【祝】九州新幹線U050【50スレ目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
つばめ。旅する新幹線。
ttp://www.jrkyushu.co.jp/tabisurutsubame/

九州新幹線「鹿児島ルート」のスレです。

前スレ
【つばめ】九州新幹線U049【さくら】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264948731/


団子やダイヤ妄想のスレッドは↓

【団子】九州新幹線ダイヤ妄想スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267330535/
2名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:47:31 ID:w/dYg8jq0
3名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:48:56 ID:w/dYg8jq0
4名無し野電車区:2010/03/06(土) 11:49:44 ID:w/dYg8jq0
長崎ルートのスレッドは↓

【通算】開業後の西九州新幹線を語る【27回】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253943525/
5名無し野電車区:2010/03/06(土) 13:46:05 ID:NheaS6fH0
>>1
乙。
6名無し野電車区:2010/03/06(土) 16:04:37 ID:CaAb0QQZ0
19万人→実際は「1万〜2万人」筑後市の宿泊数
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20100304-OYT8T01224.htm
7名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:03:25 ID:snuYrAxK0
前スレからの流れで書くと、
対航空を意識するなら久留米停車は外せないだろう。
新幹線開通しても本数少ない、在来特急廃止では、
福岡県南部の人間が本州へ行くときは高速バス⇒航空の流れに逃げてしまう。
8名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:14:43 ID:W28tZxtA0
そうか。忘れてた。
久留米は、新幹線でいうと筑後船小屋〜新玉名の各停のやつらにとっての速達への乗換駅だった。
といっても、久留米で速達に乗り換えるより博多まで行った方が早いな。

>>7
福岡南部(久留米)から、バスで45分かけて福岡空港に行き、混雑するカウンターでチェックインを済ませ、
定価で1万近く高い飛行機に乗り(65分)、伊丹からバスで30分かけて大阪に行こうって人は、もう止めはしないよ。
まあそれでも10〜20分は早いだろうけど。

どうぞご自由に。
9名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:26:57 ID:W28tZxtA0
航空機利用というセレブの割に、福岡空港までバスってのが矛盾してる気もしないではないけどw
どうせなら博多まで新幹線&空港までタクシーを使えば1時間は早くなるかもしれない。
もちろん伊丹-大阪もタクシーで。
料金は新幹線の倍はかかりそうだけど、時間的には最速。

福岡南部(久留米・大牟田?)の人はお金持ちが多いみたいだから、これはこれで成立するかも。
10名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:32:56 ID:S4xJyRq20
高速バスのいいところは着座保証と多い荷物も安心なところ
多少時間やコストがかかっても楽したい人向け
11名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:37:16 ID:Ve7EuwjU0
久留米から乗れないとなると空港使うか博多まで在来か、
どのみちQは鹿児島線沿線利用者から少なくとも新幹線料金をとりはぐれることにはなるな。
博多・久留米の2回乗り換えはさすがにあてにできない。
12名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:44:23 ID:W28tZxtA0
>>10
その多い荷物を持ってさ、バスから広い空港の中を何度も歩く訳?
あとさ、新幹線にも指定席っていう便利なものがあるんだよね。
ショボいけどグリーン車というものもある。

>>11
久留米も優遇してるつもりだけどな。2本/1h。
どうせ博多まで、遠くても小倉までがメインなんだから、これで十分。

前スレの前日以前に久留米にさくらを停める価値はないって言ってた人がいたけど、俺はその人とは別人。
実はそのときは俺もそいつを叩いてた。
でも実際に久留米の駅周辺の寂し具合を見て考えを改めた。
13名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:45:53 ID:snuYrAxK0
>>8
正直、そちらの意見に概ね同意ではあります。
ただ、福岡と伊丹の両空港は空港の中では都心に近い部類に入りますからね。
久留米−福岡空港間の高速バスが片道1,200円(大牟田・荒尾は1,700円)。
福岡−伊丹間も特割1で13,000円前後で、急用の人でなければこの運賃で考えるべきでしょう。

在来特急が無くなる替わりに新快速でも走らせてくれればマイナスにはならないと思いますが、
航空から客を奪うならばこの辺は考慮した方がいいのかなと。
14名無し野電車区:2010/03/07(日) 00:57:09 ID:S4xJyRq20
>>12
お前の想定している出発地が九州新幹線駅、目的地が新大阪駅だから
とんちんかんなレスにしか見えない
15名無し野電車区:2010/03/07(日) 01:03:08 ID:Ve7EuwjU0
久留米自体はそうかもしれないけど、
前後の駅の利便性(とそこからの儲け)はどうすんのよ。
従来と違って、二日市も鳥栖も羽犬塚も瀬高も新幹線は停まらないし
在来特急だってそんなに残りそうにない。
新鳥栖は鹿児島線の駅じゃないし、船小屋は乗り換えに時間がかかるうえに
停車本数も期待できない。
消去法でQは久留米に集めるしかなさそうなんだが。
16名無し野電車区:2010/03/07(日) 01:06:06 ID:W28tZxtA0
>>13
特割の類いでいうなら、JRも博多大阪2枚24000円からの切符があります。

>>14
私の想定してる駅は、九州側はJR久留米、大阪側は新大阪ではなく大阪です。
あなたの想定してる場所はどこですか?
西鉄久留米ですか?伊丹空港の近くですか?

>>15
だから30分に1本は停まりますよ。
どうぞこの列車に集まって下さい。
山陽地区など、新幹線に集めるダイヤになってます。
それと同じことが起こるでしょう。
17名無し野電車区:2010/03/07(日) 01:08:18 ID:RlvC5GFd0
>>12
高速バスだとトランクに荷物を積めるから電車よりむしろ楽
電車で空港に行くのに博多や天神の雑踏の中を荷物を持って歩く方が大変だと思う

>>14
駅までのアクセスって結構重要だよな
アクセスのよさが高速バス>西鉄駅>JR駅だからそう思うだけかもしれんが
18名無し野電車区:2010/03/07(日) 01:11:18 ID:Ve7EuwjU0
>>16
南方のこともあるよ。何度も乗り換えさせていれば道路に流れる。
毎時2本鹿児島中央行きがあるのに、一気にゼロにしてしまうんだから。
19名無し野電車区:2010/03/07(日) 01:21:16 ID:W28tZxtA0
私は山陽地方にいたことがあるので、在来線特急のない世界に慣れっこです。
皆さん、そんな恐れる必要はないですよ。

今まで特急が3本/1h停まってたから、とか、時がたてば忘れ去られます。
山陽地区で新幹線が開業するまでは特急が3本/1h停まってたのに、今は1本/1hのこだまだけ・・・とか、そんなことを今言っても仕方ないですからね。
新幹線がかすりもしない、宇部・小野田・光・防府・柳井・大竹・廿日市・笠岡・片上・上郡・赤穂・加古川・・・
これら中堅市の方々も普通に移動しています。
乗る人は乗るんです。全員をカバーすることは出来ません。

>>17
私が言ってるのは、新幹線→新幹線ですよ。
バス→飛行機→バスの荷物の移動は面倒じゃないですか?ってことです。

20名無し野電車区:2010/03/07(日) 01:35:05 ID:Ve7EuwjU0
利用者は恐れないんだってw
南は道路で行けばいいし、北は博多まで快速やら使って行けばいいだけなんだから。
恐れそうなのはソニック(にちりん)だとかリレつばを鹿児島中央行きだと言い張って
乗り換えがマイナスだと感じてる会社だろうね。
21名無し野電車区:2010/03/07(日) 02:03:10 ID:S4xJyRq20
>>16
>私の想定してる駅は、九州側はJR久留米、大阪側は新大阪ではなく大阪です。
新幹線ありきの条件じゃねーか

JR久留米⇔伊丹空港
なら条件は同等のはずだがどうする?
22名無し野電車区:2010/03/07(日) 02:17:10 ID:snuYrAxK0
その条件では同等にならないのでは?
鉄道使用するルートで伊丹空港が目的地というのは有り得ないです。
23名無し野電車区:2010/03/07(日) 02:33:36 ID:W28tZxtA0
>>21
伊丹空港を目的地ですか。面白いですねw
それでもやっぱり新幹線ですね。私は安さ重視なので。
あとは航空機特有のリスクなども個人的には気になります。

ちなみにJR久留米からだと福岡空港までの所要時間は約1時間(1200円)になります(西鉄バス)。
60分(バス)+25分(チェックイン)+65分(航空機) 150分ほどですか。 定価だと24100+1200=25300円

JRの場合は、
17分(つばめ)+5分(乗換)+150分(のぞみ)+10分(乗換)+25分(バス)=207分
9630円+(のぞみ新大阪-博多)4730円+(つばめ博多-久留米)1680円+(バス)490円=16530円

ざっと計算すると1時間ほど飛行機の方が早いですね。
通常料金であれば8770円高くなりますけど。
24名無し野電車区:2010/03/07(日) 02:45:11 ID:MwGZP8udP
福岡空港は混雑するのでチェックインに時間がかかる。10分は普通にかかる。
チェックインは出発時間の15分前までに済ませることになるから、25分じゃギリギリになる。
事故・渋滞があったらアウツ。
ここはバスの遅延リスクも含めて40分以上、安全策なら1時間は見とくべきかと。
25名無し野電車区:2010/03/07(日) 03:01:25 ID:N874Ub770
久留米は通過は殆ど無い
わざわざ西鉄に塩を送るような事はしない
ましてや現行の特急より少ない2本/hなんてありえない
そんな事したら某世界的企業が怒るw
あの企業は強い政治力を持っていますw

>>23
君は前スレで新大牟田叩きをしていた人では?
26名無し野電車区:2010/03/07(日) 03:06:20 ID:RlvC5GFd0
西鉄特急には在来線快速で対抗してほしい
27名無し野電車区:2010/03/07(日) 03:18:42 ID:W28tZxtA0
姫路に(ほとんど)停車させなければ山陽電鉄に塩を送ることになる・・・か。
そもそも新幹線久留米のライバルって西鉄なんでしょうかね。

>>26
私も同意見ですね。
特急の追い越しが激減するので、快速は今以上に"快速"になります。
久留米博多間、40分→37分程度になるものと想像してます。

特急枠が空いたことで、35分を切る新快速が設定されるかもしれません。
むしろこれこそ西鉄に対抗する切り札じゃないでしょうか。
JR西日本のアーバン区間、並行私鉄を脅かしてるのは新幹線ではなく新快速でしょう。
28名無し野電車区:2010/03/07(日) 03:40:33 ID:N874Ub770
>>26
>>27
飛行機+空港行き西鉄高速バス・西鉄+地下鉄利用者
JR久留米駅に新幹線を多く止める事でこの需要を奪える

筑後地方には3駅も新幹線駅が出来る事をお忘れか?
新快速を走らせたら、自分で自分の首を絞めるようなもん
久留米〜大牟田間は西鉄の方がずっと多く、JR 快速はガラガラ
これまでも快速は減便傾向
現行程度の準快速+新幹線(二枚切符等で格安)が有力では


>姫路に(ほとんど)停車させなければ山陽電鉄に塩を送ることになる・・・か。
>そもそも新幹線久留米のライバルって西鉄なんでしょうかね。
東海道と山陽が事情が違うように、九州と山陽も事情が違う。
29名無し野電車区:2010/03/07(日) 04:09:37 ID:W28tZxtA0
>>28
(新)快速は、従来の中近距離在来線特急利用者の多くが利用するんですよ。
もしここを無理に新幹線に移行させようとすれば、それこそ客が西鉄に流れます。

現状は通勤に特急列車を使っている客もいます。
特急がなくなれば、その受け皿が必要になります。
特急から準快速に移行させるとなると、時間は伸びて着席チャンスも少なくなります。

そもそも現在特急に乗ってる人は、特急に乗る理由があって乗ってるわけで、
準快速でいいならすでに準快速を利用してます。
(特に通勤時間帯に)竹下だの笹原だのくだらない駅に停まる現在の快速では、特急利用者からの支持は得られません。

あと筑後大牟田地方に駅を何箇所も作ったのは、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構であって、
JRが(社運をかけて)自腹で作ったわけではありません。
作った以上は元を取らなければ!みたいな使命感ってあるんでしようかね。
仕方ないから1本/1h停車、で十分でしょう。久留米は2本ですが。

30名無し野電車区:2010/03/07(日) 04:39:05 ID:W28tZxtA0
予定路線図を見ればわかるように、在来特急の乗客を何とか新幹線に移行できるのは(熊本以北では)久留米-博多間を利用する乗客だけです。
あとは在来線駅から離れていたり、乗換えが必要だったりと、面倒を強いることになります。

鳥栖・二日市・大牟田・瀬高・羽犬塚・荒尾あたりの特急利用者にとっては、
特急自体なくなるわ、(乗り換え時間を含めると)大して時間がかからない上に料金の値上げになるわで迷惑千万な話。

彼らを納得させるためには、特急よりはやや遅いがその代わり特急料金不要の(新)快速を設定することです。
JR離れを食い止める唯一の手段でしょう。
31名無し野電車区:2010/03/07(日) 08:21:55 ID:RlvC5GFd0
博多〜大牟田間60分なら、有明との差が10分、普通運賃は4枚きっぷより1割安いから
大牟田以北なら博多・大牟田間快速を毎時2〜3本に増発すれば十分代替になると思うね
現行の快速にも特急退避なしで大牟田→博多60分(久留米から35分)の列車があるから
新快速を用意するまでもなく特急廃止で簡単に実現できそうだし、特定特急料金区間で
微益を稼ぐより遠近分離の方がJRQにとっても効率的で良いと思うが
あとはJRQの考え方次第か
32名無し野電車区:2010/03/07(日) 08:42:24 ID:hDn1/Ygk0
まあせいぜい今の羽犬塚止まりの快速を、
荒尾か大牟田まで延長する程度じゃないかなあ。
それより、博多−二日市の普通列車を、
毎時4本に増発するような気がする。
33名無し野電車区:2010/03/07(日) 09:15:59 ID:Rwtk0A8O0
>>30
>あと筑後大牟田地方に駅を何箇所も作ったのは、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構であって、
>JRが(社運をかけて)自腹で作ったわけではありません。

筑後船小屋は地元が「ここに造ってくれ」と請願して造ることが決まった駅。
新大牟田は旧国鉄が「ここに造ろう」と決め、地元がそれに従った駅。

一緒にしちゃいけません。
(例の答弁を貼ろうと思ったけど本文が長過ぎになるので省略。)

「有明」の代替を考えるなら、下手に新幹線を停めるよりは在来線快速を増やす方が理想的という点には同意。
ただ、「有明」の代替ばかり増やしても仕方がないので、新幹線は熊本以南各停便を新大牟田にも停めてもらって、
これを「リレーつばめ」の代替と考えるとよいと思う。

>>31
>現行の快速にも特急退避なしで大牟田→博多60分(久留米から35分)の列車があるから

そんな列車あったっけ?荒木・原田・大野城が快速停車駅でなかった頃には確かにあったが。
手持ちの時刻表で確認してみる。
34名無し野電車区:2010/03/07(日) 14:10:52 ID:qa13BaSI0
このスレ船小屋と大牟田ばっかだな。
35名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:46:38 ID:W28tZxtA0
>>31
特急廃止後に求められるのは、原田・大野城レベルの駅を通過する(新)快速でしょうね。

正直、新玉名より北の駅から博多までの新幹線への移行は私はほとんど期待してません。
新玉名は、大牟田方面に大回りしないこともあって時間短縮の割合が大きく(各停でも20分短縮)、
特急も快速も走ってないので新幹線に乗るほかありません。
快速が特にライバルのいない大牟田以南に設定されるとは思えないので。

>>33
国鉄とJRはもう別物でしょう。
「国鉄時代にここに作ろうという話になったのだから、JRは責任持ってこの駅を活用しろ」という理屈は通らないと思います。
まあでも、1本/1h以上は停めてくれるでしょうけどね。
地元は、それになるべく対応する連絡バスを設定してくれるよう西鉄バス大牟田に誓願するのが先でしょう。
現状2本/1hのバス(吉野循環線 県道10号経由)では、1本/1hの上り下り(計2本)の乗客・降客にすら対応できません。
駐車場不足もありますし、新大牟田はいくら列車を停めても肝心の受け入れ体制が出来ていません。
36名無し野電車区:2010/03/07(日) 17:57:28 ID:W28tZxtA0
なお筑後船小屋については、一応朝夕は通勤客やパークライドの利用者用に1本/1hを確保するでしょうが、日中は1本/2hで十分だと思います。
また在来線駅を無理に引っ付ける必要もないと思います。

とはいえ、博多-久留米も博多-筑後船小屋も新幹線特急料金は1680円という可能性もあります。(特例がなければそうなります)
こうなると、久留米でなく筑後船小屋で在来線に乗り換える客もいるかもしれません。(吉野・銀水方面の客)
どちらも料金が同じならなるべく遠くまで新幹線に乗ったほうが得ですから。
37名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:10:27 ID:W5jMMnGq0
筑後船小屋に在来線駅が出来ればよいのですがね。
現状ではどうも出来そうにないような工事状況ですし、
まだ駅用地買収をされてませんよね。
38名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:13:12 ID:W28tZxtA0
吉野・銀水の客がなぜすぐ近くの新大牟田に向かわないかというと、各駅から新大牟田への連絡バスが現時点では設定されていないからです。
新大牟田に向かう場合は吉野循環線ルート上のバス停までけっこうな距離を歩くか、送迎・またはタクシーを使うことになります。
39名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:14:52 ID:6/nL3DY80
>>37
予定では出来るはずですが土地買収に手間取ってると?
まあ出来たとしても乗り換えに一旦地上に降りて結構歩かなきゃいかん構造のようですが。
http://www.city.chikugo.fukuoka.jp/gyousei/shinkansen/shinkansen_11.htm
40名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:20:03 ID:Rwtk0A8O0
>>36
>こうなると、久留米でなく筑後船小屋で在来線に乗り換える客もいるかもしれません。(吉野・銀水方面の客)

なんでわざわざ吉野や銀水を指名するかねw

その前に瀬高・南瀬高・渡瀬の客を誘導すべきだと思う。
吉野や銀水からだったら下手したら自転車でも新大牟田まで行ける距離だし。
41名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:26:50 ID:Rwtk0A8O0
>>35
>「国鉄時代にここに作ろうという話になったのだから、JRは責任持ってこの駅を活用しろ」という理屈は通らない

でも、それを言うなら「国鉄時代にここに造ろうという話になったけど、JRになったのだからその話は白紙」という選択肢もとれたはず。
Qはそれをしませんでしたがね。
42名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:31:59 ID:W28tZxtA0
>>40
自転車という言葉を聴いて魂が震える気がしました。
そこまでして新大牟田を利用しようという客がいる以上、新大牟田は成功でしょうね。
地元民に愛される駅。素晴らしいです。

あと誘導するもしないも、水が高いところから低いところに流れる理屈で、
客も与えられた条件内で利用しやすい駅に流れていくであろうことを想定しています。

そういえば私、学生時代以来一度も自転車に乗ってないです。
もう乗り方を忘れてしまったかもしれません。
また誰かに借りて乗ってみないといけないですね。

>>41
誰かが経緯を書き記していましたが、地元が納得した訳でしょう。
そもそもJRというよりは、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構と地元が調整して作った駅でしょう。
43名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:35:44 ID:d2tMarp20
久留米の在来ホームが増えるみたいだから、基本ここで分断じゃないのか?
上りは荒尾発着特急か久留米から新幹線の2択にする。
天神に行くやつはどうせ酉鉄だから放置でいい。
44名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:37:19 ID:Rwtk0A8O0
>>42
>そういえば私、学生時代以来一度も自転車に乗ってないです。

長崎のような坂の多い町にお住みなんですね。

東京に行くと、山手線内にも結構な起伏があって驚きます。
新大牟田の近辺は山の中といわれますが、あれに比べても目立った起伏はありません。
銀水方面からは特に。


>そもそもJRというよりは、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構と地元が調整して作った駅でしょう。

でも、JRの関与なしに駅はできないと思いますよ。
45名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:37:23 ID:W28tZxtA0
>>41
というか、国鉄時代に具体的ルートまで決めてたんですか?

>>41さんのいう「ここに」とは、「大牟田市内に」という意味ですか?
現在の位置(岩本)にという意味ですか?
46名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:38:21 ID:Rwtk0A8O0
>>45
平成10年2月の大牟田市議会定例会における大牟田市長の答弁
http://web1.city.omuta.fukuoka.jp/discuss/cgi-bin/WWWframeNittei.exe?A=frameNittei&USR=webusr&PWD=&L=1&R=K%5fH10%5f03100004%5ftxt%5fL00000069%5f00000587

>まず、小さな1点目でございますが、在来線に新幹線ルートを持ってこれなかったことに対する市長の見解についてのお尋ねでございます。
>本件に関しましては昭和59年3月に、当時の日本国有鉄道から鹿児島ルートの概要が公表されまして、
>岩本地区に新大牟田駅を設置することとして、これに伴う環境アセス並びに住民説明会が開催された経過がございます。
>その後、都市基盤整備の一環として在来線の高架の問題も提起される中で、新幹線につきましては在来線ルートを通すべきではないかという
>意見があることも承知しておりまして、国を初めとする関係機関にもそのような意見があることをお伝えしております。
>しかしながら、新幹線ルートにつきましては、単に大牟田市のみの問題だけではございません。熊本県、鹿児島県の沿線自治体と一体となって
>今日まで取り組んできた、そういう経緯もございます。一昨年の政府、与党における検討委員会で東北本線、北陸本線、
>鹿児島本線の3線3区間が合意されまして、昨年1年間かけて着工順位をめぐる熾烈な綱引きが各ルート間で争われました。
>このような状況の中で、大牟田市の都合でルート見直しを言い出せばアクセスの見直し、ルート変更に伴う各種調査で何年間かのブランクが生じること、
>また在来線ルートでは曲線区間が多く、新幹線としてのスピード化が保てないことなどで、綱引きをしている他の2線の方が着工順位として
>上位に位置づけされることは必然でありました。
>このようなことを踏まえて県、鉄道建設公団としては従来のルートのまま微調整を行った上で、運輸大臣に対し鉄道建設公団が認可申請を行ったものでございます。
>もちろん、在来線へのルート変更案もそれなりのメリットがあることは承知いたしておりますが、
>以上申し上げましたとおり私といたしましても、岩本地区に新大牟田駅を建設するルート案に沿ってまいりたいと思っているところであります。
47名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:42:20 ID:W28tZxtA0
>>44
どうして弱い情報で相手のことをすぐ決め付けるんですか?
それに新大牟田駅のアクセスは
便利で健康的な 自 転 車 をご利用下さい というのも悪くないと思いますよ。むしろ賞賛しています。

>>46
なるほどわかりました。ありがとうございました。
旧国鉄も罪なことをしたものですね。
48名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:53:52 ID:W5jMMnGq0
新大牟田駅へのアクセス道路は片側2車線で広いのに駐車場が少ないは残念ですね。
49名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:55:06 ID:zIT4AfJT0
大牟田なんかに駅を造ったのが大失敗のもと
50名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:56:43 ID:Rwtk0A8O0
まあ、家族で送迎する分には便利ですけどね>片側2車線

市としては、とりあえず最小限の駐車場を用意して、あとは様子見というところでしょう。
広大な駐車場を用意したとしても、それだけでまともな列車が停車するとは限りませんから。
51名無し野電車区:2010/03/07(日) 18:58:35 ID:W28tZxtA0
新大牟田駅の半端な駐車場は潰して、代わりに1000台規模の駐輪場を作ってエコライド実践地区にすべきでしょう。
減便・廃止ばかりの西鉄バスもアテにならないですし。

片側2車線の道路の1車線を潰して"大牟田サイクリングロード(仮称)"にすれば健康増進にもなります。
52名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:00:10 ID:Rwtk0A8O0
>>49
昭和59年当時は大牟田市単体でもまだ16万人近く人口がいましたし、現在でも都市圏人口は20万人います。
また、博多・久留米・大牟田・熊本というとだいたい30km間隔で標準的な新幹線駅の間隔になりますので、それ自体は自然なことです。
53名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:02:59 ID:Rwtk0A8O0
>>51
片側2車線化は新大牟田駅の設置に合わせて進められてはいますが、決して新幹線駅だけのためではないので、念のため。
54名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:12:23 ID:RlvC5GFd0
>>52
一応リレーつばめも全停なんだよね
これから先どうなるかは分からないけど
55名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:19:13 ID:W28tZxtA0
たとえ従来在来線特急がほとんど停車してた駅でも、新幹線になるとほとんど通過するようになったという例は特に珍しくないので、
あまり過度な期待を抱かない方がいいと思います。
まして在来線の駅からも相当離れてる訳ですし。
56名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:24:47 ID:Rwtk0A8O0
>>54
さすがに全停にはならないでしょう。
「さくら」は全通過でもおかしくはありません。

残るは「つばめ」ですが、博多〜熊本という短距離区間しか乗り換えなしで行けない駅は全国どこを探してもありませんので、
熊本以南各停となる「鹿児島つばめ」は、熊本以北も各停になる可能性が高いです。
また、仮に「さくら」が時間2本運行される時間帯にこの「鹿児島つばめ」が「さくら」として運行されるということであれば、
博多以南各停の「さくら」が誕生する可能性もあります。
57名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:29:14 ID:LfN0ipCL0
単独駅の運命はほぼ決まってるようなもん。
でも一日数本はどの駅も直通停めるようにするでしょ。
博多から鹿児島まで各停も数本だろうね。
58名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:30:34 ID:W28tZxtA0
そういう謙虚な名言い回しであれば、仮にどの駅を贔屓目にかいてても必要以上に叩かれないんじゃないかな。
59名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:30:55 ID:WVqcn1TW0
ホモニート上津原俊之@三池高卒スレ
60名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:33:42 ID:Rwtk0A8O0
>>59
ホモは濱崎浩二ですよ。
61名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:35:07 ID:Rwtk0A8O0
>>58
私はどの駅もひいき目に書いたことはありませんよ。
62名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:42:42 ID:WVqcn1TW0
ホモニート上津原俊之@大牟田市臨職スレ
63名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:43:23 ID:Rwtk0A8O0
ホモは濱崎浩二ですよ。
64名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:53:29 ID:WVqcn1TW0
ホモニート有明の月こと上津原俊之スレ
65名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:56:21 ID:Rwtk0A8O0
ホモは濱崎浩二ですよ。
66名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:58:15 ID:RlvC5GFd0
>>56
別に新幹線の新大牟田全停を期待していったわけじゃないのだが、誤解させたならすまんかった
正直新大牟田はアクセスが不便すぎて使い物にならない
快速が船小屋に止まるんならむしろそっちを使うかも知れん
67名無し野電車区:2010/03/07(日) 19:59:57 ID:Rwtk0A8O0
快速が船小屋に停まることはないでしょう。
現在の停車駅の関係から、無意味です。
68名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:39:42 ID:rNqnurnI0
鹿児島中央は、どんな人身事故なんだ?
69名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:47:42 ID:H8kX6TWW0
九州新幹線初の人身事故と言う名誉が欲しかったんだろうな
70名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:56:37 ID:wx7Ky1Y60
九州新幹線は東海道や山陽とは違う
東海道は首都圏〜名古屋圏〜近畿圏の輸送、山陽は東・名・阪・神・岡・広・北・福の輸送が至上命題
九州新幹線にはそれにあたるものがない
鹿児島や熊本という独自の経済をもつ辺境の田舎町から福岡や大阪に人を運ぶだけでは、輸送量は山陽に遠く及ばないどころか空気輸送
人口と産業等から推察できる需要からして、阪福熊鹿の速達性を重視するよりも、小さな駅にも小まめに停車させてひとりでも多くの客を拾うことが重要となることは明らか

新八代以北の区間は現行の在来線特急の延長線上に位置づけられるものであって、東海道や山陽、東北・北海道とちがって都市圏輸送に国家レベルの交通革命を引き起こすものではない
東京行きの列車を走らせられないローカル新幹線
新幹線と呼ぶよりも新地方交通線といったほうがしっくりくる

速達便大量設定信者は現状がつかめていない(キリッ
新岩国は山陽新幹線上にあるが故の毎時1本停車
71名無し野電車区:2010/03/07(日) 20:59:38 ID:vYlBbhKfO
九州新幹線のトイレでオナニーしたまで読んだ
72名無し野電車区:2010/03/07(日) 21:55:10 ID:LfN0ipCL0
>>70
つばめはときやあさまのノリでやるのがよさそうで、
さくらはのぞみの山陽区間のような感じだと思う。
73名無し野電車区:2010/03/07(日) 22:38:01 ID:bB2hQoVu0
筑後船小屋って今の今まで冗談かと思ってたw
74名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:01:14 ID:oyxuaash0
ホモニート有明の月こと上津原俊之スレ
75名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:04:48 ID:zQiC8v7c0
また濱崎浩二か
76名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:10:54 ID:yHVA21uB0
結局こっちも停車駅議論スレになってんじゃんか。スレ分けた意味なしw
77名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:22:27 ID:HNb7ltAu0
濱崎って誰?
上津原って誰?
78名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:24:31 ID:yHVA21uB0
そんなことより、>>68の続報まだ〜?
79名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:26:22 ID:yHVA21uB0
80名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:34:13 ID:rDDUi33q0
筑後船小屋駅時刻表

上り
つばめ305号 6:56 博多
つばめ311号 7:42 博多
つばめ375号 17:21 博多

下り
つばめ318号 8:55 鹿児島中央
つばめ381号 18:26 熊本
つばめ393号 20:42 熊本
81名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:44:41 ID:N874Ub770
>>70>>72
全く同意!
さくらは 山陽のぞみ型
鹿児島つばめは あさま・とき・やまびこ型
博多・一部小倉〜熊本つばめは こだま・たにがわ・なすの型が理想だと思う
さくらの熊本のみ停車はときの東京〜新潟ノンストップのように一日一往復程度でいい
82名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:49:33 ID:yHVA21uB0
83名無し野電車区:2010/03/07(日) 23:59:51 ID:N9RzHWfz0
>>81
どうしても東海道のぞみ/こだまや東北のはやてみたいにしたがる人がいるんだよね。
84名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:14:55 ID:fWkwFbA6O
全線開通したら利用してみたいですね。
鹿児島〜大阪を通しで利用する人がいるかな。
飛行機なら1時間だし。
85名無し野電車区:2010/03/08(月) 00:59:50 ID:b0j8yVOO0
2割くらいは新幹線に流れるんじゃないかなあ
後は双方の努力次第だと思う
86名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:00:07 ID:Hx/ALMB+0
大都会船小屋〜鹿児島、大都会船小屋〜熊本
大都会船小屋〜博多、大都会船小屋〜北九州
大都会船小屋〜広島、大都会船小屋〜大阪
筑後市民としてはこれらのノンストップ便がちゃんと設定されるのか今から心配です
87名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:18:21 ID:xExuM8ur0
>>81>>83
小倉〜鹿児島中央312.7km    東京〜新潟300.8km
博多〜鹿児島中央256.8km    東京〜燕三条268.7km
                     東京〜長野226km
博多〜熊本98.5km         東京〜高崎108.6km
全て新幹線の実キロ

鹿児島「つばめ」は「とき」・「あさま」
熊本「つばめ」は高崎止まりの「たにがわ」だと思えばいい

この際熊本止まりの各停「つばめ」は「ありあけ」にでもしたらいいなw
88名無し野電車区:2010/03/08(月) 01:43:56 ID:uU6BOIxp0
JR筑後船小屋駅にも東横インができるらしい。
89名無し野電車区:2010/03/08(月) 02:35:35 ID:xExuM8ur0
>>85
所用時間が新大阪〜鹿児島中央に近い、
東京〜広島が約5割〜4割ぐらいだからもう少し流れるでしょう。
広島・鹿児島共に空港も遠いし。

>>86
駅名の件でJRに圧力をかけ、要求を呑ませたK賀先生にお願いしてくださいw
90名無し野電車区:2010/03/08(月) 08:10:49 ID:GjIrH1OE0
>>88
さり気に書いてあるけど、冗談だよな?
91名無し野電車区:2010/03/08(月) 12:45:49 ID:sEC3YwIVO
開業時の全国メディアの報道が何気に楽しみ
ミヤネやとかスッキリがどんな反応してくるか
92名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:14:19 ID:fLSkinoP0
新大牟田も含めて叩かれると思う
93名無し野電車区:2010/03/08(月) 13:26:16 ID:3tv3jxUw0
新鳥栖・久留米も含めて叩かれると思う
94名無し野電車区:2010/03/08(月) 16:34:13 ID:kJbYnMq70
筑後船小屋駅の集客エリア
筑後市、八女市、小郡市、みやま市、大川市、柳川市、大木町、広川町

新大牟田駅の集客エリア
大牟田市、荒尾市、南関町

新玉名駅の集客エリア
玉名市、山鹿市、和水町、玉東町、植木町

新下関駅の集客エリア
下関市

厚狭駅の集客エリア
山陽小野田市、美祢市

新岩国駅の集客エリア
岩国市

筑後船小屋駅は必要
95名無し野電車区:2010/03/08(月) 16:40:57 ID:9g7NfdQ/0
むしろ九州新幹線なんて博多〜船小屋だけでいいんだよな
96名無し野電車区:2010/03/08(月) 16:53:55 ID:36sZjexx0
筑後船小屋駅の集客エリア
小郡市はないだろwみやま市は新大牟田に行く、広川・大木も久留米に行きそうだな。
新大牟田駅の集客エリア
みやま市のほかに長洲あたりも追加。
新下関駅の周辺は合併しまくってものすごい広域自治体だからな。自治体の数で競うとそら少なくなるw
新岩国駅の集客エリアには和木と大竹を含めといたほうが。熊毛郡とか周防大島とかからも少しは。

在来線からの乗り換え客だけで「集客エリア」設定しているだろw



97名無し野電車区:2010/03/08(月) 17:16:02 ID:fLSkinoP0
>>96
みやま市から新大牟田にどうやっていくの?
やっぱり自転車?
98名無し野電車区:2010/03/08(月) 17:16:51 ID:xExuM8ur0
>>94
筑後船小屋駅の集客エリア
両方向 筑後市の一部、八女市の一部、みやま市の一部、柳川市の一部
大阪方面限定 みやま市の一部
鹿児島方面限定 大川市、柳川市の一部、大木町、広川町

新大牟田駅の集客エリア
両方向  大牟田市、南関町、荒尾市の一部
大阪方面限定 山鹿市、菊池市
鹿児島方面限定 柳川市の一部、みやま市の一部

こんな感じになるんじゃないか。
駅間が近いから同じ市の需要でも利用する駅は様々でしょう。
特にJRが遠い柳川・大川なんて大阪方面は大半が西鉄+地下鉄orバスで博多まで行きそう
99名無し野電車区:2010/03/08(月) 17:39:03 ID:0HxzGXv/0
>JRが遠い柳川・大川

その地域なら佐賀空港の利用も視野に入れんとな
柳川市内から佐賀空港まで直線で10kmもない、久留米に行くよか近い
ただ大阪への便数が少ないのと出発時間が遅いのがネックだが
100名無し野電車区:2010/03/08(月) 17:42:33 ID:36sZjexx0
>>97
ま、普通は自動車だろうな。
101名無し野電車区:2010/03/08(月) 17:45:46 ID:GjIrH1OE0
大川や八女からはJR久留米行きのバス路線があるのに、筑後船小屋には行けない。
公共交通機関じゃなく自家用車頼みで集客エリア扱いは厳しいだろ。
102名無し野電車区:2010/03/08(月) 17:48:57 ID:fLSkinoP0
>>100
それは送迎?パークライド?
送迎にしちゃ遠いから後者かな。
103名無し野電車区:2010/03/08(月) 17:51:53 ID:3tv3jxUw0
ID:fLSkinoP0はかのPくんだろ。
104名無し野電車区:2010/03/08(月) 17:57:06 ID:36sZjexx0
>>101
しかし地方の公共機関は衰退著しいぞ。
しっかり駐車場や交通広場整備したほうが集客力強化になるだろうし。

>>102
パークアンドライド(P&R) 、な。パークライドて変な略しかたすんなw 
送迎はキスアンドライド(K&R)な。こっちはあんまポピュラーじゃないけど。

どっちだといわれてもな。あんたなんかようわからんもんにこだわってんな。
105名無し野電車区:2010/03/08(月) 17:57:07 ID:3tv3jxUw0
集客エリアなんて停車列車の種類でころっと変わりますからね。

西鉄を例に出すと、花畑なんかは実質急行停車駅から特急停車駅に格上げになったことで
利用客数が2割くらい、千人単位で増加しました。
106名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:01:35 ID:3tv3jxUw0
あと、個別の駅に関する話題は荒れる元なので注意しましょう。
107名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:19:08 ID:fLSkinoP0
>>104
パークアンドライドでみやま市からも集客するってことなんですね。新大牟田駅は。
なるほど壮大なプランがあるんですね。

距離的には、みやま市役所からは道沿いに約12kmですか。意外と離れてないですね。
7kmとか12kmとか、九州新幹線各駅の街の中心部とのアクセスを考えてると、距離間隔が麻痺してしまいます。

>>105
駅までのアクセスなり駐車場台数がしっかり確保されてるなら、列車の停車状況に大きく左右されるでしょうね。
108名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:25:37 ID:3tv3jxUw0
個別の駅に関する話題は荒れる元なので注意しましょう。

>>107
列車の停車状況によって集客エリア、乗降客数が決まりますので、
それから必要に応じて駐車場整備などを行えばよいでしょう。
ひとまずいつでも駐車場に転用できるだけの土地の確保は必要でしょう。
109名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:34:08 ID:36sZjexx0
>>107
壮大なプランなんか知らんよ。そんなものあるのかい?
みやま市は合併市なんで市役所からだけの距離では計れないんじゃないかな。

おれは別にみやま市の住民がどの駅を主に使おうがかまわない。優等列車が比較的多く
停車するのが船小屋より久留米や新大牟田になるだろうと思ったから、>>96のように書いただけ。
実際そうなるかどうかは知らない、わからない。

なにかあなたにご意見があるなら開陳されてみてはどうですか?

110名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:36:04 ID:3tv3jxUw0
>>109
個別の駅に関する話題は荒れる元なので注意しましょう。
111名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:44:18 ID:0HxzGXv/0
個別のIDに関する話題は荒れる元なので注意しましょう。
112名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:50:13 ID:3tv3jxUw0
そうですね。失礼しました。
113名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:53:33 ID:fLSkinoP0
>>108
なるほど。
新大牟田については列車をそこそこ停めるつもりであれば、早急な土地買収(借地化)が必要になりますね。
周囲は何もない(畑)といっても、私有地でしょうから好きには使えません。
駐車場化するにしても、予算が必要になります。
予算は好きなときにポンと湧いて出るものではないでしょうし、早めに計上しておくに越したことはありません。

>>109
市役所からの距離は「  一例  」です。
全てのアクセスパターンを書き連ねる訳にはいきませんので。

あと、新幹線を使わないという選択肢も十分に考えられますよね。
新幹線駅へのアクセスが不便であればなおさら。
114名無し野電車区:2010/03/08(月) 18:55:31 ID:3tv3jxUw0
>>113
個別の駅に関する話題についてはレスを控えさせていただきますので、悪しからず。
なお、個別の駅に関する話題は荒れる元なので注意しましょう。
115名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:01:37 ID:fLSkinoP0
>>114
あなた様のご意見は承りました。
あなた様からのレスは求めません。
116名無し野電車区:2010/03/08(月) 19:54:51 ID:4CSLHL9x0
>>99
隣県の田舎空港使う奴なんているかw
117名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:09:35 ID:GjIrH1OE0
>>116
いるだろ。クルマで2,30分。利用者は何泊でも駐車場無料だし。
118名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:10:17 ID:faEWP8uoP
九州新幹線 自由席特急料金予想図

    博多 新鳥 久留 筑船 新大 新玉 熊本 新八 新水 出水 川内 鹿中
博多 −− ._830 1680 1680 1680 1680 2410 2410 2410 3250 3250 3250
新鳥 _28.6 −− ._830 1680 1680 1680 1680 2410 2410 2410 3250 3250
久留 _35.7 ___7.1 −− _830 1680 1680 1680 2410 2410 2410 3250 3250
筑船 _51.5 ._22.8 _15.7 −− _830 1680 1680 1680 2410 2410 2410 3250
新大 _59.7 ._40.7 _33.6 _17.9 −− _830 1680 1680 2410 2410 2410 3250
新玉 _90.4 ._61.8 _54.7 _39.0 _21.1 −− _830 1680 2410 2410 2410 2410  
熊本 118.4 _89.8 _82.7 _67.0 _49.1 _28.0 −− _830 1680 1680 2410 2410 
新八 151.3 122.7 115.6 _99.9 _82.0 _60.9 _32.9 −− .1680 1680 1680 2410  
新水 194.1 165.5 158.4 .142.7 .124.8 .103.7 _75.7 _42.8 −− .1680 1680 1680
出水 210.1 181.5 174.7 .158.7 .140.8 .119.7 _91.7 _58.8 _16.0 −− .1680 1680
川内 242.8 214.2 207.1 .191.4 .173.5 .152.4 .124.4 _91.5 _48.7 _32.7 −− _830
鹿中 288.9 260.3 253.2 .237.5 .219.6 .198.5 .173.7 .137.6 _94.8 _78.8 _49.3 −−

※距離は運賃計算キロ(実距離ではない)
※新鳥栖は鳥栖と同視
※筑後船小屋は船小屋駅から0.5km南の位置と仮定
※新大牟田は大牟田と同視
※新玉名は玉名と同視
※新八代-川内間は実距離(現在の運賃設定を適用) ※数キロ誤差あり
119名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:29:21 ID:faEWP8uoP
         運賃  特急  料金計 新幹線料金 所要時間   2枚切符 4枚切符  駐車場    補足
博多-新鳥栖. 630 + 600 = 1230円 → 1370円   30→12     800円        650台?
博多-久留米. 720 + 600 = 1320円 →16-2400円 .27→17     850円.  800円   500台?
博多-筑船小 1080 + 920 = 2000円 → 2760円   45〜55→25. 1350円        相当数?
博多-新大牟 1250 + 920 = 2170円 → 2930円   45〜55→35. 1500円 1400円   80台? ※大牟田まではバス23分290円 2本/1h
博多-新玉名 1770 + 920 = 2690円 → 3440円   65→45.    2250円         400台? ※玉名まではバス10分180円(?) 2.5本/1h
博多-熊本  2070 +.1370 = 3440円 → 4480円   75〜85→35. 2300円 2000円   400台?
博多-新八代 2730 +.1680 = 4410円 → 5140円   100→35+10+乗変時間 (各停65分) 42台(JR分のみ) ※八代まで4分160円 2本/1h

新大牟-熊本. 910 + 600 = 1510円 → 2590円   28〜35→18. 1400円
新玉名-熊本. 540 + 600 = 1140円 → 1370円   19→ 9

※新幹線特急料金は東海道山陽新幹線の料金設定に準ずる
※博多-新鳥栖間の運賃は、博多-鳥栖の運賃と同額とする(北上〜花巻・新花巻の関係に基づく)
※所要時間はあくまで目安(博多-熊本ノンストップ35分、各停54分を基準)
※2枚・4枚きっぷの値段は1枚あたりの金額。空欄は設定なし
※在来線は特急列車を仕様(所要時間は最速でなく平均的な時間)
120名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:41:32 ID:faEWP8uoP
>>118は、東海道・山陽新幹線の料金設定に基づく値段だが、
博多-鹿児島中央間の特急料金は現在の3560円(リレーつばめ→つばめ)から3250円に安くなる。
久留米-鹿児島中央間も60円ほど安くなる。

所要時間は145分(平均)→80分(最速)になるのに、料金は安くなるというのは素晴らしい。
その割を食うのが近距離利用者。
>>119にあるように軒並み大幅値上げされる。
121名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:43:25 ID:3tv3jxUw0
とりあえず2枚きっぷ・4枚きっぷが設定されないことには使い物にはならなそうですね。>近距離
122名無し野電車区:2010/03/08(月) 20:52:28 ID:4CSLHL9x0
>>117
極少数の利用者を当たり前に使われているような言い方するなアホw

福岡県南部と佐賀の交流は極めて少ない。単純に距離の問題ではない
123名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:08:32 ID:GjIrH1OE0
>>122
いるかって書いたから、いるって書いたのがそんなに気にくわないのか。
ツマランやつだな。
124名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:18:15 ID:4CSLHL9x0
>>123
だって一般的には「いない」というのが事実なんだもん。

>>98の最後一行が正論。
他に同地域民で考慮すべきなのは現実には久留米駅利用や福岡空港利用
125名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:22:01 ID:faEWP8uoP
>>118を少し発展させて、新大阪-鹿児島中央・熊本の新幹線料金を計算。

■山陽・九州が別料金の場合(博多で区切る場合)
運賃11760円 + 特急料金4730円(新大阪-博多 ひかり自由席) + 特急料金3250円(博多-鹿児島中央 つばめ自由席) = 19740円
※現状のひかり→リレーつばめ→つばめ だと20580円

■通し料金の場合
新大阪-鹿児島中央間 911.2km 6720円(ひかり自由席)
11760円 + 6720円 =18480円 差額1260円


■山陽・九州が別料金の場合(博多で区切る場合)
運賃10370円 + 特急料金4730円(新大阪-博多 ひかり自由席) + 特急料金2410円(博多-熊本 つばめ自由席) = 17510円
※現状のひかり→リレーつばめ だと15780円

■通し料金の場合
新大阪-熊本間 740.7km 5660円(ひかり自由席)
10370円 + 6720円 =16030円 差額1480円

結論
鹿児島と熊本・博多以東(広島・大阪など)を利用する場合、新幹線が開業すると概ね現状より料金が安くなる。
熊本からは高くなる。
というか、鹿児島利用のやつが現状余計に払ってるだけか。
126名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:24:18 ID:faEWP8uoP
>>125 訂正

■通し料金の場合
新大阪-熊本間 740.7km 5660円(ひかり自由席)
10370円 + 5660円 =16030円 差額1480円
127名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:26:58 ID:qy2096sS0
>>124
「一般的にはいない」→「少しはいる」ってことだろ。
バカジャネ〜ノ
128名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:33:18 ID:faEWP8uoP
補足

直通列車が走るってことは指定席料金は1列車分だけで済むので、
オール指定席利用の場合、従来比さらに510円(通常期)安くなる。

たぶん通し料金になるだろうね。
直通列車が走ってるのに料金を区切るのは変だ。
129名無し野電車区:2010/03/08(月) 21:36:55 ID:0HxzGXv/0
そーいや佐賀空港は利用促進の為に
乗り合いタクシー補助制度始めてんだよなぁ
利用者は少ないが大川・柳川からも利用があるそうだ
130名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:01:41 ID:xExuM8ur0
筑後地方(特に柳川・大川)の人間の佐賀空港利用について議論しているやつは
佐賀空港の駐車場行って久留米ナンバーがどれだけ止まっているか確認してこい!
そうすりゃすぐわかるだろ。

俺は佐賀空港を何度か利用した事があるけど、結構広い駐車場がいつ行っても混雑しているよ。
久留米ナンバーの割合までは確認した事がない。

佐賀空港は福岡空港より飛行機代は高くつくが、柳川・大川からだと近くて早くて便利だし、
西鉄+地下鉄代も考えたら料金面もそう大きな差はないんだよな。
まぁガソリン代は掛かるがね…

>>129
一律1000円らしいな。
利用した事は無いが、結構便利らしい。
131名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:04:31 ID:PGDaZx5EP
筑後やみやま方面からも便利になるといいんだがな
空港は関係ないけど佐賀に行くのにJRで鳥栖周りなんてやってられん
132名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:04:52 ID:4CSLHL9x0
>>124
その極少数を持ちあげて「いる」「視野に入る」(笑)
バカジャネ〜ノ

>>129
定期便すら存在しないタクシー(笑)
133名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:07:17 ID:qy2096sS0
>>130
いないんだもん、事実だもんって言い張ってるのはID:4CSLHL9x0だけだろ。
134名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:11:08 ID:3tv3jxUw0
ここはいつから佐賀空港スレになったんですか?
135名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:14:06 ID:fLSkinoP0
パークアンドライド駐車場は常に何割かは留め置きの車で埋まるもの。
広いに越したことはない。

駅まで来たのに停められないなどという事態は、(ないだろうけど)、万が一にもあってはならない。
大曲駅のように完全予約制で徹底管理するしかないが、そうすると一般車両が停められなくなる。
パークアンドライド専用駐車場になり、一般駐車場として機能しなくなる。
先に止まってる車を追い出す訳に行かないから。

パークアンドライド駐車場は、よほどの田舎駅で無い限り一般駐車場とは別に設ける必要がある。
136名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:15:14 ID:GjIrH1OE0
あー仕切り厨がうぜえ
仕切るクセに自分は例外ww
137名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:18:17 ID:fLSkinoP0
>>136
同意。
138名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:21:41 ID:/LB8wJZk0
でも新幹線化は分かる気がする。在来特急だと不正乗車者があとを絶たないから。
この間ゲキヤス旅時に車掌にチクった数が5人もだよ。
西日本と九州は本当にそこら辺の倫理観がおかしいのが多い。
非道いのだと電話スペースのカーテンに隠れている女も居たしな。無償検札した気分だよ、まあ、ゲキヤスで安く利用した分、貢献しないとね。
自分の金じゃ無いけどw
139名無し野電車区:2010/03/08(月) 22:51:40 ID:4CSLHL9x0
東京〜大阪の移動なら急行銀河を視野に入れんとな(00年代前半)
140名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:00:20 ID:GjIrH1OE0
>>139 スレチ
141名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:07:46 ID:4CSLHL9x0
>>99の時点で既にスレチ
142名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:42:31 ID:0HxzGXv/0
>>141

スレチと言うが九州新幹線が九州〜大阪間の対航空代替手段と言う面がある以上避けられない話題と思うが
143名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:52:46 ID:fLSkinoP0
佐賀近辺は現状でもすでに変わらんと思う。
熊本や鹿児島なら新幹線開業で勢力図が大きく変わる可能性があるが。
よほどの格安航空便でも就航すれば別だが。
144名無し野電車区:2010/03/08(月) 23:56:16 ID:4CSLHL9x0
>>142
対関西で見れば新幹線と福岡〜伊丹で利用率はもはや100%
あえて100%と断言できる

>>143
佐賀はスレ違い
145名無し野電車区:2010/03/09(火) 00:00:30 ID:Q1Huzj5K0
対大阪空路を考えるなら
熊本・鹿児島なわけで
現時点で使われていない佐賀を出すこと自体おかしいは
146名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:02:22 ID:OmoZ2kct0
このスレって筑後船小屋が決まったあたりからおかしくなりだしたよな
147名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:15:43 ID:npgPY2fF0
おいおい、このスレ立ってからまだ四日目だぜ、セニョール。
148名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:23:57 ID:PhoKHVc80
九州新幹線スレは有明の月が現れておかしくなったんだと思う。
筑後船小屋や新鳥栖がなくても新大牟田の位置が今と変わるわけじゃないし。
コテとして煽るだけ煽っといて、最後に本名(上津原俊之)とプライベートブログ(Wan Morning Moon・TSUBAMEのきまぐれブログ)やwiki IDがバレるという大失態。
しかも今なお現役という・・・。

彼の存在が大きいと思うよ。
149名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:33:59 ID:PhoKHVc80
訂正
「有明つばめの気まぐれブログ。」です。
「TSUBAMEのきまぐれブログ」は無関係です。失礼しました。
150名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:41:50 ID:rE01rjNh0
ホモニート上津原俊之って誰?有明の月の関係者??
151名無し野電車区:2010/03/09(火) 01:43:11 ID:OmoZ2kct0
さすがに玉名・鳥栖と筑後船小屋を同列にしたら玉名鳥栖に失礼だと思う。
3ついらないって意見は多いけど、多分スレの総意としては玉名鳥栖までは
嫌々ながらでも許容できてたと思う。でも筑後船小屋は・・・。
152名無し野電車区:2010/03/09(火) 02:24:43 ID:zPLRlfoL0
>>151
後から加えられた3駅のうち
新鳥栖 佐賀県も金を出すのに駅を造らない訳にはいかないし、将来の長崎分岐の為
新玉名 熊本・新大牟田がある程度離れているし、新大牟田が玉名から不便な場所

船小屋 久留米や新大牟田も近い、岐阜羽島や浦佐を超えるザ・政治駅…だもんな…
まぁ、在来線併設や周辺人口が新玉名や新水俣・出水より多いのがせめてもの救いだが…

駅名に関しても某議員の圧力でJRを黙らせたし、
ダイヤも羽犬塚・瀬高の特急並の毎時2本は確実だろうな。
153名無し野電車区:2010/03/09(火) 02:37:39 ID:50Lb8yJO0
>ダイヤも羽犬塚・瀬高の特急並の毎時2本は確実だろうな。
2,3年内には2時間に1本程度になる
154名無し野電車区:2010/03/09(火) 02:53:56 ID:Ch8JRZBV0
>駅名に関しても某議員の圧力でJRを黙らせた

JRはどういう駅名にしたかったんだ?「筑後船小屋」てそんな無茶苦茶な駅名とも思えないが。
ま、船小屋だけでいい気もするが。
155名無し野電車区:2010/03/09(火) 04:07:13 ID:8A0IOjGC0
>>154
筑後市は市名の「筑後駅」にしたかった。
しかし、地元の船小屋温泉は船小屋の名前を消したくなかった為に反発して
「船小屋駅」か「船小屋温泉駅」を希望した。
そこで出た妥協案が「筑後船小屋駅」で、これに落ち着いた。

ところがJRが「5文字の駅名だとコンピューターシステム代が数億円高くつく」との事で難色
困った筑後市長はK議員に陳情、するとK議員の圧力でJRはあっさり「筑後船小屋駅」を認める。

K議員圧力のソース↓
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/rensai4/20090813/20090813_0001.shtml
九州新幹線建設の予算獲得に最大の尽力をした、K議員にJR九州は逆らえませんwww
156名無し野電車区:2010/03/09(火) 04:23:22 ID:4BqEGvoY0
よくそんな記事が選挙前に書けたもんだ・・・
つうかむしろ某議員がいなくなったら筑後南部はどうなるんだろうな
157名無し野電車区:2010/03/09(火) 05:51:00 ID:8A0IOjGC0
公共事業は確実に減るし、それに限らず他方面で強い影響力があるらしいから、
地域経済は更に冷え込むだろうね。

もしもK議員がいなかったら、筑後船小屋駅はできなかっただろうけど、
九州新幹線の建設も遅れたかもな。
長崎新幹線着工もK議員の尽力のお陰って書いてあるしな〜

もう筑後船小屋駅前にはK議員の銅像でも造ってもらいたいわ。
今の時代にここまでの政治駅はある意味貴重w
そして、銅像の前でJRの人間や九州の鉄ヲタ・筑後人・熊本・鹿児島・長崎県民は
マンセ〜〜〜〜!!だなw
158名無し野電車区:2010/03/09(火) 09:05:51 ID:htmNFfTv0
もうこのスレつぶした方がよくね?

>>146 >>148-150
自演すんなホモ濱崎浩二
159名無し野電車区:2010/03/09(火) 09:20:03 ID:AfWZXGx40
とにかく、個別の駅に関する話題は荒れる元なので注意しましょう。
160名無し野電車区:2010/03/09(火) 09:28:47 ID:yKHwPBY40
いやです
161名無し野電車区:2010/03/09(火) 09:42:29 ID:AfWZXGx40
個別の駅に関する話題をやめましょうとは言っていませんよ。
荒れる元なので注意しましょうと言っているだけです。
162名無し野電車区:2010/03/09(火) 09:53:15 ID:yKHwPBY40
あなたの主観で仕切れるような、あいまいな物言いをしないでいただきたい。
荒れる元の根拠も不明。
団子とダイヤについてなら、当該スレッドに誘導すればよろしかろう。
163名無し野電車区:2010/03/09(火) 09:55:39 ID:AfWZXGx40
>>162
>>146からの一連の流れを「荒れ」といわないのであれば、>>161の発言は取り消します。
164名無し野電車区:2010/03/09(火) 10:00:40 ID:41vNrTVu0
元々、K議員の選挙区に新幹線駅を2駅も作ったのが荒れる原因。
165名無し野電車区:2010/03/09(火) 10:09:37 ID:AfWZXGx40
同一選挙区か同一選挙区でないかは、それほど関係ないでしょう。
同一選挙区だからといって、生活圏まで同じとは限りませんから。
166名無し野電車区:2010/03/09(火) 10:36:57 ID:41vNrTVu0
両駅共、生活上で無関係だから問題でしょ。
日常で頻繁に使うような駅位置じゃない。
167名無し野電車区:2010/03/09(火) 10:46:35 ID:yKHwPBY40
・・・新幹線は遠距離移動用のインフラで、日常頻繁に使うようなものじゃない。
168名無し野電車区:2010/03/09(火) 12:24:12 ID:qWDAD9Vo0
>>167
いっそのこと、博多南線も大幅値上げで地元ざまーでおk。
169名無し野電車区:2010/03/09(火) 12:33:53 ID:yKHwPBY40
>>168
博多南線は新幹線の扱いではない。
170名無し野電車区:2010/03/09(火) 13:18:37 ID:8lYfztmo0
じゃあ、廃止か、特急券を300円〜500円で
171名無し野電車区:2010/03/09(火) 15:24:13 ID:3aqVyH9J0
>>155
>JRが「5文字の駅名だとコンピューターシステム代が数億円高くつく」との事で難

つ鹿児島中央
一体全体どうやったらシステム代がそんなに跳ね上がるんだ?
ガセだろ
西日本新聞だし
172名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:11:02 ID:ydy9l5GeP
8 スペースワールド駅
7 小波瀬西工大前駅、ハウステンボス駅、歓遊舎ひこさん駅
6 吉野ヶ里公園駅、城戸南蔵院前駅、バルーンさが駅、九大学研都市駅、久留米高校前駅、久留米大学前駅
5 鹿児島中央駅、崇城大学前駅、神村学園前駅、東海学園前駅、いこいの村駅、安部山公園駅、大分大学前駅、
  豊前善光寺駅、大隅大川原駅、田川後藤寺駅、えびの上江駅、えびの飯野駅、薩摩今和泉駅

JR九州は太っ腹ですな。
173名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:18:51 ID:jsrg1yVC0
>>171
20年位前のシステムは文字数制限厳しかったんだろうけど・・・

それより、余分な駅作ることが、数百億高くつくと思うんだが・・・
174名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:30:05 ID:WEcqgJiB0
>>173
東京以西の新幹線駅は鹿児島中央のみ
東日本は本庄早稲田・ガーラ湯沢と
6文字のくりこま高原・いわて沼宮内
全て比較的新しい駅だな。

確かに昔は高かったみたいだな。
今も昔ほどじゃなくても4文字以下よりは高いんだろうな。

>それより、余分な駅作ることが、数百億高くつくと思うんだが・・・
それはJRが決めた事ではないでしょ。
175名無し野電車区:2010/03/09(火) 16:47:48 ID:zESXYwEE0
>>155
>JRが「5文字の駅名だとコンピューターシステム代が数億円高くつく」との事で難

これって20年前の話なの?

あと新聞記事にしても、選挙前に片方の陣営に偏りすぎじゃない?
自民に対するネガキャンにしか見えないよ。
ここはそういう新聞なの?
176名無し野電車区:2010/03/09(火) 17:00:47 ID:zESXYwEE0
>>174
別に高いか安いかで駅名を決めてるわけじゃないでしょう。

「5文字以上の駅だとシステム代が跳ね上がる」の根拠なり実例なりが明示してあるサイトなどあれば教えてください。
たぶん〜だろう・・・とか、そういうのはいいです。何の役にも立ちません。

あとこれは新幹線駅に限った話なんですか?
177名無し野電車区:2010/03/09(火) 17:08:51 ID:gi5jiYNu0
試運転て、いつごろから始まりますか?
鳥栖在住なので、九千部のトンネル出口あたりで
橋の上から眺めてみようと思います。
178名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:29:12 ID:AfWZXGx40
>>175
>自民に対するネガキャン

一見そういう風に受け取られるが、実体は逆です。
KBCも然りですね。
179名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:36:15 ID:AfWZXGx40
>>177
今年の10月頃だったかと思います。
180名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:38:56 ID:ArNW39VzP
ID:8A0IOjGC0は馬鹿だろ
181名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:40:02 ID:WEcqgJiB0
>>175
>>178が言う通り必ずしもネガキャンとは限らないよ。
あれこれ言われても、こういう政治家が地元にいてくれた方が地元の為になる。
〜チルドレンみたいな小物議員よりはズット良い。
現実に去年の衆院選でも某議員は逆風の中、大差で勝った。

>>176
ソースは無いし、詳しい事までは知らんが。
昔は文字数制限厳があったらしいぞ。

この答えがご不満ならスルーしてください。

>>177
10月
182名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:42:22 ID:WEcqgJiB0
>>180
ソースの西日本新聞とは逆で暗に非難しているのが見え見えだろ。
183名無し野電車区:2010/03/09(火) 18:53:14 ID:AfWZXGx40
>>181
私が>>178で言ったのはそういう意味ではありません。
ただし、場が荒れるのは必至なのでこれ以上は差し控えさせていただきます。
184名無し野電車区:2010/03/09(火) 19:32:02 ID:gi5jiYNu0
10月ですか。
まだまだ先ですね。
高架橋の出来具合を傍から見ると、夏くらいには
試運転始まるのかなと思ってたんですが。
185名無し野電車区:2010/03/09(火) 20:27:15 ID:AbzJvCAW0
さくら、なんかシンプル過ぎる感じだよな。
鼻部を黒くして髭つけたら、サングラスをかけたひねた犬にしか見えん。
186名無し野電車区:2010/03/09(火) 21:25:02 ID:ect/tvOC0
>>178
>KBC
コリアバカチャンネル?
187名無し野電車区:2010/03/10(水) 01:02:10 ID:wHD7JNvq0
>>181
昔というのはいつのこと?
筑後船小屋の駅名を決めるかどうかの段階の年代のこと?
188名無し野電車区:2010/03/10(水) 01:46:38 ID:8/yc+HUj0
>>187
筑後船小屋の駅名はつい最近の話でしょ。
いつまでと言われても、具体的には分からんが、
東北(盛岡以南)や上越が開業した頃まではあったはずだよ。
新幹線駅名で最初の5文字以上はR発足後のくりこま高原やガーラ湯沢あたりだしね。

ちなみにJR束は頭に「新や東西南北」が着いた駅名を使いたがらないから、
JR発足後の東日本の新幹線駅名に「新や東西南北」の駅名は無いし、
その影響か新しい駅名には長い駅名が多い。
TXの新駅も全てそうだね、束の影響かな。

これもソースは無いが東北八戸開業の時だったか、何かで見たから間違いない。
189名無し野電車区:2010/03/10(水) 01:48:26 ID:8/yc+HUj0
>>188
訂正 R発足後→JR発足後
190名無し野電車区:2010/03/10(水) 02:04:59 ID:LrM8DtTF0
そういや新白河も新花巻も束になる前だな。一応新潟も。
191名無し野電車区:2010/03/10(水) 02:07:48 ID:wHD7JNvq0
>>188
いや、そうじゃなくて、
筑後船小屋の駅名を決めようかって時分に、駅名の長さでシステム代が跳ね上がるようなことが少しでもあったのかどうか。

>>188のレスは、申し訳ないですが>>187のレスとしては掠りもしてないです。
192名無し野電車区:2010/03/10(水) 02:32:47 ID:wHD7JNvq0
鹿児島中央駅は筑後船小屋駅よりずっと前に駅名が決まったものと思いますが、
この改称のための費用は諸々含めて6600万円だったそうです。(地元の寄付)
5文字にした時点で数億余計にかかるなら、6600万円どころでは済まないでしょう。

私は>>155の記事の信憑性を強く疑います。
193名無し野電車区:2010/03/10(水) 02:39:00 ID:NYvvsCsJ0
>>192
それで募金を募ったら8000万近く集まったんだよな確か(鹿児島中央)
194名無し野電車区:2010/03/10(水) 02:41:17 ID:8/yc+HUj0
>>191
俺が言っている昔は国鉄時代頃の話で、
筑後船小屋の駅名はここ数年の話なんだから、よくわからないよ。
昔の話ですら随分前に見たか聞いた話なんだから…
195名無し野電車区:2010/03/10(水) 02:47:05 ID:wHD7JNvq0
>>193
ttp://rail-j.com/esse/index.php?%BC%AF%BB%F9%C5%E7%C3%E6%B1%FB%B1%D8

1億1200万円を越えているそうです。

私は無難に新鹿児島くらいでいいと思いますけどね。
いちいち書きづらい読みづらいで私は嫌いです。
196名無し野電車区:2010/03/10(水) 02:55:46 ID:lkezIbV90
書きづらい?読みづらい?

親戚は、にし駅 にし駅と言ってたのが、
ちゅうおー駅 ちゅうおー駅言ってるぞ。
197名無し野電車区:2010/03/10(水) 03:01:56 ID:8/yc+HUj0
>>195
改称する前「鹿児島中央駅」か「新鹿児島駅」で揉めたんでしたね。
鹿児島駅が名乗れないなら、西鹿児島のままでも良かったと思うんですけど…
特急や寝台の終点で知名度もあったし。
それに終点の駅名が長いのはちょっと…
198名無し野電車区:2010/03/10(水) 04:00:01 ID:wHD7JNvq0
このスレにいると実感すると思いますが、鹿児島と鹿児島中央を明確に区別する必要が何度も出てきます。
細かいところに突っ込む人が多いので。

中央という、拗音の入った余計な文字列をいちいち打ち込むのは面倒極まります。
199名無し野電車区:2010/03/10(水) 04:27:45 ID:RxSda8w60
略したときに新駅っていうより中央駅っていう方がしっくりくる
○○中央駅って欧州のターミナル駅名にも多く採用されていて貫禄がある
200名無し野電車区:2010/03/10(水) 04:34:17 ID:lkezIbV90
鹿児島中央は、交通・商業の中心。
初めて訪れる人・地理に疎い住人にも、どこが中心なのかわかりやすい。
『とりあえず』行く場所。
西〜駅や新〜駅は、どこが中心なのかわかりづらい。

鹿児島駅は港湾・鉄道貨物・倉庫の基幹物流の中心地だから、
簡単に名前を変更できない。
全国の物流業者が、経由地『鹿児島』と書くだけで、この駅周辺に届く。
201名無し野電車区:2010/03/10(水) 04:42:56 ID:mJHZd/RqP
JR線で「〜中央駅」って名称は珍しいよな
202名無し野電車区:2010/03/10(水) 08:50:35 ID:HKpa/XvXP
>>192
だって、ソースが九州のアカヒと呼ばれる西日本だぜ。
203名無し野電車区:2010/03/10(水) 09:17:55 ID:nZeCvC2C0
鹿児島⇒鹿児島港
西鹿児島⇒鹿児島
にはできなかったんだな。
大昔には、門司と門司港の例があるにはあるが。
204名無し野電車区:2010/03/10(水) 12:59:33 ID:iqNyrAqV0
面倒だから小屋駅でいいよ、九州にぴったりだ。
205名無し野電車区:2010/03/10(水) 16:41:13 ID:sgglV4oD0
新宿が東京中央と改名するようなもん。
どっちに行けばいいのかますます紛らわしくなるだけ。
206名無し野電車区:2010/03/10(水) 16:59:33 ID:Opc4AtdK0
>>188
つ新青森

>>203
それがベストだよな。
それがダメなら西鹿児島のままで良かったと思う。
海外にはパリ北駅や北京西駅・北京南駅なんて例もあるし。
都市の規模や中心駅が複数あるという違いはあるけどさ。
207名無し野電車区:2010/03/10(水) 17:08:33 ID:Opc4AtdK0
>>188
今、新青森を調べてみたら開業年1986年で国鉄時代だな…

ちょっと首吊ってくる…(死語?)
208名無し野電車区:2010/03/10(水) 17:27:15 ID:Sq+J1UeuO
鹿駅の改称は地元が強く反対しますた。ソースは南日本新聞
西鹿児島のままで良かったのにな
つか、何か問題でも?
209名無し野電車区:2010/03/10(水) 18:55:01 ID:KXfMzl2T0
あの駅のあるところが中央っていう地名なんじゃないのかい?
駅名に合わせてあとからそう名付けたのかもしれないけど。
210名無し野電車区:2010/03/10(水) 19:57:36 ID:8/dj5ixH0
あそこの住所は「武」だろ?
211名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:40:59 ID:Opc4AtdK0
もう薩摩駅とか西郷隆盛駅で良かったんじゃね?
どこの人間でも鹿児島だって分かるでしょ。
地元民は「せごドン駅」って言えばいいしw

海外の空港に人名はよくあるし、日本にも宮本武蔵駅があるやん。
212名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:44:42 ID:HKpa/XvXP
なに今さら運用中の駅名のことを繰り言のように話してるの?
213名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:49:47 ID:GJ2aoR6zP
>>155の馬鹿が悪い。
214名無し野電車区:2010/03/10(水) 20:58:28 ID:Opc4AtdK0
>>212>>213
いつまでも馬鹿駅の停車本数云々でループしているよりはいいんじゃね?

>>155のソースも興味深いし筑後船小屋の名前の経緯は始めて知ったわ。
215名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:08:24 ID:GJ2aoR6zP
>>214
その経緯のソースに信憑性がないって話だろ馬鹿
216名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:21:53 ID:Opc4AtdK0
>>215
道路族のドンで自民党の影のドンの一人
小里氏と並んで九州新幹線の予算獲得に大きな影響力があったのは有名じゃねか〜
結構面白い記事だと思うがね。

システム代の信憑性は知らんが、別にガセじゃないだろ。
217名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:28:52 ID:H0k+5XL00
>>211
国内にも高知龍馬空港というのがありますよ。スレ違いですが。
218名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:31:11 ID:GJ2aoR6zP
>>216
おまえが貼ったのか?
このスレは自演多演なんでもwelcomeだからな
別に不思議はない
219名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:38:24 ID:PNKxDSsU0
>>216
文部関係に無能な元首相の森みたいなもんか
220名無し野電車区:2010/03/10(水) 21:41:50 ID:Opc4AtdK0
>>217
高知龍馬空港っていいですね〜

>>218
違うよ。
大物国会議員の政治力の記事として面白いって言ってんの。

っかここに筑後市民かみやま市民いないかな?
筑後市民かみやま市民なら、知ってそうなんだが?
221名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:44:56 ID:oxMjNPog0
瀬高町民ならいるだろ
222名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:51:34 ID:HKpa/XvXP
>>221
そんなものはもうない
223名無し野電車区:2010/03/10(水) 22:56:44 ID:TIBAFQVU0
筑後市民・みやま市民は1人はいるだろうけど名乗らないだろ
224名無し野電車区:2010/03/10(水) 23:27:18 ID:Opc4AtdK0
>>223
ですなw

今googleマップで船小屋駅を見たんだけど、
駅の近くに「志」という地名があるな。
いい地名だな〜!
こんなのを駅名に使って欲しかったな〜

あと、「新船小屋」という信号(地名?)もあるな。
実に新幹線駅ぽい名前だな。
225名無し野電車区:2010/03/10(水) 23:56:42 ID:USpRbcr/0
ID:8/yc+HUj0 と ID:Opc4AtdK0 が入れ替わるように会話を繋げてるのが気になるな。

「…」でレス抽出すると、なんと両IDが・・・。

あと>>223のような、いかにもな単発IDも。
まるで仕組まれた相槌だ。

まさにこのスレの特徴。
226名無し野電車区:2010/03/10(水) 23:57:53 ID:USpRbcr/0
恐らく●と通常IDを使い分けてんだろうな。
227名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:02:14 ID:/O69huMGP
>>226
おまえ大丈夫か。
この板だとID末尾で区別付くだろ・・・
228名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:04:41 ID:ZMNH2l/a0
>>227
P2と違って●は末尾Pにならないよ。
229名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:09:07 ID:GQJRPgg+0
船小屋イラネ
230名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:12:30 ID:2FLg9Jw60
ホモニート上津原イラネ
231名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:32:20 ID:fQ+kt8GV0
鹿児島ルートの北半分が建設される前の、新幹線関連の記事で「船小屋」という字を見て
「???」と思ったのは、鉄でも相当いるはず。
記事には何の悪びれもなく船小屋って書いてあったからな。
232名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:32:41 ID:I7HxUjre0
>>225>>226
そんな事してないよw
233名無し野電車区:2010/03/11(木) 00:45:29 ID:GQJRPgg+0
俺も「???」って思ってた。
234名無し野電車区:2010/03/11(木) 09:07:58 ID:C/XTk3Hi0
玉石混淆、嘘と真実のせめぎ合い
連投に自演の真偽はどちらに?いや、2ちゃんらしい流れでんな
235名無し野電車区:2010/03/11(木) 09:19:24 ID:8nlsamJ80
>>229-230
だから自演すんなってホモ濱崎
236名無し野電車区:2010/03/11(木) 10:52:23 ID:AlntorLJ0
西郷隆盛は逆賊。
237名無し野電車区:2010/03/11(木) 10:55:46 ID:5Eu42h1n0
>>231
当時でいう「船小屋」は、スーパー特急方式で建設が決定した当時の船小屋信号所のことではないでしょうか。
238名無し野電車区:2010/03/11(木) 11:28:37 ID:kvKpQxJu0
自分の駅がたたかれるのはわかってるけど、それじゃ悔しいから他の駅を巻き添えに議論するんだよ。
このスレの船小屋人は・・・。
239名無し野電車区:2010/03/11(木) 11:40:00 ID:w73OmcJq0
>>237
北陸新幹線日本海側の「石動」「魚津」のようなものだな。
石動や魚津は結局駅は出来なかったけど…
240名無し野電車区:2010/03/11(木) 16:09:23 ID:l9q8KXSF0
有明の月 こと 上津原俊之ガイド (2010-03-11版)
【2chコテ】 有明の月§上皇 ◆Fqzx.LsRRQ / §有明の月§ ◆Fqzx.LsRRQ / §有明の月|長崎屋白川店§ ◆Fqzx.LsRRQ / 有明の月 ◆Fqzx.LsRRQ /
 有明の月 ◆IbK7W7O5go (BE:233942382) / 有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. (最終使用コテ)/ 匿名希望 ※鉄道路線・車両板 レス削除依頼スレにて使用
【使用ID】 ariake208 / 有明つばめ / 有明@つばめ (Wikipedia) / ARIAKE-TSUBAME / Wan Morning Moon (ブログ)
【利用プロバイダ・ホスト】 福岡OCN (ADSL) p****-ipad**fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp (IP変えが容易なため現ADSLに固執しているとの説あり)
【出身・在住】 福岡県大牟田市
【年齢】 今年34
【ネットでの一人称】 主に私
【学歴】 大学中退(高卒)
【経歴】 小学校高学年時にイジメを受け未だにトラウマが抜けない。イジメ・自殺問題などに関心を持つ切っ掛けとなる。
 大学時代は京都で1人暮らしをするも宗教勧誘のトラブルに巻き込まれるなどして1年で自主退学。
 大学中退後は地元大牟田に戻りバイトなど非正規雇用職を転々とするが、その際男性から痴漢行為を受け男性恐怖症になる。
 軽い精神障害を自覚している。※以上、ブログより
【職歴】 正社員・正職員歴はなし。市の臨時職員なども経験するが現在無職のニート。ほぼ引きこもり状態(両親・姉らと同居)
【近況】 資格取得のため2chの合間を縫って勉強中。何の資格かは不明。
【ライフワーク】 2ch投稿・ブログ(休止中)・日記(休止に伴い過去の日記も全て削除)・Wikipedia編集(主に大牟田関連・九州新幹線関連・道路交通関連)
【趣味】 鉄道・競馬(荒尾競馬)・読書(図書館通い)・商業アイドル(ハロプロ・misono等)・ソフトバレー
【所有車】 なし(免許はあり。親の車を使用)・移動は主に鉄道・バス・自転車
【愛用カメラ 】 Canon IXY DIGITAL 10
【使用携帯】 TOSHIBA 921T (SoftBank)
241名無し野電車区:2010/03/11(木) 16:10:26 ID:l9q8KXSF0
【性格】 ブログでは極めて温厚な性格(ブログ友達多数)だが、2chでは極度の負けず嫌い。暴言暴論を連発し各板各スレで多くの敵を作る。
 ※ただし2chであってもコテ同士打ち解けるとブログ同様温厚になる。
 たとえ正しい意見であっても、高圧的な物言いにより相手が気分を害し、論議が必要以上に荒れる原因となることが多い。
 思想面については過度の自信家。プライドが高く自らのプライバシーを晒してでも自分の名誉を守ろうとする。(本名がバレることすら厭わない)。
 スルーできない性格。(本当にマズいと思ったときは逆にスルーする)。
 良くも悪くも馬鹿正直。その性格が災いして実生活での友達はほとんどいない。
 無駄に几帳面。細かいところに異様に執着する。
 人間不信な割に実はかなりの寂しがりや。公務員板・大牟田市役所スレに「元臨時職員の日記」として自身のブログのアドレスを書き込んだことも。
【特技】 日本の地理・鉄道知識(特に駅名)・文筆行為・人の意見の揚げ足取り・掲示板での泥沼の罵り合い・
 ●や携帯と連係しての自演・ID変え多演工作・話題のすり替え・スレが停滞したときの連投・IDが変わる0時前後に活発に活動する傾向がある
【好きなもの】 ラーメン・コーヒー(コーヒーが切れると不機嫌になる)・ブルートレイン
【好きな言葉】 ふなごりあん(自身の作った筑後船小屋駅を揶揄する造語)・三馬鹿駅(新鳥栖・筑後船小屋・新玉名)・「やられたらやり返す」
【気になること】 九州新幹線新大牟田駅及び周辺駅の新幹線停車パターン・三池関連・大牟田市政・州都問題・時事問題・大牟田の将来・自分の将来・自殺問題
242名無し野電車区:2010/03/11(木) 16:11:30 ID:l9q8KXSF0
【好きな街】 大牟田市・荒尾市
【嫌いな街】 みやま市・筑後市・玉名市・柳川市・鳥栖市・久留米市 ※福岡市・熊本市・大川市は好きでも嫌いでもない。
 ※鉄道路線板において熊本発着のさくら(山陽直通新幹線)があるべきだと主張しているが、これは熊本を支持しているのではなく、
 熊本発着便であれば該当列車が新大牟田に停車する可能性も高くなるのではないかという希望的憶測によるもの。
【苦手なもの】 運動全般・人ごみ・男性・行列
【嫌いなもの】 筑後船小屋駅・古賀誠・はなまん・濱崎浩二・誤字脱字・同性愛・大牟田及び新大牟田駅を侮辱する者・自分の意見 信念に反する者・
 福岡県と福岡市を区別せず「福岡」と一括りにされること・ロングシート車両
【出没板・スレ】 お国自慢板・鉄道路線板・大牟田 熊本まちBBS・公務員板(大牟田市)・九州関係全般(特に福岡南部〜熊本)・州都論議スレ
【口癖】 「○○乙。 ○○人乙。 また○○か。○○ktkr」 等 決め付け行為。(特に相手の所属・出身地の決め付け)
 「〜ではある。」 「〜ではあるな。」「ソースは?」 「,」 「。。。。」 (現在封印中) 「…」  「まいどど〜も♪」 「以上,有明つばめでした。」(ブログの〆言葉)
【性的嗜好】 5〜6歳上までの年上の女。(ブログの主婦友の影響と思われる) ※ただし現在は童貞であることを自ら告白

参考
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1221398360/294
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22ariake208%22
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E6%9C%89%E6%98%8E%EF%BC%A0%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81&oldid=3567861
http://hissi.org/read.php/chiri/20090122/ZExyNFhhcUIw.html
243名無し野電車区:2010/03/11(木) 16:16:59 ID:l9q8KXSF0
311 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/01/22(木) 21:16:01 ID:kw7Td4dn0
有明がホモじゃないとして、じゃあ何で本名がバレたんだ?
実際はどういう経緯で?

現時点ではホモ系プロフ本名登録説が最有力な(これしか説がない)訳だけど、他にそれらしい理由があればよろしく。
これ以上間抜けな説はないだろうから、当人からの言い分も歓迎。

313 名前: 有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. 投稿日: 2009/01/22(木) 21:26:35 ID:dLr4XaqB0
>>311
まず,そのプロフ説は完全に間違いであることは断言しておく。

恐らく,元職場でネームプレートをもとに判断したか,うちの近所の人間に訊いたかのどちらかだろう。
(前者の方が可能性としては高いと思うが。)

319 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 2009/01/22(木) 21:33:40 ID:kw7Td4dn0
>>313
なるほどな。
それを公開したであろう有力容疑者が濱○って訳だ。少なくともおまえはそう思ってると。

315 名前: 有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. 投稿日: 2009/01/22(木) 21:29:47 ID:dLr4XaqB0
ちなみに,元職場については,
名称を完全に出した訳ではないが,少なくとも一部の人には分かる形で出したことはある。

相手が個人情報をどんどん暴露してくれるもんだから,それに釣られてしまったんだな。
その点については私自身,大いに反省しなければならないとは思う。

321 名前: 有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. 投稿日: 2009/01/22(木) 21:35:01 ID:dLr4XaqB0
それ以上はノーコメント。
とりあえず,「どうやって漏れたか」について言及したのみ。
244名無し野電車区:2010/03/11(木) 18:09:01 ID:uIdQ0vqr0
>>240-243
出たなホモ濱崎
245名無し野電車区:2010/03/11(木) 18:12:18 ID:t/ar0n8w0
>>238
それは周知の事実だからもうそれ以上書くな。じゃないとまた>>240-244みたいな馬鹿が現れる。
246名無し野電車区:2010/03/11(木) 18:17:44 ID:C/XTk3Hi0
馬鹿はコピペしか出来んからなぁ
247名無し野電車区:2010/03/11(木) 20:01:56 ID:KGQIniZBP
週末高速1000円、期間延長だってね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100311-00000032-yom-pol
248名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:44:53 ID:hlSVoBbd0
有明なんちゃらとか意味解らん。
団子が禁止されてこれが野放しって・・・・
249名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:50:14 ID:KY2CALf/0
>>248
野放しじゃなく、言う事聞かないだけ。
250名無し野電車区:2010/03/12(金) 00:55:46 ID:gKNrwdS2P
いまだに改変進化してるところが凄い。
有明もいっそ復活すりゃいいのに。
俺は特に嫌いじゃなかったし。
なんで消えたんだろ?
251名無し野電車区:2010/03/12(金) 09:00:45 ID:wweHVZcy0
★今朝の熊本日日新聞の記事★

「JR鹿児島線を快速列車走らず 新幹線開業後」

 JR九州の唐池恒二社長は11日、2011年3月の九州新幹線鹿児島ルート全線開業後、熊本県内を走る鹿児島線に関し、
廃止する特急の代わりになる快速列車を運行する考えがないことを明らかにした。福岡市の本社で熊本日日新聞社のインタビューに答えた。

 現在は荒尾駅以北の福岡都市圏で快速を走らせ、荒尾以南の鹿児島線では各駅停車の普通列車を運行している。特急が廃止になると、
熊本から玉名などへの移動手段が各駅停車だけとなるが、唐池社長は博多−熊本などの快速について「普通に考えると、ない」と話した。
新幹線の都市間輸送と、在来線の都市圏輸送の分担を明確化させるためとみられる。

 新幹線のダイヤでは、熊本駅停車は1時間に上下各4本で、うち1本が新大阪直通の「さくら」になると明言。
拠点都市以外の新玉名や筑後船小屋などにも少なくとも1時間に1本が停車。熊本−博多には、所要時間35分の最速列車を走らせるため、
途中停車しない列車を設ける方針も打ち出した。

 割引後の運賃は「最も判断が大事なところ。12月ぎりぎりまで考える」とし、高速バス運賃、関西地域と九州の航空運賃を比較しながら、
有利な設定を探る考え。

 JR熊本駅の新幹線高架下に計画されている県産品市場は「場所が駅から離れており、アクセスが悪い。内容は検討中で固まっていない。
開業と同時にオープンさせるか悩ましい」と述べ、開業に間に合わない可能性も示唆した。

【2010年03月12日・熊本日日新聞】
252名無し野電車区:2010/03/12(金) 09:35:18 ID:7LEDzWfDP
>>251
http://kumanichi.com/news/local/main/20100312002.shtml

いろいろ出てきたけど不毛な停車駅議論を打開するにはちと不十分かな
253名無し野電車区:2010/03/12(金) 09:43:21 ID:nNpi88qv0
>>251
それはこっちに貼ったほうがよかったのでは?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260277075/l50
254名無し野電車区:2010/03/12(金) 09:49:11 ID:WKeqqYJG0
>>253
あまり固いこと言わんでも。
それに、妄想じゃなくて実情報ならこのスレでも把握して置いた方がイイ。
255名無し野電車区:2010/03/12(金) 10:44:23 ID:atV6iTiQ0
大牟田以南は特急消えるから普通でも十分早いよねってことだろな
駅間もそこそこあるから815や817の性能を存分に発揮してるしな
256名無し野電車区:2010/03/12(金) 10:46:48 ID:nNpi88qv0
>>254
そういわれればそうだな。

>>255
大牟田以南に関しては、鳥栖or銀水発着の各停を817に統一すれば済む問題だと思う。
257名無し野電車区:2010/03/12(金) 14:43:36 ID:hNvRCLLg0
>>251
そういう一歩踏み込んだ話題が出るようになったか。

>拠点都市以外の新玉名や筑後船小屋など
「など」ということは、拠点都市とみなしてない駅が他にもあるわけか。
ある意味、どこも市の拠点的代表駅ではある訳だが。

在来線快速なし。
所要時間は35分。
熊本までは4本/h。
さくらは1本/h。(鹿児島中央行き)
これらはもう確定事項と言っていいかもな。

快速ないのは客離れると思うけどなぁ。
山陽線でも部分部分は快速設定してる状況だし。
鳥栖・二日市は在来線特急があるからそれでカバー。
久留米以南は新幹線か。
258名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:02:33 ID:ilyfcm+i0
>JR熊本駅の新幹線高架下に計画されている県産品市場は「場所が駅から離れており、アクセスが悪い。

どんだけ遠いんだろ
259名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:07:45 ID:hNvRCLLg0
快速ってのは、所要時間を縮めるだけじゃなく行き先別に客を分散させる効果もある。
エレベーターの直通と一緒。
あれは別に最大たかが30秒ほどの時間短縮を狙ってる訳じゃない。
全ての行き先の客(新幹線を使わない客)が原則同じ列車に乗るようになったら、不便や苦痛を感じると思うけどな。
260名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:33:02 ID:hNvRCLLg0
大牟田から博多まで普通列車だと90分かかるのか。1250円
西鉄大牟田→西鉄福岡 特急65分 1000円 →100円バス 博多 約90分 1100円
大牟田→新大牟田 バス23分290円→ 新幹線35分2930円(予想) 博多 約70分 3220円

やっとれんな。大牟田住人は。
261名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:39:42 ID:nNpi88qv0
>>254
>>256では一応賛成したけど、案の定、実情報から妄想を膨らませるヤツが出てきた。

>>251には「荒尾以北の快速も廃止される」とは書いてない。
262名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:50:07 ID:hNvRCLLg0
>>261
俺も最初そう思ったけど、博多−熊本「など」のというところで、博多-荒尾も入ってんじゃないかと思う。
静岡地区・山陽地区(特に山口)・東北地区なんて原則快速はないし。
社長同様ないと考える方が自然なのかもしれない。

俺はあった方がいいと思うけどな。特に久留米以北は。
263名無し野電車区:2010/03/12(金) 15:58:34 ID:nNpi88qv0
>>262
静岡地区や山口地区、東北地区には並行する私鉄がない。
(静岡〜清水では静岡鉄道に並行しているが、静鉄は路面電車に近い形態だし。)

確かに、荒尾以北でも快速が全廃される可能性も「ゼロ」ではないが、
勝手に妄想ふっかけて>>260の最後一行みたいな文句を言うのもどうかと思う。
264名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:01:52 ID:hNvRCLLg0
>>263
同情してやってんだよ。

つか、そっちの「廃止されないかも知れない」とする根拠も妄想だろ。
それに普通列車しかない方が素直に新幹線に移行できるだろ。
何も問題はないじゃないか。
265名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:06:28 ID:P0OP9j8Z0
熊本日日新聞が出した熊本の在来線の質問になぜ福岡(大牟田以北)が関係あるんだか・・・
266名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:06:38 ID:nNpi88qv0
>>264
>同情してやってんだよ。

なんだこの究極の上から目線w
267名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:12:51 ID:hNvRCLLg0
>>265
>現在は荒尾駅以北の福岡都市圏で快速を走らせ、荒尾以南の鹿児島線では各駅停車の普通列車を運行している。特急が廃止になると、
>熊本から玉名などへの移動手段が各駅停車だけとなるが、唐池社長は博多−熊本などの快速について「普通に考えると、ない」と話した。

記事自体、荒尾博多間の快速にも触れている。
>>262の「など」がこれの存在を含んでいるとしても文脈的に不思議はない。

>>266
じゃあ下から目線で同情すれば満足なのか?
大牟田のことなんか知らん。朽ちるなり過疎るなりお好きにどうぞ。
268名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:25:27 ID:nNpi88qv0
>現在は荒尾駅以北の福岡都市圏で快速を走らせ、荒尾以南の鹿児島線では各駅停車の普通列車を運行している。特急が廃止になると、
>熊本から玉名などへの移動手段が各駅停車だけとなるが、唐池社長は博多−熊本などの快速について「普通に考えると、ない」と話した。
>新幹線の都市間輸送と、在来線の都市圏輸送の分担を明確化させるためとみられる。

Q的には「荒尾駅以北」は「福岡都市圏」という位置づけであり(1行目)、
「都市圏輸送」は「在来線」の範疇としている(3行目)。

このことから、荒尾駅以北で在来線快速が「廃止されない」という結論を導き出すことは一応可能であるが、
逆に「廃止される」という結論を導き出すことは不可能である。
269名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:27:22 ID:hNvRCLLg0
どうせ今だって鳥栖・久留米以南の快速はガラガラなんだろ。
いくらライバルがいても需要がないものを存続させる意味がない。

天神に行くやつはハナから捨てりゃいい。
博多なら普通列車(90分1250円)でもそこそこ相手になるわけだし。
博多でもとりあえずのものが揃うように駅ビルも新築してる訳だしな。

>>268
なるほど。いい解釈だ。
全盛期の有明と論議してるようで楽しくなるわ。
270名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:28:18 ID:atV6iTiQ0
>熊本県内を走る鹿児島線に関し、廃止する特急の代わりになる快速列車を運行する考えがないことを明らかにした

ここ無視したらいかんだろ
271名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:30:33 ID:/WLBDwuu0
>>260
店そろってるし、わざわざ博多に行く必要なんてあるのか?しかも鈍行で。
272名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:32:15 ID:nNpi88qv0
>>270
1行目だから逆に見落としてしまった(鬱氏
273名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:44:25 ID:wweHVZcy0
251に貼った者です。記事の見出しについて補足します。
Webのkumanichi.comに記載してあった記事の見出しは

『JR鹿児島線を快速列車走らず 新幹線開業後』

だったのですが、実際の熊本日日新聞の紙上では

『九州新幹線開業したら― 鹿児島線 各駅停車だけに(荒尾以南)、JR九州社長 快速運行「ない」』

という見出しでした。私はニュアンス的に

「特急リレーつばめ・特急有明は廃止にするが代替・救済措置としての快速は運行しない。
 例えば博多〜熊本・博多〜光の森・博多〜肥後大津・博多〜新八代・小倉〜光の森などの区間を結ぶ快速は運行しない。」

という風に感じていますが如何でしょうか?多分>>270さんと同じ解釈だと思います。荒尾以北の快速はこれまでどおり残るという意味だと思います。
274名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:51:14 ID:nNpi88qv0
>>273
次回からでいいので、在来線の話題はこっちのスレを活用してほしい。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260277075/l50
275名無し野電車区:2010/03/12(金) 16:59:33 ID:wweHVZcy0
>>274
了解しました♪
276名無し野電車区:2010/03/12(金) 17:06:13 ID:hNvRCLLg0
>>268
>現在は荒尾駅以北の福岡都市圏

荒尾以北を福岡都市圏(そもそも都市圏の定義が曖昧)とするには範囲が広すぎる。
この記者の定義だと、福岡都市圏は荒尾から下手したら福岡全県が含まれてしまう。

仮に荒尾・大牟田と博多周辺は、むしろ新幹線の都市間輸送ではないのか。
大牟田を福岡都市圏として博多へのアクセスに在来線快速を存続させるなら、何のために新大牟田を建設したのかという話になる。
それこそ誰も利用しなくなるぞ。

この広い範囲の定義で言うと、玉名も熊本都市圏に入ってしまう。
玉名と熊本は「在来線による都市圏輸送」ではなく、「新幹線による都市間輸送」であるならば、
玉名・熊本間どころでなく距離のある、博多大牟田間もまた「新幹線による都市間輸送」でなければおかしい。

>>270
ほぼ確定できるところはその点か。

>>271
そこは大牟田人に聞いてくれ。
大牟田人が何のために博多に行くのかなど俺にはわかりえん。

>>275
なるべく語尾に音符つけないでほしいな。有明を思い出すから。
あいつの得意気になったときに見られる癖だから。
277名無し野電車区:2010/03/12(金) 17:10:21 ID:wweHVZcy0
>>276
重ね重ね失礼しました。気をつけますね。
278名無し野電車区:2010/03/12(金) 17:14:02 ID:p+QMeuRk0
うわあ…
人様の文体まで指図するとか何様なのかと
279名無し野電車区:2010/03/12(金) 18:06:49 ID:6yGiCVzc0
>>251

>熊本−博多には、所要時間35分の最速列車を走らせるため、
途中停車しない列車を設ける方針も打ち出した。

この最速列車について熊日の記者突っ込んで欲しかったな。
280名無し野電車区:2010/03/12(金) 18:09:13 ID:HIT1a2ED0
新八代に触れてないってことは、現状維持の時間2本の公算大かな。
281名無し野電車区:2010/03/12(金) 18:57:08 ID:xopQRtHL0
荒尾駅以北の福岡都市圏 ってのは要するに酉鉄のこと意識してるんだと思われ
282名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:28:52 ID:nNpi88qv0
>>281
それもあるけど、SUGOCAの導入範囲とも一致する。
283名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:48:52 ID:hNvRCLLg0
じゃあさ、大牟田人としてはどっちがいいわけ?

対博多方面

在来線快速(準快速)存続のままで、新幹線への移行は主に山陽直通客メイン。
快速(特に久留米以南)廃止で特急→新幹線への移行を少しでも促す。
284名無し野電車区:2010/03/12(金) 19:53:22 ID:nNpi88qv0
大牟田大牟田しつこいなw

普通に考えて対博多・対熊本は新幹線メインにはなりづらいだろ。
新大牟田に各停しか停まらないならなおさら。
285名無し野電車区:2010/03/12(金) 20:10:19 ID:AGcsaOlq0
つーか、博多や鹿児島中央に比べると
ほんとに熊本に関してはやる気を微塵も感じさせないな>JRQ
さんざんお国板厨から馬鹿にされてる駅の物産館すら後ろ向きだし
博多への吸引装置にしかしなつもりなのかね?

そういえばSUGOCAのキャラクターも福岡鹿児島東京だけだっけ。
286名無し野電車区:2010/03/12(金) 21:57:18 ID:r7I03vwz0
>>276
京阪神圏に姫路、名古屋圏に豊橋を含んだりするのと同じで
鉄道を中心とする広義の都市圏として含んでも問題ないだろ>荒尾以北が福岡都市圏
287名無し野電車区:2010/03/12(金) 22:12:09 ID:ZIysfBFL0
ってことは代替措置で大牟田〜熊本の普通列車が毎時3本にならないんだろうか
288名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:33:56 ID:JIWMSMjr0
JR玉名駅からJR阿蘇駅までバスで2時間半か
289名無し野電車区:2010/03/12(金) 23:58:58 ID:WRA8iMjC0
>>285
あの駅の集客力の悪さはJQのせいじゃないだろ。熊本の都市構造の問題だわ。
それを熊本人自身が改善しない限りJQは投資なんて危なくってできねぇよ。

だいたい、豊肥線の改善にはJQは相当協力しただろ?グチグチうるせーよ。
290名無し野電車区:2010/03/13(土) 07:40:06 ID:pa64H6Z60
>>285
熊本が金出さないのだからしょうがない
291名無し野電車区:2010/03/13(土) 08:19:08 ID:3fVZN3VTP
熊本駅の工事が終わる頃には状況がだいぶ変わると思う
292名無し野電車区:2010/03/13(土) 08:31:44 ID:zsgKkyPE0
>>291
開業までそれほど時間がないが、そう考えた根拠は?
293名無し野電車区:2010/03/13(土) 08:42:46 ID:3fVZN3VTP
>>292
>>291は2018年頃を指して言ったつもりだったが勘違いさせたならすまん
294名無し野電車区:2010/03/13(土) 11:45:18 ID:E7Emsi0f0
数年前に念願の福岡七社会入りし、その直後の財界九州の新年号で「福岡(≠九州)の発展の為にがんばる」と
当時の社長だか会長だかが答えるくらい福岡を熱烈サポートしてるJRQにとって
政令市になったり州都誘致をアピールしてる熊本には力入れたくないのかもねw
295名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:50:17 ID:YG5dLTO40
熊本発着の便を要求するとかいうのがしゃくにさわるとか。
鹿児島びいきのおれにはかちんときたw
296名無し野電車区:2010/03/13(土) 14:57:59 ID:zsgKkyPE0
>>295 すっこんでろ でぇこ野郎
297名無し野電車区:2010/03/13(土) 22:43:10 ID:TzsmPNbv0
新山口〜西鹿児島は最速2時間になるらしい
新山口駅北口開発と合わせてさくら号全便停車を目論んでるそうです
298名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:13:25 ID:F1GTmXpL0
薩長同盟かw
鳥栖といい久留米といい田舎のくせに全便停車とか言い出すのは止めて欲しい
299名無し野電車区:2010/03/13(土) 23:56:49 ID:V7+Aw5Vx0
安心されい。
新鳥栖〜新玉名間の駅はどこも全停にはならなくなった。
300名無し野電車区:2010/03/14(日) 00:42:32 ID:4/0smpQ70
300get!
301名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:14:39 ID:j1ciYjvA0
さくらって見た目つばめと変わらん気がするけど、まさか名前だけ変えて車両が一緒なわけないよね?
302名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:24:17 ID:LyqNTIeA0
>>301
返事が送れて申し訳ない。
早速だが、貴君には眼科に行かれる事をお勧めしておく。
303名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:46:00 ID:4IraYlWi0
九州新幹線の着工予定?なるものを特急の冊子の地図で見たけど、
長崎新幹線が博多方面につながってなくない?まさか、現つばめみたいに分断するのか?
304名無し野電車区:2010/03/14(日) 01:54:50 ID:JrtCa/8TP
>>297
現在はのぞみ全停駅以外は福山のみ全停だけど、N700になってスピードアップしたら浮いた時間を他の駅の停車に費やす可能性は高い。
でなければまだ700系を使ってるのぞみより早くなってしまう。
しかも料金は安いとなればのぞみの立場がない。

西日本は福知山事故以来、"スピードアップ"という言葉を使うことにえらく神経質になってる。
例えスピードアップしても、その分どっかに停車して、「○○駅に停車しても従来と同じ時間」とアピールするケースが多い。
実際この3月のミニダイヤ改正でも、N700化によるのぞみの山口県内の停車で、総所要時間は同じとするパターンが見られた。

N700さくらになって、新大阪〜博多の所要時間は従来のRSと同じながら、新山口or姫路にも停車して「使いやすくなりました」。
とアピールするケースを俺は想像してる。

のぞみより所要時間が早くなることはない。
そんなことをしたら新大阪以西ののぞみの客がさくらに流れる。
4列指定席のさくらの方がいいに決まってる。
305名無し野電車区:2010/03/14(日) 02:20:15 ID:GJtGsnZS0
山陽区間でかなり頑張らないと遅くなってしまいそうなもんだがな。
のぞみと同じぐらいか数分落ちぐらいでないと鹿児島までかなりかかる。
停車駅は減らさなくてもいいからもうちょい速く走行できないかと思う。
6駅停車で2h35m、7駅停車で2h40mぐらいで。
だいたい山陽区間はのぞみものんびりなんだよな。N700列車間でもだいぶ時間に違いがある。

と思ったが、
仮に料金をのぞみと同じにしても>>304の言ってくれたとおり4列席のことがあるから、
速くしたところで九州へ(から)の客が乗りにくくなるだけで儲けに大きく差が生じる感じではないね。
306名無し野電車区:2010/03/14(日) 03:08:05 ID:JrtCa/8TP
全てを把握することは出来んが、ひかりRS581号の場合
新大阪1822→2105博多 途中 姫路 福山 徳山 その他停車。2時間43分。

これがN700化で2時間38〜39分あたりになれば、博多-熊本1時間20分と足しても丁度4時間を切れる。
最高速300kmを出せる区間は限られてるので、ギリギリになるかもしれないが。

ちなみに、N700系のぞみ新大阪-博多間 1駅(新山口)停車時間の最速は2時間28分。(のぞみ33・37・41・45・49号など)
1駅で5分追加なら、2駅で10分。3駅で計2時間38分。
1駅あたりのロスが4分30秒になれば1分浮く。2時間37分。

>>305
ダイヤそのままで車両だけN700に置き換わってるケースが相当あるからな。
来年3月に、こだまの速度UPも含めて一斉に変わるんだろう。
こだまの最高速は東海道同様275km/hに引き上げられるはず。220km/hの現状とはは大違い。
どれだけ劇的にダイヤが変わるか、時刻表がこんなに待ち遠しいことはない。
もし今余命半年を告げられたらショックで泣く。
307名無し野電車区:2010/03/14(日) 03:53:42 ID:JrtCa/8TP
8:00.00→11:59:45 でも、表示は3時間59分。
ある意味、4時間キッカリで構わない。

のぞみ33・37・41・45・49号の最速は2時間28分という列車は、新大阪発-新神戸発で14分かかってる。
ここは13分表示の列車もある。

この列車が最速でないなら別だが、恐らくこの列車は新大阪を定時00秒に発車してない。
17:09.15/30/45発のようなダイヤだから、新神戸発車時刻の分が繰り上がって14分後になってしまう。
ちゃんと17:09.00に発車してたら、新神戸発も13分後になり、博多着も30秒ほど早くなり、場合によっては2時間27分表示になるかもしれない。

細かいけど、4時間を切るためにはこういう工作も必要になると思う。
何とか2時間37〜38分で引き継ぐんだから、ちゃんと1時間20分内に収めてくれよ。
「博多-鹿児島中央1時間20分」というのも九州新幹線のウリの一つだから、まあ大丈夫だとは思うけど。
308名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:18:34 ID:zUuU90ws0
最終的に運行管理管制は倒壊が行っているので倒壊の腕の見せ所ですね。
309名無し野電車区:2010/03/14(日) 10:37:48 ID:fRfAQ+er0
新大阪発・着の時間はのぞみも含め変わらないだろうな
310名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:11:14 ID:rpWtVfvJ0
速達型の停車駅は久留米(or鳥栖)と熊本で確定なのか
311名無し野電車区:2010/03/14(日) 11:19:45 ID:DHxMaj5s0
まだ大したことは決まってないよ。
312名無し野電車区:2010/03/15(月) 00:37:58 ID:VsKJ/JJI0
>>308
在来線に遅れが生じたときに連絡がとれそうにないのが残念なところだよな
あらかじめのりつぎ時間を十分に確保しておくのか
313名無し野電車区:2010/03/15(月) 02:55:28 ID:4rfYl/aNP
基本的に九州内でのさくら熊本鹿児島以外への停車は260km/h制限がなくなったときに行うべき。
原則1時間20分の範囲内だったら好きに停めたらいいと思う。
260km/h制限がなくなれば十分可能なはず。
それまでは客の利便性とイメージ定着(新大阪-鹿児島中央4時間)のために以下の法則に従って欲しい。

新大阪・博多間 2時間40分弱
博多・鹿児島中央間 1時間20分

あと名古屋-博多の最速のぞみは3時間20分。(のぞみ33・37・41・45・49号など)
博多2〜3分乗り換えが成立すれば、博多-熊本間最速35分とすれば、名古屋熊本間は4時間を切る。

さくら 新大阪-鹿児島中央 3時間59分
のぞみ-最速つばめ(対面乗り換え) 名古屋-熊本 3時間58分 (熊本以南は各停)

これが二大目玉。
あとは博多-熊本間の各停便と、小倉発の途中久留米あたりに停車する便。
これが客にとっての理想。
314名無し野電車区:2010/03/15(月) 04:26:22 ID:4rfYl/aNP
現状
小牧空港-熊本空港 2往復 75〜85分 定価31400円
※名古屋駅-小牧空港 約25分(700円) 熊本空港-熊本駅 約50分(670円)

中部国際空港-熊本空港 2往復 70〜85分 定価31400円
※名古屋駅-中部空港 約40分(1300円)

伊丹空港-熊本空港 8往復 60〜70分 定価25700円
※大阪駅-伊丹空港 約30分(620円)
神戸空港-熊本空港 1往復 80分 定価18500円

新幹線 名古屋-熊本 11840+7230(のぞみ指定)+2920円(つばめ指定) 21990円
大阪-熊本 10370円+5540(のぞみ指定)+2920円(つばめ指定) 18830円
315名無し野電車区:2010/03/15(月) 04:43:08 ID:4rfYl/aNP
名古屋-新大阪(のぞみ)→新大阪-熊本(さくら)では、
さくらが現状のRS同様新大阪-博多間が2時間40分前後だったら、4時間を切れない。
新大阪でののぞみ→さくらの連絡も10分程度かかる可能性があるし。

4時間を切るためには、名古屋-博多を現状の最速のぞみ(新山口停車タイプ 3時間20分)と
つばめ(熊本までノンストップ35分)を博多で5分以内の対面乗り換えさせるしかない。

ここが4時間を切れば、現状の名古屋-熊本間の航空機の客も奪える。
そう多くはないだろうけど。
東海としても悪い話じゃない。というか、特に手を加える必要もない訳だし。
よって、さくらとは別に、のぞみ接続の博多-熊本ノンストップつばめが誕生するものと予想してる。
316名無し野電車区:2010/03/15(月) 05:06:40 ID:4rfYl/aNP
さくらは3駅(姫路・福山・徳山or新山口)に停まるのか

これは以前にも書いたけど、今ののぞみは福山に停まるタイプは(原則)姫路には停まらないし、
姫路に停まるタイプは新山口や徳山には停まらないし、徳山や新山口に停まるタイプは福山には停まらない。
ある意味ちどり停車になっている。
それを補う意味で存在するのが現ひかりRSであり、RSを継承するさくらにも当然その役割は求められる。

料金の高いのぞみより早くなるというのも考えにくいし、のぞみに合わせて実質値上げするというのも考えにくい。
料金据え置きで現在の所要時間を維持する(時間短縮した分は他の中堅駅にも停車)と考えるのが妥当。

山陽地区でのぞみ以上にスピードアップしてその分九州内でこまめに停めるべきという意見も、
気持ちはわかるが西にとってのメリットが何もない。
大阪-姫路・福山の速達列車が、現状はRSと合わせて2〜3本/hはある訳だが、1時間に1本のぞみだけになってしまう。
西日本はわざわざ"九州のために"自分とこの利用客の不便になることはしない。
317名無し野電車区:2010/03/15(月) 05:41:29 ID:4rfYl/aNP
さくらの代わりにのぞみを停めればいいじゃないかという意見
のぞみを福山や姫路に多く停められない理由

西としてもできれば停めたいでしょうが、ここに停めると肝心な東京-広島間の所要時間が4時間を切れなくなる。
新大阪-鹿児島中央間を4時間を切りたい以上に、東京-広島間もなるべく4時間を切っておきたいんです。
N700導入でスピードアップが計れれば、福山or姫路に停まっても4時間を切る列車もいくつか設定できるかもしれませんが、
両方停まる列車はさすがにしんどいです。イメージ的にもよくありません。

現状、山口県内の駅にのぞみが多く停まるようになったのは、
広島以西は東京-広島4時間の足枷が関係なくなったからではないかと思います。
どう見ても福山や姫路よりは利用客は少ないと思いますが、新山口の方がのぞみの停車割合は高いです。
新山口は逆手にとっていい気になってますが。>>297
利用客は徳山と変わらないので、徳山・新山口半々停車で十分でしょう。>さくら

以上です。何となく私自身の考えがまとまってきました。
318名無し野電車区:2010/03/15(月) 07:41:43 ID:CIW2NgcL0
のぞみ:姫路、福山、新山口、徳山のどれか1駅に停車
さくら:姫路、福山、新山口、徳山(、新下関)のどれか2駅に停車

ぐらいに収束しそうな
319名無し野電車区:2010/03/15(月) 07:45:57 ID:CIW2NgcL0
訂正

のぞみ:姫路、福山、新山口、徳山のどれか1駅に停車
さくら:姫路、福山、新山口、徳山(、新下関)のどれか3駅に停車

ぐらいに収束しそうな
320名無し野電車区:2010/03/15(月) 12:13:08 ID:UzkSmuqd0
>>313-315
九州内は待避する場所が少ないから
熊本のみ停車のさくら設定は各停の存在に影響されるだろうね。

航空と名古屋線で争ってるのは福岡のほうだから
のぞみに接続するつばめは久留米や新大牟田にきちんと停めてやるほうが儲けの点からは重要になるだろう。
筑後へ(から)の利用者は名古屋に行く際に熊本空港は使わないだろうから。
のろくて博多での乗り換えの面倒な在来ではいまいち弱いと思うんで、新幹線を使わせたいところ。
321名無し野電車区:2010/03/15(月) 12:14:56 ID:UzkSmuqd0
>>316-319
神戸の空港のことがあるから、姫路通過は難しいだろう。
1県最低1駅で山口県内も1駅は停めるだろう。
通過するなら福山なんだろうけど、これも現実味無いな。ずっと停まってきてるんだから。

さくらとは関係なしに、のぞみは時間的にはまだまだ停められるでしょう。
ただイメージの問題は同意。羽田に逃げられるわな。
最善なのは現状の停車駅のまま東京30分発と50分発にスピードうpしてもらって
さくらが停車駅を減らすことなくのぞみより数分落ちで行けるようになることだと思う。

九州内は駅数のわりに待避する場所が少ないから、熊本のみ停車さくらが
どの程度設定できるかそんなに期待できない。
322名無し野電車区:2010/03/15(月) 23:18:55 ID:VsKJ/JJI0
福北ゆたか線を参考にすると、開業から1年間は速達性をアピールするが、速達列車の乗車率が思うようにのびずに停車駅を増やしていく感じになるな
西鉄バスとの対抗あきらめてる
323名無し野電車区:2010/03/16(火) 00:18:34 ID:6Yi1NMuU0
それでいいと思うよ。
1年目の利用実績に応じて、優先して駅に停めるようにすればいい。
324名無し野電車区:2010/03/16(火) 10:43:21 ID:UJbknlxr0
RSも2時間44分位の便が多いしねぇ。
これを300km/h化で2時間40分弱に短縮+九州区間最速1時間20分=約4時間ってことでは。
熊本まで約3時間20分とも言ってたが、熊本以北1駅停車で40分だとつじつまが合うし。
325名無し野電車区:2010/03/17(水) 06:38:42 ID:rPJPLRSG0
ダイヤ発表まであと8ヶ月か。
その前にしばらくは東北新幹線開業ダイヤ発表で暇潰せるから、意外と早く感じるかもしれないな。

なんか試験の合格発表を見るような気分にならない?
あれこれ書くのはいいけど、「さくら散る」にならないようにしないとなw
326名無し野電車区:2010/03/17(水) 10:54:46 ID:UcUOMcTc0
>>325
人生の岐路にもなりうる試験の合格発表と、単なるネット上の落書きを一緒にしてどうするw
327名無し野電車区:2010/03/17(水) 16:41:04 ID:R9HBZxRx0
>>326
まぁまぁなんか可愛いから許してやろうや
328名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:33:15 ID:2qbT3Mrw0
【東九州】日豊本線 25【縦断】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266925322/177

177 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/03/17(水) 18:25:46 ID:vA3oZjL00
やっちろキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
ttp://jlab.tv2ch.net/3/s/125627.jpg
329名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:44:27 ID:o2mxWb+a0
>>328
九州新幹線を使った帰省が楽になりそうだ。

  高速バス停 < 徒歩3分
  駅     < 徒歩15分

但し「さくら」は新八代に停まらんだろうけど。
330名無し野電車区:2010/03/17(水) 18:57:21 ID:bWqhbPtB0
朝夕は一部停車するんじゃないかな。>さくら
あるいは博多〜熊本を新八代発着とするか。
331名無し野電車区:2010/03/17(水) 19:16:34 ID:WxIeMNH+0
エクセルパスの身としては朝と夕方は各停さくらが合ったほうが通勤的には助かるな。 

ダイヤもさることながら運賃も気になる。 エクセルパス通学4万、通勤6万→さくらエクセルパス8万? 
あんまり高いと通勤できなくなる。定期代のために働いているようなもんだ。
332名無し野電車区:2010/03/17(水) 22:27:20 ID:5hFIHqZr0
>>331
そこは職場として手出し分を極力減らすか、単身赴任するかしかあるめえ
333名無し野電車区:2010/03/18(木) 00:06:06 ID:oj9uER3+0
JR九州は同じ競合の夜行バス「南国交通さつま号」や「近鉄バストロピカル号」に、
どんな対抗策を出してくるのか楽しみだ。
334名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:26:05 ID:RQQ+rhoc0
>>328
しんやっちろ厨憤死www
新八代駅は南の新鳥栖
335名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:27:51 ID:RQQ+rhoc0
189 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 21:57:55 ID:KTN/7Xh70
525 名前:名74系統 名無し野車庫行[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 19:34:59 ID:LNIv2pXO
「宮崎?新八代」高速バス運行へ  (03/17 18:42)

来年3月の九州新幹線の全面開業に合わせ、宮崎駅と新幹線が停車する熊本県の
新八代駅の間に、高速バスが新たに運行されることになりました。
(JR九州の会見)「新幹線全線開業の宮崎エリアまでの波及(効果)を期待している」
これは、JR九州が、県庁で記者会見して明らかにしたものです。
それによりますと、JR九州バスや宮崎交通などは、合同で、JR宮崎駅と九州新幹線が
停車する熊本県の新八代駅の間に、高速バスを新たに運行させるということです。
新たな高速バスは、来年3月の九州新幹線鹿児島ルート全面開業に合わせて運行される
ことになっていて、新幹線のダイヤに合わせ、おおむね1時間に上下各1便が予定されています。
この高速バスと、九州新幹線を乗り継いだ場合、宮崎駅から博多駅までの所要時間は、
3時間10分程度と、現在運行中の高速バスに比べ、1時間近く短縮される見込みで、
ビジネス客や旅行客にとっては利便性が高まりそうです。

【宮交】宮崎交通と宮崎のバスについて 3【宮交】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1226866642/
から転載。
336名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:32:50 ID:RQQ+rhoc0
JR九州が入ってくるということは宮崎-高速バス-新八代-新幹線-博多の2枚きっぷの設定もあるかもな
日豊線経由じゃ都城までの集客効果しか見込めないと判断したからには、都城-宮崎の日豊線は捨てる気なのかもしれない
337名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:47:16 ID:NY54I7y10
熊本止の速達「つばめ」を新八代まで延長して
「さくら」は通過とか妄想してみる
338名無し野電車区:2010/03/18(木) 01:53:01 ID:DlVZhEyw0
鹿児島発着つばめに合わせてバスを接続させるだけだろ。
339名無し野電車区:2010/03/18(木) 02:10:48 ID:IEV75V9N0
バスじゃなく肥薩線を何とかして貰いたい気もするが、夢のまた夢・・。

鉄道遺産として名を残すのみか。
340名無し野電車区:2010/03/18(木) 02:18:17 ID:TqSY8Z9u0
>>339
何とかって??どうすればいいの?

今でも特急を走らせたり、SLを走らせたりして集客を図っている。ローカル区間では全国的に見てもかなりマシな扱いと思うが。
都会の線区並みに利便性を求めるのなら、それは無理な相談ってものだよ。
341名無し野電車区:2010/03/18(木) 05:38:47 ID:+9SgjJTZ0
>>336
今朝の毎日では、割引切符も設定するような事が書いてあった
342名無し野電車区:2010/03/18(木) 08:47:00 ID:RQQ+rhoc0
>>341
朝日にも、社長さんが新幹線とバスを組み合わせた割引切符を発売する方針を表明したと出ていた

新幹線リレー宮崎号(仮称)
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/GeneralFrameset?OpenFrameSet

宮崎-新八代は2時間10分程度、宮崎-博多は3時間10〜20分ってことは、
熊本以南各駅停車のつばめの熊本以北の停車駅数が見えてくるな
343名無し野電車区:2010/03/18(木) 10:36:29 ID:1IGoqzeU0
開業6年、九州新幹線の利用者数最少
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=22805

高速無料化ェ……
344名無し野電車区:2010/03/18(木) 11:21:57 ID:n9OB7lmR0
新やっちろ厨ウザス
345名無し野電車区:2010/03/18(木) 13:58:01 ID:R6elgyJW0
九州の地理にうとい関東の方へ

博多ー新鳥栖ー久留米ー安中榛名ー安中榛名ー安中榛名ー熊本ー新八代

だいたいこんな感じ。
346名無し野電車区:2010/03/18(木) 15:04:46 ID:tBFDkM3NO
そこは博多、新白河、白石蔵王、いわて沼宮内、二戸、安中榛名、熊本やろ
347名無し野電車区:2010/03/18(木) 15:35:13 ID:XvU3BbxY0
ヨカッタ、奥津軽レベルじゃなくて。
348名無し野電車区:2010/03/18(木) 16:09:40 ID:AAm7JaVv0
>>345
大牟田批判にも程がある。
349名無し野電車区:2010/03/18(木) 16:38:07 ID:NY54I7y10
地味に新鳥栖を正当化しようとしててワロス
350名無し野電車区:2010/03/18(木) 16:53:26 ID:zwYgZgSz0
博多ー厚狭ー郡山ー浦佐ー新岩国ー水沢江刺ー熊本

がわかりやすい。
351名無し野電車区:2010/03/18(木) 19:28:42 ID:0N8Wx8ym0
そういや以前どっかのアホが新八代に宮崎からの高速バスはないと言ってたな。
352名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:12:35 ID:WlOUZ9ph0
上津原君は今日何度IPを変更したんだろうw
353名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:14:04 ID:YBZRDXkw0
新八代始発の宮崎行き スーパーおおよど も期待しちゃったりして良いのかな (*´ω`*)

>J漆黒 or 北からUsedチルト購入
354名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:24:12 ID:a0axe6zr0
>>353
涙が出るように懐かしい名前じゃないか。
でも新八代より向こうか。
355名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:46:00 ID:0N8Wx8ym0
あの新八代高速バス否定厨は今何思う・・・。さすがに出てこれないか。
356名無し野電車区:2010/03/18(木) 20:48:26 ID:4gr1iokF0
せっかくだからスーパーやたけ・・・・・いや、なんでもない。

よく考えたら、はやとの風を延長運転すれば済む事だった。
357名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:11:43 ID:xNp9M0LX0
高速バスにおおよど号の名を冠すれば安上がり
358名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:12:36 ID:R5+4psXD0
>>345
博多ー安中榛名ー久留米ー安中榛名ー安中榛名ー安中榛名ー熊本ー新八代
359名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:31:01 ID:n9OB7lmR0
ID:0N8Wx8ym0
今日の新やっちろ厨
360名無し野電車区:2010/03/18(木) 21:45:14 ID:zwYgZgSz0
>>358
博多ー安中榛名ー久留米ー安中榛名ー安中榛名ー安中榛名ー熊本ー安中榛名
361名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:02:57 ID:9Psm95Tn0
>>342
このバス、都城北バスストップにも停車する可能性が高そうだな。
新幹線+きりしまよりも、新幹線+高速バスの方が都城市に早く着きそうだし。
362名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:16:37 ID:NY54I7y10
人吉もバスの方が早そう・・・
363名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:21:40 ID:RQQ+rhoc0
>>361
都城はきりしま誘導じゃないか
364名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:30:51 ID:9dEGXIbm0
>>345>>346>>358>>360
おまいら安中榛名知って言ってんの?
あのあたりは開業前から知っているが、リアルに何も無い山の中だったんだぞ。
いくらなんでも安中榛名級の駅は九州新幹線にはない。

新鳥栖=厚狭
久留米=郡山
筑後船小屋=浦佐
新大牟田=本庄早稲田
新玉名=白石蔵王
ぐらいかな・・・
365名無し野電車区:2010/03/18(木) 22:32:59 ID:9gAGVUYb0
>>342

バスが2時間10分、新八代での乗り換え時間を10分(下り)と仮定すると、
・計3時間10分≒新幹線50分→熊本以北無停車便
・計3時間20分≒新幹線60分→熊本以北二駅停車便
・・・・こんな感じかな?

366名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:00:18 ID:NY54I7y10
>>363
新八代-(45分)-鹿児島中央-(60分)-都城

八代IC-都城IC 1時間21分 109.7km

微妙・・・
367名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:17:59 ID:9Psm95Tn0
>>366
いや、

新八代-(45分)-鹿児島中央-(78分)-都城

八代IC-都城IC 1時間21分 109.7km

なので、都城へは圧倒的にバス乗継が有利。
きりしまが787系化されても、日豊線の線形の悪さは改善されないから、
鹿児島中央〜都城を60分で走るのは不可能。
368名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:26:19 ID:NY54I7y10
>>367
勘違いしていましたね。訂正ありがとうです。
日豊線を高速化する体力なんて無いから宮崎はバスに任せて放置っぽいですね。
369名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:37:36 ID:IEV75V9N0
>>353, >>356
ついでに、鉄道・運輸機構に新加久藤トンネルをスーパー特急規格で・・・いや、なんでもない。
370名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:40:05 ID:xNp9M0LX0
新幹線全線開業で体力付けてから日豊線に手を付けるって可能性も・・・
371名無し野電車区:2010/03/18(木) 23:56:18 ID:IEV75V9N0
>>362
明らかに高速バスの方が早い。九州山地を肥後トンネルで直線的に
突っ切る高速道路と球磨川沿いを蛇行し減速運転する特急では比較
にならない。

ついに肥薩線の命運も尽きたか・・・。
372名無し野電車区:2010/03/19(金) 01:18:23 ID:1pqQlezE0
>>364
あの駅は山中南無駅とでも改名すべし、JRが物件売ってるけど。
373名無し野電車区:2010/03/19(金) 02:29:53 ID:rlWq5Ux20
安中春菜たんハァハァ
374名無し野電車区:2010/03/19(金) 05:14:46 ID:M70PlLwi0
安中榛名は新幹線史上最悪の山中にある秘境駅で、
故小渕氏の政治駅とも言われるが、束にとって不要な駅でもないぞ。

横川〜軽井沢廃止で利用客が多い高崎-軽井沢を特定特急料金で利用させないw
高崎-軽井沢は碓氷峠を通る急勾配の難所区間の為に緊急時の避難駅
維持費が高く付く信越本線横川〜軽井沢を廃止にする見返り
束が山を切り開いて宅地開発 (バブルが弾けて目論見が外れたがw)

立地条件は>>364>>372の言う通りで、
九州新幹線のどの駅よりも遥かに悪いが、存在意義は筑後船小屋よりある。
375名無し野電車区:2010/03/19(金) 07:36:04 ID:5YOosIUl0
>>371
いやいや、肥薩線は都市間輸送ではとっくに命運も尽きてるし、
今じゃ黒部峡谷鉄道のような乗る事自体を楽しむ路線になってるから、
別に変わらないだろ。

まあ、東京や新大阪から人吉へ行く場合は、新幹線+高速バスが主流になりそうだが。
376名無し野電車区:2010/03/19(金) 09:17:43 ID:eGkOqBvm0
Directors TV 鉄道&首都高の意外と知らないコト
http://googletopic.dtiblog.com/blog-entry-104.html
九州新幹線・新800系車両の輸送に密着
377名無し野電車区:2010/03/19(金) 09:27:56 ID:1A0K1jSdO
新幹線乗り継ぎ割引を設定し、九州黄疸特急とクマーがわの本数を維持すれば桶
378名無し野電車区:2010/03/19(金) 09:32:10 ID:lml7YeC80
Directors TV 鉄道&首都高の意外と知らないコト
http://www.tv-asahi.co.jp/directors/
2010年3月21日(日) 19:00 〜 20:54 テレビ朝日系にて放送
今回の舞台は、
東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県にまたがる巨大交通網・首都高速道路!
番組こだわりの特製取材車&特注ヘリを駆使し、あらゆる角度から首都高を取材!
・新たに渋谷まで伸びる山手トンネルの秘密
・首都高で発生する全ての車両トラブルを統括する「管制室」の裏側
・横浜・ベイブリッジのメンテナンス作業に大密着
・東京湾アクアラインを走る特殊車両とは?
など、目の離せない情報が次々に飛び込んできます!
そして今回もやります、鉄道大取材!!
・来春登場の東北新幹線E5系車両の秘密
・九州新幹線・新800系車両の輸送に密着
・小田急ロマンスカー完全解析
・引退した車両のその後…地方で第2の人生を送るリサイクル車両。海外で活躍するブルートレイン
379名無し野電車区:2010/03/19(金) 09:40:40 ID:T/BMAFaQ0
>>378
関東の話題ばっかではないか
380名無し野電車区:2010/03/19(金) 09:45:25 ID:jA7iPPCM0
>>379
下から3つめがキモだろうが、>>376を見落としたんだろ。
381名無し野電車区:2010/03/19(金) 10:08:36 ID:5FPhg9ha0
>>378
ウホ!!
九州在住だが小田急線沿線や横浜市内に住んだ経験があり
鉄道と高速道路ファンの俺にはたまらんラインナップだw

しかし、歴史好きでもある為に龍馬伝の裏なのが残念・・・
382名無し野電車区:2010/03/19(金) 10:31:23 ID:PfQ2JJ750
>しかし、歴史好きでもある為に龍馬伝の裏なのが残念・・・

DVD/HDDレコーダーを3台持つ俺に抜かりはなかった・・・
383名無し野電車区:2010/03/19(金) 10:48:53 ID:sNvLxbVc0
>>381
龍馬はHi、地上波、BS2で時間差3回もやってるやんけ。
384名無し野電車区:2010/03/19(金) 10:54:15 ID:jA7iPPCM0
岩崎弥太郎の風貌と根性が汚すぎて三菱からNHKにクレームが入った龍馬伝。
なんかベクトルかかってんだよなぁ。最近のNHK…
385名無し野電車区:2010/03/19(金) 11:27:01 ID:5FPhg9ha0
>>382
DVD/HDDレコーダーは一台しかもっていないが、多分Directors TVを録画して後でゆっくり見るわ。

>>383
日曜夜に家にいる時は総合のリアルタイムで見るのが習慣になってるw

>>384
NHKのベクトルに違和感を感じる事もあったが、もう慣れたw
どん底から這い上がっていく弥太郎の姿は三菱にとって結局プラスだと思うけど。
っうか今年は龍馬伝と言う名の岩崎弥太郎の大河だよなw
JRQも一昨年の篤姫・鹿児島に続いて、今度は龍馬伝・長崎で便乗できて良かったな。
386名無し野電車区:2010/03/19(金) 11:27:50 ID:hG7h6wIX0
いわさきなんて言うだけで根性がキタナイに決まってる。

おおすみはんと・・・・・・・おや?誰か来たようだ。
387名無し野電車区:2010/03/19(金) 11:47:04 ID:PfQ2JJ750
>おや?誰か来たようだ。

コンチワ〜、宮交の岩切です!
シーガイア要りませんか?・・・・ え?お呼びでない?
388名無し野電車区:2010/03/19(金) 16:31:24 ID:J1eIzd4N0
シーガイアもハウステンボスも、できた当初から行った奴に話しを聞くと
口を揃えて「行かないほうがいい」って言ってたよな

>>376
鹿児島空港まで高速バスで行って飛行機を利用した方が…
389名無し野電車区:2010/03/19(金) 17:45:30 ID:bxHruCbL0
>>388
シーガイアはそうだが、ハウステンボスは一度は行くべし
390名無し野電車区:2010/03/19(金) 18:47:25 ID:7g7VNx/m0
>>364
新大牟田=本庄早稲田はない。やはり新岩国が妥当でしょう。
391名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:09:41 ID:dywo2dg50
>>390
単純に都市の規模と単独駅と言う事で新岩国と言っているんだろうけど、
新岩国や東広島の利用客が少ないのは、全停車の広島駅が近くアクセスが良い事にあるからな〜
新岩国や東広島は三河安城や岐阜羽島と同じタイプで便利の良い隣接駅の影響で埋没してる。

新岩国はむしろ新鳥栖じゃないか?博多や久留米が近くて、埋没しそう。
まぁ、長崎本線があるし中心からも近い分新岩国よりはマシかな。

中心部からの距離も新大牟田より新岩国の方が遠いし、博多・熊本需要も少し見込める。
あと毎時2本以上は確実だろうから、新岩国よりはずっとマシな駅になると思うがね。

新大牟田をあえて他の駅に例えるなら・・・・・・無いな・・・
本庄早稲田って考えも分からんでもないが、東京需要があるから少し違う気がするな・・・
392名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:16:11 ID:8RoVe54h0
あえて言うなら新鳥栖は新米原か新肥前山口ってとこだろ。
ですぐ近くの在来幹線上に駅があって、
またすぐ近くに在来線からやや離れた駅があって、
そこからさらに異例の単独駅2連発だろ。

異次元すぎてほかの路線の駅と比べるのは難しい。
393名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:24:26 ID:PCJ6tKve0
>>375
>まあ、東京や新大阪から人吉へ行く場合は、新幹線+高速バスが主流になりそうだが。

これがトドメを刺してしまうと思う。ましてはJRQ自体が新八代発着のバス利用
を推進するとなると、「くまがわ」や「九州横断特急」の廃止を宣言している
ようなもの。

かく言う漏れも、東京→博多を「のぞみ」、博多からは在来特急を使わず高速
バス「フェニックス」を使った事がある。バスだと乗換え回数が減るし、おま
けに3列シートで快適だし。(麻薬だ・・)

しかし、このような状況が続くと九州からは亜幹線クラス以下のローカル線は
無くなりそうだ。>>370が言っているように新幹線が一段落したら在来線にも
高速化投資をして欲しい所。

>>388
九州新幹線が部分開業してから鹿児島空港を経由するバスの本数減ってない?
この前使おうとしたら、希望の時間のが無くて利用を断念すますた。
394名無し野電車区:2010/03/19(金) 20:31:19 ID:zzN9tJwZ0
ひさぶりに博多南線に乗った。

博多到着の寸前、博多駅・九州新幹線ホームへの進入線路のPC枕木、
グリーンなのな。
ポイント前後に掛けて10mぐらいだったか。

何か意味あるのかね?
395名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:01:00 ID:a2PIW/bF0
>>393
くまがわも横断も同じ車両でしょ、2両で輸送力無いしな。
396名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:01:07 ID:7g7VNx/m0
>>391
新大牟田は国鉄があそこに建設を決めた駅であるのに対し、本庄早稲田は請願駅だから根本的に異なる。
まあ新岩国じゃないというならたとえようがないな。

>>392
単独駅2連発は前例がないと思う。
397名無し野電車区:2010/03/19(金) 21:56:15 ID:ShNi+Nwc0
>>393
安心汁。熊本〜人吉はバス減便中
フェニックス号で色々な需要に対応してる状況
398名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:13:58 ID:5YOosIUl0
九州新幹線連絡高速バスは、

新八代駅-人吉IC-えびのJCT-都城北-宮崎IC-宮交シティ-橘通一丁目-デパート前-宮崎駅

と言う停車順になりそう。
399名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:21:19 ID:F91jhrfb0
高速バスはバス停が人吉にしてもえびのにしても小林にしても都城にしても
市内中心部から離れたところばっかりなのがなぁ。
400名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:25:01 ID:PCJ6tKve0
>>397
人吉IC 20〜30分ヘッドじゃ、鉄道はちょっとやそっとの高速化じゃ太刀打ち
出来ませんな。

ttp://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/hitoyoshi_tt_mixed_20100312.pdf

これに新八代発着が加わるわけか。

やはりここは、新肥後トンネルと新加久藤トンネル+スーパーおおよどで・・・。
401名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:31:19 ID:dywo2dg50
>>392
米原〜長浜に新米原でもあれば似ているけど、
新鳥栖で言う博多に当たる名古屋や新大阪が少し遠いんだよな〜
久留米駅は彦根駅に新幹線が出来たようなもんかな。

九州新幹線は他と条件が違いすぎて他と比べるのが本当に難しいね〜
博多〜小倉≦博多〜新大牟田なのに間に3駅ってのもあり得ないし。

>>396
請願駅は当初からの駅に比べ総じてアクセスが悪いとか駅周辺の開発が遅れている等
の弱点はあるが、開業してしまえばただの悪条件の駅なので区別する必要はないと思う。

周辺人口や市街地から少し離れた駅という事では本庄早稲田と新大牟田は似ていると思うよ。
高崎や熊谷の影響は受けているが新岩国のように埋没している程ではではないしな。
しかし、東京までの距離はむしろ博多〜新玉名ぐらい離れていて、
大きな東京需要があるからそこの違いが大きいと思う。
402名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:38:21 ID:dAoBkKS60
>>375

>まあ、東京や新大阪から人吉へ行く場合は、新幹線+高速バスが主流になりそうだが。

鹿児島空港利用じゃないかな?
403名無し野電車区:2010/03/19(金) 22:58:42 ID:LNOBFB3j0
本庄早稲田は新玉名で、新大牟田は新熊谷って感じじゃないかと。
404名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:06:43 ID:ShNi+Nwc0
>>400
>新八代発着が加わる
・・・と単純にそうとは言い切れん。
フェニックス号やなんぷう号が減便になって振り替えの可能性も十分にある
405名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:07:24 ID:jA7iPPCM0
心の底からどうでもイイ。
条件の違う、他の駅に例えてなんの益がある。
406名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:11:44 ID:L1IMqpgK0
逆転の発想で天神⇔新八代間の
新幹線リレー天神号なんてあっても面白かったのにw

やっぱ天神直通は魅力的だしwww
407名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:13:40 ID:ShNi+Nwc0
乗り換えが発生するやん>>406
408名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:22:10 ID:J1eIzd4N0
>>400
採算取れないから宮崎県が金を出さない限り無理
昭和じゃ無いんだから
409名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:24:10 ID:PCJ6tKve0
>>404
確かに。
新幹線の運賃次第で流れが変わって来るだろうね。

>>408
夢を見てみました。
410名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:24:51 ID:dywo2dg50
>>403
熊谷市と大牟田市では都市の規模が違うが、距離比較すればそのくらいじゃないかな。

どっかで見たが東京〜高崎≒博多〜熊本だったな。
ってなると単純に距離比較すれば
東京−大宮  −(上尾) −  (鴻巣)  −  熊谷 −本庄早稲田−高崎
博多−新鳥栖−久留米−筑後船小屋−新大牟田− 新玉名  −熊本

詳しく距離を測った訳ではないが、これぐらいかね〜
九州新幹線がいかに駅が多いか良く分かる。

っか、ふと思ったが群馬って羽田空港遠いな〜
熊本人が福岡空港、福岡人が熊本空港利用するようなもんだな。
411名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:28:53 ID:qXjzsXrP0
>>404
そうなると、新幹線>高速道路>在来線特急 が証明されてしまう罠。
412名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:30:05 ID:L1IMqpgK0
>>407
だから暫定開業から来年の春までの期間限定で作っておけばよかったのにw

JR側も西鉄がマジにこんな路線開設するの恐れて新八代⇔鹿児島中央に
2枚きっぷ設定しなかったのかも?w
413名無し野電車区:2010/03/19(金) 23:34:37 ID:LNOBFB3j0
通しでバス乗ったときと1時間弱しか違いがないんだろ。
博多駅と新八代駅で2回乗り換えてると時間的にも気分的にも僅差になるだろう。
航空との差は言うまでもない。
414名無し野電車区:2010/03/20(土) 00:57:30 ID:iw4KV3kl0
ここに、書き込んでる人で九州の人いるの?
なんか違う。
それに新しくできる駅の地域を過大評価してる・・・・。
たまに帰る故郷としては、とてものどかでいい所です。

415名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:16:32 ID:si/ugVWp0
お国自慢と鉄道オタク補正が掛かってるから
一般人の意見とは掛け離れていると思う。
416名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:16:40 ID:6BkYMK/u0
大牟田人ならいるよ。
とし君と呼べばすぐさま登場w
417名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:26:45 ID:oFSfNpD90
ひょっとして、ホモニート有明の月こと上津原俊之のことか?
418名無し野電車区:2010/03/20(土) 01:44:43 ID:2L0Cfc0p0
>>414
はい、一応九州人です。十数年ほど前までは土着でした。
今は年1〜2回ほどしか帰らない故郷ですが、どの交通機関も一長一短で毎回
交通機関選びに苦労してます。

昨年10月に帰省した際はフルJRで往復しましたが、どちらも鹿児島本線のリレー
つばめの乗車で妙に疲れましたので、来春の九州新幹線全通に期待しています。
それまでは「のぞみ」+「フェニックス」を選択するかもしれません。

鹿児島空港+高速バスの選択支もあるのですが、なんだか以前と比べてバスの本数
が減っているようで、ちょっと不便です。(利用頻度が高くないのでバスの減便は
単なる気のせいかも)

明日からまた帰省しますが、今回は家族連れの為自家用車+1000円高速です。
鉄を趣味としている身としては鉄道を使いたい所ですが、多人数では財布がもちま
せん。(単身帰省でも"楽"に流れて高速バスに走る事もある)

可能ならば、"楽をして終点まで鉄道で帰省したい"ところです。
419名無し野電車区:2010/03/20(土) 02:17:48 ID:si/ugVWp0
>>418
ドコに住んでいてドコに帰省するのか書かないと訳解らん。

個人的に、リレーつばめ(787系)の
ダークグレーの内装(特に壁)は気分が滅入って疲れる。
420名無し野電車区:2010/03/20(土) 02:45:56 ID:2L0Cfc0p0
>>419
会津若松 ⇔ 人吉 です。
421名無し野電車区:2010/03/20(土) 06:52:53 ID:b0Ts+Woz0
会津 戊辰戦争で官軍に焼かれた町
人吉 西南の役で官軍に焼かれた町
422名無し野電車区:2010/03/20(土) 07:04:22 ID:JiwA6Zal0
色んな意味でダントツ人気の某駅地元民ですが、新幹線で盛り上がっているのは自治体と商工関係者のみです。
一般人は「あれば便利かもね」位の認識でしかありません。
一日3000人の利用を見込んでいるらしいのですが、ただでさえ客が来なくて四苦八苦している温泉街に
わざわざ新幹線に乗って来るとは思えない・・・・・。


423名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:00:51 ID:52Lalmfo0
3000人も利用するはずがない・・・
毎時上下各2本停車させても1列車あたり44人以上の利用がないと達しない
どうやったらそんなに乗るんだよ・・・
424名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:07:25 ID:K/hsvq3n0
>>422
某駅が最寄りの駅になる西鉄沿線民だけど、俺も「あれば便利かもね」って感じだな。
関西・中国方面へ行く時は、毎時2本あれば無料駐車場を利用して新幹線だろうけど、
毎時1本なら西鉄特急で博多まで行くわ。
鹿児島へは新大牟田利用かな。

一日3000人って乗降客でも厳しいだろ・・・
温泉街も魅力に欠けるんだよな・・・
あの凄く不味い鉱泉と樋口軒・ゆうゆう共和国・花火大会ぐらいしかすぐ思い浮かばん。
425名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:11:29 ID:gwrrWley0
>>416-417
濱崎浩二の自演キタ
426名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:15:29 ID:MTkJKKoG0
>>424
柳川?
427名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:21:07 ID:K/hsvq3n0
>>426
Yes!
西鉄柳川には歩いて行ける
428名無し野電車区:2010/03/20(土) 09:41:00 ID:MC0rNj+C0
一日利用者3000人、か










希望的観測といふ
429名無し野電車区:2010/03/20(土) 10:30:07 ID:ZBnQDVIP0
ホモニート有明の月こと上津原俊之が何度も利用すれば桶
430名無し野電車区:2010/03/20(土) 13:47:41 ID:MTkJKKoG0
特定の駅についての話題は避けましょう。でないとまたホモ濱崎浩二が現れますよ。
431名無し野電車区:2010/03/20(土) 15:29:12 ID:v1k9A8yD0
こいつらマジ面倒臭え
432名無し野電車区:2010/03/20(土) 15:32:21 ID:si/ugVWp0
NGワードに登録するといいよ
433名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:05:20 ID:Uo7PZ3wk0
>425=>426 >430?
つか、このスレの半分以上はおまえのレスだろw

個別の駅の話題云々を書いてたのもやっぱお前だったのかw

106 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/03/08(月) 18:01:35 ID:3tv3jxUw0
あと、個別の駅に関する話題は荒れる元なので注意しましょう。
>93 >>03 >105 >106 >108 >110 >112 >114 >121 >134

111 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/03/08(月) 18:44:18 ID:0HxzGXv/0
個別のIDに関する話題は荒れる元なので注意しましょう。
>99 >111 >129 >142

159 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2010/03/09(火) 09:20:03 ID:AfWZXGx40
とにかく、個別の駅に関する話題は荒れる元なので注意しましょう。
>159 >161 >163 >165 >178 >179 >183

これもどうせお前だろw ID:nNpi88qv0
>253 >256 >261 >263 >266 >268 >272 >274 >282 >284
434名無し野電車区:2010/03/20(土) 17:27:29 ID:MTkJKKoG0
>>425は私ではありませんよ。勝手に決めつけないでいただきたい。
435名無し野電車区:2010/03/20(土) 18:00:21 ID:Uo7PZ3wk0
「いただきたい」という口調がすでに有明なのにw
436名無し野電車区:2010/03/20(土) 19:38:11 ID:+ADm+aeB0
>>422
俺も同感。駅ができる、と喜んでる奴なんて見た事ねえ。
437名無し野電車区:2010/03/20(土) 20:38:28 ID:I9OM6nWh0
今週の木曜、金曜に博多総合車両所に300系が停まってたんだが何故に?

博多まで来る運用なんて、とうの昔に無くなっただろ?
438名無し野電車区:2010/03/20(土) 21:03:04 ID:jDhjl5y30
>>437
それ、博多総合車両所所属の西の300系3000番台F編成じゃないか。
439名無し野電車区:2010/03/20(土) 22:51:59 ID:kRMcUsoY0
右の絵を見てくれ。船小屋が無かったことになってるなw
http://www.pref.kumamoto.jp/site/606/officeaccess.html
440名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:00:50 ID:fKcFXvY5P
てか、新オームタが熊本県になってるし
441名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:03:02 ID:T/9ISDnB0
佐賀と熊本が接してるのも
442名無し野電車区:2010/03/20(土) 23:19:57 ID:v1k9A8yD0
これで県庁とな
443名無し野電車区:2010/03/21(日) 02:41:32 ID:lAy+PMFM0
>>438
300系は点検等で頻繁に入場しているから珍しくはない。
444名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:25:55 ID:vfQAJgoN0
445名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:26:37 ID:03J2PCr30
ふなごや号は保守点検用車両でおk
446名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:38:10 ID:QWKYvM8M0
>>429
彼の現在

「有明@つばめ」の編集がなくなったと思えば
福岡ocnや「霧島さくら」を使って有明と同じ編集に専念中w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/%E9%9C%A7%E5%B3%B6%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89
447名無し野電車区:2010/03/21(日) 09:43:24 ID:LFQrK6br0
ストーカーキモ
448名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:05:13 ID:BFP93y2W0
>>444
ふなごや号速そうww
449名無し野電車区:2010/03/21(日) 10:06:16 ID:Kuefkgi40
>>426

熊本が大牟田を侵略ワロタ!
450名無し野電車区:2010/03/21(日) 11:04:43 ID:ySJwEgIK0
>>444
日向のリニア実験線を思い出した。
451名無し野電車区:2010/03/21(日) 14:12:16 ID:ynVXd1DF0
>>444
ふなごや号糞ワロタwww
便数は1日1往復ですかね?w
452名無し野電車区:2010/03/21(日) 14:50:07 ID:Mrc1pFfw0
ふなごや号はともかく、ふなごやリレー号と言うか、在来線の連絡はきっちり取ってもらいたい。
羽犬塚と違って交通結節点って訳でも無いし。

まあ最近は福島での西鉄バス久留米線連絡中心で羽犬塚は空気になりつつあるが。
昔は羽犬塚始発で各地へ向かうバスも多かったが、コレも福島止まりへ順調に移行中。
453名無し野電車区:2010/03/21(日) 16:43:01 ID:0vJ1rx1f0
いつのまに大阪直結が毎時1往復になったんだ?
俺は毎時2往復と聞いてたぞ!
454名無し野電車区:2010/03/21(日) 17:13:15 ID:ztKOaN5i0
古賀が見たら烈火のごとく怒りそうだな。>ふなごや号
455名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:06:03 ID:8g8M59AM0
九州持分用N700はいつごろ出るのでしょうか?
456名無し野電車区:2010/03/21(日) 18:21:35 ID:pLN48W+h0
>>446
でかしたw
457名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:14:26 ID:LFQrK6br0
テレビ朝日系で新800系の住宅地輸送をやってる。
458名無し野電車区:2010/03/21(日) 19:15:56 ID:hdaHrkWd0
港から基地までの22kmで輸送費はおいくら万円なのかしらん
459名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:30:04 ID:iTZbBKQW0
>>453
1年前余りだとJR九州の公式見解では「一時間に一本か二本」です。
最近では時間1本かな。

> 熊日の、石原社長インタビュー(平成21年1月4日)の、運行ダイヤに関
> る部分を書き出し(ネットには記事なし)。
> ---------------------------------------------------
> 石原社長 「ダイヤは運行開始の三ヶ月前に決まる。熊本駅に停車するのは
>        一時間に上下各四本となるのではないか。このうち新大阪−鹿児島中央
>        の直通列車が一時間に一本か二本走ることになる。熊本発着の
>        大阪直通はないだろう」
>
> Q 県内の在来線はどうなりますか。
>
> 石原社長 「新幹線が全線開業すれば熊本−博多の特急は走らないと思って
>         いただきたい。鹿児島線の快速や普通列車、肥薩線や九州横断特急
>         などは残る。豊肥線は今の輸送力で十分と考えており、高速化させる
>         予定はない」


JR鹿児島線を快速列車走らず 新幹線開業後
 2010年03月12日
> 新幹線のダイヤでは、熊本駅停車は1時間に上下各4本で、
>うち1本が新大阪直通の「さくら」になると明言。
http://kumanichi.com/news/local/main/20100312002.shtml
460名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:42:14 ID:0vJ1rx1f0
>>459
なるほど、元々1本か2本だったのか。
そんな本数では大阪まで行こうと思っても・・・・思っても・・・


関係ねーな。
一生に数回も行かないような大阪か。よく考えたらそれくらいでいいや。
461名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:44:37 ID:lAy+PMFM0
>>455
7月初句に熊本に搬入され、7月末には編成組立完了なので、
8月初句には、電留線に放置されていると思います。
462名無し野電車区:2010/03/21(日) 20:55:26 ID:UHXLBn1i0
個人の使用有無で本数を語ってるバカがいるけど、ちゃんと
流動くらい調べればいいのにな。
463名無し野電車区:2010/03/21(日) 21:21:19 ID:iTZbBKQW0
そういや、さっき実家で見た熊日新聞の木曜?の記事で、筑後船小屋駅には
在来線が近くに移転予定と書いてあった。スレの前のほうで在来線工事が進んでいない、
という書き込みがあるけどどうなるのかな。
464名無し野電車区:2010/03/21(日) 23:47:15 ID:59KwAA6y0
流動数で考えたら九州に新幹線は不要だしな。
JRで移動する需要がない。
巨大拠点の鹿児島中央と熊本ですら微々たる客数だ。
465名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:09:32 ID:1eSJxzYM0
遂に今日鹿児島〜新青森まで新幹線のレールが繋がるのか。
466名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:11:29 ID:03xiZ2Ve0
>>465
繋がらないけど
467465:2010/03/22(月) 00:15:06 ID:1eSJxzYM0
>>466
東京駅で乗り場が別々だった〜!
あ〜!へたこいたーっ!
468名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:16:05 ID:ZlNIP00Y0
釣りだろ
469名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:16:33 ID:bReYbzXY0
実は東京で切れてる。
繋がるのは北陸新幹線が西端まで出来たとき。
470465:2010/03/22(月) 00:19:03 ID:1eSJxzYM0
でも締結式は今日で間違いないんだよね?
471名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:19:42 ID:hlUUBLtU0
北陸の西端が既存路線とつながるとは限らない。
ルート決まってないんだし。
472名無し野電車区:2010/03/22(月) 00:21:48 ID:/z/44TMB0
>>470
間違いありません。熊本市でってことは熊本駅?
473465:2010/03/22(月) 00:26:01 ID:1eSJxzYM0
>>472ありがとう。
まぁどっちにしろ鹿児島から東京まで繋がると思うと、
ワクワクするよ!
474名無し野電車区:2010/03/22(月) 05:38:56 ID:5Yd6Ep6k0
そういえば東海道新幹線はのぞみが全N700化したあかつきには300km/h運転をするらしいな。
最もきつい半径2500mのカーブですら280km/h出すそうな。

東海道よりカーブの緩やかな山陽新幹線も、全車両N700に置き換われば、
制限速度見直しにより今以上にほぼ全区間300km/h運転できるはず。
うまくいけば新大阪-博多間が1〜2分程度?短縮する可能性がある。
475名無し野電車区:2010/03/22(月) 06:47:34 ID:sQqm0vkF0
わずか1、2分程度じゃ時短効果アピール出来ないし
その分余計なエネルギー使う事を考えると
それで生まれる余裕は駅での停車時間や
万が一列車が遅れた場合の回復運転用にとっておいた方が良いんじゃ?
476名無し野電車区:2010/03/22(月) 08:17:25 ID:5Yd6Ep6k0
ちりも積もればということもある。
たとえば30秒・1分早くなることで、特定駅での追い越しや接続がスムーズになったり、
間に1本列車を組み込めたりする。

1〜2分といえども東海区間の数分の短縮と合わせれば計5分短縮。
現状からさらに1駅停まっても従来と同じ所要時間(東京-広島間4時間以内)ということにもなる。

もちろん全列車が最高速で走るとは思ってない。
速度制限を上げる処置は、全ての列車が300km/h運転するかどうかとは別の話。
こだま以外全列車300km/hで走れるのに、275km/h制限をかけとく理由はない。
まあ、とりあえずは東海同様N700化が完了したときの、まだ当分先の話。
477名無し野電車区:2010/03/22(月) 10:21:56 ID:nDnXXWub0
騒音問題でプロ市民に騒がれて金をせびられるのはゴメンでござる
478名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:03:20 ID:5Yd6Ep6k0
あくびが出るつまらんレス。
福山や徳山の減速は騒音じゃなく線形の問題だろうに。
275km/hが300km/hに引き上げられたところで、騒音なんて大してかわりゃせん。
それに騒音を抑える最新のN700になるわけだし。
479名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:23:12 ID:Tiajj2cP0
筑紫トンネル内の勾配率ってどないなん?

博多南から続く上り坂はトンネル内部に入ったら、ほぼフラット状態?
480名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:33:40 ID:FFNjLt2u0
>>479
最大勾配35‰の急勾配
481名無し野電車区:2010/03/22(月) 11:33:45 ID:5Yd6Ep6k0
安中榛名-軽井沢間の勾配よりきつい35‰
トンネル内で延々上って、延々下る。
482名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:19:53 ID:5Yd6Ep6k0
全長約12kmのトンネルの真ん中付近にボーリングの玉を置けば、(中が滑らかな傾斜であれば)そのまま転がってたぶんどっちかの穴から出てくる。
場合によっては博多総合車両所の先まで転がっていくんじゃないか。
お陰でこの区間は200km/hほどしか出せそうにない。
博多-熊本が最速35分もかかる理由の一つ。

博多-熊本間98.2km(実距離)35分(JR九州発表)とした場合の平均時速は168km/h。
現行の新八代-鹿児島中央間の約215km/hと比べても50km以上も遅い。
200km/h以上出す気がないのか?と思われる遅さ。
483名無し野電車区:2010/03/22(月) 12:26:16 ID:bNPp5W8w0
ふなごやは撮り鉄バカを隔離する駅でいいわw
484名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:32:59 ID:RFVO0Ma50
開通、あげ
485名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:34:46 ID:FFNjLt2u0
締結式のニュース、ヤフーのトップにもきているな。
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/kyushu_shinkansen/?1269245548
486名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:43:13 ID:RFVO0Ma50
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4385134.html
東京駅では東海道新幹線と東北新幹線の線路が接続されていないから新青森とはつながってないんだが
487名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:45:28 ID:Fot2PvjM0
試運転開始は秋頃かぁ。
作業車両は今でも走ってくのが防音壁の上にチラ見えしてるんだけどなあ。

どこが観望ポイントかなんて話はまだ時期早尚かな。
488名無し野電車区:2010/03/22(月) 17:58:32 ID:WtrS/6ii0
>>486
新幹線網で結ばれたってところがミソなんだろうな
489名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:14:58 ID:O0cG3fty0
熊本〜新大阪が3時間20分って大して時短になってねえじゃん。
490名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:21:20 ID:Q5jPFz/20
120km距離程度の距離で最高速度が130km/hから260km/hに上がっても短縮できるのなんて最初から知れてるし
491名無し野電車区:2010/03/22(月) 19:27:59 ID:Fot2PvjM0
>>490
新幹線の実キロでは博多-熊本間98.18kmだから、それも加味して計算せんとイカンよ。
492名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:04:05 ID:O0cG3fty0
昔は2時間5○分とか言ってなかったか
493名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:08:25 ID:HJKW/JK/0
全般的に遅いもん。
Qも酉と組まされるのがあれなんだよな。束や壊なら山陽区間は2時間半切るだろうに。
494名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:14:12 ID:HWGf0UoH0
リレーつばめは廃止になるとして、
特急有明はどうなるの?

495名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:15:05 ID:HWGf0UoH0
だいたい新玉名駅なんてど田舎にあるじゃん!!
ど田舎の新幹線ONLY駅なんて需要あるの??

496名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:17:32 ID:HJKW/JK/0
有明は

1.全廃
2.早朝深夜だけ残る
3.途中駅まで短縮
4.2+3

ってとこだろ。
497名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:19:31 ID:HWGf0UoH0
>>489

確かに、熊本―【特急有明もしくはリレーつばめ】→博多(1 時間15 分)
博多−【新幹線ひかりもしくはのぞみ】→新大阪(2 時間)

まぁ乗り換えの時間は省けるが・・・
498名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:47:27 ID:Fot2PvjM0
ID:HWGf0UoH0
今さら過ぎる。過去スレ読むか、半年ROMれ。
499名無し野電車区:2010/03/22(月) 20:49:01 ID:HWGf0UoH0
>>498
ごめんなさい・・・
500名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:11:18 ID:AxjCciSm0
500get!
501名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:14:56 ID:lp2cC0EtP
>>486
新幹線網がつながったんだから間違いじゃないだろ。毎日なんか完全にやっちゃってる。
どこの阿呆記者だ?

来年3月に全線開業する九州新幹線のレール締結式が22日、熊本市の熊本駅であった。
これにより、既に開業している新八代以南と合わせ、鹿児島中央−博多間(257キロ)のレール敷設が完了。
今年12月開業へ向けてレール敷設を終えている東北新幹線八戸−新青森間(81キロ)と合わせ、青森から鹿児島まで新幹線のレールがつながった。

http://mainichi.jp/select/today/news/20100323k0000m040056000c.html
502名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:32:31 ID:eRemQjXw0
新幹線網はつながったかも知れないが、レールがつながってないのは事実。
503名無し野電車区:2010/03/22(月) 21:35:36 ID:yqqIM4PF0
西鹿児島から新青森まで乗ってみんべ
504名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:06:43 ID:TEMSOsZE0
今度は倒壊抜きでやろうぜw

北陸新幹線が大阪まで開通すれば、札幌-西鹿児島間がつながるな
505名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:15:43 ID:nDnXXWub0
西鹿児島w
506名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:27:25 ID:03xiZ2Ve0
>>494
かいおうの如く通勤時間帯のみのライナー的な存在 かも
507名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:38:01 ID:BCcZoeE70
だから「ない」って何度もQ社長が言ってるだろ。
特急を残すと新幹線の割高感が際立つんだよ。
508名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:48:29 ID:DnJdbHZ10
>>494
まあ、廃止だろうな

考えられるのは、新幹線に連絡するように、
熊本−光の森(肥後大津)は1時間4本以上の増便になるとかと予想
509名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:52:57 ID:3FIdDI/f0
豊肥線はリレー特急かも。
結局特急なくなるのは荒尾−熊本間だけだったりして。(1往復除いて)
510名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:53:10 ID:YPILN4Zm0
有明は残るわけはないだろうけど
現行4枚きっぷで普通運賃以下の価格設定や
競合の高速バス料金だと新幹線の割高感は消えることないと思うよ
さして時短があるわけでもないし
511名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:54:03 ID:/z/44TMB0
豊肥線も高速化の予定は無いって前社長が言ってなかった?
512名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:55:54 ID:3FIdDI/f0
>>511
43のスレにその話が出てるね。
513名無し野電車区:2010/03/22(月) 22:56:59 ID:03xiZ2Ve0
断言厨が湧いてるけど
発言内容に賞味期限がある事を知らないらしい
514名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:02:16 ID:f38j9GgR0
>>508
豊肥線にそんな需要があるのかな?
515名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:10:38 ID:/z/44TMB0
>>513
俺は石原氏が何と言おうと深夜早朝の有明は残ると思ってるよw
でもさすがに豊肥線はリレー特急は無いと思う。
516名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:14:28 ID:DnJdbHZ10
>>514
現状は辛いだろうけど、小倉・博多からの直通を廃止するわけだから、
その代替としてやる可能性はあると思う
また、新水前寺の市電との連絡もよくなることだし

2枚・4枚切符の適用範囲が今と同じということはやって欲しい
517名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:19:52 ID:3FIdDI/f0
早朝有明はなくてもいいと思うが、
深夜下りは失くせないだろうから早朝上りもあるだろうな。
518名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:22:08 ID:f38j9GgR0
>>516
増便というのは有り得るけどそこまで多くないかと・・・・
本当にわずかでは?
519名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:24:27 ID:/z/44TMB0
豊肥線時間4本かあ。出来ればお願いしたいところですが・・・・。
520名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:26:54 ID:3FIdDI/f0
リレーさくらorリレーつばめ1+各停2でしょ。それか各停3
521名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:28:49 ID:JDVGby4f0
おいら、高速バス乗ると速攻で寝ちまう。
この前ひのくに乗った時なんか、天神バスセンター出た瞬間から通町筋まで記憶が無いわ。
体感で熊本まで所要時間15分www
すんげーつまんねーけど。


電車だとなぜか寝ない。
522名無し野電車区:2010/03/22(月) 23:45:18 ID:2Swqw+G20
>>494
車両はかいおうで使っている
485にちりん廃車にして代わりに使ってもいいし。
523名無し野電車区:2010/03/23(火) 01:12:55 ID:BnUk4Uss0
なんで新鳥栖駅に長崎本線のホーム作らないの?
かもめやみどりが鳥栖駅に停車しても、鹿児島本線の特急電車は
消滅するんだから意味無いだろ
長崎、諫早、肥前山口、佐賀、新鳥栖、博多が一番理想的だよな
524名無し野電車区:2010/03/23(火) 01:17:41 ID:sjLUwvfc0
525名無し野電車区:2010/03/23(火) 02:01:06 ID:BnUk4Uss0
それは佐賀県が勝手に制作してるだけじゃないの?
一年後には開業するのに、未だにJR九州の公式発表が無いのはおかしい
526名無し野電車区:2010/03/23(火) 02:27:54 ID:qQNSh3rm0
別に1年前には絶対に発表しないといけない決まりなんて無いし
仮に半年前の発表だとして何か困るのか?
527名無し野電車区:2010/03/23(火) 05:24:38 ID:UcqiOshH0
>>523
え?どちらにお住まいのかたですか?
528名無し野電車区:2010/03/23(火) 11:57:10 ID:vAK/Tcp80
>>523
鹿児島線には一応特急以外の列車あるし
久大線特急だってなくなったり久留米発着になったりするわけじゃないから
とりあえず長崎ルート開業まで鳥栖停車が意味ないなんてことはないでしょ。
529名無し野電車区:2010/03/23(火) 13:45:21 ID:MLOivOBH0
まあ新幹線は久大本線系統の特急には影響無いだろうなぁ。
そもそも車両の出し入れが博多口だ。

長崎本線系統は新鳥栖に在来線ホームが出来たら2駅連続停車になるかもしれんが、
こっちは今の所正式発表無いからどっちへ転ぶかわからんが、それでも鳥栖停車は
変わらんだろうな。
530名無し野電車区:2010/03/23(火) 13:55:58 ID:VT2rNp930
>>523
長崎から熊本方面の需要無視すんなよ。
鳥栖で快速に乗り換えて南下する需要はある。

仮に新鳥栖にホームできても、長崎方面から久留米に行くのに
一区間だけ新幹線に乗るより、鳥栖で乗り換えたいだろ。
531名無し野電車区:2010/03/23(火) 14:27:13 ID:IjSCUNl00
>長崎から熊本方面の需要無視すんなよ

その方面から久留米・熊本方面への需要は少ない
無視する必要はないが少ない利用者を厚遇する必要もない
532名無し野電車区:2010/03/23(火) 14:29:24 ID:VRSd0SBt0
>>530
快速無くすんじゃないの?
533名無し野電車区:2010/03/23(火) 14:40:28 ID:VT2rNp930
>>532
大牟田以南の話だろ。
鳥栖から見た熊本までの南半分に過ぎん。

そもそも、熊本方面つっても熊本そのものには新幹線に乗るわ。

534名無し野電車区:2010/03/23(火) 14:41:30 ID:10hjZDvp0
急行ちくご涙目
535名無し野電車区:2010/03/23(火) 15:43:40 ID:UUZ6yiV4O
そこで佐賀〜西鉄柳川のバスと西鉄電車ですよ
新幹線開業でこのルートも新鳥栖乗り換えに集約されそうだが
536名無し野電車区:2010/03/23(火) 16:01:39 ID:UcqiOshH0
乗り換え関係なしに鳥栖駅発の特急需要多いだろ
久留米より乗降客数が多い駅を何故通過せにゃならんのだ
537名無し野電車区:2010/03/23(火) 16:12:35 ID:rmnNyazh0
>>535
佐賀〜西鉄柳川のバスは近々廃止予定だったはず
538名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:03:19 ID:5B5hZl5S0
来年3月の開業式典でブルーインパルスの祝賀記念飛行があるよ。
福岡市内で飛行。
539名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:38:30 ID:IjSCUNl00
>>538

今年のスケジュールさえ発表されてないのにもう来年の話?
博多付近は国内でもトラフィック逼迫した福岡空港があるからなぁ
地元春日の開庁祭でさえ航過飛行にゃ空域調整に手間がかかり10年に1回あるかないかだ
ましてやブルーは編隊飛行、単に航過するだけでも最低10分から15分は空域の進入禁止されるからなぁ
春日のT-4単機の記念飛行でさえ滅多にないのに、福岡空港にそんな余裕が果たしてあるかなぁ?
540名無し野電車区:2010/03/23(火) 17:58:54 ID:5B5hZl5S0
いやもう予定が発表されたのだが。
541名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:23:41 ID:IjSCUNl00
>>540

ttp://www.mod.go.jp/asdf/blueimpulse/schedule/index.html

↑これか?俺空自のだけ見てたわ(汗
まぁ、でも予定は予定で未定と言うし
福岡空港の空域や時間調整やトレーニング飛行等々
正直来年になるまで実現するかどうか期待半分にしておいた方が良いと思う
542名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:43:24 ID:5B5hZl5S0
期待100%
543名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:44:57 ID:5B5hZl5S0
有言実行
544名無し野電車区:2010/03/23(火) 18:47:04 ID:e8ge+G9Q0
山陽・九州新幹線直通用車両の量産車について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174761_799.html
545KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/23(火) 19:28:24 ID:8Nbcs5jw0
ttp://www.jrtt.go.jp/business/train_const/jisseki/images/norikaegaiyo.jpg

新八代のいっちゃん分かりやすい構造図をよりによって鉄道・運輸機構のサイトで見つけたお。
546名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:14:27 ID:UEpYrDTk0
>>538
まぢ?  それは嬉しい♪
ハートマーク描いて矢が刺さるシークエンスやってくれっかな。

飛んでスモーク炊くだけか。

でもちゃんと広く告知しとかんと、元気な市民団体、クレーマーが五月蝿いんじゃね?
547名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:16:26 ID:VT2rNp930
>>545
正確な図は他でも見たが、これは子どもでもわかりやすいな。
あんなところに軌間変換施設が…
548名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:35:38 ID:rmnNyazh0
>>547
もう軌間変換施設は撤去されたんだよな・・・?
549名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:51:53 ID:piCdKTD40
>>545
あーた、「いっちゃん」ってどこの人間ね?東北とか北海道のスレでよく見かけるんであっちの人間かと思っていたが。

もうひとつ、なんで「よりにもよって」なん?
550名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:52:54 ID:IjSCUNl00
>>546

>飛んでスモーク炊くだけか。

まぁ、やるとしてもラインアブレストかリーダーズベネフィットの水平科目を1パスだろうね
バーティカルキューピッドとかさくらは空域占拠する時間が長いんで
この手の市街地航過飛行では見栄えのいい科目まずやらないもんなぁ
551名無し野電車区:2010/03/23(火) 20:54:38 ID:3EjahtdK0
>>537
廃止なのは柳川高校スクールバス
あれも一応佐賀〜柳川線に編入されてるので
552KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/23(火) 21:13:32 ID:8Nbcs5jw0
>>549
整備新幹線の公式情報と言えば国交省と機構のはずなのに、何でその機構をよく掘ってなかったなのか俺と。
553名無し野電車区:2010/03/23(火) 21:15:11 ID:piCdKTD40
>>552
ああ、なるほど。そういう意味か。
554名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:04:28 ID:IiKQpo0F0
>>550
デルタダーティーローパスだけじゃない?
しかし福岡市は一番あり得ない場所だと思っていたので・・・空域的に無理じゃないの?

毎年の春日基地開庁行事のT4×3機の1パスでも大変なのに・・・
でも地元福岡で飛んでくれるのは嬉しいな
555名無し野電車区:2010/03/23(火) 22:18:39 ID:6iKgRi5sO
ガセネタ荒らし上等!筑前うさぎ様が555get
556名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:20:30 ID:iT+UPQmPO
ノッテル?のCMいいね。JQのセンスのよさには
いつも感心する。
557名無し野電車区:2010/03/23(火) 23:32:33 ID:IjSCUNl00
>毎年の春日基地開庁行事のT4×3機の1パスでも大変なのに・・・

ブルーは中止にして一番楽なヘリによるVFR飛行で済ませたりして
しかしブルー飛ばすとしてもどこで編隊組ませ空中待機させるかだな
他のトラフィック考えると福岡TWRのローカルコントロールエリアに入れる事は出来ないし
かと言ってNエリアは遠くてテープカットのタイミングとズレたり間に合わなさそう
普段博多は福岡空港に近いのが自慢だが、今回の件は逆にそれがアダになったなぁ
558名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:19:57 ID:brubahJk0
馬鹿の妄想↓


116 :名無しばい:2010/03/23(火) 16:56:34 ID:5jaQ2X8U0
「新幹線できても20分しか短縮しないじゃん無駄だ」
というけど、よくみたら最高速度時速200qで運行した場合なんだよな
FGTが時速270〜300q出せるようになればかなり時間短縮すると思うぞ
しかも現行「最速」で1時間47分だから、振子機能の無いハイパーサルーンだと
平気で遅れる。例えば新幹線開業後、速達タイプの停車駅が
長崎〜武雄〜佐賀〜新鳥栖〜博多だとして長崎〜武雄、新鳥栖〜博多で270以上出せれば
長崎〜博多が一時間も決して不可能では無いと思う。武雄〜新鳥栖の線形改良、高架複線化も
必要となってくるだろうが、博多から佐世保への時間短縮効果も期待できるから
積極的に取り組んでほしい。FGTが実用化しなければ新八代システムを武雄ですればいい。
その場合はもちろん長崎〜武雄はフル規格で時速270qで運行。
なんでスーパー特急方式に長崎県はこだわるのだろうか?乗り換えの不便よりも
大幅な時間短縮の方が絶対いいと思うのだが,,,
559名無し野電車区:2010/03/24(水) 00:20:56 ID:Saol6w7z0
特急が120km/hで通過する長瀬
560名無し野電車区:2010/03/24(水) 10:54:48 ID:/RNux3040
鉄ヲタは_ヲタを兼ねる連中が多いってホントだな。
私もだが。

>上記カキコ  戦闘機・軍艦萌え多し

この季節、M65着てんじゃなかろな?w
561名無し野電車区:2010/03/24(水) 14:08:50 ID:dMIGRxRp0
>>551
柳川高校スクールバス廃止になるのか。
確か日本で唯一だったか高校の正門くぐって校内まで行く路線バスって聞いた事があったがね・・・
562名無し野電車区:2010/03/24(水) 19:37:31 ID:kn0YNj//0
唐池社長「ライバルは天神ではなく上海、ソウル、札幌!!」

だって
563名無し野電車区:2010/03/24(水) 20:02:49 ID:a+RJqoV80
先代・石原社長に比べっと、現在の唐池社長は、なんかこう・・・耐え難い軽さが。

ベスト電器、Fujitsuみたく、はよ交代させたほが良いかも。
564名無し野電車区:2010/03/24(水) 21:06:54 ID:ZB3JzSdO0
>>562
博多駅ビルのことかよ






この10年勤労者の可処分所得が減り続けた中で不況が来た現状の深刻さを
もうちょい理解した方がいいと思うんだ
565南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :2010/03/24(水) 23:12:23 ID:FCJGSbg80
>>561
宮崎も宮崎交通が宮崎日大の正門から中に乗り入れて行くよ。
他にも事例はあるかも知れない。
566561:2010/03/25(木) 06:15:40 ID:GQGouMp60
>>565
10年以上前にそう聞いた事があったんだけど、
ガセだったかもしれないし、記憶違いかもしれないw
567名無し野電車区:2010/03/25(木) 10:31:41 ID:NAQJTRnb0
>>561
福岡県内でいえば八幡高校とかもそうだ
568名無し野電車区:2010/03/25(木) 11:15:57 ID:U5Eye8uU0
>>562
なんだ、特亜とキチガイ北教組が愛しのライバルとはブサヨだったのかww
569名無し野電車区:2010/03/25(木) 18:14:12 ID:tGawpfoP0
九州新幹線のパンフレットが欲しいのですが、鹿児島中央駅に行けばありますか?
570名無し野電車区:2010/03/25(木) 20:27:29 ID:sKmt2ZDo0
鹿児島在住だけど特に無かったように思われ。
571名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:03:37 ID:u+m4PLNI0
工事説明会で機構のパンフgetした俺最強。
572KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 21:36:57 ID:FZZzxFQM0
>>571
テラウラヤマシス
573名無し野電車区:2010/03/25(木) 21:45:42 ID:tGawpfoP0
>>570
そうでしたか。ありがとうございます。
574名無し野電車区:2010/03/26(金) 16:44:09 ID:yiWsrE2M0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100322-00000047-jij-soci
九州新幹線の線路工事完了=東京−鹿児島間1本に−熊本
3月22日15時18分配信 時事通信

そう思う順
2010年3月22日 15時35分nic*****さん
私もそう思う3,230点 私はそう思わない632点
よくここまでこぎつけたものだと思う。
朝日新聞による、五十年にわたる執拗なネガティブキャンペーンにもめげずに、
日本人の安全で効率の良い移動を実現して、地方の衰退を食い止めて、
環境問題にも大きく貢献している新幹線網を早く完成させてほしい。

2010年3月22日 15時28分yam*****さん
私もそう思う2,388点 私はそう思わない964点
東京−鹿児島間が1本になるのに、
東海道新幹線と東北新幹線が1本にならないのには、
納得がいかない。
575名無し野電車区:2010/03/26(金) 17:05:26 ID:OoFknESE0
>>574
そりゃ、東と海の仲の問題じゃなくて、ただ単に不要だからだよ。
全ては東京に集まるためのもんだし。通り過ぎる人が一割も居ないだろ。
576名無し野電車区:2010/03/26(金) 17:18:50 ID:iO8+Pi7X0
東京をスルーしたい人は北陸・羽越経由をご利用下さいってか?
577名無し野電車区:2010/03/26(金) 17:39:46 ID:ZL26j/yi0
需要があるのならとっくに繋がってるわな
子供じゃあるまいに
578名無し野電車区:2010/03/26(金) 17:45:15 ID:A5kEXp9n0
>>575
最長の貨物列車は華麗に日本海側をスルーしていくな。
人と貨物は違うけどさ。
579KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/26(金) 17:56:36 ID:MIAg2E3RP
直通で恩恵を被る流動っていうと愛知対宮城なんだが平日で1030人(方方向515人)くらいだし
年間でも45万人くらいにしかならないんだよね。んで飛行機と鉄道はともに44%程度のシェアだし。

で、東海道新幹線東京口は少なくとも12.7万人/日だから宮城対愛知以外を色々入れても
10%行くのかね?っていう。
580名無し野電車区:2010/03/26(金) 18:55:56 ID:ckbnKqKO0
不要だとは思わないけど、どうしてもってわけでもないんだろう。
会社をそこで分けたのが大きいんじゃねーかな。
581名無し野電車区:2010/03/26(金) 19:25:32 ID:o82h4fwF0
つなげて直通させたら、停電とかでどっかが不通になった場合、影響が大きすぎるだろ。
582名無し野電車区:2010/03/26(金) 21:18:15 ID:sqGM3tW90
併結しては分割してジグザグに走りまくってた昭和57年までの東北急行ほどではない
583名無し野電車区:2010/03/26(金) 22:48:29 ID:Mg0Ch+os0
肥後銀行の「新幹線さくら積立」
http://www.higobank.co.jp/home/news/09072401-ouen.html
さくらと言いつつ写真はつばめw
584名無し野電車区:2010/03/26(金) 23:27:43 ID:X8dK43MO0
>熊本−光の森(肥後大津)は1時間4本以上の増便になるとかと予想

文化ラーメンが名物に。
585名無し野電車区:2010/03/28(日) 09:46:36 ID:5FqIKD7k0
>>583

「新幹線さくらで関西・鹿児島へ行こう!!」という文面が何とも。
「福岡へ行こう」と書いたら叩かれそうと思ったのかな?
586名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:42:28 ID:Hc6qd+Vl0
福岡ならつばめでいけってことだろう
587名無し野電車区:2010/03/28(日) 10:55:54 ID:WBWyYx390
鹿中央−博多間でさくらとつばめの利用でJR九州に支払われる金額が違うとか?
588名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:00:20 ID:vItYG7a10
>>586
じゃあ、鹿児島はなんなの?
589名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:03:40 ID:LrysaA0I0
九州新幹線って、16両編成で鹿児島まで入ることはできないの?
あと、N700なら急勾配を高速でなくても走行することはできないか?
590名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:04:57 ID:If9XbHGT0
出来るなら専用編成作る必要ないわな
591名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:10:03 ID:LrysaA0I0
これができるなら記念列車くらい東京始発が可能だ
592名無し野電車区:2010/03/28(日) 11:10:06 ID:HbaTakWX0
熊本からでは鹿児島は遠いし、頻繁に行けないでしょ。
福岡は近くて手軽に行けるから、「福岡へ行こう」てコピーはインパクトに欠けるな。
593名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:03:11 ID:5FqIKD7k0
確かに昔塾の引率で熊本からラ・サール受験に行ったときは遠いと思ったな。

ところで、「さくら」の車販は何か工夫したりするんだろうかね?
RSは当初生ビールを売っていたりしてたけど。

熊本折り返し便は車販なしだろうな。
594名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:18:09 ID:c/Jg6xO80
昭和末期で広島で勤務していた時、よく可愛がって貰った先輩社員の実家が鹿児島で、盆正月前には
広島鹿児島の飛行機の切符がなかなか取れないと言っていたのを思い出す。予約開始と同時にすぐに売れきれると。
テレビでみたが、新大阪鹿児島は約4時間で行くそうな、ということは広島鹿児島は2時間半位?
その先輩はまだ広島にいるが、新幹線が開通したら定年まで数年しかないが、新幹線で帰るんやろね?
九州新幹線の開通は、一部の国内便を廃止に追い込むのは間違いないやろね?
595名無し野電車区:2010/03/28(日) 12:22:09 ID:H3rC9ZGQ0
>>594
大半の空路は残る。
596名無し野電車区:2010/03/28(日) 13:25:49 ID:If9XbHGT0
東は「白川口」西は「新幹線口」…熊本駅新出入り口名称決定
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20100327-OYT8T00953.htm
2011年春の九州新幹線鹿児島ルートの全線開業に向け、熊本市のJR熊本駅に新たに整備される出入り口の名称について、
JR九州は27日、東側を「白川口」、西側を「新幹線口」と発表した。
世界的な建築家、安藤忠雄さんの手による在来線熊本駅舎のデザインも明らかにされた。

蒲島知事や幸山政史市長、JR九州の唐池恒二社長らが参加して27日、熊本市内で開かれた駅整備に関する協議の場で報告された。

入り口の名称は公募され、東口については「白川口」が最も多かった。
西口では、「有明口」や「春日口」が多かったが、新幹線ホームに近いことから、県外からの観光客に分かりやすい名称がよいとの判断で、「新幹線口」と決まった。

協議後に記者会見した幸山市長は、「新幹線口」という名称について、
「熊本らしさが表現された名称を想定していたのでやや拍子抜けしたが、(観光客らの)利便性を考え、納得した」と述べた。

駅舎の外壁は、熊本城の石垣に用いられている「武者返し」をモチーフにし、強さと美しさを表現したという。
プラットホームには木をふんだんに使い、「森の都」をイメージさせ、落ち着きと安らぎを与えるデザインとなっている。

(2010年3月28日 読売新聞)
597名無し野電車区:2010/03/28(日) 16:59:04 ID:Mfh4H+UCO
このスレかなり平均年齢高いのな
てっきりおまいらは二十代か三十代ぐらいやと思うとった
598名無し野電車区:2010/03/28(日) 20:49:29 ID:4M/g07Bt0
>>597
その割には子供っぽい話も多いけどな
599名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:04:17 ID:7/KThghq0
>>592

    「いざ  福岡!!」
600名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:08:19 ID:vItYG7a10
>>592
「ちょっと福岡までお買いもの」
601名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:36:35 ID:bmrhRxMy0
「中央街もいいけど中洲もね」
602名無し野電車区:2010/03/28(日) 21:46:07 ID:Hc6qd+Vl0
>>588
鹿児島までの毎時2本のうち、速達のほうは「さくら」
各停のつばめに乗っていけとか酷なことはいわないでしょう多分
603名無し野電車区:2010/03/29(月) 06:12:26 ID:kggBegIK0
>>592

「福岡にもパルコ」
604名無し野電車区:2010/03/29(月) 08:45:12 ID:SvRHKQY50
>>603
熊本民には受けなさそうなフレーズだな。

例えばの話、熊本にキャナルシティできたとして、福岡市民に
「熊本にもキャナル」と言っていきたがると思う?
605名無し野電車区:2010/03/29(月) 08:54:36 ID:kggBegIK0
>熊本民には受けなさそうなフレーズだな。

つーか、事有る毎にパルコパルコほざいてた
熊本県民の神経逆撫でする為のフレーズなんだがな

>福岡市民に「熊本にもキャナル」と言っていきたがると思う?

福岡市民自体があまりキャナルには行きたがらない事実・・・
606名無し野電車区:2010/03/29(月) 10:49:15 ID:ZlMlWzfd0
>>592

    「福岡は福岡人だけのものじゃないんですっっ。」
607名無し野電車区:2010/03/29(月) 13:15:15 ID:Bep53cD80
行ってるぅ〜?福岡へ JR九州
608名無し野電車区:2010/03/29(月) 13:16:13 ID:cYRkYG1g0
新幹線「さくら」の量産車両完成 神戸から船積み
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032901000338.html
609名無し野電車区:2010/03/29(月) 20:01:44 ID:E7FTyXQX0
「さくら」 の名前、ボディカラーにゃ未だに納得いかんから
話題は却下。
610名無し野電車区:2010/03/29(月) 20:02:55 ID:+Xnd3IyI0
>>609
駄々っ子か喪前は
611名無し野電車区:2010/03/29(月) 20:20:16 ID:kggBegIK0
まさか、さくら→ブルトレ→青とか言うつもりか?
そんな事言い出したら桜=桜色だろうとかキリないわ
612名無し野電車区:2010/03/31(水) 03:18:05 ID:ZimiuhdO0
>>609
赤色のみどりがあった時点でもう何を言っても無駄だw
613名無し野電車区:2010/03/31(水) 22:39:20 ID:ivtNrJ4N0
続いて緑のみどり
614名無し野電車区:2010/03/31(水) 23:50:12 ID:aOcQ/BMa0
たまには白いみどりのことも思い出してあげてください
615名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:16:19 ID:LUEIfBcC0
>>439のページが無くなって、新しいページが出来て修正されてる。
http://www.pref.kumamoto.jp/site/280/seibijigyou.html
新鳥栖が微妙に福岡県寄りのような気もしますがまあ間隔短いししょうがないのかなw
県庁の人もここ見てたのかなw
616名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:31:02 ID:Uqu5Qa6z0
船小屋とか駅が多すぎるからなw
617名無し野電車区:2010/04/01(木) 00:35:20 ID:7uwYNqeC0
まだちょっと変なところがあるみたいだけど…
こまかいことは(ryってなるしな
618名無し野電車区:2010/04/01(木) 01:10:15 ID:7uwYNqeC0
それにしても福岡県内に5駅というと数では多いほうだな。
619名無し野電車区:2010/04/01(木) 07:16:29 ID:P1FRIccW0
役立たずな駅が多いからな
620名無し野電車区:2010/04/01(木) 18:32:17 ID:fYZlcl3B0
結局ロゴはKYUSHU/WEST JAPANのままなんだな。
桜をイメージさせるロゴでも入るかと思ったんだが。
なんか、東の新幹線の量産先行車が「こまち」とか「Max」とか入れる前に付けてるやつみたいで違和感。
621名無し野電車区:2010/04/02(金) 01:02:51 ID:hS+cCiD7O
寒い。早く輸送開始してくんろ。
622名無し野電車区:2010/04/02(金) 01:06:53 ID:6YzYFJMm0
623名無し野電車区:2010/04/02(金) 04:41:03 ID:2eKbahyR0
輸送終了
野次馬より報道カメラの台数が多かった
6〜10台くらいのTVカメラ
暇そうなアナウンサーを1名見かけた
624名無し野電車区:2010/04/02(金) 05:17:07 ID:5xW03gp4P
下松の工場でもN700の新車が1編成飾られてたな。正月の話。
各地の工場で分散して作るんだったら意外とサクサクっと作れるかもな。
625名無し野電車区:2010/04/02(金) 12:09:45 ID:Zx5GCXZY0
鹿児島は観光客が増えることを見込んで各地に売り込みをかけているみたいだ
626名無し野電車区:2010/04/02(金) 14:48:05 ID:2O1hWyx30
大牟田嫉妬に狂うふなごりあん哀れw
627名無し野電車区:2010/04/02(金) 20:18:45 ID:l/yRJm/IP
どうして新大牟田なんかに嫉妬するんだ?
新大牟田の(条件の)どこに嫉妬するのか説明して欲しいわ。
日本中のほとんどの糞駅が、「ここよりマシ」と安堵するんじゃね?
628名無し野電車区:2010/04/02(金) 20:26:25 ID:rUZctpzo0
嫉妬すんのは船小屋の人だけだろ
629名無し野電車区:2010/04/02(金) 20:42:30 ID:5xW03gp4P
いや、だからさ。
どこに嫉妬するの?
新大牟田の。
630名無し野電車区:2010/04/05(月) 16:19:42 ID:r2EYue5w0
どっちにしてもいえること。
新幹線と在来線が接続してない、接続手段がバスしかない新幹線駅は利用客が少ない。
新岩国、東広島、新尾道の例で分かるから。
631名無し野電車区:2010/04/05(月) 20:45:28 ID:uHMV1i2YP
やけにスレの進行がまったりしてると思ったら、自演癖のある某元コテが規制食らってるからか。
あるいは18きっぷで遠出してんのか?

このスレの書き込みの5〜6割、場合によっては7割以上あいつのレスだから、あいつがいないと(団子妄想スレ含めて)必然的にこうなる。
632名無し野電車区:2010/04/05(月) 23:50:12 ID:qjO2WjkC0
それにそいつがいると、そいつに粘着してる自演癖のある奴ももれなく付いてくるからな。
633名無し野電車区:2010/04/06(火) 00:43:22 ID:8gEzmPoHP
このスレで有明を嫌ってるやつは少なくとも3人いる。
1人は俺。1人は主に1行レスのキチガイ。(例 >>62)
あとは知らん。
634名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:11:37 ID:8uz7TkjA0
上津原俊之を嫌ってる奴なんて、ごまんといるだろw
635名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:28:39 ID:KG73YcaY0
筑後船小屋駅ってぶっちゃけいらなくね?
636名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:34:07 ID:6WByMfi+0
要らんとは思うけど新大牟田よりマシ
637名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:36:20 ID:8uz7TkjA0
上津原俊之が一番イラネ
638名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:37:31 ID:KG73YcaY0
引きこもりイラネ
639名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:39:29 ID:8uz7TkjA0
つまり、ホモニート上津原俊之イラネw
640名無し野電車区:2010/04/07(水) 00:51:48 ID:KG73YcaY0
638は誤爆っす。すんませんw
641名無し野電車区:2010/04/07(水) 01:15:18 ID:KG73YcaY0
でも久留米と大牟田ははじめから決まってて、その次に玉名、鳥栖が
決まったんでしょ?そこで打ち止めにしとけよ。

船小屋て
642名無し野電車区:2010/04/07(水) 14:49:43 ID:/UgiHHDi0
そういえば、4月になって「新800系」充当予定列車が
HPに載らなくなったんだけど、もうやめたのかな?
643名無し野電車区:2010/04/07(水) 16:14:22 ID:wl72Hrnc0
>>631
メッセサンオー事件で大規模規制中でしたよっと♪

スレの趣旨に沿ってレスしてるのならホモだろうがニートだろうが誰でも構わないけど
名無しのレスを元コテハンのレスだと『断定』して 騒 ぐ だ け の馬鹿は氏んで欲しい。
644名無し野電車区:2010/04/07(水) 19:36:17 ID:+n1i5c4k0
そういうのははっきり本人に言った方がいい。
つまり、>>634お前だよ。うんこ野郎
645名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:31:56 ID:DrXtf9yv0
>>643=>>644
ホモニート有明の月こと上津原俊之に勝るウンコ野郎はいないと思われw
646名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:49:42 ID:+n1i5c4k0
本格的にやばいなこの人
647名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:54:10 ID:oMnliQy/0
山陽新幹線直通より空港が遠くて不便な鹿児島、熊本の客を福岡に運ぶことに徹すればよかったのに
博多までの運賃、料金、福岡空港までの地下鉄をセットにした企画券つくった方が得策だよな
対飛行機で飛行機だけ正規運賃で計算する奴って頭悪すぎ飛行機は割引運賃で乗るものだろ
>>630
そういう駅に大きな駐車場と、のぞみ停車があれば話は違うんだろうけどね。
大きな駐車場でパークアンドライドを売り出してるのは広島なり岡山なり市街地で渋滞が激しいところなんだよな
648名無し野電車区:2010/04/07(水) 21:59:29 ID:DrXtf9yv0
ホモニート有明の月こと上津原俊之はやばいくらいウンコ野郎だなw
市役所の臨職ですらクビになるわけだw
649名無し野電車区:2010/04/07(水) 22:31:41 ID:YaQFP5tgO
ちょっと質問
秋からテストランが始まるそうですね。

実走するのは、まずさくら初号機ですね。
一方つばめは、U001かな?それとも新車の方かな?
650名無し野電車区:2010/04/08(木) 08:55:36 ID:dxuE44BS0
>大きな駐車場でパークアンドライドを売り出してるのは広島なり岡山

そこは、対東京主眼だろ。
651名無し野電車区:2010/04/08(木) 12:38:50 ID:bZmKs9nnO
東京は新幹線でも遠いのぉ
652名無し野電車区:2010/04/08(木) 18:10:43 ID:7J5bgG9f0
九州新幹線は来年3月に開通し、10月に大幅見直しが考えられるかもなあ。
速達タイプの一部停車列車になる姫路、福山、徳山、新山口、新下関、久留米、川内。
上記各駅の利用実態に合わせ、少ない駅は停車本数を減らし、多い駅は増やすような。
653名無し野電車区:2010/04/08(木) 18:57:19 ID:zHFG6ttK0
こだま車両や直通用車両の動向とかかわってくるんじゃないかと思う。>見直し
654名無し野電車区:2010/04/08(木) 21:08:51 ID:TSaUfI7P0
BS-TBSで肥薩線の特集やってたけど
八代って熊本で二番目の都市だったんだね。

少し考えてみれば納得だけど意外だったわ。
655名無し野電車区:2010/04/08(木) 21:14:57 ID:E3fDeGHO0
>>654
九州新幹線の通る市では、福岡・熊本・鹿児島・久留米に次ぐ人口で、
大牟田なんかより多いしね。

在来線と接続する点でも新大牟田なんか比べ物にならない使いでがある。
656名無し野電車区:2010/04/08(木) 21:33:35 ID:EDnp+x5v0
八代は合併しまくったからな。
657名無し野電車区:2010/04/08(木) 21:39:20 ID:qU7ASZz+0
>>656
今は13万くらいだけど、合併する前から11万くらいいたよ>八代
2万くらいしか増えてない割には面積が凄まじいことになってしまったけどw
658名無し野電車区:2010/04/08(木) 22:15:49 ID:k6nJaFCu0
九州大牟田ウエンツとしー有明の月@三池藩領が名無しでまだ頑張っている
ようだな

いや懐かしいコテだ。もはや形骸だが、名無しでも微妙に香ばしいかほりがするぞ?w
ホント、既知害は生きているんだな懐かしい。九州新幹線全面開業時の有明処刑ハラキリ
ストリップショーの日が待ち遠しい人も多かろうwいや〜今から楽しみ楽しみ

http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/rail/1231320151/
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1226051469/36-45


659名無し野電車区:2010/04/09(金) 15:33:10 ID:oQTEDuvt0
八代って高速道のICや港湾もあるし、空港も1時間位でしょ。
大牟田とかと比べると地の利はかなりいいよねぇ。
企業立地とかどうなの?
660名無し野電車区:2010/04/09(金) 16:40:16 ID:dmrdCVKu0
>>659
でも、新八代駅と八代駅の両駅共に活気がなく、閑散としているよね?
661名無し野電車区:2010/04/09(金) 17:45:18 ID:JOqoTSlK0
八代市と川内市の場合、八代の方が人口が多いのに新幹線利用客数は川内以下なのがおかしいな。
しかもかなりの差がある。

川内市と出水市でもそうだが、新幹線利用客数は出水>川内。
これは何気に納得できるよ。
だって鹿児島に行く時、川内からじゃ何も高い新幹線を使わず、在来線やマイカーで十分な範囲。
しかし出水はそうは行かず、在来線は3セクになって不便で高く、マイカーでも長距離になるから。
662名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:13:38 ID:WM2IMq/sO
>>659
やっちろより大牟田の方が地の利は上だと思うし、
実質の大牟田方が大きな街じゃね?

まぁ、どんぐりの背比べ程度の差だがね
663名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:18:41 ID:WM2IMq/sO
訂正
実質大牟田の方が大きな街じゃね?
664名無し野電車区:2010/04/09(金) 18:20:56 ID:XsNcyCnR0
>>661
おかしくはないだろ。新八代はまだ末端方向しか開業してないんだから。
665名無し野電車区:2010/04/09(金) 19:10:16 ID:aOT4MqclO
大牟田は権力使い捲くりの政治家の御蔭で大きゅうなったち
666名無し野電車区:2010/04/09(金) 20:30:18 ID:9aO6U3aPO
ヒント:OCNは現在規制中
667名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:07:53 ID:Ap9bSM+sP
このまま12月まで規制が続けばいいのに
668名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:13:40 ID:qlLPL92/0
残念ながら規制解除された

by OCN民
669名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:19:20 ID:kwVUZkro0
>>666-668
ワロスw
と言う俺もOCN民w
やっと規制解除!

>>665
大牟田は三池炭鉱の御蔭でしょ
670名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:19:33 ID:tZSHu1Np0
テスト
671名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:39:17 ID:EOjQJM0k0
>>659
八代は昔から工業が栄えた県内最大の工業都市
日本製紙(八代駅裏の大工場)・メルシャン・興人(80年代までは八代駅から貨物線が出ていた)といった
古くからの大工場に加え、近年はYKKやヤマハ発動機の工場が港のほうに進出してる。

>>660
八代の繁華街の本町アーケードは八代駅や新八代駅からかなり離れてる。
イオンやゆめタウンも全部高速ICや鉄道から遠くはなれた港〜市街地に間にある。

>>661
川内〜鹿児島の場合、在来線や国道3号線は串木野・日置と弧を描くように遠回りしているし、
しかも単線&片側一車線だったりするので時間が掛かりまくり、案外利便性が悪かった。南九州道にしても然り。
そのような中で新幹線はまっすぐ鹿児島中央までぶち抜いてい鹿児島までわずか14分、しかも1時間2本と本数も多い。
運賃にしても在来線時代の特急が1510円だったのに対し新幹線は1740円とそこまで値上げされなかったから新幹線に対する抵抗感もない。
川内〜鹿児島中央は新幹線効果が抜群に発揮できる区間として、想定以上の利用客が確保できた。
新八代〜熊本だと複線だし平野だから線形もいいから普通電車でも十分使えるし、列車本数も多い。
加えて道路事情もかなりいいので(3号線以外にも県道が何本も並行している&高速もある)熊本までの区間需要はほとんどない。
新八代駅も市民からすると立地条件がよくないし。

あと、対福岡についてだと川内は高速がないから新幹線に頼らざるを得ないのに対し
八代だと高速で直接福岡まで乗り付けても大して苦にならない。
672名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:42:51 ID:kw4okhI40
新玉名や新水俣よりは利用者多くなるんじゃね?>新八代
673名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:50:55 ID:tEs4n8rI0
ん?
674名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:52:39 ID:6n/4sa1d0
>>639>>645
出たなホモ濱崎浩二
675名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:56:49 ID:l2ztbU/60
>>659
残念ながら大牟田にも港湾はあるし、空港も1時間圏内にある。

>>665
政治力だけで大きくなれるのは県庁所在地くらいだろ。
676名無し野電車区:2010/04/09(金) 21:56:51 ID:e5kfVphn0
下らん
677名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:00:35 ID:l2ztbU/60
>>633
そしてその3人はすべて実は同一人物でした、というオチか。
678名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:13:20 ID:w1sR+GIAP
>>677
おまえと一緒にするなクズ
679名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:15:22 ID:5b20W27o0
開業後の予想をアレコレ言ってる人はコテかトリ付けてくれませんかね。
好き勝手放題デタラメ並べてるようにしか見えないんで。
680名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:18:24 ID:ALW7TKQ/0
それじゃ匿名掲示板のおもしろみがなくなっちまうよ。
681名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:22:30 ID:l2ztbU/60
>>679
開業後の予想なんて所詮デタラメなもんだろ。
682名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:23:50 ID:w1sR+GIAP
男に痴漢に遭って、以来男性恐怖症とか馬鹿じゃねーの、おっさん。
そういうのはJCやJKが言うセリフだ。

よくもそんな恥ずかしいことが書けるわ。
まさに知的障害者。

> 死にたい,と思ったことも,正直たくさんありました。
> 今でも,親より先に死ぬのは親不孝だけれど,親を看取ったらできるだけ早く死にたい,とも思います。

いつになるんでしょうかねぇ。
683名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:28:19 ID:l2ztbU/60
いまどきJCとかJKとか言ってるやつの方がきもい。
684名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:29:41 ID:w1sR+GIAP
スクロールキャプの魚拓とってきてやる。
685名無し野電車区:2010/04/09(金) 22:32:28 ID:l2ztbU/60
なんかすごい執念の持ち主のようだ。相手するのやめよう。
くわばら、くわばら。
686名無し野電車区:2010/04/09(金) 23:38:56 ID:rd0fhK43P
687名無し野電車区:2010/04/10(土) 00:01:38 ID:rd0fhK43P
なかなか面白いよ。
個人的には気に入ってた。

もう分かってると思うけど、>>242の削除依頼のメアド(ID)を晒さなければ、("ariake208"を頼りに)ブログやwikiに辿り付く事はなかった。
そもそも「うえつばら」が本名かどうかなんて誰も分からなかったのに。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1221398360/294
294 名前: 匿名希望 [[email protected]] 投稿日: 09/01/12 15:09 HOST:p4083-ipad02fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/14
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/21-22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/25-26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/33
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231492098/36

削除理由・詳細・その他:
個人名・住所・所属または誹謗中傷の三種にあたります。


この削除依頼だけは未だに謎。
688名無し野電車区:2010/04/10(土) 03:03:56 ID:zfqQtRuG0
熊本空港の名古屋線が(元々少ないのに)さらに減りそうな勢い。
ある意味仕方なく熊本〜博多(つばめ)、博多〜名古屋(のぞみ)と使う人が増えるかな。
全体からすると取るに足らない率でしょうけど。
689名無し野電車区:2010/04/10(土) 04:00:51 ID:Cr+BeypV0
>>688
JALの問題等で熊本便に限らず中部・小牧は大幅に削減されるらしいな
九州新幹線全線開業時には廃止もあり得るな・・・
熊本〜伊丹も少し残る程度で熊本〜神戸は廃止確実だな

熊本空港や鹿児島空港は黒字だし、需要が大きい東京便でやっていけるでしょ
690名無し野電車区:2010/04/10(土) 06:46:40 ID:bkZH5KCx0
何でスカイマークは熊本-神戸線を開設するんだろう?
691名無し野電車区:2010/04/10(土) 07:53:17 ID:O3XxoUUIO
>>690
マジ?
なに考えてんだ?
692名無し野電車区:2010/04/10(土) 08:12:27 ID:JwCRvIsX0
>>686
痛いブログだな。
中二病全開じゃないか。
んで資格は取れたのか?
どうせ行政書士あたりだと思うけど、これじゃ食えないよ。
693名無し野電車区:2010/04/10(土) 08:19:26 ID:zX4Kr2NC0
>>686-687
それくらいの執念、もとい探究心があるならほかのことに向けた方がいいと思うぞ。
お前なら癌の特効薬くらい発明できるんじゃないか?
694名無し野電車区:2010/04/10(土) 08:34:14 ID:zX4Kr2NC0
やっぱりPなんて使っているやつは人間的に尋常じゃないわ。
695名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:40:09 ID:74jwFeJO0
>>693-694
やっぱりホモニート有明の月こと三池の上津原俊之は人間的に尋常じゃないわw
696名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:44:39 ID:Rfvyb1ZCO
ホモは濱崎浩二だよ。
697名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:46:04 ID:74jwFeJO0
>>696
やっぱりホモニート有明の月こと三池の上津原俊之は人間的に尋常じゃないわw
698名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:47:41 ID:OShK7GVf0
Pっつーと、駐車場か。
その程度で人間的に尋常じゃないのか。
699名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:48:59 ID:Rfvyb1ZCO
ホモは濱崎浩二だよ。
700名無し野電車区:2010/04/10(土) 11:50:50 ID:74jwFeJO0
>>699
やっぱりホモニート有明の月こと三池の上津原俊之は人間的に尋常じゃないわw
701名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:25:31 ID:/K8s1Ng60
貴重な700がゴミレスにかっさらわれてしまった。
702名無し野電車区:2010/04/10(土) 12:43:41 ID:f+N3HxN30
このスレのゴミであり癌である有明の月こと上津原俊之が消えないことには

703名無し野電車区:2010/04/10(土) 14:07:34 ID:m5hzNNO30
ふなごりあんのマッチポンプもここまで酷いと最早お笑いだな
704名無し野電車区:2010/04/10(土) 15:05:42 ID:am8JtNsP0
ふなごりあん=上津原俊之
705名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:28:46 ID:/K8s1Ng60
ふなごりあんの意味が分かってないやつがいるな。それともわざとか?
706名無し野電車区:2010/04/10(土) 16:52:46 ID:cjt6lcLV0
>>690
ダメなら「もういいや」っていう、毎度の考えのつもりでいるんだろ。
707名無し野電車区:2010/04/10(土) 17:14:45 ID:am8JtNsP0
ふなごりあん=上津原俊之
708名無し野電車区:2010/04/10(土) 19:06:47 ID:JFOuj4Bm0
>>689
距離や時間を考えると、東京〜岡山=大阪〜熊本って感じだな。
熊本空港は市内から相当時間がかかる。空港が不便な広島や鹿児島のそれを上回ってるよ。
航空機で東京〜岡山が不振じゃないってことだと、大阪〜熊本の去就はどうだろうな。

逆に大阪〜鹿児島間は、航空会社はもっと身を入れるだろう。
同区間の新幹線シェアだが、JR九州は30%程度しか見込んでないし、東京〜広島、秋田間と距離的、時間的にほぼ同じ。
709名無し野電車区:2010/04/10(土) 19:49:53 ID:C5ilhgNG0
熊本駅も不便だけどな。
710名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:17:35 ID:WcXoAU580
>>686
モーヲタなのかw
711名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:26:39 ID:gT72JNO+0
>>709
市電がもっと使いやすくなると良いのだが。

極端な事を言えば「電車と同一ホーム乗り換え可能になる」とか。
712名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:27:45 ID:IMJPmjcN0
>>690
羽田絡みの路線を除けば、全国で12番目に利用者のいる路線だからね 伊丹〜熊本は

航空輸送統計調査 年報 平成20年分
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdfhtml/11/11200800a00000.html

平成20年度航空輸送実績について(概況)
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200800a0000g.pdf

2. 平成20年度路線別輸送実績 (1)旅客(上位50路線)

26位 大阪−鹿児島 987,561
38位 大阪−熊本  657,542

関西と熊本を結ぶ需要は、航空機にしても鉄道乗り継ぎにしてもそれなりに存在する
新大阪・新神戸〜熊本が、だいたい15000円〜16000円のラインなら
それを大きく下回る価格設定で勝負するつもりなのだろう
羽田〜神戸を9800円で飛ばしたりしている所を見ると侮れん
713名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:29:27 ID:8GjzalCP0
>>708

>同区間の新幹線シェアだが、JR九州は30%程度しか見込んでないし、

新大阪〜鹿児島の見込みがあまりに「謙虚」なので興味深く思ったんだよね。

>東京〜広島、秋田間と距離的、時間的にほぼ同じ。

であるだけに、「50対50目指します」と鼻息荒いかと思ったよ。
やはり4時間前後が分岐点だし、そう考えると260km/h縛りと停車候補駅の多さが恨めしい。
714名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:54:55 ID:JrBVPGF+0
4時間10分すら厳しそうだからそれで50%なんて見込めないんだろう。
停車駅数よりもスピードの問題のようなんだがな。
山陽区間は鈍足こだまがいるしのぞみとの差をつけなきゃいけない。
九州区間は待避する場所が少ないのに駅が多い。
715名無し野電車区:2010/04/10(土) 22:56:16 ID:Cr+BeypV0
>>713
東京〜広島に比べたらどうしても大阪〜鹿児島は需要が小さいからな
東京〜広島並にパイが多ければ、のぞみのような速達さくらを多く走らせるだろうけど、
需要が小さい以上、多く停車して細かい需要も拾う必要があるしな

あと大阪〜鹿児島には京都需要も含まれているが、
京都は所要時間と乗り換えで新幹線が不利だろうしな・・・

まぁ、目標30%は現実的な数字だと思う
716名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:02:27 ID:1tB/7nIm0
新幹線開業で有明ウエンツ腹年行き号が大量に余るな

解体して切断するか。鉄クズスクラップが沢山余る事だろうw
717名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:07:08 ID:GA6ms27+0
jr九州は車両少ないから使うだろw
718名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:18:37 ID:/K8s1Ng60
>>717
そいつはスルー推奨
719名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:34:40 ID:DGA/yD2H0
ふなごりあん=上津原俊之はスルー推奨
720名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:38:56 ID:jdGlrExFO
山陽こだまは285km/h化するんだからダイヤの足かせではなくなるだろ
721名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:48:35 ID:1tB/7nIm0
>>718-719
ウエンツ有明の自虐自演か

自分の名をネタにするとわ
722名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:50:48 ID:/K8s1Ng60
>>721
>>719こそお前の自演だろ、濱崎。>>704>>707からID変わっとるし。
723名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:58:55 ID:2QEU2M9Y0
ふなごりあん=上津原俊之
724名無し野電車区:2010/04/10(土) 23:59:39 ID:/K8s1Ng60
>>715
>京都は所要時間と乗り換えで新幹線が不利だろうしな・・・

鹿児島市・京都市間だけで考えれば、一概にそうとも言い切れないと思う。
725名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:19:53 ID:tS8i4T9U0
>>720
開業時は無理じゃね?
16両編成を走らせないと100が残ってしまいそうな…
726名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:31:14 ID:wQLDmKhU0
>>725
開業時にN700の8連が西も九も前者そろうなら100は潰せるだろ
727名無し野電車区:2010/04/11(日) 00:45:21 ID:tS8i4T9U0
ここ読んでるとなんか微妙な雰囲気なんだよな。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258417410/696-699
728名無し野電車区:2010/04/11(日) 01:21:08 ID:4m53qxSI0
開業までに全車揃わなかったとしても700Eで九州新幹線乗り入れは出来ないから
揃うまでの暫定処置で博多分断でもしない限り全部こだまに回さざるを得ないけどね
ちなみにRSは改正時点(2000年3月)では10本しか揃ってなくてあと2本はGWまでに揃えたみたいだから
とりあえず全通時までにそれくらい揃えておけば何とかなるんじゃないの?
729名無し野電車区:2010/04/11(日) 01:37:52 ID:+/kOdRGN0
>>708-709
熊本駅や繁華街からなら空港は遠いが市内の住宅地からなら空港のほうが便利

熊本周辺を断面すると
(有明海〜)山・田んぼ〜熊本駅〜繁華街〜新水前寺駅〜住宅地〜住宅地〜畑・丘陵〜熊本空港(〜阿蘇外輪山)
ってな感じ
730名無し野電車区:2010/04/11(日) 01:38:22 ID:5HoSVxcw0
たぶん一部は臨時スジ用と検査予備用でしょ。
それなら開業までにそろわなくても問題ない。
731名無し野電車区:2010/04/11(日) 01:47:21 ID:XWaPZ+SPO
>>724
京都から鹿児島行く場合は、のぞみで博多まで出てつばめ乗り換えの方が早くなるしな。
732名無し野電車区:2010/04/11(日) 04:01:00 ID:HfNlo1OB0
>>729
市内の住宅地にもいろいろあるでしょw 熊本都市圏の人口重心が東に寄ってって
それは空港に対してまあまあ便利なところが少なくないってのは事実。
733名無し野電車区:2010/04/11(日) 06:03:00 ID:+eXslt3t0
>>728
開業までには九州は全10編成揃えるそうだか、西13編成しか揃わないと聞いたよ。
残り6編成は2011年度購入予定らしいから、100は当分延命されると思う。
734名無し野電車区:2010/04/11(日) 08:18:27 ID:ZL3M74Af0
熊本の市街地は路面電車があるから渋滞が九州最悪レベル。
空港からレンタカーで行くのが観光、ビジネスに最も都合がいい。
半導体等主要産業も空港周辺に集結しているし。
735名無し野電車区:2010/04/11(日) 08:45:15 ID:HgjtUF7C0
路面電車なら、平地の少ない長崎にも、九州新幹線の終点の鹿児島にも走ってるが。
736名無し野電車区:2010/04/11(日) 09:04:03 ID:Sm0rn1yL0
>>733
レールスターのS編成化と一部B編成代走で対応は可能かと
幸い?なことにレールスターがちょうど今減便されているから必要本数が減ってる
E編成自体の改造は急ぐ必要もないし
737名無し野電車区:2010/04/11(日) 09:12:07 ID:DrI23m5V0
>>734
路面電車ではなく各所に残る古い町並みが原因だと思うが。
738名無し野電車区:2010/04/11(日) 09:56:53 ID:DSCd27ei0
ふなごりあん=上津原俊之が大人しくなったなw
739名無し野電車区:2010/04/11(日) 10:00:47 ID:6dEp/oZ30
537 :名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 09:55:35 ID:CaPz/34i
熊本は佐賀より田舎
740名無し野電車区:2010/04/11(日) 11:32:42 ID:4m53qxSI0
>>733
全通時までに13編成揃えられれば充分じゃないの?
2011年度増備と言っても4月頃に投入してはいけないという決まりは無いし
それまでなら予備車無しでも何とかやっていけるだろうし

>>736
そもそもE編成を改造する必要があるのか
定員に余裕が無いのではないんだから何も個室を潰す事も一部2−3シートに代える事も無いでしょうし
741名無し野電車区:2010/04/11(日) 12:10:35 ID:40TiF2yc0
20本ぐらいある100を8両の500や700Eで置き換えていくとなると
少し足りない一方で座席は多くなるからこだまの本数を減らすんだろうね。
それでも足りなきゃ700Bや800が出てくるのかな。
742名無し野電車区:2010/04/11(日) 13:12:04 ID:5HoSVxcw0
>>741
こだまの本数減もあるんだろうが、大幅スピードアップになるから
運用数が減らせる=保有編成数が減らせることもあるかと
743名無し野電車区:2010/04/11(日) 13:45:44 ID:gvYOnkzqP
小倉-博多-(博多南)を800系にやらせれば、さらに減らせる。
いざとなったら解体待ちの300系を使えばいい。(現在でも700系のこだまあり→こだま759号)
また需要時間帯の朝晩は新800系を新山口まで乗り入れるのも可。

100系が1編成でも残ってたら全体のスピードアップは難しい。
744名無し野電車区:2010/04/11(日) 13:59:09 ID:gvYOnkzqP
>>742
こだまのスピードアップは顕著だろうね。

新大阪-博多間なんて1時間前後短縮されるかも知れない。
4時間40〜50分のうち、45〜50分は待避時間。
スピードアップされれば1駅先まで逃げ切れるようになる。
745名無し野電車区:2010/04/11(日) 14:58:18 ID:7KqJMMBf0
毎度毎度、話をループさして悪いけど、整備新幹線区間の260km/h制限は何とかならんのかな。
746名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:07:09 ID:6dEp/oZ30
だからスピードアップの意味がないって。
747名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:07:56 ID:gvYOnkzqP
もし300km/h運転が実現したら、博多-熊本間ノンストップ便は3分短縮
熊本-鹿児島中央のノンストップは7分短縮
合計所要時間は80分→70分
748名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:42:07 ID:5HoSVxcw0
>>746
JR九州はやる気まんまんみたいですがね
もちろん収益向上になるなら、という前提でですが
749名無し野電車区:2010/04/11(日) 15:59:27 ID:ubDpH7vk0
島内便はそこそこでいいし、直通は九州内で速くなってもQのことだから
停車駅増でトータルでは変わらず、じゃないの?
どうせ待避する場所があんま無いから速くしたところで間隔が犠牲になるもんね。
750名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:17:28 ID:IB+z+X8L0
ふなごりあん=上津原俊之
751名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:33:03 ID:6dEp/oZ30
593 :名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 16:18:54 ID:O84sd/T0
クマモトンスルは佐賀よりも田舎
752名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:48:42 ID:k3EQaAaK0
上津原俊之w
753名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:49:01 ID:6dEp/oZ30
608 :名刺は切らしておりまして:2010/04/11(日) 16:47:12 ID:Gf1iteHn
はなまんとふなごりあんと濱崎浩二はすべて別人。
754名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:51:31 ID:k3EQaAaK0
はなまん=ふなごりあん=有明の月=三池ホモニート=大牟田臨職=上津原俊之
755名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:53:56 ID:6dEp/oZ30
はなまんとふなごりあんと上津原俊之はすべて別人。
あと、ホモは草木饅頭=濱崎浩二。
756名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:55:50 ID:k3EQaAaK0
はなまん=ふなごりあん=有明の月=三池ホモニート=大牟田臨職=上津原俊之
757名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:56:21 ID:6dEp/oZ30
はなまんとふなごりあんと有明の月と上津原俊之はすべて別人。
あと、ホモは草木饅頭=濱崎浩二。
758名無し野電車区:2010/04/11(日) 16:58:24 ID:k3EQaAaK0
はなまん=ふなごりあん=有明の月=三池ホモニート=大牟田臨職=上津原俊之
759名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:00:24 ID:6dEp/oZ30
くだらんからこれ以上はやめとく。
まあホモは濱崎浩二であるのは間違いないよ。じゃなきゃあんな会合開かないだろ。
760名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:05:45 ID:T0Y/je2w0
有明上津原消えろ
761名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:07:18 ID:6dEp/oZ30
>>748
たかだか数分の短縮でそこまで収益増になるとは思えない。
どちらかというと>>749の方が説得力ありそうだけど。
762名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:14:43 ID:k3EQaAaK0
はなまん=ふなごりあん=有明の月=三池ホモニート=大牟田臨職=上津原俊之

763名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:15:25 ID:6dEp/oZ30
>>760
>>762を先に消してもらおうか。
764名無し野電車区:2010/04/11(日) 17:44:30 ID:T0Y/je2w0
>>763
おまえがいるから現れるんだろボケ
765名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:49:03 ID:6dEp/oZ30
>>764
>>762がいるから俺が現れてるんだろうがアホ。
766名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:54:03 ID:6dEp/oZ30
だいたいOCN規制中の期間だって>>762は現れてるじゃんか。
>>644>>646も俺じゃないし。
767名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:55:02 ID:6dEp/oZ30
ついでにいうと>>635>>637>>639も俺じゃない。
768名無し野電車区:2010/04/11(日) 18:58:23 ID:8FbG40PS0
ID:6dEp/oZ30

スレチな個人情報晒しに必死なお前はいったい誰だよw
769名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:06:06 ID:6dEp/oZ30
ついでにいうと>>626>>628も俺じゃないな。
その時間には既に規制に入っていた。

>>768
だから、その台詞はまず>>687とか>>782とかに言ってくれないかな?
利害関係がなきゃ他人の個人情報なんて晒さんだろう、普通。
770名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:16:36 ID:gvYOnkzqP
>>769
あんたさあ、コテ時代にどれだけいい気になって周囲を煽りまくったか覚えとらんの?

それに個人情報晒したのはあんた自身だろ。

ブログをネット上に公開したのは誰だ?
メアドをネット上に公開したのは誰だ?
リモホをネット上に公開したのは誰だ?
771名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:20:42 ID:6dEp/oZ30
>>770
鉄板でコテになってたのはほんの数か月だったが。お国板でのこと言ってんの?

772名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:23:32 ID:6dEp/oZ30
ちなみに、ブログをネット上に公開したのは俺自身だ。

ただし、メアドやリモホをネット上に公開したのは俺ではない。
俺は削除依頼するにあたり、その「公開を許容」しただけに過ぎない。
773名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:26:26 ID:6dEp/oZ30
もっとも、1年以上も前の、それも既に消したブログをまさか永久保存されるとは思わなかったがなw

1年以上経ったら心境の変化なぞあって当然だと思うが。
774名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:37:52 ID:OjS7DqYE0
>>740
> そもそもE編成を改造する必要があるのか

V編成と同様に全席禁煙にするだろうから、
喫煙ルーム設置の工事はするんじゃね?
775名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:38:49 ID:gvYOnkzqP
>>241
>良くも悪くも馬鹿正直

まさにテンプレのまんまだな。
なぜ書かなくていいことまでペラペラと書き綴るのか、その神経構造が理解できん。
776名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:44:11 ID:ew3TyszE0
とりあえず熊本以北で各停つばめ無しにして4本とも最高300`運転にすると、
儲けになるか知らないが間隔も犠牲にしないで改善になりそうな気がする。

熊本以南では各停がいるし下りは待避場所が実質無いからよくわからん。
約30分間隔で博多出て熊本に着くまでにどの程度縮まるかによるが、
熊本以南で最高300でぶっ飛ばすさくらと各停つばめの差が大きくなると
熊本鹿児島間ノンストップでは追いつくかもしれないな。
777名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:45:02 ID:6dEp/oZ30
2ちゃんとは関係ないところでやってたブログを永久保存する神経構造の方がよっぽど理解できん。
778名無し野電車区:2010/04/11(日) 19:47:43 ID:6dEp/oZ30
>>776
>とりあえず熊本以北で各停つばめ無しにして4本とも最高300`運転にすると、
>儲けになるか知らないが間隔も犠牲にしないで改善になりそうな気がする。

実際にそういうダイヤが組めたらいいんだけどな。
久留米を時間3本、ほか4駅を時間2本停車にしたら可能かな。
779名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:05:25 ID:VS1egoj/0
久留米は時間3本、筑後船小屋、新大牟田、新玉名は時間1本でおk
780名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:08:32 ID:HfNlo1OB0
新大牟田は時間2本でいいのでは。
筑後船小屋、新玉名は時間1本でおkってのは同意。
781名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:08:36 ID:6dEp/oZ30
新鳥栖は?
782名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:09:44 ID:HfNlo1OB0
>>781
時間2本でどうでしょ。
783名無し野電車区:2010/04/11(日) 20:32:39 ID:6dEp/oZ30
>>782
それくらいが妥当でしょうね。
784名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:13:04 ID:Gb6PtGIJ0
>>779-783
需要的にはその程度で十分だと思うが、現実的には>>778
>久留米を時間3本、ほか4駅を時間2本停車
の可能性の方が高そうだと思う

毎時2本特急が停車している玉名、羽犬塚・瀬高に比べ半減なんて考えにくい
地元自治体や利用者・議員の反発必至だろうし
新鳥栖は長崎本線特急毎時3本化で反発を融和
新大牟田も一部時間帯を毎時3本で反発を融和
と予想
785名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:15:31 ID:6dEp/oZ30
ただ、>>776をもとにダイヤを組んだ場合、久留米を時間3本にする=博多〜熊本ノンストップ有り、にはできないことに注意。
786名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:23:56 ID:k8h6yInb0
新上津原はノンストップ
787名無し野電車区:2010/04/11(日) 21:27:39 ID:6dEp/oZ30
>>764
お前の出番だぞ。
788名無し野電車区:2010/04/12(月) 07:29:07 ID:PDRCXF0i0
test
789名無し野電車区:2010/04/12(月) 17:31:17 ID:MEdEpDPh0
みかんや黒豚、特産駅弁続々…新幹線客に狙い
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20100412-OYT8T00244.htm?from=navlk
2011年春の九州新幹線全線開業を見据え、観光客の増加を見込んで地元食材を使った駅弁の開発を進めたり、
駅構内の売り場を拡張したりといった動きが活発化している。

鉄道や駅弁ファンのハートをとらえ、1日3000個以上を売り上げる人気商品もあるだけに、
沿線の業者や自治体は「観光客が立ち寄りたくなるような駅弁を」と意気込んでいる。

九州新幹線新玉名駅ができる熊本県玉名市では、旅館のおかみ8人で作る「石菖(せきしょう)会」が駅弁開発に取り組んでいる。
草村洋子会長(69)は「県庁所在地以外は通過駅になる恐れもある。玉名に立ち寄ってもらえるように名物弁当を作りたい」と力を込める。
メーンは特産の温州みかんとちりめんじゃこを炊き込んだご飯。「さわやかな酸味とヘルシーさを売りにしたい」とし、今年中の完成を目指す。

鹿児島県薩摩川内市では、市特産品協会が1月に名物弁当コンクールを開催した。
優秀賞の「川内(せんで)きびなご鮨(ずし)弁当」(670円)と「うなぎ弁当」(840円)はすでに川内駅の特産品館で販売しており、
市観光課は「全線開業まで、県外でのPRに力を入れたい」と強調する。

鹿児島中央駅(鹿児島市)などで売られる「鹿児島黒豚赤ワインステーキ弁当」(1050円)は昨年、デパートの駅弁コンクールで評価され、人気が沸騰。
全国の駅弁フェアで引っ張りだことなり、多い日は1日3000個を売り上げる。
製造元の松栄軒(鹿児島県出水市)の松山勇会長(68)は「お客さんのニーズに合わせ新商品を作らないと時代に遅れる。全線開業に向けても新商品を作りたい」と話す。

続く
790名無し野電車区:2010/04/12(月) 17:32:00 ID:MEdEpDPh0
続き

一方、JR九州フードサービス(福岡市)は3月、九州各地の駅弁を販売する博多駅構内の店舗を改装。
売り場を倍の41平方メートルに拡張し、品ぞろえも50種前後から60種前後へと増やした。

店頭に並ぶのは、一般的な幕の内弁当よりも、地域の名物料理をふんだんに入れた弁当が主流。
1000円以上の高額商品も目立つが、1日2000個売れる日もあって盛況だ。
あゆのだしで炊き込んだご飯の上にあゆの甘露煮を載せた熊本県八代市の「鮎屋三代」(1100円)などが売れ筋という。

自治体や業者が駅弁開発に躍起となる背景には、名物駅弁として地域ににぎわいを生んでいる成功例があるためだ。
JR肥薩線の嘉例川駅(鹿児島県霧島市)。土、日曜限定の「百年の旅物語『かれい川』」(1050円)はJR九州の駅弁ランキングで3年連続1位となり、週末は多くの観光客が途中下車して列を作る。

漫画「駅弁ひとり旅」の監修で知られるフォトジャーナリスト櫻井寛さんは「九州の駅弁は次々と新商品が登場するなど元気で、中身のレベルも高い。駅弁フェアも人気だが、やっぱり旅先で食べる駅弁が一番でしょう」と話している。
791名無し野電車区:2010/04/13(火) 02:57:58 ID:ivh5OBSN0
筑後船小屋駅の平面図(予定)が載ってるけど、新幹線駅と在来線駅は
渡り廊下で繋がる感じ?
http://blog.goo.ne.jp/kumamoto-amakusa/c/e610b3b8dc9d6682d4b58a4e8a9dded6
792名無し野電車区:2010/04/13(火) 03:54:49 ID:lM4Z1pfyO
船小屋なんて駅いらんだろ。なくせよ。
もし存続したいのなら、コガマコト駅に汁。
793名無し野電車区:2010/04/13(火) 05:56:21 ID:7tbt7vuRO
筑後ふ名古屋
794名無し野電車区:2010/04/13(火) 06:45:39 ID:Wdj5HQP6O
>>789-790
八代はとりあえず沿線だが
嘉例川とか人吉とか新幹線ルート外の方が
駅弁ってけっこう健闘してるよな、
宮崎の椎茸めしもそうだし。
795名無し野電車区:2010/04/13(火) 11:25:00 ID:3uSOhkdK0
なんとか保存会のかしわめしが安くて旨いよね
他はコストパフォーマンスがイマイチ。
796名無し野電車区:2010/04/13(火) 12:13:00 ID:i0Vj6mTU0

【通算】開業後の西九州新幹線を語る【28回】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271090384/
797名無し野電車区:2010/04/13(火) 13:41:12 ID:LTTp08R30
筑後船小屋は出来た当初の新倉敷と雰囲気が似てる。
ここの周辺の一面のタンボっぷりも凄まじかった。(写真で見ただけだが)
30年かけてようやく一丁前に成長した。
でも発展した理由は新幹線じゃなく道路(国道2号バイパスと山陽道)だが。
798名無し野電車区:2010/04/13(火) 14:24:44 ID:mTjBtyAi0
筑後船小屋は今から30年かけてももう成長は見込めないだろ。
799名無し野電車区:2010/04/13(火) 14:53:55 ID:bjroAzySP
基本的に、博多から久留米まで乗っても筑後船小屋まで乗っても自由席特急料金は変わらない(1680円)。
小倉から久留米までと小倉から筑後船小屋までも変わらない(2410円)。
同様に、新大阪・新神戸・姫路・岡山・福山・広島・徳山・新山口・新下関のいずれの駅から利用しても、
久留米までと筑後船小屋までは計算上自由席特急料金は同じ。(京都・名古屋・新横浜・東京も同様)

つまり、筑後船小屋近辺あるいは以南駅の利用者は、
久留米で乗り換えて在来線を利用するのも、筑後船小屋で在来線に乗り換えるのも料金は同じということになり、
接続さえうまくいけば筑後船小屋で乗り換えた方がお得になる。
800名無し野電車区:2010/04/13(火) 14:59:59 ID:gE4owbGD0
800get!
801名無し野電車区:2010/04/13(火) 15:07:18 ID:d4xJPq7C0
船小屋は改札出るかどうかはわからんが、駅舎離れてるし
これで快速が通過したら三河安城の劣化コピーだな
802名無し野電車区:2010/04/13(火) 15:54:35 ID:Jvmb+Vi60
単発大王 大牟田ホモニート有明の月@三池藩領はブザマだなw

鉄オタ兼、朝鮮民団プロ市民団体の構成員筑後船小屋駅反対阻止や
大牟田の駅の位置、こがマコト議員中傷罵倒落選など全力をあげていたが
どれも失敗に終わった



刻一刻と近づく、九州新幹線全面開業の日。墳恕有明うえつ腹が大牟田駅前で
住民総出で打ち首獄門さらし首になる日が近づくw


803名無し野電車区:2010/04/13(火) 15:55:16 ID:Jvmb+Vi60
キムチ有明ww
804名無し野電車区:2010/04/13(火) 16:00:15 ID:Qj4gecMkO
有明氏ね
805名無し野電車区:2010/04/13(火) 16:03:13 ID:X3Z4wO9U0
九州新幹線博多〜新八代間も10月からいよいよ試運転が始まるけど、
まずは800系U001・U007・U008・U009が検測機器をつけて走る事になるかな。
806名無し野電車区:2010/04/13(火) 16:05:48 ID:mTjBtyAi0
筑後船小屋駅ができるんだったら、もっとたくさんの駅ができてもいいだろw
807名無し野電車区:2010/04/13(火) 16:48:37 ID:CZLZWaxc0
>>791
動画だと在来線駅と新幹線駅はさほど離れてないようにみえる・・・
折尾の鷹見口〜東口より近いじゃないか

立ち位置的に、
大牟田=直方、瀬高=中間、筑後船小屋=折尾(鷹見)、久留米=黒崎
九州新幹線=ソニックといった感じか

やっぱり乗り換え需要は久留米がほぼ全部持って行きそう
羽犬塚〜筑後船小屋〜熊本・鹿児島という使い方しかできん

トラブル発生時に船小屋近辺を走ってる新幹線から在来線へ振替輸送させるための設備といった感じか
久留米が2線しかないし
808名無し野電車区:2010/04/13(火) 17:07:05 ID:BAeYSYOc0
>>801
改札は出るけど駅はわざわざ移動させるんだから100mも歩かないでいいと思う。

あと普通乗用車駐車場157台、大型バス3台、マイクロバス3台。駐輪場別途。
駐車スペースに関しては1.8倍くらい新大牟田よりマシ。
809808:2010/04/13(火) 17:08:07 ID:BAeYSYOc0
×出るけど駅は
○出るけど在来線の駅は
810名無し野電車区:2010/04/13(火) 18:14:06 ID:3uSOhkdK0
>>806
阿久根の市長がトンネルの中に駅を作れと騒ぎ出すぞ
811名無し野電車区:2010/04/13(火) 18:31:33 ID:IvUx/sfS0
>>801
あの構造で改札を「出ない」とする方が無理だと思う。

>>802-804
まんこ蛆お得意の連投か。
812名無し野電車区:2010/04/13(火) 18:36:26 ID:XC+TQw960
アンチ船小屋が必死すぎて気持ち悪い。
813名無し野電車区:2010/04/13(火) 18:59:22 ID:d4xJPq7C0
馬鹿駅がもう複数作られてしまった以上、何らかの形で役立てるしかないが
役立ちそうなプランが全然見えてこない
814名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:16:11 ID:CZLZWaxc0
沿線開発するしかない
バカ駅-博多駅の新幹線定期代を異常なほど安くして、家を建てまくる
Qならできるだろう
幸いなことに福岡は未だに人口が増えている数少ない都市圏だ
将来への投資だと思って、一時の利益より利用客創出に注力すべき
815名無し野電車区:2010/04/13(火) 19:26:19 ID:s0t2/Xx+0
>>808
現在、在来線駅移転は不景気で凍結されているから、
乗り換えに約500m歩くのは辛いかも・・・。
816名無し野電車区:2010/04/13(火) 21:20:24 ID:jM6ckejB0
>>806
いずれ追加がありそうな気がする。

>>814
それやると小駅に本数確保しなきゃいけなくなる一方で、
待避場所の少ない路線ゆえに全体が遅くなってしまう。
817名無し野電車区:2010/04/14(水) 00:43:24 ID:gDjPQn6H0
>>816
>いずれ追加がありそうな気がする。
天草の自治体が要望している熊本〜新八代の松橋付近がリアルにありえそう

>それやると小駅に本数確保
どうせ筑後船小屋や新玉名でも毎時二本のだろうからそれで十分
博多南より多いし
818名無し野電車区:2010/04/14(水) 01:44:34 ID:inhXauQ40
>>817
宇城に新駅って特にメリットないよなあ。地元民にとっちゃ在来線本数増加のほうがよっぽどいいんじゃ。
819名無し野電車区:2010/04/14(水) 09:50:06 ID:D/22l+/K0
三角線に「新幹線リレー・急行火の山」復活させるとか。
820名無し野電車区:2010/04/14(水) 11:04:59 ID:sxD12lqK0
いいねえ。
新幹線の旅もいいが在来線でのんびりした旅もいい。

実際、快速なのはなはそれで乗客が多い。
つばめがトンネルばかりで車窓を楽しめなかった分をなのはなで満喫できるから。
ドーンと桜島。

問題があるとしたらそんな乗客が三角線に逃げる可能性ぐらい。
821名無し野電車区:2010/04/14(水) 16:23:49 ID:drpffX/s0
田隈から新大牟田まで「新幹線リレー・自転車上津原」を設定すべき
822名無し野電車区:2010/04/14(水) 16:42:44 ID:mnkVPk9Z0
クスッと来たすまない
823名無し野電車区:2010/04/14(水) 18:38:50 ID:D84NAB+g0
でも、実際は三角線はJR九州の中でも一二を争う廃止候補路線なわけで
824名無し野電車区:2010/04/14(水) 18:48:04 ID:E5CjFdrj0
三角線、バイオ燃料?で運行して観光をどーたらこーたらって聞いたけど
825名無し野電車区:2010/04/14(水) 18:49:04 ID:D84NAB+g0
「おこしき号」が見事にコケたのに・・・
誕生当時は200系導入してかなり気合が入ってた。今は・・・
826名無し野電車区:2010/04/14(水) 18:58:55 ID:gDjPQn6H0
>>823
そういや国鉄が民営化した頃、三角線が廃止にならなかった理由ってなんなんだ?
貨物?岩泉線みたいに並行する国道の問題?

勝田線や博多〜姪浜の筑肥線・佐賀線等が廃止になって三角線等が残っているってよくわからん
827名無し野電車区:2010/04/14(水) 19:13:54 ID:9wKGWDz50
>>821
濱崎は相変わらずだな。
828名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:38:24 ID:Db/TBN2W0
>>823

上天草から熊本市への通勤、通学利用は
結構あるんだな。これが。

あと57号線は場合によっては
めちゃくちゃ渋滞する。
829名無し野電車区:2010/04/14(水) 20:49:13 ID:D84NAB+g0
>>826
三角線は今は貨物は走ってないよ
当時はまだ天草への交通としてそれなりに需要があったんだと思う

>>828
通勤通学の需要は結構あると思う。朝に乗ると凄く混雑するし
でも、昼間はかわいそうになるくらい人が乗らない。1人とか当たり前だし

だから、昼間の便を削ったりすればまだもつとは思うけど、それは前々から言われてるはず
830名無し野電車区:2010/04/14(水) 21:39:38 ID:9wKGWDz50
>>826
国鉄時代に廃止対象路線から外れた路線は以下のとおり。

1.ピーク時の乗客が一方向1時間あたり1,000人を超す(宗谷本線・江差線・飯山線・後藤寺線など多数)
2.代替輸送道路が未整備(深名線・木次線・三江線・予土線、後に一旦、第2次特定地方交通線に選定された岩泉線と名松線とを第2次特定地方交通線から除外し、これに追加。ただし、深名線は1995年9月に廃止された)
3.代替輸送道路が積雪で年10日以上通行不可能(只見線・越美北線)
4.平均乗車キロが30kmを超え、輸送密度が1,000人/日以上(釧網本線・日高本線・留萠本線・大湊線・気仙沼線・米坂線・肥薩線など多数)

三角線は30km未満なので、廃止対象路線から外れた理由は1.で間違いないでしょう。
831名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:00:49 ID:lA1Lc73s0
>>830
そういう鉄知識だけはご立派だな、有明君。
832名無し野電車区:2010/04/14(水) 22:01:20 ID:XaP2Phli0
勝田線とか残しときゃ、いい小遣い稼ぎになったのになあ。
沿線なんか人口密度の高い自治体ばかりで、近郊通勤に手頃な距離だし。
833名無し野電車区:2010/04/15(木) 01:08:43 ID:Yd9s1qv70
>>832
当時の役人の頭じゃ、役目を終えた石炭輸送の貨物路線程度の認識だったんだろうな
本格的に旅客化して駅も増設すれば、今の香椎線よりずっと客が多い路線だっただろうに
志免や宇美の人口も今より何割か多かったんじゃないかな
上手くいけば今頃志免は町から市に・・・
834名無し野電車区:2010/04/15(木) 02:19:20 ID:1rUVvEev0
岡多線も本数増やせば廃止する必要も無かったのに1日7往復しかしてなかったせいで廃止だからな
尤もあれは建設中止になった瀬戸線を完成される為に廃止にしたらしいが
(黒字の愛環を見る限り何れにしても愚かな行為だけどね)
835KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/04/15(木) 07:56:22 ID:X9QomTxi0
一律の基準で問答無用に廃止していかないと揉めて短期決戦が出来なくなるから
仕方のないことだったろうよ。
836名無し野電車区:2010/04/15(木) 09:54:18 ID:rgFXw7+NO
大野線復活希望
837名無し野電車区:2010/04/15(木) 10:04:01 ID:ww6SghwEP
>>835
まあ、赤字83線って前例があったからな。あれで揉めまくって後から
大ナタふるったのが特定地方交通線廃止。
838名無し野電車区:2010/04/15(木) 19:26:44 ID:AWUFf+9U0
>>835
果たして仕方のないで済まして良いことなのだろうか。
本当に勝田線をなくしたのは惜しいよな
839名無し野電車区:2010/04/15(木) 20:01:56 ID:7FgrP3AJ0
船○屋に新幹線駅造るよりよっぽどよかったのにな
840名無し野電車区:2010/04/15(木) 21:55:02 ID:Yd9s1qv70
>>838
勝田線は本当に惜しい事をしたな・・・

>>839
船○屋に新幹線を造らせた議員が20年ぐらい早く生まれていたら、
佐賀線も廃止にならずに済んだかもな
841名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:37:41 ID:0Y4mZ4BE0
>>840
それはない。>佐賀線廃止阻止
842名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:47:35 ID:uDfEgVO20
ちなみに旧勝田線沿線の志免町は鉄道の通っていない町村では全国一の人口密度。
糟屋郡全部で合併すると落ち目の大牟田市を抜く人口規模の市が誕生する。

あと、なぜか勝田線の時刻表が手元に…シクシク
843名無し野電車区:2010/04/15(木) 22:56:53 ID:Yd9s1qv70
>>841
佐賀線は赤字だったらしいが、当時の国鉄がもう少しまともな運行をしていれば
潰す程は酷くなかったらしく、三セク化等で生き残る道もあったらしい。

もしも存続していたら昇開橋を渡るミトーカデザインの観光列車があったかもな。
844名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:08:45 ID:0Y4mZ4BE0
>>843
恐らく福岡県にその気がなかったんでしょう。>三セク化
甘木線だって当初は廃止の予定だったところを、当時の甘木市あたりが懇願して三セクで生き残ったというし。
845名無し野電車区:2010/04/15(木) 23:53:23 ID:Yd9s1qv70
>>844
そうだね、福岡県や佐賀県、沿線自治体の足並みが揃わなかったらしい。
当時の甘木線みたいに西鉄と交差しているのに国鉄側には駅がない路線だったから、
三セク化してまともな経営をしていれば甘木鉄道みたいに存続することは可能だったらしいよ、
846名無し野電車区:2010/04/16(金) 00:42:49 ID:ZnIeYpo40
>>837
あおりを食って指宿枕崎線は第3次廃止対象に挙げられた。
1年後の見直しで輸送密度が基準をかろうじてクリアして、対象から外れた。
もし沿線の都市化が1年くらい遅かったら本当に危なかった。
3セク化はいわさきが必死の抵抗をしただろうし。
847名無し野電車区:2010/04/16(金) 01:22:44 ID:HwfNt6mw0
佐賀線は路盤が悪く高速化が不可能と言う欠陥があったから
存続しても佐賀〜大牟田方面のバイパスたりえなかったのが痛いな
沿線のローカル需要だけでは3セクも維持できないから廃止して正解だ。
848名無し野電車区:2010/04/16(金) 05:42:17 ID:/1GgyfPR0
佐賀線廃止にはそういう事情があったのか・・・知らなかった
佐賀線の跡に建設された沿岸道路もデコボコだし、確かに軟弱路盤かもな

西鉄の矢加部付近に駅を造り、西鉄も矢加部を改修して特急停車させる
他にも新駅を設置して佐賀〜大川〜柳川〜瀬高〜大牟田を毎時2本程度
一日数本、熊本〜佐賀線経由〜佐賀〜長崎・佐世保に特急
博多から昇開橋+柳川の観光列車
等々、残しても損な路線じゃないと思っていたが、そんな事情があったとは・・・

そういや長崎新幹線の佐賀平野区間や九州新幹線の大牟田駅迂回
が出来ない理由の一つに非常に軟弱な地盤があるって聞いていたが、
在来線の高速化も簡単に出来ない程に酷いのか
849名無し野電車区:2010/04/16(金) 07:00:14 ID:mRF1uNLQ0
さくら1時間1本程度、朝晩は増発も検討だってよ。今朝の新聞。
850名無し野電車区:2010/04/16(金) 07:16:53 ID:mRF1uNLQ0
車両が間に合うんかいな。

つか、4時間なんて東京-広島ほどの時間差だ。
基本的に山陽での需要時間7時8時台を走る列車は、九州では10時11時の昼前、大して需要の無い時間帯に2本/1hになる。
逆も然りだから1本/1hで十分だと思うんだがな。
通しで乗るやつなんて実際はほとんどいないんだし。

まあ、直通列車にした方がホームでのやりくりや博多での清掃作業が減る分効率がいいのかも知れんが。
851名無し野電車区:2010/04/16(金) 07:35:38 ID:IlCHVtjZ0
>>848
>長崎新幹線の佐賀平野区間や九州新幹線の大牟田駅迂回が出来ない理由の一つに非常に軟弱な地盤がある

それどうやらガセっぽい。
852名無し野電車区:2010/04/16(金) 08:01:55 ID:OTCIib7e0
>>851
だよな。日本の人口密度の高いとこって、おしなべて海辺の沖積平野だからな。
そして新幹線はそういうとこを結んでいる。
克服する土木技術は確立していなければならない。

筑紫平野がダメなら、濃尾平野でもダメなはず。
853名無し野電車区:2010/04/16(金) 08:48:03 ID:HwfNt6mw0
>>851-852
新規に建設する路線と既存の低規格路線を一緒にするなよ。
佐賀線も高架で作り直せば何とでもなるがそんな金無いだろ。
854名無し野電車区:2010/04/16(金) 08:57:20 ID:OTCIib7e0
そもそも佐賀線に欠陥があったという主張がな。
沿岸道路より時間をかけて周到に引いたはずだけど。
855名無し野電車区:2010/04/16(金) 09:17:42 ID:xAuXT+G30
東北・上越新幹線の様に湯水のごとく予算を投入出来れば
幾らでも建設出来るけど予算に制限のある整備新幹線じゃ
少しでも建設コスト下げないと駄目だからね。
856名無し野電車区:2010/04/16(金) 09:26:19 ID:z7r0M3l60
>>851
筑紫(佐賀・筑後)平野の軟弱地盤は全国最悪クラスらしいし、
日本有数の地盤沈下地帯。
中でも大牟田〜柳川は旧三池炭鉱の廃坑道の影響も加わって特に劣悪。

それに軟弱地盤が原因で技術的に建設出来ないではなく、
軟弱地盤が原因で費用が高騰するから建設が難しいんだよ。

実は九州道も人口・需要が大きい
「鳥栖〜久留米の西側〜柳川・瀬高の間〜大牟田」のルートも検討されたが、
軟弱地盤による建設費高騰と八女・山鹿等の反発で現在のルート。
長崎道もしかり、地盤の関係で仕方なく山沿いを通っている。

>>854
有明沿岸道路や筑後船小屋駅にジャブジャブ金を使うなら、
昔佐賀線を大規模改良・高速化して残した方がずっと安上がりだったが…無理かw
まぁ有明沿岸道路は筑後船小屋と違って便利な道ではあるがね。
857名無し野電車区:2010/04/16(金) 12:11:28 ID:xAuXT+G30
>>856
確かにその通り

東海道新幹線だって工費と工期をタップリ使えたら
鈴鹿越えで建設してた可能性は充分あったけど
無理だったもんね。
858名無し野電車区:2010/04/16(金) 12:23:14 ID:+wzklZ6y0
>>850
現状のRSでさえ2本/1hの時間帯(勿論両方とも定期)があるから逆にALL1本/1hでは困るけどね
859名無し野電車区:2010/04/16(金) 12:38:37 ID:DvMmpkhjO
軟弱地盤厨とはまた新しい
860名無し野電車区:2010/04/16(金) 12:39:13 ID:tYA38Kda0
たぶん当分RSも残す、というより、RS→さくらを暫時進めていくパターンなのかも。
それだったら19編成全部を開業時に用意しなくても大丈夫だし。

で、700-7000を徐々にこだまに回していって、2012年にも100系引退と。
861名無し野電車区:2010/04/16(金) 12:42:32 ID:tYA38Kda0
実際、15本ぐらいで、1編成が1日1往復+送迎運用で手一杯だろうから、
さくら用だけなら両社合計16編成程度あればどーにかなるでしょ。
862名無し野電車区:2010/04/16(金) 12:50:11 ID:1SqxISWl0
博多のぞみ3本の時間帯がさらに増えるんじゃないかな。
863名無し野電車区:2010/04/16(金) 13:35:30 ID:1Z3bTnWO0
朝夕の増発分は熊本発着になるのかな?
そして博多〜熊本間の各駅に多めに止めて利便性をはかると。
本来、車両基地が熊本に出来るのにさくら熊本発着便設定ゼロというのがおかしい。

>>842
志免へは福岡空港から東平尾経由で地下鉄延伸してもらったほうがいい。
都営地下鉄が千葉県本八幡まで通っていたり、大阪市営地下鉄が市外に数区間延びているように
市外へちょこっとはみ出すくらいなら問題ないっしょ。
864名無し野電車区:2010/04/16(金) 14:11:30 ID:hlMUQiGB0
>>850
※鉄道は片道の普通運賃+特急料金
※航空は出発の10日前に最も安い便をネットで検索したもの

・首都圏→広島
鉄道:6割 3時間53分 1万8050円
航空:4割 3時間00分 1万2500円
うち 広島空港-広島駅 45分

・首都圏→山口
鉄道:51% 4時間14分 2万0050円
航空:49% 3時間30分 2万4800円
うち 山口宇部空港-新山口駅 40分

・大阪→鹿児島(2011.3以降)
鉄道:??% 3時間55分
航空:??% 3時間15分 1万9500円
うち 鹿児島空港→鹿児島駅 60分

865名無し野電車区:2010/04/16(金) 15:34:17 ID:0Bd/V4040
>鹿児島空港→鹿児島駅 60分

そんなにかかるのか?
鹿児島市内への直行は、空港〜鹿児島中央駅で38分ということだが
道路事情に詳しくないから、渋滞状況は分からんけど

鹿児島空港 バス時刻表
http://www.koj-ab.co.jp/access/bustime_data/2_kagoshimacity2_1004.pdf

【鉄道】毎時1本「さくら」山陽新幹線に直通 九州・鹿児島ルート[10/04/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271396810/
866名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:00:39 ID:IlCHVtjZ0
>>856
>筑紫(佐賀・筑後)平野の軟弱地盤は全国最悪クラスらしいし、
>日本有数の地盤沈下地帯。
>中でも大牟田〜柳川は旧三池炭鉱の廃坑道の影響も加わって特に劣悪。

廃坑跡は関係あるかも知れんが、軟弱地盤ではないだろ。
大牟田駅より海側にも10階建て以上のマンションは普通に建ってるぞ。

第一、地盤沈下が問題になったのは柳川から高田にかけての有明海沿岸一帯で、
瀬高や高田(内陸部)、大牟田はさほど関係ない。というか、大牟田は筑紫平野ですらない。
867名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:05:25 ID:IlCHVtjZ0
>>853
その突っ込みの意味がわかりません。
868名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:13:17 ID:elz8WfvZ0
>>863
熊本発着は始発や終着時間付近だけじゃないかな。
いまRSが山陽で走る場所がだいたい30分間隔で設けられているから、
1本目が鹿児島中央行きならもう1本は熊本行きにはしにくいだろう。
869名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:47:33 ID:rpc6hrBD0
わざわざ朝夕は時間2本、熊本発着も検討と書くくらいだから
車両がある程度そろった時点で増発分を熊本発着にまわすのだろう。
最初から始終着くらいは熊本発着になるという話だったし
870名無し野電車区:2010/04/16(金) 19:51:14 ID:elz8WfvZ0
増発時間帯は熊本以南各停つばめをさくらに置き換えるほうがやりやすそうだが。
871名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:09:37 ID:IlCHVtjZ0
>>870
正直、新水俣や出水の山陽直通需要が熊本以北の各駅のそれ以上に大きいとは思えない。
熊本以南各停つばめは熊本以北も各停にするなら別だけど。
872名無し野電車区:2010/04/16(金) 20:13:20 ID:rpc6hrBD0
たしかに出水や新水俣よりまだ新大牟田や新鳥栖のほうが需要はあるだろうしな。
873870:2010/04/16(金) 21:09:34 ID:SorDCTL00
>>871
そうだけどいまさらさくらを熊本発着2本にするわけにもいかないだろうからね。

さくら 鹿児島中央
つばめ 鹿児島中央
さくら 熊本
さくら 熊本

という博多発の順番だと鹿児島行きの間隔がおかしくなる。10分〜15分でそのあと45〜50分あく。
速達さくらの30分後に各停風なさくらが出発というのもなんか妙なダイヤになりそう。
かといって久留米のみ停車の熊本発着さくらもなんだかアレだし。
もちろん、車両基地のこと考えれば熊本発着の設定は自然なことだけどね。
874名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:21:12 ID:SorDCTL00
間違えた。↓の順番だった。

さくら 鹿児島中央
つばめ 鹿児島中央
さくら 熊本
つばめ 熊本
875名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:30:37 ID:IlCHVtjZ0
>>873
鹿児島中央発着便を30分間隔にするというのがそもそも無理がある。
また、さくらを九州新幹線内でも30分間隔に拘るなら、結果的に>>874のようにならざるを得ない。
876名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:37:40 ID:NKO1KugM0
>>856
のソースは脳内ですた
877名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:53:58 ID:z7r0M3l60
>>866>>876
大牟田駅近くの線路沿いにある商工会議所は地盤沈下で沈んでいますが?
ttp://www.sekoia.org/100sen/100sen.php?vol=33
大牟田の地盤沈下は県議会等でも問題になった事がありますが?
西鉄の大牟田市内線の廃止の理由の一つに地盤の問題もあったと聞いたいますが?

筑後平野の軟弱地盤
ttp://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/todohuken/fukuoka/jiban_fukuoka.htm

>>856でも言ったが結局、技術的に建設出来ないではなく、
軟弱地盤が原因で費用が高騰するから建設が難しいんだよ。
それに大牟田市が費用を高騰させても大牟田駅に接続させるべき大都市ならやっているよ。
878名無し野電車区:2010/04/16(金) 21:54:57 ID:NKO1KugM0
>>877
これは良い軌道刑事ジバン
879名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:03:58 ID:IlCHVtjZ0
筑後地方≠筑後平野
880名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:08:22 ID:z7r0M3l60
>>866>>876
更に県議会のソースを見つけたきた
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/hidesato/gijiroku/giji1999/gijiroku200209se.html
はっきり大牟田と書かれていますが?

筑後平野南部地区地盤沈下・海底陥没対策協議会
このものもある(あった)ようです。

こっちは衆議院予算委員会のソース
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/120/0394/12003110394001a.html
この中で「有明海及び有明海沿岸地域の海底陥没それから地盤沈下の問題」が議論されています。
881名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:12:08 ID:Ry8wKge20
>>877
大牟田とか筑紫平野の縁でしかも炭鉱地帯だろ。
平野全体に事例を敷衍する論理展開はどうなのよ。
882名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:12:31 ID:z7r0M3l60
>>880
訂正
>このものもある(あった)ようです。
このような協議会もある(あった?)ようです。
883名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:23:10 ID:IlCHVtjZ0
>>877
筑後川下流に形成する三角州が軟弱地盤だというなら、
大牟田市内は黒崎〜甘木山の丘陵地で筑紫平野とは一線を画してるから、若干異なる。
確かに昭和開地区や健老町は軟弱地盤だがね。

それに、商工会議所の構造自体の問題じゃないか?
地下室が使えなくなるほどの地盤沈下なら、あの辺はかなり大規模な工事をされてないといけないはず。

>>881
縁というか、外側というか。
たまに大牟田を筑紫平野の南端とかいう人がいるけど、みやま〜大牟田より大牟田〜荒尾の方が地形はよほど平坦だし、
その南側も海側はずっと(玉名まで)平野が続いてる。
884名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:24:07 ID:IlCHVtjZ0
昭和開は干拓地だから、健老町付近は埋立地だから軟弱地盤。
大牟田駅周辺はそのいずれでもない。古代は海だったかも知れないが。
885名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:25:31 ID:z7r0M3l60
>>881
筑後平野は軟弱地盤

大牟田に関しては三池炭鉱が主な原因で地盤沈下している

柳川市・みやま市(旧高田町)は軟弱地盤+炭鉱で特に酷いと書けばいいかな?
886名無し野電車区:2010/04/16(金) 22:56:35 ID:5qk29t3f0
>>885
なんでそんなに必死に大牟田の事例を引いて来るのか知らんけどさ、
炭鉱があったことを横に置いて、筑紫平野が日本の他の沖積平野と比較して突出して
どうなのかを定量的に言わないと仕方ないと思うんだけど、そこはどうなのよ。
887名無し野電車区:2010/04/16(金) 23:11:10 ID:NKO1KugM0
軟弱地盤がどうこういうはるか以前に>>885が必死すぎる件について
888名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:00:32 ID:z7r0M3l60
>>886
上でも言った通り技術的な問題じゃなくて費用の問題なんだから、
そこまでする必要はないんじゃない?
関東平野・濃尾平野・大阪平野などと違い大都市もないから、筑紫平野の中でも比較地質の良い
久留米〜筑後〜大牟田の山側を通せば済む話だしね。
889名無し野電車区:2010/04/17(土) 00:31:29 ID:yz6pzJ0C0
>>888
ますます意味不明。

地盤云々を言い出したのはおたくなんだから、その根拠をはっきり示さないと説得力ないよ。
費用の問題とするにしても、大都市がないならそれこそ土地の買収だってはるかにやりやすいはずだが。

結局、現大牟田駅に新幹線を通すのは遠回りになるから現行ルートになったんでしょ。
890名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:11:19 ID:Y75ij4I+0
>>889
それが最大の理由でしょうね。
地質、立ち退きの増加などによる建設費の増加も理由の一つに過ぎないでしょう。
そう言えば佐賀県も武雄〜鳥栖間を建設しない理由の一つに筑紫平野の地質を挙げていましたね。
891名無し野電車区:2010/04/17(土) 01:50:36 ID:s+QSF/Yp0
>>890
それは金が惜しいだけ
892名無し野電車区:2010/04/17(土) 02:44:02 ID:xUh6Mis+0
上津原俊之が軟弱ホモニートであることは確かだw
893名無し野電車区:2010/04/17(土) 05:15:23 ID:O/4OCKli0
62 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2010/04/16(金) 23:01:36 ID:Oz6Z51Zh
新大牟田は有明上津原に改称するらしい。

63 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2010/04/16(金) 23:11:33 ID:IopDszZp
>>62
路車板に帰れよ濱崎。
894名無し野電車区:2010/04/17(土) 06:36:59 ID:O/4OCKli0
変な髪形だな
895名無し野電車区:2010/04/17(土) 10:11:38 ID:yz6pzJ0C0
>>892
ホモは濱崎浩二であることは間違いない。
896名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:11:37 ID:kYTd9JpH0
上津原俊之が映りこんだ画像を見たことがあるけど、ダサおっさんだったな。
ホモニートでも仕方ないな、って感じ。
897名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:13:42 ID:yz6pzJ0C0
ホモは濱崎浩二だよ。
というか、だるまわたのサイトに出ていたあの小太りおっさんなら、上津原でも濱崎でもない。
898名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:14:22 ID:yz6pzJ0C0
857 :名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 11:10:00 ID:vcYECGJC
田舎もんの都会への憧れと憎悪を感じる
899名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:17:57 ID:kYTd9JpH0
上津原俊之が映りこんだ画像を見たことがあるけど、ダサおっさんだったな。
ホモニートでも仕方ないな、って感じ。
900名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:18:43 ID:kYTd9JpH0
ホモニート上津原俊之900歳w
901名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:19:47 ID:yz6pzJ0C0
ホモは濱崎浩二だよ。
というか、だるまわたのサイトに出ていたあの小太りおっさんなら、上津原でも濱崎でもない。
902名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:23:27 ID:yz6pzJ0C0
857 :名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 11:10:00 ID:vcYECGJC
田舎もんの都会への憧れと憎悪を感じる
903名無し野電車区:2010/04/17(土) 11:25:20 ID:yz6pzJ0C0
860 :名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 11:21:53 ID:vcYECGJC
田舎もんは知的レベルが低いからすぐファビョる
高卒天国熊本なら尚更
904いい加減にしろ:2010/04/17(土) 11:31:52 ID:N8lZe6kV0
892 名前:あぼ〜ん[NGWord:上津原] 投稿日:あぼ〜ん

893 名前:あぼ〜ん[NGWord:濱崎] 投稿日:あぼ〜ん

894 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/04/17(土) 06:36:59 ID:O/4OCKli0
変な髪形だな

895 名前:あぼ〜ん[NGWord:濱崎] 投稿日:あぼ〜ん

896 名前:あぼ〜ん[NGWord:上津原] 投稿日:あぼ〜ん

897 名前:あぼ〜ん[NGWord:濱崎] 投稿日:あぼ〜ん

898 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2010/04/17(土) 11:14:22 ID:yz6pzJ0C0 [2/2]
857 :名刺は切らしておりまして:2010/04/17(土) 11:10:00 ID:vcYECGJC
田舎もんの都会への憧れと憎悪を感じる

899 名前:あぼ〜ん[NGWord:上津原] 投稿日:あぼ〜ん

900 名前:あぼ〜ん[NGWord:上津原] 投稿日:あぼ〜ん

901 名前:あぼ〜ん[NGWord:濱崎] 投稿日:あぼ〜ん
905名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:11:04 ID:ldYFMYmz0
また上津原関連で荒れてんのか
いい加減死ねよ
906名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:13:10 ID:yz6pzJ0C0
上津原関連というより濱崎関連だな。先制攻撃はいつも濱崎の方だから。
907名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:43:48 ID:Lq9D/ztC0
上津原上津原うるさい奴だ
908名無し野電車区:2010/04/17(土) 13:45:46 ID:yz6pzJ0C0
今日はやけに単発多いな。濱崎か?
909名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:02:24 ID:UgJjVfpY0
>>906
先制攻撃以前に後者の方ばっかりで前者の方のレス自体見た事無いが
910名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:08:41 ID:k0CFBkFg0
こいつらが誰だか知らないけど、2人で福岡県知事と福岡市長を交互にすればいいと思います。
今の変態市長より役に立つんじゃない?
911名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:10:41 ID:yz6pzJ0C0
>>909
この一連の流れは>>892から始まってる。

それを「前者の方の見た事無い」と言い切れるのは、

1.>>909が濱崎であり、>>892と同一人物でないと立証できる場合
2.>>909>>892と同一人物であり、濱崎ではないと立証できる場合

のいずれかしかない訳だが。
912名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:20:17 ID:Lq9D/ztC0
↑コイツが例の上津原か。ウザい奴だ
913名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:22:03 ID:yz6pzJ0C0
俺は上津原でも濱崎でもない。
914名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:32:06 ID:gQhsXUN00
お前が上津原じゃなかったら、何なんだよw
915名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:34:51 ID:yz6pzJ0C0
しかし、いつまでもこのネタで引っ張るのもあれだからこれくらいにしとこう。
お口直しに九州新幹線のニュースを拾ってみようと思ったが、これといったトピックはないな。
916名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:37:46 ID:gQhsXUN00
お前が上津原じゃなかったら、何なんだよw
917名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:39:24 ID:yz6pzJ0C0
>>916
俺は俺だし、お前はお前だろ。
918名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:44:56 ID:uu87OQf90
こいつらいろんなスレで見るけど、ぶっちゃけ仲よしなんじゃね?
じゃないとこんなにレス返さないだろ。
どこでもおんなじようなやりとりだし。公開セックスか?気もい
919名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:50:39 ID:gQhsXUN00
上津原は勘弁w
920名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:52:06 ID:yz6pzJ0C0
>>919
お前やっぱり濱崎だったのかよ。
921名無し野電車区:2010/04/17(土) 14:58:32 ID:uu87OQf90
あああ気もい気もい。

別スレ作って、そこで二人で思う存分なれ合ってくれ。
922名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:00:09 ID:gQhsXUN00
上津原スレを別立て希望
923名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:02:18 ID:yz6pzJ0C0
なんか必死だな。
924名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:03:09 ID:yz6pzJ0C0
>>918
その2人が実は仲良しというのは、石原慎太郎と金正日が仲良しというのと同じくらいあり得ないこと。
925名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:04:19 ID:gQhsXUN00
上津原正日、お前キモいぞ
926名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:06:25 ID:yz6pzJ0C0
上津原認定しているお前の方がよほどきもい。
927名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:10:00 ID:gQhsXUN00
上津原認定w
上津原って意外におもろい奴だ。キモいけどw
928名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:12:07 ID:yz6pzJ0C0
しかし、上津原連呼厨が現れる時ってなぜか他板の熊本関連スレも同時進行で荒れるんだよな。
なんでだろうね、濱崎くん。
929名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:13:31 ID:gQhsXUN00
上津原、身に覚えありw
930名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:14:42 ID:yz6pzJ0C0
ほらやっぱり濱崎じゃん。
931名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:30:49 ID:RCAxfTnY0
お前らいい加減にしろよ
932名無し野電車区:2010/04/17(土) 15:52:14 ID:oVp2KVTwO
・ウエツハラとハマサキは本名?
・九州新幹線スレで何がしたいの?
・何故反目しあってんの?

さっさと失せろカス
933名無し野電車区:2010/04/17(土) 23:44:07 ID:k0CFBkFg0
ふくおか人て頭おかしいやつばっかりだな。
明太子喰いすぎだろ
934名無し野電車区:2010/04/17(土) 23:55:06 ID:UgJjVfpY0
お前がそうだからと言って他の人までそうだと思い込むのはよくないよ
935名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:04:50 ID:OnueRWCy0
偶然こんなの見つけたけど
ttp://www1.ocn.ne.jp/~mueki/zui197-oldnews.htm

昭和53年の新幹線ルート原案は博多〜鳥栖〜大牟田〜熊本だったのか
久留米が無くて、鳥栖駅の南に新幹線鳥栖駅って事は肥前旭あたりかな?

>(1)鳥栖を出たあと、在来線(鹿児島線)のやや内陸よりにほぼ並行に(2)「大牟田」
「やや内陸より」って事は最初から大牟田は今の新大牟田付近だったのかな?
936名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:15:00 ID:WCcFCzOw0
>>935
またすごいの見つけてきたもんだなw

たぶんその原案では博多〜鳥栖(現在の肥前旭付近)〜大牟田(現在の新大牟田付近)〜熊本という感じだろうね。
もっとも、現在の大牟田駅など在来線併設型でも在来線の内陸寄りにはなるが。
937名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:16:20 ID:WbYm2SX20
おもしろい。久留米や諫早が怒り出しそうな案だな。
佐賀平野の話を記事で読むのは初めてだわ。
938名無し野電車区:2010/04/18(日) 00:39:19 ID:OnueRWCy0
>各駅間距離は25km〜30km程度で、東海道新幹線(東京−新大阪、約550km、13駅) の平均約43km、
>山陽新幹線(新大阪−博多、約553km、16駅)の平均37kmに比べて、ずっと短いのも特徴のひとつ。
>それだけ、駅数が多いわけで、地域利用者の便宜を図るのがネライ。
更に駅間はずっと短くなって(ry・・・

>(2)佐賀平野の軟弱地盤
一昨日の軟弱地盤ネタ再びw

>>936
この記事だけじゃ、大牟田の位置はちょっと特定しずらいな
939名無し野電車区:2010/04/18(日) 03:59:58 ID:VOYcyCyH0
>急患搬送に九州新幹線を JR、多目的室の活用検討
>2010年4月17日21時36分
>
>  JR九州が九州新幹線で、新生児や妊婦を含めた患者の搬送を検討している。
> 来年3月の鹿児島ルート全線開業を視野に、条件や課題を調査中だ。
> これまで遠く離れた病院への救急搬送は、おもに救急車やヘリコプターで
> 行われてきた。新幹線が選択肢に加わることで、患者の生存率の向上を
> 医療関係者らは期待している。
>
>  JR九州は、博多―鹿児島中央間を結ぶ「つばめ」と新大阪まで直通運転する
> 「さくら」の全編成に整備を進めている多目的室の使用を想定している。
> 多目的室は今も気分の悪くなった乗客や赤ちゃんへの授乳に使われており、
> 電源もある。搬送の対象は、隔離の必要な伝染病でなく、
> 容体が比較的安定している人で、医師や看護師の同乗、運行ダイヤを
> 乱さないことなどが条件になるという。
>
>  現在、多目的室がついていなかったタイプの「つばめ」計6編成を順次改造中。
> 1編成あたり約1100万円の費用がかかるという。
>
>  検討のきっかけは、2008年夏、熊本市医師会の会長らがJR九州に
> 「妊婦や赤ちゃんの搬送に新幹線の車両を使わせてほしい」と要望したことだった。
>
>  同医師会の福田稠(しげる)・前会長らによると、熊本市では現在、
> 県内のNICU(新生児集中治療室)に空きがなければ、福岡や鹿児島へ
> 救急車やヘリで運んでいる。逆に熊本が県外から受け入れることもある。
> ただ、車は時間がかかり、ヘリは夜や悪天候には飛べない。現場の医師からは
> 第3の搬送手段の必要性が指摘されていたという。
940名無し野電車区:2010/04/18(日) 04:00:31 ID:VOYcyCyH0
>  本州を走行するJR各社によると、JR東日本は「事前に病院などから
> 要請があれば搬送もあり得る」(広報担当者)が、西日本、東海では
> 搬送目的の利用は実施していないという。
>
>  患者を直接運んだわけではないが、鹿児島では既に今年1月、
> 九州新幹線を使った医師の移動が新生児の命を救ったケースがある。
>
>  1月13日午前、鹿児島市立病院の総合周産期母子医療センターに、
> 60キロ以上離れた出水市の産婦人科医院から「妊婦の緊急手術のため
> 医師の派遣を」と要請があった。しかし、この日、鹿児島市は4年ぶりの積雪。
> 道路は通行止めで、県の防災ヘリもエンジンをかけたままの長時間待機が
> できない状態だった。
>
>  そこで、医師と看護師が保育器を携えて、九州新幹線に飛び乗った。
> 出水に着くと、赤ちゃんは既に生まれていて、不整脈で危険な状態だった。
> 保育器に入れ、後から着いたヘリで同病院のNICUへ搬送。赤ちゃんは
> 元気になり、数日で退院したという。
>
>  同センターの茨(いばら)聡部長は「たとえ車内で医療行為は出来なくても、
> 新幹線は移動時間を短縮できる。交通手段の一つになれば大変心強い」
> と話している。(河口健太郎、井上知美)
http://www.asahi.com/health/news/SEB201004170005.html
941名無し野電車区:2010/04/18(日) 04:23:35 ID:9xOSplSG0
新大牟田に停まってたら患者が死んでしまうな
942名無し野電車区:2010/04/18(日) 06:12:20 ID:YTAlpRni0
●九州新幹線関連ニュース●3月31日〜4月17日
鹿児島◆山形屋が九州新幹線全線開業をにらんだ大規模増床計画、不景気による無期限延期を発表 
小倉◆経営再建中の井筒屋「博多阪急に打つ手なし」・・・新博多駅ビル開業で売上1割減を見込む
瀬戸内◆日航の広島西-鹿児島、広島西-宮崎、鹿児島-岡山、鹿児島-高松の4路線からの10月末撤退が確実に
鹿児島◆アミュプラザ鹿児島、約8千平方メートルの大規模な改装、駅のリニューアルや大型家電店進出により来館者数が前年度を上回る約1051万人を記録
鹿児島◆アミュプラザ鹿児島、10年度を「第2の創業に向けた仕上げの年」と位置づけ、今秋から来春にかけて最大7千平方メートルの改装を実施
有田◆鹿児島ルートの開通をにらみ、陶器市PR活動の足を岡山まで延ばし、旅行会社への働きかけやTVCM放映を実施。四国からの集客効果も期待
福岡◆博多大丸、売り場改装費2.6倍に 阪急の進出に備えて
広島◆広島を中心に2時間半圏内を出店の目安にしている「ゆめタウン」のイズミ、九州新幹線全通後八代店以南への出店の意思を表明
熊本◆JTB、熊本市に全国最大規模のコールセンター設置。鹿児島ルートの全線開通で交通網が整備されることから。
久留米◆ガラス張りの壁や、久留米の名所などをデザインした天井のステンドグラスが特徴の新在来線駅舎が営業を開始
福岡◆N700S編成量産車1両目が博総に到着
鹿児島・熊本◆急患搬送に九州新幹線の多目的室の活用を検討していた件で、多目的室がついていなかった800系6編成を順次改造中。改造費は1編成あたり約1100万円
熊本◆新幹線開業合わせ熊本で「火の国シティマラソン」大会計画。熊本県レクリエーション協会やJR九州熊本支社などが呼びかけて準備会立ち上げ。毎年5月、5千人規模予定
鹿児島◆GWの九州新幹線の予約率は22・5%(前年23・5%)。
福岡◆博多駅12番のりば、暫定供用開始



943名無し野電車区:2010/04/18(日) 07:25:05 ID:o+MOztmz0
>>942
「ゆめタウン」のイズミ、九州新幹線全通後八代店以南への出店の意思を表明

過去にも鹿児島進出の計画があったんだが、たしかいわさきクオリチー炸裂で
ポシャッたんだよな。
944名無し野電車区:2010/04/18(日) 09:28:44 ID:WCcFCzOw0
>>942
ぶっちゃけ、有田は関係なくない?と思ってしまったのだが。
945名無し野電車区:2010/04/18(日) 10:03:00 ID:WCcFCzOw0
>>939-940
でもそのきっかけとなったできごとって、結果的に急患の搬送はしてないんだよな。
医師と看護師を乗せただけで。
946名無し野電車区:2010/04/18(日) 12:20:55 ID:Vk+AZrjr0
>患者を直接運んだわけではないが、鹿児島では既に今年1月、
>九州新幹線を使った医師の移動が新生児の命を救ったケースがある。
947名無し野電車区:2010/04/19(月) 00:29:39 ID:kcFLKj290
亀レス

>>642
今気づいた。
今度の連休に乗りにいくつもりだったのに…

なんで掲載をやめたんだろうね。
948名無し野電車区:2010/04/19(月) 17:33:20 ID:qYvDYLFm0
平成7年夏に寺本光照氏が「これでいいのか。特急列車 西日本編」で、
「九州新幹線はフル規格かミニ新幹線によるスーパー特急かは未定」と書いてた。
翌8年8月か9月の「鉄道ジャーナル」か「鉄道ファン」かは忘れたが、
「新しく生まれ変わった西鹿児島駅」ってタイトルだった。このときには「フル規格で、山陽直通」と明言してた。
その著者曰く「西鹿児島を毎時1本、途中、熊本、博多、小倉、広島と岡山だけに停まる新大阪行きのぞみ、
その合間を縫って博多行きのこだまが出るというダイヤはどうだろうか?」と。
おバカ3駅構想がなく、のぞみは大半が新神戸を通過してた時代だな。
949名無し野電車区:2010/04/20(火) 09:23:32 ID:oi80ldGM0
未着工区間だけど
北陸新幹線の小松〜福井間も15〜17`間隔で駅を建設するんだよな。
流石に新鳥栖〜久留米みたいな区間は無いけどね。
でも特急が多数停車する駅だからスルーする訳にも行かんし。
950名無し野電車区:2010/04/20(火) 10:08:16 ID:L/MPv97+0
>>949
俺も思ってた!
前にサンダーバードに乗った時も、頻繁に停車するな〜って思ったわ
(武生)鯖江〜福井〜芦原温泉〜加賀温泉〜小松
サンダーバードで各区間の所要時間10分前後だったな
九州に負けじと駅間短いなw
951名無し野電車区:2010/04/20(火) 11:12:31 ID:U+jJQ4Jc0
そこら辺は在来線分離を受け入れた区間だから。
熊本以北はそうじゃないから駅乱立の言い訳できない。
952名無し野電車区:2010/04/20(火) 13:25:48 ID:i0cso7m10
>>948-951

                    ,,,ィ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ,,
                 /: : : : : : : : ィノノ: : : : ヽ
                /: : : : ミジ'''゙゛"゛''゙ヾミ彡ヽ
                /: : : ヅ         ヽ: : ミ   いちいち
             /).i: : : 彡..ノヽ~.. `  ''''''  }: :ミ
           ///) : ジ ⌒...゙゙゙ヽ   ヾ゙゙゙`} :ミ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
          /,.=゙''"/ヽ: :| ー ━-ヽ   ━、 !: :ノ
   /     i f ,.r='"-‐'つ.::::    ,;:   、⌒  Y゙
  /      /   _,.-‐'ヽ__|ヽ::::::::::./r-、 r )、  リ
    /   ,i   ,二ニ⊃. | `  f__ `´  ヘ /
   /    ノ    il     〉 :ヽ〉 ´ `==-、ノ ノ   チッ!
      ,イ「ト、  ,!     八、::::、ヽ `ー‐', ;;ィ
953名無し野電車区:2010/04/20(火) 18:29:37 ID:xjn9fC630
やっちろ以南はいくらでも駅に止めればいいさ。
しかし、博多熊本間で同じことをしようとするのは田舎か。
954名無し野電車区:2010/04/20(火) 20:12:18 ID:k2YFytEt0
やっぱ船小屋なんて駅でも、独自の駅弁並べたいと地元業者が今頃
必死こいて開発してるわけかな?
955名無し野電車区:2010/04/20(火) 20:19:04 ID:5K4hMldj0
田舎船小屋はコガコーラで充分
956名無し野電車区:2010/04/20(火) 20:22:40 ID:DKROE5/b0
>>953
周辺人口に関しては新水俣とか出水とかより博多熊本間の中間駅の方が多いからな。
957名無し野電車区:2010/04/20(火) 20:36:59 ID:MrfliFXc0
>>954

何やら地元の食材をふんだんに使った駅弁を売るらしいですよ。
新大牟田でも何やら売出す予定で「新幹線を通じて全国にこの味を届けたい」
と業者は意気込んでいるみたいです。
958名無し野電車区:2010/04/20(火) 20:40:08 ID:DKROE5/b0
新大牟田界隈ではそんな話はきかない。
なんか地元も完全に無関心みたい。
959名無し野電車区:2010/04/20(火) 21:46:39 ID:FuYV3iiqO
今日ピカピカのS編成見たが、S2は試運転に入ってんだろうか?
960名無し野電車区:2010/04/21(水) 08:52:02 ID:ylbVxA4n0
東北の青森延伸はEast iが検測しているが、
ドクターイエローはやっぱり筑紫トンネルを越えられないよな・・・

熊本以北の検測も800系のU001なんだろうな。
将来的にはQもドクターイエローのような検査用車両を持つ事になるのかな?
961名無し野電車区:2010/04/21(水) 09:16:26 ID:4KL/B+aL0
>>952 セリフに違和感炸裂

「ちんかこつぁよかぁ!!」
962名無し野電車区:2010/04/21(水) 10:46:06 ID:F7sUIkv20
>>960
U009が現U001の持つ検測機能をver.upして引き継ぐ
2000番代になってるのはそのため
963名無し野電車区:2010/04/21(水) 11:25:28 ID:ApN8dL6x0
通過トン数が東海道山陽よりずっと少ない=検測頻度が低くてよい、
というのもあると思う。

700系の廃車が本格化する頃にはT4・T5に代わる新しい検測車に代替せざるを得ないだろうから
N700系の次の世代で3線通し検測可能な総合検測車を作ることになるんじゃないか?
964名無し野電車区:2010/04/21(水) 14:25:30 ID:DqtSvQ+P0
>>962
2000番台はU008ですよ。

U001が総合的な検測機能を装備しているのに対し、
1000番台のU007とU009は軌道の検測を可能とする装置を搭載、
2000番台のU008は電力、信号、通信の検測を可能とする装置を搭載可能と
なっているそうですよ。
965名無し野電車区:2010/04/21(水) 16:26:34 ID:NBoKqDBH0
>>961
>>952は関東弁だからな。
966名無し野電車区:2010/04/21(水) 17:11:38 ID:KJh6BU4S0
全線開業が待ち遠しいねえ
967名無し野電車区:2010/04/21(水) 17:19:55 ID:+uL1poXA0
鹿児島だと一言で片付くのに

                    ,,,ィ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ,,
                 /: : : : : : : : ィノノ: : : : ヽ
                /: : : : ミジ'''゙゛"゛''゙ヾミ彡ヽ
                /: : : ヅ         ヽ: : ミ   
             /).i: : : 彡..ノヽ~.. `  ''''''  }: :ミ
           ///) : ジ ⌒...゙゙゙ヽ   ヾ゙゙゙`} :ミ      議を言うな!!
          /,.=゙''"/ヽ: :| ー ━-ヽ   ━、 !: :ノ
   /     i f ,.r='"-‐'つ.::::    ,;:   、⌒  Y゙
  /      /   _,.-‐'ヽ__|ヽ::::::::::./r-、 r )、  リ
    /   ,i   ,二ニ⊃. | `  f__ `´  ヘ /
   /    ノ    il     〉 :ヽ〉 ´ `==-、ノ ノ   チッ!
      ,イ「ト、  ,!     八、::::、ヽ `ー‐', ;;ィ
968名無し野電車区:2010/04/21(水) 17:34:23 ID:4KL/B+aL0

「議をゆな!!」じゃねえの? > かごんま
969名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:35:46 ID:20ZtxBMm0
>>968

                    ,,,ィ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ,,
                 /: : : : : : : : ィノノ: : : : ヽ
                /: : : : ミジ'''゙゛"゛''゙ヾミ彡ヽ
                /: : : ヅ         ヽ: : ミ   
             /).i: : : 彡..ノヽ~.. `  ''''''  }: :ミ
           ///) : ジ ⌒...゙゙゙ヽ   ヾ゙゙゙`} :ミ      議をゆな!!
          /,.=゙''"/ヽ: :| ー ━-ヽ   ━、 !: :ノ       くらわすっぞ!!
   /     i f ,.r='"-‐'つ.::::    ,;:   、⌒  Y゙
  /      /   _,.-‐'ヽ__|ヽ::::::::::./r-、 r )、  リ
    /   ,i   ,二ニ⊃. | `  f__ `´  ヘ /
   /    ノ    il     〉 :ヽ〉 ´ `==-、ノ ノ   チッ!
      ,イ「ト、  ,!     八、::::、ヽ `ー‐', ;;ィ
970名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:40:03 ID:QxWfq7Or0
おまいら議を言うな
いいから次スレ立ててくらはいおながいしまつ
971名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:32:00 ID:0MVdHgmq0
>>961
「ちんかこつ」とはどこの方言だ?
972名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:13:49 ID:ylbVxA4n0
>>962-964
なるほど、結局800系が検測する訳ですな。

将来は東海道・山陽・九州の3線通しの総合検測車か・・・
それとも長崎に合わせて、九州単独のFGTの総合検測車かね。
East iは山形・秋田も検測してたよな。

>>971
福岡だと「こまかこつ」かな〜
973名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:23:30 ID:4KL/B+aL0
>>971
南筑後の方言だな。
AAのヒトの選挙区あたりだ。
974名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:24:35 ID:sPzMmB010
「こんちょかこつ」とかは言うけど「ちんかこつ」とは言わないと思う。
975名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:26:42 ID:KJh6BU4S0
ワロス
976名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:31:36 ID:oLbBpv9p0
九州新幹線にけいおん厨は乗るな!

  唯 豚

 部費              -―――‐-
              . :´==/: : : : : \: : :\
               / /: :/{: :{: : : : : :ヽ: : ::',
  ブヒー      /: :{=/\{: : |\}X: : : '.: : ::}
             {: :人{ 、 \| 、 ヽ: j: : : :i
    ブヒー    |/: :ハ ○    ○ ∧/ ト: : |  
            |: :j: Y xx(O O)xx{:/ : |ノ: :|
     _____{八: ゝ_  {ヽ  /: : :.:|: ;} }
  | (        \{\{ >ァr‐七{: : /リ:/|/
 ○ (                  )
  └(                   )
   (                   )
    │ |J ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄|   |
    しJ         ∪∪   し∪
977名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:37:12 ID:4KL/B+aL0
>>974
「チンカジョン 白秋」でググレクズ
978名無し野電車区:2010/04/21(水) 22:37:56 ID:ylbVxA4n0
>>973
AAのヒトの地元柳川・瀬高あたりは「こまかこつ」だな

>>974
「こんちょかこつ」は大牟田かな?

「ちんか」は鹿児島方面じゃないかな?
979名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:15:52 ID:pauNwR6P0
小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
倉多栖留小牟名本代俣水内中
=◎●●●━ ●●●●●●◎ つばめ(一部さくら)
=◎━●━━━◎===== つばめ
●●━●━━━●━━━━◎ さくら
=◎━━━━━◎===== つばめ
=====●=======うえつ腹有明之月@(行き先不明 unnko打ちきり)


980名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:16:39 ID:5z3YbG060
>>970
俺が>>950だったが次スレ立てれんかったorz

どなたかお願いします
981名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:18:33 ID:+e8tdH5m0
またまんこ蛆の登場か。

もちろん>>980のことじゃないよ。
982名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:21:11 ID:iS35eDw00
ダメ元でやってみよか?と思ったが979や981を見てて萎えた。
ツマランスレ流しするのに立てても仕方ない。
983名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:28:07 ID:j4+PTZ1J0
上津原俊之はちゃんと謝れ!
984名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:29:19 ID:+e8tdH5m0
濱崎浩二がまず謝るべきだな。
985名無し野電車区:2010/04/22(木) 01:49:21 ID:bjscEGSx0
>>984
このスレの最後に一度だけコテに戻せよ。
986名無し野電車区:2010/04/22(木) 07:25:53 ID:+e8tdH5m0
>>984
誰と勘違いしてるの?
987名無し野電車区:2010/04/22(木) 09:47:44 ID:IzOYaoCAP
自己レスとはこれいかに・・・
988名無し野電車区:2010/04/22(木) 11:10:25 ID:I6Tij8p70
次スレ
【つばめ】九州新幹線U051【さくら】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271902055/
989名無し野電車区:2010/04/22(木) 11:15:39 ID:flo2aizz0
>>988
乙!
990名無し野電車区:2010/04/22(木) 19:04:32 ID:+e8tdH5m0
>>987
>>986>>984ではなく>>985の間違い
991名無し野電車区:2010/04/22(木) 19:10:51 ID:flo2aizz0
東京までの夜行新幹線キボン
992名無し野電車区:2010/04/22(木) 20:37:17 ID:Z5GV9Xxk0
この電車は 鹿児島中央発 東京行き 寝台超特急はやぶさ号です
列車は 前の方から 8号車 7号車の順に 一番後ろが1号車です
1号車が 座席のレガートグリーン
2号車が 1人用A個室シングルデラックスと2人用A個室スイート
3号車から5号車までと8号車が 1人用B個室ソロ
6号車と7号車が 1人用B個室シングルと2人用B個室デュエットです
車内販売は乗務しておりません
2号車と7号車にお飲み物と軽食の自動販売機がございます
停まります駅と 到着時刻をお知らせします
川内 19時45分・・・(中略)・・・新大阪 23時59分
日が変わりまして 6時ちょうど同一ホームでのぞみ630号に乗換えとなりまして
京都6時13分・・・(中略)・・・終点東京には 8時26分の到着となります

意味ねぇ〜
993名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:42:25 ID:+TYGN5Mo0
ID:+e8tdH5m0

有明の月こと上津原俊之
994名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:13:00 ID:pauNwR6P0
921 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/11/09(日) 13:02:57 ID:pr/FA/fb0
>>919
というか,身体の線は細いんですが,「脱ぐとすごいんです」状態になりつつある。
>>921
223 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 17:15:57 ID:kqVl9i0Q0
↓ちなみに、こっちが本物の漏れでつ。
224 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU.:2008/05/16(金) 18:51:44 ID:Mxe4ST2X0
>>225
ホモ鶏卵兄貴のティンポなら舐めれますw。
はなまんさんのけつの穴までしゃぶらせてもらいます。

314 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/05/16(金) 18:59:47 ID:/b1YTc9m0
確かに個性の時代だが、人と違うものは違うと主張するのも個性だ。

ちなみに漏れは女性でも興味がある。
上は4〜5歳。下は何歳でも桶。。。。
687 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/11/29(土) 11:38:55 ID:Ru14lqAS0
そっか・・・・また福大病院精神科通院したらいいんだ。
920 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/12/06(土) 16:00:12 ID:D8twuMfc0
ま,非健常者=障害者という短絡的思考しかできない香具師なんて,相手するまでもないな。
943 :有明の月@三池藩領 ◆Miike.omU. :2008/12/06(土) 18:04:30 ID:2Phcq05N0
アナル玄人でも前は素人童貞なのにどうやって性病持つんだ?


995名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:15:59 ID:mc0jCWxi0
>>982の恐れていたことが的中したな。
996名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:03:27 ID:oAjmsp5R0
1000なら筑後船小屋は廃駅
997名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:04:20 ID:p2wbhmF/0
998名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:05:49 ID:p2wbhmF/0
999名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:07:36 ID:GXunA+qqP
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2010/04/23(金) 00:07:39 ID:r3W7m+kw0
1000なら筑後船小屋駅は廃駅になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。