【篤姫】九州新幹線 U042【再見】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
九州新幹線鹿児島ルートのスレです。
長崎関連は専用スレへ。

前スレ
【鳥船玉の】九州新幹線 U041【三馬鹿駅】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223038051/l50

 __゚\__
 |_鹿児島_|   団子と篤姫は>>950を過ぎてから。
  | スイッチ |     テンプレは>>2-10あたり。
2名無し野電車区:2008/12/16(火) 12:17:04 ID:WKJDZjMp0
《全通後の情報まとめ》
◆駅について
・☆博多,☆新鳥栖,☆久留米,☆筑後船小屋,新大牟田,新玉名,☆熊本,☆新八代,△新水俣,△出水,☆△川内,☆鹿児島中央の12駅設置
  ☆…在来線駅設置駅 △…肥薩おれんじ鉄道駅併設駅
 ※新鳥栖駅は長崎本線肥前麓-鳥栖間に設置
・駅名は今年4月に固まった http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080408/sty0804081411002-n1.htm
・ソフトバンクモバイル駅お目見えならず・・・ http://www.city.tosu.lg.jp/contents/shinkansen/kouhyou/kouhyou_ekimei.html
・たまなーる駅、西南之駅もお目見えならず・・・
・筑後船小屋駅は現在の船小屋の場所から100m程度移転
・博多駅、鹿児島中央駅、熊本駅の開発に注力する(JR九州)
・博多駅に九州新幹線用ホーム新設
 ※1面2線島式、1線は8連対応、もう1線は16連対応で対面乗換えが可能
・新鳥栖・熊本・鹿児島中央は2面4線、船小屋と新水俣が2面3線、博多が1面2線、その他が2面2線。
・新鳥栖は博多に入線不可能となったときに停泊させる場所として使われるという噂がある
・船小屋は新鳥栖に〃
・三馬鹿駅→一般的に新鳥栖、船小屋、新玉名のことで、特に船小屋駅は「古賀誠」駅とも呼ばれる
・小倉‐博多間筑豊新駅設置計画、暗礁に乗り上げ<土地、費用、運行会社の問題>
◆ダイヤ、運賃について
・鹿児島中央‐博多は時間2往復
・熊本‐博多は時間4〜5往復<最大>
・新大阪乗り入れは時間1〜2本<最大>
・熊本‐博多2500円〜4000円で検討中(JR九州発表)
・新大阪‐熊本3時間20分程度(JR九州発表)
 ※現行3時間47分<最速>
・新大阪‐鹿児島中央4時間はきりたい(JR西日本コメント)
 ※現行4時間57分<最速>
 ※東京-札幌も4時間弱予定、人が移動手段として積極的に使う時間限界が4時間といわれている
・新大阪‐博多最速2時間21分<H13.3ダイヤ改正時の最速500系のぞみの所要時間>
・博多‐熊本260km/hノンストップで35分(熊本県)
・熊本‐鹿児島中央260km/hノンストップで45分(熊本県)
 ※あくまで県の試算であり、ノンストップ便が設定されるとは限らない
・停車パターンや運賃は開業3ヶ月前までは確定情報はわからない&言えない(JR九州)
3名無し野電車区:2008/12/16(火) 12:17:40 ID:WKJDZjMp0
◆直通運転用車両「N700系新番台」九州に陸揚げ(当面博多口で試運転)
・西日本19編成、九州10編成所有予定
・勿論山陽/九州仕様両ATS対応
◆800系について
・全通に合わせ3本増備(JR九州発表)
・8両に増結する計画は一旦取りやめ(JR九州コメント)

◆列車・車両愛称について
・「つばめ」は島内運用の列車名、800系の愛称(JR九州コメント)
・N800系(仮)には700系“レールスター”のように車両愛称がつけられる予定(JR西日本コメント)
 ※「つばめ+<N800愛称>」という感じなら直通便に「つばめ」愛称が使われる可能性はある

◆東海道直通、16両編成乗り入れについて
・九州新幹線のホームはすべて8連対応(JR九州発表)
・システムが違い、可能性はない(JR東海コメント)
・新大阪以東への直通予定は今のところなし

◆並行在来線について
・博多‐新八代間は経営分離されない

◆運用・制約など
・新大阪折り返し山陽枠は今のところ時間3本
・九州でダイヤが乱れても東海道新幹線に影響が出ないよう調整(JR東海コメント)
・山陽区間は最高300km/hで走行するが、九州区間は最高260km/hで走行
・熊本県富合町に総合車両基地設置
・最大の勾配の難所は博多‐新鳥栖間の筑紫トンネル(35/1000)
・新幹線全通に合わせ、指宿枕崎線への観光特急の投入を検討(西日本新聞報道)
・博多南線は現行通りJR西日本が営業
◆工事状況
・土木工事は完了、10年秋からの試運転に向け、線路敷設や電気関連工事、駅の整備等を行なっている
・2011年春開業予定
4名無し野電車区:2008/12/16(火) 12:23:13 ID:J90bePIT0
>>1オツ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

新大牟田駅の話題を出すとスレが荒れるので自重してください

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
5名無し野電車区:2008/12/16(火) 12:57:04 ID:eDNUKobL0
>>3
富合町は熊本県熊本市富合町になりますた。
6名無し野電車区:2008/12/16(火) 13:13:24 ID:mTAX+iFqO
>>1

テンプレ修正しろよw
N800のまんまじゃねえか
7名無し野電車区:2008/12/16(火) 16:38:31 ID:AQcUgFVKO
>>2
両仕様ATSって、いつから新幹線はATSになったんだよ?
8名無し野電車区:2008/12/16(火) 19:03:24 ID:/KIfDHhj0
>>1









といいたいところだが、何このサブタイトルw
おーまえは宮崎あおい好きの中国人かwww
9名無し野電車区:2008/12/16(火) 22:10:24 ID:B4+lHw990
あのー長崎新幹線のスレってどこですか?
10名無し野電車区:2008/12/16(火) 23:20:19 ID:mTAX+iFqO
路車板の長崎新幹線スレはdat落ちしたから
交通政策板のスレに池

と思ったんだが交通政策板のスレも落ちたんだな

スレ立てするしかない
11名無し野電車区:2008/12/17(水) 01:54:02 ID:4MJbqfTb0
>>4
何で新大牟田に触れちゃならんのだ?
12名無し野電車区:2008/12/17(水) 04:57:24 ID:ETycdyTD0
>>4ではないが・・・

>>11
前スレ見たらわかるだろw
あと、並行在来線特急厨もできるだけ立ち入り禁止にしてもらいたい
13名無し野電車区:2008/12/17(水) 09:27:41 ID:Do2LVepK0
>>11
新大牟田のことを書くとふなごりあん乙といわれる。
14名無し野電車区:2008/12/17(水) 11:51:26 ID:+x9FWqOE0
長崎新幹線って鳥栖から分岐する予定なの?
15名無し野電車区:2008/12/17(水) 14:55:58 ID:3qg2wmM00
>>14
 フル規格になればの話。
16名無し野電車区:2008/12/17(水) 15:19:50 ID:OrqGb4fIO
>>14-15
フル規格になろうがなるまいが「鳥栖」からは分岐しないな。

フルじゃなくても「新鳥栖」からは分岐するが(じゃないとフリゲにする意味がない)。
17名無し野電車区:2008/12/17(水) 16:07:43 ID:+x9FWqOE0
新鳥栖ー長崎って標準規に全区間標準軌に改規するんだっけ?
18名無し野電車区:2008/12/17(水) 16:14:48 ID:G/lMgqE20
九州新幹線所有の車両で鹿児島中央発東京行きの優等を「あつひめ」
下りは「てんしょういん」と名づけてくれ。
19名無し野電車区:2008/12/17(水) 17:01:48 ID:T188jnI30
>>17
その話は聞かないな。
けど、新鳥栖〜鍋島間を3線化して、貨物列車も走れるようにすれば良いかと。
貨物列車が走らない鍋島以西は完全に標準軌化と。
20名無し野電車区:2008/12/17(水) 17:06:24 ID:+x9FWqOE0
今佐賀県の西九州新幹線ルートみたけど、
フリーゲージトレインでいくようだね。

フリーゲージってそこまで、まだ進んでないのに・・・

県の新幹線推進番組がHPに出てるけど
大幅短縮もないし。
なのに フル規格で完成してる新幹線沿線に 新幹線で生活がどう変わったか
を取り上げてるけど フル規格と西九州はまず 新幹線でもフルじゃないから意味合いが
違う・・・
21名無し野電車区:2008/12/17(水) 17:15:46 ID:3qg2wmM00
>>20
 技術開発の進捗状況がカギ。
間に合わなければ九州新幹線全線開通で余剰になる787系を使うことも。
22名無し野電車区:2008/12/17(水) 17:20:07 ID:H7883obf0
1両の軌間変更に1分かかるってのはマジなのか?
本当に役にたつ要素皆無じゃないか
23名無し野電車区:2008/12/17(水) 18:26:50 ID:rQpwppxt0
長崎新幹線の話題はこちらへ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229505954/l50
24名無し野電車区:2008/12/17(水) 18:31:48 ID:R+uxfAgb0
>>11
大牟田キチガイが暴れるんだよw
25名無し野電車区:2008/12/17(水) 18:35:29 ID:rQpwppxt0
>>24
ふなごりあんはsageでしか煽れないから惨めなもんだな。
26名無し野電車区:2008/12/17(水) 19:46:06 ID:0gGHVhoS0
貨物列車って鍋島までって事は、長崎まで貨物って行かないの?佐世保も??
27名無し野電車区:2008/12/17(水) 20:21:10 ID:lDHnA1yK0
九州新幹線に「新800系」=世界初の金箔の壁など
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008121700869
28名無し野電車区:2008/12/17(水) 20:57:56 ID:8I5aI7300
帰宅したら今NHKでやってた!
3編成増やして、島内便をすべて賄えるんだろうか?
29名無し野電車区:2008/12/17(水) 22:07:21 ID:iNJZbwxn0
N800系、内装の画像ばっかで・・・

肝心の概観デザイン見れるよくまとまったサイト知らん?
30名無し野電車区:2008/12/17(水) 22:17:41 ID:H7883obf0
N700系S編成のことか?
ttp://tec300prototypej01.web.fc2.com/
ここのFeatureでS編成を追ってるが
31名無し野電車区:2008/12/17(水) 22:58:35 ID:kO/LUm/Y0
>>27
島内便を豪華仕様にすることで、直通便への乗客の偏りを防ぐ作戦か。
32名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:21:42 ID:UFr8VNu10
GCTで新在直通にするときは、運転系統に愛称つけんとな〜。篠栗・筑豊本線経由を福北ゆたか線みたいに。

長崎新幹線は、無駄遣いの県民性にちなんで、ジャパネット乞食線。
大分新幹線は、トキハ直行線。
宮崎新幹線は、冷え切ったマンゴー線。

九州新幹線は、東海非直通各駅停新幹線。
33名無し野電車区:2008/12/17(水) 23:32:14 ID:+1ZaP8N00
>>31
ミトーカが800系リニューアルに関っていると聞いて、質素方面で来るかと思ったら全く逆でつた・・・
34名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:05:22 ID:yHYPdV4X0
ぜひ椅子も金箔で・・・
35名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:08:37 ID:dlwLYer20
実車が出ていないからはっきりとは言えないがN700の7000はかなりQテイストをとりいれているような気がする。
ミトーカは関わっていないがQから要望でも出たのかな。
36名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:09:31 ID:oStGenIk0
西鉄沿線から鉄道で新幹線に辿り着くのが困難なのは難点かも


37名無し野電車区:2008/12/18(木) 00:10:27 ID:a03ZvfrGO
ミトーカは、ジュリアナでパンツ見てた思い出を、新幹線で表現したかった。
38名無し野電車区:2008/12/18(木) 02:10:06 ID:n0fJdTJi0
ニューつばめ800系、えらく気合入れて豪華にしたな
ミトーカ最後の意地か?
39名無し野電車区:2008/12/18(木) 10:01:22 ID:hR/ONa6e0
>>38
鹿児島本線でつばめに乗客が集中した事象の再来を恐れてるんじゃないかと思う。
あのおかげで787系を増備する羽目になったし。
40名無し野電車区:2008/12/18(木) 11:04:08 ID:XGXXJjtF0
従来の800系はイジらず?   >カラー、内装、顔・・・
41名無し野電車区:2008/12/18(木) 11:07:13 ID:elkl3sjY0
新800系の記事が新聞に載っていたが6両1編成あたり約21億円だって。
来年6月から投入し、2010年秋までに3編成を投入完了。

改良点は、
・客室の仕切り壁が金箔。
・電話室ののれんがイ草の縄から久留米絣へ変更。
・授乳や病人搬送用の多目的室設置
・車内表示器の位置変更
・座席の見直し
・前照灯の形状変更
42名無し野電車区:2008/12/18(木) 11:40:05 ID:zn+CW4sD0
この変更で編成記号新しくするのか、そのまま連番で行くのか
たぶん後者だよな
43名無し野電車区:2008/12/18(木) 11:59:00 ID:PtreIF7+0
喫煙ブースは出来ないのかな?
因みに俺は元喫煙者
44名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:12:11 ID:AX33sP6I0
>>43
無蓋車繋ぐといいんじゃね?トラとかトキとか。
45名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:13:56 ID:jZn6p/Vm0
JR九州のサイトにもリリースされていました。
別途PDFでリンクがありました。
なんというか、山陽新幹線直通車両に本来
反映させたかった思いの丈をぶっつけたみたいです。
これに、相応しい個室とグリーン席が追加され、
お召し列車として東京駅に乗り付けた光景を
妄想してしまいました。
46名無し野電車区:2008/12/18(木) 13:45:14 ID:R89vJ48+0
これぞ水戸岡マジックですね
最新号・鉄道ダイヤ情報誌に水戸岡のロングインタビュー記事記載されてましたね。
47名無し野電車区:2008/12/18(木) 14:32:38 ID:gwAk8DBk0
http://www.asahi.com/travel/rail/news/SEB200812170015.html
asahi.comは改装なんて書いてるが、新成するんだよね。新たに3編成ほど。
JR九州のプレスリリース見ても新編成の投入であることははっきりしているし、
既存編成を改装するなんてどこにも書いてない。
まったくマスコミはいつもいい加減だ。
48名無し野電車区:2008/12/18(木) 15:05:45 ID:elkl3sjY0
改装ではなく、新造だな。
開業までに9編成にするのは、もう去年に発表されていたしね。
49名無し野電車区:2008/12/18(木) 15:14:00 ID:3AaQGP6+0
ttp://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/e6556c9965498060492575220057f939/$FILE/%E5%88%A5%E7%B4%99%EF%BC%9A%E5%A4%96%E8%A6%B3.pdf

外観は鉄道車両では世界初となる凸面のライトカバーを採用(くまにちコム)。よう分からんがw
50名無し野電車区:2008/12/18(木) 16:53:45 ID:jLakucR9O
九州新幹線全通のニュースって全国で流れる?
51名無し野電車区:2008/12/18(木) 17:18:26 ID:VxhcKiUeO
知らねーよ馬鹿
52名無し野電車区:2008/12/18(木) 17:19:06 ID:ZfS/Mba80
>>50
部分開通でも流れたから、全通じゃ流れるだろ。
53名無し野電車区:2008/12/18(木) 17:45:29 ID:jLakucR9O
>>52
サンクス。
新幹線のことならなんでも全国で流すんだな、東海道だけかと思った
54名無し野電車区:2008/12/18(木) 18:14:55 ID:jKy37TvmO
>>49
旧型フィットのヘッドライトみたいに、
ライトカバーがぷっくりドーム型になっているってことだと思う
55名無し野電車区:2008/12/18(木) 19:34:03 ID:ZwF10Sew0
>>43

島内は時間的に我慢せいってことなんだろうね。
喫煙スペースの有無で直通便と統一が取れてないのは、喫煙者からすればどうなんだろ?

元祖800系もじき椅子の張替え時期が来るだろうけど、今後共島内便はQがやりたいようにやりますよって宣言なのかな。
56名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:00:11 ID:MczB7Q+b0
時刻表にゃ、東海道・山陽みたく・・・

「800で運転」 「N800で運転」 って表記してもらわんとな。
57名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:48:45 ID:dc8DES9J0
山陽直通の形式はN800系じゃないよ。
N700系  (N700系7000番台
58名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:51:20 ID:zn+CW4sD0
開業後走るのは
800系、新800系、N700系7000番台、N700系九州車だな
59名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:35:20 ID:RRSF1e510
>>56
JTBなら一番下に掲載されるんでね? 今の東海道山陽ページみたく。

あ、まさか東海道山陽と九州のページが別々になるなんてことないだろうなw
60名無し野電車区:2008/12/18(木) 23:40:44 ID:6wokr/0oO
東京との直通のない新幹線は別枠での掲載にしまつ


し尺 火災
61名無し野電車区:2008/12/19(金) 00:25:38 ID:fcXJxwle0
>>56
おそらく2011年全通までには残りの6編成ともリニューアルするんじゃね?
62名無し野電車区:2008/12/19(金) 00:31:13 ID:phpCAquA0
ライト部分のガラス交換、シートの背もたれ低いのと取り換え
車内中央にも表示機設置、のれん交換、壁の張り替え
多目的室設置
既存編成の改造はかなり大規模になるぞ?
63名無し野電車区:2008/12/19(金) 01:45:10 ID:nDh0YuOs0
間違いなく言える事は、川内車両基地での改装は無理という事。
もしするなら、熊本車両基地が完成後だと思うな。
64名無し野電車区:2008/12/19(金) 03:54:16 ID:voObCvY+0
小倉乗り入れの為の、西仕様のアナログATCも搭載。
65名無し野電車区:2008/12/19(金) 04:06:06 ID:RMvJszF4O
N700系の九州持ちぶんって、外部塗装は酉と一緒かな?
66名無し野電車区:2008/12/19(金) 04:08:01 ID:vDQ8/SkMO
同じだと既に発表済み、ムショ帰りが多いスレだな
67名無し野電車区:2008/12/19(金) 07:38:35 ID:Wxe15p/1O
ミトーカデザイン、ドーンと炸裂
http://rail.hobidas.com/news/info/article/94018.html
68名無し野電車区:2008/12/19(金) 08:44:53 ID:EnXisdib0
金箔の壁、昔のJALの747を思い出してしまったよ。
69名無し野電車区:2008/12/19(金) 09:29:26 ID:6ER5iznv0
1297.0 +8.3 (+0.64%)
70名無し野電車区:2008/12/19(金) 09:30:33 ID:6ER5iznv0
ごめん、誤爆した。
71名無し野電車区:2008/12/19(金) 11:46:46 ID:TBRvQ1ErO
>>49
ようはドーム型のライトカバーにするんだろ?
俺はそう理解した
72名無し野電車区:2008/12/19(金) 12:04:53 ID:t1rTvSpuO
>>67
つまらん
73名無し野電車区:2008/12/19(金) 15:21:07 ID:A8/WsWld0
 寝台特急「富士・はやぶさ」が3月13日始発をもって廃止
http://jr-central.co.jp/news/release/nws000232.html
「なは・あかつき」のときもそうだったが、九州新幹線の全線開通を待たずに廃止というのがなぁ。
74名無し野電車区:2008/12/19(金) 21:08:40 ID:voObCvY+0
「はやぶさ」が山陽・九州新幹線の名前に使えるってこと。
75名無し野電車区:2008/12/19(金) 21:27:49 ID:xp4OatGT0
玉名なんて駅がなんであるんだ?
あんなトコに駅つくるなんて税金の無駄じゃないん?
今からでも中止すべし。
76名無し野電車区:2008/12/19(金) 22:23:03 ID:L5PfUHGH0
JR倒壊の社長が昨日の会見で
リニア開業後なら北陸新幹線の米原乗り入れOKと云ってたが
九州新幹線も名古屋辺りまで乗り入れ出来るかな?
77名無し野電車区:2008/12/19(金) 23:54:15 ID:FC96hGdA0
>>52
どっかの局では新八代と鹿児島中央の同時中継をしていたな。
78名無し野電車区:2008/12/20(土) 06:26:48 ID:qeXQdrYq0
>>67
妻面金箔って大丈夫なのか…?
タダでさえモラル低下してるのに。
79名無し野電車区:2008/12/20(土) 06:50:13 ID:FW5T9VmD0
さすがに、常識的に床から足やワゴンがぶつかりそうな
高さまでは木目または金箔風の柄に設定するみたいだけど、
デッキのデザインは一体どうしたのかな?
80名無し野電車区:2008/12/20(土) 08:38:05 ID:wvzma3l90
>>78
金箔ってどういうものか知ってるん?厚さ0.01ミクロン程度だよ。
ペロンとはがして、持ってけるような代物じゃないんだよ?
爪でこさいでも1mgも持って行けないよ。
81名無し野電車区:2008/12/20(土) 08:41:58 ID:sbrw6lzF0
>>78
上から保護用のニスを塗りますので…
82名無し野電車区:2008/12/20(土) 10:53:18 ID:IRkkOJGc0
>>77
テレ朝系の昼前のニュースやね。
実際は新八代側がちょっと遅れて同時発車にはならんかったけどw
83名無し野電車区:2008/12/20(土) 12:43:26 ID:iW9Oheo00
>>81
上からアクリル板を貼るが正解だろう。
84名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:57:15 ID:sytTT/fPO
剥き出しにしないと意味がない
85名無し野電車区:2008/12/20(土) 14:27:46 ID:vpT2H4i40
今号のRFで、800系全編成に山陽新幹線乗り入れ用機器を取り付けるとあったけど、
現行の有明と同じ小倉〜熊本間の列車が設定されるのに伴う処置かな。
86名無し野電車区:2008/12/20(土) 16:08:21 ID:kRIZa35t0
>>76 リニア開業後なら倒壊は一抜けで離脱しているでしょうね。
この先、高架の改修費が莫大にかかってくるわけだし
87名無し野電車区:2008/12/20(土) 16:21:35 ID:TntqsUnA0
>>53
全国中継&全国紙東京版夕刊一面がデフォですから。
88名無し野電車区:2008/12/20(土) 16:28:53 ID:C0OOhEY/0
小倉〜熊本直通か・・・それもありがたい話でつな。
89名無し野電車区:2008/12/20(土) 16:35:10 ID:r+DGnfwU0
一駅だけ乗り入れ、やるのかね?
博多の折り返しホームの意味が無くなりそうなんだが
90名無し野電車区:2008/12/20(土) 17:03:23 ID:Y34Kp18dO
博多折り返しは鹿児島各停だけで十分。
91名無し野電車区:2008/12/20(土) 17:06:43 ID:r+DGnfwU0
時間1〜2本方乗り入れとか距離相殺めんどくさそうだな
直通の編成数は乗り入れ距離も見込んだものだと思ったが
92名無し野電車区:2008/12/20(土) 20:13:28 ID:Z0fB90NmO
単純に、博多南分岐-博多があちらのだからじゃないの?
93名無し野電車区:2008/12/20(土) 20:20:28 ID:chQieV310
>>92

小倉直通需要は朝夕は特にあるだろうけど、それは山陽直通増で対処ってことで。
博多折り返しが基本でも、博総に退避できるようにはする必要があるってことかな。
94名無し野電車区:2008/12/21(日) 00:36:12 ID:Xaw6cNmbO
九州新幹線全通したら小倉〜博多の特急はソニック毎時2本だけになるってこと?
95名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:00:31 ID:sUOGGBWlO
>>94
スピードの新幹線か、きめ細かい停車サービスを提供すれ快速列車をご利用ください。

し尺吸収
96名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:07:16 ID:vhA6SWGY0
せっかくなら小倉〜熊本といわず広島〜熊本あたりまで乗り入れて欲しい
広島〜博多のこだま代替で
97名無し野電車区:2008/12/21(日) 01:15:56 ID:H7h4POkS0
800系の速度種別はU9だから285km/h走行はできるだろうけど
騒音とか全く問題ないのか?
あと故障時の車両交換があったとしてV編成・E編成じゃ博多以南を走れないが
98名無し野電車区:2008/12/21(日) 04:30:39 ID:4+WtEZw4O
>>85
で、わざわざ博多で西と乗務員交代か?
けど800系つばめが小倉乗り入れすれば西は博多〜小倉こだまをあまり設定しなくなるかな
99名無し野電車区:2008/12/21(日) 05:36:13 ID:PjYmLTo90
博多〜小倉
のぞみ 2本/h
新大阪−鹿児島中央(速達) 1本/h
小倉−熊本(各停) 1本/h
こだま 博多南−広島(岡山) 1本/h
日中 5本/hも走れば充分でしょう。

>わざわざ博多で西と乗務員交代か?
車掌は通しを認めるかも。九州も小倉駅に車掌区はあるし、その方が西として人件費が削減できるんじゃない。
>800系つばめが小倉乗り入れすれば西は博多〜小倉こだまをあまり設定しなくなるかな
日中 1本/h分は減らせるね。

九州新幹線
新大阪−鹿児島中央(速達) 1本/h 途中停車駅 熊本(一部:久留米、新八代、川内に停車)
博多−鹿児島中央 1本/h 途中停車駅 久留米 新大牟田 熊本から各停
博多−熊本 1本/h 各停
小倉−熊本 1本/h 各停
博多駅の九州新幹線専用のホームは1本/hが小倉まで行けば3⇒2本/hで運用
100名無し野電車区:2008/12/21(日) 08:47:15 ID:Ih9oc03YO
糞スレ立てるな、蛆虫>>1
101名無し野電車区:2008/12/21(日) 09:18:16 ID:9r7AzAhY0
>>99
それ,実質上の団子だから>>950にお願い。
102名無し野電車区:2008/12/21(日) 11:07:45 ID:g2nyxcgHO
>>101
何その新ルール
103名無し野電車区:2008/12/21(日) 21:00:13 ID:aW6qZne50
>>99
熊本折り返しのどちらかは速達が良いと思う。
104名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:15:01 ID:7QpEgt/PO
九州新幹線全通したら最初何する?
一番列車乗るとか全駅探訪とか
105名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:25:58 ID:zyfYw29d0
大阪まで行く途中に博多のホームでラーメン食べたいので、
新幹線ホームにもラーメン屋作って欲しい。
106名無し野電車区:2008/12/22(月) 03:54:17 ID:IjfR4ZOiO
500系W編成が東海道から撤退みたいに800系は最終的に山陽新幹線から追い出されるんじゃね?
107名無し野電車区:2008/12/22(月) 07:28:43 ID:HooNY+Sd0
>>106
追い出されるも何も、まだ山陽にも乗り入れてないが?
108名無し野電車区:2008/12/22(月) 10:30:16 ID:h/y7t05pO
>>104
自宅で踊る
109名無し野電車区:2008/12/22(月) 10:47:06 ID:/sZJk3p10
ピンチヒッターとして、800系改の6両が山陽に出張ってくる可能性ってある?
110名無し野電車区:2008/12/22(月) 10:56:19 ID:ll7ADSpP0
>>109
全く無い。
111名無し野電車区:2008/12/22(月) 10:56:51 ID:v3CmIlZ+0
山陽区間で走れるプログラミングがされてないのでは?  >機器類
112名無し野電車区:2008/12/22(月) 11:00:13 ID:gkdNszZE0
1286.2 -0.8 (-0.06%)
113名無し野電車区:2008/12/22(月) 11:01:00 ID:gkdNszZE0
ごめん、誤爆です。
114名無し野電車区:2008/12/22(月) 11:18:26 ID:wF2C8VYZ0
船小屋の文句言ってるやつ!
北陸新幹線の金沢福井間なんて70キロくらいしか離れてないのに
途中に3つも駅できるけど
115名無し野電車区:2008/12/22(月) 11:20:45 ID:f4CFauM/0
博多〜熊本に比べればまだましだな
116名無し野電車区:2008/12/22(月) 12:39:47 ID:ll7ADSpP0
70キロぐらいと言う、博多〜新玉名間位だね。
117名無し野電車区:2008/12/22(月) 15:53:57 ID:h/y7t05pO
>>113
何回目だよ
118名無し野電車区:2008/12/22(月) 19:12:04 ID:CRHAGQ1u0
N700のぞみは、新山口〜岡山間268.3kmを1駅停車で1時間6分
博多〜鹿児島間256.8km、熊本のみ停車で1時間6分は十分可能
のぞみは新大阪〜博多2時間23分だから平均3時間30分でいける。
3駅くらい追加停車しても3時間40分のはず

4時間もかかるのはおかしい
119名無し野電車区:2008/12/22(月) 19:34:10 ID:f4CFauM/0
最高300km/hと260km/hをまったく考慮してない時点で・・・
120名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:00:08 ID:0Z91p3hU0
九州区間は285km/hで走るんだろ?走ってほしいです。
121名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:14:02 ID:zyu0nZsa0
>>105 お前の好みなど知りたくない
122名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:28:36 ID:HooNY+Sd0
>>120
開業時は260km/hだけど、数年後には最高300km/hまで上がるかもね。
123名無し野電車区:2008/12/22(月) 20:59:14 ID:IjfR4ZOiO
しかし乗客がいない
124名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:52:03 ID:cBr0yKZx0
260km/hで開業したときに課せられる貸付料でJR九州がアップアップだったら、
300km/h化は「ちょっと待ってくれ」状態になるかもな。

逆に数年、260km/hでやってみてガッポガッポ状態なら、そう遠くないうちに
300km/h化が成されるかも。

最悪は、JR九州が路線を買い取らない限り、スピードアップが自由に出来ないと
なった時。
125名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:53:43 ID:n33VzWBf0
は〜やくぅ来い来い会計検査院

検査が終わったらスピードうp出来るはず。

それにしては、束が盛岡以北でのスピードうpを予定していないのが気になるが
126名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:54:47 ID:GkfA9mcW0
なつかしい。会計検査院厨。
127名無し野電車区:2008/12/22(月) 21:57:14 ID:n33VzWBf0
>>126
知らんがな、そんなの
128名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:11:52 ID:NbwufM9z0
>>113
どの板・スレと間違えて、んなヘンテコ数字カキコを?
129名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:38:27 ID:CRHAGQ1u0
>>125
まだ部分開通だからねー
東北新幹線青森延伸と、北陸新幹線が完成するまでは油断が出来ない
どんな理由つけて貸付料値上げされるかわかったものじゃない

その点九州は全通してしまうので安心・・・と思ったら長崎があった・・・
130名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:45:39 ID:HooNY+Sd0
>>129
Q「いや、アレは『九州新幹線』では無く、別路線の『長崎新幹線』ですから」
との詭弁で押し通しそう。
131名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:52:13 ID:h/y7t05pO
>>128
最近流行ったウォンスレだろ
132名無し野電車区:2008/12/23(火) 08:56:38 ID:yFAJLXHM0
まあ、数字見たところで気分悪くはならないが、誤爆は避けて欲しい。
私もやらかしたことあるので気をつけないとな。

それはそれとして、西九州ルートのスレってホントにあるの?
133名無し野電車区:2008/12/23(火) 09:31:46 ID:02Z/KoFC0
134名無し野電車区:2008/12/23(火) 11:05:21 ID:J56PAGOS0
西九州ルートは偽物なので、気にするな。
135名無し野電車区:2008/12/23(火) 12:45:06 ID:18/PrP8r0
>>49
従来鉄道車両の曲面ガラスは、円柱や円錐から切り出したかたちで、
球やそれに近い3次元曲面から切り出したやつはなかった。

はじめて3次元ガラスを使ったのはスーパーはつかりの車両。
で、その後いろいろなやつに使われてるが、ライトカバーでは初ってことなんだろう。

>>97
800の先頭形状はは700と同じ条件で算出した解だから問題なしだろ
136名無し野電車区:2008/12/24(水) 08:22:00 ID:8HBxNlXrO
すっげえ過疎ってるww
このスレが加速を始めるのはダイヤが発表されたときか
137名無し野電車区:2008/12/24(水) 10:24:19 ID:0S8Kda3R0
開通後の博多南線の本数はどうなるんだろうね。
138名無し野電車区:2008/12/24(水) 11:00:46 ID:Zzr8Vb7F0
増やしこそすれ、減らしはしないだろ。

標準軌の高性能通勤型(3ドア)を入れたら・・・と思う。   >南線SP
139名無し野電車区:2008/12/24(水) 12:45:19 ID:0S8Kda3R0
>>138
ラッシュ時のキャパシティを心配してるんだが。
駅施設とか、ダイヤとか。
140名無し野電車区:2008/12/24(水) 15:13:40 ID:DL0D54JG0
本線上に博多南駅を設置出来ればいいんだけどねえ
141名無し野電車区:2008/12/24(水) 15:34:31 ID:0S8Kda3R0
>>140
元々那珂川町から博多駅へは、バスしか公共交通機関なかったんだから、
博多駅で下りへ乗り換えても、大助かりだと思いますけどね。
142名無し野電車区:2008/12/24(水) 15:38:40 ID:lw2f76Rf0
>>139
どういう構造なのかわかってないね。一度実物を見てきたらいいと思うよ。
そもそも博多南は九州新幹線の駅ではない。
143名無し野電車区:2008/12/24(水) 15:56:25 ID:kw2bN5uT0
ラッシュ時は
九州新幹線4往復
のぞみの回送2往復
レールスターの回送1往復
博多南線4往復
くらいか?

1時間に11本だと5分間隔くらいか?
博多南線は在来線扱いだから現状の120km/hを上げても160km/hにしかできないんだっけ?
144名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:05:42 ID:0S8Kda3R0
>>142
> どういう構造なのかわかってないね。一度実物を見てきたらいいと思うよ。

どうわかってないと思っているの?
博多駅は西と九州が別ホームくらい知ってるよ。141読めばわかるだろ。

> そもそも博多南は九州新幹線の駅ではない。

できる前から知ってるよ。
145名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:08:45 ID:lw2f76Rf0
>>144
お前以前に新幹線関連スレで、九州新幹線の邪魔になるなら博多南は廃止すべきみたいな馬鹿なレスを書いてボコられてたやつだろ。
146名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:10:00 ID:lw2f76Rf0
>>144
つか、その前に、一度でも博多南に行ったことあるのか?
まずはそれを正直に答えてみ。
147名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:13:11 ID:0S8Kda3R0
>>145
勘違いを指摘されたからって、お門違いな決めつけするなよ。
もしかして、ボコられてたのはお前本人だろう。
148名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:15:36 ID:lw2f76Rf0
>>147
どうでもいいから>>146に答えてみ。
149名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:19:46 ID:0S8Kda3R0
>>148
お前こそ144に答えてみ。
というか質問に質問で返してなかったことにするな。
150名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:20:52 ID:lw2f76Rf0
>>149
行ったことないのか。やっぱ博多南の構造をわかってないんだな。
151名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:36:02 ID:46FqU8/l0
第三者の解説

ID:0S8Kda3R0は「九州新幹線と博多南線の共用部分(線路)のことを心配している」

ID:lw2f76Rf0は「博多駅及び博多南駅についてはキャパは心配ない」と言っている。



両者はいくら議論しようがずっと平行線を辿ったままだよ。
152名無し野電車区:2008/12/24(水) 16:57:51 ID:lw2f76Rf0
>>151
博多南の駅仕様も知らないやつとは論議にならない。
>>139みたいな的外れな意見が出る時点で、ID:0S8Kda3R0脳内にあるmy博多南駅の話をしてる。
153名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:05:03 ID:0S8Kda3R0
>>151
どうも、見苦しいところを見せて申し訳ありません。
疑問点はご指摘の通りです。

>>150
博多南は数えるほどしか行ってないよ。
九州新幹線の工事現場は何度か見に行っている。
博多南付近は、今年の頭あたり以降行っていない。
駅構造はだいたいわかっているつもりだ。
154名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:07:54 ID:lw2f76Rf0
そもそも博多周辺で心配しなきゃいけないのは、いざというときの博多駅の満線。
列車が遅れた際に博多駅で清掃作業をしてると邪魔になるし、下手をすると出発ダイヤにも影響してしまう。
そのためにはなるべく博多駅をカラの状態にして、清掃作業は博多南の車両基地でやった方がいい。これは東京駅と大井基地の関係と一緒。
博多南基地の需要はますます増えるよ。

その列車の一部、RSを含めた8両編成以内の列車を、博多南のホームのある場所で清掃作業をするようにすれば、ついでに乗客も運べる。
あくまで清掃・出入庫移動のついでに乗客を運んでるんであって、乗客を運ぶためにわざわざ博多南に行ってるんじゃない。
ただ最近はけっこう売り上げが上がっていい小遣い稼ぎになってるみたいだが。
155名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:12:11 ID:0S8Kda3R0
>>152
ああ、139が博多南の話だと読んだわけね。
なんで、博多南に執着するか理解できた。
156名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:16:34 ID:b2OOax5E0
>>154
一番良いのは、新大阪みたく構内に電留線を設けるか、
名古屋みたく本線を通らずに車両基地に行けるようにするかなんだけどね。
博多だったら、熊本方に16両編成が入れる電留線を2本増設すれば十分なんだが。
157名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:36:21 ID:lw2f76Rf0
博多〜博多南分岐間は、東京〜大井分岐間に匹敵するほどの列車本数になったときに心配すりゃいい。
長崎新幹線が開業したってまだ余裕がある。

>>156
九州新幹線の車両が博多南車庫を使ってもいいみたいな取り決めはあるんだろうか。
さすがに乗客を運ぶことはないだろうけど。
九州新幹線用が2線(現在増設中)じゃ、長崎新幹線が開業したらやりくりが大変になるな。
158名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:56:01 ID:PDF7MOyl0
いつまで博多南の話してんの?
たいがいにしとけや。
159名無し野電車区:2008/12/24(水) 19:50:23 ID:ZpyHt3Vk0
昨日まで過疎ってると思ったら急にこれだ・・・








そんなときは、
ふなごや!ふなごや!
160名無し野電車区:2008/12/24(水) 20:14:21 ID:0S8Kda3R0
>>159
その煽りはスレが汚れるんで止めときましょう。
161名無し野電車区:2008/12/24(水) 20:41:47 ID:ZpyHt3Vk0
>>160
いや、共通の敵が出来たら仲良くなると思ってw
162名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:46:59 ID:za0f46AK0
>>161
スレが汚れるという意味を理解しろよ低能
163名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:01:21 ID:50WRJ5AxO
>>159
ツマンネ
164名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:47:28 ID:SKE5SYP80
RFの新幹線特集にあった九州新幹線の概要図見て
熊本-博多間の駅の多さに改めてイラっと来た

船小屋・新玉名イラネ

新鳥栖は長崎ルート開業するまでイラネ
165名無し野電車区:2008/12/25(木) 00:12:12 ID:7qwHmrXG0
>>164
そんなあなたは間違っても西九州新幹線スレには行かない方がいい。

温厚な(?)私でもムカついた。
166名無し野電車区:2008/12/25(木) 00:40:12 ID:lsi2ij4a0
>>165
長崎ルートの論客って、なんで賛成派も反対派もアレなんでしょうね。
俺も2度と首突っ込むまいと思いましたよ。
167名無し野電車区:2008/12/25(木) 01:09:29 ID:l/4IXUlT0
長崎ルートはもっとイラネ
168名無し野電車区:2008/12/25(木) 01:16:32 ID:Zrl3S6qE0
>>164
新大牟田も不要。待避線もないし。何の役にも立たん。
169名無し野電車区:2008/12/25(木) 04:51:11 ID:3Q0DuVUV0
もうちょっと市街地に近けりゃいいんだけどな・・・>新大牟田
直線6kmをどうカバーするか。
170名無し野電車区:2008/12/25(木) 08:28:31 ID:8GGFMcDA0
>>169
直線で6kmしかないのか。都心ならともかく、地方都市なら距離のウチにならんだろ。
大牟田は道路もがら空きだし。
171名無し野電車区:2008/12/25(木) 08:47:55 ID:KLgw0Ypv0
>>168
ふなごりあん乙。
172名無し野電車区:2008/12/25(木) 09:46:47 ID:8GGFMcDA0
ちょっと、西九州新幹線スレROMって来た。

お花畑っぷりがすごいな。
173名無し野電車区:2008/12/25(木) 10:52:10 ID:w9xZYiYO0
>>156
だったら竹下あたりならスペースあるから作れないことはないね。
ただ離れてしまうけど。
174名無し野電車区:2008/12/25(木) 13:47:20 ID:WdcCBAra0
>>170
もっとも需要が見込まれる朝晩の通勤時間帯も渋滞しないの?
それに直線距離で6kmといっても、実際はそれ以上あるわけでしょ。
175名無し野電車区:2008/12/25(木) 13:55:25 ID:QpQEOIh30
>>174
208号さえ避ければ無問題。

それに、基本的に朝夕の渋滞方向とは逆側にあるから。>新大牟田駅
176名無し野電車区:2008/12/25(木) 14:04:52 ID:WdcCBAra0
なるほど。
今ゼンリンの地図で計測したら、大牟田駅から県道経由ノンストップなら約16〜20分。
タクシーで昼間2400円程度の距離だって。
177名無し野電車区:2008/12/25(木) 14:14:21 ID:CyGywZ0XO
大牟田ー新大牟田間は西鉄バスが路線バス走らすんじゃね?
運賃は300円前後だろうし
そういや以前「連絡バスはJRバスで」っていう発言もあったが、瀬高の路線すら委譲された今、西鉄しかやらんやろJK
178名無し野電車区:2008/12/25(木) 14:22:03 ID:Sb6z7egQ0
>>176
なるほどじゃねーよw
十分離れてるだろw

今でも博多-大牟田は特急で50分程度なのに、
新幹線で新大牟田まで30分で着いたとして、そっからタクシーで20分かけて、しかも数千円高くなるってどんだけだよw
179名無し野電車区:2008/12/25(木) 14:50:25 ID:o4Xwr7iq0
新大牟田駅、そんなに外れているんなら
新幹線での時間短縮効果は駅までの移動時間でフイになるんじゃないの?

結局、西鉄特急or在来線特急が安いし便利じゃね?┌(_Д_┌ )┐
ってところで落ち着きそう
180名無し野電車区:2008/12/25(木) 14:57:42 ID:+ShkuFiiO
何度も言われてるがQの並行在来線特急は残らないから
181名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:01:13 ID:Sb6z7egQ0
>>179
どっちにしろ、天神に行くやつは最初から西鉄だよ。
福岡ドームに行くやつも。
182名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:01:59 ID:QpQEOIh30
>>178
>今でも博多-大牟田は特急で50分程度

最速44分ね。

>新幹線で新大牟田まで30分で着いたとして

新鳥栖・船小屋両駅さえ飛ばせばそんなにかからん。
183名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:03:17 ID:Sb6z7egQ0
>>180
もう公式に決定してんの?
184名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:04:51 ID:+ShkuFiiO
>>183
公式発表してるよ、正し早朝深夜の博多熊本の有明は残す可能性有り
185名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:05:56 ID:Sb6z7egQ0
>>184
ちょいサイトに誘導して
186名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:07:48 ID:ETP3HiqzO
久留米以南から特急が実質的に消えると言うことか
187名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:12:08 ID:+ShkuFiiO
>>185
Qのサイトに池
お前どうせ大牟田基地外だろ
188名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:14:16 ID:Sb6z7egQ0
>>187
あんなんと一緒にしてくれるなw

とりあえずサンクス
189名無し野電車区:2008/12/25(木) 16:40:31 ID:QpQEOIh30
>>187
そういうお前はどうせふなご(ry
190名無し野電車区:2008/12/25(木) 18:17:17 ID:xL002QdT0
>>181
天神はともかくドームはJR在来線だろ。常考。

終電は明らかにJR在来線の方が遅いし。
191名無し野電車区:2008/12/25(木) 18:33:46 ID:8GGFMcDA0
>>178
> なるほどじゃねーよw
> 十分離れてるだろw

6kmが離れているウチに入るか。車で市街地を通り抜けるのに5分掛からない
土地の人間しか、そんなこと考えないよ。

以下の数字も、適当に粉飾して印象操作しようとしてるし、腐ってるな。
> 今でも博多-大牟田は特急で50分程度なのに、
> 新幹線で新大牟田まで30分で着いたとして、

新幹線は博多から新大牟田まで 55.77km。20分がいいとこ。

> そっからタクシーで20分かけて、しかも数千円高くなるってどんだけだよw

時速18kmのタクシーか。10分そこそこだ。朝夕でも15分。
朝夕でも信号に多めに引っかかる程度で、渋滞とかねえだろ。
アレが渋滞なら、都会に住めないぞ。
192名無し野電車区:2008/12/25(木) 18:41:21 ID:xL002QdT0
>>191
博多〜新大牟田は59.7km。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

なお,現在の開業区間である新八代〜鹿児島中央と照らし合わせて計算すると,
博多〜久留米で12分,久留米〜新大牟田で10分かかる計算になる。
(いくら何でも博多〜新大牟田ノンストップ便は設定されないだろう。)
193名無し野電車区:2008/12/25(木) 18:48:31 ID:8GGFMcDA0
>>192
ありがとう。転記ミスだ。

ちなみに鉄道・運輸機構九州新幹線建設局の資料によると、博多−鹿児島中央間
256.82kmが1時間20分で結ばれる予定。
194名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:12:24 ID:OOhq+sIo0
>>190
福岡市内はさすが西鉄バスが仕切ってるだけあって、ドームからは天神へのバスばっか。
そっから乗り換えて博多に行くなら天神から西鉄大牟田に行った方が効率的
もちろん行きも同様。
>>181はそういう意味で言ってんじゃないのか?
195名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:18:00 ID:OOhq+sIo0
おっと、ドームから天神へのバスというのは、試合やイベントがあった際の連絡バスな。
数十台がドームから天神へのピストン輸送を行う。
196名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:20:59 ID:8GGFMcDA0
>>190
ドームへは天神からの方がバスのアクセスは格段にいい。

それに終電までドームにいることはまずなかろうに。
197名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:32:48 ID:xL002QdT0
>>195-196
大牟田行き最終の福岡(天神)発は午後11時だよ。

デーゲームならともかく,ナイトゲームの時は最後まで観られない。
198名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:48:48 ID:OOhq+sIo0
>>197
気になるならナイトゲームのときにわざわざ大牟田から見に行かなきゃいい。
パリーグは休日はデーゲームメインだしな。

それに天神2300ならゲームが終了後でも余裕。
22時過ぎに球場を出れば、混んでなければ10分で天神に着く。
連絡バスが乗れないようなら10分ほど歩いて地下鉄唐人町に行けば5分で天神に着く。

そもそも、どうしても列車がないならそのときにJRの特急に乗ればいいだけ。
最初からJRを使わないといけない理由なんて全く無い。
199名無し野電車区:2008/12/25(木) 20:03:03 ID:OOhq+sIo0
福岡ドームから天神まで渋滞で何分かかるか分からないのでは?というのは、高速ショートカットを利用するから意外と時間は安定してる。
距離はやや遠回りになるが、一般道経由より全然早い。

問題は臨時バスに乗るまでの待ち時間だが、そこは西鉄バスをなめちゃいけない。
空いてるバスを総動員して数十台規模で待機させてる。
某F1サーキットのアクセスのようなDQNな事態になることはない。
それがあの球場がよく客が入る理由の1つでもある。
200名無し野電車区:2008/12/25(木) 20:23:03 ID:RvbxwBI+0
200
201名無し野電車区:2008/12/25(木) 20:49:47 ID:NKHiDJTm0
ドームに行くバス、都市高速をそれなりのスピードで走ってるのに、
車内で立ってたり、シートベルトも無くて座ってるの、結構怖いものがある。
202名無し野電車区:2008/12/25(木) 20:57:34 ID:7b4nUNnI0
>>198
>そもそも、どうしても列車がないならそのときにJRの特急に乗ればいいだけ。

片道じゃ2枚きっぷ使えないじゃん。
連れがいるなら別だが。
203名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:28:34 ID:ZTNECw3d0
直行バスは、天神と博多駅に半々とまでは言わないでも
6:4くらいはあるよ。
204名無し野電車区:2008/12/25(木) 21:42:50 ID:8GGFMcDA0
>>201
都市高速って自動車専用道であって、高速道路の区分じゃないからなぁ。
制限速度60kmだぜ。守られてないけどな。
205名無し野電車区:2008/12/25(木) 23:31:47 ID:/X7hXqOW0
博多−熊本ノンストップ…毎時2本
博多−熊本各駅停車(新鳥栖堆肥)…毎時2本

新鳥栖〜新玉名の5駅はどれも糞駅だから、
これで十分。わかりやすいし。
206名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:19:45 ID:QcnSU/tQO
なるほど
新鳥栖ではウンコをバラまいて堆肥をつくるのか
だからウンコ駅と呼ばれているのか
参考になった
207名無し野電車区:2008/12/26(金) 01:44:50 ID:U4z7RQOT0
糞駅四天王のせいで、比較的まともな久留米まで糞駅扱いされてて哀れw
208名無し野電車区:2008/12/26(金) 03:55:53 ID:oslPZCQlO
結局九州新幹線全通で喜ぶのは鹿児島県民だけなんですね…阿久根市民は知らんがw
209名無し野電車区:2008/12/26(金) 04:22:26 ID:QZhHj05J0
山陽新幹線は早いうちに作ってて良かった。
今作ろうとなったら土地が無くて多くの駅がここと同様なDQNな事態になってたはず。
九州新幹線も本来の計画なら70年代には完成してるはずだったのに。
210名無し野電車区:2008/12/26(金) 06:56:13 ID:5opnDxBy0
>>207
鳥栖とどちらか1つにできなかった時点で久留米もある意味糞なんだよ。
211名無し野電車区:2008/12/26(金) 07:07:07 ID:5opnDxBy0
>>205
ノンストップはいずれも熊本止まりですね。わかります。
212名無し野電車区:2008/12/26(金) 09:34:06 ID:k1bOhEWd0
>>209
ベトナム戦争と中東戦争がなければね。
ドルショックも石油ショックも起きなかっただろうね。

青函トンネルだって、70年代後半開通の予定だったよ。
213名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:31:44 ID:k1bOhEWd0
>>210
「ある意味」つっても、一本化できなかった現状を腐すより、どう運用するか
考えた方が前向きだと思うけど。
214名無し野電車区:2008/12/26(金) 12:44:46 ID:5opnDxBy0
>>213
そのセリフを>>207に向けていない時点でお前が久留米市民ってのはバレバレだが。
215名無し野電車区:2008/12/26(金) 13:22:28 ID:k1bOhEWd0
1284.2 -5.8 (-0.45%)
216名無し野電車区:2008/12/26(金) 13:23:42 ID:k1bOhEWd0
すまんな、多摩在住だ。それから誤爆スマン。
217名無し野電車区:2008/12/26(金) 13:25:16 ID:cVqT5zs2O
久留米に住んでても、どうせ西鉄電車あるし。。。
218名無し野電車区:2008/12/26(金) 13:25:41 ID:Pfkuxqud0
専ブラなら誤爆チェックオンにしておけよ・・・
あとタブを隣とかにするな
219名無し野電車区:2008/12/26(金) 13:32:30 ID:YIjzzPRLO
>205
博多〜熊本(ノンストップ)毎時3本
博多〜熊本(各停)1本でいいのでは?
220名無し野電車区:2008/12/26(金) 13:47:41 ID:dK4U8QeO0
>>219
博多〜熊本(ノンストップ)毎時3本
博多〜熊本(在来線特急)毎時1本

でいい。
221名無し野電車区:2008/12/26(金) 13:50:11 ID:k1bOhEWd0
>>220
ねえよ。
222名無し野電車区:2008/12/26(金) 13:51:29 ID:Z4E5ODdd0
これが現実だよ。

博多〜熊本〜鹿児島中央 ※1日2〜3往復
博多〜新鳥栖〜久留米〜新大牟田〜熊本〜新八代〜川内〜鹿児島中央(山陽直通)
博多〜新鳥栖〜久留米〜新大牟田〜熊本〜(各駅停車)〜鹿児島中央
博多〜新鳥栖〜久留米〜筑後船小屋〜新大牟田〜新玉名〜熊本 ※時間2本
223名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:04:12 ID:/1yLCJi90
>>222
鳥栖や大牟田にそんなに止めなくてもいい。
久留米は毎時2本か3本、鳥栖や大牟田は1本か2本で良い。
224名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:06:56 ID:Z4E5ODdd0
>>223
どうせ,当分の間は最高速度260km/hしか出せないんだろ。
常時1本ノンストップなんて無意味だよ。
225名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:12:49 ID:Z4E5ODdd0
停車パターンは分かりづらくなるが,各駅利用者の不満が最も少ないであろうパターン。

博多〜熊本〜鹿児島中央 ※1日2〜3往復
博多〜久留米〜△新大牟田〜熊本〜△新八代〜川内〜鹿児島中央(山陽直通)
博多〜新鳥栖〜久留米〜新大牟田〜熊本〜(各駅停車)〜鹿児島中央
博多〜久留米〜筑後船小屋〜新大牟田〜新玉名〜熊本
博多〜新鳥栖〜久留米〜筑後船小屋〜新玉名〜熊本

△=交互停車
226名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:19:05 ID:QcnSU/tQO
>>225
船小屋と玉名は日中は毎時1本で桶

>>214
あのコテまだ居んの?
それらしき書き込みを最近見かけないが
227名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:26:21 ID:QcnSU/tQO
博多〜熊本〜鹿児島中央 ※1日1往復
博多〜△新鳥栖〜久留米〜新大牟田〜熊本〜△新八代〜川内〜鹿児島中央【はやぶー】
博多〜久留米〜新大牟田〜熊本〜(各駅停車)〜鹿児島中央【つばめん】

博多〜新鳥栖〜久留米〜筑後船小屋〜新大牟田〜新玉名〜熊本【はやぶさん/つばめん】
博多〜久留米〜熊本【つばめん】
228名無し野電車区:2008/12/26(金) 14:41:54 ID:PJSt1PQx0
鳥栖市民だが、正直新鳥栖駅はほとんど使うことはないと思う。
鳥栖駅と併設されていれば急いでいるときは新幹線に
乗ることもあったかもしれんが。
229名無し野電車区:2008/12/26(金) 15:23:00 ID:k1bOhEWd0
>>228
あのあたり、最近開けてきてるそうですよ。
230名無し野電車区:2008/12/26(金) 15:56:35 ID:PJSt1PQx0
>>229
それは知ってるが、鳥栖駅か新鳥栖駅かと言われれば鳥栖駅を利用する。
博多に出るのにわざわざ特急券買ってまで本数の少ない新幹線は使わない。、
博多以東に新幹線で行くにしても、快速で博多に出て博多始発ののぞみを使いそう。
新鳥栖に車をおいて出かけて帰りは鳥栖だったら面倒だし、
1時間に1〜2本の新鳥栖より、快速3本、長崎線特急2本は残るであろう在来線だな。
脳内では1時間に2本新快速が設定されてるしw
231名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:06:45 ID:k1bOhEWd0
>>230
そうなると、当面西九州ルートができないほうが、鳥栖駅利用者には便利と。

まあ、一区間なら新幹線より在来線なのはよくあること。
しかし、八代ー水俣は遠いかな。
232名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:47:09 ID:7/wmaHUN0
>>231
だね。
西九州ルートいらねw
まあ、できたらできたで博多ー鳥栖間に特急がほとんどなくなれば
快速の特急退避もなくなって、25、6分で走れるだろうから、それでもいいけど。
無理やりゆふやゆふいんの森を退避するダイヤを組むかもしれんがw
233名無し野電車区:2008/12/26(金) 16:56:08 ID:mkRpU6Ej0
>>209
逆に出来るの早すぎと思うが。シャブコン手抜きではなあ。
234名無し野電車区:2008/12/26(金) 17:56:41 ID:cVqT5zs2O
>>226
自分の愚かさに気づいたのか、もうかなり前に消えたよ
235名無し野電車区:2008/12/26(金) 18:31:54 ID:+m9hZ3Gp0
各停とノンストップが共存不可能なのが問題なんだよなぁ。
236名無し野電車区:2008/12/26(金) 18:37:55 ID:mkRpU6Ej0
>>235
各停なんて誰も望んでいないでしょう。千鳥停車で上手くやって欲しい。
237名無し野電車区:2008/12/26(金) 19:58:20 ID:Eqp+2z4u0
>>230
Qの回し者ではないが、鳥栖が最寄り駅でも、
新幹線が出来たら新鳥栖から乗るようになるとオモ
238名無し野電車区:2008/12/26(金) 20:06:42 ID:/1yLCJi90
>>224
鹿児島や熊本からの利用者からすればノンストップは重要。
239名無し野電車区:2008/12/26(金) 20:44:46 ID:xRjqCNXO0
特に熊本からならノンストップ以外無意味
240名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:21:18 ID:Z4E5ODdd0
久留米・新大牟田からの利用者からすれば山陽直通以外無意味。
241名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:24:20 ID:Z4E5ODdd0
>>225を勝手に改編すると

博多〜熊本〜鹿児島中央
博多〜新鳥栖〜久留米〜新大牟田〜熊本〜(各駅停車)〜鹿児島中央(山陽直通)
博多〜久留米〜新大牟田〜熊本
博多〜新鳥栖〜久留米〜筑後船小屋〜新玉名〜熊本

これでもいいかも知れない。
242名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:25:50 ID:Pfkuxqud0
これは利用者少なそうなダイヤ
243名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:36:43 ID:Yh+1aGeU0
>>241を更に改変して、

博多〜熊本〜(各駅停車)〜鹿児島中央(博多で東京からののぞみと接続)
博多〜久留米〜熊本〜(各駅停車)〜鹿児島中央(山陽直通)
博多〜新鳥栖〜久留米〜新大牟田〜熊本(山陽直通)
小倉〜博多〜(各駅停車)〜熊本(小倉で東京からののぞみと接続)

で良いかと。
244名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:44:04 ID:2a18JIew0
>>243を更に改変して、

博多〜熊本〜(各駅停車)〜鹿児島中央(博多で東京からののぞみと接続)
博多〜久留米〜熊本〜川内〜鹿児島中央(山陽直通)
博多〜新鳥栖〜久留米〜新大牟田〜熊本(山陽直通)
博多〜(各駅停車)〜熊本

で、この方が良いと思う。
245名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:49:37 ID:QcnSU/tQO
>>244
理想論でいうならそれがベスト
待避の問題はどうするよ?
246名無し野電車区:2008/12/26(金) 21:57:49 ID:2a18JIew0
そうだな、待避は無しと発表されているから、
もう少し考えて予想しなければ・・・・。
247名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:04:08 ID:/1yLCJi90
山陽との関係もあるから今の時点では何も言えないが博多発の下りと熊本発の上りは等間隔ダイヤにならないだろうな。
等間隔にするとなると久留米は全て停車になるだろうな。
248名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:05:44 ID:Z4E5ODdd0
待避なしとすると結局>>241みたいなダイヤしか組めないよ。

それに,>>243-244は新鳥栖駅を造る意味を忘れている。
249名無し野電車区:2008/12/26(金) 22:08:29 ID:Z4E5ODdd0
そもそも,山陽直通って毎時2本キープできるの?
そこからして怪しいんだよな。
250名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:00:21 ID:QcnSU/tQO
>>248
山陽直通便を熊本以南各停にするの・・・?
どれだけやる気のないダイヤなんだよ

>>249
現行のレールスタースジ(臨時含む)の延長という形になるだろうと言われているが、何が怪しいのか?
毎時2本キープなどという話は出ていないぞ
基本的には1本
251名無し野電車区:2008/12/26(金) 23:40:15 ID:Z4E5ODdd0
>>250
じゃあこれは?

博多〜熊本〜鹿児島中央 ※1日2〜3往復
博多〜久留米〜△新大牟田〜熊本〜△新八代〜川内〜鹿児島中央(山陽直通)
博多〜新鳥栖〜久留米〜新大牟田〜熊本〜(各駅停車)〜鹿児島中央
博多〜久留米〜熊本
博多〜新鳥栖〜久留米〜筑後船小屋〜新玉名〜熊本

△交互停車

>毎時2本キープなどという話は出ていないぞ

>>243-244には山陽直通が2本あるような気がするが,気のせいか?
252名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:04:51 ID:L4XQLHxz0
>>240
利用者数では
熊本>鹿児島中央>>>>>>>>>>>久留米・新大牟田なので
無意味でよい
253名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:05:36 ID:QcnSU/tQO
>>251
そんな感じじゃないでしょうか

>>243-244には山陽直通が2本あるような気がするが,気のせいか?
ですからレールスターの延長だと・・・
2本ある時間帯の話かと
1本の時間帯は熊本止の奴が島内便
254名無し野電車区:2008/12/27(土) 01:32:11 ID:BBPiKpzv0
博多ー熊本は
255名無し野電車区:2008/12/27(土) 09:01:37 ID:rNhXcCqaO
博多〜熊本の沿線住民の関心は実際のところどうなんだろうな
256名無し野電車区:2008/12/27(土) 09:13:58 ID:xzPxbSRh0
>>255
一般人は開通の2,3年も前からwktkしたりはしない。
分譲マンションの広告あたりくらいだろ。ことさら強調してるのは。

前年あたりになれば、関心も高まってくると思うが。
257名無し野電車区:2008/12/27(土) 09:58:18 ID:mIgtsQBx0
>>253
>2本ある時間帯の話かと
>1本の時間帯は熊本止の奴が島内便

それならそれで最初からちゃんと書いとこうよ,という話をしているのだが。
258名無し野電車区:2008/12/27(土) 10:00:01 ID:mIgtsQBx0
>>252
その理論で行くと

久留米・新大牟田>>>>>>>>>>三馬鹿駅

だから三馬鹿駅は廃止でいいということにもなる。
259名無し野電車区:2008/12/27(土) 11:08:34 ID:ggfovWFI0
>>256
博多〜大牟田間は平行して格安料金の西鉄があるので
沿線住民の関心はさほど無くてあたりまえ。
西鉄は大牟田駅と久留米駅に関してはJRの約4倍の利用者があるしね。

博多〜新大牟田間で好乗車率を確保するには、
西鉄対策を行う必要があると思う。

260名無し野電車区:2008/12/27(土) 11:11:55 ID:1cld6sqw0
西鉄は久留米・柳川までの輸送に特化するだろ。

大牟田は捨ててる。
261名無し野電車区:2008/12/27(土) 11:59:08 ID:fhAJ7wsm0
>>204
福岡都市高速には60km/h以上出せる区間も有る。

妄想停車パターンとか妄想ダイヤは毎度荒れるだけだから程々に。
262名無し野電車区:2008/12/27(土) 12:59:08 ID:mIgtsQBx0
>>259
>西鉄は大牟田駅と久留米駅に関してはJRの約4倍の利用者があるしね。

久留米はともかく大牟田は(隣の新栄町を合わせても)せいぜい2倍だ。
263名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:19:26 ID:qUm6dkhD0
山陽直通は1時間1〜2本ってことだから、
現行のレールスターをほぼそのまま九州直通に置き換えるだけになるんだろ。

現行の新大阪発のダイヤ基準なら
毎時19分(前後)発が鹿児島中央行き、12〜16時台には設定のない59分発が熊本行きになる。
こうならば今公式アナウンスされてる山陽〜九州直通本数と合致するし。
264名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:26:08 ID:Ycm8RZCl0
>>263
現状でもレールスターは満席なのに、増発なしで直通だったらパンクする
265名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:33:51 ID:FQ7RmKlAO
のぞみ増発すればいい
266名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:35:18 ID:Ycm8RZCl0
>>265
普通に直通を増発すればいいじゃん
700系7000番台は15編成だけど、N700系7000番台は西19編成、Q10編成購入するんだろ?
267名無し野電車区:2008/12/27(土) 16:53:48 ID:FQ7RmKlAO
のぞみ16両+6両つばめなら需要に対応出来るだろ
268名無し野電車区:2008/12/27(土) 17:07:16 ID:goZvTCza0
>>259
>博多〜大牟田間は平行して格安料金の西鉄があるので
おまいJRオンリーの地元鉄か?

私鉄は沿線に需要を創出するようなダイヤを組むじゃないか
第一目的地が天神と博多以東で使い分けているという大前提は
無視ですかそうですか
269名無し野電車区:2008/12/27(土) 17:11:40 ID:7ekz8BPYO
増便する気がないのに、以前より増備するというのは、有り得ないな
車両の維持費も資産税もかかるのに
270名無し野電車区:2008/12/27(土) 18:23:53 ID:Yoj0vS0k0
>私鉄は沿線に需要を創出するようなダイヤを組むじゃないか

とてもじゃないが西鉄がそのようなダイヤを組んでいるとは思えない。
271名無し野電車区:2008/12/27(土) 18:49:07 ID:xzPxbSRh0
>>270
西鉄利用者の大方が、なるほどと思えるような事例をどうぞ。
272名無し野電車区:2008/12/27(土) 18:55:00 ID:Yoj0vS0k0
>>271
福岡(天神)〜大牟田の場合,通勤時間帯ですら優等列車が時間2本しかない。
(8時台は3本あるように見えるが,7時台に1本しかないのでその分で相殺。)
273名無し野電車区:2008/12/27(土) 19:57:48 ID:xzPxbSRh0
>>272
需要に見合った、リーズナブルなダイヤだと思う。
274名無し野電車区:2008/12/27(土) 20:00:38 ID:Yoj0vS0k0
>>273
少なくとも「需要を創出」するダイヤではない罠。
275名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:01:35 ID:xzPxbSRh0
>>274
福岡−大牟田に、掘り起こせる需要がないと見た、西鉄の経営判断だろうJK
276名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:10:46 ID:Yoj0vS0k0
どうやら>>275には「需要を創出する」とはどういうことか,その意味が分かってないようだな。

ま,スレ違いだからこの辺にしとこうや。
277名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:18:44 ID:xzPxbSRh0
>>276
自分で西鉄ネタ振ったといて、スレチ&勝利宣言で逃走か。
278名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:57:33 ID:Yoj0vS0k0
>>277
西鉄ネタを振った>>259は私ではないが。
279名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:25:35 ID:xzPxbSRh0
>>278
新幹線がらみで西鉄が出るのと、西鉄のみの話をするのでは、大違いと思う。

ま、この辺にしておく件は同意。
280名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:44:38 ID:rwP3zt2n0
大牟田・久留米民は西鉄乗ってればいいんだよ
たいして乗客居ないのに停めないで欲しい

by熊本民
281名無し野電車区:2008/12/27(土) 23:02:39 ID:Yoj0vS0k0
もともと西鉄に乗ってる客はともかく,現在の特急客を西鉄に乗せるのは無理。
喩えていうなら,ハイヤーに乗ってる客に,お前らは明日から人力車だ,といっているようなもの。
282名無し野電車区:2008/12/28(日) 00:57:03 ID:QbI7yb9K0
>>280
熊本民はひのくにに乗ってればいいんだよ
僻地の熊本駅まで行く時間の方が勿体ないだろ

by鹿児島民
283名無し野電車区:2008/12/28(日) 02:53:05 ID:gml9U1ux0
>>282
ひのくには熊本市東部や北部の利用者しかあてにしていない。
284名無し野電車区:2008/12/28(日) 03:27:43 ID:pdT6iEmV0
熊本が僻地ならその奥の鹿児島は秘境ですかw
285名無し野電車区:2008/12/28(日) 05:01:11 ID:+DhkfK8dO
鹿児島はシラス台地ですが、ナニか?
イモしか食いませんが、ナニか?
286名無し野電車区:2008/12/28(日) 05:03:45 ID:qNIWiFoTO
東京発着16両編成のぞみは全通しても相変わらず毎時2本かな?
287名無し野電車区:2008/12/28(日) 07:16:02 ID:7jy8q4mCO
昨日、川内〜新八代間乗りました(18きっぷ旅行中)
自由席なのに全然乗ってませんでした。
4人くらいでしょうか?
心配になりました・・・
288名無し野電車区:2008/12/28(日) 08:04:29 ID:sjniA07s0
需要があるのは、博多〜熊本間と川内〜鹿児島中央間だけだから、
熊本〜川内間は無停車でも問題無いのが判るでしょう。
289名無し野電車区:2008/12/28(日) 08:49:15 ID:1PZSYc190
>>259
大牟田から天神・博多へ行く奴が新幹線使うはずがない。

>>260
大牟田を捨ててるなら西鉄特急スピードアップするわけないだろ、ヴォゲ。

もっとも朝ラッシュ時は西鉄の本数を増やしてほしいとは思うがね。
でもJRのほうが日中・帰宅ラッシュの本数は少ないし@快速
290名無し野電車区:2008/12/28(日) 09:06:27 ID:f8R492XhO
このスレでよく見かけるワードは大牟田、西鉄、船小屋か
291名無し野電車区:2008/12/28(日) 09:18:10 ID:baoekG/p0
つーか、おまいら、筑後地区から天神へ行くときに
積極的にJR使う奴は少数派だっつーの

そんなことよりも新幹線の話に戻せよ
292名無し野電車区:2008/12/28(日) 09:19:03 ID:G1MT4/oJ0
>>290
ふなごりあんと大牟田はある意味ペアだからな。
293名無し野電車区:2008/12/28(日) 09:58:12 ID:j6ciKgC60
>>281
> 喩えていうなら,ハイヤーに乗ってる客に,お前らは明日から人力車だ,といっているようなもの。

品のない喩えだが、マジレスすると時節柄、人件費のため人力車の方が時間単価が高い。
速度も遅いので、距離単価にすると、人力車の方がはるかに高く付くことに。
294名無し野電車区:2008/12/28(日) 10:53:31 ID:G1MT4/oJ0
>>289
>大牟田から天神・博多へ行く奴が新幹線使うはずがない。

要するに>>240ってことだ。
295名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:19:36 ID:KI236ov50
>>294
まあ、大牟田から下る需要だってゼロじゃないだろう。
296名無し野電車区:2008/12/28(日) 12:14:44 ID:/ijCL9oE0
また多演厨が暴れてんのか
297名無し野電車区:2008/12/28(日) 13:14:45 ID:G1MT4/oJ0
>>295
大牟田から天神・博多へ行く奴が新幹線を使うはずがないとすれば,
大牟田から熊本へ行く奴が新幹線を使うはずもない。
久留米になると,確かに熊本までの需要も考えられなくはないが。

山陽直通が時間1本走る時間帯は当然鹿児島中央行きになると思われるので,
山陽直通が停まらないということは,鹿児島中央行きも停まらないということになる。
つまり,その辺をひっくるめて,久留米・新大牟田にとっては激しく無意味,ということ。
298名無し野電車区:2008/12/28(日) 13:45:14 ID:M88X8chI0
現状例
新大阪1409 のぞみ 1644博多1652 有明 1744大牟田
乗車券1010円+特急券4730円(自由席)+710円指定席特急券(乗継) 15200円 3時間35分

開通後
新大阪1409 直通 1644博多1646 直通 1710(推定)新大牟田1720 直通連絡バス(7km) 1740大牟田
乗車券10010円+特急券4730円(自由席)+2410円+連絡バス300円(時間・金額ともいずれも推定) 17450円 3時間31分

新幹線の直通特急料金がどうなるのかと、やや短くなる新大牟田駅までの乗車券の金額によっては、金額差はやや縮まるか。
シャトルバスが頻繁に運行されるなら時間的にはほぼ同じ。
接続を無視した現状の路線バスに乗れという話になるなら、時間的にも金額的にも負ける可能性が高い。
299名無し野電車区:2008/12/28(日) 13:49:43 ID:frwvvPH10
>>297
なんで、鹿児島中央へ行く需要を排除してるの?
熊本なんかより速達効果が顕著なのに。
300名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:04:04 ID:M88X8chI0
基本的に直通列車に力を入れるのは、ライバル航空機との競合地区だよ。
つまり熊本と鹿児島。
これ以外の駅はライバル路線が無いんだから停める必要はない。
数分のロスになっても博多や熊本で乗り換えてくれれば良い。
新大牟田など停める必要は全くないし。久留米や川内も同様。
今は多く停まってるが、直通がわざわざ時間を割いて停まる必要は無い。
301名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:11:05 ID:G1MT4/oJ0
>>299
排除してないよ。

>>297
>山陽直通が停まらないということは,鹿児島中央行きも停まらないということになる。

と書いてる。
302名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:12:30 ID:M88X8chI0
大牟田の場合、九州新幹線のライバルは西鉄であり、場合によっては在来路線かもしれないが、
山陽直通新幹線のライバルはあくまで航空機。
西鉄との小さな勝負など無視していいし、九州内完結路線(小倉始発含め)に任せておけばいい。

山陽直通は博多・熊本・鹿児島中央限定。
小倉始発は、新大牟田なり久留米や川内にも停車。
これで十分。
303名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:12:51 ID:G1MT4/oJ0
>>300
航空機との競合だったらそれこそ徳山だの福山だの姫路だのこそ停める必要ない罠。
304名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:14:49 ID:G1MT4/oJ0
小倉始発便があるのかどうかも怪しいが。
そもそも,九州新幹線のライバルが西鉄といっている時点でバカじゃねーの?と思う。
305名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:15:59 ID:M88X8chI0
>>303
徳山に停めるなんていう話があるのか?
福山は広島空港(岡山空港)-鹿児島の航空機があるので全部とは言わないが停まる可能性はある。
306名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:18:04 ID:G1MT4/oJ0
>>305
福山市民は広島空港や岡山空港を利用するのに,久留米市民や大牟田市民は福岡空港を利用しないんだ。

論理に矛盾してることにそろそろ気づけよw
307名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:18:21 ID:M88X8chI0
>>304
そもそも新大牟田なんかに直通が停まるなんて考えてる時点で、こちらに言わせればバカじゃねーの?と思う訳だが。
それに姫路は航空機以前に客の需要がある。
308名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:18:33 ID:G1MT4/oJ0
×論理に → ○論理が
309名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:20:26 ID:G1MT4/oJ0
>>307
九州から姫路にわざわざなにしに行くの?
姫路城くらいしかないだろ。
310名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:22:23 ID:M88X8chI0
>>306
広島・岡山・福山のやつが航空機利用するのはあくまで鹿児島行きだ。

大牟田市民が福岡空港を利用しても、博多-新大阪のアクセスを考えれば、たいしたメリットにはならない。
311名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:27:27 ID:G1MT4/oJ0
>>310
>大牟田市民が福岡空港を利用しても、博多-新大阪のアクセスを考えれば、たいしたメリットにはならない。

それは福山でも同じだろ。
空港がよほど近くなければ,空路を使うメリットは最初から無い。
つまり,福山と鹿児島を往復する客は,直通があろうがなかろうが,博多なり広島なりで適当に乗り換えて最初から新幹線を使うよ。

ところが,久留米や大牟田の客が新大阪に行く場合,
直通がなければ博多まで在来線,となってしまう。
312名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:29:12 ID:M88X8chI0
>>309
姫路に停まるなら新大牟田にも停まれ、あるいは停まるはずだ、みたいに考えてる理屈がよくわからない。
姫路市の都市規模は大牟田市とは比べ物にならない。人口で言えば4倍の差がある。
加古川や竜野市などの姫路周辺都市圏まで見れば、熊本や鹿児島にも匹敵する。
その姫路ですら停まるかどうかは分からないのに、新大牟田などに停める理由など全く無い。
313名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:33:33 ID:G1MT4/oJ0
>>312
都市規模が基準で停車駅が決まるなら,のぞみは静岡にも停車するはずだが。
新山口や徳山の何倍の都市規模があると思ってんの?

要は目的地までの距離も大事だ。
314名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:34:57 ID:M88X8chI0
>>311
>空港がよほど近くなければ,空路を使うメリットは最初から無い。

空港までは遠いですが、空港まで行けば1時間で鹿児島までいけるのは大きいんです。
あと福山は、笠岡・尾道など周辺地域の拠点駅でもあります。
新大牟田の場合は、あくまで大牟田だけの駅で、拠点駅としての性質には劣ります。

>直通がなければ博多まで在来線,となってしまう。

博多まで新幹線、博多でのぞみなりに乗り換えれば済む話です。
わざわざ直通でなければならない理由にはならないです。
なぜ在来線を使わないといけなくなるのかもよくわかりません。
315名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:37:21 ID:M88X8chI0
>>313
のぞみを静岡に停めると、確かに東京-静岡間の利用客は増えるでしょう。
ですが、すでに100%近い東京-名古屋間の乗客の中に、東京-静岡しか利用しない人が入るとどうなるでしょうか?
ここを考えれば、なぜ静岡に停まらないかが分かります。
316名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:44:33 ID:G1MT4/oJ0
>>315
>のぞみを静岡に停めると、確かに東京-静岡間の利用客は増えるでしょう。
>ですが、すでに100%近い東京-名古屋間の乗客の中に、東京-静岡しか利用しない人が入るとどうなるでしょうか?
>ここを考えれば、なぜ静岡に停まらないかが分かります。

同じことは,事実上現「レールスター」の延長になる山陽・九州直通便にも言えませんか?
さらに言えば,博多〜熊本を最速とすると,山陽直通の客と博多まで(博多から)の客が同じ列車に殺到することになります。
317名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:46:01 ID:G1MT4/oJ0
>空港までは遠いですが、空港まで行けば1時間で鹿児島までいけるのは大きいんです。
>あと福山は、笠岡・尾道など周辺地域の拠点駅でもあります。
>新大牟田の場合は、あくまで大牟田だけの駅で、拠点駅としての性質には劣ります。

拠点性としての性質は確かに福山には及びませんが,大牟田だけの駅という訳ではありません。
グリーンランドへの最寄り駅でもありますし,状況次第では島原半島への玄関口にもなり得ます。
318名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:50:20 ID:M88X8chI0
>>316
山陽九州直通便であっても、新大阪から博多に着いた頃には、恐らく半分以上の客が入れ替わります。
その大半の客にとっては、福山や姫路などの中規模都市で停車してもらった方が助かるんです。
最速であればのぞみがありますから。


>さらに言えば,博多〜熊本を最速とすると,山陽直通の客と博多まで(博多から)の客が同じ列車に殺到することになります。

博多からの最速・もしくは準最速列車をご利用下さい。
清掃作業も出来てて始発でもあるので、おそらくこちらの方が快適です。
山陽区間での万一の遅れの心配も軽減されます。
319名無し野電車区:2008/12/28(日) 14:56:00 ID:M88X8chI0
>>317
どっちにしろ在来線駅に併設していない以上、残念ですが新大牟田に直通を停車させる意義も価値もないんです。
つばめもしくは在来快速で博多まで移動し、そこで便利で快適なのぞみ号にお乗換え下さい。
320名無し野電車区:2008/12/28(日) 15:26:29 ID:M88X8chI0
ちなみに、山陽・九州を直通させるにあたって、
JRの関係者は「新大阪-鹿児島中央間を4時間を切りたい」との発言をしています。
新大阪-鹿児島中央間が4時間を切るかどうかがカギでありウリでありポイントなんです。
恐らくこの発言は、「全列車4時間を切りたい」という趣旨のものだと思います。

現状では、約3時間55分で結ぶ予定となってますが、停車予定駅が1つ増えると2分は遅れます。
4時間を切るためには、山陽・九州間で2つまでが限度でしょう。

姫路と新大牟田、どちらに停車させたら売り上げが伸びるか、久留米・福山・川内等も同様、
色んな駅を天秤に掛けながら、今後検討していくことになると思います。
が、新大牟田はどう見ても厳しいです。
321名無し野電車区:2008/12/28(日) 16:14:37 ID:M88X8chI0
もう一つ。
開通後しばらくは全速での運転ではなく、速度をやや落としてのならし運転をするでしょうから、
その状態で新大阪-鹿児島中央を4時間を切るためには、相当停車駅を切り詰めることになろうかと思います。
それでも新大牟田には停めて欲しいというのであれば、市民によるよほどの陳情でもしない限り厳しいでしょうね。
航空機の客を奪うことしか頭になさそうなJR西Qを動かすのは容易じゃないでしょうが。


まとめ
新大牟田から大阪への客は、車でない限りほっといてもJRを使いますが(大した人数でもないし)、
熊本や鹿児島の客は、JRが不便であれば航空機を使います。丸損です。
その客を奪うための直通運転であって、大牟田を利用するビジネスマンや観光客などは最初から眼中に無いです。

あと、福山に停めることで、福山周辺から広島空港を利用して鹿児島へ行っていた客を奪うことにもなり、
広島空港〜鹿児島空港の採算が取れなくなれば、場合によっては路線を撤退することもありえます(もともと採算ギリギリ路線なので)。
そうなればシェア8割9割になり殿様商売が出来ます。福山に停車させるのは長い目で見ればアリです。
姫路も同様に、神戸空港〜鹿児島空港のギリギリ路線の利用者を僅かながらも奪うことになります。撤退させたら勝ちです。
322名無し野電車区:2008/12/28(日) 16:22:39 ID:X5uYIGhv0
岡山〜鹿児島便も広島〜鹿児島便も、完成後は生き残れないだろうね
323名無し野電車区:2008/12/28(日) 16:31:24 ID:RIXW3J4x0
>>322
これは「便」と言ってるから、主語は航空機?
ちゃんと明記しないと、勘違いされるよ。
324名無し野電車区:2008/12/28(日) 16:49:00 ID:pdT6iEmV0
勘違いできるのはゆとりだけw
325名無し野電車区:2008/12/28(日) 16:52:12 ID:M88X8chI0
>>322
広島-鹿児島は生き残れないだろうね。広島西-鹿児島というライバルもいるし。
こっちの利用者は多い。ただコミューター機なので多くは捌けないけど。

岡山-鹿児島も厳しいか。
岡山朝着だと渋滞の中を市街地まで来ることになるし、夜発だと渋滞の中を空港まで行くことになる。距離以上に時間がかかる。
岡山の繁華街が空港とは逆の、岡山駅の南側にある点もマイナス。

神戸-鹿児島は、便数の差が大きいか。
直通が姫路にも停まってくれれば、新神戸に行くのと姫路に行くのとの選択肢が出来る。
新快速があるので意外と姫路までは早い。

関空は無視するとして、問題は伊丹。
鹿児島空港は霧や大雨や天候の影響を良く受けるから、トンネルだらけの新幹線はその点は有利。
一度でも空港閉鎖で引き返したり、他の空港に降ろされた客は「二度と飛行機なんか使わん」と思うだろうし。
だいぶ新幹線に流れてくるだろうね。

ただ、いずれにしても新大牟田なんかに停まってたら客が興醒めしちゃうかもしれないけどw
326名無し野電車区:2008/12/28(日) 16:58:29 ID:X5uYIGhv0
>>325
関西〜鹿児島で優位に立つには、快適性と高頻度運転がポイントと思う
なんせスピードアップは政治的状況で規制されるわけでww
快適性はひかりRSで成功した路線で、N700になるとさらにアップするから問題ない
となると問題は運行頻度
対伊丹〜福岡便は、時間4本の速達便(退避なし)で優位に立ったけど
鹿児島ではどこまで増やせるか
鹿児島熊本〜関西の航空需要は年間200万人あるわけで、結構大きい
327名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:11:54 ID:M88X8chI0
>>326
予定では直通は1時間に1本(朝夕は2本?)か。

普通に博多・熊本・鹿児島中央のみの速達でいいでしょ。
3時間50分〜55分。早ければ早いほど良い。
これが3時間49分になると、またイメージも変わってくる。
逆に4時間2分だと全然ダメ。一気に印象がダサくなる。

直通列車はQと西のウリなんだから、「博多・熊本・鹿児島中央のみ停車」みたいな贅沢なノリでいい。
ちょこちょこ停車して少客を拾う必要は無い。イメージダウンになる。
そういうのは「つばめ」みたいな、その辺にいる小鳥にやらせればいい。
328名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:22:41 ID:X5uYIGhv0
>>327
時間2本は頻度としてはほしいですな
時間としては、新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉、博多停車で、2時間23分
博多、熊本、鹿児島中央で1時間20分
博多で2分停車するとすると、あわせて3時間45分
N700なら、1駅停車のロスが3〜4分、となると、3駅まで停車しても3時間55分は可能
たぶん山陽2駅、九州1駅を千鳥停車となるでしょう

300km/hで運転できれば、3時間30分は余裕なんだけどなあ
329名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:44:39 ID:mlvDj3iwO
>>328
山陽区間はのぞみで対応でしょ
普通に考えれば末端区間の停車駅を増やす
第一、8両毎時1〜2本で山陽区間の客まで捌けるわけがない

>新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉、博多、熊本、鹿児島中央

これらの駅に追加で停めるべき4駅は・・・
川内、新大牟田、久留米、新山口

これだけ停めても4時間を切ることは可能。
330名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:45:24 ID:M88X8chI0
ま、どっちにしても直通は航空機対策がメインだから、どうでもいい駅には停まらないよ。
停めて欲しい気持ちは分かるけどね。

博多で乗り換えて、広島以東まで通しで乗ってる客の多い駅から順に、いずれは停めるようになるでしょう。
331名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:47:25 ID:M88X8chI0
>>329
その追加4駅はまさに不要駅。
無駄駅に停車して所要時間を伸ばしてくれれば、それこそ航空会社の思うつぼ。

もしかして航空会社の人?
332名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:50:49 ID:M88X8chI0
そもそも大牟田にそんな力を入れるくらいなら、最初から在来線に併設してるから。
市街地からこんだけ離れた場所に作られた時点で、もう捨てられてると解釈した方がいい。
333名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:55:09 ID:mlvDj3iwO
>>327
> 3時間50分〜55分。早ければ早いほど良い。
> これが3時間49分になると、またイメージも変わってくる。
> 逆に4時間2分だと全然ダメ。一気に印象がダサくなる。

1往復だけ記録便を設定しておけばいいだけの話。
普通の人間は「鹿児島中央‐博多最速2時間11分!!」とか「博多‐大分最速1時間59分!!」とかいう広告を見かけたら、深く考えることもなく、その区間の移動にかかる標準所要時間なんだと思い込む。
鉄オタと違って一々時刻表なんか読み込まない。
日中に1往復だけ「博多・熊本・鹿児島中央のみ停車」の便を設定しておけばいい。
とはいえども全便4時間はきって欲しいところだけどな。

> 直通列車はQと西のウリなんだから、「博多・熊本・鹿児島中央のみ停車」みたいな贅沢なノリでいい。
> ちょこちょこ停車して少客を拾う必要は無い。
便数の多い線区ならそれでも構わないんだけどね。
熊本以南は毎時2本だよ?
川内〜鹿児島中央なんかはいい小遣い稼ぎになる区間だが、川内停車を毎時1本に減らすの?
334名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:01:16 ID:M88X8chI0
>>333
あのね、俺が決めるんじゃないよ。
俺ならそうするし、恐らくそうなるという話。

>川内停車を毎時1本に減らすの?
それでいいと思うよ。
朝晩くらいは博多発着の準速達も含めて2本停車してもいいけどね。
どうせ昼間はそんなに乗らないだろうし。嫌ならオレンジに乗れば良いだけ。
335名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:01:57 ID:X5uYIGhv0
>>333
熊本以南を時間3本に増やせばいい
というか、新車両の増備傾向を見ると、増やす気満々に見えるんだが
336名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:07:29 ID:mlvDj3iwO
>>331
田舎九州では停めてなんぼなんだよ。
鹿児島中央、熊本、博多だけに停めるより、ある程度客の見込める途中駅にも停めたほうが儲かる。
たとえ全区間乗り通しの所要時間が若干伸びたとしてもね。

西日本ののぞみもそう。
博多までの到達時間を極限まで縮めるより、新山口、徳山、福山、姫路等途中駅での集客に期待する方が儲かると考えた。
九州ではより顕著。
快速や特急の停車駅の多さを見ればわかるだろ。
大阪、福岡、熊本、鹿児島の移動需要は、東京、名古屋、大阪のそれと比べれば微々たるもの。
新幹線より速い輸送機関はないのだから、不便に感じない範囲内でなるだけ停めて1人でも多くの客を集めるのが有効的。
あと自治体からの要請をまるっきり無視するわけにはいかない。
特にJR九州は自治体や企業からの声に弱い。
圧力におされて海老津や天拝山にまで快速を停めてしまうような会社だ。
337名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:08:27 ID:M88X8chI0
川内に限らず、鉄道は時期や時間帯によって乗車人員数が大きく変動する。
どうせ川内にしても、朝晩や行楽シーズン等の帰省客だけで利用客の多くを占めてるんだろうし、
それ以外の日中の便が1本/1hになったとしても大した影響は出ない。
なのでご安心ください。
338名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:10:27 ID:mlvDj3iwO
>>334

> どうせ昼間はそんなに乗らないだろうし。嫌ならオレンジに乗れば良いだけ。


(゚ω゚)
339名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:15:12 ID:M88X8chI0
>>336
>新山口、徳山、福山、姫路等途中駅での集客に期待する方が儲かると考えた。

それは航空機対策です。
広島空港や神戸空港ができたために、福山や姫路の東京への利用者を奪われかねない事態が発生したために、こういうパターンになったわけです。
その弊害として、それまで福山や三原から広島・岡山に客を運んでいた「こだま」は、4両ですらガラガラな状態になってしまいました。
つまり、今ののぞみやRSの需要増は、のぞみやRSがこだまの客を奪ってる状態なのです。

もし九州新幹線でも同じことをするならば、各駅タイプの便はますます過疎ってしまい、減便され、
田舎駅は新幹線という選択肢すら奪われかねないことにもなってしまいます。

最低限、1時間で1本という各駅タイプ列車の設定のためには、各駅タイプ列車にもある程度乗ってもらわないと困るんです。
340名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:16:00 ID:mlvDj3iwO
>>335
> というか、新車両の増備傾向を見ると、増やす気満々に見えるんだが

熊本以北最大毎時5本、以南毎時2本。
さらに800系は山陽区間への乗り入れが見込まれ
西持ちのN700は山陽こだまにも入る。
倒壊からの要請により、遅延発生時には臨時便を走らせなけならない。

妥当な車両保有数だと思うが。


> 熊本以南を時間3本に増やせばいい

現状の空気輸送ぶりをみる限り3本に増やすとは到底思えない。

341名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:17:58 ID:M88X8chI0
>>334は訂正。勘違い。
ここはJRがやってたんだっけ。

>>338
どっちにしても、ライバルのいない殿様商売なんてそんなもんです。
結局は、1時間に1本であろうが、客が新幹線のダイヤに合わせるようになるんです。
342名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:28:04 ID:mlvDj3iwO
>>339
> それは航空機対策です。
福岡にも「空港」なるものがある。
ご存知だったかな?

JR在来線+地下鉄や空港行きの西鉄高速バスの利用はかなりある。
日本一便利と言われる福岡空港に対して優位に立つためには「乗り換えなし」を謳うしかない。


> その弊害として、それまで福山や三原から広島・岡山に客を運んでいた「こだま」は、4両ですらガラガラな状態になってしまいました。

JR西日本は山陽こだま、JR九州は鹿児島線普通列車でこういう現象が起きている。
何故ならそちらの方が儲かるから。
儲からないならとっくの昔に元に戻している。

> 田舎駅は新幹線という選択肢すら奪われかねないことにもなってしまいます。
そもそも船小屋、鳥栖、玉名に新幹線駅はいらない。
全便通過でも困る奴は無茶苦茶少ないだろう。
特に船小屋はむしろ全便通過になってほしい。
343名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:33:46 ID:M88X8chI0
>>342
福岡空港からあるいは福岡空港を経由して伊丹に行く客はどうぞご自由に。
1日10往復運行されております。

この路線についてはJR、特にJR九州は眼中にないと思います。
気にしてるのは、鹿児島・熊本-伊丹・神戸・広島・岡山の区間だと思います。
そのための直通運転ですから。
344名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:37:01 ID:M88X8chI0
そもそも新大牟田にそんな客の需要があるんですか?
あんな畑の真ん中に降ろされてどうしろというんですか?
大牟田駅まで健康のために走りますか?
7キロ走ればいい運動になりますけど。
345名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:39:38 ID:mlvDj3iwO
>>343
駅が辺鄙な所にある熊本にむやみに注力よりも、総人口が熊本市よりも多い筑後地区の人間を新幹線に誘導する方が確実。
346名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:47:28 ID:mlvDj3iwO
>>344
小銭稼ぎにはなる。
停めても3分程度伸びるだけなんだから・・・
「新大牟田から乗り換えなしで新大阪まで行けるのなら使ってみよう」という人間の数 > 「3分伸びたから使わない」という人間の数

3分などそこらへんの路線間の乗り換え時間より遥かに短い。
九州は駅での乗り換え時間10〜30分が当たり前の世界だぞ。たとえ福北地区でも。

> あんな畑の真ん中に降ろされてどうしろというんですか?
九州は車社会。
パーク&ライドでは北九州空港の実績がある。

お前は久留米も通過しろといっているが、久留米は畑の真ん中ではないぞ?
たしかに熊本レベルの辺鄙な場所だが。
347名無し野電車区:2008/12/28(日) 18:50:29 ID:RIXW3J4x0
>>345
そういう対比なら、熊本も周辺市町村で考えないと。

あと、熊本駅には市営バス、市電、三角線、豊肥本線という、
微妙な集客四天王が付いている。
348名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:00:37 ID:M88X8chI0
>>345-346
なんだか呆れて言葉を失います。

よほど新大牟田を愛してらっしゃるんですね。
実際の時刻表を見たときにJRを恨まないようにしてくださいね。
それが順当なダイヤですから。
349名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:02:14 ID:mlvDj3iwO
>>348
久留米はスルーかよ
350名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:14:57 ID:M88X8chI0
>>347
新大牟田にもパークライド・西鉄バス大牟田・大牟田病院・道の駅おおむたという集客四天王がry

>>349
もし停まるとしたら、新大牟田よりは格段に久留米でしょうね。
久留米そのものよりも、日田や九重・湯布院への足がかりになる駅ですから。
小倉からの日豊線経由より、特急さえうまく接続してくれれば由布へは早く着きます。
351名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:16:25 ID:fM6fceMd0
>>349
だからID:M88X8chI0はふなごりあんなんだって。
新大牟田を不便にすることが快感なだけの。
352名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:20:07 ID:M88X8chI0
>>351
新大牟田を不便にしてるのは、私じゃなくてあの立地ですよ。
353名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:23:58 ID:M88X8chI0
それに見え見えの多演はやめましょうよ。
私はこのID一本で逃げも隠れもしません。
なぜなら、この件に関しては、こざかしい多演までして自分の意見を押し通すレベルのものじゃないですので。

誰がどう見たって、新大牟田に直通新幹線を停める必要は全く無いんです。
大牟田市民は別でしょうけど。
354名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:28:23 ID:7gaOWTtJ0
どうなるかはそれこそ開業まで待てよ
355名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:29:14 ID:mlvDj3iwO
>>350
ちなみに「各停便」と「博多熊本ノンストップ便」の両立は不可能。
ノンスト便を久留米に停車させるか、各停便におまいの地元駅を通過させるかの二択。

ゆふ/ゆふいんの森号の始発駅は博多だからな。
本州方面から来るのなら博多のりかえだな。長崎行きかもめも然り。
356名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:32:38 ID:M88X8chI0
>>355
無理に始発から乗らないといけない理由があるんでしょうか?
357名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:34:53 ID:mlvDj3iwO
>>353
多演している奴がいるようには見えないがな。
お前がそう言って逃げているのは確認っきるが。

> 誰がどう見たって、新大牟田に直通新幹線を停める必要は全く無いんです。
必要があるないではなく、1円でも多く儲けたいなら停めるという話。
2時間に1本ぐらいね。2本ある時間帯は毎時1本。徳山より少し多い程度かな。

まぁJR九州なら直通便全便停めかねないけど。
358名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:35:23 ID:M88X8chI0
多演じゃない本当の部外者の方もどんどん参加してください。
山陽直通便を新大牟田に停めるべきかどうか、ご意見をお聞かせください。
359名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:37:16 ID:mlvDj3iwO
>>356
博多でののぞみ接続ダイヤ
別に久留米や新鳥栖で乗り換えて頂いても構わないですが、在来線特急自由席利用なら博多一択ですね
360名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:38:41 ID:cJq8Bl150
博多〜熊本〜鹿児島中央 ※1日2〜3往復
博多〜久留米〜△新大牟田〜熊本〜△新八代〜川内〜鹿児島中央(山陽直通)
博多〜新鳥栖〜久留米〜新大牟田〜熊本〜(各駅停車)〜鹿児島中央
博多〜久留米〜熊本(山陽直通その2)
博多〜新鳥栖〜久留米〜筑後船小屋〜新玉名〜熊本

だからこれでいいだろ。
361名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:38:53 ID:M88X8chI0
新大牟田に停めることによってロスする3〜4分に見合う収入があるとは到底思えません。
それに結局、新大牟田から乗車した客のほとんどは博多で降りてしまうでしょう。
直通便でないといけない理由なんてわかりませんが。
362名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:40:18 ID:RIXW3J4x0
>>352
> 新大牟田を不便にしてるのは、私じゃなくてあの立地ですよ。

「あの立地」言われても、パーク&ライドにどの程度注力しているかでだいぶ違う。
在来線特急が早朝・深夜だけになるのなら、大牟田駅との棲み分けが起きるだけのことで、
7Km離れている程度のことは問題にはならないだろう。

島内各停だけでも、ぼちぼち集客できると思うぞ。
363名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:40:29 ID:cJq8Bl150
>>361
>>289

ちなみに>>289は私ではない。
364名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:40:37 ID:mlvDj3iwO
>>358
だから誰が多演をしているんだ?
お前に都合の悪いレスがついたらそれらは皆多演認定?
ちょっと精神的に問題のある方ですか?
365名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:41:37 ID:cJq8Bl150
>>362
>島内各停だけでも、ぼちぼち集客できると思うぞ。

さすがにそれはない。

島内各停だけになったら,博多まで最速35分とかになってしまう。
366名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:43:52 ID:M88X8chI0
>>359
行楽で大阪方面から利用する客がゆふの僅かな自由席に座ろうとするもんでしょうか。
というか自由席のない列車もあります。利用するならまず指定席でしょう。

どうせ見所は久留米〜由布間の景色なのに、博多〜久留米間ははっきり言ってどうでもいいと考えるんじゃないでしょうか。
367名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:46:44 ID:mlvDj3iwO
>>366
わかったから久留米で乗り換えろ
368名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:55:34 ID:M88X8chI0
>>362
そもそも新大牟田から大阪に行く客がどれだけいるというんですか?
しかも、大阪から新大牟田に行く客は、パークライドがなければ不便極まりない。

本来、駅とは、こちらに住んでいて向こうへ行く客、向こうに住んでいてちらに来る客の2種類の人が利用するわけですが、
新大牟田に限っては、大牟田に住んでて車を持ってる客しか利用のしようがない仕様になってるじゃないですか。
つまりこの時点で利用者を1/2に絞ってます。それだけハンディがあります。

とにかく、利用者さえいるならいくら停めても良いですが、新大牟田にそれほどの利用者があるとは到底思えません。
停めるためにロスする場間に比べて、得られる収入が見合うものであるとは思えません。
それなら1分でも早く鹿児島なり熊本に着いてくれたほうが、利用者にとっては利用価値があります。

熊本や鹿児島の客は航空機と天秤に掛けているのです。
途中で遊んでる余裕はありません。
369名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:02:52 ID:mlvDj3iwO
>>368
うん、だから元々駅がなかったら良かったんだけどね。
駅があるからには列車を停めないといけないし、その駅を使って儲けられる分は儲けるべきでしょ?

> 新大牟田に限っては、大牟田に住んでて車を持ってる客しか利用のしようがない仕様になってるじゃないですか。

バスがあるだろ?
もしくは送迎の車があるだろ?
新大牟田なんかほぼ地元関係者専用駅だし。

> 停めるためにロスする場間に比べて、得られる収入が見合うものであるとは思えません。
> それなら1分でも早く鹿児島なり熊本に着いてくれたほうが、利用者にとっては利用価値があります。
> 熊本や鹿児島の客は航空機と天秤に掛けているのです。
> 途中で遊んでる余裕はありません。

1分を争うとかどれほど命がけの移動をするつもりなんだ。
熊本や鹿児島の民は。
370名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:03:41 ID:M88X8chI0
もし新大牟田じゃなく、在来線の大牟田駅に併設されていたら、
恐らく私も、今新大牟田を推している人と同様の意見になったと思います。
でも、実際これだけ市街地と離れてる時点で運命は決まりました。

乗り換えなしで数分短縮したととても、車もしくは連絡バスが1度2度信号に引っかかったらすべてオジャンです。
数分の時間短縮をする意義や効果などありません。
371名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:07:42 ID:M88X8chI0
どうして大牟田市民はこれほどお花畑なんでしょうか。
そりゃ我が町に新大阪直通を停めて欲しい気持ちは分かります。
ですが、乗り込むのは空気ですか?大牟田のさわやかな風ですか?
そんなものを運んでも仕方がないでしょう。

実際の利用者数が多ければ、そのときに、その実績とともに請願でも何でもして下さい。
372名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:09:34 ID:NxPBm+YV0
>>340
ちょっと車両が過剰だな、減便が続く山陽こだまに
500系が9編成、700系7000番台が15編成って
十分すぎるというか空気輸送の恐れ大
これにN700系7000番台も定期運用に入るんかね?、朝夕のみならともかく

直通車両が両社合わせて29編成あるから、直通は時間あたり2〜3本とするのが妥当
373名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:09:50 ID:InvydgSN0
300km/h運転は、いつくらいから始められそうかなあ。
実際的にはカントを大きくするだけでいいんでしょ?
政治的にOKになるのは・・・?
374名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:11:36 ID:mlvDj3iwO
>>370
いや、推している人は有明の月以外はいなかったと思うよ
他の三馬鹿駅と区別をつけているだけで。

> 乗り換えなしで数分短縮したととても、車もしくは連絡バスが1度2度信号に引っかかったらすべてオジャンです。

だからどれだけ命がけの新幹線移動なんだよw

> 数分の時間短縮をする意義や効果などありません。

直通便が停車をする意義は
「乗り換えなし」
だだそれだけ。
心的効果は大きいよ。
熊本や鹿児島もさんざん「乗り換えなし」を叫んでスーパー特急からフル規格建設にもっていかせたレベル。
375名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:12:58 ID:mlvDj3iwO
>>372
700系7000番台の存在を忘れていた
すまない
376名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:17:20 ID:M88X8chI0
>>374
心的効果であれば、「主要駅のみ停車」の方が大きいと思いますよ。
急いでる感もありますし。
どうでもいい駅に度々停車していては急いでる客はシラけます。

新大牟田の客の場合、直通が無くても乗るやつは乗るんです。
ですが、熊本や鹿児島の客の場合、新幹線がダメなら航空機を利用してしまい、それはJRにとっては1円にもならない丸損です。
優先すべきはライバル路線のある駅の利用者であって、そのために1分でも早くというのは当然の使命です。
377名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:26:51 ID:mlvDj3iwO
>>376
小さいと思うがな。
鹿児島の場合は空港が僻地にあるので薩摩地方の人間は90%新幹線に流れる。
たかだか数分の違いで航空には流れない。
Qの社長の「目標シェア50%程度」発言からしても鹿児島と熊本だけに注力するとは思えない。

鹿児島中央駅での新幹線と在来線の接続の悪さを見ると、もっと削るところがあるだろうと思うがな。
378名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:29:20 ID:iOVGNSdY0
これでどうだ。

博多〜熊本〜鹿児島中央 ※1日2〜3往復(山陽直通)
博多〜久留米〜△新大牟田〜熊本〜△新八代〜川内〜鹿児島中央(山陽直通)
博多〜新鳥栖〜久留米〜新大牟田〜熊本〜(各駅停車)〜鹿児島中央
博多〜熊本(朝・夕山陽直通)
博多〜新鳥栖〜久留米〜筑後船小屋〜新玉名〜熊本
379名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:33:06 ID:mlvDj3iwO
>>378
それでいいよ
380名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:37:52 ID:RIXW3J4x0
>>368
> 本来、駅とは、こちらに住んでいて向こうへ行く客、向こうに住んでいてちらに来る客の2種類の人が利用するわけですが、
> 新大牟田に限っては、大牟田に住んでて車を持ってる客しか利用のしようがない仕様になってるじゃないですか。
> つまりこの時点で利用者を1/2に絞ってます。それだけハンディがあります。

いや、大阪から大牟田に用があるケースは少ないだろう。
大牟田周辺の利用者は1/2ではなく4/5だと愚考する。

大阪から大牟田への利用者はバス・タクシーを利用すればよい。
郊外の新駅では順当なことだと思う。
381名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:38:45 ID:M88X8chI0
>>377
あなたが心的な面がどうこうと言うので、私も心的な面で答えただけです。

結局は新大牟田が、直通が停まるに見合う価値があるかどうかに尽きます。
それを計るには利用者数です。それしかありません。

たとえば福山はのぞみが停まりますが、時間によっては1列車で200〜300人の客が下車します。
岡山での下車数より多いんですよ。私も驚きました。(岡山利用者は速達タイプ利用者が多い)
これだけ降りれば何本か停車させる価値はあるでしょう。

で、新大牟田はどうでしょうか。そんなに利用客がいるんですか?
もしそれだけ利用客がいるなら、バス1台じゃ乗り切れないですよ。
ぎゅうぎゅう詰めのバスに立ったまま何十分も揺られるくらいなら、久留米か船小屋から在来線を利用します。
382名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:50:34 ID:M88X8chI0
私は新大牟田に速達・準速達タイプを停めるなと言ってる訳ではないです。
ただ直通列車を停める必要性を感じないと言ってるんです。
まして久留米を通過して新大牟田に停車させるなど、もし実際にそうなった場合は気が狂っているとしか思えません。

大牟田は九州・福岡の人にとっては比較的有名ですが、全国的には久留米の方がはるかに知名度があります。
人口も2.5倍の差があります。
もしどちらかに停車するにしても、久留米を差し置いて、乗換駅でもない新大牟田に停車するなどということはありえません。
383名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:51:53 ID:Rd9S2iEI0
列車名公募は先月末で打ち切られた。結果はいつ発表?
384名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:52:50 ID:RIXW3J4x0
>>381
> で、新大牟田はどうでしょうか。そんなに利用客がいるんですか?
> もしそれだけ利用客がいるなら、バス1台じゃ乗り切れないですよ。

乗客が少数であって欲しいけど、多かったら腹立たしいので悲惨な目に遭って欲しいと、
こうですか? 乗客多かったら、バス増便されるだろJK

> ぎゅうぎゅう詰めのバスに立ったまま何十分も揺られるくらいなら、久留米か船小屋から在来線を利用します。

何十分て〜、どこまで行くの?
385名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:52:55 ID:rg7/EVwO0
>>381
>久留米か船小屋から在来線を利用します。

ほらふなごりあんの本音w
386名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:54:31 ID:mlvDj3iwO
>>381
だから九州は車社会だと・・・

新大牟田は利用者はさほど多くならないと思うよ。新岩国を感じさせられる場所だしね。
しかし、周辺人口や経済基盤を見れば
新大牟田>>船小屋・新玉名となることは確実
新鳥栖と新大牟田はどちらが上に立つか分からんが・・・

とりあえず新大牟田も糞だが周りがもっと糞。
マシだから停車駅にする。
あと、大牟田駅は特急全停駅ということもあって開業当初は他の駅と差をつけてやる必要がある。
差をつけないと大牟田市が怒る。鳥栖市や久留米市と同様に全停まで求めているからな。
JR側も宥めるのが大変だろう。

まぁ需要予測を大幅に下回れば次の改正で直通便の停車をやめればいいだけの話だ。
データを見せれば自治体も納得するだろうから。
387名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:55:27 ID:Rd9S2iEI0
>>378
山陽区間での停車駅。
最上段は言うまでもなく小倉、広島、岡山、新神戸だけ。
ともかく、九州内の停車駅より、鹿児島直通は山陽区間内の停車駅を減らすのが大事。
あまり利用客がいない徳山や新下関は熊本直通にまかせて。
鹿児島直通はRSの最少停車駅数ベースで考えたほうが。
388名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:55:41 ID:mlvDj3iwO
>>382
> まして久留米を通過して新大牟田に停車させるなど

このスレでこんなことを書いた奴っているの?
389名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:57:15 ID:M88X8chI0
大牟田の人は、ちょっと妄想が過ぎますね。
新尾道で有名な尾道よりも人口の少ない大牟田市の超郊外駅に、どうして貴重な時間を割いて直通列車を停めないといけないんでしょうか。
390名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:57:57 ID:mlvDj3iwO
>>383
つばめの時はいつだったかな?
391名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:00:38 ID:M88X8chI0
>>386
申し訳程度に久留米に停まれば十分ですよ。
新大牟田は余計な心配をしなくていいです。
392名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:01:34 ID:UiCwtqtB0
盛り上がってるね。
393名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:03:16 ID:pdT6iEmV0
つばめ/リレーつばめの現状で利用者の7割は博多-熊本 3割が博多-鹿児島中央
鳥栖だ久留米だ大牟田なんぞで降りる客は居ても4.5人程度
そんな駅に停める意義は無いだろ。
394名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:09:21 ID:RIXW3J4x0
>>393
大牟田でも4,5人と言うことはないだろう。ソース出してみ。
395名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:14:20 ID:M88X8chI0
尾道は観光地でもあって、四国への玄関口でもあり、また新尾道駅付近には利用者無料のパークライドもあって、
尾道からのビジネス・行楽客と尾道への観光客の双方が利用しますが、それでも現状はあんなもんです。
こだましか停まらないし、そのこだまの利用者もまばらです。
ひかりやのぞみの停車を設定したところで、それほど利用者が増えるとは思えません。

かたや新大牟田。
大牟田は尾道より2万人以上も人口が少なく、在来線から新幹線駅までの距離は新尾道の倍以上、
在来線は朝晩は特急が走り、日中には快速、ついでに西鉄も走ってます。

たとえ直通列車が停車したとして新尾道以上の客が望めるんでしょうか。
絶対にないです。ついでに停車すらしないです。
博多発の速達が停車するかどうかも怪しいもんです。
396名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:15:50 ID:InvydgSN0
大牟田の話より久留米にも直通が止まらない話の流れのほうが気になる。
397名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:17:28 ID:pdT6iEmV0
>>394
仕事で週に1度は利用してますが何か?
398名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:19:41 ID:RIXW3J4x0
>>397
なんだ、自分ソースか。
399名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:27:02 ID:mlvDj3iwO
>>395
>それでも現状はあんなもんです。

JR酉日本のやる気ないのもある。
2・4枚きっぷの設定、直通便の停車、本数の確保である程度変わるかと。

>ひかりやのぞみの停車を設定したところで、それほど利用者が増えるとは思えません。
思える。のぞみに乗ろうと思ったら在来線で3駅先の福山まで出たほうが速いからね。

> 大牟田は尾道より2万人以上も人口が少なく、
つ 周辺人口
三原と福山の挟み撃ちで新尾道駅の利用者は尾道市内からに限られるが、新大牟田の場合は荒尾をはじめとする周辺の市町からの利用も見込める。
ただし直通便が停まる等、利便性が良ければの話。


まあ利用者数が平均以下レベルなのは確かだが。
400名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:30:08 ID:mlvDj3iwO
>>396
「直通便は久留米に来るめぇ」というシャレだろう。
本気で言っているわけではないのではなかろうか。
401名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:33:32 ID:M88X8chI0
>>399
荒尾から新大牟田ですか・・・
私だったらそのまま船小屋か久留米まで行っちゃうでしょうね。
連絡バスの時刻を調べるのも面倒ですし、そっちの方が早そうです。

それにしても、新尾道を微妙にフォローしてまで新大牟田をフォローですか。
もう頭が下がります。
出来の悪い息子を全力で擁護する親のようです。ややモンペ的ですが。
402名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:39:29 ID:RIXW3J4x0
>>401
おまえ、車持ってないだろ。
だから、周辺市町村から新大牟田へ車で行くという発想ができない。>>399
JRで大牟田へ行くとは書いていない。

在来線の駅周辺に住んでて、車を利用しないから新大牟田の恩恵が受けられ
ないんだろ。
403名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:40:03 ID:M88X8chI0
まあ客観的に見れば、大牟田は尾道以下の都市規模なんですから、そこをJRがどう判断するか。
アクセスも直線6キロというと、西条-東広島よりもさらに1キロ以上遠い。

まあ、決めるのは私じゃなくJRですからね。
今日はそろそろ疲れたので負け落ちします。
楽しかったですよ。では。
404名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:53:50 ID:mlvDj3iwO
なんだ、定期的に出現する連絡バス厨か。
お疲れ様。
中高生なら18きっぷを使って普通列車乗り継いで大阪まで行ってみては?
405名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:10:26 ID:/CFTMyZF0
というか、新大牟田を必死にフォローしてるやつの方が浮いてるように思うが・・・。
俺も直通列車を新大牟田に停めなきゃいけない理由は全然わからん。
久留米と川内ならまだ分かるんだが。
何か特別な事情でもあんの?
406名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:26:36 ID:NpG6g/QH0
>>405
ヒントつ大牟田キチ☆イ
407名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:30:47 ID:baoekG/p0
今日出かけてて、帰ってからこのスレ見たら・・・・・・。









何このふなごりあんID:M88X8chI0

帰省して暇こいとんのか?
家の掃除でも汁
408名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:35:01 ID:mlvDj3iwO
>>405
停める必要があるとかないとかいう話ではなくてだな・・・
直通便を停めないのなら、新大牟田は船小屋と同レベルの駅になりますよ、というだけの単純な話。
船小屋や玉名と違ってまだ見込みのある駅なんだから無駄にする必要はないのではという・・・

Qが儲かろうが儲かるまいが俺には1銭も入ってこないから別に停まってもらわなくてもいいんだけどね。
利用者でもねえし。
結局はJRの判断次第なんだが、わざわざ大牟田市議会・市長からの要請を取っ払ってまであの駅を捨てる必要はないと思うんだが。
409名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:44:16 ID:TfOTB2Nv0
>直通便を停めないのなら、新大牟田は船小屋と同レベルの駅になりますよ

すでに同レベルとして語られてます><
410名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:54:37 ID:baoekG/p0
>>408
よく分からんが・・・。
新幹線開業後、西鉄に大牟田―新大牟田の直行バスを走らせてもらうと
いいんで内科医?
これで所要時間はだいぶ短くなるんじゃね?
411名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:23:01 ID:8c9qRF1H0
実距離7キロ(直線6キロ)と言われてもぱっとしないから、7キロがどの程度の距離なのか同程度の距離を調べてみた。

・関門自動車トンネルのトンネル部分往復
・天神駅から姪浜駅までの道路最短ルート
・新神戸道路トンネルの箕谷から布引までのトンネル部
・近畿自動車道の吹田料金所から南摂津出入口
・福岡空港の端から端までの往復
・大牟田駅から新大牟田駅までの推奨ルート(現路線バスルートではない)
412名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:31:21 ID:HB46dDRI0
>西鉄に大牟田―新大牟田の直行バスを走らせてもらうと
>いいんで内科医?

大牟田線に客奪われない為だけに
西鉄が路線開設しない恐れもあるな
413名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:54:56 ID:mlvDj3iwO
バス路線は無いなら無いでいいと思うけどね。
いちいちバスに乗ってあそこまで行く人間は少ないだろう。

あるに越したことはないし、路線は開設されるだろうけどね。
大牟田市からの路線開設要求に対して「絶対に赤字になる」という理由で西鉄が拒絶するのなら、市のコミュニティバス(西鉄バス大牟田委託が手っ取り早いかな?)でも走らせるだろう。

>>412
西鉄大牟田線利用者とは客層が違うと思うが・・・
上の方で誰かが語っていたが、久留米や天神にいくためにわざわざ新幹線駅まで行かないかと。

>>410
大牟田駅‐新大牟田駅に直行バスを走らせても乗る奴はほぼ居ないと思うがな。
大牟田駅に居るのならば、本州に出るのなら目の前の駅から快速に飛び乗って久留米まで出るだろうし、博多へ出るとしてもわざわざ新幹線駅まで出ずに直通の快速に乗る。
熊本までも在来線利用。熊本以南まで行く奴で大牟田駅付近に住んでいるやつが使うかな、というレベル。

新大牟田駅の利用者層は
・マイカーを所有している大牟田都市圏の人間、もしくは車で送迎して貰える人間
・大牟田駅まで出るのにバス利用で時間のかかる地区に住む人間
(在来線駅までバスで出るのが、新大牟田駅までバスで出るのと負担が変わらない地区に住む人間)
414名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:02:06 ID:RIXW3J4x0
>>412
> 大牟田線に客奪われない為だけに
> 西鉄が路線開設しない恐れもあるな

酔ってんのか?
なにか勘違いしてんのか?
415名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:47:14 ID:zdOXG0zd0
>>411の推奨ルートに直行バスを走らせると、今度は銀水駅周辺の客を拾えないという弊害が出る。
銀水行きと大牟田行きと2本設定するか、銀水の客は捨てるか。
使えねー駅だな、ほんと。
もうちょっとマシな場所に作れんかったもんか。
416名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:10:46 ID:zdOXG0zd0
つか新幹線ルートから外れてるなら無理に駅を作る必要はないんだよな。
宇部なんて大牟田以上の街だが華麗にスルーされてるし、防府や廿日市なんかもそう。
そもそも10万そこそこの人口で新幹線駅なんて贅沢。
417名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:14:01 ID:vITc8gix0
>>321,322,325
マジレスしておくが
航空機の広島〜鹿児島便はすでにない。

ttp://www.koj-ab.co.jp/flightinfo/index.html
418名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:28:11 ID:hyJxA4PIO
>>416
山口・防府・宇部・小野田で小郡1つだったんだよね
結果的にのぞみも停まって万々歳

川内、出水、新水俣、新八代、新玉名、新大牟田、筑後船小屋、新鳥栖
よその新幹線と比較すれば皆存在意義を問われてしまう駅
岐阜羽島以下
419名無し野電車区:2008/12/29(月) 01:43:58 ID:r5y8X8lS0
420名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:21:21 ID:Cdqc0I+aO
>>412
新幹線の敵は航空機だって忘れてない?
全通後の西鉄の敵はQの並行在来線だよ
421名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:30:20 ID:zdOXG0zd0
>>418
まあでも線路を無理やり捻じ曲げてでも徳山の在来線駅に作ったのは結果的に正解だったかもな。
今では立派なのぞみ停車駅。
ここの前後のカーブ&距離延長のお陰で通過列車ですら2〜3分ロスしてると思うわ。
422名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:33:27 ID:PC6KjDtnO
このスレ極端に過疎って加速するよなw
423名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:41:27 ID:o0gjrP8F0
今度は ID:zdOXG0zd0 で出てんのか。
まったく懲りないな。ふなごりあん。
424名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:42:04 ID:zdOXG0zd0
大牟田オタが暴れりゃ一気に加速する。
あの駅を我が身のごとく弁護してりゃ嫌でも荒れる。
大牟田は好きだがあの駅は最低だ。場所がな。
425名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:44:36 ID:zdOXG0zd0
ほら、さっそくきたよ。
噂をすればというやつだな。
いい加減見切れよ、あんな駅。
426名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:51:16 ID:T1vBfaZK0
大牟田といえば、お国板に有明とかいう基地害がいるが、同一人物?
427名無し野電車区:2008/12/29(月) 02:53:41 ID:0spBMIE40
>>419
いや、それ広島西。
広島西の方が市内への交通は便利なわけだが。
存続が危ぶまれてるけど。
428名無し野電車区:2008/12/29(月) 04:07:55 ID:WKqOU8DT0
肥後小国(黒川温泉)までの路線が廃止されなければ今頃リゾート特急が走ってて
新幹線久留米駅は全駅停車が確実だったと思うのになあ。
429名無し野電車区:2008/12/29(月) 04:15:55 ID:0spBMIE40
>>428
宮原線か。懐かしいな。
それを言うなら勝田線も外さなければ、通勤路線に。

済んだことを言ってもスレチなので、この辺で。
430名無し野電車区:2008/12/29(月) 05:29:02 ID:Cdqc0I+aO
久留米は新山口や徳山扱いになりそう
431名無し野電車区:2008/12/29(月) 08:22:36 ID:nTLWkFHf0
羽犬塚駅からの黒木線や瀬高駅からの佐賀線も懐かしいな。
432名無し野電車区:2008/12/29(月) 08:37:14 ID:0spBMIE40
>>431
つ矢部線 矢部まで行ってないけど矢部線。
433名無し野電車区:2008/12/29(月) 11:11:28 ID:ZVbwBN1p0
これでどうだ。

新大阪〜新神戸〜岡山〜広島〜小倉〜博多〜熊本〜鹿児島中央 ※1日1往復(山陽直通)
新大阪〜新神戸〜姫路〜岡山〜福山〜広島〜新山口〜小倉〜博多〜久留米〜熊本〜新八代〜川内〜鹿児島中央(山陽直通、時間2本)
博多〜(各駅停車)〜熊本〜(各駅停車)〜鹿児島中央
博多〜(各駅停車)〜熊本(朝・夕山陽直通)
434名無し野電車区:2008/12/29(月) 11:16:49 ID:KgKvzdzZ0
>>428
肥後小国から黒川まではさらに車で十数分行ったところだお・・・。
今、肥後小国駅跡は道の駅になってて、
そっち方面へ行くときはドライブの休憩地点になってるが
435名無し野電車区:2008/12/29(月) 11:35:44 ID:SxOG/bj00
新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━━━━━●━━━━● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●━━━○○ 博多〜熊本(朝・晩は小倉始発/鹿児島まで延長運転)(1本/1h)
===●●●●●●●●●●●● 各駅停車(1本/1h)
===●●●●●●●===== 各駅停車(1本/1h)  
436名無し野電車区:2008/12/29(月) 11:49:48 ID:SxOG/bj00
速達系は新名称の新型車両
各駅型は従来のつばめ。

ひかり・こだまの関係のように明確に分ける。
同じつばめなのに、どの駅に停まったり停まらないだの、各停もありだと利用者には不便。

5駅連続通過待避待ちもある山陽こだまと比べて、通過待避の割合も格段に少ない九州新幹線は、各駅タイプでも十分早い。
中途半端に停車パターンを設定するより、全駅に停車回数を増やしたほうが利用者は便利。
437名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:23:21 ID:0spBMIE40
>>434
そうだねえ。昔はバス乗り換えだったんだろうね。
ファームロードWAITA行くと、空中に宮原線の軌道が残ってます。
438名無し野電車区:2008/12/29(月) 12:53:43 ID:nTLWkFHf0
>>435
基本的に、各駅停車は800系で、
速達(準速達)はN700系ですよね。
439名無し野電車区:2008/12/29(月) 13:42:41 ID:on+r+HbL0
>>435
まあ順当な停車パターンだな。
440名無し野電車区:2008/12/29(月) 13:42:44 ID:IhFGHXOg0
>>433 >>435
博多〜熊本が1時間あたり4本、博多〜鹿児島中央が2本なんだが。
441名無し野電車区:2008/12/29(月) 13:44:07 ID:on+r+HbL0
>>440
ちゃんとそうなってると思うが?
442名無し野電車区:2008/12/29(月) 13:49:40 ID:IhFGHXOg0
>>441
ああ、上から2本目は時間帯で鹿児島延長って事ね・・・

ってか、朝夕関係なく基本熊本以南は2本/hじゃないの。
逆にその熊本発着の上2段目か一番下の各駅停車のどちらかは
朝夜を中心に新大阪直通になると思うけど。
443名無し野電車区:2008/12/29(月) 13:53:23 ID:on+r+HbL0
>>442
航空機の客が流れてくる分、需要の多い朝晩の時間帯は3本あってもいいと思う。
今より確実に増えるのは確かなんだから。
444名無し野電車区:2008/12/29(月) 13:54:54 ID:on+r+HbL0
日本語おかしいな。

→今より客が増えるのは確実なんだから。
445名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:08:00 ID:HZ2B3VKz0
>>205
博多―熊本間の待避は1回ですむのか?

>>249
直通車両の編成数からは毎時2本直通は可能だが、今のところ毎時1本でしか合意していない。
446名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:08:44 ID:IhFGHXOg0
航空からの一部転移を考えてもさすがに熊本以南3本/hはいらんでしょ。
新大阪直通便が8両になるから座席数も増えるわけだし。

だったら博多〜熊本もラッシュ時は5本/hにしてほしいな。
増えた分は熊本発着新大阪直通で。
まぁ山陽直通は1時間1〜2本、博多〜熊本は最大5本といっているから可能性もそこそこ高いけど。
447名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:08:59 ID:dIApDEbvO
各停の後に速達だと追い抜きされたりするのかな?
448名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:12:07 ID:on+r+HbL0
>>435をやや修正するなら、2番目の延長運転が運行されてる時間帯は、新大阪直通は川内通過。
それ以外の時間帯は川内も停車ってところかな。
こうすれば川内への停車数自体は今と変わらなくなる。

>>445
山陽のレールスターの枠は西にとってもドル箱だからな。乗車率もかなり高い。
もし九州内で遅れが発生してそれが山陽区間にまで影響するようだと大変なことになる。
直通は1本が無難だろうな。
449名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:17:22 ID:IhFGHXOg0
>>448
山陽は16両の東海道直通もじゃんじゃん走っているから必ずしも
客もレールスターには拘らないだろ。
仮に九州からの直通便が遅れても代替出来る列車は何本もあるし。
のぞみテコ入れの意味も含めて今のレールスターのスジはほぼ九州直通になると思う。
450名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:23:54 ID:on+r+HbL0
>>449
いいや、レールスターの人気はのぞみ以上。指定席取れないもん。4列だから。
サイレンスカーやらボックスシートやら設備は最強だし。
福山や姫路にも確実に停まってくれるし。
今はN700になってやっとのぞみが盛り返してきた感じだが。
451名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:29:20 ID:on+r+HbL0
>>446
毎時3本といっても、鹿児島発7・8・9時、鹿児島着20・21・22時代だけ3本だったら、今と3往復増えるだけ。
それだけで利用者はだいぶ快適になるんだから、この程度の投資はするでしょ。
飛行機の利用者も朝と晩がほぼメインだし。ここの利便性が勝負どころだからな。
452名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:37:38 ID:on+r+HbL0
というのは勘違い。
>>451はとりあえず撤回。
453名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:40:33 ID:IhFGHXOg0
>>451
レールスターの人気はわかっているが、、、

てか、予定では700-7000のひかりレールスターは引退(こだま落ち)して
N700-7000の九州直通はやぶさ(?)に置き換わるわけだが。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080814/sty0808140136000-n1.htm

>>263のように
現行の新大阪駅のダイヤをそのまま当てはめるのなら
新大阪毎時19分前後発が鹿児島中央行き、
12〜15時台には設定のない朝夕メインの59分発が熊本行きになるのでは?

>>451
もともと航空からの転移は現状でも進んでいるわけだし。
(2005年の時点で福岡鹿児島間のシェアは新幹線が8割、航空が1割弱)
まぁ熊本発着を5本/h設定するのなら、内3本を鹿児島まで引っ張るのはアリかもね。

熊本発着は車庫が出来る関係上、そこそこ設定されると思う。
454名無し野電車区:2008/12/29(月) 14:53:43 ID:on+r+HbL0
>>453
福岡鹿児島間じゃなくて、神戸・岡山・伊丹・関空〜熊本・鹿児島利用者の流入だよ。

基本的に西にとっては関西〜鹿児島・熊本の航空機の客を奪う以外に乗り入れのメリットなんてないから。
新型車両が九州対応のに入れ替わったとしても、全部が全部乗り入れるとは思えないな。そんな必要性を感じない。
山陽地区のほとんどの客にとっては、博多まで行ってくれれば十分だから。
朝晩は1時間2本あってもいいとは思うけど、原則1本で十分だよ。
455名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:16:58 ID:PC6KjDtnO
500系にレールスター…なんてこだまは贅沢なおさがりなんだ
456名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:19:12 ID:on+r+HbL0
朝・晩

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━━━━━●━━━━● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●━━━●● 博多(一部小倉始発)〜鹿児島中央(1本/1h)
===●●●●●●●●●●●● 各駅停車(1本/1h)
===●●●●●●●===== 各駅停車(1本/1h)  

日中

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━○━━━●━━━●● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●===== 博多(一部小倉始発)〜熊本(1本/1h)
===●●●●●●●●●●●● 各駅停車(1本/1h)
===●●●●●●●===== 各駅停車(1本/1h)  

こんな感じかなぁ。
457名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:26:45 ID:6dnnNy4l0
まあ、こんなもんでしょう。
しかしJR九州は、鹿児島2本/hにそこまでこだわらないと思う。
暫定開通でも想定以上の利用者実績があるわけだし。
458名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:27:32 ID:IhFGHXOg0
>>454 >>456
今まで飛行機に乗っていた熊本鹿児島への客が大挙して
山陽新幹線使うわけだからQ以上に西にとってもメリットは大きいだろ。

しかも新大阪〜熊本は新幹線のシェア5割以上獲得が予定されるほど
十分航空を劣勢に追い込めることができるわけだから
新幹線全通しても3割強しかシェアがとれないとされている関西〜鹿児島よりも
この区間は特に重要だよ。新大阪〜熊本は2本/hあっても問題ない。

ていうか、熊本以北軽視鹿児島重視なのがよくわかるね、その団子見ているとw
459名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:29:18 ID:on+r+HbL0
山陽直通を九州内で各停で使うのは、最新のN700をこだまとして使うようなもんだから抵抗あるなぁ。
ある意味、500系こだまやレールスターこだまより贅沢。
460名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:31:52 ID:on+r+HbL0
>>458
熊本以北は全駅最低限1h2本以上停車を確保してんだから十分だよ。
461名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:35:29 ID:gkirko1s0
>>458
>熊本以北軽視鹿児島重視

意味不明。熊本駅自体利用客数がしょぼいのに
462名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:40:43 ID:idxi17qO0
鹿児島中央の場所が場所とは言え
すぐ近くに総合車両所置けないのは痛いな
仮に直通車両が鹿児島で故障した場合特発は熊本と博多どっちかから出すだろうし
特発への連絡用に800系を1本ホームに留置とかしておくつもりだろうか
463名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:41:29 ID:IhFGHXOg0
>>460
今までの経緯見ればわかるが
久留米大牟田あたりはもっと停めろと言い出すし
熊本以北は山陽直通があってなんぼだから多分受け入れられないよ。
博多〜鹿児島途中熊本のみ停車便なんて1日1本か2本程度になるだろ、きっと。

人口の面から鑑みても熊本以北より熊本以南を優遇しすぎだし
山陽直通の重要性も、車両基地の関係上熊本発着が増えそうなのも考慮してないし
もうちょっとひねった方がいいと思うよ。

>>461
新幹線開通前と開通後を一緒に考える方がおかしいと思うが。
山陽直通が設定されて航空からの転移が見込めるわけで。

あと、熊本「以北」と「以南」の都市の数や人口を調べてみたら?
列車本数あたりもね。
464名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:43:22 ID:gkirko1s0
鹿児島〜伊丹と熊本〜伊丹の利用客数も調べてみたら?

熊本は駅も空港もしょぼいんだから、くだらん見栄を張るなよ
465名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:45:48 ID:gkirko1s0
熊本の利用客数がしょぼい以上、沿線の鳥栖久留米大牟田がカギを握るのは同意。
466名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:49:14 ID:PC6KjDtnO
てか久留米に直通止まらなかったら久留米駅の存在意義があまり…
467名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:51:41 ID:IhFGHXOg0
>>464
そりゃ関西(伊丹・関空便)の航空シェアが9割以上の鹿児島と
現状でも鉄道利用者が4人に1人はいる熊本とは扱いが違うわな。
県内でも南のほうは鹿児島空港にも流れているしね。

あと、繰り返すが熊本駅の利用者数は増えるだろうよ、間違いなく。
久留米大牟田もかぎを握るは間違いないがね。ただ折り返し出来ないから熊本発着になるけど。

というか、なんとなく熊本に対して敵意的なものを感じるがw
468名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:54:00 ID:on+r+HbL0
     所属市の人口(万人/切捨て)
新大阪 265
新神戸 153
西明石 29
姫路_ 53
相生_ 3
岡山_ 70
新倉敷 47
福山_ 46
新尾道 14
三原_ 10
東広島 18
広島_ 116
新岩国 14
徳山_ 14
新山口 19
厚狭_ 6
新下関 28
小倉_ 98
博多_ 143
新鳥栖 6
久留米 30
船小屋 4
新大牟 12
新玉名 7
熊本_ 67
新八代 13
新水俣 2
出水_ 5
川内_ 10
鹿児島 60
469名無し野電車区:2008/12/29(月) 15:59:00 ID:gkirko1s0
平成19年の統計を調べてみた。

旅客数(年間)
鹿児島〜伊丹 約100万人
熊本〜伊丹    約69万人

JR乗車人員
鹿児島中央  約17300人
熊本       約10400人

熊本のしょぼいパイを過大評価するのはどうかと思うぞ。
沿線の鳥栖久留米大牟田の利用増に期待するしかない。
470名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:00:54 ID:IhFGHXOg0
>>468
乙・・・

だが、この場合単に都市人口だけでなく
都市圏人口や駅勢人口も考慮した方がいいかもね。

>>469
だから現状でJR乗車人数とか出すのは意味ないんだって。
わかってないなぁ。
471名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:02:19 ID:on+r+HbL0
熊本へ行かれる方は、1時間に1本の直通を使うか、小倉もしくは博多で九州内列車に乗り換えたらいい。
小倉始発なら自由席でもたぶん座れるはず。
レールスターや山九直通列車よりより早い速達のぞみと連絡でOK。
472名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:02:33 ID:gkirko1s0
新幹線開通で熊本駅の利用者数が2倍3倍になるとでも思ってんのかな?
熊本のしょぼいパイを誇張するのに失笑を禁じ得ない
473名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:09:20 ID:IhFGHXOg0
なんだかお国自慢板臭が強くなってきたなぁ・・・w

新幹線沿線事情などは大して考慮にいれずに
熊本に対して優位性を保ちたい鹿児島の方々たちが書き綴っているだけのように見えてきたw

今までの九州新幹線スレの流れを見ると>>471のようなことは書けないはずだし。
>>472なんかも熊本駅や熊本市を煽りたいだけのようだし。
474名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:09:59 ID:9ct/Qi5l0
熊本駅がしょぼいのは俺も同意だが、現在でも時間3本の在来線特急
があり、JR九州も時間4本と公式に言っているのにねえ。

>>470
>だから現状でJR乗車人数とか出すのは意味ないんだって。

同意ですね。せめて現在の熊本駅のリレーつばめ・有明利用者を見ないと。
475名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:11:13 ID:gkirko1s0
熊本マンセー厨が一人浮いてる感じ。
その点、鳥栖久留米大牟田の人たちは現実的ということだな。
476名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:12:52 ID:on+r+HbL0
>>456は、与えられた条件を元に考えたもので、特に何かを意図したものじゃないよ。

※条件
博多〜熊本は1h4本
博多〜鹿児島は1h2本(ほぼ現状維持)
山陽直通はとりあえず1本のみ(西曰く)

>>470
それをやりだすとキリがないから。そういうのはご自分で作られては?
そもそもあの表は市街地から相当離れてる新大牟田を、市街地の中心(現大牟田駅の場所)に
新幹線駅あるかのように他市と比較してる時点でかなりのサービスだよ。
477名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:12:53 ID:gkirko1s0
>>456の団子が現実的だろう。
478名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:13:32 ID:Cdqc0I+aO
>>475
大牟田と鳥栖だと………?
479名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:18:48 ID:gkirko1s0
年間たった69万人の阿蘇くまもと〜伊丹利用者が全て新幹線にシフトしたとしても
新大阪直通は時間1本あれば十分。

しょぼいパイを誇張して時間2本とか、妄想お花畑の域だな
480名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:26:50 ID:IhFGHXOg0
>>475 >>479
鳥栖久留米大牟田のどこが現実的なんだよw 過去スレみろよw
ここはお国自慢板じゃないぞ
熊本煽りたかったら向こうの隔離板でやってくれw

>>474
熊本の場合、特急乗車駅が分散しているからそのあたりも考慮に入れないとね。
鹿児島あたりは熊本博多方面に向かう場合は鹿児島中央駅を経由しないといけないから
特に乗降数が多くなるわけだし。

>>476
意図してなくても熊本以北からみると明らかに無理がダイヤだから。
てか、西日本側の直通1本のみというソースはどこにあるの?
このスレのテンプレでも1〜2本になっているが。

駅勢エリアとか出すとキリがないのだろうけど、
それが都市人口よりも重要だしな。
481名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:28:53 ID:on+r+HbL0
>>479
まあ年末年始やお盆の帰省のときに大増発したら、普通はそれで十分だよな。
あとは朝晩には力を入れる。
どっちにしろ各停ですら今までの特急よりは早いんだから。

今1hで3本走ってる在来線特急が1h4本になる。問題ないでしょ。
482名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:30:15 ID:gkirko1s0
熊本の特急乗車駅が分散してるって、合計でどんだけの利用客がいるのよ?
しょぼい理由をいくら並べても、妄想お花畑には変わりない。

熊本は駅はショボいし空港もショボい。鳥栖久留米大牟田頼みの熊本以北ダイヤ
483名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:33:50 ID:IhFGHXOg0
>>479 >>482
君の語る鳥栖久留米大牟田をカバーするためにも山陽直通が必要なんだろうが。
お国自慢板で熊本市の政令市移行や州都誘致に噛み付いている奴ではなかろうな?

ちなみにID:on+r+HbL0はどこの人?
ただ各停便を増発すればいいって話でもないと思うが。
鹿児島発着の増発には熱心だけど熊本以北にはいいけげんだよね。
直通便停車イラネとか各駅停車便ばかり増やすとか。
今までのこのスレの流れは見えてないの?
484名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:35:15 ID:tlJAyUrX0
>>479
直通すれば直通の客だけしか運べないわけじゃないんだから、都合がつけばいくらでも直通すりゃいい。
485名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:35:54 ID:on+r+HbL0
>>480
>山陽との直通列車の本数について、JR九州の石原進社長は「1時間に1本程度は走らせたい」としている。

これはソースにはならないか。
でも原則1本でしょ。取り様によっては、乗り入れしない時間帯もありそう。

それに、博多で山陽と九州の新幹線を同一ホーム上でスムーズに接続するために今そういう感じの工事を進めてんじゃん。
これはたぶんのぞみとの接続を意識してて、乗り入れ専用車両だけには頼らないってことじゃないの?
486名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:37:33 ID:gkirko1s0
熊本の妄想厨は現実を見たほうがいいな。
あらゆる統計が熊本のパイがショボいと語っている。

お国自慢のノリで新幹線に過度に期待すると、コケた時辛いぞ
487名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:39:10 ID:9ct/Qi5l0
>>456については、個人的には各停はやめて欲しいなあw
あってもせめて時間1本にして欲しい。出来れば千鳥停車でうまくやって欲しい。

山陽直通は、現レールスターがそのまま直通する形だったら、時間1〜2本かな?
488名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:39:30 ID:on+r+HbL0
>>480
どこに無理があるのかわからないよ。
30万都市の久留米にはそれなりに止めてるし、あとの10万前後都市は、久留米・熊本・博多なりの拠点駅で速達なり直通に乗り換えればいい。
30分に1本はあるんだから全然問題ないよ。
たぶんそのまま乗ってたほうが早いとは思うけど。
489名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:44:05 ID:on+r+HbL0
みんなどこか麻痺してるのかも知れないけど、新幹線だって特急だよ。
たとえ各停でもね。
大牟田は特急停車駅だったから特急は停まる。鳥栖も同様。30分に1回。
でも超特急はまた違う列車。
主要駅だけ停車するのが大原則だよ。
490名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:47:14 ID:gkirko1s0
このスレでお花畑に浸るのもいいが、現実を直視しないとな。
空しい妄想を膨らませても、2年半後には現実を目の当たりにするわけだし
491名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:48:07 ID:IhFGHXOg0
>>486
君の食いつき方のほうが見てて辛いよ。
よほど熊本に恨みがあるのか、政令市や州都になることが気に入らないのかわからないが。

>>488
博多止まりの便をいっぱい停めても意味ないだろ。その辺よくわかってないのな。
みんなわかってないのな、とか自分(鹿児島?)基準に語るなよ。
492名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:49:40 ID:on+r+HbL0
博多駅では16両ののぞみが向かいのホームで待ってる。
たぶん5分連絡で即発車。
これのどこが不満なんだか。

だいたい九州の10万程度の都市で大阪に用がある人なんて何人いることか。
博多までで十分。
493名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:52:43 ID:gkirko1s0
結局、熊本のお国厨が妄想お花畑でオナニーしたいだけなんだな
しょぼい需要の熊本にどうしても新大阪直通便を時間2本設定したいらしい
494名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:53:15 ID:9ct/Qi5l0
>>492
直通は時間1本でいいけど、各停は沿線の誰もそんなに望んでいないような気がする。
495名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:57:50 ID:on+r+HbL0
それにしても、このスレがなんで荒れるかよくわかったよ。

「リニアの甲府(仮称)に1h1本は停車させろ。じゃないと意味がないだろ。」

みたいなことを本気で言ってる人には、どうしようもない。対応のしようがない。
496名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:58:25 ID:IhFGHXOg0
>>490 >>493
正直2年半後が楽しみだ。
君が現実に耐え切れずにお国自慢板や鉄道板で暴れまくるのが目に見えてるw

熊本発着が増えるというのは新幹線車両基地が熊本に出来る以上、
熊本を発着する列車はそれなりに設定されるということが確実視されているからね。
497名無し野電車区:2008/12/29(月) 16:58:51 ID:gkirko1s0
馬鹿に付ける薬は無いんだよな。残念ながら
498名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:00:43 ID:gkirko1s0
熊本のお国厨が現実から目を背けたくなるのも、分らんではない。

旅客数(年間)
鹿児島〜伊丹 約100万人
熊本〜伊丹    約69万人

JR乗車人員(日)
鹿児島中央  約17300人
熊本       約10400人
499名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:00:58 ID:rET5LKr00
ヒント:冬休み
500名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:02:02 ID:on+r+HbL0
熊本発着便は出るよ。

博多-熊本4本/1h
博多-鹿児島2本/1h

ってのは、関係者も触れてるしほぼ濃厚。
半分は熊本で折り返すことになるのは明らか。
501名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:04:13 ID:9ct/Qi5l0
>>499
ああ、そうだねだから変な感じなんだ・・・
502名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:04:44 ID:IhFGHXOg0
>>495
本気で言っているも何も、現実的にそういうエゴの押し通しで
駅の数とかも増えまくっているわけだからな、博多〜熊本は。
まぁ、熊本以北と以南では新幹線に求めるものも違えば、人口などの立地条件も違うので
相容れないものがあると思う。博多までで十分というのは熊本以南の考えだよ。

>>497
いいかげんにお国自慢板に帰れよw
503名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:06:27 ID:A8B/ybI+0
全通後、現行のRSが完全毎時2往復になるのかが未定なんでしょ?
今は毎時2往復が基本だけど、日中は1往復のこともある。
増発分は最速のぞみと同じ時間で博多以北を走り、鹿児島直通。
それ以外は2往復の時間帯は鹿児島、熊本1往復ずつ。九州が言ってる「毎時1往復程度」は
0往復のこともあれば、2往復のこともあり得るだろう。ちょっと難しいダイヤ設定になりそうだ。
>>433
山口県内の停車パターンが色々だよ。新山口のみ、徳山のみ、新下関のみ、
徳山と新山口、新山口と新下関など。
504名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:06:29 ID:IhFGHXOg0
>>501
これがお国板になると冬休みとか関係なしに熊本に粘着している奴もいるみたいでねw
505名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:09:52 ID:gkirko1s0
熊本のお国厨が現実から目を背けたくなるのも、分らんではない。

旅客数(年間)
鹿児島〜伊丹 約100万人
熊本〜伊丹    約69万人

JR乗車人員(日)
鹿児島中央  約17300人
熊本       約10400人

新幹線への過度な期待は禁物。お国板的な思考はやめたほうがいい。
506名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:11:19 ID:on+r+HbL0
要するに、何とかして新大牟田に直通を止めて欲しいんでしょ?
場合によっては熊本まで各停であっても。

新型N700も災難だな。
下手したら速達つばめに抜かされたりしてw
507名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:11:24 ID:gkirko1s0
熊本の妄想お花畑が実現するかどうかは、鳥栖久留米大牟田の頑張りにかかっている。
508名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:15:36 ID:on+r+HbL0
>>505
熊本〜博多は、熊本〜博多間の客だけじゃなく、鹿児島〜博多間の客も乗るんだから、
輸送力は、熊本〜博多>鹿児島〜博多 じゃないと成立しないよ。
509名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:15:39 ID:9ct/Qi5l0
>>506
せめて山陽直通に博多〜熊本各停は勘弁してくださいw
510名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:18:40 ID:gkirko1s0
>>508
そんなの当たり前でしょう。誰も鹿児島発着便>熊本発着便とは書いてない。
鹿児島未満の需要しかない熊本が妄想お花畑全開なのが面白くて。

こちらはデータを書いてるが、熊本は希望的観測と「車庫がある」だもん。
511名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:25:14 ID:IhFGHXOg0
>>510
そのデータは無意味だと書いているのだがねw
512名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:27:08 ID:on+r+HbL0
>>509
俺だってそんなことは毛ほども考えてないよw
でも仕方ないじゃん。そうしろって人がいるんだから。
JRの苦労がよくわかるわ・・・
その点では東海は偉い。

>>510
ん〜
そっちの言い争いの争点がよくわからん。
熊本停まりの山陽直通列車は不要ってことか?
513名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:27:42 ID:gkirko1s0
熊本の妄想お花畑厨にとっては無意味なデータだなw

H19旅客数(年間)
鹿児島〜伊丹 約100万人
熊本〜伊丹    約69万人
514名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:30:07 ID:HZ2B3VKz0
>>513
熊本から福岡空港まで出て伊丹まで行く人はどのくらいでつか?
515名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:31:25 ID:gkirko1s0
それは熊本側の仕事だろw

国土交通省統計によるH19旅客数(年間)
鹿児島〜伊丹 約100万人
熊本〜伊丹    約69万人
516名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:33:59 ID:on+r+HbL0
もう一本、山陽直通はするが、小倉までで十分。
小倉から熊本・鹿児島方面に行く客は無視できない。
腐っても100万足らず都市。
517名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:34:39 ID:IhFGHXOg0
しかし鹿児島・鳥栖・久留米・大牟田プッシュって・・・
本当にお国自慢板で熊本を叩いている奴なんだろうな。
ところで狂ったように貼り付けている>>513のデータのソースはどこにあるの?

>>512
山陽直通熊本発着便とか、少しでも熊本が有利になるようなことは全否定したいんでしょw

>>514
何度も書いているけど、熊本〜関西は鉄道のシェアは今でも25%以上あるし、
空港に関しても福岡空港だけでなく、南のほうは鹿児島空港にも流れているからね。
518名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:36:05 ID:9ct/Qi5l0
小倉直通便、時間1本出来るかなあ。出来たら有りがたい。
519名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:38:56 ID:zNr31z+M0
船小屋を作るなら
瀬高、羽犬塚、黄泉平坂を作れって話ですよ!
520名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:39:19 ID:on+r+HbL0
>>517
いいや、俺は山陽側の立場で言ってんだよ。
下手な乗り入れは西の負担になるだけ。
博多駅にわざわざ乗り換え用ホームを建設してる時点で、もう必要以上の乗り入れはしないって意思表示でしょ。

ただ小倉までは何本かは行くべきだ。
どうせトロい100系とかが走ってるし、そいつらを追い出す意味でも。
521名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:41:38 ID:9ct/Qi5l0
>博多駅にわざわざ乗り換え用ホームを建設してる時点で、

これは九州側が造っているのでは?
522名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:42:25 ID:HZ2B3VKz0
http://www8.uploader.jp/dl/kyushu/kyushu_uljp00032.xls.html

800系の所要時間を計算できるよう、
1秒刻みで加減速がどうなるか、概算ですがエクセルの表にしてみました。

加減速の元データはhttp://www.ne.jp/asahi/train/tips/tec/tec.htm
を使わせていただきました。

営業キロはWikipediaに出ているので、
制限速度を無視すれば所要時間をだいたい計算できるかと思います。

団子の時間計算などにどうぞ。
523名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:47:07 ID:A8B/ybI+0
現行21:11博多発新大阪行きのぞみ、3月改正で新設される6時発新大阪発博多行きのぞみ。
2年後には列車名を変えて鹿児島中央発着に変更されるんだろうか?しなきゃ意味ないって感じだがな。
524名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:47:44 ID:on+r+HbL0
>>521
同じことだよ。
過度な乗り入れは期待できないから、わざわざそういうのを作ることになったんでしょ。

乗り入れは、通しで乗るやつにとっては便利だけど、博多から乗る大半の客にとっては、
「清掃もできてない」「遅れるリスクが高い」「そもそも始発でない」と、良い点は全くない。

西が、自分とこの客にそんな目にあわせたくないと考えることも十分ありえる。
そもそも隣のホームののぞみに乗りゃいいだけなんだから。
525名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:47:59 ID:IhFGHXOg0
>>520
山陽側の立場は>>458だろ。

博多駅の対面ホームはもともと山陽九州直通未確定のころの計画の名残でもあるから。
だけど新大阪直通も決まったし、800系も山陽直通改造することになったので
博多折り返し列車は少なくなり、だいぶその意義は薄くなった。
感覚的には新大阪の20番線的な扱いになるんだろね。

それでも九州内限定の速達便からのぞみへの乗り換えには使えるわな。
526名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:55:02 ID:0spBMIE40
>>469
バカだな、鹿児島と熊本を同じ条件で比較するのなら、九州新幹線開通前の時点で
比較しないと意味ないだろうが。
527名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:57:54 ID:0spBMIE40
>>491
> よほど熊本に恨みがあるのか、政令市や州都になることが気に入らないのかわからないが。

政令市はともかく、州都はお花畑としか思えない。
528名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:02:10 ID:on+r+HbL0
博多始発であれば、10分ほど前に入線した列車の中に座って発車を待ってればいい。
でも直通だと、発車数分前まで寒いor暑いホームに立ってないといけない。

ほとんどの客は博多から双方に移動する客なんだから、そいつらにとっては分断されてたほうがはるかに便利。
西にとっては現レールスターの乗客は大事な客だし、その人らの快適を第一に考えるのは必然。
もちろん直通は直通で1本/1hは確保する。それで十分。
529名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:06:54 ID:IhFGHXOg0
>>524 >>528
だからそう思うなら博多発ののぞみに乗ればいいじゃん。小倉〜広島なんてがらがらだぞw
それに、熊本や鹿児島から乗ってくる客も西日本(山陽新幹線)のお客になるわけですがね。
あと、別にホームで待たなくてもコンコースや待合室で待てばいいだけのこと。

>>527
それが、西日本新聞の調査した道州制アンケートで、
こともあろうか福岡や鳥栖久留米連合を差し置いて熊本が州都人気1位だったらしいw
必ずしもお花畑レベルではないみたいだよ。
530名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:12:13 ID:on+r+HbL0
JR九州の客にとっても、新大阪からやってきたゴミが溢れる座席より、博多始発の快適な座席の方がいいでしょう。

>>529
むしろ、九州からの乗り換えの人がのぞみを利用したらいいよ。
レールスターを利用してる人は、元からこの列車を選んで使ってる人なんだから。

だからさ、乗るなとは言ってないよ。
1本は直通であとはのぞみ乗換えでいいじゃん。
わざわざそういうホームにしてんだし。
531名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:21:53 ID:on+r+HbL0
レールスターにしろ、九州内にしろ、ほとんどの客は博多から乗るんだから。
その大多数の博多の客のために快適な空間を提供するのは当然のこと。

博多始発の鹿児島中央行き速達がホームで待機。
博多からの乗客はすでに乗ってる。
そこに、隣のホームに東京からの速達のぞみN700がやってくる。
んで、ドアが開くとゾロゾロと移動。
約5分後、鹿児島行き速達が発車。

これで問題ない。
のぞみに接続すれば、場合によっては名古屋や京都からの客にとっても便利。
532名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:21:58 ID:IhFGHXOg0
>>530
そんなこと言うのなら東海道と山陽もぶった切ればいいなw
山陽区間の客が食べ残したゴミで東海区間の客が迷惑するわけだしww

ていうかね、産経の記事によると西日本自体がレールスターの意義そのものを否定しつつあるようだぞ。

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080814/sty0808140136000-n1.htm
JR西日本は13日、山陽新幹線の人気列車「ひかりレールスター」を平成23年春以降、順次廃止し、
車両を「こだま」に転用することを決めた。同年春に九州新幹線(博多−鹿児島中央間)が全線開業するのに合わせて、
N700系をべースにした8両編成の新型車両で新大阪−鹿児島中央間を直通運転するため、山陽区間を走行する
ひかりレールスターはすべて新車両に置きかわり、基本的には8両のこだまになるという。

山陽・東海道新幹線では昨年7月から、最高時速300キロのN700系「のぞみ」を増発。山陽区間でビジネス客の
のぞみへの移行が進んでおり、ビジネス客の取り込みを狙ったひかりレールスターは一定の役割を終えつつあることから、
九州・山陽新幹線直通の新車両で新たな乗客獲得を目指す。

(中略) 

指定席の横2席ずつの座席配列や車内放送が流れないサイレンスカー、パソコン用コンセント付きのオフィスシートの設定など
車内の快適性に加えて、指定席特急料金がのぞみより安いこともあって固定ファンも多く、指定席は常に満席に近い状態だ。
しかし、山陽区間の乗車率はこのところ横ばい状態で、のぞみ増発で名古屋−岡山、広島など「東海道と山陽新幹線をまたぐ
乗客が増えている」(JR西日本幹部)という。
533名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:23:58 ID:on+r+HbL0
>>532
まさにその理屈がレールスターだよ。
新大阪始発で快適だから。
534名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:24:59 ID:IhFGHXOg0
>>533
だから、その理屈が覆っているという話だろw
535名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:27:25 ID:on+r+HbL0
>>534
レールスターは老朽化したから新型車両に置き換わるだけ。
新大阪始発という性質は変わらない。
たぶんのぞみより人気は出るよ。
536名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:28:13 ID:9ct/Qi5l0
>>530-532
産経のニュースは俺も覚えていて、レールスターをそのままの本数を
そのまま鹿児島中央直通便とするのか、あるいは博多止のレールスター的な
ものも残るのか、それらが本数が増えて振り分けるのか、直通便の熊本止も出来るのか、
ダイヤの正式発表まで関心は尽きないですね。
537名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:29:30 ID:IhFGHXOg0
>>535
君さ、ちゃんと>>532の文章読んでるのか、おいw
538名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:30:54 ID:idxi17qO0
そもそも常に満席近いなら乗車率が増えることはないわけで・・・
539名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:31:14 ID:awUlxUuq0
実際新大阪鹿児島中央4時間を切るには山陽内は停車駅は現在のレールスターと同等として九州内の停車駅はどのくらいに抑えないといけないのだろうか。
540名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:37:15 ID:IhFGHXOg0
>>539
現行の最速レールスターが新大阪〜博多を2時間35分、博多停車時間を2分として
鹿児島までのトータル所要時間を3時間59分とすると、残された時間は1時間22分になるね。

となると、やはり途中熊本のみの停車に絞らないと厳しいかな。
541名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:38:33 ID:on+r+HbL0
>>536
100系みたいな遅いのが消えてレールスターや500系の車両がこだまになると路線全体的なスピードアップになるから、
山陽区間は今以上に充実するだろうね。

>>537
きみこそ、もうちょっと文意を読んだほうがいいよ。
いい加減しつこい人だ。
そんなに直通を新大牟田に停めたいなら、JRに直訴でもしたら?
542名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:40:47 ID:A8B/ybI+0
>>539-540
今最短で2時間35分でも、直通用N700じゃもうちょっとは
短縮されるんじゃない?
543名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:42:13 ID:gkirko1s0
>>517
国土交通省統計によるH19旅客数(年間)
鹿児島〜伊丹 約100万人
熊本〜伊丹    約69万人
http://www.mlit.go.jp/common/000013355.pdf

>>526
大バカなのはお前。
九州新幹線開業前から西鹿児島>熊本
544名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:43:26 ID:rET5LKr00
新大牟田駅に関所でも作るかw
545名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:45:00 ID:IhFGHXOg0
>>540補足
ただし、N700-7000は300Km/h出せるので山陽区間はもう少しスピードアップできそう。
500系ののぞみが2時間23分で結んでいたから、これに福山停車を考慮しても2時間半は切れそう。
それだともう1駅くらいは停車できそうだな。

>>541
どこの文意を読めとればいいのさw
おもいっきり
「山陽区間でビジネス客ののぞみへの移行が進んでおり、ビジネス客の取り込みを狙ったひかりレールスターは
一定の役割を終えつつあることから、九州・山陽新幹線直通の新車両で新たな乗客獲得を目指す。」
「東海道と山陽新幹線をまたぐ乗客が増えている」(JR西日本幹部)とあるが、
これ以上何を読み取れとw
546名無し野電車区:2008/12/29(月) 18:48:55 ID:idxi17qO0
新大阪〜博多は300km/h運転のゆとりダイヤで最小停車駅で2時間23分
1駅追加で2時間28分くらいか
547名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:00:04 ID:0spBMIE40
>>543
> 大バカなのはお前。
> 九州新幹線開業前から西鹿児島>熊本

それがなにか?
比較手法の誤りを指摘しただけで、どちらにも与するつもりはない。

頭の悪い比較をしているなあ、とは思うがね。
548名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:00:40 ID:on+r+HbL0
>>544
いっそのこと、そっちの方が良いかもねw

一旦全員下車させて、すぐに乗せる。
手数料はかからないけど、利用者数に反映させるw
549名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:02:37 ID:yWWYEU170
>>547
頭が悪いのは妄想お花畑の熊本人ですね。わかります。
550名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:03:26 ID:IhFGHXOg0
>>543
とりあえずソース出してくれてありがとうとは言っておくw
551名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:07:23 ID:yWWYEU170
ソースを何一つ出せずに妄想お花畑全開の熊本厨は実におめでたいw
停車してクレクレの大牟田厨といい勝負だなw
552名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:16:07 ID:on+r+HbL0
もう新大牟田全列車停車でいいよ。疲れた。
ここに停めればそれなりの利用者があるんでしょう。これだけ言うんだから。

フィールドオブドリームスよろしく、「そこに停めれば、客は来る・・・」みたいな奇跡が起こるかも知れないし。
ちょうど似たような田畑の中だしw
新大牟田のパークライド駐車場に連なる無数のヘッドライトを空撮してエンディングでどうよ?
553名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:18:49 ID:9ct/Qi5l0
俺も熊本厨に分類されるのかな?w 特に妄想はしていないつもりだけど。

どういった部分が妄想なんだろう?ソースって言っても時間4本設定する、
ということくらいか。
554名無し野電車区:2008/12/29(月) 19:30:05 ID:wGfWOAX90
ソース一覧

・航空機の年間利用客数:鹿児島〜伊丹 約100万人、熊本〜伊丹 約69万人
  http://www.mlit.go.jp/common/000013355.pdf

・駅の一日乗客数:鹿児島中央 約17300人、熊本 約10400人
  http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2

・熊本以北時間4本、以南時間2本(会長談?)

・うち新大阪直通は時間1本(会長談?)
555522:2008/12/29(月) 19:30:11 ID:HZ2B3VKz0
所要時間を予想してみた 
制限速度は考慮せず 博多・新鳥栖・熊本はポイントの制限があるので1分長くしておいた

博多―新鳥栖 12分 博多南線区間での減速考慮せず
新鳥栖―久留米 5分?
久留米―船小屋 7分(オフブレーキ)
船小屋―新大牟田 5分(オフブレーキ)
新大牟田―新玉名 10分
新玉名―熊本 10分
熊本―八代 12分

博多―久留米 13分
久留米―新大牟田 10分
新大牟田―熊本 13分
久留米―熊本20分

熊本―川内 34分
熊本―鹿児島中央 42分

くらいかな?

>>546
N700 のぞみの停車駅が多いやつを岡山・広島で分割して
停車駅が多い部分の所要時間を足し合わせると、
新大阪―博多間は下りは2時間40分ちょっきりだった。

博多での停車が2分で鹿児島中央―新大阪3時間59分以内だと残りは77分

久留米・新大牟田・熊本停車だと81分になった。
久留米・熊本停車だと77分

久留米付近にはカーブの制限があるので久留米通過の所要時間はよくわからなかった。
556名無し野電車区:2008/12/29(月) 20:36:23 ID:QRhwVmDm0
ソース一覧

・航空機の年間利用客数:鹿児島〜伊丹 約100万人、熊本〜伊丹 約69万人
  http://www.mlit.go.jp/common/000013355.pdf

・駅の一日乗客数:鹿児島中央 約17300人、熊本 約10400人
  http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2

・熊本以北時間4本、以南時間2本(会長談?)

・うち新大阪直通は時間1本(会長談?)
557名無し野電車区:2008/12/29(月) 21:47:06 ID:8vt5Ojyr0
つーか,>>435>>456の団子だと,各停便がノンストップ便から逃げ切れないよ。
せめて一番下は新鳥栖・船小屋・新玉名通過にするべきだろう。
558名無し野電車区:2008/12/29(月) 21:49:57 ID:8vt5Ojyr0
>>555
船小屋〜新大牟田が5分で到達できるわけないだろ。常考。
一応10km以上あるぞ。

逆に新大牟田〜新玉名は10分もかからん。16kmくらいしかないし。
559名無し野電車区:2008/12/29(月) 21:59:28 ID:YEq4GRrJ0
もういいよ。ウザい。
新大牟田全列車停車でいいよ。
これで満足か?キチガイめ。
560名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:17:06 ID:HZ2B3VKz0
>>558
船小屋―大牟田 はオフブレーキで計算している
実際には6〜7分くらいでしょうか?

新大牟田―玉名は写し間違えてた
×新大牟田―新玉名 10分
○新大牟田―新玉名 7分
スマソ
561名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:21:00 ID:8vt5Ojyr0
>>559
ふなごりあん乙。
562名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:24:52 ID:YEq4GRrJ0
バカなやつ。
いちいちそういうことを書くから自演バレバレのキチガイ扱いされてんのに。
563名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:28:19 ID:8vt5Ojyr0
自演してるのはどっちなんだかw
564名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:41:51 ID:BR4L0Reu0
自演は羽越腹年雪の十八番じゃん
565名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:45:29 ID:NUXvCFdt0
>456
船小屋、新大牟田、新玉名は1本/時間でよいのでは?
この駅はそんなに多くの乗客がいるとは思えんが...
566名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:47:09 ID:Q9HYsP5Z0
567名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:48:58 ID:66sAJUSE0
朝・晩

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━━━━━●━━━━● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●━━━●● 博多(一部小倉始発)〜鹿児島中央(1本/1h)
===●●●━●━●●●●●● 各駅停車(1本/1h)
===●●●●━●●===== 各駅停車(1本/1h)  

日中

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━○━━━●━━━●● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●===== 博多(一部小倉始発)〜熊本(1本/1h)
===●●●━●━●●●●●● 各駅停車(1本/1h)
===●●●●━●●===== 各駅停車(1本/1h)  

これでいい。
568名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:50:20 ID:4ncEAZgK0
>>564
ビチ裂マンコ蛆乙
569名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:54:28 ID:6dnnNy4l0
やっぱり有明のアホが潜伏しとったか
大牟田のホモニート羽越腹年雪が
570名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:56:45 ID:ICw3qUqs0
ちょい簡単にダイヤ書いてみたが、>>456のパターンで言うと、
日中ダイヤであれば、速達博多駅発車から10分以内に各駅が発車すれば鹿児島まで全く問題ない。
1度も待避待ちは発生しない。

ただ朝・晩ダイヤの場合は、熊本までは問題ないが、新水俣の辺りで待避が発生する。
って、もともと新水俣は待避線があるんだな。
まるでこのダイヤを見越しての配置だ。ちょっと感心。

上りはどうかは面倒なのでまたいつか。
とりあえず先に新水俣で待避をやっとけば、それ以降は待避は必要なさそうではあるが。

571名無し野電車区:2008/12/29(月) 22:59:30 ID:4ncEAZgK0
これで>>564>>565>>569の自演が確定的となった。
572名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:01:42 ID:1wflN45v0
羽越腹年雪って誰?
573名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:03:04 ID:4ncEAZgK0
>>572
いちいち聞くな。
574名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:03:34 ID:HZ2B3VKz0
>>566
レスサンクス

新大阪―熊本3時間20分程度なら博多―熊本間38分程度になるから、
博多―熊本間は
久留米だけ停車で34分くらい
久留米・大牟田停車で38分くらい
のどちらかだけど、博多南線区間の速度を考慮してないから、
実際には久留米だけ停車だろうか?
575名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:22:48 ID:ICw3qUqs0
博多から熊本までノンストップならA分として。
この速達便が30分に1度発車するとする。

その後発車する各駅停車は、次の速達に追いつかれるまで、
速達の所要時間A分+30分-速達が発車してから各駅が発車するまでの時間(5分〜10分)までに、熊本に着けばいい。

つまりA(博多〜熊本までの所要時間)が35分なら、35分+30分-5分で 60分
速達の5分後に発車するなら60分以内に熊本に着けばいい。
10分後発なら55分。

さすがに各駅停車でも待避がなければ55〜60分以内には熊本まで着くでしょう。
576名無し野電車区:2008/12/29(月) 23:44:49 ID:ICw3qUqs0
博多〜熊本間とほぼ同じ100キロの東広島〜新倉敷のこだま(220キロまでしか出せない100系)で調べたら、
所要時間は待避時間を省くと約40分。
駅が1つ少ないので5分足しても45分。

博多〜熊本間
ノンストップ35分〜38分、各停45分〜50分
こんな感じかな。

これならダイヤ的には問題ない。
熊本以北で速達待避を見ることはなさそう。上りは分からないが。
577名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:04:10 ID:0uvkEYh20
>>567
こういう嫌がらせのような変則ダイヤにすると利用者は困るんじゃね?
つか、新大牟田から隣の駅に行けねーしw
ただでさえ利用者が少なそうなのに、さらに制限してどうすんだよw
578名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:27:37 ID:2Yw4dZXZ0
新幹線は大牟田のホモニート有明の私物かよw
羽越腹年雪も少しは大人になれw
579名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:32:49 ID:IoISNrR10
>>567
新大牟田には時間1本じゃ辛かろう。
580名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:39:51 ID:p5q8X5RB0
朝・夕方以降

新_博新久船新新熊新新出川鹿
大_多鳥留小大玉本八水水内児
阪__栖米屋牟名_代俣__島

==●━━━━━●━━━●● N700のぞみと対面乗り換え
●〜●●━━●━●●●●●● 新大阪直通
==●━●━━━●===== のぞみに連絡
●〜●●●●●●●===== 新大阪直通

日中

新_博新久船新新熊新新出川鹿
大_多鳥留小大玉本八水水内児
阪__栖米屋牟名_代俣__中

==●━━━━━●━━━●● N700のぞみと対面乗り換え
●〜●●━━●━●●●●●● 新大阪直通
==●━●━━━●===== のぞみに連絡
==●●●●●●●===== 各駅停車

オレの好みもあるが、こういうのぞみ誘導ダイヤのほうがいいんじゃないかと思う。

新大阪〜熊本が3時間8分。(山陽区間2時間28分、博多5分接続)
新大阪〜鹿児島中央が3時間58分。(熊本停車1分)
581名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:41:30 ID:aIiEoWu20
熊本と鹿児島中央を比べると、航空の需要がより多く奪える鹿児島がJRにしにとっても重要
利用客が鹿児島より15000人も少ない熊本で、それほど需用の段落ちはない
熊本止まりは、せいぜい1時間に1本

新新姫岡福広新小博新久船新新熊新新出川鹿
大神____山__鳥留小大玉_八水__児
阪戸路山山島口倉多栖米屋牟名本代俣水内島

●●●●●●●●●━━━━━●━━━━● 新大阪直通(1本/1h) 3時間55分
●●━●━●━●●━●━━━●●━━●● 新大阪直通(1本/1h) 3時間55分
========●●●●●●●●●●●● 各駅停車(1本/1h)
========●●●●●●●===== 各駅停車(1本/1h)  
582名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:44:02 ID:rti/McXO0
>>574

1)新大阪〜熊本3時間20分程度
2)新大阪〜鹿児島4時間程度
3)博多〜熊本35分、熊本〜鹿児島45分(無停車最速)

この三つを付き合わせると矛盾が生じるのはお分かりか?
各紙報道等で以前から数字がぶれていないのは3)のみ。
「全線開業後は博多〜鹿児島間が最短1時間20分」って具合にね。
遺憾ながら260km運転だとここの数字は動かないんだろう。
1)は現行RSの所要時間+博多停車時間+熊本までの35分でざっと試算しただけだと思う。
現行新山口停車がデフォになったN700のぞみが博多迄2時間28分。
博多停車が2分として、単純にその延長だと鹿児島までの最短は3時間50分となる。
よく言われる「記録用」としてはこの数字が一つの基準ではないかな。

583名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:52:01 ID:WlGixj8W0
九州内各駅に停まる直通なんていりませんからw
584580:2008/12/30(火) 00:58:52 ID:2DL0QBuR0
直通を最速にしなければならないというのに縛られる必要ないと思うがな。
新幹線の中核はのぞみなんだから。
16両(G3両)編成で新大阪から先の名古屋や京都にも利用できる。

この看板列車に客を集めるようなダイヤが効率いい。
585名無し野電車区:2008/12/30(火) 01:18:06 ID:Yv9ggrIU0
今、決まっている事をまとめと、
・各駅は2本/時、速達(準速達)2本/時
・博多〜熊本間2本/時、博多〜鹿児島中央間2本/時
・直通は1〜2本/時で速達(準速達)
・直通はN700系を使用
586名無し野電車区:2008/12/30(火) 01:59:00 ID:1X5NrgME0
直通は1本だけでぶっちぎりでいいだろ。
つか、現RS自体1時間1〜2本なのに、全便直通にするのか?
587名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:06:28 ID:CVGkiYiCO
>>585
いちいち当たり前のことを書くな
脳内で纏めてろ
>>2-にもあるわ

> ・各駅は2本/時、速達(準速達)2本/時
各停2本のソースは?

> ・博多〜熊本間2本/時
2〜3本だが
588580:2008/12/30(火) 10:00:14 ID:v96Ns6EW0
>・直通は1〜2本/時で速達(準速達)

これもソースほしいな。決まってないと思うが。
>>2では、

>・新大阪‐熊本3時間20分程度(JR九州発表)
> ※現行3時間47分<最速>
>・新大阪‐鹿児島中央4時間はきりたい(JR西日本コメント)
> ※現行4時間57分<最速>

ということだが、これが直通だとは限らない。のぞみ接続の可能性だってある。
589名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:04:25 ID:NRs/7MBJ0
関西〜鹿児島の航空需要を取れば、JR西は根元受益で年間100億の増収になる
JR西が直通をできるだけ多く設定したがるのは当然、車両増備計画を見るとそれも裏付けられる
あまりに予測儲けが大きすぎて、貸付料を値上げされる危険があるから
報道では抑えているだけ
590名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:29:24 ID:IoISNrR10
>>589
なるほどねえ。なんか楽しみになってきた。
591名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:32:07 ID:fBb3fE0A0
ソース一覧

・航空機の年間利用客数:鹿児島〜伊丹 約100万人、熊本〜伊丹 約69万人
  http://www.mlit.go.jp/common/000013355.pdf

・駅の一日乗客数:鹿児島中央 約17300人、熊本 約10400人
  http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2

※以下要出典

・熊本以北時間4本、以南時間2本(JR九州会長談?)
・うち新大阪直通は時間1本(JR九州会長談?)
・新大阪‐熊本3時間20分程度(JR九州発表?)
・新大阪‐鹿児島中央4時間は切りたい(JR西日本コメント?)
592名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:34:37 ID:j3UQU7qT0
熊本と合わせれば150億ってとこか。
593名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:39:14 ID:dCsqKl3E0
荒れるだけだから団子と共に未開業区間の停車パターンとダイヤネタは950以降にしろ
594名無し野電車区:2008/12/30(火) 11:44:51 ID:Yv9ggrIU0
貸付料は新幹線運行による純利益額によって変動するんじゃなかった?
595名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:16:24 ID:PDbWgyX10
>>591
毎日の通勤通学利用を含めた駅の乗客数になにか意味あるの?
596名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:00:08 ID:CVGkiYiCO
>>591
要出典とか書いている奴はググれば幾らでも出てくることでしょ?
馬鹿なの?

> ・航空機の年間利用客数:鹿児島〜伊丹 約100万人、熊本〜伊丹 約69万人
>   http://www.mlit.go.jp/common/000013355.pdf
現状では熊本大阪間は鹿児島大阪間より鉄道移動のシェアが大きいということを考慮していないよね?
> ・駅の一日乗客数:鹿児島中央 約17300人、熊本 約10400人
都市圏輸送は明らかに鹿児島>>熊本だが、特急利用も鹿児島>熊本だというソースはあるの?
597名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:03:01 ID:0LJDVJRd0
バカが火病ってるけど、ソースをきちんと示していこう。

【ソース一覧】

・航空機の年間利用客数:鹿児島〜伊丹 約100万人、熊本〜伊丹 約69万人
  http://www.mlit.go.jp/common/000013355.pdf

・駅の一日乗客数:鹿児島中央 約17300人、熊本 約10400人
  http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2

※以下要出典

・熊本以北時間4本、以南時間2本(JR九州会長談?)
・うち新大阪直通は時間1本(JR九州会長談?)
・新大阪‐熊本3時間20分程度(JR九州発表?)
・新大阪‐鹿児島中央4時間は切りたい(JR西日本コメント?)
598名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:06:13 ID:W8vJ/A0W0
今まで商店街型の商業施設しかなかったから、アミュの成功で舞い上がってるんだろう。

郊外型のショッピングモールの定着した他県と比べてはいかんよ。
599名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:19:02 ID:+Qwzl0cL0
お国厨熊本人の誤爆?w
600名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:20:30 ID:NRs/7MBJ0
>>596
熊本は対福岡ではマイカー・高速バスに勝てない。
結局、JRの取れるパイは鹿児島>>>>>>熊本
JRにとって、熊本止めを時間2本も設定する意義はあるかい?
601名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:23:36 ID:RLKGvsUu0
「需要はショボかばってん、車庫があるばい!」
602名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:25:11 ID:ONkMPgn70
データを繰り返し貼り付けたり熊本を叩いているのはお国自慢板の鹿児島人だろうな

熊本の政令市移行確定や州都誘致本格化で
鹿児島は格上都市熊本との格差がますます開きつつあるから
ここで鹿児島の優位性を必死になって説いているのだろう。

鹿児島まで新幹線3本/時もってこいとか、熊本折り返しは1本で十分とか、
現状の運行本数や沿線人口を考えればあきらかにおかしいし、
意味ないと言われ続けても何度も現在の乗降客数のデータを貼り付けたりして
鹿児島の凄さ(wを見せ付けているあたりは、やっていることがお国自慢板と変わらない。
603名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:27:38 ID:RLKGvsUu0
熊本の田舎お国厨が正体を現しおったなw
巣にカエレ
604名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:30:03 ID:NRs/7MBJ0
>>602
ハア?、現行でも熊本折り返しは時間1本だろうが
605名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:31:17 ID:RLKGvsUu0
熊本の田舎お国厨は、悔しかったら自分に有利なデータを出せばよかろうw

【これまで示されたソース一覧】

・航空機の年間利用客数:鹿児島〜伊丹 約100万人、熊本〜伊丹 約69万人
  http://www.mlit.go.jp/common/000013355.pdf

・駅の一日乗客数:鹿児島中央 約17300人、熊本 約10400人
  http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2

※以下要出典

・熊本以北時間4本、以南時間2本(JR九州会長談?)
・うち新大阪直通は時間1本(JR九州会長談?)
・新大阪‐熊本3時間20分程度(JR九州発表?)
・新大阪‐鹿児島中央4時間は切りたい(JR西日本コメント?)
606名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:34:10 ID:zhmmAcZt0
利用している立場から言わせて貰うと、
鹿児島中央⇔新八代区間は、利用客数が今の2倍に増えたとしても、
ガラガラ空気輸送感は変わらないと思われ。
平日の昼間なんかは、乗車率20%いってないんじゃ?
強いてあげれば、川内⇔鹿児島中央が通勤時間帯にやや多い程度。
時間3便欲しくないかと言われれば、嘘になるが、
東海道・東北出張であっちに乗ると、正直うーん・・・と思ってしまう。
607名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:42:15 ID:NRs/7MBJ0
>>606
それでも余裕で黒字だし、関西〜鹿児島は客単価が高いからいいんだよ。
まあ、時間3本は多客時間帯だけだろうけど
608名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:46:32 ID:mRediqUt0
熊本以北が空気輸送とならないためには、鳥栖久留米大牟田の上積みが必要
609名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:51:26 ID:ONkMPgn70
>>606
普通、そう思うわな
博多からリレつば〜つばめと乗りとおしても熊本までで7割方客は降りるし。
ここで騒いでいる鹿児島人はリレーつばめ〜新幹線に乗ったこともないんだろうな。

熊本より上だ上だと必死になる鹿児島人って見苦しいねw
610名無し野電車区:2008/12/30(火) 13:52:29 ID:NRs/7MBJ0
>>609
プププr
現実を見ろって
・駅の一日乗客数:鹿児島中央 約17300人、熊本 約10400人
  http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2

611名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:01:16 ID:v96Ns6EW0
全通後に博多−鹿児島中央がいくらになるかってのがポイントだな。
案外現状の所要時間と料金がほどよかったりするかもしれない。
612名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:03:36 ID:EmlmUsY+0
>>609
物は言いようで、熊本目的の利用客はそれほど多くない。
現状高速バスに流れているし、熊本はそもそも鉄道利用者が少ないからな。

鹿児島までの乗客と鳥栖、久留米、大牟田の途中下車客がなければ、空気輸送以下だろう
613名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:09:46 ID:ONkMPgn70
>>610
おまい何回それ貼ってんだ? 本当にお国自慢板と同じ感覚だなww

で、熊本駅はターミナル性が薄いとか新幹線開通後は長距離客が集中するとか
そういうこと言っても聞く耳持たないしな。理解力ゼロ臭いから。

>>612
本当にリレーつばめとかにろくに乗ったことないだろ?
熊本駅でごっそり客が降りたりするのを見たことないのだろうな。
ろくに南九州から出たことないんじゃないの?地理的に隔離されているだけのことはある。
614名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:11:01 ID:3etYDX/L0
ここで叩きあってる奴ら
やってることはどっちもどっちじゃねーか
615名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:11:10 ID:XBdi7RyH0
>>610
熊本は、上熊本や新水前寺があるからなあ・・・。
鹿児島も鹿駅があるけど、実質日豊線−市電のターミナルでしか無いし。
616名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:12:28 ID:NAJvFrPA0
熊本の田舎お国厨は、悔しかったら自分に有利なデータを出せばよかろうw
鉄道も空港もショボいから無理だろうけどガンバレ!www

【これまで示されたソース一覧】

・航空機の年間利用客数:鹿児島〜伊丹 約100万人、熊本〜伊丹 約69万人
  http://www.mlit.go.jp/common/000013355.pdf

・駅の一日乗客数:鹿児島中央 約17300人、熊本 約10400人
  http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2

※以下要出典

・熊本以北時間4本、以南時間2本(JR九州会長談?)
・うち新大阪直通は時間1本(JR九州会長談?)
・新大阪‐熊本3時間20分程度(JR九州発表?)
・新大阪‐鹿児島中央4時間は切りたい(JR西日本コメント?)
617名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:14:49 ID:NAJvFrPA0
おまけ

平成18年度乗車人員(千人)

鹿児島              熊本
1.鹿児島中央 6,221   1.熊本      3,813
2.坂之上      983   2.新水前寺     894
3.谷山        943   3.上熊本      882
4.鹿児島      642   4.水前寺      869
5.上伊集院     530   5.武蔵塚      636

市内計     12,267   市内計      8,885
618名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:17:05 ID:NRs/7MBJ0
>>613
熊本の航空の需要が取れるといっても、鹿児島の需要を取るほうがおいしいぞ
対福岡需要は、高速バスに勝てないし。
熊本止めを毎時2本も設定する必要性はないな。現状の利用客で鹿児島中央と15000人も差があるんだ
熊本は都市計画が道路とバスにを優遇して、鉄道軽視してきたんだから当然のこと
「熊本駅でごっそり客が降りたりする」って、感覚的なことばかりいってないで
具体的なデータを出せって
619名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:21:14 ID:ONkMPgn70
>>615
理解力ゼロっぽいからそれ言っても無駄っぽいw
熊本市内には博多方面へ出る特急停車駅が6つもあるのに対し、鹿児島は中央駅一極集中だからな。
あと、通常の通勤通学需要も熊本の場合は新水前寺とか上熊本に分散しているから
熊本駅を利用する人は必ずしも多くないんだよね。

それと見逃せないのは地形。
鹿児島のように狭い範囲に集中すれば都市圏内交通利用者が増えるし
坂が多いので自転車利用も少ない。道路交通事情も悪いから公共交通機関に流れがち。
熊本をその逆をいっていて、平野で道路事情もそこまで悪くないから
鉄道とは関係なくスプロールしていったから、自家用車・自転車利用が幅を利かせている。
620名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:25:51 ID:wzv2uNlY0
熊本の必死な言い訳が悲しい。
鹿児島の交通事情を必死に調べたりしちゃってw

結論:熊本は鉄道利用が少ない田舎
621名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:26:37 ID:ONkMPgn70
>>618
本当にアホなんじゃないの?
現状の利用者基準で話しても意味ないって何度いっても理解できないw

所要時間の問題で関西〜鹿児島は新幹線シェア3割しか取れないけど、
関西〜熊本なら6割くらい見込めるわけで。(JR九州談)
移動総数が鹿児島100:熊本70だとして
これに当てはめると鹿児島30:熊本40程度になって逆転するわけだが。
622名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:27:44 ID:OV/s8C5c0
2枚きっぷ
福岡市内−鹿児島中央(西鹿児島)
新幹線開通前 10,000円(最速4時間)
部分開通(今) 15,600円(最速2時間10分)
全線開通   18,000〜20,000円?(最速1時間20分)

高速バス 片道5,300円、4枚綴り回数券15,000円(約4時間10分)
623名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:30:06 ID:jKZVfX/B0
アホな熊本の田舎お国厨 ID:ONkMPgn70 はNG設定
624名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:33:08 ID:3etYDX/L0
どうせここで何を騒ごうが
開業時にはできるだけどこの利用者も増えるようにするわな
それでもどうにもならんとこは切り捨てるだろ
625名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:36:20 ID:NRs/7MBJ0
>>619
>>617をみろって、自慢の水前寺、新水前寺、武蔵塚の利用客っているの?

>>621
熊本駅の利用が増えるって妄想はそろそろあきらめたら?
立派な高速道路があるじゃないか、マイカーや高速バスを使えってw
熊本の妄想は、鹿児島の新幹線に掛ける熱意とは違うんだよ
626名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:36:42 ID:ONkMPgn70
しかし、ここまで鹿児島人が必死だとは知らなかったよ
よほど取り残される恐怖心があるようだw

>>624
結果、そうだな
627名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:36:49 ID:Y+a3Y+io0
長距離トリップの乗客からいかに収益を上げるかを最優先に考えるだろう
628名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:38:05 ID:Y+a3Y+io0
>>626
本当に必死なのは、しょぼい駅のまま通過都市になるのを恐れる熊本だろう
629名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:39:51 ID:Y+a3Y+io0
熊本の田舎お国厨は妄想ばかりで、客観的データを示せないよねw

【これまで示されたソース一覧】

・航空機の年間利用客数:鹿児島〜伊丹 約100万人、熊本〜伊丹 約69万人
  http://www.mlit.go.jp/common/000013355.pdf

・駅の一日乗客数:鹿児島中央 約17300人、熊本 約10400人
  http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2

※以下要出典

・熊本以北時間4本、以南時間2本(JR九州会長談?)
・うち新大阪直通は時間1本(JR九州会長談?)
・新大阪‐熊本3時間20分程度(JR九州発表?)
・新大阪‐鹿児島中央4時間は切りたい(JR西日本コメント?)
630名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:39:52 ID:NRs/7MBJ0
>>627
そのとおり、鹿児島に速達系の山陽直通時間2本設定は目標だね。
631名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:40:40 ID:Y+a3Y+io0
おまけ

平成18年度乗車人員(千人)

鹿児島              熊本
1.鹿児島中央 6,221   1.熊本      3,813
2.坂之上      983   2.新水前寺     894
3.谷山        943   3.上熊本      882
4.鹿児島      642   4.水前寺      869
5.上伊集院     530   5.武蔵塚      636

市内計     12,267   市内計      8,885
632名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:41:43 ID:ONkMPgn70
>>628
政令市確定・州都誘致(首長アンケートでは一番人気)の熊本と
政令市絶望(市長やる気なし)・天文館衰退・道州制実施後は衰退まっしぐらの鹿児島

どっちが必死になるかは一目瞭然w
633名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:42:50 ID:Y+a3Y+io0
熊本の田舎お国厨は巣にカエレ
634名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:44:00 ID:ONkMPgn70
鹿児島のお国自慢厨も巣に帰ればw
鹿児島スレは荒れまくっているようだけどww
635名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:44:47 ID:v96Ns6EW0
>>622
EX予約でも片道1万は超えるんじゃないの?
636名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:48:21 ID:ONkMPgn70
鹿児島人→熊本への敵対心

自称

『福岡に次ぐ九州2位の都市・県』

だとか、

『南九州一の大都会』

だと信じて疑わないのに、実は熊本が人口などで上だったり、政令市になることでより格差が開くことを危惧。
鹿児島にはないのに熊本にはあるテナントや店舗などを激しく嫉妬する傾向が強い。
→どこからか鹿児島>熊本という変なデータを引っ張ってきて貼り付けたり、
駅を筆頭に熊本のしょぼい街並みだけを集めた画像集を貼り付けること多し。
鹿児島の自画自賛や、「○○が進出予定」「鹿児島は政令市計画が水面下で進んでいる」などの妄想ネタも目立つ。
637名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:51:19 ID:GAPmrsv40
ID:ONkMPgn70

ウザいからいい加減にしろ
これ以上板違いのレスを続けるなら運営に報告する
638名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:51:19 ID:NRs/7MBJ0
>>636
プププr、現実を見ろって
・駅の一日乗客数:鹿児島中央 約17300人、熊本 約10400人
  http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2

熊本人はみなマイカーや高速バスを使う。
熊本止めの新幹線を時間2本も設定する必要性はないなww
639名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:59:04 ID:B7nrXC4+0
スレに平和が訪れた
640名無し野電車区:2008/12/30(火) 14:59:12 ID:ONkMPgn70
>>637
ウザイのは鹿児島のお国厨だろw >>638のようなw
641名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:01:48 ID:ONkMPgn70
コピペの繰り返しなんて典型的お国厨の行動だなw

そもそも、ここで鹿児島持ち上げしている奴は
新幹線の形式とか鉄道事情とか何もわかってなさそうだもんな。
ただ熊本より鹿児島が優位に立ちたい、ただそれだけ。
642名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:06:05 ID:5yDz9ssD0
【これまで示されたソース一覧】

・航空機の年間利用客数:鹿児島〜伊丹 約100万人、熊本〜伊丹 約69万人
  http://www.mlit.go.jp/common/000013355.pdf

・駅の一日乗客数:鹿児島中央 約17300人、熊本 約10400人
  http://www.jrkyushu.co.jp/profile/outline/data.jsp#2

※以下要出典

・熊本以北時間4本、以南時間2本(JR九州会長談?)
・うち新大阪直通は時間1本(JR九州会長談?)
・新大阪‐熊本3時間20分程度(JR九州発表?)
・新大阪‐鹿児島中央4時間は切りたい(JR西日本コメント?)
643名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:06:48 ID:5yDz9ssD0
おまけ

平成18年度乗車人員(千人)

鹿児島              熊本
1.鹿児島中央 6,221   1.熊本      3,813
2.坂之上      983   2.新水前寺     894
3.谷山        943   3.上熊本      882
4.鹿児島      642   4.水前寺      869
5.上伊集院     530   5.武蔵塚      636

市内計     12,267   市内計      8,885
644名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:11:59 ID:NRs/7MBJ0
>>642
・熊本以北時間4本、以南時間2本(JR九州会長談?)

これは現在の九州新幹線開通前の発言だったな
鹿児島中央と、現状の新幹線が好調なため、計画が変わったはず。
なにせ、直通専用車両を西19編成、Q10編成も準備するなんて、過剰もいいとこ
直通をもっと増やすつもりなのは間違いないだろう。
新大阪こだまの減便が続くのも不気味、直通時間3本もありうる。
645名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:12:36 ID:ONkMPgn70
このコピペ馬鹿が運営に引っ掛かりそうな勢いだなw
どれだけ必死なんだかw
鹿児島の我の強さが垣間見られるw
646名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:15:01 ID:xdCq8qwV0
どっちにしても、仮に直通が時間帯によっては2本/1hになったとしても、新大牟田なんかには間違っても停車しませんから。
久留米・川内の人はおめでとう。
647名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:17:17 ID:v96Ns6EW0
探してみた限りでは、熊本−鹿児中が毎時2本というソースは無いな。
あとはある。

ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/kyushu/20070907/20070907_001.shtml
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173325_799.html

>>646
べつに直通を最速にするとは限らないって。
久留米だってのぞみ接続列車を停めるほうがいいんじゃねーのか?
648名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:19:12 ID:G8n/SosN0
船小屋と新大牟田と玉名は各駅のみでいいだろ
649名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:19:22 ID:NRs/7MBJ0
>>646
同意、関西〜鹿児島需要を最優先で取りに来るはず
JRQにとってもJR西にとっても、最もおいしい需要だし。

となると
直通の停車駅は、現状のレールスター並みの需要が期待できる、久留米や川内くらいでしょう。
新大牟田≒新岩国、新尾道だから、新玉名等他の駅とそれほど扱いは変わるまい
あと船小屋≒厚狭、船小屋も同じさ。
650名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:45:08 ID:ONkMPgn70
鹿川出水八熊玉大船久鳥博小下厚山徳岩広東三尾福倉岡相姫明神大
児内水俣代本名牟小留栖多倉関狭口山国島広原道山敷山生路石戸阪
●▲━━▲●━━━━●●●━━▲━━●━━━▲━●━━━●● はやぶさA
=====●━●━●━●●▲━●▲━●━━━●━●━●━●● はやぶさB
●●●●●●━▲━●━●▲================= つばめA(博多でのぞみ接続)
=====●●●●●●●▲================= つばめB
651名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:53:29 ID:2dMYKtPU0
しかし、鹿児島〜大阪京都では
飛行機と比べて時間的メリットはあるのかね?

それから、東京乗り入れを倒壊が拒否ってくれて本当によかったね
九州専用で東海道への適性のない鈍足新幹線入れたらどっちも損だろう

倒壊:え?(゚∇゚;)Qは10時間も新幹線乗らせてるつもりなの?

現状、博多〜東京の乗車時間でもコンパートメント要るよね
結局薬局、鹿児島〜東京は寝台車になったりしてね(希望的観測込み)
652名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:55:16 ID:xdCq8qwV0
>>650
博多-小倉は運行システムが違うから現つばめ車両では乗り入れできないわけだが。
653名無し野電車区:2008/12/30(火) 15:57:57 ID:nZNTtFLN0
鹿川出水八熊玉大船久鳥博小下厚山徳岩広東三尾福倉岡相姫明神大
児内水俣代本名牟小留栖多倉関狭口山国島広原道山敷山生路石戸阪
●●━━▲●━━━▲━●●━━▲━━●━━━▲━●━▲━●● はやぶさ
●●●●●●━▲━●▲●================== つばめA(博多でのぞみ接続)
=====●━●━●━●================== つばめB(博多でのぞみ接続)
=====●●●●●●●●================= つばめC
654名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:02:48 ID:xdCq8qwV0
>>651
飛行機と競合できるとされる4時間の壁を切る。
今でいうと、東京-広島間がまさにそう。ちょうど4時間前後で航空機と拮抗してる。
新幹線が今より遅かった頃は今以上に航空機有利な区間だった。
東京-札幌間の新幹線開業後でも4時間を切ることになり、同様の現象が予測されてる。

なので4時間というのが重要。
名古屋・東京〜鹿児島の航空機の客はハナから奪う気は無い。
655名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:07:06 ID:ONkMPgn70
>>652
800系を山陽区間にも乗り入れできるように改造するってさ。
ソースは鉄道ファン今月号より。
656名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:11:05 ID:CVGkiYiCO
>>644
開業後も発言しているぞ
最近でいえばN700御披露目の時にも言っていただろ

> 新大阪こだまの減便が続くのも不気味、直通時間3本もありうる。
つ 新大阪
絶対に無理
Qはなるべく増やしたいようだが、今までの記事からするに酉はあまり乗り気でない
657名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:11:38 ID:v96Ns6EW0
航空の名古屋〜福岡・熊本・鹿児島線は奪いに行く対象にするだろ。
となるとのぞみ接続中心のダイヤが効率いいんだよな。
658名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:13:55 ID:NRs/7MBJ0
>>656
だから新大阪こだまの減便、新大阪の西専用ホームは時間3本の運行が可能
こだまがなくなると・・・
659名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:15:59 ID:ONkMPgn70
>>657
ただ、一般人は乗り換えをあまり好まないわけだがね(対面でもね)
直通することでそういう心理的負担を軽減できるという意味合いがあるわけだし。

新八代対面乗り換えは全通までの繋ぎだからこそ客も納得しているわけで。
660名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:16:17 ID:xdCq8qwV0
>>655
小倉に乗り入れたって西が喜ぶだけなのにな。
どういう意図での合意があったのかわからんけど。

100系・300系はいよいよ西でもお払い箱か。
700系以上レベルにしようとしてる倒壊にあっという間に追いついちゃったな。
661名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:22:17 ID:v96Ns6EW0
>>659
名古屋〜久留米or熊本or鹿児島中央最速○時間○○分!として
乗り換えが必要だってのは下に小さく書いとけばわかんないよ。
乗り換えがイヤな人はノロい直通に乗ってもらえばいい。
もともと乗り換え嫌いなんだから航空に流れる心配がない客層といえる。

乗り換えを苦にしない客こそ航空と取り合いになるから速くて便利なのぞみが必要じゃなかろうか。
662名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:26:04 ID:xdCq8qwV0
>>655 >>660
推測では、九州が博多南の西の車庫を一部使わせてもらうために、
意外と便数も多い小倉〜博多間の運行を一部肩代わりすることで、その分の西の車両を減らして、
その減ったスペースを使わせてもらおうとか。これなら納得できる。
場合によっては、博多〜博多南間の営業運転も九州が一部やったりして。
663名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:33:36 ID:ONkMPgn70
>>662
まぁ、そんなとこでしょうな。
今の博多小倉ピストンこだまの一部代替が主目的。6両だしね。
何本か広島あたりまで800系が出てくれるとちょっと面白くはあるが。
664名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:34:14 ID:CVGkiYiCO
>>658
こだまを無くすって・・・
何のために0/100を500/700に置き換えるんだよ

2本走らせることですら頑張りましょうといった感じなのに・・・
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kyushu/20071018/20071018_001.shtml


石原は「直通便が最低毎時1本はあれば熊本から名古屋への利用も十分に見込める、航空機の便数が少ないから」という発言をしており、無駄に増やしても効果は薄いという見方をしている
665名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:40:38 ID:CVGkiYiCO
>>662
というか本来JR九州の路線なんだからJR九州が全てやるべきところだろ

しかし実状をみれば九州新幹線全通後もJR西日本が大半の運行をすることになるから、
JR九州:JR西日本の博多‐小倉・新山口間に毎時1本乗り入れ
JR西日本:JR九州の博多‐博多南間に毎時数本乗り入れ(回送含む)

んで酉→九の線路使用料をゼロにする
666名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:42:26 ID:ONkMPgn70
普通に平常時1本(新大阪〜鹿児島中央)、
加えて朝夕に新大阪〜熊本に追加1本って形になると思うけど・・・
667名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:43:59 ID:zhmmAcZt0
通常期のイメージとして、

鹿児島中央で沢山乗車するが、それでも乗車率は2割ほど。
川内・出水・新水俣で乗り降りがチラホラ、乗車率を押し上げる程ではない。
新八代で乗り換え。車両が一回り小さくなる分、混雑度はやや上昇(気分的に)。

熊本で客の3割下車、しかしその倍以上乗車。それでも立ち客出ない。
その後玉名・大牟田・瀬高・羽犬塚・久留米などで乗車>>降車、通路にも溢れ出す。
で、全部博多で降りる(当たり前か)。

結局、熊本がどうの、鹿児島がこうのではなく、博多(福岡)とそれ以外・・という印象が強いな。
668名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:45:29 ID:f420Axj00
3馬鹿駅対策として早朝・深夜だけ直通便を設定してやればいい
ひかり362号、RS440号のイメージで。
669名無し野電車区:2008/12/30(火) 16:49:43 ID:CVGkiYiCO
簡潔にいうと、
・博多南線のJR西日本への業務委託を撤廃
・JR西日本はJR九州博多南線に乗り入れ
・JR九州はJR西日本山陽新幹線一部区間に乗り入れ、相殺

・当然のことながら博多南線の収益は全てJR九州のもの
・800系は博多‐小倉・新山口でタダ働き
現在の特急有明の客(博多‐小倉間)と、博多南線の客を交換っちゅうことですな
よって福北間の並行在来線問題解決
670名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:01:59 ID:xdCq8qwV0
>>667
それでいいんじゃね?。
鹿児島から博多まで乗る客が1人でも、熊本から博多まで乗る客2〜3人分、久留米から博多までの客5〜6人分の売り上げになるんだから。
売り上げは、数じゃなく、数×距離で計算されるものだし。
671名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:03:37 ID:MK41eYuM0
>>644
そうだ。車両製造数を見直してもいいぐらい。30編成近くもあれば、
これは大阪鹿児島間毎時2往復(うち1往復は博多熊本間でお馬鹿3駅以外と、熊本以南各駅停車)
でも十分すぎるほど余裕がある。
672名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:08:23 ID:2dMYKtPU0
田舎者は自動車中心の生活で
日常全く歩かないから、乗り換えでの歩行ですら苦痛だから
あくまでQは直通にこだわりつづけるだろうね
「商品価値」を落としてでもネ(^_-)
673名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:14:42 ID:MK41eYuM0
>>655
http://railf.jp/news/2008/12/18/154500.html
これでしょ?最遠で山陽側はどこまで乗り入れだろう。
674名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:19:51 ID:7siReXwF0
>>565>>569
その手があったか!111
基本的には小倉までの乗り入れじゃね?
675名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:37:37 ID:7siReXwF0
>>629
府県別輸送機関分担率  (府県間)
航空分担率
熊本 3.22513584045909%
鹿児島 8.47258449220983%
http://toukei.mlit.go.jp/search/excel/17/17200600x00014.xls

航空機の年間利用客数が 鹿児島〜伊丹 約100万人、熊本〜伊丹 約69万人 なら
利用客数は鹿児島が熊本の1.45倍
分担率は鹿児島が熊本の2.63倍

九州新幹線全通による対大阪の航空:新幹線シェア比率見込みは、熊本が6;4、鹿児島が3:7
さらにQは熊本-博多の利用客数が現在の2倍になると見込んでいる


あと書店か図書館に行って全国幹線旅客純流動調査の資料を見てみ?
近くに無いのなら取り寄せも可能
http://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/index.html

676名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:39:36 ID:7siReXwF0
>>674>>665>>669の間違い
677名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:59:32 ID:MK41eYuM0
>>675
>>九州新幹線全通による対大阪の航空:新幹線シェア比率見込みは、熊本が6;4、鹿児島が3:7
熊本も鹿児島も数字が逆だと思う。この期に及んで熊本大阪の客が飛行機のほうが多いとは思えない。
鹿児島の場合、1時間に1本で大半は4時間以上かかると思われるのに70%が新幹線を使うとも思えない。
正しくは熊本4:6で鹿児島7:3でしょ?
678名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:03:21 ID:zXMUvNDW0
BAKAとしか思えない。
679名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:14:59 ID:Bua4n+6i0
なんかこのスレって「産業としての鉄道」ってものを大してわかっていない人が多すぎる。

680名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:16:01 ID:MK41eYuM0
所要時間を見積もってみた。
@記録用(3往復程度)熊本、博多、小倉、広島、岡山、新神戸。3時間40分程度。
A準速達(3往復程度)記録用に久留米、新山口、福山、姫路の各駅と川内、新八代のいずれか1つ。4時間前後。
B標準型(1日の大半)Aに川内、新八代の両方と、新大牟田、新下関か徳山。4時間10ないしは15分程度。
Bは終わってる。
681名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:20:34 ID:ONkMPgn70
>>677
今が関西〜熊本が航空4:鉄道1、関西〜鹿児島が航空9:鉄道1
新幹線全通後は熊本で航空4:鉄道6、鹿児島で航空7:鉄道3になると予測されてる
682名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:21:05 ID:qLQb1iKg0
>>648
船小屋新玉名はともかく、新大牟田は博多まで最速44分・熊本まで最速29分なのに
それが博多まで最速35分・熊本まで最速20分になったところで誰が高い新幹線料金払って乗るの?ってことになる。

結局、新大牟田の停車便は極力船小屋・新玉名両駅を通過させる必要がある。
新大牟田の停車本数自体を減らしてでもね。

鹿川出水八熊玉大船久鳥博小下厚山徳岩広東三尾福倉岡相姫明神大
児内水俣代本名牟小留栖多倉関狭口山国島広原道山敷山生路石戸阪
●●━━▲●━━━▲━●●━━▲▲━●━━━▲━●━▲━●● はやぶさ
●●●●●●━●━●●●================== つばめA(博多でのぞみ接続)
=====●━●━●━●================== つばめB(博多でのぞみ接続)
=====●●━●●●●●================= つばめC
683名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:26:10 ID:qLQb1iKg0
久留米はともかく、川内ってそんなに直通需要あるか?
あんだけ大同合併しても大牟田や旧八代より人口少ないのに。
684名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:33:22 ID:MK41eYuM0
>>681
>>今が関西〜熊本が航空4:鉄道1
全然計算合わないよ。それ×2じゃない?
何も今関西熊本の移動に50%が「はやぶさ」や夜行バス利用とは
逆立ちしても信じられないし。
685名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:35:19 ID:MK41eYuM0
あ、悪い。同区間「はやぶさ」利用しても鉄道利用に含まれたな。
686名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:35:42 ID:0uQdwOvB0
大牟田の基地害臭がしてきた
687名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:36:45 ID:MK41eYuM0
>>683
今はノンストップ1往復を除いては全便川内に停車するよね。
688名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:38:49 ID:qLQb1iKg0
>>687
今は部分開業で,そこまでの時短効果は求められてないからな。
689名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:41:29 ID:qLQb1iKg0
鹿川出水八熊玉大船久鳥博小下厚山徳岩広東三尾福倉岡相姫明神大
児内水俣代本名牟小留栖多倉関狭口山国島広原道山敷山生路石戸阪
●━━━━●━━━▲━●●━━▲▲━●━━━▲━●━▲━●● はやぶさ
●●●●●●━●━●●●================== つばめA(博多でのぞみ接続)
=====●━●━●━●================== つばめB(博多でのぞみ接続)
=====●●━●●●●●================= つばめC

都市規模で考えたらむしろこれが自然。
690名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:48:13 ID:i4ekzNe70
鹿川出水八熊玉大船久鳥博小下厚山徳岩広東三尾福倉岡相姫明神大
児内水俣代本名牟小留栖多倉関狭口山国島広原道山敷山生路石戸阪
●▲━━▲●━━━▲━●●━━▲▲━●━━━▲━●━▲━●● はやぶさ
●●●●●●━━━●▲●================== つばめA(博多でのぞみ接続)
=====●━▲━●▲●================== つばめB(博多でのぞみ接続)
=====●●●●●●●●================= つばめC

これでオーケー
691名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:49:32 ID:xdCq8qwV0
>>683
川内は鹿児島への需要がけっこうあるんだよ。
この区間だけの運行もあるくらい。
692名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:50:55 ID:qLQb1iKg0
>>691
そういうのは,通勤時間帯だけ区間便を運行すれば十分では?
693名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:52:35 ID:xdCq8qwV0
>>690
新八代は、人吉方面への特急が熊本で接続するようになれば、直通を停める必要はない。
オレンジにしても、新八代に停まらない熊本発の快速を設定してるくらいだし。
694名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:54:25 ID:xdCq8qwV0
>>692
どっちにしろ、鹿児島〜熊本間は直通でも半分は空気を運ぶんだから、
わざわざ別便を出すくらいなら数分ロスしても停車させた方が効率的。
695名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:56:29 ID:qLQb1iKg0
>>694
通勤時間帯はともかく、日中に時間2本停めるような需要があるとも思えない。
696名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:58:29 ID:xdCq8qwV0
>>695
時間2本は現状がほぼそうだから。
これが成立しないなら、すでに現時点で減らされてる。
とりあえず時刻表見てみ。
697名無し野電車区:2008/12/30(火) 18:59:15 ID:ONkMPgn70
>>684
正確に言えば鉄道26:航空74だったかな。
熊本と関西を移動する人の4人に1人は鉄道利用しているってこと。
698名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:01:03 ID:xdCq8qwV0
699名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:01:46 ID:qLQb1iKg0
>>696
現状は>>688だからだろ。

「現状が時間2本だから全線開業後も2本停めるべきだ」という論理を新八代以北に当てはめた場合、
新鳥栖や新大牟田にも時間3本、船小屋や新玉名ですら時間2本停めるべき、ということになる。
700名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:03:38 ID:ONkMPgn70
>>684 >>697
あっ、「4:1」と書きこんでいるのか・・・3:1だわなorz
701名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:06:19 ID:CVGkiYiCO
>>683>>699
あえて通過させるメリットが小さすぎる

新鳥栖≠鳥栖、大牟田≠新大牟田、筑後船小屋≠瀬高、新玉名≠玉名
702名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:08:44 ID:ONkMPgn70
しかし、こういう停車駅、山陽直通本数、熊本発着本数、鹿児島発着本数論議を
あと2年近く繰り返すことになるかと思うと気の長い話だなw
ダイヤがわかるのは新幹線開業3ヶ月前くらいだっけ?
703名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:09:51 ID:xdCq8qwV0
>>699
つか、需要があるから停めるんだろ。
新大牟田や新鳥栖がそれほど客が利用してんなら、必然的に停める事になるだろうよ。

俺も最初は川内スルー派だったが、この区間だけの運行もあるくらいだし、
ピーク時には3便/1h停車してることを見ても、需要はあると考えるようになった。
704名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:10:21 ID:CVGkiYiCO
>>456は支離滅裂な気がするが

博多鹿児島中央、全区間の各停がある時点で無茶苦茶もいいところ
博多熊本ノンスト便と博多熊本全停便は共存できないと何度書かれれば気が済むのかと
705名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:11:58 ID:xdCq8qwV0
>>704
なぜ?
その意見は聞いたが、理由は聞いてない。伺ってみようか。
706名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:12:36 ID:ONkMPgn70
>>704
もともと鹿児島人目線の団子だからね。熊本以北の意見は考慮されてないから。
707名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:15:29 ID:qLQb1iKg0
朝・晩

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━━━━━●━━━━● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━●━●━━━●● 博多(一部小倉始発)〜鹿児島中央(1本/1h)
===●●●━●━●●●●●● 各駅停車(1本/1h)
===●●●●━●●===== 各駅停車(1本/1h)  

日中

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━○━━━●━━━●● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━●━●===== 博多(一部小倉始発)〜熊本(1本/1h)
===●●●━●━●●●●●● 各駅停車(1本/1h)
===●●●●━●●===== 各駅停車(1本/1h)

これならまだ分かる。  
708名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:15:42 ID:CVGkiYiCO
>>705
前者
鹿児島中央‐博多を乗り通すのに選択可能な便が毎時1本になる
出水・新水俣・新八代→博多の客が不便

後者
各停便に途中待避が必要となるが、JRは「途中待避は無い」としている
709名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:18:29 ID:hrJyxYOj0
>>702
ヒント:年末年始はヒマ
710名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:25:55 ID:xdCq8qwV0
>>708
>出水・新水俣・新八代→博多の客が不便

1本/1hは現状でもそうだし、熊本で速達に乗り変える等すればそれほど不便だとは思わないがな。

あと、>>456の日中ダイヤ(後者)であれば待避は起こらないのは、>>570 >>575 >>576が触れている。

朝・晩ダイヤの場合は、新水俣で待避が発生してしまう可能性があるので、ここは変わるかもしれないが。
711名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:28:10 ID:qLQb1iKg0
要するに,九州新幹線は永久的に260km/h以上のスピードアップはしないということですね。
712名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:33:26 ID:1i49yNSs0
船小屋、大牟田、玉名は各停時間1本で十分
713名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:38:51 ID:qLQb1iKg0
そもそも各停なんていらない。
船小屋⇔新大牟田,新大牟田⇔新玉名の相互利用なんてほとんどないだろう。

朝・晩

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━━━━━●━━━━● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●━━━●● 博多(一部小倉始発)〜鹿児島中央(1本/1h)
===●●●━●━●●●●●● 各駅停車(1本/1h)
===●●●●━●●===== 各駅停車(1本/1h)  

日中

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━○━━━●━━━●● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●===== 博多(一部小倉始発)〜熊本(1本/1h)
===●●●━●━●●●●●● 各駅停車(1本/1h)
===●●●●━●●===== 各駅停車(1本/1h)
714名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:40:08 ID:xdCq8qwV0
>>707
そんな変則ダイヤは利用者が困るだけだし、そもそも各駅停車になって無い訳だが。

各駅停車というと山陽こだま(100系・0系)のような相当遅いイメージがあるが、800系といえどもそれよりは全然マシ。
まして待避も無いんだし。
山陽こだまのイメージで過度に見下して語る必要はない。
715名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:40:52 ID:qLQb1iKg0
716名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:42:02 ID:qLQb1iKg0
ごめん、各駅停車は「つばめ」に直しといて。
717名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:42:45 ID:xdCq8qwV0
>>715
300キロ運転ができるようになってから、またダイヤを決めればいいだけのこと。
当然変わるだろうけど。
718名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:42:56 ID:3etYDX/L0
直通する頃には山陽こだまでも九州内より速くなってるんだけどな
719名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:44:01 ID:DUR/0tpM0
朝・晩

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━━━━━●━━━━● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●━━━●● つばめ(1本/1h)
===●●●━━━●●●●●● つばめ(1本/1h)
===●●●●●●●===== つばめ(1本/1h)  

日中

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━○━━━●━━━●● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●===== つばめ(1本/1h)
===●●●━▲━●●●●●● つばめ(1本/1h)
===●●●●●●●===== つばめ(1本/1h)
720名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:44:58 ID:DUR/0tpM0
朝・晩

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━━━━━●━━━━● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●━━━●● つばめ(1本/1h)
===●●●━━━●●●●●● つばめ(1本/1h)
===●●●●●●●===== つばめ(1本/1h)  

日中

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━▲━━━●━━━●● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●===== つばめ(1本/1h)
===●●●━▲━●●●●●● つばめ(1本/1h)
===●●●●●●●===== つばめ(1本/1h)
721名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:45:28 ID:qLQb1iKg0
朝・晩

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━━━━━●━━━━● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●━━━●● つばめ(1本/1h)
===●●●━●━●●●●●● つばめ(1本/1h)
===●●●●━●●===== つばめ(1本/1h)  

日中

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━○━━━●━━━●● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●===== つばめ(1本/1h)
===●●●━●━●●●●●● つばめ(1本/1h)
===●●●●━●●===== つばめ(1本/1h)
722名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:52:25 ID:DyqClV/f0
朝・晩

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━━━━━●━━━━● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●━━━●● つばめ(1本/1h)
===●●●━━━●●●●●● つばめ(1本/1h)
===●●●●●●●===== つばめ(1本/1h)  

日中

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━▲━━━●━━━●● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●===== つばめ(1本/1h)
===●●●━▲━●●●●●● つばめ(1本/1h)
===●●●●●●●===== つばめ(1本/1h)
723名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:53:42 ID:qLQb1iKg0
朝・晩

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━━━━━●━━━━● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●━━━●● つばめ(1本/1h)
===●●●━●━●●●●●● つばめ(1本/1h)
===●●●●━●●===== つばめ(1本/1h)  

日中

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━○━━━●━━━●● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●===== つばめ(1本/1h)
===●●●━●━●●●●●● つばめ(1本/1h)
===●●●●━●●===== つばめ(1本/1h)
724名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:54:26 ID:CVGkiYiCO
>>710
ノンストップ35分
各停は良く見積もって55分
東海道と違って駅間が短いのでもう少しかかるだろうが・・・60分にしておくと

0933→1033(各停)
1000→1039(久留米停車)
1003→1103(各停)
1030→1105(ノンストップ)
1033→1133(各停)

久留米に停車すれば随分と楽になる

プラス、速達便と各停便に所要時間の差がありすぎて熊本→博多の移動で使える 列車が実質時間2本、鹿児島→博多に至っては時間1本だが

将来の300km/h引き上げで格差はより開く
725名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:57:03 ID:qLQb1iKg0
>>710
>>575の理論でいえばともかく>>576の理論は相当無理がある。
726名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:57:03 ID:m6egvNFn0
コピペやめんか羽越腹年幸の基地害
727名無し野電車区:2008/12/30(火) 19:59:25 ID:qLQb1iKg0
ま、いずれにせよ停車駅議論はもうよした方がいいな。
728名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:14:19 ID:PU8ITWG/0
スケールとか全然計ってないほとんど手書きの殴り書きなんで忘れて欲しいんだが、
>>575の理屈で>>456のダイヤを図にするとこんな感じか。

http://www3.vipper.org/vip1046624.jpg
あくまでイメージなので細かい突っ込みはナシで。


729名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:19:31 ID:pOV3sjeB0
停車駅議論ウゼー
ついでにビチ裂マンコ蛆もウゼー
730名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:28:17 ID:PU8ITWG/0
もし>>728のダイヤが成立するなら、博多と熊本で速達系と各駅停車の相互乗換えが多々発生する感じ。
これは便利かもしれない。
あと速達と準速達のどちらをのぞみと接続させて、どちらを直通にするかで博多駅の乗り換え用ホームの運用も変わってきそう。
731名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:30:27 ID:4zbg5H8G0
「はやぶさ」って列車名使わんかな
732名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:37:23 ID:tO4ALxqM0
>>729
基地害有明の月降臨w
733名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:39:56 ID:tO4ALxqM0
国際線が水曜と土曜に集中してる気がするが、分散できないものか
734名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:41:03 ID:PU8ITWG/0
熊本〜鹿児島中央については、速達で45分。
各駅停車だと、鹿児島中央〜新八代までがちょうど45分。
だから45分+新八代〜熊本(約32km)までの時間になりそうってことで、約1時間。
15分しか差がないので、下りに関しては>>728のダイヤの熊本以南で待避は発生しそうにない。
書くのが面倒なので想像してください。
735名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:41:43 ID:tO4ALxqM0
福岡空港は西日本最大の国際空港
736名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:44:23 ID:XrX3lz+N0
空港ネタはスレ違いだヴォケ
737名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:49:03 ID:Xnmsk5Lz0
>>731
俺も同感。「はやぶさ」こそ九州発着の長距離優等列車の名に相応しい
738名無し野電車区:2008/12/30(火) 21:05:59 ID:IoISNrR10
>>737
俺は「つばめ」にしてもらいたいんだが、でも「つばめ」は島内便の名称に決まっている
んだったっけ・・・
739名無し野電車区:2008/12/30(火) 21:17:19 ID:IoISNrR10
>>717
いつごろ300km/h運転出来るようになるかな。
740名無し野電車区:2008/12/30(火) 22:41:56 ID:RtQ6knuz0
>>673
この記事を見ると、山陽新幹線乗り入れというよりは、博多駅乗り入れに必要な機器っぽいな
800系の機器ってのは
741名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:57:24 ID:IgPA7Ejf0
>>734
>各駅停車だと、鹿児島中央〜新八代までがちょうど45分。

いまは49分じゃないかい?
742名無し野電車区:2008/12/31(水) 00:21:48 ID:zklbUUMA0
>>728のダイヤをもうちょっとだけリアルにしてみた。
http://www.vipper.org/vip1046991.jpg

変更点
・駅間の距離を厳密に
・なので角度はそのまま駅間(その列車の次の停車駅まで)の平均スピードになる
・駅では原則1分停車(実際は30秒停車もあるはず)
・新八代以北はけっこうゆとりダイヤ
・新八代以南は現在の所要時間を参考

>>741
今調べたら平均46分だったよ。(鹿児島中央〜新八代 各駅停車)
743名無し野電車区:2008/12/31(水) 00:34:22 ID:zklbUUMA0
ああ、所々ミスってるわ。
大きなミスではないけど。

とりあえず、新玉名〜熊本間は、新八代以南の角度から見ると12分はかからない感じだね。
7〜8分くらいか。実際の線形もいいし。

博多〜熊本各駅停車50分以内と見て良さそうな気がする。
744名無し野電車区:2008/12/31(水) 00:51:02 ID:zklbUUMA0
というか、新玉名〜熊本間を12分と想定してた俺が勘違いしてたのか。
鹿児島から書けば間違いに気付いたんだろうけど、博多からだったんであの角度が基準になってしまった。
ここはどう見ても8分程度だわ。
新大牟田〜新玉名は7分。

船小屋〜新大牟田は、新水俣〜出水が6分なら5分以内だわ。
久留米〜船小屋は6〜7分。
新鳥栖〜久留米は、3分。
新鳥栖へ博多は減速区間もあるし、12〜3分。

実際の各駅停車の所要時間は47分程度だろうね。
745名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:10:05 ID:nBS+NBG/0
各停47分か・・・。ノンストップ35分ならあんまり差が無い気も・・・w
速達便に害を及ぼさないのならあまり千鳥停車させる必要も無いのかな。
746名無し野電車区:2008/12/31(水) 01:43:04 ID:zklbUUMA0
距離のある熊本〜鹿児島間ですら15〜16分ほどしか差がついてないし。(ノンストップが45〜46分と仮定)

というか、わからんわ。
明確に1駅4分の差が出るというなら20分差が付きそうな気もするし、実際に走らせてみないと。

とりあえず、かなり忠実な実距離スケールの特製ダイヤグラム用紙をうPしとくから、何かしたい人は勝手に使ってくれ。
http://www.vipper.org/vip1047117.jpg
747名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:02:46 ID:/kqexRTO0
ここ数日、キモヲタの独り言のような口調でID真っ赤にして書きまくってるのが
「有明の月」でおk?
748名無し野電車区:2008/12/31(水) 12:36:04 ID:taWA2P2h0
>>744
新水俣〜出水は現状で8分だろ。

だから,ほぼ同距離の新大牟田〜新玉名で8分。
それより若干短い船小屋〜新大牟田は6〜7分。
5分は新鳥栖〜久留米。

いずれにせよ、>>742のダイヤグラムを見てはっきりしたこと。
各停のみの新大牟田駅は激しく使えない。

山陽直通は停めないにしても、(最速で)博多まで30分・熊本まで15分は切らないと。
749名無し野電車区:2008/12/31(水) 12:49:36 ID:oPL4VigF0
現開業区間の標準到達時刻は以下のとおり。

新八代〜新水俣:14〜15分
新水俣〜出_水:07〜08分
出_水〜川_内:12〜13分
川_内〜鹿児中:12〜13分

※鹿児島中央以外は各出発時間を基準に算出。
  例えばつばめ49号は出水を16:37に出て16:48に川内に到着するが,
  川内発は16:49なので,所要時間は12分としている。
750名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:34:11 ID:+D6gnIR20
JR既存駅を中心に考えると、

久留米・熊本・出水・川内・鹿児島中央→既存駅に併設
船小屋・新八代・新水俣→既存駅移設もしくは新設

新鳥栖・新玉名→既存駅から近い(タクシー千円以内)

新大牟田→既存駅から遠い、西鉄あり

実は、新大牟田が一番悪条件な駅なのでは・・
そういう意味では大牟田は街ぐるみで乗降客増加策を練らないと、大変なことになりそう。


751名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:39:06 ID:+M5gr7q80
大牟田大牟田って、田舎がウゼーんだよ有明羽越腹の基地害
752名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:46:02 ID:uXfBut9G0
博多〜Neo八代間の各駅停車は激烈加速の
専用の列車を導入すべき
753名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:47:22 ID:nBS+NBG/0
>>752
800系が適任ジャマイカ。
754名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:56:50 ID:+D6gnIR20
加速を最大にした場合、今度は駅間距離の短さがネックにならないか?
エネルギーロスが凄そう。
ここはもう開き直って、ノロノロ新幹線として割引してみたら?
755名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:01:00 ID:xUrabewZ0
船小屋・大牟田・玉名は朝夕のみ停車でもいいくらい
756名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:19:22 ID:8P4Ui20T0
>>754
> エネルギーロスが凄そう。

つ回生ブレーキ

ま、ロスはあるけど埋めるにしくはなし。
757名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:30:13 ID:nZa7nXH50
>>750
大牟田市は大牟田駅周辺整備を優先し、
新大牟田駅前整備は、最低限額に押え、
乗降客増加策は行わない予定だそうですよ。

すなわち、財政難で放置プレーです。
758名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:44:34 ID:+D6gnIR20
>>757
財政難は分かるんだけど、本当にそれで大丈夫か?
西鉄に遠慮してるのかもしれないけど、
新大牟田駅のすぐ先は、もう南関インターだぞ。
自動車という新たなライバルとも、戦わなきゃいけなくなる。
759名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:00:01 ID:8tytUBnx0
新大牟田は山陽直通が毎時1本停まればそれでいいでしょ。
最初はともかく、直通が毎時2本になればうち1本は停まるだろう。

あるいは、名古屋までカバーできるのぞみと対面接続のつばめが
久留米や新大牟田に停まるほうが便利いいかもな。
JRは名古屋−福岡線の便数は意識してくるだろう。
760名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:15:17 ID:bZtS56hX0
>>740
>博多駅乗り入れに必要な機器っぽいな800系の機器ってのは
走行中にATCは切り替えないよ。
新大阪駅−鳥飼基地間は東海道のデジタルATCと
100系こだま、レールスター回送用のアナログATCの
2つの信号をのせているので、博多駅−博多南間も同様にするはず。
だから山陽区間に乗り入れなければアナログATCは必要ないはず。
761名無し野電車区:2008/12/31(水) 17:35:11 ID:qTVtvJZNO
大牟田みたいなお馬鹿駅に山陽直通停車とかw

冬休みの宿題はちゃんとやってるかなボク?
762名無し野電車区:2008/12/31(水) 17:49:42 ID:8tytUBnx0
おバカ駅こそ停めて利用者増やすべきだろ。いっそのこと全駅に停めたっていい。
のぞみ接続のつばめを最速にすればいいだけ。
763名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:06:58 ID:Xw3XAm/MO
花岡山から熊本駅南側をみるとカーブがかなりきつかった
全停が前提だからかな?
764名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:12:58 ID:Oxb09rBi0
国家を滅ぼす馬鹿新幹線の糞スレはここですか?
765名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:17:18 ID:REntjNA30
>>751
だまれビチ裂
766名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:21:58 ID:fCONKQCE0
>>754
正直、運賃は現特急2枚きっぷ・4枚きっぷから500円以内の値上げ範囲でいかないときついかもな。

>>757
>大牟田市は大牟田駅周辺整備を優先し、
>新大牟田駅前整備は、最低限額に押え、
>乗降客増加策は行わない予定だそうですよ。

どこにもそんな話はないが。

>>761
新大牟田以上の馬鹿駅である新鳥栖・船小屋・新玉名に山陽直通便が停まる可能性はゼロってことですね。
767名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:24:17 ID:fCONKQCE0
>>758
>西鉄に遠慮してるのかもしれないけど

少なくとも大牟田市が西鉄に遠慮する理由はないんだが。
768名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:34:37 ID:lOk8bJ1D0
本数内訳。
停車駅数最少(熊本、博多、小倉、広島、岡山、新神戸のみ)と
出水、新水俣、お馬鹿3駅に新大阪ゆき。
両者とも2〜3往復程度か。
769名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:35:15 ID:qTVtvJZNO
大牟田ごとき田舎のお馬鹿駅は各駅のみで十分だね。
鳥栖は時間帯で山陽直通停車はアリだろう。
770名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:43:30 ID:3AwqP1KP0
気違い有明こと羽越腹に思い知らせるためにも、大牟田は1日1本停車でおk
771名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:53:40 ID:gB6jOI1N0
なんかやけに大牟田市に恨みを抱いてるのが多いなこのスレw。
確かに新大牟田駅の惨状は考えたくもないし、考えても有効な対策は見あたらないし、思いつけない。
772名無し野電車区:2008/12/31(水) 18:57:01 ID:rHSM2Gvn0
>>771
×大牟田に恨みを抱いてる
○大牟田ごとき田舎のお馬鹿駅がウザいと思ってる
773名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:02:57 ID:gB6jOI1N0
>>772
似たようなもんじゃんw

地図で九州新幹線の駅を追っててさ、船小屋も驚いたけど大牟田はもっと驚いたのさ。
大牟田市民も使わないだろねありゃ。
在来特急も全廃とくりゃ、博多にも熊本にも行けなくなって、あの辺はますます車社会がすすんでCO2対策が大変そうだ。
774名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:04:40 ID:rHSM2Gvn0
CO2なんて気にする必要がない田舎だから大丈夫
775名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:08:59 ID:gB6jOI1N0
まあ、だいたい、玉名・大牟田・筑後近辺は見捨て地域なんだろな。
ある意味酷い話だ。
古賀さんも次期総選挙じゃ落選だなw
776名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:10:05 ID:rHSM2Gvn0
田舎には田舎なりの処遇しかない。当たり前の話
777名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:12:45 ID:N+hUtg4o0
>>770
黙れビチ裂
778名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:15:09 ID:ls24r6dc0
>>769
新鳥栖なんてそれこそ鹿児島直通緩行便だけで十分。

>>775
古賀は瀬高の味方にはなっても大牟田の味方にはなったことはない。
筑後船小屋だけでなく、瀬高インターチェンジもそうだし、(実は)有明海沿岸道路だってそう。
779名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:16:20 ID:rKbRy6HTO
(。°ー°)σ777ゲット♪
780名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:18:20 ID:gB6jOI1N0
古賀はむちゃくちゃだね。
羽犬塚駅は素通りで川の横の荒れ地?に新幹線の駅を作り、
大牟田駅からは数十キロ離れた地点の山中に駅を作り、
玉名も辺鄙なところに・・温泉地の中だからこれはこれで良いのかな?
781名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:19:25 ID:ls24r6dc0
だいたい、大牟田の味方だっていうなら在来線大牟田駅に新幹線を引っ張ってきてただろ。
市もそれを望んでたし。
782名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:20:58 ID:48xPV+ft0
船小屋・大牟田・玉名の大バカ3駅は1日1本でも十分なくらい。
需要を考えても並行在来線の鈍行で十分だろ。
783名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:21:33 ID:ls24r6dc0
>>780
>大牟田駅からは数十キロ離れた地点の山中に

いや、いくらなんでもそんなには離れてないw

ま、大牟田市自体がそれほど広くないからな。
九州新幹線停車駅のあるorできる予定の自治体の中では筑後・鳥栖の次に狭い。
784名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:23:06 ID:ls24r6dc0
>>782
鈍行の需要なんてそれこそ無いんだが。
大牟田・銀水・吉野まで停まったら一気に羽犬塚まで飛ばしてもらって結構。
(通学時間帯を除く。)
785名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:28:20 ID:qxo/cP+w0
朝・晩

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━━━━━●━━━━● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●━━━●● つばめ(1本/1h)
===●●●━━━●●●●●● つばめ(1本/1h)
===●●●●●●●===== つばめ(1本/1h)  

日中

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━▲━━━●━━━●● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━━━●===== つばめ(1本/1h)
===●●●━━━●●●●●● つばめ(1本/1h)
===●●●▲▲▲●===== つばめ(1本/1h)
786名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:34:48 ID:ls24r6dc0

朝・晩

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━━━━━●━━━━● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━●━●━━━●● つばめ(1本/1h)
===●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/1h)
===●●●●━●●===== つばめ(1本/1h)  

日中

新_小博新久船新新熊新新出川鹿
大_倉多鳥留小大玉本八水水内児
阪___栖米屋牟名_代俣__島

●〜●●━▲━━━●━━━●● 新大阪直通(1本/1h)
==○●━●━●━●===== つばめ(1本/1h)
===●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/1h)
===●●●●━●●===== つばめ(1本/1h)

これで桶。
787名無し野電車区:2008/12/31(水) 19:59:06 ID:nZa7nXH50
疑問があるのですが、
山陽に乗り入れるがある列車はつばめではないのでは?
それとつばめは800系の列車名称なので、車両が不足するのでは?
788名無し野電車区:2008/12/31(水) 20:04:31 ID:+/parJndO
無駄に伸ばしてる奴らいい加減どっちも要らない子になってるの気づけよ
789名無し野電車区:2008/12/31(水) 20:26:50 ID:PCpJnxZL0
少なくとも開業時はある程度の停車駅厳選路線がいいと思うな。
後から増やすのは簡単だが、その逆は困難極まるだろうし。
博多〜熊本の速達性が損なわれるとインパクトは薄いね。
各停が40分台は幾らなんでもないと思う。
790名無し野電車区:2008/12/31(水) 20:32:09 ID:ls24r6dc0
>>789
その理論でいくと、最初は各停はむしろない方がいいな。
791名無し野電車区:2008/12/31(水) 22:32:11 ID:PCpJnxZL0
>>790

久留米〜新鳥栖という隣接駅のチャネルを常に確保せにゃならんのなら苦しいだろうけどねw
各停が55分であっても、毎時一本のみ設定かつ途中退避がないなら「こだま停車駅」対策としてはアリかも。
熊本までの毎時4本を均等に活かすなら、千鳥停車だろうね。
ただ、その場合でも停車パターンは固定できない気がする。

792名無し野電車区:2008/12/31(水) 22:36:38 ID:qlpCJD5LO
こだま???????
793名無し野電車区:2008/12/31(水) 23:56:39 ID:lhcGXjJp0
>>782
せめて朝夕は1本/時間、日中は1本/2時間でいいんじゃ?
停車時間のムダ!
コガのバカ!!
794名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:05:10 ID:5iWE0gXGO
今年の紅白歌合戦は紅白どちらが勝ちましたか?
残念ながら見れませんでしたので、どなたか教えてください。
795名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:06:31 ID:2yQgQVn80
>>794
今年の紅白はまだだが。
796名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:06:35 ID:8dojMHTX0
>>794
まだ今年の紅白始まってないから大丈夫だよ!
797 【だん吉】 【1766円】 :2009/01/01(木) 08:34:41 ID:5CnI2Lph0
あけましておめでとうございます。

新年早々、九州新幹線の工事現場を見ましたが、さすがに作業はお休み。
今年も、安全に滞りなく工事が進められることを願います。
798名無し野電車区:2009/01/01(木) 08:41:18 ID:AQ6cdcQu0
>>794
後、364日15時間寝て待て!
799名無し野電車区:2009/01/01(木) 10:30:11 ID:EpdyeHET0
今年こそは大牟田田舎の駄レスを排除しよう!
分ったか有明羽越腹の基地害
800名無し野電車区:2009/01/01(木) 10:37:47 ID:WxIT66xx0
有明羽越腹の基地害って何?
801名無し野電車区:2009/01/01(木) 10:59:10 ID:Xpxo9mLr0
よほど大牟田の誰かに嫌なことされたんだろねw お馬鹿なお子ちゃま>>799
大牟田に別れた彼女でもいるの?
あ、ヒキコには最初からいないか・・・・野暮なことカキコして済まんw

802名無し野電車区:2009/01/01(木) 11:10:33 ID:NHmdsFjN0
>>800
>>801に聞いたほうが早いんじゃない?
803名無し野電車区:2009/01/01(木) 11:19:16 ID:ujrLfGkc0
>>799ってもしかしたら古賀誠の関係者じゃねーの?
新大牟田駅の話題を出すと、突然出てきて”田舎は死ね!バカ田舎は去れ!”って意味無く罵倒が始まり、
勝手に騒いでおいてあげくに”スレが荒れるから大牟田の話題は自重しろ”だもんなw
絶対に触られたくないんだろうなと思う。つっこみどころ満載だもの新大牟田駅。
おもしろいよw
804名無し野電車区:2009/01/01(木) 11:25:35 ID:EUU9H5Wi0
単発IDの羽越腹関係者w
805がんばれうえつばら:2009/01/01(木) 11:29:31 ID:LzFsgwYY0


☆☆「うえつばら」を強烈に支援します!!!!☆☆
806名無し野電車区:2009/01/01(木) 11:29:46 ID:KRS7h5et0
>>799 >>804
ビチ裂マンコ蛆乙
807名無し野電車区:2009/01/01(木) 11:34:52 ID:o3Yw0Q2z0
>>803
古賀関係者なら筑後船小屋へのツッコミには反応しても
新大牟田へのツッコミはスルーするだろう。

なんたって、筑後船小屋駅周辺の土地をことごとく買い占めているという噂だし。
808名無し野電車区:2009/01/01(木) 11:36:28 ID:o3Yw0Q2z0
つっこみどころ満載なのは筑後船小屋だよ。
809名無し野電車区:2009/01/01(木) 11:40:20 ID:LzFsgwYY0
船小屋はあちこちでさんざんつっこまれてるからねえ。
駅としては機能できずに新幹線駅廃止第一号になるかも。
なんでも在来特急は減便の上、存続だそうですから筑後市民はそれを使うかも。
810名無し野電車区:2009/01/01(木) 11:47:41 ID:vXlh5dhG0
>>805
「うえつばら」って誰?
811名無し野電車区:2009/01/01(木) 11:49:13 ID:o3Yw0Q2z0
>>810
わざわざ聞くな。
812名無し野電車区:2009/01/01(木) 12:11:01 ID:/rSx3wJT0
>>809
停車本数は2時間に1往復で十分そうだよ。あそこ。
いわて沼宮内と同等でいい。新玉名もそれでいい。
813名無し野電車区:2009/01/01(木) 12:51:32 ID:xqS+ybf90
大牟田は1日1本、船小屋と玉名は2時間に1本で十分
814名無し野電車区:2009/01/01(木) 13:04:12 ID:2YgDhJnL0
大牟田は廃駅でもいい。
基地害ホモニート有明も年に1回も使わんだろうしなw
815名無し野電車区:2009/01/01(木) 13:35:32 ID:TTJjQY/Q0
いや、大牟田駅は正面ロータリーのヤシの木が秀逸だから廃駅する必要ない(@_@)
816名無し野電車区:2009/01/01(木) 14:05:40 ID:qSrm5pNY0
大バカ駅大牟田は不要
817名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:10:44 ID:oiSGUrjr0
そうですね、新大牟田駅には全てが停車。もちろん新大阪直通便もです。
大牟田駅とのアクセスはバスになりますが、道路も大幅に拡張され、
今ほどの渋滞による遅延はなくなります。
人口が減ったとは言え、あの界隈では大都会には違いありませんから。
818名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:12:17 ID:08YzepkcO
は?
819名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:14:20 ID:FlNub/gnO
どれだけ無駄なレス繰り返すつもりなんだ
820名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:15:46 ID:6d1jiXqm0
>>817
そうですね、新大牟田駅では全てが通過。もちろん新大阪直通便もです。
大牟田駅とのアクセスはバスになりますし、道路も大幅に拡張され、
今ほどの渋滞による遅延はなくなりますが。
人口が激減したのがモノを言って、あの界隈では大衰退田舎には違いありませんから。
821名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:20:19 ID:oiSGUrjr0
>>820
ああ、いえいえ、そうではなくて、
新大牟田駅には全てが停車。もちろん新大阪直通便もです。
大牟田駅とのアクセスはバスになりますが、道路も大幅に拡張され、
今ほどの渋滞による遅延はなくなります。
人口が減ったとは言え、あの界隈では大都会には違いありませんから。
と、申し上げました。
822名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:23:24 ID:065UidhY0
羽越腹はいつまで馬鹿書いてるんだ??
823名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:38:52 ID:ia+DG2eQ0
ariake suresuto age
824名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:41:45 ID:08YzepkcO
大牟田が大都会ならうちの田んぼも大都会だ
825名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:43:23 ID:u/tkdtP10
自民の奴が暗号名2758staの周辺の土地を買い占めてたなら
乗降客の需要なくともムリして停めさせるんじゃないの?

結果乗降客が増えたら地価も上がるかもってとこで
826名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:46:33 ID:/I0DWZN90
>>805
>>822
「うえつばら」「羽越腹」ってだあれ??
827 【吉】 !大牟田:2009/01/01(木) 15:56:10 ID:bcoP/jm+0
大牟田新幹線(荒尾ー大牟田ー新大牟田)を建設すればいい。

規格:標準軌道・8両対応
最高速度:90km/h
列車本数:博多ー新大牟田ー大牟田1日6本
荒尾ー新大牟田ー大牟田1時間に1本(富山ライトレール車両)
828名無し野電車区:2009/01/01(木) 15:58:43 ID:08YzepkcO
大牟田基地外痛すぎ
829名無し野電車区:2009/01/01(木) 16:04:29 ID:6atJt5vEO
久留米と熊本だけ、16両対応にしよう。
830名無し野電車区:2009/01/01(木) 16:13:23 ID:1ZF4ztbI0
新年から基地害全開の羽越腹。路頭にでも迷ったか?
831名無し野電車区:2009/01/01(木) 16:16:03 ID:wRXj+wO80
>>827
なるほど。
荒尾は抜きにして大牟田‐新大牟田アクセス鉄道で良いでしょう。
富山ライトレール方式で大牟田駅まで乗り入れ。
そういえばあそこは三井三池鉄道の廃線跡もあるのでは?利用できるかもしれません。
832名無し野電車区:2009/01/01(木) 16:23:48 ID:ieeaU7sg0
新大牟田はこだま型1日1本停車でいい。
有明のような基地外が乗り込んでくるリスクも減る。
833名無し野電車区:2009/01/01(木) 16:23:56 ID:08YzepkcO
自演乙
834名無し野電車区:2009/01/01(木) 17:34:26 ID:wrjK0V9y0
有明が黙り込んじゃったw
835名無し野電車区:2009/01/01(木) 18:08:51 ID:6gydX0dr0
おやおや?
大牟田市に嫉妬してるお子ちゃまがぼちぼち見られるようですねぇ。

廃止対象駅は残念ながら新鳥栖・船小屋・新玉名のようですねw
まあ、なにはともあれ、新大牟田駅の完成によりますます関西へのアクセスが便利になりそうです。
楽しみです。
836名無し野電車区:2009/01/01(木) 18:12:17 ID:4Zhu6tpc0
>>835
×大牟田市に嫉妬してるお子ちゃま
○大牟田の基地外ホモニート羽越腹を心底馬鹿にしてる大人
837名無し野電車区:2009/01/02(金) 01:31:52 ID:cI+d3GxX0
山陽乗り入れ便の停車駅は博多・新鳥栖・久留米・熊本・川内・鹿児島中央で十分
838名無し野電車区:2009/01/02(金) 01:34:43 ID:5DPHB5O90
>>837
新鳥栖いらん
839名無し野電車区:2009/01/02(金) 01:34:43 ID:ISy/jeWe0
>>837
新鳥栖は直通のみ、でいいかもね逆に。
840名無し野電車区:2009/01/02(金) 02:01:36 ID:8XE7pJyW0
921 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/11/09(日) 13:02:57 ID:pr/FA/fb0 >>919
というか,身体の線は細いんですが,「脱ぐとすごいんです」状態になりつつある

983:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2008/11/10(月) 20:15:06 ID:fTssoSQd0 >>921
223 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 17:15:57 ID:kqVl9i0Q0 ID抽出
↓ちなみに、こっちが本物の漏れでつ。

224 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU.:2008/05/16(金) 18:51:44 ID:Mxe4ST2X0 ID抽出
>>225
ホモ鶏卵兄貴のティンポなら舐めれますw。
はなまんさんのけつの穴までしゃぶらせてもらいます。


314 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 18:59:47 ID:/b1YTc9m0 ID抽出
確かに個性の時代だが、人と違うものは違うと主張するのも個性だ。
ちなみに漏れはニート30代。女性でも興味がある。
上は4〜5歳。下は何歳でも桶。。。。

687 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/11/29(土) 11:38:55 ID:Ru14lqAS0
そっか・・・・また通院したらいいんだ。


115 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/12/28(日) 19:21:04 ID:oKPlkYnn0
正解は,厨房の頃に男の変態にお尻襲われたことがある,でした。

マジで死のうと思ったよ,あの当時は。

841名無し野電車区:2009/01/02(金) 07:20:23 ID:dLhncwaJO
大牟田なんて九州内列車だけ停まりゃいい
842名無し野電車区:2009/01/02(金) 10:45:43 ID:fpmWBbJ8O
とりあえず久留米駅は筑後川側にも出入口とバスターミナル作れ。
843名無し野電車区:2009/01/02(金) 10:53:36 ID:z9Fy4D7PO
博___多 発 1000
新__鳥__栖 1011
久__留__米 1016
筑後船小屋(信) レ
新_大_牟_田 1030
新__玉__名 1040
熊___本 着 1055
844名無し野電車区:2009/01/02(金) 11:02:41 ID:0mJLQasZ0
博___多 1000
新_鳥_栖 1011
久_留_米 1016
筑後船小屋 1024
新大牟田(信) レ
新_玉_名 1040
熊___本 1055
845名無し野電車区:2009/01/02(金) 11:58:14 ID:6agvP9Bm0
正月早々何やってんだおまえら。
846名無し野電車区:2009/01/02(金) 12:17:04 ID:gxPCBxZdO
オナニー
847名無し野電車区:2009/01/02(金) 12:29:21 ID:jH1fsD0L0
>>839
新鳥栖乗り換えのメインは熊本、鹿児島方面になると思う。
大阪方面は、直通が新鳥栖に停まって乗り換えるのと博多で乗り換えるのなら
博多で乗り換えた方が10分?ほど時間がかかるが特急料金は設定にもよるが
1000円ぐらい安くなるはず。
848名無し野電車区:2009/01/02(金) 12:45:30 ID:FZ9PYjfv0
まったく、ガキどもがガタガタつまらん妄想しやがって。

新大牟田駅は各停しか止めない。
それは別にここの幼稚な馬鹿が騒ぐように大牟田地域が”田舎”だからじゃない。
コース上やむなく大牟田市はスルー状態になったが、やはり駅は設けねばならない。
しかしながら、荒尾市など熊本県北部・大牟田市の住民には使いづらいアクセスの悪さのために
在来特急を減便のうえ残し、久留米で乗り換えてもらおうと言うことだ。
849名無し野電車区:2009/01/02(金) 13:15:38 ID:kOu+eGH40
>>848
特急厨乙
850名無し野電車区:2009/01/02(金) 13:20:14 ID:kOu+eGH40
新鳥栖・筑後船小屋・新玉名は廃駅ということですね、わかります。
851名無し野電車区:2009/01/02(金) 13:56:39 ID:U8l6ekbo0
結論として、
記録用・・鹿児島中央、熊本、博多
速達・・・鹿児島中央、川内、熊本、久留米、博多
通常・・・鹿児島中央、川内、出水、新水俣、新八代、熊本、新大牟田、久留米、博多
各停・・・全ての新幹線駅
852名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:00:04 ID:U8l6ekbo0
書き忘れたが、
記録用・・1日2本
速達・・・毎時1本
通常・・・毎時1本(新鳥栖書き忘れ)
各停・・・朝夕は鹿児島中央から、日中は熊本から毎時1〜2本ね
853名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:16:41 ID:jH1fsD0L0
>>848
>在来特急を減便のうえ残し
新幹線開通後は、在来特急は早朝、深夜だけだよ。
博多ー大牟田・荒尾間の快速は、西鉄特急に対抗上、増発するはずだよ。
854名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:24:03 ID:x8ZT0PFT0
新鳥栖とか必要なわけ?
どうも九州新幹線って政治色を強く感じるんだが…
855名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:25:39 ID:gUJglWU30
>>848
在来線の特急だと?うわごとか?早朝深夜だけだわ。
西鉄の特急なら停めてやろう。
856名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:27:56 ID:gUJglWU30
>>854
ガキか?政治色のない新幹線など、想像上の生き物だわ。
857名無し野電車区:2009/01/02(金) 14:38:32 ID:kOu+eGH40
西鉄特急に対抗するなら大野城・原田・荒木は通過しないとな。
858名無し野電車区:2009/01/02(金) 15:34:12 ID:NuYcwbELO
有明羽越腹の妄想全開スレかよorz
859名無し野電車区:2009/01/02(金) 15:55:36 ID:xdwdugCO0
↓858にレスつけんなよ
860名無し野電車区:2009/01/02(金) 17:33:44 ID:x6SDTRqM0
>>854  いい勘してるね。
全ての新幹線は政治色そのものなんです。整備新幹線というのは税金を投入する公共工事なのですから。
もっと言えば、新駅設置、在来線敷設、新駅設置だって全て政治色そのもの。
更に言えば高速道路、IC設置、都市高速、一般有料道路、一般国道、空港整備、港湾整備、漁港整備等全ての公共工事は全て政治家が利害調整し判断します。
861名無し野電車区:2009/01/02(金) 17:42:45 ID:WdmOVlh60
倒壊みたいに自腹でリニア作れば、何も言われないだろw
862名無し野電車区:2009/01/02(金) 17:44:00 ID:dLhncwaJO
Qが倒壊みたいに金持ってたらなぁ
863名無し野電車区:2009/01/02(金) 17:54:37 ID:WdmOVlh60
今の日本にとって投入すべき公的資金は、、、医療・福祉・教育分野。
現実はその逆。無駄な公共事業・無駄な公的機関・無駄な政治資金。
864名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:15:52 ID:qPaWwnJo0
>>863
新自由主義経済思想はもういいから
865名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:31:47 ID:gUJglWU30
>>863  熱心なところ申し訳ないが、スレチだ。
866名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:41:04 ID:dLhncwaJO
山陽直通列車は新大阪で東海道ひかりこだまとは接続しないんだよな?
867名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:42:52 ID:iG0QF4CZ0
「羽越腹」「うえつばら」ってだあれ??
868名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:45:11 ID:7jCrHNJY0
いちいち聞くな
869名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:48:01 ID:6TyDLM6Q0
しかし、くだらん書き込みが多いな。

もう東海道・山陽・九州新幹線スレに統合しちゃったらどうだ?
どうせ停車駅議論しかないんだしさ。
870名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:49:09 ID:ni8aVpq+0
いや、大牟田のホモニート有明の隔離スレとして立派に機能してる
871名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:51:21 ID:TrvccI1Q0
そういうのを「機能している」とは言わない。
872名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:52:55 ID:sXcgvegp0
>>865
まんざらスレチでもないよ。
873名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:56:11 ID:A4Mjdl7U0
>>859
>>868
単発IDのお方に質問します。
「羽越腹」「うえつばら」って誰ですか?
874名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:57:21 ID:QuMK5bQV0
873に答えたやつはマジ殺す。
875名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:59:06 ID:gUJglWU30
答えがわかったじゃないか。
876名無し野電車区:2009/01/02(金) 19:59:18 ID:SgdwDNEL0
>>869
激しく同意
大牟田厨もアンチ大牟田もうざい
877名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:04:02 ID:zDyblhWx0
アンチ大牟田を煽って遊んでる福岡市在住経験有りの神奈川県人がいるとしたら・・・・
878名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:04:27 ID:dLhncwaJO
>>874
あ〜あ、アウトだろこれ
879名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:05:07 ID:LovJU47B0
>>877
そんなやついるの?
880名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:08:56 ID:FpRaxgCN0
神奈川県人が九州新幹線なんかに興味持つわけねーだろ
881名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:09:28 ID:zDyblhWx0
>>879
いるかもよw
たまたま新大牟田駅の話しを出したら、思いっきり訳のわからない過剰反応しだす奴数人いたから、
田舎者はやっぱりヴァカだと思って暇つぶしに来る奴w
882名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:13:33 ID:4kbyi8zT0
煽り返されて火の粉がふりかかる訳でもないしな。
883名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:15:27 ID:gUJglWU30
>>881
神奈川県人というか、別の地方の田舎者ってのがありそうだけどな。
884名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:17:33 ID:ihe4cmk20
>福岡市在住経験有りの神奈川県人

それもしかしてお国自慢板にいるえびすやってやつでは?
885名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:22:52 ID:KlzbuQC50
>>869に一票。
886名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:32:23 ID:TteLihPk0
873 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/02(金) 19:56:11 ID:A4Mjdl7U0
>>859
>>868
単発IDのお方に質問します。
「羽越腹」「うえつばら」って誰ですか?

874 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/02(金) 19:57:21 ID:QuMK5bQV0
873に答えたやつはマジ殺す。
887名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:36:55 ID:uqOQdZpf0
>>869
だな。
888名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:38:57 ID:U4SCV1Hl0
>>884
えびすやならなんとなく辻褄が合う。
889名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:40:06 ID:TteLihPk0
873 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/02(金) 19:56:11 ID:A4Mjdl7U0
>>859
>>868
単発IDのお方に質問します。
「羽越腹」「うえつばら」って誰ですか?

新着レス 2009/01/02(金) 20:31
874 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/02(金) 19:57:21 ID:QuMK5bQV0
873に答えたやつはマジ殺す。
890名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:40:51 ID:U4SCV1Hl0
890
891名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:47:29 ID:mv23wSql0
>>881
とりあえず興味本位で九州のことに口を出さない方がいいと思うな。
九州の人間が本気で喧嘩始めたらしゃれにならん。
892名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:48:38 ID:TteLihPk0
873 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/02(金) 19:56:11 ID:A4Mjdl7U0
>>859
>>868
単発IDのお方に質問します。
「羽越腹」「うえつばら」って誰ですか?

874 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/02(金) 19:57:21 ID:QuMK5bQV0
873に答えたやつはマジ殺す。
893名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:50:12 ID:uKLX36hH0
>>881
>>891のいうとおりだと思う
894名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:51:22 ID:TteLihPk0
873 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/02(金) 19:56:11 ID:A4Mjdl7U0
>>859
>>868
単発IDのお方に質問します。
「羽越腹」「うえつばら」って誰ですか?

874 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/02(金) 19:57:21 ID:QuMK5bQV0
873に答えたやつはマジ殺す。
895名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:52:10 ID:uKLX36hH0
>>881
その結果どうなったか見りゃわかるだろ
896名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:52:38 ID:TteLihPk0
873 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/02(金) 19:56:11 ID:A4Mjdl7U0
>>859
>>868
単発IDのお方に質問します。
「羽越腹」「うえつばら」って誰ですか?

874 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/02(金) 19:57:21 ID:QuMK5bQV0
873に答えたやつはマジ殺す。
897名無し野電車区:2009/01/02(金) 20:53:09 ID:uKLX36hH0
しかしなんだこの流れw
898名無し野電車区:2009/01/02(金) 21:08:31 ID:COWxQxMp0
ふなごりあんの思惑通りですね。
899名無し野電車区:2009/01/02(金) 21:12:04 ID:E7qMAW0U0
今回はスレの伸びが早いな。
dat落ちすることもあるスレとは思えん。
900名無し野電車区:2009/01/02(金) 21:13:14 ID:E7qMAW0U0
ついでに900系
901名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:11:35 ID:SDJp9VaT0
「ふなごりあん」「羽越腹」「うえつばら」って誰?
902名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:27:16 ID:dQNQHFRx0
いい加減しつこい。どうせ単発の同一人物だろ?
903名無し野電車区:2009/01/02(金) 22:54:41 ID:LXjIUJVk0
>>902
大牟田の基地外ホモニート有明のことですね。わかります。
904名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:01:36 ID:9sOmzWLS0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●=●●●●●●===== ありあけ
==================●=●━━●━●●●●●● つばめ
==================●=●●●●●●===== ありあけ
905名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:04:24 ID:wnpyjgZP0
単発ktkr
906名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:10:44 ID:oMtpafgT0
>>869に一票。九州新幹線スレは42で打ち止め。
907名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:12:08 ID:NuYcwbELO
大牟田は各駅のみ1日1本で十分だね。
908名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:13:40 ID:OqRW04ma0
ふなごりあんが調子に乗るなや。
909名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:16:02 ID:3xhgajcx0
筑後船小屋と新玉名は開業即廃駅ということですね、分かります。
910名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:18:43 ID:+A0k89CE0
>>909
こんな感じ?

新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●=━●━━━●===== ありあけ
==================●=●━━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━━━●===== ありあけ
911名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:41:02 ID:TC7Jkh7Y0
ダメだね。
山陽内で各駅停車にN700系を使う事はない。(直通は全てN700系)
山陽内、一部のこだまがありあけに変わる事はない。
ありあけは地名なので、使用される事はない。
912名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:43:00 ID:+A0k89CE0
>>911
>ありあけは地名なので、使用される事はない。

「たにがわ」や「なすの」の前例はあるが。
913名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:45:13 ID:dLhncwaJO
それは束限定だけどな
914名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:51:51 ID:+A0k89CE0
かといって博多〜熊本に「つばめ」もあんまりじゃないか?
915名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:56:41 ID:TC7Jkh7Y0
>>912
「たにがわ」や「なすの」は束でしょ。
九州は地名や地域を連想される名称は除外ですから。
916名無し野電車区:2009/01/02(金) 23:59:17 ID:dLhncwaJO
確か倒壊も西も地名を連想させるものは駄目だったな
だからのぞみひかりこだまなんだろうけど
917名無し野電車区:2009/01/03(土) 00:42:09 ID:owYIl8vY0
「甲斐路」でいいんじゃない?
918名無し野電車区:2009/01/03(土) 00:52:18 ID:/zsKVkDC0
>>902
>>908
「ふなごりあん」「羽越腹」「うえつばら」って誰?
919名無し野電車区:2009/01/03(土) 02:27:25 ID:y4Kn3XGDO
こだまでいいじゃん

東海山陽九州おそろいで
920名無し野電車区:2009/01/03(土) 02:52:12 ID:FqDf3VSzO
直通(?)つばめこだまか
921名無し野電車区:2009/01/03(土) 09:11:55 ID:+4yZFybi0
>>917
中央リニアだろそれ
922名無し野電車区:2009/01/03(土) 09:13:31 ID:R3GYlYKO0
>>918
ビチ裂乙。いい加減しつこい。
923名無し野電車区:2009/01/03(土) 09:39:41 ID:S6lv0jy00
九州新幹線に各停はいらない

新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●━━●━●●●●●● つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=━●━●━●===== つばめ
==================●=●●●━●●===== ???
924名無し野電車区:2009/01/03(土) 09:40:33 ID:S6lv0jy00
>>923の最下段はつばめでいいや、ごめん。
925名無し野電車区:2009/01/03(土) 09:54:07 ID:PjvkVhUp0

新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=━●━●━●===== つばめ
==================●=●━●━●●===== つばめ
926名無し野電車区:2009/01/03(土) 10:00:33 ID:S6lv0jy00
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ
927名無し野電車区:2009/01/03(土) 10:05:39 ID:PjvkVhUp0
やっぱり、こっちが良いや!

新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさA(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさB
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさC(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだまA
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだまB
===========●●●●●●●●●=========== こだまC
==================●=●●━●━●●●●●● つばめA(はやぶさC運行時間帯を除く)
==================●=━●━●━●===== つばめB
==================●=●●●━●●===== つばめC(朝夕のみ)
928名無し野電車区:2009/01/03(土) 10:23:13 ID:S6lv0jy00
>>927
元ネタを張った私が言うのもなんだが、それだと新八代・新水俣・出水の3駅に
朝夕まったく列車が来ないことになるよ。
929名無し野電車区:2009/01/03(土) 10:24:14 ID:bp9/RqeW0
>>922-927
「ふなごりあん」「羽越腹」「うえつばら」って誰?
930名無し野電車区:2009/01/03(土) 10:33:25 ID:QzYb1Kg00
これって少なくとも脅迫罪に該当するよね?
いちおう通報しておいたほうがいいのかな?

873 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/02(金) 19:56:11 ID:A4Mjdl7U0
>>859
>>868
単発IDのお方に質問します。
「羽越腹」「うえつばら」って誰ですか?

874 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/02(金) 19:57:21 ID:QuMK5bQV0
873に答えたやつはマジ殺す。

931名無し野電車区:2009/01/03(土) 10:57:04 ID:kdgP7CjPO
おはようございます。本日もJR九州をご利用いただきまして、ありがとうございます。
新大阪行きのはやぶさ2号です。この電車、鹿児島中央を定刻に発車し、これから熊本、筑後船小屋、博多、小倉、広島、岡山、新神戸、終点新大阪の順に停まります。
932名無し野電車区:2009/01/03(土) 12:10:28 ID:Fq3RVkDc0
その中間駅の中では、橋本周辺が一番人口が多い。
神奈川県北西部と多摩地方、埼玉県西南部も品川より橋本が近いから、
ざっと合わせると二百万は越えるな。
933名無し野電車区:2009/01/03(土) 12:11:15 ID:Fq3RVkDc0
すまん、新年早々誤爆した。
934名無し野電車区:2009/01/03(土) 12:11:44 ID:xIOc1Mav0
873 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/02(金) 19:56:11 ID:A4Mjdl7U0
>>859
>>868
単発IDのお方に質問します。
「羽越腹」「うえつばら」って誰ですか?

874 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2009/01/02(金) 19:57:21 ID:QuMK5bQV0
873に答えたやつはマジ殺す。


935名無し野電車区:2009/01/03(土) 12:28:30 ID:ZKWfg/prO
>>931
福山と姫路は通過ですかそうですか
936名無し野電車区:2009/01/03(土) 12:30:13 ID:tIoSMVQL0
>>931
おはようございます。本日もJR九州をご利用いただきまして、ありがとうございます。
新大阪行きのはやぶさ2号です。この電車、鹿児島中央を定刻に発車し、これから熊本、久留米、博多、小倉、広島、岡山、新神戸、終点新大阪の順に停まります。
なお、筑後船小屋駅は諸事情により終日全列車通過させていただきます。
ご了承くださいませ。
次の停車駅は、熊本です。
937名無し野電車区:2009/01/03(土) 12:32:19 ID:CVb2FI2X0
おはようございます。本日もJR九州をご利用いただきまして、ありがとうございます。
新大阪行きのはやぶさ2号です。この電車、鹿児島中央を定刻に発車し、これから熊本、久留米、博多、小倉、広島、岡山、新神戸、終点新大阪の順に停まります。
なお、「羽越腹」「うえつばら」の意向により、新大牟田は終日全列車通過させていただきます。
ご了承くださいませ。
次の停車駅は、熊本です。
938名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:24:13 ID:S6lv0jy00
なんだよまたこの流れかよ
懲りないなビチ裂は
939名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:27:13 ID:QR/kCnfi0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ
940名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:28:43 ID:0yLZxElU0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ
941名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:31:36 ID:VJOBSkFv0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→鳥栖・大牟田に時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→瀬高・玉名に時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
942名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:34:50 ID:NgdBl9QJ0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
943名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:36:42 ID:AtRzZwan0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
944名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:38:02 ID:QT9LeN5S0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
945名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:39:22 ID:T+ht53fw0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
946名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:40:59 ID:QevMIWW60
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
947名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:42:42 ID:yqPotENW0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
948名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:44:09 ID:uPP1T4wr0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
949名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:45:22 ID:9HiI7LpH0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
950名無し野電車区:2009/01/03(土) 13:48:43 ID:BTM+PAUE0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
951名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:03:14 ID:jdqkxVkb0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
952名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:04:27 ID:2sKbneRi0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
953名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:06:00 ID:cLyRdrHx0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
954名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:07:19 ID:hYOhzkmH0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
955名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:10:03 ID:r3H0rOjf0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
956名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:11:33 ID:p9ZXHVQd0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
957名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:15:34 ID:94V1LyrZ0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
958名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:17:19 ID:vcQdZ/Gp0
新鳥栖・筑後船小屋・新玉名の駅停車は朝夕の九州内のみでよし。
久留米は1本/時間でよし!!
以上
959名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:18:39 ID:9vKWEgJb0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→全列車停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
960名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:20:25 ID:H+LBUbtq0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━━━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→現在は特急が時間3本停車するので、新幹線も時間3本停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
961名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:22:09 ID:H+LBUbtq0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━━━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→現在は特急が時間3本停車するので、新幹線も時間3本停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
962名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:24:26 ID:smjqlJU40
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━━━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→現在は特急が時間3本停車するので、新幹線も時間3本停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
963名無し野電車区:2009/01/03(土) 14:26:20 ID:Ir81d2to0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━━━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→現在は特急が時間3本停車するので、新幹線も時間3本停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
964名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:22:57 ID:y+RLWdUQ0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━━━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→現在は特急が時間3本停車するので、新幹線も時間3本停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
965名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:23:59 ID:C4+b+me40
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━━━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→現在は特急が時間3本停車するので、新幹線も時間3本停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
966名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:25:03 ID:9c0GtBfB0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━━━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→現在は特急が時間3本停車するので、新幹線も時間3本停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
967名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:26:12 ID:3UXR0QYx0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━━━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→現在は特急が時間3本停車するので、新幹線も時間3本停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
968名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:27:34 ID:fdCoHUUN0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━━━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→現在は特急が時間3本停車するので、新幹線も時間3本停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
969名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:29:00 ID:bMnKM8sn0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━━━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→現在は特急が時間3本停車するので、新幹線も時間3本停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
970名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:29:10 ID:8KX4OpCdO
荒らししかいないスレか
次はいらんな
971名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:30:23 ID:tGmmfawS0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━━━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→現在は特急が時間3本停車するので、新幹線も時間3本停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
972名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:32:03 ID:Bi2Elyoj0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━━━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→現在は特急が時間3本停車するので、新幹線も時間3本停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
973名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:33:53 ID:vgWb04T30
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━━━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→現在は特急が時間3本停車するので、新幹線も時間3本停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
974名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:35:00 ID:ukCOdUwY0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━━━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→現在は特急が時間3本停車するので、新幹線も時間3本停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
975名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:36:28 ID:kLaq2HrQ0
新新西___新_新_東_新_新_新__博新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=━━━━━●━━━━● はやぶさ(記録用)
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━━━━━●━━━●● はやぶさA
●●━●━●━●━━━●━●●━━●●=━●━●━●===== はやぶさB(朝夕のみ)
●●●●●●========================= ひかり(東京〜)
●●●●●●●●●●●●=================== こだま
=====●●●●●●●●●●●●●●●=========== こだま
===========●●●●●●●●●=========== こだま
==================●=●●━●━●●●●●● つばめ
==================●=━●━●━●===== つばめ(はやぶさB運行時間帯を除く)
==================●=●●●━●●===== つばめ

久留米→現在は特急が時間3本停車するので、新幹線も時間3本停車に。
新鳥栖・新大牟田→現在は鳥栖・大牟田に特急が時間3本停車するが、新駅ということで2本に減少。
筑後船小屋・新玉名→現在は瀬高・玉名に特急が時間2本停車するが、新駅ということで1本に減少。
976名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:42:05 ID:kLaq2HrQ0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50
【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50
977名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:47:09 ID:oB31IAWO0
次スレ候補(2)

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
978名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:56:03 ID:oB31IAWO0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50
【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
979名無し野電車区:2009/01/03(土) 15:57:02 ID:oB31IAWO0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
980名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:06:04 ID:oB31IAWO0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
981名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:07:21 ID:oB31IAWO0
980 :名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:06:04 ID:oB31IAWO0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
982名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:08:04 ID:oB31IAWO0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
983名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:08:51 ID:oB31IAWO0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
984名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:10:00 ID:oB31IAWO0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
985名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:12:08 ID:j5pZa+We0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
986名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:13:02 ID:j5pZa+We0
984 :名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:10:00 ID:oB31IAWO0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
987名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:13:56 ID:j5pZa+We0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
988名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:15:04 ID:j5pZa+We0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
989名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:15:59 ID:j5pZa+We0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
990名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:17:40 ID:uhfu6+/10
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
991名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:18:18 ID:uhfu6+/10
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
992名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:19:05 ID:uhfu6+/10
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
993名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:20:35 ID:uhfu6+/10
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
994名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:22:14 ID:tflUC73y0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
995名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:22:49 ID:tflUC73y0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
996名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:23:26 ID:tflUC73y0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
997名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:24:06 ID:tflUC73y0
次スレ候補

【0系よ】東海道・山陽・九州新幹線76【永遠に】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227601950/l50

【サヨナラWRヘセ】東海道山陽九州新幹線75【コンチハSヘセ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229818789/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227045784/l50

東海道・山陽・九州新幹線停車駅議論スレ part3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227089573/l50

東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227505851/l50
998名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:30:53 ID:CpVbJLysO
998
999名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:31:31 ID:CpVbJLysO
999
1000名無し野電車区:2009/01/03(土) 16:32:35 ID:ihGL3NqIO
有明羽越腹氏ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。