【直通】九州新幹線 U028【どこまで?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1モハ783-109
誰も立てないので。

前スレ
【直通】九州新幹線 U027【どこまで?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153484496/

過去スレ・関連スレ等の保全誰か頼みます。
2名無し野電車区:2006/07/29(土) 12:37:01 ID:d/VionIP
3モハ783-109:2006/07/29(土) 12:40:22 ID:/8slCfdT

せめて関連スレだけでも
特急
【JR九州】 INTERCITY KYUSHU Part 20 【特急】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148628169/
快速
【811・813】JR九州の快速・普通Part13【815・817】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153125504/
気動車
【DIESELCAR】JR九州の気動車たち5003【DIESELCAR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146149544/
4名無し野電車区:2006/07/29(土) 12:41:21 ID:n+DwI/HE
過去スレ
【公開間近】九州新幹線2003【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054635550/
【つばめ】九州新幹線2003 U002【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057313772/
【つばめ】九州新幹線2003 U003【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057590234/
【つばめ】九州新幹線2003 U004【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060683829/
【つばめ】九州新幹線2003 U005【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066608313/
【つばめ】九州新幹線2003-2004 U006【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071906087/
【つばめ】九州新幹線2003-2004 U007【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076643539/
【つばめ】九州新幹線2004 U008【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078465687/
【祝・開業!】九州新幹線2004 U009【つばめ800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079134917/
【ガラガラ】九州新幹線2004 U010【空気輸送】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079365077/
【全線開業】九州新幹線2004 U011【早くしる!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079706377/
【南から】九州新幹線 総論 Part_012 【北へ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080480007/
【直通】九州新幹線 Part013 【します】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1082414800/
【鹿児島中央】九州新幹線 Part014【新大阪】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085837042/
【つばめ】九州新幹線 U015【レールスター】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087994364/
5名無し野電車区:2006/07/29(土) 12:42:14 ID:n+DwI/HE
【つばめ】九州新幹線 U016【レールスター】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094126001/
【当然】九州新幹線 U017【直通】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097595678/
【相互】九州新幹線 U018【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105407129/
【相互】九州新幹線 U019【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112862950/
【相互】九州新幹線 U020【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118232436/
【相互】九州新幹線 U021【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122273867/
【相互】九州新幹線 U022【乗り入れ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126088175/
【停車】九州新幹線 U023【通過】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134734222/
【分断厨】九州新幹線 U024【追放】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140361370/
【どうなる】九州新幹線 U025【直通】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143624754/
【直通】九州新幹線 U026【前提】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151118437/
6名無し野電車区:2006/07/29(土) 12:42:51 ID:DX9WmRcc
過去スレ
【公開間近】九州新幹線2003【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054635550/
【つばめ】九州新幹線2003 U002【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057313772/
【つばめ】九州新幹線2003 U003【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057590234/
【つばめ】九州新幹線2003 U004【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060683829/
【つばめ】九州新幹線2003 U005【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066608313/
【つばめ】九州新幹線2003-2004 U006【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071906087/
【つばめ】九州新幹線2003-2004 U007【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1076643539/
【つばめ】九州新幹線2004 U008【800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078465687/
【祝・開業!】九州新幹線2004 U009【つばめ800系】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079134917/
【ガラガラ】九州新幹線2004 U010【空気輸送】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079365077/
【全線開業】九州新幹線2004 U011【早くしる!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079706377/
【南から】九州新幹線 総論 Part_012 【北へ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080480007/
【直通】九州新幹線 Part013 【します】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1082414800/
【鹿児島中央】九州新幹線 Part014【新大阪】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085837042/
7名無し野電車区:2006/07/29(土) 12:45:15 ID:n+DwI/HE
関連スレ(他路線)
【新駅】東海道/山陽新幹線スレ36【建設凍結?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153747042/
【N700系の】東海道・山陽新幹線スレ35【投入は?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153816848/
【車内ゴミ箱封鎖】東北新幹線スレ25【解除】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153136106/
【新潟空港への】上越新幹線スレPart19【延伸は?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147079019/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part27.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148813303/
【夏臨】秋田新幹線・山形新幹線21【大々増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152796960/
8モハ783-109:2006/07/29(土) 12:47:46 ID:/8slCfdT
>>4-6
保全協力d
9名無し野電車区:2006/07/29(土) 12:48:46 ID:DX9WmRcc
すまん、遅かった

U026,U027は大雨の影響で運転打ち切りとなりましたw
10名無し野電車区:2006/07/29(土) 17:04:02 ID:ncgZl0Jf
久しぶりのdat落ちだったな。
11名無し野電車区:2006/07/29(土) 22:46:23 ID:8xu4jbBa
鹿児島人、夏休みに入ったが利用状況は、どない?
12名無し野電車区:2006/07/30(日) 07:40:56 ID:V8+xcO2/
また過疎ってるなw
このままじゃ即死判定食らうのであげとく
13名無し野電車区:2006/07/30(日) 10:07:14 ID:Tq77OeRc
久留米の貨物駅撤去が終わり、更地の広い寂しい駅になったばい。
駅改築工事も開始され、2年後にの完成予定との事。
14名無し野電車区:2006/07/30(日) 11:49:35 ID:ObyvXUlD
このまえ鹿児島本線乗って、併走部分の工事進捗状況見てきたが、
橋脚がさ、すごい細い・貧弱だったりするのね。

山陽新幹線のとは別の、コストダウン見え見えの。


大きい地震が、いつまた来るか分からんのに大丈夫か?
15名無し野電車区:2006/07/30(日) 12:17:57 ID:LeUI2btm
>>14
さすがにヤバいコンクリは使ってないだろうがな。
16名無し野電車区:2006/07/30(日) 13:20:53 ID:W+eAlEfa
コストダウン?
単なる技術の進歩なんだが。
外見だけで語られても困るなぁ。たとえ柱が太くたって強度的には意味がないこともあるのに。

17名無し野電車区:2006/07/30(日) 13:32:13 ID:LeUI2btm
>>16
技術の進歩がコストダウンに繋がるんだろうね。
18名無し野電車区:2006/07/30(日) 15:52:42 ID:3bMbeDge
即死回避
19名無し野電車区:2006/07/30(日) 19:04:53 ID:4n9avpZ3
>>14
強度等の基準以下にするわけないやん
細くても同じ強度を保てるようになったんやろ?
20名無し野電車区:2006/07/30(日) 19:13:59 ID:vTsSO6H1
数回に分けて固めると頑丈になるって聞いたことある。
21名無し野電車区:2006/07/30(日) 22:11:50 ID:rzu53/IT
大牟田ー熊本までの山岳区間・トンネル工事は、ほぼ完成?
22名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:00:50 ID:4fx2jVId
大牟田−熊本間に山岳区間はありません。
23名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:04:10 ID:ctUhWV90
山岳区間は博多‐新鳥栖間だろ。
24名無し野電車区:2006/07/30(日) 23:50:50 ID:4n9avpZ3
山岳区間=NATM工法の区間?
25名無し野電車区:2006/07/31(月) 00:25:19 ID:hMILgC28
三池トンネル(5415m)・玉名トンネル(6800m)・大坊トンネル(655m)
・木葉トンネル(755m)・西安寺トンネル(165m)・野田トンネル(1690m)
・新田原坂トンネル(3005m)・和泉トンネル(1225m)・小塚トンネル(1340m)は
全て山岳地区にないということ?
26名無し野電車区:2006/07/31(月) 00:41:30 ID:C+YtSh1A
熊本に車両基地を作るということは熊本発着の新幹線が多数設定されるってことか?
新大阪からの新幹線も最低でも熊本までは乗り入れてくるのかな。
27名無し野電車区:2006/07/31(月) 03:28:22 ID:uj1tnmoW
>>26
JR九州の公式見解は熊本時間4本、鹿児島中央時間2本だそうです。

直通についてはまだ決まっていません(JR西が交渉のポーズと思われる
消極的姿勢を見せている)。

まあJR西にも直通は美味しい話だと思うから、少なくとも熊本〜新大阪の
直通便は設定されるでしょうね。
28名無し野電車区:2006/07/31(月) 06:17:02 ID:O4pHk5xf
>>27
直通は毎時1本というとこじゃねえか。
29名無し野電車区:2006/07/31(月) 08:24:20 ID:YHdCkfa8
>>28
それはJRの公式見解ですか?
30名無し野電車区:2006/07/31(月) 15:07:42 ID:D0RebTa7
>>25
結構トンネルあるんだね。  大牟田ー熊本間。
31名無し野電車区:2006/07/31(月) 16:43:01 ID:pLwIGV2U
>>30
あの区間は山だらけだよ。
平地の方が少ない。
32名無し野電車区:2006/07/31(月) 16:43:38 ID:pJ2L+TKk
山岳区間はないけどな。
33名無し野電車区:2006/07/31(月) 23:03:39 ID:B6IPdrzv
南関あげ
34名無し野電車区:2006/08/01(火) 01:41:02 ID:GNw89rqS
>大坊トンネル(655m)

アッー!


た、多田野トンネルは、多田野トンネルはないの?
お兄ちゃん。
35名無し野電車区:2006/08/01(火) 01:48:00 ID:8j68YG0+
関西〜熊本往復割引切符

TVCMはけっこう流れてるし、
下通のアーケードではこの切符の看板が吊るされてるし
ラッピング市電も走ってる

こういうの見てるとJR西日本も熊本までは積極的に集客しようと思っているのではないかと思う。
新幹線もレールスターを熊本までは乗り入れさせるのではないかな。
36名無し野電車区:2006/08/01(火) 02:08:07 ID:8/nrcbg/
>>34
多田野トンネルて福島県郡山市にあるトンネルだと思うが?
大坊トンネルは新玉名駅予定地から見えてるし、鉄道建設・運輸施設整備支援機構の
サイトにも書いてあるから間違いないだろう。
37名無し野電車区:2006/08/01(火) 12:20:39 ID:1siHHlcG
九州新幹線、建設工事中の高架橋脚、実際ウチの
パイプベッドの脚みたく細いトコ多いね。  2本のとこ。
38じくすぃ〜ど〜る:2006/08/01(火) 14:33:51 ID:kjZ04Faw
いま、関西では、
仲間由紀恵JRWのCMより
黒木瞳のJRQのCMのほうが多いのが
不満だ〜!!!!!!
39名無し野電車区:2006/08/01(火) 21:30:18 ID:wfqx6FnU
>>38
具体的にどの辺が?

もしかして仲間由紀恵ファソなだけですか?
40名無し野電車区:2006/08/01(火) 21:41:03 ID:O3Hiu7Ia
関西でJRQ・CM流してるんだ。   初耳。


JRQ、やるぢゃん。

首都圏も流せば良い。
こっちじゃJR東・東北キャンペーン、スイカまで見せられてるんだから。
41名無し野電車区:2006/08/01(火) 21:48:27 ID:wfqx6FnU
>>40
流してどの程度効果があるか、だよな。
42名無し野電車区:2006/08/01(火) 22:22:37 ID:wfqx6FnU
ttp://www.jrkyushu.co.jp/rcc/

RCCって、広島だっけ?
43名無し野電車区:2006/08/01(火) 23:03:12 ID:WRxom6nJ
↑知ってるか?これRKBの制作だべ!
44名無し野電車区:2006/08/01(火) 23:13:28 ID:wfqx6FnU
>>43
広島で流したってことでしょ?
45名無し野電車区:2006/08/01(火) 23:38:10 ID:n1wSzfHv
>>1
乙ルキアディア
46名無し野電車区:2006/08/02(水) 19:00:32 ID:+esx7c8Z
あげ
47名無し野電車区:2006/08/02(水) 21:40:44 ID:vRcbd9Sh
九州新幹線はどの地域までの旅行orビジネス客を拾ってるんだろうか。
48名無し野電車区:2006/08/02(水) 21:48:32 ID:j2Caglbj
>>47
こちら大阪府東大阪市です。従業員で鹿児島市出身の10〜20代男女が5人ほどいますが、
里帰りに新幹線は選択肢にない模様。一人は夜行バス。残りは飛行機。「新幹線ここか
ら遠いもんね。使えない。」と言っていたのを聞いた。
49名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:32:41 ID:28SY48Ua
オイラは、三重県四日市市在住。同じ職場には、福岡・熊本・鹿児島等の九州出身の人がいるが、博多〜名古屋で三万五千円代なので『高い!』とボヤキ、高速バスで帰省している。最近は、オイラが教えたツアーバスを使った模様。
50名無し野電車区:2006/08/02(水) 22:53:57 ID:UjssAQry
大阪在住、鹿児島出身だが、友人などと話していると半分ぐらい。
飛行機は高いけどバスは疲れる。で新幹線がちょうど良い。
福岡の親戚に会うにも便利だし。
直通なら往復の割引切符あるし。
51名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:07:57 ID:28SY48Ua
けど、博多〜新八代開通後の新大阪〜鹿児島間は往復割引でも、五万円代が予想される。飛行機と同じ位!それでも使うか?
52名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:14:36 ID:iYxUWEK7
往復5万円はありえんな。
大阪ー鹿児島中央の乗車券は11760円。
特急券は不明だが東海道・山陽並なら7430円。
53名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:31:43 ID:UjssAQry
全通時に新大阪からの鹿児島直通があるのならば新幹線かな。
多少高くなっても時間的には飛行機との差が少なくなるし、
飛行機はバス代や、待ち時間などなどを考えると面倒です。
飛行機は待ち時間に食事や買い物で意外と金が飛ぶ・・・
ただ運賃が上がるのに乗り換え必須なら飛行機かも。
54名無し野電車区:2006/08/02(水) 23:33:38 ID:JoPOLpiF
新幹線夜行きぼん
55名無し野電車区:2006/08/03(木) 11:44:54 ID:XA4aDXco
現在の大阪〜鹿児島間が、3,5万〜3,0万円代。博多〜新八代間の開通後の値上げがどうなるかだな。
56名無し野電車区:2006/08/03(木) 14:44:25 ID:N28JyhaE
漏れが以前から言ってるように、鹿児島から大阪まで乗る乗客は
思うより少ないだろうな・・ってのが実証されたな。  >非・鉄ヲタ リサーチ
57名無し野電車区:2006/08/03(木) 18:24:58 ID:tPYk3kLX
ソースURLきぼん。
58名無し野電車区:2006/08/03(木) 18:53:44 ID:OrxUar+t
>>40
開業当時、首都圏でも九州新幹線のCMやっていたお。

15年前に赤いかもめのCM見て以来のJR九州CMだから本当に驚いた。
59名無し野電車区:2006/08/03(木) 19:20:29 ID:Tpacv2wL
赤いかもめのCMなんてあったのか
60名無し野電車区:2006/08/03(木) 20:36:10 ID:n5DMduva
オランダ村特急が東京駅まで宣伝に出かけたこともあったしな。
61名無し野電車区:2006/08/03(木) 21:48:19 ID:gs6QJe77
新幹線・4まいきっぷが無いのは不思議。  2まいきっぷのみだなんて。


4まいなら、もっと割引率も高くて金券店で安く買えるのに。
62名無し野電車区:2006/08/03(木) 22:15:31 ID:Tpacv2wL
全線開通しても博多熊本間だけだろうね>4枚きっぷ
63名無し野電車区:2006/08/03(木) 23:00:51 ID:/6IRUQsE
福岡熊本4枚きっぷいくらになるんだろう
\10000超えると高いな
64名無し野電車区:2006/08/03(木) 23:03:22 ID:+1xeXCrd
>>63
ちょっとリアル
65名無し野電車区:2006/08/03(木) 23:18:48 ID:XA4aDXco
けど熊本の人が恵まれてるよ。博多〜新八代の二枚切符は、七千円だぜぃ(ToT)。
66名無し野電車区:2006/08/03(木) 23:30:14 ID:vBrUoF7i
熊本〜鹿児島中央の2枚切符、もうちょっと安くならないものか?
在来つばめ&高速バス時代よりも運賃が跳ね上がって鹿児島との距離を遠くした。
67名無し野電車区:2006/08/03(木) 23:53:15 ID:W1ysYJ6N
山陽新幹線を含めた2枚切符はないかも?

山陽新幹線の2枚切符は、エクスプレスカードを発売機にまもなく終了するし
九州新幹線までカードが及ぶことはまず考えられない。

あるとしたら、カード含めて制約が掛かるかも

.直通列車はカード予約できない、2枚切符はのぞみに使えない
或いは、逆に
. 直通列車はカード予約できるが、2枚切符はのぞみに使えない
または
. 直通列車はカード予約できないが、2枚切符はのぞみにも使える

68名無し野電車区:2006/08/04(金) 09:23:43 ID:Dn5qvaQF
>>65
NGC使えば6000円くらいだろ?
69名無し野電車区:2006/08/04(金) 11:27:23 ID:nXIOwgGY
現行7800円(金券店で)が、せめて6800〜7200円程度に
ダンピングになれば(4枚切符導入で)、だいぶ楽になるんだがな。
70名無し野電車区:2006/08/04(金) 14:41:38 ID:1wWcYqLu
>>65
熊本まで2枚きっぷ使って新八代まで普通のきっぷを使うほうが安くない?
71名無し野電車区:2006/08/04(金) 14:44:48 ID:jxexhpOd
札幌
72名無し野電車区:2006/08/04(金) 17:40:27 ID:Dn5qvaQF
>>69
ダンピングかよ!
ダンピングならアウトじゃん。せめて割引レベルにおさえてよ。
73名無し野電車区:2006/08/04(金) 17:47:13 ID:AlL4cMNb BE:175457726-2BP(0)
>>62
在来線特急を残すならね。
残さないなら博多〜久留米、博多〜新大牟田などの設定は当然あると思われ。
74名無し野電車区:2006/08/04(金) 20:38:01 ID:PYN3E8WB
質問です!熊本〜新八代間の普通運賃と指定席料金を教えて!
75名無し野電車区:2006/08/04(金) 21:00:57 ID:zpJpZzWi
>>74
ここは人力検索サイトじゃないぞ。そのぐらいJR九州のサイトで調べればいいだろ。
76名無し野電車区:2006/08/04(金) 22:32:26 ID:e61hMaKR
>>73
在来線特急は残さないだろうな。二重投資になるわけだし。
それよか新幹線を格安で売り込む可能性の方が高い気がする。
77名無し野電車区:2006/08/04(金) 23:50:22 ID:zpJpZzWi
今、特急列車が毎時3本の区間に、新幹線を毎時4本走らせようとしているわけだしな。
78名無し野電車区:2006/08/05(土) 11:41:30 ID:ArIpHWlV
データイム(AM10〜PM3時)までは、そこそこ(間引く)んじゃない?

1時間4本、何が何でも運転はせんだろ?
79名無し野電車区:2006/08/05(土) 12:22:12 ID:U4jlaVqh
既開業区間が何が何でも毎時2本運転しているからなぁ…
80名無し野電車区:2006/08/05(土) 12:23:09 ID:cHbRV3ar
朝夕が毎時4本で日中が毎時3本ってところが妥当
81名無し野電車区:2006/08/05(土) 14:05:39 ID:BaUh8hP5 BE:204700627-2BP(0)
>>78
間引いた時点で在来線特急を残さざるを得なくなる罠。

まあ、博多〜熊本ノンストップ便を間引くのであれば別だけど。
82名無し野電車区:2006/08/05(土) 14:07:01 ID:XzpKhtc2
>>78
最大で4本ということで
毎時必ず4本ということになる模様。
83名無し野電車区:2006/08/05(土) 14:08:09 ID:XzpKhtc2
× 毎時必ず4本ということになる模様。
○ 毎時必ず4本ということにはならない模様。
84名無し野電車区:2006/08/05(土) 14:37:02 ID:qK9InmDz
>>82
そうかな?「分かりやすさ」を求めて毎時4本運転するんじゃまいか?
臨時列車扱いかもしれんが。
85名無し野電車区:2006/08/05(土) 14:55:51 ID:QWfig/I4
最初臨時列車扱いだったのに定期列車になって
既開業区間が毎時ほとんど2本運転になっちゃったしね。
86名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:32:54 ID:/FKJBHf3
博多−鹿児島速達
博多−熊本速達
博多−熊本以南各停
博多−熊本各停

で、4本だろう。3本にするなら、下2つをまとめて博多−鹿児島間全停になるかな。
あるいは、博多−熊本速達を切るか。
87名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:43:27 ID:cHbRV3ar
博多−鹿児島中央 速達
博多−熊本      速達
博多−鹿児島中央 各停

の3本でお送りします
停車駅はもめるので書きませんw
88名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:47:29 ID:tCEp61yW
>>86
その4本体制は激しく意味ない。それだったら>>87の方がマシ。

4本にするなら

博多−鹿児島中央 速達
博多−鹿児島中央 各停
博多−熊本 準速達
博多−熊本 各停

が理想的。
89名無し野電車区:2006/08/05(土) 15:56:27 ID:2WolBeLf
新大阪直通も入れてくれい。
90名無し野電車区:2006/08/05(土) 16:02:24 ID:tCEp61yW
>>89
それも揉める理由になるので敢えて書きませんでしたw
91名無し野電車区:2006/08/05(土) 16:24:50 ID:qK9InmDz
揉めれば揉めるほどdat落ちしにくいというメリットもあるw

直通したとして、鹿児島行きと熊本行きの毎時2便だとオモ
博多-(各停2便/h、速達2便/h)-熊本-(各停1便/h、速達1便/h)-鹿児島中央
92名無し野電車区:2006/08/05(土) 16:36:47 ID:cHbRV3ar
考えられるパターン
1.1日2,3本
2.2時間に1本
3.毎時1本
4.毎時2本

鹿児島中央発着、熊本発着はどっちかだけかもしれないし両方あるかもしれない
直通便が九州内で各駅停車ということは所要時間から見て考えにくい(ないとは言い切れない)
93名無し野電車区:2006/08/05(土) 16:40:35 ID:cHbRV3ar
あ、例えば広島−熊本間各駅停車ってものありだな
これも立派な直通だw
94名無し野電車区:2006/08/05(土) 17:27:58 ID:qK9InmDz
>>93
小倉まででもw
95名無し野電車区:2006/08/05(土) 17:34:01 ID:2WolBeLf
小倉までの直通はしないんじゃないかなあ(競合区間だし)。やるとしたら
やはり広島以東。
96名無し野電車区:2006/08/05(土) 17:40:23 ID:qK9InmDz
>>95
速達便を直通させるなら新大阪まで乗り入れるんじゃ?
97名無し野電車区:2006/08/05(土) 17:41:34 ID:2WolBeLf
>>96
そうですね。やはり本命は新大阪までの直通だと思いまつ。
98名無し野電車区:2006/08/05(土) 18:09:49 ID:QWfig/I4
>>93
広島からのこだまが単純に熊本まで乗り入れるのは十分にありえそうだけど。
99名無し野電車区:2006/08/05(土) 20:36:35 ID:3/R8IatP
快速 大阪逝き キハ220-200番台 8両で運転 毎時1本
停車駅 上り 熊本-博多-小倉-下関-岩国-広島-岡山-姫路-(新快速と同じ)-大阪
     下り 大阪-京都-鳥取-松江-長門市-下関-小倉-田川後藤寺-日田-由布院-大分-中判田-豊後竹田-阿蘇-水前寺-熊本
100名無し野電車区:2006/08/05(土) 20:59:52 ID:mL5BvzAw
新大阪〜熊本:Railstarの延長(九州新幹線内は久留米・新大牟田停車)
博多〜鹿児島中央:最速達(途中熊本・川内のみ停車)
博多〜鹿児島中央(新鳥栖・熊本・熊本以南各停)
広島・小倉〜熊本(各停)
101名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:31:04 ID:X6o6OGP5
久留米ー熊本間は、常時停車させなくても良い駅が多数。


船小屋・玉名なんて特に。
102名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:44:45 ID:2WolBeLf
熊本〜博多間は千鳥停車でヨロ!
103名無し野電車区:2006/08/05(土) 22:48:02 ID:qK9InmDz
>>101
新大牟田も変わんねえよ。
104名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:05:09 ID:tCEp61yW BE:526371449-2BP(0)
>>101
船小屋はともかく、玉名にはもともと停まらない。停まるのは「新玉名」。
ちなみに、新鳥栖にも常時停車させる必要はない。


>>103
ふなごりあん乙←新大牟田厨乙←反大牟田厨(大野城or原田駅利用者)乙
105名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:09:02 ID:qK9InmDz
>>104
そうだね。新鳥栖忘れてたw
106名無し野電車区:2006/08/05(土) 23:41:17 ID:C0Qgm/a+
船小屋ってゆたか線の筑前山手や九郎原みたいな扱いを受けそう。
107名無し野電車区:2006/08/06(日) 01:22:49 ID:v7tF2jJ+
>>106
あんたもしつこいねえ
108名無し野電車区:2006/08/06(日) 11:39:03 ID:lLrWxdiC
博多・熊本・鹿児島中央は全便停車でいいとして、
109名無し野電車区:2006/08/06(日) 11:49:47 ID:jYiMYbuT
博多・熊本・鹿児島中央・・・・全便停車

久留米・川内・・・・最速達便(1日1〜2往復)を除き停車

新大牟田・新八代・・・・速達便を半数ほど停車

新鳥栖・・・・速達便を一部停車

船小屋・新玉名・新水俣・出水・・・・各停便のみ停車
110名無し野電車区:2006/08/06(日) 11:57:56 ID:3O6BVvp7
現状、出水・新水俣も2時間に1本停車で充分かと。
111名無し野電車区:2006/08/06(日) 12:25:47 ID:lLrWxdiC
高い金払って駅作ってもらったのに2時間に1本かよ。
新幹線なかったほうがマシになるじゃないか。
112名無し野電車区:2006/08/06(日) 12:33:32 ID:vLo7PRI5
川内ごときにたくさん停めるのは絶対おかしい!
大してパイも大きくないし、航空との競争では大して重要でない。
逆に大阪−鹿児島便との競争ではマイナス。新水俣や出水と同様、各停のみでいい。
113名無し野電車区:2006/08/06(日) 12:39:31 ID:jYiMYbuT
>>111
通過厨が分かっていないのは、まさにそれ。

現行の在来線特急停車本数から鑑みるに、
新幹線全通後に在来線の特急を全廃・新快速も設けないという前提であれば、
久留米にはほぼ全列車、新鳥栖・新大牟田には時間3本、船小屋や新玉名も時間2本の停車は必要。
114名無し野電車区:2006/08/06(日) 12:59:48 ID:vLo7PRI5
川内は在来特急時代は、1時間1本だったのに、いまは増えてるんだよな。
水俣や出水は、速達に通過されて、鈍足のリレーつばめをあてがわれてかなり損になってる。
明らかに不公平。川内だって大した駅じゃないだろうに。
115名無し野電車区:2006/08/06(日) 13:02:14 ID:j9MnsKcm
熊本〜博多間はホント悩ましいですな。需要が旺盛なだけにね・・・。
116名無し野電車区:2006/08/06(日) 13:55:38 ID:v7tF2jJ+
>>112>>114
仮に毎時二便のうち一便を川内通過にすると現状よりサービスダウンになるわけで、
川内通過の最速達列車が設定されるのは間違いないとしても
速達系統が全便通過することはないとオモ

熊本以北については開業時からしばらく様子見するんだろうな。
新鳥栖、船小屋、新大牟田、新玉名、(新八代)は予想がしにくいだろうし。
117名無し野電車区:2006/08/06(日) 13:58:48 ID:Kx/ZH4nu
>>115
博多・熊本だけね。
久留米はまあまあだがそれ以外はダメ。
118名無し野電車区:2006/08/06(日) 14:01:41 ID:bpwiliIh
>>106
3つとも周囲に何も無いしね
119名無し野電車区:2006/08/06(日) 14:12:50 ID:fPPWV4zK
船小屋イラネ

ついでに武蔵小杉もイラネ
120名無し野電車区:2006/08/06(日) 14:17:32 ID:j9MnsKcm
船小屋には本当に待避線は出来るの?
121南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2006/08/06(日) 14:18:35 ID:WkgdTTBJ
>>114
川内は新幹線開業後、かなり調子が良いらしく、在来線からのシフトも目立ち、
取り扱い収入は、宮崎駅を抜いたとされている。 それと引き換えに、在来線が
30分ヘッドから1時間ヘッドになっているが。
 JRQのスタンスだと、最高速より等時隔、高頻度運転(停車)を重視するから、
川内の1時間2本停車を崩すかは疑問が残る。
122名無し野電車区:2006/08/06(日) 14:28:42 ID:v7tF2jJ+
>>118
新鳥栖、新大牟田、新八代も然り
>>120
マジレスだが、出来るらしいな。2面3線なんて中途半端なw
123名無し野電車区:2006/08/06(日) 15:13:44 ID:jYiMYbuT
船小屋なんて1面1線で十分。


―――――――――――――――――
  \                  /
―――――――――――――――――
      \_______/
       ┌――――――┐
       └――――――┘
124名無し野電車区:2006/08/06(日) 15:35:44 ID:v7tF2jJ+
>>123
だからね、あんたもしつこいねえ
125名無し野電車区:2006/08/06(日) 16:19:11 ID:bpwiliIh
羽犬塚通っているのに己の利益の為だけに船小屋なんかに
駅をごり押ししている国賊誠は氏ね。
126名無し野電車区:2006/08/06(日) 17:06:26 ID:yzvflp8l
127名無し野電車区:2006/08/06(日) 20:31:37 ID:v7tF2jJ+
>>126
何か?
128名無し野電車区:2006/08/06(日) 21:40:08 ID:xO5szuEq
川内、土地価格・家賃が上がったんじゃないの?

鹿児島のベッドタウンになったとか。
129名無し野電車区:2006/08/07(月) 15:18:54 ID:3fxSSV8N
川内は、原発関連の利用者が多いらしいよ。
130名無し野電車区:2006/08/07(月) 15:22:21 ID:OPFS8HP4
鹿児島市内・金券ショップにゃ、鹿児島ー川内間・(1駅だが)の格安チケット売ってる?


福岡には、博多ー小倉(山陽新幹線)でもあるんだが。
131名無し野電車区:2006/08/07(月) 16:33:53 ID:vZmsir2s
>>130
3月まで鹿児島市内にいたが
見たことないです。。。
132名無し野電車区:2006/08/07(月) 17:04:21 ID:vtAaNA3m
>>130-131
それ以前に、鹿児島中央〜川内にはつばめ2枚きっぷ等の設定自体がない
133名無し野電車区:2006/08/07(月) 20:12:34 ID:d3VymEwY
>>132
>鹿児島中央〜川内にはつばめ2枚きっぷ等の設定自体がない

そうなんだ・・・
皆、『素』で買うか定期客なのか。

九州新幹線じゃ、鹿児島中央ー川内間は(美味しいマーケット)だろに。
1駅区間とは言え。   通勤・通学、買い物客多いんだろ?
134名無し野電車区:2006/08/07(月) 20:45:57 ID:zN1Vghrx
おいしいからこその正規運賃じゃまいか
135名無し野電車区:2006/08/07(月) 21:57:58 ID:h9Ou9KJ5
熊本〜島原の高速フェリー内で
熊本県が作成した2011年九州新幹線全通に向けた取り組みについてのビデオが放映されていたが
「新大阪まで2時間50分」「大阪までは日帰り圏内になる」と強調していた。
熊本県としても新大阪が一般的な需要が見込め、かつ現実的な乗り入れ先とみているのだろうな。
136名無し野電車区:2006/08/07(月) 22:32:39 ID:h9Ou9KJ5
>>135の元ネタはこれかな?
これでも新大阪までしか書かれていない。

http://www.pref.kumamoto.jp/traffic/sinkansen/time.html
>新幹線が全線開通すると、京阪神地域まで日帰りで往復できるようになり、
>行動圏域が格段に広がり、レジャ−やビジネスに時間を有効に利用できます。
137名無し野電車区:2006/08/08(火) 14:48:45 ID:WxJ4U3Cx
大阪まで行くなら1泊取ってでもユックリしたい罠。
138名無し野電車区:2006/08/08(火) 17:49:01 ID:mpahBml4
最近、誰も書かないので停車バターン予測してみるぞ。

新大阪〜鹿児島中央:速達(九州新幹線内は新鳥栖・久留米・熊本・川内に途中停車) 1本/時
博多〜熊本:速達(久留米のみ途中停車) 2本/時
博多〜鹿児島中央:鈍行(各停) 1本/時
139名無し野電車区:2006/08/08(火) 18:24:04 ID:zgHU06H1 BE:1052741489-2BP(0)
>>138
大野城or原田駅利用者乙。
140名無し野電車区:2006/08/08(火) 18:41:27 ID:ae7zZ3RV
>>137
夜コンサートとかを大阪で見て、その日に帰ってこれるのは大きいぞ。
141名無し野電車区:2006/08/08(火) 18:46:50 ID:QDPTFVMx
>>137
1泊少なくできるのがメリットな罠。
用事が済んだらとっとと帰って家でゆっくり寝たいし、なにより社会人は1日を捻出するのが大変だからな。
142名無し野電車区:2006/08/08(火) 21:22:09 ID:JlBqjgtb
>>140
大阪でライブやるくらいなら、大多数のアーティスト、福岡でやるだろ。
玉に福岡来ない外タレも居るが。

旅は宿泊とセットになってこそ楽しい。  >HOTELライフ



JRQも『駅長オススメの(ゆ)』みたく九州新幹線・山陽新幹線・宿泊施設(HOTEL)パックの
格安セットプランを提案して欲しいトコ。

JTB・金ツリもやってるけどさ。
143名無し野電車区:2006/08/08(火) 22:24:12 ID:Bzg2egaX
>>139
一番マトモだと思うが
144名無し野電車区:2006/08/09(水) 01:28:58 ID:V4YbUiEE
>>140
新大阪〜熊本が2時間50分だから、新大阪発の最終が21:00頃。
この時間までに終わる夜コンサートってあるかな?
鹿児島ならもっと時間が繰り上がるはず(新大阪20:20頃?)

大阪ドームから新大阪駅でも結構時間かかるだろ。
145名無し野電車区:2006/08/09(水) 10:55:53 ID:x93EM6X+
もしかしたらすれ違いかもしれないけど、
九州新幹線開業時には、「博多南線」はどうなるの?現状運行?
路線の一部がかぶるんだが。
146名無し野電車区:2006/08/09(水) 11:31:02 ID:+Pnv9pCf
>>145
「路線の一部かかぶる」が理由になるならJRWは相当困るよ。
博多総合車両所使えなくなるやん。
147名無し野電車区:2006/08/09(水) 15:02:06 ID:zPatDaxz
博多南線、埼玉・上越新幹線脇にあるよな(新交通システム)に
作り変えないかな?
簡単でも良い、単線高架新交通で。

博多南線沿線、居住人口多いのに那珂川ー博多までノンストップてのが
いつも納得行かなかった。

西鉄天神大牟田線・JR鹿児島本線クロス部分にも、当然総合駅を作って。
148名無し野電車区:2006/08/09(水) 15:11:35 ID:x93EM6X+
>>147
今のところ、JR側としては全く考えてないだろうし、那珂川町や福岡市、春日原市も
考えてないと思うので可能性は極めて0に近いと思われるが、その考えには大賛成。
実は博多南駅は1日に約1万2千人が利用していて、以外にも利用客は多いんだよね。
博多南線沿線も住宅街として発展しているわけだし、博多ー博多南に数駅は欲しいですな。

しかし、車両とかはどうするの?
149名無し野電車区:2006/08/09(水) 15:20:53 ID:+Pnv9pCf
単線回送線を増設するってこと?
150名無し野電車区:2006/08/09(水) 15:45:37 ID:dj3YzOsl
>>145
これまで通り、酉が博多総合逝きの回送有効利用の一環として
酉がそのままのやり方で勝手にやるのでは?
151名無し野電車区:2006/08/09(水) 16:49:01 ID:x93EM6X+
この流れで話題を変えて申し訳ないが、新幹線ができた際、熊本ー博多がいくら位になるか
考えてみた。
新幹線は特急料金なため、今より特急料金は高くなると思うが、乗車料金はどうなるんやろ?
というのも、今より(熊本ー博多の在来線)営業キロ(新幹線熊本ー博多)が短くなるため
結局は±0で今とほとんど変わらないのでは?
152久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/09(水) 17:04:01 ID:DfBFTqM6
結局新駅が作られないのは川内、久留米、熊本だけ?
153名無し野電車区:2006/08/09(水) 20:16:45 ID:/kRIz5ml
>>152
出水も
154147:2006/08/09(水) 21:02:52 ID:iBQTuY29
>>148
賛同感謝。

西鉄天神大牟田線で引っ張っても良いんだが。
西鉄BUSの(美味しい)マーケットだからな。  >那珂川町



>>149
そう難しい工事でもなかろう。  >単線高架
出来れば埼玉新都市交通みたく、新幹線両側・複線が良いが。

妄想じゃ12分間隔・4両編成で捌けるかと。  >神戸ポートライナーをイメージ



>>151
博多ー熊本、2枚きっぷで3200円以内(現状・金券ショップで1980円)に
収まれば御の字。
155名無し野電車区:2006/08/09(水) 21:24:47 ID:+Pnv9pCf
>>152
一応船小屋駅も入ってるw
在来線駅を少し移設するつもりらしいが。
156名無し野電車区:2006/08/09(水) 21:27:31 ID:u8yURHh5
鹿児島中央…
157名無し野電車区:2006/08/09(水) 21:50:52 ID:+Pnv9pCf
失礼、博多もありますた
158名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:58:07 ID:t+jAIH+9
けど、『新〇〇』って駅作っても、発展できるのか?《新八代》《新横浜》《新神戸》……。新八代なんて、まだまだ周りは田んぼだよ。
159名無し野電車区:2006/08/09(水) 22:59:51 ID:smrQykeR
新横浜、新神戸は発展したでしょう。
新八代は博多まで繋がった時が勝負だと思う。
160名無し野電車区:2006/08/09(水) 23:08:11 ID:DMsgAQ/3
>>151
博多−熊本(−新八代)間は鹿児島線がそのまま残るから、
九州新幹線の運賃も鹿児島線の営業キロで計算。
161名無し野電車区:2006/08/10(木) 00:12:09 ID:97Rc2wQf
じゃあ川内鹿児島中央間も鹿児島線の営業キロで計算してるの?
162名無し野電車区:2006/08/10(木) 00:27:45 ID:IMo5zSnD
もちろん
163久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/10(木) 06:58:20 ID:c7jSpUFN
>>153>>155
出水と船小屋か…

>>155-156
確かに終点・始発は新駅じゃないからねw
164名無し野電車区:2006/08/10(木) 14:32:13 ID:P7Or7ozt
>>158
>『新〇〇』って駅作っても、発展できるのか?

前も書いたが、新横浜。。。

20年前は田んぼ・ラブHOTEL街。  今の発展振りは想像出来んかった。
165久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/10(木) 14:56:38 ID:c7jSpUFN
新八代まだまだ発展の余地あり?
166名無し野電車区:2006/08/10(木) 15:36:29 ID:1G1kWCxu
熊本はどこにつくっても新熊本の方が発展した気がする
167名無し野電車区:2006/08/10(木) 18:15:31 ID:yBKmXLQa
新熊本にするにしろ、在来線併設の必要はあるな。
168名無し野電車区:2006/08/10(木) 19:01:18 ID:WKbuczHO
>>158
新飯塚は飯塚よりも市街地に近くて・・・
新中原=九州工大前は発展していて・・・
揚げ足とりでスマソ
169名無し野電車区:2006/08/10(木) 19:04:09 ID:2Kc3zK1v
新大阪〜鹿児島中央:最速達(九州新幹線内は熊本で途中停車) 1本/時
博多〜熊本:速達(途中、久留米のみ停車) 1本/時
博多〜鹿児島中央:鈍行(各駅停車) 1本/時
博多〜熊本:鈍行(各駅停車) 1本/時
170名無し野電車区:2006/08/10(木) 19:05:24 ID:2Kc3zK1v
新大阪〜鹿児島中央:最速達(九州新幹線内は熊本で途中停車) 1本/時
博多〜熊本:速達(途中、久留米のみ停車) 1本/時
博多〜鹿児島中央:鈍行(各駅停車) 1本/時
博多〜熊本:鈍行(各駅停車) 1本/時
171名無し野電車区:2006/08/10(木) 22:00:03 ID:II0aKrc4
山陽新幹線区間で、800系つばめが100系(その頃もあれば)300系・こだまを(追い抜き)、
700系・レイル★と連絡なんて事もあるのか。。
172名無し野電車区:2006/08/10(木) 23:08:46 ID:1IhKTfmk
>>166-167
チラシの裏

新玉名から一旦植木町中心部方面へ向かい、そのまま南下。
熊本市清水あたりから国道3号線の地下に潜って水道町交差点真下に地下駅・新熊本駅を設置
そのまま現熊本駅まで地下を走り、白川手前で地上に上って現行路線に合流。

もしくは
清水あたりから立田山をぶち抜いて竜田口駅あたりから豊肥線と併走、
水前寺+新水前寺を統合し、高架の新熊本駅に改称して大ターミナルを造る。
そのまま川尻方面へ抜け現行路線に合流。
173名無し野電車区:2006/08/11(金) 11:29:39 ID:3I1p9yNj
すまんが、熊本人、この前熊本行った時に、北熊本駅周辺が
駅舎(結構、威厳・風格あったのに)を壊して
新幹線工事とか言うことらしいが、なんで北熊本駅舎・ホームを大規模に工事?


アソコに新幹線駅作るわけじゃなかろ?
174名無し野電車区:2006/08/11(金) 12:28:42 ID:iCfwdiVt
き、北熊本?
上熊本のことですか?
175名無し野電車区:2006/08/11(金) 12:31:10 ID:j4hFI4v9
九州新幹線内ホームって八両対応するくらいありそうだから、将来つばめ八両に増設して山陽内でレールスターと相互直通しそうな感じ。のぞみは直通しないとみた
176名無し野電車区:2006/08/11(金) 12:31:27 ID:usvMJfBG
>>173
上熊本な。 駅舎解体したのは高架建設するためとかじゃない?
177名無し野電車区:2006/08/11(金) 12:33:34 ID:usvMJfBG
>>175
全通後8B化は既に発表済み
178名無し野電車区:2006/08/11(金) 14:03:15 ID:TavCwCQk
この前、熊本からリレーつばめに乗ったとき
昔、機関区か何かあったところが新幹線駅になるとわかったけど
発掘調査か何かをしていました。
そんなところに新幹線駅を造れるんだろうか、と思うんです。
と言えば熊本市内のどこかで
新幹線停車駅に松橋があるのを見たが本当でしょうか。
何で九州新幹線は駅が多すぎるのかなぁ。
テレビで久留米に何本停まるか地元の人が心配していた。
特急で博多−日田を1時間おきにすれば
快速と特急で博多−久留米は20分おきになると思うんですが。
そんなに新幹線がほしいのかなぁ。徳山駅を見てほしいなぁ。
179名無し野電車区:2006/08/11(金) 14:34:06 ID:iCfwdiVt
>新幹線停車駅に松橋があるのを見たが本当でしょうか。
ありません。

>テレビで久留米に何本停まるか地元の人が心配していた。
ほぼ全便停車でしょう。

>特急で博多−日田を1時間おきにすれば
あり得ません。
180久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/11(金) 14:40:47 ID:H8eDg8w1
>>179
久留米市の人はみんな本当にそれを気にしてるみたいだよ。

豚骨ラーメン、ブリヂストン発祥の地である久留米をよろしくお願(ry
181名無し野電車区:2006/08/11(金) 19:21:24 ID:zxs5Zydg
>>144
土日についてはコンサートは1時間早くならない?僕の場合は京都でコンサート
観た後で(駅と会場が結構近かったこともあって)博多に当日帰って来た。
新幹線は便利だと思ったもんだよ。
今は熊本に帰って来ているから期待しているけど、熊本だと30分くらい
遅くなるから結構微妙かな?
182名無し野電車区:2006/08/11(金) 20:07:25 ID:p3Bxsxkr
上熊本駅舎は、一応保存され路面電車の駅舎として使われています。

久留米には全列車停車ですか?久留米−博多間は今の有明/リレーつばめ
でも、あまり乗客はいないですよね。(久留米で乗り降りする客という意味)
よほど大牟田の方が多そうですが…。
速達タイプは博多−熊本ノンストップでよいのでは?
183名無し野電車区:2006/08/11(金) 21:03:24 ID:dGMnQloo
久留米なら、西鉄かJRの快速でよかんべ!
184名無し野電車区:2006/08/11(金) 21:31:24 ID:jdzOiocV
久留米は時間4本中、3本停車でいいだろ。
新鳥栖、新大牟田は時間2本、船小屋、新玉名は時間1本。
玉名はともかく、その他は快速なり西鉄なりあるからね。

>>182
あれ、「移設」とは名ばかりの、
熊本駅4階も真っ青なハリボテだからな・・・
185名無し野電車区:2006/08/11(金) 21:35:21 ID:9VogHzOi
>>184
快速はともかく、西鉄に客渡してどうする
186名無し野電車区:2006/08/11(金) 21:56:19 ID:ea25XPSp
速達つばめ 博多―熊本―鹿児島中央(速達のぞみに接続)
準速つばめ(速達RSに接続)or速達RS(山陽新幹線内速達) 博多―久留米―(新大牟田)―熊本―(新八代)―川内―鹿児島中央
各停つばめ 博多鹿児島中央間各駅停車(新鳥栖で速達かもめに接続)(鈍足のぞみに接続)
速達有明(鈍足RSに接続)or鈍足RS 博多―久留米―新大牟田―(新玉名)―熊本
各停有明 博多熊本間各駅停車(新鳥栖で鈍足かもめ・みどりハウテンに接続)(こだまに接続)
※直通RSは時間毎にどちらか1本 ()の駅は一部停車
博多鹿児島中央間毎時3本 博多熊本間毎時5本
187名無し野電車区:2006/08/11(金) 22:35:00 ID:oImhWB1U
>>176  >>182

レス・情報ありがと。。   そっかぁ。。

上熊本だったね。。。w
工事現場のプレハブトイレみたいな仮駅舎になってて、ビックリすたよ。
188名無し野電車区:2006/08/12(土) 09:50:11 ID:wcXieciK
九州新幹線開業に伴うダイヤの概要が発表され、同線内には「つばめ」と「こだま」が運転される
ことがわかった。
「つばめ」は現在山陽新幹線の「ひかりレールスター」を鹿児島中央まで延伸する形で置き換え、
毎時2本の運転。うち1本は九州新幹線内の各駅に停車する。
「こだま」は博多で「のぞみ」と連絡し、山陽新幹線から熊本まで直通する。毎時2本運転される。
在来線関連では「リレーつばめ」「有明」が廃止されるほか、「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」
については存置される。また、特急が新幹線に移ることで普通列車の増発とスピードアップが
図られる。






という妄想
189名無し野電車区:2006/08/12(土) 17:58:34 ID:3wtciKLG
>>186
えーと、JRの今までの名前の付け方だと、新幹線内各駅停車がこだまタイプ。
1駅でも通過するとひかりタイプですので、九州ではそれぞれ有明と
つばめになると予想されますよね。
有明=九州内各駅停車
つばめB=博多・鳥栖・久留米・新大牟田・熊本・新八代・川内・鹿児島中央
つばめA=博多・鳥栖(または久留米)・熊本・新八代・川内・鹿児島中央
つばめS=博多・熊本・鹿児島中央(一部新大阪まで直通運転?)
くらいでよいのでは?
190名無し野電車区:2006/08/12(土) 18:49:22 ID:KPVw4lkE
つばめS=博多・熊本・鹿児島中央
つばめA=博多・久留米(または新鳥栖)・熊本・川内・鹿児島中央
つばめB=博多・久留米(または新鳥栖)・新大牟田・熊本・新八代・川内・鹿児島中央
ありあけ=九州内各駅停車

で桶
191名無し野電車区:2006/08/12(土) 19:12:47 ID:3wtciKLG
>>190
ありがとうございます。それでOKです(って私がOK出せるものでもない
ですが)

ところで、新幹線開通時は有明が廃止っていうのは既定路線なんでしょうね?
現行有明の停車駅の人は新幹線ではなく普通列車に移行するのでは?
(特に荒尾・大牟田以北)乗り換えも不便ですしね。とするとJRQにとって
減収にならないかな。
192名無し野電車区:2006/08/12(土) 20:13:01 ID:lksVabsL
>>178
熊本駅周辺は昔から人の住んでいた地域の一つで、あのあたりはどこを採っても
遺跡だらけです。
ただ重要性はないことははっきりしているので、データ集めのために発掘してい
るだけです。

工事では、逆に遺跡がないと思っていたところに遺跡が出ると大変なことになります。

最近の例ではNTTドコモのような公的な企業でもに意図的に遺跡を調査せずに
破壊する場合があるようですがw
193名無し野電車区:2006/08/12(土) 20:36:57 ID:X1huNp4O
有明って0時過ぎと6時前に残ると思うけど。
194名無し野電車区:2006/08/12(土) 20:57:09 ID:9ew073OK
鹿児島中央〜新大阪直通最速達…最終白熊決戦
鹿児島中央〜新大阪直通速達…大魔神
鹿児島中央〜新大阪直通九州内各停…魔神
熊本〜新大阪直通九州内各停…ミスター
鹿児島中央〜博多全列車…つばめ
熊本〜博多全列車…有明
195久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/12(土) 22:03:07 ID:e+xv2XbA
久留米に最速達止めて欲しい人いる?

俺はイラネ
196名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:03:02 ID:brCZzcu6
久留米市民の代表が「全列車停車要望」を出したんだろが!
もし全列車停車になったら久留米市民のせいだぞ!

197名無し野電車区:2006/08/12(土) 23:29:38 ID:sA2O6PMY
>>191
そこで快速を熊本・八代まで延伸。
…なんてどう?
有明もそうだが、当然リレーつばめもなくなる訳だし、どうなるのかな?
俺の予想
@ 快速の熊本・八代延伸
A 早有明・遅有明の二本立て
B 新快速のようなものをつくり、熊本・八代まで走らせる。
C 何もなし。つまり、荒尾以南は普通のみ。
さあどれになるのかな?
198名無し野電車区:2006/08/13(日) 00:28:38 ID:eRZOMjGa
>>197
今の鈍快速を熊本まで延伸したとしても、高速バスとの競争には到底勝てないと思う。
可能性があるとしたらA〜C。意表を突いて「有明」を大牟田〜熊本〜光の森・肥後大津へ走らせるというDの手も。
199名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:40:25 ID:CuJwW6Jt
熊本地区に快速はいらん。
普通を増発してくれ。
200名無し野電車区:2006/08/13(日) 01:50:45 ID:eRZOMjGa
鹿児島線(銀水〜八代)は817系または815系を転クロ改造した上で時間3本がベストかな。
201久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/13(日) 05:57:51 ID:dI7VgnI1
>>196
(´・ω・`)
202名無し野電車区:2006/08/13(日) 08:07:55 ID:KOTAfrXl
今の有明が、玉名・長洲・荒尾…とまるで快速のように停車するのも、
小まめに乗客を拾わないと経営が成り立たないからと思うんですよね。
しかし、これらの駅から新幹線を使うには上り方面では、新船小屋まで
行かないと乗換えできない。なので、博多までの有明は残すのでは?
と考えているのですが…。
203名無し野電車区:2006/08/13(日) 08:18:38 ID:C1ua55CO
>>199
快速を作るとしたら、有明を、豊肥本線内は快速に格下げ、ぐらいになりそう

>>202
下手すれば、新船小屋は、三河安城みたいに「新幹線停まるのに在来線快速は
スルー」な駅になりそうな悪寒(もちろん特急もすr(ry)
となると有明は残るか。
204名無し野電車区:2006/08/13(日) 08:56:20 ID:mN4bS+VU
>>202
玉名は新玉名があるし、荒尾は新大牟田がある。長洲くらいか?

ちなみに、新船小屋は設計上在来線駅と新幹線駅が別々にできる予定。
乗換の便は決してよくないし、実際にはそんなに期待できないから>>203の言うように(ry。
205名無し野電車区:2006/08/13(日) 08:59:01 ID:JwpcCB2E
新鳥栖でも同じようなことがあったんだけど
どうも向こうの連中は新幹線の駅ができれば
在来線の新駅もルートの変更も整備新幹線の枠でできると思っているらしい
206名無し野電車区:2006/08/13(日) 09:37:46 ID:KOTAfrXl
>>204
玉名はともかく、荒尾の人が博多に行くのに新大牟田を使いますかね。
荒尾から連絡バスが運行されたとしても30分以上かかります。

大牟田在住の人でも西鉄に流れる方が多いでしょう。
207名無し野電車区:2006/08/13(日) 09:41:26 ID:Xh8zMmI5
>>206
>>204は(新船小屋で乗り換えるくらいなら)新大牟田を利用する、という意味です。
まあでも、「有明」を残さないなら大牟田・荒尾のかなりの乗客を西鉄に取り返されるでしょうね。

つーか、それ以前に、田舎は車社会であることを念頭におかれたほうがいいのでは?
荒尾からなら車で20分もあれば十分着きますよ>新大牟田
208名無し野電車区:2006/08/13(日) 09:54:37 ID:dI7VgnI1
久留米は人口何人?
209赤間駅利用者:2006/08/13(日) 10:07:40 ID:gPEkhI6U
リレーつばめ消滅は仕方無いけど、有明は残して欲しい。
210名無し野電車区:2006/08/13(日) 10:27:54 ID:JwpcCB2E
小倉−博多間に関しては残ると思われ>有明
名前は変わるでしょうけど
211名無し野電車区:2006/08/13(日) 10:31:32 ID:SHGzUsZ+
きらめき

小倉−戸畑−黒崎−折尾−赤間−香椎−博多−二日市−基山−鳥栖−久留米−は犬図化−瀬高−大牟田−荒尾−流す−玉名
212名無し野電車区:2006/08/13(日) 10:36:30 ID:y+89KdNu
他の地域の先例からすると特急は残らないだろ。
仙台地区、静岡地区、広島地区どこも在来特急はほとんど残ってない。

せいぜい大牟田までの通勤特急が朝夕に走る程度に落ち着くと思われ。
213赤間駅利用者:2006/08/13(日) 11:18:54 ID:gPEkhI6U
みどテン小倉発着&ソニック停車は甘い?

九州縦断特急「きらめき」
門司港〜宮崎・鹿中(肥薩線経由)とか
214勝手に予想:2006/08/13(日) 11:32:15 ID:K8ydiyDa
九州新幹線全線開通後
九州新幹線2枚きっぷ、1枚あたりの値段
福岡市内〜鹿児島中央→8500
福岡市内〜熊本→3500(自由席)
福岡市内〜新八代→5000
福岡市内〜新水俣→5800
福岡市内〜出水→6800
福岡市内〜川内→7800
北九州市内〜鹿児島中央→9700
熊本〜鹿児島中央→(設定なし)
佐賀〜鹿児島中央→8650
長崎〜鹿児島中央→10800
佐世保〜鹿児島中央→10000

九州新幹線全線開通後
九州新幹線ミニ回数券(6枚綴)、1枚あたりの値段
福岡市内〜鹿児島中央→7800
福岡市内〜熊本→3000(自由席)
福岡市内〜新八代→4500
福岡市内〜新水俣→5500
福岡市内〜出水→5850
福岡市内〜川内→7300
北九州市内〜鹿児島中央→9000
熊本〜鹿児島中央→5500
佐賀〜鹿児島中央→8550
長崎〜鹿児島中央→9600
佐世保〜鹿児島中央→9500
215名無し野電車区:2006/08/13(日) 14:21:28 ID:Xh8zMmI5
>>212
仙台地区・静岡地区・広島地区には並行する私鉄がないから。
216名無し野電車区:2006/08/13(日) 14:45:30 ID:5yLVcHDd
>215
それを言っちゃ、名鉄が併走している中京地区でも特急は残って無いよ・・・
在来線は特急を廃止して、快速を増発ってパターンに落ち着くのでは?
217名無し野電車区:2006/08/13(日) 14:57:38 ID:Xh8zMmI5
>>216
まあ、(荒木以南の)快速を廃止して特急を残すか、特急を廃止して快速を残すかのどちらかでしょう。
218名無し野電車区:2006/08/13(日) 16:16:53 ID:OdSmiUbh
>>214
2枚きっぷは回数券ですよ。
だからミニ回数券は6枚きっぷと名乗らないとw
219名無し野電車区:2006/08/13(日) 17:26:48 ID:K87w3c13
熊本〜小倉の特急は佐賀〜小倉に変更して存続と予想
220名無し野電車区:2006/08/13(日) 18:14:51 ID:KU96hFhH
>>219
佐賀発着に変更するくらいなら荒尾発着で残すと思う。
221名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:48:32 ID:+gBqVgVL
>>214
>福岡市内〜鹿児島中央→8500


山陽新幹線で言えば、広島行くより高くなるな。  >広島・金券店で7500〜7800円
222名無し野電車区:2006/08/13(日) 21:57:01 ID:+7jRavb7
>>221
既に2枚15600円→1枚あたり7800円です。
距離的にはあまり変わらない筈なのに。
223久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/14(月) 08:17:22 ID:qxj3jKF/
>>208
約32万
224名無し野電車区:2006/08/14(月) 11:17:02 ID:Ns+8+fWy
金券ショップ話つながりで・・・・


博多発(山陽新幹線)

徳山ー5500円  広島ー7800円  岡山ー10500円  新神戸・新大阪 11500円

岡山まで買うより、新大阪まで買ったほうが割安ってトリックが。

九州新幹線・格安チケット販売も、こんな感じになりそう。

>水俣・出水・川内まで買うより鹿児島まで買ったほうがトク。
225名無し野電車区:2006/08/14(月) 13:29:50 ID:/M/sbAhk
>>224
新大阪まで買ったって、大抵は途中下車前途無効のきっぷだから意味ないし…
226名無し野電車区:2006/08/14(月) 21:09:16 ID:pPMT4lit
新大阪・新幹線切符は『大阪市内』有効区間じゃなかったっけ?







227名無し野電車区:2006/08/15(火) 11:54:44 ID:PNQ/FUs8
お盆ラッシュ、福岡じゃ九州新幹線映像は1秒も流れないんだが・・・


熊本・鹿児島地元TV局じゃ流れてるの?
満員の新幹線から乗客があふれ出すような絵が。
228名無し野電車区:2006/08/15(火) 12:07:41 ID:MdLY1S8t
>>227
おれは熊本人だがまだ見てない。ていうかニュースでの新幹線映像は
東海道・山陽新幹線しか見てない。それも博多駅だけだったかも。

実際この時期、新八代以南はどんな感じなのかね?熊本〜博多間
はアフォみたいに混んでいる筈だが。
229名無し野電車区:2006/08/15(火) 12:26:41 ID:Ay613YRr
>>226
岡山までより新大阪まで買う方が割安だからと言っても、(金券ショップのきっぷは大抵は企画乗車券だから)岡山で降りたらその先は無効なわけだから意味がないって話だと思うし、
大阪市内まで有効な普通のきっぷでは、大阪市内の駅で下車した時点で無効になるわけだが。
230名無し野電車区:2006/08/15(火) 15:10:56 ID:Ri0VbRLl
とにかく関西でJRQのCMはやめろ。
231名無し野電車区:2006/08/15(火) 15:18:42 ID:BLWJRnAP
>>227
熊本の場合は熊本駅(787系から客が降りてくるシーン+改札口)と熊本空港の映像がデフォでんがな
232名無し野電車区:2006/08/15(火) 15:22:12 ID:zdao/Bfm
>>230
なんで?
九州では福岡以外の地域でもJR西日本が宣伝することがあるよ。
漏れはJR西日本発行のJR九州時刻表なんていう珍品を持ってるし。
233名無し野電車区:2006/08/15(火) 22:23:50 ID:6gWON4yE
>>207
以前大牟田に住んでた嫁の話によりますと、大牟田市も荒尾市も
ガチの車社会だそうですから、新大牟田をくりこま高原や宿毛のような
パーク&ライド駅にすれば、かなりの客を呼び込めそうですね。
234名無し野電車区:2006/08/15(火) 22:45:46 ID:yiXmgjjb
>>233
そりゃそうですね。乗り換えが嫌な人をどれくらい囲い込めるか謎ですが。
235名無し野電車区:2006/08/15(火) 23:50:41 ID:eV7udO9g
船小屋もP&Rで大成功間違いなし。
236名無し野電車区:2006/08/16(水) 00:49:14 ID:wtr0tpT/
そうですね
237名無し野電車区:2006/08/16(水) 01:29:27 ID:0Dp454ag
博多南、駅ビルになっとうね
238名無し野電車区:2006/08/16(水) 08:07:49 ID:DhWqDUlR
佐賀競馬場から福岡への帰りに
34号線とクロスする高架が見えたが
あれは鹿児島ルートの高架ですかね?
239名無し野電車区:2006/08/16(水) 10:00:19 ID:5COtsQ1K
「バカジャネーノ」で1000目指すスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155684411/l50
240名無し野電車区:2006/08/16(水) 12:15:59 ID:WxEzhy+C
>>228  >>231


レス感謝。。



>>237
昨日、那珂川町(博多南駅あたり)を通ったが、
橋脚、何本か立ってるじゃん。。

なんかトロい工事で4年後に間に合うのかな・・・・と。。
241名無し野電車区:2006/08/16(水) 14:38:24 ID:LX7iYv0N
建築物と違って、土木構造物は一時構造物だけでできあがってるから、
目に見えだしたら早いよ。

ってわけで橋脚が立ち上がってるということは工事はすぐ終わるってことだ。
242名無し野電車区:2006/08/16(水) 19:18:52 ID:9x49Px4w
>>241
橋脚出来たら、後はどこかで予め作った桁載せるだけ、とかか?
243名無し野電車区:2006/08/16(水) 20:25:37 ID:el6Ij3G/
あの〜、疑問なんですけど!博多開業後の新八代は、各停タイプのみになるのかなぁ?
244名無し野電車区:2006/08/16(水) 20:34:46 ID:zgsGZVTS
だろうね。
熊本まで出れるだけで、毎時4本のなかから自由に選べるわけだし、新八代には待避線ないし。

245名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:46:19 ID:Mln31rhe
この前九州道走ってたら八女付近だったかな?
かなり橋脚どころか高架線出来上がってるね

俺大宰府からわずか30分でてっきり八代付近走ってるかと思ったよwww
246名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:46:41 ID:AOs4715V
八代って、それなりの人口(15万超?)・産業都市だろ?




玉に速達便を停車させるぐらいなら。。
247名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:57:12 ID:UbpBwVRX
>>246
いっそ今のリレーつばめが使っているホームを改修して新八代
発着のRSでも
248名無し野電車区:2006/08/16(水) 21:58:09 ID:zgsGZVTS
八代の場合は熊本まで近すぎる、熊本まで出れば本数が増える、熊本は始発駅である、
という問題が。
速達便が停車したとしてどれだけが利用するのやら。
249名無し野電車区:2006/08/16(水) 22:39:43 ID:Gzqg5Guh
>>246
15万人には達していない。合併して14万人近くにはなったけど。

しかし、八代〜熊本って言うほど近くないような気もしないではないが。
250名無し野電車区:2006/08/16(水) 22:52:09 ID:wtr0tpT/
>>245
八女付近じゃ見えないと思う。瀬高BSあたりじゃね?
実際瀬高、高田両町内は結構出来てるみたいだし。
251名無し野電車区:2006/08/16(水) 23:55:03 ID:+17bc2h6
>>248
熊本まで出ればと言うが
本数が少なければ熊本に出ることもできない。
252名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:33:35 ID:S6e4XflP
>>251
つ八代〜熊本間在来線普通列車は20,30分に1本 所要時間30分
253名無し野電車区:2006/08/17(木) 01:39:46 ID:DavQYJ04
時間がかかる在来線は使い物にならないとすれば
速達型もどんどん停めろということになるのだろう。
254名無し野電車区:2006/08/17(木) 14:52:17 ID:3Us/bcLE
>>252
思ったより所要時間掛かるのね。  >熊本ー八代間・現状




地図見る限りじゃ、たいして駅数・距離感も無いように
思えるんだが。。
255名無し野電車区:2006/08/17(木) 18:16:47 ID:NCAya07g
実際乗ると距離感は感じないよ。

同じくらい所要時間がかかる熊本−肥後大津間と違って高速で走るしね。
256名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:47:51 ID:xpfwAZNq
新八代ー熊本の1駅区間のみ乗車もあるかもな。  >開業後

下の電車で30分掛かってるようじゃ。
257名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:58:45 ID:KZmAKljB
30分だと微妙 新水俣-熊本の方が需要ありそう
ちなみに川内-鹿児島中央は上13分下45分
258名無し野電車区:2006/08/17(木) 21:58:51 ID:S6e4XflP
熊本〜八代と博多〜久留米は全く同じ距離だったりする(35.7km)
259久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/18(金) 00:55:14 ID:pKRoDsAJ
>>257
それは初耳!
260久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/18(金) 00:56:24 ID:pKRoDsAJ
>>259安価ミス

×>>257
>>258
261名無し野電車区:2006/08/18(金) 11:30:57 ID:VCjAcxeg
博多ー久留米間、快速で30分掛かるしな。
普通電車で30分なら、鳥栖の手前ぐらいか。

なせ、熊本ー八代の距離感が思うより長いってのは意外だ。
262名無し野電車区:2006/08/18(金) 11:43:39 ID:9xRK9JM6
「バカジャネーノ」で1000目指すスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155684411/l50
263名無し野電車区:2006/08/18(金) 16:41:46 ID:p+8xoJQv
博多−16駅−久留米
熊本−7駅−八代
だから距離感が狂うのかもね
264名無し野電車区:2006/08/18(金) 18:32:31 ID:xDwGWTxL
しかし、博多〜久留米は新幹線で2駅、熊本〜新八代は新幹線で1駅
265名無し野電車区:2006/08/18(金) 19:46:58 ID:LCiYcqEd
>>264
リレーつばめの停車駅
熊本〜八代間…なし
博多〜久留米間…鳥栖・二日市(便による。)
266名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:16:35 ID:NCP0jI3B
レールスターが熊本に乗り入れるにしてもオールM化しない走れないんだよね?
267名無し野電車区:2006/08/18(金) 21:23:44 ID:+4eRFGNm
>>265
リレーつばめ
八代までは乗り入れない。
新八代まで。
くまがわ、九州横断特急の熊本〜八代は、
新八代と一部松橋停車
268久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/19(土) 00:09:38 ID:V2r6m66w
流れ止めて申し訳ないんだが、
停車駅は
博多・熊本か博多・久留米・熊本のどっちが良いのかな?

久留米には速達化のために止めなくて良いっていうのと久留米は32万都市だから停めるかと言うのがあるんだが…。

自分は出来れば止めて欲しいんだがw
269名無し野電車区:2006/08/19(土) 00:39:23 ID:41dX7R8I
鳥栖からかもめに乗って下さい
270名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:00:00 ID:1sHAZUhP
>>268
停めても問題ないと思うよ。少なくとも俺はね。
271名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:40:37 ID:6pTQ3Oyj
久留米停車は対博多のみだったらさほどイラネかもだが対関西も考えると
4回に3回くらいは止めた方がいいかも。
272名無し野電車区:2006/08/19(土) 01:46:06 ID:PzTeP3kS
久留米は川内みたいな扱いでいいと思う。
鹿児島中央〜博多間
最速達…熊本のみ停車
小倉より先は一番早いのぞみと同じ所に停車
速達…川内・新八代・久留米に停車
小倉より先は新山口・徳山・福山クラスなら停車
普通…各駅停車
こんな感じでいいと思う。
273名無し野電車区:2006/08/19(土) 07:22:03 ID:ZZwLj/Ma
大昔、博多〜熊本の「ノンストップ有明」があったなあ。
274久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/19(土) 09:23:49 ID:V2r6m66w
>>270-272
色々dクス
やっぱ川内扱いか(´・ω・`)
まぁそれでも今まで通り2本/hのペースで来てくれれば構わないかな

>>273
なんか危険な香りの有明だなw
275名無し野電車区:2006/08/19(土) 11:14:36 ID:M1d9UDwa
鳥栖が外せない。という仮定で。
そうなると久留米は近すぎる。
久留米から大牟田の間に船小屋が出来るとなると、それも近すぎる。
大牟田と熊本の間に玉名がある。
それも近すぎる。

博多→鳥栖→大牟田→熊本→川内→鹿児島中央
速達はこんな感じがバランス的にいいと思う。
最速達で博多→鹿児島中央駅があってもいい。

久留米は外せないんだろうな〜。
久留米から南下は、鳥栖で乗り換え。。。
そんなことしたら、客は激減か〜。
久留米が引っかかる。
鳥栖と久留米、外せない駅なんだろうな〜。

新幹線は早いが売り。

久留米はやっぱ近いな。
よって、鳥栖が外せない。という仮定で、速達に久留米はいらない。
こんな感じを思ってる。
276名無し野電車区:2006/08/19(土) 11:28:33 ID:M5Sd63fU
>>275
意味不明
277名無し野電車区:2006/08/19(土) 11:34:39 ID:3OFFfSrr
いまさらだけど、
なんで新鳥栖と久留米の2ヶ所に駅つくったんだろうね。
肥前旭あたりに鳥栖と久留米の統合駅として1駅つくれば良かったんじゃないのかなあ。
長崎方面との接続が悪くなるけど、短絡線復活させて、
新幹線駅でスイッチバックすれば接続出来ないこともなかったんだけどな。
278名無し野電車区:2006/08/19(土) 12:17:43 ID:Co+t1SZU
>>272
鹿児島中央〜博多間
最速達…熊本・久留米に停車(博多発着便は久留米の代わりに新鳥栖に停車)
小倉より先は一番早いのぞみと同じ所に停車
速達…川内・新八代・熊本・新大牟田・久留米に停車(博多発着便は久留米の代わりに新鳥栖に停車)
小倉より先は新山口・徳山・福山クラスなら停車
普通…各駅停車
こんな感じでいいと思う。
279名無し野電車区:2006/08/19(土) 12:19:14 ID:Co+t1SZU
>>277
それは漏れもそう思う。
280久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/19(土) 19:02:17 ID:V2r6m66w
>>275
長崎本線の乗り換え優先か32万都市か悩むとこだな

新鳥栖停車速達と久留米停車速達を交互に出す…


って無理かorz

>>277
俺も同意

でももし新鳥栖と久留米が出来たら日本一短い新幹線駅間みたいになりそう
281名無し野電車区:2006/08/19(土) 19:32:03 ID:BlRHKtH9
>>280
>新鳥栖と久留米が出来たら日本一短い新幹線駅間みたいになりそう

つ東京〜上野間
282久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/19(土) 20:19:16 ID:V2r6m66w
>>281
あぁ、上野か

指摘dクス
283名無し野電車区:2006/08/19(土) 21:26:14 ID:1sHAZUhP
>>275
結局「新大牟田」かよw
284名無し野電車区:2006/08/19(土) 21:31:17 ID:6pTQ3Oyj
>>275
>>最速達で博多→鹿児島中央駅があってもいい。

あってもいいかもしれんが絶対有り得ない。
285名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:00:23 ID:BlRHKtH9
>>283
オヤクソクデスガ

ふなごりあん乙←新大牟田厨乙←反大牟田厨(なぜか大野城or原田駅利用者)乙
286名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:40:56 ID:ratFDfuz
>>275
なんで鳥栖ははずせないんだ
新鳥栖駅と現鳥栖駅は直線で2.5キロくらい離れているんだろ
その時点で現鳥栖駅の重要度は↓↓↓↓
新鳥栖駅の真下に在来線新駅を作っても長崎線上の駅にすぎない
長崎から新幹線に乗るとすれば目的は大半が新大阪ー博多と思う
そうなれば乗降する人は最初からJR西との結節点である博多駅で乗降する
長崎ルートなぞできるかできないか解らない新幹線と
かなり遅れて出来たとしても当面はスーパー特急方式で
博多ー武雄間は在来線利用である
フリーゲージトレイン実用化されても在来長崎線から新鳥栖の鹿児島ルート
に繋ぐ連絡線(1キロ程度と軌間変換装置)の予定は残念ながら計画
見通しは立っていない
とすると新鳥栖駅は言われるほど重要ではないはず
スルーして久留米に止まるべき
287名無し野電車区:2006/08/19(土) 22:43:50 ID:VaRnJB05
>>277
土建屋のために駅を作るのが目的だから。
288名無し野電車区:2006/08/20(日) 00:05:43 ID:bN/llkla
西九州新幹線ができるかは知らんけど
久留米から分岐して佐賀に行くルートにはできなかったのか
289名無し野電車区:2006/08/20(日) 00:57:41 ID:CuPqVvwP
定期的に現れる鹿児島人待望の熊本通過・博多鹿児島ノンストップネタw

熊本市(67万)>鹿児島市(60万)
熊本都市圏(105万)>>鹿児島都市圏(71万) なわけだからありえません。
290名無し野電車区:2006/08/20(日) 11:50:22 ID:0tzOOSfQ
鹿児島人だが博多−熊本間の乗客の多さを目の当たりにしてるからそんな妄想はしないな
291名無し野電車区:2006/08/20(日) 12:15:30 ID:CuPqVvwP
>>290
それがたまにいるんだよ、お国自慢板からの流入だろうが。
292名無し野電車区:2006/08/20(日) 12:32:44 ID:CtVQBn7Q
逆に大量の熊本までの客が乗らないように
熊本通過便があってもいいじゃない
と思うことはないのか?(実現性は置いといて)
293名無し野電車区:2006/08/20(日) 12:35:59 ID:o41BhXoU
>>292
ひと昔前ならともかく、今の駅造り杉な九州新幹線に熊本通過便なんて設けると、それこそダイヤがめちゃくちゃになる。
294名無し野電車区:2006/08/20(日) 13:18:33 ID:CuPqVvwP
八戸の人間が
「仙台や東京に早く着きたいから盛岡を飛ばす列車を設定しろ!
やまびこ+こまちがあるから盛岡人は十分だろ」
と言っているようなもの。

大牟田や柳川の人間が
「天神に早く着きたいから久留米を飛ばす電車を設定しろ!
急行や快速急行があるから久留米人は十分だろ」
と言っているようなもの。
295名無し野電車区:2006/08/20(日) 13:37:13 ID:DIZ9S3ER
>>294
前者はともかく、後者は例として挙げるのは適当でないと思うが。
296名無し野電車区:2006/08/20(日) 13:37:51 ID:0L0Xihvm
つ東京ー品川間
297名無し野電車区:2006/08/20(日) 13:39:32 ID:DIZ9S3ER
>>296
東京〜品川間よりは新鳥栖〜久留米間の方が実距離は短いよ。
298名無し野電車区:2006/08/20(日) 14:35:01 ID:Q9Wc4B+q
>>286
利用してみると判るが、長崎線特急とつばめ・有明熊本方面との
乗り換え需要は結構多い。久留米も大切だとは思うが、どちらか
一方となれば新鳥栖の方が新幹線利用客の需要は大きいと思う。

妄想だが久大本線を改軌・線形改良して、田主丸から博多まで20分で
行けるようになったら新久留米市民は喜ぶかも。久留米駅前には買い物
ができるような店が全く無いから、久留米はもちろん通過。駅前に大駐
車場を整備して、パークアンドライドで博多方面への通勤通学客の需要
も掘り起こせば、人口減や旧市街中心部の地価下げ止まりの問題も解決!
加えて、博多から日田や湯布院に直通運転をすれば、バスより速くて雪
や台風で止まる可能性も少ないから多少運賃が高くても乗る人はいるの
では?

>>288
鳥栖は九州一の大河、筑後川の北側、久留米(の旧市街)は南側に
あって、久留米で分岐させるとなると、長い鉄橋をもう一つ作ら
なくてはならない。建造コストと併せて、開業後の定時運行性の
面からも(大雨・強風の時など徐行運転を強いられる)不利に働
くのでは無いかと思う。
299名無し野電車区:2006/08/20(日) 15:07:54 ID:8vTmb8r/
アホか、高い金出して新幹線パークアンドライドなんか使うぐらいだったら
朝倉街道走って目的地に直接向かうわ。
博多駅前にもヨドくらいしか買い物するとこないだろ。
300名無し野電車区:2006/08/20(日) 15:49:06 ID:v0T+wkqI
ストロー現象、博多以外の街が、博多駅に吸い取られてしまう。
俺だけがこんなことを思っているもんだろうか。

熊本は新幹線全線開業後、カビが生えてきそうな気がしてたまらん。
301名無し野電車区:2006/08/20(日) 16:02:02 ID:BGTS6cEv
九州新幹線が全通したら、各地にミニ新幹線かFGTが来る予感。
たとえば

博多=鹿児島中央…都城…宮崎 「きりしま」
博多=久留米…日田…由布院…大分…別府「ゆふいんの森XP」
博多=熊本=新八代=(葦北郡芦北町海路結節点)…人吉…吉松…霧島温泉…隼人…鹿児島中央「はやとの風」「くまがわ」
博多=熊本…三角「あまくさ」

博新久船新新熊新新出川鹿
多鳥留小大玉本八水水内中
○○○===○====○ 大阪直通「つばめ」
○○○===○====○ 「きりしま」 宮崎
○○○=○=○○==○○ 「しらぬい」 
○○○=○=○・・・・・ 「あそ」 宮地・豊後竹田経由 大分・別府
○○○=○=○○・・・・ 「くまがわ」「はやとの風」
○○○・・・・・・・・・ 「ゆふいんの森XP」 久大線経由 大分・別府
302熊本人ですが:2006/08/20(日) 16:02:58 ID:83I4PFuJ
>>300
ストロー現象なんてのは前から言われていて、もしかすると負の面も
あるのかもしれん。でも熊本〜博多間について言えば素人目にも十分
採算性があると認められている区間だと思うし、そういう区間を建設しない
というのは逆に不自然じゃなかろうか。

博多に吸い取られるとかベッドタウンになるいうけど、もしそうなるんなら
そうなってしまってもしょうがないと思う。個人的には利点の方が大きいと思う。
まあ、カビを生えさせないような努力は必要だろうね。
303熊本人ですが:2006/08/20(日) 16:05:27 ID:83I4PFuJ
>>博多=熊本…三角

そりゃーないでしょうなあw
304名無し野電車区:2006/08/20(日) 17:59:30 ID:Q9Wc4B+q
熊本は大丈夫では?商業施設もあれだけの競争の中を生き延びている訳だし。

福岡との間の移動で新幹線にとって不利なのは、熊本市の重心が高速のICに
近い東へ移動しているのに、熊本駅のある西部とのアクセスがあまり良くない
点。駅まで渋滞で1時間かかるのでは新幹線の魅力が半減するように思う。
逆に鹿児島や福岡からの客を引きつけるにも、目的地まで駅から遠いのでは
圧倒的に不利だと思う。
(博多にしても阪急や東急ハンズを誘致して駅の吸引力を高めようとしている)

熊本で必要なのは、新幹線の水前寺乗り入れではないだろうか?
肥後大津まで広軌にして博多までの直通運転ができれば良いと思うが。
305名無し野電車区:2006/08/20(日) 18:25:00 ID:WfAtAEtO
>>301
ミニ新幹線だと改軌中にバスに逃げれそうだ。
FGTは改軌施設やランプウエイの設置コストがいくらになるか・・・
306名無し野電車区:2006/08/20(日) 20:07:10 ID:DIZ9S3ER
>>304
>熊本で必要なのは、新幹線の水前寺乗り入れではないだろうか?
>肥後大津まで広軌にして博多までの直通運転ができれば良いと思うが。

んなことするくらいなら在来線「有明」を残した方がまだいい。
新幹線ができることで却って不便になる久留米〜熊本間各駅(特に羽犬塚・大牟田・荒尾・長洲・上熊本)の救済にもなるし。
307名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:10:21 ID:GzTEZ80Y
熊本は駅が不便な位置にあることや中心部までの交通に比べて
駅までのアクセスが大変なこともあって、さほどストロー現象は
進まないと思う。(すでに1時間程度でいけるわけだから、吸い上げ
られる部分は済んでいると思う)
308名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:18:33 ID:83I4PFuJ
不便不便って言うけど、熊本市中心からひどく離れているわけでも
ないしなぁ。そんなに熊本駅まで行くの大変?そりゃあ熊本ICや熊本空港
から行くと大変だろうけどそれは市中心部も同じこと。
309名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:27:58 ID:czteKhX9
実距離より心理的な距離がだいぶ遠い
中心市街地からバス・市電も路線自体がくねくね曲がってようやく辿り着く印象
新幹線来たからといって駅ビルひとつ整備せずにぎわい市場とか言ってるようじゃねえ
310名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:31:41 ID:desFe97f
熊本駅―通町筋間はトロいよな
交通センター止のバスが多いのは
やっぱり九州産交バスの陰謀かと思える。
311久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/20(日) 21:42:43 ID:c8o7IyON
久留米市に某有名中高一貫校があるから速達を止めてください

とも思ったが、学生は西鉄に流れていくからボツかなorz
それに速達で通学人数が増減する訳ないしね(´・ω・`)
しかもこれ単なるワガm(ry
312名無し野電車区:2006/08/20(日) 21:49:07 ID:CuPqVvwP
熊本は腐っても67万都市、100万超都市圏なんだから簡単には倒れんよ。
小倉だって博多まで新幹線で15分、高速バスで1000円だがそれなりに健闘してる。
313コピペ推奨:2006/08/20(日) 22:07:00 ID:Ppoz8YxA
8月末の「新幹線あぼ〜ん」を目前にして焦りだし、目を血眼にして絶叫するキムコ!
乞食根性をみなぎらせたキムコに脅迫されるフルカワの運命は?
来週21日以降に見られる、フルカワ最後の基地外ぶりをとくとご堪能あれ!
実況中継はここから!!↓

長崎妄想新幹線あぼ〜ん
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154518626/l50
314名無し野電車区:2006/08/20(日) 22:44:06 ID:Q9Wc4B+q
>>304
>んなことするくらいなら在来線「有明」を残した方がまだいい。
>新幹線ができることで却って不便になる久留米〜熊本間各駅(特に羽犬塚・大牟田・荒尾・長洲・上熊本)の救済にもなるし。

確かにその辺が一番現実的かも。
博多・北九州間を考えると、「有明」も毎時2本くらいの需要はあるかもという
気がしてきた。現状でもあの辺の客は「有明」を快速代わりに使っているし、
ソニックや高速バスにしても折尾や黒崎など小倉以外の需要を拾い上げている
側面もあるし。

でもやはり非電化時代に485や783が走っていたほどの由緒ある区間なのだから
複線化にあわせて片方ずつ軌間変更か3線軌条化を行うことくらいしてもらえないかな?
県庁周辺に向かうのに中心部のごみごみを抜けなければならないのはうんざり。
(まずは複線化が先かな?よそ者から見ると熊本の場合、行政のスタンスが見えてこない。
福岡市みたいにあからさまに土建屋のための案をぶち上げるのもどうかと思うが…。)

>>311
久大線に新幹線乗り入れをすれば万事解決!久留米は通過で良いから湯布院行き特急を
南久留米に止めれば良いのでは?
315久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/20(日) 23:11:44 ID:c8o7IyON
>>314
円周率×100

>久大線に新幹線乗り入れをすれば万事解決!
>久留米は通過で良いから湯布院行き特急を南久留米に止めれば良いのでは?

南久留米は横に大きなマンション(建設中)、真ん前に大型スーパー。
駅舎さえ改築すれば特急停車駅として十分使えるな。

それに、西鉄バスの停留所もあるから結構良いかも!

私は>>314を尊敬する
316名無し野電車区:2006/08/20(日) 23:26:09 ID:opd8MC1l
大丈夫、某有名中高一貫校の近くに久留米市全額負担で
駅を新設する計画があるから。
317名無し野電車区:2006/08/21(月) 00:12:57 ID:V/mWJKPh
>>306
あからさまに瀬高を外すなって。まるっきし厨じゃねえかよ。
318名無し野電車区:2006/08/21(月) 01:33:57 ID:at7T/SxQ
その前にさDC新幹線なんてありえるの?
319名無し野電車区:2006/08/21(月) 11:41:43 ID:yN2J3+z7
ないとは言い切れない
320名無し野電車区:2006/08/21(月) 12:45:09 ID:Tiz6u8RV
東海道新幹線開業時に、ディゼル機関車が保線区にあったらしいよ。
321名無し野電車区:2006/08/21(月) 15:45:45 ID:r76XU7qn
鹿児島ルートが全通して少し経った頃に
川内駅が薩摩川内駅に変わってしまう可能性はあるだろうか?
東京からだと乗換えが必須とはいえ、新幹線だけで川内に行ける以上
仙台との混同はありえないとも言い切れないと思うんだけど。
322名無し野電車区:2006/08/21(月) 18:12:00 ID:vAZL+CdH
東京から鹿児島は飛行機を使う。
よって混乱の可能性はない。
323名無し野電車区:2006/08/21(月) 19:29:34 ID:PZDNTGew
>>322
新大阪や博多からは?
324名無し野電車区:2006/08/21(月) 21:40:54 ID:HF9wxE5J
ttp://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/asp/dejikame/dejikame_detail.asp?PageID=19&Knum=7765&PageType=top1
「関東・関西直行の新幹線を・」・熊本商工会議所の中尾保徳会頭
>今のところ九州新幹線の終点は博多駅。関東・関西に行くには博多駅で乗り換えなければならない。
>これは山陽新幹線などと九州新幹線の制御システムが違うこと、また車両の編成が九州は8両。
>他の新幹線と合わせるには16両にしなければならない。

新幹線に対する認識が合っているような間違っているような・・・
325名無し野電車区:2006/08/21(月) 22:05:11 ID:V/mWJKPh
最近は「のぞみ」にしか乗ってないんだよ、きっと。
326名無し野電車区:2006/08/22(火) 01:17:50 ID:BiUX3AG2
CMと一緒で広島・岡山がターゲットだね
大阪行くなら飛行機だろ
327久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/22(火) 01:36:07 ID:uMrdA2Mc
>>316
釣りかどうか知らんがあの踏切からやや離れているため少し無理があるかも
328名無し野電車区:2006/08/22(火) 02:38:02 ID:DjVsRtLt
>>326
熊本はCMでさかんに大阪往復割引切符の宣伝をしてる模様
329名無し野電車区:2006/08/22(火) 05:46:44 ID:tVzWj/kd
>>326
CMと一緒って何のCM?連休中は本当に頻繁に、テレビで>>328
言う大阪往復割引切符のTVCMが流れてたよ。
330名無し野電車区:2006/08/22(火) 10:39:33 ID:fMb55tl8
800系、リレーつばめ、500系が併走してるCMかな?
あれを見て、500系がやっぱり1番かっこいいけど
800系もかっこいいなと思った。
少なくとも800系>>(越えられない壁)>>N700系だと思うんだがどうか?
331コピペ推奨:2006/08/22(火) 12:27:37 ID:umzoFGLD
「今年中に着工せんかゴルァ!何やってんだゴルァ!!」

8月末の「新幹線あぼ〜ん」を目前にして焦りだし、目を血眼にして絶叫するキムコ!
21日、乞食根性をみなぎらせたキムコに脅迫されたフルカワの運命は?
これから見られる、フルカワ最後の基地外ぶりをとくとご堪能あれ!
実況中継はここから!!↓

長崎妄想新幹線あぼ〜ん
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154518626/l50
332名無し野電車区:2006/08/22(火) 17:02:43 ID:B7sqPA8h
>>330
熊本版では787系と500系のみ。
800系は登場しない。

一日38往復ってコピーが一番うさんくさいw
333名無し野電車区:2006/08/22(火) 18:27:50 ID:LL7A8Ch0 BE:526370966-2BP(0)
>>317
瀬高と玉名は「新幹線ができることで却って不便になる」には該当しない。
334名無し野電車区:2006/08/22(火) 18:47:08 ID:rs/4aZdO
船小屋新駅が矢部川の南側にあれば全く問題ないんだが、川の北側じゃなあ。
普通or快速列車で新幹線につながなけりゃ、特急減便に伴って不便になるわけで。
筑後市内にあっても特急需要が主に北向きの羽犬塚利用者にはイマイチ勝手が悪くなりそう。

新玉名はどうなんだろうね。
335名無し野電車区:2006/08/22(火) 19:40:23 ID:6TE/MX+u
新玉名駅は玉名駅よりも玉名温泉に近いそうな
336名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:24:30 ID:6nW2qw4a
>>335
玉名温泉に近いのなら、駅名を「新玉名」じゃなくて、
「玉名温泉口」とした方が、宣伝効果抜群だと思いました。
337名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:38:54 ID:6TE/MX+u
まあまだ「新玉名」は仮名なので
「玉名温泉」となる可能性は低くないと思われ
338名無し野電車区:2006/08/22(火) 20:43:04 ID:LL7A8Ch0 BE:584856858-2BP(0)
>>334
普通は普通に接続するんじゃない?>船小屋
ただし快速(二日市or久留米以南各停便を除く)は通過で桶。
339名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:04:41 ID:ukTW4BWU
名称「大牟田大蛇山駅」に

大牟田青年会議所は22日、大牟田市に対して九州新幹線新大牟田駅(仮称)の駅名について
「大牟田大蛇山駅」と命名することを提言した。
市も協力する姿勢を明らかにしている。


http://user.ariakenet.com/~nikkan/
340名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:11:21 ID:BeesiyET
>>338
新快速が西明石に停車するように、
新幹線駅ができれば船小屋に快速が停車すると予想されるが。
341名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:15:22 ID:kqubIWTV
新幹線の駅を作れだ、東京直結がないととか。




九州の方って何て強欲なんでしょうか。
342名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:20:12 ID:rs/4aZdO
>>341
>東京直結がない
皆がそうなるだろうと思う事実を述べているだけですが?
343名無し野電車区:2006/08/22(火) 21:26:08 ID:4kWLM22c
近玉名駅
344名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:12:10 ID:DjVsRtLt
>>340
三河安城のようになるのでは?
345名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:18:07 ID:B7sqPA8h
強欲もなにも、
今まで線路がつながっていて東京都に直通しない新幹線の路線は存在していないからなぁ。
346名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:41:39 ID:CzZII5OQ
>>336
ほっと玉名

>>345
前例が無いですかw
347名無し野電車区:2006/08/22(火) 22:46:04 ID:tVzWj/kd
まあ大多数の九州人は東京直通は必要ないと感じている。
ただ、京都や名古屋に直通してもらいたい人は多いかもね。
348名無し野電車区:2006/08/22(火) 23:21:12 ID:dj/XzARP
名古屋や京都なら乗り換えればいいだけなのにな。まったくのワガママ。
349名無し野電車区:2006/08/22(火) 23:23:18 ID:rs/4aZdO
「もし出来れば」の話であって、そこまでイパーン人が期待してるとも思えない
350名無し野電車区:2006/08/23(水) 07:18:26 ID:O5KN6oRS BE:146214252-2BP(0)
>>340
つ南瀬高・渡瀬は快速通過
351名無し野電車区:2006/08/23(水) 09:10:23 ID:9klI+lto
>>350
意味が分からん
352名無し野電車区:2006/08/23(水) 09:59:44 ID:y0jfo53v
基地外が暴れてます。駆除おながいします。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155684411/l50
353久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/23(水) 11:13:42 ID:KacEsdqc
東京までは飛行機で行くから別に良いが、大阪、京都は直通が欲しいかも。と言いたいところだが、連絡運転だけでも構わない。

同じホームで乗り換えと言うのをしてくれれば良いのだが
354名無し野電車区:2006/08/23(水) 11:30:56 ID:ADHJJ4iJ
博多で対面乗り換えにするだろう。

Qのことだから、「つばめ 東京」なんて表示をつけるんでは?
355名無し野電車区:2006/08/23(水) 11:36:42 ID:ADHJJ4iJ
あと、Qは羽田→福岡→博多→九州新幹線というルートの確立も重要で、
これで、羽田→熊本・鹿児島空港のパイも奪える。
とくに、首都圏−玉名・八代・水俣・出水の客は標的にしやすい。

福岡空港の立地のよさを利用してスカイマークあたりと協力すればいい。
倒壊や酉に気兼ねすることなくやれるしな。
356久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/23(水) 12:17:29 ID:KacEsdqc
>>354
ソニックを宮崎空港行きにする位だからつばめも東京行きにするだろう
357速報:2006/08/23(水) 12:18:40 ID:Q03s6XmO
長崎(西九州)新幹線建設決定。
佐賀県知事会見。

昼のNH○ニュースより。
358名無し野電車区:2006/08/23(水) 12:55:32 ID:DIxyCCP5
仮新玉名駅を「有明貝ノリ海苔駅」
って、つけてみた。

九州新幹線が全線開通したら、新大阪にしろ名古屋にしろ東京にしろ、飛行機は使わず新幹線を選ぶ。
訳は、新幹線の中でお弁当やビールをゆっくり頂きたい。
全線開業後、熊本県北の人は、福岡空港を使う率が高くなることを想像したんです。

359名無し野電車区:2006/08/23(水) 14:40:04 ID:nbyGxjS3
寝台列車、なは・はやぶさの命も、あと数年か・・・


鉄ジャーの今月の特集見て、さらに感慨深くなったお。
360久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/23(水) 17:16:22 ID:KacEsdqc
>>359
寝台特急は夜帰れなくなったときに一度だけなはつきを大牟田久留米間で使ったが、あの短い時間も結構楽しかったんだよ(名前忘れたが花が植えてある車両に乗った)。

客車らしい揺れもなかなか心地よかったし。

やはりスピードとゆとりを両立させるためには遅くて採算の合わない寝台特急は邪魔なんだろうなぁ。
361名無し野電車区:2006/08/23(水) 17:51:00 ID:6SXrFlMy
電車寝台投入すれば良かとにね(´・ω・`) 
362名無し野電車区:2006/08/23(水) 18:01:50 ID:O5KN6oRS BE:233942944-2BP(0)
>>351
つ船小屋と瀬高の間に途中駅はない
363名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:06:19 ID:t+G0UzLE
しかし考えてみると博多駅って福岡市の外れだし
久留米駅は久留米市のとっぱずれだし
熊本駅なんかもう市街地とも言えない所だし
マイカー>高速バス>>>>新幹線になりそう
364名無し野電車区:2006/08/23(水) 20:15:53 ID:6SXrFlMy
博多駅はそんなに外れか?
365名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:10:20 ID:OqqT4XkY
>>363
その理屈だと、JR化後、博多〜熊本の特急が増発・長編成化された理由が説明できない。
366名無し野電車区:2006/08/23(水) 21:44:04 ID:eQ0FLPeV
>>365
在来線はまだ途中駅の客が拾える罠。
その点、新幹線は>>363のいう3駅でさえ不便というようでは、残りはそれこそ不便極まりないわけで。
367名無し野電車区:2006/08/23(水) 22:08:51 ID:z4fPs/2l
ガセかどうか裏取れてないが、西鉄天神大牟田線は九州新幹線全通に
先駆けて、特急列車増発(15分おき?)するとの事。

要は久留米までのビジネス輸送をガッチリ確保する魂胆だろな。
大牟田までは捨てると。
368名無し野電車区:2006/08/24(木) 00:36:43 ID:sojrcfeJ
博多駅はJR九州が総力挙げて天神に負けないような一大ショッピングゾーンにするんだろ。
いつかは福岡市の中心地なることを夢見て。
今でもバスや地下鉄も充実してるし街外れという認識は無いがな。

熊本〜筑後地区は対博多輸送と並んで山陽新幹線直通、新大阪乗り入れも
大きなウェイトを占めるようになると思うがな。
そういった意味では対面でも乗り換えがあると新幹線の魅力は半減すると思う。
一般人は基本的に乗り換え嫌いだし。
369名無し野電車区:2006/08/24(木) 03:02:11 ID:cMuIX2Nn
いまさらだけど九州新幹線こうしとけばよかったと思う
博多−佐賀(長崎行を分岐)−柳川−大牟田−玉名−熊本
370名無し野電車区:2006/08/24(木) 07:26:07 ID:LCgTJOk4
>>369
佐賀〜柳川〜大牟田〜玉名〜熊本で駅造り杉。
結局久留米飛ばしになっただけになる罠。
371名無し野電車区:2006/08/24(木) 18:23:43 ID:Kk3+o5X8
>>369
ありえねえよw
それだったら無鉄道地域にひいたほうがマシ
372名無し野電車区:2006/08/24(木) 19:11:51 ID:DIkzrnbs
>>368
どうみても天神には負けるけど。
373名無し野電車区:2006/08/24(木) 20:33:38 ID:HOtTf1cj
>>372
博多駅の方は、オフィス街(福岡御自慢の支店群)だからビジネス需要があるのよ。
374名無し野電車区:2006/08/24(木) 21:59:23 ID:goYOxGu9
福岡人以外は誰もすごいと思っていないのが実情。
375名無し野電車区:2006/08/24(木) 21:59:34 ID:0AYj/4Yc
博多南駅近辺(那珂川町・筑紫トンネル入り口にかけて)に、
建設工事関係者がまるで居なくなりました。


スト?
376名無し野電車区:2006/08/24(木) 22:11:42 ID:TXf0BQCy
>>361
機関車が引く寝台客車だから良いんだよ
電車だとイラネ
乗れば判るが鉄路のタタン、タタンの音と枕バネの軋み音
ドップラー効果が効いた踏み切りの警報音とかが心地よい
その他の音が無いために新鮮に感じる

電車だとモーターのうなり、電気系統のインバーターパルス音や
冷却ファン、圧縮電動機の音等がやかましい。
377名無し野電車区:2006/08/24(木) 23:55:24 ID:EPP//beD
>>376
ヲタ
378名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:51:18 ID:zH8biLMT
>>376
付随車じゃダメ?
379名無し野電車区:2006/08/25(金) 00:54:11 ID:PchRJxLK
ttp://rkk.jp/cgi-bin/newscgi/localnews.cgi?id=NS002200608241858125
九州新幹線・東京直乗入れは困難

4年後の九州新幹線全線開通を目指す期成会の総会がきょう開かれ初めて出席したJR九州の担当者は
「東京への直通乗り入れは大変厳しい」と報告しました。
しかし、期成会は今後も実現を目指して引き続き、要望することになりました。

きょうの総会にはJR九州新幹線計画室の橋本親徳室長が出席しました。そして、期成会が要望している
九州新幹線全線開通後の運行形態について「大阪への直通乗り入れは実現の可能性がある」と述べましたが
東京への直通乗り入れは「5時間以上かかり飛行機との競争に勝てる見込みがないなどとして困難」と言う
見通しを述べました。
これに対し、委員からは、東京へ直通でいけるというのは県民の夢であり何とか努力して欲しいという意見が
相次ぎ引き続き東京への直通乗り入れの要望も行っていくことを決めました。
380名無し野電車区:2006/08/25(金) 01:02:35 ID:PchRJxLK
>>379と同じ内容の新聞記事

780 :名無し野電車区 :2006/08/24(木) 22:22:59 ID:lrlAoHlw
>〔朝刊早採り〕九州新幹線 東京、大阪への直通を要望へ 期成会

>  県新幹線建設促進期成会(会長・潮谷義子知事)は二十四日、熊本市で
> 総会を開き、九州新幹線の東京、大阪への直通運転実現を求める要望書を
> 国やJR九州などに提出することを決めた。ただ、同席したJR九州は
> 採算性などを理由に「東京(直通)は困難」との見通しを示した。
>
>  要望書では「開業効果を発揮するため、直通運転は当然。博多駅で
> すべての新幹線を乗り換えることは、県民の理解が得られない」と指摘した。
>
>  これに対し、オブザーバーとして参加したJR九州の
> 橋本親徳・新幹線計画室長は、東京直通は難しいとの認識を明示。
> 理由として、
> (1)東海道新幹線は過密ダイヤの中、十六両編成で
> 運行しており、八両の九州新幹線が新たに乗り入れるのは不可能に近い
> (2)東京までの所要時間が航空機に比べ二時間近く上回り需要が見込めない、
> などを挙げた。
>
>  一方、同社は関西方面への乗り入れについて、「実現に向けてJR西日本
> と調整する」と前向きな姿勢を示した。
>
>  期成会側からは「JR九州の事情は分かるが、要望を続けていくしかない」
> (小栗宏夫・熊本経済同友会代表幹事)、「関西方面への乗り入れは最低限実現
> してほしい」(島津勇典・玉名市長)といった意見が出た。
>
>  要望書は国と県選出国会議員のほか、九州、西日本、東海のJR三社と
> 新幹線工事を担当する鉄道・運輸機構に提出する。
381名無し野電車区:2006/08/25(金) 01:17:52 ID:DNixAMNs
>>380
まあこういう現実とずれた考えをもったDQNが新幹線を誘導してくるのだからな
で、自分では絶対に東京、大阪から乗ってこないのだから始末に負えない
382名無し野電車区:2006/08/25(金) 01:26:42 ID:PchRJxLK
東京直通はともかく、新大阪直通くらい認めてあげましょうや
383名無し野電車区:2006/08/25(金) 01:30:51 ID:zH8biLMT
新大阪までは相互乗り入れやると思うけどな。
384名無し野電車区:2006/08/25(金) 07:55:07 ID:yCAtj5iv
↑けど、RSと連結してになるんだろうね!
385名無し野電車区:2006/08/25(金) 07:59:46 ID:FuexURA8
そら、熊本以北にとっちゃ新大阪にすら直通しない新幹線なんて意味ないし。
386名無し野電車区:2006/08/25(金) 11:22:45 ID:CbiTWqFS
京都駅のホームってのは間髪居れずに電車が?


すこしインターバルがあるなら、京都まで乗り入れて
即効、折り返せば良いんだが。

まぁ普通に考えて広島・新大阪までだろうな。  乗り入れ。
姫路にも、あんま使ってない側線ホームあるな。  >神戸震災の際に活躍
387西鉄6057F ◆Uu8AeR.Xso :2006/08/25(金) 18:57:03 ID:PdoFYCbV
熊本〜広島って、それなんてこだま?
388名無し野電車区:2006/08/25(金) 20:42:18 ID:IeDvXLEP
新八代の場合は物理的に乗り換えざるを得ないわけで一般客も文句を言わないが
博多で全列車乗り換えとなると非難轟々だろうな。

389名無し野電車区:2006/08/25(金) 20:42:42 ID:Xu/FPUsF
>>384
「つばめレールスター」全区間(新大阪〜鹿児島中央)八両編成。
上りは新大阪で広島始発の「のぞみ」に接続だと思う。
390名無し野電車区:2006/08/25(金) 20:49:55 ID:eVPd0u7b
>>388
博多乗り換えなんて博多までの時間が少し短くなるだけ…。
意味無し。
391名無し野電車区:2006/08/25(金) 20:51:10 ID:cWawtDoT
広島始発なら広島か岡山で接続してくれた方が平面乗り換えでらくらくなんだが。
392名無し野電車区:2006/08/25(金) 20:52:26 ID:hIkRhcBK
>>391に同意。

どうしても平面乗換できないんなら新大阪発の「のぞみ」に接続の方がイイ。
393名無し野電車区:2006/08/25(金) 21:01:38 ID:KHnkfSdF
N700は九州新幹線を走らないんだっけ?   


700・レール★は熊本までは来るんだろ?


394名無し野電車区:2006/08/25(金) 21:25:01 ID:zH8biLMT
ソウナレバイイヨネ
395久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/25(金) 21:31:19 ID:b68L0jbM
>>389に賛成
ATCは大丈夫なのかな?
396名無し野電車区:2006/08/25(金) 21:55:39 ID:hIkRhcBK
つーか、新大阪で広島のぞみに接続してどうするのかと小一(ry
397名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:34:20 ID:Xu/FPUsF
じゃあ、広島で広島始発の「のぞみ」に接続、
新大阪で新大阪始発の「のぞみ」に接続って事にしよう。
398名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:35:44 ID:mKURNXeD BE:263185092-2BP(0)
>>397
それなら最高かも。
399名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:46:06 ID:zH8biLMT
>>395
倒壊、吸収に囲まれるわけだし、いずれJRWもデジタル化せざるを得なくなるでしょうな。
400名無し野電車区:2006/08/25(金) 22:49:56 ID:riWmOOZb
今更言うのもなんですが
出水−川内間のルートを変更して阿久根に止めてください。
船小屋をつくるんだったらできると思います。
401名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:04:20 ID:zH8biLMT
船小屋は経路上、阿久根は完全に外れてる(´・ω・`)
402名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:12:42 ID:XVPbPT4D
厳密に言えば船小屋も外れてる
もちろん阿久根の「外れてる」とはずいぶん趣は違う
403名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:19:51 ID:gAVDYl9q
結局どこに待避線作るんだっけ。新鳥栖だけ?
404名無し野電車区:2006/08/25(金) 23:35:53 ID:zH8biLMT
>>402
そりゃ厳密すぎるってw

>>403
新鳥栖(当初から計画)、船小屋(JRQの要望による)、熊本(当初から計画)、新八代(?)、新水俣(建設済)
405名無し野電車区:2006/08/26(土) 08:13:50 ID:SO0lBE+0
YAHOO掲示板・くまもとの交通トピより

>Re: 九州新幹線の他社への乗り入れ 2006/ 8/25 22:30 [ No.23 / 23 ] 投稿者 :

>博多駅は現在、九州新幹線全線開業に向けて、工事をしているが、新幹線のホームは現在の7番、8番乗り場を
>改良して使用するらしい。と言うことは、山陽新幹線のホームとは別になるので、本州方面への直通はない。さみしいな〜。
>でも、博多−熊本が時間的には半分以下になりそうなので期待しています。

・・・山陽直通ホームもできるはずだよな。
406名無し野電車区:2006/08/26(土) 08:45:08 ID:dBmGl8S0
おれんじ鉄道 赤字の9割、鹿児島県側
熊本と経営検討委設置へ
 経営不振が続いている第3セクター肥薩おれんじ鉄道(熊本県八代市、嶋津忠裕社長)の2005年度の減価償却前赤字5600万円のうち、
約9割にあたる5000万円が、鹿児島県側で発生していたことが、25日分かった。出資する鹿児島、熊本両県は償却前赤字は「それぞれの収支に応じて対応する」と合意しており、
数年後にも予想される内部留保金の枯渇後は、鹿児島県側が赤字の大半を負担することが迫られそうだ。
 収支改善に向け、両県は30日、経営検討委員会を設置する。鹿児島県側のてこ入れがより急務で、課題となる。
 赤字は、両県が県ごとの運行距離などに従って収入、経費を案分し、それぞれ収支を算出した。県や同社によると、05年度の輸送人員は鹿児島県側が89万4000人、熊本県側87万7000人。
輸送人員では鹿児島側が上回っているものの、割引率の高い通学定期が8割近くを占めるため、赤字額が膨らんだ。
 経営検討委員会は両県の担当部長、同社役員などで構成し、新たな経営計画策定を目指す。沿線住民と一体となった乗車運動などの増収策を検討し、利用客の下げ止まりを図る。
 償却前赤字は当面、現在約5億円ある内部留保金で穴埋めできる。しかし現状のまま利用客の落ち込みが続けば4、5年後に尽きる見通しで、その後は財政支援が必要になる可能性が高い。
 おれんじ鉄道の実質初年度(04年度)の輸送人員は188万1000人で、05年度は約5.8%減の177万1000人にとどまった。同社は落ち込みの理由として、従来の特急がなくなったことなど利便性の低下や新幹線への移行、
南九州西回り自動車道の整備などを挙げている。

407名無し野電車区:2006/08/26(土) 10:53:22 ID:i9rsRpBt
>>404
新八代には待避線はなし。
408名無し野電車区:2006/08/26(土) 10:55:23 ID:i9rsRpBt
>>405
臭作っぽい書き込みだな。
やつは直通反対派だからな。
409名無し野電車区:2006/08/26(土) 11:33:16 ID:WdItbZPg
>>407
在来線からのアプローチ部分は狭軌のまま?
410名無し野電車区:2006/08/26(土) 11:35:18 ID:rm++3w5y
>>400
前も書いたが、Nステ時代だったか阿久根市長が泣き入った
インタビュ受けてたな。  

>新幹線ルートから外れた街の悲惨さ


んで長崎新幹線ルート沿線市町村にネガティブキャンペーン講演に
出かけてる日常風景が。。
411名無し野電車区:2006/08/26(土) 11:38:44 ID:W/Iaqr6w
長崎と佐賀はこの際どうでもイイから、宮崎・大分側をぐるっと回って九州環状新幹線にしましょう。これがベスト。
412名無し野電車区:2006/08/26(土) 11:58:41 ID:BLiHY108
大分イラネ

>>409
あれはもともとは保線用の資材搬入口ですので。資材を積んだ車両がそのまま上ってきて
新幹線の線路上の車両に乗せ替える。

413名無し野電車区:2006/08/26(土) 14:21:21 ID://m+ZQH5
>>406
内部留保枯渇→財政支援
でいよいよ財政再建団体転落か>かごんま県
現状ただでさえ厳しいのに

まぁ鹿児島脱出した漏れにはどうなろうとしらねーけど
414名無し野電車区:2006/08/26(土) 16:56:36 ID:WdItbZPg
>>413
何そのID?
415名無し野電車区:2006/08/26(土) 19:01:51 ID:L2cb3UF2
出水駅 新幹線効果なのか駅前に新ホテル 駅裏側に高層マンションできた
なあ。 あと川内や鹿児島方面通勤通学者も増え続けてるし
あと新幹線建設費ってどれ位かかってんだろ?何年計画でJRは返済できる
のか?
416名無し野電車区:2006/08/26(土) 19:52:35 ID:+cA5MeCo
>>415
まずは、JRは借金しておりません。
旧公団から借りているだけなんです。
借り賃は30年契約でおよそ建設費の20数%です。
残りは国と県が出しております、それは返さす返さないというのはありません
寄付と同じでありません。
国はいざ知らずとも県は負債抱えて・・・となることもあり得ます。
417名無し野電車区:2006/08/26(土) 20:30:00 ID:iw9k6LkP
>>616
九州の現開業区間の建設費は約6,400億円。それに対して貸付料は
約20億円だから30年でも建設費の10%未満だよ。
418名無し野電車区:2006/08/26(土) 21:35:50 ID:+bX3ybIf
全通したらリース料は4倍になるンジャマイカ?
419名無し野電車区:2006/08/26(土) 21:50:57 ID:+84E/FXM
資金も(やりくり)して捻出してるのに、現場の工員どもは
サボってる光景が目に付きますな。


420名無し野電車区:2006/08/26(土) 21:52:17 ID:WdItbZPg
>>412
トン。何だか勿体ないな。


いつまで払い続けるんだろ。>リース料
421名無し野電車区:2006/08/26(土) 22:05:57 ID:iw9k6LkP
>>418
全線だと8倍位にはなるんじゃないか。
現区間でも予想より好調だから、さらに上乗せの可能性が有るかも。
まあそれでも建設費に対する比率という点では他の整備新幹線に比べて
少ない方だな。(九州全線の建設費は約1兆4,500億)

>>420
>いつまで払い続けるんだろ。>リース料
開業後30年間。その先の扱いは決まっていない。
422名無し野電車区:2006/08/26(土) 22:51:31 ID:dDl6N1oQ
>>421
確か八代〜西鹿児島間が着工した頃、建設費に対する貸付料の比率は北陸(長野)・
東北が20%、九州は5%と見込まれていたと思う。
423名無し野電車区:2006/08/26(土) 23:22:54 ID:Aja2k1MV
九州新幹線を博多から延伸して福岡空港に2面4線の駅を設ければいい。(終点)
424名無し野電車区:2006/08/27(日) 09:55:36 ID:06xyPYxI
↑福岡空港は数年後、新宮沖に移転するだろう!
425名無し野電車区:2006/08/27(日) 10:43:44 ID:oSgUqNFN
予想よりも好調だから貸付料上乗せなんていうんじゃ経営努力をしようと思わなくなるぞ
努力がきちんと報われるスキームを構築するべきだ
426名無し野電車区:2006/08/27(日) 11:14:40 ID:MXnyHXe2 BE:789556469-2BP(0)
>>424
新空港厨はカエレ!
427名無し野電車区:2006/08/27(日) 12:10:01 ID:CfTkAKMT
JR時刻表(デカいの)・今月号の表紙が、また九州新幹線。


よ〜登場するなw   春先にも出てたろ。
日本全国あらゆる路線・車両がある中で。


428名無し野電車区:2006/08/27(日) 12:13:12 ID:ZOEiNcPG
>>481 , 421
現開通部分だけを考えれば、本数は変わらない(JRはそう言っているね)。精々6両が8両で臨時によって
乗客数は1.5倍となるぐらいでしょ。
それで初期投資の還元も設備は国が作った物で割合は極僅か、よって倍にならず
1.5倍が関の山

しかし、新規開通部分を一緒にして平均かすれば、基本的に客数は倍になるはずなので
2倍を超えるぐらいになるでしょ。

また、東北新幹線や長野と違って、会社がことなるために、根本利益はないから
少なくなる。
30年で考えても利子を含めると建設費の20%以下

>>425
この予想というのは、JRがするのでなく、国がやるもの
通常の公共事業と違うのは、運営するのは民間事業
1。国直轄で事業をするには需要と供給数の数を合わせないといけないそのための水増しはする
2。一部補助、残り国融資の債務で鉄道を造る場合は、返済計画をつくるために水増ししなければ承認されない
3.新幹線の場合は債務でつくるのでない。需要と供給は列車の本数の関係だけで、建設費には関係ない
JRが儲かれば成功なので、国は最悪の見通ししかしない(JRは独自の見通しをして当たっているからこそ対応できているのだが
別に公表する必要はない)
建設費は建設効果だけを作ればいいので、真に当たる当たらない、計算の厳密とかは精査する必要はない。

結論は
国の予想が当たらず、少ないとか多いとかは当たり前の話
429名無し野電車区:2006/08/27(日) 12:24:36 ID:GOC+Sm5s
>>424
>↑福岡空港は数年後、新宮沖に移転するだろう!
まだ新宮沖に移転すると思っている人がいるのですね。驚きです。
移転しても新宮沖に移転する事はまずありません。
仮に移転が決まったとしても2009年ごろですので、新幹線の新空港乗り入れも
検討すればいいだけ。
430名無し野電車区:2006/08/27(日) 12:36:53 ID:v3DbrWjk
>>405に対するトピ立て主の返答
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834626&tid=a4afa4dea4ba4ha4n8rdl&sid=1834626&mid=24

>博多駅は鹿児島中央駅と同じく折り返し運転になるでしょうね。7,8の先で路線をつなぎ先置き連結で12両から14両で編成して大阪まで行くことは可能ですが、
>JR西日本の九州線乗り入れが大前提になりますから現状では無理なことと言えるでしょう。
>JR九州側も設計段階でJR東海や西日本の規格に合わせていない(トンネルが長くなることの工事費用アップなど)ところに原因が有りそうです。
>県内で考えても熊本駅はもとより玉名、八代、水俣の各駅を利用してもらうべく条件整備が行政や関連機関など急務と思われます。
431名無し野電車区:2006/08/27(日) 15:06:16 ID:fMVK3yrW
>>423
いい考えだ!
熊本と鹿児島の空港は壊滅する。
432名無し野電車区:2006/08/27(日) 15:11:54 ID:j3WgHsm/
>>431
大して影響ないやろ。特に鹿児島から福岡空港まで来るメリットって?
433名無し野電車区:2006/08/27(日) 16:05:56 ID:AoXrWy4O
むしろ佐賀空港まで伸ばして新福岡空港を潰してほしい
434名無し野電車区:2006/08/27(日) 16:25:46 ID:e6wJDFt9
どうせなら門司港まで延ばして
435名無し野電車区:2006/08/27(日) 17:07:45 ID:GOC+Sm5s
九州新幹線を博多から福岡空港に延伸しても競合が新たに起きるわけではないから、
延伸はしやすいと思う。
博多駅のホームの問題も解決するし、熊本県南部や鹿児島県北部の交通需要が増えるなど
利点も多い。
初の空港への新幹線乗り入れということで話題にもなるし。
436名無し野電車区:2006/08/27(日) 17:24:01 ID:mNEfTroq
たまに出てくる>>433みたいな話は現実味がなさ過ぎ
437名無し野電車区:2006/08/27(日) 17:49:41 ID:uTuv/sB3
どうでもいいが、金子長崎県知事には、4人の愛人がいるらしい。あの年齢
で、よくやるよ。まさに、絶倫男。
438名無し野電車区:2006/08/27(日) 18:39:07 ID:MXnyHXe2
>>436
新福岡空港も現実味はない。

>>437
スレ違い。ここは事実上鹿児島ルートのスレだし。
439名無し野電車区:2006/08/27(日) 19:03:41 ID:/PpW5qos
事実上じゃなくて>>1に「鹿児島ルートのスレ」と書いてあ…
書いてなかったorz


>>419
さぼってんじゃねぇよ。
そんなに作業員を殺したいのかよ。
440名無し野電車区:2006/08/27(日) 21:07:25 ID:B0IpcM40
>>435
小倉から北九州空港に伸ばした方がいいだろ。
441名無し野電車区:2006/08/27(日) 21:15:48 ID:LtfMSsVO
新玉名から九州国際空港に伸ばした方がいいだろ。
442名無し野電車区:2006/08/27(日) 21:48:07 ID:GOC+Sm5s
>>440
JR西日本の営業になるので無理。
北九州空港と新幹線で競合する。
443名無し野電車区:2006/08/27(日) 22:40:30 ID:MXnyHXe2
>>441
荒尾・大牟田沖のことを言っているのなら新大牟田から分岐。

または船小屋から分岐して大牟田駅に乗り入れ、そこから九州国際空港に伸ばすのもよし。
(勿論鹿児島ルート上の新大牟田駅は建設中止で。)
444名無し野電車区:2006/08/27(日) 22:54:10 ID:GOC+Sm5s
>>441
荒尾・大牟田沖又は佐賀空港の活用は無理。
445名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:12:26 ID:N0JZefRz
>>423
それ名案だわ
九州新幹線は福岡空港−博多−鹿児島
山陽・東海道新幹線は博多南−博多−新大阪・東京
列車は福岡空港−鹿児島、博多南−新大阪・東京を直通するが
福岡空港−博多と博多−博多南は全自由席にして利便を図る
446西鉄6057F ◆Uu8AeR.Xso :2006/08/28(月) 00:15:26 ID:TfyrMVyP
そもそも九州国際空港構想って、90年代なかばに福岡県がダダコネて白紙になっただろ
447名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:20:35 ID:jkWY0lSo
JR西が絶対に九州新幹線乗り入れを認めないというのならアリかもね>福岡空港乗り入れ

そうなったら絶対関西へは「熊本」空港or「鹿児島」空港から飛行機使うようにするがね。
448名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:29:29 ID:ZwTXsXRO
>>447
>JR西が絶対に九州新幹線乗り入れを認めないというのならアリかもね>福岡空港乗り入れ
JR西は九州新幹線乗り入れに反対しません。競合しないから。

九州新幹線は、新大阪までしか乗り入れできないので
熊本-中部 長崎-中部 は今までとあまり変わらないと思います。

また、新大阪まで乗り入れるのに九州新幹線-福岡空港-伊丹に乗る人はほとんどいないと
考えられます。

競合が考えられない以上、熊本や長崎からの利用者が見込める
新大阪までの九州新幹線の乗り入れを認めると思います。
449名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:41:38 ID:YlnSqKaP
実に厨房の臭いがするな

ツッコミ所満載だ
450名無し野電車区:2006/08/28(月) 00:51:26 ID:SlPRwYai
熊本から大阪行くのに乗り換えは解らなくもないが
熊本から小倉行くのに乗り換えとかありえない
451名無し野電車区:2006/08/28(月) 01:12:52 ID:jkWY0lSo
>>427
JTB大型版は185ゆふと183ゆふDXの野矢駅での交換風景の写真だったりする
452名無し野電車区:2006/08/28(月) 07:58:39 ID:8O3rYpZk
>>444
新宮沖はもっと無理。

>>450
そもそも熊本から小倉になんてそうそう用は無いと思うけど(逆もしかり)。
453名無し野電車区:2006/08/28(月) 12:16:29 ID:ZwTXsXRO
>>452
>新宮沖はもっと無理。
新空港を造るとしても新宮沖には造られないですよ。
何でいまだに新宮沖に造られると思っている人がいるのか疑問。
454名無し野電車区:2006/08/28(月) 13:51:38 ID:5ZaGI7+2
>>450
確かに、小倉〜久留米・大牟田・熊本の利用者は結構見込めると思います。
博多−小倉間でも新幹線と在来線が拮抗しているくらいですので。
JR−Wにとって乗り入れて困ることは殆ど無いですし。
455名無し野電車区:2006/08/28(月) 15:05:55 ID:GPMlkU+V
実質、福北都市圏に含まれる山口県・下関市、新下関駅始発では?


ちょうど上り線に遊んでる・殆ど使ってないホームがあるし。
1番線。 >http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0800656
456名無し野電車区:2006/08/28(月) 17:46:52 ID:lVGUHSNd
>>452
熊本−小倉というより、博多以南−博多以東の需要では?
小倉有明って意外と博多で乗り通す人って多いし。
457名無し野電車区:2006/08/28(月) 19:12:52 ID:cOMYghmh BE:1184333999-2BP(0)
>>453
雁ノ巣はもっと無理。

>>456
小倉からだと久留米までくらいかな、流動が多いのは。
458名無し野電車区:2006/08/28(月) 20:28:52 ID:QRdw9KPB
大阪環状線に熊本・鹿児島の観光PRが目的と思われるラッピング車が走ってるってマジ?
459名無し野電車区:2006/08/28(月) 21:10:08 ID:jkWY0lSo
>>452 >>456
腐っても北九州は九州No.2の100万人の大工業都市、No.3の熊本は70万人の官公庁都市であるわけだから
少なからず双方を行き来する流動はあるわな。

あと北九州地区〜二日市以南・筑後地区をダイレクトで繋ぐ役割もある。
元々は快速がその役目を担っていたのだが、停車駅増加や特急退避の増加、準快速化で所要時間が延び、
利用価値が下がってしまって、その役目を有明に強制転移させてしまった。
460名無し野電車区:2006/08/28(月) 21:25:23 ID:5ZaGI7+2
>>459
北九−熊本は結構需要ありますよ。高速バス「ぎんなん号」も1時間半に
1本ありますが、時間がかかりすぎるため、JRを選ぶ人が多いです。
通勤圏というよりは、出張と単身赴任の週末帰省が多いようです。
461名無し野電車区:2006/08/28(月) 21:30:48 ID:/DlVrGFg
福岡県内での新幹線移動で、
博多を境に会社が違うのも不便。
462名無し野電車区:2006/08/28(月) 21:56:42 ID:LQI9UZKJ
>>461
ソレは、どうにもならんだろ。
463名無し野電車区:2006/08/29(火) 15:58:24 ID:Lnj5IbBq
>>461
もともと博多を挟んだ流動はそれほど多くないから無問題。
464名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:16:53 ID:yL1OFa8d
JRW 新大阪〜熊本
JRQ 広島・小倉〜鹿児島中央 で十分。
465名無し野電車区:2006/08/29(火) 22:37:14 ID:G2tE5m8a
必殺橙鉄道に新八代ー鹿児島中の経営任したら?
466久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/08/30(水) 00:51:53 ID:NQa6hEQe
>>465
必殺橙…ひっさつだいだい…ひさつだいだい…肥薩おれんじ鉄道か。
川内〜鹿児島中央はJRQは手放したくないらしいが。
467名無し野電車区:2006/08/30(水) 08:31:14 ID:Qv91IJvE
>>465
そうだな。鹿児島県側の収支改善になりそうだし。
468名無し野電車区:2006/08/30(水) 10:02:33 ID:Xa+83unc
>>458
新聞に載ってた
469名無し野電車区:2006/08/30(水) 11:32:13 ID:fisRc+k0
>>466
>465 は九州新幹線も・・・って意味でつ。

出来ないにしても、駅ナカSHOP(鹿児島ー八代まで)の経営を
橙鉄道に全面やらせてあげるとか、何か『旨み・援護射撃』をもっとしても。
470名無し野電車区:2006/08/30(水) 13:03:22 ID:Qv91IJvE
>>469
そう言う意味かよ。現区間にプラスして川内〜鹿児島中央の在来線は移管してもいいとオモ
471名無し野電車区:2006/08/30(水) 16:36:41 ID:hBIX6iAC
新幹線とられるぐらいなら在来線区間をJR化するだろw
472名無し野電車区:2006/08/30(水) 16:58:49 ID:k0s4Mcpx
何で九州新幹線の運営会社はJR九州なの。
どこの会社がやってもいいのに。
その方が民営化の威力を発揮してサービス合戦をするのに。
JRに限らず運営会社を全鉄道会社に入札させれば?
473名無し野電車区:2006/08/30(水) 17:18:29 ID:RiU5GKgI
>>472
釣られてやるよ
じゃあ東・倒壊・西の新幹線区間も入札させないとな
474名無し野電車区:2006/08/30(水) 17:20:25 ID:hBIX6iAC
建設は小田急がやってるぞw
475名無し野電車区:2006/08/30(水) 19:57:44 ID:wwhsh2Mz
阿蘇国際空港
476名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:15:03 ID:POE4cPZM
朝夕の10000円割引きっぷ(早朝・深夜便のみ利用で格安)は
利用者多いん??

特に鹿児島人に訊きたい。
477名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:26:13 ID:jIV+I49n
昼間ですらガラガラなのに
早朝深夜に客が乗るわけがない。
478名無し野電車区:2006/08/30(水) 21:37:05 ID:hBIX6iAC
10000円きっぷの対象便は指定席だけ混雑してるって前のスレで報告があったような…
479名無し野電車区:2006/08/30(水) 22:30:01 ID:Qv91IJvE
>>478
端から(駅ホームから)見てもそれが分かる
確認したのは下り便だが
480名無し野電車区:2006/08/31(木) 01:48:03 ID:fhX9lccA
>>476
土日のやつかな?
6月にその週の木曜日に申し込みに行ったら
行き帰り全て満席だったin鹿児島
481名無し野電車区:2006/08/31(木) 10:25:06 ID:IowLtiZu
>>476
サイババで調べてみれば?
482名無し野電車区:2006/08/31(木) 16:55:57 ID:cFAbXWhb
仮に吸収新幹線が山陽新幹線と直通運転したとして、
乗り入れて来るのは500系なのか?
483名無し野電車区:2006/08/31(木) 19:15:28 ID:n3FnFtau
>>473
旧国鉄が建設の既存新幹線ー>そもそも国鉄を民営化するので入札もへったくりもない
長野、東北(盛岡以北)−>単独では経営が成り立たない。また根本利益を吸い取るにはJRに任せるしかない
九州ー>単独経営が可能。西との乗り入れは民民問題であり入札と関係ないし、根本利益はそもそもとれない
したがって入札(貸し付け金額が一番高い企業が落札)は可能
484名無し野電車区:2006/08/31(木) 19:18:42 ID:Hc9wG+Hs
東海道から来夏500系が引退するんだってね。
つばめ弁当をパクッた500系弁当、まだ売っているんかね?
確か1500円。絶対、神戸牛で値が張っているはず。
485西鉄6057F ◆Uu8AeR.Xso :2006/08/31(木) 21:13:47 ID:JhXyc+HO
一応貼っておく

500系新幹線「東海道」から来年夏引退
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157005918/

8連化構想が現実化すればQ乗り入れ専用編成化も夢ではなくなるな
486名無し野電車区:2006/08/31(木) 21:32:13 ID:9NixBC+d
>>478-480


レスありがと。。

福岡・紀伊国屋で立ち読みした『タウン情報 かごしま』に
妙に大きく広告打ってたんで。。   >週末10000円 割引きっぷ

高速BUS往復料金なみだしな、運賃。


>>485
短編成化するってこたぁ、あたらしく『先頭車・顔』を作るんだろか?
JRQ/783みたく、インスタントな貫通型先頭車にならぬよう。。。
487名無し野電車区:2006/08/31(木) 21:34:15 ID:sR6ARl6n
>>483
妄想もいいかげんにせよ
在来線と競合するような状態になると
新幹線そのものが作られるはずがない

「違った会社が運営するかもしれない」可能性があるだけで
平行在来線は「廃止か残っても弱い在来競合路線になる」可能性がある
だれがそんなの作らせるか!と地元のJRは言うだろう
また運営する他JR会社もないだろう(最終の利益は根っこで繋がっている)
488名無し野電車区:2006/08/31(木) 23:19:18 ID:oTuAsroN
>>486
MAX300kmがインスタントな貫通型先頭車になったら
空力もトンネルドンもすごい事になるぞw

でもホントどうやって短編成化するんだろ?
489名無し野電車区:2006/09/01(金) 03:42:42 ID:HGqeBdZ9
切妻の先頭車をつくって
正面にでっかいカラーコーンをくっつける
490名無し野電車区:2006/09/01(金) 07:44:08 ID:dvNhLgd/
直通運転は西に多額の費用が発生するから無理。
491名無し野電車区:2006/09/01(金) 07:55:40 ID:QJjfNF3w
>>490
バカ多人乙
492名無し野電車区:2006/09/01(金) 09:26:02 ID:AShiNDCs
>>487
>在来線と競合するような状態になると
東京ー熱海、米原ー新大阪、小倉ー博多
と他社同士の競合は実際にある。

博多ー熊本に格安の快速をどんどん走らせればいい
代わりに、JRの運賃体系から切り離されるから飛行機の体系にすれば
利益は上がるだろう。

>平行在来線は「廃止か残っても弱い在来競合路線になる」
平行在来線は分離するかの選択はJRにあることは
新幹線の運営がどのように成ろうとも代わりはない
現実に、オレンジの区間以外は分離されないしね
493名無し野電車区:2006/09/01(金) 11:17:01 ID:dvNhLgd/
>>491
何も知らねえんだな
494名無し野電車区:2006/09/01(金) 11:30:45 ID:UPQK3uzA
>>488
>でもホントどうやって短編成化するんだろ?

顔を作るしかないだろな。

今の戦闘機顔なのか、安く上がる700のアヒル顔を移植するか。
495名無し野電車区:2006/09/01(金) 13:15:53 ID:3MrTzzWM
>>494
断面形状が違うから700系の先頭は付かないと思うぞ
496名無し野電車区:2006/09/01(金) 13:22:13 ID:fWm2UnnY
>>494,495

車両に困っているわけでないために9編成で十分
あとは状態のいい部品だけ取っておくだけ
497名無し野電車区:2006/09/01(金) 14:12:58 ID:WNF14STX
18編成あれば300km/hで1〜2本/h運転できるぞ
498名無し野電車区:2006/09/01(金) 15:20:13 ID:NLSEpbp7
8−9号車間で分割して従来型の先頭部くっつけて
旧1〜8号車は編成まるごと方転すれば
他の九州特急同様全車鹿児島寄りにグリーン車を揃えられる。



…と、床下機器の配列を全く無視した妄想を垂れ流してみるw

実際の所はグランドひかりみたいに中間車あぼーんでそ。
499名無し野電車区:2006/09/01(金) 16:18:15 ID:ZrsCWCCO
長崎県千事金子原二郎氏は、自分の大票田である金子産業を通して、
小山水産の奥さんを狙っている。
500名無し野電車区:2006/09/01(金) 16:18:55 ID:ZrsCWCCO
長崎県千事金子原二郎氏は、自分の大票田である金子産業を通して、
小山水産の奥さんを狙っている。
501名無し野電車区:2006/09/01(金) 19:00:08 ID:RCLOo7Nh
>>493
んじゃ君が知ってる事教えて。皮肉抜きに知りたいよ。
502名無し野電車区:2006/09/01(金) 20:47:55 ID:dvNhLgd/
デジタルATC設置工事に金かかるってことだ。
503名無し野電車区:2006/09/01(金) 20:51:03 ID:gQqRXeGp
鹿児島中央−川内もおれんじ鉄道に移管した方が良いんじゃない?
代わりに、指宿枕崎線の鹿児島中央−山川を電化。
504名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:04:47 ID:GvSDUElR
>>492
いい加減現実を考えよ
最初からある路線と
これから作る路線の違いだ

お前頭悪いんか?
505名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:55:27 ID:AShiNDCs
>>504
>在来線と競合するような状態になると
新幹線そのものが作られるはずがない
>最初からある路線と
これから作る路線の違いだ

競争は競争
別に、JR九州が新幹線を運営できなくても
博多ー八代、川内ー鹿児島間が赤字になるわけがない
その上で、国により高い金額が入ってこれば、なにも問題ない
税金でわざわざ民間会社に入札なしで自動的に儲けさせる必要ない。

>だれがそんなの作らせるか!と地元のJRは言うだろう
????
つくるのは国です。運営が異なればJR九州に文句言う権利はありません
平行在来線を廃止してもいいという許可が下りるだけです(w

おまえ相当に頭悪そうだな(ww
506名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:56:16 ID:el1hOX8O
>>505
そもそもJRが引き受けなければ作らないよ
JRがほしいから作る
507名無し野電車区:2006/09/01(金) 21:58:07 ID:f8qIIVey
500系の引退(花道・東海道からの)は驚いた。

新幹線車両の使用サイクルが、異様に早くなってるな。
0系は30年以上使ってたのに。


九州新幹線全通の頃にゃ、2世代車両が入れ替わってるかもな。

300は(こだま)用だろし、700ベースの800系も『型落ち』になってるだろ。
508名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:02:04 ID:TKVpC85P
>>502
JR東海もそのうちデジタルATC設置するだろうから西も合わせなきゃ
東海道との直通も出来なくなるんじゃないの?

・・・・というか500系の引退もそうだけど、そのうち新大阪を境に完全に
分断するのかね?完全にというのは西も嫌がると思うけど。
509名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:07:20 ID:hC/IEHm6
>>508
既に東海道区間はデジタルATCに変更していますけど。
510名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:47:15 ID:xrZ4jR6p
西はデジタル陣営に挟まれることになるね。
511名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:50:42 ID:zF5IFknc
>>505
現実問題として、駅の設置などにはJRが深く関係してくるんだよな。
どの段階で入札するのかが問題だ。
512名無し野電車区:2006/09/01(金) 22:51:24 ID:ELExG/Yd
東海と同じにしたのは好判断だと思う
513名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:02:58 ID:AShiNDCs
>>511
>駅の設置などにはJRが深く関係してくるんだよな
そりゃ、JRが運営することになっているからね
最初から入札となれば、船小屋みたいなばかげた駅ができるのだからすべて政治で決まる。
そのあとのダイヤか駅運営は、運営会社が決めればいい
>どの段階で入札するのかが問題だ。
建設完了時期の目処がついたときでしょね、少なくとも5年前には
そのまえにNTTの接続料金みたいに、JRの賃貸金を決めておかないとね
514名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:08:37 ID:xrZ4jR6p
>そのあとのダイヤか駅運営は、運営会社が決めればいい
今でもやってるんじゃ?
515名無し野電車区:2006/09/01(金) 23:10:19 ID:zF5IFknc
>>514
今は建設段階からJRが深く関与している。
513の主張は、建設関係は国が全部やる、運営会社は一切関われない、という考え方だ。
516名無し野電車区:2006/09/02(土) 00:18:12 ID:hhlIoYaL
>>492
小倉博多間はともかく、他二つは新幹線と在来線の客層全然違うじゃないか…。
517名無し野電車区:2006/09/02(土) 07:35:42 ID:qNOBJTQe
N700ベースの新車デザイン発表マダー?
518名無し野電車区:2006/09/02(土) 08:14:35 ID:AHUtQ+G/
>>515
土木関係はそうだけど、建築関係は関わるだろうね、だから少なくとも5年前にはと言っているだろう

519名無し野電車区:2006/09/02(土) 15:04:43 ID:HfbMEwwx
500系は果たして短編成化され博多以南に入ってくるでしょうか。
520名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:24:07 ID:AHUtQ+G/
>>519
それはないでしょ
521名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:32:12 ID:52H+UPcK
このさい、全新幹線をJR新幹線に移管しちゃえば。
522名無し野電車区:2006/09/02(土) 16:33:26 ID:qNOBJTQe
>>521

JR東海が氏んでしまいます><
523名無し野電車区:2006/09/02(土) 18:07:56 ID:AHUtQ+G/
>>521
それならば、西新幹線会社(東海道、山陽)、東新幹線会社(東北(盛岡)、上越(越後湯沢))
を作り、ただちに借金を棒引きにし、大幅値下げを断行する。
残りは、亜新幹線機構という独立行政法人で運営する。運賃は大幅値上げをする。
524名無し野電車区:2006/09/02(土) 18:12:00 ID:Vl38PDID
JR東海ってのひでー会社だな
東京大阪間を行き来する新幹線客から収奪した金で
名古屋の鉄道維持してるようなもんだぜ
525名無し野電車区:2006/09/02(土) 18:25:47 ID:AHUtQ+G/
>>524
別に在来線の赤字を新幹線で補っているわけではありません(w
その代わり静岡地区が犠牲となっています。

>東京大阪間を行き来する新幹線客から収奪した金で
その利益の多くは国に召し上げれます。その召し上げられたお金は、九州新幹線などの
建設費に回されます(w
526名無し野電車区:2006/09/02(土) 19:12:29 ID:tvdompny
>>505
あんた現実離れした引きこもりか??
527名無し野電車区:2006/09/02(土) 19:15:30 ID:GdPcn9Pf
JR東海にしても、西日本にしても新幹線での収入が多いのでどうしても
新幹線中心の経営になって、在来線へのてこ入れがおろそかになってる。
JRQも、博多-鹿児島が全通したらそうなってしまうのだろうか。
528名無し野電車区:2006/09/02(土) 19:20:48 ID:7C5QvPgX

公益的側面、安全性、安定性が求められる公共交通機関に
競争、入札でコストカットだけを追求するのはあまりにも非現実的
安い=良いとは言えない
529名無し野電車区:2006/09/02(土) 20:48:59 ID:LGi45pda
>>527
そうなる可能性は完全に否定は出来ないよね。
なってほしくは無いけど。
530名無しさん@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 21:26:25 ID:uhj9iPhw
西鉄と並行してはしればいいのに。
山陽新幹線の西明石付近みたいに。
時速300kmで追い抜くときの車窓が
たまらなくステキ。
531名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:34:30 ID:NGrxBlsd
西鉄の乗客としては屈辱。


532名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:36:18 ID:f7l0D4qY
気分良いかも
533名無しさん@個人情報保護のため:2006/09/02(土) 21:39:33 ID:2inO4/bb
おれは西鉄沿線だからいいんだよ
テンジンまで安いし、便利だもんね
と気持ちを整理。
534名無し野電車区:2006/09/02(土) 21:45:35 ID:lI/1PPZr
>>518
どこに駅を作るかなどと言う重要なことに関われないのはイタイだろう…
535名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:14:48 ID:AHUtQ+G/
>>526

>>472 の質問を受けて話している
そもそも現実は、九州新幹線は政治力で建設している以上、その対局である運営の公正な入札はない。

>>527
新幹線で儲かったお金や回収できるお金を新幹線につぎ込む
在来線で儲かったお金や回収できるお金を在来線につぎ込む
のは当たり前の話で
お互いにクロスすることは >>524 のようなに非難される

>>528
>公益的側面、安全性、安定性が求められる公共交通機関に
競争、入札でコストカットだけを追求するのはあまりにも非現実的

??
JRはコストカットしてないの?
鉄道事業は、許認可事業だよ。君の言った前半ができない企業に認可は下りない
そういう考えが談合をする言い訳になるのだよ。

>>534
どこに駅を作るかは政治が決めることでJRはほとんど関与できない。
ただし、駅を作っても、ほとんど止めなくしたり、無人に近い状態にさせるのは
運営会社次第であるが、JRはそこまで政治家を無視できない。
だからこそ、公正な入札を行えば政治的影響は排除できる。





536名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:18:01 ID:LGi45pda
まあ現実とはほど遠い話だな
537名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:56:06 ID:AHUtQ+G/
>>536
そうですね、理想と現実は遠いからね。だからこそ九州新幹線は作られる。
538名無し野電車区:2006/09/02(土) 23:59:58 ID:LGi45pda
確かに。
539名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:29:28 ID:4QdWopDg
>>535
九州新幹線において、どこにどんな駅を作るかはJRがかなり関与しているじゃん。
540名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:35:55 ID:BTdzFFi5
>>527
へんてこな新幹線駅が多いのはかえって幸いするかもよ。
541名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:37:21 ID:djvS4dJk
>>539
具体的にどの駅を作るとJRが主張したの?
542名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:37:46 ID:dv01duy9
543名無し野電車区:2006/09/03(日) 00:43:51 ID:j3dhB1e/
博多〜新八代の区間は理想に近い現実じゃないか?あ、駅が多すぎるね・・・。

新八代〜鹿児島中央は単線でよかったかな。
544名無しさん@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 00:49:47 ID:nq47RhFF
直方に筑豊駅があったら便利です。
政治家にたのめばできますか?
545名無しさん@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 00:56:58 ID:nq47RhFF
あ、それから、最近の鉄道橋。
PCばっかで個性がないね。
メタルだと耐候性(黒っぽい)
当然だけど、ライフサイクルコスト下げてるね。
トラスがなつかしいね。
遠賀川橋梁みたいの。
ってちょっとだけ土木版の図
546名無し野電車区:2006/09/03(日) 12:08:00 ID:oJkus7CO
>>544
全国的知名度、2ネラーからは神扱いの外務大臣『麻生太郎』さんへ、
一筆書いたら?



547名無し野電車区:2006/09/03(日) 12:09:36 ID:9+r1fCt/
>>545
RCの方が多いのでは?
548名無し野電車区:2006/09/03(日) 12:49:16 ID:pa8xD7w6
>>546
フロッピー1枚で列車に乗れるようになるんだろうなw
549名無し野電車区:2006/09/03(日) 12:52:18 ID:wLRcmwxb
分からない方への注記

RC (Reinforced Concrete) … 鉄筋コンクリート
PC (Precast Concrete)  … プレキャストコンクリート
                   鉄筋コンクリートの中で、工場であらかじめ作ってから現場に持ってくるものを特にこう呼ぶ
550名無し野電車区:2006/09/03(日) 14:52:38 ID:dv01duy9
プレストレスじゃなかったのか
551名無しさん@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 15:11:14 ID:nH6h1UX0
一筆かいてみようかと思います。
あと説明不足悪かったっす。
ご助言並びに解説ありがとうございます。
552名無し野電車区:2006/09/03(日) 15:20:20 ID:wLRcmwxb
>>550
スマソ。
土木構造物の話だったな。

土木分野で普通にPCと言った場合はプレストレストコンクリート、
建築分野で普通にPCと言った場合はプレキャストコンクリートを指す場合が多い。

大スパン橋梁の場合はプレストレストコンクリートだな。
553名無しさん@個人情報保護のため:2006/09/03(日) 15:46:21 ID:YFTgMdMO
「ひかりは西へ」をフレーズに新幹線博多開業したのが75年。
多くの人と街が沸き立っていたとのこと。
私事で恐縮ですが、ちょうど小学校へ入学した
年でした。親に連れられて上京した途中にふと見えた車窓の富士山が
今でも想い出に強く残っています。
あれから30年。
九州に新幹線が実現して、部分開業は大盛況。
新幹線のキャラグッズなんかも登場して子供から大人まで大人気。
休日は、小学1年になる子供を乗せて
近くの博多南線で親子ともに楽しいひとときを送ってます。
全線開業時には子供はついてこないかもしれませんけど。
末筆ながら、九州新幹線の全線開業と
現場で日夜施工に携わっておられる方の安全を祈念致します。
554名無し野電車区:2006/09/03(日) 19:10:37 ID:Xw7fqKM5
>>535
>新幹線で儲かったお金や回収できるお金を新幹線につぎ込む
>在来線で儲かったお金や回収できるお金を在来線につぎ込む

そういうことを言いたいんじゃなくて、新幹線の売り上げ規模が在来線より
圧倒的に大きくなると、在来線にかける情熱がなくなるのが心配ということ。

JRQの場合は、新幹線が無かったため、在来線特急の魅力をアップするしか
生き残る道が無かった。新幹線が出来ても、在来線の魅力がなくならないよう
努力をお願いしたいということです。
555名無し野電車区:2006/09/03(日) 20:34:36 ID:6oMQPuU3
少なくとも平行路線である博多ー新八代までは無理
556名無し野電車区:2006/09/03(日) 20:50:07 ID:2H3z246h
西鉄やJR西日本、高速バスとの競合路線は大丈夫だろう。
557名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:01:48 ID:djvS4dJk
>>554
金を掛けずに、「魅力」=市場を開拓したり、「魅力」=客を増やすことはできない。
逆に言えば、「魅力」=市場を拡大できたり、「魅力」=客を増やすことができれば金を掛けることはできる。

情熱だけで経営はできない。「情熱」、「努力」=人をそれだけ入れると、なると金も掛かるから当然
それに見合うものしか注ぎ込めないのは当たり前の話

趣味で経営しているわけでないから、魅力=鉄ヲタにとって魅力でないことは確かだ

558名無し野電車区:2006/09/03(日) 21:26:42 ID:JCy3ruwF
>>556
高速バスと言えば、JRQ、広島に高速BUS走らせてるんだよね。
博多BUSセンターから出発だから、心なしか不便なんだが。  >天神が良い

儲かってるんだろか?
559名無し野電車区:2006/09/04(月) 05:56:38 ID:grUJ2fj5
九州新幹線全線(鹿児島ルート)開業後も、博多駅では小倉方面の乗客を特急誘導するの?
小倉では博多行きの乗客を特急優先で案内するのかな?
560名無し野電車区:2006/09/04(月) 08:39:44 ID:Arq0jSe6
>>559
小倉駅ではすでに新幹線切符販売コーナーを設置して
新幹線誘導に積極的ですよ。
561名無し野電車区:2006/09/05(火) 01:18:38 ID:PaKzHoJy
小倉-博多間は在来線がJR九州、新幹線はJR西日本ですよね?
それなのにJR九州は新幹線に誘導したがるのですか???????
562名無し野電車区:2006/09/05(火) 01:27:14 ID:nc9bNRwh
JR西日本管轄でもJR九州が売ればそっちの利益になる
とかなら分かるが
563名無し野電車区:2006/09/05(火) 05:49:04 ID:8pH2aifN
直通運転後を見越しているとか
564名無し野電車区:2006/09/05(火) 09:23:29 ID:W5i+HQoP
特急は途中駅利用者や乗り換え客を相手にすればいい、
新幹線に乗りたい奴はなにやっても新幹線に乗るんだから、
手数料分の5%くらいはいただこう。

という考えなのかも知れん。

565名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:02:22 ID:Qpvxvs9P
大阪往復割引切符のCMなんかも、直通を見越しているとしか思えん。

・・・・というか、見越しておいて欲しいw
566名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:19:28 ID:aYlv4CBY
熊本での派手なCM展開を見てる限りJR西も最低熊本までは直通したがってるとみるのだがな。
567名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:04:43 ID:EW5fuSYD
>>552
あと、鉄道の高架は土木構造物
だから鉄道でPCって言ったらプレストレスとコンクリートのこと。
それと、今では現場でPC作ることも可能。
568名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:11:10 ID:C51zk75Y
博多開業以後は東京感覚でいくと
鹿児島は福岡の通勤圏になるんだなぁ。
皆無でしょうけど。
569名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:16:02 ID:txfC0Lqq
>>568
いや、皆無じゃないでしょう。

・・・・今でも1人いるらしいし。噂によれば。
570名無し野電車区:2006/09/06(水) 00:44:44 ID:w0kfTWYQ
新聞に書いてありましたなw

記念に買っただけかも知れませんが。
571名無し野電車区:2006/09/06(水) 10:55:31 ID:Dmuu1Epx
>>546
旧佐世保あかつきルートに西九州新幹線は変更になりました。
とかなったら…
572名無し野電車区:2006/09/06(水) 11:46:33 ID:o6Fhtrms
『あした  つばめと・・・』


このキャッチコピー、なんかおかしい。
意味と言い、語感と言い。
573名無し野電車区:2006/09/06(水) 13:40:27 ID:4Kk+B7Uk
あした、若いツバメ君と(ry

by ひとみ☆
574名無し野電車区:2006/09/06(水) 14:33:07 ID:w0kfTWYQ
南下
いい旅
鹿児島
575名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:25:20 ID:C51zk75Y
黒木瞳って九州出身ですか。
個人的には鹿児島県川内市出身(現薩摩川内市)の小西真奈美がいい。
576名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:33:51 ID:q8wcvUK8
黒木瞳は福岡県黒木町出身で鹿児島県の男性と結婚した。
だから福岡と鹿児島を結ぶ列車の宣伝をしてる。
577名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:36:19 ID:KKyzbNxN
エビちゃんは宮崎の出身って聞きましたが宮崎の何処ですか?
578名無し野電車区:2006/09/06(水) 19:47:04 ID:MliNMaGd
佐土原町(現宮崎市)らすぃ
579名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:07:03 ID:BG9AxRKg
実際問題、そんな東京直通必要か?
博多からでも東京直通客いないのに。

自治体は、使いもしないものを欲しがる癖があることに注意。
変に直通させると、遅れまで持ち込んだり、車両運用が複雑になったり、
車内整備してない汚い電車に乗せられたりするから、適当に分断してくれたほうがいい。

580名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:12:23 ID:I53XV6d4
>実際問題、そんな東京直通必要か?

必要ない。ていうかこのスレ全部読めばそんなに地元民も
東京直通は欲していないとわかるでしょ。
581名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:20:26 ID:nxsBoFMq
>>579
直接利用する事はないだろうが
「東京行」があるかどうかで沿線の印象がかなり違う気がする
582名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:22:10 ID:1N7YtMQx
そんなメンツのために熊本と鹿児島中央の16連対応化なんて無茶だろ。
長崎本線沿線は某寝台特急を潔く捨てましたえ。
583名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:23:41 ID:ijoZbU/f
>>581
そういう発想がゼイタクなんだな。
漏れも新大阪までの直通はやってほしいが、東京はさすがにいらん。
584名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:44:08 ID:yr4vCtk1
>>579
全部、新大阪で分断しよう。
585名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:51:16 ID:ugJqFiYq
東京東京!と言って落としどころが大阪
大阪大阪!と連呼してると広島どころか博多になってしまうのが世の常
586名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:54:38 ID:yr4vCtk1
八戸!八戸!
587名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:01:08 ID:MliNMaGd
以前の熊本の鉄道スレでは冷静な見方をしていた
要するに>>585ということだ
588名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:01:25 ID:swpGEsh4
>>582
長崎本線沿線の某寝台特急は西の寝台だから西に言ってくれ。
九州が勝手に捨てる事出来ましぇん。
589名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:25:33 ID:I53XV6d4
>>585
しかし東京!東京!っていうのも知性無さ杉のような。
せめて名古屋!名古屋!・・・微妙か。
590名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:38:50 ID:mHM4xsXj
米原!米原!
591名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:45:33 ID:yr4vCtk1
鹿児島中央!鹿児島中央!

           by都民
592名無し野電車区:2006/09/06(水) 21:47:33 ID:K8tSFx8d
熊本と縁がある都市と言うことで、福井!福井!

>>581
まあ、確かに「博多」の知名度が異様に高いのは東京から博多行きの新幹線が頻発しているからだしねぇ…
593名無し野電車区:2006/09/06(水) 22:05:44 ID:K8tSFx8d
北九州圏−東京23区の移動は 航空:鉄道=6.6:3.4
福岡圏−東京23区の移動は 航空:鉄道  =9 :1
熊本圏−東京23区の移動は 航空:鉄道  =9.5:0.5
鹿児島圏−東京23区の移動は 航空:鉄道=9.8:0.2

だそうだ。
594名無し野電車区:2006/09/06(水) 22:24:41 ID:LU9RY0BA
>>593
北九州は新北九州空港が出来てから航空のシェアが上がってる。
595名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:35:26 ID:CQkkm+dK
東京東京
というのは、整備新幹線の必要性を誇示させるためにあって、実益のためでない。
大阪では、インパクトが小さすぎて、アドバルーンにもならない。

政治屋も、東京まで直通が走るとは思っていない。
ただ、それをアピールすることで、私が新幹線を誘致したのだと言いたいのだ。
それで直通できなくても、JRの性だと転換すれば済むこと。

日本は、まだまだ中央集権の国、地方と中央が結びついてこと政治屋の仕事が増える。
だから大阪と直行しても大したもんにならないし
また、スーパー特急やFGTではだめなんだ。

それによって新幹線ができるのだから、そういう騒ぎも仕方ない面があるでしょ。

596名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:38:08 ID:QiCbqJJ9
しかし地元民が総じて東京東京とか言ってるなんて思われるのは
心外で恥ずかしいよ。名古屋までだったらそれなりに理があるけどね。
597名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:39:14 ID:QiCbqJJ9
それにパンピーレベルだと

>だから大阪と直行しても大したもんにならないし

なんて事は無い。大いに違う。
598名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:48:24 ID:AnDyJukP
>>597
いや>>595の言うとおりだと思う。
だって東京からも大阪からも遠い地域の人に憧れの街を聞いたら
「銀座に行きたい!」「渋谷に行けたらなあ」「原宿に!」っていう
答えはあっても「ミナミに行きたい」「梅田がいいよ」とかって
普通には出てこないぞ。
キミが大阪かぶれ(というか大阪人?)だから思い込みが激しいだけ。
599名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:49:24 ID:AnDyJukP
だからといって、東京直通を望んでいるわけではないので、誤解なきよう。
600名無し野電車区:2006/09/07(木) 01:05:22 ID:yUKktFL8
>>598
ていうか、仮に多くの人が東京にあこがれがあるとして、所要時間
考えたら飛行機使うでしょ?という話ですよ。対大阪は対東京に
比べ流動数もそりゃ少ないでしょうが、新幹線が実用になると
いうのが大方の認識だと思いますけどね(そういや、最近山陽
新幹線の輸送密度が東北新幹線を抜き返したんじゃなかった
でしたっけ)。

私はそんなに関西や関東への出張はないですが、メインであろう
ビジネス客の認識はリアルだと思うけど。
601名無し野電車区:2006/09/07(木) 01:28:05 ID:jereCLvR
誤解無き様に言っておくが

決して、東京東京と騒いでいる政治屋は東京へ飛行機で行く(w

東京東京と騒いで、誘致した新幹線。
決して大阪直行だから誘致できたわけでない。

それならば、最後まで騒がないと、誘致した政治屋の業績が薄くなっていく。
それに賛同して投票するのは、ほとんど田舎にとどまっている連中で、東京なんて行かない
おれの村と東京とが新幹線で結べば、きっと良くなると信じている連中。
大阪?なにがあるの?という反応のしかない。

都内に飛行機でせっせと、仕事に行く連中にとって、関係のない話。
602名無し野電車区:2006/09/07(木) 01:58:40 ID:N27UvcK6
ホント田舎モノって下らん人間どもだよなあ。
>>595
>というのは、整備新幹線の必要性を誇示させるためにあって、実益のためでない。

まさにこのとおりだよね。くだらなすぎる。カスだらけだ。
だから心ある若者は都会に出て来るんだよ。残されるのは、公共事業と農政タカリのカスばっか。
こんな連中から選出される議員が中枢部にいるから、この国はこんな状態になったんだよ。
何が財政危機だw田舎モノに媚びるのをまずやめることが先。
地方切捨て?あれだけ扶助してやったために、自主努力の精神を失ってるじゃん。


あ、ついでにいっておくと、大阪もとっくに「一地方都市」にすぎないから。
何の中枢機能もないよ。10年前までならまだしも、今や大手都銀の本社を大阪に
おいている企業はない(名前だけ「大阪本社」があるが、これは便宜上の名前で
あって、管理部門などはすべて東京に移管されている)。
国際金融都市を目指す!とかほざいてオリンピックまで誘致しようとした磯村市
長の政策は完全失敗。大阪市民はアホだからこの市長をずっと支持。
結果、大阪は企業が流出しまくりのゴーストタウンになりましたとさ。ってとこか。
今や人口が多いだけの都市だよ。経済規模は名古屋にも劣る。
603名無し野電車区:2006/09/07(木) 08:59:26 ID:dg9IENpu
>>598
新幹線はあこがれの街に行くだけの乗り物じゃないが。
平日はビジネス利用が大部分だし。

>>602
そんなこと言うなら、田舎から輸出した人間を返せ!
補助金は輸出した人間の代金だ。
604赤間利用者 ◆nIYdzNoi1w :2006/09/07(木) 09:53:42 ID:ZFPjOCUc
>>598
食い倒れ人形や、生新喜劇見たいって人は意外と居る。
しかし、USJとか通天閣とかアメ村は折角大阪行くならって乗りでしょうか…

梅田とか心斎橋、なんばは普通の人はなんか聞いた事あるって位みたいですね。

逆に、TDLや浅草、新宿、お台場、原宿、東京タワーは人気ありますね。
福岡だから、あんまり関係無いかもですが…
605名無し野電車区:2006/09/07(木) 10:34:22 ID:eYP+ABkY
名古屋〜熊本は両方とも都市〜空港が結構離れているから
運賃次第では競争になるんじゃないかと。

ただ列車を直通させるほどの需要があるかと言うと少なすぎる。
現状の航空便が

熊本行きの場合
小牧から50人乗×3 + 中部から150人乗×4 =750人/日

鹿児島行き
中部から150人乗×8 =1200人/日  しかない。

大阪まで直通で、名古屋からは割引切符で対応ってところだろうな。
606名無し野電車区:2006/09/07(木) 10:51:46 ID:YJaLU8Yh
>>603
それは市場原理的におかしいな。
都会側は、田舎に人を出してくださいとお願いする立場ではない。
田舎の人間が好きでやってくるのを拒まないだけ。
原理で言えば、むしろ引き取り料を取られてもおかしくない。
(実際には、移動した本人たちが苦労や努力をして、それに相当する分を都会に還元しているわけだが)
607名無し野電車区:2006/09/07(木) 12:30:40 ID:4y5z7sC+
>>604
東京タワーだって、折角東京行くならって乗りでしょう。
東京タワーに行きたいから東京行きたいって人はいない。
浅草、新宿もそれに近いかな。

TDLならその為に東京行くというのはあるし、
お台場も最近の流行だから、今度の東京の目的地はお台場というのはあるかも。
原宿は、一時期に比べると死語に感じられるが、その手の人にはまだまだ人気かな?

USJも、西日本ではTDLは遠いからUSJで済ませるというのはあるよ。
その場合は、USJの為に大阪行くよ。
608名無し野電車区:2006/09/07(木) 14:59:01 ID:8CDOFCuf
TDLの吸引力・神通力を知らないな。



609久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/07(木) 15:48:15 ID:k1Ei6mB8
>>608
ディズニーに興味がなかったのに行ったらディズニーが好きになったw
610名無し野電車区:2006/09/07(木) 17:24:20 ID:nrQIIfUC
新幹線を作るほどであるかは別として、大阪と結ばれることが無駄とは思わないが
中央集権である以上、首都と結ばれてこその、政治的意味ができる。
他の都市では、幻想が作れない。

政治は、数字でなく、いかにしてイメージを作り上げることに力を注ぐ
正確な数字を問うならば新幹線なんてできない
投票するのには、正確な数字よりも幻想を与えるほうがいい

もちろん、飛行機が高い時代から計画があったためにその時代においては東京
は意味があるが、今の時代においては、単なるアドバルンでしかない。

611名無し野電車区:2006/09/07(木) 17:33:45 ID:Tlady7oy
九州新幹線が全通すると日本経済の中心が今より西にシフトするんだよ
もともと西日本の方が人口密度高いんだし、東京一極集中をぶっ壊せ!
612名無し野電車区:2006/09/07(木) 17:47:30 ID:qAuIIZ0f
東京需要のある東北新幹線と東京需要のほぼない山陽新幹線がほぼ同じ
輸送密度(最近は山陽が上?)ってことはなかなか需要があると
考えていいだろうな。その延長の九州も沿線人口的には山陽と
遜色無いしな。
613名無し野電車区:2006/09/07(木) 18:08:41 ID:IT/KB5Sh
九州新幹線の輸送密度はミニ新幹線並みだけどな。
614名無し野電車区:2006/09/07(木) 18:25:30 ID:Q03DVQ74
今のところ、だろ。
615名無し野電車区:2006/09/07(木) 18:33:41 ID:+3ta3YDR
新八代鹿児島中央間は全線開通しても変わらない気がする
616名無し野電車区:2006/09/07(木) 18:36:14 ID:Q03DVQ74
全く変わらないことは無いだろうけどもしかすると「微増」に留まるかもなあ

既存の新幹線網と繋がることがどれだけ影響するかは未知だもんな。
617名無し野電車区:2006/09/07(木) 18:44:43 ID:LHuZe3LY
長野はドラスティクに影響しましたが、乗換と乗車時間の
長さがどのように影響するかはわからんとこですなあ。
618名無し野電車区:2006/09/07(木) 19:40:15 ID:5O85P/bw
>>611
なるほど、すごい幻想を見せてもらった。
619名無し野電車区:2006/09/07(木) 20:23:49 ID:u8AmhH6R
東京へは、

九州新幹線各駅〜博多〜福岡空港〜羽田空港

が便利です。
620名無し野電車区:2006/09/07(木) 20:36:10 ID:dg9IENpu
また福岡分断厨ですか?
621名無し野電車区:2006/09/07(木) 20:39:35 ID:fxzGVa6Z
所詮「新幹線」とは
鉄道の新しい「幹線」のこと

鉄道だから中距離輸送が本分
622名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:43:34 ID:JDskUkiq
新水俣駅・側線に入る便を教えてくだされ。

使ってないよね、あのホーム。  1番線だか、3番線だか。
623名無し野電車区:2006/09/07(木) 21:53:15 ID:HAOowGmp
東京直通だろうが、新大阪までだろうが、







俺  は  東  海  (  火  災  )  は  嫌  い  だ
624名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:03:48 ID:u8AmhH6R
>>620
新大阪分断厨です。

東京発の「のぞみ」を全便広島止まりにして、
その代わりに新大阪始発の「レールスター」を増強してほしいです。
625名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:08:07 ID:sYdU0TF4
国道3号線側から順に11・12・13番線だから12番線だね。
626名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:10:08 ID:PALcomq+
>>619
最近はわざわざ福岡まで行くほど航空運賃に差は無いよ。
627名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:16:33 ID:OkYkvMPy
デフォルトは新大阪〜熊本・鹿児島中央(速達鹿児中行き1本/h、準速達熊本行き1本/h)

でもって、今、朝夜に3往復走ってる名古屋〜博多の
のぞみ・ひかりを熊本まで延長してもらえればそれで充分。

名古屋発着便くらい東海も特認で8両で走らせてくれればなぁ。。。

>>593
関西地区対福岡・熊本・鹿児島の移動体系比率も教えてくんなまし
628607:2006/09/07(木) 22:30:05 ID:tQq1jKct
>>608
TDLの吸引力・神通力を肯定しているつもりだが…。

いくらTDLに力があっても、距離の問題はどうしようもない。
629名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:16:54 ID:cF492sJp
熊本県は東京までの直通を望んでいるようだけど、仮にそれが
OKになった場合、博多〜熊本を16連対応に改造する余地は
あるんでしょうか?待避線とかの長さにも影響が及ぶはずですが。
630名無し野電車区:2006/09/08(金) 00:12:58 ID:v5dvsSGr
余地はあるけど金がない。
631名無し野電車区:2006/09/08(金) 00:31:17 ID:zl/kpvMn
新八代以南は最初から単線のフル規格でいけばよかったかなあ。
632名無し野電車区:2006/09/08(金) 00:43:51 ID:byKDFsye
単線フルなんて可能なの?
633名無し野電車区:2006/09/08(金) 05:55:44 ID:s79dKiwd
>>627
特例が一つでもあると、既成事実になってしまう。
それをてこに、いろいろと拡大されたらタマランのだろう。
634名無し野電車区:2006/09/08(金) 11:23:17 ID:rrJGTTSp
>>627
仮に倒壊が名古屋乗り入れOKしたとしても、東海道ホームは柵が
あるから、車両設計するならそれに合わせないとダメだな
635名無し野電車区:2006/09/08(金) 12:31:13 ID:6mRSJW6O
>>634
16両の1〜8号車の位置に8両編成が停車し、
8両編成の8号車をG車でドア1つ、7号車に車販準備室を設ける等
東海の16両に合わせれば、柵の位置は一致する。
(16両の8号車のドアって、9号車側だっけ?)
636名無し野電車区:2006/09/08(金) 12:37:02 ID:0pN2cfoZ
いや停車位置の問題じゃなくて
ひとつでもイレギュラーな運用を認めれば
やれ8+8両だやれ2×2列だと五月蠅くなる



もっともN700と既存車は喫煙に関して互換性がなくなる
これはどうなのかね
637名無し野電車区:2006/09/08(金) 18:41:54 ID:v5dvsSGr
>>636
既存車両との統一を口実にして、さらに禁煙車を増やす作戦なのだろう。
638RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2006/09/08(金) 22:38:45 ID:lFTYRyxk
漏れ的には、上にも出ているが、東京〜鹿児島中央 直通でも面白いと思ってる。
その時には、熊本〜鹿児島中央と広島〜小倉辺りが輸送の谷にはなるだろうが、
広島〜小倉の部分でも、のぞみが現在2本/hの本数が確保されている。
熊本延長でも、輸送力が過剰だと思う人がいるだろうが、その事に関してはなんら支障はないだろう。
そこまで考えられるのなら、大阪からの直通需要が考えられる
鹿児島中央まで延長しても不思議ではない、と思っている。

16両編成2本/hを鹿児島中央までと言っても、直通のメリットと区間利用の需要と
季節変動を含めての輸送力だと考えると、決してムダではないと思う。
639名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:11:00 ID:XXp03RJX
>>634
というかそれは新大阪乗り入れの時点で考えないといけないんじゃねえの
新神戸と新大阪は柵付きだし
640名無し野電車区:2006/09/08(金) 23:43:18 ID:ub/jRaWe
>>639
RSが問題ないんだから柵はそれほど問題じゃ無いんじゃ?

お盆、年末年始限定、東京発鹿児島中央行き臨時つばめ。
東海道区間は全車グリーン扱い。

無理だな・・・
641名無し野電車区:2006/09/09(土) 01:21:41 ID:mpCfGtuF
>>640
ついでにその場合の停車駅の予想。
東京‐(品川)‐新横浜‐名古屋‐京都‐新大阪‐新神戸‐(姫路)‐岡山‐(福山)‐広島‐(徳山)‐(新山口)‐小倉‐博多‐(久留米)‐熊本‐(新八代)‐(川内)‐鹿児島中央
…なんかありきたりな気が。
642名無し野電車区:2006/09/09(土) 04:43:49 ID:AYnvApyI
>>640
無理と分かってるならいちいち書き込むな。
643名無し野電車区:2006/09/09(土) 05:22:35 ID:gPy9X60L
やはり、九州新幹線と九州国際空港を接続させるしか無いな。
644久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/09(土) 06:36:54 ID:tqwXvGHp
>>642
一応書いてみたくはなるんだよ。
無理でもやってくれれば楽しいかなと言う意見を持って書き込んだんだろうに
645名無し野電車区:2006/09/09(土) 08:01:38 ID:gYTzbisg
>>641
徳山・新八代・川内は通過でよかろう。
646名無し野電車区:2006/09/09(土) 09:50:55 ID:aXVWky0e
川内は停車でいい。
647名無し野電車区:2006/09/09(土) 09:55:12 ID:gYTzbisg
九電関係者乙
648名無し野電車区:2006/09/09(土) 09:57:50 ID:jFkCDbdr
つうか、年末年始に東海道区間全車グリーン扱いなんてやったら大混乱必至。
>>644
それじゃ長崎新幹線スレの住人と同レベルになってしまうぞw
649名無し野電車区:2006/09/09(土) 10:01:58 ID:aXVWky0e
>>648
長崎新幹線スレや鹿児島ルートの東京直通を肯定するわけでは全く無いが、
鉄道板にある限りは多少の妄想は付き物。
650名無し野電車区:2006/09/09(土) 10:12:01 ID:FzIKsENu
東京直行???
妄想はやめろ
わずかな客のために16両なんて、無駄の無駄(w

まあ、可能性は0%だから、なんぼでも妄想すればいいよ
すべて妄想として片づける
651久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/09(土) 10:20:40 ID:tqwXvGHp
>>648
あらら、本当だw
652名無し野電車区:2006/09/09(土) 11:57:02 ID:foysPjdo
今は800系は6編成だっけ。


善通寺にゃ、あと何編成増備するの?
マイチェン・顔、色違いのバージョンで出さないかな?  >N800系?
653名無し野電車区:2006/09/09(土) 15:55:06 ID:pDY5Ch3n
「東京直通汁!」ってのは、16両対応のホームを造る工事の名目になるんだろ。
654名無し野電車区:2006/09/09(土) 16:39:22 ID:QOL+MzR0
>>649
東京直通の川内停車なんて「多少の妄想」では済まない。
655名無し野電車区:2006/09/09(土) 16:40:01 ID:FzIKsENu
>>653
作っても東海は乗り入れするつもりがないので
無駄の無駄の公共事業との象徴になるね(w
656名無し野電車区:2006/09/09(土) 17:48:30 ID:MBFijr+N
東海の車両じゃなくて、西日本の車両でも九州の車両でもいいじゃない。
657名無し野電車区:2006/09/09(土) 18:06:38 ID:eVI1B8An
あくまで現段階による発表に基づくと
博多〜熊本に2本/hで片道35分、博多〜鹿児島に2本/hで片道80分
折り返し時間等も含めて考えると

博多〜熊本間運用に必要な編成数は3〜5
博多〜鹿児島間運用に必要な編成数は6〜8ぐらい
予備を含めて考えると10〜15本ぐらいだと思われ
658名無し野電車区:2006/09/09(土) 18:12:15 ID:8ySv3fZR
東京−博多間でさえ旅客の90%は飛行機利用なのに
博多以南から東京へ新幹線なんて鉄ヲタの妄想でしかない
659名無し野電車区:2006/09/09(土) 18:47:23 ID:AlHSAQ3n
ところがどっこい、
福岡−名古屋は航空:鉄道=6:4になる。

660名無し野電車区:2006/09/09(土) 18:51:52 ID:xI7iqLdx
>>658
鉄ヲタの妄想ぢゃなくて、九州地方政治家の妄想だろ。
661名無し野電車区:2006/09/09(土) 19:30:55 ID:zz5Y1BcM
>>659
割合ではない
その実数が問題なのだ
662名無し野電車区:2006/09/09(土) 19:56:55 ID:zq7HqdRm
>>661
実数:交流戦時のソフトバンク・中日ファン、試合時のアビスパ・グランパスファン
663名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:09:40 ID:AlHSAQ3n
>>662
300人/日だからそんなもんか。
664名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:31:49 ID:UvJFmup2
博多南総合車両基地に『間借り』したりすんの?   >開業後



車両基地は鹿児島以外にドコに予定?
665名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:33:19 ID:0vIaGT+k
>>664
熊本(富合)。
何で中間地点に造るのか分からんが…。
666名無し野電車区:2006/09/09(土) 21:57:55 ID:vrnkOwNv
>>664
博多総合車両所はあくまでJR西日本のものだから夜間留置以外は基本的にないと思う。

>>665
これはもしかすると熊本止まり列車がたくさん設定されるのを示唆しているのかもしれん。
667名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:02:39 ID:SZ1WfUUi
>>666
夜間留置も新鳥栖駅等のホーム使ったりして
668名無し野電車区:2006/09/09(土) 22:42:58 ID:bCWXsEpA
国鉄時代の計画では、
東京からの直通列車が熊本まで来る予定であったこと、
八代以南ではまとまった広い土地が確保しづらいこと、
から熊本駅南にメインの車両基地を作ることになったんだと思う。
669名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:10:45 ID:FzIKsENu
>>656
相互乗り入れは、全社で協議しないとね(w
九州車?乗り入れさせないだろうね(w

政治屋が強引に作っても使われないまま、オブジェのままさびれる。
最も、貸付料が増えるわけがないのでJRにとって痛くかゆくもないけどね
670名無し野電車区:2006/09/09(土) 23:20:11 ID:ZCoTm4o0
また例の東海厨のおでましか。
671名無し野電車区:2006/09/10(日) 02:06:26 ID:r8d8Jcys
>>666

>>657他にもたびたび既出のように熊本時間4本、鹿児島中央時間2本
というのがJR九州の公式見解なので、示唆も何も。
672名無し野電車区:2006/09/10(日) 10:54:16 ID:Dx/2d6yM
>>668
国鉄時代の計画では博多総合車両基地を九州新幹線の車両基地として
使う予定だったが民営化でJR西の管轄になり九州新幹線の車両基地として
使用出来なくなった為にしかたなく熊本に作る事になったと聞いていたよ。
実際に博多総合車両基地は九州新幹線沿線に作ってあるし、博多南線は
博多南駅より熊本方面に新幹線を延長出来るよう高架橋作ってあった。

>>669
JR九州の先日の会見では
倒壊への乗り入れは困難なのでしない。
山陽への乗り入りはN700系をベースに新型車両を開発し相互乗り入れを
西と協議。
800系は山陽への乗り入れはせず、800系の新規増設は行わない。

だったような。
673名無し野電車区:2006/09/10(日) 11:17:49 ID:leK4Es8r
国鉄時代の資料に車両基地は書かれているんだが。
車両基地が南側にあるのは運用の都合上と敷地確保の観点からでしょう。大阪も同じだし。

高架が作ってあるのは当然。小倉−博多は九州新幹線として計画されたのだから。
674名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:00:11 ID:97YeZ7H6
>>665-666
レスありがと。。

>>672
>山陽への乗り入りはN700系をベースに新型車両を開発
>800系の新規増設は行わない

まぢ??
675名無し野電車区:2006/09/10(日) 13:05:59 ID:HJuhugMz
>>674
N700をベースにQ仕様ATCを追加して
ミトーカカラー&ミトーカ内装。
外観はカバが鼻の穴を広げた形のまま。
676名無し野電車区:2006/09/10(日) 14:30:16 ID:64KWF9lU
なんだかorz
677名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:36:40 ID:r8d8Jcys
>外観はカバが鼻の穴を広げた形のまま。

そのへんの小変更くらいは出来ないかなぁ。
678名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:17:08 ID:/UywAWxe
>>672
>しかたなく熊本に作る事になった


川内基地は、暫定開業期間の仮の宿だったらしいが、
そもそも終点に近い川内に集約すれば良かったのに。
679名無し野電車区:2006/09/10(日) 18:58:14 ID:J7Jnboyt
>678
川内には場所がない
680名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:27:44 ID:eQULM+8O
超割+九遊きっぷで乗ってきました。
平日午後の下りとはいえ、1車両に2〜3人程度の乗車率には唖然でした・・・。
681名無し野電車区:2006/09/10(日) 22:47:01 ID:IPkthn2x
で、自分が見た数少ない事実の感想文を書いて、どうしたいわけ?
また、乗車率うんぬんの批判議論に持って行きたいの?
682名無し野電車区:2006/09/11(月) 00:06:34 ID:eQULM+8O
>>680
あら、単に感想書いて怒られたの初めてだ・・・

旅行前、新八代での乗り継ぎが3分しかないんで、
自由席じゃチンタラしてたら座れないかなとか予想していたんですよ。
それがあまりに予想外の乗客の少なさにびっくりだったもので・・・。
リレーつばめも熊本までは結構乗ってたんですが、そっから先は少ないんですね。

このスレには普段来ないので、以前の議論に関してはよく知りません。
683名無し野電車区:2006/09/11(月) 02:30:49 ID:QF8JZvcC
全線開通したら川内の車両基地は取り壊すの?
684名無し野電車区:2006/09/11(月) 07:26:17 ID:Ki2YwXsu
>>682
熊本で切り離され、新八代まで走らないリレーつばめもあるんだよねぇ。
リレーになってないよ。
685名無し野電車区:2006/09/11(月) 13:07:57 ID:T1O9oRTq
しっかり車体にありあけって書いてあるからよし。

>>683
壊さないよ。
686名無し野電車区:2006/09/11(月) 13:28:28 ID:EQZAC5Yf
>>683
「車両基地」というほどのものじゃないだろ?
687名無し野電車区:2006/09/11(月) 17:22:21 ID:Ki2YwXsu
車庫
688名無し野電車区:2006/09/11(月) 20:44:12 ID:RX+7UkzM
なぜ川内ではなく熊本に車両基地造るのかと声を荒らげ、
新八代以南のがらがら具合を述べたら叩かれる
鹿児島人必死だなw
689名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:21:27 ID:9hGybWVC
熊本の車両基地ってのは、福岡・博多南線のよな
ベッドタウンに出来て、あわよくば営業運転出来そうな場所?

690名無し野電車区:2006/09/11(月) 22:58:10 ID:KJBAJLSu
博多総合車両所は車両所が先にあってあとからベッドタウン化したわけだが…
691名無し野電車区:2006/09/11(月) 23:13:23 ID:Xxj0yi1W
>>689
見渡す限り田んぼしかない、営業運転は今後何年経っても無理と思われる土地です。
ちゅうか、車両基地造るとき、横を走る鹿児島本線に新駅出来るみたいです。
692名無し野電車区:2006/09/12(火) 07:13:06 ID:Od48uoKo
在来線新駅ができるだけでも将来は変化あるよ。きっと。
693名無し野電車区:2006/09/12(火) 07:37:36 ID:Z4tET7qX
富合町は熊本市との合併最有力候補だからな。
熊本市も政令市化に必死だから、合併が決まればあれこれ優遇するんじゃないの?
とりあえず市街化調整区域から外すだけでもだいぶ違うと思う。
694名無し野電車区:2006/09/12(火) 21:31:25 ID:9WxkTfhh
>>691
レス感謝。。


そのうち(AEON)みたいな大型ショッピング店が出来たり
マンションがボコボコ立ち出すよ。
695名無し野電車区:2006/09/12(火) 22:14:53 ID:1tnc9yhp
>>694
大型SCはもう打ち止めじゃないかなあ。既に嘉島にあるしね。
マンションはボコボコ建つと思うけど。
696名無し野電車区:2006/09/13(水) 14:30:13 ID:0HUBIWKF
あげ
697名無し野電車区:2006/09/13(水) 18:49:01 ID:54cKrz7G
今福岡のNHKで鹿児島と熊本の経済団体が直通の要望書をJRQに提出したと報じていたが、JRQ側の回答として、
・東海道区間への直通は困難
・山陽区間へは直通に伴う課題(JRW車両の勾配対策等)を整理
・新大阪〜熊本は3時間12分であり、航空機への対抗が可能
といった感じでした。
新大阪〜熊本は速達RSの2時間35分+博多停車時間の2分+熊本までの35分という計算でしょうが、JRQ的には鹿児島までの直通をどう考えているのやら。
この計算だと3時間57分ということになるけど・・・・
698名無し野電車区:2006/09/13(水) 19:25:38 ID:Zt8JXkh1
>>697
300km/h運転すればもうちょっと縮まるかな?法的には整備新幹線でも
300km/h運転は可能なのかな。
699名無し野電車区:2006/09/13(水) 19:44:46 ID:xu1R6Dlm
>>697
>・山陽区間へは直通に伴う課題(JRW車両の勾配対策等)を整理

どの区間にどんな勾配があるんだろ。
500系が東海区間を走らなくなるし、広島〜熊本とか、岡山〜新鳥栖とかを
500系で行けると嬉しいんだが。
700名無し野電車区:2006/09/13(水) 19:46:46 ID:5Q+KJdVw
>>698
開通してしばらくは260km/h運転をした方がいい。
いきなり300km/h運転したら、過剰な構造物を作った。税金返せと言われる。
構造物は260km/h対応だが、JRによる車両の改良で300km/h運転というストーリーで。
701名無し野電車区:2006/09/13(水) 19:52:04 ID:Zt8JXkh1
>>700
全通からしばらく待たなきゃいけないのかなあ。まどろっこしいね。
702名無し野電車区:2006/09/13(水) 20:09:43 ID:NEjsKiWg
背振山(博多南〜新鳥栖)が影響するんだろう
703ジャクショーワシュー:2006/09/13(水) 20:11:06 ID:HfKO5VAt
九州・沖縄新幹線

福岡〜(第二期区間)〜新八代〜(在来区間)〜鹿児島中央〜
(第三期区間)〜那覇〜(第四期区間)〜宮古島〜(第五期区間)〜石垣〜
(第六期区間)〜台北〜(第七期区間)〜広州
704名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:03:17 ID:Hjw/T8Dc
>>701
日本最強の集団「会計検査院」には誰もたてつけないから仕方がない。
705名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:35:16 ID:F3WgYVnJ
>>700
>過剰な構造物を作った。税金返せと言われる。

その理屈が分からん。

どういう理由で、どのような団体が圧力かけるの?
706名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:36:51 ID:KkVx6WQK
>>699
なにその新鳥栖止まりw
707名無し野電車区:2006/09/13(水) 21:39:55 ID:/3vRnL4V
>>699
行けませんな。西の出口からもう西車に登れない坂がすぐある(w
>>698
坂がある以上、300kmを出すには、いまあるのどの新幹線でも無理ですね
>>700
>構造物は260km/h対応
坂があるからそうであって、別に山陽と比べて構造が弱いということはありません。
>>704
民間会社を挟むので、国鉄時代みたい普通の公共物違って、オーバースペックになることはありません
また、少ない予算で各整備新幹線を早期に完成させるために、かなりけっちった構造になっています。
しかし、談合がないとは言えないので、その分の儲けれるでしょ。

708名無し野電車区:2006/09/13(水) 22:09:31 ID:54cKrz7G
>>698

何年か前の元旦の西日本新聞では新大阪〜鹿児島3時間40分と書いてあったんですが、これは新神戸通過時の500系の博多までの最短時刻をベースに算定したのでしょう。
何れにしても九州区間は整備新幹線標準の260Km/hでの時刻で計算されてますが、この博多〜鹿児島の80分って熊本のみ停車の最短時刻でない(熊本以外に博多以南の福岡県内1駅+熊本以南1駅停車を想定)とどこかで聞いた記憶があるような???
仮に熊本までノンストップで35分だったらかなり見劣り、と言うか各停何て目も当てられないすねw

709名無し野電車区:2006/09/13(水) 22:13:19 ID:o7nLL/09
噂どおり、とりあえずJRQも新大阪〜熊本は乗り気みたいだな。
速達レールスターの熊本延長を考えているのには間違いないだろうね。

さすがに新大阪〜鹿児島中央は所要時間が4時間近くなって航空機との競争力に欠けるから
鹿児島中央発の新幹線は博多・熊本止まりで、ホーム対面でのぞみ・ひかりレールスター乗換えかな。
710名無し野電車区:2006/09/13(水) 22:22:47 ID:o7I/QYH0
>>705
理由:税金の無駄遣い
団体:会計検査院

会「なんで300km/hで走ってんだゴルァ!260km/hの設計で建設したはずだろ!」
国「技術の向上で…」
会「ハァ?おまえらそれでもプロか?技術の向上くらい読めよww」
会「財務省にはちゃんと報告しとくからね」
711名無し野電車区:2006/09/13(水) 22:31:03 ID:/3vRnL4V
>>709
九州は、そうおもっているかどうか知らないけど
マスコミにはいろいろ言っているけど
西はどうかな?検討するとしか言っていないけど、積極的かわからんね
まだ、なにも決まってないのが現実だろうね
712名無し野電車区:2006/09/13(水) 22:43:21 ID:VayoGE0p
>>710
笑えないね。いろんな意味で・・・。
日本の行政組織はマジで糞だからな。
713名無し野電車区:2006/09/13(水) 22:45:01 ID:/3vRnL4V
>>710
別に在来線を作るつもりで、新幹線規格を作った分けじゃないのだから
260kmと300kmでなにが違うの?
違うわけがないでしょ
714名無し野電車区:2006/09/13(水) 23:46:44 ID:o7nLL/09
熊本の地元紙より

九州新幹線 「東京直通は困難」 JR九州
JR九州(福岡市)の本多修一専務は13日、九州新幹線の東京大阪への直通運転実現を求める要望に対し、
山陽新幹線への乗り入れには「関係会社と協議中」と前向きな姿勢を見せたものの、東海道新幹線へは
「物理的、営業的に非常に困難」との見通しを示した。
また、第三セクターの肥薩おれんじ鉄道への追加支援についても「これ以上の財政的支援はご勘弁願いたい」
と語り、難色を示した。
同社を訪れた県新幹線建設促進期成会(会長・潮谷知事)と、沿線各県でつくる新幹線建設促進期成会
(会長・麻生渡福岡県知事)の要望に答えた。
本多専務は、東海道新幹線(新大阪〜東京)への乗り入れが困難な理由として
(1)全列車が16両固定編成(定員約1300人)の上、過密ダイヤで輸送能力がほぼ限界
(2)首都圏への鉄道需要は1日当たり熊本から百数十人で、交通機関分担率(鉄道を利用する割合)は3%程度、
鹿児島からは1%程度とマーケット的に厳しい―と説明。
8両編成が上限の九州側から、東海道規格の列車を走らせられない以上、当面は割り込む余地がないことへの理解を求めた。
一方、山陽新幹線(博多〜新大阪)は、技術的問題はあるものの「関係会社と協議しながら実現への努力を続けている」
肥薩おれんじ鉄道については「利用増加への営業企画や観光宣伝の面ではさらに努力していく」と話した。
期成会は10月以降、JR西日本、JR東海にも同様の要望をする方針
715名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:13:10 ID:FFSqT/x0
東海にまで出向くとは、見上げた根性だな。
応対するのは、せいぜい部課長級だろうが…

応対してくれるだけでもマシか?
716名無し野電車区:2006/09/14(木) 00:45:32 ID:mc/azqH4
>>715
相手は政治家だ、取締級が対応するに決まっているだろう。
選挙目当てならば、話し合った事実が大事で成果なんてどうでもいい。
責任はJRにすれればいいことなんだから。
717名無し野電車区:2006/09/14(木) 03:43:24 ID:2CR+Rozb
おれ鉄の乗り入れをこれからも拒否する気まんまんだな。
718名無し野電車区:2006/09/14(木) 12:21:19 ID:ITdBrN3g
やぱ、Qと酉の話し合いがどこまで進んでいるか?
なんてのはトップシークレット扱いなんかね?
でも、そろそろ(あと1年くらい)で結論出さねば
開業と同時の乗り入れは無理なんじゃない?
719名無し野電車区:2006/09/14(木) 12:22:05 ID:GeKE8r3U
>>713
どこが削れるかはわからないが、どこか削れる所が有ったのじゃないか?
と言うのが会計検査院や市民オンブズマンかと。
720名無し野電車区:2006/09/14(木) 12:29:46 ID:k9lrHEi6
直通はなしか、あっても1本/h(熊本逝き)かな。
あとは、博多で対面乗り換え。つばめ(東京)とか、ありあけ(新大阪)なんて
表示になる。
721名無し野電車区:2006/09/14(木) 12:50:54 ID:h5OJ7hcv
Qは本音では分断でもOKなんじゃないかな。博多の駅ビルに力入れるんだし。

酉のほうが恩恵大きいんだが、格下のQに頭下げたくない。
ふだん壊にいばられてるだけに、Qにいばってストレス発散したいとかw
722名無し野電車区:2006/09/14(木) 15:29:53 ID:qcIN718A
>>706

運行区間ではなく「利用」区間じゃないの?>699
長崎に行く人が新鳥栖で下りてかもめ、というのなら充分考えられるが。
723名無し野電車区:2006/09/14(木) 15:41:50 ID:kS8Jn25+
>>721
博多駅スレにカエレ!
724名無し野電車区:2006/09/14(木) 16:10:12 ID:703tFvzY
>>719
>どこが削れるかはわからないが
何回もいっているけど。260kmか300kmかは勾配の問題であって
構造の問題でない。
勾配をきつくすれば、工事費も安くなるだけ
現状であの勾配を上れて、平地で効率よく300km出せる車両はない。
>市民オンブズマン
そんなことを咎めない。
第一、構造を他の新幹線よりも複雑にしたら、設備費としてJRに負担がかかる。
他の公共事業でも同じで、豪華にして維持費がかかると言うことで、咎めることが多い。
民間会社が間にはさむと突端にそういうのがなくなるから不思議。

新幹線関連でいうと、大した客が乗らない癖に駅整備が豪華すぎる(ほとんど地元負担だからね)
というので咎めることがあるかもしれないね(w


725名無し野電車区:2006/09/14(木) 16:16:58 ID:703tFvzY
>>718
>なんてのはトップシークレット扱いなんかね?
なんのために?
揉めているから、なにも発表することがないのでは?
九州はアドバルーンを上げているけど、西はね・・・

>酉のほうが恩恵大きいんだが、格下のQに頭下げたくない。
逆じゃない?新大阪まで乗り入れたら、車両相殺するために西車は相当乗り入れをしないといけないしね
乗り入れなければ、乗り換え客は純利益になるしね。



726名無し野電車区:2006/09/14(木) 19:49:18 ID:R0nPRii2
>>720-721
九州新幹線がガラガラになる覚悟がQにできていれば、博多分断もありかなとは思う。

>>722
本州方面からなら普通に博多乗換の方が便利だと思うが。
727名無し野電車区:2006/09/14(木) 19:52:52 ID:hTKqT4V9
>>726
博多〜熊本間はガラガラにはならんでしょ。直通したほうが、より客が
多くなるとは思うけど。
728名無し野電車区:2006/09/14(木) 20:04:03 ID:1MREuCzf
鹿川八熊久博小山広福岡姫神大京名浜静横品東上大宇郡福仙一北盛八青新長小札
児内代本留多倉口島山山路戸阪都古松岡浜川京野宮都山島台関上岡戸森函万樽幌
●━━●━●●━●━●━━●●●━━●━●━●━━━●━━●━●━━━●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
729名無し野電車区:2006/09/14(木) 20:10:16 ID:R0nPRii2
>>727
そりゃ速達便はガラガラにはならんでしょ。
730名無し野電車区:2006/09/14(木) 20:19:05 ID:xgDkCE2e
熊本からの各停便とか考えるだに恐ろしい
731名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:11:31 ID:8goyQ1Xp
>>724
> 勾配をきつくすれば、工事費も安くなるだけ

ならば、もっと勾配区間を増やせばいいんじゃないか?

> 現状であの勾配を上れて、平地で効率よく300km出せる車両はない。

300km/h出せる車両がなくて、300km/h運転しないなら、この問題は解決だが。

> 構造を他の新幹線よりも複雑にしたら、

何で、建設費を削る=構造が複雑になる なんですか?
構造を複雑にする以外に建設費を削る方法はないのですか?
構造を複雑にすれば建設費を削れるのですか?
732名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:28:23 ID:BnxlAhsN
>>724
なぜ盛岡〜八戸間が未だに260`走行してるか考えてみなさい。
E-2なら275`出せるのに未だに260`のままだ、勾配なんざ何の関係も無いよ
会計検査院からの突っ込みかわす為だよ。
そして新型車両を投入して「技術向上により260`設計の路盤でも安全に300`以上出せます」
とする訳。
733名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:40:04 ID:mc/azqH4
>>731

>ならば、もっと勾配区間を増やせばいいんじゃないか?
????
平地でわざわざ勾配を作るの?
登れない坂をつくるの?

単純に他の新幹線の勾配基準よりも高くしただけのこと
それ以外以下もない。300kmなんて出せません

>300km/h出せる車両がなくて、300km/h運転しないなら、この問題は解決だが。
???
F1カーが山を登れますか?

>何で、建設費を削る=構造が複雑になる なんですか?
どこをどう読んだら、そんな反対に読みとれるの?

734名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:41:21 ID:rEm3odcD
>>713
速度が違えば軌道にかかる負担が変わる。
735名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:50:02 ID:mc/azqH4
>>734
山陽のボロスラブ軌道が負担が掛からず、九州の平地の新しいスラブには掛かるのだね
736名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:53:41 ID:hpUezzO1
>>732
>会計検査院からの突っ込みかわす為だよ
何度もがいしゅつな理由のはずなのに、分からない香具師大杉だよな・・・。
737名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:54:18 ID:rEm3odcD
「速度が違っても何も変わらない」
というレスに対して
「速度が違えば負担が変わる」
とレスしただけなのに

なんで突然山陽新幹線の話が???
738名無し野電車区:2006/09/14(木) 21:58:56 ID:ReQY0dcz
>>710
レス感謝。

739名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:05:36 ID:mc/azqH4
>>732
>会計検査院からの突っ込みかわす為だよ。
???
君さー、会計検査院ってなにするところか分かって言っているの?
260kmで設計したのと300kmで設計したのの2重設計書でもあることを
追求するところでない(w

それに民間と貸し付け契約をして設計している。そんなのあったら詐欺行為という犯罪ですよ。

あきらかに、国が公共物として自ら使うときに、
なになに目的で購入したものが、その行為にあたらないもので無駄だと
判断するなら指摘をうけるけどね(w

>>737
>速度が違っても何も変わらない
平地のみで500系が300kmで走ろう、800系で260km走ろうと
設計は変わらない
と言う意味です。

740名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:09:27 ID:ldC/bxyG
>>739
君には一度北海道新幹線スレを覗く事をお勧めします。
こんなカキコしたら完全に袋叩きに会うよ。
741名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:16:17 ID:SXdP5Vt/
熊本県・熊本市の負担で16両対応ホームを建設すれば良いのに。
最初から造っておくのと後付するのでは大違い。

まぁ、開業後当面は
つばめA:博多〜鹿児島中央(最速達、博多駅でのぞみと対面乗り換え)
つばめB:博多〜鹿児島中央(準速達、熊本以南各駅停車)
ひかり:新大阪〜熊本(準速達、山陽区間は現行速達レールスターと同じ停車駅)
こだま:広島・小倉〜熊本(各駅停車)
ぐらいに落ち着くと思われ。

>>720-721 >>726
福岡人は強制乗り換えなど客の利便性を無視してでも富を得ようとする傾向があるからな。
空港線七隈線の天神乗り換え然り、開業時の北九州モノレール然り・・・
742名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:16:18 ID:mc/azqH4
>>740
で、実際に会計検査院からの突っ込みがあったの?(w
2chらーごときに見破られることを見破らない会計検査院なんてそれこそ無駄だね(w
743名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:18:14 ID:R0nPRii2
>>741
北九州は福岡じゃないよ。
744名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:18:27 ID:mc/azqH4
>>741
国から大半の建設費を貰えるから新幹線を推進するのに
来るかどうかもわからないために手前の予算で建設することをするわけがないでしょ(w
745名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:18:44 ID:hmA2sjhi
北海道新幹線スレは九州を目の敵にしてるから行かないほうがいいよw
もともとキチガイの巣窟だから
746名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:24:11 ID:6DQtr3CX
新幹線の線路も駅も政治主導で造られたもので、運行するだけのし尺には関係ない。
Qは自社区間で乗ってくれれば直通なんてどうでもいい。現状から失うわけではない。
Qを見下している倒壊(酉も見下している)や酉と話し合う意味はない。
なんなら、福岡空港の立地を生かすプランを立てたっていい。
747名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:25:31 ID:SXdP5Vt/
>>743
えっ???

>>744
いやぁ、本気で東京直通が欲しいのならホーム延伸の予算付けくらいできるだろうとw
748名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:27:33 ID:mc/azqH4
>>747
本気?
なわけないでしょ、政治屋のパァフォマンスにすぎない
749名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:50:51 ID:ldC/bxyG
>>742
あるわけ無いだろ
盛岡〜八戸間は設計速度の260`で運転してると書いてるじゃんか。
750名無し野電車区:2006/09/14(木) 22:59:13 ID:mc/azqH4
>>749
で、八戸までは勾配ないのですか?
で、2重設計書があるのですか?
で、車両も2重設計なんですか?
で、東北新幹線の新型車は、青森開通時には、八戸ー青森間は260kで走るのですか?
751名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:13:56 ID:ldC/bxyG
>>750
八戸〜盛岡間の勾配は殆ど10‰以下だよ、
唯一二戸〜八戸間にある高岩トンネルに20‰の勾配が約1`あるだけ
鹿児島中央〜川内間にある30〜35‰何て勾配は無いから
現行のE2なら余裕で275`走行は可能です。

盛岡〜八戸間はスピード上げるだろうが八戸〜青森間は260`走行だろうな。


752名無し野電車区:2006/09/14(木) 23:25:57 ID:mc/azqH4
>>751
>殆ど10‰以下だよ、
700系で連続10‰だと260kmなんだけどね
>八戸〜青森間は260`走行だろうな。
他は360km八戸すぎると100kmも減速ね(w
じゃ、勾配は九州新幹線以上なんだね(w


あと、架線もあるけどこともあるけどね


753名無し野電車区:2006/09/15(金) 01:05:36 ID:1+DW7io/
整備新幹線でどこが最初に最高速度260km/hを超えて営業するのかな。
754名無し野電車区:2006/09/15(金) 05:56:36 ID:QJ2EphSp
>>733
> 平地でわざわざ勾配を作るの?
>>719の「どこを削れるかわからないが」に対し、
>>724で「勾配をきつくすれば、工事費も安くなる」と言ったから、
>>731で「もっと勾配区間を増やせばいい」と言ったのだが、
平地に勾配を作るのではなく、緩やかな勾配とするところを、
平地と急勾配に分ければ安くなるという意味じゃなかったのか?(>>724)

> F1カーが山を登れますか?
260km/h走行しないといけないかどうかに関して議論しているのだから、
260km/h以上出せない車両しかないのなら、解決と言っただけだが。
本当に300km/h走行できないのかどうかを聞いているのではない。

> どこをどう読んだら、そんな反対に読みとれるの?
ここの住民が問題にしているのは会計検査院で、
市民オンブズマンは豪華な設備でない限り咎めないという意味でしたね。
755名無し野電車区:2006/09/15(金) 07:30:45 ID:Dz0PPBHj
>>754の訂正と補足
緩やかな勾配を平地と急勾配に分けたら、勾配「区間」は減るな。
言いたかったのは、勾配に値しないくらいの緩やかな勾配を
平地と勾配に分けることで安くなるのなら、という意味。

あと、緩やかな勾配にするためにトンネルとなってるのを、
急勾配を許容して、山越えにすることで安くなるとか、
トンネルを掘るにしても短くすることで安くなるとか。

該当区間があるかどうかは知らないが、
「どこを削れるかわからないが」に対し、
「勾配をきつくすれば、工事費も安くなる」という回答からは、
このようなものが考えられるわけだが。
756名無し野電車区:2006/09/15(金) 07:32:39 ID:p0Da2IFC
勾配と速度アップによる走行抵抗、空気抵抗は凄まじい。
速度を出すにはエネルギーが必要だ
東北、北海道新幹線で既存ダイヤのままで速度320キロ車両を作り
1時間に1本の割合で速度アップした場合は
一日あたり約400−600万の電気代アップという試算が出ている
その分航空客を捕れば十分ペイできると考えれば
営業運転こぎつけられるだろうが
九州新幹線熊本ー大阪、鹿児島ー大阪は
航空客含めて元から流動そのものが小さい
757名無し野電車区:2006/09/15(金) 09:03:48 ID:EDNU26m5
ってか新大阪は倒壊があるから西が北ヤード(梅田)に新幹線駅作るみたいだね
758名無し野電車区:2006/09/15(金) 09:33:54 ID:Gmahily8
>>754
君には基準という言葉が分からないようだね。
整備新幹線には、キロ単価(平均)、勾配、・・・その他いろいろあるから
それにそって設計しているだけのこと
既存新幹線よりも建設費を抑制するために許容勾配は高く取ってあるだけのこと
それ以上でも以下でもない
それが分からないのかな?
それで、平地で500が300kmを出せないことはない。
>ここの住民が問題にしているのは会計検査院で、
きみがこだわっていることだろう?
どのみち同じ
だから聞いているのだろう、
で、2重設計書があるのですか?
で、車両も2重設計なんですか?
民間と契約をしているのにそんな詐欺行為をしていいのですか?



759名無し野電車区:2006/09/15(金) 11:10:42 ID:kHTNXxRQ
>>721
西に恩恵は全くない
東海が本音では東海道に西の車両に入ってきてもらいたくないのと同様、
西は山陽に九州の車両に入ってきてもらいたくない
760名無し野電車区:2006/09/15(金) 11:25:16 ID:eYGwlOfE
暴力団じゃあるまいし。。。


『島争い』なんてしてんのか。
761名無し野電車区:2006/09/15(金) 11:31:28 ID:elqgNX3i
>>759
>東海が本音では東海道に西の車両に入ってきてもらいたくないのと同様
それは500系でしょ
同じ仕様の車両なら寧ろ・・
762名無し野電車区:2006/09/15(金) 12:10:22 ID:gBKruufc
>>753
盛岡〜八戸間だろうな、新青森開業時に盛岡以南も含めてスピ−ドアップするだろう
多分300〜320`走行位で始めるじゃない、
それでも充分航空便に勝てるからな。

763名無し野電車区:2006/09/15(金) 12:17:02 ID:vn6wxKqb
>>758
>既存新幹線よりも建設費を抑制するために許容勾配は高く取ってあるだけのこと
その設計で建設した結果300km/h運転したら、
過剰な設計となっている、許容勾配を更に高く取って260km/hの設計にしなかった?
と会計検査院がいうかもって話だろ?

>で、2重設計書があるのですか?
>で、車両も2重設計なんですか?
どこをどう読んだら、そう読みとれるの?
764名無し野電車区:2006/09/15(金) 12:28:54 ID:sLWuELhH
書き忘れた。
>>758
>きみがこだわっていることだろう?
俺は>>710が「会計検査院」を出したからそれ以後使っているだけだし、
>>732も(の方が)こだわっていて、「が」(≒のみ)ではないし。
765名無し野電車区:2006/09/15(金) 12:35:09 ID:gTt2i2h4
もはや直通はなさそうだな。酉もQもそれぞれの理由から分断でかまわない。
単に造ることだけが目的の新幹線。造ったあとなんかどうでもいい。
運行する会社は別だから、なんとでもいいわけできる。
766名無し野電車区:2006/09/15(金) 13:55:12 ID:Aedd/4BX
>>763
>その設計で建設した結果300km/h運転したら
現時点の営業可能な列車でその速度となっています。
そんなこといったら、一切のスピードアップはできないことになるだろう。(w
>許容勾配を更に高く取って260km/hの設計にしなかった?
というか勾配対策した列車で平地で300kだしても勾配では260km以下になるだろうね。
>会計検査院がいうかもって話だろ?
なんどもいうけど、きみは会計検査院がそのようなことを追求する役所だと思っているの?(w

きみの言うことを真に受けると
1.鉄道機構が300kmである設計書を偽装して260kmの設計書にして国交省に届けて、JRには偽装してない設計書を渡す。
2.開通後、しばらく経って、300km対応に改良するのであれば、最初から改良できる設計にしている。

1.官官のごまかしとちがって、民間と契約を結んでいるので、それは詐欺行為にあたります。犯罪です。
2.1.と同様に届け段階でうそを言うことになります。わざわざ2重設計にするためにコストをあげて、さらに初期費用にかかる補助を国から騙し取るという犯罪です。


会計検査院は、2重帳簿、2重設計を追及するところではありません。
それは警察、検察のやることです。
767名無し野電車区:2006/09/15(金) 17:47:54 ID:9Y0L//l9
>>766
>そんなこといったら、一切のスピードアップはできないことになるだろう。
>>732にもあるが、開通してしばらくは260km/h運転して、
ほとぼりが冷めた頃にスピードアップするって事だろ?

>というか勾配対策した列車で平地で300kだしても勾配では260km以下になるだろうね。
勾配での最高速度を言っているのではなくて平地を含めた一定区間での最高速度を言っているのだが。
あと>>724で「現状であの勾配を上れて、平地で効率よく300km出せる車両はない。」と言っていたが、
平地で300km/h出せるの?出せないの?どっち?

>なんどもいうけど、きみは会計検査院がそのようなことを追求する役所だと思っているの?
俺は、そんな事を聞いたことがあって、もしそうならこうでなければならないと言っているだけ。
会計検査院がどうこうと言っているのは俺ではなく>>732

>1.鉄道機構が300kmである設計書を偽装して260kmの設計書にして国交省に届けて、JRには偽装してない設計書を渡す。
>2.開通後、しばらく経って、300km対応に改良するのであれば、最初から改良できる設計にしている。
>>724で君も「260kmか300kmかは」「構造の問題でない。」って言っているじゃないか。
260km/hで設計しても300km/hで設計しても平地部分の構造は同じものだとみんな思っているよ。
でも、260km/hで設計したのに300km/h運転していたら、それは300km/hの設計だろ?と会計検査院が疑う(らしい)。
260km/hでも300km/hでも平地部分の構造は同じであっても、
同じ事が証明できる書類を出せ、他にこんな資料を出せ、とすったもんだするよりも、
しばらく260km/h運転して、ほとぼりが冷めた頃300km/h運転する方が楽だってことだろう。
768名無し野電車区:2006/09/15(金) 18:10:30 ID:so7Dyda8
>>746 >>765
分断厨乙。

直通しないんなら、博多〜熊本ノンストップもなしだね。意味ないもん。
769名無し野電車区:2006/09/15(金) 18:22:52 ID:Aedd/4BX
>>766
>平地で300km/h出せるの?出せないの?どっち?
現状で500系なら出せるけど、勾配を上れることができない(勾配始動ができない)
それ以上でもそれ以下でもない。
設計上で今ある営業車両で260kmというだけで、将来開発する車両は関係ない。

>会計検査院がどうこうと言っているのは俺ではなく>>732
君はそうは思っていないの思っているのどっち?
思っていないならば、云々いっても信用性なし

>260km/hで設計したのに300km/h運転していたら、それは300km/hの設計だろ?と会計検査院が疑う(らしい)。
>同じ事が証明できる書類を出せ、他にこんな資料を出せ、とすったもんだするよりも、 >しばらく260km/h運転して、ほとぼりが冷めた頃300km/h運転する方が楽だってことだろう。

君は馬鹿か?

だれがだれに対して書類送るのか考えろ。

路盤は機構(国)が仕様を決めてつくる、それを監督官庁である国交省に書類を提出し、確認をする。

その路盤を借りるJRは、路盤の仕様を見て、営業速度を決める。設計基準となる車両よりも性能が良い車両を営業に使うならば、営業速度はあがる。その書類を国交省に届ければ
「なにも工作することなく、性能をフルに生かした速度はだせる」

会計検査院が仮に二重設計を疑うならば(そんな仕事はしない)、機構から国交省に出した書類であって、JRはなんの関係もない。

君の言うとおりだと、マンション耐震偽装問題と同じ犯罪(w
770名無し野電車区:2006/09/15(金) 18:58:45 ID:MOLNMZ4K
>>752は真性の馬鹿だな
いきなりファステックが360`で営業運転始めるとでも思いこんでるらしいな
まずは路盤や車両に影響出ないかを大検査ごとに調べて
数年掛けて360`走行に移行する予定に決まってるだろ

ほくほく線の160`走行だって開業から5年後からだと言うのに。
771名無し野電車区:2006/09/15(金) 19:10:12 ID:cZj+LFTW
乗り入れなしで、現行ダイヤを参照すると、上りはこんな感じになるのかな。

つばめ(東京) 鹿児中→川内→新八代→熊本→新大牟田→久留米→新鳥栖→博多(のぞみと対面乗り換え)
つばめ(東京) 鹿児中→(各停)→博多(のぞみと対面乗り換え)
ありあけ(新大阪) 熊本→(各停)→博多(ひかりと対面のりかえ)
ありあけ(広島) 熊本→(各停)→博多(こだまと対面のりかえ)


倒壊や酉は、下りで熊本逝きや鹿児中逝きなんて表示は出さないだろう。
772名無し野電車区:2006/09/15(金) 19:17:43 ID:qKOQCOfT
>>771

>倒壊や酉は、下りで熊本逝きや鹿児中逝きなんて表示は出さないだろう。

これは間違いない。博多到着前の車内放送でも「リレーつばめ新八代行きは〜」とやってる位ですから。
773名無し野電車区:2006/09/15(金) 19:21:05 ID:nWOpj6QS
つーか東海道に乗り入れるのは合理的でないが、山陽に乗り入れないのも
恐ろしく非合理的だと思うが。
774名無し野電車区:2006/09/15(金) 19:23:39 ID:QhvVgU+1
>>726
開通後もかもめが博多まで来てくれるかしらね。
775名無し野電車区:2006/09/15(金) 19:49:09 ID:oT28OfOR
>>769
>設計上で今ある営業車両で260kmというだけで、将来開発する車両は関係ない。
勾配始動ができることが必須として、九州新幹線全通時点で、
勾配始動できてかつ300km/h出せる車両が存在しないなら、
この問題は解決だと>>731で言ったが。

>君はそうは思っていないの思っているのどっち?
その真偽は別の誰かが議論した結果を待って見るのみ。
取りあえず、それが真だった場合の事を考えて言っている。

>会計検査院が仮に二重設計を疑うならば
「二重設計」という言葉を使っているのは君だけだが。
260km/hで設計を頼んでも300km/h出せることを知った上で、
260km/hで設計してもらってそれを260km/hの設計として出すのは問題ない。

>機構から国交省に出した書類であって、JRはなんの関係もない。
だよな。機構がJRに貸す条件として、260km/h以下で運転するように指示しているのだろうな。
776名無し野電車区:2006/09/15(金) 20:48:27 ID:0uLV4mxz
>>774
もちろんかもめが新鳥栖or鳥栖発着になってくれるんなら、その限りではない。
777名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:06:36 ID:6rCqm4N3
>>753
山陽新幹線
778名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:08:36 ID:6rCqm4N3
>>773
新大阪乗り入れをしないんだったら無駄な新幹線だからな。
779名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:21:26 ID:AsSxeK2f
>>747
旧小倉市は、豊前国、博多・福岡は筑前国。
780名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:32:45 ID:mn6vBXFJ
分断とか言うが、東京駅の東海道・東北・上越・長野行き新幹線への
乗り換えと同じと思えば、たいして『苦』にならんよ。
781名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:44:52 ID:lsNLWqrV
>>780
東京と福岡じゃ都市の格が大違い。
九州内だけでやってるならともかく、新幹線なら本州方面とつながるわけで、
そこで博多を関所みたいにしたら物笑いのタネ。
九州では一番でも、新幹線沿線で見たら4番目の都市圏だということを忘れないように。

ま、さすがに東海道乗り入れは非現実的だが、山陽はやると思うよ。
782名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:47:05 ID:s+h20K/8
酉もQも消極的なんだよ。理屈じゃない。
783名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:52:15 ID:0uLV4mxz
>>782
酉はともかく、博多〜熊本間駅造り杉承認のQが消極的なワケない。
784名無し野電車区:2006/09/15(金) 21:58:56 ID:s+h20K/8
>>783
Qは博多駅ビルに人を誘導したいんだよ。
785名無し野電車区:2006/09/15(金) 22:08:10 ID:0uLV4mxz
>>783
で、結果天神に逃げられる。
786名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:03:18 ID:ZiM9PbU5
Qは九州鉄道沿線中一番のドル箱になるはずだった
博多ー小倉間をJRWと骨肉の争いをしている
JRWは博多ー小倉間に4両新幹線を投入しているくらいだ

そんな中で、博多ー小倉間4両新幹線問題やJRQドル箱から
考えて
>Qが消極的なワケない
と考えることはあまりにも他人の心を解っていないような意見
かといって博多ー小倉間骨肉の争いとか別にして
九州新幹線のある程度の利用アップも同時にほしい

JRQはマイナスとプラスの葛藤で苦しんでいるような状態
787名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:26:24 ID:Gmahily8
>勾配始動できてかつ300km/h出せる車両が存在しないなら、
>この問題は解決だと>>731で言ったが。
だれも、そんな話はしてないよ。
あるという前提で、開通後に行わず、ほとぼりさめてからと言うわけがわからないことを言っているヤシがいるから、それに反論したいた。

>取りあえず、それが真だった場合の事を考えて言っている。
さっぱりなにが言いたいのかわかりませんね。
仮に真だったら、それに対しての反論も受けないということですか?
仮に真だったら、そうだねそうだねという話をしたいのですか?(w

>260km/hで設計を頼んでも
>300km/h出せることを知った上で、
???
だれが頼んで、だれが知っているの?主語は???????

国が260km/hで設計を頼んでも
国が300km/h出せることを知った上で
国が260km/hで設計してもらって国に260km/hの設計として出すのは問題ない。

馬鹿??????

>機構がJRに貸す条件として、260km/h以下で運転するように指示しているのだろうな。
?????
ばか??車両更新してもずっと260kmで走るの???
条件???馬鹿か?

機構は、貸すだけの役割でしかない。
実際に営業運転を決めるのはJR、で許可するのは国交省。
どんな設計だろうと、安全ならばは認めるだけのこと。
788名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:43:12 ID:OjBVKzlL
>>786
それやったら最初から新幹線建設なんて中止すりゃいいのよ。
現状でもある程度の時短効果は出てるんだし。
789名無し野電車区:2006/09/15(金) 23:59:07 ID:KsgqmCQ/
建設するところと運行するところが同じでないと、こういう問題が生じる。
790名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:19:57 ID:tlBxpWDK
なんか長崎新幹線の臭いがするんだが
791名無し野電車区:2006/09/16(土) 00:30:06 ID:lmY7LDwQ
2,3日前から変なのが紛れ込んでるがスルーしようぜ

それより重要な直通問題だが現在の大阪〜熊本・大阪〜鹿児島の鉄道対航空の比率はどんなもん?
JR西としては航空からの客を大幅に奪えるなら直通にもそれなりに前向きな姿勢で望むだろう。
792名無し野電車区:2006/09/16(土) 01:00:19 ID:6cudH9jW
最近の報道を見てる限りじゃJRQは山陽直通には乗り気のようにしか見えないが。
鹿児島からはともかく、熊本〜新大阪はやるつもりなんだろ。

>>791
ちょっと古いが2000年のデータなら↓
ttp://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/jyunryuudou/download.html
793名無し野電車区:2006/09/16(土) 06:38:02 ID:PV0se60i
>>791
隔離スレから消えて隔離スレが落ちたと思ったら、久しぶりに現れたね。
ちょっと相手してみたが、まともに議論する気はなくて、
話を拡散させて荒らすのが目的のようだから、無視することにします。
794名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:00:26 ID:71lz+y7H
>>778
最近つくった新幹線はそんなもの

乗り入れは九州はやる気満々だけど西はそうでもない、西の出す厳しい条件を九州が飲むか飲まないに関わる

10年末開通予定ならば
10年度は、路線テスト、新型車のテスト、新型車の西、九州の乗務員訓練
9年度は、製造年(乗り入れ本数、区間によって前倒し)
8年度は、設計年
7年度は、営業、技術的検討年

西が検討するといって、もう半年以上経っている。
あと
4月以内に発表がなければ、新大阪ー鹿児島の乗り入れはなし
半年以内に発表がなければ、新大阪ー熊本も乗り入れなし
7月以内に発表がなければ、山陽地方ー熊本も乗り入れなし
一年以内に発表がなければ、乗り入れなし
795名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:09:59 ID:3Ejalz81
直通ないなら、徹底的にローカル新幹線化させればよい。
宇城と上熊本を新設して、新八代−新水俣間と出水−川内間と川内−鹿児中間に
それぞれ駅つくって、従来にない新次元の新幹線を目指せばよい。
796名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:10:07 ID:oOhbTY6I
>>794

現時点では博多での対面乗り換えを落としどころに考えている風、というか直通できればいいなといったところではないかな。
797名無し野電車区:2006/09/16(土) 10:58:34 ID:9uw+3Ycj
全通時すぐじゃなくてもいいから山陽直通の話を進めてくり。
798名無し野電車区:2006/09/16(土) 11:36:50 ID:Xt6MJmqB
年配者にゃ、今でも九州ー関西・首都圏の移動は
寝台列車を好む傾向が。



799名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:06:03 ID:tlBxpWDK
>>798
ソース
800名無し野電車区:2006/09/16(土) 12:39:58 ID:HzZ7hCXr
>>795
それより久留米〜熊本間を今からでもミニ新幹線に。
801名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:01:35 ID:71lz+y7H
>>796
たぶんそうなるだろうね
>>797
そうなると、開通して、現800系の更新時になるね。
802名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:41:16 ID:T0++H/uJ
まあ,直通しないとなると,朝日新聞に
メシのタネが出来たと躍起にさせること必至.
803名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:44:48 ID:264FiMzQ
まあ東北と違って同じ線路を走ってる電車を
無理矢理直通させないというのは
一般人には通用しないからな。
804名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:52:59 ID:71lz+y7H
>>802
新聞は、民営会社なんだから経営の判断だから仕方ないけど
そんな新幹線をつくった国が悪いと
政治屋は、せっかくおれが作ってあげたのに、通させないとはなにごとだ
言うこと聞けと民間会社を非難する、勘違いな事をいうのが関の山でしょ
805名無し野電車区:2006/09/16(土) 13:56:48 ID:GZW5xgEH
めんどくさいなぁ。
西日本の株を沿線自治体が買えば済む話でしょ。
806名無し野電車区:2006/09/16(土) 14:01:13 ID:qg06m4U6
>>803
つうか、九州新幹線は、運営方式が特殊だからな。
一民間企業の自由だけでは済まないというのが事実。

俺は本州の人間だが、関西人が新大阪打ち切りにしろなんて絶対に言わないのに、博多打ち切りなんて平気で言える感覚はとてもじゃないが理解できない。
打ち切りにするような新幹線なんか国税つぎ込んで作るかよって感じ。
結構福岡至上主義の空気を感じるけど、俺らの感覚とは違うな、ホント。
807名無し野電車区:2006/09/16(土) 14:22:02 ID:5HlCE+da
造りっぱなしの新幹線だからな。
808名無し野電車区:2006/09/16(土) 14:26:46 ID:71lz+y7H
>>806
>運営方式が特殊だからな。
西と違い、完全な民営化にはなってないけど、経営は独立
国鉄時代は、政治屋の言うことを聞いて、赤字になっても構わない姿勢だったが
今は、介入するなら、ちゃんと儲けができるように税金補助を着けろという姿勢

政治屋が無理矢理に乗り入れさせても、また税金投入で叩かれるのが落ち
もっとも西は完全な民営化会社なので、大幅な増収がなければ、やらないでしょ。

>新幹線なんか国税つぎ込んで作るかよって感じ。
熊本県民、鹿児島県民がごそって嘆願したわけでない
>結構福岡至上主義の空気を感じるけど
どちらかというと福岡県は消極的だと思うけど
809名無し野電車区:2006/09/16(土) 14:32:52 ID:QalF30Ri
>>808
ていうか、乗り入れをする場合に、負担が大きいのは西日本の方なのだが。
九州の方は、乗り入れするにしても、負担はほとんどない。
810806:2006/09/16(土) 14:35:20 ID:qg06m4U6
>>808
ん?
俺は九州新幹線に対するQの負担が、事実上「受益の範囲を限度とした貸付料」にとどまる点が特殊だと言っているのだが。
Qが完全民間企業でないからとは言ってない。九州新幹線が完全なQの所有物ではないということを言っている。
811名無し野電車区:2006/09/16(土) 14:39:58 ID:/SQcaobi
>>796

九州的には小倉〜博多の問題もあるね。
国鉄時代みたいに日豊系統を小倉で打ち切って新幹線に誘導する訳にもいかんだろう。
日豊系統は博多発着で残るだろうが、小倉直通の「有明」の客は新幹線に取られる公算が高い。
新大阪まで乗り入れても博多(南)以南しか取り分がないのも痛い。
車両運用の手間等も天秤にかけてどうかといったところではないかと。
812名無し野電車区:2006/09/16(土) 14:41:27 ID:jfzfTDip
博多−鳥栖間と八代−西鹿児島間にスーパー特急用の神泉を造るだけでよかったはず。
なのによけいなことばかりして、かえって不便になる地域まで出てきた。
新鳥栖・船小屋・新大牟田・新玉名など、どうにもならない駅ばかり。
長崎線や肥薩線との連絡も悪くなり、豊肥線内に乗り入れることもできなくなってしまった。
813名無し野電車区:2006/09/16(土) 14:54:08 ID:71lz+y7H
>>810
それが言いたかったのですか
しかし、九州は単に借りている身だけ。
乗り入れに対して西の要求を飲めないと判断したら、乗り入れはない。
政治屋が介入しようが、西には通じないのでどうしようもないでしょ
814名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:09:37 ID:HzZ7hCXr
>>808
>どちらかというと福岡県は消極的だと思うけど

その福岡県の代表である福岡県知事が、新幹線船小屋駅建設決定に関して
気味悪いくらいのニコニコ顔をしていた事実を知ってるか?

新幹線自体に消極的ならあんな顔はできないはず。
815名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:11:39 ID:QalF30Ri
>>813
今日のIDは71lz+y7Hですか?

以前は、西の負担が大きいから西が拒否するって言っていた気がするけど、
最近は方針を変えて、西が損しないように無理難題を言って、九州が拒否するという論理にしたんですか?
816名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:12:01 ID:HzZ7hCXr
あと、福岡至上主義ってのは福岡「市」至上主義ってことであって、
福岡「県」至上主義という意味ではないと思われ。

山陽乗り入れがなくなれば、一番の貧乏くじをひくのは福岡県内の自治体(特に大牟田)だし。
・・・・ま、福岡市民が大牟田を福岡県だと認めてない事実があるならそれはそれでいいとして。
817名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:31:03 ID:97hDcOK1
何も知らなくてすみません。
既出かもしれませんが、
九州新幹線が山陽新幹線に乗り入れするようになると、
指令は東京一括になるのですか?
818名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:39:33 ID:71lz+y7H
>>814
>福岡県の代表である福岡県知事が、新幹線船小屋駅建設決定
船小屋に積極的なのは、古賀。知事はその一派。
もちろん金を出すならば、他の新幹線にあり得ない近い距離で、どうしようもない駅でも乱立させないと気が収まらないでしょうね。

>福岡「市」至上主義
というのは、福岡市民の身勝手という意味でなく
地方が東京に対して直接結びたいという意味と同じように
九州の田舎が博多と結びたいと同じという意味ですね。
それなら分かります。
819名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:48:37 ID:71lz+y7H
>>817
それも一つの障害になる。
東海道、山陽の管理は、東京駅で東海によって管理している。
盤面による制御で、九州が入る余地がない。
入れるにしても金が掛かりすぎる。
九州は九州で持っており、いくら制御方式を統一しても運用は難しくなる。
820名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:50:45 ID:9uw+3Ycj
>>818
福岡市以外の人間はむしろ博多以東まで直通したいと思われ。
821名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:55:42 ID:GZW5xgEH
>>818
文字通り博多が九州の各都市と結びつきたいという意味だが。
822名無し野電車区:2006/09/16(土) 15:55:51 ID:hqYyqzGG
>>819
ただ、乗り入れしない場合も、博多総分岐〜博多間は東京制御だし、
博多駅の新ホームも東京制御になるだろうから、乗り入れしなくても制約は受ける。
823名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:13:39 ID:71lz+y7H
>>821
逆ならあるけどそれはないね
>>822
博多ー博多南にはATC制御入ってないのでは?
乗り入れないときは、平面乗り換えの16両ホームと既存のホームを取り替えれば
すむこと
824名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:27:22 ID:12agr4Oa
>>818
>九州の田舎が博多と結びたいと同じという意味ですね。

意味が分からん。もともと結ばれてるだろ。

>>820に同意。
825名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:30:52 ID:71lz+y7H
>>824
Q。東京と結ばれたために長野、北陸、東北、北海道新幹線を作りたいのですね
A.意味が分からん。もともと結ばれてるだろ。

826名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:32:32 ID:12agr4Oa
>>825
例えば、青森や札幌から東京までを結ぶ特急はありますか?寝台特急以外で。
827名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:34:06 ID:hqYyqzGG
>>823
ATCではなくコムトラックの話であるが、
今は東京で制御していないとしても、九州開通後はどちらかで制御しないといけない。
西が自分の車庫に回送するのに、九州のシステムに頼るというのもどうかと思うが。
828名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:36:41 ID:71lz+y7H
>>826
君が言いたいのは、一本で行けないだろうと言いたいのですね?
それならば、鹿児島まで一本で行けないでしょ
というと新幹線できたからね
じゃ、札幌はべつとして青森、金沢までは一本で行けましたね(w
829名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:37:32 ID:12agr4Oa
>>828
東京〜金沢までの特急は1日何本あった?東京〜青森までは?
830名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:39:31 ID:12agr4Oa
まあ、直通しない九州新幹線なんて、今からでも建設中止すりゃいいよ。
造るとしてもフル規格で博多〜久留米だけ造って、久留米〜八代はミニ新幹線にするとか。
831名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:43:59 ID:71lz+y7H
>>829
自分で調べろ!
はくたか、白山、はつかり、みちのく
832名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:48:33 ID:12agr4Oa
>>831
いつの時代の話だ?
833名無し野電車区:2006/09/16(土) 16:50:08 ID:71lz+y7H
>>832
新幹線開通する前に決まっているだろう

片方は新幹線開通前、片方は開通後を比べてどうするの??
834名無し野電車区:2006/09/16(土) 17:56:51 ID:12agr4Oa
>>833
じゃあさ、山陽新幹線開業前に走ってたつばめとかはととかは無視ですか?
835名無し野電車区:2006/09/16(土) 17:59:47 ID:12agr4Oa
いや、「つばめ」や「はと」は関係ないか。

要するに、山陽新幹線開業前には大阪方面と長崎や熊本を結んでいた特急はあっただろ?という意味。
836名無し野電車区:2006/09/16(土) 18:53:33 ID:G8wl95mE
>>830
「博多〜新八代はミニ新幹線」の間違いじゃないの?
博多〜久留米だけフル規格の意味が分からん。
837名無し野電車区:2006/09/16(土) 19:03:43 ID:w9fcqYqH
っていうか新八代〜博多をミニ新幹線にする意味が分からん。
そんなことする必要ないだろ、フル規格なら。
838名無し野電車区:2006/09/16(土) 19:40:25 ID:d2I9dmJ/ BE:511749375-2BP(0)
>>836
博多〜久留米間は列車の本数が多い。
特に鳥栖以北は長崎線系統の特急もあり、ミニ新幹線にするのは無理。

>>837
仮に山陽直通がないならの話だよ。
久留米以南はもともと糞ルートで糞駅だらけだし、どうせ乗換があるならわざわざ新線造る意味がない。
839名無し野電車区:2006/09/16(土) 20:21:55 ID:GzG0K3/E
博多以南の鹿児島線に標準軌の路線なんかいらないんだって。
狭軌の新線のほうが使い勝手がいいんだから。
840名無し野電車区:2006/09/16(土) 20:29:31 ID:kLyPkecG BE:526371449-2BP(0)
>>839
狭軌新線なら今ある新八代以南を狭軌に変更するだけで十分。
841名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:11:52 ID:9t4nUhYr
>>799
8月に博多ー熊本まで(立ち席特急券)で移動したんだが・・・

乗客にお年寄りが多かった。  時期的に乗り鉄坊やも。

空き席に座ってる漏れに話しかけてきた老婆(息子夫婦の居る東京から熊本まで)に、
『なんで飛行機(格安航空券)、新幹線使わずに寝台車で??』と質問。

婆さん『空港(羽田・熊本)までは遠いし、新幹線は同じ姿勢で2時間以上座ってると腰に来るんですよ・・
     なんか落ち着かないし。。  寝台車は夕飯を息子・孫と駅周辺で食べた後乗り込めば
      寝るだけ、後はユックリ夜を使って移動出来ますし。。  
        私なんかの世代はその方が良い。』
   とな。。
842名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:14:48 ID:9t4nUhYr
>841 は『はやぶさ』車内でのひとコマ。


この婆さんの意見が大勢でないと思うが、(その世代のナマの意見)としては
重みがあるかと。
843名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:15:58 ID:G8wl95mE
>>840
同意
844名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:24:32 ID:GzG0K3/E
>>840
博多−鳥栖間に特急専用の新線(狭軌)が必要。
845名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:31:24 ID:9uw+3Ycj
いろいろ考えてると、やはりフル規格が合理的?w

新八代以南は単線フル規格は?
846名無し野電車区:2006/09/16(土) 21:56:09 ID:HR54DqOh
もしも山陽新幹線との相互直通がなかったら東北新幹線と違って線路が分断している訳でなく
博多総合車両所から博多駅まで回送するJR西と東海の新幹線とも行き交うのに
小倉から先へ行かないなんて本末転倒な話だろ。線路がつながってるんだから直通できる
ようにしろよと開業後に利用者から圧力がかかると思う。
847名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:07:30 ID:Vt7uND+i BE:467884984-2BP(0)
>>845
直通乗り入れがあるならね。ないなら>>830が合理的。
848名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:28:51 ID:NdDsWhRQ
両端フルで久留米〜新八代をミニにしちゃうと、
ミニ新幹線車両しか博多〜鹿児島中央を走れないわけだがそれが合理的とはな。
849名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:48:27 ID:GWFIkks3
いまさらミニ新幹線とか馬鹿としか言いようがない
850名無し野電車区:2006/09/16(土) 22:49:59 ID:264FiMzQ
>>841
身体の自由が利かなくなると乗り換えや窮屈なシートが
とてつもない負担に感じるってことなんだよね。
でもそんな弱者の足も九州新幹線全通となれば
間違いなく廃止になる。
851名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:29:50 ID:Vt7uND+i BE:511749375-2BP(0)
>>848-849
直通乗り入れが「ない」ならそれで十分じゃん。

勿論、直通乗り入れがあるのにミニとかいうなら馬鹿だけど。
852名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:31:17 ID:2/9Ety7L
10月15日のリレーつばめ16号、どこのどいつが買い占めた?
853名無し野電車区:2006/09/16(土) 23:53:10 ID:kdNopIUm
>>851
方式を検討しているときならともかく、現状を考えればいまさらもいいところ
854名無し野電車区:2006/09/17(日) 00:25:38 ID:aNzP+zsC BE:350914638-2BP(0)
>>853
なら、とりあえず直通問題が解決するまで、新幹線の建設は中止する。
855名無し野電車区:2006/09/17(日) 01:01:37 ID:OHlsc0zo
>>854
新八代〜鹿児島中央が開通してようやく、JR九州が黒字計上できたことは評価しないのかよ。
つか直通問題なんか西に足元見られてるだけだろ。
856名無し野電車区:2006/09/17(日) 01:16:16 ID:aNzP+zsC
>>855
新八代〜鹿児島中央間は乗換必須になってしまったものの時短効果があったので評価できる。
新八代以北、特に熊本以北は山陽直通がなければ建設の意義がない。
857名無し野電車区:2006/09/17(日) 06:17:53 ID:YX+meaOQ
飛行機に対して勝算ありとなったら喜んで乗り入れする
858名無し野電車区:2006/09/17(日) 06:27:51 ID:dIKqbBym
>>852
修学旅行じゃね?
859名無し野電車区:2006/09/17(日) 06:38:15 ID:5p/IRrSU
>>835
いみがわからん。きみの論理ならば、東北でも九州でも東京と結ばれていたということになる
860名無し野電車区:2006/09/17(日) 06:45:48 ID:5p/IRrSU
>>827
どうせ、博多南まで追い抜きはないのだから、上下分離で列車ごとで信号系を切り替えすればいいでしょ
他社の車両が入っているときは、信号のみで速度表示なしということで
861名無し野電車区:2006/09/17(日) 06:54:35 ID:5p/IRrSU
>>848
1.八代ー鹿児島狭軌単線スーパー特急、久留米ー博多南狭軌新線、博多南ー竹下 3軌道線
竹下から在来線
2.八代ー鹿児島単線標準軌、FGT、久留米ー博多南新線
3.八代ー鹿児島標準軌、FGT、久留米ー博多南新線
>>>>>>>>
全線フル軌道

現時点で久留米ー博多南をのぞいて 中止、高架線として転用
862名無し野電車区:2006/09/17(日) 07:01:00 ID:5p/IRrSU
>>846
>開業後に利用者から圧力がかかると思う。
利用者の圧力なんてなんとも思わないだろう。
いやならば、高速バス、飛行機を使えばいい。
使う人は使うでしょ(w
それで客が離れても(影響はないでしょ)、直通によるリスクを負うよりましという判断だからね

そんな例は、国鉄分割後にはいっぱいある話
863名無し野電車区:2006/09/17(日) 07:16:09 ID:3v0sgbb9
新鳥栖以北、筑豊線に沿って、小倉で山陽新幹線と接続
864名無し野電車区:2006/09/17(日) 08:43:13 ID:h9DPggpE
別に九州人は好き好んで博多に買い物に行っているわけではない。
大阪や東京は果てしなく遠いので、とりあえず一番近場の大都市に買い物に行っているだけ。
福岡絶対主義者は案外少ないよ
仮に山陽直通の新幹線ができたら大阪や神戸まで遊びに行く人が増えるのでは?特に熊本以北は。
東京と福岡を同列に扱ってもらっても困るな。オリンピック誘致合戦ではあるまいしw
865名無し野電車区:2006/09/17(日) 10:30:53 ID:aNzP+zsC
>>859
意味が分からんって、おまいさんが>>825で先に意味分からんこと言ったんだろ。
866名無し野電車区:2006/09/17(日) 10:33:14 ID:aNzP+zsC
>>863
悪くないけど、却って駅増えそうな希ガス。

>>864
完全同意。
867名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:03:30 ID:otu8H/9A
新幹線乗って関西まで逝くのは福岡よりもずっとカネがかかるぜ。
868名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:07:43 ID:5p/IRrSU
>>865
君がいったことを復唱しただけのこと(w
地方のひとは東京に憧れがないというのが君の説だね。
>>864
新幹線できても、あそびに行く人にとっても、関西までの距離感が短くなると思えないけど。
それは人の感性ですからね。

869名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:18:28 ID:VInMsxlt
関西だと、熊本から3時間になるだろ。それだと日常的な買い物で行き来する距離じゃないと思う。
それなら東京へ飛行機で行くのと変わらない。運賃もそう違わないし。

ただそれとは別に、ビジネス面では博多分断が不自然なのは確か。
大企業の本社行脚ってなると、やっぱり東京大阪でしょ。
福岡じゃ所詮九州支社止り。
東京は無理としても、大阪ならこの3時間という時間は決して無駄がない。
(そうなると、本当は名古屋まで欲しいところではあるけど、現実には無理だろうけどね)
買い物や遊びなら福岡で十分だけど、ビジネスとなると話は別。
870名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:22:23 ID:cGQ7Cy69
久々に来たが、このスレはもともと山陽・九州新幹線直通が前提じゃなかったっけ?
いつの間に分断論が優勢になってるわけ?
871名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:24:58 ID:otu8H/9A
>>870
報道などでは、直通しそうかどうかあやしいわけだよ。
どんなにこのスレッドが前提にしていてもね。
872名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:26:33 ID:YX+meaOQ
まあ、関西の景気が(松下やシャープや三洋やフナイなどの関西資本一人勝ちの家電ブームのおかげで)良くなり関西資本が攻めに転じて来たからね

九州にもかなり関西資本が攻めて来たからね福岡のブルーノートは阪神に買収され

熊本には阪神が助けて福岡に大丸と言う関西資本があり
博多も結局高島屋か阪急の関西資本対決になったからなぁ

関西はバブル状態かってぐらい至る所で高層ビル作ってるしな

新幹線繋がれば九州にも関西から客くるしなやはり2000万人の人口がいる都市圏は繋げたいな
873名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:27:29 ID:OMUJdORy
そういや直通議論スレがしばらく立ってないな
874名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:31:07 ID:YX+meaOQ
製薬企業に勤めてるなら関西集積してるからな

製薬企業に勤めてるひとは助かるかな特に某最大手の製薬企業の方は
875名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:37:33 ID:2wmSbE2i
>>868
意味がますます分からん。
876名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:38:19 ID:2wmSbE2i
とにかくさ、山陽直通しない新幹線なんて造っても無駄だから今すぐ建設中止してもいいよ。
877名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:45:10 ID:nnmOJoH3
>>876
そこは運用の問題なんだろうが、直通しないと不便であることは間違いないな。
878名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:55:20 ID:3v0sgbb9
直通しないなら今まで通り関西へは飛行機で。
ただそれだけ、開通後も変化なし。
879名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:56:47 ID:UVNYRRnn
>>864
熊本・福岡に無くて、神戸・大阪で手に入るって何よ?

USJに遊びに行くぐらいだろ。
只でさえ、関西はガラが悪いって知れ渡ってんのに。
880名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:57:26 ID:5p/IRrSU
>>876
つくってなんぼ、つくることに意義あるのが整備新幹線
881名無し野電車区:2006/09/17(日) 11:59:25 ID:YX+meaOQ
直通なら福岡は衰退かな?
逆に熊本や鹿児島大発展
関西資本が熊本や鹿児島に工場や支店投下してくれるし

九州も小倉〜博多間は西が牛耳ってるしなぁ
882名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:01:03 ID:VInMsxlt
>>879
>熊本・福岡に無くて、神戸・大阪で手に入るって何よ?
上でも書いたが、ビジネス需要。
所詮福岡は支店経済。
企業誘致等で活況を呈しても、所詮それらの本拠地は東阪名だろ。
ホークスの親会社が地元企業じゃないというのが、何よりの証明。
まあ熊本は営業所経済だがw
883名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:03:42 ID:YX+meaOQ
>>879
ライブやコンサートや興行類
まあ、博多阪急に宝塚作るの劇場作るみたいだから宝塚はいいが
あと、大企業の本社
884名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:06:02 ID:VInMsxlt
>>883
悪いけど、ライブなら福岡に来なければ東京へ行くよ。
最近はこの分野では、大阪は一地方都市に転落している。
885名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:12:32 ID:YX+meaOQ
ほうほう、阪神の試合や高校野球を東京まで行って見れるのか(笑
886名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:16:24 ID:udLz5Dv4
>>869
熊本から福岡だって日常的な買い物で行き来しているわけじゃないですけど。
887名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:17:54 ID:YX+meaOQ
菊花賞や宝塚記念や秋華賞や桜花賞やマイルチャンピオンやジュベナイルを生で東京で見るのかほうほうなるほどどうやって?
888名無し野電車区:2006/09/17(日) 12:20:05 ID:xvM55P/F
>>887
単なる屁理屈見苦杉

889コミューター817:2006/09/17(日) 12:58:17 ID:xRY8Qbvk
○九州新幹線 上りつばめ44号から、下りつばめ39号から運休となります。
○鹿児島本線 特急列車は上りは有明16号より、下りは有明5号より運休。
○日豊本線 特急列車は、上りはソニック30号より、下りはソニック29号より運休。
○久大本線 特急列車は、上り ゆふいんの森4号より、下りは ゆふいんの森3号より運休。
○長崎本線 上りかもめ14号より、下りかもめ13号より運休となります。
○佐世保線 上りみどり10号、ハウステンボス14号より、下りみどり7号、ハウステンボス7号より運休となります。
○豊肥本線 上り九州横断特急4号より、下り九州横断特急3号より運休となります。
○寝台特急については、はやぶさ・富士、あかつき・なは共に上下列車が運休となります。
(2006/09/17 12:42現在)

◆運転見合せ区間
○9/16筑肥線 山本駅〜伊万里駅間で豪雨の影響で多数線路災害が発生、道路等の事情により復旧まで時間を要する見込み。9/17同区間で始発列車から運転を見合せます。

(2006/09/17 12:00現在)
890名無し野電車区:2006/09/17(日) 13:45:12 ID:9NcWawge
>>889
コミューターのコピペはこの板には不要です。
891名無し野電車区:2006/09/17(日) 14:31:58 ID:h9DPggpE
鹿児島からなら博多までで十分だろうが(福岡以遠は航空有利)
熊本以北からならやっぱり山陽直通してもらわないと意味ないんだよね。
博多に出るだけなら別に現状でもなんら問題ない。
特急は1時間3本走ってるし、熊本からでも1時間ちょっとで行ける。

新八代での強制乗り換えがあまり問題になっていないから、
博多駅での強制乗り換えも問題ないだろうとJRが思っているのならそれは大間違い。
新八代での乗り換えはあくまで暫定的なものだと皆割り切っているから
不満がそこまで噴出しないだけで、(大阪までなら)航空路線とも十分に対抗でき、
線路も繋がっているのに会社間の都合だけで乗り入れしないとなるときっと問題になると思うな。

JRQは山陽乗り入れはやりたいと意思表示している以上、JRWももうちょっと柔軟に考えてほしいわな。
892名無し野電車区:2006/09/17(日) 14:43:31 ID:jQMvejm5
>>878
>ただそれだけ、開通後も変化なし。

いや、在来線が不便になるだけマイナス。
893名無し野電車区:2006/09/17(日) 14:44:29 ID:otu8H/9A
>>891
対面乗り換えなら現状よりぐっと便利になるから、問題にはならないと思う。
東京の東海道−東北・上越・長野の乗り換えでさえ問題になってないし、
博多対面乗り換えはこれよりはるかに便利。

むしろ、熊本にとっては上熊本に駅がないのと、
豊肥線への乗り入れがなくなることがはるかに不便になることだと思う。
894名無し野電車区:2006/09/17(日) 14:47:30 ID:jQMvejm5
>>893
熊本でさえ不便とかいうなら、鳥栖とか大牟田とか玉名はどうなるんだ?
895名無し野電車区:2006/09/17(日) 14:49:23 ID:VInMsxlt
>>893
>東京の東海道−東北・上越・長野の乗り換えでさえ問題になってないし、
東京と福岡じゃ全く違う。
896名無し野電車区:2006/09/17(日) 14:50:43 ID:otu8H/9A
>>895
東京のように人口の多いところでさえ不満を言う人が少ないのに、
まして九州なら・・・
897名無し野電車区:2006/09/17(日) 14:52:30 ID:jQMvejm5
>>896
そりゃ絶対数は少ないが、率にすれば東京を軽く越えるだろう>直通なしの不満
898名無し野電車区:2006/09/17(日) 15:08:01 ID:25n0LUED
本当に博多分断厨は東京と福岡を同格と思っているんだなw

全ての中心である東京と、一地方の中心でしかない福岡では全列車乗り換えの意味合いが全く違う
山陽から東海道直通の全列車を
「会社違うんで全列車新大阪で分断します。まぁ対面乗り換えにするんでそれで我慢してね」
と言い切るのと同じ。

しかしながら、なんでJR西は九州乗り入れに合意していないんだっけ?
899名無し野電車区:2006/09/17(日) 15:17:25 ID:otu8H/9A
>>898
全く違うってば。
ずっとつながっていたもの(東海道・山陽)を分断するのと、
従来分断されていて乗り換えのために博多駅構内を歩いていたものを
対面乗り換えにするのとは似ても似つかない。
900名無し野電車区:2006/09/17(日) 15:22:56 ID:jQMvejm5
>>899
問題の本質がまったく分かってない。

第一、対面乗換のためのホームって1本しかないんだよ。
4往復どうやって捌くの?
901名無し野電車区:2006/09/17(日) 15:24:52 ID:h9DPggpE
どんなに歩く距離が減ろうが一般人にとって「乗り換え」の有無は大きい
対面乗り換えでも乗り換え自体は嫌われてるからね

線路の幅が違うとか物理的に難しいならまだしも、
会社間の都合ややる気の有無で、しかも改善しようと思えばできることをやらないのなら
JR西が叩かれてもしょうがないよ
902名無し野電車区:2006/09/17(日) 16:09:01 ID:9NcWawge
>>898
まだ時間があるし、お互い有利な条件を引き出そうとしているだけでしょ。
903名無し野電車区:2006/09/17(日) 16:10:11 ID:MiDbUtja
ま、JR西が消極的なのは駆け引きのジャブでしょ。出来るだけ(西にとって)
良い条件を引き出すための。
904名無し野電車区:2006/09/17(日) 16:11:02 ID:9NcWawge
>>901
新八代と違って、乗り換えようと思ったときには既に博多からの客が乗ってるわけだしね…
905名無し野電車区:2006/09/17(日) 16:11:04 ID:MiDbUtja
あ!>>902氏とかぶったw
906名無し野電車区:2006/09/17(日) 19:07:49 ID:Ic1IPldH
>>904
ああ、それ大きいね。
いずれにしても、仮に直通しなかった時、世間から冷や水を浴びるのは
JR西だろうな。
907名無し野電車区:2006/09/17(日) 19:34:41 ID:Q35Ai0I9
>>882
本店登記所在地至上主義なのね
経済の勉強とそれなりの地位 会計士とか
につけばそれが意味が無いものってわかるよ
現在はそんなに単純なものではない
経理とか決算とかも本店所在地でやっていると思っている
香具師が多すぎる
908名無し野電車区:2006/09/17(日) 20:17:57 ID:TvO/CEw0
>>904
全車指定席にすれば無問題
909名無し野電車区:2006/09/17(日) 20:46:35 ID:XZU6H8Os
>>611
遅レスですが、その理論だと東北・北海道新幹線が完成すれば北にシフト、
北陸新幹線が出来れば日本海側にシフトしますねw
910名無し野電車区:2006/09/17(日) 20:59:07 ID:Da3X6iOv BE:146214825-2BP(0)
>>908
それはそれで料金上がってマズー(特に山陽→九州の場合)。
911名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:20:06 ID:J6GtzeGO
現状でも山陽博多の乗降客って少なくないか〜?
指定なんぞ特にスッカスカのまんま小倉に入って来るぜ。

長崎・熊本直通で山陽区間を含めた需要のテコ入れ、必要だと思うよ!

800をどう扱うかが問題なんかな?広島〜博多〜九新の各駅停車に充当するしか無いだろうか。
912名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:25:37 ID:MiDbUtja
>>911
>現状でも山陽博多の乗降客って少なくないか〜?
>指定なんぞ特にスッカスカのまんま小倉に入って来るぜ。

それでも確か、博多〜小倉間は一駅間利用では東海道・山陽区間
通じて一番多いんじゃなかったけ。
913名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:42:23 ID:h9DPggpE
博多で分断したがっている人は何を持って直通を反対してるのか知りたいな

>>911
800系は九州内限定運用にするってどこかで見たような
914名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:42:50 ID:iE+d0umG
>>912
そんだけじゃ食って行けない。
915名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:44:07 ID:tcijhF06
>>912
確かに新幹線全体で隣通しの駅間利用者は博多〜小倉間が一番多い。
2番目は以前は浜松〜静岡間だったけど途中駅(掛川)できたし今はどこかな。

まあ所詮数千人レベルの話だから1本1本の列車あたりに均したら大した
ことない客数ってことでしょ。
916名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:41:21 ID:5p/IRrSU
>>900
ヒント 東京駅
それに九州ホームに入る他社の列車はのぞみ2本のみ
>>913
反対ってなに?
情勢は、君が思っている乗り入れが非常に難しくなっているだけのこと
>>906
ヲタに叩かれても、世間から叩かれることはないでしょ。
経営判断なんだからね。
理由は儲からないからで十分、国鉄時代と違って慈善事業する必要はない。
というより、新聞は作った事自体を責めるでしょうね。
もっとも乗り入れしようがしまいが、九州にとって赤字になることはないから
そう大きな問題でないな。
917名無し野電車区:2006/09/17(日) 22:52:38 ID:OMUJdORy
ここで直通に反対してる人は
今直通に向けての明るい話題がないから
勝ち馬に乗ろうとして反対してるだけだしね

彼らがありがたがってる
「経営判断」とやらに我々素人が関与する余地はないのにね
918名無し野電車区:2006/09/17(日) 23:03:40 ID:5p/IRrSU
>>917
だから、反対ってなに?
反対運動?反対声明?
税金の無駄使いするなと言うならば分かるけど。
経営判断に対して、株主でもないのに反対ってなに?
ただの予想をしているのに過ぎないのに・・
919名無し野電車区:2006/09/17(日) 23:10:22 ID:/Zc/V4Q3
このままでは空気輸送確定だから是非とも山陽に直通したいだろうな。
920名無し野電車区:2006/09/17(日) 23:11:24 ID:CrJzvvcD
今NHKニュースの台風の影響で、九州新幹線を
「九州新幹線鹿児島ルート」といっちょった。
921名無し野電車区:2006/09/17(日) 23:12:58 ID:lNJ4tSl1
>>920
それが何か?
922名無し野電車区:2006/09/17(日) 23:13:02 ID:MiDbUtja
熊本〜博多は直通しなくても空気輸送にならないから。
923名無し野電車区:2006/09/17(日) 23:18:30 ID:tjEB6Mcr
直通に賛成か反対かの話なんてしてないと思ったが。

>>913
そんなんじゃなくて西車にそのまま乗り入れ可能な車両が無いのが問題じゃないの?
乗り入れようとすればどうしても出費してしまう。

近鉄がけいはんな線の速度アップのために乗り入れてくる大阪市交の車両の改造費を全額負担したそうだけど、
こっちも要は誠意の問題でしょう。
全通が近づいてきてそろそろ駆け引きスタートってところか。
924923:2006/09/17(日) 23:19:24 ID:tjEB6Mcr
ごめそ
>>911だった
925名無し野電車区:2006/09/17(日) 23:19:34 ID:pw+i+fF9
最近微妙に荒れてるけど所詮は政治家のパフォーマンスのために
作られた新幹線ってようやく皆気付いたようだな。
926名無し野電車区:2006/09/17(日) 23:56:57 ID:OMUJdORy
>>920
正式にはそれが正解
927名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:01:00 ID:gREtCq51 BE:204700627-2BP(0)
>>922
ノンストップ便はね。
928名無し野電車区:2006/09/18(月) 00:57:06 ID:YWBscNzw
同じ報道に接しても、反対派は直通が難しくなったと見る。賛成派は直通協議は続いていると見る。
929名無し野電車区:2006/09/18(月) 09:36:27 ID:djWL1ZmN
反対派とか賛成派とかじゃなくて皆、予想してるだけだろ
930名無し野電車区:2006/09/18(月) 12:15:32 ID:1o14s4H2
横転が日豊本線485で良かったよ。

『虎の子』、JRQ800が脱線・横転した日にゃ。。
931名無し野電車区:2006/09/18(月) 12:29:40 ID:xhOZPSvn
>>929
厨房が多いから理解できないのだろうね
932名無し野電車区:2006/09/18(月) 13:04:00 ID:jO9z7LGk
みんななんらかのバイアスがかかってるんだから仕方がない。
933名無し野電車区:2006/09/18(月) 15:03:48 ID:Dbu0sZVW
バイアスもあるし、仮に無かったにしろ推測しか出来ないよね。
934名無し野電車区:2006/09/18(月) 15:28:05 ID:xhOZPSvn
博多ー博多南間の貸し切り料金は、機構が貸付料のキロ単価よりも高いだろうな
おそらく3倍はするだろう
935名無し野電車区:2006/09/18(月) 21:27:28 ID:4D6kl+YH
博多発車、筑紫トンネルまでは徐行・160キロ運転になるってか?
>博多〜博多南


もっとS出せる?  200キロぐらい。
936名無し野電車区:2006/09/18(月) 22:29:02 ID:OywCNe97
博多⇔博多南駅を営業路線で走る100系よりも、運転を終えて
車両基地に帰る、またはこれから営業運転に向かうのぞみや
ひかりレイルスターのほうが、この区間飛ばしているような
気がするんだが。
937名無し野電車区:2006/09/18(月) 23:26:09 ID:xhOZPSvn
>>935
上野ー大宮よりも古い路盤
そしてもろ低層住宅地
緩衝地帯もなし
また、話し合いもなし
当然上野ー大宮の速度以下は抑えられる。
938名無し野電車区:2006/09/19(火) 11:51:22 ID:7ftVPhlY
>>936
営業運転の場合は法律上在来線130km/h規制があるが
回送の場合は130km/h規制がないからでは。
939名無し野電車区:2006/09/19(火) 13:04:39 ID:vuuesF8E
>>987
在来でも、踏切がなかったり路盤がしっかりしていたり、
保安装置も整っていればほくほくみたいに130km/h以上の運転も可能では?
940名無し野電車区:2006/09/19(火) 14:06:47 ID:P5qQuSC6
>>939
安全上の問題じゃないよ
スラブ軌道が出始めのころの路盤だから、騒音対策を施していない。

博多ー博多南間が、山陽新幹線の中で一番最悪の所だからね
神戸(駅前後はトンネル)
広島、岡山(在来線に沿ってー>ある程度緩衝地帯あり、すぐ郊外)
博多手前、空港騒音の対策済み

山陽開通後、20年間、九州新幹線ができるないと思って住宅ができてしまったからね

941名無し野電車区:2006/09/19(火) 14:31:42 ID:nWGeTBRu
>940

>九州新幹線ができるない   九州新幹線ができるない  九州新幹線ができるない


すまん、『広辞苑』、さっきから引いてんだが。。。。  載ってない。
(国会図書館)行って来るお。。
942名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:08:10 ID:P5qQuSC6
全面乗り入れなし
対面乗り換えとして
どのようなダイヤが予想できるかな?
鹿児島行きとのぞみが対面乗り換えが予想される
943名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:43:03 ID:BDg8vCBQ
>>941
キモ豚ニートのキチガイVIPPERは図書館よりもさっさとブタ箱(VIP板)に帰ってオナニーでもしてろクズが!
944名無し野電車区:2006/09/20(水) 07:26:11 ID:pY113CVj
>>942
のぞみは2本で、九州新幹線は鹿児島行2本、熊本行2本だから、
熊本行2本はRSと対面乗換?
RSは1本しか運転されない時間帯もあるので、1本はこだまと対面乗換?
945名無し野電車区:2006/09/20(水) 11:42:28 ID:TF5eBAn0
対面でなくても、直列停車でも良い。

ホーム、長いんだし。  >博多駅
946久留米市民 ◆Goofy/5b1o :2006/09/20(水) 16:13:00 ID:IkIQlTnX
>>945
やり過ぎだろw
947名無し野電車区:2006/09/20(水) 17:15:29 ID:3k1IkITe
>>940
都市計画のある場所に後から住む人間はあんまりいないのに、鉄道沿線だと後からどんどん住んじゃうのが困りものだな。
そんな連中は無視できると良いのだが…
948名無し野電車区:2006/09/20(水) 17:37:09 ID:fscbR5DB
>>947
整備新幹線は国の計画なんだから、強制収用は一番最後の手段として予定地の利用制限くらいはしててもいいような。
949名無し野電車区:2006/09/20(水) 18:34:01 ID:nMLE5O/z
>>947, 948
20年以上凍結していたからね、法的には計画なしということになる。
着工となれば、住宅が先で”営業線”が後ということになる。
それに回送列車が環境基準を満たして走っているのだから、営業線もそうする義務がある。
法律上、”整備新幹線でなく山陽新幹線”
一企業の持ち物である。
速度上げて環境基準を満たすためには、西が独自の金を出して
住民と交渉して(強制収用はできません)緩衝地帯を作り、防音対策をするしかないでしょ
そんなことすることは絶対にないだろう。

>>944
増設ホームは16両対応にはのぞみ2本(往復4)を入れるだけで、あと九州4本(往復8)
2ほーむで十分でしょ。
東京駅開業の東北上越ホームに比べるとね・・
950名無し野電車区:2006/09/20(水) 19:16:21 ID:+TG+2TZd
>>949
>>944はホームの長さの話をしているのではないのだが。
のぞみ2本と対面乗り換えするのは鹿児島行きの2本のみで、
熊本行きの2本は山陽と対面乗り換えしないということでOK?

ちなみに、「あと九州4本(往復8)2ほーむ」の意味が分からないのだが。
増設ホームは一方が16両対応で一方が8両対応だが、
その増設ホームの16両対応の側にのぞみの2本(往復4)が入るという意味だよな?
その場合、のぞみと対面乗り換えするには増設ホームの8両対応側に入る必要があり、
「4本(往復8)」というのは九州の全本数だが、「2ほーむ」とはどことどこを指す?
951名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:06:15 ID:nMLE5O/z
>>950
>のぞみ2本と対面乗り換えするのは鹿児島行きの2本のみで、
熊本行きの2本は山陽と対面乗り換えしないということでOK

基本的にそうだね
ただし、九州側が西に対して便宜を図るということと、博多南までの使用料の軽減から
使用料を取らずに貸すときの場合ね

増設ホーム
8両・鹿児島行き2(4)、熊本1(2)
16両・のぞみ2(4)、熊本1(2)
ということになる。
それか
8両・鹿児島行き2(4)、熊本2(4)
16両・のぞみ2(4)
列車制御としてこちらのほうが楽かもしれない

もっとも、そういう便宜を図る必要がなければ
単純に九州16両ホームと西の1ホームをトレードということになるね
そのばあい、何便かは対面乗り換えとなるね。
952名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:06:18 ID:vEf0kMPw
実測100キロもない博多〜熊本で毎時2本もピストン運行するのってなんか無駄臭い
やっぱり熊本発着便は山陽直通してもらわないと
953名無し野電車区:2006/09/20(水) 20:13:08 ID:FVIugi79
>>952
つうか、普通に考えて新大阪〜熊本便が出来ると思うが?
954名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:00:16 ID:UoPYsAiZ
少なくとも博多−熊本のみ運行の各停便なんてのは何の意味もないな。
955名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:38:37 ID:fNlJcoEu
対面乗換すらない博多〜熊本のみ運行の各駅停車なんて誰が乗るの?

そんなことするくらいなら在来線「有明」でも残してくれた方がマシ。
956名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:43:06 ID:wPIC+Bch
>>952,954
単純に有明の代わり
その代わり、鹿児島行きは博多ー熊本間全車指定席
957名無し野電車区:2006/09/20(水) 21:53:53 ID:wPIC+Bch
>>955
それは、新大阪発のこだまにも言えること
各停になるかどうかしらないけど
ローカル列車の現実なんてそんなもの
ましてや整備新幹線のローカルなんて・・・
958名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:00:48 ID:fNlJcoEu
>>956-957
それだったらもっと在来線に忠実に建設して欲しかったな。
山陽なんかはまあ使える駅が多いが、鹿児島ルートは本当に糞駅糞ルート。
959名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:36:10 ID:wPIC+Bch
>>958
仕方ないのでは、整備新幹線は、政治屋の力によってできたのだから
政治屋のご意向のルート、駅ができる。
正論を言ったらできませんよ
960名無し野電車区:2006/09/20(水) 22:44:38 ID:jk/JnifJ
駅が多すぎるなら、千鳥停車にしてうまく運用しましょうや。
961名無し野電車区:2006/09/21(木) 00:26:07 ID:BuI7Wh2j
乗り入れならばということならば

現在走っている、小倉ー博多間のこだまに限って熊本から来る九州の車両が
乗り入れすることならできるかもしれない。
そうなれば、およそ、博多南までの使用料は相殺でき、0、100系の一部を廃止
でき、車両のコストが低減できるだろう。
962名無し野電車区:2006/09/21(木) 07:51:58 ID:0bbld9v1
>>960
駄菓子歌詞、東北新幹線みたいな大手私鉄ダイヤは西日本では
なじみがないお。
963名無し野電車区:2006/09/21(木) 10:17:27 ID:wrbq4aDQ
新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━●━━●●=========== のぞみ A
=================┗●●━━━━●━━━━● つばめ A
●●━━━●━●━━━●━●━━━●●=========== のぞみ B
=================┗●━●━●━●●●●●● つばめ B
●●━●━●━●━━━●━━●━━●●=========== ひかりRS A
=================┗●●●●●●●===== ありあけ A
●●━●━●━●━━━●━●━━●●●=========== ひかりRS B
=================┗●●●●●●●===== ありあけ B

※┗=博多駅で対面乗換(山陽新幹線ホームを九州新幹線にも利用)

乗換強制、かつ在来線特急廃止で利用客を維持するならこうするしかないやろな。

>>961
その乗り入れパターンはQが一番嫌がると思われ。
964名無し野電車区:2006/09/21(木) 16:07:14 ID:e9Elr89H
>>963
熊本各停にRSを接続させる必要ないでしょ
むしろ山口各都市と福岡県各都市を結ぶならばこだまと接続したほうが良い

またのぞみとの接続列車は久留米にすべて止めるべきでしょ
名古屋ー久留米は結構需要があるしね。

>その乗り入れパターンはQが一番嫌がると思われ。
それはないね、法外な(国の貸付料がダンピングしすぎだけど)貸付料を取られるよりも
2編成ぐらいの増しのほうが安いぐらいだよ。
965名無し野電車区:2006/09/21(木) 16:28:51 ID:zGu3/nyG
新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=========== のぞみ A
=================┗●━●━━━●━━━━● つばめ A
●●━━━●━●━━━●━○○━━●●=========== のぞみ B
=================┗●●●●●●●●●●●● つばめ B
●●━●━●━●━━━●━━●━━●●=========== ひかりRS A
=================┗●●●●●●●===== ありあけ A
===========●●●●●●●●=========== こだま
=================┗●●●●●●●===== ありあけ B
966名無し野電車区
>>965
「つばめA」は、久留米通過でいいよ。