【つばめ】九州新幹線 U015【レールスター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
九州新幹線鹿児島ルートのスレッドです。
このスレでは、新大阪までの直通は前提として議論します。

前スレ
【鹿児島中央】九州新幹線 Part014【新大阪】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085837042/

関連スレ
さようなら長崎新幹線こんにちは大分新幹線
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087548567/

【新鳥栖は】長崎新幹線4【長崎ルートの担保か】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087198085/

まとめページ
http://www12.tok2.com/home/moto/
2名無し野電車区:04/06/23 21:40 ID:Qa1RnnGd
おつ!!
3名無し野電車区:04/06/23 21:40 ID:xjSZMNCI
にゃ
4P−6:04/06/23 21:41 ID:mb8rGZb1
              、,,t,`レ 从ii|ヽ、ー''"iii、ヽ;;;;;リ|;;;;从i 、、、从、、t;;;;ヽ'ー、ヽ    
              メ''""/;;;;;从,,、、 、 i;i||j;;;;r"t;;;( ソ、t;;;;ヽ |;;;;;tヽミ 、),    
             、ゝイ |;;;;ij|从;;;;ヽ|;;i |、",,,,iiii、,,,,、i、ソi t;;;;|ヽ;;;;;ヽ、 ヽ''''"   
             t、,女 t(ツ||i;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;";;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ツ;;;i、、、i;、~'-、;;;;;、))    
             、、ノ(iツM;;;;|;;;;;;;;;;;;ii;;;;|i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、;;;;;;;|;;;i |;;;t'ヽ三彡   
              // り";;;;;;;;;;;;;iヽ;;;;;;;;tiii;;;;;;;;i|;||;;;;ii;;;;itソ;;;;リ;;;;"ヽ;;;;;ir'"      
              ヽツキ;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ人、、、ミ;;;;;;;;tヽ、;;ヽ二リ;-、t;;;;;;;レ;;;;|''"
              ー7;;i|、;;;;;;r、ミr'";;;;;;;;;;;;;;;~~' リヽ|i";;;;;;;;;;;;;;;シi;;;;;;、i|)
               リ;;;;||t;;;;〈 ミ 彡=モ丐ァ、r;;; "リ、zモチテzー' リ;;;;ii|j
              (;;|;;;ヽ、;;;;i    `~ '''' ":::  |~::''- ̄ー  リ; イ
                フ;;;;;ヽ;;;i,     ""    |      ,'r';;;i
  ,r''ヽ           `(;;;;;;;;i~t       ,,,,, j ,,     /"彡|、
.  ii  i             t;|;;;;;i ::t      ヽ:::`"     / {{ヽt ヽ            ,,, 、 --ー '
.  i  リ             't;;;;i :ヽ     ,,、-_~-,,   /::  j ノ ;;リ''ヽ、    ,, 、- '' "~::     >>1、今日生きる資格など無い!
  i  '"|  r'~ヽ,         ヽ、i  ::ヽ    "''ニニ"   ,'::  y"  "ノノ フンゝ'":::::::::::::::::::::::::"""""
 リ   i ,,/   i''''"" ̄ ̄ ̄>'''"~t |i ::ヽ,  ''~~~""" /:::::、-'"  ,r"/zr'":::::::::::::::::"""" "
_,/ :::::"i" / '-、ノ,,,,,,、ニ、 ,、-'";;;r''"::::入 ii;;::::::::ヽ,      /::: '" , ,r、" /"/""t    ー⌒)     ""''
,/ " レ"- '"ii´    ,リ,,""r" ::::::::/:::t ヽ::::::::::~''ーー ''''", '"
5名無し野電車区:04/06/23 21:41 ID:xMnOHPhk
レールスターの意味がワカラン。
6名無し野電車区:04/06/23 22:48 ID:9MMNXfNR
     .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´   (・) (・)     `‐、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / //   ヽ-、___ ,-r'     ヽ < >>1 糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
    | ! !   ノ`'ー--‐‐'´ヽ      .|  \________________
   .| ! j                  .|
    |                    |
    'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´

7名無し野電車区:04/06/23 23:05 ID:VyP0bAXC
この変な王様みたいなやつ、
最近、見かけることが多いな。
8名無し野電車区:04/06/24 00:25 ID:EncDTHmW
9名無し野電車区:04/06/24 00:28 ID:q04egFhs
九州新幹線よ、新大阪まで乗り入れは歓迎だが
グリーン車を連結しないといかんよ

レールスターのマネしちゃダメだよ
10名無し野電車区:04/06/24 01:04 ID:Q4kQlNBl
山陽新幹線のぞみは、東海道新幹線直通もあり3-2シート16両
山陽新幹線ひかりは、山陽新幹線内運用RSの場合は2-2シート8両

九州新幹線に直通するのなら、どちらを直通させるんだ?

16両のぞみなら、間違いなくオーバースペック。
ホームの長さなどのハードの問題があるだろうし、3-2シートはどう考えても
800やRSに比べてもサービスダウン。

ひかりRSなら最速列車でない種別が直通するのか?という疑問が生まれてくる。
それに、新大阪起点で考えると16両のぞみより遠くに行く列車の方がその半分以下
の定員しかいないのは、現状のRSの混雑具合から考えると少し疑問が残る。

では、新大阪始発の16両のぞみ2-2シート(博多で8両程度切離)を仕立てるか?
そこまでする必要があるのかという気もするが、少なくとも直通はする気マンマン
みたいだし、どうするのかな?
11名無し野電車区:04/06/24 03:25 ID:AuPZcTO5
>>10
つばめ Rail Star 8両。
山陽区間は、のぞみより速い。
新大阪・岡山・広島・小倉・博多以南

そしてのぞみは意味を無くす。
12名無し野電車区:04/06/24 03:33 ID:Bw/LjFL9
>>11
のぞみより速い????
13名無し野電車区:04/06/24 03:55 ID:Bw/LjFL9
>>10
あまり現実的なことを考えない方がいいよ。RSが直通したほうが夢があるじゃん。
東京発ののぞみなんて存在しないとおもって考えた方が楽しいよ。
14名無し野電車区:04/06/24 07:21 ID:8OxIxJUc
新新西___新_新_東_新_新_新_海_新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小老博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉津多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━━●━━━━━━━━━━━● つばめ(3往復/日)
●●━○━●━○━━━●━━━━━━●━━━●━━●===== ひかり(1往復/時)
==================●━━━●━━━━━━●● つばめ(1往復/時)
==================●●●●●●●●●●●●● つばめ(1往復/時)
15名無し野電車区:04/06/24 09:02 ID:+xo+eOOG
>>10
直通列車が最速でなくても便利であるほうがいいんじゃないか?
そういう意味ではのぞみは停車駅が少ない
16名無し野電車区:04/06/24 09:33 ID:+xiBRZHC
レールスタータイプが乗り入れると山陽各地域との相互利用に便利だし、
直通時はどうせ車両置き換えの時期だから、12両程度にするのもいいかも知れない。

また逆に、山陽区間でののぞみは大阪に行く目的よりも東海道直通が主目的であるから、
東海道直通を強化するという意味で停車駅を増やしてレールスタータイプと逆転させるというのもアリだろう。
ガラガラののぞみの乗車率をあげることが企業の論理に適うことだそうだから。


とか書くと、なんか変なのが寄ってくるのかな………
17名無し野電車区:04/06/24 09:46 ID:4qvCPjyJ
新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
==================●●━━━━●●━━●● つばめ(1本/h)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/h)
●●━━━●━●━━━●━━●━━●●━●━●━●===== ひかり(1本/h)
==================●━●━●━●===== ひかり(1本/h)
18名無し野電車区:04/06/24 09:55 ID:KMR2FHnN
のぞみ・ひかり→東海道直通・山陽線内列車、つばめ→九州直通という位置付けにしてしまえば、
のぞみより停車駅が少ないつばめというのも十分ありなんだろうが、のぞみ料金がある限り、
のぞみはつばめの上位列車という位置づけになるから、のぞみより停車駅が少ない・速いつばめを
設定することはむずかしいだろうな…
19名無し野電車区:04/06/24 09:58 ID:Bw/LjFL9
>>15,16
所詮のぞみは、倒壊のものだからRSに金かけてかっこよくして
鹿児島まで行こうよ。そのほうがおもしろいしわれわれファンが乗って
儲かるよ。
20名無し野電車区:04/06/24 11:26 ID:1IN036qB
>>18
素直に、のぞみ料金を取れば済みそうな話では。
それでも、飛行機に比べれば割安だ。

レールスターの乗り入れはそれで結構だが、
伊丹・関空−熊本・鹿児島便から3〜4割シフトしたとしても、結構な数になる。
山陽区間内に新大阪のぞみ(鹿児島直通筋)を増発してもいいんじゃないかと思う。
例えば
 新大阪−熊本・鹿児島中央(既設レールスター乗り入れ)
 新大阪−鹿児島中央(新設のぞみ型)
を、一時間毎に交互に走らせるとか。
21名無し野電車区:04/06/24 12:15 ID:Bw/LjFL9
>>20
パックツアーなんて使えない、われわれファンは用事もないのに駅に行っているから
切符が取りやすい。だから新幹線のほうが安いのだ。それに料金がシンプルでない。
倒壊ののぞみなんて全部新大阪止まりにして、山陽ののぞみ?ひかりはすべて九州に乗り入れすべき
飛行機なんてあんなのだれが乗るかい!新幹線が開通すれば飛行機なんて壊滅。
われわれファンがこぞって乗りに行くぞ。
22名無し野電車区:04/06/24 13:07 ID:1IN036qB
>>21
倒壊が、とてもお嫌いと、お見受けするね。
まあ、最速列車という意味で「のぞみ型」と呼んだまでだが。
>新幹線が開通すれば飛行機なんて壊滅
新幹線が開通しても新大阪−九州内は3時間程度はかかるだろうから、
飛行機が壊滅なんてあり得ない。
仮に壊滅するようなら、JRは独占状態になるので、強気の商売(割り増し運賃)もしやすくなる。
「のぞみ料金」の上乗せぐらいは最低やることになるだろう。
ファンに乗ってもらわなくてもいいよ。
23名無し野電車区:04/06/24 13:14 ID:Bw/LjFL9
>>22
ここのスレは現実を語るのでなく、ファンの夢を語る所なのだから
現実を語るなら違う所にいって頂戴。
もっと夢を語って!
24名無し野電車区:04/06/24 13:46 ID:QOL85Zml
>>20
こういうこと?

新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
◎◎―――◎―――――◎―――――◎●○━━━━●━━━○● つばめ(1本/h)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/h)
◎◎―――◎―◎―――◎――◎――◎●━●━●━●===== ひかり(1本/h)
==================●━●━●━●===== ひかり(1本/h)

◎=山陽区間交互乗り入れ ○=博多止まり時のみ停車
25名無し野電車区:04/06/24 14:31 ID:cq34ke9p
東北は

宇都宮、那須、郡山、福島、(山形)、仙台、
盛岡、(秋田)、八戸、青森、函館、札幌、(旭川)

伸ばせば伸ばすほどこれだけの人が利用するようになる。

首都圏3500万人⇔栃木・東北・北海道1750万人

ということだ。

ハナからレベルが違い過ぎる罠。
26名無し野電車区:04/06/24 14:34 ID:cq34ke9p

極論を言うつもりはないが、首都圏が圧倒的に流動が多い。
この考えは妥当だ。
輸送量が東北新幹線>山陽新幹線から考えてみれば明らかだろう。
九州新幹線だって首都圏と直結できるなら誰も文句言わない。

結論からいうが、

整備新幹線に限らず全新幹線の中で

 首 都 圏 に 直 通 で き な い の は 九 州 新 幹 線 だ け

これ明らかに超重要。 反論は絶対に無理だ。諦めてくれ。
27名無し野電車区:04/06/24 14:36 ID:QOL85Zml
>>25-26
アンチスレでよろしく
28名無し野電車区:04/06/24 18:38 ID:JSj55J0Q
もう長崎新幹線は死に体。
現実の新幹線計画が絶望的な状況になってきたから、
バカな妄想にふけってはアンチに叩かれまくる状況に終始してますw

【新鳥栖は】長崎新幹線4【長崎ルートの担保か】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087198085/
29名無し野電車区:04/06/24 19:43 ID:Bw/LjFL9
>>26
だから他の新幹線には敵わないことはわかっているから
このまま妄想させてくれよ。スレの題からもう妄想モードに入っているのだから
30名無し野電車区:04/06/24 20:10 ID:QOL85Zml
新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
==================●●━━━━●●━━●● つばめ(1本/h)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/h)
●●━━━●━●━━━●━━●━━●●━●━●━●===== ひかり(1本/h)
==================●━●━●━●===== ひかり(1本/h)
31名無し野電車区:04/06/24 22:42 ID:R8DuXtxq
別に首都圏基準にしなくても順調に九州新幹線の客は
増えていますが、何か?
32名無し野電車区:04/06/24 22:52 ID:EncDTHmW
大阪圏の利用者がいれば、十分ペイするんだがな。
33名無し野電車区:04/06/24 23:01 ID:KkG0Cf94
>>31,32
いいじゃないか、九州新幹線はマイペースで
まったり妄想しようよ
34名無し野電車区:04/06/24 23:53 ID:1IN036qB
>>23
ひかり全便乗り入れより、山陽のぞみの方が、よっぽど夢があると思うが。
35名無し野電車区:04/06/25 00:18 ID:l77KhBUd
>>34
そうそう、倒壊の車両は新大阪止まりにして、新たに淀川を渡り大阪駅を新設
大阪、岡山、広島、小倉、博多、熊本、鹿児島しか
止まらない列車を創設する。
36名無し野電車区:04/06/25 00:29 ID:13l2qJkj
>>24
ちゃうちゃう。


新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●―――●―――――●―――――●●━━━━━●━━━━● つばめ(1本/偶数h)
●●―――●―●―――●――●――●●━●━●━●○━━○○ ひかり(1本/奇数h)
==================●━●━●━●●━━●● つばめ(1本/h)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/h)

こんな感じかな。↑
37名無し野電車区:04/06/25 00:56 ID:nlqPFwIQ
>>36
吸収の発表では熊本止まりが毎時2本で籠中行きが毎時2本じゃなかったっけ?
38名無し野電車区:04/06/25 06:48 ID:IQNR5vlt
九州新幹線の開業区間のホーム長は、200m 8両分
レールスターと同じ長さ。ホームの延長は追加投資だし
新水俣や出水はかなり高くつくと思われ。

東北新幹線のE4みたいに双方向連結の8両編成を
使って博多か熊本分割にすれば、かなり運用自由度は
高まるのも事実
熊本にも車両基地建設が予定されているし
39名無し野電車区:04/06/25 07:42 ID:QKGQq6EL
九州新幹線は、
・早く博多(福岡)にいく事
・博多−熊本間の特急渋滞の解消
が目的。
大阪直通はオマケ。
東京直通なんて、あってもみな敬遠。
「博多から福岡空港行って全国・海外へ!」
これでしょう。
40名無し野電車区:04/06/25 08:03 ID:/KaWmJJQ
ホントにそう思っているの?
41名無し野電車区:04/06/25 08:06 ID:2AsKbZkh
>>39
>・早く博多(福岡)にいく事

八代以南はそうだろうね。

>・博多−熊本間の特急渋滞の解消

久留米以北はそうだろうね。

久留米〜八代から見れば、
大阪直通しないとそもそも九州新幹線を建設する意味が薄いのだが…。
42名無し野電車区:04/06/25 09:31 ID:13l2qJkj
>>38
新幹線は中距離(概ね3時間程度の時間距離)で威力を発揮すると言われてきたんだが。
その中距離にあたる新大阪乗り入れがオマケ?
東京直通なんて、最初から念頭にないし。

直通反対厨か?
43名無し野電車区:04/06/25 09:32 ID:13l2qJkj
>>42
誤爆だー
>>39の間違いだす。スマソ。
44名無し野電車区:04/06/25 11:58 ID:l77KhBUd
>>42
九州新幹線のすべてが大阪発になるといいね。ゆめが広がるね。
倒壊がいなければ360km出せて3時間でいけるかもしれないね
45名無し野電車区:04/06/25 13:43 ID:n3P/0CZi
>>44 その投げやり的な書き込みはヤメレ。
    
46名無し野電車区:04/06/25 14:44 ID:KWGXOSV0
>>45
なんで夢を語るスレでしょ。楽しい夢を語りたいよ。
47名無し野電車区:04/06/25 21:05 ID:DEW9hnlq
>>26
まあそれはいえてるが、
山陽と直通なれば、東北はともかく上越よりは九州のほうが上じゃないか?
48名無し野電車区:04/06/25 22:00 ID:tXU5kRtZ
>>47
そうだね、これからの時代は東京じゃなく関西や九州の時代だ!
それらが結べば東京周辺なんて目じゃないね
49名無し野電車区:04/06/25 22:02 ID:w9I8s5R1
ここ、九州新幹線の本スレじゃないの?
50名無し野電車区:04/06/25 22:02 ID:MGq1S/Gv
>>48 その投げやり的な書き込みはヤメレ。
51名無し野電車区:04/06/25 22:15 ID:NtAFZUkM
>>50
いいじゃない。東京と直通列車のない初めての新幹線なのだから、西日本と九州
が東京と並ぶ規模になる可能性があるという夢を抱けるでしょ。

>>49
九州新幹線の夢を語るスレです。下世話なことを考えてはなりません。
52名無し野電車区:04/06/25 23:20 ID:nlqPFwIQ
JR九州は22日、部分開業から3カ月間の九州新幹線新八代−鹿児島中央の利用状況を発表した。
下りの乗客は41万4000人で対前年2.48倍、上りは42万1000人、2.41倍。

上りの方が7000人も多いんやね。1日あたり約100人の差。
この差は何なんだろね。鹿児島人が、行きは物珍しさに新幹線を利用し、帰りは安さで高速バスを使ってんのかな。
53名無し野電車区:04/06/25 23:24 ID:Mk6X92rT
>>52
福岡人が、JALで鹿児島まで来たけど、
帰りは空港まで行くのがかったるくなって新幹線で帰った、とかww
54名無し野電車区:04/06/25 23:27 ID:w9I8s5R1
MLながらで下りの方が客が多いとか、ML信州は下りの方が
圧倒的に設定日が多いとか、その類でないの?
55名無し野電車区:04/06/26 00:26 ID:3sKw//Lo
>>54
だから「下りの方が多い」のはわかるんだが、
「上りのほうが多い」っていうのが面白い。
56名無し野電車区:04/06/26 00:35 ID:IjAqfE61
博多に行って夢破れ、帰省するヤシが多いかも
57名無し野電車区:04/06/26 01:13 ID:cnfDBp4b
グリーン車の無い新幹線なんて論外
九州新幹線の博多延長で800系にグリーン車が
連結される事をのぞむ
58名無し野電車区:04/06/26 01:23 ID:0AnBPLcw
>>57
あれの場合普通車がいいから問題ない
というか束の在来線グリーン車以上だし
59名無し野電車区:04/06/26 08:21 ID:cnfDBp4b
>>58は乗った事が無く雑誌の写真でか情報の無い貧乏人
60名無し野電車区:04/06/26 08:28 ID:ew2XkrkF
>>59
乗ってみろって
>>59の言ってることがわかる
61名無し野電車区:04/06/26 09:07 ID:zxXunKt7
>>57
の論調は「ひかりレールスターにグリーン車がないのは糞」
と粘着してた香具師と同じだ罠。
同一人物か?
62名無し野電車区:04/06/26 12:30 ID:KVhDQ5oB
でもさ、Rスターの自由席と束のE4系の2階ボックス自由席を選ぶならどれだといわれたら、Rスターだろ。
63名無し野電車区:04/06/26 12:33 ID:L+O5nyzY
レールスターやつばめは新幹線の普通車としては高レベルだろうけど
新幹線のグリーン車として見たら、やっぱり物足りない。

もし、増結して定員に余裕があるなら飛行機のファーストクラスとは言わんが、
ちょっと前まであったスーパーシートや叶うならビジネスクラス並の
椅子が欲しいと、激しく妄想したい。

料金はバカ高かもしれんが、1両くらいあってもいいじゃん。
64名無し野電車区:04/06/26 12:44 ID:EEMReb9x
_新新西___新_新_東_新_新_新__博新久新新_新新__鹿
東大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博多鳥留大玉熊八水出川中
京阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多南栖米牟名本代俣水内央
●●●━▲━●━▲━━━●━▲▲━━●●===========のぞみ(東京直通)
=●●━━━●━━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━●つばめ(速達)
=●●━●━●━●━━━●━▲▲━▲●●━━●●━●●▲▲●●ひかり(地域密着)
=●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●==========こだま
======●●●●●●●●●●●●●●━●●●●●=====こだま
===================●━●●●●●●●●●●ありあけ
65名無し野電車区:04/06/26 12:45 ID:kwiA0EOt
全通時8両として、そのうちの1両をそういった高級車両にしたとして、
値段設定いかんでは毎日毎日、その車両だけガラガラになりかねない。
「いや、漏れは高くても乗る」と言うかもしれないが、博多〜鹿児島だけでも
1日往復80便くらいになるのに(以前、前社長が全通時には毎時片道4便
と言っていたことより)、毎便毎便に渡って席が埋まるわけでもない。
66百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/06/26 12:57 ID:nTPGkwO1
>>63
ムリヤリ椅子を豪華にしなくても、椅子はそのままで、たとえば、編成中 1 両は
割引切符使用禁止の(正規料金を払わないと乗れない)車両みたいなのを
作っても、客層の分離を図れたりしないかな。

飛行機(国際線)だと、同じエコノミークラスの切符でも、格安券と正規料金では
あからさまに(椅子そのもの以外の)待遇が違ったりするように。
67名無し野電車区:04/06/26 12:59 ID:Jbn49P8E
>>64
こだまは新鳥栖か船小屋・新玉名の両駅を通過した方が良さそう。
つばめ(速達)から逃げ切れないし。
68名無し野電車区:04/06/26 14:05 ID:ppvfaQ8d
>>63,65,66
倒壊を排除して
山陽と九州は基本編成8両で2+2席 G車なしですべて共通化すれば
がいいな。それで問題解決
69名無し野電車区:04/06/26 14:17 ID:Jbn49P8E
新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
==================●●━━━━●●━━●● つばめ(1本/h)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/h)
○○―○―○―○―――○――○――○●━●━●━●===== ひかり・ちくし(1本/h)
==================●━●●●●●===== ちくし(1本/h)
70名無し野電車区:04/06/26 19:32 ID:xrmAxqzQ

新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●―●―●―●―――●――●――●●○━━━━●━━━○● つばめ(1本/2h)
==================●○━━━━●━━━○● つばめ(1本/2h)
●●―●―●―●―――●――●――●●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/2h)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/2h)
○○○○○○○○○○○●●●●●●●●●●●●●●===== こだま(1本/h)
==================●●●━●━●===== 有明 (1本/h)
71名無し野電車区:04/06/26 19:34 ID:xrmAxqzQ

新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●―●―●―●―――●――●――●●○━━━━●━━━○● つばめ(1本/2h)
==================●○━━━━●━━━○● つばめ(1本/2h)
●●―●―●―●―――●――●――●●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/2h)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/2h)
○○○○○○○○○○○●●●●●●●●●●●●●●===== こだま(1本/h)
==================●●●━●━●===== 有明 (1本/h)
72名無し野電車区:04/06/26 19:39 ID:i/Zyk8wr
>>71
新鳥栖優遇しすぎ
73名無し野電車区:04/06/26 19:52 ID:Flj7a6sI
>>70-71
こだまは新鳥栖か船小屋・新玉名の両駅を通過した方が良さそう。
つばめ(速達)から逃げ切れないし。
74名無し野電車区:04/06/26 19:54 ID:Flj7a6sI
新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
==================●●━━━━●●━━●● つばめ(1本/h)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/h)
○○―○―○―○―――○――○――○●━●━●━●===== ひかりorちくし(1本/h)
==================●━●●●●●===== ちくし(1本/h)
75名無し野電車区:04/06/26 20:03 ID:QzmOfIiM
>>68
西は最近レールスターを推してないね
ポスターは正統派西仕様700系だし

グリーン車を連結しない新幹線は世界の恥だって事だ
76名無し野電車区:04/06/26 20:40 ID:Cq295OkS
そうでもないよ
77名無し野電車区:04/06/26 20:47 ID:qTyoFSQ2
>>75
釣りですか?馬鹿ですか?
78名無し野電車区:04/06/26 20:55 ID:ua8BmJbB
>>68>>76
どうせなら九州お得意の半室G車、というのはどうやろ?
それで様子見て利用が多いなら1両G車にするとか…。

79名無し野電車区:04/06/26 21:50 ID:/lQvpCK1
>>78
半室G車にするなら残りの半室はビュッフェにしる!
新大阪〜籠中ならレールスタータイプで約4時間くらいかかると思われる。
ちょうど在来線つばめ時代と同じ時間だ。

80名無し野電車区:04/06/27 00:12 ID:eG/6Gimh
>>79
G車は「のぞみ型速達列車」に設定した方がプレミア度UP。
81名無し野電車区:04/06/27 00:18 ID:XQv1bQjE
>>78,79,80
G車なんていらいないよ。すべて2+2にして準G車にすればいい
倒壊を排除して直通はすべてのぞみなみの停車数にすればいい
82名無し野電車区:04/06/27 00:36 ID:zYSYfyVO
>>81
貧乏人に新幹線の仕様を合わせてどうする?
だいたい通常料金で良い座席なんてムシが良すぎる
金を払ったら豪華な椅子に座れるっていうのが
真の平等ってものだ

九州新幹線には是非新大阪直通の際には
800系にグリーン車をぶらさげ、
つばめレディーの濃厚なサービスを提供してくれ
83名無し野電車区:04/06/27 00:44 ID:XQv1bQjE
>>82
多額な税金つかって建設して、本数も少ないのだから。それだけ九州人は崇高な存在なんだ
。だから優遇されて当然!もともと平等なんてないよ。都心の愚民どもは狭い椅子でも
入れておけばいい。
それを九州まで影響させる必要はない。
>つばめレディーの濃厚なサービスを提供してくれ
全車に配備すればいい。そのつけは貸し付け料金を減らせばいい。
84名無し野電車区:04/06/27 00:45 ID:zYSYfyVO
>>83
真から貧乏人、腐っとる
85名無し野電車区:04/06/27 01:14 ID:wBeBjq8c
>>84
もともと九州新幹線の推進者はそんな感じのヤシばかり
おまえもその一部じゃないの?
86名無し野電車区:04/06/27 07:08 ID:WkuH8ejQ
>>83は病んでますね…
87名無し野電車区:04/06/27 08:37 ID:LHWVUdez

新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
==================●●●━●━●●●●●● つばめ(1本/h)8両
●●―●―●―●―――●――●――●●●●━━━●━━━○● つばめ(1本/h)8両
==================●●●●●●●===== 有明 (1本/h)6両

このくらいシンプルの方が、無駄がないような気がするが。
需要から言っても、1時間3本で十分。
他の新幹線の路線から見ても、優遇されていると思う。
新鳥栖に関しては長崎本線との接続があるので、どうしても止まる本数が多い。
速達型の停車駅が増えるがそこは利便性優先で。
88名無し野電車区:04/06/27 10:22 ID:pn6jYteL
つばめ運転士と交流/宮之城・泊野小 −クイズやゲーム楽しむ
http://373news.com/2000picup/2004/06/picup_20040627_10.htm
(南日本新聞 04/06/27)

何年か前の芥川賞受賞作品で、この「目覚まし装置」(自動起床装置)
を取り上げた作品があったね。
89名無し野電車区:04/06/27 10:27 ID:I+FQzXr3
新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━●━●━●━━━●━━●━━━●━●━●━●===== ひかり(1本/h)12両
==================●●━━━━●●━━●● つばめ(1本/h)8両
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/h)8両

これでOK。
90名無し野電車区:04/06/27 10:54 ID:I+FQzXr3
>>89
少し訂正。

新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
○○―――○―○―――○――○――○●●━━━━●●━━●● ひかり(1/1h)
○○―○―○―○―――○―○―――○●━●━●━●===== ひかり(1/1h)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1/1h)

○=一部の列車を延長運転
91名無し野電車区:04/06/27 11:02 ID:H03Xzcg0
>>82
「濃厚なサービス」って・・・





・・・なんか表現がヤラシイ
92名無し野電車区:04/06/27 11:13 ID:0YgSjHEA
新鳥栖は優遇しすぎだな、やっぱし。
漏れは、新鳥栖、久留米、大牟田はこだまタイプのみでいいと思う。
吸収新幹線全通時には長崎線の特急をフリーゲージにして、博多〜新鳥栖を
走らせればいいんで内科医?
基本はこれまで通り博多接続にして。
93名無し野電車区:04/06/27 11:57 ID:wBeBjq8c
>>82
>貧乏人に新幹線の仕様を合わせてどうする?
だいたい通常料金で良い座席なんてムシが良すぎる
金を払ったら豪華な椅子に座れるっていうのが
真の平等ってものだ

だったら九州も2+3にすべき、それでがらがらになるなら元々オーバースペックだ。
真の平等ならば、その需要にあった規格で作るべき。
94名無し野電車区:04/06/27 13:06 ID:vDzjrgQL
>>92
新鳥栖と久留米や新大牟田を一緒にするなよ。
95名無し野電車区:04/06/27 17:01 ID:Q8OSyUCc
最初から10両対応にすれば何でもなかったものを…。
そうすれば10+6分割もグリーン連結(9号車)もすんなりいっただろうに…。

新新西___新_新_東_新_新_新__新久新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米牟名本代俣水内中
●――――――――――――――――●●――――●――――● つばめ(記録用)8両
●――――●―――――●―――――●●――――●○○○○● つばめ(2本/h)8両
==================●●●●●●===== つばめ(2本/h)6両

シンプルって、うつくしい。
96名無し野電車区:04/06/27 17:23 ID:tGaUifKz
>>95
広島・岡山に停車しない列車など意味がない。
97名無し野電車区:04/06/27 17:28 ID:QRav9eqe
>>95
九州新幹線管内の実情を認識して無さ杉。却下。

新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=========== のぞみ(1/1h)
==================●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)(博多でのぞみと対面乗換)
●●━━━●━●━━━●━━●━━●●━●━●━●===== ひかり(1/1h)(レールスター)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1/1h)(熊本でRSと対面乗換)
98名無し野電車区:04/06/27 17:34 ID:sqE5yMt2
>>94
確かに糞田舎佐賀県のエゴ駅新鳥栖と
福岡県第3・4の都市久留米、新大牟田を一緒にしてはいけないな(w
99名無し野電車区:04/06/27 18:13 ID:mtCXWKJ7
新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=========== のぞみ(1/1h)
==================●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)(博多でのぞみと対面乗換)
●●━◎━●━◎━━━●━◎◎━━●●━◎━◎━●===== ひかり(1/1h)(レールスター)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1/1h)(熊本でRSと対面乗換)

◎:交互に停車
(対象:姫路・福山、徳山・新山口、久留米・大牟田)
100名無し野電車区:04/06/27 18:19 ID:QRav9eqe
>>99
それよりはもう少しシンプルに…。

新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=========== のぞみ(1/1h)
==================●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)(博多でのぞみと対面乗換)
●●━●━●━●━━━●━◎◎━━●●━●━●━●===== ひかり(1/1h)(レールスター)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1/1h)(熊本でRSと対面乗換)

◎…交互に停車
101名無し野電車区:04/06/27 18:19 ID:mtCXWKJ7
>>99交互に停車の対象に誤り
×大牟田
○新大牟田
102名無し野電車区:04/06/27 20:56 ID:VHQMuhIe
特急つばめ物語って言う本を読んだyo
この作者は最速達列車は博多・熊本・鹿児島中央に停車と予測し、
速達タイプの基本は博多・久留米・熊本・新八代・川内・鹿児島中央って予想してるね。

自分もこうなると思う。大牟田の方には悪いが、大牟田はせいぜい止まっても準速達タイプ(熊本以南各停とか)だろう。
んで最速達タイプは1日に1往復程度だと予想。
こんな感じになるのではないかな?

_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● つばめ(1本/1日)時間短縮アピールのために設置

●━●━━━●●━━●● つばめA速達タイプ(1本/h)
●━●━●●●●●●●● つばめB準速達タイプ(1本/h)
●━●━━━●===== レールスター(1本/h)
●●●●●●●===== ちくし(1本/h)(新鳥栖駅でかもめと接続)
103名無し野電車区:04/06/27 21:19 ID:QRav9eqe
>>102
久留米と川内はともかくなぜ新八代以下の扱い、しかもなぜ新玉名と同格なんだyo!!>新大牟田
それに、熊本止まりしか停車しない新鳥栖駅なんて、烈しく設置の意味なし。

新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=========== のぞみ(1/1h)
==================●━━━━━●━━━●● つばめ(1/1h)(博多でのぞみと対面乗換)
●●━●━●━●━━━●━◎◎━━●●━●━●━●===== ひかり(1/1h)(レールスター)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1/1h)(熊本でRSと対面乗換)

◎…交互に停車
104名無し野電車区:04/06/27 21:23 ID:KrO//g6+
新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●=========== のぞみ(1/1h)
==================●●━━━━●━━━●● つばめ(1/1h)(博多でのぞみと対面乗換)
●●━●━●━●━━━●━◎◎━━●●━●━●━●===== ひかり(1/1h)(レールスター)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1/1h)(熊本でRSと対面乗換)
==================●━●●●●●===== つばめ(1/1h)(臨時運転)

◎…交互に停車
105名無し野電車区:04/06/27 22:57 ID:XQv1bQjE
_新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●●━━━━●━━━●● つばめ(1/1h)
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●━●━━━●●●●●●つばめ(1/1h)
●●━◎━●━●━━━●━◎◎━━●●━●━●━●===== ひご(1/1h)
===========●●●●●●●●●●●●●●=====あき(1/1h)
=================●●●●=========ひぜん(1/1h)

全車8両2+2Gなし
106名無し野電車区:04/06/27 23:08 ID:gaFp7LGQ
      ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛



               Relay tsubame
107名無し野電車区:04/06/28 01:08 ID:uDVkQn4+
                    /         \
                  /新八代〜新八代〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 新八代だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  乗り換えだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 乗り換えだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ゾロゾロ…


500系だけじゃないのかよ!先頭ドアなしは!
108名無し野電車区:04/06/28 12:06 ID:3t9nf7BO
_新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●●━━━━●━━━●● つばめ(1/1h)
●●━●━●━●━━━●━◎◎━━●●━●━●━●●●●●● つばめ(1/1h)
==================●━●━●●●===== ありあけ(1/1h)
==================●━●●●●●===== ありあけ(1/1h)
109名無し野電車区:04/06/28 17:54 ID:DHY7vNu8
                    /         \
                  /新神戸〜新神戸〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 新神戸だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  乗り換えだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 乗り換えだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  地下鉄までまだまだ先だ・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )  でも座りたい・・・
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ゾロゾロ…

神戸市営地下鉄がJR西日本だったらもっと楽だったのに・・・
__________________________

直通を控えた今、新神戸駅について考えたのですが、スレ違いっぽいのでsage
110名無し野電車区:04/06/28 21:39 ID:y0T3j8EQ
漏れ的には「有明」と漢字の方がしっくりくるのだが。
でも、九州新幹線が全通しても愛称は「つばめ」のような希ガス。
111名無し野電車区:04/06/28 21:48 ID:lJwqtuR6
じゃあ、「ひばり」にしたら?幸いこの愛称は空席のようだし。

ひばり=熊本県の鳥
112名無し野電車区:04/06/28 21:52 ID:89opW4HM
>>111
すごくイイかも!!
113名無し野電車区:04/06/28 22:33 ID:0txn7I/q
北陸新幹線は「雷鳥」に決まりだね。
もし愛称公募があったら上位。
と、数年後期待しとけとよ、と苦言サす。
すれ違い、スマン
114名無し野電車区:04/06/28 22:42 ID:LqZMLTO8
とりあえず「はくさん」だろ?

大阪につながったら「らいてう」
115名無し野電車区:04/06/28 22:48 ID:O48a+ccd
_新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●●━━━●━━━━━●━━━━━●●●━━━━●━━━●●つばめ(1/1h)
●●●━━━●━━━━━●━━━━━●●━●━━━●●●●●●つばめ(1/1h)
●●●━◎━●━●━━━●━◎◎━━●●━●━●━●=====ひご(1/1h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●=====あき(1/1h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●博多南発着======あき(1/1h)
==================●●●●=========ひぜん(1/1h)

全車8両2+2席Gなし 山陽区間+熊本まで最速360km

これならばホーム増設することないな

おまけ東海道ー山陽直通は
_新__
東大岡広
京阪山島
●●●=ひかり(1/1h)
●●●●のぞみ(1/1h)
だけ
116名無し野電車区:04/06/28 22:57 ID:89opW4HM
_新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●●━━━━●━━━●● つばめ(1/1h)
●●━●━●━●━━━●━◎◎━━●●━●━●━●●●●●● つばめ(1/1h)
=====●━●━●━●━●●━●●●━●━●●●===== ひばり(1/1h)
===========●●●●━●●●━●●●●●===== ひばり(1/1h)

どうでもいいけど、よく考えたら「ひばり」は「ひかり」と紛らわしくね?
117名無し野電車区:04/06/28 23:11 ID:a+AGhCua
_新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●●━━━━●━━━●● おめこ(1/1h)
●●━●━●━●━━━●━◎◎━━●●━●━●━●●●●●● ソニックおめこ(1/1h)
=====●━●━●━●━●●━●●●━●━●●●===== のぞみのおめこ(1/1h)
===========●●●●━●●●━●●●●●===== ひかるおめこ(1/1h)
118名無し野電車区:04/06/28 23:31 ID:AnWML7AJ
>>117
九州内列車は「ぼぼ」
119名無し野電車区:04/06/28 23:58 ID:7B0sAPWu
新幹線つばめは普通車しか連結してない貧乏新幹線
120名無し野電車区:04/06/28 23:58 ID:0R5tZjIA
山 
 陽
  直
   通
    は
     デ
      マ
       !
121名無し野電車区:04/06/29 00:03 ID:xRCNIY9P
ちょこちょこした乗り入れなんて無駄!
乗り入れ前提とするならば
酉に倒壊と決別させて九州はすべて山陽に乗り入れしなければいけない。
122名無し野電車区:04/06/29 01:04 ID:deKfG0sT
西の純利益も最大にならなければならないが、そういうことはしない。
123名無し野電車区:04/06/29 01:05 ID:deKfG0sT
↑うけた?
124名無し野電車区:04/06/29 10:20 ID:vUUoAVRM
>>122
このスレは夢を語る所でしょ?
そうしたら、そんな下世話なことを考えず
最大の夢を語ろうよ
125名無し野電車区:04/06/29 20:26 ID:tKnm0CD0
鹿児島発着の便が新鳥栖に停車するのは熊本止まりのみの停車より効果的。
しかし、直通したと仮定して、直通速達を止めるは意味がない。
博多まで在来線で十分行けるし、逆に博多乗換えで長崎方面行ける。
新鳥栖は鹿児島行き各停のみ停車でよろし。

新鳥栖は長崎線乗り換えのための駅だが、拡大解釈しすぎ。
乗り換えのためなら時間1本で十分。本来は長崎ルートの駅なんだから、
鹿児島ルートの時間短縮効果や地元の利用者のことを考えても
そんなに沢山止める必要はない。
126名無し野電車区:04/06/29 20:32 ID:tKnm0CD0
言い忘れた・・・_| ̄|○
折れ的には>>100が一番シンプルでいいと思う。
最速達型は久留米や新大牟田に一部停車させてもいいと思う。基本は通過でいいが。
127名無し野電車区:04/06/29 21:55 ID:0GLaBfnA
つうか、船小屋はまぢで駅造る必要あるんか?
久留米から接続すりゃええんで内科医?
128名無し野電車区:04/06/29 22:32 ID:EKoVQmky
>>125
禿同
乗り換え需要は、新鳥栖以南の鹿児島ルート沿線がほとんど。
以北は最初から博多で乗り換えるであろう。
1本/hは走るであろう各停のみ停車で十分だ。
129名無し野電車区:04/06/29 23:27 ID:IE9I1H1d
九州新幹線は山陽乗り入れ時は当然の如くG車は連結されるうだろう
あれだけウケの良いサービスなんだから九州特急グリーン車の
リピーターは高いし。
130名無し野電車区:04/06/30 00:10 ID:FASb97w8
>>129
西は拒否するだろう。2+2で十分在来線なみのGなんだけど
また指定席だけ豪華にすればいい
131名無し野電車区:04/06/30 00:37 ID:3nLPmSCb
新しいCMが放送されてるね。
132名無し野電車区:04/06/30 20:57 ID:U6ddXfuv
これ以上普通車のグレードを上げてしまうと、東海の車両との差がついてしまう。
ここは、別クラスの車両を入れてしまう方がいいかと思うのだが。

個人的には、普通車がもっと豪華になったらいいなと思うけどね。
133名無し野電車区:04/06/30 21:41 ID:TFycpGVQ
どこにでも湧いて出るんだな



G車厨は。


普通車のグレードが上がるのがそんなに嫌かよ。
134名無し野電車区:04/06/30 21:50 ID:yviA1EUT
G車厨って、実際には乗車しない人のことだろ?
時刻表の四葉マーク見てヒィヒィいってるみたいな。
135名無し野電車区:04/06/30 22:43 ID:GWOZAIhE
かつての、つばめレディーのサービス
を、JR九州独自のサービスとして、
中国や関西の人にも堪能してもらいま
しょう。
136名無し野電車区:04/07/01 00:47 ID:yUYVqDWB
まあ九州新幹線なんて
税金補助ありのグリンピアみたいなもんだから
民間業者の東海道にくらべて安くて豪華なのは当たり前か
137名無し野電車区:04/07/01 08:43 ID:mTtP5Uqx
国民の英知によって建設された東海道新幹線を私物化しているのはJR東海。
138名無し野電車区:04/07/01 10:36 ID:7K+pYRU/
>>136
アンチスレへ池沼。
139名無し野電車区:04/07/01 11:15 ID:jKKC2b0H
船小屋駅の存在意義だけど・・・

九州横断新幹線が豊肥線ルート(大分〜熊本)ではなく久大線ルート(久留米〜大分)となったときの待避駅くらいしかないな・・・。

豊肥線ルートだと阿蘇山越えになるから、建設費結構かかりそう。
140名無し野電車区:04/07/01 12:43 ID:JRDH6Isr
>>127
無い

あると邪魔(ダイヤにもの凄い制限がかかる)だから
朝の上りと夕方下り以外は全部通過で十分。
141名無し野電車区:04/07/01 12:47 ID:mdjArnHO
>>137
東海道新幹線は車と航空機の時代の20世紀に時代遅れな鉄道の万里の長城を築く今世紀最大の愚挙と呼ばれ、
全国の新幹線で1番国民に非難されましたが何か?
142名無し野電車区:04/07/01 23:12 ID:yUYVqDWB
>>141
政治の主導でなく、国鉄の技術、営業主導で作ったことに意義がある。
143名無し野電車区:04/07/02 01:14 ID:yPaKqDzR
>>141
確かに「夢の超特急」という言葉にはそういう意味があったが、蓋を開けてみれば…。

シソカソセソ非難は所詮その程度ってこった。
144名無し野電車区:04/07/02 06:38 ID:TA/ZA1Zd
>>139
それは船小屋駅の存在意義はないと言っているのと同じだな
145名無し野電車区:04/07/02 21:26 ID:69cIy0rI
もう長崎新幹線は死に体。
長崎新幹線それ自体が妄想と化しているのに、
スレ分けして、妄想厨を排除したなどとタワゴトをほざいていまつw

【新鳥栖は】長崎新幹線4【長崎ルートの担保か】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087198085/
146名無し野電車区:04/07/02 21:34 ID:kZd+m/aR
>>145はマルチなので放置奨励
147名無し野電車区:04/07/02 21:50 ID:bMmp3K2I
江戸の仇を長崎で討つ(w
148名無し野電車区:04/07/03 00:06 ID:cKaBESJH
G車の無い新幹線なんて・・・









笑っちゃうよ
149名無し野電車区:04/07/03 01:05 ID:O2cKB3QA
>>148のようなG厨も放置奨励
150名無し野電車区:04/07/03 02:38 ID:1LsTiZgN
いずれ、半室程度でもGはできるんじゃないの?
国会議員みたいなヒエルキラー丸出しの人種もいることだしさ。
151名無し野電車区:04/07/03 04:34 ID:JAVzk9ur

いま、新たなる2ch用語が出現した。
定着するか田舎は君たち次第だ。
152名無し野電車区:04/07/03 06:29 ID:EHaUH538
冷えるキラー
153名無し野電車区:04/07/03 12:59 ID:pC8e9dSm
>>150
議員は飛行機に乗ってますがなにか?
154名無し野電車区:04/07/03 14:05 ID:Inczke8o
>>150
.       ,,,. 
     ,;'"'゙';,/
     ヽ、ノ
( ・∀・)っ┴ ヒエルキラー!!
155名無し野電車区:04/07/03 20:48 ID:OBo63ud9
もはや長崎新幹線は死に体。
すでに内部の統制もとれず、てんでバラバラのこの醜態は、
乱立する糞スレによって、すでに明らかw
もはや本題にも入れず、罵り合いと中傷にばかり終始していますw

終わりかけの糞スレ。
【新鳥栖は】長崎新幹線4【長崎ルートの担保か】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087198085/

乱立する、新たな糞スレどもw
【どうする?】長崎新幹線5【どうなる?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088850315/
【夏休み】長崎新幹線問題6【すぐそこ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088850315/
156名無し野電車区:04/07/03 20:50 ID:2Gf6+ZbF
ぬるぽっぽぽっぽぽっぽぬるぽっぽぽっぽぽっぽぬるぽっぽぽっぽぽっぽぬるぽっぽぽっぽぽっぽ


ぬるぽっぽぽっぽぽっぽぬるぽっぽぽっぽぽっぽぬるぽっぽぽっぽぽっぽぬるぽっぽぽっぽぽっぽ




ぬるぽっぽぽっぽぽっぽぬるぽっぽぽっぽぽっぽぬるぽっぽぽっぽぽっぽぬるぽっぽぽっぽぽっぽ




157名無し野電車区:04/07/03 20:54 ID:IisogPLC
>>156
がっがっがーがーがーがっがっがーがーがーがっがっがーがーがーがっがっがーがーがー


がっがっがーがーがーがっがっがーがーがーがっがっがーがーがーがっがっがーがーがー




がっがっがーがーがーがっがっがーがーがーがっがっがーがーがーがっがっがーがーがー
158名無し野電車区:04/07/03 21:34 ID:JAKypXyu
>>155はマルチ。放置奨励
159名無し野電車区:04/07/04 21:35 ID:26UAnau4
丸1日レス無しかよ!!
160名無し野電車区:04/07/04 23:50 ID:UXy6wHyo
>>159
だってグリーン車が無い基本無視の新幹線に誰が興味が湧く?
161名無し野電車区:04/07/04 23:59 ID:5U8mdMo1
ヒエルキラーを広めるスレとして使うか
162名無し野電車区:04/07/05 00:44 ID:qK8+BRPr
>>160
直通スレとかぶりそう・・・

G車のあるのぞみの乗り入れきぼんぬ・・・って
163名無し野電車区:04/07/05 01:39 ID:4LeZrlv4
>>161
うむ。 ヒエルキラー向きのスレと逝ったらこれか?
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056087915/
164名無し野電車区:04/07/05 03:06 ID:N6BYhFvT
>>163
なんとなく怪人名っぽいので、顔文字板で
ヒエルキラーAA作成依頼でも出すとか?

で、↑のスレに投下
165名無し野電車区:04/07/05 03:38 ID:fHDS/Q1J
鹿児島中央〜川内間はいつおれんじに売却するの?
なんでここだけ残ったのか裏事情知ってるエロイ人教えて!
166名無し野電車区:04/07/05 06:05 ID:KIJPsM9q
>>165
まだ九州がやっていけると判断したから。
というよりも美味しいとこどりだな(八代〜鹿中の区間では圧倒的に乗車率がいい)。
167名無し野電車区:04/07/05 14:15 ID:2LdorhVM
>>166
いや美味しくはないだろ。
若干不味いくらいだ
168名無し野電車区:04/07/05 18:12 ID:KIJPsM9q
>>167
その中では美味しいのでは?
でも味付けが悪いのは同意。それぐらいしないと九州ではやっていけないよというメッセージなのか?
駅員は大幅無配置化(いるのは串木野、伊集院、上伊集院だけ?)、列車のワンマン化推進など・・。
169名無し野電車区:04/07/05 18:23 ID:+bqYMbII
>>159
dat落ちせずに来たのはここ一年くらいだ。
むしろ、丸一日書き込みがないくらいが九州新幹線の本スレにふさわしい(w
170名無し野電車区:04/07/05 20:10 ID:G3iv3YFn
長崎新幹線、新スレ開業!

【夏休み】長崎新幹線問題6【すぐそこ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088850808/
171名無し野電車区:04/07/05 20:48 ID:eSQlRCIA
>>160
食堂車が消えた時点で終わってるからG車くらいでがたがた言うな
172名無し野電車区:04/07/06 00:45 ID:3g2tR0xP
>>171
旦那〜、つばめと名乗るからには特別車両は必須でっせ
折れにとっては新幹線つばめよりリレーつばめの方がはるかに魅力的だ
こんなヤシ多いっしょ?
173名無し野電車区:04/07/06 05:29 ID:OzQP1KQA
>>172
魅力的なのは賛同するが、魅力的な路線を走らないので(´・ω・`)
174名無し野電車区:04/07/06 09:02 ID:CU/n734S
>>172
全車特別車両(料金は普通運賃)ですがなにか?
175名無し野電車区:04/07/06 19:35 ID:m0f21HQy
>>172
おまけにG席には自由席で乗れる
   ~~~~~~~~
この見解、喪前にわかるか?
176名無し野電車区:04/07/06 21:39 ID:fUuWFv8r
G車厨はひかりレールスタースレでも似たような発言を繰り返して
廃れさせた前歴がある。
G車厨は乗ったこともなくわめいているだけとしか思えないので、
放置よろ。
177名無し野電車区:04/07/06 22:15 ID:wnxtSkKg
新幹線の方がリレーつばめと名乗るべき
178名無し野電車区:04/07/06 22:19 ID:a+4fZKg6
新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
==================●━━━━━●━━━━● つばめ(1本/時)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/時)
●●━●━●━●━━━●━◎◎━━●●━●━●━●===== ひかり(1本/時)
==================●━●━●━●===== ひかり(1本/時)

◎=交互停車
179名無し野電車区:04/07/06 22:39 ID:2aPw2mdL
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086348338/
の住民だが
このスレの住民が列挙しやってくるので
代わりにここで議論することにした。

山陽新幹線と九州新幹線の直通について議論するスレです。

ただし、好き嫌い反対賛成とかを言う場でない。
180名無し野電車区:04/07/06 22:41 ID:2aPw2mdL
754 :名無し野電車区 :04/07/06 22:36 ID:CU/n734S
>>752
規格変更も設計変更に当たるのですが。

だからJRがしたのでなく、国がしたのだろう。

つまりJRが云々されることはできない。博多駅もそういうことだ。
181名無し野電車区:04/07/06 22:50 ID:2aPw2mdL
759 :名無し野電車区 :04/07/06 22:43 ID:yDWCegHj
>>746
まともな反論を中傷としか捉えられないんだね(w

漏れは別に直通することを前提には話をしていないよ。

ただこれまでの議論を読んでみて、君が論破されているのがはっきりしているといっているだけ。

もう一度よくスレを読み返してごらんよ。

それなら列挙してみな(w
182名無し野電車区:04/07/06 22:52 ID:2aPw2mdL
>>746
そのまともな反論をみたいな

まあせいぜい的はずれな公共事業をほめることしかないだろうな。
183名無し野電車区:04/07/06 22:53 ID:CU/n734S
>>182
179 :名無し野電車区:04/07/06 22:39 ID:2aPw2mdL    New!!
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086348338/
の住民だが
このスレの住民が列挙しやってくるので
代わりにここで議論することにした。

山陽新幹線と九州新幹線の直通について議論するスレです。

ただし、好き嫌い反対賛成とかを言う場でない。

180 :名無し野電車区:04/07/06 22:41 ID:2aPw2mdL    New!!
754 :名無し野電車区 :04/07/06 22:36 ID:CU/n734S
>>752
規格変更も設計変更に当たるのですが。

だからJRがしたのでなく、国がしたのだろう。

つまりJRが云々されることはできない。博多駅もそういうことだ。
184名無し野電車区:04/07/06 23:01 ID:2Tf94Jrp
こっちでは反直通厨が暴れているかと思えば、畑違いの航空板では
鹿児島空港新幹線乗り入れ厨が粘着している。何とかしてくれ。
185名無し野電車区:04/07/06 23:04 ID:2aPw2mdL
>>184
合いも変わらずの表現だね
そういうお前があっちこっちで屁を噛ましいているヤシじゃないの?
186名無し野電車区:04/07/06 23:09 ID:2aPw2mdL
>>761
>だからJRがしたのでなく、国がしたのだろう。

>つまりJRが云々されることはできない。博多駅もそういうことだ。
あの〜JR側が「在来線と新幹線の同一ホーム乗り換えしたいのでアプローチ線つけてほしい」とでも言わない限り国が設計変更しないのですが。
博多駅なんて特にJRを無視して国が勝手に工事なんて出来るわけがない。
JR側の施設である在来線ホームを削るわけなんだから。

はぁ?狭軌開業から標準軌開業を決めたときにはアプローチ線を付けることが決まっている
それが名目上JRの担当だっただけのこと。

>国が勝手に工事なんて出来るわけがない。
全くの真性だな。主体がだれだと言う話をしているのに”勝手に工事”という発言
が出る事態不思議。
187名無し野電車区:04/07/06 23:18 ID:2aPw2mdL
766 :名無し野電車区 :04/07/06 23:12 ID:yDWCegHj
マジで本スレにカキコしている(爆

論破されたことを列挙しろ?

直通しない理由を聞かれて、過去レスよめとしか言えなかったやつが何をいってだか(w


これスレを本スレという事態・・・・だな(w

たしか、お前が論破したといったのは今のスレなはず、だったら簡単なはずでは?(w

188名無し野電車区:04/07/06 23:20 ID:0icR23zj
>>184
これか http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1079884181/l50
確かに一匹電波ゆんゆんな香具師がいるな

コピペしてる香具師、ここはヒエルキラースレだからお引取り願う
189名無し野電車区:04/07/06 23:33 ID:2aPw2mdL
767 :名無し野電車区 :04/07/06 23:22 ID:CU/n734S
>>765
あの〜
主体が誰かという話ではではなくて実際にその施設を使うJR九州側が自分の使うための設計を製作主体である国側に口出ししている
ということを言いたいだけなんですがね
そうじゃなければ対面乗り換えのためにアプローチ線作ってもらう必要もない(ほかの在来線乗換えと同様にすればいい)
逆にJR東日本は八戸駅でそこまでのぞまなかったから普通の乗り換えだし
つまりJR側の運行にあわせた施設を作ってもらっている訳
だからこそ博多駅でJR九州は直通しない前提での専用ホーム建設ではなく直進も可能な16両対応の既存新幹線ホームと同じ施設で建設するわけですよ

あのさー
どっちが主導権を持っているかという話をしているだけ。細かい設計については
お互いの実務レベルが話し合って決めるのに決まっているだろう。(w
標準軌開業に変更したときにアプローチ線は作ると決まっている。
八戸??おいおい東京ー八戸って30分程度で行くの??

それに博多駅も主導権は国。
で九州側は、どのみち自分のホームも欲しいし、作るなら8だろうが16だろうが
つぶれるホームは同じ
だったら16両にして工事費の受けよい費を多くもらった方がいい。
まあそうやって去年度は黒字になったことだしね。
西?関係ないよ、別に工事中ホームが使えないわけでも、列車を止める訳でもないからな。

ぐれぐれにも、政治的話し合いと実務レベルの話し合いを混同しないように
190名無し野電車区:04/07/06 23:39 ID:2aPw2mdL
名無し野電車区 :04/07/06 23:34 ID:yDWCegHj
ったく、君のために、君が論破されたことを列挙するほど暇じゃないからね(大笑

本スレの時から既に君は論破されているんだよ。だからここに隔離されたことをわすれたのかい?

よーく、本スレのログをよんでごらん(w

まあよく主張が変わるヤシだな、論破されたのは今のスレだといったあとで
この妄想スレだと言うしな。やはり。。。なのかな?

しかし別にしたのは、ここが妄想スレだから別にして話ということだったのにな。
191名無し野電車区:04/07/06 23:51 ID:2aPw2mdL
774 :名無し野電車区 :04/07/06 23:43 ID:CU/n734S
>で九州側は、どのみち自分のホームも欲しいし、作るなら8だろうが16だろうが
つぶれるホームは同じ
8連専用なら北側に在来線ホームを残して篠栗線や小倉方面の探編成列車用に使うことでホーム減少の影響を最小限にする設計に出来たかもしれないんじゃない?
まあ机上の空論だからどうとでもいえるといえば言えるが。

土建の専門家でないから、なんともいえないが、それは無理だろう、ホームを造ったあとで在来線のホームを造ることは
できるかもしれないが、基盤工事となるとホームを半分残すことは難しいだろう。
あと搬入通路も造らないといけないしね。

どのみち、九州は在来線より新幹線の設備アップを優先したのだから。
192名無し野電車区:04/07/06 23:57 ID:c4c6aWT0
>>191
コピペ厨ウザイ
って言うか向こうで言え
ヘタレが
193名無し野電車区:04/07/07 00:08 ID:WzQeoTRp
780 :名無し野電車区 :04/07/07 00:03 ID:SQDYdX7G
でもって九州新幹線専用ホームを8連戦洋で短く作ってその先に篠栗線や小倉方面折り返し用ホームを同時に作り直してもいいんじゃない?
足りなくなった在来線ホームは換わりを造る気があるようだから

同時にはつくれないだろう。
実際には本当に作るの?場所は?
194名無し野電車区:04/07/07 00:10 ID:j/t3v04v
何のために隔離していると思ってるんだ!
195名無し野電車区:04/07/07 00:10 ID:x80RuTP+
>>193
おまい池沼か?
コピペすんなや
向こうのことは向こうでやれ!!
196名無し野電車区:04/07/07 00:19 ID:WzQeoTRp
>>194
それなら進入してきたヤシを引き取れ(w
197名無し野電車区:04/07/07 00:21 ID:j/t3v04v
>>196
何で向こうの住人でもない私が?
198名無し野電車区:04/07/07 00:22 ID:x80RuTP+
>>196
単なるコピペ厨がえらそうな事抜かしてるんじゃねー
199名無し野電車区:04/07/07 00:28 ID:WzQeoTRp
>>198
消えるまでするよ
200名無し野電車区:04/07/07 00:30 ID:x80RuTP+
>>199
消えれ
201名無し野電車区:04/07/07 00:32 ID:j/t3v04v
なぜこのスレを荒らすことが、直通反対厨を消す事に繋がるのかがわからん・・・。
202名無し野電車区:04/07/07 00:48 ID:TlpXW/rj
///ごーろくに警報発令中///

 九州関連スレのみなさまは十分ご注意ください。
203名無し野電車区:04/07/07 06:12 ID:wmCy9D1S
>>199
直通反対厨が現れないように、新スレを立てますた。
山陽・九州新幹線 直通はないなということを話すスレ
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089147795/

ID:WzQeoTRpは、上記新スレに移動して下さい。
直通反対厨は、上記新スレに現れないようにして下さい。
204名無し野電車区:04/07/07 07:06 ID:5rZxWuAA
九州のクセに新幹線にグリーン連結しないなんてバカ丸出しだね
205名無し野電車区:04/07/07 10:53 ID:J2KZXut6
新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
==================●━━━━━●━━━━● つばめ(1本/時)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/時)
●●━●━●━●━━━●━◎◎━━●●━●━●━●===== ひかり(1本/時)
==================●━●━●━●===== ひかり(1本/時)

◎=交互停車
206名無し野電車区:04/07/07 11:41 ID:wDV7JkMm
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086348338/786
の内容をみると
しかし、是非と言いながら是非の議論を排除して
前提するスレがあるのにここでもするのは、なんとも言いたがいな。

是非の中に前提あり??基地外か?
それに是非を問うのに、直通なし意見を排除するのが議論かね?

これまで通り
直通を前提する妄想ダイヤや、妄想は
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086348338/l50
直通の是非は
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086348338/l50
でお願いします。
207名無し野電車区:04/07/07 11:43 ID:wDV7JkMm
そうそう
議論=討論だからね
議論はまったりと話す場でないよ
208名無し野電車区:04/07/07 13:10 ID:ZKHRi7Jg
新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━◎◎━━●●━●━●━●===== つばめレールスター(1本/時)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/時)
==================●━●━●━●===●● つばめ(2本/時)

◎=交互停車
209名無し野電車区:04/07/07 14:02 ID:O0ftaH6+
信号、65!戸閉めよし!時刻よし!緩開よし!鹿児島中央、定発!
徐行ノッチ制限確認!鹿児島中央、川内間、徐行ノッチ制限なし!信号、210!信号、260!
目標、70!ブレーキ、よし!停車場接近!川内、十一番線停車!〇時〇分〇〇秒!
信号、70!目標、15!ブレーキ、よし!川内、停車!定目、共通!戸閉め、滅!定着!川内、停車!
発車時刻確認!〇時〇分〇〇秒!信号、260!戸閉めよし!時刻よし!緩開、よし!川内、発車、定発!
徐行ノッチ制限確認!川内、出水間、徐行ノッチ制限なし!信号、250!信号、260!目標、240!ブレーキ、よし!
信号、240!停車場接近!出水、通過!○時〇分〇〇秒!目標、230!ブレーキ、よし信号、230!
出水、通過!定通!徐行ノッチ制限確認!出水、新水俣間、徐行ノッチ制限なし!信号、260!
停車場接近!新水俣、十二番線通過!〇時〇分〇〇秒!新水俣、通過!定通!
徐行ノッチ制限確認!新水俣、新八代間、徐行ノッチ制限なし!目標50!ブレーキ、よし!
停車場接近!新八代、十二番線停車!〇時〇分〇〇秒!信号、50!目標、15!ブレーキ、よし!
新八代、停車!停目、6両!戸閉め、滅!定着!新八代、停車!
210名無し野電車区:04/07/07 14:05 ID:8U1CF5s9
新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━●━●━●━━━●━◎◎━━●●━●━●━●===== ひかり(1本/時)
==================●━●━●━●●━━●● つばめ(1本/時)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/時)
==================●●●●●●●===== つばめ(1本/時)

◎=交互停車
211名無し野電車区:04/07/07 14:24 ID:C6rV205j
新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━●━●━●━━━●━◎◎━━●●━●━●━●===== ひかりレールスター(1本/時)
==================●●●●●●●●●●●● つばめ(1本/時)
●●━━━●━━━━━●━━━━━●■___________ のぞみ(1本/時 東京発着)
==================■━━━━━●◎━━◎● つばめ(1本/時)

◎交互停車 ■対面ホーム接続
212名無し野電車区:04/07/07 14:44 ID:8U1CF5s9
◎新幹線開業後の在来線

___南_大_太都二天___弥__肥久_西羽船_南___大_南_大_
博竹笹福春野水宰府日拝原欅基生田鳥前留荒牟犬小瀬瀬渡吉銀牟荒荒長野玉
多下原岡日城城府楼市山田台山丘代栖旭米木田塚屋高高瀬野水田尾尾洲下名
●━━━━━━━━●━━━━━━●━●━━●━●━━━━●●━●━● 新快(2)(←小倉/博多)
●━━●━●━●━●━●━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●●● 快速(2)(←門司港)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●============== 普通(2)(←門司港)
●●●●●●●●●●●●●●●●●→肥前山口============ 普通(2)(←赤間)
213名無し野電車区:04/07/07 17:36 ID:TlpXW/rj
>>212
玉名まで運転されるわけがな(ry
214名無し野電車区:04/07/07 17:52 ID:J7SHC7at
つばめ乗客、100万人突破 JR九州
http://www.sankei.co.jp/news/040707/sha059.htm
215名無し野電車区:04/07/07 18:07 ID:V1D4KGWN
>>213
長洲救済措置ということで。
216名無し野電車区:04/07/07 21:31 ID:mi4hr49V
>>212>>213>>215
新快速運転するぐらいなら、在来線特急残すと思われ・・・
京阪神みたいに、私鉄と激しい競争してるわけでも無し・・・

とりあえず、こんなもんでしょ?

◎新幹線開業後の在来線

___南_大_太都二天___弥__肥久_西羽船_南___大_南_大_
博竹笹福春野水宰府日拝原欅基生田鳥前留荒牟犬小瀬瀬渡吉銀牟荒荒長野玉
多下原岡日城城府楼市山田台山丘代栖旭米木田塚屋高高瀬野水田尾尾洲下名
●━━━━━━━━●━●━●━━●━●━━●━●━━━━●●━●━● 有明(2)(←門司港)
●━━●━●━━━●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●==== 快速(2)(←門司港)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●============== 普通(2)(←門司港)
●●●●●●●●●●●●●●●●●→肥前山口============ 普通(2)(←赤間)

ちなみに、有明の運転区間は現状と一緒だが、おもに通勤時間帯に運転。
鳥栖や羽犬塚、瀬高のように新幹線駅の無い地域への救済も兼ねる。
個人的には、交直流化して、下関・宇部新川方面への直通特急きぼん。
217名無し野電車区:04/07/07 21:51 ID:QEjQDWeB
>>216
おおむね同意だが、特急「有明」の原田、基山停車はいらんと思う。
久留米までは圧倒的に快速ユーザーだから。
二日市、鳥栖、久留米、羽犬塚、瀬高、大牟田、荒尾、長洲、玉名、上熊本、熊本、新水前寺、
水前寺、武蔵塚、肥後大津
こんなとこでないかと。
218名無し野電車区:04/07/07 21:56 ID:tg49m2EF
新8代・・。
219名無し野電車区:04/07/07 21:59 ID:mi4hr49V
>>217
原田、基山停車は主に通勤用として考えた案でつ。
博多−小倉間で快速の停車駅をアホのように増やして、
その代わりに特急を増やすようなエゲツない事をしたJRQの事だから、
それぐらい平気でやるんじゃないかと・・・
そう言う漏れは、快速の赤間−香椎間ノンストップ時代を知ってる
元宗像市民。
220名無し野電車区:04/07/07 22:31 ID:K3Ba9OlG
>>216
確かに在来線特急を残す可能性は大だな。
ただ、博多〜大牟田間は一応西鉄との競合路線ではあるから、
漏れも特急の原田・基山停車はないと思う。
>>212の新快速が特急に変わるような感じになるのではないかと。

それと、鳥栖や羽犬塚、瀬高が「新幹線の無い地域」って…無知も甚だしいなw
「新幹線が無い地域」という面ではある意味大牟田の方が上。
221名無し野電車区:04/07/08 00:33 ID:Q3XHLmpX
つばめの乗り入れって、一気に新大阪となっているけれど・・・

岡山・広島折り返しってあるかな?
こだま型も、小倉〜博多を小倉〜鹿児島中央に変更というパターンもありそうだし。
222名無し野電車区:04/07/08 10:10 ID:qUc+i5tA
>>221
岡山・広島折り返しはそれなりに実現性はあると思う。
考えられるのは、速達つばめが岡山のぞみや広島のぞみに接続するパターンかな?

ただ、こだま型の小倉〜鹿児島中央は
小倉〜博多間のJR九州移管が無い限り実現しないと思われ。
223名無し野電車区:04/07/08 10:51 ID:piG/s0VF
>>222
でも小倉〜博多と博多〜鹿児島中央って別々に確定運転するのはなぁ
少なくとも小倉〜熊本の各停便くらいは設定するかと
224名無し野電車区:04/07/08 11:02 ID:qUc+i5tA
>>223
小倉〜熊本間の各停便を運行するくらいなら在来線に特急を残すのでは?
レールスターの九州新幹線乗り入れさえ実現すれば小倉〜熊本間は乗換無しで行けるし、
その他の地域にとっては新幹線よりもむしろ小倉〜荒尾間あたりで
在来線特急を運転してもらった方が助かる。
勿論、その分の収入はすべてJR九州のものになるし。
225名無し野電車区:04/07/08 11:21 ID:piG/s0VF
>>224
全通したら鹿児島本線のみの特急はなくすでしょ?
そのために船小屋やら大牟田やらこまめに駅を作ってるんだしw
それに小倉〜博多を西に取られても博多〜熊本の需要が伸びるようならかえって増収になるだろうし。
で小倉〜博多だけの利用者用には長崎本線系統や日豊線系統を原稿並みの本数走らせる
226名無し野電車区:04/07/08 12:33 ID:AQiQpTG+
>>225
特急無くすぐらいなら快速無くすと思う。
JRQだし・・・
227名無し野電車区:04/07/08 12:51 ID:piG/s0VF
>>226
485全廃に787まわすんじゃない?
228名無し野電車区:04/07/08 13:43 ID:aNIXJU1n
>>225
大牟田を船小屋なんかと一緒くたにしなさんなよw
船小屋関係者に一番迷惑を被っているのが大牟田なんだからさ。

本題に戻すと、万一博多−熊本間の需要が伸びたとしても
それが小倉−熊本間の需要の伸びに繋がることには必ずしもならないと思われ。
従って、鹿児島本線のみの特急が全廃になろうがなるまいが、
小倉−熊本間でこだま型が直通運転されることはまずないと考えられる。

>>226
漏れもそう思う。
ただし最悪の場合、久留米以南には各停しか走らなくなる恐れも
考えられないことでは無い(JRQは船小屋駅建設に意外と熱心だし)。

>>227
恐らく先に783を回すのではないかと思われ。
229名無し野電車区:04/07/08 18:15 ID:ILDqDorf
>>216のようなダイヤにならないことを祈る
ちなみに博多〜大牟田では西鉄電車も走っているし、
ある程度は快速の充実を図ってほしいものだ。

>>224
>小倉〜荒尾間あたりで在来線特急を運転してもらった方が助かる。
該当地域の利用者だが、むしろ在来線特急の全廃をしてもらったほうが助かる。
確かにDQNカンパニーのJRQのことだから、快速全廃とかしそうで怖い。
>>228
783系は廃車になるかも。
船小屋駅に熱心ならJRQが駅建設費用を全額負担汁!JRQは費用を一切出さないクセに。
って、DQNカンパニーのJRQに言っても(ry
230名無し野電車区:04/07/08 18:18 ID:0FoeO1GO
>>229
>>212のようなダイヤはどうでつか?
231名無し野電車区:04/07/08 18:22 ID:ghQn2iOS
なんでDQNカンパニーとか言う輩が出没しているんですか?
232名無し野電車区:04/07/08 18:54 ID:G5iliSK2
博多−熊本
 上越新幹線に並行する「新特急」の例もあったし
博多−鳥栖−長崎・佐世保
 上野〜高崎間には、「あさま」「白山」が並行して走っていた時期もあった。
 高崎発着なんかにはしていなかった。

JRQが特急を廃止せず、今の両数でやりくりして残すのは自然と思われ
233名無し野電車区:04/07/08 19:08 ID:cj/pNY6U
まあ、今みたいに停車駅が多い快速のみを残されるくらいなら、
特急でもいいから(もちろん新快速なら言うこと無しだが)今の
「有明」停車駅並みの列車を残して欲しいと漏れは思う。
234名無し野電車区:04/07/08 19:50 ID:ILDqDorf
>>233
別料金を払ってまでなら新幹線を使えばいい。
>>232が言う新特急は首都圏だから運転されたわけで
鹿児島線で需要があるとは思えない。
勿論、日豊線、長崎線直通分は残すのが妥当だが。

>>231
何かご不満でも???
235名無し野電車区:04/07/08 19:58 ID:LK++jAaT
>>234
ところがどっこい、博多〜熊本間ってのは新幹線が使えない地域ばっかなんだよなぁ。
船小屋しかり、新大牟田しかり、新玉名しかり。久留米も市街地の外れだし。
236名無し野電車区:04/07/08 20:39 ID:T4rUg2uy
>>235
となると九州新幹線の利用者はかなり少なそうだ。
237名無し野電車区:04/07/08 20:45 ID:T4rUg2uy
久留米は在来線も街外れだしかなり苦戦しそう。
238名無し野電車区:04/07/08 20:46 ID:C623f7Uu
久留米は在来線と同じ場所なんだから市街地の外れとか関係ないだろう。在来線時代も同じ訳だし。
239名無し野電車区:04/07/08 20:46 ID:43RYsmiJ
>>237
同じ事は熊本駅でも言えます。

九州新幹線って・・・・・・・・・・・・
240名無し野電車区:04/07/08 20:50 ID:MT0/yIQc
>>236-238
西鉄久留米駅にでも乗り入れしまつか?
新幹線と軌間一緒だしw
241240:04/07/08 20:52 ID:MT0/yIQc
悪い。
アンカーは>>235>>237-238
242名無し野電車区:04/07/08 20:57 ID:C623f7Uu
熊本も4万人以上の利用客が居るわけだし(鹿児島中央と同程度)、久留米も市役所とかはJRの方が近いから再開発次第で何とかなるんじゃないの。

新大牟田とかは厳しそう。
243名無し野電車区:04/07/08 21:07 ID:43RYsmiJ
242は誤り。

熊本駅の利用者は3万も満たない。鹿児島どころか、大分以下。
244名無し野電車区:04/07/08 21:09 ID:LK++jAaT
>>242
新大牟田はP&Rに相応しい駅作りをすれば何とかなると思われ。
ただ、誰かさんが余計なモノを造ってくれるから、ダメージが大きいのは事実だが。

っちゅうか、後付駅をあんなに増やすんなら
最初から大牟田駅で新幹線に接続させときゃ良かったんだよ。
まあ、今更言っても遅いだろうけど。
245名無し野電車区:04/07/08 21:16 ID:T4rUg2uy
JR九州は戦略が下手だなあ。
白河や佐久なんて新幹線開業で中心が移動してるくらいなのに。
246名無し野電車区:04/07/08 21:16 ID:C623f7Uu
まあ逆に言えば、熊本ですら4万人程度、鹿児島も同じくという状態で、熊本のみ停車の鹿児島速達便なんて作れるわけがない。
速達便は博多、久留米、新大牟田、熊本、新八代、川内、鹿児島中央が限界じゃないかな。
247名無し野電車区:04/07/08 21:29 ID:ryEWEXcc
>>246
釣れますかな?
248名無し野電車区:04/07/08 21:40 ID:LK++jAaT
>>246
博多−熊本ノンストップを設けると、それだけ各停便を減らさなきゃいけなくなるしな。
どう計算したって、各停便がノンストップから逃げ切れそうにないから。
249名無し野電車区:04/07/08 22:24 ID:i6ir7Oqm
山陽九州直通の新幹線は必ずG車を連結しないといけない
G車の無い新幹線を走らせるということは客を貧乏人扱いしてるのと同じ
250名無し野電車区:04/07/08 22:39 ID:1oKd+ktm
熊本のみ停車便は設定されるとJR九州が言ってなかったっけ?
251名無し野電車区:04/07/08 22:58 ID:LK++jAaT
>>250
速達便を設けるとは言っていたが、熊本のみ停車の有無は聞いたことないな。
Qは船小屋駅の建設にも推進する立場をとってけど、
そうなると熊本のみ停車便から各停便が逃げ切れないし。

いくらQとはいえ、まさか特別料金を取るような列車まで
新鳥栖で長時間待避なんて超ぼったくり行為はやらないでしょう。
252名無し野電車区:04/07/09 00:31 ID:odmJxADm
>>251
熊本で接続取れば待避は必要ないけど、それをすると博多−熊本の有効本数が少なくなってしまうからなぁ。
253名無し野電車区:04/07/09 00:40 ID:sl54O18d
>>251 ネタは有るにはある。

九州発トップニュース
更新: 01/04/2001 10:09:36
博多−西鹿児島1時間4分 九州新幹線の全容明らかに

 九州新幹線・博多〜西鹿児島間を経営するJR九州の事業計画の
全容が31日、明らかになった。
独自の新型車両を導入、最短時間の“のぞみ”型は博多〜西鹿児島間
で熊本だけに停車し、各駅には“こだま”型が停車、博多〜熊本間は
15分間隔、博多〜西鹿児島間は30分間隔で運行する。
2001年度中に30両を発注、総額約100億円の大規模な設備投資
となる。
2012年の開業後は、九州の交通体系、経済、社会生活に大変革を
もたらしそうだ。
 JR九州などによると、最高速度は東海道・山陽新幹線の「のぞみ」と
同じ時速300キロで、総延長257キロを平均時速260キロで営業
運転する。“のぞみ”型の所要時間は、博多〜西鹿児島間が1時間4分で、
3時間40分かかる在来線特急の3分の1以下になる。1時間15分の
博多〜熊本間が24分、博多〜久留米間は10分とする。
 
254名無し野電車区:04/07/09 00:41 ID:sl54O18d
2004年に先行開業する西鹿児島〜新八代間は6両編成(定員300人)
で、全線開業時には8両(同400人)に増強する。“のぞみ”型と、
“こだま”型を1時間に4〜2本運行し、将来的には東京までの乗り入れも
検討している。愛称は今後、検討する。

 新型車両の動力部分は東海道・山陽新幹線の「のぞみ」や「ひかりレール
スター」に使われている最新鋭の700系がベース。1両当たりの値段は
3億円程度。先頭車両のデザインは、アヒルのくちばしのような700系の
先頭部分の膨らみをそぎ落としたシャープな顔立ちで、鉄道総合技術研究所・
米原風洞技術センター(滋賀県)での空気抵抗、騒音実験を終えている。
内装は革張りのシートや、両側2列にしてゆとりを持たせるなど、快適性に
気を配るという。
 運賃は「現行の新幹線と同程度、もしくはより安く抑えたい」としている。
東海道・山陽新幹線で試算すると、博多〜熊本間が3300円、博多〜西鹿児島間
が7600円程度になる。
 田中浩二・JR九州社長の話「九州の縦軸が約1時間で結ばれることになり、
交通、経済、社会生活に革命的な変化を起こすことは間違いない。試算でも
博多〜西鹿児島の1日当たりの鉄道の移動客は倍になると見込んでいる。1日
でも早い全線開通で、投資効果を利用者に還元できるように全力を尽くしたい」
 
255名無し野電車区:04/07/09 07:53 ID:fXuHiFVG
それって3年以上前の話じゃないですか。東海道沿線に住んでいるが
のぞみが、完全にシャトルサービス+短時間乗車のバスのような設備に
なってきているので、均一サービスの阻害要因となる九州の車両は
東京までは難しいように見えます。
256名無し野電車区:04/07/09 09:24 ID:usZVE7pu
>>253
のぞみ型が熊本しか停まらないのに
博多〜久留米が10分ってどう考えても無理だろ…と記事にツッコんでみるテスト。

それとも…「こだま」型すら通過する駅が出てくるとか?
257名無し野電車区:04/07/09 12:26 ID:MZRryNWT
>>255
3年以上前の話と言っても、東海への乗り入れ条件は、3年前も今も変わっていない。

その記事の約1年前のレールスターの登場時点で、
8連+8連の16連では乗り入れが認められない事は判明しているわけだし。

500系は例外的に、G車の位置を揃え、編成全体での定員を300系以上にすることで乗り入れが認められたが、
それ以降に新たに乗り入れを開始する場合は、車両毎の定員や乗車口の位置に至るまで、
300系に揃えないと乗り入れが認められないと推定されている。

だから、3年前と変わったのは、東海の乗り入れ条件ではなく、
「東京までの乗り入れも検討している」→「東京までの乗り入れはあきらめた」
に変わっているかどうかくらいか。

>>256
3年前には、新鳥栖が予定になく、各停で博多〜久留米が10分の予定だったとか?
若しくは、中間の「ひかり」型が存在するのか?
4本/h運転されるなら、停車パターンが3種類有ってもおかしくはないよな。
(愛称は、1〜2種類に押さえるとして)
258257:04/07/09 13:00 ID:MZRryNWT
>>255
あと、のぞみのサービス設備の低下の件は、乗り入れ不可の決定打にはならないと思う。

もし、九州がビュッフェを設けたいなら、7号車と11号車の300系のサービスコーナー位置に、
小型のビュッフェを設けて、九州内のみ(又は山陽まで)営業する事は可能。
東海道での車販に支障ない設備が付いている事や自販機等の設置が必要かもしれないが。

それよりは、16連貫通編成のまま九州新幹線に乗り入れできないことの方が問題で、
その時点で、東海道新幹線に乗り入れできない理由となっているということ。
259名無し野電車区:04/07/09 13:10 ID:xkF7s40B
博多駅の工事ってもうはじまってる?
260名無し野電車区:04/07/09 13:46 ID:9t+lnIyz
>>252
熊本で緩急接続をとってもパターンダイヤは組めないと思われ。
博多〜熊本って各停だと50分以上かかりそうだし。
261名無し野電車区:04/07/09 14:34 ID:Wh8OAdsl
なにげに、熊本以北は各駅停車4本、熊本までノンストップ2本の計6本、
確定のうち2本が途中待避とかだったりして・・・・・
262名無し野電車区:04/07/09 15:03 ID:9t+lnIyz
途中待避可能な構造になるのが、現在のところ新鳥栖のみってのがね…。
新大牟田もどうにかして待避線ありの構造にできないものだろうか?あの辺は土地いっぱいあるし。
263名無し野電車区:04/07/09 15:23 ID:eExvFVsl
>>262
ソースキボンヌ
264名無し野電車区:04/07/09 22:35 ID:eG2T1b42
>>259
あう使いみたいな質問やめれ。

まだ工事は始まっとらん。
でも設計などはやってるらすぃ。
265名無し野電車区:04/07/10 02:52 ID:D56X8ISu
>>264
すでに9番ホームの近くに工事用の資材は運び始めたのだが・・・
266名無し野電車区:04/07/10 09:25 ID:w50reFv+
九州新幹線は6両から8両に増結する際は
必ずグリーン車の連結を行うこと
グリーン車にはグリーン個室も造り
つばめの名にふさわしい内容としなければならない
267名無し野電車区:04/07/10 10:58 ID:FUJbEqG7
>265
なんか9番ホームと新幹線の間に櫓が建ってた
ボーリング調査のように見えたが。
268名無し野電車区:04/07/10 11:30 ID:ODrrGdMq
熊本と川尻の間でせっせと工事しているなかに、何か建物を建設していたが、あれは何を作っているのでしょう?
269名無し野電車区:04/07/10 11:58 ID:M4DlwdJ9
>>262
堆肥線造っても無駄。
270名無し野電車区:04/07/10 12:26 ID:6LBk3atq
>>269
なんで?博多〜熊本間がノンストップで運転できなくなるよ?
…まあ、ノンストップが不要ってのなら別だけど。
271名無し野電車区:04/07/10 14:49 ID:4SIEGq6U
>>269
筑肥線とつなげれば問題なし
272名無し野電車区:04/07/10 18:04 ID:PkClLvUh
>>270
博多−熊本間 5本/hまでなら、
ノンストップが1本/h、運転できそうだけど。

こんな感じで、
博新久船新新熊  新新__鹿
多鳥留小大玉本  八水出川児
発栖米屋牟名着発代俣水内中
00●15●●●47||         こだま型
18━28━●━5158●●●●55 ひかり型
30━━━━━5455━━━━34 のぞみ型
33●48●●●20||         こだま型
50━00━●━2324●●━━12 ひかり型
(>>253の所要時間を用い、1駅停車毎に+4.5分で計算)

のぞみ型・こだま型各2本/hの場合、こんな感じ
博新久船新新熊  新新__鹿
多鳥留小大玉本  八水出川児
発栖米屋牟名着発代俣水内中
00●15●●●47||         こだま型
26━━━━━5051━━━━30 のぞみ型
30●45●●●17||         こだま型
56━━━━━2021●●●●18 ひぞみ型
273名無し野電車区:04/07/10 19:44 ID:8mcvhYpr
>>272
それだと新鳥栖駅設置の意味が…。
274名無し野電車区:04/07/10 21:23 ID:pc2NB2fo
新鳥栖は肥前麓駅に隣接してるため、そんなに利用者はいないと思う。
275名無し野電車区:04/07/10 21:33 ID:fCivPO6z
>>268
熊本運転所
276名無し野電車区:04/07/10 22:16 ID:8mcvhYpr
>>274
そういう意味じゃ…。
277名無し野電車区:04/07/10 23:56 ID:fhiG8PGQ
>>256
全通過:船小屋
時間1本:新鳥栖、新玉名
時間2本:新大牟田
時間3本:久留米

これでオケ
278名無し野電車区:04/07/11 02:54 ID:4zW6hSsQ
>>267
地質調査
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:52 ID:lAuNpzku
>>277
これでオケ

_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━●━━━●━━━━● つばめ(1/1h)
●●━━●━●●●●●● つばめ(1/1h)
●●●●●●●===== つばめ(1/1h)
●●●●●●●===== つばめ(1/1h)
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:54 ID:bs2nLddw
だから新鳥栖にはそんなに停車させなくていいの。
時間一本で十分。
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:18 ID:4TjwECZf
>>279

>>277を再現すると、こうだろ?
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)
●━●━━━●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●━●━●===== つばめ(1/1h)
●●●━●●●===== つばめ(1/1h)
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:26 ID:c/bHbByz
>>281
船小屋がただのコンクリの塊になるのか?
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:43 ID:BU8Ecw8V
>>281
それだと新鳥栖駅設置の意味がねーだろ。
それに、新大牟田の2本は(大牟田に時間3本停まっている現状を考えると)少ないし。

_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)
●━●━●━●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●━●━●===== つばめ(1/1h)
●━●━●●●===== つばめ(1/1h)
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:48 ID:c/bHbByz
>>283
「かもめ」類の同一ホームでも乗り換えが新鳥栖で出来るのならそれでも良いが・・・
新鳥栖で乗りかえること自体に抵抗があるかも>本州客
285281:04/07/11 15:55 ID:1lTAqf5v
>>282-283
漏れは、>>277を忠実に再現しただけなんだから、
文句なら、>>277に言って呉。
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:26 ID:BU8Ecw8V
>>284
本州客は博多で乗り換えればいいじゃん。
九州新幹線が全通したって「かもめ」類は博多まで行くし。

漏れが問題にしたのはむしろ熊本止まりの方。
新鳥栖での乗換客は熊本以南が大半だろうに・・・。
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:27 ID:BU8Ecw8V
あ…新鳥栖と久留米を逆にすればいいんだw

_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━●━━━●━━━━● つばめ(1/1h)
●●━━●━●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●━●━●===== つばめ(1/1h)
●━●━●●●===== つばめ(1/1h)
288名無し野電車区:04/07/11 21:37 ID:QZfM6Zkk
長崎新幹線スレがスレ乱立騒ぎ以来、
住人が寡黙になってしまっているから、
スレ落ちそうなんでつが・・・
289名無し野電車区:04/07/11 22:50 ID:UfRVnwPb
>>263
整備新幹線関連の本を読むとか、このスレのFAQ読むとか。
290名無し野電車区:04/07/12 14:07 ID:pfCAHG9t
鹿児島中央−川内は、新幹線の開業で普通は増発されたんですか?

熊本地区は、現状、銀水−熊本間が毎時2本、熊本−八代間が毎時3本のようですが、
全通で特急がなくなれば、銀水−八代間は普通毎時5本態勢になるのかな?


291名無し野電車区:04/07/12 14:11 ID:Q3/2o9xl
毎時5本にはさすがにならないと思われ。
普通4本か、普通3本に快速1本かのどちらかになると思う。
292名無し野電車区:04/07/12 21:27 ID:gEIkGhiN
長崎新幹線より、もっと地域住民に密着した高速化を
考えるスレ

長崎本線(在来線)高速化推進スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089634911/
293名無し野電車区:04/07/12 21:39 ID:9Fds6own
直通列車とのバランスを考えるとなかなか難しいでつねぇ…。
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● のぞみかつばめ(1/1h)
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)←新大阪から直通
●━●━●━●●●●●● つばめ(1/1h)
●●●━●●●===== つばめ(1/1h)

船小屋駅は白紙撤回w


294名無し野電車区:04/07/12 22:02 ID:UoqhDffA
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● のぞみかつばめ(1/1h)
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)←新大阪から直通
●●●━●●●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●━●●●===== つばめ(1/1h)
295名無し野電車区:04/07/12 22:02 ID:UoqhDffA
新鳥栖は鹿児島行きを停めなきゃ意味無い。
296名無し野電車区:04/07/12 22:06 ID:IaGsWrL2
まぁ、船小屋さえ無ければダイヤはなんとかなりそうだね。
どうせ誰も使わないんだからとっとと諦めれ >筑後市
297名無し野電車区:04/07/12 22:34 ID:9Fds6own
>>295
長崎方面からは博多まで行って乗りかえられるようにすればいいと
さんざん外出
298名無し野電車区:04/07/13 00:59 ID:GDDL3sIz
それじゃ新鳥栖を作る意味がない、というのもさんざんガイシュツ。作る以上は、乗り換え駅にふさわしいダイヤが組まれる。
299名無し野電車区:04/07/13 04:52 ID:skt5Gxci
>>295が妥当だと言ってみるテスト

長崎方面から鹿児島への乗り換えは博多と新鳥栖の両方あるわけで、
本州からの乗り換えは博多で十分なわけで、
新鳥栖は九州新幹線の駅ではなく長崎新幹線の駅なわけで、

乗り換え駅だといくら主張しても、それは拡大解釈で、建設やダイヤの混乱
に大きく影響を及ぼしているのは明らか。

九州ルートに駅だけは作ってやったんだから、一時間に一本鹿児島発着の
新幹線が止まれば文句はなかろう。

だ っ て 無 理 矢 理 作 っ て あ げ た だ け だ か ら

乗換駅にふさわしいダイヤと言っても、利用者を無理矢理新鳥栖ですべて
乗り換えさせるのは糞ダイヤになってしまう。
300名無し野電車区:04/07/13 10:17 ID:WYJRMCb6
新鳥栖は待避駅としての意味しかないと思う。
301名無し野電車区:04/07/13 10:58 ID:02wa5wRN
船小屋、どういう手続きか知らんが勝手に決定されちゃったから、
ここでどうこう言ってもしょうがないが、抗議するという意味で
徹底無視したら?
ということで張碓並みにw
302名無し野電車区:04/07/13 11:12 ID:CQlVFBeK
>>300
新鳥栖を待避駅にしたら久留米や大牟田(新大牟田)から間違いなく苦情が出るぞ。
玉名(新玉名)は同期、船小屋は後輩だから有無を言わせぬとしても。
303名無し野電車区:04/07/13 11:14 ID:CQlVFBeK
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)←博多でのぞみと対面乗換
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)←新大阪から直通
●●●━●●●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●━●●●===== つばめ(1/1h)←博多でこだまと対面乗換
304名無し野電車区:04/07/13 12:21 ID:04DVCDys
>>302
苦情も何も、博多−熊本間で待避可能駅は新鳥栖しかないから、
ここでしか待避できないんですけど。
305名無し野電車区:04/07/13 15:05 ID:vH9aPCsB
>>304
そんぐらいガイシュツだから分かっとるわいw
要するに「博多〜熊本で待避が必要なダイヤを組むな」ってこと。
306名無し野電車区:04/07/13 15:44 ID:vH9aPCsB
そもそも、新鳥栖が2面4線になったのは
将来的に長崎新幹線が(フルorミニ新幹線orフリゲで)乗り入れる予定になっているからでは?
なにも鹿児島新幹線だけで2面4線をフル使用しなくてもいいと思われ。
307名無し野電車区:04/07/13 15:53 ID:LSJXU5JZ
>>306
新鳥栖を鹿児島新幹線だけで2面4線をフルで使用しなくても良いほど設定本数が少ない・・・


ってことは無いよね?
308名無し野電車区:04/07/13 16:13 ID:vH9aPCsB
>>307
いや、別にフル使用するほど多いとも思えんが…。

可能性としてあるのは、
博多〜熊本間ノンストップ便を1時間につき2本以上設ける場合くらいじゃないの?
ノンストップ便がそれほど需要があるとも思えないし…。
309名無し野電車区:04/07/13 17:42 ID:S0fw7lUD
フルに使わざるを得ない状況なら座席数増やすわい。
310名無し野電車区:04/07/13 17:43 ID:C+peoYoB
だ っ て 無 理 矢 理 作 っ て あ げ た だ け だ か ら
311名無し野電車区:04/07/13 17:44 ID:S0fw7lUD
お前に作ってもらった憶えはない!
312名無し野電車区:04/07/13 20:01 ID:/TJIAFU7
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)←博多でのぞみと対面乗換
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)←新大阪から直通
●●●●●●●●●●●● つばめ(1/1h)←博多でこだまと対面乗換
●━●━●━●===== つばめ(1/1h)
313名無し野電車区:04/07/13 23:03 ID:vcVJcoEJ
本州人が博多で乗換える場合と、新鳥栖で乗換える場合とでは
長崎に行くのはどれくらい差が出るの?
本音としては少しでも早く着きたいのだけど。
314名無し野電車区:04/07/14 01:20 ID:F4Xh+82P
>>313
ダイヤは何も決まってないし誰もわからない。
315名無し野電車区:04/07/14 08:36 ID:kmBLdl5Y
山陽と直通する以上、九州だけに都合のいいダイヤは組めないし、
山陽のダイヤも時間帯によっては数分前後しているから、待避は発生してしまう、
と思う。
316名無し野電車区:04/07/14 09:42 ID:X8bGny2c
>>315
山陽と直通する列車の設定本数を限定すれば無問題。
317名無し野電車区:04/07/14 12:40 ID:ufN98WJT
>>315-316
直通を接続に変更しても、ベストな乗り換えパターンを組もうとすると、
山陽のダイヤの制約は同じだけ受ける。

結局の所、所要時間がどうであれ、直通することが重要なんだと考えれば、
待避がないよう(博多から乗る人に都合が良いよう)博多での停車時間を伸ばせばいい。

新幹線ではこだまくらいしか例がないが、在来線では主要駅を越える長距離列車では、
主要駅で5〜15分停車することは結構行われているので、
山陽・九州直通列車を、博多で最大10分停車して待避の無いように調整して良いと思う。
勿論、1本/hの速達タイプは2分くらいの停車時間で、他の列車を調整ね。
318名無し野電車区:04/07/14 12:45 ID:nF/riY0X
>>317
それならば胴衣。
新大阪までの所要時間が多少延びたとしても、
久留米〜博多が片道30分とか新大牟田〜博多が片道45分とかなるよりはマシだろうし。
319名無し野電車区:04/07/14 16:41 ID:b4Bv94mo
関西でもCMが流れたぞ>九州新幹線
320名無し野電車区:04/07/15 07:02 ID:/dxfHtZx
待避以外にも、客の乗降・乗務員交代でも時間食うからなあ・・・。
321名無し野電車区:04/07/15 07:39 ID:P1OrVFnO
博多南−八代間の土地取得が遅れてるみたいだけど大丈夫か?
322名無し野電車区:04/07/15 13:01 ID:+i9GCu/Y
>>321
地元民としては、こうなったらできれば遅れてくれればくれるほど有難い。
323名無し野電車区:04/07/15 14:49 ID:d+DGzfui
>>322
送れると建設費がかさむので地元民も税金余計に取られるかも
324名無し野電車区:04/07/15 15:02 ID:+i9GCu/Y
>>323
マコトの責任問題にとって代えれば八女の民も目が覚めるだろう。
325名無し野電車区:04/07/15 15:20 ID:R5aAKeiY
船小屋問題が決着付かないうちに急いで完成させれ。
あんなもの造られたらかなわん。

JRと筑後市が出した利用予測、3000人/日なんて
普通に有り得ないと思うのだが、どうよ?
326名無し野電車区:04/07/15 18:29 ID:CXoC32u1
>>325
あり得ないに一票。
327名無し野電車区:04/07/15 18:37 ID:CXoC32u1
>>325
いや、でも決着付いたようなもんなんだよねぇ…あれ。
もうこうなったら全線開業そのものを引き延ばすしか無い…。
328名無し野電車区:04/07/15 21:10 ID:8HAIRdks
ハァ?船小屋の利用者1日3000人?
ありえねぇ…。
沼宮内レベルだったら笑うぞ
329名無し野電車区:04/07/15 21:17 ID:mxRpH7Gh
>>321
ま、この種の予定は遅れるもんですから。
とはいっても新幹線のような重要案件の場合は予定通り進行させようとするから、
住民ともめるんだよな〜。

どうでもいいような、優先度の低い道路拡張工事なんかだと、数年ほうっておけば住民の方から事務所にやってくるものだが。
330名無し野電車区:04/07/15 21:33 ID:jAWeT/YJ
800歩譲っても「船小屋」などという臭い名前は勘弁
331名無し野電車区:04/07/15 21:34 ID:cGlAzK95
そうだよねえ、せめて「船小屋温泉共和国駅」だよねぇ。
332名無し野電車区:04/07/15 21:59 ID:CXoC32u1
「筑後中央」でどう?
333名無し野電車区:04/07/15 22:27 ID:Y/ZgAmZ4
>332
「筑後駅」あたりはマジでありそうなヨカン
334名無し野電車区:04/07/16 00:27 ID:u1KPg33d
>>329
東海道ばりの突貫工事をしる!!!
335名無し野電車区:04/07/16 01:09 ID:40HFL2eP
>>331
あそこ、鉱泉を沸かしたなんちゃって温泉

>>333
筑後市を名乗っているだけでも迷惑なのにこれ以上勝手に
筑後を名乗られるのは勘弁
駅自体イランが、仮に造るなら八女駅に汁
336名無し野電車区:04/07/16 04:58 ID:uuikRXTZ
マスコミではほとんど振動を感じないとの報道が多いが、
実際にのってみると微振動おおいね。
在来線つばめに比べるとかなり少ないのは確かなのだがー。
それと、お約束のホーム前での大減速は九州新幹線でもあるね。
なんとかできなかったのかな。

アコモはおおむね満足。
337名無し野電車区:04/07/16 08:56 ID:nwZEMSAV
倒壊の火災は、「九州新幹線は必要ない」みたいなことをほざいとった。
世界でも例を見ない旅客数の東海道新幹線のレベルが普通と思ってるらしい。
ろくなもんじゃねえな。

 ttp://osaka.yomiuri.co.jp/sinkansen/sk40707.htm
338名無し野電車区:04/07/16 11:13 ID:wP0PLLbg
>>336
在来線での運転感覚が残っていたのかな、と。

運転手、倒壊や束に新幹線の車両特性の研修にいったのかな?
339名無し野電車区:04/07/16 11:46 ID:HXBEfxdZ
運転士は完全に西日本仕込みかと。


船小屋って名前はまさにその土地の歴史を表しているわけだが、
「古賀誠」駅として、そ、愚行を後世に伝えるのがよろしい。
340名無し野電車区:04/07/16 11:52 ID:R2lDNqqt
>>321,329
熊本県では、平成19年度の収用に向けて、着々と準備中です。
平成18年度に収用委員会に資料を提出して、収用委員会開催を公告。
19年度の収用委員会開催日まで任意交渉を続け、反対住民が折れるのを待ちます。
収用委員会で収用決定が出た場合は、強制収用となります。
水俣で最後まで反対していた住民も、収用委員会が裁定を下す前に折れました。
なお、収用となれば、市町村役場等の掲示板に貼る県報に住所氏名等を晒される他、
税金上の優遇措置が受けられなくなるなどのデメリットがあります。
一般の道路拡張などで収用をやらないのは、単にマンドくさいだけで、資料作成に
1年。審議までに更に1年かかるからです。
341名無し野電車区:04/07/16 13:33 ID:4/VZle9+
>>334
いや、だからこうなった以上はできるだけ開業遅らせた方がいいって。
342名無し野電車区:04/07/16 15:50 ID:6OliYGID
>>256 確かこの時田中社長の会見では、駅間が短い久留米・新鳥栖は交互停車を検討とか言ってたような気がする。
343名無し野電車区:04/07/16 23:34 ID:a9Khdz62
周りで工事が始まってるのに最後の一軒になっても
その場に居座ろうとするヤシって何がしたいんだ?
近所のバイパス予定地にもいるけど、結局は自分が不利になるだけなのに
344名無し野電車区:04/07/16 23:48 ID:WvrpSB+D
>>343
土地に執着する住民(主に老人)がいるんですよ。
それかプロ市民。
345名無し野電車区:04/07/16 23:50 ID:/km2sNqC
新鳥栖って米原みたいな雰囲気になるのかな。
346名無し野電車区:04/07/17 00:05 ID:S07vXr0C
>>343
俺が死ぬまでほっといてくれ、ってのはよくあるパターンですよ。
道路拡張工事にしたって、立ち退き住民にはなんのメリットもないんですから。
347名無し野電車区:04/07/17 03:35 ID:b9BXdG5U
>>346
そういう連中が税金を無駄遣いさせているんだよなあ。
348名無し野電車区:04/07/17 10:09 ID:SIG20cgJ
>>345
むしろ厚狭のような雰囲気になるのではないかと思われ。
349名無し野電車区:04/07/17 11:05 ID:pbiSDwsT
>>344のように「プロ市民」という言葉を正しく使えない香具師が多い。
肥前鹿島駅は「プロ市民」を副名称に汁。(w

>>339
ワラタ
350名無し野電車区:04/07/17 14:50 ID:w1MW6yPP
>>348
乗り換え可能駅というイメージの無い駅・・・
351名無し野電車区:04/07/17 15:47 ID:8JCKLNpI
>>347
だから土地収用法があるんでしょうが。
手続がめんどいのは濫用を防ぐため。

一般道路は途中がつながってなくてもなんとかなるからやらないだけ。
鉄道や高速道路はそうはいかないからね。
352名無し野電車区:04/07/17 19:13 ID:dqiBb462
「長崎新幹線」など、もはや妄想!
これこそ、長崎の鉄道事情改善の「唯一の策」!!

長崎本線(在来線)高速化推進スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089634911/
353名無し野電車区:04/07/17 19:39 ID:B9f/nuLT
>>344>>347みたいな人間に限って、自分の家が収用にかかったら
ギャーギャー騒ぎ立てるんだろうよ。
354名無し野電車区:04/07/17 19:45 ID:Ggn10FCZ
半角カナで書く奴=厨
355347だけど:04/07/17 21:59 ID:Unef/+BM
>>353
持ち家なんか無いから、実際自分がどうするかわからん。
しかし、多分、頑固に粘って収用されるより、さっさと立ち退いて御殿建てるよ。
大半の香具師がそうしているのに、なぜそうしないのか、理解できないだけさ。
356名無し野電車区:04/07/18 05:16 ID:RQqRoGkp
>>347
計画そのものが無駄な場合も多いけどな

このスレ的には船小屋とかがそれ
357名無し野電車区:04/07/18 07:41 ID:gHJ2rhcz
>>356
九州新幹線自体が無駄。
358名無し野電車区:04/07/18 07:57 ID:gm4+RNmD
>>357
九州自体が無駄
359名無し野電車区:04/07/18 08:06 ID:tm/AVL55
無駄
360名無し野電車区:04/07/18 08:43 ID:oM3DF0N4
>>357-359
おたくらの存在が一番無駄
361名無し野電車区:04/07/18 13:23 ID:4cWIBh1O
日本は無駄ということでFA?
362名無し野電車区:04/07/18 15:25 ID:vKwUksy2
おい鉄ヲタども、博多−鹿児島中央間が全線開通したら
運賃はいくらするのか、1ヶ月の定期代はいくらか教えて下さい。
363名無し野電車区:04/07/18 17:35 ID:Af9QHwBV
>>362
おまえは一生、通勤定期で会社へ通勤するつもりか?
金払うっていうなら教えたるが、口座とか教えるつもりないから、勘弁しろ。
運賃とか貴様が考えたらいいだろーが、喧嘩売ってるのか、ゴルァ!
駅にある備え付けのJR時刻表見て計算しろ、お馬鹿さんよ。
それでも分からないなら、駅で直接聞け!
オンラインにまで浸透していては俺らに喧嘩売っているのと同じだ。
364名無し野電車区:04/07/18 19:52 ID:d8J87RT1
>>362
運賃は容易に推測可能だから、自分で求めてみては?
料金に関してはいろんな説があるだろうし、
九州では割引きっぷの金額が実質的な費用だから、そこまで見なくちゃならないからね。
365名無し野電車区:04/07/18 21:32 ID:vKwUksy2
>>363
いや〜、やっぱり無理そうですね。

>>364
助言ありがとうございます。
博多〜新八代がリレーつばめで122,640円
新八代〜鹿児島中央がつばめで120,640円
距離が158.1kmと151.3kmでほぼ同じなので単純計算で
1ヶ月で240,000円って所でしょうか。
366名無し野電車区:04/07/18 22:00 ID:Af9QHwBV
>>365
彼は「博多−鹿児島中央間が全線開通したら」ってあるぞ。九州新幹線のことだろ!
367名無し野電車区:04/07/18 23:38 ID:L7iyT4RH
>>345

ここで直交なので米原というより厚狭だね.

ttp://sashiyama.giin.to/weekly386.htm
368名無し野電車区:04/07/19 02:07 ID:5Dv+HbwC
新幹線で鹿児島旅行してきたよ。
色んなとこ回るときにあの高速移動
列車は、便利だと思ったよ。おまけ
に乗り心地も快適だしな。肥薩オレ
ンジと絡めて降りては乗りして結構
回れたな。帰りの新八代からのリレー
長げ〜。

369名無し野電車区:04/07/19 02:39 ID:QByBiLlx
>>368
おつかれ
いいな。自分も鹿児島行ってみたいよ
漏れは4枚きっぷ出るまで我慢だ。
370名無し野電車区:04/07/19 02:46 ID:JUQsmDCF
いまだに長崎新幹線とかいってる香具師は知障
371名無し野電車区:04/07/19 05:41 ID:QQ3wxaNc
>>342
とんでもない話だよ。
社長がそう言おうと、そういったことをしたら久留米市民はだまってないと思うよ
いくらなんでも鳥栖市を優遇しすぎだろ。

在来線は文句のないくらいの整備
新幹線も大都市なみの停車
それでいて中身は6マソ足らずの人口・・・

その4倍以上人口がいる市が同等に扱われるというなら文句は必至だ
372名無し野電車区:04/07/19 08:42 ID:dwf3cskK
371
正論。まぁ当時は(政治絡みで)予定外の新鳥栖設置で「久留米と駅間近いし困ったな…」てな感じで深く考えずに発言したのかもしれんね。
しかし船小屋温泉共和国前(仮称)なぞという余計な駅作りやがって、これで熊本迄の各停何か走らせた日には遅くて使い物にならんくなるね。
373名無し野電車区:04/07/19 09:36 ID:E0p05NNO
>>372
最悪パターンは

博多〜熊本間ノンストップ 2本/h
博多〜熊本間各駅停車 2本/h

…だな。
374名無し野電車区:04/07/19 10:35 ID:dwf3cskK
372
熊本迄ノンストップはせいぜい1日1〜2本で、速達型は久留米、新大牟田停車が基本だろうね。大牟田は衰退が著しいから全通時は?だけど…
とにかく先行列車が熊本迄逃げ切れるダイヤにしないと速達ばかりが混んで使い物にならなくなるのは必至だ。
375名無し野電車区:04/07/19 12:43 ID:KamG7LsP
>>374
衰退が著しいといっても八代や川内以下になることは無いと思われ。
新幹線が市街地から離れた場所にあるし、市街地には西鉄も通っているから、
それ相応の本数は確保しないと新大牟田駅の利用者は悲惨なことになるような悪寒…ガクガクブルブル。
376名無し野電車区:04/07/19 13:39 ID:Zrd79+S7
久留米なんて、博多からたいした距離ないんだから、速達タイプを無理して停めることないと思うが。船小屋を待避可能な駅にして、船小屋で追い越すことにしたら?
377名無し野電車区:04/07/19 13:50 ID:QQ3wxaNc
>>376
それを言うと、九州新幹線自体がいらないという理論に行き着く
378名無し野電車区:04/07/19 14:13 ID:KamG7LsP
>>376
大牟田を破滅させるつもりでつか?
379名無し野電車区:04/07/19 14:19 ID:F/muPJyL
補償なしで収用できるようにするべきだよな
道路やダムや原発なんかでも同じことが言える
380名無し野電車区:04/07/19 14:23 ID:ygxGyyUe
>>376 >>378
待避可能駅は新大牟田にすればいいのでは?
それか、各停の田原坂通過みたく、追い越し回避のために船小屋を通過するとか。
381名無し野電車区:04/07/19 15:40 ID:dwf3cskK
久留米は空港行高速バスが頻発してるし、各地へのバスの要衝といった感じで結構重要だと思う。
各停はある程度法則性持たせた選択停車になるだろうね。先行が熊本迄逃げ切るのが厳しければ、新大牟田迄逃げ切って後続が差を詰め、共に玉名通過で熊本迄続行とか…
382名無し野電車区:04/07/19 15:51 ID:ygxGyyUe
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)←博多でのぞみと対面乗換
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)←新大阪から直通
●●●●●●●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●━●━●===== つばめ(1/1h)

これで何とかなる?
383名無し野電車区:04/07/19 19:00 ID:A4UYhGb3
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)←博多でのぞみと対面乗換
●━●━●━●===== つばめ(1/1h)←新大阪から直通
●●━○●●●●●●●● つばめ(1/1h)
●●●○●●●===== つばめ(1/1h)

船小屋は本庄早稲田待遇?
384名無し野電車区:04/07/19 20:40 ID:Mjk6tj+f
新水俣、出水って東北・上越・長野新幹線でどこに相当する?
いわて沼宮内?安中榛名?本庄早稲田?
385名無し野電車区:04/07/19 20:55 ID:2AiExtHq
>>384
イメージ的に新水俣は二戸、出水は佐久平っぽい感じがする。
386名無し野電車区:04/07/20 00:03 ID:LLJwwgg5
>385
都市規模から見ても久留米が八戸くらい、船小屋がいわて沼宮内かな。
387名無し野電車区:04/07/20 00:20 ID:gHseAap6
>>380
だから、船小屋自体がそもそもいらない訳で…

駅の建設費用は県や市の負担部分も有るから、船小屋駅のせいで
新大牟田に退避設備を付けるなら、費用は大牟田市ではなく筑後市に
負担させるべき。
388名無し野電車区:04/07/20 02:13 ID:eYa36BB/
>>382
それが一番正論だと思う
>>383
各駅停車熊本発着を新鳥栖に止めるのは意味がない
389名無し野電車区:04/07/20 02:41 ID:ttN6qhlp
倒壊の社長は吸収に新幹線は必要なのか疑問って答えてたから
博多まで開通しても東京直通はありえないね。
390名無し野電車区:04/07/20 12:14 ID:EB4n42Pd
>>389
東京直通がないのは事実だろうが、
それは、東海道乗り入れの条件が、16連貫通編成で、各号車の定員も同一だから、
(過渡期の500系は例外) 博多南以南の駅が16連対応になっていない時点で、
東京直通ありえないのであり、東海の社長が九州新幹線をどう思っているかは関係ない。
391名無し野電車区:04/07/20 12:17 ID:KwmWRN/7
このスレの住人も、東京直通の「願望」は持っていても実現可能性は非常に低いことが分かっているわけだが。

個人的には熊本駅を16両対応にしる!
と思う。
392名無し野電車区:04/07/20 13:19 ID:HJc8yU+7
東京直通にするんだったら博多で降りて飛行機に乗るよ。
393名無し野電車区:04/07/20 14:01 ID:iStrZQs3
新田原坂トンネルまだ〜?
394名無し野電車区:04/07/20 16:30 ID:vqmIKnsc
>>390
そうとも言えんだろう一応新大阪駅は倒壊のものだし
395390:04/07/20 18:20 ID:pjl3PYfh
>>394
新大阪が倒壊のものということが、九州新幹線−新大阪直通に影響する事があっても、
東京乗り入れに影響することはないはずと思うのだが、どう関係あると言うの?
396名無し野電車区:04/07/20 20:13 ID:iStrZQs3
>>390
結局「つばめ」は東京に戻れないのか…
397名無し野電車区:04/07/20 20:19 ID:PHbCtfB/
>>396
まぁ東京に乗り入れなくてもいいのでは?
大阪で十分だ。
ネタ的には面白そうだが、現実味がない。
まぁ1回くらいはやってきそうだがな。
398名無し野電車区:04/07/20 20:19 ID:jlpyS9rO
>>395
九州車が新大阪に直通してもそれは酉車として入線するわけだから
倒壊は関係ないのでは?

似たような例で千代田線経由で綾瀬に入る小田急車と代々木上原に入るJR車
399395:04/07/20 21:25 ID:CtrUQYme
>>398
>>395では、新大阪直通に影響する可能性があるという程度で、
絶対に影響すると言ったつもりはなかったのだが、

仮に影響する場合の理由としては、
・行き先表示板に、「つばめ」「ありあけ」「熊本」「鹿児島中央」等を
 追加しないといけない。(LEDだからあまり難しくない?)
 ホームの床の案内も修正しないといけないかも。
 行き先が複雑になって、案内放送が大変かも。
・九州乗り入れで、酉から新大阪折り返しの列車が増えて、
 直通列車が減ったら、乗り入れ料金はたくさんもらえるようになるが、
 ホームの自由度が下がる。
400名無し野電車区:04/07/20 22:06 ID:TGqObMoK
>>399
「つばめ」はともかく「ありあけ」は新大阪に乗り入れんだろ、普通。
第一「ありあけ」という種別が設けられるかどうかさえ微妙なのに。
401399:04/07/20 22:40 ID:WehqN8kr
>>400
乗り入れダイヤとしては、色々な説があるが、
漏れの考えとしては、つばめは博多−鹿児島中央のみ運転でも意味があるが、
ありあけは博多−熊本のみの運転では、あまり価値がないと思われ。
(山陽のこだまのような扱いとするなら分かるが)

もう1つは、九州新幹線の博多開通時点で、RSの寿命が残っていた場合、
熊本なら普通にRSで乗り入れできるが、
鹿児島中央まで乗り入れるならRSは不可で、専用の車両を購入しないといけないので、
熊本乗り入れの方が、酉的にはハードルが小さい。

と言っても、ありあけのみ乗り入れという意味ではなく、
2本/h乗り入れるなら、鹿児島中央行と熊本行が1本/hずつと予想。

種別が設けられるかどうかについては、ある程度同意。
402名無し野電車区:04/07/21 05:08 ID:men74s6V
☆が熊本までというか、九州新幹線まで乗り入れてくれたというのが仮にあるなら
それがものすごく大きな意味を持つんじゃないか?
Qとしては鹿児島まで乗り入れてほしいんだろうが、現状でそれは無理に近い
もし無理矢理開業直後から鹿児島までを要求しているなら、熊本までもアボーンする希ガス
開業して、とりあえず☆を熊本まで乗り入れてもらったら、
あとは酉に依存した考え方じゃなくて、Qが独自に高性能の列車を開発すればいいだけの話
403名無し野電車区:04/07/21 10:38 ID:h0LwrhVn
新大阪−熊本が西車で、新大阪−鹿児島中央が九車にすればいいじゃん。
ここは直通前提スレだし。

距離はむりやり相殺する必要もないし、
相殺したかったら熊本止まりの鈍行を西車こだま直通で運行して、
可能な限り距離を減らせるよう努力すればいい。

完全に距離を相殺したかったら、アメリカみたいに他社車両を完全に自社車両として運行するのもいいかも知れない。
404名無し野電車区:04/07/21 12:29 ID:69XU1Djs
>>403
新大阪−博多が、博多−熊本の約5倍の距離があるので、距離の相殺を考えると、
新大阪−熊本が全て西車、新大阪−鹿児島中央が九車と酉車となる。

新大阪−鹿児島中央を九車のみにして、距離を相殺するならば、
直通が2本/hとして、3時間に1本だけ新大阪−鹿児島中央となる。
(3時間あたり、新大阪−熊本5本、新大阪−鹿児島中央1本の計6本)
鹿児島中央−新大阪の直通を1本/hまで期待してなければ、
このやり方が車両の運用上スッキリしていいかもね。

あと、1本/hの新大阪−鹿児島中央を運転して、かつ距離を相殺する場合、
そのアメリカ方式は知らないが、
東海所有のサンライズ方式=くろしお鉄道所有2000系方式も可能だと思う。
が、酉の事だから、検査費を惜しんで自分のところで整備するんじゃないか。
でも、検査送り込み運用時以外は共通運用で、予備車削減は行うかも。
405名無し野電車区:04/07/22 19:00 ID:cCU2jqFf
アメリカ方式って言うほどのものではないのだけど、
アメリカの貨物鉄道では長距離を機関車のつけ替えをすることなく走行するので、
日本みたいに相互乗り入れだけでの相殺はむつかしい。
だから、自社内完結運用に他社の機関車を使うことがあるんだって。

九州新幹線でたとえると、博多−熊本間の列車に西車を使うようなイメージ。
406名無し野電車区:04/07/24 07:40 ID:O76mz/rW
>>405
東海道山陽新幹線でも、
相殺のために、酉車が東海道区間のみ運転の運用をすることがあるよね。

今のダイヤでも、定期のぞみは全て700系で、
臨時博多のぞみの一部が送り込み運用と考えると、
酉の300系が定期で使われるのはせいぜい岡山(ひかり)までで、
東海区間のみ走る運用に入る酉車もあると思われ。
407名無し野電車区:04/07/24 10:39 ID:8xZeg2Ib
キッズネットやっとオープンage
408名無し野電車区:04/07/24 15:10 ID:/EYF3Lg+
409 :04/07/24 16:19 ID:AWfQdKUF
>>408
"買い"と思える人には買い。そうでない人には買いではない。
410名無し野電車区:04/07/26 17:59 ID:ThLf4mbO
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)←博多でのぞみと対面乗換
●━●━━━●===== ひかり(1/1h)←新大阪から直通
●●●●●●●●●●●● つばめ(1/1h)
●●●●●●●===== こだま(1/1h)
411名無し野電車区:04/07/26 18:12 ID:8hOTMf4H
>>408
JRQのOAサービスのページではもう注文できないの?
ちなみに漏れは先行割引時にUSBメモリとセットで買ったが、なかなかイケてるとおもい、
未開封保存用にもう1つ買ってしまった。はじめ手にフィットしないなあと思っていたが、
暫く使えば慣れてきて問題なし。買って損はないと思われ。
412名無し野電車区:04/07/26 18:13 ID:CP01MNlZ
今夜のスーパーテレビは鉄ヲタ専用
http://www.ntv.co.jp/supertv/01_week_contents/040719/next_week/week.html


413名無し野電車区:04/07/26 18:40 ID:YvdmMKeN
>>410
相対的に新大牟田を過小評価し過ぎ。却下。

_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)←博多でのぞみと対面乗換
●━●━━━●===== ひかり(1/1h)←新大阪から直通
●●●●●●●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)
414名無し野電車区:04/07/26 18:43 ID:YvdmMKeN
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)←博多でのぞみと対面乗換
●━●━━━●===== ひかり(1/1h)←新大阪から直通
●●●●●●●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)

または

_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━●━●━●━━━━● つばめ(1/1h)←博多でのぞみと対面乗換
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)←新大阪から直通
●●●●●●●●●●●● つばめ(1/1h)
●●●●●●●===== ひかり(1/1h)
415名無し野電車区:04/07/26 18:46 ID:WmW1xVUW
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)←博多でのぞみと対面乗換
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)←新大阪から直通
●●●●●●●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)

または

_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━○━○━●◎━━◎● つばめ(1/1h)←博多でのぞみと対面乗換
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)←新大阪から直通
●●●●●●●●●●●● つばめ(1/1h)
●○●○●○●===== ひかり(1/1h)

○=2時間に1本停車(同時間帯)
◎=2時間に1本停車(○で停車しない時間帯)
416名無し野電車区:04/07/26 19:19 ID:oq8tVHMu
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━○○● つばめ(1/1h)←新大阪から直通
●●●●●●●===== ありあけ(1/1h)
●●●━●━●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●━●━●===== ありあけ(1/1h)
○は交互に停車。速達は両方通過。

ひかりは今までどおり博多どまりのほうが混乱しなくていいと思う。
つばめを毎時一本新大阪まで直通させれば、
西日本の地区でもつばめは鹿児島まで行くと認知されて混乱も少ないかも。
あと、鹿児島中央発のが、すべての駅に停車するのはかなり遅くなるからまずいと思う。
417名無し野電車区:04/07/26 19:53 ID:L/wvEtWk
>>416
速達つばめの停車駅、川内はいいとして何故に出水?
交互停車させるなら新八代が妥当なんじゃない?

それと、ひかりを延長運転しないとはいっても
ありあけ自体は1時間2往復も運行するほど需要は無いと思う。
(特に博多〜熊本間各駅停車はイラネ。)
418名無し野電車区:04/07/26 22:22 ID:384ue/3P
新大阪から鹿児島まで直通するからには、何処かで連結開放するの?
419名無し野電車区:04/07/26 23:37 ID:bnyS5WGJ
>>418
新大阪から鹿児島まで8両編成で走れば、連結解放の必要は無いと思うんだけど、
それでは何か不都合がある?
420名無し野電車区:04/07/26 23:45 ID:DHrTXJ6H
せっかく世の中の工房以下は夏休みなのだから、もっと気合いを入れて、
妄想ダイヤを作るくらいのことをしてほしい。
ダンゴだといまいち状況がわかりづらい。
421名無し野電車区:04/07/26 23:52 ID:4e5m+g/M
                    /         \
                  /新八代〜新八代〜 \
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |
 |. Д`);´Д`)(;´Д`)  | 新八代だ
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧⊥∧
 |(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)  乗り換えだ
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
 |) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ 乗り換えだ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |  座りたい・・・
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ゾロゾロ…


500系だけじゃないのかよ!先頭ドアなしは!
422名無し野電車区:04/07/26 23:58 ID:fJCDrOIc
>>419
新大阪ー熊本・鹿児島中央より
新大阪ー岡山・広島・小倉・博多の需要の方が明らかに多いので
全区間8両では山陽新幹線内の客で席が占領されてしまい
肝心の関西ー九州新幹線内の客が乗れなくなるおそれがある。
423名無し野電車区:04/07/27 00:31 ID:/NbqoIsA
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●●●●●●●===== ありあけ(1/1h)
●━━━●━●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●━●━●===== ありあけ(1/1h)
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)
424名無し野電車区:04/07/27 02:45 ID:NGRCmW08
>>417
JR九州は1時間あたり4本走らせるつもりのようだから
速達型2本・各駅停車2本というダイヤを想定するの自然。

もっとも、東海道新幹線は1時間あたり12本とされていても
朝夕以外ではそれより少ない本数しか走っていないことからすると
最大の本数が4本になると言ってるのかも知れないが。
425名無し野電車区:04/07/27 03:19 ID:/NbqoIsA
>>424 なるほど

_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●●●●●●●===== ありあけ(1/1h)
●━○━●━●●●●●● つばめ(1/1h; 朝夕は久留米通過)
●━●━●━●===== ありあけ(1/1h; 朝夕のみ)
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)

こんな感じでどうでしょう?
426名無し野電車区:04/07/27 03:33 ID:PgMl+xo/
大牟田を優遇しすぎ!

_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●●●●●●●===== ありあけ(1/1h)
●━●━○━●●●●●● つばめ(1/1h 一部大牟田停車)
●━●━●━●===== ありあけ(1/1h)
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)

せめてこれだろう
427名無し野電車区:04/07/27 03:45 ID:Xc8K0IDR
妄想ダイヤ貼りはほどほどに
428419:04/07/27 07:12 ID:+gED/Zmg
>>422
その理由自体は、概ね胴衣できるが、説明の流れは短絡すぎる気がする。

1つは、山陽と九州それぞれの適切な長さをまず考えるべきで、
仮に、山陽が8両が適切、九州は5両で十分なのに、全区間8両とする場合は問題ない。

もう1つは、山陽は結果的に続行ダイヤとなっている面が結構あるので、
これを逆手にとって、つばめを続行ペアの後発側にすれば、少しは乗車率を調整できる。

いずれにせよ、博多-新大阪は8連では不足としても、8+8の16連では過剰であり、
仮に連結・解放するなら、6+6の12連くらいが適切と考えるのが、
九州が全通したら8連にすると言っている時点で、全区間8連を想定している訳で、
全区間8連か、6+6の12連かであり、8+8の16連はあり得ないと思われる。
429名無し野電車区:04/07/28 00:54 ID:OOnTJje1
>>428
九州が8連にするという段階で、6+6の12連はありえないと思うのだが。
九州内のみの新幹線が始発駅を8連で出発するというのに、
本州直通便が始発駅を6連で出発するなんて、普通では考えにくい。

まぁ、前代未聞のまだら開業新幹線ですから、
何があるか分らないけどね。

ただRSみたいな8連2&2シートだと、現状でも座席が不足気味なのに
直通したらますます乗車困難になっちまう。
かと言って、16両ではどう考えても多いし。。。
西にとっては悩ましいところですな。
直通で乗客がどこまで伸びるかなんでしょうけどね。
430名無し野電車区:04/07/28 01:14 ID:thBFyVMr
九州区間へ直通する長距離客にゆったりと行ってもらうために、
発売開始から最初のうちは、山陽のみの客へは売らないようにするとか。
431428:04/07/28 03:58 ID:HNThKmSt
>>429
卵が先か鶏が先かの議論になってしまうが、
九州が8連にすると言っているのは、酉としても分割併合を考えておらず、
山陽区間に乗り入れるには短くても8連という意味だと思うが、

>>422のような問題が考えられるなら、
8連にするのはちょっと待て、6+6の分割併合で計画し直そうじゃないか、と思ふ。

漏れの考えを整理すると、九州内が8連で、直通が6連という意味ではなく、
九州車は乗り入れ用、九州内用の区別無く、全て6連。
酉のRSは8連で熊本まで乗り入れし、相殺の足しにする(焼け石に水だが)

乗り入れの6+6(一方は山陽区間のみ)に使用する車両は、
乗り入れ距離の相殺ができるよう、九州と酉で所有数を調整する。
432名無し野電車区:04/07/28 16:37 ID:S8Z7arE5
ttp://373news.com/2000picup/2004/07/picup_20040728_3.htm
9月17日より、つばめ202号が新水俣まで延長運転するそうだ。
433 :04/07/28 20:02 ID:N+1Z/JmM
>>432
一瞬、下りリレーつばめが肥薩おれんじ線に乗り入れて
新水俣まで行くのかとオモタ_| ̄|○
434名無し野電車区:04/07/28 20:34 ID:wu5jqyhf
山陽乗り入れの際の連結問題が話題になってますが、

う〜ん、素人考え方で「九州区間内の主要駅はそれぞれ停車で、山陽区間内では通過駅を増やすとか」。
九州からの長距離客のためにもなるべく山陽区間のみの利用客は
山陽区間内のみ走行の列車(レールスター等)を優先させるようにと…。
山陽区間内のみの利用客には売らないってわけではないけど。

う〜ん、やっぱ却下かな…。
435エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/07/28 21:27 ID:iWySqQvJ
8両で1時間毎だと、新神戸〜博多間ノンストップでも丁度良い位の需要だと
思うのです。つばめのその区間も、乗客の純増が期待できますので、岡山・広
島・小倉は通過してもあまりスピードアップは期待出来ないみたいですが・・・、
列車の純増だったら、別に通過しても不便にはならないと思います。
(3駅は停車させる方が正論かもしれませんが、通過案もありだと思ってます。)
436名無し野電車区:04/07/28 21:53 ID:dTGFFCiT
新幹線、開業効果が継続中/JR九州つばめ車内調査
ttp://373news.com/2000picup/2004/07/picup_20040728_3.htm

JR九州が九州新幹線の利用実態について、
つばめ車内で直接乗客にアンケート調査した結果が27日まとまった。
3割強は「乗ってみたかった」を利用の理由に挙げ、
開業4カ月過ぎてなお開業効果が継続中であることがわかった。
また利用者の半数近くは鹿児島居住者だった。
 開業前に利用していた交通機関は、
JR在来線を除くと休日はマイカー(19%)、平日は航空機(23%)が多く、
移動手段の切り替えが進んでいる実態も浮き彫りになった。
437名無し野電車区:04/07/28 23:06 ID:hOM3/mBo
RSから停車駅削減と、指定席に対してのぞみ料金と同額のつばめ料金設定(山陽区間のみ)で乗り切れないかな?
山陽内停車駅は新神戸、岡山、広島、小倉にして、新大阪〜鹿児島中央間最速3時間半程度。
これ以上時間がかかるようだと、飛行機との戦いも不利になるしね。

自由席は現行どおり3両で良いと思う。指定と自由の差額が810円(新大阪〜小倉・博多、通常期)になれば、
山陽区間のみの客は自由席またはRS指定席に誘導できると思う。
438名無し野電車区:04/07/29 00:33 ID:i7ILH4qb
漏れの妄想。航空機を特に意識しますた。

全車指定「はやぶさ」号
 6〜7年後には、寝台特急の「はやぶさ」は消滅しているだろうからw
 残っていたら別の名前にでも。

停車駅:新大阪・新神戸・博多・熊本・鹿児島中央
 新大阪〜新神戸/博多〜熊本/熊本〜鹿児島中央 区間のみの利用は不可。

設備:グリーンは半室3列席 レールスターと同じ4名簡易個室
   指定席は4列シート  ビュッフェも設置 全8両編成

料金:「のぞみ」同様、300〜600円プラス

(大阪・神戸)〜(福岡・熊本・鹿児島)の路線に完全対抗のため、
停車駅を絞り、岡山・広島・小倉は50〜70Km程度で通過。
新大阪〜博多を現行の最速2:21から2:15に。新神戸からだと2:02

博多〜鹿児島中央が最速64分という話もあるので、博多の停車時間を
2分として、新大阪〜鹿児島中央3:21

関西〜九州は、航空機と比べても全く遜色ない勝負が可能に。
姫路や岡山・広島から九州新幹線方面は、航空機との競争もあまりない
ので、レールスターの延長でOK。
439名無し野電車区:04/07/29 01:30 ID:gm4CNHB/
>>438
それなら、JR酉日本が1997年にあった構想よりダメダメじゃん。
その構想では、時速350kmの新幹線で停車駅を途中小倉のみにし新大阪〜博多を1時間50分で結ぼうとするもの。
全座席4列シートで車体を小さくし、空気抵抗をなくして速度を早くするらしい。
この研究がまともにいけば2007年に完成とあったが、今は恐らく下火だろうね。
でも九州新幹線全通時までには完成してほしいな。
この車両なら新大阪〜鹿児島中央が3時間をきるはず(九州新幹線内64分で計算)
最速タイプはこの車両で運転し、準速タイプ(新大阪〜熊本)でレールスターが理想だな。
440438:04/07/29 01:47 ID:i7ILH4qb
>>439
500系やN700系と同様に、最高速度300キロで計算。
最高速度をさらに上げるとなると、時間短縮のわりにコストがべら
ぼうに上がるので、現実に則して「実現できる範囲」考えたのよw
441名無し野電車区:04/07/29 02:43 ID:efqA9q9a
>>439
船小屋が邪魔するので64分は厳しくなりそうな悪寒
442名無し野電車区:04/07/29 05:10 ID:B1IjxTOg
JRQのCEOが
「船小屋駅の必要性を強調」
とあるのだが。本日の日経朝刊ね。
443名無し野電車区:04/07/29 05:14 ID:B1IjxTOg
あと、昨日の朝日朝刊に
小倉→博多の自由席料金で指定席に座れる特例を廃止へ
というような記事があったが、これは博多以南直通に備えてとみるのも
ありだよね?
444名無し野電車区:04/07/29 07:16 ID:3tNxM907
速達列車が設定されても、すぐに停車駅が多くなるのが世の常なり。
山形新幹線とか、長野新幹線とか、山陽新幹線とか。大阪の新快速とかもだね。
あの500系ですらこまめに乗客を拾う列車になり下がってる、今の状況は悲劇だよ。

速達タイプを妄想するのもいいが、もう少し現実的な話をしようよ。
445名無し野電車区:04/07/29 08:10 ID:Yl3M+x/r
>>444
関西の東海道本線の快速は速達化するみたいだけどね。
446名無し野電車区:04/07/29 08:54 ID:/IohrZTq
>>432
これは出水市民のための延長運転だから別に新水俣まで行く必要はないんだが、
出水じゃ折り返しできないから新水俣まで行くわけか。

しかし少し前までは鹿児島市内から出水に行くのに最終は7時25分で着くのが9時前だったのに
今や11時過ぎが最終で所用時間25分なんて言ってるからな。

すごい時代になったもんだ
447名無し野電車区:04/07/29 10:20 ID:zAy7inyA
>>444
山陽新幹線ののぞみの例で言えば、乗客が少なくなる末端区間での停車駅が増えているだけですよ。
ですから、九州直通ならば、九州新幹線内での停車駅が増えることはあると思いますが、山陽新幹線内では乗客が増えるわけですから、
山陽新幹線内の停車駅は増えないと、私は思います。
448名無し野電車区:04/07/29 11:16 ID:vePye35b
>>446
実際はドリームつばめがいたから、最終はもっと遅かった。鹿児島市内で飲んで遅くなったときに重宝してたけど、
今度それに近い状態になったわけで、出水市民としてはとても有難い。
ついでに、博多からの最終をあと1時間繰り下げてもらえたら言うことないんだが。いまのダイヤでは、福岡でコンサート
などのイベントがあったとき1泊せざるを得ない。
449名無し野電車区:04/07/29 12:45 ID:P4UTYa5c
>>444
そもそも>>438の案は、山陽の利用者で満席になり、
熊本・鹿児島方面〜大阪方面の利用者が利用できないかも
という問題に対する解決策であり、

現状のRSで、広島以西で座席に余裕ができることを踏まえると、
広島・岡山〜新神戸・新大阪の乗客を締め出し、
鹿児島・熊本・博多方面〜新神戸・新大阪の乗客で満席にできるならいい案だと思うが、
どうも、8両分の座席が埋まらないような気はする。

また、鹿児島方面から山陽区間への唯一の直通列車であることから、
少なくとも小倉には止まらないといけないと思う。

まあ、実際には、鹿児島方面から広島・岡山への利用者もゼロでは無いので、
広島・岡山にも止まるだろうけど、前述の問題を考えるなら、止まらない方が良い。
(小倉に止まる事で、8両分の席が埋まる場合の話だけど)

>>447
いや、末端区間の停車駅でなく、東海道のぞみでの新横浜停車増とか、
山陽のぞみの全列車新神戸停車とか、都市側の停車駅増も行われている。

広島・岡山が、鹿児島方面から見て、新横浜・新神戸みたいな扱いであるかは微妙ですが、
いずれにせよ、広島・岡山通過の状態からスタートすると、広島・岡山の追加はあるでしょう。

新山口・福山・姫路は、九州新幹線直通列車としては、追加になることは確かにないでしょうけど。
450名無し野電車区:04/07/29 16:12 ID:kQ19OWvQ
>>423 >>425 >>426
だからその案だと新鳥栖駅を設ける意味が無いんだってばよ…。
451名無し野電車区:04/07/29 16:22 ID:Yl3M+x/r
>>450
はっきり言えば元々計画に無かった駅なので
久留米に優等を停車させて新鳥栖は各停のみ停車というのは仕方ないのかも試練。
452名無し野電車区:04/07/29 17:29 ID:jaR2qspm
スレの流れと違うけど先日久しぶりにつばめに乗ったらまだ半年と経ってないのに肘掛けや座席の背面が傷だらけでショックだった...
木製という傷つきやすい材質であってもどんな乗り方すれば肘掛けとかにひっかき傷ができるのかと
乗客のマナーの悪さを表してるようで悲しい傷跡ですた
453名無し野電車区:04/07/29 17:36 ID:kQ19OWvQ
>>451
だったら新鳥栖は2時間に1本も停まれば十分。
船小屋との選択停車にすれば速達便に影響も出ないから却ってウマーかも知れない。
454名無し野電車区:04/07/29 17:51 ID:VxfMHZJD
>>450
九州新幹線(鹿児島方面)のみ開業時点でのダイヤだから、
新鳥栖は各停のみ停車でいいんでないの?

長崎新幹線が開業した時点で、
優等列車の停車駅に新鳥栖を追加すればいいのだから。
(東西線開業で尼崎を新快速の停車駅に追加したように)
455名無し野電車区:04/07/29 17:56 ID:kQ19OWvQ
>>454
漏れが突っ込んでるのは各停じゃなくて熊本止まりの方。
例えば…。

_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)←博多でのぞみと対面乗換
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)←新大阪から直通
●●●●●●●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)

こういうのだったら胴衣。
その代わり、これだと各停つばめがあまりにも遅くなるので…。

_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)←博多でのぞみと対面乗換
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)←新大阪から直通
●●●━●━●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●●●●●===== ひかり(1/1h)

…でも良い。
456454:04/07/29 18:14 ID:VxfMHZJD
>>455
いずれにせよ、当初から長崎新幹線を想定したダイヤでなく、
長崎新幹線開業までは、九州新幹線(熊本・鹿児島方面)にとってベストなダイヤでいいと思う。

例えば、長崎新幹線開業前
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)
●━●━●━●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)
●●●●●●●===== ひかり(1/1h)

長崎新幹線開業後
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)
●●●━●━●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)
●●●●●●●===== ひかり(1/1h)
これでは新鳥栖停車が過剰なら、
各停を新鳥栖通過に変更してもいいが、
長崎新幹線開業までは、上記のダイヤで。
457425:04/07/29 18:25 ID:3tNxM907
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●●●●●●●===== ありあけ(1/1h)
●━○━●━●●●●●● つばめ(1/1h; 朝夕は久留米通過)
●━●━●━●===== ありあけ(1/1h; 朝夕のみ)
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)


久留米は博多に近いからありあけで十分。
新鳥栖から鹿児島は熊本乗換えで接続している。
鳥栖乗換客数<<<<博多熊本直通客数 だから、これがベスト。

長崎-鹿児島を言うヤシは木を見て森を見ずの典型なり。
458454=456:04/07/29 19:04 ID:VxfMHZJD
>>457
基本的な考え方は、概ね同意だが、細かく考えてみると、

船小屋・新玉名はともかく、新八代・川内間の各駅〜久留米間の利用者はいるだろうし、
長崎-鹿児島の件でも、数は少ないにしても、2回乗換えはヒドイと思うし、
数の大小はある程度は重要だけど、少数でも一定限度以上の不便は避けた方がいいし。

_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)
●━●━●━●●●●●● つばめ(1/1h)
●━━━●━●===== ありあけ(1/1h、朝夕のみなので久留米通過のみ)
●●●●●●●===== ありあけ(1/1h)

長崎新幹線開業後
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━━● つばめ(1/1h)
●●●━●━●●●●●● つばめ(1/1h)
●━━━●━●===== ありあけ(1/1h、朝夕のみなので久留米通過のみ)
●●●●●●●===== ありあけ(1/1h)

P.S.
漏れも>>456で釣られてしまったが、
一人だけ「ありあけ」ではなく「ひかり」と言っているのも、ID:kQ19OWvQの特徴ですね。
459名無し野電車区:04/07/29 19:06 ID:2CRM41dR
>>456
長崎新幹線が開業しようがしまいが、新鳥栖駅は長崎本線との乗換駅になる予定。
なので、新幹線が開業するしないで停車駅が変更するのは変かも。

>>457
博多〜熊本各停便を設けると速達便にも影響が出るというのも理由の一つ。
博多〜熊本間ではできるだけ待避が無い方が良い。
460456:04/07/29 19:26 ID:VxfMHZJD
>>459
新幹線ばかり考えていて、在来線のことを忘れていた。
そのとおりですよね。

で、今のリレーつばめのダイヤを見てみると、
玉名を通過するものはあっても、鳥栖を通過するものはないので、
長崎方面接続も兼ねて、新鳥栖に2本/hくらい止まっても損は無いかも。
461名無し野電車区:04/07/29 19:35 ID:Yl3M+x/r
>>460
直通&速達の新鳥栖停車は勘弁してくれ
462名無し野電車区:04/07/29 19:50 ID:bnhCRQhv
>>461
最速達便は新鳥栖には停車しないから安心汁。
山陽直通便あたりは久留米との交互停車になる可能性はあるが。
463名無し野電車区:04/07/29 19:52 ID:lnvU9qDZ
>>452
漏れが6月に乗った時はきれいな車両だったのだが…。
DQNなガキがいじりまわしたか、KTXと比べてファビョった
かの国の(tbs
464名無し野電車区:04/07/29 20:06 ID:Yl3M+x/r
>>462
本州の人間にとっては同一ホーム乗り換えでない限り博多の方が新鳥栖より乗り換えやすいかも
何か違和感があるし、姫路や新神戸でのぞみ⇔ひかりを乗り換えるのと同じで・・・

・・・誰かと同じ事を言っているような希ガス・・・
465名無し野電車区:04/07/29 20:13 ID:bnhCRQhv
>>464
熊本止まりなら新鳥栖に停める必要は無いと思う。
ただ、鹿児島行きなら山陽直通便であっても新鳥栖に停車する可能性はある。
466名無し野電車区:04/07/29 20:21 ID:WtqtyXu7
本州直通が全部熊本止まりだったら
鹿児島は絶対にゴネる!!
467名無し野電車区:04/07/29 21:24 ID:x/ZP78Xq
全通開業時はなるべく停車駅を少なめにすると思うよ。
後になって停車駅を増やすのは簡単だけど、削減するのは大変だから。
468名無し野電車区:04/07/29 21:55 ID:7VMy1Xxp
>>467
確かに…。
ついでに言えば、博多〜熊本間は最初からあんなに駅造ってどうすんだ?って話でもある。
469名無し野電車区:04/07/29 23:39 ID:4jLpoSLt
>>468
そもそも新幹線自体が無駄だった。
470名無し野電車区:04/07/29 23:50 ID:7VMy1Xxp
>>469
はいはい。
471名無し野電車区:04/07/30 00:30 ID:Ag9ZcyLB
>>468
在来線特急停車駅は地元の圧力があるからな。手に負えない。
おこぼれで特急が停まっている駅も。
472名無し野電車区:04/07/30 10:26 ID:TAwlKMmP
新鳥栖を作った時点で新幹線の時間短縮等の大儀がおかしくなってるのに
いまさら止めるというのはどうかと。
本来通過するはずだったのが、市民がごねたから無理矢理作った。
ここまではいい。でも、長崎方面乗換えということであれば1時間1本で十分だと思う。
ましてや、他の地域を無視した鳥栖の都市化計画なんぞがあるが、それに便乗させた
停車配置はどうかと思う。
長崎線の乗換駅だから作ったんだし、そのために1時間1本止める。
その他は在来線で十分潤っている地域だし、人口考えると需要は望めない。
共倒れになる可能性だってある。都市化計画に便乗したってそれ以上は意味がない。
九州新幹線は政治新幹線だが、新鳥栖を作り、時間2本以上止めるというので
あるならば、他の九州新幹線が通っている地区からは反発が必至と思う。
それだけ鳥栖を優遇するならば、博多から鹿児島まで全便各駅停車にすればいい。
473名無し野電車区:04/07/30 12:29 ID:ZVBr2Ovd
__新名_新新西_____新_新_新__新久船新新_新新__鹿
東品横古京大神明姫相岡福広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
京川浜屋都阪戸石路生山山島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
_____●●━━━●━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● スーパーつばめ(仮称)(1本/時)(6+6の12両)
●●●●●●●━━━●━●━━━━━●■___________ のぞみ         (1本/時)(16両)
____________●●●●●●●■●●━●━●●●●●● つばめ         (1本/時)(6両)
_____●●●●●●●●━◎◎━◎●●━●━●━●_____ ありあけレールスター(1本/時)(8両)
_____●●●●●●●●━◎◎━◎●●━●●●●●_____ ありあけレールスター(1本/時)(8両)

◎うち1駅停車 ■対面ホーム接続
474名無し野電車区:04/07/30 14:35 ID:fRFmCMsu
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━○● つばめ(1/1h)←新大阪から直通
●●●●●●●===== ありあけ(1/1h) ←熊本でつばめに追いつかれる
●━●━●━●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●━●━●===== ありあけ(1/1h)

なんか似たような事書いてあった気もするが、これがベストだと思う。どう?
475名無し野電車区:04/07/30 15:07 ID:CEcR02Bw
>>474
新大阪から直通するのはもう1本くらいあった方がいいと思う。
一番下の「ありあけ」をひかりRSの熊本延長にするとか。
逆に、一番上の「つばめ」は博多止まりにして博多のぞみに接続した方が良いかも?

あと、つばめの一方は新鳥栖に停車させた方が良いと思う。
逆に、ありあけは全て新鳥栖通過で構わない(速達便に支障が出るし)。

_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●◎◎━━━●━━━○● つばめ(1/1h)←新大阪乗り入れor博多のぞみ接続
●━●━●━●===== ひかり(1/1h)←新大阪乗り入れ(RS)
●◎◎━●━●●●●●● つばめ(1/1h)
●━●●●●●===== つばめ(1/1h)

○=一部停車
◎=選択停車
476名無し野電車区:04/07/30 15:30 ID:F4Fqghg0
ばってん荒川
477474:04/07/30 15:34 ID:fRFmCMsu
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━━●━━━○● つばめ(1/1h) ←のぞみに接続
●●●●●●●===== ありあけ(1/1h) ←熊本でつばめに追いつかれる
●━●━●━●●●●●● つばめ(1/1h) ←新大阪から直通
●━●━●━●===== ありあけ(1/1h)

じゃあ、この方がいいかな。

>あと、つばめの一方は新鳥栖に停車させた方が良いと思う。
>逆に、ありあけは全て新鳥栖通過で構わない(速達便に支障が出るし)。

南九州から新鳥栖で乗り換えて長崎行く人より博多行く人のほうが圧倒的に多いのでつばめは新鳥栖通過。
各駅のありあけ作ってもその次が速達ではなければダイヤに支障は出ないのでは?
逆に熊本でうまい具合に次のつばめが追いついて新鳥栖の客も拾える。
478名無し野電車区:04/07/30 16:15 ID:CEcR02Bw
>>477
>南九州から新鳥栖で乗り換えて長崎行く人より
>博多行く人のほうが圧倒的に多いのでつばめは新鳥栖通過。

それは熊本以北にも同じことが言えると思われ。
というか、福岡県内3駅からわざわざ新幹線で新鳥栖に乗って長崎方面に乗り換える香具師なんか
恐らく皆無じゃないかい?
という訳で、長崎新幹線がフル規格なりミニなりフリゲなりで開業するまで
新鳥栖は「ありあけ」も含め全通過でどうよ?
479名無し野電車区:04/07/30 17:18 ID:xzZgCKx+
鳥栖は在来線で十分な環境だった・・・と

新鳥栖を無理やり造らせる力があるなら、
その力を新快速新設の方へ回せたはず・・・
480名無し野電車区:04/07/30 18:43 ID:eMpFrOTR
>>478
それじゃ、フナ小屋も是非一緒に道連れ通過にしてくれw
481名無し野電車区:04/07/30 18:57 ID:TELYcL74
>>480
そうだなw
482名無し野電車区:04/07/30 19:06 ID:ia9MrOLq
できないことを言ってもしょうがない。

できる範囲で考えなっ!












と心の中で思った人 → 1人目
483名無し野電車区:04/07/30 19:22 ID:TELYcL74
>>482
漏れが出来る範囲で考えたのが>>475
実際にQの社長が「新鳥栖と久留米は交互停車を検討」って言ってるのを
どこかで見たことがあるし。
484名無し野電車区:04/07/30 20:28 ID:AZrlKThN
>>446
やはり出水の人が一番恩恵が大きいのか・・・。川内は言わずもがなだが。
ホントにすごい時代です。
485名無し野電車区:04/07/30 20:42 ID:k8Ibi+eQ
長崎ルートなんかつくらんでいい。スーパー特急で十分。
486名無し野電車区:04/07/30 20:54 ID:aaTnNhWd
新大阪-鹿児島中央、直通してくれると有難いんだけどね。
西田温泉へ乗り換えなしで行けるから。
487名無し野電車区:04/07/30 21:18 ID:Wtl1AFr4
>>485
同じ事は鹿児島ルートでも言えたのだが・・・
488名無し野電車区:04/07/30 22:15 ID:2oJfKpCl
>>486
ここは直通前提のスレですが。
489473:04/07/31 09:17 ID:X+bM/IKP
何で、ここの住民って、直通前提と言いながら、
直通本数を少な目に予想しようとするのでしょうか?

>>474>>477も1本/hのみだし、
増やした方がいいと言っている>>475でも1.5本/hだし。

せめて2本/hは、直通するダイヤにすべきだと思うのですが。

>>473で、レールスターを3本化するなら、少なくとも1本は
こだまスジで新大阪に発着しないといけないという持論や、
全列車小倉まで直通させるために、こだまで広島乗り入れとか、
結構癖のあるダイヤなので、無視したくなるのも分かるが、

博多で16連のぞみに乗り換えるよりも、
新大阪までのぞみダイヤで乗り入れできたら、それが理想なんだし。

いきなり>>473を受け入れるのは難しいとしても、
>>473の意図を部分的にでも、読み取って欲しかったんだけどな。
490名無し野電車区:04/07/31 09:29 ID:v70OgQRc
>>488
何らかの形で1本/h以上乗り入れるのは前提のようですが、
>>413-415,>>455のように、直通は熊本までで、鹿児島便は博多乗り換えの予想が
定期的に現れるので、本当に鹿児島まで直通するのか不安になる気持ちも分かるんだけど。
(ただ、これらを書いている香具師って、熊本便を「ひかり」と書いているので同一人物ですね)
491名無し野電車区:04/07/31 09:50 ID:UAJPrwHn
>>489
いくら何でも全列車小倉乗り入れは無いと思われ。
じゃないと、わざわざ在来線ホームを削ってまで造っている博多駅の九州新幹線専用ホームが無駄になる。

>>490
鹿児島は博多まで開業するだけでも万々歳じゃないの?
山陽直通しないと新幹線を建設する意味が無い熊本以北とは事情が違うと思う。

新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●●━○━●━○━━━●━◎◎━━●●━△━△━●▲━━▲● つばめRS
==================●●━━●━●●●●●● つばめ
===========●●●●●●●●━●●●●●===== ありあけ
==================●━●●●●●===== ありあけ

○、◎、△、▲=それぞれ同じマークの駅で交互停車
492名無し野電車区:04/07/31 10:04 ID:PufZwgp6
>>272(>>253の所要時間)を元に、>>477の案に当てはめ
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
59━━━━━23━━━━03 つばめ(1/1h) ←のぞみに接続
02━12━●━36===== ありあけ(1/1h)
08●23●●●57===== ありあけ(1/1h) ←熊本でつばめに追いつかれる
26━36━●━00●●●●00 つばめ(1/1h) ←新大阪から直通

・時間に余裕を持たせて、1駅停車毎に+5分で計算
・1行目のつばめは、57着ののぞみに接続
・4行目のつばめは、速達つばめの直前に到着で設定。
・3行目のありあけは、熊本でつばめに接続で計算
・2行目のありあけは、4行目のつばめとのフリーケンシーを考えて、速達つばめの直後に発車。
・なお、4行目のつばめを現在のレールスターのダイヤに直通させることはできなかった。
493名無し野電車区:04/07/31 10:07 ID:Yh4rp1VN
>>483
その発言はあくまで「検討中」であり、実現は難しそう。
そんなことするなら、久留米からは猛反発だと思う。
鳥栖は駅ができただけで御の字なのに、乗り換え駅というのを拡大解釈しすぎている。
したがって、Q社長の発言はかなりのクレームが出て、撤回の可能性だってある。
実際に鹿児島や熊本から長崎方面へ乗り換える人のための乗り換えなら
1時間1本。酉からの乗り換えなら博多も選択肢にあるわけで、鳥栖の利用価値は低い。
494名無し野電車区:04/07/31 10:13 ID:UAJPrwHn
>>492
博多駅から10分足らずに3本も発車するのかよw
495名無し野電車区:04/07/31 10:33 ID:PufZwgp6
山陽新幹線の今後の動きとして、東京13分発のぞみの新大阪-岡山が定期化される模様。
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/k040721.html

その場合、新大阪51発のRSが46発に変更されるが、岡山ひかりの鈍足化が加速されるなどの
問題点が多いので、51(46)発のRSを廃止して別の時刻にした方がいいだろう。
59発のRSとのフリーケンシーを考えるなら、32発の臨時東京のぞみの筋がいいな。

32発の臨時東京のぞみのスジはクソだと思うので廃止。不足する輸送力は、
51発の定期化される岡山のぞみを臨時で博多延長した方がいい。(4時間に1本の博多のぞみと同じスジ)
(広島のぞみの博多延長を含めて、臨時が全て運転されると博多のぞみ20分間隔になってイイ)

上記の場合、新時刻のRSは、2時間45分なら、博多毎時17分着なので、直通ありあけ19分発で計算。
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
59━━━━━23━━━━03 つばめ(1/1h) ←のぞみに接続
02●16●●●50===== ありあけ(1/1h) ←熊本でつばめに追いつかれる
19━29━●━53●●●●53 つばめ(1/1h) ←新大阪から直通
46━56━●━20===== ありあけ(1/1h)

・4行目のありあけは、3行目のつばめと博多−熊本間のフリーケンシーを考えて、
 速達つばめに熊本で追いつかれる設定。
・2行目のありあけは、本来なら01発だが、余裕を持たせたので詰めることは可能として、02分発に変更。

>>494
>>492よりは、ちょっとまばらになったかな。
496495:04/07/31 11:10 ID:HSmLKhgd
×直通ありあけ19分発で計算。
○直通つばめ19分発で計算。

あと、今気付いたが、>>495の4行目のありあけ、
新大阪59発のRSとちょうど直通できる時刻じゃないか。
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
59━━━━━23━━━━03 つばめ(1/1h) ←のぞみに接続
02●16●●●50===== ありあけ(1/1h) ←熊本でつばめに追いつかれる
19━29━●━53●●●●53 つばめ(1/1h) ←新大阪から直通
46━56━●━20===== ありあけ(1/1h) ←新大阪から直通
497名無し野電車区:04/07/31 12:58 ID:+N5sJUu4
>>422

新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中
●━━━━●━━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● 最速つばめ(1/1h)

小倉で大分FGT併結(2時間1本)、博多で長崎FGT併結(2時間1本)を交互
800系?8両、FGT6両で、併結時間増加分を新神戸通過で差し引く
498名無し野電車区:04/07/31 14:37 ID:NKkQKk8h
左から駅名・実キロ・時刻の順

博_多 000.0 00 15 30 45
新鳥栖 026.3 -- 26 -- --
久留米 032.0 -- 31 42 57
船小屋 047.8 -- 39 -- --
新大牟 059.8 -- 46 53 08
新玉名 076.3 -- 54 -- --
熊_本 098.2 30 04 07 22
新八代 130.0 -- 16 == ==
新水俣 172.8 -- 30 == ==
出_水 188.8 -- 38 == ==
川_内 221.5 -- 50 == ==
鹿児中 256.8 20 02 == ==

これは?
499名無し野電車区:04/07/31 15:09 ID:TGZ6UKsd
>>498
速達タイプ時間ミスだろ?減点50
速達タイプの籠中着を00にしたら、各停タイプを川内あたりで追い抜いてしまう!減点30
大牟田は人口減少が著しいから毎時2本で十分!減点20点

よって0点!出直して来い!
500名無し野電車区:04/07/31 15:44 ID:NKkQKk8h
>>499
速達タイプは最初から飛ばさない方がよい。よって減点対象にならず。
二行目は意味不明瞭(というか鹿児中着00分はあり得ない)。よって減点対象にならず。
新大牟田を時間2本にすると新大牟田でのバランスが非常に悪くなる。
(左から3番目の列車は新大牟田停車にしないと左から2番目の列車を追い抜いてしまう)
よって減点対象にならず。
501名無し野電車区:04/07/31 15:55 ID:NKkQKk8h
一応>>499を踏まえてのダイヤを作ってみた

左から駅名・実キロ・時刻の順

博_多 000.0 00 05 30 45
新鳥栖 026.3 -- 16 -- --
久留米 032.0 -- 21 42 57
船小屋 047.8 -- 29 -- --
新大牟 059.8 -- 36 -- 08
新玉名 076.3 -- 44 -- --
熊_本 098.2 24 54 03 22
新八代 130.0 -- 06 == ==
新水俣 172.8 -- 20 == ==
出_水 188.8 -- 28 == ==
川_内 221.5 -- 40 == ==
鹿児中 256.8 04 52 == ==

…意外といけるかもw
502501:04/07/31 15:56 ID:NKkQKk8h
ちょっとだけ訂正…

左から駅名・実キロ・時刻の順

博_多 000.0 00 05 30 45
新鳥栖 026.3 -- 16 -- --
久留米 032.0 -- 21 42 57
船小屋 047.8 -- 29 -- --
新大牟 059.8 -- 36 -- 08
新玉名 076.3 -- 44 -- --
熊_本 098.2 24 54 03 21
新八代 130.0 -- 06 == ==
新水俣 172.8 -- 20 == ==
出_水 188.8 -- 28 == ==
川_内 221.5 -- 40 == ==
鹿児中 256.8 04 52 == ==
503496:04/07/31 21:04 ID:/vPXbc2c
>>496で、取りあえずの結論が出たが、
速達つばめも新大阪に直通する方法を検討。

その場合、定期博多のぞみとのフリーケンシーを考えるなら、新大阪59分発がいい。
のぞみダイヤで博多27分着だが、51発博多行の場合との兼ね合いで28分着。

RSは、新大阪46発を復活と思ったが、51発を臨時博多延長できないので不可。
なので、新大阪02発の発車枠を仮想してみた。
その場合、博多47分着で、広島のぞみの博多延長時の50分着からも逃げ切れる。

これらの場合の九州新幹線の予想ダイヤは、
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
33━━━━━57━━━━37 つばめ(1/1h) ←新大阪から直通、編成分割のため博多5分停車
41━51●●●25===== ありあけ(1/1h) ←熊本でつばめに追いつかれる
49●04━●━28●●●●28 つばめ(1/1h) ←新大阪から直通
19━29━●━53===== ありあけ(1/1h) ←新大阪から直通

なお、2行目のありあけは、速達つばめの直後に発車して、
3行目のつばめから熊本まで逃げ切るのは無理だったので、
新鳥栖通過とし、つばめを新鳥栖停車としました。       
504名無し野電車区:04/07/31 23:13 ID:c1ZMcjHV
時刻が出てきて、わかりやすくなった。
サンクス。
505名無し野電車区:04/08/01 08:09 ID:OwE/hebP
現行のレールスターが毎時1本だから、倍に増えて毎時2本ってのは考えにくいのだが。
506名無し野電車区:04/08/01 08:10 ID:OwE/hebP
↑直通のやつね。
507名無し野電車区:04/08/01 10:19 ID:qnQuUVq7
>>505
そのレールスターを延長してつばめも延長すれば車両代の面も解決できるでしょ。
阪神・山陽の直通特急とかなんかこれに当てはまるのかな?
508496:04/08/01 10:20 ID:5jnbQqcJ
>>505
下りのうち、規格ダイヤになる9:30〜21:00で見てみると、
12時間のうち、1本:6、定期1+臨時1:4、定期2:2で、
確かに1本/hの時間帯が多いが、定期2本の時間帯もあるわけで、
「現行のレールスターが毎時1本」とは言えないだろ?

ていうか、>>496等は臨時を含めたダイヤ枠を考えているわけで、
定期で常に2本/hというつもりもないし、
九州新幹線の博多-熊本4本/hというのは、臨時を含めた最大で、
通常の時間帯は2〜3本/hという解釈が有力だし。
なら、直通列車は定期で少なくとも1本/h、時間帯や季節によって2本/h
(但し、山陽のみの運転、九州のみの運転もあり)って感じで考えている。

また、常時2本/hと言わないまでも、今よりは増発されると考えられる。
理由の1つは、九州新幹線開通・直通により乗客が増えると考えられることから。
もう1つの理由は、700系では鹿児島中央まで乗り入れできない場合、
800系相当の車両を酉が買う場合、RSを増発しないと車両が過剰となることから。
509名無し野電車区:04/08/01 12:00 ID:vlwGuL0s
>>508
酉は800系など買わないから心配するな。
510エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/01 16:29 ID:z8ihLmn3
僕も予想してみました。

新新西___新_新_東_新_新_新__新久船新新_新新__鹿
大神明姫相岡倉福尾三広広岩徳山厚下小博鳥留小大玉熊八水出川児
阪戸石路生山敷山道原島島国山口狭関倉多栖米屋牟名本代俣水内中

●●━━━●━●━━━●−−△−−○○のぞみB 1本/h
●▲━●━●━━━━━●のぞみC 300系使用は新神戸通過 1本/h
●●━━━●━━━━━●━●▲━━●●のぞみA 1本/h 500系は新山口停車
●●━━━━━━━━━━━━━━━▲●━━━━━●━━━▲● つばめ 1本/h
●●━●━●━●━━━●▲━●━▲●●●●●●●●○○○○○レールスター 直通は1本/h
**************博多始発●▲▲▲▲▲●○○○○○ありあけ 1〜2本/h


*概要*
つばめは800系&N700系使用。最高300km/h。
広島以西の客のために満席にならないように、広島・岡山は通過とする。
その代り、ひかりレールスターは九州新幹線に乗り入れさせる。
>>495のレスにあるとおり、現在よりのぞみを増加させる。
その代り、のぞみにひかりの停車駅の一部を肩代わりさせる。

そんな感じで作ってみました・・・・。
511名無し野電車区:04/08/01 16:41 ID:YSToVMrB
>>510
博多〜熊本ノンストップ便を設け、尚且つレールスターとありあけを3本とも各駅停車にすると
うち1本が新鳥栖でノンストップ便を待避する糞ダイヤになってしまうので、
それだけは気をつけた方が宜しいかと。

というか、レールスターは新鳥栖・船小屋・新玉名通過でいいんでないかい?
新大牟田も一部停車でいいと思われ。
512名無し野電車区:04/08/01 16:42 ID:HgQ5BAKv
早く全線開通してくれ。
513名無し野電車区:04/08/01 16:44 ID:YSToVMrB
船小屋駅の設置が決定した以上、逆に早期開通は望まない。
514名無し野電車区:04/08/01 17:11 ID:Ezdd/Qcz
>>513
激同


まぁ、船小屋設置にJRが乗り気という事を考えると

 4本/h 熊本
 3本/h 久留米・新大牟田
 2本/h 新鳥栖・船小屋・新玉名

くらいになると思うけど(新鳥栖は速達便に支障無ければ3本/hかも)。
現行の特急と同じだけの本数は確保するんじゃなかろか。
515エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/01 17:44 ID:z8ihLmn3
>>511
そこら辺はちょっと悩みました。
考え方としては、JR九州は細かい駅でも特急を停車させて、特急に乗客を誘
導しているから、それも新幹線に当てはめるべきだと、思うことが一つ。
それと、中途半端に通過させるより、途中駅はどんぐりの背比べみたいなのだ
から、全駅に停車させてフリークエンシーを実現させて乗車しやすくするのも
必要だと思っています。

新鳥栖〜新玉名の駅の中で、久留米は町の規模としては別格でしょうが、新幹
線需要とすればそんなには別格視する必要はないと思っています。
特に車で駅に来て格安の駐車料金に出来るのは、鳥栖の方だと思っています。
新鳥栖が博多と隣接駅の為、特急料金の関係で久留米の客が新鳥栖に流れる可
能性がありますし、船小屋は田舎ですけど周りに小さな市が幾つかありますし、
フリークエンシー上、全駅に各駅停車型が2本/h以上は必要と思うのですわ・・・。

博多〜熊本の4本/hが、「最大本数」という説が多数なので・・・(その辺は僕自
身は不明ですが)、平時は3本/hで考えると、つばめ1本以外の2本はレールス
ターを含め各駅停車型が良いと思います。
516名無し野電車区:04/08/01 19:48 ID:qFtuRyRw
>>515
でも博多〜熊本間を速達便と各駅停車に二分すると、
安中榛名やいわて沼宮内の二の舞になるような駅がゴロゴロ出てくると思われ。
船小屋や新玉名はともかく、新大牟田がそうなるのはちとまずいんじゃないかい?
517名無し野電車区:04/08/01 21:52 ID:1ut0S3Gq
これからのダンゴは時刻必須!
でないとわかりにくい。
518名無し野電車区:04/08/01 22:49 ID:IYq5sQsC
>>514
熊本を毎時4本にし、尚且つ新鳥栖・船小屋・新玉名の3駅を毎時2本にすると
新鳥栖での待避が必要になるか若しくは実質本数が減るかの糞ダイヤになるよ。
519名無し野電車区:04/08/01 22:50 ID:IYq5sQsC
若干訂正…

熊本「だけ」を毎時4本にし、途中駅を毎時2本以上にすると
新鳥栖での待避が必要になるか若しくは実質本数が減るかの糞ダイヤになるよ。
520名無し野電車区:04/08/01 23:32 ID:yBzCkAQp
えっと、、 新鳥栖ってどこにできるんだっけ。在来線に接続するんだった
かな。
521名無し野電車区:04/08/02 04:19 ID:TUGRwAa9
>>518
既に福岡エリアを中心にその糞ダイヤを実践しているけど?
JRが糞駅、船小屋を欲しがっている時点で糞ダイヤ化の可能性は
非常に高い。
522名無し野電車区:04/08/02 09:03 ID:nJSJN4Lj
>>521
でもさすがに特別料金取ってまで糞ダイヤ化することは無いだろう。
運賃だけで新幹線の列車に乗れるんならともかく。
523名無し野電車区:04/08/02 09:05 ID:nJSJN4Lj
>>520
新鳥栖駅は在来線接続駅。長崎本線だけど。
524名無し野電車区:04/08/02 23:42 ID:KgjnAl6O
>>523
どうもありがとう。 長崎線接続でしたか。駅位置は鳥栖ー肥前麓間
でいいんですよね。
525名無し野電車区:04/08/03 00:29 ID:Gsh3xkZy
>>521-522
 今 で も 十 分 ク ソ ダ イ ヤ で す が 何 か ?

 リ レ ー つ ば め は

 二日市、羽犬塚、瀬高、荒尾、長洲、上熊本に

 停 め る な ヴ ォ ケ !
526是非スレの910=912:04/08/03 12:19 ID:50Cl/90s
是非スレが消化されましたので、
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086348338/911氏の意向により
次スレは立てず、このスレに合流する事とします。

なお、某直通否定派がスレを荒らした場合や、
特定の事で熱くなりすぎて、他の話題を出せないような雰囲気が続いたら、
何らかの新スレを立てるかも知れません。
527名無し野電車区:04/08/03 13:25 ID:YNvzh3ZI
>>525
確かにそれはそうなんだけど、
リレーつばめを通過させると有明をもう1本余計に運行する必要があるからなぁ。
528名無し野電車区:04/08/03 14:47 ID:sVvdfSfM
>>525
それは隠れ有明でしょうな。臨時つばめが運転されない時に運転するという、
大判時刻表の編成表にのみに載ってる。
529名無し野電車区:04/08/03 15:06 ID:hLVoA71z
「リレー有明」に名前を変えるのは?
530名無し野電車区:04/08/03 22:03 ID:IrSXlg/H
ここは一つ、わかりやすい名称ということで「特急おそいつばめ」
531名無し野電車区:04/08/03 22:18 ID:dC+zlPeM
ただ、ほぼ1時間のうちに1本は
博多・鳥栖・久留米・大牟田・熊本・新八代 停車
なんだし。もう一本は「有明」なんだから、
そこらへん使い分けたら?全線開通まで辛抱しなよ。
もっとも、全線開通後のダイヤもクソだったりしてな。
532名無し野電車区:04/08/03 23:32 ID:MQicnQnK
クソダイヤって、喪前ら、



「スーパーひたち」の停車パターンと比べたら

雲泥の差だろうが。
533名無し野電車区:04/08/04 01:26 ID:P7e48OfO
>>528
臨時なのは速達のほうだろ
各停が臨時だったら新水俣、出水には5時間くらい新幹線がこなくなるぞ。
534名無し野電車区:04/08/04 10:59 ID:4UFutG2P
>>533
失礼、そのようだな。
535名無し野電車区:04/08/04 12:08 ID:oW95I3gA
>>527
別に>>525の駅を通過したところでもう1本有明を余計に運行する必要ない。
元々特急利用者も少ないわけで・・・(上熊本は別かも)
二日市、羽犬塚、瀬高に停車させる不要だと思う。
by羽犬塚駅の利用者より
536名無し野電車区:04/08/04 12:22 ID:Q4jmhCeh
>>533-534
>>496のパターンで考える場合、
4本/h運転されるなら、
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
59━━━━━23━━━━03 つばめ(1/1h) ←のぞみに接続
02●16●●●50===== ありあけ(1/1h) ←熊本でつばめに追いつかれる
19━29━●━53●●●●53 つばめ(1/1h) ←新大阪から直通
46━56━●━20===== ありあけ(1/1h) ←新大阪から直通

3本/hなら、速達性と途中駅のフリ−クエンシーを両立させて、次のように予想
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
59━━━━━23━━━━03 つばめ(1/1h) ←のぞみに接続
02●16●●●53●●●●53 つばめ(1/1h) ←┘
46━56━●━20===== ありあけ(1/1h) ←新大阪から直通

2本/なら、途中駅の停車本数優先で、最速列車を削減かな?
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
02●16●●●53●●●●53 つばめ(1/1h) ←のぞみに接続
46━56━●━20===== ありあけ(1/1h) ←新大阪から直通
537名無し野電車区:04/08/04 13:15 ID:JwmOPSoP
二日市、荒尾、長洲なんてリレーつばめは一日2往復くらいしか停まらないじゃん。
荒尾なんて有明ですら2時間に1本・・・。
各停の新幹線に接続するリレーつばめの停車駅はほとんどが
新八代、熊本、上熊本、玉名、大牟田、瀬高、羽犬塚、久留米、鳥栖、博多。
たまに各停でも速達の停車駅のときがあるけど。

まあリレーつばめは瀬高と羽犬塚には2時間に1本停まるくらいでちょうどいいと思うけど・・・。
538名無し野電車区:04/08/04 13:38 ID:MDBye97O
>>536
できれば博多・久留米・熊本・鹿児島中央意外の時刻表も欲しい。
それから、>>501 みたく縦にした方が分かりやすいような希ガス。
539名無し野電車区:04/08/04 19:03 ID:aKe4w/mw
九州新幹線が博多まで開通したら、博多〜鹿児島中央の特急料金は下がるのか?

現行→4060円
開通後→3750円(?)
→博多〜鹿児島中央の営業キロは、288.9km。
 東海道山陽新幹線の特急料金に倣えば、この区間の指定席特急料金は3750円になると考えられる…。
 
540名無し野電車区:04/08/04 21:59 ID:UqDyxP45
>>539
下がるんじゃない?
というか、もしかしたら2枚きっぷや4枚きっぷなどでもっと安くなるかも。
541名無し野電車区:04/08/04 22:22 ID:mKfK2lxH
>>532
「スーパーひたち」の上野−水戸間ノンストップに倣って
速達型「リレーつばめ」もほぼ距離が同じ博多−熊本間ノンストップにしたらどうかと思う。
542エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/04 23:15 ID:UG+RUFZu
>>539-540
競争力が強くなる分、2・4枚きっぷでは逆に値上げが考えられませんか??
確かに、遠距離特急料金は事実上の値下げになるかもしれませんが・・・。
543百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/04 23:45 ID:GfPGezYL
>>541
昔、「スーパー有明」でそれをやって失敗してる。
544名無し野電車区:04/08/04 23:46 ID:jkfSvPfx
>>542
逆に、安くして根こそぎ奪い取ろうという作戦もありうる。
545百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/04 23:50 ID:GfPGezYL
最初の数年間だけ安くして競合相手を潰したあとに値上げ、と・・・。
546名無し野電車区:04/08/05 00:25 ID:n0uOySH2
相手というとやはり西鉄高速バスということになるが
あそこもかなり競合路線に対しては容赦ないところがあるので
暫らくは利用者にとってはありがたい状況が続くと思われる
547名無し野電車区:04/08/05 07:02 ID:G47ONWdp
>>539
ていうか、現行の特急料金を杓子定規に値上げしている方が問題かと。
  2600円(暫定開通前)
→4060円(現行)
→3750円(全通後)

中途半端に開通すると、何で全通時より上がるとぉ?て感じ。
庶民のイメージだと、現行3180円くらいがいいと思うんだけど。
548名無し野電車区:04/08/05 08:40 ID:hkkQMwQy
>>542
値上げしたら西鉄(電車・バス)に逃げる。
いくらQでも、在来線よりは新幹線に乗って欲しいだろ。

糞ダイヤでしかも運賃値上げになるなら、
船小屋や新玉名の駅利用者は間違いなくいわて沼宮内並みになるだろうな。
下手したら新大牟田あたりも…ガクガクブルブル
549名無し野電車区:04/08/05 11:09 ID:n6vA2cRF
左から駅名・実キロ・時刻の順

博_多 000.0 00 05 30 45
新鳥栖 026.3 -- 16 -- --
久留米 032.0 -- 21 42 57
船小屋 047.8 -- 29 -- --
新大牟 059.8 -- 36 53 08
新玉名 076.3 -- 44 -- --
熊_本 098.2 24 54 06 21
新八代 130.0 36 06 == ==
新水俣 172.8 -- 20 == ==
出_水 188.8 -- 28 == ==
川_内 221.5 03 40 == ==
鹿児中 256.8 15 52 == ==
550エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/05 11:21 ID:fNSr1qIl
>>548
ビジネス客は、スピードさえダントツに早ければ逃げません。
新幹線VSバスでは圧倒的な時間差で、(運賃に差があっても)固定客はいてる
と思います。
熊本〜博多はバスとの住み分けがあっても問題ないでしょう。

船小屋や新玉名は、2本/h程度止めてフリークエンシーさえ確保すれば、そん
な悲惨な状況にはならないと思います。
(「こだま型」を2本/hは確保する必要あると思います)
551536:04/08/05 12:42 ID:1VZn3tNu
>>538
>>501みたいに修正しました。
博_多  000.0 59 02 19 46
新鳥栖  026.3 -- 15 -- --
久留米  032.0 -- 18 30 57
船小屋  047.8 -- 26 -- --
新大牟  059.8 -- 32 40 07
新玉名  076.3 -- 40 -- --
熊_本着 098.2 23 50 53 20
___発 ---.- 24 == 54 ==
新八代  130.0 -- == 07 ==
新水俣  172.8 -- == 23 ==
出_水  188.8 -- == 29 ==
川_内  221.5 -- == 41 ==
鹿児中  256.8 03 == 53 ==
552名無し野電車区:04/08/05 12:43 ID:aG6+7/FV
>>550
だから、熊本「だけ」を毎時4本にし途中駅すべてを毎時2本以上にすると
新鳥栖での待避が必要になるか、若しくは実質本数が減るかの糞ダイヤになるってば…。

結局熊本か、或いは新鳥栖を除く途中駅のどちらかが犠牲にならないといけない。
犠牲になっても料金が安いなどの見返りがあれば別だけど…。
553551:04/08/05 12:45 ID:1VZn3tNu
3本/hの時
博_多  000.0 59 02 46
新鳥栖  026.3 -- 15 --
久留米  032.0 -- 18 57
船小屋  047.8 -- 26 --
新大牟  059.8 -- 32 07
新玉名  076.3 -- 40 --
熊_本着 098.2 23 50 20
___発 ---.- 24 54 ==
新八代  130.0 -- 07 ==
新水俣  172.8 -- 23 ==
出_水  188.8 -- 29 ==
川_内  221.5 -- 41 ==
鹿児中  256.8 03 53 ==

2本/hの時
博_多  000.0 02 46
新鳥栖  026.3 15 --
久留米  032.0 18 57
船小屋  047.8 26 --
新大牟  059.8 32 07
新玉名  076.3 40 --
熊_本着 098.2 50 20
___発 ---.- 54 ==
新八代  130.0 07 ==
新水俣  172.8 23 ==
出_水  188.8 29 ==
川_内  221.5 41 ==
鹿児中  256.8 53 ==
554名無し野電車区:04/08/05 12:46 ID:aG6+7/FV
>>551
新鳥栖〜久留米間3分はさすがに無理やと思う。
ただ、逆に博多〜新鳥栖間は13分かからないと思うから、
新鳥栖発を15→13にすればそれでだいたい良いと思われ。

でもこうやってみると新鳥栖って本当に要らないよな…。
555551:04/08/05 12:53 ID:1VZn3tNu
>>552
1本/hでいいと思うが、新鳥栖・船小屋・新玉名2本停車の場合
博_多  000.0 59 02 19 32
新鳥栖  026.3 -- 15 -- 45
久留米  032.0 -- 18 30 48
船小屋  047.8 -- 26 -- 56
新大牟  059.8 -- 32 40 02
新玉名  076.3 -- 40 -- 10
熊_本着 098.2 23 50 53 20
___発 ---.- 24 == 54 ==
新八代  130.0 -- == 07 ==
新水俣  172.8 -- == 23 ==
出_水  188.8 -- == 29 ==
川_内  221.5 -- == 41 ==
鹿児中  256.8 03 == 53 ==

ところで、1駅停車毎に+5分という漏れの考え方、間違っている?
556名無し野電車区:04/08/05 13:02 ID:aG6+7/FV
>>555
いや、だから博多〜新鳥栖が13分もかかって博多〜久留米が11分で着く訳無いって。
それに、新鳥栖〜久留米の3分ってのも微妙に無理っぽいし。

あと、新八代〜鹿児島中央間のそれぞれの駅間所要時間は、
時刻表の九州新幹線欄を参考にした方が宜しいかと。
557名無し野電車区:04/08/05 13:09 ID:rZnK1I4D
・・・博多開業時は、在来線はリレーつばめの線で快速を走らせると思う。
大牟田以北の客は、在来線快速を使うんじゃないかな?
558名無し野電車区:04/08/05 13:12 ID:aG6+7/FV
>>557
本当に走らせてくれればいいけどな…。

Qが新幹線船小屋駅設置に積極的なところを見ると…。
559名無し野電車区:04/08/05 13:22 ID:cx6+Wmjd
>>558
Qが船小屋駅設置に積極的な姿勢なんてない、全て筑後市が悪い!全通までに筑後市消滅してくれ!
560名無し野電車区:04/08/05 13:29 ID:aG6+7/FV
>>559
いや、黒幕はたぶん瀬高・・・
561名無し野電車区:04/08/05 17:35 ID:AhvSyYdW
古賀誠に制裁を!
562名無し野電車区:04/08/05 18:15 ID:/WKq8dv2
>>548
地元住民の意見としては西鉄・在来線の利用で充分。
>>557が言うように、大牟田・荒尾以北は在来線or西鉄電車の輸送範囲。
安売りするより、客単価の高い飛行機と競争する方がQにとっても美味しい話かと。
九州新幹線は直通で大阪方面へ行くためのものだと考えるべき。

>>550
船小屋に毎時2本もイラネ。
多くても2時間に1本で充分。(新鳥栖と交互停車とか?)
極論を言えば1日1往復停車すればいいぐらい。
563名無し野電車区:04/08/05 18:25 ID:WExl5Tkq
>>562
Qが船小屋駅設置に前向きな発言をしてるからな…。
西鉄も久留米以南放置だし、大牟田にとっては西鉄vs在来線の放置合戦になるという
最悪の状況さえ予想されるのであって…。

この心配が杞憂に終わればいいんだけどね。
564名無し野電車区:04/08/05 18:29 ID:rxIbYoAo
>九州新幹線は直通で大阪方面へ行くためのものだと考えるべき

JR九州は商売が下手だな。
遠距離客だけじゃなくて近距離客も取り込んだ方が儲かるのに。
565名無し野電車区:04/08/05 18:35 ID:/WKq8dv2
>>562
JR特急客が西鉄or在来線に流れてくれれば
久留米以南放置は解消される可能性も高いと思う。
>>564
だから、それだと久留米以南の在来線が(ry
566名無し野電車区:04/08/05 18:38 ID:WExl5Tkq
>>565
JR特急が全廃されたら、久留米以北の在来線と西鉄で新しい競争が始まりそう。
ということは、相対的に久留米以南は放置合戦になる…とも考えられるワケで。
567565:04/08/05 18:38 ID:/WKq8dv2
訂正
×>>562
>>563
すまん
568夕刊【燃料】:04/08/05 18:49 ID:TFyjH+ne
「整備新幹線は不採算」と超いい加減な馬鹿社説をブチまけた日本経済新聞。
マスコミ板でボロっカスに叩かれています。「日経の盲信犬」惨敗。哀れ(w

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1046817764/654-665
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1046817764/669-670
569名無し野電車区:04/08/05 19:36 ID:z6Atzfj0
>>568
マルポス無視。帰れ。
570555:04/08/05 20:27 ID:scpqdMav
>>556
>>555を書いた時点では、リロードせずに送信したので、>>556を見てなかった。
10分以内の差なら、入れ違いってこともあるのだから、
自分の書き込みより後に、反映されていない書き込みがあったからといって、
そう、カッカするなって。

内容自体は、同意なので、次回は修正して書き込みます。
571名無し野電車区:04/08/05 20:28 ID:FSg9QzLc
_新久船新新_新新__鹿
博鳥留小大玉熊八水出川児
多栖米屋牟名本代俣水内中
59━━━━━23━━━━03 ぺぱーだいん(1/1h) ←のぞみに接続
02●16●●●50===== みのうさんきょうだい(1/1h)
19━29━●━53●●●●53 むねおはうす(1/1h)
41━51━━━10===== ごめん!(1/1h) ←新大阪から直通
572551=555=570:04/08/05 21:56 ID:/E3KqE1U
>>556の意見に基づき、>>551を修正しました。
博_多  000.0 59 02 19 46
新鳥栖  026.3 -- 12 -- --
久留米  032.0 -- 18 30 57
船小屋  047.8 -- 26 -- --
新大牟  059.8 -- 33 40 07
新玉名  076.3 -- 41 -- --
熊_本着 098.2 23 50 53 20
___発 ---.- 24 == 54 ==
新八代  130.0 -- == 06 ==
新水俣  172.8 -- == 20 ==
出_水  188.8 -- == 28 ==
川_内  221.5 -- == 40 ==
鹿児中  256.8 03 == 53 ==

博多-久留米が10分(1分停車)よりも距離の短い
博多-新鳥栖を9分(1分停車)としました。
新鳥栖-久留米が距離の割に6分(停車時間込)は少し掛かりすぎだが、
1駅あたりの最低所要時間を5分(停車時間込)として考えるのが実情と合いそう。
573エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/05 22:58 ID:fNSr1qIl
>>552
>>新鳥栖での待避が必要になるか、若しくは実質本数が減るかの糞ダイヤになるってば

新鳥栖の待避が必要なのは「糞ダイヤ」のうちに入らないと思ってます。
3分遅れるだけですから。
この距離だと、1時間毎の「狙い打ち」して乗る距離では無いと思っています。
フリークエンシーを高めて、「いつでも乗れる」本数にした方が良いでしょう。
574名無し野電車区:04/08/06 04:24 ID:rtePGb43
>>551
数少ないマジレス書いてくれてるので、次回からトリップ導入をお奨めする。
現行の下り標準所要時分をageておく。参考に汁。

 駅間キロ   通過  停車
ヤロ 00.0  00'00  00'00
シナ 42.8  11'45  13'45+45''
シス 16.0  04'00  07'00+45''
セイ 32.7  08'00  11'15+45''
カオ 35.3  10'45  12'45
(出水通過→川内停車は10'45+45'')

実際のダイヤは列車によって±15''程度バラつきがあるが
これは車両もできないうちに計算上で引かれたスジだから
(U001が下松を出港した頃にはダイヤはほぼ完成している)
ある程度の幅を持たせてあると思われ。
575名無し野電車区:04/08/06 08:50 ID:OEi/fjIe
>>573
待避って3分だけでいいの?5分くらいはかかると思うけど…。

速達2本、各停2本にしてしまうと
博多〜久留米間は最速で約20分、博多〜新大牟田間が約35分かかることになる。
在来線特急でさえ博多〜久留米間が最速約25分、博多〜大牟田間が最速約45分だから、
この時点で新幹線の時短効果は非常に薄いものになる。
これで料金が安く抑えられないとしたら…あとは各自想像して下さい。

それに、誰かが言うように新幹線利用が主に山陽直通需要ってのなら、
なんで船小屋や新鳥栖、新玉名に1時間2本も停める必要があるのか分からん。
船小屋や鳥栖なんかは在来線快速も残るでしょうに…。
576名無し野電車区:04/08/06 09:03 ID:OEi/fjIe
>>575
訂正…。

×船小屋⇒○羽犬塚・瀬高
577名無し野電車区:04/08/06 11:36 ID:rtePGb43
新駅増加による運転時分延長が全体のダイヤに及ぼす影響なんて
誘致する側は殆ど分かってないからな…
停車する列車が少ないと「もっと停めろゴルァ!!」ってゴネるだけ。
どっちみち船小屋〜山陽方面は博多乗り換えになると思うが
(直通があるとしても広島〜熊本とかの各停こだまタイプ)
同一ホームで今より歩く距離を減らせるだけマシか。
578555=572 ◆OlaqrrHlmU :04/08/06 12:31 ID:pT/vDdhD
>>555も修正。
博_多  000.0 59 02 19 32
新鳥栖  026.3 -- 12 -- 42
久留米  032.0 -- 18 30 48
船小屋  047.8 -- 26 -- 56
新大牟  059.8 -- 33 40 03
新玉名  076.3 -- 41 -- 11
熊_本着 098.2 23 50 53 20
___発 ---.- 24 == 54 ==
新八代  130.0 -- == 06 ==
新水俣  172.8 -- == 20 ==
出_水  188.8 -- == 28 ==
川_内  221.5 -- == 40 ==
鹿児中  256.8 03 == 53 ==

新鳥栖・船小屋・新玉名は1本/hでいいと思うが、
2本停車にしても、糞ダイヤではないと思うのだが。
問題点があるとすると、熊本着が実質2本/h(これは>>572でも同じ)なのと、
32分〜59分まで、27分の空白がある点か。
579名無し野電車区:04/08/06 12:50 ID:G5tIgXkC
>>578
そういう感じならまあ大丈夫かな。
あるいは最速達便を久留米・新大牟田・新八代・川内と停める、という手もあるが…
580名無し野電車区:04/08/06 19:20 ID:yWWae6QN
レールスタータイプの博多ー熊本間は停車駅多目でいいんじゃ?
どうせのぞみタイプの停車駅は少なくなるのだから。
581名無し野電車区:04/08/06 20:11 ID:ZWoH4fir
むしろこの方がわかりやすいのでは?

博_多  000.0 00 04 30 48
新鳥栖  026.3 -- 14 -- --
久留米  032.0 -- 20 -- 59
船小屋  047.8 -- 28 -- --
新大牟  059.8 -- 35 -- 09
新玉名  076.3 -- 43 -- --
熊_本着 098.2 24 52 54 22
___発 ---.- 25 == 55 ==
新八代  130.0 -- == 07 ==
新水俣  172.8 -- == 21 ==
出_水  188.8 -- == 29 ==
川_内  221.5 -- == 41 ==
鹿児中  256.8 04 == 54 ==
582名無し野電車区:04/08/06 20:28 ID:IBVfWFff
>>581
博多〜熊本間ノンストップは1時間2本も要らんだろ。
583名無し野電車区:04/08/06 20:38 ID:IBVfWFff
博多発を15分ヘッドにした場合。

博_多 000.0 00 15 30 45
新鳥栖 026.3 -- -- 41 --
久留米 032.0 12 27 -- 57
船小屋 047.8 -- 35 -- 05
新大牟 059.8 22 42 52 12
新玉名 076.3 -- 50 -- 20
熊本着 098.2 35 00 05 30
__発 ---.- 36 == 06 ==
新八代 130.0 48 == 18 ==
新水俣 172.8 -- == 32 ==
出_水 188.8 -- == 40 ==
川_内 221.5 12 == 52 ==
鹿児中 256.8 24 == 04 ==

かなり無理があるけど、これなら何とかなる。
584エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/06 21:52 ID:UYpajZT/
>>575
退避時間3分は、ひかり号の静岡駅停車時間を参考に書いてみました。
あとは時刻表を参照してね♪

>>578
かなり良い案だと思います。
熊本〜鹿児島中央が3本/hだったはずだから、一本延長しても良いですよね♪
585名無し野電車区:04/08/07 00:59 ID:IhVsaWqD
>>584
熊本〜鹿児島中央が3本/hなんて話聞いたこと無いぞ。
586名無し野電車区:04/08/07 02:17 ID:/8cJkxJO
レールスター44分着時(49分発が直通)
博_多  000.0 10 30 49 00
新鳥栖  026.3 20 -- -- --
久留米  032.0 26 -- 00 12
船小屋  047.8 34 -- -- --
新大牟  059.8 41 47 10 --
新玉名  076.3 49 -- 18 --
熊_本着 098.2 58 00 27 31
___発 ---.- == 02 == 32
新八代  130.0 == 14 == --
新水俣  172.8 == 28 == --
出_水  188.8 == 36 == --
川_内  221.5 == 48 == --
鹿児中  256.8 == 01 == 11

レールスター36分着時(40分発が直通)
博_多  000.0 10 30 40 00
新鳥栖  026.3 20 -- -- --
久留米  032.0 26 42 51 --
船小屋  047.8 34 -- 59 --
新大牟  059.8 41 -- 06 --
新玉名  076.3 49 -- -- --
熊_本着 098.2 58 00 19 24
___発 ---.- == 02 == 25
新八代  130.0 == 14 == --
新水俣  172.8 == 28 == --
出_水  188.8 == 36 == --
川_内  221.5 == 48 == 07
鹿児中  256.8 == 01 == 10

山陽現行ダイヤを意識してみた。
直通列車の博多での停車時間が長い気もするから-2くらいしてもらっても可。
587名無し野電車区:04/08/07 08:26 ID:1SVuiQaE
1本しか直通しないの?
588名無し野電車区:04/08/07 09:48 ID:/W+HiZNr
>>586
停車駅がややこし過ぎ。もっと簡潔に。
589名無し野電車区:04/08/07 10:07 ID:/W+HiZNr
●レールスター44分着時(47分発が直通)
博_多 000.0 00 15 30 47
新鳥栖 026.3 -- -- 41 --
久留米 032.0 -- 27 -- 59
船小屋 047.8 -- 35 -- --
新大牟 059.8 -- 42 52 09
新玉名 076.3 -- 50 -- --
熊本着 098.2 25 00 05 22
__発 ---.- 26 == 06 ==
新八代 130.0 -- == 18 ==
新水俣 172.8 -- == 32 ==
出_水 188.8 -- == 40 ==
川_内 221.5 -- == 52 ==
鹿児中 256.8 07 == 04 ==

●レールスター36分着時(39分発が直通)
博_多 000.0 00 15 30 39
新鳥栖 026.3 -- -- 41 --
久留米 032.0 12 27 -- 51
船小屋 047.8 -- 35 -- 59
新大牟 059.8 -- 42 52 06
新玉名 076.3 -- 50 -- 14
熊本着 098.2 32 00 05 24
__発 ---.- 33 == 06 ==
新八代 130.0 -- == 18 ==
新水俣 172.8 -- == 32 ==
出_水 188.8 -- == 40 ==
川_内 221.5 -- == 52 ==
鹿児中 256.8 14 == 04 ==

レールスターを船小屋や新玉名に停めたら顰蹙を買うかも知れんけど…。
590572 ◆OlaqrrHlmU :04/08/07 10:43 ID:r9QTh3td
>>586
>>572の発車時刻は、山陽新幹線のダイヤを意識して作っており、
46分発は、44分着のRSの直通運転。
59分発は、55or57分着ののぞみと対面乗り換え。
19分発は、>>495の理由によるRSの新時刻との直通運転です。
02分発は、速達(59分発)の後に出て、鹿児島行に接続するダイヤで考えました。

>>495にもありますが、新大阪51分発が定期岡山のぞみとなる見込みですので、
>>586にある36分着のRSは、運転されても新大阪46発の博多32分着となります。

>>587
あと、RSの運転本数と直通本数であるが、
RSが1本の時間帯もあれば、博多-熊本が3本・2本の時間帯もあると思うが、
>>553の案では、博多46分発は常に運転されるので、RSの44分着は必ず運転(直通)、
更に博多19分発が運転される時は、対応するRSも運転され(直通)、RS2本となる。
591名無し野電車区:04/08/07 13:33 ID:qTgqjOAS
最速便を1時間に1本もいらない
他の新幹線は1日に数本しか存在しないぞ
さらに、上越や長野新幹線は最速便ガラガラ

熊本止まりは小倉に乗り入れして欲しいかも
592名無し野電車区:04/08/07 13:45 ID:/W+HiZNr
>>591
博多〜小倉間が酉の管轄であることも考えると、小倉乗り入れは難しいと思われ。

最速便については胴衣。
593 ◆OlaqrrHlmU :04/08/07 17:43 ID:GiaJlRI3
>>591
今の新幹線つばめのダイヤから考えると、
速達便の大半は川内に止まるだろうし、
人口を考えると、新八代にも同様に止まりそう。

でも、ダンゴ(●○)ではなく時刻にすると、1つのパターンしか示せないので、
パターンダイヤを考える上で、問題点をあぶり出すため、
各停と後発の速達の差が最も縮まる最速パターンを代表として示したということで。
でも、以後は、最も回数が多そうなパターンを示した方が良さそうですね。

博多-熊本については、4本運転の時間帯は、1本ノンストップでも良さそう。

>>592
九州が希望しているなら、博多-熊本の各停便を、6連で広島までこだまで乗り入れるなら、
酉は文句を言わないだろうけど、九州としてはメリットは無さそう。

博多-小倉のみの乗り入れは、朝夕の今でも区間運転している時間帯を除き、
輸送力過剰となるので、酉としても断るだろう。
594名無し野電車区:04/08/08 01:29 ID:ef2r1NiY
グリーン車を連結しないと山陽乗り入れは値打ち無い
595名無し野電車区:04/08/08 01:38 ID:nfhs64vH
んなこたーない。
596名無し野電車区:04/08/08 01:39 ID:fZJybnkk
>>594
山陽は16両編成以外グリーン車なしばかりですが。
まっグリーン車のシートを使ってる4両編成とか6両編成とかあるけどねw
597名無し野電車区:04/08/08 03:22 ID:XQPfUNeM
夏だなー
妄想の夏、日本の夏
598名無し野電車区:04/08/08 08:56 ID:4bvzX/pM
妄想は大分スレへ
599名無し野電車区:04/08/08 11:47 ID:WzII0FK/
いや、長崎のほうが(w
600名無し野電車区:04/08/08 14:18 ID:IaAo83iy
>>593
博多−小倉の乗り入れで苦しくなるのは九州の方ではないかい?
601名無し野電車区:04/08/08 15:14 ID:l+KxkUFS
>>598-599
どっちも妄想。
ただ、楽して妄想を楽しむのなら大分かな?元からの鉄板住人も多そうだし。

で、ここは直通議論と合流したのかな?
602名無し野電車区:04/08/08 16:08 ID:heH3WIJp
鹿児島新幹線は、秋口から、単線運転という噂があるのですが、ほんとですか?
603名無し野電車区:04/08/08 16:34 ID:GHlcIsWH
>>600
その通り。

>>602
あくまで噂だろ。1時間1本にはなるかも知れんが。
604名無し野電車区:04/08/08 21:09 ID:XQPfUNeM
>>602
ソースは?
605名無し野電車区:04/08/08 21:31 ID:HAmEpFw+
噂だって言ってんのに
ソースは って・・・
そんなムキにならんでもw
606 :04/08/08 22:17 ID:bjduLyK0
>>604のような香具師が「釣られた」って言うのかな?
607エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/08 23:53 ID:SyiL+4v6
>>591 >>さらに、上越や長野新幹線は最速便ガラガラ

ガラガラの時間帯にノンストップにしてる気がするのですが・・・。
まぁ、パターンダイヤで1時間毎にした方が分かりやすいと思いますけどね。
608名無し野電車区:04/08/08 23:54 ID:tRsSIgfr
今のまま 2本/h で増えも減りもしないと思う。
609名無し野電車区:04/08/09 00:00 ID:AtrM8tmZ
お前らがダイヤ考えても全く意味がない。
JRに任せとけ。
610名無し野電車区:04/08/09 00:01 ID:GA2If6zQ
>>609
そんなマジに捉えなくてもw
611名無し野電車区:04/08/09 00:21 ID:5Ys0BQ6G
>>606
スレ空気と実地の状況を読めない奴ほど「ソースは?」という言葉を多用するw
知識のある奴は釣りかえすw
612名無し野電車区:04/08/09 23:23 ID:op22VS20
新新◇◇◇◇新◇新◇◇◇新◇新◇新◇◇新◇◇新新◇新新◇◇◇
大神西姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸明路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内児
●●−−−●−−−−−●−−−−−●●−−−−−●−−−−● つばめ
===========●−▲▲−−●●−−−−−●●−−●● つばめ(広島でのぞみに接続)
●●−●−●−●−−−●−▲▲−−●●=========== ひかりレールスター
●●●●●●●●●●●●================== こだま
===========●●●●●●●●=========== こだま
=================●●●●●●●●●●●●● ありあけ
613名無し野電車区:04/08/10 00:04 ID:A8MYj86l
>>612
時刻必須。
ダンゴだけの予想は一切認めない。
614名無し野電車区:04/08/10 05:46 ID:CDl4B3O7
というかこのダンゴどれだけ供給過剰やねん。地味に小倉直通だし。
615名無し野電車区:04/08/10 06:47 ID:JA1eZz67
新新◇◇◇◇新◇新◇◇◇新◇新◇新◇◇新◇◇新新◇新新◇◇◇
大神西姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸明路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内児
●−−−−●−−−−−●−−−−−●●−−−−−●−−−−● つばめ
●●−●−●−●−−−●−−●−−●●−●−●−●▲▲▲▲● ありあけ
●●−●−●−●−−−●−▲▲−▲●●=========== ひかりレールスター
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま
616名無し野電車区:04/08/10 07:05 ID:9B+L5ngR
広島で乗り換えるくらいなら先に
博多で乗り換えると思うのだが
617名無し野電車区:04/08/10 11:13 ID:tNcs/UIC
>>612
供給過剰な割に需要にマッチしていない罠。

>>616
博多で対面乗換できなければ広島で乗り換える香具師もいると思われ。
まあ、少数派ではあるだろうけど。
618名無し野電車区:04/08/10 11:27 ID:qDK9zGOy
時刻書いてないと、なにがどうなってるかわかんねぇよ。
619名無し野電車区:04/08/10 11:49 ID:CDl4B3O7
まあ確かに新大阪から鹿児島中央まで各駅停車のヤツに乗ってみたい気もするが
必要性はあんまりない
620名無し野電車区:04/08/10 12:06 ID:AcjgYLIB
時刻を正確に書けるわけではないが、レールスターはおおかた1時間に1本、
現行つばめ+リレーつばめは30分に1本なので、速達つばめとレールスターが直通運転するという形で良いと思う。
速達タイプは博多を出たら新大牟田、熊本、川内の停車、時間帯需要に応じて臨機増加が望ましいはず。
所要時間宣伝用の超速達列車が早朝に1本設定されることはほぼ確実。
621名無し野電車区:04/08/10 12:32 ID:tNcs/UIC
>>620
久留米通過新大牟田停車だと、久留米が絶対に怒る。
博多・久留米・新大牟田・熊本・川内停車、新鳥栖・新八代に一部停車くらいが
ちょうどいいんじゃないかい?
622名無し野電車区:04/08/10 14:40 ID:hqszPtaq
大牟田は恐らく1時間2本の停車だろうな。
大牟田の廃れ具合から見ても、十分だろう。
まぁ各停タイプと、準速達タイプが止まってくれるだけで漏れは満足だ。
623名無し野電車区:04/08/10 15:07 ID:Z3Z6cA+T
船小屋は? そのままの駅名で行くのですか?
それとも「筑後駅」「筑後古賀駅」になるのでしょうか?
624名無し野電車区:04/08/10 15:23 ID:oZ0p95dc
>>623
そんな駅必要ない。
却下。
625名無し野電車区:04/08/10 20:05 ID:UBXoOoJk
つうか、「ありあけ」って愛称にやたらと執着する香具師がいまつねえ。
626名無し野電車区:04/08/10 21:53 ID:kBQrFzca
船小屋ってなんか貧乏たらしい名前だな
筑後中央駅にしる
627エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/10 22:00 ID:wqgQ9+lB
>>626
JRバス関東の高遠線には「古屋敷」という停留所がありますので
それよりマシだという事で我慢しましょう♪
628 :04/08/10 22:03 ID:k81tHY0J
>>627
高遠…?
629名無し野電車区:04/08/10 22:14 ID:d7sa2Hva
>>627
高速じゃないぞ。
630名無し野電車区:04/08/10 22:17 ID:vs+aisjf
>>623
政治駅だと言うことをはっきりさせるために古賀誠駅としましょう。
駅名標には古賀誠のイラストを入れ、駅前には古賀誠神社を造りましょう。
631名無し野電車区:04/08/11 03:45 ID:+C8GAKP3
>>622
各停+準速達なら1時間3本になると思われ。
まあ、博多〜熊本間で1時間3本しか運転されない時間帯は別だけど。
(いくら何でも全時間帯で1時間4本は供給過剰だろ。)
632名無し野電車区:04/08/11 08:09 ID:W0rN9SOI
>>554
遅レスすまん

>でもこうやってみると新鳥栖って本当に要らないよな…。

禿しく同意で、禿しくワラタ
633名無し野電車区:04/08/11 10:04 ID:sdErBmdf
>>631
4両新幹線を走らせれば問題なし
東北新幹線の一部の駅って2時間に1本しか止まらないのね
そんな本数で地元は納得しているのだろうか・・・
634名無し野電車区:04/08/11 10:43 ID:XPOFdrJs
>>633
博多〜熊本間は駅が多く、しかも市街地から遠い駅ばかりなのに
博多までわざわざ新幹線に乗る香具師がそんなに沢山いるのか?という問題もある。
635名無し野電車区:04/08/11 11:17 ID:rzbcZLs+
全線開業後の新八代の現リレーつばめ用ホームはいずれ新幹線
ホームになるのか?

だったら一部の熊本止め列車を延長運転出来るか?
636名無し野電車区:04/08/11 11:49 ID:E2Ku8c3l
>>628
高遠も知らんのか?
637名無し野電車区:04/08/11 12:00 ID:YLz1T3WP
>>635
残念ながら単なる保線用ホームになります。
638名無し野電車区:04/08/11 12:39 ID:Ia6mh+Xs
>>634
博多まで新幹線に乗るのではなく、
博多を通って大阪(・岡山・広島)まで新幹線に乗るのだろ?

そういう意味では、熊本発着列車は、山陽と直通しないと意味がないということだな。
639名無し野電車区:04/08/11 12:49 ID:zVRudzNR
>>634
同意。
船小屋・新鳥栖は2時間に1本
新大牟田・新玉名は1時間に1本で充分だな。
640名無し野電車区:04/08/11 13:17 ID:oUwanmzI
>>639
久留米モナー>1時間に1本
641名無し野電車区:04/08/11 13:20 ID:oUwanmzI
>>638
そういうことだな。
尚且つ、新鳥栖以外の各駅に停車する必要がある。
(新鳥栖は鹿児島⇔長崎乗換が駅設置の主な目的なので必ずしも停める必要は無い。)
642名無し野電車区:04/08/11 13:49 ID:2j9dJvES
ということで、熊本とまりのレールスタータイプは新鳥栖以外の全駅停車、
鹿児島中央とまりののぞみタイプは新鳥栖・熊本・川内のみ停車、ということで。
643名無し野電車区:04/08/11 13:54 ID:oUwanmzI
>>642
いいんじゃない?それで。
(八代からは文句が出るかも知れんが。)
644名無し野電車区:04/08/11 15:08 ID:/6gqUd6H
新新◇◇◇◇新◇新◇◇◇新◇新◇新◇◇新◇◇新新◇新新◇◇◇
大神西姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸明路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内児
●●−−−●−−−−−●−−▲−−●●=========== のぞみ(16両)
●●−−−●−−−−−●−−▲−−●●−−−−−●−−−−● つばめ(8両)
●●−●−●−●−−−●−▲▲−▲●●=========== ひかりレールスター(12両)
●●−●−●−●−−−●−−●−−●●−●−●−●●▲▲●● ありあけ(8両)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま(6両)

つばめ、ありあけは編成が短いので、それぞれのぞみ、ひかりRSに続行して乗客分離。
椅子が違いすぎるのがネックか(w
645名無し野電車区:04/08/11 15:55 ID:tawk/ptZ
新鳥栖・船小屋・新大牟田・新玉名に共通するタテマエ:

市街地から離れているため、広い駐車場が確保でき
パーク&ライドの利用を促進できる。

なんだとさ。

線路用地の買収と同時に、市長さんや議員さんの身内の業者さんが
周辺の土地をごっそりお買い上げになられてたみたいでつが…。
646名無し野電車区:04/08/11 16:01 ID:tawk/ptZ
645補足
周辺の土地を → 駅建設予定地周辺の土地を

ま、鉄道黎明期からの日本の伝統でつ。
647名無し野電車区:04/08/11 16:31 ID:pYRlp4s6
>>645
同じ事は新八代や新水俣でも言えるような。

ただ、大牟田の商工会はもともと在来線の大牟田駅への新幹線併設を希望してたんだよな。
でも「大牟田駅まで行くと遠回りで時間かかるから」って却下された経緯がある。

…今から思えば、その時からたぶん船小屋駅を造るつもりだったのかもね。
648名無し野電車区:04/08/11 20:06 ID:SUIwq2rf
>>642-643
市人口を考えると、川内に停車して新八代を通過するのは、八代市は納得できないでしょうね。

同様に市人口を考えると、久留米>大牟田>>筑後、玉名なので、
船小屋、新玉名は1本/h、久留米、新大牟田は2本/hが適正だと思う。

でも、そうなると、川内が臨時を含めて2本/hなのに、
船小屋、新玉名が1本/hなのは、筑後市・玉名市が許せないので、
4本/hの時間帯は、臨時を含めて、船小屋、新玉名は2本/h、久留米、新大牟田は3本/hだろうな。
649名無し野電車区:04/08/11 20:30 ID:Bw4fElEH
人口だけで停車駅が決まると思ってる基地外出現。
650名無し野電車区:04/08/11 21:33 ID:SNOrsGLB
停車駅を考えるに人口は非常に大事だと思うが?
651名無し野電車区:04/08/11 21:35 ID:axpe96Yl
八代は熊本まで普通で逝け。パルプ臭くてかなわん。
652名無し野電車区:04/08/11 21:49 ID:5jw7M7Tu
今日は朝からずっと鹿児島中央11番線に新幹線とまってたねぇ〜。
653名無し野電車区:04/08/11 22:35 ID:UX3/LBIe
人口「だけ」なのがいかんのだろだけなのが
654名無し野電車区:04/08/11 22:45 ID:axpe96Yl
1人当たり課税対象所得
八代293万
川内308万

昼間人口比率
八代103.61
川内106.16

1人当たり小売販売額
八代 96.5万円
川内117.1万円
655648:04/08/12 00:29 ID:X6Ib4HB5
>>649
人口の他に、市中心部に駅があるか=新が付くかを考慮すると、

八代市は、川内市の1.45倍の人口があるので、
市中心部から離れていることを考慮しても、川内と同格(川内と同じ本数停車)

筑後市・玉名市は、川内市より人口が少ないが、出水市・水俣市よりは多いので、
市中心部から離れていることを考慮して、出水・新水俣と同格(1本/h停車)

大牟田市は、川内市の1.88倍の人口があるので、
市中心部から離れていることを考慮しても、川内と同格以上(2本/h停車)

久留米市は、大牟田よりも更に人口多いが、熊本市、鹿児島市より少ないので、
市中心部に駅があることを考慮しても、熊本よりは少なくて良いが、
大牟田よりも多くても良いので、4本運転されるなら、3本停車してもいいかも。
656名無し野電車区:04/08/12 00:36 ID:DYJjZkfq
八代は臭いから通過してくれ
657名無し野電車区:04/08/12 02:56 ID:My5nnxFo
ダイヤ妄想はウザイから専用スレでも立てて他所でやれ
658名無し野電車区:04/08/12 05:36 ID:3MHzltjf
651=656は、人間のくずだね。社会に適応できないごみ以下。
九州人でないことを祈る。
659名無し野電車区:04/08/12 07:56 ID:pMbIw/CE
>>636
高遠?
高遠にはまんじゅうと城跡しかないぞ!
不許可である。
660名無し野電車区:04/08/12 08:24 ID:DYJjZkfq
八代は臭いから通過してくれ
661名無し野電車区:04/08/12 08:37 ID:RxaTwMQX
川内に速達が停まるのは当たり前。
なぜなら旧西鹿児島〜出水には途中4つの特急停車駅があったが、新幹線駅になったのは川内だけ。
つまり、川内駅は川内市民だけが利用する駅ではないということ。
市来町、東市来町、串木野市、東郷町、宮之城町の最寄りの新幹線駅は川内駅。
博多方面ではそれに松元町、伊集院町、鹿児島方面では阿久根市も加わる。
鹿児島線に乗って川内まで行くと、普通電車から新幹線乗り換え改札を通る客はかなりいる。
例えば小郡町の新山口駅はひかり全停車でのぞみも停まるが、
4倍以上の人口を抱える新下関や徳山にはひかりすらほとんど停まらない。

そういった事を考えると、一概に自治体の人口だけで停車駅が決まるとは言えない。
662名無し野電車区:04/08/12 09:10 ID:mk9P3RJf
新下関に停車しない代わりに、小倉に全列車停車しているでしょ。
663名無し野電車区:04/08/12 09:52 ID:McMAHCc5
>>655
つーか、博多〜熊本間が1時間4本なら
久留米・新大牟田は1時間3本、新鳥栖・船小屋・新玉名は1時間2本でいいんじゃないの?
まあ、1時間4本がそもそも供給過剰という気がしないでも無いが。
664名無し野電車区:04/08/12 10:27 ID:Zl+KQUbL
九 州 新 幹 線
















廃 止 汁
665名無し野電車区:04/08/12 10:29 ID:McMAHCc5
666エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/12 12:22 ID:7LhStQ6w
>>663
>>まあ、1時間4本がそもそも供給過剰という気がしないでも無いが。

そうかなぁ??
今で新幹線の2本/h分の需要がありますし、関西からの乗客が1本/h位は見込
めますし、4本/hでも足らなくなるかも知れませんね♪


>>659
城址公園の桜はかなり有名ですよ♪
毎年、桜シーズンは大混雑します。
667655:04/08/12 12:45 ID:xsPxXi06
>>661
駅名が新山口なんだから、小郡町の人口で比較するなよ。
小郡町だから新幹線駅があるのではなく、山口市の市街地から外れたところに作った駅が、
たまたま市域の外側ってだけじゃん。(つい最近まで小郡駅だったが、最初から山口市のための駅)

ていうか、面倒だから周辺市町村の人口の合計までは計算しなかったけど、
駅の近辺で最も人口の多い市で比較しているんだから、近似的には合っていると思うよ。
八代だって大牟田だって、周辺に市町村はあるのだから。

下関は、新下関がすごく離れているのと、>>662も言っているが、
新下関よりちょっと遠いくらいの距離にのぞみも全列車停車の小倉があるから。

徳山は、人口の割に損していると思う。下関は小倉が近いからいいとして、
新山口と徳山は交互停車でもいいくらいなのに、ほとんどが新山口に停車している。
やはり、県庁所在地という点で優遇されているのか。
668名無し野電車区:04/08/12 12:51 ID:aIfTBGLG
博多〜熊本間の駅間距離や駅数の多さを考えれば、
1時間4本からさらに本数を増やすよりは、1列車あたりの車両数を増やした方がいい。
本数を増やしたところで山陽直通は1時間2〜3本が限界だろうし、
博多止まりの新幹線の本数を増やすくらいなら在来線に新快速を設けてもらう方が
(少なくとも大牟田・荒尾以北の利用者は)助かるし。
669名無し野電車区:04/08/12 12:58 ID:gTPYZL9o
なんか頭悪いのが紛れ込んでるなあ〜
人口人口って社会科の教科書にでも載ってたのかw
670名無し野電車区:04/08/12 14:02 ID:/hdbpmv2
川内に2本/h停車するのは車両基地があるといった事情があるのではないかと。
博多近郊(新大牟田以北)の駅ではあまり多く停車させない方がいいね。
>>666
1両あたりの座席数も増えるということをお忘れなく。
>>668
同意。
自治体も駅勧誘ばかりでなくて、新快速の運転とかの要望もしてほしい。
671名無し野電車区:04/08/12 14:13 ID:iTrOJ70p
博多〜熊本は現行どおり1時間3本で十分な希ガス。
博多〜熊本間ノンストップが1本で久留米・新大牟田停車が1本、各駅停車が1本。
ノンストップ(熊本以南は川内のみ停車)と各駅停車をそれぞれ鹿児島中央まで運転。
久留米・新大牟田停車の1本は新大阪発レールスターの延長ってな感じで。
672名無し野電車区:04/08/12 14:19 ID:d5ABf1DG
>>663
最大4本ということだろ。
のぞみも毎時7本ということになってるが
朝夕以外は3本しか走ってない。
673名無し野電車区:04/08/12 14:21 ID:iTrOJ70p
>>672
だろうね。
674名無し野電車区:04/08/12 17:11 ID:97rXcVEp
>>663>>672>>673
現状、博多〜熊本間の特急は「最大3本」ですが、9時台から19時台までずーっと
毎時3本です。
いまでも結構人が乗っています。また、熊本駅は市街地の西のはずれにあるから、
東側の人間は熊本駅まで行っていると、高速バスと所要時間がほとんど変わりませんが、
新幹線で博多まで30分となると、時間的にJRの方が圧倒的に有利になるので、
高速バスから移ってくる需要が結構あるでしょう。自動車だと博多まで1時間半は
かかるので、マイカーからの移転も予想されます。それに、対関西の飛行機から移転して
くる需要を考えると、1時間4本は決して過剰供給ではないと思います。
そう考えると、昼間4本、朝夕はもっとということもあるかと。
675名無し野電車区:04/08/12 17:30 ID:r9v6D7c1
時間が早くても運賃が高けりゃ競争力なくなるぞ。
あんな短区間だったら数十分早くなるより往復3千円台、天神直行のバスに分がある。
新幹線開通後は桜島号も大盛況だし。
676名無し野電車区:04/08/12 17:53 ID:7rikbt73
>675
桜島号が大盛況なのは土日祝日と帰省シーズンだけ、平日はガラガラですが?
時間が命のビジネスマンはまず新幹線を使うと思いますが
新幹線がターゲットにしてるのは、航空機客とマイカーを使っている人間でバスの客は眼中にないと思うが 
677名無し野電車区:04/08/12 18:00 ID:r9v6D7c1
博多〜熊本間の話じゃなかったのか?
ビジネスマンは社用車か経費削減でバス利用だろ。
678名無し野電車区:04/08/12 18:03 ID:V5RUf1eM
所要時間30分vs120分の戦いですか?
博多ー小倉間の現状をみると、
新幹線も高速バスも高速道路も繁盛することでしょう。
679名無し野電車区:04/08/12 18:12 ID:eM4lSicO
>桜島号が大盛況なのは土日祝日と帰省シーズンだけ、平日はガラガラですが?

つばめのほうが酷いぞw
680名無し野電車区:04/08/12 19:28 ID:vnovIBi5
>>674
博多〜熊本30分って、そりゃノンストップの話だろ。
各停だと少なくとも50分はかかるぞ。

それに、博多〜熊本間の駅間距離や駅数などを考えると、
1時間4本が限界で、それ以上運行本数を増やしても実質本数は増えない。
681名無し野電車区:04/08/12 19:34 ID:3MHzltjf
\モウ/    \ね/  \ アボカド /  \ 馬 /  \ 鹿 /  \ カト /
                                    ∩   ∩
                                    | つ  ⊂|
    ∩;;;∩                      ∧ノ~       ! ,'っ _c,!
  (Y;;;;;;;;;;ヽノ)               ヽ      ミ| ・  \    ⊂/  ・  \
   i;;;;;;;;;;゚;;;゚ヽ           γ⌒^ヽ    ミ|   ... '_)   | __,,▼     ∫
/;;;;;;\;;;;'⌒)          /::::::::::::::ヽ   ミ| (,,゚Д゚)    |・ (,,゚Д゚)    (,,゚Д゚)
 )|;;;;;;;;(,,゚Д゚)    (⌒)(⌒)  /.:::::::::(,,゚Д゚)    | (ノ  |)     | (ノ  |)  ⊂三つ: つ ババンバ
ι|;;;;;;;つ ;;;/つ   ( ・Å・)  i::::::(ノDole|)   |  馬 |      |・・ .鹿 |      ||||||||   バン
  ヽ..;;;;;;;;/  γ⌒ ( ゚Д゚))  ゙、:::::::::::::ノ     人.._,,,,ノ     ι・,,__,ノ     |  |   バン
    U"U  乂_) UU     U"U      U"U      U"U       U"U
682名無し野電車区:04/08/12 19:38 ID:DYJjZkfq
臭い町は通過汁!
683名無し野電車区:04/08/12 19:48 ID:YsLKk+AR
博多〜熊本 4本/h
で3本をノンストップ
1本を各停にして
各停は途中駅でノンストップを2本退避でいいよ
大牟田や久留米のヤツで急ぐヤツは在来線でも乗ってくれ
684名無し野電車区:04/08/12 19:52 ID:jBCTWJ0V
料金区分について考えてみる。
東海道・山陽でJR以後に開業した新駅をまたぐ3駅間(広島〜三原など)に
従来の特定料金を残してあるように、
後発で設置の決まった駅のせいで3駅になる区間は
(結果的に博多〜熊本すべての3駅相互間になるが)
特定料金を設定しても良いのではないか?

¥600で乗れてた博多〜久留米の客の何割が
10分ちょっと短縮したぐらいで¥1680もすんなり払うだろうか?
もちろん快速or新快速も増発すると思うが、エクセルパスの大半が
普通定期に乗り換えられたら(今の売上枚数からして)かなりの減収。
新快速が今の有明と同じ停車駅でもないかぎり多少のスピードダウンは
避けられない訳だから、
・その3〜5分延びるのをガマンして安い普通定期にするか
 (しかも着席率も下がるから体感時間はもっと伸びる)
・それともプラス¥310で所要時間半分の新幹線に切り替えるか
 (1ヶ月通勤定期なら単純日割の差額は¥200足らず)
と考えれば後者の利用増も期待できる。

なお、新八代〜川内の隣駅間特定料金がないのは
3セクに配慮したとかの諸事情が絡んでるため、ここでは切り離して考える。
685名無し野電車区:04/08/12 20:05 ID:YsLKk+AR
うちの会社、特急通勤はナシだけど新幹線通勤は定期代出してくれる
686名無し野電車区:04/08/12 20:07 ID:vnovIBi5
>>683
博多〜熊本間の在来線に特急が1時間2本残るんならそれでもいいよ。
ちなみに、博多〜熊本間で待避できる途中駅は(現在のところ)新鳥栖のみ。
687名無し野電車区:04/08/12 20:14 ID:YsLKk+AR
新鳥栖で2本待てばよし
688684:04/08/12 20:16 ID:jBCTWJ0V
>>684の料金は現在の鹿児島中央〜川内を参考とした。
ttp://www.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jrk/reserve/pass/pc/SelectViaAction.do;jsessionid2=BbOxB7MKaCnED6bpq5tG
鹿児島中央〜川内 エクセルパス(特急加算額) 通勤1ヶ月\ 24,000

ttp://www.yoyaku.jrkyushu.co.jp/jrk/reserve/pass/pc/SelectViaAction.do;jsessionid=BbG1frIARiVbIcx30Vpi
博多〜久留米 エクセルパス(特急加算額) 通勤1ヶ月 \18,350
689名無し野電車区:04/08/12 20:17 ID:vnovIBi5
そのような糞ダイヤになった場合、
鳥栖市及びJRには久留米市・大牟田市より損害賠償が請求されまつ。
690名無し野電車区:04/08/12 20:21 ID:/hdbpmv2
>>683>>686
新快速を2本/h運転すればいいよ。
駅自体は多いっていうのに特急なんぞイラネ
691名無し野電車区:04/08/12 20:27 ID:vnovIBi5
>>690
その代わり今の特急「有明」停車駅で。
692名無し野電車区:04/08/12 20:41 ID:XF7+UPN+
>>690
130`運転で加速度は817系並で
693エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/12 22:01 ID:7LhStQ6w
>>670
現行の在来線で(7両×2本)+(4両×1本)=21両/hの輸送力があります。
ざっと、8両の新幹線2本分ですね。さらに、新大阪からの直通客だけでも
8両編成が1本/h位の乗客は期待できますし、新幹線効果で更なる乗客増が
あるでしょうから、3本では足りない気がします。
694名無し野電車区:04/08/13 08:23 ID:5X4N2HjA
>>684
朝ラッシュ時は過密ダイヤで昼間よりスピードが遅いので
有明より数駅停車駅が増加する新快速を運転したとしても
所要時間は変わらない。
それに特急が必ず座れるわけではないだろ?

エクセルパスの売り上げが減っても客単価は高くなるので問題ない。
後者の場合現状の特急より客単価も下がるし、
それが新幹線誘導&更なる快速放置の原因になりそうなので反対。
695名無し野電車区:04/08/13 10:24 ID:sO2vVCDC
>>693
ねえねえ。
(7両×2本)+(4両×1本)なら、18両/hじゃないの?

それに、新大阪からの直通客がそこまで増えるとは思えないし、
(熊本は知らんが、今も久留米や大牟田から大阪に向かう客はたいてい新幹線→在来線特急だし。)
新幹線効果でさらなる乗客増が見込めるハズの新八代以南でのあの空席率を見ると、
8両編成の1時間3本運転でも十分な気がするけど。
696名無し野電車区:04/08/13 11:15 ID:sO2vVCDC
697エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/13 12:59 ID:YkiA4jI/
>>595
>>(7両×2本)+(4両×1本)なら、18両/hじゃないの?

失礼。単純な計算ミスです・・・。
飛行機については、伊丹・関空から鹿児島・熊本に飛んでいます。
最大で鹿児島も熊本もそれぞれ最大で2本/h飛んでいます。それが200〜300人
近く乗れる機種です。新幹線は、熊本で100%近く鹿児島で50%位のシェアが
あると思います。そこから考えると、新幹線が1本/hの乗客くらいは見込める
と思ってます。
他の航空路線、鹿児島〜広島が5本/日、鹿児島〜岡山が3本/日ありますしね。
そこからもほとんど乗客が奪えるでしょう。
698名無し野電車区:04/08/13 13:02 ID:sO2vVCDC
>>697
ということは、それだけ多くの路線を山陽直通させる必要があるってことだな。
まあ、山陽直通便は多ければ多いに越したことは無いので、それだったら反対しません。

ただ、博多〜熊本間のみ運転の各停を1時間に2本なんてのは
供給過剰だからやめた方がいいと思うけど。
699名無し野電車区:04/08/13 14:33 ID:qQGEpopL
新幹線全通したらKOJ-HIW,OKJ便は撤退するかもな。

>>694
なるほど確かに。
朝の通勤時間帯は特急もスジを寝かせてあるし
特急と近郊形の着席定員もそう変わらない。
(cf: 標準的な中間車でみるとモハ787もサハ811,813も同じ56)
むしろ編成単位では811,813の方が多いぐらいか。
ただ、料金を別途要する特急の乗客数は普通・快速のそれより明らかに少ないから
それだけ着席率も上がる訳だが。(もちろん全員が座れるって保証はない)
700名無し野電車区:04/08/13 14:38 ID:AGakp1ZE
HIWってどこ?HIJ(広島)なら知ってるが。
701名無し野電車区:04/08/13 14:53 ID:qQGEpopL
新幹線に話を戻す。

簡単に料金部分のみ比較すると、客単価¥600が¥1680 =2.8倍になると
約35.7%が乗り換えてくれれば(=残りが快速に逃げても)売り上げは同額になる。
元手に対する収益率まで計算すればこの数字の限りでないが、
>>684の「10分ちょっと短縮したぐらいで¥1680もすんなり払う」客が
今までの特急利用客のざっと3割は必要になるって事だな。
この数字が達成可能かどうか、それは久留米周辺の住人のみぞ知る処か。

#あくまでも「今の久留米〜博多の区間利用客」に限った話を一例として挙げたまで。
新規需要が見込める山陽直通客拡大でこの数値がいくらでも変動するのは理解してる。
702名無し野電車区:04/08/13 14:54 ID:AGakp1ZE
HIWってどこ?HIJ(広島)なら知ってるが。
703名無し野電車区:04/08/13 14:55 ID:qQGEpopL
>>700
HIW=広島西
鹿児島などのローカル便はこっちに発着する。
千歳に対する丘珠みたいなもん。
704エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/13 16:41 ID:YkiA4jI/
>>698
>>ただ、博多〜熊本間のみ運転の各停を1時間に2本なんてのは
供給過剰だからやめた方がいいと思うけど。

実は僕も、供給過剰だとは思ってるのです。
ただ、九州の場合はフリークエンシーに慣れた乗客なので、本数を減らすのも
難しいと思います。
「一時間待つのなら、高速バス乗っちゃえ。」という選択肢もありますからね。

>>701
久留米なんか、新幹線の駐車場料金を無料にしたら良いかも♪
「駐車場料金で元が取れる」のだったら、乗る人も増えますからね。
705名無し野電車区:04/08/13 16:58 ID:bhkOZXz3
>>704
本数を減らすのは確かに難しいかも。
ただ、現在の在来線が1時間3本なので、基本は3本・朝夕4本って感じでいいんじゃない?
船小屋や玉名なんかは(在来線を除けば)目立ったライバルもいないし。

それから、久留米は周辺の道路事情が良くない。
新鳥栖までそんなに距離が無いんだし、パークアンドライドは新鳥栖に任せては?
まあ、それだと新鳥栖にもそれなりの本数を停める必要が出てくるが…。
706名無し野電車区:04/08/13 17:26 ID:5X4N2HjA
>>704
パークアンドライドは平行在来線の駅(特に久留米〜大牟田)に設けてほしいな。
以前出たJRQ在来線と西鉄電車の放置合戦が現実にならないためにも・・・

高速バスとの競合があるのは熊本だけなので
各駅停車の新幹線のフリークエンシーはむしろ逆効果。
707名無し野電車区:04/08/13 17:28 ID:XXpKH6lB
P&Rなら船小屋の新設は不可避だな。
708名無し野電車区:04/08/13 18:34 ID:/QqdqxvV
>>706
並行在来線のうちP&Rが有効なのは船小屋・南瀬高・銀水くらいか?
ほかは駅周辺に纏まった土地がありそうで無さそう。

>>707
新幹線単独駅で良ければ、P&Rは新大牟田でも可能。
709燕軍団軍団ファソ:04/08/13 23:10 ID:etxbEmdX
 さっき刑事コロンボで、日本の童謡の本歌やってた。この指、一番線鹿児島行き
の超特急♪ピーポッポッポ桜島・・って実現してしまったんだ。じんと来たよ。
710名無し野電車区:04/08/14 22:03 ID:bN6Feti0
九州新幹線全線開通後の2枚きっぷ(勝手に予想)
福岡市内から(1枚あたり)

熊本(自由席) 3500
新八代     5000
新水俣     6000
出水      6500
川内      7500
鹿児島中央  8200
711名無し野電車区:04/08/14 23:05 ID:ovGqsSxc
>>689
鳥栖市より筑後市の方が酷い。

新大牟田は吉野駅の北側にでもしておけば在来線と乗り換え
出来て駐車場も作れてウマーだったのに。
712名無し野電車区:04/08/15 14:02 ID:LFfxqV+D
>>711
漏れもそう思う。
「そうすると遠回りになるから」ってどこからか文句が出たから今の構想になったんだけど、
今から考えれば、あとから船小屋駅建設を正当化させるための口実に過ぎなかったような…。
713名無し野電車区:04/08/15 21:04 ID:6jjjw8us
国の予算の都合で船小屋までしか造れない状況が一時的に生まれたのがそもそもの元凶…
714名無し野電車区:04/08/15 21:09 ID:YQFe56u3
>>713
いや、「船小屋まで」という区切り方自体が、船小屋を通るルートを前提としての話。

>>711のようなルートで、大牟田以南を手厚く作るとか、選択肢は色々あったはず。
715エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/16 18:46 ID:RxwlBsy5
船小屋って、P&Rの乗客が一番多そうな気がしますが・・・。
周りは田んぼで駐車場スペースはいくらでも取れそうですし、駅周辺には「市」
という名が付く地方自治体が幾つかありますし、上手いこといけば佐賀市も船
小屋の駅勢圏と考えられるのではないのでしょうか・・・。
佐賀から鳥栖・久留米方面への道は混雑します。
船小屋駅って、意外と収入源かも・・・。
716名無し野電車区:04/08/16 18:50 ID:NZ44wlth
運賃を考えたら佐賀市民は使わない。
717名無し野電車区:04/08/16 18:55 ID:9xLAiGfi
>>716
だからー、佐賀-博多(在来線特急)と船小屋-博多(新幹線)の運賃を比較するんじゃなくて、
佐賀-新大阪(在来線特急+新幹線)と船小屋-新大阪(新幹線)の運賃を比較しろって。
718名無し野電車区:04/08/16 19:21 ID:tDf93VM9
>>715
佐賀から大川に向かう国道も時間帯によってかなり混雑するが何か?
それに、佐賀市内から見た場合、新鳥栖駅は鳥栖市街地のずっと手前だし。
719名無し野電車区:04/08/16 19:24 ID:NZ44wlth
>>717
なんで?
新鳥栖にクルマで出れば?
720名無し野電車区:04/08/16 19:25 ID:tDf93VM9
>>717
つーか、佐賀市民って佐賀〜新鳥栖みたいなほんの7駅しか無い区間でも特急使うの?
721717:04/08/16 20:21 ID:GcK+38xb
>>719
船小屋の方が駅までの距離は、微妙に近いような。

>>720
博多乗り換えっていう意味ね。

>>717で言いたかったのは、>>716は船小屋-博多の特急料金を言っていると思ったので、
対博多ではなく、対新大阪で考えろと言いたかったのだが、

具体的な金額は、佐賀-新大阪(博多乗り換え・ひかり利用)の特急料金は、5950円。
船小屋-新大阪は、5650円(予想)で、船小屋から乗った方が安い。

新鳥栖-新大阪は、5240円かも知れないが、
佐賀・船小屋・新鳥栖のどの駅で乗るかというのは、
駐車料金のウエイトが大きそうなので、船小屋が有利かも?
722名無し野電車区:04/08/16 22:57 ID:tDf93VM9
>>721
佐賀−新鳥栖よりと佐賀−船小屋はほとんど同じ距離。
道路事情にもよるけど、船小屋の方が有利とは今の段階ではいえない。

それに、新鳥栖もP&R方式を採用することは可能だし、
久留米と違って土地代も(船小屋と比較しても)そう極端には違わないから
駐車料金のウェイトで船小屋有利という判断をするのはおかしいと思う。
723名無し野電車区:04/08/16 23:01 ID:tDf93VM9
そもそも、この時期になって船小屋駅の建設を正式決定し、
尚且つ新大阪からの直通列車を停めるくらいだったら、
もう一度ルートや駅の設置場所の決定を一からすべてやり直した方がいいと思う。
724名無し野電車区:04/08/17 07:21 ID:nfrkqAFM
佐賀から大阪方面に行くときは
結局博多乗り換えで行きそうだな

と佐賀市民の感想
725名無し野電車区:04/08/17 09:31 ID:QKJzKMQn
>>724
だろ?普通はそうなると思う。
726名無し野電車区:04/08/17 12:35 ID:17dlFmcj
>>723
船小屋設置の是非はともかくとして、
もしも作るならば、各駅停車(新鳥栖を除く)の熊本行きは、
新大阪から直通列車にしないと意味がないという結論になっている。
>>638-643 の辺りを参照)

逆に鹿児島行きの速達便は、博多発でも意味があること、
また新大阪直通はRSで鈍足である事から、
博多で東京のぞみに接続という結論になっている。
727名無し野電車区:04/08/17 13:40 ID:VTp1tX24
>>726
各停の熊本行きは新大阪始発にするとしても、
新大阪始発のすべてを博多〜熊本間で各停にする必要もないだろ。
728名無し野電車区:04/08/17 16:16 ID:iJVq/6rv
>>715
このスレにもついにまちBBSの電波野郎が到来か?

佐賀市から筑後市に行くまでの国道209号や208号も流れ悪いぞ。
大川市街や筑後市街が渋滞でほとんど動かない事も結構有るし。
って、似た様な事を>>718氏が書いているけど一切無視かよ┐(´д`)┌
729726:04/08/17 18:35 ID:o6NMMvCS
>>727
熊本行きの各駅停車は、1本/hと思っていて、
新大阪始発のうち、1本/hが熊本行きの各駅停車ということになる。

鹿児島行きの速達便は、博多始発で、東京のぞみに接続するとして、
4本/hのうちの残る2本/hをどうするか(どちらを新大阪直通とするか)。
残る2本は、熊本行きの準速達(久留米・新大牟田停車)と、
鹿児島中央行きの準鈍足(久留米・新大牟田・熊本以南各駅停車)になると思うが、

今のダイヤで、RSは、時間帯・日により1本〜2本/hの運転。
熊本行の列車は新大阪に直通しないと意味がないと考えると、
鹿児島中央行は2本とも、博多発着となる。

熊本行きの2本/hのうち、各駅停車は毎時運転しないといけないので、
毎時運転されるRSが熊本行きの各駅停車、
時間帯・日により運転される2本目のRSが熊本行きの準速達となる。

鹿児島中央行きの2本/hのうち、熊本以南各駅停車は毎時運転しないといけないので、
毎時運転される東京のぞみに、鹿児島中央行きの準鈍足が接続、
4時間に1本運転される東京のぞみに、鹿児島中央行きの速達が接続と予想される。
730729:04/08/17 19:07 ID:o6NMMvCS
>>729をダンゴで表すと、このようになります。

◇◇新名◇新新◇◇◇◇新◇新◇◇◇新◇新◇新◇◇新◇◇新新◇新新◇◇◇
東品横古京大神西姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
京川浜屋都阪戸明路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内児
●●●●●●●−−−●−−−−−●−−▲−−●●=========== のぞみ(16両)
=======================●−●−●−●●●●●● つばめ(8両)

●●●●●●●−●−●−−−−−○−−−−−○○=========== のぞみ(16両)
=======================○−−−−−○−−−△○ つばめ(8両)

=====●●−●−●−●−−−●−▲▲−▲●●●●●●●●===== ありあけRS(8両)

=====○○−○−○−○−−−○−△△−△○○−○−○−○===== ありあけRS(8両)

●:定期列車、○:時間帯・曜日・季節により運転、▲・△:一部の列車が停車。
731名無し野電車区:04/08/17 19:23 ID:JlcuKwWW
>>730
それだと新鳥栖駅を設ける意味が…ってさんざんガイシュツなのだが。
あと、速達つばめも何だかんだで定期化されそうな希ガス。
732730:04/08/17 19:44 ID:o6NMMvCS
>>731
新鳥栖関係を修正しました。
速達つばめが1本/hは多いと思うが、定期で1本/2hくらいにはなるかな?

◇◇新名◇新新◇◇◇◇新◇新◇◇◇新◇新◇新◇◇新◇◇新新◇新新◇◇◇
東品横古京大神西姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
京川浜屋都阪戸明路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内児
●●●●●●●−−−●−−−−−●−−▲−−●●=========== のぞみ(16両)
=======================●●●−●−●●●●●● つばめ(8両)

●●●●●●●−●−●−−−−−○−−−−−○○=========== のぞみ(16両)
=======================○−−−−−○−−−△○ つばめ(8両)

=====●●−●−●−●−−−●−▲▲−▲●●−●●●●●===== ありあけRS(8両)

=====○○−○−○−○−−−○−△△−△○○−○−○−○===== ありあけRS(8両)

●:定期列車、○:時間帯・曜日・季節により運転、▲・△:一部の列車が停車。
733名無し野電車区:04/08/17 19:50 ID:P+FyaM9y
>>732
それで良いんじゃない?

あ、そうそう。団子はほどほどにね。
734名無し野電車区:04/08/17 19:52 ID:PHbLtnog
熊本を通過するなら、鹿児島中央発は博多止まりでもいいよ。
735名無し野電車区:04/08/17 19:59 ID:P+FyaM9y
>>734
博多止まりと熊本通過に何の関連性が・・・??
736名無し野電車区:04/08/17 20:04 ID:PHbLtnog
しっかし、ここの熊本人は元気だなあw
そうやってあと5、6年ここで妄想しとけwww
737名無し野電車区:04/08/17 20:15 ID:lxpKlA7I
>>735
熊本停車は直通でないと意味がないとか?
738名無し野電車区:04/08/17 20:25 ID:PHbLtnog
博多止まりなら当然熊本通過!時間短縮分は山陽への乗り換え時間に充当

新大阪直通なら熊本に止まっても我慢してやるがな。
739名無し野電車区:04/08/17 21:52 ID:Tju+AFiu
ありあけはひかりでいいよ。
いろいろあると分かりづらい。

>>738
通過してなんか得することあるの?
740名無し野電車区:04/08/17 21:56 ID:c6VRHKIm
熊本を通過したとしても、
どっちみち熊本駅の前後では大幅にスピードダウンしなきゃいけないんでしょ?
741百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/17 22:04 ID:wKPDA/Qg
>>738-740
熊本駅の前後に、大減速しての通過を前提にした急カープがある。

まあ急カーブがなかったとしても、ちょうど盛岡や八戸行きの東北新幹線が
仙台を通過するようなものでナンセンスかと。
742名無し野電車区:04/08/17 22:44 ID:Chchd9gn
東北の中心都市仙台と地方都市の熊本を一緒にしないように。

鹿児島県民にとっては、1分1秒でも早く博多に着くことが最優先。
743名無し野電車区:04/08/17 23:04 ID:8sanSw47
>>742
そんなに急いでどうするの?

熊本通過って言ってる香具師は名古屋通過と同じくらいのレベルだな
744名無し野電車区:04/08/17 23:05 ID:5ebNFbNM
>>742
熊本を通過するつばめって、
名古屋・京都を通過していた初代のぞみ301号みたいなイメージですね。

博多が九州の中で東京みたいな役割としても、
鹿児島を新大阪に例えるには無理があるな。
745名無し野電車区:04/08/17 23:11 ID:Chchd9gn
熊本は静岡くらいのもんでしょ。毎時1本各駅が停まれば十分。
746744:04/08/17 23:13 ID:5ebNFbNM
いや、熊本を通過するつばめの例えとしては、
新庄発着の山形新幹線が山形を通過するようなもの、
はやてが盛岡を通過するようなもの、だな。
747名無し野電車区:04/08/17 23:14 ID:Chchd9gn
鹿児島中央→博多ノンストップ  1本/2h
鹿児島中央→熊本→博多速達 1本/2h
鹿児島中央→博多各停      1本/h
748名無し野電車区:04/08/17 23:15 ID:Chchd9gn
しょぼい熊本駅が山形?盛岡?
相手に失礼でしょうw
749名無し野電車区:04/08/17 23:17 ID:lxpKlA7I
熊本がしょぼいんだったら新鳥栖なんか・・・
船小屋なんかさらに・・・
750名無し野電車区:04/08/18 00:15 ID:gCfyXBfr
駅前がしょぼいから、利用者や周辺人口を無視ってのは無茶だろうに・・・
周辺人口も鹿児島より熊本が多いのに・・・・

新手の釣り?
751名無し野電車区:04/08/18 00:25 ID:r2SaTK/h
乗降客も鹿児島中央駅の半分強しかない熊本駅ですが、何か?
752名無し野電車区:04/08/18 00:31 ID:gCfyXBfr
鹿児島中央駅は新幹線ができたから乗降客が増えたんだけどね
753名無し野電車区:04/08/18 00:37 ID:r2SaTK/h
新幹線開通前から熊本駅より5千人近く乗降客が多かった西鹿児島駅ですが、何か?
754名無し野電車区:04/08/18 01:38 ID:fV627zxG
西鹿児島駅
約32000人
熊本駅
約26000人
鹿児島中央駅
約40000人

この鹿児島中央駅のデータは今年5月のもので某駅の駅長の話。
ちなみに鹿児島中央駅はJR九州の中では博多、小倉に次ぐ乗降客数第3位、
売り上げは博多に次いで第2位というJR九州のドル箱駅と化したらしい。
新幹線開業に伴い、在来線の特急や近郊列車の乗客も増えているという。
駅ビルのアミュプラザ鹿児島が9月に開業すればさらに乗客は増える見通し。

まあ九州内で最高クラスに高額な鹿児島中央〜博多の切符があれだけ売れれば当然だけど。
とりあえずJR九州にとっての駅の重要性は長距離需要が多い鹿児島中央駅のほうが圧倒的に高い。
熊本駅の乗客が少ないのは他に水前寺、新水前寺、上熊本等の特急停車駅があるというのも一因。
755名無し野電車区:04/08/18 03:17 ID:2fKkSUzg
熊本通過    ( ´,_ゝ`)プッ
駅の重要性は鹿児島中央駅のほうが圧倒的に高い   ( ´,_ゝ`)プププッ


熊本は新幹線ができると乗降客は激増する。たぶん倍増。

理由がわからないやつは馬鹿だから相手にしなくて良いぞ。( ´,_ゝ`)
756名無し野電車区:04/08/18 06:52 ID:r2SaTK/h
馬鹿が何か言ってるぞ ( ´,_ゝ`)プププッ

熊本なんて通過、通過w
757名無し野電車区:04/08/18 06:53 ID:r2SaTK/h
熊本には東洋一のバスセンターwがあるので、新幹線はいらんわなwww
758名無し野電車区:04/08/18 07:29 ID:gCfyXBfr
お国板あたりから馬鹿が流れてきたのか
>>756はいじめられたんだろうな

759名無し野電車区:04/08/18 08:22 ID:r2SaTK/h
西鹿児島駅
約32000人
熊本駅
約26000人
鹿児島中央駅
約40000人

熊本は通過しても無問題w
760名無し野電車区:04/08/18 08:33 ID:N6nEPMXp
レベルの低い煽りだとは思うのですが、26000人の利用があって通過したら他に停める所がないよね。
熊本の場合、水前寺等の周辺の駅への乗りかえ利用も数えれば実際の利用はもっと多いしね。
761名無し野電車区:04/08/18 08:40 ID:r2SaTK/h
鹿児島中央→博多ノンストップ  1本/2h
鹿児島中央→熊本→博多速達 1本/2h
鹿児島中央→博多各停      1本/h


これでよい。
762名無し野電車区:04/08/18 09:29 ID:yNymLUmx
>>761
フツーにあり得ない。
763名無し野電車区:04/08/18 10:10 ID:2fKkSUzg
>>759
バカハケーン    ( ´,_ゝ`)ププププッ

新幹線ができると乗降客は激増! 熊本マンセー!
764名無し野電車区:04/08/18 10:18 ID:yNymLUmx
基本

◎速_達 久留米・新大牟田・熊本・新八代・川内に停車(鹿児島中央行) 1/1h
◎準速達 新鳥栖・新大牟田・熊本以南各駅停車(鹿児島中央行) 1/1h
◎準各停 久留米・船小屋・新大牟田・新玉名停車(熊本止まり) 1/1h

時間帯により運行

◎最速達 熊本のみ停車(鹿児島中央行き)

…になるような希ガス。
765名無し野電車区:04/08/18 11:09 ID:Bj7XixSK
無理矢理地域対立に持っていって、スレッドの正常な進行を妨げたいヤシがいるようですね。
766名無し野電車区:04/08/18 11:11 ID:N6nEPMXp
まあそういうことだね。
767安田 司:04/08/18 15:02 ID:kuf6R6VG
         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::::::::::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ
     |          l l          |
    |      __-- ̄`´ ̄--__      |
    |        -二二二二-       |  九州新幹線(゚听)イラネ
    \                    /   喜んでるのは 鉄ヲタとガキだけ。
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     / 
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /
768名無し野電車区:04/08/18 15:18 ID:yNymLUmx
769名無し野電車区:04/08/18 15:30 ID:Ntqf2SsX

                      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           _∧_∧    < >>767 糞レス砂!蛆虫氏ね!
        / ̄ ( ・∀・)⌒\ \______________
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙  グチャ
                          ワァァン!!   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ← >>767
770名無し野電車区:04/08/18 18:57 ID:OM8DjX2J
鹿児島エリアは鹿児島中央一極集中だが、
熊本エリアは上熊本と水前寺、新水前寺なんかも入れなきゃ計算が合わない。
771名無し野電車区:04/08/18 19:30 ID:Hi4PB+jI
玉名や船小屋に駅つくってどうするのかね。そのうち博多と鳥栖の間にも駅ができるんだろうな。
772名無し野電車区:04/08/18 19:38 ID:Y0pQijII
ついでに筑豊駅よろ。国費で。


すまんいらん。博多か小倉まで行った方がいい。
773名無し野電車区:04/08/18 21:36 ID:SgPc1YU0
>>771
博多南駅が九州新幹線の駅としてちゃっかり組み入れられたりして…ガクガクブルブル
774名無し野電車区:04/08/18 22:41 ID:raH62qYx
>773
船小屋を止めて博多南をマトモな駅に作り替えるんなら許す。
775名無し野電車区:04/08/18 22:44 ID:puIsVrIc
>>771
博多南と新鳥栖の間は、山の中だから、さすがに駅はできないだろう。

>>773
JR九州としては、博多-博多南間を在来線博多南線(酉)と九州新幹線(九)の二重線籍にした方が得だろうが、
春日市は、九州新幹線用の高架ホームを作ってまで、乗車機会を増やしたいと思っているのだろうか?

>>772
博多-小倉間は距離があるから、筑前植木を少し移動して、新直方(仮称)を作っても良さそうだが、
需要はあるのだろうか?
776名無し野電車区:04/08/18 22:47 ID:ppQK2gkH
博多〜熊本間は新鳥栖と新久留米だけでよくね?
777名無し野電車区:04/08/18 22:51 ID:aua/lM9d
全通すれば、福岡への通勤圏は飛躍的に広まるんだろうな。
JRが通勤定期収入を狙って、あちこちにクソみたいに駅をつくりまくったりしたら鬱だ。
778名無し野電車区:04/08/18 23:05 ID:OoLoIrI8
新鳥栖は要らんぞ
鳥栖は鉄道と共に完全に町が廃れてるからな。
ましてやあんな無人地帯に。
>>777
そんな高額な通勤手当を支給する会社は福岡に無いから問題ない。
779名無し野電車区:04/08/18 23:06 ID:SS1hKMqC
新鳥栖はいらない?
780名無し野電車区:04/08/18 23:09 ID:fN349EJs
新鳥栖に直通停車は不要。博多乗り換えの方がイメージ的な壁がない。
781名無し野電車区:04/08/18 23:27 ID:raH62qYx
>778
> そんな高額な通勤手当を支給する会社は福岡に無いから問題ない。

現在のエクセルパスより高くなるしな。せいぜい鳥栖と久留米くらいか。
782名無し野電車区:04/08/18 23:34 ID:Y0pQijII
>>775
新直方は需要はないと思う。
どうせ こだま しか停まらないわけで。

ひかり・のぞみを停めるとブーイングが待っているし、
停まらないのなら乗り換えが必要となり、乗り換えがあるなら
博多・小倉から在来線でも大して変わらない距離だし。
第一、直方のみの需要ではなく新飯塚あたりの方が多いかもしれない。
ならばどうせ乗り換え8ry

すれ違い須磨祖。
783名無し野電車区:04/08/19 07:40 ID:OtS7njgx
>>774
>>748でも現れた 立派な駅オタ ですか?

観光地における集客ならともかく、
周辺地域の住民が出掛けるときに乗る駅に、立派かどうかは関係ない。

在来線の駅の話であるが、以前は出勤時は改札入ってすぐホームだったのに、
改築・橋上化されて、上り・下りとも階段の登り降りが必要になり迷惑って話は茶飯事。
784コミューター817:04/08/19 08:41 ID:mroYY9nB
台風15号の影響で、早朝より鹿児島本線 、日豊本線、長崎本線、筑豊本線各
地区で強風による徐行運転を行っており、一部区間で列車の運転見合わせ、一
部の列車に運休、遅延が発生しています。(08/19 08:14現在)
785名無し野電車区:04/08/19 08:47 ID:PC3lT11k
>>784
スレ違い、氏ね
786名無し野電車区:04/08/19 08:50 ID:/jcBU/Yd
>>784
マルチポスト不要。交通情報は交通情報へ。
http://news18.2ch.net/trafficinfo/

九州の情報はこちらへ。
【九州】交通情報(福岡佐賀長崎熊本鹿児島宮崎大分)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1073629583/
787名無し野電車区:04/08/19 09:05 ID:fltX9pHG
>>776
一番良かったのは 博多〜鳥栖(not新鳥栖)〜大牟田(not新大牟田)〜熊本
788名無し野電車区:04/08/19 09:12 ID:fltX9pHG
鳥栖とか久留米からならさすがに快速で十分と思うが…。

ところで現在、博多〜小倉間の新幹線通勤に通勤手当を支給している会社は多いの?
789名無し野電車区:04/08/19 09:22 ID:JL9An8BN
うちの会社は新幹線OK
普通の特急は不可

全国統一の基準だから特に博多〜小倉だけが認められてるってわけではないけどね
790名無し野電車区:04/08/19 10:23 ID:fltX9pHG
博多〜小倉がOKなら博多〜新大牟田あたりまではOKになるんじゃないか?
791名無し野電車区:04/08/19 10:36 ID:zvP2nJpz
新幹線の乗車時間で一時間以内はOKって決まりだったはずなので
大牟田なら余裕のはず
792名無し野電車区:04/08/20 01:09 ID:tcm90qvl
それにしても追加駅は本当に船小屋でいいんか?
あんだけ小規模な駅の改修ならまるで単独駅建てるのと一緒じゃないか。
ダイヤ見るかぎりでは瀬高か羽犬塚に追加駅建てるのが自然・・・・・・?
793エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/20 01:18 ID:wCxDLOH+
>>792
町の規模は、「瀬高<羽犬塚」なんですよね。八女市も大川市も羽犬塚駅の方
が近いです。まさか山鹿温泉の客を引き込む為とも思えないですし・・・。
政治家の両駅地元の間の争奪戦の末に政治決着で間の駅に決めちゃったとか、
P&Rの駅を前提で作りやすいという事を考えたとしか思えないですね・・・。
794名無し野電車区:04/08/20 03:02 ID:tUrxmRm4
>>775
地盤が緩くて建設費がかかりすぎるから断念したはず >筑豊駅
船小屋駅なんて造る無駄金が有るなら筑豊駅のほうがよっぽどマシ

しかし、小倉-博多と博多-新大牟田の落差が凄いな
795名無し野電車区:04/08/20 04:55 ID:jdwSqBQd
>>792-793
町の規模を考えれば、羽犬塚に作るべきだろうが、
羽犬塚では、P&Rはできないわな。

漏れが思うに、在来線との乗り換え駅とP&R駅を交互に作るべきで、
つまり、>>711氏も言っているように、新大牟田を吉野にして在来線との乗換駅にし、
筑後市・八女市・大川市を対象としたP&R駅は、
羽犬塚の西の442号線沿いに単独駅を作るべきだったのでは?と。
796名無し野電車区:04/08/20 09:24 ID:dX4Aoy0S
>>795
もともと博多〜新大牟田間は博多・久留米・熊本と乗換駅がある中に
新大牟田駅というP&R駅があって、バランスが非常に良かったんだよな。
それが、新鳥栖・新玉名の追加でおかしくなり、船小屋の追加でさらにおかしいことに…。
797エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/20 18:39 ID:wCxDLOH+
>>796>>794
追加の3駅の中で、一番必要なのが船小屋駅のような気がします・・・。
船小屋駅はムダとは思えないです・・・。
798名無し野電車区:04/08/20 19:15 ID:9Q5gVZWX
博多駅が一番要らないと思います。
799名無し野電車区:04/08/20 19:45 ID:tsOogob7
新鳥栖・船小屋・新玉名は信号所として開業させ(PAMPAM
800名無し野電車区:04/08/20 20:11 ID:i2+YkQnl
まあそれも
「いらないんだけど、あえて作るなら」
という範囲での話だけどな
801名無し野電車区:04/08/20 20:50 ID:zNYuEDD7
>>797
敢えて一番必要なのを1つ挙げるとするなら新鳥栖だと思われ。
船小屋、新玉名は両隣にP&R型と在来線接続型の駅があるし、
いずれも新大牟田まで車で30分程度(もちろん下道)の距離しかないからイラネ。
802名無し野電車区:04/08/20 23:07 ID:vkXTcjq0
鹿児島ルートだけ見て俺的には新玉名も新鳥栖もあってもいいかとは思うけど、船小屋まで作らなくても…とは思う。

因みに長崎新幹線推進派の人とかいるの?
もし長崎新幹線に関して意見が違えば、新鳥栖の必要性も左右しそうな気がするんだが…。


803名無し野電車区:04/08/21 02:15 ID:B7YlHtfe
804名無し野電車区:04/08/21 03:13 ID:FINYYG9R
新鳥栖・船小屋・新玉名イラネ
805名無し野電車区:04/08/21 04:58 ID:ZQ8dOihS
上の方にレスあったけど、新鳥栖って本当にいらないと思う。
単に6万程度の人口の町がどっちにころんでもいいように鹿児島ルートに
組み込ませただけだろ。そんなわがままがまかり通るもんだから玉名とか船小屋とか・・・
大牟田や久留米がそのとばっちり受けるのがまた気の毒。
100歩譲って乗り換えのためとか言うなら、国鉄時代からそういう計画にしてる
と思う。それをしないのは、博多乗換えを前提に作ろうとしているということだし、
しRになって住民の意見を少しは取り入れるようになったからこんな変な駅配置に
なったと言う結果だと思う。
806名無し野電車区:04/08/21 10:33 ID:1VOIGL90
>>805
在来線併設駅を望んでいた大牟田の意見は無視したのに・・・。
807エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/21 11:51 ID:xPxs1xDK
>>797
僕は福岡県人ではなく、鉄ヲタですよ♪
しかし、反対派の意見は滅茶苦茶ですね。1日数本の安中榛名駅と比べたり・・・。
船小屋駅は、駅勢圏人口として本庄早稲田駅と比べたほうが近いかも・・・。

>>806
大牟田駅は在来線併設の方が便利そうですよね。
荒尾・玉名付近は在来線から乗り換え出来ますし、西鉄への乗り換えも出来ま
すし、現在の各停のダイヤが銀水以南と大牟田以北でダイヤ分けていますから
ね。
他は在来線接続しなくても良いから、この駅だけはして欲しい、と思いますね。

>>805
新鳥栖というのは、車でも久留米からの許容範囲内ですし、在来線特急の乗り
換えだと、博多での乗り換えの方を選択する人が多そうですし・・・ね。
P&R用としては、新鳥栖の方が作りやすいかもしれませんが、新久留米駅に
も、高架下を利用したりして駐車場くらいは作れるはずでしょうし・・・。
808名無し野電車区:04/08/21 12:42 ID:az4zEeXS
>>807
いくら高架下に駐車場を造ったところで
久留米は駅周辺の道路事情がよくないのでP&Rは無理と思われ。

>大牟田駅は在来線併設の方が・・・

…でしょ。
それを「大牟田駅は遠回りだから」という理由で却下したと思ったら、
後から後から駅を追加…地元から見れば「なんじゃそりゃ」だよ。

>船小屋駅は、駅勢圏人口として本庄早稲田駅と比べたほうが…

いや、本庄早稲田というよりは相生だと思われ。一応は在来線乗換駅だしね。
809名無し野電車区:04/08/21 12:47 ID:/s7XVA9/


鳥栖は建設反対。

鹿児島ルート上に駅つくるな!
810名無し野電車区:04/08/21 13:12 ID:eH496NYn
結局、ここでもどこが不要だと一致した意見にならないところが、
結局全部作らざるを得なくなった原因を見てる気がするな。
これで1つだけ切るということになると、
政治が黙ってないでしょう。
811名無し野電車区:04/08/21 13:28 ID:0dV5WRb7
新二日市、新羽犬塚、新瀬高、新荒尾、新上熊本
812名無し野電車区:04/08/21 13:30 ID:az4zEeXS
>>811
新幹線の線路は筑紫野市や荒尾市を通っていない罠。
813百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/21 14:08 ID:jBBgKY+H
まもなく九千部、九千部を出ますと次は小岱に停まりまつ。
814名無し野電車区:04/08/21 15:29 ID:b/8Q8hdS
>>803
>>807はまちBBSの電波野郎YBBっぽいね。
書いてる事や書き方がほとんど変わらない。

>>810
普通に考えて当初あった計画駅以外は不要。
新鳥栖、新玉名、船小屋はイラネ。
新大牟田は現吉野駅近くへ変更し在来線と接続をはかる。

これで十分。
815名無し野電車区:04/08/21 15:50 ID:IbtB9m6H
そもそもP&Rが有効活用されるとは思えないのだが。
すぐ近くに高速道路もあるのに。
816名無し野電車区:04/08/21 15:52 ID:hfwTNdJu
>>809
それをしRも反対したかったんだが、鳥栖市が佐賀県をバックにごねたから
無理が通った。。
できるから有効に利用しようという考えもあろうが、無理難題が大杉。
P&Rとかは有効かもしれんが、第一あそこは新幹線の駅がいらない距離
というのが根底にある。ついでに新鳥栖駅と鳥栖駅に在来線の特急を停車
しないといけなくなるだろう。
いくら新幹線が欲しいとは言っても、無理を通すなら在来線の駅に併設
するまでごねたらよかったのに・・・
結局すべてが中途半端になっているため、新鳥栖駅の新幹線は時間一本くらい
しか意味がなくなってしまう。
817名無し野電車区:04/08/21 15:55 ID:/dgdFimU
817系が到着しますた…。
818名無し野電車区:04/08/21 16:42 ID:B7YlHtfe
中小都市がこまめに点在する九州でローカル輸送まで新幹線に
任せようと言う事自体に無理がある。

このままだと久留米や、大牟田、熊本がとばっちりを食らいまくり。
819名無し野電車区:04/08/22 04:02 ID:/Asvzs7j
政治利権でまず駅ありきのルート選定。地元の利益にならず。
糞ルートの結果、まったく地域復興にならない巨額の無駄な税金の垂れ流し。
小里政治新幹線。
初のまだら新幹線。
東京に直通できない初の新幹線。
輸送量の最も少ない新幹線。
最も需要の少ないガラガラの新幹線。お盆なのにガラガラ
地元民に健康被害を与えている騒音問題。
先細り新幹線。行き止まり新幹線。
大都市が起点にならない新幹線。(東北は札幌を目指す)
しかも長崎ルートまで要求する図々しさ。
820名無し野電車区:04/08/22 04:48 ID:f2MnxJRz
>>818
まさにその通りだと思う。
新鳥栖なんて、住民の新幹線に対する理解から不可欠だった?というが、
その人達は在来線をどう考えてるのか?本来分岐点だからと言うけど
利用率から言って信号所位の価値しかないw。それは長崎ルートが間違って
開業してしまっても同じこと。分岐点=停車必至 という理論に行き着くのが
そもそもの間違い。このままというか、すでに在来線の時点で久留米、大牟田、熊本
あたりはとばっちりをくらってる。
新幹線の予定があって、そのあたりの住民はやっと厄払いできたと思っていたら
とんでもない駅配置に再びがっかり_| ̄|○だと思う。

新鳥栖も船小屋、新玉名あたりと同じくらいの価値しかない。
有効利用なんて考えるのも無理ありすぎ。有効に新幹線を利用するなら、
駅の計画白紙撤回。できるとしても時間一本停車。
新鳥栖マンセー厨の意見は無理を通して、新鳥栖中心のダイヤを主張している
だけで、在来線をそのままスピードうpしたようなデムパだし、それをしRが
通すならば、とばっちり受けてる都市から猛反発だと思う。
鳥栖市は新幹線が必要な地域ではない。都市計画の無理を見越して周辺が合併
したがらないだけのことはある。
821名無し野電車区:04/08/22 08:23 ID:FjWzYZj0
ttp://puyan.edisc.jp/sub2-funagoya.htm
船小屋に行ったことない香具師はとりあえず見てみな。
822エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/22 10:14 ID:kWehOtHi
>>814
別人ですよ♪

>>821
船小屋駅周辺は田舎なのは知っています。
でも、岐阜羽島駅やくりこま高原駅は、P&R駅として意外と乗降客が増えて
います。船小屋駅はそれらの駅よりも好条件です。
823名無し野電車区:04/08/22 11:01 ID:37y/JuHy
>>822
くりこま高原はともかく、岐阜羽島よりは好条件ではないと思われ。
そりゃ、船小屋駅の次が熊本駅だったら岐阜羽島より好条件だろうけど。
824名無し野電車区:04/08/22 11:02 ID:E3Zjjp12
>>822
対東京の長距離需要が見込めるくりこまや羽島とは根本的に違う。
対福岡の近距離需要しか見込めない上に時間短縮効果が低く、
駅に行く手間をかけるくらいなら最寄の駅から在来線あるいは
自宅から車で直接出た方が速い程度の距離でわざわざ新幹線を
使う奴はいない。

駅周辺の道、一番まともな国道ですら架け替えられた橋以外は
歩道が無い、日中50km/h制限でも40km/h程度でしか流れない
くらいの酷い状態。八女や柳川方面からの道なんて離合すら
困難な箇所多数。

ただでさえ農村地帯で需要が無いのに、駅周辺の道路事情は最悪。
道路事情が悪いのにパークアンドライドで成功なんて無理。

こういう状態なのに好条件だと言い張るなら、具体的な説明してみれ
825名無し野電車区:04/08/22 11:04 ID:QMIq2zAy
フツーは族議員は業界の方を向くものなのに、何故運輸だけは違うのか?
826名無し野電車区:04/08/22 11:09 ID:37y/JuHy
>>824
追加。

道路事情だけなら、船小屋から12kmしか離れていない新大牟田の方が
現時点では大きくアドバンテージをとっている。
有明海沿岸道路が開通すれば柳川方面へのアクセスも向上する。

まあ、マコトはんのことだから有明海沿岸道路より
国道442号や443号のバイパスの方を先に開通させる魂胆だろうけど。
827お昼のニュースです:04/08/22 11:14 ID:9kAW/dRt
★博多駅ビル JR九州 買収を検討 九州新幹線 10年全線開通 同時開業を目指す

JR九州は二十一日、福岡市博多区の博多駅ビル再開発計画について、駅ビルを所有する
博多ステーションビル(福岡市)から買い取る方向で協議していることを明らかにした。
JR九州は二〇一〇年度にも予定される九州新幹線全線開業に合わせ、新駅ビルを
建設する方針だが、複数の利害関係者との調整が難航していた。同社は「事業推進の
ためには自社単独での買収が望ましい」としており、協議がまとまれば開発は大きく前進する。

計画では、現在の七階建ての駅ビルを十二階建てに建て替え、百貨店を核とする九州最大
の新駅ビルにする。今後、博多ステーションビルをはじめ関係者と買収金額などの詳細を詰め、
九月中旬にも決定する。来年初めには設計やテナントの概要を固め、二〇〇五年度から着工、
九州新幹線との同時開業を目指す。

博多ステーションビルは、九州電力など地元経済界が出資して設立。一九六三年に現在の
駅ビルを建設、核テナントに博多井筒屋が入居している。一方、九州新幹線の博多駅乗り入れ
では、総事業費四百億円をかけて新たにホームを増設する予定で、今年六月に国土交通省の
認可を受けた。JR九州は、新幹線ホームのめどがたったことから、駅ビル建て替えに全力を
挙げる構えだ。[西日本新聞]

ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040821/news004.html
828名無し野電車区:04/08/22 11:30 ID:E3Zjjp12
>>826
道路事情が全体的に最悪な筑後地区において、大牟田は
かなり改善しつつあるみたいだね。

でも、柳川方面からの集客は船小屋同様見込めないと思う。
西鉄使った方が楽だし時間が読めるから。
久留米のJRとの交差部に乗換駅作ってくれた方がよっぽど
効果がある。

442や443、有明海沿岸道路より209と3をなんとかしないと
ヤバいと思うのだが。
いらねぇところばっかり立派にして必要な所をまったく整備
しないってのが誠らしい。
829名無し野電車区:04/08/22 11:55 ID:37y/JuHy
>>828
西鉄とJRの関係があんなじゃ、
交差部に新幹線駅設置は恐らく無理だったのではないかと。
大牟田の鉄道高架事業さえあんなに後回し、ついには断念となった訳だし。

それと、442と443はともかく208は209同様かなり込むぞ。特に大川や中島あたり。
有明海沿岸道路がマコトの功績と思われてるんならかなり癪に障る。
830名無し野電車区:04/08/22 13:46 ID:JhRp83ln
博多駅、現調や仮設計画は動いてるのかな。現場事務所できてるみたいだし。
831エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/22 21:31 ID:lSrlnrCY
>>こういう状態なのに好条件だと言い張るなら、具体的な説明してみれ

駅勢圏人口は、大川市など考えられる4市4郡として10万人超えています。
諸富町・三加和町などの佐賀県と熊本県内の自治体は数えていません。
その数を単純に見ると、久留米市の人口を凌駕しています。
また関西方面からの乗客として、全国的に有名な家具の町・大川にはビジネス
客が、水郷のまち・柳川には観光客が多数訪れるはずです。
832名無し野電車区:04/08/22 21:35 ID:1RxE6yl6
>>831
4市は分かる(八女・筑後・大川・柳川)。

4郡ってどこ?
まさかと思うが、三潴郡三潴町や八女郡広川町、三池郡高田町の分まで入れてないかい?
いくら誘致期成会に参加してるからって・・・。
833名無し野電車区:04/08/22 21:37 ID:1RxE6yl6
>>831
しかも三加和町って…w
三加和町から一番近いのは新大牟田、その次が新玉名やぞ。船小屋の出番は無い。
834名無し野電車区:04/08/22 21:45 ID:zK0iQq1L
>>825
だって運輸業界は長らく社会党支持だったんだから。
835名無し野電車区:04/08/22 22:09 ID:mPnLVh/h
>>831
おまえは間違いなくまちBBSの電波野郎、Y!BB
書いてる事が一緒
836エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/22 22:17 ID:lSrlnrCY
>>832
全部入れていますよ。むしろ、区切りが町単位だと線切りが難しいですから。
(計算が邪魔くさいというのもあります)

>>833
JRバスの山鹿温泉〜瀬高の路線を船小屋まで延長すれば、三加和町内からの
船小屋駅利用客はあるとは思います。(まぁ、ごく少数でしょうけど。)
837名無し野電車区:04/08/22 23:46 ID:E3Zjjp12
>>829
大川市市街はかなり混雑するけど、大和町の中島地区は
矢部川の橋の所だけだし、柳川はそれほど混まない。
有明海沿岸の道路整備は必要だが、無駄に高規格に
したのはマコト。

>>831
大川は久留米に出た方が近い、柳川は西鉄使う、
八女からなら八女IC使った方が福岡まで速い。

大川は元々鉄道利用する層は少ないし、柳川はそこまで
集客力の有る観光地では無い上に、鉄道で訪れる客の
ほとんどが西鉄使っている。

# 大川、柳川なら瀬高に作った方がまだマシ

そもそも筑後市ですら羽犬塚からなら久留米
乗り換えの方が安くて本数が多く利便性が高い。

船小屋に駅作って便利なのは瀬高、山川、立花くらい。
で、これらの町に便利な位置には瀬高IC建設が決まっている。

船小屋に駅作っても結局誰が使うのやら。
838名無し野電車区:04/08/23 02:21 ID:KvU0eXju
>>824
くりこま高原は短距離客が中心。
対東京はさほど多くない。
839名無し野電車区:04/08/23 07:24 ID:TgEyo8pV
船小屋駅建設は他のハコモノ行政と同じ
「 駅 を つ く る 」
ことそのものが一番の目的だ。
…って今更言わなくてもみんな分かってるか(w

周辺住民はそりゃあった方が便利にはなるが
現実1時間に1本しか停車できない(時間帯によっては2本もありうるが)
山陽直通はしても速達便はどっちみち博多で20分待たなきゃならない、
ってダイヤしか組めない現実を理解できてる一般人はほとんどいない。
だから開業後は「なんだせっかく駅作ったのに不便じゃん。(゚听)イラネ 」
とソッポ向いて終わり。
それでも、とにかく作らないことには先生方のメンツがたたないのですよ。
「(いっけん)地域交通を飛躍的に向上させる(フリ)」という錦の御旗を掲げないと
次の票が獲得できませんから。
840名無し野電車区:04/08/23 07:55 ID:TgEyo8pV
例えはおかしいが大学誘致にも似ている。
古くからの文教都市として「教育上の市民交流の拠点」との鳴り物入りで
新キャンパスを誘致する。
周囲は自然に囲まれた豊かな環境。
学生が住むアパートを作る敷地もたくさんある。
が、
寂れた町にはバイト先が少ないので、自宅から長距離通学する。
地域活性化にと当て込んでいた学生の定住率が伸びない。
そのうち競合する大学が同じ沿線に開校、そっち方面の通学生は次の代から激減。
となると、あとは
PRだけ派手にしてとにかく入試収入だけを確保するお決まりのパターン。
結局地元に落ちた金は「ハコを作る時だけ」。
もちろん、そこの卒業生で立派に社会貢献している人材も輩出されちゃいますけどね。
841名無し野電車区:04/08/23 07:56 ID:DxePD04D
>>839
「速達便はどっちみち博多で20分待たなきゃならない」って、
ダイヤが確定or暫定板が発表されたんですか?
842839:04/08/23 08:03 ID:TgEyo8pV
>>841
すいません、例えばの話です。
博多で緩急接続がちゃんととれればいいのですが。
843名無し野電車区:04/08/23 11:56 ID:I37LJ42l
>>836
今のJRバスが瀬高発だからってそれをそのまま船小屋まで延ばすのは邪道だろ。
新大牟田駅の位置からして、JRバスが新大牟田駅発になる可能性だって無きにしもあらず。

それに、仮にJRバスが船小屋発になったところで、
博多からなら快速を使って従来どおり瀬高乗換の方が却って早い可能性もあるしね。

>>837
まあ、マコトの臭いは確かに多少はするけどな。
844841:04/08/23 12:17 ID:Ld6bI0T1
>>842
漏れが最も有力と思われる予想としては、
熊本発の博多まで各停(新鳥栖は通過?)は、RSで新大阪に直通。
約20分後に速達便が博多を発車するだろうが、RSが先着するだろう。

だから、博多で速達便を何分待つとかではなく、
山陽に直通するが速達ではない、と言った方が相応しいと思う。

いずれにせよ、一般人は遅くても直通を好むので、
あまり速達にこだわらない方が、大衆の考えと一致すると思う。
845名無し野電車区:04/08/23 16:05 ID:RfNTih0L
>>837
山川も実は新大牟田の方が近かったりしないか?オレンジロード(広域農道)使えば。
846名無し野電車区:04/08/23 18:30 ID:bpLqCFXE
最近長崎新幹線及び新鳥栖マンセー厨がこなくなったねw
ようやく自分の言い分に無理があることを悟ったかw
847名無し野電車区:04/08/23 19:15 ID:EQXFE1UI
>>846
そゆ事書くと呼んじゃう罠・・・
848名無し野電車区:04/08/23 19:40 ID:ypgrFlSu
>836
船小屋-倉永は西鉄バスすら撤退したような所。
羽犬塚-船小屋は車庫が有るから残っただけで、羽犬塚
周辺に車庫が有ったら撤退していた。
瀬高-船小屋を延長しても空気輸送で赤字を増やすだけ。

>843
西鉄に邪魔されなければ南関-瀬高を廃止して
山鹿-南関-新大牟田-(バイパス経由)-大牟田
にするのは良いかも。

>845
確かにそうかも。
うねった山道だけど渋滞は無いし。

船小屋って使い道全く無いね。
849名無し野電車区:04/08/23 19:57 ID:SQJBrXpv
>>835
香具師はまちBBSだけでなく↓でも電波を飛ばしている。
http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=chikugoshi
850名無し野電車区:04/08/23 20:25 ID:QWHNTnFw
>>848
いや、大牟田駅まで延長するのはさすがに無理と思われ。
それが可能だったら今でも運行しているだろうし。
851エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/23 22:57 ID:7T9liz2e
>>848
新幹線の無い状態での回送みたいな時と、完成してからの起点になる時と
一緒にするんですか??
852名無し野電車区:04/08/23 23:16 ID:ypgrFlSu
>850
バスは参入自由化されているからJRバスにやる気が
あったら乗り入れは可能ではないかと。
やる気が無いから無理なんだろうけど。

JRバスは撤退が続いているので、新大牟田乗り入れより
全通まで山鹿線から撤退している可能性の方が高そう。

>851
バスで乗り通すなんて時間も金も無駄。
瀬高から鹿児島線に乗り換えた方が速いし本数多いし安い。
途中で高速バスに乗り換えた方が更に速いし安いが。

現状の瀬高-山鹿自体が空気輸送状態。
853名無し野電車区:04/08/23 23:20 ID:QWHNTnFw
>>852
確かに。

熊北産交あたりに期待するか?…いや、それも無理か。
というか、産交としては山鹿方面なら新大牟田より新玉名に繋ぎそうな気がするな。

ホント、新大牟田って立地条件的に不利だよなぁ…誰かさんのせいで。
854百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :04/08/24 00:12 ID:M5FurI+e
数年前まで 3 号線経由で山鹿−久留米間の路線バス(西鉄バス)が
走ってたんだけど、今では山鹿からは西鉄は撤退したしなあ。
855名無し野電車区:04/08/24 09:05 ID:fjoFO+65
>>854
まじ?
熊本県自体が排他的だから西鉄が乗り入れてるのは気に入らなかったはず。
山鹿ー久留米がなくなったということは、とっくに久留米ー熊本の急行バスは
なくなってるんだよね。。
西鉄大牟田線を熊本まで伸ばす計画がかなり昔にあったけど、真っ先に反対した
のが産交だもんね。結果は今の通り。

逆に産交が福岡に入ってくると西鉄はおもしろくないはず。
856エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/24 10:39 ID:LGl7M3DE
>>854
よく遅れましたからね・・・・。
途中から結構乗客がいてたような気がしますが・・・。

>>853
山鹿〜玉名だと、今でもバスがありますよね??
857名無し野電車区:04/08/24 11:22 ID:GS1cGyqM
>>855
まあ、今でも荒尾や南関には西鉄バスが入っているんだけどな。
大牟田にも数年前までは産交バスが走っていたし。

正直、大牟田市内は産交バスに移管してもいい気がする。
電車同様、イマイチやる気感じられないし。

>>856
だったら、なおさら船小屋を使う熊本県民はいないと思うんだが…。
858名無し野電車区:04/08/24 14:28 ID:5F8EdpFR
>>857
最近は流動に合わせた路線再編を進めているし、
やる気が無いとは思わないけど >西鉄バス大牟田

よかねっととかバスカードが使えなくなるのは凄く不便
だし、空港行きのバスだってあるんだから西鉄じゃないと。
何時まで会社が持つかわからない産交になんか移管
されたら迷惑。

福岡県民だって使わないのに熊本県民が使う訳が無い >船小屋
859名無し野電車区:04/08/24 15:00 ID:nCqYdxFF
>>858
やる気の無さはHPを観れば分かる。
バス停やバス路線の検索、飯塚は勿論、田川や直方より不親切だから。
ちなみに、漏れはよかネットは割引率の関係で使ってない(パルチケット+バスカの方が安い)。

あと、なんで荒尾市営は移管先をわざわざ産交にしたのかな…。
大牟田・荒尾はどちらか1つの会社に一体化した方が効率良いと思うんだけど。
県単位で物事を考えてたら、この地域は沈んで行くばかりだよ。

スレ違いなのでsage。
860名無し野電車区:04/08/24 18:31 ID:C9mGnWr8
ここで、このスレッドでの議論に便利なホームページをご紹介します。


統計データ・ポータルサイト〜政府統計の総合窓口〜
http://portal.stat.go.jp/
 各種統計の総合窓口

統計GISブラウザ
http://gisplaza.stat.go.jp/GISPlaza/
 国勢調査のデータをGISの形で取り出せます。
 例えば、鹿児島中央駅から半径1000mの範囲には42576人の人口があることが分かります。

総務省統計局
http://www.stat.go.jp/

統計データ提供サービス
https://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51111.asp

861名無し野電車区:04/08/25 11:31 ID:AlotKhe1
>>859
県からも見放されてる地区だからね。。_| ̄|○
常に潤わせるのは福岡と北九州で、その次が筑豊。
筑後地区はそれらに投資したあと予算に余裕があればって感じ。
そういった意味では久留米は頑張ってるのか?そろそろ頭打ちか?・・・
862名無し野電車区:04/08/25 13:08 ID:aVjV2qls
>>861
久留米は何だかんだ言って
優遇されている(少なくとも冷遇はされてない)と思う。
県の施設もいくつかあるからね。

県からも見放されているのは大牟田じゃない?
県知事なんかも船小屋駅誘致にえらく熱心なところを見ると、
「船小屋ができるから新大牟田はもう要らない」って内心では思っているのかも。

福岡都市圏のゴミを押し付けるのが目的のゴミ発電だけはえらい熱心やがw
863名無し野電車区:04/08/25 14:51 ID:5bq6BJG6
>>858
誤解している人が多いけど、
産業再生法や会社更生法の適用を受けた会社は、事実上倒産しないことが保証されているよ。

つまり、倒産する可能性は、産交より西鉄の方が上になる。
864名無し野電車区:04/08/25 14:58 ID:aVjV2qls
>>863
民事再生法を申請した大牟田松屋は結局倒産したが…あれはまた別なの?
865名無し野電車区:04/08/25 16:17 ID:tExmExQh
>>863
産業再生法も一定期間保護下に置くけど、再生する期間は長く
無いし、期間過ぎてもだめぽなら再倒産する可能性が高い。
会社更生法で再建途中でも再倒産する事は有る。

別に倒産しない事なんか保証されてない。
866名無し野電車区:04/08/25 18:31 ID:5bq6BJG6
>>865
適用中は絶対に倒産しませんが。
867名無し野電車区:04/08/25 19:03 ID:hzzbXzim
>>862
船小屋でJRと乗り換えが出来るのなら新大牟田って・・・

868名無し野電車区:04/08/25 20:10 ID:VTnj/0i+
>>866
再建不能で解散もあるのを知らんのか??
869名無し野電車区:04/08/25 20:24 ID:Sk+rGSaz
西鉄も産交も倒産しません。
この話はこれで終り!
本題に戻ろう。

船小屋駅から半径1Kmに居住する人間は0人という結果がでました…
870名無し野電車区:04/08/25 20:33 ID:5Tc3Qg9o
どこかのスレで安中榛名使うくらいなら車で高崎に行くと書いてあった。
停車する列車が少なければ船小屋もいずれそのようになる。
政治力使うなら全列車を停車させるとかしないと意味ない。
871名無し野電車区:04/08/25 21:20 ID:U2/O30yC
南九州スタンプラリーの為に開業日以来久しぶりに九州新幹線に乗りました。
鹿児島中央から川内は自由席料金が特定料金なのに、ど〜してそれ以外では一区間の自由席料金が1680円もするの?(怒)
もったいなかったのと、急ぎじゃなかったので、川内からは肥薩おれんじ鉄道で久しぶりに東シナ海の景色を堪能しながら八代まで戻りました。
872名無し野電車区:04/08/25 21:22 ID:j9o4/yR0
>>867
在来線で見れば船小屋〜大牟田より久留米〜船小屋の方が近いのに
どうして新大牟田が非難されるのかがよう分からん。
大牟田だって新在乗換型の駅を望んでいて断られた経緯があるのに…。

>>870
全列車停車させるのは無理。
というか、筑後市としては基本的に「新幹線駅を造る」だけで満足と思われ。
(どうせ筑後市民は殆ど使わんだろうし。)

それに、船小屋の停車列車数が久留米や新大牟田より多かったらまた別の問題が生じる。
873名無し野電車区:04/08/25 21:27 ID:j9o4/yR0
>>871
並行在来線が3セク化されたから。
在来線が無いと結局殿様商売になるのよ、JRは。
874名無し野電車区:04/08/25 23:04 ID:A2r4n91Z
ちょっとスレの流れとは違うが。

意外にも
速達つばめ+リレーつばめ の博多〜鹿児島中央通しでの表定速度125・6km/hって
速達じゃないつばさ の東京〜山形(125km/h程度)とあんまし変わらないんだねー

因みに韓国KTXのソウル〜木浦(モッポ)も121km/h〜136km/h。
875名無し野電車区:04/08/25 23:18 ID:w2wsYSJj
>>871
あえて特定料金を設定せずに、必要以上におれんじ鉄道から
客の流出をさせないためです。

まあ、あなた自身がこの策は有効であると証明したわけだから
いいんでない?
876エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/26 01:46 ID:H/i563+L
>>872
同意♪
船小屋駅設置そのものは賛成ですが、P&Rメインに2本/hくらいで充分だと
思いますよ。

以前にも書きましたが、大牟田は在来線併設の方が良いでしょうし、船小屋は
単独駅でも充分だと思います。
877名無し野電車区:04/08/26 01:55 ID:eP/V9gNm
電波糞コテは放置でヨロ
878名無し野電車区:04/08/26 02:08 ID:2l7KS2nZ
>大牟田だって新在乗換型の駅を望んでいて

クルマ社会の地方では郊外に駅を造った方が集客力があるのだが
そのあたりを全くわかってないようだな。
879名無し野電車区:04/08/26 02:42 ID:eP/V9gNm
>>878
大牟田みたいに現状でも鉄道利用者が少なくない所で、
今までの需要を捨てて新規のみに頼るのは利口ではない。
乗換需要ってのも有るし、鉄道が市街地を貫いているから
在来線の利便性は地方都市の中では高い方。

それに新在乗換駅って別に現大牟田駅って訳じゃないと思うが。
吉野-渡瀬の辺りに設置すればルートもほとんど弄らず、
駐車場も取れて在来線と連絡も可能だった。

西鉄の東甘木駅周辺にしていたら、JR在来線にも西鉄にも
乗換出来てバイパスも有って駐車場も取れて一番良かったのだが。

ホント、博多-熊本間は糞ルートと糞駅だらけだ。
880名無し野電車区:04/08/26 16:12 ID:O/vs7O25
>>878
分かってないのはあんたの方。
大牟田は福岡県と熊本県の県境というただでさえ不利な立地条件だし、
久留米〜新大牟田〜熊本というようにある程度の駅間距離が保たれていればともかく、
船小屋・新大牟田・新玉名とP&R型の駅が10km間隔で3駅連続してしまったら
一番不利なのは真ん中に位置する新大牟田な訳だが。

それと、仮に鹿児島方面から柳川に行くとして、
現在の大牟田駅に併設、あるいは>>879の言うような場所に新大牟田駅があったら
大牟田(新大牟田)乗り換えで行くかも知れないが、あの位置では柳川へ行くのには使えないだろ。
(天神方面への乗換駅になる可能性も無きにしもあらずだったのに、あの位置ではその可能性はゼロ。)
881名無し野電車区:04/08/26 16:13 ID:i3aZwaNt
そもそも九州に新幹線を造ろうというのが間違い。
882名無し野電車区:04/08/26 16:25 ID:vVkGQlMe
>>881
禿同
883名無し野電車区:04/08/26 16:58 ID:M1HYZcIY
>>881-882
スレ違い。
884名無し野電車区:04/08/26 21:32 ID:mLhYSXPB
僕も今、南九州スタンプラリーに挑戦中です。
九州新幹線の5つの駅と博多駅にて押印終了。
9月までに熊本・人吉・吉松・はやとの風車内
にての押印をするつもりです。これで10駅な
ので「遊周賞」です。プレゼント楽しみ。。。
885名無し野電車区:04/08/26 22:01 ID:dUaz3+lM
885系が到着しますた…。
886名無し野電車区:04/08/26 23:17 ID:5kAP6uuk
ふと思ったんだが、700系レールスターは九州区間の勾配に耐えられないんじゃない?
外出だったらスマソ。
887名無し野電車区:04/08/26 23:49 ID:Y+7iGdE8
>>886
ええ、思いっきりガイシュツです
888888:04/08/27 00:55 ID:oIkN6Pqm
888ぞろ目
889名無し野電車区:04/08/27 05:48 ID:QbtV3LzX
>>839
> だから開業後は「なんだせっかく駅作ったのに不便じゃん。(゚听)イラネ 」
> とソッポ向いて終わり。

十分考えられるから怖いなw
さんざんゴネて施設作らせといて、いざできたら今度は使用料が高いとかゴネて
結局作っても利用しなかったどっかの住民団体みたいだ。(あえて特定しない)
いい加減な説明しかしない行政も悪いけど
前後考えず文句言うだけ言う一部の無責任住民が一番問題。
890名無し野電車区:04/08/27 08:58 ID:ObfOzqu6
線路使用料はおかしいよな
JRを食い物にしようという姿勢が見え見え

JRが不利益をこうむらないように国交省がもっと動くべきだよ
891名無し野電車区:04/08/27 09:07 ID:D6vtbrgG
不利益を受けないような金額設定になっていますが。
食い物にできるほどの金額でもないし…
892名無し野電車区:04/08/27 09:15 ID:DWJBS8r7
>>890
JRが不利益を被らないようにしているから整備新幹線が建設できる罠。

特に九州新幹線の場合、不利益を被るのは一部地域を除く沿線住民だったりする…。
まあ、一番の不利益は既に阿久根市民が被っているだろうけど。
893エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/27 11:06 ID:evMMdWC0
>>890-892
>892と同意で、別にJR九州が不利益を被っているいるとは思いませんが、
ただ、施設保有会社がお役人の天下り会社になってる悪寒がします。
894名無し野電車区:04/08/27 20:11 ID:6poCwaKN
大阪へ直通する新幹線って1時間に1本にすると、山陽区間でガラガラになるんじゃない?
895名無し野電車区:04/08/27 20:39 ID:OVQl+JNA
>>894
逆。
山陽新幹線の方が利用者が多いから
熊本・鹿児島で行く客が乗れなくなる。
896名無し野電車区:04/08/27 20:39 ID:P4Mf1WA1
>>894
ならないに一票。

というか、新大阪へ直通しない各駅停車(特に博多〜熊本間のみの区間運転)の方が
恐らくもっとガラガラになる。
897エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/28 01:26 ID:+eql+4wo
>>894
大阪〜熊本・鹿児島の乗客だけで満杯の便が出るかも。
大阪からの便は、熊本空港は遠いからほぼ100%のシェアが取れるでしょうし、
鹿児島でも50%取れるでしょう。
本来の乗客だけで満員になると予想すると、大阪〜広島・岡山間の乗客が、「
つばめ」本来の乗客の邪魔になりますので、新神戸〜博多ノンストップ便が必
要になるケースもありだと思っています。

まぁ、新大阪〜西鹿児島の乗客流動で、広島〜小倉がの部分が「谷」になると
は思いますけどね。
898名無し野電車区:04/08/28 09:39 ID:cPRTS3PS
新神戸〜博多間ノンストップなんて非現実的な希ガス。
熊本〜岡山間や鹿児島〜広島間なんて需要には対応できないし。

新大阪〜岡山・広島の乗客が「つばめ」本来の乗客の邪魔なら、
必要に応じて新大阪〜岡山or広島間の区間列車を増発すれば
岡山・広島の乗客はそちらに流れると思われ。
899名無し野電車区:04/08/28 11:36 ID:V/IgbS0w
さすがにノンストップ便はいらないと思うなぁ
900名無し野電車区:04/08/28 12:09 ID:vdlCFraN
たしかにノンストップ便はいらないと思うなぁ。少なからず岡山・広島〜九州内
の需要があるだろうし、岡山にいたっては山陰及び四国からの結節点だからそこからの
需要もあると思います。
901エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/28 18:49 ID:JEe8gJR9
>>898-900
ノンストップは要らないですか・・・。
まぁ、実際に作る作らないは別として、大阪直通にはそれ位の需要が見込める
という事ですわ。
902エレガンスアッキー ◆j2HXy.T1hs :04/08/28 18:51 ID:JEe8gJR9
おぉ!
IDがJR九になった!
903名無し野電車区:04/08/28 20:00 ID:8J1ZdeU5
台風くるがやばくねー?
904名無し野電車区:04/08/28 21:02 ID:SRSSaDxQ
>>902
おめ
905名無し野電車区:04/08/28 21:17 ID:oaVAfyvD
>901
まあ速達型を作るとしても「政令指定都市のみ停車」
つまり新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多・鹿児島中央だな。
906名無し野電車区:04/08/28 21:20 ID:ztcKsRp/
>>905
何故に熊本通過…?
そんなことしたら新鳥栖・船小屋・新玉名は2時間に1本しか停まれなくなる。
907名無し野電車区:04/08/28 21:22 ID:Va4drMgc
鹿児島市は政令指定都市なの?と横槍を入れてみる。
908名無し野電車区:04/08/28 21:28 ID:zJF2YDT9
>>905
多分、それに姫路や福山、徳山、新山口、熊本などが入ってきそう
909名無し野電車区:04/08/28 21:35 ID:+1Rh8pcB
>>907
それを言ったら>>905の案は山陽新幹線になってしまうじゃないか
910名無し野電車区:04/08/28 21:47 ID:uDOJCc3W
しかも、岡山も違う。
911名無し野電車区:04/08/28 21:52 ID:K5UVqP7q
700RSと800で座席定員を同じにするとか
912名無し野電車区:04/08/28 22:08 ID:ztcKsRp/
>>908
徳山や新山口に停めるなら久留米、新大牟田、新八代、川内あたりも入りそう。
913名無し野電車区:04/08/28 22:24 ID:Qjd56Y8J
飛行機乗ったほうがましだなw
914名無し野電車区:04/08/28 23:30 ID:mhtxDqzi
だから新幹線の駅は必要最小限で良いのに
新鳥栖、船小屋、新玉名みたいな屑駅はいらんのよ
915名無し野電車区:04/08/29 00:38 ID:WVCDMQ5U
新八代〜鹿児島中央ならノンストップありますが、なにか?
916名無し野電車区:04/08/29 02:48 ID:Us8QQXxl
>>914
JR東を見習った方がいいぞ。
東北新幹線の成功の秘訣は小駅にある。
これは鉄道ジャーナルでも指摘されている。

東海道新幹線ですら栗東新駅を造ろうとしてるのに
九州新幹線が屑駅なんて言ってる余裕は皆無だ。
917名無し野電車区:04/08/29 02:54 ID:4TWTrF8F
>>916
成功の秘訣ってのは言い過ぎだろ。
事前の予測を上回る利用はあっても、
主要駅とは桁違いだということは変わらない。
918名無し野電車区:04/08/29 04:03 ID:LaTrMvxc
>>916
比べる相手の桁が違う。
人口、利用客、駅間の距離は東海の方が上だし、それらをもってバランスが
取れてると思う。
それを無理矢理九州に当てはめるのは無理がある。頑固なのは九州が上だが。。

新鳥栖、船小屋、新玉名なんて本当にいらんよな。
919名無し野電車区:04/08/29 04:56 ID:o8sDZNN+
>>918
同意。
特に新鳥栖は、無理に駅とするよりも、佐賀・長崎方面へ分岐する長崎新幹線(フル・ミニ・FGT問わず)との信号所とした方が割とすっきりするかと。
920名無し野電車区:04/08/29 05:31 ID:pDSLjolZ
>>916
退避設備すらケチっている九州新幹線に無駄な駅を増やす
のは無謀。駅間もありえないほど短い。

見習う以前の問題。
921名無し野電車区:04/08/29 08:58 ID:M+Wy5kJK
>>889
佐賀空港がいい前例
922名無し野電車区:04/08/29 09:15 ID:xXhxz0oT
>>916
びわこ栗東は新鳥栖と違って地元住民が要らないと言ってますが…
923名無し野電車区:04/08/29 09:37 ID:Es6BFnZJ
新鳥栖欲しがっている地元住民がいるのか?
市の中心部からかなり離れているし在来線で博多まで出たほうが早い
924名無し野電車区:04/08/29 10:43 ID:EIOTdwsL
JR九州は、飛行機パック客向けに、5日間新幹線も含めて乗り放題15000円の
フリーきっぷを発売しているのですが、どうして九州ゾーン周遊きっぷは新幹線利用不可なのでしょうか?
925名無し野電車区:04/08/29 10:48 ID:EIOTdwsL
ツバメの自由席、満席になる列車はありますか?
今度フリーきっぷで乗り回すもので。
926名無し野電車区:04/08/29 11:00 ID:n1UCqamV
長崎新幹線が建設されなければ新鳥栖は全く必要がない駅なんでつね!
927名無し野電車区:04/08/29 11:00 ID:WVCDMQ5U
>>924
新鳥栖駅は肥前麓駅に交わるところにあります。
928名無し野電車区:04/08/29 11:05 ID:n1UCqamV
新鳥栖駅は無駄だ!
鹿児島ルートはスルー汁!
929名無し野電車区:04/08/29 11:17 ID:iEECZvj8
逆に言えば、新鳥栖駅設置=長崎ルート建設
930名無し野電車区:04/08/29 12:13 ID:xXhxz0oT
まあ、新鳥栖は長崎新幹線と分岐&同一ホーム乗り換えをして
ようやく役割を果たすといった感じだな。
あんなところで退避させるよりかは
新大牟田に退避を造ってさせる方が効果あるからな。
931名無し野電車区:04/08/29 15:46 ID:BEFbUST6
今時間通りうごいてんの?
932名無し野電車区:04/08/29 19:19 ID:V8plOvJf
鹿児島地区は見合わせらしいよ。
933名無し野電車区:04/08/29 19:24 ID:LE7geLO0
>>931
NHKニュース速報で運休って出たよ。
934名無し野電車区:04/08/29 22:23 ID:tb4b6OBg
鉄道は九州新幹線(鹿児島中央―新八代)の10本が全面運休。
在来線は九州と関西、東京を結ぶ寝台特急14往復が全面運休、鹿児島線や日豊線でも運転見合わせが相次いだ。
高速バスも福岡―宮崎、鹿児島の18便が運休した。30日も9路線が運休する。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040829-00000056-mai-soci
935名無し野電車区:04/08/29 23:02 ID:1JP8Ov7f
JR九州は、飛行機パック客向けに、5日間新幹線も含めて乗り放題15000円の
フリーきっぷを発売しているのですが、どうして九州ゾーン周遊きっぷは新幹線利用不可なのでしょうか?
936名無し野電車区:04/08/30 00:12 ID:xODuMdBr
何度もあちこちにコピペするなうざい。
937名無し野電車区:04/08/30 00:14 ID:xDFt6Pnv
>>935
そうそう、それ疑問だよね…。

「周遊きっぷ」は、JRグループ統一規格でつくられているから、
JR旅客グループ全6社の承認が必要。

飛行機パック向けの商品は、航空会社や旅行代理店との
契約商品だから、JR九州独自の設定ができる。

周遊きっぷでは、新幹線が使えないゾーンも多い。
その辺は、何かグループ間での事情が絡んでいそうな気がする…
JR九州にとっては、新幹線使用不可にするメリットが
全く見えないもんなあ。
938名無し野電車区:04/08/30 06:37 ID:r3zlSLvt
ちなみに鳥栖市って久留米市より、やや小さい程度でほぼ同じ広さ。
そこへもって人口は4分の1しかいない。一応中心部とは言うが、イメージ
以上にぱっとしない街であるのは間違いない。
九州の高速道路の癌である十字交差のジャンクションがあるし(実際に非常に
使い辛く、危険。そのため道路公団もそれ以後あのタイプはどこにも作ってない)、
鉄道は本線から本線が分岐するから、さも大きな都市のように思われてるが
実際高速道路なんて、降りたら国道3号線や34号線の渋滞に悩まされる。
県道(鳥栖-筑紫野有料道路)の方がまだ道路は整備されているが、
肝心なところが渋滞する。街を作るというのはわかるが、駐車場つき大型
スーパーもいまいち振るわない。恐ろしいことに病院関係は久留米市に
完全に依存しているため、個人病院程度しかない。救急病院と言えるものは皆無。
こんなショボい都市計画で、あちこちに九州にとって迷惑なものを分散
されると他地区の住民はたまったもんじゃない。
ちなみに合併は一番やりたいところと御破算になった。計画の無謀さが原因。
交通を便利にしているのに人口増加がいまいちなのは、どうしてかよくわかってる。
逆に久留米市なんか交通はショボいように見えるが人口減少が殆どない。
いくら交通を便利にして、都市計画とやっきになったところで福祉がダメなら
人口は増えないと言う典型。
939名無し野電車区:04/08/30 07:57 ID:Mpvy2Nvv
>>938
そのしょぼい鳥栖市が大都市に見えるくらい
筑後市や玉名市は酷いよ。
940名無し野電車区:04/08/30 13:48 ID:XohsJYBZ
>>939
玉名市はともかく筑後市は
佐賀県鳥栖市ごときが大都市に見えるわけ無いだろ(w
941名無し野電車区:04/08/30 14:17 ID:hGVe9jkx
>>939
筑後市と玉名市と鳥栖市はどんぐりの背比べ。
942名無し野電車区:04/08/30 16:00 ID:3Zm/RTtG
>>940
それは、福島県いわき市と、東京都あきる野市みたいな比較ですか?
943名無し野電車区:04/08/30 16:11 ID:SdHDyHFs
>>950は次スレよろ。


>>860のリンク先はけっこう楽しめたので、気が向いたら>>860のリンクも次スレに加えてくれ。

944名無し野電車区:04/08/30 16:44 ID:Mpvy2Nvv
鳥栖市 63,298人
筑後市 47,926人
玉名市 45,211人

道路整備状況が悪く、商業施設もろくに無い様な所だけど >筑後市
市街地とかは玉名とさほど差は無い

鳥栖は人口からすれば意外と開けてる方
945名無し野電車区:04/08/30 18:52 ID:qrPVXRs0
>>944
商業施設に関しては筑後よりも玉名の方が上と思われ。
946名無し野電車区:04/08/30 19:07 ID:NuC712/C
駅は多くても良い。
但し、速達型停車駅は極力押さえる事。
博多・熊本・鹿児島中央以外は速達型の停車を認めてはいけない。
947名無し野電車区:04/08/30 19:23 ID:ZCjABoYn
停車駅は極力押さえるって停車駅を確保(増加)してどうするんだばか
948名無し野電車区:04/08/30 20:01 ID:qrPVXRs0
>>946
博多〜熊本間で1時間4往復運行し、
さらに単純に速達型と各停型に二分すれば、
各停型が速達型を新鳥栖駅で待避しなければならないか、もしくは
実質本数を減らさざるを得なくなり、どっちにしても糞ダイヤになる罠。
そうなれば、計画当初からの新幹線駅建設予定地だった久留米や大牟田から
文句が出るのは必至。

そうしないためには追加3駅の建設を白紙に戻すか、
或いは速達便のうち1便を久留米・新大牟田停車の準速達便にするか
どちらかにしなければならないが、これまでの経緯を踏まえるとより現実的なのは後者。

1時間あたり速達1本・準速達1本(鹿児島中央行き)、各停2本(熊本止まり)でいいんじゃねーの?
(尤も、各停2本は供給過剰のような気もするが…。)
949名無し野電車区:04/08/30 20:03 ID:qrPVXRs0
>>948
準速達便と各停便は逆でもよい。
(準速達便を熊本止まりに、各停便のうち1本を鹿児島中央行きにしてもよい。)
950名無し野電車区:04/08/30 21:07 ID:hHkimJhd
利便性と経済性だけ考えれば、大牟田以北は西鉄と並走させればと思う。同じ標準軌だし西鉄の高架化も出来るし。
951名無し野電車区:04/08/30 21:49 ID:qrPVXRs0
>>950
標準軌ってだけで車体幅も狭いし、しかも複線化さえままならない状態。却下。
952名無し野電車区:04/08/30 22:19 ID:hHkimJhd
>>951



当然、新幹線に膨大な駅は必要じゃないし、ダイヤ的にも無理だから線路は別だよw。出来るだけ西鉄の上を走らせれば建設コストは圧縮出来る。西鉄も複線分の用地確保できるし。
953名無し野電車区:04/08/30 22:21 ID:qrPVXRs0
>>952
カーブもきつい罠。
954名無し野電車区:04/08/30 22:40 ID:z2QtA0Nx
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
955名無し野電車区:04/08/30 23:18 ID:yib7g88f
上下2層式にするわけか
それだと軌間が同じというのは関係ないような
956名無し野電車区:04/08/31 05:08 ID:uKtobcQt
>>949
それには同意。
いずれにせよ☆が熊本まで乗り入れてくれるのを前提に、ダイヤを組む必要
があるでしょう。
☆が乗り入れたとして、その次に各停鹿児島行きを組んで、それらの合間に
速達、準速達を入れる必要がある希ガス。どちらかが博多でのぞみ接続に
しないといけないが、速達乗り継ぎができればなおいい。
ただし、九州追加3馬鹿駅は博多鹿児島間の各停のみ。それを前提にダイヤ
組まないと、新幹線の意味はない。博多熊本間は久留米新大牟田の交互停車
で、若干久留米に比を多く配分するダイヤが理想なのではないかと思う。
☆は久留米停車で、九州内の(準)速達は新大牟田に若干多く停車でもいいかも。
957732:04/08/31 06:07 ID:eYGvzg2W
>>948-949,956
あまりダンゴを載せるのは良くないらしいが、
こんな感じでいいんだよね?

◇◇新名◇新新◇◇◇◇新◇新◇◇◇新◇新◇新◇◇新◇◇新新◇新新◇◇◇
東品横古京大神西姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
京川浜屋都阪戸明路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内児
●●●●●●●−−−●−−−−−●−−▲−−●●=========== のぞみ(16両)
=======================●●●−●−●●●●●● つばめ(8両)

●●●●●●●−●−●−−−−−○−−−−−○○=========== のぞみ(16両)
=======================○−−−−−○−−−△○ つばめ(8両)

=====●●−●−●−●−−−●−▲▲−▲●●−●●●●●===== ありあけRS(8両)

=====○○−○−○−○−−−○−△△−△○○−○−○−○===== ありあけRS(8両)

●:定期列車、○:時間帯・曜日・季節により運転、▲・△:一部の列車が停車。
958名無し野電車区:04/08/31 09:52 ID:cHuOYuve
良くないっつーか、ダンゴだけだと接続や運行間隔の状況が掴みにくいから、
想定時刻も書いてあるとgood.
959名無し野電車区:04/08/31 13:45 ID:SaJa3vVY
福岡〜かごんまの飛行機、減便ってホント?
960名無し野電車区:04/08/31 15:03 ID:GRrFlok0
>>958
一応過去には書いたことあるんだが…少し訂正。

左から駅名・実キロ・時刻の順

博_多 000.0 00 15 30 45
新鳥栖 026.3 -- 26 -- --
久留米 032.0 12 -- 42 57
船小屋 047.8 -- -- -- --
新大牟 059.8 -- 38 53 08
新玉名 076.3 -- -- -- --
熊本着 098.2 27 51 06 21
熊本発 ---.- 28 52 == ==
新八代 130.0 -- 04 == ==
新水俣 172.8 -- 18 == ==
出_水 188.8 -- 26 == ==
川_内 221.5 -- 38 == ==
鹿児中 256.8 07 50 == ==

レールスタータイプは左から2番目&一番右の2本立てが理想。
961名無し野電車区:04/08/31 15:35 ID:Phg0gxXI
10/1でスピードダウンなんだが
962名無し野電車区:04/08/31 16:04 ID:GRrFlok0
>>961
ダイヤ改正まで待て。
963名無しでGO!:04/09/01 00:03 ID:OdhOxG13
ダイヤ改正は交通新聞社の九州版小型時刻表に書いてあった。
マジレスするとどーやら鹿児島中央〜川内の1分ダウン。
理由は九州掲示板の
ttp://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1064713957&LAST=50
964578 ◆OlaqrrHlmU :04/09/01 07:24 ID:yDXj5r4E
漏れも、>>578で書いたのだが、新鳥栖関係と川内関係を修正。
更に、博多の発車時刻調整のため、鹿児島直通を新大牟田通過に変更。

            の こ RS RS
東京発  ---.- 50 == == ==
新大阪発 ---.- 29 15 32 59
博多着  ---.- 55 06 17 44 
                ↓ ↓
博_多  000.0 59 07 19 46
新鳥栖  026.3 -- -- 29 --
久留米  032.0 -- 18 35 57
船小屋  047.8 -- 26 -- --
新大牟  059.8 -- 33 -- 07
新玉名  076.3 -- 41 -- --
熊_本着 098.2 23 50 53 20
___発 ---.- 24 == 54 ==
新八代  130.0 -- == 06 ==
新水俣  172.8 -- == 20 ==
出_水  188.8 -- == 28 ==
川_内  221.5 54 == 40 ==
鹿児中  256.8 07 == 53 ==

↓は、直通。のぞみは、博多57着の場合もある。こだまも、04・05分着もあり。

>>957さんの案でダイヤを作るのは難しいみたい。
(>>729の「熊本行の列車は新大阪に直通しないと意味がない」には同意なのだが)
(こだまで直通しても意味がないし)
965名無し野電車区:04/09/01 10:21 ID:giq+t3si
>>964
新大牟田を通過にしてもそこ何分しか変わらんし無意味。
(博多側が無理なら熊本側の時刻を調整すればよろし。)
新大牟田〜熊本以南の直通が無くなるし…。
966名無し野電車区:04/09/01 12:48 ID:OFRh2ZjF
>>965に従い、大牟田停車に戻しました。
更に、>>957に近づくよう、定期となる鈍足鹿児島行を定期のぞみに接続、熊本止めを2本ともRSの直通に。
速達の鹿児島行きは、25分着ののぞみに接続させると鈍足鹿児島行を追い越すので、
川内を通過しても追い付かない時刻にしました。

            の RS の RS
東京発  ---.- 50 == 13 ==
新大阪発 ---.- 29 32 51 59
博多着  ---.- 55 17 25 44 
              ↓    ↓
博_多  000.0 59 19 37 46
新鳥栖  026.3 09 -- -- --
久留米  032.0 15 30 -- 57
船小屋  047.8 -- -- -- 05
新大牟  059.8 25 40 -- 12
新玉名  076.3 -- -- -- 20
熊_本着 098.2 38 53 01 29
___発 ---.- 39 == 02 ==
新八代  130.0 51 == -- ==
新水俣  172.8 05 == -- ==
出_水  188.8 13 == -- ==
川_内  221.5 25 == 32 ==
鹿児中  256.8 38 == 45 ==
967名無し野電車区:04/09/01 12:58 ID:D8LFGEaC
次スレお願い〜
>>950さんにもさらっと無視されちゃった…
968名無し野電車区:04/09/01 15:14 ID:btZuZPoo
>>963
薩摩田トンネルでの技術開発試験のため同トンネル内での制限速度を195km/hから120km/hにするため。
969名無し野電車区:04/09/01 18:36 ID:BEJoTBmV
>>967
立てようと思ったけど立てれんかった…ゴメソ。
970名無し野電車区:04/09/01 18:40 ID:LhvM3maq
立ったがなんスレ目の番号もなくイタッテシンプル
971名無し野電車区:04/09/01 18:44 ID:BEJoTBmV
確かに…シンプル過ぎるくらいシンプルやなw
972966 ◆OlaqrrHlmU :04/09/01 20:18 ID:hQg62oMs
>>966を少し修正。
速達とは言い難いが、東海道新幹線スレで出ていた13本目(のぞみの8本目)のスジを
現新大阪32分発の代わりの300系臨時博多のぞみスジと妄想して、それに接続。

           の RS の RS
東京発  ---.- 50 == 20 ==
新大阪発 ---.- 29 32 55 59
博多着  ---.- 55 17 34 44 
              ↓    ↓
博_多  000.0 59 19 37 46
新鳥栖  026.3 09 -- -- --
久留米  032.0 15 30 -- 57
船小屋  047.8 -- -- -- 05
新大牟  059.8 25 40 -- 12
新玉名  076.3 -- -- -- 20
熊_本着 098.2 38 53 01 29
___発 ---.- 39 == 02 ==
新八代  130.0 51 == -- ==
新水俣  172.8 05 == -- ==
出_水  188.8 13 == -- ==
川_内  221.5 25 == 32 ==
鹿児中  256.8 38 == 45 ==
973名無し野電車区:04/09/01 21:33 ID:1iogLTiR
正式な次スレ認定ということでいいのかな?

九州新幹線
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094031528/
974名無し野電車区:04/09/01 22:54 ID:LXFIK53w
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津竜吉木新八長倶小札
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽飛岡古函雲万知樽幌
●―●―――――――●―――――――――――●―――――――――●スーパー北斗
●●●―――――――●――――――●――○―●――――●―○―●●北斗
======================●●――●●●●●●●ニセコ
●●●―――――――●――――――●●●●●●==========はやて+こまち
●●●―●――●●―●●●●●●●●===============やまびこ
●●●―●――●●●●======================Maxやまびこ+つばさ
●●●●●●●●○○○======================なすの

○←交互2時間おきに停車
975名無し野電車区:04/09/01 22:58 ID:dmhvIG91
>>974
スレ違い。
976名無しでGO!:04/09/01 23:03 ID:ueKWaAS7
>>968
情報サンクス。そして、早合点スマソ。
977名無し野電車区:04/09/01 23:05 ID:LXFIK53w
ワイは大阪の皆川睦雄やで
978名無し野電車区:04/09/02 07:10 ID:sc7IOt7N
age
979名無し野電車区:04/09/02 11:21 ID:FC5wTmn6
トンネル貫通記念あげ!
980名無し野電車区:04/09/02 18:32 ID:qh0GR5KK
age
981名無し野電車区:04/09/02 18:38 ID:kR1QDCX9
>>973
やっぱり新スレ立て直そうよ
982名無し野電車区:04/09/02 18:43 ID:PkVElrsy
>>981
言い出しっぺが実行してくれYO!
このスレももう終わりだぞ!
983981:04/09/02 20:54 ID:kR1QDCX9
次スレ立ったようなので報告します
【つばめ】九州新幹線 U016【レールスター】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094126001/l50
984名無し野電車区:04/09/02 20:54 ID:rOYUoHKN
>>981-982
番号の入ったスレ立てますた。

【つばめ】九州新幹線 U016【レールスター】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094126001/
985983:04/09/02 20:57 ID:kR1QDCX9
>>984
乙です
986名無し野電車区:04/09/03 07:13 ID:+prChypm
age
987名無し野電車区:04/09/03 12:57 ID:CBFG2Net
埋め立て始めるか?
988名無し野電車区:04/09/03 13:03 ID:qWX7zPMP
988
989名無し野電車区:04/09/03 14:38 ID:iGTTRhwW
989
990名無し野電車区:04/09/03 14:49 ID:kxSf0zBh
990
991名無し野電車区:04/09/03 15:23 ID:VOzuMKHD
991
992名無し野電車区:04/09/03 15:53 ID:c88IXYWU
>>1000だったら次スレでちんこをUP
993名無し野電車区:04/09/03 17:17 ID:Y5fROu9y
しなくていい
994名無し野電車区:04/09/03 17:20 ID:ssTBUpQ1
xc
995名無し野電車区:04/09/03 17:22 ID:ssTBUpQ1
gfhzh
996名無し野電車区:04/09/03 17:23 ID:ssTBUpQ1
gfhzh
997名無し野電車区:04/09/03 17:24 ID:ssTBUpQ1
ykhfh
998名無し野電車区:04/09/03 17:25 ID:c88IXYWU
>>1000だったら583系リバイバルつばめに乗る。
999名無し野電車区:04/09/03 17:26 ID:c88IXYWU
>>1000だったら外でオナニーする!
1000名無し野電車区:04/09/03 17:27 ID:c88IXYWU
>>1000
氏ね!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。