
さくら豪華指定席への集中を避けるため
あくまでも本州直通が定義だしね
もしくは「さくら指定席の乗車」は不可なんて事もあるかも
659名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:35:00 ID:V3yaZLVS0
当初計画よりはるかに下回る実績なんだから、マスコミが苦戦とか低迷とか書くのは普通だろ。
当初計画が過大だと見抜けなかったのは確かにあほだが。
660名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:46:46 ID:RtiNHPa80
つばめの指定席のほうが豪華じゃないのか。
661名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:50:22 ID:SNB9x/1Q0
>>658
さくら指定席不可はあるかもな。
もっとも、それを言うなら自由席でもつばめ限定にした方がよさそうだが。
662名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:56:21 ID:+f+uNBQ30
やっぱり名称そのままの「つばめ2枚きっぷ」で
「さくらの乗車は不可」って事になるのかな?

そうなれば九州内の「速達つばめ」も必要だし
「つばめ」も指定席2両+自由席4両くらいにはしてもいいな
663名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:03:55 ID:6dqElr3B0
8両化するんじゃなかったっけ?>つばめ

回数券に列車の制限は付けない方がいいと思う。使い勝手的な意味で。
664名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:08:57 ID:RtiNHPa80
>>663
特にソースは覚えていないけど、最初は全通時につばめも順次8両化するという
話でしたが、その後6両のままにする、ということになったかと。
800系マイナーチェンジ版も6両だったし、8両にはならないのでは。
665名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:11:46 ID:ahAM+nty0
ややこしい制限はなしで、
単純に2・4枚は廃止、ネット予約(EX予約?)割引のみじゃないかな。
福岡から鹿児島まで運転するのは大変だろうと強気できそう。
EX予約で\10,500とか。
666名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:17:40 ID:NmdWRYfM0
束の新幹線回数券大幅縮小・えきねっと予約誘導の反響を見ながら決めまつ

し尺吸収
667名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:18:23 ID:SNB9x/1Q0
>>665
博多〜熊本との兼ね合いもあるから、そこまで強気には出れないと思う。
668名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:22:16 ID:+f+uNBQ30
福岡鹿児島間の高速バスは約半数を運行する西鉄が
3列は維持しつつもSHDからHDにランクダウンさせ
サービスも最低限以外は排除したコストダウン車を導入してるが
これが鹿児島の3社(JR入れたら4社)にまで普及したら
強気な料金設定が出来るかもな?
669名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:25:21 ID:15shXpPB0
>>654
西ポンに頼らなくても交通局の公式HPの乗車効率データからも結論づけれるんだがね。

スレが汚れるのもなんなので、これ以上はここでは書かないが。
670名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:25:51 ID:ahAM+nty0
道路の状況からして新水俣以南は強気で、
新八代以北は配慮するんじゃねーかと思う。

>>666
束はうまいよな。これから上場のQがマネしていいのかどうかはよくわからんが。
671名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:28:34 ID:P++WYCGb0
早くいけるのは嬉しいが、運賃が高いのは気になるなぁ
霧島市に住んでるので、急ぎは飛行機(時間帯ですごく安い便がつかえるとき)
時間に少し余裕があるときは高速バス
まったりしたいときは肥薩線経由で
月2回くらい平日に福岡まで行きます
672名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:30:53 ID:I9csA96e0
>>669
いつまでも粘着してんなよ。
>>659でFAだわ。
673名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:35:17 ID:15shXpPB0
一番粘着なのはID:YpBk62uF0だがなw
674名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:40:07 ID:ahAM+nty0
博多−熊本は、
EX予約で\3,100
4枚で\3,600
2枚で\3,900
と予想してみる。

博多−熊本間は毎時4本、うち各停1本でその他の3本は1〜2駅停車の想定で。
現状っぽく船小屋や新玉名に毎時2本停めるならもうちょい安くしないと
道路相手に苦戦するかな。
675名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:42:45 ID:SNB9x/1Q0
>>674
それよか「ぷらっとこだま」みたいに各停便のみ適用の割引制度の方がいいと思うが。
676名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:50:03 ID:Cl5IKkU10
>>675
ぷらっとこだまは、パック旅行だからな
直接JRは売らないし
677名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:55:37 ID:ahAM+nty0
各停便に「ありあけ」みたく特別な名前をつければ
わかりにくくなくて各停専用割引がやりやすいかもな。
678名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:06:15 ID:NmdWRYfM0
>>670
束の今日出た割引切符の大幅縮小は涙目レベル
679名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:06:34 ID:fua3V+Z00
>>674
おっと、さりげなく新大牟田を仲間はずれにしないで><
680名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:08:47 ID:QayaV5JZ0
博多〜熊本各停って50分くらい?
681名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:16:05 ID:SNB9x/1Q0
>>679
大牟田は現状は毎時3本なんだけど。
そんなにとめていいの?
682名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:21:00 ID:RtiNHPa80
新大牟田って停車本数が一番見当が着かないな。

>>680
千鳥停車多用で極力各停は少なくして欲しい。
683名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:25:01 ID:SNB9x/1Q0
各停は1日2本あれば十分。
684名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:29:15 ID:ahAM+nty0
束みたいなダイヤもわるくないと最近思うようになった。
685名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:32:44 ID:I9csA96e0
>>673
煽られ耐性なさすぎ。これくらいにしておくとか書いておいて未練がましく出て来るから「粘着」と呼ばれても仕方ない。
686名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:03:19 ID:GSKeoTcp0
>>685
バカを相手にするな
687名無し野電車区:2010/01/19(火) 08:32:23 ID:NAEXZyHH0
>>685
何様?な態度だったからつい・・・
煽られ耐性がないのは確かだな、スマソ。

686でまた出てきているし。
688名無し野電車区:2010/01/19(火) 08:53:10 ID:S9hFyQMl0
>>668
高速バスの客はコストダウン位で客離れするとは思えない。
HDになる位は大した問題ではないと思う。値上げは間違いなく客離れにつながるが。
>>674
博多熊本間はネット予約を最安に設定すると客離れが加速すると思う。
回数券が最安が望ましい。
回数でのさくら不可はやめた方がよい。
鹿児島では時間1本しか利用できないことになるからね。
689名無し野電車区:2010/01/19(火) 18:02:34 ID:p2nQ+tOr0
>>658
それより「さくら」じゃなきゃダメな区間から関西方面への対策に。
「さくら○○○号 この列車に博多〜新神戸各駅からのご乗車の指定席の発売は、
利用当日に空席のある場合のみ発売します。」とかは?
いわゆる立席特急券に近い方式。
690名無し野電車区:2010/01/19(火) 18:10:43 ID:8ZSXONH10
はやては発売制限があるんだっけ
691名無し野電車区:2010/01/19(火) 18:21:56 ID:p2nQ+tOr0
>>690
ない。もししたら仙台駅ユーザーから大クレーム必至。
692名無し野電車区:2010/01/19(火) 19:29:10 ID:0oIwYKhb0
>>689
もしもさくらがレールスターの代替となるならそれも問題だな
693名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:14:20 ID:yXatTP1I0
「さくら」に利用者が集中するのはやむを得ないと思う。

もし集中を避けたいなら、切符云々以前に博多〜鹿児島中央間の最速達を「さくら」ではなく「つばめ」にする必要がある。
が、それは現実的ではない。
694名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:15:00 ID:e7/gO/zO0
さくらの料金をのぞみと同じかちょい高くすればいいんじゃねーのかい。
695名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:22:51 ID:vu/LqKWH0
俺の予想では
鹿児島中央〜博多の2枚切符が2万をちょっと超える値段になりそう。
696名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:26:37 ID:LQ373W8U0
>>694
俺もソレを考えたことある。
「のぞみ」と「さくら」を同格列車と捉える、というね。
697名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:06:17 ID:0oIwYKhb0
>>696
それだと熊本〜鹿児島中央間は確率的に高い料金で乗らざるを得なくなるが
698名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:07:26 ID:hw75icty0
>>692
もしもではなく、決定事項。
699名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:11:53 ID:yq7MymaZ0
>>697
そこでつばめ誘導だろう。
熊本〜鹿児島中央間は、東京からののぞみと接続する博多〜鹿児島中央間のつばめが1時間に1本は走りそうだから。
700名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:14:56 ID:0oIwYKhb0
「さくら」には自由席も設定されるんだし「さくら料金」の新設は
ないと思うけどなぁ
701名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:20:54 ID:yq7MymaZ0
>>700
そうなってくれれば、とてもありがたいんだけど、西だからなあ……。
702名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:20:36 ID:S9hFyQMl0
山陽ではのぞみ料金撤廃かのぞみ自由席拡大などが実施されればさくらへの集中は
さけられると思うけどね。
703名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:21:28 ID:kDfxgpjz0
>>701
むしろ酉が倒壊に押されてしぶしぶのぞみ料金を導入しているというのが真相では。
704名無し野電車区:2010/01/19(火) 22:49:54 ID:8ZSXONH10
そろそろ、と言うかいい加減料金体系を見直す時期に来たんだよな

のぞみ料金はひかりとは車両が違い速度自体が格段に違うから出来たもの
RS登場や世代交代で停車駅以外に差が無くなった時点で意味をなさなくなった

今料金を分けるならのぞみ・ひかり・さくら/こだま・つばめだろう
こだまは特に競争で苦しいんだし
のぞみ値下げも考え辛いしひかり・さくら↑、こだま↓で

九州内さくらはつばめよりやや高めの割引あり、でどうかな
705名無し野電車区:2010/01/20(水) 18:38:07 ID:lTunXGOe0
今、在来線特急の乗り入れ本数全国最多が博多。
1日250本ぐらいかな?
来年3月以降は90本ぐらい減るが、それでも日本一は変わらないの?
706名無し野電車区:2010/01/20(水) 18:50:23 ID:fr3OP3t10
かもめ・みどり・HTBとソニックをスルーにしてしまえば本数が半減するというからくりはダメ?
九州冗談特急を実現したQだけに油断は出来ない…
707名無し野電車区:2010/01/20(水) 19:03:11 ID:lTunXGOe0
本数と発着回数で分けるべきかな?
「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」が3本併合された列車なら、
本数が3本でも、発着数は1回。
「ソニック」をスルーするってどういう意味?
708名無し野電車区:2010/01/20(水) 19:11:50 ID:UhHvkGBk0
大分発長崎行き
709名無し野電車区:2010/01/20(水) 19:14:45 ID:lTunXGOe0
1回分けてるはず。
大分から博多に着いた「ソニック」を、そのままホームに据付け。
列車番号を変えて「かもめ」になるはず。
710名無し野電車区:2010/01/20(水) 19:23:55 ID:lTunXGOe0
今調べてみた。
博多駅の特急、発着本数は284本。
「ハウステンボス」10本は全て、「みどり」32本中半数ぐらいが
「かもめ」と併結運転だから、回数的には260回ぐらい?
これには博多南線は含まれない。
711名無し野電車区:2010/01/22(金) 09:46:22 ID:D8SIyfwG0
新幹線〜高すぎーぃ♪高すぎーぃ♪高すぎーぃ♪
高すぎーぃ♪高すぎーぃ♪カァ!!高すぎーぃ♪高すぎーぃ♪
712名無し野電車区:2010/01/22(金) 10:17:27 ID:euzxo1PK0
クズがやかましいな。
713名無し野電車区:2010/01/22(金) 11:49:23 ID:YfapQktU0
貧乏はPCも動かすな、ってこった。
714名無し野電車区:2010/01/22(金) 12:28:30 ID:TO9ZV30p0
>>711
俺的にタカスギと亀岡 山田木材経営団地はセット
715名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:04:21 ID:pAowjUoD0
鹿児島中央駅リニューアルオープン日は2月18日前後。
来週JR九州の会見で正式発表だって。
ソースは昨日夕方鹿児島のローカルニュース。
716名無し野電車区:2010/01/23(土) 09:08:49 ID:VHmEP5G50
ほい。

◆中央駅リニューアル 来月18日を軸に:MBC NEWS
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=00163506_20100122

「18日を軸に最終の調整が行われていて」とありますな。
717名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:05:42 ID:LOgWwitj0
かごっま駅リニュといえば・・・

去年に屋根が崩れ落ちてオバたん直撃、腰を骨折させた件、
その後の補償問題どないなん?

そうとう払わにゃな。
718名無し野電車区:2010/01/23(土) 16:10:25 ID:jf9k2++G0
ついに来月オープンだよな。中央駅のビックカメラ。
飲食店街も充実するそうだし、西駅時代と隔世の感。
719名無し野電車区:2010/01/23(土) 16:16:13 ID:Y7dXTFeSO
西駅は西駅のままでよか
720名無し野電車区:2010/01/23(土) 16:27:28 ID:nn2HUt7J0
中央駅ってすっかり慣れてしまった。
西駅というと、昭和のような感じ。
721名無し野電車区:2010/01/23(土) 17:25:27 ID:+lkgvNy50
西鹿児島のほうが思い入れが
722名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:59:22 ID:bVlpuHU50
郡元を西鹿児島に改名すれば?
723名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:05:43 ID:ZsprQorL0
なんか鹿児島に行く度に中央駅もその駅周辺もどんどん変わっていってるな・・・
新幹線はできるし駅ビルはできるし駅舎は広くなるし駅前にはどんどんビルやホテルが建つし。
もはや10年前の面影は駅舎以外ないに等しいな。
724名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:28:51 ID:+mHIQHqR0
鹿児島中央略して西駅
725名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:30:51 ID:vHM4lljg0
>718-723
熊本駅への羞恥プレー?
726名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:36:49 ID:OhIPP8Fr0
熊本は再開発用地がいっぱい有ると思えばいいじゃないか。
727名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:24:11 ID:hvhnJ96d0
>>723
それが県都に新幹線がやってくる、ってことだろ?

まあ、熊本が今後どうなるか知らんけどな。
2011年に新幹線が来ても、在来線関連の工事で手間取られるし。
728名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:34:40 ID:4eoGo0xG0
商業的には天文館が寂れつつあると言われてるけど、その衰退分以上に中央駅周辺が発展してきていると思う。
駅構内に続いてアミュプラザもリニューアルするようだし、目が離せない。
729名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:54:56 ID:oXJ0vB7c0
またお国板住民の自画自賛か
730名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:10:36 ID:4eoGo0xG0
お前もしたらいいだろ、自画自賛とやら
731名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:22:00 ID:ZO+6YvoF0
今のところ投資の状況は勝ち組・負け組がはっきりしているね。
大阪&新大阪・博多・鹿児島中央が勝ち組、広島・熊本が負け組。
732名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:31:45 ID:bVlpuHU50
>>731

まだ熊本はフタも開けてないのに負け組とは
熊本叩きたいのだろうが勇み足過ぎじゃね?
733名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:32:01 ID:VHmEP5G50
>>731
バカはスイッチ切って寝とけ
734名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:35:54 ID:9SiRZij70
とりあえず鹿児島のホテルはどう考えても供給過多。

735名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:36:13 ID:ZO+6YvoF0
>>732
だからいまのところの投資状況だと書いているだろ?
736名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:38:18 ID:VHmEP5G50
>>735
それはスレタイとなにか関係あるのか?
737名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:39:52 ID:ZO+6YvoF0
九州新幹線に合わせた駅舎や周辺の再開発の話題。関係あると思うが?
738名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:42:29 ID:gpem0/mB0
>>732
フタを開けたところで、博多や鹿児島中央のように開発されるのか??
739名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:42:30 ID:9SiRZij70
ヒント:鉄道路線・車両スレ
740名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:44:32 ID:pGhspOlb0
>>735
熊本が現状で九州新幹線と関係するとは思えないけど?
有意な影響があるという証左を示して欲しいものだな。
741名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:46:03 ID:gpem0/mB0
それじゃあ、熊本は通過で
742名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:50:47 ID:ZO+6YvoF0
>>740
現状???新幹線全通にあわせて投資をしているかってことだろ?博多だってまだ九州新幹線が
到達していないが、全通後を見越してJR九州はもちろんほかの民間企業も投資している。
熊本には今のところそういった動きは鈍いねって話。
743名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:53:17 ID:VHmEP5G50
>>742  印象ベースの話はもういいよ。
744名無し野電車区:2010/01/23(土) 23:57:03 ID:ZO+6YvoF0
>>743
人をバカ呼ばわりして、反論をあきrためたバカww
745名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:02:58 ID:wmaU8ePX0
熊本では九州新幹線開業が近付いても開発されてないということか。

これでは博多や鹿児島中央が妬ましく思えるだろう。
746名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:03:55 ID:Kl3YmYRL0
>>744
ソースもねー話してるから呆れてるんだけどね。
747名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:06:10 ID:wmaU8ePX0
博多や鹿児島中央と違って、熊本が新幹線関連で開発されてるソースを出すのは至難の業か
748名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:06:53 ID:JSw3suhV0
>>744
どうした?手が震えているようだがww?
749名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:07:05 ID:lKVCenAY0
鹿児島人はビックカメラくらいしか楽しみがないんだから生温く見ててあげようよ
現実なんてみたくないだろうし

現実
鹿児島三越撤退 → マルヤガーデンズw ジュンク堂+αで大喜びw
山形屋増床(新2号館)中止
いわさきホテルザビエル450(超一等地)→空き地駐車場化
天文館地区映画館全滅→地元自ら天文館シネマ立ち上げ(シネコン)→計画延期wwww NEW!
いづろドーム跡:15階建て街頭ビジョンつき情報発信ビル→6階建てのただのテナントビルw→空室あり
陶器店跡:青山の風を標榜するファッションビル→単なるビジネスホテル、都市型すき家で大喜びw
エンパイヤビル→解体更地
デオデオ全面撤退
ブックジャングル閉店
タワーレコード鹿児島店撤退→郊外のイオンに進出、天文館の空洞化に拍車
ハーゲンダッツ撤退
赤ちゃん本舗撤退
ドンキホーテ進出凍結
ゆめタウン進出凍結
ampm進出予定なし→ファミマ統合で大喜びw
セブンイレブン進出予定なし→九州唯一スルー
天文館空室率過去最大(10%)
天文館通行量8年でほぼ半減
ディズニーストア鹿児島山形屋店撤退
政令市にはいまのところ市長はなるつもりなし→熊本市は合併成功・2012年政令市移行確定
都市圏人口で大分長崎に抜かれ九州沖縄7位に転落→それでも自称南九州の大都会ww
750名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:07:56 ID:MrQ1Lw310
>>745
いや普通にポテンシャルあると思うんだけどね。
地元の人間にしかわからないもんでもあるんだろうか?

まあ大体鉄道沿線ってあんまり良くない場所多いもんな。
よその人間からすれば一等地なのに何このもったいない土地の使い方って。
博多・広島・京都・名古屋…大都市はどこもそう。熊本は元来大都市だからな。
751名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:10:02 ID:MrQ1Lw310
>>746
ほうほう、熊本駅周辺が新幹線開業に合わせて博多や鹿児島中央に負けないくらいの
開発をされているソースをお持ちなようで。ぜひ見せていただきたいね。
752名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:13:51 ID:JSw3suhV0
>>751
博多や鹿児島中央のリニューアル以外のソースはあるのかね?
753名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:14:23 ID:MrQ1Lw310
>>752
あるよ〜
754名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:17:59 ID:JSw3suhV0
>>753
じゃあ、>>749の現実を覆すようなめざましい話をしてくれ。
755名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:21:38 ID:wmaU8ePX0
しかしまあ、熊本人の怨念はすさまじいな。>>749とか見てると。
福岡人とか鹿児島人は、仮に熊本を貶すとしてもここまでしないでしょうな。

JR九州が博多と鹿児島中央に両軸を置いている以上、熊本放置プレーも致し方ないか。
756名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:26:03 ID:MrQ1Lw310
749こそスレ違いじゃないかと思うんだが…

@南国興産がオフィスビルを一棟竣工させ、Aもう一棟建設中している。
BC南側の商店街で組合主導の再開発案件が二件着工済
D西鉄系のホテルが進出を検討中、EJR九州系のホテルが増築

目覚しいかどうかは主観だが。マンションが着工遅れの熊本よかよっぽど多いと思うんだがね。
合同庁舎も一棟延期になっちゃったしね。
俺は鹿児島の人間じゃないからほかにもあるかもしれないけどこれぐらいしか知らない。
757名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:26:28 ID:uzjyvx090
さんざんねちっこく熊本を叩いておいてここまでしないも何もあるかいw

どうせベスト転換型のビックが九州内にボコボコできるのは確実だから
ビックも大した自慢にならなくなる

大分にも負けているという現実から目を逸らしては駄目だよw
758名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:30:11 ID:wmaU8ePX0
なんだ、今度はビックカメラ嫉妬の裏九州人か。

ここは「九州新幹線」スレなんだが、何でもかんでも嫉妬では身がもたないだろ
759名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:33:46 ID:MrQ1Lw310
>>757
別に熊本をたたいているつもりもないし鹿児島が熊本より都会だとか
○○が○○より都会だとかそんな話はした覚えはまったくないけどね。
そういった話はお国自慢板ででもすればいい。

ただ、新幹線開業に合わせて投資をされていない、勝ち組駅・負け組駅が
はっきりしてきたねって話をしているだけ。上にも書いたがポテンシャルは
あると思うになんでかな〜て。
そういった現実に向き合わずに、批判されたと感じ、逆によそのことを悪し様に
あげつらうのはおかしいと思うよ。
760名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:35:54 ID:wmaU8ePX0
博多や鹿児島中央までとはいかなくても、熊本にもアミュの小型版くらいできても良さそうだが。
761名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:36:44 ID:LY4sdCQUO
開業してもいないのに勝ち負け言われてもな。
762名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:37:38 ID:uzjyvx090
>>758
ま〜た鹿児島人お得意の「鹿児島が嫉妬されてるw」勘違いか
ビックカメラしか心のよりどころがないビジホだらけの街のどこに嫉妬するんだよ

>>759
熊本の駅の立地を考えりゃわかるだろうが
ビックやヨドバシみたいな駅前出店至上主義の店が今のスカスカな熊本駅に店出すわけねーだろw
763名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:39:48 ID:xd4o9/0v0
鹿児島人だけど与次郎・宇宿・永吉に比べたて熊本郊外の商業施設群を見たら
都市のレベルの違いは歴然だったよ。鹿児島は山ばかりで平地が少ないからね。

高層ビル・ホテル・シネコン・アイス屋・コンビニ・ディズニー・赤ちゃん本舗はどうでもいいけど
ドンキは欲しいです。

あと、他所と比べて田舎だ都会だと騒ぐ人こそが真の田舎者だと思うよ。
764名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:41:02 ID:wmaU8ePX0
ビックカメラが心のよりどころとか、お前嫉妬というか意識しすぎだろ。

悪態ばかりついてないで、少しはスカスカな熊本駅の改善策でも考えたらどうだい
765名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:42:03 ID:MrQ1Lw310
>>762
わからない。教えて。
ちなみに博多だって鹿児島中央だって伝統的な都心(川端町→天神や天文館)からは
歩いていけるほど近くはない、別個の街として集積しつつある。
熊本の場合だけ中心駅前が栄えない理由は?
766名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:44:58 ID:t9M4K8D30
>>731
広島駅周辺も再開発が進んで北口は工事ラッシュ。
南口にも2012年度に54階建て190mの高層マンションが完成するよ。
新球場付近も商業施設を開発中。
767名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:47:32 ID:wmaU8ePX0
鹿児島も熊本も福岡も広島も岡山も駅前≠都心だが、熊本だけ極端
768名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:47:38 ID:uzjyvx090
>>764
今度は「意識されてる」と勘違いかww

>>765
そのくらい自分で調べろw 立地とか市街地の広がりとか交通網とかあるだろ、あの街は
769名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:49:19 ID:yADOOKeB0
北九が忘れられてる。
770名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:50:56 ID:wmaU8ePX0
熊本の特殊事情を熊本人が説明できなくてどうする

これじゃあ、いつまでたっても他都市から誤解されたまま、他都市の開発を指くわえて見てるしかないわな
771名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:51:56 ID:MrQ1Lw310
>>766
Bブロックは練り直しの報道が出て着工時期が決まらず、Cブロックも12年度の着工に延期で
45Fが37F?38F?くらいにしゅくしょうされたんじゃなかったっけ?
新球場付近もラウワン・コナスポ以外のテナントが決定してないから未だ着工できず。開発中はうそだなぁ。

それに駅前のような一等地に投資利回りの低い、というか一回回収したらもうおしまいの分譲
マンションを建てるのはさすがに中枢都市の駅前としては負け組だよ。両隣の大阪・福岡の投資
状況からすればより段差が明白。だから>>731では負け組ね。現実見なきゃ。
772名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:52:11 ID:LY4sdCQUO
鹿児島は天文館やばいだろ。
鹿児島三越つぶれたし。
773名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:52:15 ID:wmaU8ePX0
>>769
九州の中では、小倉と大分は駅前=都心の部類
774名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:53:56 ID:wmaU8ePX0
>>772
天文館はスレチだが、三越跡は1200坪ジュンク堂書店他がテナントの商業施設に生まれ変わる。
775名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:55:58 ID:NjliQbZ30
>>765
よく理由として挙げられているのが

駅前に川、駅裏が山なので面的な広がりがなく
市街地の端にあたるため商業地として再開発するには非常に中途半端であること
加えて、市内中心部の繁華街の衰退を防ぐため、地元行政や経済界としても
熊本駅前を商業集積地として再開発することをあまり望んでいない。

熊本市の市街地拡大が東部・北部の丘陵地帯を飲み込む形で大きく偏って拡大しており
市内西部にあたる熊本駅は市民の動線からも大きく外れている

それらの住宅地はJRの路線網とほとんどリンクしていないため市民がJRを利用する機会がほとんどない。
もっぱら市電やバスが移動手段として機能しており、そのターミナルである交通センターは利用者が1日4万人を誇る
なお、豊肥線沿線は数少ないJR利用が多いエリアだが、この路線は新水前寺駅がターミナルとなるため熊本駅は恩恵を受けない。

熊本は鹿児島長崎と違って主に平坦な地形で道路事情も悪くないため自家用車利用が多い
また、自転車の利用が多いのも見逃せない要因となっている。

新幹線未開通のため、長距離移動需要が極端に少ない
しかも市内中心部〜市内東部北部の住宅地を網羅する形で高速バスが通っているので
JR特急への依存度が低い=中長距離移動でも熊本駅を訪れる機会が少ない。
776名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:57:57 ID:xd4o9/0v0
>>770
特殊事情も知らずに知ったかぶりとは鹿児島の恥w

>>772
天文館のアーケードはパチンコ屋だらけであとは飲み屋とガキの服屋ばかり。
駐車場が無いからどうしようもないですね。三越はどうでもいいし。
777名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:57:59 ID:NjliQbZ30
熊本の鉄道板より

396 :名無し野電車区:2009/11/20(金) 19:35:10 ID:k0mTtke00
県外大手も熊本駅前に商業施設を作ろうとしなかったわけではない。
現在建設が進んでいる高層マンションが主体の森ビル案の対案は
大型商業施設メインの三井・大成案だったのだが、審議会はあえて森ビルのほうを採用した。
下手すりゃららぽーとが熊本駅前に出来ていたかもしれんのにw

熊本の場合、下通上通を維持するために熊本駅前の商業開発を抑え込んでる節もある
まぁ、鹿児島のように駅ビル再開発で変に繁華街を二分化したおかげで
旧来の繁華街天文館は衰退一直線になったことを考えると、どちらがいいのかはわからないね。

404 :名無し野電車区:2009/11/20(金) 23:13:39 ID:k0mTtke00
>402
なんか意識ズレしているようだが、県外資本が見放したから物産館になったわけではなく
熊本側が中心市街地を守るためからか大型商業施設計画を蹴ったんだよ。
駅は物産館やみやげもの中心の店舗+αで十分だと。
で、JR九州なんかもやる気を削がれて熊本の駅前開発にあまり力を入れなくなった。

時期的に嘉島や光の森に郊外型モールが出来て、さらに佐土原に九州最大のイオンが出来ようとしていて
これ以上の買物客の分散を避けようと市や中心商店街がナーバスになっていた時期と重なる。
778名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:00:40 ID:xd4o9/0v0
>>775
激しくスレ違いではあるんだけど
熊本って何であんなに中国人が多いの?
やたら中華料理屋が有って中国人医師の病院まであるし。
779名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:04:04 ID:xd4o9/0v0
>>777
山型屋の反対で飲食店だけ(しかもチェーン店だらけ)になって
閑古鳥が鳴いているドルフィンポートを思い出したw
780名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:06:19 ID:wmaU8ePX0
お前、いつの間にか鹿児島人の設定が吹き飛んでるなw
781名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:06:53 ID:MrQ1Lw310
>>775>>777
なるほどね、
旧国鉄は、特に地方は貨物主、旅客従だったから鉄道沿線に住宅が張り付いていないってのは
レベルの濃淡があるとはいえ、どこもそうだよ。
しかし、その先の行政が旧来の中心部に配慮しての不熱心さってのは熊本の特殊な事情だな。
鉄ヲタの人間としては、特に経営妄想という特殊なヲタとしては看過できないものがあるな。
とかいって何にもできないけどw
782名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:08:04 ID:wmaU8ePX0
まあ総括すると、熊本の駅前は地形立地が不便である上に、地元政財界が商業開発を封じた。
だから今のような状況にとどまってると。
783名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:13:57 ID:Z/B+6kFm0
盛り上がってると思ったら
なんだ、お国厨か
784名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:16:42 ID:wmaU8ePX0
しかし、商業面で閉鎖的と言われる鹿児島ですらここまで駅前開発が進んでるのに、
熊本がその逆を行ってるというのが、なんとも対照的だな。

単発IDが湧いてくる前に落ちるとするかw
785名無し野電車区:2010/01/24(日) 01:42:55 ID:iQLuDCDC0
なんだなんだ?えらくスレが伸びてると思ったら・・・w

熊本の場合、民主党政権院になって国の出先機関はいらんということで
合同庁舎移転の件が不透明になった件は想定外で痛いな。
A棟はすでにある程度出来ているし一体どうする、どうなるんだ?

>>777
実にいい感じでまとめられてますね。合同庁舎移転の件が予定通りなら
森ビル採用で何の問題も無かったと思うのだが・・・。
786731:2010/01/24(日) 01:56:05 ID:MrQ1Lw310
俺が一石を投じたのさw
(一部の)熊本人がムキーってなるのをなだめすかしていたらスレが伸びたw

お邪魔した。
787名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:13:08 ID:w8d4V/v/0
熊本では豊肥線沿線以外、本当にJR(ていうか鉄道自体)を使う機会がないんだよ

例えば今度の政令市昇格での区割り(5区案)で予定されている「東区」の人口19万くらいだけど、
区内を通る鉄・軌道は市電の健軍町あたりの4電停分だけで、他には鉄道は存在しないし
「南区」も人口は12万くらいなのに区内の駅は川尻と来年開設される富合だけ
熊本駅が含まれる「西区」(10万)も同様で、区の端を鹿児島線と市電が掠めるだけでそれ以外鉄道は皆無
今度合併する植木(「北区」:15万)は鹿児島線が通っているけど、線路や駅は谷底にあるのに町の中心部は台地の上にある

これらの地域を走るバスは駅無視してほとんどが交通センター直通だからね
18万の「中央区」は市電を使う機会があるけど、熊本電鉄沿線はバスの方が充実してるし
788名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:34:41 ID:WslFf0Iq0
話ぶった切らせてもらうが、東海道新幹線では、始発と終電で米原〜京都間の直線の長い部分で
330km/h運転を実施するとの話が浮上してるんだが、九州新幹線の筑紫トンネル以南で
330km/h運転が出来そうな所ってあるかな?
789名無し野電車区:2010/01/24(日) 03:10:03 ID:Z61G8tG40
>>786

>俺が一石を投じたのさw

連投連投と一人でいったい幾つ石を放るつもりなんだか・・・
790名無し野電車区:2010/01/24(日) 07:16:56 ID:XnGF1E4XO
熊本駅に新幹線駅を建設したのが失敗?今更語っても仕方ないが、上熊本駅か水前寺駅に新幹線駅を建設したほうが正解?
791名無し野電車区:2010/01/24(日) 07:34:07 ID:oW6r7F3Y0
極端な話
どうせ新規路線だったんだから辛島町経由で(ry
792名無し野電車区:2010/01/24(日) 08:28:46 ID:a5NQ3F5E0
辛島町の新幹線新駅を「熊本中央」駅と命名。もちろん地下化。
在来線も上熊本から、川尻から、水前寺から地下で熊本中央駅に経路変更。
上熊本〜川尻間と、水前寺〜熊本間は、非電化単線で残す。
そして在来の熊本駅は大手を振って「おてもやん熊本」駅に名称変更。

バブル景気があと20年続いていたら、こんな構想も妄想でなかったかもw
793名無し野電車区:2010/01/24(日) 08:41:38 ID:yVJGrAfN0
>>788
車両が対応していない
794名無し野電車区:2010/01/24(日) 09:31:27 ID:Na8qi6If0
>>788
330km/h運転をやる意味がない。
795名無し野電車区:2010/01/24(日) 10:57:51 ID:u5ZN73Tq0
いくら熊本駅が利用されないと言っても、佐賀や福工大に準ずる利用客数がいる。
「腐っても鯛」の県代表駅が開発されないというのは、どういうことなんだろう?


H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅
796名無し野電車区:2010/01/24(日) 11:35:35 ID:7uC+Jd2K0
お国自慢板のノリやめれ。

アッチに専用スレあるだろがちゃ。
797名無し野電車区:2010/01/24(日) 11:56:05 ID:iEq11RIw0
言い訳が長いんだよ田舎クマw

wikiにも長々とショボ田舎駅の言い訳をしててワロタw
798名無し野電車区:2010/01/24(日) 13:32:40 ID:iQLuDCDC0
330km/h運転はともかく、300km/h運転して博多〜熊本がどのくらい時短になるか興味があるな。
799名無し野電車区:2010/01/24(日) 14:54:15 ID:Z61G8tG40
距離100km程度しかない博多=熊本間なら
280km/hで走っても300km/hで走っても速度比が小さいのでたいした差は出ないよ
800名無し野電車区:2010/01/24(日) 15:11:12 ID:iQLuDCDC0
>>798
以前熊本県のサイトで、300km/h運転で24分(ノンストップ)
となっていて、今は35分となっている。本当にその差だったら
300km/h運転は結構な効果があるのではないか、と思うが、実際は
300km/h運転でもそんなに差が出ないという話もありどっちなんかな?
とずっと思ってます。
801名無し野電車区:2010/01/24(日) 15:12:37 ID:iQLuDCDC0
おっと、>>800>>799に対するレスの間違い。
800系ゲットしちゃったのね。
802名無し野電車区:2010/01/24(日) 15:43:06 ID:Ffjhr+sW0
博多−熊本が35分って
東京−高崎みたいなちんたらペースじゃねーの?
803名無し野電車区:2010/01/24(日) 15:55:05 ID:QIwh8nn90
>>802
東北上越の速度制限って、上野−大宮だろ。110km/h。

博多−熊本35分なら、単純計算でも168km/hだな。
1.5倍も違う。比喩にしてもオソマツ過ぎる。
804名無し野電車区:2010/01/24(日) 16:02:47 ID:Ffjhr+sW0
大宮から先だってたいして速くないだろ。
九州だって博多出た後はしばらく大宮以南みたいなペースで走って
そのあとは大宮以北のときやあさまみたいなペースかもしれないぜ。
805名無し野電車区:2010/01/24(日) 16:11:18 ID:DOOj+kL90
大宮ー盛岡の実キロは約470キロでちょうど2時間。
806名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:01:29 ID:UZtB76Fj0
>>803
168km/hって、東京〜博多を6時間40分かかってた0系時代の表定速度だね。
話にならんな
807名無し野電車区:2010/01/24(日) 17:20:19 ID:RSboOm+Y0
「博多・熊本間24分」を目標としていた頃と「博多・熊本間35分」(予定)とされている現在とでは、
置かれている状況が違うからな。

ノンストップ35分では遅いと感じても、途中一駅停車で35分程度なら許容範囲内では?
808名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:47:54 ID:ZDIDpVuY0
博多〜(何キロ?)〜博多南(車両所横の急登坂)〜筑紫トンネル内(何キロ?)〜新鳥栖

までのMAXスピードを知りたい。
809名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:47:55 ID:4tPrGhHI0
騒音問題でそんなにスピード出せないのもあるんだろう
810名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:14:14 ID:XcOd6e3N0
35‰勾配じゃ210km/h制限あるんじゃね?
811名無し野電車区:2010/01/24(日) 22:33:41 ID:Z/B+6kFm0
勾配は登板能力があればおkだが、カーブはどうしようもない
制限170ぐらいの箇所ができるとかで
812名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:17:36 ID:K3yMBNwK0
佐賀や福工大に準ずる利用客数を誇る熊本駅の活性化策はないものか。

H20年度 JR九州乗客ランキング

01 福岡 博多 98,353
02 福岡 小倉 37,467
03 鹿児 鹿児島中央 17,283
04 大分 大分 17,129
05 福岡 折尾 16,484
06 福岡 黒崎 15,763
07 福岡 香椎 11,603
08 佐賀 佐賀 11,356   ←佐賀県代表駅
09 長崎 長崎 11,248
10 福岡 福工大前 11,137


=====JR九州トップ10の壁=====


11 熊本 熊本 10,547   ←熊本県代表駅

813名無し野電車区:2010/01/25(月) 00:49:27 ID:n79aRaNm0
814名無し野電車区:2010/01/25(月) 02:16:09 ID:n79aRaNm0
> 来年春の九州新幹線の新鳥栖駅開業へ向け
> 2010年1月20日 02:11 カテゴリー:コラム > デスク日記
>  来年春の九州新幹線の新鳥栖駅開業へ向け、佐賀県鳥栖市は
> 同駅前に観光バス20台分の駐車場を整備する。
> 市関係者によると「関西から長崎、大分方面に向かう
> 修学旅行客などは、混雑する博多駅前ではなく、(一つ先の)
> 新鳥栖駅前でバスに乗り換えるのが便利」という。
>
>  同駅前から高速道の鳥栖インターまでの所要時間は
> 10分ほどで、確かに便利だ。橋本康志市長が
> 「九州横軸の乗り換え拠点に」と意気込むのもうなずける。
> だが、団体客は弁当一つ買う間もなくバスに乗り換えるだろうし、
> そこまでして地元にどんなメリットがあるのか。
>
>  市民の一人にそうした疑問を投げかけると、
> 「そんなことも分からんのか」と言いたげな表情で
> 「新鳥栖駅にできるだけ多くの列車を停車してほしいから」
> と教えてくれた。鳥栖市民が新幹線を便利と思うかどうかは、
> 未定の停車本数にかかっているようである。 (安達)
>
> =2010/01/20付 西日本新聞朝刊=
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/147217

新鳥栖にはどのくらい停まるのかなあ。時間3本だと多すぎ
のような気がするし、時間2本くらい?
815名無し野電車区:2010/01/25(月) 09:12:06 ID:wWgaA38f0
今週JR九州の定例会見はいつあるの?
鹿児島中央駅リニューアルをはやく知りたい。
816名無し野電車区:2010/01/25(月) 09:56:48 ID:p6SU1Fpj0
>>811
たしか、博多〜久留米間は180km/h以下規制とか言われてます。
又、久留米駅前後は急カーブがあるので120km/h以上は無理とも言われてますね。
817名無し野電車区:2010/01/25(月) 10:00:19 ID:iVeAxvs40
>>814
> だが、団体客は弁当一つ買う間もなくバスに乗り換えるだろうし、
> そこまでして地元にどんなメリットがあるのか。

団体客は余裕をみて行動するから、
駅の近くに面白い施設があれば、カネを落とす。
818名無し野電車区:2010/01/25(月) 10:11:58 ID:p6SU1Fpj0
鳥栖中心部から離れているし、普通車駐車場約240台程度というから、
使用し難い駅にならなければいいが・・・・。
819名無し野電車区:2010/01/25(月) 10:24:51 ID:Po7KsP790
>>814
>新鳥栖にはどのくらい停まるのかなあ。

久留米への停車本数次第では?
久留米・新鳥栖連続停車が半数以上を占める九州新幹線なんて魅力ない。
820名無し野電車区:2010/01/25(月) 11:15:01 ID:p/KrG9lP0
別府・大分方面だと小倉からソニック乗継とか
長崎方面は博多でのかもめ・みどり、バス乗継
久留米は大幅な減速で通過メリットがあまりない
新鳥栖は一応直線なのでそれなりの速度で通過可能
こうなってくると新鳥栖の停車本数はそれほど増やせない
かなりの大人数で団臨でも走らせることになれば新鳥栖も使い道はあるかもしれんが
821名無し野電車区:2010/01/25(月) 11:39:10 ID:kbSkKz3g0
新鳥栖からバスが便利だなんて公言されるとQにとってはアレだから
直通は久留米だけにしようなんてことになりそうなもんだが。
新鳥栖はつばめ2本で鹿児島中央発着と熊本発着がそれぞれ1本が順当な気がする。
822名無し野電車区:2010/01/25(月) 12:47:05 ID:qcdLJqGb0
えっと、このスレはつばめちゃんにハァハァするスレなんだよね?
823名無し野電車区:2010/01/25(月) 17:03:20 ID:Ph3Pz9jo0
さくらタンにもハァハァしていますよ
824名無し野電車区:2010/01/25(月) 21:03:17 ID:DPXlBqvo0
>>821
>新鳥栖からバスが便利
西鉄路線バス神埼〜鳥栖線などが乗り入れですね、分かりますん
825名無し野電車区:2010/01/26(火) 02:50:24 ID:RAD/w4Tt0
>>807
途中一駅停車で35分だったらまあまあなんですが、ノンストップで
35分と言ってますからねえ。
http://www.pref.kumamoto.jp/site/606/officeaccess.html
826名無し野電車区:2010/01/26(火) 02:59:34 ID:gD0m523a0
まだ、ダイヤを作りこんでない状態で、速度を上げても事故が増えるだけだし・・
時間が経てば、300キロ運転が検討されて、時間短縮していくでしょ
827名無し野電車区:2010/01/26(火) 11:38:34 ID:Yr7QW2/pO
ただ、博多〜熊本ノンストップはそんなに運行されないと思うよ。
Qのことだから。
828名無し野電車区:2010/01/26(火) 12:23:00 ID:NXSTnnJ+0
車内放送のイントロをもう少し柔らかい曲に出来ないものか・・・
829名無し野電車区:2010/01/26(火) 13:07:05 ID:GEEC59qE0
>>827
1日上下各1〜2本程度でしょうね。
830名無し野電車区:2010/01/26(火) 17:33:17 ID:koUD+jLM0
ちょっと話が脱線しますが、

九州初!駅直結!家電量販店「ビックカメラ鹿児島中央駅店」2 月18 日(木)オープン !!
http://www.biccamera.co.jp/ir/news/pdf2010/20100126_1news.pdf
831名無し野電車区:2010/01/26(火) 18:45:22 ID:8SUJTkxk0
>>821
大阪方面から新幹線で来た団体が博多駅でバスに乗り換えても、
Qには全く運賃収入が無い。
新鳥栖で乗り換えてくれる方が、Qにとっても良いのではないかな。
832名無し野電車区:2010/01/26(火) 18:45:52 ID:koUD+jLM0
「フレスタ鹿児島」来月18日オープン [01/26 18:20]

九州新幹線の全線開業が来年に迫り、増築工事が続いているJR鹿児島中央駅。
その駅の中の商業施設「フレスタ鹿児島」が、来月18日、リニューアルオープンすることになりました。駅の外壁は、赤から黒に塗り替えられます。JR鹿児島中央駅の商業施設「フレスタ鹿児島」。従来の1.5倍に広げる工事が進んでいます。
これまでに家電量販大手「ビックカメラ」の出店が決まっていましたが、JR九州はきょう、ビックカメラを含む「フレスタ鹿児島」を、来月18日にリニューアルオープンすると発表しました。
発表によりますと、観光客の増加を見込み、改札口前の「みやげ横丁」には、今までより13店舗多い30店舗を出店させます。
そして、現在は赤いJR鹿児島中央駅の東口の外壁は、リニューアルオープンに合わせて黒く塗り替えるということです。
九州新幹線の全線開業まで1年あまり。
鹿児島の玄関口もいよいよ準備を整えていきます。
黒色の理由は、関が原の戦いで島津義弘の甲冑の色が「黒」だったことに由来しているそうです。

http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=00163734_20100126
833名無し野電車区:2010/01/26(火) 18:57:12 ID:Bh9LRjDh0
>>831
Qとしては、バスに乗り換えるより鉄道に乗り換えて欲しいと思うが。
長崎方面はともかく、大分方面は新鳥栖では乗り換えられないでしょ、鉄道には。
まして、新鳥栖で降りられて熊本方面まで南下されちゃかなわんだろうし。
834名無し野電車区:2010/01/26(火) 19:06:47 ID:koUD+jLM0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000134-jij-bus_all

博多−新八代、11年3月に開業=JR九州
1月26日19時0分配信 時事通信

JR九州は26日、建設中の九州新幹線博多〜新八代間の開業(全線開業)目標時期を2011年3月と発表した。
これまでは同年春としていた。
また、これまで仮称だった「新鳥栖」(佐賀県鳥栖市)、「新大牟田」(福岡県大牟田市)、「新玉名」(熊本県玉名市)の3駅名を正式名称にするとともに、「船小屋」(福岡県筑後市)を「筑後船小屋」に改称することも決めた。  .
835名無し野電車区:2010/01/26(火) 19:20:21 ID:v0FICvUt0
>>823
これにですね、分かります
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1791360
836名無し野電車区:2010/01/26(火) 19:35:31 ID:8SUJTkxk0
>>833
在来線に乗り換える人は、博多駅でも乗り換える。
博多駅から貸切バスに乗り換えるような団体が、
在来線を使ってくれるとは考えにくい。
そうしてくれればさらに良いのだけど。
837名無し野電車区:2010/01/26(火) 19:43:12 ID:RAD/w4Tt0
まあ鳥栖は交通の要所でもあるし、観光バスの駐車場を設けるってのは
いいんじゃないかな。20台分というのが適切かどうか判らないが。
838名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:08:38 ID:sQeugIfq0
ただでさえ在来線との連携が弱い路線なのに、
道路との連携図る駅を優遇していては示しがつかないでしょう。
839名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:18:44 ID:g8iLIqET0
>>838
でも九州はバリガチの自動車王国だから、くりこま高原や佐久平みたく、
短距離運転しかしない自家用車客や団体バス客を上手く取り込まないと、
新鳥栖がとてもやっていけないのは火を見るよりも明らかなんだが。
840名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:24:31 ID:SGFEGaMEP
>>834
つうことは、山陽のダイヤも大きく変わるわけか。
同時に100系も廃止かな。
841KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/26(火) 20:27:40 ID:kP5veDtl0
>>837
駐車場ハ鳥栖トス

ってか。
842名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:28:04 ID:due6Idvi0
>>836
博多駅筑紫口は団体用の観光バスで渋滞しすぎて涙目なことがあってな・・・
新鳥栖下車なら博多の渋滞緩和にもつながるやろ
843名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:28:40 ID:sQeugIfq0
とりあえず新鳥栖なんてやっていけなくてもどうってことないでしょ。
米原をやや不便にした駅でしかないんだから。
束の場合東京−くりこまや佐久の上がりが入るから余裕なんだろうね。

Qが考えなきゃいけないのは長崎ルートが開業したとき。
鹿児島線沿線はかもめに乗るまで2回乗り換えになるし、
新大牟田や新玉名からも新鳥栖に行けるようにしなきゃいけなくなって
鹿児島ルートも鈍足化しそう。

844名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:36:18 ID:Bh9LRjDh0
>>843
新鳥栖から肥前旭付近まで新線を引き、鹿児島本線を鳥栖〜新鳥栖〜肥前旭とするのはどうか。
845名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:38:37 ID:due6Idvi0
>>844
何をどーやったらそんな発想が出てくるんじゃwwwwww
846名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:41:12 ID:sQeugIfq0
>>844
そういう策が必要になりそうだけど、
現状でも肥薩線の特急停まらない駅へは2回乗り換えになってるから、
おそらくなにも起きないだろうね。
847名無し野電車区:2010/01/26(火) 20:55:18 ID:n/dSucLU0
どーしても西九州ルートやるんなら、いっそ久留米でスイッチバックしたら、
新鳥栖の存在意義は消滅するわな。

いや、西九州ルートなんざ要らないんだけど、可能性が消されてないから
新鳥栖があるわけで。
848JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/01/26(火) 21:13:08 ID:XoZevotw0
とす
849名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:54:20 ID:qstS7kcd0
九州新幹線博多−鹿児島間、来年3月に全線開通
ttp://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1535245.article.html

新駅の名前も全て決まったらしいけど『「新」○◎』ばかり。
たまに筑後船小屋なんてあるけどあそここそ『新羽犬塚』にすべきだろ。
○後市の香具師らは羽犬塚という駅名に埃を持て!
850名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:14:29 ID:YDUNSdBh0
新玉名くらいは「玉名温泉郷駅」なんてすれば良かったかな。
それすら月並みと言われるかもしれないけどね。
851名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:20:12 ID:GYJV93jk0
黒川温泉口
852名無し野電車区:2010/01/27(水) 07:54:46 ID:sByLPXwG0
桜島へがふっ駅
853名無し野電車区:2010/01/27(水) 08:24:06 ID:k5ngOQ9l0
>>849
筑後船小屋の場合は、前筑後市長桑野が古賀誠に泣きつき、
古賀誠がJR九州の前社長石原を脅して決まった駅名だよね。
地元では有名な話だし、新聞にも載っていたしね。
854名無し野電車区:2010/01/27(水) 08:33:46 ID:WbRhzHod0
だから?
またこのスレを荒らしたい訳?
855名無し野電車区:2010/01/27(水) 08:44:56 ID:sByLPXwG0
856名無し野電車区:2010/01/27(水) 11:22:17 ID:9gnMOK9U0
駅名は普通だったけど、奇をてらったヘンな名前になるよりはマシ…
857名無し野電車区:2010/01/27(水) 12:11:14 ID:vqWrSz2q0
>>854
古賀はDQN扱いされても仕方ないわけだが?
858名無し野電車区:2010/01/27(水) 12:15:08 ID:sByLPXwG0
>>857
いまさら、それがなんなのか?
859名無し野電車区:2010/01/27(水) 12:21:57 ID:vqWrSz2q0
言い訳は、時期総選挙で古賀を落としたら聞いてやる。
860名無し野電車区:2010/01/27(水) 12:40:24 ID:an49e/Df0
羽犬塚とは現駅の北側あたりの地名だと認識してる

よって、現船小屋駅の改称駅名としては不適当かと
861名無し野電車区:2010/01/27(水) 12:44:15 ID:sByLPXwG0
>>860 品川駅なんか品川区にないわけだが。J
862名無し野電車区:2010/01/27(水) 12:48:37 ID:an49e/Df0
>>661
ツッコミどころがズレてる気がするが

筑後市が昔の名前を継承して羽犬塚市だったらまあ納得いく
863名無し野電車区:2010/01/27(水) 12:52:42 ID:sByLPXwG0
>>862
> >>661
> ツッコミどころがズレてる気がするが

うん、確かにズレてるわよ
864名無し野電車区:2010/01/27(水) 12:58:29 ID:an49e/Df0
失礼w
865名無し野電車区:2010/01/27(水) 13:22:58 ID:UVWsRcHo0
博多
(新鳥栖仮乗降場)
久留米
(筑後船小屋信号場)
新大牟田
いで湯の里玉名温泉口
おてもやんのふるさと熊本春日
こらぁよか!日本一の畳表の産地新八代
日本電気化学発祥の町新水俣
出水
川内
鹿児島中央
866名無し野電車区:2010/01/27(水) 16:38:19 ID:ztLv2eqw0
>>849
船小屋地区にあるのに「新羽犬塚」はおかしくない?
「新船小屋」か「船小屋温泉」が妥当だと思ってたけど、「筑後船小屋」とはね。
筑後市をアピールするために付けたとしても、駅の周りがあれじゃ、逆効果だな。
867名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:24:29 ID:k5ngOQ9l0
>>866
筑後市に船小屋地区は存在しない。
正確には津島地区。
868名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:06:30 ID:zCC+9nM10
羽犬塚は「はねいぬづか」のほうが読みやすいしカッコいいと思うんだがな。
はねいぬ様の塚なんだろ。
869名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:34:25 ID:9pJEcnFU0
おお、九州新幹線か!
こっち(神戸)では全線開通時期などは全くニュースに出たことがないが大丈夫なのかな?
俺は一応知ってるけど、周りの人から一度も九州新幹線が話題に出たことがない。
盛り上がる気配もない。
870名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:43:22 ID:D0Bt3TPf0
小倉で鹿児島線下りを待ってると行先不明な電車が多くて困る。
荒木?荒尾じゃなくて?
羽犬塚?どこよ?
武蔵塚?埼玉県?
光の国?それって地球(ry
871名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:00:30 ID:YDUNSdBh0
光の森なw
872名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:05:10 ID:YDUNSdBh0
>>869
一般人はどうか知らんがJR西としては期待してるみたいよ。百億円の増益効果があるそうで。
873名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:07:43 ID:upXRkuSv0
全線開業を機に、「博多駅」を「福岡駅」に変えてくれないか?
ジョルダンとかGoogleでルートを調べて、混乱した外人がまわりに2人もいるんだが。
874名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:12:39 ID:Y2mhpgXR0
>>873
何で歴史ある駅名をわずかなツーリストに合わせる必要がある?
海外には都市名と駅名が異なることなどいくらでもあるじゃないか。
875名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:13:40 ID:ydGselbX0
天神が福岡なもので
876名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:16:00 ID:vqcAs5LP0
>>873
おまえ馬鹿?
外国人の利便性とか優先度のリストでは下のほう。
877名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:20:14 ID:zCC+9nM10
そういや福岡も北九もJRの駅名に市名がついてないな。
878名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:22:58 ID:upXRkuSv0
「博多駅」って歴史あるの? いいじゃん変えても。西鹿児島→鹿児島中央みたくさ。
「博多」がもうちょっとメジャーならなぁ。。
NagoyaとFukuokaは、知ってても、AichiとHakataは知らないの多いんだよ。。
879名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:24:07 ID:vqcAs5LP0
>>873
もうひとつ、そのバカ外人共には博多に来ないように伝えてくれ。
バカの知り合いのお前さんもバカだろうから、博多には近づくなよ。

バカがうつるとは思えんが、博多に迷惑がかかる。
880名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:27:55 ID:mKtoZswV0
>>877
北九州は旧5市の市名がついた駅なら全部あるが。
881名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:35:14 ID:Z1WfmRbM0
>>878

地名とは言え千数百年の歴史は重いよ
一応博多は日本で尤も古い地名と言う事になってるし
ここまで古いと国名を変えろと言ってるよーなもんだ
882名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:37:31 ID:zCC+9nM10
>>878
なんつーか空港や天神に比べて駅はマイナーだから、
やっぱ「福岡駅」より「博多駅」を名乗るほうがらしい感じはあるな。
883名無し野電車区:2010/01/27(水) 22:28:56 ID:6WaUXjwJ0
博多は二千年は続く港町
福岡は黒田如水が出身地にちなんでつけたせいぜい400年の地名

一緒にすんなヴォケ
884名無し野電車区:2010/01/28(木) 01:01:16 ID:5fiseoZ/0
西鉄に倣って「博多(福岡)駅」でいいよw
885名無し野電車区:2010/01/28(木) 01:07:21 ID:RbMy4xIO0
むしろ高岡の福岡駅のほうの名前を変えたほうがよくね?
886名無し野電車区:2010/01/28(木) 01:07:46 ID:4sh4yyCt0
過去にいろいろな歴史があったにせよ、
福岡の代表駅が「博多駅」で、西鉄のターミナル駅が「西鉄福岡(天神)駅」とゆー
ややこしい現状を変えるとしたら、全線開業がラストチャンスだ。
887名無し野電車区:2010/01/28(木) 01:34:00 ID:pZUwJ6C40
俺はそのままにしてほしいね。
888名無し野電車区:2010/01/28(木) 02:10:17 ID:JGDrlM/O0
既に定着しているものを変えようとするとかなりのエネルギーがいる
特に博多駅の名は駅としての歴史の長さだけでなく地名とも密着している
駅名改称反対派を納得させるには並大抵では出来ないよ

地名とは直接の関わりのない西鹿児島でさえ駅名変更は反対されたし
今だよそ行き感が感じられる、新駅名定着には長い時間がかかるよ
889名無し野電車区:2010/01/28(木) 02:15:48 ID:Tozt5AH40
おれみたいなここを覗いている一般人みたいな人間の感覚だと、
一般人の感覚の方が博多駅といものの名称変更は不可能に近いように感じる。
無理じゃないかなあ。
890名無し野電車区:2010/01/28(木) 03:22:34 ID:VD9rn+fJO
>>888
×今だ…
○未だ
891名無し野電車区:2010/01/28(木) 03:36:55 ID:JGDrlM/O0
>>890

>×今だ…
>○未だ

これだから携帯厨は困る
「いまだに」の語源はは本来「今」に「だに」の助詞が付いたモノ
現在の意味でない「未」を「いま」と読ませるのは誤用だよ
892名無し野電車区:2010/01/28(木) 03:44:56 ID:xUvfksZF0
福岡駅といえば天神にある西鉄の駅だしなあ
「福岡」と「博多」のイメージの違いも違和感の一因かね
893名無し野電車区:2010/01/28(木) 06:38:35 ID:BNUbRlRC0
経緯があるにせよ「博多大丸」には違和感を覚える
894名無し野電車区:2010/01/28(木) 07:03:22 ID:z9cmNrmbO
>>853
古賀誠駅にすればいいのに
新鳥栖と古賀誠1、久留米5で久留米と二つの駅に停まる便の設定はやめてね
895名無し野電車区:2010/01/28(木) 07:30:11 ID:tQZnOXiVO
船小屋と玉名は1本/時間でいいんじゃね。
896名無し野電車区:2010/01/28(木) 09:42:38 ID:Qcl7avrDO
>>895
現状の羽犬塚・瀬高、玉名に対し減便になるから、共に毎時二本と思われる。
897名無し野電車区:2010/01/28(木) 09:49:20 ID:YQbXpsFO0
>>896
その論理でいうと新鳥栖・新大牟田は毎時3本になるが、それでもいいのか?
898名無し野電車区:2010/01/28(木) 11:07:04 ID:Ae/55ZZr0
東北新幹線、新八戸〜新青森間開業と比べてメディアの報道の仕方・盛り上げが
薄くなりそうだな。

東北より開業時期を先にしておくべきだった。

899名無し野電車区:2010/01/28(木) 11:13:02 ID:YQbXpsFO0
>>898
そりゃ、東京に直通する東北新幹線と直通しない九州新幹線じゃ、
前者の方が取り上げられやすいのはしょうがない>メディア
900名無し野電車区:2010/01/28(木) 11:18:17 ID:5eDcHoWS0
アレな部分の多い路線だから目立たないほうがいいかも。
901名無し野電車区:2010/01/28(木) 11:24:05 ID:1SrV4z6F0
>>891
はいはい
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%A0&stype=0&dtype=0

>>893
呉服町から移転してきたんだから。そのとき改称に抵抗があったんでしょ。
902名無し野電車区:2010/01/28(木) 14:57:24 ID:xUvfksZF0
>>898
東京基準で考えれば当然だな
福岡・熊本・鹿児島のローカルは盛り上げるでしょ、あと山陽沿線もそれなりに
903名無し野電車区:2010/01/28(木) 21:33:46 ID:hsRdKVEK0
鉄ファン・鉄ジャー誌での扱いも薄そ・・・w
904名無し野電車区:2010/01/28(木) 22:48:39 ID:Qcl7avrDO
>>897
普通にそうなると思う。
速達便なんぞ時間一本で十分なわけで、これだけ駅があり、さらに速度制限がやたらある以上、
速達性よりむしろ利便性を追求するのは自然かと。

少なくとも、「本数が減った」と思わせるわけにはいかない。
905名無し野電車区:2010/01/28(木) 22:53:42 ID:sWh5YHLP0
>>903
もともとファン誌は地方軽視、東京大阪中心。
ジャーナルは地方重視だが、最近編集長変わったからなぁ。前編集長の竹島氏は福岡の人。
それ以前から迷走気味だし。
906KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/28(木) 22:53:50 ID:8SlqUb0N0
配線図って需要ある?博多〜新八代までしかないけど。
そして新八代から先の配線図ってころがってないだろうか、などと。
907名無し野電車区:2010/01/28(木) 22:55:59 ID:sWh5YHLP0
>>906
あるある。馬力氏、wiki編集してくれ。
908KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/28(木) 23:07:23 ID:8SlqUb0N0
おk、作ってみる。

ときにベースはRJの図から作った
http://pub.ne.jp/KC57/image/user/1264719976.png
なんだが、新鳥栖って分岐部はほんとに作るのかな。
909名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:09:47 ID:z4RdLO4q0
>>904
新幹線は山陽直通の久留米停車やその他の駅でののぞみ接続便停車に絞って、
対福岡は荒尾特急あたりで補充してはどうかなぁ。
910名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:11:16 ID:gfOqpj1U0
>>909
>対福岡
全面的に西鉄特急におまかせくらはい
911名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:11:24 ID:qVZYtlZQ0
912名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:12:37 ID:+C2c/2iv0
>>910
さすがにタクシーの後部座席から軽トラの荷台への格下げはごめんだ。
913JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/01/28(木) 23:15:35 ID:XIUPl8Iq0
さくらとひかりレールスターを連結して16両編成にして東海道新幹線に乗り入れ
914名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:16:20 ID:xYb6dpcJ0
>>912
どっちも大して変わらんだろ
915KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/01/28(木) 23:20:09 ID:8SlqUb0N0
>>911
んー、これは分岐部は無しってことでいいのか・・・
916名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:31:41 ID:+C2c/2iv0
>>914
例えばQの811系と西鉄の5000形だったらだいぶ違うぞ。
917名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:35:10 ID:+C2c/2iv0
811系じゃなくて787系だった。
918名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:01:57 ID:TTc51ANW0
特急列車と通勤列車で比較なんてフェアじゃないだろ
919名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:13:01 ID:D5YZ5r6Q0
博 鳥 久 船 大 玉 熊 八 水 出 川 鹿
多 栖 留 小 牟 名 本 代 俣 水 内 中
○===========○=========○ さくら  
○=○=○=======○=△=====△=○ さくら  
○=○=○===○===○=○=====○=○ つばめ  
○=○=○===○===○=○=○=○=○=○ つばめ  
○=○=○=○=○=○=○=△         ありあけ 
920名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:14:36 ID:zJAam3L8O
日中の代走5000はよくある話だが。
921名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:17:08 ID:zJAam3L8O
さくらの新鳥栖久留米連続停車はうざ過ぎる。
922名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:25:31 ID:NTn37c/I0
>>919
俺の環境では、熊本にはありあけのみ停車で、新八代には全列車停車に見えるw
923名無し野電車区:2010/01/29(金) 01:24:39 ID:sX7Taa890
>>921
かもめ利用なら鳥栖→博多が19分だから、
大半を占めるであろう博多までの客はこっちを使うでしょ。

鳥栖から広島以遠への客と、
長崎方面〜熊本方面の客専用って感じになるんじゃないかと

924名無し野電車区:2010/01/29(金) 07:22:42 ID:juQMp7UtP
ttp://birthofblues.livedoor.biz/archives/50927886.html
九州新幹線の高架橋が全て繋がったという話

このブログ面白いねw
925名無し野電車区:2010/01/29(金) 09:51:03 ID:Zaz+wZL90
>>923
同じくw
926名無し野電車区:2010/01/29(金) 09:57:21 ID:Zaz+wZL90
>>923
それを言い出すなら熊本より北の駅はすべて事情は同じだが。

>>924
途中までは良かったが、さすがに新二日市とか新南熊本のくだりはちょっとね。
第一新幹線は二日市通らないじゃんw
927名無し野電車区:2010/01/29(金) 10:51:57 ID:s0uudGEJ0
>>923
主張はともかくちょっと例えが強引すぎるな
928名無し野電車区:2010/01/29(金) 17:44:48 ID:8meIYMRm0
今更だと思うけど、なんで800系って260km/hしか出ないん?
元は700系と聞いたが
929名無し野電車区:2010/01/29(金) 17:50:11 ID:YF7B2KTW0
路線の制限速度に合わせてるだけ
出そうと思えばもっと出せる
930名無し野電車区:2010/01/29(金) 19:55:22 ID:2FoLnbFU0
んでその路線がなぜ260km/h制限なのかは整備新幹線であるため。
931名無し野電車区:2010/01/29(金) 23:57:24 ID:nkZPAGJj0
ならば「なぜ整備新幹線は260km/h制限なのか?」と問いたいのだが
932名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:08:01 ID:CLd5zn2/0
260kで走るだけしか環境整備していないから。環境整備とはつまり騒音対策。
260kで走ったときと300kで走ったときの騒音が違う。
933名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:33:10 ID:x6TRDMEO0
ところで新幹線が全通したら
今の新八代〜熊本とか川内〜鹿児島中央みたいな隣接駅特定特急料金は設定されるのかな。
博多〜久留米とかどうなるんだろう・・・
934名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:48:51 ID:rm6yZSFk0
その前に新幹線で隣接駅特定特急料金は設定されてないところなんてあったっけ?
935名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:50:16 ID:JxaZqif90
>>905
RFだが、かつて九州特集があったようだが?
北海道特集も数年前にあったかと。
936名無し野電車区:2010/01/30(土) 21:22:37 ID:x6TRDMEO0
>>934
川内〜出水、出水〜新水俣、新水俣〜新八代
ここが設定されてないから新設区間の料金もどうなるかわからないんだよな・・・
937名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:38:39 ID:jHZpJnoY0
設定無しは平行在来線が残らない所だけでしょ?

ただ一駅需要が一番見込めたであろう久留米は新鳥栖のおかげで…
2枚・4枚きっぷが設定されるとしてどれ位になるのだろう
938名無し野電車区:2010/01/30(土) 22:53:44 ID:EHrAur2L0
東京〜品川〜新横浜みたいに近すぎる区間は例外とするのも手だと思うけどな
939名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:00:42 ID:MYfaDgeM0
九州新幹線は各駅停車で十分。
関西にはあまり用事は無いし、東京には航空機で行くんですよ、結局は。
940名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:08:01 ID:94uc+ZeE0
つまんね
941名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:26:24 ID:/GGN/ZaJ0
そこで特定料金ですよ
博多〜新鳥栖840円
博多〜久留米950円
942名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:05:36 ID:rLUjhBn1O
943名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:23:30 ID:RduMMFrnO
2枚きっぷ

博多⇔久留米 2200円(1枚あたり1100円)
博多⇔新大牟田 3500円(1枚あたり1750円)
博多⇔熊本 5000円(1枚あたり2500円)

くらいが妥当。
944名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:33:58 ID:oFm5YQjv0
博多⇔新鳥栖・久留米 2000円)は譲れないだろ
945名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:58:44 ID:em11mMZr0
国鉄時代からある新幹線は
新駅ができても特定料金は残ってるね

静岡〜掛川 840円
静岡〜浜松 950円 とか

まあ並行在来線が残るから特定料金はあるだろうけど、
博多〜新鳥栖・久留米がどうなるかだな。
946名無し野電車区:2010/01/31(日) 01:56:14 ID:WseyS1370
博多〜新鳥栖・久留米はべつに安くなくていいんじゃないの?
在来の鳥栖分断なんてなったらアレだし…。
947名無し野電車区:2010/01/31(日) 02:08:09 ID:trKEbz7f0
>>943
だな
でもそれだと小倉〜熊本9000円か…
948名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:03:26 ID:imPo4n3J0
団子の季節がやってきました
面白い停車駅を提案してくれ。
949名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:07:36 ID:imPo4n3J0
団子の季節がやってきました
面白い停車駅を提案してくれ。
950名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:55:05 ID:INd9h4Kn0
2枚きっぷ

博多⇔久留米 2000円(1枚あたり1000円)
博多⇔新大牟田 3500円(1枚あたり1750円)
博多⇔熊本 5000円(1枚あたり2500円)
熊本⇔新大牟田 2000円(1枚あたり1000円)
熊本⇔久留米 3500円(1枚あたり1750円)

4枚きっぷ

博多⇔久留米 3600円(1枚あたり900円)
博多⇔新大牟田 6400円(1枚あたり1600円)
博多⇔熊本 9600円(1枚あたり2400円)
熊本⇔新大牟田 3600円(1枚あたり900円)
熊本⇔久留米 6400円(1枚あたり1600円)

くらいが妥当では?

>>946
新幹線の割引率が低いのに在来線の鳥栖分断なんてやられたら、荒木以南涙目だわな。
さすがに博多〜新鳥栖・久留米より博多〜新大牟田や博多〜熊本を安くするわけにはいくまい。
951名無し野電車区:2010/01/31(日) 10:09:40 ID:s77Jo2280
800系は山陽乗り入れが出来るようだが乗り入れたとして、熊本とかから
新幹線で小倉まで行く場合2枚切符、4枚切符などの割引切符が出るかな?
952名無し野電車区:2010/01/31(日) 10:36:05 ID:oFm5YQjv0
800系は山陽に乗り入れない。その需要も無いし
酉からは新車のN700以外Qに乗り入れできないから
その距離相殺もN700でないと車両導入計画が狂う。
運賃は博多分断。
でないと酉の価格体系に釣られてQ独自の安いきっぷが作れなくなる。
酉の方で新幹線客増やしたければ何か割引きっぷ作ってくる。
953名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:16:26 ID:YE75yNrA0
たぶん、博多で分断はされるんだろうけど
料金に関してはJR九州の方がかなり高くないか?

そもそも割引きっぷなんてJR東海関係なくJR西日本は設定しているし。
954名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:26:17 ID:i2fimUSS0
2枚きっぷ

博多⇔久留米 2,800円(1枚あたり1,400円)
博多⇔新大牟田 3,800円(1枚あたり1,900円)
博多⇔熊本 7,800円(1枚あたり3,900円)

4枚きっぷ

博多⇔久留米 4,400円(1枚あたり1,100円)
博多⇔新大牟田 6,800円(1枚あたり1,700円)
博多⇔熊本 14,000円(1枚あたり3,500円)

これぐらいでいいんじゃ。妙に安いとおそらく在来線は不便にされる。
955名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:40:20 ID:oFm5YQjv0
空気輸送にしないなら
博多基準で大分、熊本、長崎が統一価格の4枚1万円だろ
久留米と佐賀も統一価格の2枚2千円
そして対博多以外の割引切符は設定されない。
日豊線の状態がそんな感じ。
956名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:01:20 ID:RduMMFrnO
そうかな‥‥。

新幹線が高いと誘導できないから、逆に在来線が不便になると思うが。
957名無し野電車区:2010/01/31(日) 12:47:10 ID:RduMMFrnO
>対博多以外

大牟田⇔熊本の2枚きっぷは廃止?
958名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:03:29 ID:l9LDwVSJ0
上津原きっぷは廃止!
959名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:28:37 ID:MaO6sxvO0
       つ の つ さ の つ
東_京| == 10 == == 30 ==
新大阪| == 45 == 00 09 ==
小_倉| == 52 == 16 26 ==
博多着| == 13 == 33 44 ==
博多発| 05 == 20 35 == 50
新鳥栖| ● == ↓ ↓ == ●
久留米| ↓ == ● ● == ●
船小屋| ● == ↓ ↓ == ↓
大牟田| ↓ == ● ↓ == ●
新玉名| ● == ↓ ↓ == ↓
熊本着| 51 == 03 14 == 37
熊本発| == == == 15 == 38
新八代| == == == ↓ == ●
新水俣| == == == ↓ == ●
出_水| == == == ↓ == ●
川_内| == == == ● == ●
鹿児島| == == == 04 == 39
960名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:29:44 ID:MaO6sxvO0
       つ の さ つ の つ
鹿児島| 05 == 35 == == ==
川_内| ● == ● == == ==
出_水| ● == ↓ == == ==
新水俣| ● == ↓ == == ==
新八代| ● == ↓ == == ==
熊本着| 06 == 24 == == ==
熊本発| 07 == 25 40 == 53
新玉名| ↓ == ↓ ↓ == ●
大牟田| ● == ↓ ● == ↓
船小屋| ↓ == ↓ ↓ == ●
久留米| ● == ● ● == ↓
新鳥栖| ● == ↓ ↓ == ●
博多着| 54 == 04 23 == 40
博多発| == 00 06 == 30 ==
小_倉| == 17 23 == 47 ==
新大阪| == 35 39 == 58 ==
東_京| == 13 == == 33 ==
961名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:29:49 ID:oFm5YQjv0
日豊線の4枚きっぷをみるとだな
博多−大分10000円(指定席)
博多−中津9800円(指定席)
小倉−大分9800円(指定席)
小倉−中津8000円相当(設定なし)
中津−大分8400円相当(自由席2枚きっぷのみ、指定席なら小倉−大分を使ったほうが安上がり)
大分を熊本、小倉を新鳥栖、中津を大牟田に読み替えるとどうなる。
ちなみに佐賀−長崎も設定されて無いぞ。
962名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:42:51 ID:kmWCGnZB0
       つ の つ さ の つ
東_京| == 10 == == 30 ==
新大阪| == 45 == 00 09 ==
小_倉| == 52 == 16 26 ==
博多着| == 13 == 33 44 ==
博多発| 05 == 20 35 == 50
新鳥栖| ● == ↓ ↓ == ●
久留米| ↓ == ● ● == ●
船小屋| ● == ↓ ↓ == ↓
上津原| ↓ == ↓ ↓ == ↓
新玉名| ● == ↓ ↓ == ↓
熊本着| 51 == 03 14 == 37
熊本発| == == == 15 == 38
新八代| == == == ↓ == ●
新水俣| == == == ↓ == ●
出_水| == == == ↓ == ●
川_内| == == == ● == ●
鹿児島| == == == 04 == 39
963名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:43:38 ID:kmWCGnZB0
       つ の さ つ の つ
鹿児島| 05 == 35 == == ==
川_内| ● == ● == == ==
出_水| ● == ↓ == == ==
新水俣| ● == ↓ == == ==
新八代| ● == ↓ == == ==
熊本着| 06 == 24 == == ==
熊本発| 07 == 25 40 == 53
新玉名| ↓ == ↓ ↓ == ●
上津原| ↓ == ↓ ↓ == ↓
船小屋| ↓ == ↓ ↓ == ●
久留米| ● == ● ● == ↓
新鳥栖| ● == ↓ ↓ == ●
博多着| 54 == 04 23 == 40
博多発| == 00 06 == 30 ==
小_倉| == 17 23 == 47 ==
新大阪| == 35 39 == 58 ==
東_京| == 13 == == 33 ==
964名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:16:40 ID:ppFB4eiWO
来年の春からは

山陽直通はN700系、九州線内折り返しは800系ってことでOK?

でも年末年始・GW・お盆は東京行きがあってもいいと思うけどな。
九州乗り入れ用のN700系を2連結にすれば16両になるし。
965名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:16:56 ID:INd9h4Kn0
>>961
対大分・別府以外に競争相手のいない日豊線と、
対熊本以外にも競争相手のいる鹿児島線は単純比較できないだろ。
966名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:31:51 ID:jAwYXtvYO
>>964
おk。
>N700-7000X2で東京乗り入れ
それなら両数的にはいいけど、乗車口や定員が合わないから東海から許可が下りない。
あくまで乗り入れ相手は16B貫通ヘセで定員乗車口が東海の車両と合致する事を要求される。
数十年後、中央リニア新幹線が開通すれば東海道の容量逼迫も解消されるからそうなれば可能かも。
967名無し野電車区:2010/01/31(日) 17:20:45 ID:HRu1VczzO
>>964
病院行け
968名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:23:55 ID:P3dpSmPg0
もう団子解禁か
969名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:44:01 ID:imPo4n3J0
団子では博多熊本各停は無いではないか?
970名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:57:46 ID:ImQAIvqx0
>>969
博多・熊本各停は必要ないと思う。
971名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:25:42 ID:FORIkq2I0
       つ の つ さ の つ
東_京| == 10 == == 30 ==
新大阪| == 45 == 00 09 ==
小_倉| == 52 == 16 26 ==
博多着| == 13 == 33 44 ==
博多発| 00 == 20 35 == 50
新鳥栖| ● == ● ↓ == ↓
久留米| ● == ↓ ● == ●
船小屋| ● == ↓ ↓ == ↓
大牟田| ● == ↓ ↓ == ●
新玉名| ● == ↓ ↓ == ↓
熊本着| 55 == 59 14 == 33
熊本発| == == 00 15 == ==
新八代| == == ● ↓ == ==
新水俣| == == ● ↓ == ==
出_水| == == ● ↓ == ==
川_内| == == ● ● == ==
鹿児島| == == 01 04 == ==
972名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:26:30 ID:FORIkq2I0
       つ の さ つ の つ
鹿児島| == == 35 43 == ==
川_内| == == ● ● == ==
出_水| == == ↓ ● == ==
新水俣| == == ↓ ● == ==
新八代| == == ↓ ● == ==
熊本着| == == 24 44 == ==
熊本発| 15 == 25 45 == 55
新玉名| ↓ == ↓ ↓ == ●
大牟田| ● == ↓ ↓ == ●
船小屋| ↓ == ↓ ↓ == ●
久留米| ● == ● ↓ == ●
新鳥栖| ↓ == ↓ ● == ●
博多着| 54 == 04 24 == 50
博多発| == 00 06 == 30 ==
小_倉| == 17 23 == 47 ==
新大阪| == 35 39 == 58 ==
東_京| == 13 == == 33 ==
973972訂正:2010/01/31(日) 19:31:52 ID:FORIkq2I0
       つ の さ つ の つ
鹿児島| == == 35 43 == ==
川_内| == == ● ● == ==
出_水| == == ↓ ● == ==
新水俣| == == ↓ ● == ==
新八代| == == ↓ ● == ==
熊本着| == == 24 44 == ==
熊本発| 10 == 25 45 == 55
新玉名| ↓ == ↓ ↓ == ●
大牟田| ● == ↓ ↓ == ●
船小屋| ↓ == ↓ ↓ == ●
久留米| ● == ● ↓ == ●
新鳥栖| ↓ == ↓ ● == ●
博多着| 53 == 04 24 == 50
博多発| == 00 06 == 30 ==
小_倉| == 17 23 == 47 ==
新大阪| == 35 39 == 58 ==
東_京| == 13 == == 33 ==
974名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:34:59 ID:ImQAIvqx0
>>971-973よりは>>959-960の方がいいな。
975名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:06:45 ID:rFCG1r4j0
>>968
>>950過ぎたからな。
そろそろ次スレか・・・
976名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:30:08 ID:FORIkq2I0
____ つ の つ さ の つ
東_京| == 10 == == 30 ==
新大阪| == 45 == 00 09 ==
小_倉| == 52 == 16 26 ==
博多着| == 13 == 33 44 ==
博多発| 05 == 20 35 == 50
新鳥栖| ↓ == ● ↓ == ●
久留米| ● == ↓ ● == ●
船小屋| ↓ == ● ↓ == ↓
大牟田| ● == ↓ ↓ == ●
新玉名| ↓ == ● ↓ == ↓
熊本着| 48 == 07 14 == 37
熊本発| == == == 15 == 38
新八代| == == == ↓ == ●
新水俣| == == == ↓ == ●
出_水| == == == ↓ == ●
川_内| == == == ● == ●
鹿児島| == == == 04 == 39
977名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:30:49 ID:FORIkq2I0
____ つ の さ つ の つ
鹿児島| 05 == 35 == == ==
川_内| ● == ● == == ==
出_水| ● == ↓ == == ==
新水俣| ● == ↓ == == ==
新八代| ● == ↓ == == ==
熊本着| 06 == 24 == == ==
熊本発| 07 == 25 37 == 52
新玉名| ↓ == ↓ ● == ↓
大牟田| ● == ↓ ↓ == ●
船小屋| ↓ == ↓ ● == ↓
久留米| ● == ● ↓ == ●
新鳥栖| ● == ↓ ● == ↓
博多着| 54 == 04 24 == 35
博多発| == 00 06 == 30 ==
小_倉| == 17 23 == 47 ==
新大阪| == 35 39 == 58 ==
東_京| == 13 == == 33 ==
978名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:38:47 ID:f+Cc6tyo0
ID:FORIkq2I0
せっかくそういう表記するなら、●じゃなく数字で書いたらどうよ。
979名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:59:49 ID:01gNssni0
博多−鳥栖・久留米は現行博多−佐賀の2枚・4枚きっぷの料金を希望したいけど無理かなやっぱり
980名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:07:35 ID:yyLGZCEk0
____ つ の つ さ の つ
東_京| == 10 == == 30 ==
新大阪| == 45 == 00 09 ==
小_倉| == 52 == 16 26 ==
博多着| == 13 == 33 44 ==
博多発| 05 == 20 35 == 50
新鳥栖| ↓ == ● ↓ == ●
久留米| ● == ● ● == ●
船小屋| ↓ == ● ↓ == ↓
上津原| ↓ == ↓ ↓ == ↓
新玉名| ↓ == ● ↓ == ↓
熊本着| 48 == 07 14 == 37
熊本発| == == == 15 == 38
新八代| == == == ↓ == ●
新水俣| == == == ↓ == ●
出_水| == == == ↓ == ●
川_内| == == == ● == ●
鹿児島| == == == 04 == 39
981名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:08:19 ID:yyLGZCEk0
____ つ の さ つ の つ
鹿児島| 05 == 35 == == ==
川_内| ● == ● == == ==
出_水| ● == ↓ == == ==
新水俣| ● == ↓ == == ==
新八代| ● == ↓ == == ==
熊本着| 06 == 24 == == ==
熊本発| 07 == 25 37 == 52
新玉名| ↓ == ↓ ● == ↓
上津原| ↓ == ↓ ↓ == ↓
船小屋| ↓ == ↓ ● == ↓
久留米| ● == ● ● == ●
新鳥栖| ● == ↓ ● == ↓
博多着| 54 == 04 24 == 35
博多発| == 00 06 == 30 ==
小_倉| == 17 23 == 47 ==
新大阪| == 35 39 == 58 ==
東_京| == 13 == == 33 ==
982名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:28:58 ID:Ik3tNK3E0
>>979
鳥栖?新鳥栖じゃなくて?
983名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:36:32 ID:xhswjd7q0
>>978
細かい時間までは自信ないんでねぇ…
984名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:43:35 ID:QJcBpgbxP
上津原君も、新大牟田にさくらを停めろと言わなくなったのは多少は成長したってことなのかなw
985名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:04:04 ID:ZFvVAVbj0
>>982
博多〜鳥栖間は特急が残るので博多〜新鳥栖は不要でしょ。
まして、代表駅は鳥栖駅だし。
986名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:23:36 ID:7r3ZjJoR0
____ つ の つ さ の つ
東_京| == 10 == == 30 ==
新大阪| == 45 == 00 09 ==
小_倉| == 52 == 16 26 ==
博多着| == 13 == 33 44 ==
博多発| 05 == 20 35 == 50
新鳥栖| ↓ == ● ↓ == ●
久留米| ● == ↓ ● == ●
船小屋| ↓ == ● ↓ == ↓
大牟田| ● == ↓ ● == ↓
新玉名| ↓ == ● ↓ == ↓
熊本着| 48 == 07 18 == 33
熊本発| == == == 19 == 34
新八代| == == == ● == ●
新水俣| == == == ↓ == ●
出_水| == == == ↓ == ●
川_内| == == == ● == ●
鹿児島| == == == 12 == 35
987名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:24:21 ID:7r3ZjJoR0
____ つ の さ つ の つ
鹿児島| 09 == 27 == == ==
川_内| ● == ● == == ==
出_水| ● == ↓ == == ==
新水俣| ● == ↓ == == ==
新八代| ● == ● == == ==
熊本着| 10 == 20 == == ==
熊本発| 11 == 21 37 == 54
新玉名| ↓ == ↓ ● == ↓
大牟田| ↓ == ● ↓ == ●
船小屋| ↓ == ↓ ● == ↓
久留米| ● == ● ↓ == ●
新鳥栖| ● == ↓ ● == ↓
博多着| 54 == 04 24 == 37
博多発| == 00 06 == 30 ==
小_倉| == 17 23 == 47 ==
新大阪| == 35 39 == 58 ==
東_京| == 13 == == 33 ==
988名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:25:25 ID:uqyX9NRk0
上津原俊之君はいっこうに成長しないね。
大牟田の自宅警備員からいい加減卒業しなきゃ。
989名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:33:10 ID:/mqPV/GL0
それより次スレまだ?
990名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:41:48 ID:OpjZbcTV0
次スレ

【つばめ】九州新幹線U049【さくら】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264948731/
991名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:47:11 ID:uqyX9NRk0
スレタイに「大牟田の上津原俊之君は出入り禁止!」と明記しとかなきゃ。
名無しでもバレてるのを承知で書き込むからタチが悪い。
992名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:49:31 ID:/mqPV/GL0
>>990
993名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:54:13 ID:/mqPV/GL0
993
994名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:56:28 ID:Ik3tNK3E0
994
995名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:57:14 ID:Ik3tNK3E0
995
996名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:58:02 ID:RduMMFrnO
996
997名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:58:47 ID:ef10neAS0
鹿川出水八熊玉大船久鳥博小下厚山徳岩広東三尾福倉岡相姫明神大京米岐名安豊浜掛静
児内水俣代本名牟小留栖多倉関狭口山国島広原道山敷山生路石戸阪都原阜古城橋松川岡
==●●━━●━●━━━━━●━━●━●━●━●━●━●━━━━●━●━━●━→

静富三熱小横品東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
岡士島海田浜川京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
━●━━━━━━━━●━●●━━●━━●━●━●━●●━●━●●━●━●== スーパーこだま(2両、1往復/年)
998名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:58:58 ID:Ik3tNK3E0
997
999名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:01:10 ID:+Gz7X3kzO
999
1000名無し野電車区:2010/02/01(月) 00:01:14 ID:Ik3tNK3E0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。