京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
嵐電・叡電だけではすぐ落ちるので
京都市周辺の専用スレのない鉄道総合

過去ログ等は>>2以降

前スレ:
京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095593025/l50
2名無し野電車区:2005/03/24(木) 17:19:12 ID:Qvp1+y2m
   ぬるぽ! ぬるぽ!
    ぬるぽ! ぬるぽ! ぬるぽ!
  ぬるぽ! ∩   ∩ ノ)   ぬるぽ!
 ぬるぽ!  川 ∩ 川彡'三つ  ぬるぽ!
ぬるぽ! ⊂ミ∩、⊂ミ∩彡⊃    ぬるぽ!
ぬるぽ! ⊂三ミ(゚∀゚)彡三彡三⊃ ぬるぽ!
ぬるぽ! ⊂彡川⊂彡川ミ⊃    ぬるぽ!
ぬるぽ!⊂彡川∪⊃ U川彡⊃   ぬるぽ!
 ぬるぽ! (ノ ∪  川 ∪ミ)  ぬるぽ!
  ぬるぽ!      ∪     ぬるぽ!
    ぬるぽ! ぬるぽ! ぬるぽ!
3名無し野電車区:2005/03/24(木) 17:21:13 ID:IJ/hgND9
■過去ログ1

京都の鉄道総合スレッド
http://piza.2ch.net/train/kako/980/980080876.html
京都の鉄道総合スレッド(2番線)
http://piza.2ch.net/train/kako/988/988554916.html
京都の鉄道総合スレッド【3番線】
http://piza.2ch.net/train/kako/993/993822608.html

【京都市営地下鉄】
http://piza.2ch.net/train/kako/968/968840801.html
【京都市営地下鉄】二
http://piza.2ch.net/train/kako/974/974523886.html
●●京都市交通局●●
http://piza.2ch.net/train/kako/977/977670821.html
平__京都市交通局__安
http://piza2.2ch.net/train/kako/1005/10052/1005277533.html
京都市交東西線&京阪京津線を語ろう
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019388760
京都地下鉄東西線
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048581213/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1048581213
4名無し野電車区:2005/03/24(木) 17:23:22 ID:IJ/hgND9
■過去ログ2

京阪大津線スッレド
http://piza.2ch.net/train/kako/986/986383559.html
京阪石山坂本線
http://piza.2ch.net/train/kako/986/986656667.html
□□京阪電車/京津・石山坂本線スッレドPart1□□
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019073119/
京阪大津線の分社後新社名を予想するスレ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1022337427/
◆◇京阪大津線◇◆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1028344824/
京阪大津線
http://piza.2ch.net/train/kako/993/993904751.html

★京福電車★
http://piza.2ch.net/train/kako/972/972806272.html
★☆ 京福線四条大宮駅☆★
http://piza.2ch.net/train/kako/973/973622259.html
◆◆◆叡山電車900系「きらら」◆◆◆
http://piza.2ch.net/train/kako/973/973277546.html
☆叡山電車☆
http://piza.2ch.net/train/kako/975/975793164.html
◇京福電鉄嵐山線◇
http://piza.2ch.net/train/kako/983/983807808.html
京都の路面電車@嵐電・叡電について語ろう
http://piza.2ch.net/train/kako/993/993107591.html
◆◆◆◆ らんでん 京福嵐山線 ◆◆◆◆
http://piza2.2ch.net/train/kako/998/998559016.html
     叡     電     
http://piza2.2ch.net/train/kako/1003/10036/1003672477.html
5名無し野電車区:2005/03/24(木) 17:23:54 ID:IJ/hgND9
■過去ログ3

  叡 山 電 鉄 しつこいけど、第2弾
http://piza2.2ch.net/train/kako/1005/10053/1005383792.html
【京都】京福嵐山線、全線200円均一運賃へ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1022934969
☆京福電鉄・叡山電鉄(京都)☆
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1026407832
【出町柳】叡山電車を語る【鞍馬・八瀬】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1032858688
【京都】 京福電気鉄道 【福井】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1031235165
嵐電・叡電スレッド
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1051652168
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rail&key=../dat9/1051652168
叡山電車(及び嵐電・京津線)を語る
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062033309
【出町柳】叡山電鉄を語ろう【八瀬・鞍馬】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062602789
【鞍馬】叡山電鉄スレ【出町柳】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065364787
【鞍馬】叡山・京福電車スレドッ【嵐山】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078881160
【鞍馬】叡山電鉄・京福電鉄スッレド【嵐山】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1086541245
【鞍馬】叡山・京福電車スレドッ【嵐山】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087220352


【旧線】嵯峨野観光鉄道【トロッコ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070109521
6名無し野電車区:2005/03/24(木) 17:32:16 ID:U9oDtnsD
>>2ぬるぽ
7名無し野電車区:2005/03/24(木) 19:04:00 ID:sRZkxUAh
関連スレ
近鉄京都線・橿原線・天理線・地下鉄烏丸線 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107786354/
京阪電車スッレドPart40
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108403754/
京都市交通局を語るスレッド【小野 醍醐車庫|21】(バス・バス路線板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1108749597/
〓○〓 京阪バススレッド5 〓○〓(バス・バス路線板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093483372/
_____京都バス 3号車______(バス・バス路線板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093968696/
〜快適さを安心に乗せて〜京都交通〜3号車(バス・バス路線板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1094284935/
8名無し野電車区:2005/03/25(金) 00:59:31 ID:SBrHR6WO
大津線は分社化して関西6つ目の大手私鉄になる
9名無し野電車区:2005/03/25(金) 01:09:01 ID:RA/VDoWy
しかし、分社化しても「琵琶湖電鉄」みたいなつまらん名前になったら面白くないな
ここはひとつウケを狙いたいところだ

新京阪電鉄
ブラックバス電鉄
赤潮電鉄

・・・もう一つ面白くないな
10名無し野電車区:2005/03/25(金) 01:54:07 ID:Xl/qvuIO
古都電
近江電鉄

こんなところか?
11名無し野電車区:2005/03/25(金) 02:24:17 ID:n0AKBRJ3
太湖汽船
12名無し野電車区:2005/03/25(金) 03:17:42 ID:KMRXxEI0
そのまんまO2線だろきっと。ホムペもいまのままでいいし。
13名無し野電車区:2005/03/25(金) 11:43:25 ID:WVcvwFhH
東西線はマニュアルよりATOの方が乗り心地いいと思う。
ただ終点前にすれ違いが遅れたときの急停車は萎え。
14名無し野電車区:2005/03/25(金) 18:50:38 ID:c+DFNr1g
京阪石山・京阪膳所・京阪山科の駅名変更に対するコストを考えると・・・

◎京阪大津電鉄
○京阪びわ湖電鉄
×京阪ライブドア電鉄

になると予想。

ところで、分社化後の大津線の経営を、前スレでも出てきた
元旅行業者の人に任せてみたいと思うのは俺だけ?
15名無し野電車区:2005/03/26(土) 01:21:11 ID:XYXIu5Jn
あと17で落ちたのかorz
16名無し野電車区:2005/03/26(土) 12:59:40 ID:mGVq+3qa
>15
最近は980レスを越えてから一定時間レスがないと
強制dat落ちになるらすぃ。
17名無し野電車区:2005/03/26(土) 13:14:02 ID:mGVq+3qa
んで新スレも、さっさと20レスに達しないと
dat落ちになるらすぃから
ちょっくら無駄レス。
18名無し野電車区:2005/03/26(土) 13:27:45 ID:rIkFOmru
んで地下鉄も、さっさと黒字化しないと
経営破綻するらすぃから
ちょっくら無駄乗り
19名無し野電車区:2005/03/26(土) 13:36:36 ID:mGVq+3qa
>18
経営破綻

民営化

運賃値下げ・サービス向上

ウマー
20名無し野電車区:2005/03/26(土) 13:37:40 ID:mGVq+3qa
■関連スレというかご近所スレ追加

【この秋】JR神戸・京都・琵琶湖線スレ27【321系登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109766175/l50
凸凸営業キロ日本一・山陰本線part11凸凸
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105459216/l50
【京都】JR奈良線 スレッド9【奈良】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1089497408/l50
【2006年】京都駅 2番のりば【駅ビルもう一個?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1087562610/l50
阪急京都線総合スレッド Part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109592100/l50
2120レス突破:2005/03/26(土) 13:40:09 ID:mGVq+3qa
■各社局公式サイト

京 都 市 交 通 局
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/main.htm
京阪電車大津線webサイト
http://www.keihan-o2.com/
京福電車ホームページ
http://www.keifuku.jp/
叡山電車ホームページ
http://www.keihannet.ne.jp/eiden/

嵯峨野観光鉄道
http://www.sagano-kanko.co.jp/
22ほいで上でも話題の大津線分社化の記事:2005/03/26(土) 13:48:44 ID:mGVq+3qa
私鉄ローカル線、存続の道を探る──近鉄・京阪、地元と三セク化交渉(2月26日)

 近畿日本鉄道や京阪電気鉄道など私鉄大手は採算の好転が見込めないローカル線の
見直しに入った。近鉄と京阪は地元自治体との間で、存続を前提に第三セクターへの
移行など支援策の協議を始めた。地元協議が不調に終わった名古屋鉄道や南海電気鉄
道は路線廃止を決めた。「地域の足」を残すかどうか、私鉄と自治体は難しい選択を
迫られている。

イカソースttp://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/25178.html
23名無し野電車区:2005/03/26(土) 23:15:11 ID:7PbIjodw
あぼ、あぼぼぼぼぼ・・・・・・
24名無し野電車区:2005/03/28(月) 12:29:54 ID:fxpj8Nxj
このサイトも

京阪電車石山坂本線の石山寺ポイントに於ける
列車通過時の騒音問題について
http://dadada-wannya.hp.infoseek.co.jp/pointtrouble/
25名無し野電車区:2005/03/30(水) 08:59:25 ID:aw+lVsaQ
あげ
26名無し野電車区:2005/03/30(水) 11:01:46 ID:J1fTQwXJ
誰か教えて下さい。来週の土曜日に撮り鉄しに行こうと思ってるんですけど
叡山電鉄・京阪京津線、石山坂本線で桜並木がある区間があったら教えて下さい。
27名無し野電車区:2005/03/30(水) 23:30:46 ID:BlhnkFOI
叡電は昔の八瀬が良かったけどねぇ。今はないなぁ。
紅葉はええのにね。
28名無し野電車区:2005/03/31(木) 01:43:02 ID:0+YPvLtH
ステンレス車やアルミ車には、もう飽きた。
これからはナトリウム車を造ってください。
29名無し野電車区:2005/03/31(木) 16:11:53 ID:wKL8kpRF
>>28
雨降ったら萌えるぞw
30名無し野電車区:2005/03/31(木) 21:50:48 ID:DFBPG5f1
明日からいよいよ新・京阪石山駅開業age
31名無し野電車区:皇紀2665/04/01(金) 01:13:56 ID:uEElpor1
京阪電鉄の新スレです。
京阪電車スッレドPart41
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112109801/
32名無し野電車区:鉄道134/04/01(金) 03:04:03 ID:cZO4qTNq
>>29
それも半端じゃなく萌える(笑)♥ハァハァ
33名無し野電車区:クハ205/04/02(土) 02:55:51 ID:zyhBtLRV
ぬるたぽくらはい
34名無し野電車区:2005/04/05(火) 22:28:03 ID:WUwrYXao
嵐電沿線住民の方教えて下さい。嵐電北野線の鳴滝-高雄口間にある桜並木の
区間はもう桜は開花してますか?
35名無し野電車区:2005/04/05(火) 23:28:02 ID:prquqOSd
>>34
公式HPによると、今年も満開の時期に合わせて、ライトアップをするそうですね。
ただし、まだ実施日は未定とのことです。
36名無し野電車区:2005/04/07(木) 02:48:41 ID:Id7rpIeu
らんでんって何?
37名無し野電車区:2005/04/07(木) 11:38:57 ID:WhBJH4ad
>>36
京福嵐山線のこと。(北野線も含む)
38名無し野電車区:2005/04/07(木) 11:48:39 ID:WhBJH4ad
つーかよく見たらテンプレに公式サイトのアド貼ってないね。
一応貼っとく。

京福電鉄
http://www.keifuku.jp/

せっかくなのでこれも
京阪電鉄
http://www.keihan.co.jp/
京阪電車大津線 公式webサイトkeihan-o2.com
http://www.keihan-o2.com/
おけいはん.ねっと
http://www.okeihan.net/
京都市交通局
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/
叡山電鉄
http://www.keihannet.ne.jp/eiden/
39名無し野電車区:2005/04/07(木) 12:09:43 ID:WhBJH4ad
…と思ったら公式サイトのアド>>21と被った…スマソ。吊ってくる…
40名無し野電車区:2005/04/07(木) 19:49:25 ID:FQVIKJu6
>>34
今朝の京都新聞によると、昨日から12日までライトアップ実施。
昨日の段階で、桜は3分咲きとのこと。
41名無し野電車区:2005/04/09(土) 18:34:21 ID:aDeAZ62+
ちゃやまっ!!!!!!!!!!!!!
42名無し野電車区:2005/04/09(土) 20:23:44 ID:veRS/vWE
大変だよ〜
北野線が2両運転してるよ〜
43名無し野電車区:2005/04/09(土) 21:40:47 ID:qxjUiN4+
今日、鳴滝-高雄の桜並木へ撮り鉄に行った.42の言う通り、北野線が2両運転してた。
レトロ同士の2連と600系の2連。ところが今日は余りに客が多かったのか嵐山-北野白梅町
直通運転は午後から運休、嵐山本線も2両運転で積み残しが出てた。お目当てのモボ2001は2両とも西院の車庫でお昼寝してた。
44名無し野電車区:2005/04/09(土) 21:47:11 ID:qxjUiN4+
しかし、今日は京都中心部は人で溢れていたな。阪急河原町から京阪四条にかけては
歩道から人が溢れ人や自転車が車道を通ったり、地下鉄に乗れば東西線も烏丸線もコンコ−スや
ホ−ムが大混雑&車内は通勤ラッシュ並に混んでた
45名無し野電車区:2005/04/09(土) 22:39:58 ID:2gFnCBi5
>>43
こういう時、互換性のない2001は予備車化か。
601同士の重連は期待できんだろうが。
46名無し野電車区:2005/04/11(月) 01:07:10 ID:eba4Q04Q
京都市営バスの新スレです。
京都市交通局を語るスレッド【久我 南工業団地|22】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1113147177/
4747:2005/04/14(木) 12:50:10 ID:pMNFLeNK
定期保守
48名無し野電車区:2005/04/15(金) 13:31:47 ID:xyxXlZd8
>>24のサイトに書いてあるところへ実際に確認に行った人います?
49 鶚  ◆eYark6xS3s :2005/04/15(金) 20:25:35 ID:fkUEDUEM
>>48
面白そうだから、逝ってみようかな(ヲイ!

というのは半分冗談で、石山駅の新設ホームを見に行きたい
50 鶚  ◆eYark6xS3s :2005/04/16(土) 15:31:39 ID:xRj6dcx7
さて、現在、石山寺の件のポィントにぃる訳だが・・・正直、そんなにうるさいとも思えん
強いて挙げるとすればむしろ、シーサス部通過時の音の方 或いは、台車そのものから発生する音か

何れにしても、自分には何処が問題なのか分からん 毎日の事やから気になるのかな?
51 鶚  ◆eYark6xS3s :2005/04/16(土) 15:56:38 ID:zmBusJCj
上の「シーサス」は「クロス」の事ね

それはそうと、浜大津にて盲導犬の訓練に遭遇
52名無し野電車区:2005/04/17(日) 00:13:20 ID:xgRgZN7X
>>50
やっぱ早朝深夜は響くと思う。周りが静かになるだけに。
深夜だと遠くの線路を電車が走る音とか聞こえるでしょ?
53名無し野電車区:2005/04/19(火) 16:37:09 ID:gIwYcQ/x
>>50
{電話がかかってくれば、または周辺の者が石山寺駅に追及そして改善要求に行ったときにポイントガードの側面にグリスを塗るという作業でしのいでいた。その作業の後2,3日はその音が治まるが、たちまち塗布剤は剥がれ落ちるかどうかして再びあの音が発生する。}

↑ 2,3日は収まるって書いてるから対策直後だったのでFA?
54名無し野電車区:2005/04/23(土) 03:31:18 ID:Dn/jvhLQ
石山駅移動
55名無し野電車区:2005/04/23(土) 22:58:23 ID:bNx5+o86
京阪800系の先頭車両がクロスシートの理由は?
56名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:25:55 ID:RE5E0I7F
>>55
琵琶湖を見るため。
57 鶚  ◆eYark6xS3s :2005/04/23(土) 23:40:47 ID:W4E0Lc1n
見れねーよ

>>52-53

どうなんかな? 夜間と昼間の違い つうのは確かにあると思うけど、いうてもあそこ、一応幹線道路の脇やしなぁ

観察にいったのが日曜日だったので、対策直後というのは考えられるが
58名無し野電車区:2005/04/23(土) 23:46:25 ID:xOLn24z1
>>55
そもそも、2両で十分なくらいの需要しかないから。
59名無し野電車区:2005/04/27(水) 00:17:51 ID:Uwk6wCKo
京阪電鉄の新スレが立ちますた。

京阪電車スッレドPart42
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1114506281/
60名無し野電車区:2005/04/28(木) 11:31:25 ID:iUFcc3z+
叡電はいつ脱線するのれすか?
61名無し野電車区:2005/04/28(木) 13:00:49 ID:ohwoTrxk
不謹慎なカキコは…
62名無し野電車区:2005/04/28(木) 23:53:03 ID:u3hwmXJL
京都駅から北大路まで西大路通りを通る路線つくってくれ
京都→西大路七条→西院→円町→北野白梅町→金閣寺→船岡山→北大路
63名無し野電車区:2005/04/29(金) 03:39:08 ID:jWvX3iAb
京都市営地下鉄のウテシ
力行が終了して減速に入る際逆転スイッチを中立にするのをやめなさい
64名無し野電車区:2005/04/29(金) 07:26:35 ID:0VC8oGCy
>>63
「電制」を切って「空制」で止めるという、
近鉄一般型や近鉄特急やJR485系でも行われている乗り心地の良い制動方法だが、
それがだめな理由は?まさか意味も分からず言ってるわけじゃないよね。
65名無し野電車区:2005/04/29(金) 22:01:20 ID:I9fS/4jH
>>63

( ´,_ゝ`)プッ

地下鉄はJR酉と違って乗り心地はいいと思うぞ。
66名無し野電車区:2005/04/29(金) 23:28:06 ID:jWvX3iAb
バカみたいに近鉄の真似して10系でやる必要はない
67名無し野電車区:2005/04/30(土) 03:46:06 ID:hmuIzI30
早朝深夜なら回生失効もありそうだが・・
68名無し野電車区:2005/04/30(土) 15:38:52 ID:Z2XOx5EP
六地蔵駅はいまどうなってるの?
69名無し野電車区:2005/05/01(日) 20:09:08 ID:yTVR59xb
>>67

地下鉄の回生電力は施設の電気にも使用されています。
70名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:41:52 ID:BtO3P21f
>>69
スゴイね 知りませんでした。
71名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:45:13 ID:ny2+EhqY
●烏丸線乗降客数(定期+定期外=合計)
国際会館 2,668+3,074=5,742
松ケ崎 1,295+2,058=3,353
北山 2,310+2,204=4,514
北大路 4,893+6,298=11,191
鞍馬口 1,569+2,272=3,841
今出川 3,795+4,022=7,817
丸太町 3,681+3,956=7,637
烏丸御池 5,692+6,268=11,960
四条 19,394+13,842=33,236
五条 2,260+2,016=4,276
京都 23,366+16,028=39,394
九条 733+716=1,449
十条 917+1,162=2,079
くいな橋 938+812=1,750
竹田 6,637+10,672=17,309

※烏丸御池は東西線からの乗降客数も含むが
 東西線との乗換え旅客は含まない。
 竹田は近鉄連絡を含む。
72名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:46:00 ID:ny2+EhqY
●東西線乗降客数(定期+定期外=合計)
二条 3,312+2,852=6,164
二条城前 1,474+940=2,414
京都市役所前 4,192+3,490=7,682
三条京阪 7,242+2,526=9,768
東山 2,461+2,780=5,241
蹴上 1,575+1,492=3,067
御陵 3,045+3,634=6,679
山科 7,091+6,372=13,463
東野 1,522+1,864=3,386
椥辻 2,200+2,788=4,988
小野 786+1,476=2,262
醍醐 2,310+2,748=5,058

※御陵は京阪連絡を含む
73名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:47:28 ID:ny2+EhqY
●京福電鉄乗降客数(定期+定期外=合計)
四条大宮 2,054+1,088=3,142
北野白梅町 914+370=1,284
嵐山 1,059+120=1,179
鋼索線 302+0=302
架空索道 248+0=248

●叡山電鉄乗降客数(定期+定期外=合計)
出町柳 2,280+2,394=4,674
八瀬遊園 203+72=275
鞍馬 411+112=523

>>71-73
いずれも平成14年調査
ソースはttp://www.city.kyoto.jp/sogo/toukei/toukeisho/h15/
74名無し野電車区:2005/05/01(日) 21:51:43 ID:ny2+EhqY
>>71-73
「定期+定期外=合計」

「定期外+定期=合計」
の間違いスマソ
75名無し野電車区:2005/05/01(日) 23:19:34 ID:Qjw1DuHv
>>71-73
これって「乗降客数」じゃなくて「乗車人員」だよね?京都の乗降客数が39000人って明らかに少ないだろ。
76名無し野電車区:2005/05/01(日) 23:26:16 ID:6s1QKX42
なんとなく…なんだが、東京で地下鉄乗ると、京都の地下鉄がだぶる。
なぜなら、
・関西で唯一烏丸線は20メートルの4ドアで、私鉄車両も来る
・関西で唯一東西線はクロスシート車が走る
から
77名無し野電車区:2005/05/02(月) 07:05:03 ID:0+H+Plqv
>>75つっこみサンクツ
元データ見直したら年間乗降客数だったorz
ボケた頭でなれんことをするんじゃなかった。
てなわけで↓に全面訂正。
元データを365で除した1日平均乗降客数。
平成14年調査。
ソースはttp://www.city.kyoto.jp/sogo/toukei/toukeisho/h15/
78名無し野電車区:2005/05/02(月) 07:05:55 ID:0+H+Plqv
●烏丸線乗降客数(定期外+定期=合計)
国際会館 7,310+8,422=15,732
松ケ崎 3,548+5,638=9,186
北山 6,329+6,038=12,367
北大路 13,405+17,255=30,660
鞍馬口 4,299+6,225=10,523
今出川 10,397+11,019=21,416
丸太町 10,085+10,838=20,923
烏丸御池 15,595+17,173=32,767
四条 53,134+37,923=91,058
五条 6,192+5,523=11,715
京都駅 64,016+43,912=107,929
九条 2,008+1,962=3,970
十条 2,512+3,184=5,696
くいな橋 2,570+2,225=4,795
竹田 18,184+29,238=47,422

※烏丸御池は東西線からの乗降客数も含むが
 東西線との乗換え旅客は含まない。
 竹田は近鉄連絡を含む。
79名無し野電車区:2005/05/02(月) 07:07:37 ID:0+H+Plqv
●東西線乗降客数(定期外+定期=合計)
二条 9,074+7,814=16,888
二条城前 4,038+2,575=6,614
京都市役所前 11,485+9,562=21,047
三条京阪 19,841+6,921=26,762
東山 6,742+7,616=14,359
蹴上 4,315+4,088=8,403
御陵 8,342+9,956=18,299
山科 19,427+17,458=36,885
東野 4,170+5,107=9,277
椥辻 6,027+7,638=13,666
小野 2,153+4,044=6,197
醍醐 6,329+7,529=13,858

※御陵は京阪連絡を含む
80名無し野電車区:2005/05/02(月) 07:08:18 ID:0+H+Plqv
●京福電鉄乗降客数(定期外+定期=合計)
四条大宮 5,627+2,981=8,608
北野白梅町 2,504+1,014=3,518
嵐山 2,901+329=3,230
鋼索線 827+0=827
架空索道 679+0=679


●叡山電鉄乗降客数(定期外+定期=合計)
出町柳 6,247+6,559=12,805
八瀬遊園 556+197=753
鞍馬 1,126+307=1,433
81名無し野電車区:2005/05/04(水) 21:24:20 ID:VhigjbNq
京都から四条まで乗ったけど死ぬほど混んでた。御堂筋線や東山線なんか比べ物にならないくらい。
日本一混んでる地下鉄の区間はここじゃないのか?
82名無し野電車区:2005/05/04(水) 21:39:48 ID:/Vgg/ikH
>>81
乗った車両にもよるような・・・
京都→四条だと京都駅でJR線に近い改札が後寄りにあるため、後寄りの車両は比較的混み合う。
あと、朝ラッシュ時も6両編成だしねぇ。
御堂筋線なんかは1分半〜2分間隔ぐらいで10両編成の電車がやってくるんだし。
83名無し野電車区:2005/05/05(木) 00:18:19 ID:IBhrn7kE
4両運転時代の四条→御池の先頭車両(8時台・4分30秒間隔)に比べると
今の混雑はぜんぜんたいしたことない。
84名無し野電車区:2005/05/05(木) 15:00:08 ID:bdxg4GKp
通勤・通学ラッシュに匹敵する
「連休ラッシュ」がある地下鉄は日本でもここだけ
85名無し野電車区:2005/05/05(木) 20:01:31 ID:1pAeP+8P
今日、東西線某駅で停車位置より少し前に停車してたから少し停車位置直してた。
ホームドアのある路線では珍しい光景だった。
86名無し野電車区:2005/05/05(木) 22:43:43 ID:m21XDfsg
東西線区間って自動運転だったような・・・

>>84
連休ラッシュか。京都かもかなり混み合っていたのだろうか。

ちなみに「学休(夏休み)ダイヤ」を設定しているっていうのも稀な希ガス。
87名無し野電車区:2005/05/07(土) 03:01:54 ID:NxvwaBxD
>>85
珍しいことなのか?
少しずれて修正するなんて、たまに見るけど
88名無し野電車区:2005/05/07(土) 07:13:05 ID:zlwrktFu
運転士はボタンを押すだけという自動運転で、
停止位置がずれるというのが、そんなによく起こるのだろうか?
89名無し野電車区:2005/05/07(土) 07:20:32 ID:LUzvJVI1
運転手がハンドルを握る場合(一定の訓練日ないし遅延回復を急ぐ場合)
ならずれてもおかしくない。
ホームドアや柵がある場合はそのまま乗降させられないケースがどうしても多くなる。
90名無し野電車区:2005/05/07(土) 08:50:03 ID:zlwrktFu
>>84>>86
これって、他の地下鉄に比べて、
通勤利用の割合が低く、通学・観光利用の割合が高いということだよね・・・
そんな地下鉄の先行きは明るいのか?
91名無し野電車区:2005/05/07(土) 21:16:13 ID:ZQDk4XLA
だから京都は観光で生き残ろうとしている。
そうなるとますます住みにくい街になるな・・・
92名無し野電車区:2005/05/08(日) 20:44:05 ID:4YaOlbf2
>>90
よそより観光客が異常に多い。それだけのこと。
93名無し野電車区:2005/05/09(月) 16:21:41 ID:TXkFQNgO
>>85>>87>>89
ATO(自動)運転で停止位置がずれるのは、エメリーシュー装着車や空制の甘い編成ではよくある事です。
ホームドアと車両ドアの関係上±35センチに止まらないと定位置停止が点かない為、ドアの開閉ができません。
ショートした場合はインチング(ATOによる1ノッチオフ)、オーバーした場合はATC(手動運転)で退行します。
オーバーしそうな時は大概の人が非常ブレーキスイッチを使って停止しています。(無線連絡等面倒な為)
あとATC運転でオーバーしている下手くそもいますが、そういう方は放置しておいて下さい。
94名無し野電車区:2005/05/09(月) 17:57:31 ID:3lVrgaB7
蘭殿ATS-Pま〜だぁ〜?
95名無し野電車区:2005/05/09(月) 18:05:01 ID:GRvur6ty
嵐電女性専用車まだ?
96名無し野電車区:2005/05/09(月) 19:43:14 ID:AwaSthAt
>>95
桂のほうに女性占用バスがあるくらいだから、あながちジョークじゃ済まない
97名無し野電車区:2005/05/09(月) 22:02:23 ID:afbWVZVA
>>96
それ速攻であぼーんされよったで
98名無し野電車区:2005/05/09(月) 23:07:11 ID:0SeC5nzo
>>96-97
あれは、倒産寸前のヤケだろう・・・
99名無し野電車区:2005/05/10(火) 17:00:42 ID:WBmJDGey
京都の仏閣に興味のある人は大学出の人が多いね
女二人で東寺に来ていたが頭よさそうな感じだった
DQNなんてまずこないだろうな。京都の仏閣見ても
100名無し野電車区:2005/05/11(水) 06:18:40 ID:hY/fCaN3
京阪電気鉄道は
京阪津急行電鉄に社名を改めるべき
101名無し野電車区:2005/05/11(水) 10:59:41 ID:EMdBZBg2
長いな。阪急電鉄でいいだろ。
102名無し野電車区:2005/05/11(水) 11:30:09 ID:NvNbBHsB
いや京阪滋電鉄だろ
103名無し野電車区:2005/05/11(水) 16:18:54 ID:6v996Kcp
阪津電鉄
104名無し野電車区:2005/05/11(水) 20:00:11 ID:HGJqJuys
>>100
発音は「けいはんしんきゅうこう」でいいんですよね。
>>101
通称「阪急電鉄」ということで。
105名無し野電車区:2005/05/11(水) 21:01:17 ID:AIdBjmE7
いや 愛称は津急行だろ
106名無し野電車区:2005/05/11(水) 22:25:05 ID:9PhnAyDG
>>100
京都市内に「京阪津ツーリスト」という旅行会社がある事を
知った上での発言だな。(w
107名無し野電車区:2005/05/14(土) 21:29:43 ID:Dt0qTR1J
 しかし3年前のデータとは言え、こうやって数字を見せられると
改めて九条〜くいな橋の3駅はいるんだろうかと思うなぁ。

 まあくいな橋は、若干遠いけど龍大生の利用があるだろうから
(受験の時にこの駅にお世話になりました)、無くすと困る人も出て
来るだろうが・・・。

 >>81>>82
 四条駅は阪急←→地下鉄のお客さん(もしくは四条通り沿いの
出入り口に向かう人)が圧倒的だからホームの北側(烏丸御池方面)が
圧倒的に混む。烏丸御池も東西線との乗り換えのお客さんが多いから
北側が混む。逆に北大路はバスターミナルが北大路通り沿いにある
ために南改札付近の車両が混む。

 >>84
 休日ラッシュなぁ・・・。これからは修学旅行ラッシュもだぞ・・・。
以前は5月6月頃に集中してたみたいだが、今は年中だからなぁ・・・。
108名無し野電車区:2005/05/15(日) 18:53:57 ID:A8X3yssw
京・奈良・鎌倉は観光ラッシュ仕方ないっしょ
関東のほうでも江ノ電は4両繋いでも満杯だったよ
109桜井史人 ◆BwHD0LmX/I :2005/05/16(月) 10:31:55 ID:UucTRaUa
近鉄は大和朝廷発祥の地古都
桜井に特急をとめるべきです。


さあ奈良の中心に位置する橿原・桜井・明日香
の出番ですよ。

Kashihara,Sakurai,Asuka

KSA

大阪に寄生している奈良生駒と戦いましょう。戦うまでもないかwKSAの勝利です。


審判 大和郡山 天理 大和高田


110桜井史人 ◆BwHD0LmX/I :2005/05/16(月) 10:32:59 ID:UucTRaUa
さあ橿原・桜井・明日香の出番です。東〜〜〜橿原民国

西〜〜〜大阪寄生(奈良北和)民国
にらめあってはっけよ〜〜〜いのこった。
…のこった?勝負にならないよw
さあ本日までの結果です。橿原民国7勝0敗です。
さすが無敗の横綱橿原。さあ次はどこだ…おっと江戸です。少し手強いなw


111名無し野電車区:2005/05/16(月) 16:05:52 ID:0atjsl6K
>109-110
ここにも沸いたか、脳の病気持ちww
112名無し野電車区:2005/05/16(月) 16:37:02 ID:njYBbzTq
レスアンカー張ってわざわざ反応するようなヤシも同罪。いや同病か。
専用ブラウザのNGネームにいれてローカルあぼ〜んするが吉。
113 鶚  ◆eYark6xS3s :2005/05/16(月) 21:12:46 ID:1IpWzKDU BE:223946497-#
>>112
名前をコロコロ変えるから、IDの方がいいぞ

>>107

とはいえ、運営元が違うのだから京王線と京王新線みたいな感じにするも難しい
114 ◆Sexy...IOo :2005/05/17(火) 11:18:22 ID:OZMveEDE
・・・♥
115111:2005/05/18(水) 06:24:49 ID:NYO1FEfz
>>112
すんまそん。オイラがワルかったっす。
これからは無視します。 OTZ
116名無し野電車区:2005/05/19(木) 20:04:19 ID:takob7AS
・マンション代表が浴びた「6万円ステーキ」の誹謗中傷
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

<中略>
最後に、「寿司・ステーキ疑惑」に関して(畠代表は)こう答える。
「この前、娘の誕生日だったんで、毎年食べに行っているステーキ屋に
今年も家族4人で行きました。その会計が6万600円だった。
だから、その領収書を渡して「1万円ちょうだい」って言って、1万円だけもらったんです。
JRの方が「(それだけで)いいんですか?」って言ってましたよ。
4人家族で1万円なら常識の範囲内じゃないですか?」
117 鶚  ◆eYark6xS3s :2005/05/20(金) 18:46:48 ID:Ot7GzcRk
そういや、斤鉄京橿線スレの方で、烏丸線への特急乗り入れについて話しとるみたいだが、このスレ的にはどう?
118桜井史人 ◆BwHD0LmX/I :2005/05/21(土) 14:46:49 ID:pSzwt4Xo
今井ブランド
畝傍ブランド
膳夫ブランド
北八木ブランド
醍醐ブランド
白橿ブランド
四条ブランド
新堂ブランド
曽我ブランド
葛本ブランド
八木ブランド
曲川ブランド
新口ブランド
内膳ブランド

すごいよ橿原ブランド


119名無し野電車区:2005/05/21(土) 16:49:18 ID:RfcgCxP3
>>117
観光客には、京都駅で一息ついてもらうのがいいと思う。
ある程度の情報を持って京都入りしてるのだろうけど、
京都駅で最新の観光地情報に更新してもらい、
各観光地へ向かってもらう。
だから、、、
近鉄特急は京都駅止まり/始発でいいと思う。
120名無し野電車区:2005/05/21(土) 17:47:05 ID:TogGPLGq
>>119
以前、京阪が出町まで延長すると聞いたとき
鞍馬までTVカーが走る姿を妄想した漏れ…
121名無し野電車区:2005/05/23(月) 13:28:26 ID:0Fj5zr4a
京都駅が京都のはずれにあることが案外知られていないので
本当は丹波橋で京阪に乗り換えた方が遥かに便利なのに
無駄に京都駅まで行って、京都駅から清水寺とか無駄なルートを取るやつが多い
122名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:36:12 ID:oj0CxDvM
奈良方面のお方で?
123名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:46:24 ID:MoYZNEMQ
烏丸線 京都駅構内で煙発生!!!
運転見合わせ
124名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:47:00 ID:89fxF0Ja
>>121、122
奈良方面には確かに京都市内は一旦京都駅へ出ないといけないと思っている人間が多い。
かなり鉄道に詳しい人間でも、四条河原町へ出るのに京阪に乗り換えるという発想が全くなく、
京都駅からバスを利用しているし・・・。
125名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:47:26 ID:cDBKK6w4
京都市営地下鉄京都駅に煙 客避難
126名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:50:11 ID:ijcj3r6N
>>125
NHK見てただろ
127名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:51:01 ID:FfA5heq9
大塚愛の新曲ってやりすぎな気がするんだけど。
128名無し野電車区:2005/05/23(月) 22:59:58 ID:xMV37rVH
>>127
誤爆?
129名無し野電車区:2005/05/24(火) 00:35:47 ID:WsyLgklm
み さ の

 な ま 足




 京都市営地下鉄
130名無し野電車区:2005/05/24(火) 04:27:02 ID:0w7VZbqc
京阪を京都駅へつないでくれ そしたら便利になる
131名無し野電車区:2005/05/24(火) 04:40:34 ID:6n9+b5Cg
プリンセスラインの七条京阪前+博物館三十三間堂前停車キボン。

ttp://www.css-c.com/princessline/index.html
132名無し野電車区:2005/05/24(火) 19:30:08 ID:6aISFDu5
京阪電車の新スレ
京阪電車スッレドPart43
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116857936/
133名無し野電車区:2005/05/24(火) 20:12:39 ID:9gIj2N8G
>>124
俺もそうしてる。
というか京阪で出ても、京都駅出てもそう変わらないだろ。
両方着席が保証される可能性がある京都を選ぶのは至極普通
134名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:15:42 ID:f24pgxFi
み さ の
 な ま 足

  叡山電車
135名無し野電車区:2005/05/24(火) 21:23:32 ID:PdGN/7/u
>>134
みさってだれよ
136 鶚  ◆eYark6xS3s :2005/05/24(火) 21:29:34 ID:6HuqKk2p BE:85313164-#
>>135

ネタだよ 派生元は「みなさまの足 阪神電車」
これを弄くって

み さ の
 な ま 足

  阪神電車

となった 何処からこうなったのかは知らんが、阪神電車スレの前スレで登場
目下、他スレに飛び火中
137236:2005/05/24(火) 21:32:38 ID:Iwix+JTw
>>116
事実たとしたら、充分非常識だと思うんだけど・・・・。
138名無し野電車区:2005/05/25(水) 12:44:33 ID:7NaI8ri5
四条河原町へ京都駅からバスなんて奴はいないだろ
地下鉄四条までいって歩くというのはいくらでもあるが
139名無し野電車区:2005/05/25(水) 17:08:36 ID:qap7zVff
つーかあの辺、バス乗車時に渋滞に引っかかるととんでもない目に遭うんだが…。
あの辺のバスにはむやみに乗らないほうが…orz
140名無し野電車区:2005/05/25(水) 19:24:46 ID:2yBMYOym
>>138
どちらかといえば、河原町通経由(4・17・205)は、そこそこ使えそうだけれど・・・
141 鶚  ◆eYark6xS3s :2005/05/25(水) 20:01:44 ID:ruSbACS4 BE:71094454-#
>>138

ここにいるよ

>>140

甘い 君は、塩麹高倉辺りの渋滞を(ry
142名無し野電車区:2005/05/25(水) 22:21:58 ID:tfqO+vf3
京都バス大原行きマジお勧め。(京都駅→四条河原町)
途中の停留所も乗降も少ないから速い。
143名無し野電車区:2005/05/26(木) 01:06:50 ID:PruBU2lE
>>142
本数が少ないのが問題だけどね。
よく使ってます。
あと。。。微妙にバス停の場所が芝つとチガウ
144名無し野電車区:2005/05/26(木) 01:18:17 ID:fTRO7l88
>>140
土曜・休日の昼前後の時間帯に乗ると河原町五条から四条河原町の間で
駐車場に入るために並んでいる乗用車に1車線ふさがれて大渋滞(高島屋
渋滞と勝手に名付けた)。2停留所進むのに軽く2・30分はかかる。

近鉄沿線在住だが、四条河原町に行くときは、時間に余裕がないか待ち
合わせ等である時刻に確実に着く必要がある場合は京阪、それ以外の場合
では京都駅からバス、と使い分けている。帰りもよほど急がない限りは
京都駅までバスに乗って京都駅から座って帰る。>>133にもあるように
確実に座れるというのは1つのポイントだと思う。
…そういえば竹田or京都から四条まで地下鉄&四条烏丸から100円バス
という方法もあるなぁ。今まで全然思いつきもしなかった。

>>142
逆の京都駅行きで四条河原町西行西詰(四条センター前)にも止まって
くれるとうれしいんだけどね。5・57系統の乗客の一部が流れてくる
だけでも割といい増収になって決して悪い話じゃないと思うんだが。
145名無し野電車区:2005/05/26(木) 02:51:52 ID:njuCR6p6
しかし100バスも動かない罠
146名無し野電車区:2005/05/26(木) 03:10:10 ID:R9/yC88F
四条烏丸〜四条河原町くらい歩いてもすぐだが
147名無し野電車区:2005/05/26(木) 06:07:10 ID:KMZGSknd
 >>146
 感覚としては近いんだが(実際、阪急で大阪方面から乗車しても烏丸も河原町も料金は変わらんし)、
実際に烏丸駅の西改札から河原町駅の東改札まで歩くと結構遠いし、時間が掛かる。1kmは絶対
あると思われ。

 地上を歩いてると色々とお店があるから、距離があると言う事を感じさせないのかも。
148名無し野電車区:2005/05/26(木) 12:23:09 ID:XULPWqwm
>>146
地下鉄でもJRでも20円しか変わらない。竹田だと230円
地下鉄にメリットなし

京阪は結構便利だと思う。
149名無し野電車区:2005/05/26(木) 15:39:29 ID:qL4RvV/X
>>147
>地上を歩いてると色々とお店があるから、距離があると言う事を感じさせない
これには同意。ただし人混みの分だけ歩行速度は落ちるけど。

人ごみと天気に関わらず急いで徒歩移動したいなら地下道がベストかと。
駅間にも要所々々に地上への出入口があるし。

同じ理由で、烏丸西出口→地下鉄四条の5番出口@烏丸仏光寺までは
地下通路を使ってる。
150名無し野電車区:2005/05/26(木) 21:23:27 ID:RLWd0tj1
丹波橋から京阪ルートが簡単に出てくる人間にとってはそれ以外の選択肢はないだろう。
ただ、奈良の人間には京阪を利用するという発想もなければ、四条烏丸から河原町まで歩くという発想もない。
結局「京都市内はとりあえず京都駅まで行ってバス」と短絡的に考えてしまうようだ・・・。
151名無し野電車区:2005/05/26(木) 22:19:43 ID:qwz5tshv
>>150
木津に住んでるけど、京都駅から河原町までバスで行くなんて聞いたことない。
152名無し野電車区:2005/05/27(金) 00:30:37 ID:fVTSU57u
なんかどうでもいい話題で盛り上がってますね。
行きたいように行けばいいのではないかと思われ。
153名無し野電車区:2005/05/27(金) 05:10:40 ID:Z2Vrp2he
>>152
所詮2ch、みんな納得づくだろw
154名無し野電車区:2005/05/27(金) 20:42:25 ID:juzR/0ua
叡山電車の発車ベル、火災報知器の音と勘違いしてしまう。
155名無し野電車区:2005/05/27(金) 20:56:24 ID:NqeXilDk
>>150
京阪は使うだろ。地下鉄も使う
お前頭が悪いんじゃない?
156名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:07:17 ID:sLNiIx5z
中書島から市電・・・
157名無し野電車区:2005/05/28(土) 01:10:18 ID:sLNiIx5z
そろそろまとめよう。
「好きなように行けばいい」ということで。
発駅〜西大寺〜日本橋〜天神橋筋六丁目〜淡路〜河原町 も有りということで。
158名無し野電車区:2005/05/28(土) 02:57:23 ID:hr+Qz1OJ
電車内で約50分間にわたり女子大生(20)にわいせつ行為をしたとして、
大阪府警東署は2005年5月27日、強制わいせつの現行犯で、

公安調査庁 京都公安調査事務所 上席調査官

大阪府 枚方市 御殿山 南町

内藤 龍二 容疑者(40)

を逮捕した。
 
調べでは、2005年5月27日17時すぎから約50分間、京阪本線出町柳発淀屋橋行き特急電車内で、
2人掛けの席で隣に座った大阪市の女子大生の股間や胸を触るどのわいせつ行為をした疑い。
内藤 龍二 容疑者(40)は容疑を認め、「ほかにはしていない」と供述しているが、
背広の上着を脱いで毛布のように首から下に掛け、その下で体を触るなど犯行が悪質なため、余罪がないか追及している。
159名無し:2005/05/28(土) 16:11:06 ID:w/Nj22Ix
京都は夏行くもんじゃないね
蒸し暑しすぎて脱水症状起こしてしまう
160名無し野電車区:2005/05/29(日) 10:48:19 ID:11qEWDPk

三条、四条、七条、丹波橋、中書島、枚方市、京橋、天満橋、北浜
161名無し野電車区:2005/05/29(日) 17:45:31 ID:opmdrQVC
三条、四条、丹波橋、樟葉、枚方市、京橋、天満橋、北浜
162名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:16:24 ID:o7huB9B8
>>158
ソースは?

ひさびさに浜大津に行ってみたがOPAがなくなって、再開発ビルの民間テナントが全然なくなってた!
JRの大津は相変わらずしょぼいままだし大津もうだめぽ
163名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:30:52 ID:OHqUo/Tr
烏丸線の西大路延伸はいつ?
164名無し野電車区:2005/05/29(日) 23:36:10 ID:uTeVx2pi
>>162
こんな重大事件wをご存知ないとは、似非2chanelerでしょう
165名無し野電車区:2005/05/30(月) 03:20:26 ID:F5P7Ksk7
>>162
とっくにOPAなんてなくなってますよ。すでに廃墟と化しつつある
明日都浜大津、それでも懲りない大津市(明日都は大津市退職者が社長の3セク)は
夜間保育をやる保育所を開設とか。理由はもっともらしいが
駅に併設の保育所なら西大津か大津にあったほうがずっとありがたいとは市民の声。
通勤に京阪なんて使わない(通勤定期となれば京阪の部分だけでJRの2倍以上の運賃)

京都の企業で、大津から京阪・地下鉄経由の定期代を出す企業もいくつあるんだか・・・・
166名無し野電車区:2005/05/30(月) 03:25:39 ID:F5P7Ksk7
大津に関しては

西大津=大型店が林立、駅利用者も増加
大津=放置プレイで衰退、駅も駅前も敦賀クラス
浜大津(と京町商店街)=税金をジャブジャブ使って衰退
167名無し野電車区:2005/05/30(月) 03:48:10 ID:xoOzbnh/
まあ大津市民は
“みさのなま足”でも舐めておけ
ということだ。
168名無し野電車区:2005/05/30(月) 14:40:19 ID:AyimSOBr
なんだよ!どいつもこいつもTシャツでオッパイが
プルン、プルン、プルン…
169名無し野電車区:2005/05/30(月) 18:06:57 ID:a6FnLdKT
170名無し野電車区:2005/05/31(火) 06:08:33 ID:vhNJrSBN

股間って文字見たの何年ぶりだろw 普通、下腹部とか書くのにな
171名無し野電車区:2005/05/31(火) 22:45:50 ID:5L/kbyM/
みさの下腹部・・・・・・ハァハァ
172名無し野電車区:2005/05/31(火) 23:07:40 ID:061vvPDk
安田のなま足・・・
安田の下腹部・・・
スレ違い?
あの子はこのスレ沿線?ハァハァ
173名無し野電車区:2005/06/01(水) 19:33:46 ID:RNhWgPtw
さてまた糞暑い夏がやって来るわけだが。。。
174名無し野電車区:2005/06/01(水) 22:23:06 ID:6WFBSdNP
こっちは寒くてかなわん、早く暑くなってくれ
175名無し野電車区:2005/06/02(木) 18:46:51 ID:b6irKOq8
ところで東西線が天神川まで延びると、京福が完全に死にそうなのだが。
176名無し野電車区:2005/06/02(木) 19:03:44 ID:qQP4CTem
    ∧_∧ 
    (^Д^)y━" プギャ−ッ!
__(m9/ ̄ ̄ ̄/ 
   \/    ./
177名無し野電車区:2005/06/02(木) 21:26:52 ID:nU7oznz4
>>175
天神川を起点に京福と競合するバス路線を新設し、
大幅な乗り継ぎ割引を設定したらそうかもしんれんが・・・
そういうことはされず、その結果逆に、
通勤定期客や観光客を中心に客が増えそうだと思う。
178 鶚  ◆eYark6xS3s :2005/06/02(木) 21:43:52 ID:SgaDhHVC
烏丸線の国際会館延伸の時はどうだったんです?と、関係ない話を持ち出してみる

>>175>>177

微妙かも 「鉄道」との結節点が一つ増えるという事は、両方向のどちらにも転ぶ可能性があるわけで

>乗継割引

現状では、交通局の専用カード使用で、「地下鉄⇔バス」乗継の場合に割引が適用されるんでしたよね?
大阪市の様に、スル関・現金でも対応出来たら、これは流石に脅威でしょうが、
逆に、京福が京都バスとの乗継割引・・・需要あるかな?
179177:2005/06/03(金) 00:59:35 ID:u/kcdd6N
>>178
割引が適用されるのは、
トラフィカ京カードか、乗車前にあらかじめ連絡券を購入した場合。
バス運賃が220円と高額なのに、割引額は「地下鉄⇔バス」でたったの60円。
京福から阪急に乗り換えて河原町に行っても350円だからあまり脅威とは思えない。

そもそも、天神川延伸で便利になる客というのは、
今現在、バスを利用しているんじゃなかろうかと俺は思うんだよ。
例えば普通運賃で比べた場合(バスは均一区間を想定)、
京福→市バス:420円
市バス乗換無し:220円
市バス乗換有り:330円(90円割引)
市バス→地下鉄1区:360円(60円割引)
京福沿線外への移動だとバスが安いよね。
その結果>>177で書いた様なことをしない限り競合は起きない。
下手すれば市バスと競合して東西線の客が(ラッシュ時を除き)
増えないという結果になると思うんだがどうだろう?
東西線延伸で京福を利用しなくなると客とはどんな人なんだろうか?
180名無し野電車区:2005/06/03(金) 19:14:03 ID:4RZ4reJ6
    ∧_∧ 
    (^Д^)y━" プギャ−ッ!
__(m9/ ̄ ̄ ̄/ 
   \/    ./
181名無し野電車区:2005/06/03(金) 19:33:29 ID:pN17Y+G9
>179
> 東西線延伸で京福を利用しなくなると客とはどんな人なんだろうか?

嵐電沿線から滋賀県方面への通勤通学客かな?
天神川で東西線に乗り換えて山科でし尺へ乗り換え。
京都駅へ出るよりは早いと思うが、どうだろう?
182177:2005/06/04(土) 00:42:30 ID:0GfEenoF
>>181
う〜ん、そんな人は何らかの手段で山陰線の駅を利用してそうな気が・・・
で、「何らかの手段」がちゃりんこじゃなくて京福な人は、
天神川周辺を除き相変わらず京福を使いそう。
183名無し野電車区:2005/06/04(土) 01:41:54 ID:hQ+0xDxs
>182
太秦付近から瀬田とか野洲に通ってる知人は、山陰線使いにくいと言っていた。
よって、野洲の知人はほとんどクルマ。
184名無し野電車区:2005/06/04(土) 11:59:00 ID:Qx0sXsnC
現在、烏丸線国際会館駅が大混雑!
なにかユンソナが出ている大きなファッションショーでもあるのでつか?
185名無し野電車区:2005/06/04(土) 19:59:22 ID:nRsumKer

684 :鐵ヲタ貳拾八號plus ◆u81LCjPxX. :2005/06/04(土) 17:18:15 ID:Lra0ODGmO
カード(σ・∀・)σゲッツ!しに
ケーブル坂本まで
石坂線で800試運転キタ━━(゜∀゜)━━!!
186名無し野電車区:2005/06/05(日) 10:17:33 ID:xyv7JnYt
堀川通り御薗橋付近の拡張が進んでいるが、さらに
野中・二ノ瀬・鞍馬バイパスの整備が進むと、叡山電
車のライバルは、自家用車となる。バイパス完成前
に、二軒茶屋−鞍馬間の複線化と高速化、鴨東線
との直通化を進めるべきである。
187名無し野電車区:2005/06/05(日) 11:46:15 ID:7MGFoV8q
山陰線は使いにくいと言うより客層が最凶で乗る気にならないって感じかな。
188名無し野電車区:2005/06/05(日) 15:00:35 ID:2Lw23Xbj
>>187
同意。
なんか、DQN工房いっぱいだもん・・・
189名無し野電車区:2005/06/05(日) 18:00:00 ID:Pf4Ew5Zg
190名無し野電車区:2005/06/05(日) 18:28:37 ID:yXi7E+3N
>>189
とりまる?
191名無し野電車区:2005/06/05(日) 20:50:45 ID:/kUsb5NM
 5月の19日だったかな・・・。研修で大山崎の職場からガレリアかめおかに
行って、時間が時間だったから(16:30終了。ちなみに定時は17:15)直帰
させてもらったんだけど・・・(勿論許可済み)。

 16:55頃発の京都行きに乗ったんだけど、亀岡駅、学生が多かった・・・。おそらく
京都学○大の学生でしょう。さらに京都方面に進むにつれて高校生がわんさと
乗って来る・・・。

 高校時代に奈良線乗って通っていた時以来のぎゅうぎゅう詰め。普段阪急京都線や
地下鉄使って通勤してるけど、あんなには混まない・・・。京都駅についたのは17:25。
乗ってるだけで疲れたよ_| ̄|○
192名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:25:55 ID:2Lw23Xbj
>>191
午後4時台〜5時台の嵯峨野線上りは、便によってはぎゅうぎゅう詰めになる。
この時間の上り列車でぎゅうぎゅう詰めになる路線は珍しいんでは?
けど、1本ずらすと全然違う。
193名無し野電車区:2005/06/05(日) 21:55:34 ID:31KQmeEL
花園にも大学と高校があるからね
194名無し野電車区:2005/06/05(日) 23:50:25 ID:afrbvdQ0
浜大津ライブカメラ、見られないって優香、ウェブサイト表示できないんだけど

どうしたの???????????????????????????????
195名無し野電車区:2005/06/06(月) 01:23:02 ID:EO6O/C4d
>>194
ウチの愛犬・豊丸がウンコしました。
196名無し野電車区:2005/06/07(火) 15:59:21 ID:uSPr177l
京都市営地下鉄はまず年取ったオッサン駅職員の客への対応の悪さを何とかしろ。
若い職員(嘱託職員?)は丁寧に対応してくれるんだし。
オッサン連中をクビにしてその金で若い奴を雇用したほうがいいんじゃねえのか。
197名無し野電車区:2005/06/07(火) 16:17:40 ID:CGMcCO0P
この前、四条の若い駅員さん メチャ応対良かったよ
ああいう笑顔の人がもっと増えたら京都市交通局の評価も上がるのに。
198名無し野電車区:2005/06/07(火) 16:23:30 ID:uSPr177l
>>197
だよな。
京都市交通局は人材で損してる気がする。
年取ったオッサンの給料1ヶ月分であの若い職員達を3人くらいの月給らしいからなぁ。
モニター制度とかやってるみたいだが全然効果がないんじゃねえのか。
199名無し野電車区:2005/06/07(火) 17:53:28 ID:x4yRUbti
まあその若いやつらも嘱託から正局員になった瞬間DQNになるんだ。
いっぱい見てきた。次の日から茶髪とかね。
ただ確かに給料表の都合で一生給料は安い。
200名無し野電車区:2005/06/07(火) 18:05:02 ID:UMdt3WOd
ここは烏丸線も含まれるのですか?
201名無し野電車区:2005/06/07(火) 18:09:27 ID:uSPr177l
>>200
スレタイに市営地下鉄って書いてあるんだし当然含まれる。
202名無し野電車区:2005/06/07(火) 22:20:14 ID:WgRRMMYG
東西線は需要があるのかな
あまり混んではいない印象が強い
203名無し野電車区:2005/06/08(水) 10:10:44 ID:adu5MYgM
ところで秋から地下鉄が値上げという話を聞いたのだがこれは事実か?
議会で公明と共産が絶対反対の構えなので、見送りになるそうだが。
204名無し野電車区:2005/06/09(木) 02:14:55 ID:JQFbmzkv
東西線はリニアモーター駆動になぜしなかった?
205名無し野電車区:2005/06/09(木) 03:41:40 ID:MRPPVTsp
>>204
京阪京津線の車両が乗り入れてくるから
206名無し野電車区:2005/06/09(木) 04:04:57 ID:PFBNUe15
>>198
交通局って要するにあの人たちの受け皿ですから
207名無し野電車区:2005/06/09(木) 10:51:16 ID:YQARnFxR
ゼスト御池か
あれは完全に税金の無駄だな
市役所の地下に地下街造っても
利用客少ないだろ
208名無し野電車区:2005/06/09(木) 13:29:46 ID:dkaCZcKJ
>>205
京阪京津線はリニアモーター駆動になぜしなかった?
209名無し野電車区:2005/06/09(木) 13:32:07 ID:HsYA1PZg
>>208
お金がないから
210名無し野電車区:2005/06/09(木) 13:36:06 ID:zVXk4pN3
>>208
リニアモータなら急勾配、急曲線に強そうだもんなぁ。
でも踏み切り、併用軌道が難しそう。
211名無し野電車区:2005/06/09(木) 21:32:55 ID:fKbWCxtz
 いや、案外そうでもないらしい。
市役所利用の人たちの待ち時間やら
何やかんやで結構使える。
212名無し野電車区:2005/06/09(木) 22:47:41 ID:CGpTSklh
>>211
市役所利用の人しか使ってなかったりして・・・
213名無し野電車区:2005/06/09(木) 22:55:27 ID:y9wlWw6e
今日の夕方ふと車内から四宮車庫見たが、車両が一両も停まっていなかった。
京津線ってラッシュ時は全車両総動員なのか?
それとも検査かなんかで予備車がゼロの状態なのか・・・。
214名無し野電車区:2005/06/09(木) 23:17:00 ID:3Xnn5Hk2
>>213
近江神宮の方(錦織?)にも置いている。
215名無し野電車区:2005/06/10(金) 00:04:24 ID:rza2eF00
平日は10時ぐらいから坂本方面に回送されているのをよく見ます。石坂泉は600・700に合わせてあるせいか800は信号まちでは踏切にかなり気を使って信号機 ぎりぎりまで詰めて停車してるねー
216名無し野電車区:2005/06/10(金) 16:08:16 ID:ixoaH2X3
京福電気鉄道は、いつ福岡まで延長されるのですか?
217名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:20:00 ID:ARw/Qx1o
 烏丸線の車掌をしてる友人と先月頭に飲んだ時、「ノート○ダムの
ガキと日○研はタチが悪い」と言う話を聞いた。

 私は阪急ユーザーで専ら四条駅を使うため、帰宅途中にたまに
日能○の帰りと思われる子供たちと同じ電車に乗り合わせるんだが・・・。

 確かにマナー悪いわ。混んでようが何だろうが車内走り回って・・・。

 おまえら、○能研に通ってて少し頭がええからって調子乗ってるんとちゃうぞ。
つーかおまえらは看板背負ってるんやから、評判落としてる事に気づけと。
まあこれはNDでも言える事ですが(ND卒業生として情けない)。

 あまりに酷い時は呼び止めて一言すごんだりもします。学校や塾に言っても
効果ないだろうしなぁ。どうしたもんか。
218名無し野電車区:2005/06/10(金) 22:29:26 ID:+KasBVPs
それにしても京阪800系はうるさい!寝れん もっと防音汁!
219名無し野電車区:2005/06/11(土) 00:12:16 ID:+BcrPOaz
ダムもだが、北大路にある某附属小もなかなかのDQNで・・・

ああいうトコの親に限って「自分の子は悪くない」とか言って叱らないんだろうなぁ・・・
勉強できても素行がDQNではねぇ。高齢者や身障者、妊婦が立っててもお構いなしで好き放題。
そこらの市立の小学生とか修学旅行に来ている小中学生なんかは普通に
マナー守ってちゃーんと乗れてるというのに。
220名無し野電車区:2005/06/11(土) 01:16:30 ID:bFMefFMp
子供ってあんな騒いで何が楽しいのだろう?
周りの人間のことを考えないのだろうか?
221名無し野電車区:2005/06/11(土) 07:11:29 ID:dcEXsy3O
別に頭がいいわけじゃないとおもうよ。
ペーパーテストで高得点をとるテクニックにひいでてるだけだろ?
知恵や知識とは無関係だと思うぞ。
222名無し野電車区:2005/06/11(土) 07:14:54 ID:DzP/YtzO
800が道路走って地元民は文句言わないの?
223名無し野電車区:2005/06/11(土) 11:17:50 ID:4rJGzb74
>>222
線路を地下化するほどの税金払えないから(w

石山坂本線京阪膳所以南、近江神宮前以北の廃止計画ってないのかな。
琵琶湖線と湖西線に何駅か追加すれば十分だいたい出来るような。
224名無し野電車区:2005/06/11(土) 12:08:42 ID:4rJGzb74
>>223
十分だいたい出来るような→十分代替出来るような
訂正スマソorz
225名無し野電車区:2005/06/11(土) 12:49:50 ID:kBKbcUeM
神宮以北は比叡山学生で通勤需要があるので敗戦は無理。単線だったのを複線にしたくらいだからな。膳所以南も通学需要でラッシュはギュウギュウだ。ラッシュ以外はガラガラたけどな。
226名無し野電車区:2005/06/11(土) 13:37:46 ID:c+KV31ru
227名無し野電車区:2005/06/11(土) 13:40:59 ID:c+KV31ru
228名無し野電車区:2005/06/11(土) 14:18:02 ID:QlZnX5n6
【映画館】二条駅前シネコンの内部公開 東宝、23日開館 京都
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1118416806/
229名無し野電車区:2005/06/11(土) 22:36:11 ID:qR9uH0va
烏丸線の車掌って、駅ですれ違うときに警笛鳴らして遊んでない?
230名無し野電車区:2005/06/11(土) 23:41:20 ID:kBKbcUeM
京阪大津の車掌も遊んでたもっとも京阪の場合は踏んだ車掌が警笛の音にビビってたけどね。
231名無し野電車区:2005/06/12(日) 07:40:31 ID:o1aneuiC
〜〜〜〜〜((((((ノ゜凵K)ノあぁ
232名無し野電車区:2005/06/12(日) 15:26:22 ID:foIV6muH
奈良県内の市別人口(万)

1奈良(34)←人口密度低いねw
2橿原(13)←さすが初代首都
3生駒(11)=大阪民国w
4大和郡山(9)←第2の県都
5大和高田(7)←奈良のお荷物w
6香芝(7)←脇役
7天理(6)
8桜井(6)=風格あるねw以下続く…
233名無し野電車区:2005/06/12(日) 16:15:48 ID:yOs1iJlO
>>230
京阪大津って車掌いたっけ?
234名無し野電車区:2005/06/12(日) 16:17:23 ID:xg10w1Z7
スレとの関係はと小一時間。
235名無し野電車区:2005/06/12(日) 16:20:44 ID:xg10w1Z7
朝のラッシュはツー万ですよ。車内アナウンスは自動放送のままだが。
連投スマソ
236名無し野電車区:2005/06/12(日) 16:58:34 ID:yOs1iJlO
>>235
そうなんだ。
237名無し野電車区:2005/06/13(月) 11:56:23 ID:6qshZZoc
石山寺に自動改札機が設置されたようだけど、京阪膳所の自動券売機は何でスルッと関西が使えないんだ?
自動改札機が設置できないとしても、せめて自動券売機でスル関使えるようにしてもいいのに…

こんなんじゃ「滋賀は関西ではない」といわれる原因が分かるよ。
238初代古都人 ◆BwHD0LmX/I :2005/06/13(月) 13:20:05 ID:jWsZaoID
すげえよ京奈和自動車道。風格が漂うw
なにけいはんなってwはやらない名前w

大阪市―奈良市
――橿原・桜井――名張東海

大阪と奈良市距離近いよw寄生され過ぎw

239名無し野電車区:2005/06/13(月) 14:25:06 ID:7ALgBTqC
695 :(-_-)さん :2005/06/10(金) 22:28:07 ID:???
京都府庁のすぐそばにある小学校、鴨浜だっけ?
忘れたけどあそこのガキに去年の冬集団でキモイっていわれたんだよなぁ・・・

697 :(-_-)さん :2005/06/11(土) 15:02:37 ID:???
>>695
府庁前のあたりは、なぜかややこしい人が多いよ。
俺も理由は分からんがね。
240名無し野電車区:2005/06/13(月) 17:15:25 ID:O2bpLnsg
>>199

マジレスするとまだ嘱託から正職員になったのはおらんのだけどね…。
市バスのコト?
241::2005/06/13(月) 21:09:18 ID:UeJnvnwx
>>240
地下鉄は正職になれる可能性あり
ただし運転士にならないといけない
217の友人の車掌も若嘱だと思う
242240:2005/06/13(月) 21:25:16 ID:O2bpLnsg
>>241

そのとーり。オールドな人じゃなくて若い高速車掌は若年嘱託。
Mなって 更に入局から5年経過で正職員なのです。
まだこの若年嘱託が始まって3年目なので若年嘱託で入った人はまだ正職員になってないのですヽ(#´ー`)ノ
243名無し野電車区:2005/06/13(月) 21:50:34 ID:BS48A3Kr
ほー
地上勤務をして、レチになってウテシに頑張ってなってようやと正局員か

所で、240氏ならわかるかな?
未だに公営交通って動力車操縦免許って入らないの?
国鉄時代は独自基準があって…て感じらしかったけど。
最近では営団からメトロになった例とかあるけどどうなんでしょ?
244240:2005/06/13(月) 22:23:02 ID:O2bpLnsg
>>243

公営でかつ甲種の所は免許はないはず。
逆に公営でも大阪市交通局みたいに乙種の所は必要ですね。

東京メトロは平成16年4月1日より全員免許が交付されたそうな。
245地下鉄:2005/06/13(月) 23:04:35 ID:o1/wJOM6
今って同志社卒の駅員とかいるんやろ?
まあそれがどうしたわけでもないが。。
246名無し野電車区:2005/06/14(火) 11:02:01 ID:zyVbtzgx
>>245

ってか殆ど大卒。
理由は昨今の公務員試験事情を見れば容易に分かるかと…。
警察官、消防士、刑務官、郵政 いずれも大卒ばっかになってきてる。
247名無し野電車区:2005/06/14(火) 17:50:32 ID:HfJaT7kY
設定当時の高卒の人材レベル = 現在の大卒の人材レベル
だからな。 仕方あるまい。
248名無し野電車区:2005/06/14(火) 17:59:45 ID:zyVbtzgx
>>247
まぁこれだけ多くの人が大学行くようになったからなぁ。
地方上級で国公立レベルって感じで、現業職がそこらの大学って感じで高卒はorzって感じか。
249名無し野電車区:2005/06/14(火) 22:24:21 ID:EWKWW9pV
烏丸線の乗務員さんって、一回の勤務で何往復ぐらいするん?
250名無し野電車区:2005/06/15(水) 11:24:45 ID:osepT6ce
>>249
日によって勤務時間帯がバラバラだからなぁ。
竹田−国際間が大体25分だし1往復交代で1当務で4往復くらいじゃないのかな。
朝晩に車庫線から車輌を出すだけの日もあるとか・・・
251名無し野電車区:2005/06/15(水) 19:02:16 ID:VAwvCEov
4往復って何か楽そうだな。実際はしんどいだろうけど。
252名無し野電車区:2005/06/15(水) 19:15:57 ID:x5fC/iCe
>>250
いや、5往復らしいよ
しかし本当に大卒多いのか?
253名無し野電車区:2005/06/15(水) 20:07:36 ID:0ExIUpsM
朝は女子高生と(*´д`*)ハァハァできるからいい!
254名無し野電車区:2005/06/15(水) 22:45:00 ID:FITvfnsh
一当務で四〜五往復なんやったら、運転士はものすごい人数なんですね。
しかも、車庫出しだけとか・・・
255名無し野電車区:2005/06/15(水) 22:58:39 ID:RuqRYdqC
>>252
交通局の若年嘱託はほとんど大卒
一流大卒が多い
256名無し野電車区:2005/06/15(水) 23:14:51 ID:VAwvCEov
一流大はあんまいないだろ。
産業大とかが多いと聞いたよ。
257名無し野電車区:2005/06/15(水) 23:22:05 ID:yYrOAR/S
>256
京都産流大学?(w
258名無し野電車区:2005/06/15(水) 23:22:49 ID:2x8HGugB
同志社大 立命館大も当たり前やし国立大もいると局にいる友人から聞いたよ。
259名無し野電車区:2005/06/15(水) 23:24:59 ID:VAwvCEov
関大同志社立命はしってる。でも国立はしらんかった。
260名無し野電車区:2005/06/16(木) 11:51:24 ID:n8sf4HMs
みさの
 なま足

京都市営地下鉄
261名無し野電車区:2005/06/16(木) 13:11:41 ID:lsiUpUOg
>>254
そりゃ平日の昼間で7'30間隔で走ってるんだし交代で回せば凄い人数がいるように思えるけど
実際今烏丸線で車掌(まだ運転士の資格は持ってない)人が30人くらい、
運転士が東西線と烏丸線合わせても100人いなかったはずだ。
262名無し野電車区:2005/06/16(木) 17:01:29 ID:wGJlxLqW
>>261
それなら、地下鉄運転士はほとんど休みなし!?
それはそうと、東西線の運転士ってやっぱ烏丸線と同じ運転資格がいるんですかねぇ?
263名無し野電車区:2005/06/16(木) 17:13:09 ID:lsiUpUOg
>>262
一応公営企業なので法律で定めてある週40時間だったかの労働時間内で収まるように勤務は組んである。
だから週2日は休みがある。
日曜祝日なんて関係はなくなるけどね。

東西線の運転士もATO運転とはいえ感覚が鈍らないようにATC運転をしている人もいる。
ATOが使えなくなった場合は必然的にATC運転になるから免許は必須だな。
東西線はATOだからワンマンで走行してるわけで。
東西線は最低限の人数で営業してる。
264名無し野電車区:2005/06/16(木) 17:19:58 ID:wGJlxLqW
>>262
何人ぐらいでしょう?
265名無し野電車区:2005/06/16(木) 17:53:51 ID:lsiUpUOg
>>242
東西線全部で運転士が30人くらいだし1日で出勤してるのは22、3人かと。
終電、始発を運転する人は泊まりだし昼間にいる運転士は15人くらいか。
駅は2人〜3人が基本。
二条、御池、市役所前、三条京阪、御陵、山科、六地蔵は3人、その他が2人だったかな。
烏丸線でも同様だけど。
266名無し野電車区:2005/06/16(木) 17:55:47 ID:QD9Wd68A
>>262
私鉄各社よりはユルイよ
267名無し野電車区:2005/06/16(木) 18:20:46 ID:rQUjfGYT
ところで東西線の運転士って日にどのぐらいの頻度で手動運転してんの?
一日一往復くらいかな。それとも夜間に回送列車でやるとか。
268名無し野電車区:2005/06/16(木) 18:35:41 ID:wGJlxLqW
全員の顔と名前、おぼえてみようかな。。。
269名無し野電車区:2005/06/16(木) 19:32:34 ID:27ycGxYG
乗務員の間でウワサにならんように……ねっ。
ウテシA「最近○○駅で、顔を見てニタニタ笑ってるキモイヤシがいるんだが。」
ウテシB「あ、そいつ俺もみた。○○着て○○穿いているヤシだろ?」
ウテシA「そうそう、そいつそいつ。」
ウテシC「そいつだったら、俺は○○駅で見かけたぞ。」
ウテシD「俺は○○駅で見た。アイツ何者?」
ウテシC「キモいねぇ。もしかしたらストーカーじゃない? 家まで付いて来られたらヤダよ。」
ウテシB「俺は駅にサリンを撒く為の下見だと思うぞ」
ウテシ一同「おー、怖い怖い。」
270名無し野電車区:2005/06/16(木) 21:08:18 ID:wGJlxLqW
やっぱやめとこ。。。
271名無し野電車区:2005/06/16(木) 22:18:20 ID:5sh+Qfjo
逆に正職は高卒ばかりらしい
272名無し野電車区:2005/06/17(金) 01:16:01 ID:fvfAb82O
>>271

んなこたーない。30代くらいは大卒多いよ。
273名無し野電車区:2005/06/17(金) 09:54:40 ID:Q9pOhSBU
経費節減のために地下鉄も定期券非発売駅は全部無人化できない?
274名無し野電車区:2005/06/17(金) 13:35:11 ID:ptp7Jg/Y
>>273
乗降客どんだけいるねん
275名無し野電車区:2005/06/17(金) 20:58:46 ID:jFMzTUZI
>>273
障害者手帳がある限りは無人化はムリス。
276名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:14:15 ID:zSka6ZlR
>>275
ICカード導入の折には、障害者手帳にもICチップをつけて、
それで改札を通れるようにするという手もあるか?
277名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:50:20 ID:jFMzTUZI
>>276
ICカード化しようが自動改札機を通らない奴はいるだろうしやっぱり無人はムリス。
今の敬老乗車証でも改札を通してくれ、って駅に張り紙がしてあるのに有人改札で駅員に見せて通る年寄りばっかりだし。
それこそ障害者と老人には体内にICチップでも埋め込んで管理してしまわないと。

あと無人にすると券売機とか改札が壊れた時、余計手間がかかりそうな気もする
278名無し野電車区:2005/06/17(金) 22:52:06 ID:iNCIGs0q
とりあえず委託が手っ取り早いかもね。
279名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:06:18 ID:jvE5GjgZ
>>277
有人改札を廃止しない限り有人のほうが便利なんだからしょうがない。
東京メトロ(営団)みたいに有人カウンター設置→半バリケードで通りにくくする→カウンター無人化
という手法を使って意識させずに自動改札を使わせるようにするとか。
280名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:12:33 ID:5MIMiYsK
>279
酉もそうしてるが、発車間際に飛び乗る時は
そっちを突破して飛び乗るヤシ多いヨ。
281名無し野電車区:2005/06/17(金) 23:46:03 ID:UXFFUf3W
京都地下鉄の場合、改札自体通らない「柵越え」が結構いるとのことなのだが。
(監視する駅員がいないとやりたい放題)
「柵越え禁止」の張り紙、よく見ますよね。
282名無し野電車区:2005/06/18(土) 00:30:22 ID:VqJcgqo0
1ヶ月くらい前実際に柵越え見たよ。
通報はしようかどうか迷ったがめんどくさかったのでやめた。
283SC大好き ◆BwHD0LmX/I :2005/06/18(土) 02:45:21 ID:Z4GMxYYK
近鉄大和高田駅からも大和高田―ダイヤモンドシティアルルの
バス路線が運行されるのか? さすが東洋1の超大型SC
利権といってられないからバス路線が新たにできたんだろうw
高田市民のニーズに答えなくてはwますます高田市民の流入が激しくなるなw
ダイエー撤退の次は橿原市と合併かw
284名無し野電車区:2005/06/18(土) 05:08:11 ID:Caq/AOZI
乗客のモラル低下を恐れて改札無人化を控えたのが近鉄。
きっちり運賃を徴収できても人件費に満たないからと夜間無人化をすすめたのがJR西日本。
京都地下鉄はその中間か?(しかし柵越えするような香具師はどこが無人か熟知してそう)
285名無し野電車区:2005/06/18(土) 07:32:01 ID:wzsSTz50
漏れはいつも柵越えしようか考えてできない通報怖いよ
286名無し野電車区:2005/06/18(土) 08:13:27 ID:qbkeHEh1
柵を高くすればいいのに。
287名無し野電車区:2005/06/18(土) 12:33:48 ID:jld2Vurm
>>284
阪神なんかも夜間無人化やってるよね。
10数年前の野田駅で午後10時くらいに無人化していたのには驚いた。
しかも当時は自動精算機がなかったので、インターホンで社員と話して無料で自動改札を通過させてもらった。
288東海人:2005/06/18(土) 14:53:45 ID:Z4GMxYYK

治安が悪く、犯罪が多い大阪に言われたくないなw

ダイヤモンドシティアルル→駐車場台数3300台
専門店数130

古都橿原にふさわしい東洋1のSC


屑葉モールって何w

289名無し野電車区:2005/06/18(土) 21:45:16 ID:pkHxIBCb
地下鉄で今日 かわいいオトコノコの駅員さん発見☆
290名無し野電車区:2005/06/18(土) 22:53:28 ID:6oU6IN5u
>>289いや〜〜ん、喰いたいわ〜〜〜♪
291名無し野電車区:2005/06/19(日) 00:41:04 ID:iBuEEsSM
>>284
山陽や神鉄は小駅はほぼ無人化。
京阪も大津線系統は浜大津以外全部無人化を検討中。
292名無し野電車区:2005/06/19(日) 06:35:10 ID:Ol/YVEQY
>>291
バイトのステーションスタッフどないするよ。 解雇か?
293名無し野電車区:2005/06/19(日) 09:00:55 ID:sV+dx9Gz
>>291
自動改札も車両に運賃箱もない路線だし、ただ乗りし放題ですね。
294名無し野電車区:2005/06/19(日) 16:26:35 ID:esU3X2uD
>>286
非常時の時の避難経路とかの関係で柵は高くできない。
あとは防犯の関係上でも。
死角をなるべく減らすために柵は腰辺りの高さになってる。


>>289
うほっ、どこの駅だ(*'A`*)
295名無し野電車区:2005/06/19(日) 21:31:15 ID:O9sv/Wdy
>>294

どっかの大学のセンセが言うたんだよね。
おかげさまで柵越えされてばっかし(´∩ω∩`)
296名無し野電車区:2005/06/20(月) 16:46:45 ID:w2O3a5S4
>>284
そういう場所は電車のドアに改札機だな。
297名無し野電車区:2005/06/21(火) 20:58:05 ID:wLKt8pDC
┏━━━━━━┓
┃       (ら)┃
┃   お 嵐   ┃
┃   ら 電   ┃
┃   ん の   ┃
┃   で る   .┃
┃   ん 人   ┃
┃     ゜  `   ┃
┗━━━━━━┛
298名無し野電車区:2005/06/21(火) 21:59:29 ID:U5kgGQgs
嵐伝、最近夜間の遮光幕の全閉やめてない?
299名無し野電車区:2005/06/22(水) 03:42:16 ID:Hbxhnd5F
地下鉄四条駅とかのホーム端に柵で仕切られた無駄なスペースがあるけどあれ何なの?
300名無し野電車区:2005/06/22(水) 11:23:26 ID:XqnK2k6w
>>299
地下鉄が8両編成で走ることを想定したホームの長さを建設したが
結局8両編成は導入しないことになったから両端に1両分ずつ無駄なスペースが出来た。

301名無し野電車区:2005/06/22(水) 12:10:19 ID:umzRCyuF
>>300に補足
烏丸線開業当初は4両編成だったので、
1号車・6号車の停車位置には、柵を撤去した跡が残ってるはず。
302名無し野電車区:2005/06/22(水) 14:50:01 ID:dzFcFfk4
烏丸御池の烏丸線ホームの東西線へ通じる連絡通路側の無駄なスペースに
コンビニを造れと言いたい。
303名無し野電車区:2005/06/22(水) 16:51:41 ID:ev+W0l4s
岡崎公園に行くのに、京阪の三条で乗りかえ→東西線東山駅下車したけど
なんじゃありゃ、三条から歩いた方がよっぽどましだな
304名無し野電車区:2005/06/22(水) 17:31:06 ID:te7iM3gc
京福のサイトにアクセスできん!!!
305名無し野電車区:2005/06/22(水) 18:26:15 ID:dzFcFfk4
嵐電にも、テレビカーが登場!

地上デジタル放送 車内で楽しめます 京福電鉄22日から運行
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005062200031&genre=K1&area=K1C

 京福電気鉄道(京都市中京区)は、NHKの地上デジタル放送番組を放映する電車を22日から
運行開始する。走行中も画像が鮮明な受信モニターでニュースやドラマが楽しめ、市内の
観光情報も紹介する。
 電車やバスなどの公共交通でNHK地上デジタル放送を受信公開するのは全国初めてで、
NHK京都放送局が技術面で協力する。
 番組を放映する電車は、最新の「嵐電2002号」(1両編成、87人乗り)で、車両内部の前後部に
2つの液晶モニター(15インチ)を設置。地上デジタルテレビ番組は音声を出さずに放映し、大河ドラマ
「義経」などの一部番組には字幕を付ける。もう1台では社寺の特別拝観やイベント情報を紹介する。
 運行は、嵐山駅−四条大宮駅の嵐山本線(7・2キロ)か、北野白梅町駅−帷子ノ辻駅の北野線
(3・8キロ)のどちらかであり、嵐山本線で12・13本、北野線で20本ずつ。3日に1日は、点検のため運休する。
 22日午前11時から嵐山駅で出発式を開き、同16分、始発電車が出発する。
306名無し野電車区:2005/06/22(水) 19:20:37 ID:VXFJPr2W
みさの
 なま足

京福電車♪
307名無し野電車区:2005/06/22(水) 20:11:14 ID:7hoDEp1n
24: 2005/06/22 02:12:09 EPtUhOcx
京都二条キャンパスに本部移転
立命館、新校舎25日着工

JR二条駅前に建設される立命館・京都二条キャンパス(仮称)の新校舎(完成予想図)
学校法人立命館は24日、立命館大法科大学院などが移転予定の
二条駅前再開発地区(京都市中京区)の新キャンパス「京都二条キャンパス(仮称)」に、学園本部を移転すると発表した。
25日に新校舎を着工、来年9月に移転する予定。
立命館大の新キャンパス建設は、京都市内では1965年の衣笠キャンパス(北区)以来。
手狭となっている法科大学院の施設充実とともに、学園本部機能を衣笠キャンパス(北区)から切り離すことで
「衣笠、びわこ・くさつキャンパス(草津市)、立命館アジア太平洋大(別府市)など各キャンパスの特色ある発展をめざし、学園機能の強化をはかる」ことが目的という。
二条駅東南の千本通と三条通りに面した敷地(約8100平方メートル)に、地上7階地下1階の新校舎(延べ床面積約2万7000平方メートル)を建設。
学園本部と法科大学院のほか、設置申請予定の経営管理研究科(ビジネススクール)など専門職大学院が入る。
駅前で交通の便も良いことから、専門職大学院の社会人向けプログラムや市民講座なども展開していく。総事業費は約100億円。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005032400143&genre=G1&area=K1C
308名無し野電車区:2005/06/22(水) 22:32:42 ID:mJ+dONXB
関係なくね?と思ったら二条通ってたっけ
309299:2005/06/23(木) 00:40:54 ID:E3UDXH4a
310名無し野電車区:2005/06/24(金) 00:51:49 ID:O01/LDDu
京福電鉄は社名変更をしないのですか?
311名無し野電車区:2005/06/24(金) 02:23:06 ID:SZ1KbNWK
>310
大日本鉄道、、、なんてどうですか?
312名無し野電車区:2005/06/24(金) 11:33:55 ID:hO1TO5x2
>>311
戦時中の鉄道みたいだな・・・
313香芝市民 ◆BwHD0LmX/I :2005/06/24(金) 11:45:06 ID:k6lq6Ttv
橿原VS枚方…決定版
ダイヤモンドシティアルル>樟葉モール

橿原人口密度>枚方人口密度

藤原京>樟葉宮

近鉄>京阪

県立医大>大阪医大

映画館のスクリーン数
橿原>枚方

橿原ブランド>枚方ブランド

314名無し野電車区:2005/06/24(金) 19:25:41 ID:MbZ+fwhm
>>310
「嵐電株式会社」なんてどうかなあと思ったけれど、
それだと比叡山のケーブル・ロープウェーが・・・
315名無し野電車区:2005/06/24(金) 21:24:49 ID:B5cE41Dr
>>314
そこで「京都電燈株式會社」ですよ。
316名無し野電車区:2005/06/24(金) 22:23:48 ID:gUKHrnDP
普通に「京都電鉄」でよいんじゃ。

>>314
今から考えると、叡山電鉄だけ切り離して比叡山のケーブル&ロープウェーは
京福に残したのが不思議すぎる…
317名無し野電車区:2005/06/24(金) 22:57:36 ID:p4CO/TRc
>>304
24日昼間はアクセスできたが、夜にはまた「京福電気鉄道株式会社」に戻ってる・・・
318名無し野電車区:2005/06/25(土) 18:26:19 ID:9TYp+1aw
嵐電のテレビカー凄いな
そのうちダブルデッカーも…
319名無し野電車区:2005/06/25(土) 21:58:06 ID:RZK87vW4
有栖川宮鉄道(ありすがわのみやてつどう)。
320名無し野電車区:2005/06/26(日) 02:17:17 ID:o5UKFIcF
株式会社 ライディーン
321名無し野電車区:2005/06/26(日) 03:47:57 ID:wOu5qrTN
>>319
なんか、騙されていそうな鉄道だな(笑)
322名無し野電車区:2005/06/26(日) 22:59:23 ID:C/lElqzK
京阪電鉄の新スレです。
京阪電車スッレドPart44
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1119736867/
323名無し野電車区:2005/06/27(月) 12:04:34 ID:FmKyEPkH
>>316
叡山電鉄という小会社に、ケーブル線・ロープウェイは負担になるから、
まだ体力のある京福電鉄に残しといたんじゃないの?
なにしろ京福グループってほどだしな。
324名無し野電車区:2005/06/27(月) 15:03:08 ID:FmKyEPkH
ところで、戦前の叡山空中ケーブルの起点と終点の位置、教えてくれませんか?
叡山ケーブルの山頂側の駅の位置よりも結構離れたところ、現在の戦後できた
ロープウェイとは違う場所に敷設されており、戦時中撤去された鉄塔などの基
部が残っているそうなので見てみたいのだが。



325名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:20:29 ID:Y61XW+Y+
>>324
京大鉄道研究会が1992年に発行した雑誌「叡山電鉄」によると、
高祖谷駅が
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/03/50.789&el=135/49/41.767&scl=25000&coco=35/03/50.789,135/49/41.767&icon=star,0,,,,&bid=Mlink
延暦寺駅が
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/03/58.669&el=135/50/08.621&scl=25000&coco=35/03/58.669,135/50/08.621&icon=star,0,,,,&bid=Mlink

同雑誌によると、今ではほとんど人が通らない所のため、夏だと草が生い茂って探訪困難なので、
探訪するなら冬のほうがいいとのこと。
326名無し野電車区:2005/06/27(月) 22:27:10 ID:OahGKOQP
夏の鞍馬は結構涼しいね
温泉もあるし
確か叡山電車の沿線は京都産業大学があるんだろ
327名無し野電車区:2005/06/27(月) 23:54:19 ID:V1fLL+Te
>325
また懐かしいモノを。
その記事にある空中ケーブル跡踏破行に同行した一人でつ。
ツアーリーダーは比叡山と愛宕山、京都の2つの索道跡を踏破した
強者でしたが、ここはマジで冬でないと辿り着けまつぇん。
この日は運悪く雨天で、クツの中までぐっしょりでつた。
侵攻するなら、荒天対策で長靴履く方が良いでしょう。
328324:2005/07/01(金) 18:00:57 ID:AMDx4PZy
>>325>>327お二方、ありがとうございます。愛宕山の方はJTBの廃線探訪で見られますが、
叡山空中ケーブルの情報は皆無です。何か見るべきものは残ってましたか?
駅建物は全くないですよね?
329327:2005/07/01(金) 19:09:23 ID:nUnGaNnR
>328
京都側も滋賀県側も遺構は残ってる。
ドロドロになりながらも足を運んだ値打ちはあったと思ってる。
滋賀県側は、延暦寺の中を通り抜けせなイカンのが面倒かも。
330名無し野電車区:2005/07/02(土) 00:08:03 ID:VvCPRMsW
貴重な体験談、感謝いたします。冬に挑戦してみます。
山下側の駅までは容易ですかね。距離的には325の地図でみるかぎり
そんなになさそうだし、ケーブルとの連絡もあろうし。
その道も草むらに帰してしまってるのか、興味あるところです。

戦時中の不要不急線の廃止で叡山ケーブルは休止されましたが、これは
「比叡山に高射砲陣地を造る」ための休止?坂本ケーブルと混同してま
すかね。しかし本当に建設工事してたのだろうか。ご存知の方、ご教示
ください。
331名無し野電車区:2005/07/02(土) 00:40:59 ID:CmoqcmKR
>>330
大津市歴史博物館に、車体を取っ払って「無蓋貨車」状態になった坂本ケーブルの車両が
運行されている写真が展示されていました。
「比叡山に高射砲陣地」は坂本ケーブルの話だと思われます。(叡山ケーブルも使用され
た可能性もありますけど)
332名無し野電車区:2005/07/02(土) 09:36:37 ID:W2UgU0N6
六地蔵〜醍醐間の客の数はどれくらい?
333名無し野電車区:2005/07/02(土) 18:18:29 ID:sOlCBX3e
333
334名無し野電車区:2005/07/02(土) 23:53:26 ID:rvUutno2
京都市営バスの新スレです。
京都市交通局を語るスレッド【  沓  掛  |23】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1120315007/
335名無し野電車区:2005/07/05(火) 16:32:38 ID:6O1AWoHI
>>333
一日333人ってこと?
336名無し野電車区:2005/07/05(火) 16:48:21 ID:lJ6wh58E
六地蔵 7000
石田 4000
醍醐 11000

大体これくらい
337名無し野電車区:2005/07/07(木) 22:04:46 ID:/E3YFBPR
>>336
醍醐は平成14年で13858あるんだから(>>79
もちっと多いんでない?
338名無し野電車区:2005/07/08(金) 11:02:43 ID:/a1jki3O
>>337
平成14年は醍醐が終点。
今は延伸したので六地蔵が終点。

石田とかに住んでた人も以前は醍醐で降りていたが延伸したので客は分散した
339337:2005/07/08(金) 23:02:29 ID:yjKCLS1c
>>338なるほろage
340名無し野電車区:2005/07/09(土) 18:45:32 ID:aXtOLt7j
希望と未来をつなぐ京奈和自動車道

城陽―田辺―木津―大和郡山―橿原―御所


勝ち組 木津 郡山 橿原 御所

負け組 奈良北地域を含む大阪民国
守口 寝屋川 交野 八幡 枚方 豊中 生駒
伊丹


審判 堺 桜井 香芝 高田

341名無し野電車区:2005/07/09(土) 19:21:00 ID:LFBXJZHp
そういや、京奈和って和歌山まで繋がる気配がないよな
ETCも使えないし
342名無し野電車区:2005/07/09(土) 19:21:47 ID:aXtOLt7j

さあ、怖がらないで近畿東海志向をもちましょう。


強い橿原、国際都市橿原、アジアの中心地橿原


343香里園在住:2005/07/09(土) 19:23:56 ID:aXtOLt7j
橿原ブランド手にいれたいよ。まじでw

344名無し野電車区:2005/07/09(土) 19:24:36 ID:aXtOLt7j

新堂ブランド
白橿ブランド
四条ブランド
八木ブランド
曲川ブランド
今井ブランド
畝傍ブランド
葛本ブランド
曽我ブランド

345名無し野電車区:2005/07/09(土) 19:27:10 ID:aXtOLt7j
強い橿原


弱い大阪民国w


中庸の高田


346名無し野電車区:2005/07/09(土) 20:17:12 ID:Eb0qj4Tl
希望と未来をつなぐ第二名神

城陽―八幡
347名無し野電車区:2005/07/10(日) 03:38:26 ID:7+XeIN44
ID:aXtOLt7j
自演してんじゃねぇんだよ。このウスノロ吉街野郎が
348名無し野電車区:2005/07/11(月) 04:40:25 ID:w6uQEKVO
テロ対策で烏丸線京都駅のゴミ箱が撤去されていました。
349名無し野電車区:2005/07/11(月) 07:06:19 ID:0vE3oqUv
350名無し野電車区:2005/07/11(月) 17:05:53 ID:oz23NJq8
きららはどこ間の運用?教えて人生の先輩たち
351名無し野電車区:2005/07/11(月) 19:38:36 ID:bWq8z6hi
>350
叡電HPを見てきなさい。
それでも判らないならまた来なさい。
352名無し野電車区:2005/07/12(火) 20:09:07 ID:tvqpN0Ct
          I    /
      _  ヽO丿  ドンドコ!
     ( () ∧/       ドンドコ!
      I ̄I   )

353名無し野電車区:2005/07/13(水) 00:23:07 ID:j5IpLQxT
叡山ケーブル事故。
御岳ロープウェイみたいなものか?
危険すぎる。
354名無し野電車区:2005/07/13(水) 07:19:06 ID:OuPkr9/m
>>353
どんな大事故かと思ったら…。
ロープウェイとケーブルカーを一緒に砂。


ロープが外れ運休
大津 比叡山坂本ケーブル

 12日午前7時50分ごろ、大津市坂本本町の「比叡山坂本ケーブル」で、
試運転中の車両の非常ブレーキがかかり、動かなくなった。同8時発の始発には、
延暦寺に向かう事務員ら約10人が乗車を待っていたため、代替バスを運行して、
対応した。同11時現在、上下線の計14本が運休している。

 比叡山鉄道によると、同ケーブルは全長約2キロで、車両を引っ張るロープが
線路の間にある機具から外れ、坂本駅から約1キロの地点で突然、非常ブレーキが
かかった、という。
 同社が復旧を急いでいる。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005071200129&genre=C2&area=S00
355名無し野電車区:2005/07/13(水) 20:11:45 ID:7XpQlzl5
>353
坂本ケーブルと書け!
叡山ケーブルだと京都側の事と思うヤシが多数葉。
356 鶚  ◆eYarklSEEU :2005/07/13(水) 20:31:27 ID:8di+/xXO
だな 通過、坂本ケーブルの事を「叡山ケーブル」と呼んだりするのか?
357名無し野電車区:2005/07/13(水) 22:55:50 ID:BfXXmUOq
>>356
> 坂本ケーブルの事を「叡山ケーブル」と呼んだりするのか?
いや、そう呼ぶのは聞いたことない。

ちなみに、叡山ケーブル・ロープウェーは、保守工事のため、14日まで運休中。
358名無し野電車区:2005/07/14(木) 17:35:14 ID:TQVWJlOC
京阪600型の加速は凄いな。間違いなく阪神5500系の加速を上回ってるような希ガス。てことは日本一加速の良い電車が大津に・・・。
359名無し野電車区:2005/07/15(金) 06:19:09 ID:YFdZ0GKd
「義経」効果で鞍馬線を増便 叡山電鉄 夏の特別ダイヤを実施
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005071400191&genre=B1&area=K10

 叡山電鉄は、8月1日から1カ月間、出町柳−鞍馬間を増便する夏の特別ダイヤを初めて実施する。
NHK大河ドラマ「義経」の放映効果で観光客が増えているため、平日昼間に12本増便し、夏休みの
子どもや家族連れの利用増を見込む。

 源義経ゆかりの鞍馬寺と結ぶ鞍馬駅行きは、3月以降、観光客など乗車券利用者が前年実績の
1・5倍に急増しており、自然観光も加わる夏休みの輸送力を拡充する。

 増便するのは、平日の午前10時−午後4時までで、運行間隔を20分から15分に1便に、お盆の
13、14日は12分間隔で増発する。これに合わせて本線(出町柳駅−八瀬比叡山口駅)も増便し、
観光客の周遊性を高める。同社鉄道部は「利用客がこれほど増えるのは初めてで、夏場に落ち込む
京都観光に貢献したい」と話す。
360名無し野電車区:2005/07/15(金) 07:17:47 ID:AwXMxxo0
361名無し野電車区:2005/07/15(金) 10:04:05 ID:0bD6BO+4
12分間隔?スゲーーーー!
362名無し野電車区:2005/07/15(金) 13:08:03 ID:TsreFkoI
きららに乗れる確率が減る
(来るまでまてばいいのだが)
363名無し野電車区:2005/07/17(日) 19:49:44 ID:3HXHH4nf
 ∧_∧
(´・ω・)      キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
          _,,..,,,,_
         ./ ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"  
      ∧_∧ どうしたの?菊間アナにお酒飲まされたの?
     (´・ω・)o,..,,,,_
      /つi'" ,' 3  `ヽーっ
      し-,l   ⊃ ⌒_つ
364名無し野電車区:2005/07/17(日) 21:41:48 ID:bHrHt1ai
>>363
そんな眠りこけるんではなくて、もっと大暴れだと聞いているのだがw
ってスレ違いやったね(;´Д`)
365名無し野電車区:2005/07/17(日) 22:02:21 ID:WNufNp/3
オイラにも飲ましとくれ>菊間
366名無し野電車区:2005/07/17(日) 23:52:56 ID:TTS11Zpq
デオ600に乗れる確立は増える?
367名無し野電車区:2005/07/18(月) 01:34:13 ID:S19jofc4
700系の次はいつなんだろう
800系じゃ石坂線乗降できないし…

368名無し野電車区:2005/07/18(月) 10:30:48 ID:pVVUD0ve
>>367
次はあるんだろうか?
369名無し野電車区:2005/07/18(月) 10:36:12 ID:0H5q3wS+
大津観光の一環として叡山「きらら」と同型車900系が導入されたりして(笑)
370名無し野電車区:2005/07/18(月) 12:03:49 ID:PNVb8Z8b
>>368
600形も、もう20年ぐらいたってるハズ
800系に金かけすぎて当分無理なのかな
371名無し野電車区:2005/07/18(月) 13:46:34 ID:Ki7VAzm8
>>369
冗談にしてはおもしろいかも。
「きらら」見たいな電車で三条京阪発石山寺行き。萌える。
372名無し野電車区:2005/07/18(月) 21:49:12 ID:WMXdd1h+
>>369
エイデンのほうが車体幅広いような希ガスが?
373名無し野電車区:2005/07/18(月) 22:42:19 ID:szYgLZBf
>>370
600も700も、350や500の機器載せ替えなので車体の運転台部分を除いた部分はもっと古い。
374名無し野電車区:2005/07/20(水) 13:16:58 ID:y8OqM/9Q
↑だが、それがいい!
375名無し野電車区:2005/07/20(水) 17:11:39 ID:hkKI6br1
今日から、京都市営地下鉄では、全国的にも珍しい「学休ダイヤ」がスタート。
376名無し野電車区:2005/07/20(水) 18:58:31 ID:SYtJ5Z4W
>>375
学休ダイヤじゃなくて夏休ダイヤな。
あと今日からじゃなくて明日から。
377名無し野電車区:2005/07/20(水) 21:26:21 ID:vtFe1UrG
この前 四条駅で夏期ダイヤ時刻表もらったけど、朝夕の本数減はいたいねぇ。
うっかりすれば遅刻しそうだよ(´・ω:;.:
ところで夏期ダイヤって普通の印刷してある時刻表じゃなくってモノクロコピーなのね。
378名無し野電車区:2005/07/20(水) 23:51:41 ID:R6s6oiWR
学生がいなくなって通勤が楽になるかと思ったが、そういえば
学休ダイヤか。忘れてたよ。

いくら学生の街とはいえ、社会人も使用してるんだから配慮
してほしい。
定期も割高だし...。そこが京都ク(ry かね。 
379名無し野電車区:2005/07/21(木) 00:27:50 ID:cMlwseW9
>>378
バスの学休ダイヤ廃止だけでもましになった。
平日なのに土曜日と本数が同じってどんな思考してるんだ?
と思ってたらなくなった。
380名無し野電車区:2005/07/21(木) 16:21:21 ID:ptRYRBKQ
嵐電の中からカキコ。
帷子ノ辻の3番線って使われてるの?
いつも留置車おいてあるけど、これ専用?
381名無し野電車区:2005/07/21(木) 22:21:37 ID:H8g0DpH1
>>380
北野白梅町行きホーム
382名無し野電車区:2005/07/22(金) 18:20:20 ID:NbMUzsCx
>>380
嵐山直通列車設定時には、
直通が4番線・帷子ノ辻止めが3番線を使用。
平時には、車輛交換に使用してるんじゃないかな。
383名無し野電車区:2005/07/22(金) 22:08:05 ID:2nfDSCPW
義経の影響で貴船や鞍馬に寄る叡山電車の乗る客が増えたのは本当
あと確か叡山電車は3Dayつかえるよな
384名無し野電車区:2005/07/23(土) 21:15:28 ID:Ubc2HN/a
副署長が自転車盗む 神奈川、警官が取り押さえ

 神奈川県警は23日、緑署副署長(49)=警視=が放置自転車を盗み、警官に取り押さえられたと発表した。県警は占有離脱物横領容疑で書類送検する方針。
 副署長は退職の意向を示しているという。
 県警監察官室によると、副署長は22日午後10時すぎ、同県相模原市上溝のJR上溝駅前で、鍵が壊れた放置自転車(1000円相当)に乗って帰宅しようとしたのを相模原署員に見つかり、取り押さえられた。
(共同通信) - 7月23日20時2分更新


警察の副署長がこんなあほなことをするとは世も末ですな


385名無し野電車区:2005/07/24(日) 17:46:35 ID:rtao+epy
オチャメ
386名無し野電車区:2005/07/25(月) 17:39:10 ID:yPA0tG1C
わろす
387名無し野電車区:2005/07/25(月) 21:41:17 ID:g5KggjEm
(゚∀゚)ノアヒャヒャヒャ
388名無し野電車区:2005/07/26(火) 23:31:34 ID:/Ei8XAro
烏丸線の運転士になりたいお
389名無し野電車区:2005/07/27(水) 12:49:44 ID:w5jFc3C+
>>388
時々募集してますよ。
数年前までは簡単に入れたたんですけど、年々条件が厳しくなってるみたいです。
390名無し野電車区:2005/07/27(水) 14:36:28 ID:eYYLhxIm
試験を受けてもないのに言うのもアレやけど、東西線にまわされたらツライでしょうな。。
391名無し野電車区:2005/07/27(水) 16:38:33 ID:Bc+tH1v2
何故?ホームドアがあるから?
392名無し野電車区:2005/07/27(水) 18:52:41 ID:z8vUF0RZ
>>389
簡単やったんは10年以上前の景気良かったころやね。 今は公務員は難しい
393名無し野電車区:2005/07/27(水) 18:54:41 ID:yU3uod4N
   |_∧
   |ー゚) オドッチャオーカナ・・・・
   |⊂
   |

      ♪
  ♪      チェッチェッコリッ
♪  ∩ ∧_∧    チェッコリッ サッ
   ヽ (*゚ー゚)
    ヽ ⊂ ヽ  リ サンサ マンガン
     O-、 )〜  サンサ マンガン
       U


          ♪
       ♪
 ♪    ∧_∧
      (*゚ワ゚)⊃ ホンマン
   ヽ⊂  丿     チェチェ
    ⊂ _  /
       し     ♪


   |  サッ
   |)彡
   |
   |
394名無し野電車区:2005/07/27(水) 21:15:22 ID:HcbE85l6
↑何それ?
395名無し野電車区:2005/07/27(水) 22:25:03 ID:hO2CVw4M
なんかのCMソングだったと思うけどたぶんスレ違い
396名無し野電車区:2005/07/27(水) 23:08:17 ID:MfDNFzRF
>>393
ガールスカウトの踊り

スレ違いですな
397名無し野電車区:2005/07/28(木) 09:04:17 ID:34F+VAeO
3DAYチケットで京阪のって叡山電車乗ろうかな
義経ブームだし
398名無し野電車区:2005/07/28(木) 12:12:08 ID:Z8lbJh0z
自動運転だから退屈そう。。
399名無し野電車区:2005/07/28(木) 13:13:14 ID:oJFbwb1e
鞍馬のイ更戸斤ちゃんと汲み取ってくだしぃ
ブツが見えてましたが。
400名無し野電車区:2005/07/28(木) 20:08:39 ID:Nsn6bOsV
嵐電は格上の住宅街を走り抜け、嵐山・法輪寺(虚空蔵菩薩)−太秦・広隆寺(彌勒
菩薩)を結ぶ、仏法最強ラインです。
401名無し野電車区:2005/07/28(木) 20:09:42 ID:BQwRk2xH
しぃ厨は氏ねよ
402大阪人:2005/07/29(金) 03:57:09 ID:fuHioTKg
同じ会社の人が
京都観光は市バスを使わないといけないけど
判りづらくて渋滞に巻き込まれるからクタクタになると
文句を言っていた。
京都の都市構造から行って地下鉄環状線があれば
いいんだろうけど京都市の財政事情からいって無理な話か。
403名無し野電車区:2005/07/29(金) 07:19:28 ID:Tu72oWCn
800
404名無し野電車区:2005/07/29(金) 07:51:44 ID:hiqVJCOa
>>799
作るに作れんでしょ。

大江戸線みたいなのがあるといいけど、京都は
何作るにしても地下に文化財が埋まってる
可能性があるから、その調査で莫大なお金が
かかるんよね。

ただでさえ東西線建設の赤字で喘いでるのに、
これ以上は無理かと。
405名無し野電車区:2005/07/29(金) 08:15:34 ID:6QJ8E4+d
なにこのロングパス
406名無し野電車区:2005/07/29(金) 10:23:03 ID:IWR49efH
>>402
死バスに乗るのは観光客と無料パス持った爺さん婆さんだけだ罠。
自転車のほうがよっぽど速い。

799に期待
407名無し野電車区:2005/07/29(金) 11:04:12 ID:3ornH0uW
たぶん402へのパスだろうと推測されるが
どういう経緯で402が799に変わったのか興味があります
408名無し野電車区:2005/07/29(金) 11:12:41 ID:CO7Aq6Ps
私も興味があります
409名無し野電車区:2005/07/29(金) 13:05:53 ID:zMGHzrZT
 寝ぼけてたんです_| ̄|○
410名無し野電車区:2005/07/29(金) 14:58:21 ID:jJTzGOrP
403が800って余計なこと書き込んだせいで、
402を800-1で799って勘違いしたんでしょ?
411名無し野電車区:2005/07/29(金) 15:21:02 ID:IGhJWukY
老人パス廃止にするか100歳以上配布にするかだな
412名無し野電車区:2005/07/30(土) 00:58:16 ID:knOg9m4s
京阪電鉄の新スレです。
京阪電車スッレドPart45
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122559012/
413名無し野電車区:2005/07/30(土) 20:50:56 ID:Q1Xvn1aa
>>399
汲み取りかよ(w
まぁ十数年前までは山科区でも汲み取りの家が当たり前のようにありましたが…

>>402
京都は国際観光都市だから、国費を投入してほしいってのは住民の勝手かな?
414名無し野電車区:2005/07/30(土) 23:31:05 ID:doF7tdHM
塩小路、東大路、北大路、西大路、七条を環状する大環状線と、
河原町、北大路、千本、大宮の小環状線は必要。特に東側はかなり優先順位が高いのではないか。
415名無し野電車区:2005/07/31(日) 01:30:01 ID:uQqEyk7n
それより近鉄でも京阪でも市電でもいいから京都―四条河原町―三条京阪のラインを作ってくれ。
バスだけじゃ不便極まりない。
416名無し野電車区:2005/07/31(日) 07:03:48 ID:w2iCxT63
il||li _| ̄|● il||li
417名無し野電車区:2005/07/31(日) 12:22:05 ID:CuR1GsIg
>>415
つ[烏丸線・阪急京都線乗り継ぎ]
つ[JR奈良線・京阪線乗り継ぎ]
418名無し野電車区:2005/07/31(日) 12:33:21 ID:0Wq1BFIN
>>415
この擦れにたまに出てたと思うが市電廃止が惜しいな。
LRTの計画もあるらしいがどうなるやら。
昨日あたり市の収支が出てたが市バスが黒字になったのに地下鉄はえらい赤字だしてるな。
419名無し野電車区:2005/08/01(月) 10:29:21 ID:bNjWPAjl
>>415学生なら京都駅・四条河原町くらい歩けよ。205系統じゃ不足か?
420名無し野電車区:2005/08/01(月) 11:41:45 ID:F0zK4fud
京都駅から四条河原町って
自転車ならともかく歩きだと遠いだろ。

205系統はねぇ・・・
土日の昼間は地獄だよ。
421名無し野電車区:2005/08/01(月) 21:21:30 ID:FYRy8AEy
ま、あれだけ乗ってて赤字は仕方ない。
どこでも赤字だろ。
そもそも、赤字だとかいう概念がなじまないんだ。
道路の清掃維持や街灯の費用のようなものだ。
422名無し野電車区:2005/08/02(火) 08:48:24 ID:osOZPsl7
>>421
卓見!

423名無し野電車区:2005/08/03(水) 09:19:34 ID:Xzdwcr+d
>>417
そういえば、四条京阪に「京都駅へは東福寺までご乗車の上、JR奈良線にお乗換え下さい」
とか書いてあったが、こんな行き方する人は居るのか?七条から歩けばいいような・・・。
424名無し野電車区:2005/08/03(水) 10:36:56 ID:GxyKgnbF
乗り換えというには遠いでしょ。
特に今の季節その距離歩くと汗ダクだよ。
425名無し野電車区:2005/08/03(水) 10:50:37 ID:B93EZMeI
>>423
そんな奴はいない
「京都駅へは丹波橋までご乗車の上、近鉄線にお乗換え下さい」
ならありだが
426名無し野電車区:2005/08/03(水) 11:12:14 ID:8zXZIFY3
>>423
「京都駅へは京橋までご乗車の上、JR大阪環状線にお乗換えください」
ってのもあり棚
427名無し野電車区:2005/08/03(水) 13:37:29 ID:FGGsJJVj
あげ
428名無し野電車区:2005/08/03(水) 19:24:06 ID:6fFLTJqq
東福寺〜京都の区間利用者、結構多いのだが
出町とか四条方面からの乗換は少ないのか?
429名無し野電車区:2005/08/03(水) 20:17:47 ID:23DtxjRI
現在の複線化工事状況嵯峨嵐山〜花園
http://localthuyan.fc2web.com/sagano/050719a.html
430名無し野電車区:2005/08/03(水) 21:33:59 ID:SkmOyx1i
>>423
というか今や、昼間の東福寺停車本数は、京阪もJRも同じ1時間6本だからなあ・・・
431 鶚  ◆eYarklSEEU :2005/08/03(水) 21:59:01 ID:TRrySUg5
とはいえ、酉の方は実質毎時四本の上、10分・20分間隔なので使い勝手が悪い

ところで、京都市バススレには貼ってあったが、三条口の事故って結局どうやったん?
嵐山本線は、一時間半ばかり運休したそうやけど
432名無し野電車区:2005/08/04(木) 14:40:17 ID:A3HUazVz
昨日は西院付近で車が軌道内で横転して列車止まってた
433名無し野電車区:2005/08/04(木) 19:20:00 ID:kIoJs49g
京都市交通局HP、「市バス・地下鉄のある風景」の「駅ナンバリング表示」って、いつまでやってるの?
もしかして、もはや「今月の地下鉄」はネタ切れ?
434名無し野電車区:2005/08/05(金) 20:52:41 ID:OwvWYBey
8日の京津線はやっぱ混むよね?京都線も混むのかな?
435名無し野電車区:2005/08/05(金) 20:55:17 ID:a6i6moit
24で京都府内から奈良県内へ
橿原、和歌山の標識を連発
奈良コンプなのかw橿原、奈良の標識は?
橿原、和歌山
今橿原市内の上空をヘリコプターでとんでいます。眼下には、なんと
東京、名古屋、福岡の標識が
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120926146/
436名無し野電車区:2005/08/06(土) 01:49:49 ID:yExj5Hbj
叡山出町柳改札の人の多さを見て、義経ブームを改めて実感しました。
沿線の人達にとっちゃあ実質減便な上に混み合ってるから良いのかどうか・・・って感じかもしれんけど。

参考:八幡前〜二軒茶屋間−通常ダイヤ(平日)6本/h → 今回の夏季特別ダイヤ(平日)4本/h
437名無し野電車区:2005/08/06(土) 08:48:24 ID:TtIj4Di9
>>434
東西線が増発するくらいだから、かなり混むと思われ。
これでJRで人身とかだったら・・・
438名無し野電車区:2005/08/06(土) 09:22:02 ID:nSHlZzBz
南 太平洋側
東 東京方面
西 朝鮮
北 裏日本

誘導スレ
【私鉄】 近鉄橿原神宮前駅 VS阪急梅田駅【頂上】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120926146/


439名無し野電車区:2005/08/06(土) 13:54:19 ID:p6sfll/3
京都市営地下鉄烏丸線延伸案
国際会館−(1.2km:2分)−叡電岩倉−(1.3km:2分)−岩倉村松−(2.7km:3分)−静原−(3.1km:4分)−大原−(2.7km:3分)
−小出石−(3.5km:4分)−百井前ヶ畑−(3.8km:5分)−大見−(3.8km:4分)−花脊−(3.0km:4分)−上黒田−(1.8km:2分)
−光善寺−(3.8km:4分)−井戸−(3.8km:4分)−塔−(3.0km:4分)−周山
叡山電鉄延伸案
鞍馬−(0.9km:1分、地下線)−鞍馬温泉−(5.5km:7分)−花脊別所−(4.5km:6分)−花脊−(1.8km:2分)−八桝−(1.8km:2分)−
峰定寺道−(2.0km:3分)−広河原
岩倉、花脊で接続。烏丸線は岩倉村松以北急行運転で岩倉村松−(5.8km:5分)−大原−(13.6km:10分)−花脊−(15.2km:11分)−周山
を設定。
京都駅−大原は50分→29分、京都駅−花脊は91分→39分京都駅−周山は74分→50分京都駅−周山は117分→46分に短縮される。広河原の松上げも宣伝して観光名所に。
440名無し野電車区:2005/08/06(土) 19:01:47 ID:/dkzoR6R
>>439
俺が生きてるうちには完成しないな・・・
441名無し野電車区:2005/08/06(土) 21:52:17 ID:Mfp3X7j7
<京都市営地下鉄は開業以来大汚染されている>

              ,.-、          DQN京阪乗入れ反対!
           /.n l  /⌒ヽ    (ゴミ箱電車の京阪800系が)
             | l l | ,' /7 ,'   ♪イッパイ乗入れ来て〜♪
        , '' ` ー ' '-' /    (京都市営地下鉄東西線の各駅と沿線のイメージ、醍醐検車区が)
       /  \  /    `ヽ     ♪イッパイ汚される〜♪
         l   , .-. 、      l (京都市営地下鉄東西線の客と沿線住民の迷惑)
         ヽ  ヽ ̄フ     /      京都市営地下鉄東西線!
        丶、. ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([コ],ハ_う  京都市営地下鉄東西線VIP電車
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))   京阪DQN電車
            〈__ノ´   `(_ノ  京阪のゴミ箱電車・センスない色・デザインで編成が短く積み残しが
                   発生する800系を京都市営地下鉄東西線に持ち込むな!遅延の原因になる!
  
  京都市営地下鉄東西線の利用者と沿線の住民、京都市職員の大大大迷惑!!
442名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:28:22 ID:uNHi69um
なんか東急厨−東武厨の対決が懐かしく偲ばれる
443名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:45:00 ID:MCf3Dclq
172 :名無しさんの主張 :2005/08/06(土) 18:22:37
京都に仕事でそのついでに観光をしたんだけども、
京都観光なんて何年ぶりにいったので、どんなかんじだったかな〜と思ってバスに乗車(1日券)
そうしたら、運転手の態度・粗暴・いい加減な運転にはびっくりした。 
仮にも乗客を乗せているのにあの行為ははっきり言ってまずいだろ!
京都の住民は何もバスやタクシーに文句いわんのか?
古い寺やら建物があるだけでそれほどたいした街ではないし、京都ってあんな感じなのか?
以前奈良も仕事で行ったが、タクシーの運ちゃんはかなり親切だった。
まあ、仕事で言ったのでほとんど経費ですんだけど、ポケットマネーであんなとこへ行く奴は考え直した方がいい
感想としては金出して見る価値はないな!
444名無し野電車区:2005/08/06(土) 23:46:21 ID:MCf3Dclq
176 :名無しさんの主張 :2005/08/06(土) 21:01:30
特にバスの運転手の態度と粗暴ぶりは天下一品だな!
死バスの管理が悪いせいか、またバカ市民が多いからである。


178 :名無しさんの主張 :2005/08/06(土) 21:13:32
>176

バックにサヨ系労働組合がついてるからね・・・やりたい放題
445名無し野電車区:2005/08/07(日) 17:36:10 ID:A1AmmdBc
>>439
それができるとすれば、その頃には烏丸線が三栖まで伸びているはずだから、烏丸線は全線53.8km縦断して55分くらいの線になるのか。
全部京都市内を走る訳だし、改めて京都市の広さを感じさせる。
446わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/08/07(日) 17:38:39 ID:y/kvcFmm
京阪800系、
蹴上でもう一度地上に出て、東山三条から東山七条、京都駅まで
路面を走ってくれないかなぁ...
観光客にはわかりやすい(だろう)し、206のくそ混雑も解消できるし、
新参バスにも対抗できて...  妄想だな、やっぱり。
447名無し野電車区:2005/08/07(日) 18:27:00 ID:A1AmmdBc
京都市営地下鉄環状線案
一期線
京都−(0.7km:1分)−七条京阪−(0.5km:1分)−東山七条−(0.5km:1分)−五条坂(清水道)−(0.9km:2分)−祇園−(0.5km:1分)−東山(平安神宮)−(0.9km:2分)−熊野神社前−(1.2km:2分)−百万遍(銀閣寺西口)
二期線
京都−(0.9km:2分)−堀川七条−(0.5km:1分)−七条大宮−(1.5km:3分)−西大路七条−(0.6km:1分)−西大路五条(ダイヤモンドシティ)
−(0.7km:1分)−西大路四条(西院)−(0.9km:2分)−西大路御池−(0.8km:2分)−円町−(0.9km:2分)−北野白梅町−(0.6km:1分)−衣笠校前(立命館大学)−(0.6km:1分)−金閣寺道
三期線
百万遍(銀閣寺西口)−(0.7km:1分)−叡電元田中−(0.8km:2分)−高野−(1.2km:2分)−洛北高前−(1.0km:2分)−北大路−(0.9km:2分)−大徳寺前−(0.8km:2分)−千本北大路−(0.6km:1分)−金閣寺道
448名無し野電車区:2005/08/07(日) 18:59:00 ID:wpGMXPig
>>440
じゃあ、440をころ(ry
449名無し野電車区:2005/08/07(日) 19:08:12 ID:rFRw5BLV
ネット警視庁にツーホー
450名無し野電車区:2005/08/07(日) 20:07:33 ID:+tVkAw56
>>441
確かにゴミ箱だよな、東西線ができてから大津市民の利用は激減して
平日の昼間は大津の競艇や競輪に通う京都や本線沿線のDQN親父ばかりだし。
451名無し野電車区:2005/08/07(日) 20:32:12 ID:czLg1swW
>>441
元はといえば東西線なんて無味乾燥赤字満載電車作って御陵―三条の京阪つぶした京都市の責任だろ。
積み残しいやなら複々線化したらどうだ?
京津線利用者が運賃高杉でどんどん乗らなくなる。
452名無し野電車区:2005/08/08(月) 22:20:27 ID:oqqXS8J0
花火
453名無し野電車区:2005/08/08(月) 22:39:07 ID:V8nH+ejQ
京津線は三条じゃなく、四条へ行けばマシになるだろう。
三条が衰退しそうだが。
454名無し野電車区:2005/08/10(水) 11:14:26 ID:CMFeMbqB
叡電。なんなんだよ夏ダイヤって。
普段から京阪としか乗り継ぎ無いくせに頭悪いダイヤだと思ってたら
さらにクソダイヤになりやがった。なんでこう京都ってクソなものしか無いの?
455名無し野電車区:2005/08/10(水) 12:09:50 ID:9Viy9QPY
地下鉄四条駅のポスター欲しいんだけど駅員さんに言えばもらえるかな?
456でんしゃ de BEER:2005/08/10(水) 17:25:59 ID:2Ly+ssHz

「でんしゃ de BEER」がやってきます。今年は金・土の2日間、仕事帰りにどうぞ!
19(金)・20(土) 四宮駅18:30集合 (解散20:15頃)

http://www.keihan-o2.com/tk/51.html

 朝顔、うちわ、夕涼み。浴衣、すいか、枝豆…生ビール!!

2003(平成15)年からスタートした京阪電車夏の風物詩、「でんしゃ de BEER」が今年も走ります。
石山坂本線を走る600 / 700形電車がカウンターバーに付きのビール電車に改装され、
京津線・四宮に入線します。
 生ビールとおつまみを味わいながら、大津線の変化に富んだ車窓をお楽しみください。
コースは、四宮→浜大津→石山寺→坂本→近江神宮前。今年は金・土の2日間。会社帰りに、
お仲間ともお誘い合わせの上ご参加になれます。豪華景品の当たるお楽しみ抽籤会もあります。

参加費  大人3000円、中学生以下2000円
募集人員  各日先着順80名
お申し込み方法  希望日(19or20)、氏名、年齢、住所、連絡先明記の上、
 FAX(077-525-4290)またはメールへどうぞ。
主催  勝手に京阪いっさか線学会
後援  京阪電車 琵琶湖ホテル 琵琶湖汽船 アサヒビール
457名無し野電車区:2005/08/11(木) 01:26:43 ID:0qAl2X91
>>451
どうして運賃高くするんだろうな。
早く償却したいのはわかるが、安い運賃にして多くの人に載ってもらうって発想はないのかね。
何か問題があるのかな。
458名無し野電車区:2005/08/11(木) 06:08:38 ID:GUYYq9tE
利用者数*運賃が最大になるように設定するもんじゃないの?
459名無し野電車区:2005/08/11(木) 09:31:47 ID:snDdh8fs
建設費が35年で償却できるように設定するらしい。
ここが瀬戸大橋を初めとする日本の大型公共事業の問題点だが。
(財政投融資などで高金利の借入金で建設し、償還のために高い
利用料を取る。高すぎて日常生活で使えずに利用は予測を下回り、
金利の利払いも出来なくなる。営業費用を再び借金。借金が雪だ
るま式に増える。新たな補助金の導入で結局税金で運営。儲かる
のは金融機関と郵便貯金のみ。)
460名無し野電車区:2005/08/11(木) 21:30:53 ID:HAVamsuc
山科から三条方面行くのに京阪から乗るのと地下鉄から乗るのとで運賃違うのはどうも・・・
461 鶚  ◆eYarklSEEU :2005/08/11(木) 21:38:11 ID:zyw5U9u/
線形の都合とはいえ、山科で無く御陵に会社境界が出来たのが痛いな

とはいえ、京阪山科地下化なんて、四宮とそれ以東の事考えたらもっと無理だろうし
462名無し野電車区:2005/08/13(土) 13:51:13 ID:jGLamlxy
地下鉄山科も京阪山科もどちらも同じ運賃にしてくれ。
地下鉄山科・京阪山科どちらかの定期を持ってたら、どっちでも
降りれるようにしてくれ。

無理は承知だが、これぐらいの措置は必要。あと京阪線との連絡切符の
販売復活を。通し運賃で。
463名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:13:32 ID:zmGuVDsN
梅田〜三宮間は阪急・阪神の定期で相互に乗降りできたんだっけ?
それに習って京阪山科でも同様の措置をとってホスィ。
そうすれば山科までは、来た電車に乗ればいいわけだしさ・・・。
あと、JRからの乗り換えだとお京阪のほうが地上駅だから便利だし。
464名無し野電車区:2005/08/13(土) 21:27:52 ID:2ZlMYnMM
     _.. -‐   .._  .... _ 
  ,.  _..-‐ ''  ̄ ¨  、_/ ̄ ` 、
  ,/    ,、 ヽ、ヽ  \_    \ヽ
    i  i ,' \_」.ゝ-ト、 ヽヽ..__   \ 、
    ! /」/   ̄_.ゝ-┬、 \| ゙,    ̄ ̄`‐
  -,'i/_,. -‐      ` ′ │ i     、 _     あ、あー ネタ切れだわー
  / '´       _,. -‐ ヽ   !   }TT ー- 、 、
 ヽ    _,. -‐'´       ゙,. ,'ヽノi ! |:.:.:.:.:.:.:.ヽヽ
  |   |          _ノ/_,.ヾ∠/.:.:.:.:.:.:.:.:.:} ,
  _」、  ヽ    _,. -‐'´ / !|:.:.:.:.:.:.:`ヽ/.:.:/, 
  _ 〕 `_ 、`ー ´__,... '´ | , リ:.:.:.:.:.:.:r‐:.:.:/ ′
  :.|:`´:.`:ヾ ̄ \   _」 〉フ.:.:.:.:,;.:.|:.:/
  ∧:.:.:.:.:.:.:.:ヽ┐!ヾ:.´:.:.!//:.:.:.:.:.:ヾ:/
465 鶚  ◆eYarklSEEU :2005/08/13(土) 21:41:09 ID:jWhH2+VT
>>463

阪神と阪急は、梅田⇔三宮間の運賃が同じだからそういう芸当が出来る
あと、その場合、梅田⇔三宮間の「途中駅」では下車出来ない
参照
ttp://rail.hanshin.co.jp/ticket/teiki.html
ttp://rail.hankyu.co.jp/ryoukin/teiki.html

山科(京阪山科)⇔東西線御陵以西の各駅間に限っての特例としても、今度は他区間との運賃格差が
どちらに合わせるかによっても違ってくるが、この差って結構大きい希ガス
466名無し野電車区:2005/08/14(日) 10:59:59 ID:pox9fzgi
>>465
そんな特例作ると、京阪山科に客が殺到して地下鉄山科に閑古鳥が鳴く。
対JRだと京阪山科と山科では利便性があまりにも違いすぎるし。

なんとなくわざと運賃格差つけてるような希ガス。
467名無し野電車区:2005/08/14(日) 12:07:59 ID:Luq6I3Vz
>>457-459
京都市と京阪もOTSと大阪市を見習ってほしいものだな。
OTS線の処置は大阪市の数少ない善政。
468名無し野電車区:2005/08/14(日) 12:11:54 ID:Luq6I3Vz
漏れのいいたいことは要するに、
○京都高速鉄道線の三条〜御陵は京阪も2種免許を取ってほしい
○ついでに京都市が御陵〜京阪山科の、京阪が御陵〜(地下鉄)山科の2種免許を取ってほしい
ということですよ。

これで三条〜浜大津の運賃問題も、東山以遠〜山科・京阪山科駅の運賃問題も解決する。
469名無し野電車区:2005/08/14(日) 15:37:52 ID:pox9fzgi
>>468
そうすると800系の収容力だと全く足りなくなるな。
運賃同額だったら東山方面からの客は誰も山科を使わなくなる。
俺だって同額だったら間違いなく京阪山科使うよ。
470名無し野電車区:2005/08/14(日) 16:36:54 ID:+cEXIzTQ
>>468
当時の趣味誌に「2種免許とろうとしたけど金がかかりすぎるのであきらめた」
と京阪の担当者のことばが出てたな。
471名無し野電車区:2005/08/14(日) 20:44:02 ID:RX6csdRL
三条ー地下鉄山科 230円
三条ー京阪山科  320円、そのうち京阪の取り分140円
差額が90円だから、
京阪の取り分を50円にしたら同額になるなあ。
ものすごく京阪の取り分が減るがそれ以上に利用者が増えたら増収になるんじゃないかな。

同様に蹴上、東山の場合は、京阪の取り分を130円から60円にすれば同額になる。

山科の場合は利用者が2.8倍、東山蹴上の場合は2.2倍になれば元が取れることになる。

回数券と定期は当然不足運賃がいるわけだが、これくらい利用者は増えるんじゃないかなあ。



472名無し野電車区:2005/08/15(月) 00:49:55 ID:g9NEjQzw
>>469
ほぼ禿同、
ラッシュ時は、正常運転出来ないか死者がでるわな。

>>470
>「2種免許とろうとしたけど金がかかりすぎるのであきらめた」
1種and3種会社に支払わなければならない金が大きい事を言わないと、
理解出来ない者が多いと思うよ。

>>471
運賃がそうなった場合、どうなるかもう一度考えてみれ。
473名無し野電車区:2005/08/15(月) 17:46:29 ID:NHTmBDK3
>>469
数分間待って1本乗り過ごしてでも京阪直通に乗るかな?エスカレーターもあるんだし。
JR乗り換え客は知らんけど。
474名無し野電車区:2005/08/15(月) 21:42:02 ID:mgPKsVw7
廃線寸前だろ?そんなに殺到しないよ。藁
475名無し野電車区:2005/08/15(月) 23:40:31 ID:gRjyxgfD
市民生活に必要な地下鉄路線を守るため・・・
平成17年8月16日(火)から2つの路線で、

「最新型のLRT」や「レールバス」が地下鉄として走ります。
476名無し野電車区:2005/08/16(火) 12:25:38 ID:L9WIQTfP
50系が好きです
でも800系はも〜っと好きです
477川島軍:2005/08/16(火) 17:12:29 ID:xJZiuf/f
この先洛西までは、平成17年までに着工すべき区間
とされているが、距離が長いので何段階かに分けて開
業させるものと思われる。陸の孤島と評判の悪い洛西
ニュータウンのあるところが洛西である。東西線が開
通すると、その汚名が返上される。
 ところで東西線は蚕ノ社−山ノ内間で京福嵐山線
(嵐電)と交差するから、ここでも京津線とのように、
嵐電が片乗り入れをすべきである。そうなれば東西線
の開通で嵐電の乗客が減る恐れもなくなり、かえって
東西線との直通で嵐電はもっと活況を呈するはずであ
る。嵐電の項でも述べるように浜大津−嵐山間の直通運
転を走らせればベターである。
 その先東西線は西南に方向を変え、国道9号線の下
を通って阪急嵐山線と交差する。しかしこの交点には
阪急嵐山線の駅はない。すこし西北寄りに上桂がある
から、鉄道網の有機的結合を図るために、ルートを西
北寄りに変更する必要がある。
 洛西の先は阪急京都線長岡天神(東西線は長岡が仮
駅名)まで今後検討すべき区間とされている。しかし
長岡止まりでは片手落ち、やはりJRの神足まで行く
べきである。そして神足から東進し、京阪淀、近鉄向
島を経由して六地蔵にいたる環状路線を具体的に検討す
るべきである。
478名無し野電車区:2005/08/16(火) 17:48:06 ID:dwSH0QvT
>>468
御陵〜京阪山科を地下鉄に売り飛ばしたほうが早いよ
479名無し野電車区:2005/08/16(火) 18:00:56 ID:XaAR73n6
>>469
冷静に考えても、昔は2両編成の準急、普通がそれぞれ15分毎で足りていたのだから、
現状の4両編成が15分毎でなぜ足りなくなるのかがわからない・・・。
京津線の利用客数も昔より減ってるし、素直に東西線に乗る人間もいるだろうし・・・。
480名無し野電車区:2005/08/18(木) 18:50:37 ID:p7EgaIXs
>>477
なるほど川島軍ね
冷蔵庫本、乙!
481名無し野電車区:2005/08/19(金) 03:43:36 ID:SDeNRr7k
今更だけど、東西線、京津線の車両って徳庵からどうやって運んで来たのだっけ?
もしかして高安〜竹田を近鉄の線路を使ったとか…
482名無し野電車区:2005/08/19(金) 13:33:16 ID:SDeNRr7k
>>467 東急目黒駅や関西空港駅もナ
483名無し野電車区:2005/08/19(金) 14:58:31 ID:Yew2D9P2
>>481
竹田から先どうする?
484名無し野電車区:2005/08/19(金) 17:55:30 ID:GgorBcks
>>483 この前の50系増備の場合、竹田の烏丸線車庫に着いてから夜中に醍醐へ陸送したけど。
485名無し野電車区:2005/08/20(土) 01:38:27 ID:i206Ri4E
石坂線の浜大津〜三井寺のちょびっとの路面区間がイカス
あそこで電車の写真撮ろうとしたら、警笛鳴らされてビックリ
486名無し野電車区:2005/08/20(土) 09:00:25 ID:VwiqYrz2

ウテシのアイサツ、アイサツだよ
487名無し野電車区:2005/08/20(土) 12:51:55 ID:ywJ3t+4Q
洛西に延伸しても阪急とかぶる予感
488名無し野電車区:2005/08/20(土) 13:42:01 ID:Baq7rNh1
>>485
ウテシの『この鉄ヲタ野郎が、フラッシュたくなよ』って警笛にケテーイ
489名無し野電車区:2005/08/20(土) 14:20:12 ID:ywJ3t+4Q
ウテシc
490名無し野電車区:2005/08/20(土) 16:02:46 ID:si3aghFS
GJ!!
491名無し野電車区:2005/08/21(日) 12:26:56 ID:5upAsfZJ
 天神川に延伸されて、天神川BTができたら梅津車庫ってどうなるんかね?
場合によっちゃ移転?

 まあ天神川BT自体、できるかどうかわからんし、できても国際会館みたいな
感じになるんかもしれんけど・・・。
492名無し野電車区:2005/08/21(日) 13:10:49 ID:HLjaoPnF
天神川交通局前になるやん…。移転するんやし。
493名無し野電車区:2005/08/21(日) 16:44:45 ID:nGgNmGko
おけいはん掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/auto/3759/
494名無し野電車区:2005/08/21(日) 18:59:07 ID:pHh91YoN
>491
バスターミナルと車庫の区別がつかない夏厨は、
先に夏休みの宿題を片づけてからおいでね。
495名無し野電車区:2005/08/21(日) 22:49:59 ID:ZsXcDf56
京福の2001型に液晶TV付いたね
496名無し野電車区:2005/08/22(月) 07:35:30 ID:PgpaAApS
天神川BTなんてできても、天神川通りの慢性渋滞でバスなんてまともに走らない罠。
かどの大路がせめて丸太町まで開通してればなー。

板違いsage
497名無し野電車区:2005/08/25(木) 06:56:45 ID:f1hgPdQe
8月1日市民しんぶんのチラシage
498名無し野電車区:2005/08/25(木) 12:21:04 ID:vsaWGGo6
地下鉄烏丸線の車輌ってそろそろ更新時期じゃない?
499名無し野電車区:2005/08/25(木) 12:23:28 ID:kGyw2SUE
>>498
近鉄のでいい
500名無し野電車区:2005/08/25(木) 14:27:04 ID:vsaWGGo6
>>499
近鉄のを買えば安上がりか。あれ、シリーズ21、どうなん?
501名無し野電車区:2005/08/25(木) 20:20:00 ID:n1LuyJjh
age
502名無し野電車区:2005/08/25(木) 21:01:04 ID:sroO9nRj
というか、10系の耐用年数って何年くらい?
京阪の1900系は、古いのなら50年近く使われているけれど。
503名無し野電車区:2005/08/25(木) 22:42:12 ID:Kmzo2u7O
>497
このチラシ何が言いたいのかようわからんけど
要するに、これから運賃ガンガンうPするから
おまいら覚悟しときやがれ、ということか('A`)

>502
東メト6000量産車は製造初年が1971年で
よく似た条件(地下鉄+アルミ車体+電機子チョッパ)だけど
VVVF化して、まだまだくたばりそうにないから
こっちの10系(製造初年1979年)だってVVVF化すれば
まだまだ使えるだろうな。
504名無し野電車区:2005/08/25(木) 23:49:49 ID:WOHfphk4
>503
VVVF車なぞ入れたら、市電時代からお得意の低性能化を
するかもしれん。(w
505名無し野電車区:2005/08/26(金) 00:28:28 ID:xq2eBf/k
>>503
そのチラシの詳細、教えてくらさい。
>>502-503
更新されずに廃車の予感。
シリーズ21を導入のような。
506名無し野電車区:2005/08/26(金) 03:38:57 ID:YVRpb7BV
31日(日付は1日深夜)のKTV・特選京都チャンネル(1:50〜は

「羽川英樹の京都鉄ちゃん倶楽部」
 なつかしの市電
507名無し野電車区:2005/08/26(金) 06:20:34 ID:27fvfUoM
10系て一応 更新してるんやが…。
ただそのまま更新してるのが局クオ…。
旧車に側面幕と乗務員室へ冷房、あと全車に車外スピーカーが欲しい( ゜Д゜
508名無し野電車区:2005/08/26(金) 07:20:50 ID:wiFHb2rS

509名無し野電車区:2005/08/26(金) 12:22:57 ID:kvgWvFVK
>>507
乗務員乙
乗務員室に冷房ないのはきついよな
510名無し野電車区:2005/08/26(金) 21:14:00 ID:2PFYsniT
ふと思ったんだけれど、京津線の電車は全列車準急にして、三条京阪〜御陵はノンストップにしたらどうかと・・・
511名無し野電車区:2005/08/26(金) 22:13:46 ID:5sLgQFP9
京都市営地下鉄と京阪大津線が1日乗り放題! 便利でおトクなチケットが新登場
「京都地下鉄・京阪大津線 1d a yチケット」の発売について
ttp://www.keihan.co.jp/news/data_h17/2005-08-26tikatetsu_otsu1day.pdf

 京都市と京阪電気鉄道株式会社では,京都市営地下鉄(全線)と京阪大津線(京津線,
石山坂本線)が1日乗り放題となる「京都地下鉄・京阪大津線1day チケット」を,
秋の観光シーズンに合わせ,下記のとおり期間限定で発売します。
 秋のお出かけには,京都・大津を電車で結び,各エリアの市内観光や両エリアを巡る
広域観光にも大変便利にお使いいただける「京都地下鉄・京阪大津線1day チケット」を
どうぞご利用ください。

○発売期間及び有効期間
  平成17年9月17日(土)〜平成17年12月4日(日)
  発売期間内のお客様のお好きな1日有効です。
○有効区間
  京都市営地下鉄全線
  京阪大津線(京津線[御陵〜浜大津],石山坂本線[石山寺〜坂本])
  有効日当日は,1日何回でもご利用いただけます。
○発売額
  1,000円(小児用の設定はありません。)
○発売場所
  京都市交通局 市バス・地下鉄案内所,定期券発売所,地下鉄駅売店
  京阪電鉄 大津線各駅(御陵,大谷,南滋賀,滋賀里,穴太,松ノ馬場を除く)
  及び三条駅(各駅の発売時間は係員配置時間内),琵琶湖ホテル
512503:2005/08/26(金) 22:30:06 ID:7M1hrbnB
>505
詳細は市役所か区役所逝って見てくれだけど
概略だけ

<チラシ>
地下鉄って建設費めっちゃかかって、とにかく大赤字。
そんでも交通局的には人員削減やら経費削減やらして
運賃上げずに頑張って来たわけよ、ということを延々書いた上で
じゃこれからどやって赤字解消するんや?ってことになると
結局「計画的な運賃改定」しかないと。
</チラシ>

というわけで新車なんて夢見るのは当分あきらめれ。
513名無し野電車区:2005/08/27(土) 15:17:17 ID:UnPRko5l
>>512
なるほどなぁ、そういうことか。
でもそれならさらなるコスト削減のために走るんです的な車輌を導入して、車呂飲めんて何素にかかる費用を圧縮するってのは考えないのかな。
514名無し野電車区:2005/08/27(土) 15:25:10 ID:GGNDuFfm
>>512
チラシの表に書くなよw
515503:2005/08/27(土) 23:06:33 ID:dyqwzihg
>512
10系を使いつづけるコスト>>>走ルンですを導入するコスト
を成り立たせるほど10系はボロくないし、何より両数が少なすぎる。
とマジレス。
516503:2005/08/28(日) 00:19:36 ID:6CuI9+My
>515の「何より両数が少なすぎる」は意味が通りにくいので無視してスマソ
517名無し野電車区:2005/08/28(日) 00:32:22 ID:Iv4j7nui
最近、国1(京阪国道)沿いに
高速鉄道天神川駅っていうトラックがよく走ってるね。
518名無し野電車区:2005/08/28(日) 08:20:42 ID:W+GFi6KT
>>515
福岡市のは10系より新しいのに全車更新してしまう勢いですが。
519名無し野電車区:2005/08/28(日) 11:34:04 ID:oydRhuFg
>>518
福岡から買いましょうw
520名無し野電車区:2005/08/28(日) 12:00:26 ID:Ot20ANHL
そういえば、標準軌の地下鉄で20m級の車両って烏丸線だけなんだね。
521名無し野電車区:2005/08/28(日) 18:02:45 ID:Q1hygnpj
金があってもないて言うのが交通局クオリティ
そうしないと値上げできんからな
522名無し野電車区:2005/08/28(日) 19:41:58 ID:asNzmmkw
>>520
線路ほとんどまっすぐだしな。
それが出来ちゃう。
523名無し野電車区:2005/08/28(日) 20:31:25 ID:UZo+BmMn
>>477
そんな陸の孤島である洛西NTのが同時期に開発された
向島NTより住民の平均所得は高いんだな(現市長も住んでいるし)
524503:2005/08/28(日) 22:00:49 ID:mRIzneC8
>518
新車導入には否定的だが更新がないなんて言ってないぞ。
503でも書いたように10系だって、いずれはVVVF化するだろう。

>521
カネがないというのはホント↓
ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/finances/index.htm

>522
そんなエサに(kumaー
525名無し野電車区:2005/08/28(日) 23:18:30 ID:6QZBR8Iy
>>520
というか、地下鉄に限らず、標準軌20m級の路線って、どれくらいあるっけ?(新幹線を除いて)
526名無し野電車区:2005/08/29(月) 00:43:23 ID:b0maJgQo
>>525
あとは近鉄だけじゃない?
他ことごとく18m級なのは、軌道法で作られたとこがほとんどで線形がよくないからかな。
ちなみに新幹線は25mっしょ。
527名無し野電車区:2005/08/29(月) 01:01:24 ID:sIwO3fmr
>>526
一応新幹線でもミニなコもおるし。
528名無し野電車区:2005/08/29(月) 01:16:03 ID:b0maJgQo
そかそか。ミニを忘れておった
529名無し野電車区:2005/08/29(月) 11:21:46 ID:I3Rxo70h
>>524

民間なら破産状態だが、地方自治体がやってる公営企業だからな。
一般会計からの繰り入れやらで…。
ま、無 馬太..._〆(゚▽゚*)はすごい多いよ。
民鉄に比べてね。
530名無し野電車区:2005/08/29(月) 11:58:00 ID:IcwwI7cr
関西の私鉄 地下鉄はなんで標準軌ばかりなんだ?
1067mmよりも1435mmの方が
すぐれているのか?
531名無し野電車区:2005/08/29(月) 12:07:55 ID:RK75maNz
そうだよ
532名無し野電車区:2005/08/29(月) 14:36:07 ID:5Qqj1POk
たとえ人件費をゼロにしても収支は黒字にはならない。
合理化でカバーできる範囲を超えてるから、どのみち破綻するだろう。
533名無し野電車区:2005/08/29(月) 20:14:09 ID:I3Rxo70h
ま、破綻したからって地下鉄が廃止なったりって事は有り得ないよ。
破綻→再建団体に→公的資金注入 の流れだわな。
534名無し野電車区:2005/08/29(月) 21:52:27 ID:/nf4kykN
そしてエロイ人はだれも責任をとらずに
市民にツケがいくと・・・。
535名無し野電車区:2005/08/29(月) 22:12:34 ID:VODzdWXr
>>534
エロい人のケツはイイぞ
536名無し野電車区:2005/08/30(火) 03:02:47 ID:iqC2SR8g
つ交通局民営化
537名無し野電車区:2005/08/30(火) 07:32:21 ID:YXZFpFn5
>>536

民営化絶対反対。
民間なったら横大路なんかいっぺんに廃止なるよ。
538名無し野電車区:2005/08/30(火) 09:05:10 ID:BSwRA6Ye
市交・京津線・京福・叡電はそれぞれ3種化、
京阪・京福・叡電・阪急・民間出資による2種会社で運営。
1種会社路線を含め、乗り継ぎ割引・通し運賃の拡充キボンヌ。

市交路線の貸付料は値切ります。
エロい人の退職金と無駄に使っている税金で穴埋めして下さい。
539名無し野電車区:2005/08/30(火) 14:43:19 ID:sphA7UTj
>>538
エロい人の・・・(中略)・・・穴責めして下さい。
540名無し野電車区:2005/08/30(火) 19:02:46 ID:cCBl+w08
>>539
竹田の穴から、いろんなのを埋めてやれ!
オレンジや黄色、なんならグリーンや黄色と赤のも埋めてやれ!
541名無し野電車区:2005/08/30(火) 21:52:29 ID:cCBl+w08
×埋める
◯責めるに訂正
スマソ
542名無し野電車区:2005/08/30(火) 22:42:16 ID:rZ0u/APq
>>529
>>532-534
>>536-538
ここら辺の話って去年の市長選の大きな争点になってていいはずなのに
自民公明民主社民あいのり現職vs共産新人の無風選挙だもんな。
終わってるな狂徒市。。。
543名無し野電車区:2005/08/31(水) 15:17:59 ID:2bv5el6l
京都新聞夕刊1面トップ運賃改定キター
544名無し野電車区:2005/08/31(水) 16:07:15 ID:FFgqNv2W
>>543
京都−烏丸御池   200→210円
京都−北大路・竹田 230→250円
京都−国際会館   260→280円か…

叡電や京都バスと比べて馬鹿高とは思わんまでも、安くないなあ。
545名無し野電車区:2005/08/31(水) 16:31:31 ID:ZiMd/K4J
長谷川初乗りだけ20円UPしないで、バスと差別化したのが苦肉の味噌だれだね
546名無し野電車区:2005/08/31(水) 17:38:30 ID:Ld2QxU8m
京都〜市役所250円は痛いな・・・
547名無し野電車区:2005/08/31(水) 17:55:13 ID:egob0RyT
三条京阪〜山科の特定運賃も廃止
548名無し野電車区:2005/08/31(水) 20:11:38 ID:nWOER1tH
来年1月にも値上げ
京都市地下鉄 初乗り210円に

 京都市は31日、市営地下鉄の運賃を値上げする方針を明らかにした。
初乗り区間(3キロまで)を現行の200円から10円アップの210円に、
それ以外の区間は一律20円値上げする。9月12日に開会する定例市議会に
運賃条例の改正案を提案し、早ければ来年1月から実施したいとしている。
値上げされれば1996年9月以来、9年ぶり。

イカソース
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005083100110&genre=A2&area=K10
549名無し野電車区:2005/08/31(水) 21:49:22 ID:MF4PZcQA
>>523
沼を埋め立てて作ったNTより
山を削って作ったNTのほうがいいんだろう
550名無し野電車区:2005/08/31(水) 22:12:31 ID:97wIorjl
バス→地下鉄乗り継ぎ券は値上げ後も使用できるのでしょうか?
何枚か持っていますので・・・。
551名無し野電車区:2005/08/31(水) 23:02:37 ID:6G2MLWuN
>>550
そりゃできるだろう。
不足運賃を別途支払う必要はあるだろうけどな。
552名無し野電車区:2005/09/01(木) 15:02:23 ID:LprsKGco
かえって地下鉄に乗らずに、
バス(市内)
京阪バス(山科区〜市内)
京阪・JR(六地蔵〜中心部)

に乗るようになるだけ。

値上げ反対。
553名無し野電車区:2005/09/01(木) 17:43:44 ID:0oDAq7C+
せやけどバスは時間いつ来るかわからんわな。 バス好きは京都市民特有のもんかね
554名無し野電車区:2005/09/01(木) 17:54:35 ID:XKzYFMjs
>>550
あぼーんされるかもよ
石田駅や六地蔵駅にはバス→地下鉄乗り継ぎ券の専用券売機が最初から設置されてないし
555名無し野電車区:2005/09/01(木) 20:38:25 ID:78b5rnyN
>>554
京カードで自動的に割引されるのにいちいち新しい駅におく必要はないわな。
バーコ券は券売機に詰まりやすいし間違って買うやつ多いし・・・
556名無し野電車区:2005/09/01(木) 20:58:40 ID:5RxZ7SIz
バーコは値上げ後も旧券として利用可能ですよ(^^)
確かに誤購入が多いわ
557名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:09:40 ID:qjfPtwFE
 なまじ普通の券売機と同じように設置してあるからなぁ。
558名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:23:48 ID:YiyvTOkU
         /ヽ l⌒l                l⌒l /ヽ
      ∧ /:::::/ |::::::|                |:::::| ヽ::ヽ ∧
     / / |  |  |   |     /ヽ      /ヽ     |   |  |  | ヽ ヽ
     | |  |  |  |  |    / /      ヽ ヽ    |  |  |   |  |  |   __
  ´、`ヽ \ \ヽ:::ヽ |:::::| / /       \ \ |::::::| /:::::://::/,-'' ~ ,-'
   ヽ `ヽ:::::::::::::::y::::::::v /           \ v::::::::y::::::::::::::::/´   ,'''
    ヽ_        /             ヽ         _/
       ヽ::::::::::::::::  /   .∧         ∧.   ヽ::::::::::   /
        ヽ::::::::   |  /::::ヽ      / .ヽ   |:::::::::  /
         |::::::::   | /::::  `、     /   ヽ  |:::::::::  |
          |::::::::  γ:::::::::::   ̄ ̄ ̄     ∨::::::   |
          |::::::::  |:::::::::::::::::::::::::        |:::::::   |
       ,,-'' ̄ |:::::::  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ::|:::::::  |  ̄\
      /  ::::::: |:::::::   |::::-=・=-::::::::::::::-=・=- ::|:::::::  |::::::::  ヽ
      | ::::::::::::::|:::::::   |:::::::::::\___/   ::::|:::::::  |:::::::::::  |
      | ::::::::::::::::|:::::::  |ヽ:::::::::::\/...........:/|:::::::  |:::::::::::::  |
      ヽ :::::::::::::::|:::::::  |lll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lll|:::::::  |:::::::::::   /

    諸君!わかってると思うが、これは破滅への序曲にすぎない。
559名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:31:44 ID:78b5rnyN
>>557
ちゃんと普通券の券売機と離してさらにパネルの色とかも違うのに。
それでも間違って買うやつらは何考えてるんだか。
560名無し野電車区:2005/09/01(木) 21:37:31 ID:t4m4YOhd
>>555
市バスしか通ってない駅ならともかく、石田や六地蔵みたいな京阪バスしかないような駅こそ従来の乗り継ぎ券が必要なはずだが・・・。
561名無し野電車区:2005/09/01(木) 23:34:32 ID:FYUOGqO2
>>559
普通券売機が全て同じ色で統一されてるならともかく
それらの色もいろいろある中ではバス地下の色分けも無意味だ罠
562名無し野電車区:2005/09/01(木) 23:43:53 ID:5RxZ7SIz
黄緑色の券売機に人が立つと (((( ;゚д゚)))アワワワワ
563名無し野電車区:2005/09/02(金) 00:11:32 ID:6J6RFFRU
まずは合理化の一環として東西線の定期券非発売駅の無人化をすべき
564名無し野電車区:2005/09/02(金) 00:15:43 ID:BPYLyyar
>>563
二条、三条京阪、山科、六地蔵以外は全部無人化ですか、そうですか。
障害者手帳を磁気カードとかICカード化しない限り無理だろ、市営地下鉄だし。
565名無し野電車区:2005/09/02(金) 07:51:38 ID:dZ5lTQPE
手帳をカードにしたいが保険福祉局の管轄な罠
あと付き添いの場合の措置とか必要だし。
しかしスルっとの特割は京阪とかで単独使用されてもわからんなぁー。
566名無し野電車区:2005/09/02(金) 09:45:45 ID:hUjgV6vX
>>560
石田や六地蔵で京阪バスに乗り継ぐ場合、
地下鉄乗車駅はそれ以外の駅になるわけだから問題ないのでは?
「石田・六地蔵→山科→バス」の場合は確かに乗り継ぎ券いるけど。
567名無し野電車区:2005/09/02(金) 11:39:37 ID:Lekqtmf+
次は北山、北山。植物園前、終点です。
568名無し野電車区:2005/09/02(金) 20:59:55 ID:MQgrNYJr
交通局民営化で明るい未来!
569名無し野電車区:2005/09/02(金) 22:08:08 ID:IpK4eWTU
先日京都のLRTの路線図が載っていましたね。

京福電鉄と叡山電鉄が今出川線に乗り入れ予定だそうですが、両電鉄が160億円を

負担とありました。   そんな金あるんでしょうか?



http://www.city.kyoto.jp/sogo/seisaku/promop/sub-contents/1_3_4_11(105).htm
570名無し野電車区:2005/09/02(金) 23:43:31 ID:TvLUqgEd
>>566
勘違いしているようだが、バス→地下鉄乗り継ぎ券は文字通りバスを先に乗って、後で地下鉄に乗る券。
地下鉄→バス乗り継ぎ券は普通の券売機で買える単純な磁気券。
571名無し野電車区:2005/09/03(土) 03:08:02 ID:rej7XOBL
>>569
今出川線ってなんのことでしょう?
LRTの路線ですか?
572名無し野電車区:2005/09/03(土) 13:10:24 ID:RPJqa+2x
叡山電鉄の1年間の売り上げ。

11億4千万。(京都新聞の社長記事より)
573名無し野電車区:2005/09/03(土) 14:41:51 ID:8wdManzE
烏丸線スレでスルーされたのでこちらで質問させてください。
烏丸線にたくさんいるあの人形に名前とかは無いんですか?
コンコースが人形だらけですごく気になったんですが、ネット上には彼に関する記述がほとんどなくて...
574名無し野電車区:2005/09/03(土) 20:18:15 ID:xFOgWL0D
>>573

名無し。てかアレ汚れるから何とかして( ゚д゚)ホスィ…
ちなみに北山のはほっぺが赤い
575名無し野電車区:2005/09/04(日) 02:03:48 ID:ARgRaByD
>>569
今出川なんかにLRTなんか走らしたら
道路が混みまくって仕方がない。
ただでさえ混んでいる道路なのに
576名無し野電車区:2005/09/04(日) 02:40:56 ID:HqEj761Y
>>573
小さい子どもが「ハットさん」と言っていたなぁ
577名無し野電車区:2005/09/04(日) 11:55:51 ID:JozxzdD+
>>569
これで市バス200番台は廃止か・・・
578名無し野電車区:2005/09/04(日) 14:36:34 ID:ccGiqfwT
>>574
名前ないんだ。あんなに沢山いるのに京都の人には特に愛着持たれてないんでしょうかね。
ちょっとカワイソス
確かに落書きされまくってるのとかありますね。

>>576
ハットさんてかわいいですね。
地下鉄のイメージキャラクターに大抜擢とかされないかな。
今の変な電車のキャラクターより余程かわいい気がする。
579名無し野電車区:2005/09/04(日) 19:27:57 ID:TvhB+S+4
>>578
でもその「ハットさん」
地下鉄開業時は禁煙タイムの看板だったんだよなあ。
構内全面禁煙になって不必要になり、あぼーんしたり、他の看板になったりしたけど。

そういや全面禁煙後に開通した国際会館や松ヶ崎にはあったかなあ。
580名無し野電車区:2005/09/05(月) 17:20:40 ID:WcBQc4Hd
 北山近辺から松ヶ崎(と言っても殆ど修学院みたいなもんだが)に
引っ越したので、免許の住所変更のために下鴨署に行ってきました。

 今まであまり縁がなかったため、叡電に乗る事はなかったんですが、
今後はお世話になることが多そうです。

 で、修学院駅の目に付いたところ。
 ・券売機でお札が千円札しか使えんのはつらい!
 ・事務所にいくのにホームからしか入口がないというのはどうか。
 ・宝ヶ池、八瀬、鞍馬方面の自動改札にカバーって何やねん(出町方面は
 きちんと動いてる)。しかもホームから出口側のしかないし。

 車庫と本社のある駅なんだから、出町みたく駅ビルでちゃんと自動改札&有人で
とすべきだったんでは?

 それと出町柳駅・・・。こじんまりしすぎ。まあ、叡電の規模を考えたらアレくらいで
妥当なんだろうけど・・・。
581名無し野電車区:2005/09/05(月) 19:10:12 ID:SwAASrtr
>>578
というか、あの「ハットさん」、あまりにも溶け込んでいて、目立たなさ過ぎるような気もするんだけれど・・・
582名無し野電車区:2005/09/05(月) 19:58:17 ID:dqdpxwBA
>>580
修学院の八瀬・鞍馬方面乗り場は降りる人主体だから、改札機はラッシュ時のみ。
出町方面は乗る人主体だから、改札機はスル韓カード用に稼動させてる。
583名無し野電車区:2005/09/05(月) 21:30:56 ID:3/WWZSs/
>>580

セブンイレブンの横から事務所入れるよ〜。

高額紙幣可能の券売機にするには釣り札を用意しないとあかんしね。
叡電の規模ではなかなか…。まだスルッと対応機になっただけマシ。
584名無し野電車区:2005/09/06(火) 08:34:30 ID:F39kVow8
ハットさんて元々禁煙タイムのキャラクターだったんだ。知らんかった。

改札周辺にある二人で掲示板支えあってるバージョンが妙に陽気で好きw
けど確かに馴染み過ぎて目立ってないかもな。
585名無し野電車区:2005/09/06(火) 12:13:53 ID:fv40nuq/
>>579
国際会館にも松ヶ崎にもデフォルトで「終日禁煙」であるお。
586名無し野電車区:2005/09/06(火) 18:22:56 ID:44ZVyMq3
あのキャラ子供の頃から気になってた。
誰かもっと認知度をあげてやってくれ。
587名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:16:48 ID:uxLLA+5b
ハットさん地味だ地味すぎる。
公式サイトで画像さがしても
↓こんなのしかミツカンないし
ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/edu/subway/image/sub04.jpg
588名無し野電車区:2005/09/06(火) 23:24:25 ID:2FgVIJ1r
ハットさん・・・・怖いよね・・・
589 鶚  ◆eYarklSEEU :2005/09/06(火) 23:33:38 ID:Fr1o/fw/
>>587

・・・ハットさんが何者なのか、ようやく理解した
590名無し野電車区:2005/09/07(水) 00:42:15 ID:7yT0kjwx
ハットさん支援
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2005090700330970d65.jpg

>>587
さりげなく奥にもう一人いるのが怖い。
591名無し野電車区:2005/09/07(水) 07:41:41 ID:iDxTMkXw
>>590

北大路だね。乙。
柵越え防止用のバリケードになってることが多いね。ハットさんは。
592名無し野電車区:2005/09/07(水) 12:19:24 ID:uPpKuyzR
妹だと思ってオッパイを揉んだらハットさんだった・・・
593名無し野電車区:2005/09/07(水) 12:23:04 ID:kwecOmOq
594名無し野電車区:2005/09/07(水) 13:42:42 ID:YRJXPmBm
>>593
こわっ・・・・
595名無し野電車区:2005/09/07(水) 18:42:50 ID:6KMdq/2o
毎日放送のボイスで近鉄バスがなんかバッシングされているがなぜ?
596名無し野電車区:2005/09/07(水) 22:29:32 ID:gS2PQ83v
ハットさんは値上げから目をそらせるために
交通局が放った刺客だぞ。騙されるな。
597名無し野電車区:2005/09/08(木) 22:01:59 ID:jrQC2MFk
地下鉄はもう京阪に譲渡でいいだろ。赤字だけ市でなんとかせい。
598名無し野電車区:2005/09/09(金) 01:48:23 ID:EaiN9IS8
京都市営バスの新スレです。
京都市交通局を語るスレ【河原町通 高原町|24】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1126166987/
599名無し野電車区:2005/09/09(金) 02:33:51 ID:JJ+TsfJj
>>585
北山〜国際会館、九条〜竹田にハットさんはいなかった・・
600名無し野電車区:2005/09/09(金) 04:51:23 ID:84e4DFSz
600型
601名無し野電車区:2005/09/09(金) 08:06:29 ID:5dG4fgFS
みさの
 なま足
  京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄・奈良電鉄っ♥ 

・・・・・・・・・・・きゃはっ♪
602名無し野電車区:2005/09/09(金) 21:01:06 ID:Rk5PVXDC
はいはいなまなま
603名無し野電車区:2005/09/09(金) 21:17:02 ID:yvvTTg6e
>>601
ふるっ
604名無し野電車区:2005/09/10(土) 16:14:57 ID:dXg629bA
東西線延伸は京都高速鉄道が建設していますが、
烏丸線延伸は京都市単独で建設するのですか?
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:58:10 ID:eOsQzWuU
10/29 叡山電車「第一回 えいでんまつり」
会場 修学院車庫
10:00〜16:00(入場は15:30まで)
雨天決行

(ソースはヌルKAN遊びマップ9・10月号)
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:13:16 ID:Bdl3HJmV
>>601
奈良電鉄って、確か今の京福電鉄みたいなツートン配色の車両が京阪三条に来てたよな
607名無し野電車区:2005/09/12(月) 22:30:53 ID:vDwQGRfP
ねぇねぇ?京都市交の嘱託職員で正規職員になった人って居るの?
あれって釣りじゃないのかね?どうなのかしら?
608名無し野電車区:2005/09/13(火) 00:06:00 ID:5+zC7V16
なに?値上げ?
609名無し野電車区:2005/09/13(火) 12:39:05 ID:JTeBf6XM
これ以上値上げされたら京阪大津線は完全に死にそうだ。
610名無し野電車区:2005/09/13(火) 21:20:25 ID:tLzadiFu
>>607
2週間ほど前の京都新聞に出ていた、梅津の女性市バス運転士は、
「今年の6月に正職員になったばかり」とのことだった。
611名無し野電車区:2005/09/14(水) 00:17:57 ID:c3imJV43
>>607
バスは知らんが高速はまだいなかったと思う。
高速の若年嘱託は5年あるし1期生で今年運転士になった人がいるし。
最短で乗務にいけるなら駅職1年→車掌1年→運転士。
最短だろうが5年間は嘱託だし。
612名無し野電車区:2005/09/14(水) 04:55:18 ID:elfzAJWH
最近嘱託の響きが潰れた北海道拓殖銀行のたくしょくに聞こえるんだ。
613名無し野電車区:2005/09/14(水) 13:03:20 ID:5u+Enury
 昨日出先から帰ってきた際に、ポロシャツの胸ポケットに
トラフィカカードを入れておいたのを忘れて、そのポロシャツを
カードごと洗濯機の中へ・・・。

 洗濯が終わってから(?)カードが中にある事に気づいて・・・。
磁気飛んでないだろうか・・・。
614名無し野電車区:2005/09/14(水) 13:27:12 ID:ZhL6HSfA
>>613
改札で引っかかったら再発行してもらえ。
あと改札で引っかかっても券売機に入れるとちゃんと切符買えたりするから試せ。
615名無し野電車区:2005/09/14(水) 20:46:20 ID:sEFMrxLs
>>613

試す前に再発行を…。
後ろが黒くなったりしてたらヤバイね。
616名無し野電車区:2005/09/14(水) 20:49:45 ID:roQHZhyw
>612
協和埼玉三和住友第一勧業太陽神戸大和東海東京富士北海道拓殖三井三菱
以上、都市銀行13行。。。きゃはっ♥
617名無し野電車区:2005/09/14(水) 23:04:12 ID:+i+My3b+
近鉄京都線の新スレです
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126616592/
618名無し野電車区:2005/09/15(木) 07:40:11 ID:SNlYSyrm
619名無し野電車区:2005/09/15(木) 10:51:26 ID:WMck7nvx
 四条大宮−四条烏丸−四条河原町−河原町御池−烏丸御池−四条烏丸−四条大宮

 ・・・・・採算取れないだろ・・・。
620名無し野電車区:2005/09/15(木) 11:47:59 ID:hXMsUbQS
四条通に路面電車なんて通したら完全に交通が麻痺するぞ・・・
621名無し野電車区:2005/09/15(木) 13:57:56 ID:ccaAv322
そこで一般車通行禁止ですよ。
622名無し野電車区:2005/09/15(木) 14:34:30 ID:hXMsUbQS
難しいだろなぁ。
特に四条烏丸より東は営業車とか頻繁に出入りするし・・・
以前は通行禁止にしていた区間もあったけど
有名無実化してやめちゃったし。
623名無し野電車区:2005/09/15(木) 15:12:46 ID:j++cZWKe
一般車通行禁止が1番だよ
馬鹿みたいに買い物に来る香具師で何時も大渋滞
624名無し野電車区:2005/09/15(木) 16:04:15 ID:YpQb5jWo
定期の磁気って飛ぶことあるんかな?
625名無し野電車区:2005/09/15(木) 16:11:58 ID:hXMsUbQS
>>623
そうなると今度は買い物客目当ての駐車場の所有者が文句言うだろうね・・・
あそこを通行禁止にする事は結構難しいんじゃないかな。
626名無し野電車区:2005/09/15(木) 19:38:31 ID:FtJYeuH4
交通量が増えてまともに運行できなくなってきたから市電廃止したんじゃないのか・・・・・・
京阪京津線しかり。それ以上に車社会になっている現在にLRTってどうよ。
627 鶚  ◇検索中:2005/09/15(木) 20:12:55 ID:SyMgXAbC
・・・通過、自転車の通行は禁止しているくせにだな、
628613:2005/09/15(木) 23:27:28 ID:OpDav+e2
 試しに松ヶ崎駅の改札に通したら、ちゃんと使えました。1,800円が無駄にならなくて済んでやれやれ。

 で、もののついでにもうひとつ。
 京阪&叡電は乗り継ぎ割引を実施していますが(修学院−四条なら390円)、あれってKカードや都カードを
始めとするスルKAN各カードでも適用されるんですかね?

629名無し野電車区:2005/09/15(木) 23:33:09 ID:WHW2fI7B
>>628

叡電の運賃箱を通すと画面に 割 と表示されまつ。
630名無し野電車区:2005/09/16(金) 00:12:55 ID:Hp8yf8B3
叡電だけど、京阪が券売機新型に取り替えているからあれの中古ってもら
えないのかな…

ただし、垂直型ではなく斜めだから設置場所を改造しなければいけないけ
れど、
631名無し野電車区:2005/09/16(金) 10:56:13 ID:QGrIr8Zh
>>624
定期も磁気異常が起こることがある。
定期の場合は定発にいってくれ
632名無し野電車区:2005/09/16(金) 18:28:03 ID:zmcJdtOx
叡電の斜めタイプのは全部京阪の中古。
鞍馬のはもと天満橋のお古やし
633名無し野電車区:2005/09/16(金) 18:45:29 ID:PuLvhSyT
 >>631
 学生時代、北山から乗って北大路で下りようとした際、北山駅の改札は
通り抜けられたのに北大路の改札が通り抜けられず、慌てて駅員さんの
ところに行ったことがある。

 たまたま下車駅が北大路で、すぐそばに定期券販売所があったから
良かったものの(すぐに新しい物と取り替えてもらえた)、場合によっては
かなりのタイムロスになっただろうな・・・。
634名無し野電車区:2005/09/17(土) 10:28:04 ID:hfrnbhT8
>>633
あたしは、自動改札の扉を膝蹴りでこじ開けて、強行突破してました。。。
事故防止のため、強い力で押すと開くようになっているので・・・
きゃはっ♪ きゃはっ♪ きゃはっ♪
635名無し野電車区:2005/09/17(土) 11:39:06 ID:eNctsNw2
>>634
おまえ死ねよ。
636名無し野電車区:2005/09/17(土) 12:29:40 ID:g0ajELDC
地下鉄の回数券や都カード、クレジットカードで購入できませんか?
637名無し野電車区:2005/09/17(土) 15:08:20 ID:JZRknMCF
>>635
定期券の磁気情報が乱れちゃった時のコトだお☆
帰りに定期券売場で[再]の定期券を作ってもらったお☆

きゃはっ♪ きゃはっ♪ きゃはっ♪
638名無し野電車区:2005/09/19(月) 11:09:34 ID:yaJllwN7
次世代路面電車 今出川線って…

相互乗り入れを嵐電・叡電とするならLRTじゃないだろうし
しないなら車庫どーするのだろ?
639名無し野電車区:2005/09/19(月) 11:26:24 ID:8QDGgThv
>>638
低床LRVのこと?

じゃあ、高床LRVにするなり昔の市電乗り入れのような低床ホームを作れば良い。
640名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:07:40 ID:d396BD0k
あの狭い今出川通りにLRTを通すなんて京都市はどんなつもりなんや?

その前に、東西線の不便さをどうにかしろ!
既存路線で儲ける気はサラサラ無いくせに新規に作ることばかり考えてる。資源と金の無駄遣いもいいとこだ!
641名無し野電車区:2005/09/19(月) 21:27:31 ID:DHzvGNBZ
東西線はバブルの産物
あんな施工不良 雨漏りだらけ シャブコンの駅はいらん
642魔洲本:2005/09/19(月) 23:57:45 ID:8r53+HJS
(∩゚д゚)ア-ア-聞こえない
643名無し野電車区:2005/09/19(月) 23:59:32 ID:CqHNIb9I
644名無し野電車区:2005/09/20(火) 05:57:23 ID:bdS01tt/
痴女の宅急便っ♪ きゃはっ♥ と
マゾの宅急便っ♪ きゃはっ♥ 
強いのはどっち? 教えてくりきんとん (´∩ω∩`)
645名無し野電車区:2005/09/20(火) 07:21:41 ID:IX/6OYMY
646名無し野電車区:2005/09/20(火) 14:24:53 ID:hdYtIv3P
笑いごっちゃなく東西線の施工業者のウホッ!良い水増し請求は行われてたからなぁ…
シャブコンっちゃぁ確かにひび割れも多いよな。
647名無し野電車区:2005/09/21(水) 00:42:55 ID:lkcrQYXI
>>640
計画倒れに終わるに1000グラハム
648名無し野電車区:2005/09/21(水) 05:46:57 ID:2g90I9gL
今出川線、路線の73%を単線で計画してるそな。
をぃをぃ、そんなの計画云々より作るだけ無駄じゃん
まるで叡電と京福の車両を融通するための回送線やん
巻き込まれつつある当事者の叡電も京福も、百億以上かかる建設費の一部負担を
当然求められるワケで・・・
ゼニのない京都市が派手なパポーマンスのために、更に資金繰りにきゅうきゅう
してる純民間会社の叡・福にゼニを出させようとする構図

>>647の言う通り、激しく実現性は薄いな
649名無し野電車区:2005/09/21(水) 06:09:00 ID:IZ5owH8t
市民や観光客が必要とする路線は、京都駅から四条河原町方面と東山通を通って
五条坂、祗園方面へ行く路線じゃないの?自動車をどうするかはともかく。
京都駅を発着しない路線ってあまり意味が無いだろ。
650名無し野電車区:2005/09/21(水) 06:31:46 ID:YN7NkAxf
市電を全廃した京都市は馬鹿ですね。
651名無し野電車区:2005/09/21(水) 06:41:27 ID:IZ5owH8t
>>618を見ると、インチキもいいところ。
「小環状線」(四条大宮−四条河原町−市役所前−烏丸御池−四条烏丸)
土日に走っている100円バスとルートがほとんど変わらない。
このエリアのためだけに電車を走らせるのは、はなはだ疑問。

「今出川線」(北野白梅町−出町柳)
『今出川線は京福電鉄北野線、叡山電鉄叡山本線との相互直通乗り入れすることで、
嵐山から銀閣寺方面まで一直線につながり、観光面でのメリットが高い』
銀閣寺道まで路線が無いのに、どこが銀閣寺まで一直線なのかと問い詰めてやりたい・・・
東西線が天神川まで延伸されるのだから、そこで嵐電と東西線を乗り継げば
嵐山と、三条京阪・東山・蹴上が線路で結ばれる。
どうせなら、北野線が白梅町から銀閣寺道までまっすぐ東へ線路が伸びるほうがまだ現実的。
京福とLRTの二社による乗り入れだったら京福は元々路面電車のようなシステムなので
車両を統一すれば何とかなりそうだが、完全な鉄道で山岳区間もある叡電と
三社にまたがってで乗り入れをするのは、どう考えても高コストで無理があるだろ。

まあ、いかに京都市が本気でLRT導入に取り組む気が無く、とりあえず検討してみましたという
ポーズを示しただけかというのがよく分かる。
652名無し野電車区:2005/09/21(水) 10:16:29 ID:coQ8PFhl
>>651
四条大宮−四条河原町は、阪急と被ってるし、市役所前−烏丸御池−四条烏丸は、地下鉄線と被ってる。
こんなアホなことよく考えられたもんやな。

そこで提案したいのが、愛・地球博で登場したIMTS。専用線が作れそうなところは専用線で隊列走行。一般の車道では分割走行。
どうかな?
653名無し野電車区:2005/09/22(木) 00:58:16 ID:b/ckjxnn
>>651
100円循環と同ルートだけではとても採算がとれない
           ↓
なので四条大宮まで延長して京福との直通運転を企む
           ↓
これなら辛うじて採算がとれると半ば無理矢理GOサイン

経緯はこんなトコだろうか・・・。しかし阪急がいる時点で終わってそうな予感。
それこそ特定区間なんか設けて阪急大宮〜河原町間は大人100円とかしたら終わりな訳で。
654名無し野電車区:2005/09/22(木) 12:37:44 ID:8esM5j8T
>>653
現時点でも西院〜河原町が
阪急\150 所要時間5分
氏バスは\220 所要時間不定
と大差がついている件について。
655名無し野電車区:2005/09/22(木) 16:41:35 ID:rSxzJKgG
阪急6300系イラネ
京阪8000系を阪急京都線に導入きぼんぬ
テレビカー ダブルデッカーのほうが乗ってって楽しいぜw
656名無し野電車区:2005/09/22(木) 18:22:47 ID:6qN+q2pc
てゆーか、そもそも市電を廃止したのが一番の失敗
657名無し野電車区:2005/09/22(木) 20:21:53 ID:ZgZQ6wWv
大津線は赤字・赤字とさわがないで2種免許とったうえで本当に赤字に
なるのか試してもらいたい。
658名無し野電車区:2005/09/22(木) 21:43:10 ID:erYCxkv6
>>655
阪急が京都線を京阪から奪い取らなければ実現していたかもな
659 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/09/22(木) 21:55:54 ID:waeGbQvP
つ「こまち」

>>649

つまり、205と206と203(wの事だな? 束、京都市交通局のHP、久し振りに見たけど、
660名無し野電車区:2005/09/22(木) 22:41:36 ID:JeT5uTWW
>649
喪前は京都人じゃないな。
市バス201が市電1系統以来、不変の路線を守り続けている理由は
死んでも判るまい。
661名無し野電車区:2005/09/22(木) 22:53:28 ID:rSxzJKgG
>>658

阪急京都線が京阪の物だったらテレビカー ダブルデッカーに今頃乗れていたのにな
阪急め余計なことをorz
662名無し野電車区:2005/09/22(木) 23:16:41 ID:wcDY0B/W
本日、京都駅を22時3分に出た国際会館行きに乗ったんだが、車掌さんが
駅間で寝てたよ。運転席の椅子に座って、運転台につっぷして、制帽脱いで。
松ヶ崎で降りたが、ほとんどの駅で駅到着の車内放送が間にあってなかった。
俺が乗った京都駅では運転席からむっくり起き上がる様をカップルが見て
びっくりしてたよ。最初しんどいのかと思ってたけど。寝てた。
公営交通はこんなもんかや?
663名無し野電車区:2005/09/23(金) 01:07:18 ID:Ckawmnhj
交通局クオ 激萌
664名無し野電車区:2005/09/23(金) 03:58:10 ID:noP2sfMz
嵐電の奴、性懲りもなくまたGoGo!トレイン発売するんだな。それも廃車寸前のポンコツ車両で。
665名無し野電車区:2005/09/23(金) 06:34:00 ID:52Kbe/Gi
>>651
>どうせなら、北野線が白梅町から銀閣寺道までまっすぐ東へ線路が伸びるほうがまだ現実的。

京大への通学客が狙えるな。
666名無し野電車区:2005/09/23(金) 07:21:16 ID:6S9DFtoO
o
667名無し野電車区:2005/09/23(金) 09:31:49 ID:Z+nk9Je9
>>664
スルッとKANSAI協議会から要請されている、とかはないのかな?
668名無し野電車区:2005/09/23(金) 11:27:00 ID:G06qGkVP
>>660
どんな理由なんですか、教えてエロい人。
669名無し野電車区:2005/09/23(金) 17:07:11 ID:s6L7iG4J
>>664
京大だけじゃなく同志社とか立命とかも…って学生ばっかり乗ってそうだorz
>>665
京福は新車とポンコツ車の差が激しいなW
670名無し野電車区:2005/09/23(金) 17:10:30 ID:s6L7iG4J
>>664>>665が逆だorz
671名無し野電車区:2005/09/23(金) 18:09:57 ID:svfn8fAu
今の京福にポンコツってあったっけ・・・
最古が昭和50年じゃなかったっけ?
672名無し野電車区:2005/09/23(金) 21:56:04 ID:NgEkna+0
>>665
あと、立命まで後少しなんだから乗り入れじゃなくて立命までいったらいいと思うね
金閣寺へも電車で行けるし
立命から同志社通って京大という朝とかやばそうなルート
673名無し野電車区:2005/09/23(金) 22:52:43 ID:qx9Mr717
件の嵐電GoGo!トレインのポンコツ車って
廃車寸前どころか既に廃車済みのモボ121!!!
今更こんなもん作るなよな・・・
674名無し野電車区:2005/09/23(金) 23:02:45 ID:rYCOaY01
モ(ロニ)ボ(ロイ)
なんて言ってみるテスト
675名無し野電車区:2005/09/24(土) 02:55:02 ID:hmeb4hIB
嵐電のGoGo!トレインシリーズって、
第4弾(前回)のモボ21レトロだけじゃなくて、
第3弾(前々回)のモボ301まで売れ残ってるんだな。
かろうじて売り捌いたのは第2弾のときのモボ2001だけ。
もう、よせばいいのに・・・・・ orz
676名無し野電車区:2005/09/24(土) 04:51:06 ID:Ga5gQf/J
GoGo!トレインシリーズの叡電きららマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
677名無し野電車区:2005/09/24(土) 05:05:49 ID:4pIUTqoW
ボボw
678名無し野電車区:2005/09/24(土) 06:55:33 ID:nOnrHSWY
嵐電の嵐山の足湯
結構人気があるね
確か温泉なかったか嵐山は
679名無し野電車区:2005/09/24(土) 21:34:33 ID:PlOt7Kmb
>>675
そうなの・・・
ってことはやっぱり、スルッとKANSAI協議会から出すようにせがまれてるのだろうか?
680名無し野電車区:2005/09/24(土) 23:47:29 ID:UFaRYuUD
きららの方が一般にも受けがいいんじゃないのか?
681名無し野電車区:2005/09/25(日) 01:49:31 ID:0Mw21hxA
終電早すぎだぞボケ!
682名無し野電車区:2005/09/25(日) 02:05:11 ID:Meof3Avf
叡電きららは、売場が出町柳くらいしかないのがネックだな。
683名無し野電車区:2005/09/25(日) 07:25:48 ID:BqIcL01m
>>678
おにゃのこのなま足・・・ハァハァ
684名無し野電車区:2005/09/25(日) 13:33:48 ID:GgIJcons
叡山電鉄=東急世田谷線+箱根登山鉄道
685名無し野電車区:2005/09/25(日) 13:46:40 ID:k5Hqsqtq
叡山電鉄−(東急世田谷線+箱根登山鉄道)=0
686名無し野電車区:2005/09/25(日) 14:23:28 ID:uyp16/+L
俺 前に 京阪特急のテレビカーで日本シリーズみたことがある
車掌が阪神ファンならまた阪神の日本シリーズ流してくれるかも


687名無し野電車区:2005/09/25(日) 23:17:03 ID:NBbT109A
>>686
マルチうざいで。
どあほ。
688名無し野電車区:2005/09/26(月) 19:22:34 ID:jvDdjbXv
>>687
民度丸出しやんけ。
689名無し野電車区:2005/09/27(火) 00:13:36 ID:GL2Bm+KY
来年以降のリバウンドが怖いな>大河効果
690名無し野電車区:2005/09/27(火) 01:55:16 ID:31+eg+9r
大河出版がなにか?
691名無し野電車区:2005/09/27(火) 21:34:06 ID:AmC5bRsh0
鉄道車両と設計技術だっけ
692名無し野電車区:2005/09/27(火) 23:39:53 ID:HiOBS1QN
唯一神 ニシヤマイエス
693名無し野電車区:2005/09/29(木) 09:48:51 ID:db7BgWSh
ニシヤマイエスは唯一神
694名無し野電車区:2005/09/30(金) 10:21:42 ID:wwtcmoVx
いよいよ明日GOGO!トレイン発売。京都市営も完売は無理っぽいし、嵐電は絶望的だな。
695名無し野電車区:2005/09/30(金) 21:16:52 ID:SomV8W8l
京阪はどうよ?
696名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:10:35 ID:3Ib59VCP
>>694
何しに、ここまで作りたがるんだろう、スルッとKANSAIって・・・
697名無し野電車区:2005/09/30(金) 22:20:48 ID:Db2OpnyX
京阪はすぐ売切れるので早めに行ったほうが良い希ガス
698名無し野電車区:2005/10/01(土) 03:04:03 ID:wbj/Ez1V
京阪はもうすでに徹夜組が並んでます。ダブルデッカーの中間車がお目当てらしい。
699名無し野電車区:2005/10/01(土) 20:21:05 ID:9I5+PkNV
今日の夕方現在、天満橋・樟葉・丹波橋にまだ結構あったぞ。
わざわざ徹夜までするなんて・・・
700名無し野電車区:2005/10/01(土) 20:39:20 ID:IHVrA9HR
あんな玩具何が楽しいの?
子供に買ってあげるくらいしか無い
701名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:23:56 ID:ZgeWPa8j
業じゃ業
前世で余程悪業をはらたいらんじゃろ
702名無し野電車区:2005/10/01(土) 21:29:24 ID:ps9fflLe
業業トレインw
703名無し野電車区:2005/10/02(日) 08:16:58 ID:1w+WL+os
みさの
 なま足

  京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄っ♪      きゃはっ♥ 
704名無し野電車区:2005/10/03(月) 05:05:53 ID:klBWlWaI
>>703
だからナニ?いい加減くどいぞ
705名無し野電車区:2005/10/04(火) 08:25:18 ID:pONTiXXn
大学の最寄の駅は地下鉄沿線で
自宅は近鉄沿線、4回で
もうあまり学校もいかないので
近鉄竹田駅まで定期買ったんだけど
乗り越し生産や切符買うのがめんどいです。
というわけで定期券みたいな役割をする
トラフィカ京カードとするっと関西都カードというものが
あるのを知ったんだですがHPみても
このカードの違いがいまいちわかりません。
この2つのカードに違いはあるのですか?長文しつれいしました 
706名無し野電車区:2005/10/04(火) 09:00:14 ID:JHcVxhUf
>>705
些か釣りのような気もしないではないが…。

京カード…京都市営地下鉄、京都市バスで利用できる。

都カード…京都市営地下鉄、京都市バスのみならず、阪急、阪神、京阪、近鉄、叡電、嵐電等、スルッとKANSAI加盟の鉄道、バス全てで使える。
707名無し野電車区:2005/10/04(火) 13:04:37 ID:obTuNhcX
大学4年にもなって小学生並の文章の>>705にワロスwwwww

一応マジレス。
>>706に追記。
京カード3000円なら3300円分使用可能。
1割プレミアが付いてるので出かけるのに地下鉄ばっかり使うなら京カード買え。
阪急乗ったりおけいはん乗ったり大阪によく遊びに行くとかならスルッと買え。

地下鉄線内で近鉄線の定期(竹田までの)があるなら乗り越しは改札2枚通しで問題なし。
708名無し野電車区:2005/10/04(火) 18:39:40 ID:Sonbrsjv
 そういやスルKANのピタパに、数年中に岡山の事業者が参戦するとかいう話がある。
ソースはスルKAN秋遊びマップ(だったか・・・?)。

 関西エリア逸脱してますが、いいのかな・・・。
709名無し野電車区:2005/10/04(火) 19:57:16 ID:0lnL4GTC
ttp://www.keihan-o2.com/tr/index.html
−さて、800系ですが…。

800系はとにかく条件が難しいクルマでしたね。ほとんど全て限界設計。番号や社紋もステッカーに
なったのもその影響。常識が全く通用しない電車でした。
大体、カーブはきつい。短い電車が走っていたのに車体長を伸ばすと云う。しかも京都市がミニ地下鉄
云うことで、床面高さがそのまんま。さらに、ATSつけろ、ATCつけろ、と…。ただでさえ小さい床下
スペースに、日本全国の鉄道車両の全てのものをつけなくてはいけない。(笑)

−そうなんですか?

マニュアル運転とATO、ATC、京阪のATS、京都市交の誘導無線、ワンマン運転やからなんかあった時に
直接お客さまと話さなければならない。つまり、それだけの日本の保安装置の全てが付いている。
京都市交さんが東京の地下鉄を視察にいかはった。もともとワンマンのところはホームドアをつけるか、
都営大江戸線みたいな赤外線監視装置をつけるかせんならん…これを両方つけた(笑)。一カ所何百万円か、
ものすごう高いホームドアを全駅につけて、赤外線監視装置も付けた。まさに見本市です。

−何とまあ、見本市ですね。こうして安全が支えられているんですね。保安装置があるから、運転そのものの
装置のスペースが少なくなるんですね。

そうです。床高さを稼げないことが一番しんどかった。あと艤装。ATC、ATOをつけるところは先頭車しか
あり得ない。スペースがなくなるからVVVFは4M1Cではなく、8M1Cになる。そうすると艤装線が電車間を
いっぱい渡るワケです。それを普通に連結面に垂らしておくと…あの大谷の急曲線で電線がぶち切れるし、
片一方はたるんでしもてバラスト擦ってしまう。…仕方がないから連結装置のところにぶら下げたわけです。

−うひゃあ、大谷の急曲線ですか。

あんなん、普通の電車に曲がれるわけないやろ(笑)。
710名無し野電車区:2005/10/04(火) 19:58:17 ID:KhzLEnk1
>>708
ピタパは厳密にはスルKANじゃないでしょう。
沖縄でも使えるし。
711:2005/10/05(水) 00:26:06 ID:B0e+g44V
沖縄?どこで使えるの?
712名無し野電車区:2005/10/05(水) 01:27:50 ID:yVyC6jW2
>>709
感動した
713名無し野電車区:2005/10/05(水) 02:25:21 ID:XvsFkcSE
株を買うなら〜kabe.com♪
株を売るなら〜kabu.com♪
あぁすばらし〜い株のせかあぁ〜い♪
かぶ、かぶ、かぶ、かぶ、
かぶドットコムしょ〜けん!♪

株を買うなら〜kabe.com♪
株を売るなら〜kabu.com♪
あぁ〜ほんといきててよかぁった♪
かぶ、かぶ、かぶ、かぶ、
かぶドットコムしょ〜けん!♪


http://www.kabu.com/
714名無し野電車区:2005/10/05(水) 16:17:12 ID:7NlB/aDA
>>711
公式サイト見なされ。

ttp://www.pitapa.com/shop/shop.pdf
715名無し野電車区:2005/10/05(水) 20:36:34 ID:czpHckxF
トラフィカ京カードと近鉄のテーキの併用はできる?

例えば
1.近鉄西大寺駅で近鉄テーキ通す

地下鉄京都駅改札で近鉄定期とトラフィカ京カード2枚通し

2,地下鉄京都駅でトラフィカ京カード通す
 ↓
 近鉄西大寺駅改札でトラフィカ京カードと近鉄定期2枚通し

するっと関西カードのように1と2も可能ですか?
716名無し野電車区:2005/10/05(水) 20:54:18 ID:1JUnjrr/
>>715
1は可能ですが、2は不可能です。
しかも2の場合、乗り越し清算も不可能で、近鉄の駅員に地下鉄区間の運賃を
支払って、支払い証明書を受け取った上で地下鉄の駅でトラフィカ京カードの
入場情報を消去してもらう必要があります。
従って、烏丸線から他社線に乗り継ぐ際にトラフィカ京カードを使う場合は
券売機で切符に交換する必要があります。
717名無し野電車区:2005/10/05(水) 21:25:08 ID:czpHckxF
>>716
どうもありがとうございます
もう少しでトラフィカを買うところでした
するっと関西にします
718名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:05:49 ID:1JUnjrr/
>>717
3000円のトラフィカ京カードにはプレミア(300円)がついているので
面倒臭いのを我慢できるなら結構オススメです。
719名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:28:50 ID:95AGzcWQ
女性車掌みたいな人が居たけど京都市に居たっけ?
720名無し野電車区:2005/10/05(水) 22:39:45 ID:e0/JboUU
>>719
車掌のみならず運転士もいます
721名無し野電車区:2005/10/06(木) 13:56:53 ID:SG/mLKuu
というか京都市交唯一の女性運転士。
もちろん車掌もする。
722名無し野電車区:2005/10/06(木) 19:55:18 ID:WcI2RDVg
>>718
さらに地下鉄+市バスの利用をすると運賃が割引になる制度も適用される。<京カード
723名無し野電車区:2005/10/06(木) 20:21:44 ID:kDOGBxYi
>>462
何度も話題になっているが、
京阪山科駅と地下鉄山科駅までの同一運賃化問題は
地元の国会議員、市会議員や府会議員が公約に掲げてくれれば
俺は絶対1票入れる。
そんな集票のための発想をする鉄オタ立候補者はいないのか。
俺たちはここでマスかいているだけでいいのだろうか。
724名無し野電車区:2005/10/06(木) 20:30:02 ID:kDOGBxYi
京都市営地下鉄の運賃値上げも始めからデキレースのようなもの。
10%値上げなんて元もと考えてません。
批判があることを承知で大幅値上げのアドバルーンあげて
批判があれば上げ幅圧縮。少しは勉強してみましたということ。
茶番市議会の進行 何もかもがバカくさい。
利用者のことを考えるなら運賃値上げのほかに
もっとするべきことがあるはず。
725名無し野電車区:2005/10/06(木) 21:34:51 ID:u5GPTrnU
負担軽減措置を検討 京都市長、地下鉄運賃値上げ案で

 京都市の9月定例議会は6日、交通水道委員会を開き、地下鉄運賃の値上げ案について、桝本
頼兼市長に対する総括質疑を行った。答弁で桝本市長は、通学定期券の価格を運賃改定後も一定
期間据え置くなど、値上げへの負担軽減措置を検討していることを明らかにした。
 桝本市長は、「小中高校生分の通学定期券を対象に、料金の据え置き期間を検討している」と
述べ、子育て世帯などへの負担軽減を考慮する意向を明らかにした。軽減措置の具体案について
は「議会に態度を決めていただくまでには方針を示したい」と答え、同委員会の討論が結了する
12日までに詳細を提示する考えを示した。
 市交通局によると、通学定期券の利用者は1日あたり約4万5000人で、小中高校生の利用
者分を1年間据え置いた場合、年間約4000万円の収入減になるという。市は今回の運賃値上
げ案で、年間約15億円の収入増加を見込んでいる。
 また、桝本市長は、地下鉄利用者を増やすため、現行では割り引き措置がないトラフィカ京カード
(1000円分)への割り引き付加や、市バスフリー定期券と地下鉄区間定期券の一本化について
検討していることも明らかにした。
 委員会では、市民への説明責任や財政健全化に関する質問も相次いだ。桝本市長は「(地下鉄経
営は)現状では自転車操業。あらゆる自己努力をしてどうにもならない段階にきた」と、重ねて値
上げへの理解を求めた。(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051006-00000041-kyt-l26
726名無し野電車区:2005/10/06(木) 23:37:26 ID:RpVobTSZ
(´-`).。oO(ここでマスかいてるのは、723を含む一部の厨房だけなのになぁ・・・
727名無し野電車区:2005/10/07(金) 04:15:42 ID:qm5Ae872
地上の頃の京阪三条駅から琵琶湖方面に乗り入れしてたって
本当ですか?それについてくわしく書いているHPとか
あればおしえてください
728名無し野電車区:2005/10/07(金) 04:47:11 ID:xcnLvRYM
729名無し野電車区:2005/10/07(金) 17:44:06 ID:IN313Qc3
>>727
それは本当です。

天満橋〜浜大津間のびわこ号の運用が終わってからしばらく後だと思うが、
漏れは小学校の秋の遠足で南滋賀〜枚方公園をびわこ号で往復した希ガス
730名無し野電車区:2005/10/08(土) 11:51:41 ID:YtBfXyjG
>>729
非常に失礼ですか、年齢はおいくつですか?
オレもかなり歳くってる(上関寺の存在や山科での緩急接続をリアルタイムで知っている世代)
が、直通運転は記憶がないよ。
びわこ号直通運転を開始したのは、調べて分かるのだが、中止になったのがハッキリしない。
太平洋戦争で中断したみたいだが、その後の、再開は確認できないんですよ。
確かに昔は、京津線の乗り場と1番乗り場のレールはつながっていたけどね。
団体、輸送とかには使っていたのかなぁ?
731名無し野電車区:2005/10/08(土) 12:39:10 ID:RahRJo9d
>>730
昭和30年(1960年)ちょいあとに逝った希ガス
餅団臨だった希ガス
732名無し野電車区:2005/10/08(土) 14:43:41 ID:YtBfXyjG
>>731
レスありがとうございます。私より、少しご年配のようですね。
私は、大津線にも古い電車が残ってて、形式も覚えてないが
車掌が手動で扉を開け閉めするためホームを走ってたことや、
3本レール区間で蒸気機関車を見たことをを、かすかにに覚え
てます。
733名無し野電車区:2005/10/08(土) 20:45:29 ID:UxxHWGI8
>>731
昭和30年は1955年ですがなにか?
734名無し野電車区:2005/10/09(日) 08:14:15 ID:m7SfFHIx
>>727は、京津線石坂線直通列車のことを聞いてるんじゃないの?
三条・石山寺間の準急・急行のことじゃ…。これは1981年廃止。

本線・大津線直通は団体輸送の他は1961年の浜大津・枚方公園間の
菊人形列車が最後では?団体もほとんど、菊人形関連でしょ?
735名無し野電車区:2005/10/09(日) 08:18:44 ID:m7SfFHIx
遠足の列車がびわこ号…。うらやましい。塗装は朱とクリーム?
私も小1のとき(1981)、香里園から私市へ芋ほり遠足に行きましたが、
香里園・枚方市間は1800系(T)7連の貸切でした。45人学級の8クラス
だったしなあ。
736名無し野電車区:2005/10/09(日) 09:46:02 ID:RLz0vdug
>>733
そうそう昭和30年(1955年)ちょいあとね  約半世紀前になるんだねぇ〜  目が虚ろw

びわこ号といえは通学で乗ったこともあるよ
極稀だけど京津線の各停に(応急的に?)運用されていた時期があった
今なら喜ぶんだろうけどあのころはびわこ号がくると鬱だった希ガス
満員なのに車内に穴ぼこあるし、結構な人数が降りる東山三条で出口少ないし
ウテシとかレチから離れてるから切符渡しとか定期見せるのもメンドイしね・・・
737名無し野電車区:2005/10/09(日) 10:12:22 ID:RLz0vdug

京津線の20形電車(浜大津 1962年)
http://hokuso.com/daigazo/html-daigazo-022.html

江若(三井寺下、浜大津 1962年)
http://hokuso.com/koujaku/html-koujaku.html
738ポール電車:2005/10/09(日) 14:48:11 ID:3WSCTlAh
 車掌氏の仕事は、キップの出札、回収作業、案内、乗り越し清算のほかに
集電のポールを上げ下げする作業であった 電動機の回転音、ノッチの状態を
みながらポールを加減し架線にうまく誘導する役目
 雨天はひもに直流が漏電することもある
 熟練がいったそうな ウテシのコントローラにも大電流がきています
雷雨時の運転は危険がいっぱい シリーズパラレル渡りもマニュアル操作
739名無し野電車区:2005/10/09(日) 16:18:08 ID:3rnaRlCZ
>>736
60近いオジジが  w  とか  希ガス  とかマジ?
740名無し野電車区:2005/10/09(日) 23:32:29 ID:kXklHS4t
−そうなんですか? 

マニュアル運転とATO、ATC、京阪のATS、京都市交の誘導無線、ワンマン運転やからなんかあった時に 
直接お客さまと話さなければならない。つまり、それだけの日本の保安装置の全てが付いている。 
京都市交さんが東京の地下鉄を視察にいかはった。もともとワンマンのところはホームドアをつけるか、 
都営大江戸線みたいな赤外線監視装置をつけるかせんならん…これを両方つけた(笑)。一カ所何百万円か、 
ものすごう高いホームドアを全駅につけて、赤外線監視装置も付けた。まさに見本市です。 

−何とまあ、見本市ですね。こうして安全が支えられているんですね。保安装置があるから、運転そのものの 
装置のスペースが少なくなるんですね。 

                         ↓

−そうなんですか?

マニュアル運転とATO、ATC、京阪のATS、京都市交の誘導無線、ワンマン運転やからなんかあった時に
直接お客さまと話さなければならない。つまり、それだけの日本の保安装置の全てが付いている。
京都市交さんはあちこちの地下鉄やらを視察に行かはった。すると、例えばもともとワンマン運転のところは
ホームドアを付けるか、都営大江戸線みたいに赤外線監視装置をつけるかせんならんということやった。
・・・さまざまな角度から考えて結局のところ、これらの両方を採用することになった。 

−何とまあ、見本市ですね。こうして安全が支えられているんですね。保安装置があるから、運転そのものの
装置のスペースが少なくなるんですね。


京都市からクレームでも入ったか(w
最初見たときは確かに漏れもこの人毒づいてるなと思ったが。
741名無し野電車区:2005/10/09(日) 23:38:36 ID:R1w7Shkq
今年の募集まだかな〜
742名無し野電車区:2005/10/09(日) 23:53:43 ID:m7SfFHIx
けど面白いよな。本線ではできんサイトやで。
743名無し野電車区:2005/10/10(月) 00:12:19 ID:JtLhADuZ
>>740
おお、よく発見した。>>709をコピペしたのは自分だが、まさかこんな形で役に立つとは・・・
まあ京阪側は、安全対策に無駄な二重投資したせいで車両製造費が高額になったのに
恨みがあったので本音を漏らしたら、京都市側から抗議があったのだろう。

ちなみに、東西線よりもずっと後に開業した神戸の地下鉄海岸線はホームドアが無いんだよな。
これはどう考えても税金の無駄遣いだろ。この事実を共産党の市会議員にでも知らせて
追求してもらおうかw
744名無し野電車区:2005/10/10(月) 00:21:52 ID:MPcDhzok
>>709氏と>>740氏、グッジョブ!!
京阪側の本音としては、まさにその通りなんだろうな。「もう、アホかと。」っていう。
745名無し野電車区:2005/10/10(月) 00:31:05 ID:eJPYDUw+
てかこの人もっと毒づいてたんだろうなあ。
ノーカット版が見たいなあ。
746名無し野電車区:2005/10/10(月) 00:39:09 ID:61t8SWPR
>>743
観光都市と言うこともあってホームドアは地方から来た人は珍しがってるぞ。
金はかかってるが人身事故をほぼ防げるし全くの無駄ではないだろう。
目の前で人身事故なんて起こったら観光客は二度と来ようとは思わんだろうし。

烏丸線についてのツッコミはなしな。
747名無し野電車区:2005/10/10(月) 10:12:03 ID:P5poGQvV
まあ今年は特に、安全についての多重投資に文句を言う人はいないでしょう
748こんにゃく鉄道:2005/10/10(月) 14:05:31 ID:1b0pxYCf
 こんにゃく鉄道廃止から湖西線開業までが路線バスで暗躍
 
749名無し野電車区:2005/10/10(月) 14:20:11 ID:HfY7RxJa
東京の大江戸線にもホームドア付いてないな
ホームドア付けると金がかかる以外にもホームに進入する時に正確に停車する為に
減速しなければならないのでその分列車本数減らさなければならないのが
欠点で採用しなかったとか聞いたが


ホームドア付いてるのって他にどこがある?
750名無し野電車区:2005/10/10(月) 15:01:57 ID:CY+KzfJa
 ホームドアはないが、ゲートがある路線なら東急になかったか?
751名無し野電車区:2005/10/10(月) 15:10:35 ID:CY+KzfJa
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

 より。ホームドア(ホームゲート含む)がある路線一覧。

東急池上線、目黒線
埼玉高速鉄道線
東京地下鉄丸ノ内線(中野坂上〜方南町)、千代田線(綾瀬〜北綾瀬)
東京地下鉄南北線、都営地下鉄三田線
つくばエクスプレス、多摩都市モノレール
東京モノレール羽田線、ディズニーリゾートライン
名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線(あおなみ線)、京都市営地下鉄東西線
福岡市地下鉄空港線、箱崎線、七隈線
愛知高速交通東部丘陵線

ピーチライナー
ゆりかもめ
金沢シーサイドライン
ニュートラム
ポートライナー
六甲ライナー
愛・地球博線(愛知万博)
752名無し野電車区:2005/10/10(月) 15:17:47 ID:JtLhADuZ
完全な遮蔽タイプのホームドアは地下鉄では東京メトロ南北線とここだけ。
ttp://www.khi.co.jp/sharyo/pro_final/pro_homedoor.html

ただし、腰の高さまでのホームドアは結構ある、(最近ではTXなど)

ここの「安全対策」を参照。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0#.E3.83.9B.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.81.AE.E6.95.B0.E3.81.88.E6.96.B9
753名無し野電車区:2005/10/10(月) 15:19:49 ID:JtLhADuZ
>>752
重なってしまった_| ̄|○ しかも下はリンクミス・・・
754名無し野電車区:2005/10/10(月) 16:17:20 ID:mHRSQ2Lv
まあホームでは撮影しづらくなるから鉄ヲタよけにはなるな。
しかし安全対策か…。新大久保駅で酔っ払いが転落→あぼんしたときの
JRの叩かれぶりも疑問だったが、いい大人がホームから落ちるのを防ぐ
為に何百万もかけて、それが税金なり、運賃なりに転嫁されるのはなんとも。
子供が落ちたのならともかく。てか、今まで落ちて轢かれたのって大人ばっかじゃね?

えきのほーむはでんしゃがきてあぶないのでおちないようにちゅういしましょう って
定期券にでも書きこむようにしないとダメか?通学定期ならともかく、通勤定期では
かなり恥ずかしいw
755名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:14:29 ID:ueACcvle
列車風がないから かなり好感を持っているのだが、
>>754はそんなことに考えが及ばないのだろう。
756名無し野電車区:2005/10/10(月) 20:51:26 ID:qmKuJI/i
>>755
それでも何か列車風来てないかい?<東西線
757名無し野電車区:2005/10/10(月) 21:58:44 ID:XTAl7f5P
>>755
だって完全密閉じゃないし。>東西線。
758名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:08:11 ID:APFUjxto
>>740京都市から、というより、京阪本社から自重せよ、とでも言ってきたんでは?
しかし、支社の気ままなホームページって感じでいいなあ。
759名無し野電車区:2005/10/10(月) 22:38:07 ID:dDi+nw8e
昨日京都に行ったが凄い人
京都駅から金閣寺に行っただけで結構かかった
乗降客が多かったせいかな
あと京都市バスは観光で儲かっているんだろ
220円はちょっと高いよ
760 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/10/10(月) 22:43:23 ID:FlV4J0V7
・・・ここでバスの話されるのもなぁ

そういや、天神川付近を最近見に行ってないな
761名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:04:59 ID:aDJUu0g5
>>758
どっちかっつうとその方が強いかもしれんね。
言ってみれば他社を皮肉ってるわけだし。
最初の方に給料安い割に仕事が云々とかいう愚痴(?)もこぼしていたけど
アレはOKなのね。まあ、よくある会話だしな・・・。

そうなると今度はその方やkeihan-o2.com関係者がどうなったのかが気がかりになるな・・・
762名無し野電車区:2005/10/10(月) 23:41:18 ID:6Yaetbzn
>759
バス板の市交スレで同じ台詞言ってみな。
猛烈に叩かれるゾ。
763名無し野電車区:2005/10/11(火) 00:05:27 ID:KK67dEaP
ちなみにo2.comを作ってるのはフォーラム82の人だよ!
764名無し野電車区:2005/10/11(火) 00:46:49 ID:3UO3qvkn
765名無し野電車区:2005/10/11(火) 06:56:22 ID:jh9/CalG
>>763
うん、知ってる。本社からはファンサイトという位置づけやね。俺は面白いと
思うんだが。更新ペースが落ちてきたが。
766名無し野電車区:2005/10/11(火) 14:15:19 ID:VWEvIH7O
>>751
上飯田線が入ってないじゃん
767名無し野電車区:2005/10/11(火) 18:18:02 ID:mDVAEd5Z
地下鉄は、烏丸線を近鉄に、東西線を京阪にそれぞれ第ニ種になって運営してもらい、
市交は、インフラだけを保有する第三種になって
上下分離方式で運営したほうがいいのではないか?
768名無し野電車区:2005/10/11(火) 18:19:17 ID:5sOJYYFf
石坂線ってこのスレ?
はじめて乗りましたが、車両がドアの操作をせずに
運転手がしているよう(未確認)なのが意外でした。
運転台メーター類の上に乗っかっている装置がドア装置なんですか?
769 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/10/11(火) 18:51:54 ID:urB3UyTB
>>768

・・・ん? ちょっと意味不明なんだが、要するに、乗務員扉の側にあるドア開閉装置を使わずに って事?
770名無し野電車区:2005/10/11(火) 19:21:25 ID:jh9/CalG
>>768おそらく「車両」ではなく「車掌」と書きたかったのでは?
運転士が扉扱いをしているようにみえた、未確認、とあるので後部の車両に
乗車していて、近江神宮前・坂本間添乗のステーションスタッフを車掌と思
ったのでは?
771名無し野電車区:2005/10/12(水) 10:19:26 ID:M0/6uT3U
スレ違いですまんが

>>759
京都市バスは安いと思うぞ。
修学旅行シーズンの土日の206(東山)なんか2時間乗ってても220円だからな。
普段25分くらいで着いてしまうと、損した気分になる。
772名無し野電車区:2005/10/12(水) 19:48:44 ID:QOQD32sg
>>771
2時間って、JRならトイレついてるけど、シッコどうすんの
773名無し野電車区:2005/10/12(水) 20:47:46 ID:iJ+q2V9e
ひたすら我慢。土日は1時間以上かかることがしょっちゅうある。

後の206に追い越される事もしばしば。
774名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:15:52 ID:4baDaC4+
東山通りは歩いた方が早いときも…
775名無し野電車区:2005/10/12(水) 22:41:51 ID:Y0GYwxuX
<チラシの裏>
烏丸御池の角に京都中央バスセンター(仮称)をぶっ建てて
京都駅発着のバスはみんな↑ここ発着に変更。
京都駅〜(地下鉄)〜バスセンター〜(バス)〜均一区間内のバス停を
合計250円ぐらいで乗れる運賃制度にする。
</チラシの裏>
776名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:29:01 ID:4baDaC4+
京都市は壬生から本局を動かしたいらしいね
777名無し野電車区:2005/10/12(水) 23:53:10 ID:h/qj/q65
無人改札口って竹田開業後以降全く普及しなかったね
778名無し野電車区:2005/10/13(木) 00:05:54 ID:7FGT8BLP
バスに長時間乗って喜ぶのはオタだけだろ。
普通は苦痛以外のなにものでもない。
779名無し野電車区:2005/10/13(木) 01:45:56 ID:P7lv7865
>>775
御池地下駐車場をバスターミナルにしたら
ゼストも賑わうんでないかい?
780名無し野電車区:2005/10/13(木) 06:06:51 ID:59/DY9Wk
>>772
藻前は2時間もたんのか  鍛えろ  柔軟膀胱
781名無し野電車区:2005/10/13(木) 07:25:59 ID:LQwZFZJN
今日にも、地下鉄運賃値上げが可決される見通しです。
今回の運賃値上げに納得がいかない人は、今度の選挙で共産党に入れましょう。
782名無し野電車区:2005/10/13(木) 07:36:56 ID:SM2O3/FZ


つ●
 つ

・・・おはぎでお手玉してみたお☆
783名無し野電車区:2005/10/13(木) 18:45:54 ID:/WbKIk9o
>>777
だって、竹田開業後以降の新駅って、すべて改札1ヶ所だから・・・
784名無し野電車区:2005/10/13(木) 19:28:16 ID:3gkE0cA3
京都市営地下鉄の値上げが決定的になってしまいました。
値上げより値下げして乗客を増やすことを考えたらどうか?
単純に乗降客が増えるか疑問だけど。
地下鉄料金を単純に2区間にして150円、200円とする。
(国際会館〜竹田を200円)バスも福岡みたに市内一律100円
にして乗り継ぎ運賃も安くする。料金システム管理を近鉄、京阪、
阪急のいづれかに任せたら、運用経費が安く付くかも。
計算してませんが、一番の無駄は、高給取り職員がいること。
785名無し野電車区:2005/10/13(木) 19:37:57 ID:h/BPffzp
>>784

50杉の元バス等のオサーンはすごい高給ドリ
一方若年嘱託は虫けら並給料でしょ。若年嘱託って大卒も多い(てか殆ど)のにどういう構造やと問いつめたい。

一駅間100円とかバス〜地下鉄を60円引きどころか120円引きくらいにする施策が必要だと思う。
786名無し野電車区:2005/10/13(木) 21:26:17 ID:PSxJrFG8
仮に人件費をゼロにしたとしても
京都市営地下鉄の収支は大して改善しないよ。
バスとは違うんだから。
787名無し野電車区:2005/10/14(金) 01:31:07 ID:xo2IRqbr
それなら三栖や天神川への延伸計画をやめれば収支の悪化は和らぐと思う。
788名無し野電車区:2005/10/14(金) 04:22:53 ID:Cul8eGsw
>>785
てか、大卒で地下鉄の嘱託職員かよ。
日本の高等教育って、どうなってるんだ?
789名無し野電車区:2005/10/14(金) 12:14:48 ID:ZKf/DRSC
>>788
公務員やからじゃない? まあJR西とかも大卒ウテシの割合が高いし
790名無し野電車区:2005/10/14(金) 14:16:09 ID:NHwkYmN/
高卒はバスでしょ
もしくは事務職
最近はJR西が高卒採用人数<大卒採用人数になったくらいだし。
791名無し野電車区:2005/10/14(金) 18:48:53 ID:Z5HmCPP+
>>790
必ずしもバスも高卒とは限らない。 大卒バスウテシも多いよ…。 特に公営はその傾向にある。
そら昔に比べて大卒が増えたんやし、その分従来の大卒枠からはみ出てくる。 しかも今は自分のしたい仕事をするってスタンスの若者が多いから余計。 俺も市役所上級試験に落ちて公営交通に行って、内部試験で上級に受かった友人がいるよ。
792名無し野電車区:2005/10/15(土) 04:02:03 ID:oZOBNJo8
天神側開業を見据えて運賃表を新しくしたのに、運賃値上げしたらまた新しくせなあかんやん。
793名無し野電車区:2005/10/15(土) 12:53:53 ID:falZDFgM
>>792
つ[テプラ][ネームランド]








毎年値上げしても、これで大丈夫。
794名無し野電車区:2005/10/15(土) 17:57:53 ID:84/UbAvY
>>793
つ[手ブラ][ソープランド]








毎日勃起しても、これで大丈夫。
795名無し野電車区:2005/10/16(日) 19:08:35 ID:HuXBmNFe
叡電の700系が順次新塗装になるそうだね。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005101500070&genre=B1&area=K10
796名無し野電車区:2005/10/16(日) 19:27:08 ID:OXfQ8Vdg
>新デザインを導入するのは、主力車両700系の全8両で、1987、88両年に製造、導入された。
>今回、社内からデザインを公募し、クリームの地色に山の緑や川の青、もみじの赤など4系統の色で塗装する。


社内から公募か・・・・・・あーあ



797名無し野電車区:2005/10/16(日) 20:42:29 ID:bpmyRBTk
>795
パ○ウェーブ研究所の電車でつか?(w
798名無し野電車区:2005/10/16(日) 22:37:06 ID:rLloNP0e
「どうする京都21」久しぶりに見たけど
LRTが大きく取り上げられててビックリした。
4、5年前に堀場の爺さんがLRTどうのこうの言っても
周りはまったく無反応だった頃と比べたら
隔世の感があるな。
799:2005/10/16(日) 22:59:15 ID:ogWKxOhy
京都市営地下鉄烏丸線延伸案
国際会館−(1.2km:2分)−叡電岩倉−(1.3km:2分)−岩倉村松−(2.7km:3分)−静原
−(3.1km:4分)−大原−(2.7km:3分) −小出石−(3.5km:4分)−百井前ヶ畑−(3.8km:5分)−
大見−(3.8km:4分)−花脊−(3.0km:4分)−上黒田−(1.8km:2分) −光善寺−(3.8km:4分)−
井戸−(3.8km:4分)−塔−(3.0km:4分)−周山
叡山電鉄延伸案
鞍馬−(0.9km:1分、地下線)−鞍馬温泉−(5.5km:7分)−花脊別所−(4.5km:6分)−花脊
−(1.8km:2分)−八桝−(1.8km:2分)− 峰定寺道−(2.0km:3分)−広河原
岩倉、花脊で接続。烏丸線は岩倉村松以北急行運転で岩倉村松−(5.8km:5分)−大原
−(13.6km:10分)−花脊−(15.2km:11分)−周山
を設定。
京都駅−大原は50分→29分、京都駅−花脊は91分→39分京都駅−周山は74分→
50分京都駅−広河原は117分→46分に短縮される。広河原の松上げも宣伝して観光名所に。
800名無し野電車区:2005/10/16(日) 23:08:54 ID:HGSe22DK
地下鉄っていうか、ジャンタクで充分じゃん。
801かまとと:2005/10/16(日) 23:13:06 ID:ijY0iUsN
>>797
側面小田急じゃん、関東の観光客喜ぶで
802名無し野電車区:2005/10/17(月) 10:37:39 ID:q5EW2aqa
 鞍馬の火祭開催のため、22日は臨時便が設定され、増発とのことです。<叡電

 火祭見た事ないから行ってみたいんだが、鞍馬駅から遠いんじゃないかということと、
叡電自体が高いからなぁ・・・。
803名無し野電車区:2005/10/17(月) 18:32:59 ID:qvyo8RB4
みさの
 なま足
  京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄っ♥ きゃはっ♪
804名無し野電車区:2005/10/17(月) 18:54:25 ID:cV9cHDRE
叡電がパンクしてしまうので、京阪は火祭の宣伝をしないと
冷蔵庫が何かに書いていたけど
死ぬまでに一回見たいな・・火祭り
祭りの後の残骸は何回か見たことあるけど
805名無し野電車区:2005/10/17(月) 19:43:42 ID:0dpR8Ny7
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2005/10/15/P2005101500070.jpg
ダサいよう。・゚・(ノД`)・゚・。
806 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/10/17(月) 20:19:10 ID:1RW8d3sn
火祭りって鞍馬寺だっけ?由岐神社だっけ?

>>805

・・・どちらかというと手抜(ry
807名無し野電車区:2005/10/17(月) 20:42:53 ID:m9tYUxUl
>>802
おたいまつ通るのは、叡電鞍馬駅の横を含めて、鞍馬街道一帯です。
808名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:10:56 ID:ixLM9hpU
>>805
塗装の更新より車両ごと更新汁
809名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:24:05 ID:qvyo8RB4
>>807
うちは、いつも“火の車”が走り回っておりますが、
だれか見物にいらっしゃいませんか?
(祭神:貧乏神)
810名無し野電車区:2005/10/17(月) 21:24:54 ID:dzQut8ST
>>805
正直言ってセンス無い
811名無し野電車区:2005/10/17(月) 22:17:52 ID:diIe2KoH
今年の「えいでんまつり」は鉄道模型なし?
812鞍馬天狗:2005/10/17(月) 23:05:04 ID:5k7Pf5gU
>>802
もし行くなら出町柳から乗らない事!叡電乗るのに大行列です。
市原までバスで行って無理矢理乗り込んで下さい。2〜3人なら詰められます。
帰りの電車乗るのに2時間待ちと服がススで汚れるのを覚悟して下さい。
私は二度行きました。幻想的で迫力のあるお祭りです。
屋台とかは、無かったはずなので食事は済まされてから行った方が無難です。
813名無し野電車区:2005/10/18(火) 00:08:43 ID:JraoPhG7
>>806
由岐神社

>>812
俺は帰り鞍馬から京産大まで歩いた。
つか終電延長しないから最後まで見る場合は徒歩帰宅覚悟だな。
814名無し野電車区:2005/10/18(火) 11:29:31 ID:mN//+KNI
>799
そんな金があるんなら地下鉄/叡電1区100円にしてくれヽ(`Д´)ノ

>804
NTT西日本管内かつフレッツ接続ならストリーミングライブあります
詳しくは
http://www.yukijinjya.jp/

>805
シンプルというより手抜き....前面は完全にブチャイクヽ(`Д´)ノ

>806
書かれてないけど、民俗学かなんかによると
農作物の収穫が終わったことを地の神に感謝し山の神が来るのを迎えるってことらしい……
(7、8年前に聞いた話なので完全うろ覚え<(_ _)>)
農村系のお祭りですな。
京都市内の祭りとしては農村系祭りの方が珍しい部類……
対比としては都市型祭り。祇園祭なんてその典型だもんな……

>809
地下鉄にも火の車が走り回ってるような(ぼそ)

>813
終電は0時22分です(延長します。但しおけいはんの延長はありません_| ̄|○)
詳しくは
http://www.keihannet.ne.jp/eiden/himatsuri.html
出町柳にほっぽりだされても困るよ..._| ̄|○
大学時代ならクラブBoxに潜り込めたのに(´・ω・`)ショボーン
815名無し野電車区:2005/10/18(火) 12:22:53 ID:tBsZjnhB
>>814
吉田、今出川どっち?
816名無し野電車区:2005/10/18(火) 17:20:54 ID:EZ4EgaZe
だから、京阪が「火祭りの為、増発します」なんてやったら
客が増えてしまうからわざとしないんだよ
817 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/10/18(火) 17:55:37 ID:gL1IaF1F
>>813-814 三樟

>>816

淀屋橋や寝屋川市辺りで放置されても困るのだが・・・ まぁ、じっくり観たい方は現地に宿取れって事か
818名無し野電車区:2005/10/18(火) 20:27:58 ID:amswsJxU
今年の火祭りは叡電600出ないらすぃ
819名無し野電車区:2005/10/18(火) 20:48:49 ID:3fittmqx
竹田駅に行く途中で聞いた会話。

子:おなかすいた
母:あと2駅だから我慢しなさい
子:お腹すいたらちんちん食べていいの?
   (周りはクスクス)
母:なにバカ言ってるの。ダメに決まってるでしょ
子:だってお母さん、昨日の夜これが欲しかったのってお父さんのちんちん食べてたじゃん
母:この手をひっぱり降りていった(1つ前の駅なのに)

820名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:14:34 ID:LAX/l5yb
【模範解答】
母:しゃぶってもいいけど食べてはいけないのよ。
821名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:30:57 ID:GoFNvMap
>>819
京都弁に直して書きましょう。
3点。
822名無し野電車区:2005/10/18(火) 21:35:44 ID:yMKasEmx
LRT導入へシンポ 京都市 11月13日、冊子も発行
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005101700020&genre=A2&area=K10
 次世代の新型路面電車(LRT)の導入を検討している京都市は、市民にLRTに
ついて議論するきっかけにしてもらうためのシンポジウムを、11月13日午後1時
から、京都市下京区の京都産業会館で開催する。また、8月に発表したLRT導入
の採算性を示した報告書の概要冊子も発行した。
823名無し野電車区:2005/10/18(火) 23:18:39 ID:h7zpvXRr
おまいら、コピペに反応してあげるなんて優しいな。

m9(^Д^)プギャーーーッ
824名無し野電車区:2005/10/19(水) 00:16:55 ID:LYCXMBH6
>>818
今、800系は5編成だよね?
火祭り輸送に「きらら」は使えないだろうし・・・
で、火祭りダイヤの出町柳〜鞍馬は7編成で回すことになるだろうから、あと2編成足りない。
そこで、700系×2が2編成、鞍馬方面に出るのか?
825名無し野電車区:2005/10/19(水) 01:19:07 ID:eI7pcqk9
>>805
分からんでもない。今の塗りわけははっきり言って○鉄っぽい。
塗り替えするならいっそのこと緑濃(ry
826名無し野電車区:2005/10/19(水) 01:36:24 ID:PrnHNItk
>>824
例年は700の2連が鞍馬に行って、きららは八瀬に入ってた気が。

>>815
あのあたりならば、
京産大、精華大、工繊大、造形短大、京大、ちと遠いが同志社か。
それなりに選択肢はあるな。
しかし最近は終電延長するようになったんだな。
深夜ウォークは火祭りの名物だったんだが。
827名無し野電車区:2005/10/19(水) 03:58:51 ID:mTqIZqk4
>>824,826
700はカルダン化が進んできたから、例えば710で2連、720(721除)で2連、730で2連を
それぞれ組める訳で。

700の2連×3本(もしくは2連×2本と単行2本)、700×1本、800×5本、900×2本

鞍馬:800×5本フル+700の2連×2本
八瀬:700×3本
二軒止:900×2本?

てな具合のダイヤも組めそう。
828名無し野電車区:2005/10/19(水) 20:53:08 ID:2/XErCLA
>>520 4ドアなら大阪市交の新20系、北阪急のポールスターをお見逃しなく
っていうか京都市交10系、3200系、7000系も19mないし、近鉄の在来線より短い筈
829名無し野電車区:2005/10/19(水) 21:08:26 ID:g2re4GHA
>>819
それに似た話で、以前阪急京都線で餓鬼が「ねえ赤ちゃんどうぢたら出来るのって」
しつこく聞いてた話思い出したよ
830 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/10/19(水) 21:09:39 ID:Sjg6SrHd
>>828

・・・大阪市交通局の車両なら、長堀鶴見緑地線を除いて18m級(20500mm)だぞ
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/omosiro/web_museum/syaryou.html

で、7000系・7020系は中央線と共通規格だが、3200系と烏丸10系は一般車と同じく20m級(20500mm)
ttp://www.kintetsu.co.jp/kouhou/Train/A20034.html
まぁ、他形式と比較すれば確かに220mmほど短いらしいが
831 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/10/19(水) 21:10:22 ID:Sjg6SrHd
orz 大阪市交通局の方、数字を間違えた
832名無し野電車区:2005/10/19(水) 21:17:29 ID:RdNm/YEj
>>828
結局、>>520は”標準軌の地下鉄で20m級の車両”と言ってるから合ってるでしょ。
833名無し野電車区:2005/10/19(水) 21:27:51 ID:iQ299D00
834名無し野電車区:2005/10/20(木) 13:34:21 ID:XPpUsLic
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9049.O&d=t
京福株ストップ高
一体何があった?
835名無し野電車区:2005/10/20(木) 15:00:51 ID:hdzICRWa
ようやく業績黒字になったみたいだからじゃない?
836名無し野電車区:2005/10/20(木) 17:52:56 ID:13ibZdKN
>>834
村上世彰氏率いるM&Aコンサルティング(通称村上ファンド)による株の買占め。
837名無し野電車区:2005/10/20(木) 19:12:32 ID:rwx+QPje
>815
合併関連で国立と府立から熱い視線を浴びてるところです(-_-;)

>836
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

>822
何日か前から地下鉄駅で配布されてますな(京都市役所前駅で貰った)。
「工費が安い」ってんだったら
地下鉄東西線の二条〜三条京阪をLRTにしときゃ良かったのにorz
(地下鉄区間を逆に山科〜六地蔵間)
と道路事情を完全に無視してふと思ったのは秘密だ。
838名無し野電車区:2005/10/20(木) 20:35:31 ID:a38Gbw9G
>>836
どうせやるなら岡電でも買い取って
あちこちのローカル線を助けてくれ

儲からないので200%ありえないが
839名無し野電車区:2005/10/22(土) 20:48:42 ID:RxmQDN0n
鞍馬火祭り大輸送、各自報告願います。

きららは2編成とも修学院車庫。600形も。
20時30分まで車庫には上記3列車と貨車だけ。あとはみんな出払ってた。

ツーマン運転はいいね。やっぱり、人がいるのはいい。
840名無し野電車区:2005/10/22(土) 22:08:34 ID:qMYNoL7u
今日の祭は、どんな感じでしょう?
土曜日だから、例年より混雑激しいのかな?
841名無し野電車区:2005/10/23(日) 00:00:36 ID:wqPR5KuI
>>839
行ってきますた。
行きは18時過ぎの宝ヶ池駅から、大変な混雑だったものの
最初に来た電車に乗車できますた。

帰りは21時ごろの鞍馬駅で50分待ち、ただし構内に入れた頃には
行列の後ろは駅前広場から溢れていたので、そのころから並んだ人は1時間以上待ちと思われ。

それにしても700系きららは見かけなかったな。
842o2.comの中の人へ:2005/10/23(日) 00:52:03 ID:any81AoG
o2newsART
「これボレーション・ワーク」になってるでw
843名無し野電車区:2005/10/23(日) 08:47:41 ID:62ywOWJ3
プリキュアに京福嵐山線キタ―――――――――――
844名無し野電車区 :2005/10/23(日) 17:38:59 ID:pqtrdulK
行ってきました
行きは出町柳は避けて、一乗寺まで歩いてラーメン食ってから17時頃に乗った
超満員だったがなんとか乗り込めた。当然整理券とかは出てなくて
途中駅から乗った人は各自が鞍馬でどこから乗ったか自己申告して金払う感じでした
おおらかだね
帰りは21時ごろの鞍馬駅で45分待ち、叡電は超満員でほとんど出町柳で降りたのに
京阪はやはり三条までがらがらだった、どういうこと?
845名無し野電車区:2005/10/23(日) 18:40:10 ID:fQbh0h53
>>844
ヒント!

2両編成と8両編成の差!
エイデンと京阪のダイヤ頻度の差!
846名無し野電車区:2005/10/23(日) 20:51:43 ID:GI5uuzvI
鞍馬から出町まで、ツーマンだけど、ドア操作は車掌?運転士?
全駅、全扉開閉?
847名無し野電車区:2005/10/23(日) 22:06:16 ID:6ngcRTXP
>>843
京福スレにもしやと思って見に来たら予想通りでこの手のレスあったよw



848名無し野電車区:2005/10/24(月) 04:08:21 ID:vU7DaCgd
五時頃三条で駅員が「只今出町柳駅では叡山電車の乗車に三時間の待ち時間が発生しております」と放送。
出町柳では駅員が三、四時間待ちとアナウンス。当然大行列で叡電の改札から地下に潜って京阪の改札前を
通ってさらに川端今出川の北西出口を出てバス停のあたりまで並んでた。さすがにわろたw

しかし通勤通学で使ってる人なんかはどうしたんだろ…。
849名無し野電車区:2005/10/24(月) 10:32:55 ID:wxidknoP
鞍馬行きが毎時5本、あいだに八瀬比叡山行きが毎時4本の特別ダイヤで、
改札口で「あのー、修学院行きたいんですけど」「八瀬行きに乗ってちょ」と
いう感じで行列とは別に改札を通してたっすよ。

それにしてもコンコース端から端までの大行列には漏れもわろたw。
850名無し野電車区:2005/10/24(月) 16:49:23 ID:JrXedC5B
お、やっぱり一乗寺から乗って正解だったな
出町柳の状態をみた途端、歩いたろと思った
でも、やっぱり慣れてないのか。
来た電車は朝の御堂筋線程ぎゅうぎゅうじゃなくて
奥の方には空きがあって押し込めば後10人ぐらいは乗れそうな感じだった
851名無し野電車区:2005/10/24(月) 17:25:00 ID:2QZQ8MER
これに比べたらマシだなw

初乗り、610円に値上げ 世界一高いロンドン地下鉄

 【ロンドン24日共同】世界一高いとされるロンドンの地下鉄の初乗り運賃が、来年から3ポンド(約610円)と5割も値上がりする。ストライキや車両故障などによる遅れが慢性化する中で、値上げだけは毎年のように繰り返されており、利用者の反発を招いている。
 路線バスも1・5ポンドと25%アップする。値上げによる増収は約8000万ポンド(約162億円)。ロンドンのリビングストン市長は「老朽化した車両や設備の更新などに資金が必要だ」などと値上げの理由を説明している。
 だが、値上げに理解を示す声はほとんど聞かれない。地下鉄の遅れは日常化しており、「値上げの前にやることがあるのではないか」(ロンドン中心部に勤める会計士)と、サービスの改善を求める意見が多い。
852名無し野電車区:2005/10/24(月) 18:59:45 ID:I7suNSR3
市営地下鉄車内に貼ってある路線図の、竹田以南のいい加減さの話題って既出?
853名無し野電車区:2005/10/25(火) 11:48:48 ID:KxG1xO4T
>>852
つ 乗り入れ区間。他社線。
854名無し野電車区:2005/10/25(火) 15:57:36 ID:Ooylfxhv
他社線というのはわかるけど、
竹田から奈良に延びる線が京阪電車と中書島と淀の間で交わる図は変すぎる。
まぁ、そんなもんかなぁ。
855名無し野電車区:2005/10/26(水) 23:43:44 ID:KUNyAfCI
>>849
特別ダイヤ見たら、17〜19時台に出町柳発二軒茶屋行が毎時2本あったけれど、
以前やっていた、宝ヶ池発二軒茶屋行(宝ヶ池で八瀬行から連絡)なんて荒業はしていなかったのかな?
856名無し野電車区:2005/10/27(木) 00:18:58 ID:ApxEeWPw
その昔は、夜間は出町柳・八瀬遊園間と宝ヶ池・岩倉間の運転だけ。
1987年、平日の話。
857名無し野電車区:2005/10/27(木) 11:54:11 ID:8+0EtBVL
858名無し野電車区:2005/10/29(土) 13:57:39 ID:R0b56WBR
えいでんまつりに行ってきますた

午前中は雨が降っていたこともあってそんなに人も多くなく
またーり
859名無し野電車区:2005/10/30(日) 11:21:49 ID:OGtua3Zy
大津線感謝祭、電車運転のやつ人大杉
当選確率4%って…

で、「もうだめぽ」とか「むりぽ」「orz」って口に出してる奴がいて引いた(周りも引いてたし…
場の空気を読めない馬鹿晒しage
http://d.pic.to/3g88x
860名無し野電車区:2005/10/30(日) 15:02:01 ID:ztjewv9Z
>>859
こいつがもうだめぽ
861名無し野電車区:2005/10/30(日) 21:32:22 ID:YLKDN2t8
>>859
これはよい、けん○う
862名無し野電車区:2005/10/31(月) 01:08:36 ID:G+EjL5gU
>>799
かなりの遅スレだが
そんな事する位なら今出川通りの下に地下鉄掘って
ラン電と叡電を相互乗り入れにした方がいいと思うが、
出町柳→川原町→同志社前→烏丸→堀川→千本→北野天満宮→北野白梅町
同じ京阪グループだし出来そうなんだけどな〜
863名無し野電車区:2005/10/31(月) 12:03:01 ID:+o10+nLg
急行バスで十分
864名無し野電車区:2005/10/31(月) 21:49:15 ID:t8KwfCG+
>>859
>>「orz」って口に出してる奴がいて

「orz」を口に出すとどうなるんだ?
865 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/10/31(月) 21:58:45 ID:WOyW8FZa
>>864

・・・「おぅつ」かな? 因みに〇| ̄|_は「がくっと」で辞書登録してる
866859:2005/10/31(月) 22:28:34 ID:4WJs3wqE
>>864
そいつは、「オーアールゼット」って言ってた。
867名無し野電車区:2005/11/01(火) 00:02:33 ID:SwX1cWEu
「オルツ」だと思ってた・・・・・orz
868名無し野電車区:2005/11/01(火) 11:05:42 ID:hAff7s42
オァズ・・・微妙に違うなぁ
ォアズ・・・これも、ちょっとちがうなぁ
・・・・・・・ま、正式にはこんな感じの発音だよ。
869名無し野電車区:2005/11/01(火) 13:14:22 ID:mvecTXFt
マイナスイオン車両導入計画 京阪大津線
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/railway/
870名無し野電車区:2005/11/01(火) 13:46:45 ID:LON9SsJ0
「オルズ」ですよ。
http://www.orz.co.jp/
871名無し野電車区:2005/11/01(火) 20:09:26 ID:I5xMMRcL
ドイツ語式の発音だけれど、「オルツ」がいちばん言いやすいんでは・・・?
872名無し野電車区:2005/11/01(火) 21:10:24 ID:DO4rbpLz
スーパーオルズsage
873名無し野電車区:2005/11/02(水) 00:42:59 ID:IwQ6oa2C
「大津」とか言ってる香具師が昔いたな。
874名無し野電車区:2005/11/02(水) 06:31:11 ID:O6DpM3G8
>>873
ウマくまとめましたね。。。

・・・次は三条、三条、終点です。大津・石山・坂本方面は、乗換えです。
875名無し野電車区:2005/11/02(水) 15:20:30 ID:k6cxoGk7
・・・次は三条、三条、終点です。
大阪京橋淀屋橋、宇治方面はお乗換えです。
大阪淀屋橋ゆき特急は2番のりば、急行は3番のりばからそれぞれ発車します。

だったかなあ
876名無し野電車区:2005/11/03(木) 01:43:24 ID:+aL1lHL3
877おいら吉田さんヽ(´ー`)ノ ◆eYarkL3wPA :2005/11/03(木) 09:09:49 ID:OgQn7edC
>>842
遅レスですが、教えてくださってありがとうですーヽ(´ー`)ノ♪
( でも、さっきこのスレに気づいたです・・・。)
878名無し野電車区:2005/11/03(木) 14:01:33 ID:WzTmc4l4
烏丸線南伸なんて話があることすら知らなかった。
だったら何故京都高速道路と一緒にやっておかないのかと(ry
879 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/03(木) 17:13:17 ID:KVd9E50S
っ「事業主体」
880名無し野電車区:2005/11/05(土) 00:16:33 ID:vzkyUGWI
先日25年振りに京都に行きました。25年前泊まったホテルは
@三条大橋のそばで
Aその宿はまどから走る電車を見下ろすことができて、
Bすぐそばに駅があって
Cその駅は終点だった
ような記憶があります。
でも今回訪れたら三条大橋のそばには地上を走る電車が見当たりません
でした。僕はずっとなにか勘違いをしていたのでしょうか。。。
それとも廃止になってしまったのでしょうか?すいません。どなたか教えて
ください。

881名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:14:16 ID:IUin/gRa
>>880
地上を走る電車は地下に潜りました。
882880:2005/11/05(土) 01:45:22 ID:SBTtssFL
そうでしたか。勘違いではなさそうでよかったです。>881
@あれって当時何線って電車だったんでしょうか。。
A潜ったのって何年くらい前だったんでしょうか。
教えてください。
883名無し野電車区:2005/11/05(土) 01:46:03 ID:uTTZDwHW
>>880
いろは旅館?
884名無し野電車区:2005/11/05(土) 16:59:01 ID:RK9fGMWg
>>882
京阪電鉄 京津線―(1997)→京都市営地下鉄 東西線

京都市営地下鉄、赤字膨張も建設“停車”せず──2006年1月値上げ、財政課題積み残しLRTも検討
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/29726.html
日経ネット関西版 【2005年11月5日】
885名無し野電車区:2005/11/05(土) 18:13:37 ID:Wn6w7L/R
>初乗り330円

( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
886名無し野電車区:2005/11/05(土) 18:16:11 ID:FjeHS/3z
果たして京都市はこれからも、赤字みえみえの地下鉄(洛西延伸とか)を作り続けるのだろうか?
887名無し野電車区:2005/11/05(土) 20:00:37 ID:TAzGcywv
東西線なんか運行本数減らせばいいのに。
地元民の俺でも1本/10分は必要ないと思うが。
1本/15分で何も困らんよ。
888880/882:2005/11/05(土) 20:25:28 ID:f7srmA26
サンクスです。→883/884
さすがに旅館のなまえは憶えてないです。その旅館を左に出て次の通りを
また左に折れると三条大橋。そこをわたって新京極へ出かけたように
記憶してます。部屋のすぐそばを電車が走り、乗っている人の顔がわかる
くらい近かったです。25年前の修学旅行のときですけど、、。
889880/882:2005/11/05(土) 23:04:25 ID:f7srmA26
いま、ちょっと地図を見ていたんですが、、加茂川に沿って走っている
京阪ってかつて地上を走っていたことはないですか?なんか僕のイメージは
そんな感じなんですけど。。
890 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/05(土) 23:13:33 ID:Z8bhCHH7
>>889

・・・あー、細かい突っ込みだが加茂川でなく鴨川(賀茂川)です
で、仰るとおり、京阪電鉄京阪本線は以前、鴨川沿いは地平区間を走っていました(=>>881 >>884
地図上ですと、川端通りの三条京阪交差点(≒三条大橋)辺りまでが、京阪本線の旧地平区間と考えてもらって差し支えないかと
891名無し野電車区:2005/11/05(土) 23:32:16 ID:Gocg1zOG
>>884
>>767にも書いたが、上下分離をして市交はインフラのみ保有し、鉄道の経営から手を引いて
民間に効率的な運営をしてもらうことくらいをしないとどうにもならないだろ。
市交の反対はともかく、近鉄と京阪が賛同するか分からないが・・・

あと東西線は日中は京津線乗り入れ車と共に10分ヘッドでいいだろ。
7,5分ヘッドで、15分おきに乗り入れてくる京津線車両への使用料金と
10分ヘッドにして、10分おきに乗り入れてくる京津線車両への使用料金とを比較した場合に
どちらが経済的に特か分からないが・・・ついでに石山坂本線も全線で10分ヘッドにすれば
ちょうどいいと思うが。
892880/882/889:2005/11/05(土) 23:56:01 ID:f7srmA26
ご指摘サンクスです。→890 鴨川ですね。
僕も調べました。昭和の終わりころまで本線が川沿いを走っていたよう
ですね。ど〜もです。過去の記憶に間違いはなかったようです。
893名無し野電車区:2005/11/06(日) 11:28:53 ID:F/5q7hdN
嵐電の500系は一部廃車になっていなかったか
894名無し野電車区:2005/11/06(日) 18:41:03 ID:6zPq0XNN
>>891
路線を別けたら運賃が上がるじゃねーか、
それに、運転本数減らしてどうするんだよ。
藻前は何もわかってないなぁ。
895 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/06(日) 20:59:28 ID:qCn8NTCC
ところで、叡電出町柳の琴みたいな発車メロディって何時から使用してます?
896名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:09:14 ID:eBtNw6ke
>>895 初発から終発まで。
鞍馬、市原、二軒茶屋、修学院行きに使用。
八瀬比叡山口行きは発車ベル。
897名無し野電車区:2005/11/06(日) 22:27:39 ID:lK6jUQnM
 上のツタヤにいてもよく聞こえるあれな。
898名無し野電車区:2005/11/06(日) 23:17:09 ID:TG9Ya4GX
>>895-896
なんじじゃなくていつじゃないのか
899名無し野電車区:2005/11/07(月) 00:27:50 ID:OaNPOkVn
>>740
このコラム書いた人、その後のIGBTについてもコメントもにも修正入れてるんだけど
当時の東洋IGBTにかなり泣かされたんだろうな(w
東急7715の写真載せてて「他社の車両担当者」は無いでしょ(w
900名無し野電車区:2005/11/07(月) 03:40:22 ID:HCxroyG9
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
901名無し野電車区:2005/11/07(月) 04:13:07 ID:fFw9Y9as
>>894
─路線を別けたら運賃が上がるじゃねーか
乗り継ぎ割引などは確かに検討課題。
─それに、運転本数減らしてどうするんだよ。
元々東西線は開業時は10分ヘッドだった。それが15分ヘッドで乗り入れる
京津線と烏丸御池での7,5分ヘッド運転の烏丸線との接続の悪さから7,5分ヘッドになった。
ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/news/2000/2000014.htm
(確かこの増発で、営業経費が年間数千万円増えたはず)
東西線を10分ヘッドにすると、烏丸線の接続は悪くなるが、他都市ではよくあるケースだろ。

現在は京阪も当時と違って京津線内もワンマン運転をし、石山坂本線では一部で7,5分ヘッドで
走らせるなど状況が変化しているから、京津線が10分ヘッドで乗り入れることも考えられる。
ちなみに京阪本線もダイヤ改正で現在は10分ヘッド。
かつては普通も1時間8本だったが、現在は6本に(種別は準急だが実質普通)
902名無し野電車区:2005/11/07(月) 10:48:13 ID:gBfWGOj8
みさの
 なま足

  京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄っ♥  きゃはっ♪
903名無し野電車区:2005/11/07(月) 11:17:43 ID:2q/DD47A
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし四条大宮駅の嵐電乗り場へと向かった
コンコースの照明は薄暗いがホームレスの溜まれるようなスペースはなく、
出口はもともと1箇所だけなので悲しいほどのだだ広さは感じられない
地上1階のホームに上ると21時05分の嵐山行き最終列車を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え、観光の多様化による京都の観光地としての地位の低下
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は山ノ内駅と同様の簡易なホームのみに作り変えられた
やがて2分遅れて最終列車が入線。電化設備のあるホームに、どこかの第3セクターの鉄道からきた中古のレールバスはやはり不釣合いだ
つぎはぎだらけのロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは昨年作りかけで放棄された壬生駅の残骸
元からだが荒れ果てた西院で乗り降りはゼロで単行で5人余りの乗客を乗せた列車は三条口から路面区間に出る
30kmくらいは出してるだろうが並行する三条通りの車は80kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
沿線で目に付くのは廃屋、廃工場の類ばかり。あれは5年前に閉園した太秦映画村かと思えば頭上を162号線バイパスの高架が跨ぐ
帷子ノ辻で客の大半は下車し、残るは私を含めて2人
有栖川の駅を過ぎて、既に照明が切れているのに交換されない車折を通過すれば
右には嵯峨駅前の廃車置場である、たった数年しか使われなかったモボ2002もある
かつては多くの観光客でにぎわった雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は嵐山までの数百mを走る
嵐山で最後の1人を降ろした列車は車庫のある西院へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホーム脇の竹薮の中に止めておいた自転車で自宅に向かった
904名無し野電車区:2005/11/07(月) 11:49:46 ID:2q/DD47A
そろそろ26時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。電車も一日中走っているが眠くなってきたので席をはずし四条大宮駅の嵐電乗り場へと向かった
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに10箇所追加され
出口が合計12箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
地上1階、3面2線のホームに上ると26時32分の亀岡行き急行を待つ人が数万名
沿線住民の急激な高齢化も無く出生率は急激に上昇、ブランドも大幅に向上し、京都観光が爆発的なブームを迎え、観光客が増えつづけ、嵯峨野線乗り入れも実現し、6年前から京都市中心部へのバス・タクシー・バイクを除く自動車の乗り入れが禁止された
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が1万人を切る駅が消えた
やがて定時で急行が入線。3両分あるホームに5両編成の連接車が入る
前2両はホームから大きくはみ出しているが、乗客は貫通路を通り、必死に料金箱のある一番前の車両を目指す
すでに満員の列車に無理やり詰め込まれ、あちらこちらから悲鳴が聞こえる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの西院駅
ホームから人が落ちそうな込み具合の山ノ内で乗り降りは長引き、5両で2千人余りの乗客を乗せた急行は加速する
8複線だが前が詰まり30kmくらいしか出していないが並行する国道26号の車はまったく動く気配が無い
車窓から目に付くのは超高層寺院、100階建ての神社の類ばかり。あれは5年前に拡大した映画村かと思えばすぐ横を屋根の上まで乗客でいっぱいの京都バスが通り過ぎていく
帷子ノ辻で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数千人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる有栖川を過ぎて、ホームから外に出られない人だらけの車折などを通過、嵯峨駅前などに停車していけば
905名無し野電車区:2005/11/07(月) 11:50:54 ID:2q/DD47A
続き
いつの間にか新設された嵐山の大検車区である、もう70年は使われたであろうモボ301や、急遽客車に改造されたモト1001もある
今は毎日足湯を待つ人で殺傷事件すら起きたと聞くホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は各駅停車の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で列車は亀岡までの数kmを走る
嵐山でやっと空き始めたが、いまだ乗車率5000%超の列車は亀岡へと走り去る
この駅も改札が増やされて久しく、改札口が横200mに広がる
ホームから降りるのに30分近くかかり、大渋滞している渡月橋を相変わらず運転が乱暴な市バスで自宅へ向かった
906名無し野電車区:2005/11/07(月) 11:52:34 ID:Py38C8AG
東西線なんて1時間5本、12分間隔で十分
907名無し野電車区:2005/11/07(月) 14:25:50 ID:lZOJlm2C
みさの
 なま足
908名無し募集中。。。:2005/11/07(月) 21:51:46 ID:5/8WtIM3
>>884の記事読んだんだけど

>>埋蔵文化財が多い土地柄も影響して建設費は当初見込みの約2倍の4515億円に膨らんだ。

て、明らかに考古学者のアホどものせいじゃないか
埋蔵物なんて無視して掘り進んじゃえよ
どうせばれないし、ばれても別に何てことないだろ
909名無し野電車区:2005/11/07(月) 22:56:37 ID:pxjz2BIv
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
910名無し野電車区:2005/11/08(火) 12:42:20 ID:+8T+XsGm
発掘費用は開発者の負担だからね、法律上。
埋蔵文化財は、国民の財産なんだから、
ある程度は税金で負担すべきなんじゃないかと思う。
埋蔵物を無視して掘り進めるって・・・それはイカンだろ。
911昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/11/08(火) 13:08:34 ID:nDSpVdI3
>>910
ところが意外と「見なかったこと」になってる埋蔵物は結構ある。

具体的な事は絶対言えないけど@関東
912名無し野電車区:2005/11/08(火) 14:38:33 ID:7OsCz9DL
平成7年度土木学会技術賞:4本超近接回転移行シールドトンネル
御陵〜山科間はエラく難しい工事をして土木学会から賞をもらった
とくに難しい部分はシールドが「超近接」なトコらしい
工事費が膨らんだのは埋蔵文化財というより、こういうことをしたからだろう
四宮四ツ塚線の渋滞はがまんして東西線を作らないほうがよかったか

歴史のifをいってもしょうがないが、
嵐山〜四条大宮〜阪急河原町〜京津三条〜浜大津でLRTが直通すれば
地下鉄東西線より経営はなんぼかマシになってるんじゃないかなぁ
阪急や地下鉄烏丸線も含めた既存鉄道の培養効果もあるだろうし
名神大津のP&Rも生きるだろう
913名無し野電車区:2005/11/08(火) 15:03:06 ID:7OsCz9DL
と書いておいていうのもアレだが
東西線の工事で見つかったスゴい遺跡というと何があるのだろう
ご存知の方、おしえてくださいませ
ググってみたが、よくわからないです
914名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:10:43 ID:MG+IgLYL
叡電鞍馬線沿線のモミジは色付いてますか?
915名無し野電車区:2005/11/10(木) 21:23:22 ID:lbvNUTLU
>>904
>国道26号
ってどこだよw
916 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/10(木) 21:42:27 ID:cFxlQ6Gq
917名無し野電車区:2005/11/11(金) 07:44:31 ID:+EcDXD0Z
>906
ところで北野線
何分ヘッドが最短可能なのだろ?

鳴滝⇔御室⇔竜安寺道の間は離合駅が無いから7分程度かな?
918名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:22:12 ID:hw833OZY
さてさて、15・16日は
「米国大統領が来日のため、市内で大規模な交通規制が実施されます。」
との事だが、京都迎賓館・京都御所のすぐ側を走る烏丸線に影響はあるのだろうか?
交通局HPには何も情報が無いけど。

丸太町・今出川駅の一部出入口が閉鎖されるとか、運行に支障が出ることも無いのかな?
919名無し野電車区:2005/11/11(金) 20:30:22 ID:qpgCgOKA
>>918
駅構内のごみ箱撤去されたのってコレあわせだっけ?
920名無し野電車区:2005/11/11(金) 22:21:46 ID:hiWDnjat
11月15日・16日は終日、国際会館〜烏丸御池間の列車の運行を休止いたします。
921HGM:2005/11/11(金) 22:29:29 ID:qvLOkoag
>>919さん
ゴミ箱撤去はテロ対策じゃないですか・・・?
922名無し野電車区:2005/11/11(金) 23:41:06 ID:dml6eryB
>>917
6分サイクル+追加余裕時間が必要?ってとこやね。
923917:2005/11/12(土) 09:34:04 ID:DbTXAwox
鳴滝⇔帷子の辻 を片道3分は若干きびしいかな と思って7分ヘッド
としたけど帷子で事前にドアクローズして発車すると可能かな?

高雄口に離合設備を敷設しても5分はムリぽ?
924名無し野電車区:2005/11/12(土) 18:22:32 ID:C9ixTMc1
その関係かしらんが二条城前駅に警官がけっこういたぞ
925名無し野電車区:2005/11/12(土) 18:23:25 ID:p4iG16ED
   アメリカ大統領が訪れた日本の都市http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1131787321/l50
926名無し野電車区:2005/11/12(土) 20:21:26 ID:OF6+zFc7
丸太町1番出口と市役所前3番出口を閉鎖。
コインロッカーは京都・御池・丸太町・市役所前が16日まで使えませんのでご注意をば。

ダイヤは平常どおりです。
927名無し野電車区:2005/11/12(土) 22:11:54 ID:FqXVTGK2
京都市営バスの新スレです。
京都市交通局を語るスレ【智恵光院通 衣笠|25 】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1131798969/
928名無し野電車区:2005/11/12(土) 23:40:10 ID:1JqnML2y
来日で交通規制が行われるという話だけはよく聞くけど、
具体的にどこでいつどうなるのかという情報が全然無いよね。

テロ対策もあるだろうから詳細情報がだせないのだろうけど、
市民の日常生活には支障をきたすよなぁ・・・。特に仕事で車使ってる人とかならなおさら。

なるべく15・16の外出は控えて、内勤だけにしておこうかな・・・。
929名無し野電車区:2005/11/13(日) 09:44:43 ID:GHZZGCrY
市役所前で警察官に訊いたら15・16日はこの辺全部封鎖だって言ってた。

三条駅で第10回大都市交通センサス11月15日・16日のポスターを見たが、
思いっきり調査データが歪みそうだな。
歪んだデータを真に受けて変な計画が実行に移されませんように・・・
930名無し野電車区:2005/11/13(日) 17:01:57 ID:iYbGLEDA
鉄関連だと、たしかコインロッカーが封鎖されるんじゃなかったっけ?
931名無し野電車区:2005/11/13(日) 18:58:40 ID:BoJSeMGf
あ、俺のマンション チンパンジーの乗るアメ車の通り道っす
狙撃しましょか?
932名無し野電車区:2005/11/13(日) 21:21:44 ID:UlFjGGKd
>>930
京都駅のコインロッカー、各社局とも明日から封鎖されます。
933名無し野電車区:2005/11/13(日) 22:22:06 ID:MyiRUKiO
 川端通りも、二条の辺りで検問してたな。
934名無し野電車区:2005/11/13(日) 22:48:51 ID:wXCf6MbQ
>>931
不逞分母を通報しました。
935名無し野電車区:2005/11/14(月) 07:20:32 ID:Wctrg9MP
936名無し野電車区:2005/11/14(月) 22:33:08 ID:2PeFj6II
叡電修学院下りホームの自動改札機設置しておく意味あるのか
937名無し野電車区:2005/11/15(火) 00:13:00 ID:h1Q4Bcsg
>>936
上りはいつも通りカバーがかかっていたけど、下りは稼働してたな。
938936:2005/11/15(火) 22:17:00 ID:s9OAR5SU
出町→宝池が下りだったよね?
939名無し野電車区:2005/11/17(木) 11:56:45 ID:oacOgTBL
地下鉄四条駅にラガール使えます。 て書いてあり、SuicaやICOCA ピタパは使えませんて改札に書いてあったが要望多いんだろか…。
940名無し野電車区:2005/11/17(木) 14:00:28 ID:grpFi46f
>>939
ピタパはともかくICOCAキボンヌの人は多そうだな。
首都圏はSuicaが超ブイブイいわしてるから旅行者からSuicaの質問も出るだろう。
941名無し野電車区:2005/11/17(木) 19:18:42 ID:kZk4IgUp
むしろICOCAよりSuicaのほうが問い合わせ多そう。
定期券以外でICOCAを常用してる関西人はそんなにいない。
(定期券でも乗越し用にチャージを入れてる香具師はそんなにいない)
942名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:44:47 ID:sniCc6ow
そういえば京都駅ってエスカレーターの右側を空けるのが流儀になってるよな。
京都って関東圏からの外様が多いのかな?
943名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:17:49 ID:F6UTttlb
>>942
地下鉄にも「右を空けましょう」という掲示があった。
944名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:18:31 ID:7z90/hXI
>>942
京都はそういう掲示が昔あったから大阪とは逆
945名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:20:55 ID:GJ568LKZ
京都人は大阪嫌い。大阪より東京が好きで、巨人ファンが多い土地柄。
関西人と言われると「関西と言っても京都ですが」と、露骨に不快感を
表すので、関東圏からの外様が多いというより、東京流のほうが受け入
れやすいのではないか?
946名無し野電車区:2005/11/18(金) 01:17:04 ID:VY1DhJDU
東京が好きというよりは
たまたま両者とも大阪の逆で一致しただけのような気が
947名無し野電車区:2005/11/18(金) 09:22:59 ID:oTK3Sftl
大阪だけが逆。
別にアンチ東京というわけではなく、昭和45年の大阪万博の時に
「世界標準の左空けにしましょう」と在阪私鉄が提唱したことに由来する。

世界レベルで見れば「大阪以外の日本だけが逆」となる。
948名無し野電車区:2005/11/18(金) 12:35:04 ID:eU00SFLE
>>941
もっと、人間ウォッチング・ICOCAウォッチングしよう
折れの周り、定期券でチャージしている椰子多いぞ
折れは、HEART INでICOCAで買い物もするから常に5000円前後チャージしてある
949名無し野電車区:2005/11/18(金) 12:42:31 ID:v2fvwOqc
俺定期じゃないけどICOCA愛用してるよ
クレカでチャージできるからポイント貯められるしね
まぁ関西は私鉄強いから関東ほどじゃないのは事実だろうが
950名無し野電車区:2005/11/18(金) 16:55:37 ID:hf0bzTDB
>>942
おけいはんは京都市内でも左を空けましょうになってるよ >>947が由来なのかな?
951名無し野電車区:2005/11/18(金) 16:58:54 ID:hf0bzTDB
>>949
自分も定期外だけどイコカ使用中 チャージは1000円単位でちょこちょこと
952名無し野電車区:2005/11/18(金) 17:02:46 ID:wSnsKTsl
エスカレータについて、こんなんあった。
http://www.nabenavi.net/column/escalator01.htm

昔、テレビでも右と左とどちらを開けるのが正しいかをやってたような覚えがある。
全国の駅を調査しても分からず、最後にメーカーに聞いたところ、
「危ないので、歩かないで下さい」とのことだった。
953名無し野電車区:2005/11/18(金) 17:06:49 ID:dGEi7Ux+
名古屋地下鉄は歩くなと公式に見解を出してるな。

京都は…どっちやろ?北山駅は左を開けてたような。
954名無し野電車区:2005/11/18(金) 19:15:49 ID:Gb6nzFXm
>950
確か阪急が言いだして関西で定着したはず>左側追い抜き
地域で統一しとかなきゃ危ないつーたら危ないからなぁ……
で楽天−広島戦を見に6月に仙台に行ったんだけど、仙台駅仙石線のエスカレーター、
関西から出張した香具師が多かったのか、左開けが多かったよ……

って>952の挙げてたページ見てたら仙台のJRは左開けか……
955名無し野電車区:2005/11/18(金) 20:18:48 ID:oWieBJF6
>>945
釣れますか?

>>947
確か伊藤家の食卓でやってたような覚えが・・・大発見と言うコーナーで
956 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/18(金) 20:30:45 ID:24NS76mN
そして、「スマートICOCA」が気になる私 その前にPiTaPa使えよと突っ込まれそうだが(w

>>954

あれ、京阪で無かった? って、どっちの話題もスレ違いだな
957名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:33:36 ID:XVHDep+E
公道だと、歩行者は右側通行だよね。
で、追い越すときは左側を追い抜く。
そのルールに準拠すると、
早く進む(=歩く人)のために、左側を空けるべきかな、と思う。
・・・慣れから言うと、東京在住の私は右側を空けてしまいますけど。
958名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:24:08 ID:ETz2f/sy
エスカレータの件、1年前まで京都へ通勤してたけど、京都駅ではJRと地下鉄で空ける側が逆だった。
でも体が慣れてるせいか、景色を見て開ける側に順応していた。
959名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:44:13 ID:sk9Adaoq
>>954
そう、仙台がなぜか関西風っていうのも有名な話だよね。
960名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:59:53 ID:P/gehNFp
>>945が釣りなのかどうかは知らぬが、
漏れも大阪けっこう嫌い。
「関西」などとひとくくりにされるのは、あまりよく思わない。
961名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:39:02 ID:8lr6YDZN
京都では読売って嫌われてなかったっけ?
962名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:43:08 ID:LItpK04u
>>960
まず何で嫌いなの?冗談でも地域差別するにはそれなりの理由を言おうか?
963名無し野電車区:2005/11/20(日) 10:28:14 ID:yNqb/kDL
まちBBSでやれよ、馬鹿共
964名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:02:52 ID:ygCXAU/9
>>961
うち読売とってるよ。京都市民じゃないけど。
965名無し野電車区:2005/11/21(月) 09:55:02 ID:IV/xptng
嫌いっつーより京都新聞のほうが好きなだけと思われ
966名無し野電車区:2005/11/21(月) 14:28:15 ID:LHwG41he
_丹
き古
ゃ母
は鬼
っ馬
♥二
967名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:58:54 ID:FQMxlu5O
京都はアカが強い地域ですから。
968名無し野電車区:2005/11/22(火) 03:40:33 ID:jLta8mr7
>>962
単なる好き嫌いに理由が必要か?
969名無し野電車区:2005/11/22(火) 05:12:36 ID:CXgViiw5
【日本最大】 滋賀 【ブルーカラー県民】

地価日本最下層、私鉄も最下級のド田舎者・日本最低の滋賀県民を差別しましょう。


新快速 工場 滋賀       島根鳥取>和歌山>山口>京都>滋賀  ← 梅田は関西で一番お洒落と滋賀では尊敬とブランドになっています。    

                     by京都より  こんなかっぺに没落京都福井と馬鹿にされる俺達って・・・
970名無し野電車区:2005/11/22(火) 07:45:16 ID:uCwPvIPB
>962
バカはほっとけ……

というか京都・大阪・神戸の3都市が九州・沖縄サミットだったか
その前の東京サミットだったか忘れたけど、
「それぞれ単独でサミット招致」に動いた前科もあるからなorz
971名無し野電車区:2005/11/22(火) 10:07:16 ID:3N40A0Zc
京都は高速道路が貧弱だからな
昔は共産党の力が強く自民党が弱かったからな
972名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:15:27 ID:50f/sSNB
自民が強くなったらなったで東西線延伸ですか。そうですか。
973名無し野電車区:2005/11/24(木) 09:33:48 ID:uCf3AKgc
米国 英国 フランス イタリア ギリシャ エジプト

大和・飛鳥・奈良・磯城・磐余・山の辺・斑鳩・葛城
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1132777427/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1132780013/

歴史的価値の再評価で現代水準へ    

法隆寺・・・日本の父・聖徳太子の権力と歴史を唯一現存させている国内最高権威の観光資源
東大寺・・・大和国に首都があった五百年余の最後にして自爆的権力の象徴を形として後世に伝えた視的最高権威
京都・・・アメリカの都合の良いように”弱い日本の象徴”として繊細や雅などの言葉で支配されている地域と住民

畿内 

奈良の山間部も含む
大阪の3国の総称
京都の都市部のみ

奈良山間部>>大阪三国>京都都市部>>>>>東京>>地方

奈良や大阪、東京に 京都が一つでも勝つこと、おせえてwwwwwww

974名無し野電車区:2005/11/25(金) 07:35:36 ID:jcQodTlm
大本営一面より。

京都地下鉄、06年1月7日より値上げ
とのこと。
975名無し野電車区:2005/11/25(金) 09:08:08 ID:tRsWdSFq
いつの情報だよ。
976名無し野電車区:2005/11/25(金) 12:22:30 ID:fFJNDzJc
>975
前回は「市議会にかけるだったか議決した」で、今回は国土交通省の委員会で答申があった、
というニュースだから古い情報でもなんでもない。
委員会でひっくり返ることだって(まずないだろうが)あるからねー。
977名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:12:59 ID:kmbm+WFe
延伸効果小さく利用低迷 市営地下鉄東西線 乗り継ぎ増へPR 
 
 京都市営地下鉄東西線が醍醐から六地蔵まで延伸して、26日で1年を迎える。市は当初、延伸効果で
1日あたりの利用者数は1万9000人増えると見込んでいたが、現状は1万4000人と低迷している。
市交通局は今後、「JRや京阪線からの乗り継ぎ利用者の増加が鍵」として、市内だけでなく宇治市方面
でも、地下鉄利用をPRする方針だ。
 延伸前の見通しでは、JR六地蔵駅や京阪六地蔵駅からの乗り換えなどで、地下鉄六地蔵駅では1日あたり
1万1000人の乗客があるはずだった。しかし、現状の利用者数は1日平均6000人に止まっている。また、
途中の新駅・石田(伏見区)でも、1日あたり4000人とみていた利用者数は3000人で、全体としても
市の見通しを下回っている。
 当初の利用者数予測をもとに、年間ベースで11億円の増加がある、としていた運賃収入も8億円程度に
なる見込みで、市交通局は「当初の利用者数予測をもとに予算を組んでいたので、来年度は見直しも必要に
なる」としている。
 利用者数の低迷について、交通局は「東西線が宇治市方面の利用者に通勤通学経路として定着しておらず、
JR駅などからの乗り継ぎが思ったより進んでいない。PR不足もあるのかもしれない」(建設室)とする。
 乗客増加を図るため、地下鉄利用者向けにJRが作製した宇治市内の観光案内チラシを、地下鉄六地蔵駅
構内などに置くなどの対策を取っている。
 交通局は今後、「宇治市方面からの利用者をどれだけ取り込めるかが課題」(運輸課)として、観光施策と
連動したポスターやチラシなどで利便性を呼びかけていく。(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000005-kyt-l26
978名無し野電車区:2005/11/27(日) 09:42:08 ID:IbI3wntm
じゃあ、八幡市まで延伸してみるか。
979名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:19:31 ID:HBkU/9+C
単純に三条京阪から四条河原町まで線路伸ばして、
市役所止まりの京阪800系を四条河原町行きにすれば
阪急との乗り換え客が増えると思ふ。
ただ工事費用が…
980名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:40:25 ID:jDbbdDAt
 次スレ立てましょうか?
981名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:50:39 ID:jDbbdDAt
 立てられませんでした_| ̄|○

 以下テンプレ(各所リンク)

 京都市交通局
 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/
 京阪電鉄大津線
 http://www.keihan-o2.com/
 京福電鉄
 http://www.keifuku.co.jp/
 叡山電鉄
 http://www.keihannet.ne.jp/eiden/
 スルッとKANSAI
 http://www.surutto.com/
982名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:52:34 ID:jDbbdDAt
 テンプレ2

 1月7日から値上げ
 京都市地下鉄
 
 国土交通相の諮問機関・運輸審議会は24日、京都市が申請していた市営地下鉄の運賃値上げを
認める答申を、北側一雄国交相に提出した。答申を受けて同省は、来年1月7日から実施する予定を
明らかにした。

 答申は12月5日に開かれる「物価問題に関する関係閣僚会議」で了承された後、同日付で国交相が
認可する。

 値上げは1996年9月以来、9年ぶりで、地下鉄事業の経営健全化を狙う。申請では、初乗り区間
(3キロまで)が200円から210円になり、さらに長い区間は一律20円値上げされる。平均値上げ率は7・4%。

 値上げを1月7日からとしたことについて、市交通局は「利用客が混乱しないよう、乗客数が比較的少ない
年明けの土曜日を選んだ」と説明している。

 (京都新聞11月25日付朝刊)

983わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/11/27(日) 19:49:26 ID:0MvU5oz6
電車にクリスマスツリーやサンタクロースが光っている、
なんているのは日本広しとも大津だけだろうな。
984 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/27(日) 20:31:59 ID:X+VaaqoK
・・・いかん、半家しく見に行きたくなってきた
985名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:36:30 ID:XWf0ZEWQ
>>979
大阪に行く京阪の客が減るので無理だろうな。

京阪線だけでも浜大津から大阪まで通しの料金で計算して欲しい
以前のように料金が安くなれば多少は大津−山科から乗る客が多少は増えるだろう
986名無しでGO!:2005/11/28(月) 11:35:50 ID:azpZbQrC
この紅葉の季節で嵐電は儲かっているな
2両編成がほとんどで
漏れが乗ったのは臨時だった
987名無し野電車区:2005/11/28(月) 11:52:26 ID:gmqoXph7
>>985
確かに多少の時間は掛かっても運賃安けりゃJRから流れてくるだろうけど、
はたして、京都市営が京阪の運賃を適用してくれるか?(OTSのように第2種運行にって無理か)
988名無し野電車区:2005/11/28(月) 19:07:11 ID:Gd1QtSeo
次スレを立てました。

京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133172394/l50
989名無し野電車区:2005/11/28(月) 19:54:24 ID:5ELYABD0
嵐電乗る人 おらんでん
990名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:05:59 ID:uv+Ssszu
>>984
半家駅は高知県ですがナニか?
991名無し野電車区
地下鉄東西線のトンネルほぼ開通 二条−天神川間、掘削機を公開
 
 2007年度中の開業を目指し、延伸工事が進んでいる京都市営地下鉄東西線二条−天神川間
(2・4キロ)のトンネルがほぼ開通した。両駅から地下を掘り進んでいたシールドマシン(掘削機)
が、中間の西大路駅(仮称)に到達。同駅の様子が28日、報道関係者に公開された。
 掘削機は、東の二条駅からは直径約5メートルのマシン2機が今年2月と3月に相次いでスタート。
約850メートルを堀り進み、11月上旬までに西大路駅に相次いで到達した。
 西の天神川駅からも3月に直径約9メートルのマシン1機が出発し、天神川の真下約9メートルなど
を毎分3−4センチの速度で進み、今月24日に西大路駅に着いた。
 28日は、02年11月に着工し、地下2階建てで地下約20メートルの位置にある西大路駅内で、
開通したトンネルのほか、プラットホームの土台や柱が公開された。レールの敷設などは12月中旬
から始まる。
 延伸区間の総工費は約745億円。完成すれば、六地蔵(宇治市)−天神川(右京区)間を約35分
で結ぶ。天神川駅では、京福電鉄嵐山線に設置される新駅で乗り換えが可能になる予定。
(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051128-00000052-kyt-l26