京都の鉄道総合スレッド(2番線)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
JR、市営地下鉄、近鉄、阪急、
京阪、京福、叡電、北近畿タンゴ鉄道(KTR)、
嵯峨野観光鉄道・・・

話題豊富な京都の鉄道を
引き続きマターリと語りましょう。

1番線(前スレッド)はこちらです。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=train&ampkey=980080876
2名無しでGO!:2001/04/29(日) 23:38
誰か京都駅の案内放送のメロディー聞けるサイト知らない?
3名無しでGO!:2001/04/29(日) 23:40
あのメロディーは独特だねえ。
4名無しでGO!:2001/04/29(日) 23:48
>>2
これはどう?
infosekで検索したら簡単に見つかったよ。
http://cgi.members.interq.or.jp/snake/tksdn/train/ten/index.html
5名無しでGO!:2001/04/29(日) 23:54
>>4
サンクス。
しかし、あれを一人で口ずさむヲタをよく見かけるもんだ。
6名無しでGO!:2001/04/29(日) 23:55
7名無しでGO!:2001/04/29(日) 23:57
京都駅
発車
サウンド

で検索
8名無しでGO!:2001/04/30(月) 00:01
東海道線上りホームは2面使用したいものだ。
湖西線邪魔。山科で折り返して下さい
9名無しでGO!:2001/04/30(月) 00:04
>>2
俺、大学時代西武沿線に住んでたもんだから、このメロディー懐かしくって。
有名だけどこの京都駅のメロディー、以前西武が使ってたやつだからね。
ときどきこれ聞きたくなって京都へ行くよ。
10名無しでGO!:2001/04/30(月) 00:04
>>8
広いホームなんだから
切り欠いて端っこに停めるとか
11名無しでGO!:2001/04/30(月) 00:05
>>9
へえ、そうなんだ。
なぜに西武
12名無しでGO!:2001/04/30(月) 00:05
「あれを聞くと京都に帰ってきた」と実感する関西人は確かに多いようだ。
13名無しでGO!:2001/04/30(月) 13:51
ちゃららら〜ん
ちゃららら〜ん
ちゃららら〜ん
ちゃらら〜ん
14名無しでGO!:2001/04/30(月) 15:42
締めの表現がダウトっ。主旋律だけにすべし。
あと音程がなきゃ何がなんだかわからん(藁
15名無しでGO!:2001/04/30(月) 23:00
2番と言えば琵琶湖線ホームか
16名無しでGO!:2001/04/30(月) 23:30
ちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんっ
ちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんっ

さっぱりわからんなこれじゃ・・・
17名無しでGO!:2001/04/30(月) 23:46
ちゃんちゃん
と言うことで・・・
18名無しでGO!:2001/04/30(月) 23:48
あれ誰が作曲したの?
19名無しでGO!:2001/05/01(火) 02:25
きらら2編成復活
20名無しでGO!:2001/05/01(火) 02:39
news.yahoo.co.jp/headlines/kyt/010415/knk/12330000_kytnws008.html
ペイント列車や地下鉄まつり 京都市地下鉄開業20周年(京都新聞)

京都市交通局は地下鉄開業二十周年を記念して五月の一カ月間、多彩な催しを開催する。二条城の障壁画を描いた「ペイント列車」の導入、車両基地での「地下鉄まつり」などで節目を祝う。

 京都市の地下鉄は一九八一年五月二十九日に烏丸線の北大路〜京都間(六・五キロ)で開業した。現在は、烏丸線が国際会館〜竹田間の十三・七キロ、東西線が二条〜醍醐間の十二・七キロで運行している。

 記念事業の目玉となるペイント列車は、市のデジタルアーカイブ事業で記録した二条城二の丸御殿の障壁画から「鳥」「「扇」「花木」を車体側面に描く。発車式を五月一日午後二時に国際会館駅で行う。

 地下鉄まつりは、同二十七日に竹田駅近くの車両基地で午前十時から開き、女優の忍足亜希子さんを一日駅長に招く。基地の見学会、ステージショーなどが楽しめる。

 同十二日には、烏丸御池駅の竹田方面行きホームで、中京区の高倉小と御所南小の児童がつくった「陶板レリーフ」の除幕式を行う。

 このほかの催しは▽五月十三、二十日=駅コンサート(四条駅改札口前)▽十九日=地下鉄・市バス我楽多バザール(ゼスト御池)▽二十七日=イベント列車運行▽一〜三十一日=駅美術館(地下鉄全駅)がある。

 また、記念グッズとしてペイント列車や陶板レリーフを描いた乗車カード、開業当時の車両をモデルにしたチョロQ(千円、一万個限定)を発売する。

 イベントの詳しい内容や記念グッズの購入方法は地下鉄各駅などに置くパンフレットで紹介する。お問い合わせは市交通局高速鉄道部 電話075(822)9165まで。

[京都新聞 2001年4月15日]
21名無しでGO!:2001/05/01(火) 03:07
誰か逝くの?
22名無しでGO!:2001/05/01(火) 06:04
23名無しでGO!:2001/05/01(火) 22:33 ID:lzlui5kU
今出川通電車復活計画って実現するの?
24名無しでGO!:2001/05/01(火) 22:43 ID:Gi8FO4Eg
>>22
ここ逝って思い出したんだけど、
京阪特急の停車駅案内チャイムって関東のどこかで聞いたような気が。
空耳だったら鬱なんだけど...
25名無しでGO!:2001/05/01(火) 22:54 ID:gU9Kg4/o
けっこうあるもんだなあ、そういうの。
26名無しでGO!:2001/05/02(水) 09:15 ID:AHdn/wis
車両メーカーあたりの用意したメニューから
選んでいるのでかぶってるような気が(藁
27名無しでGO!:2001/05/02(水) 23:15 ID:6L/EihyQ
そうだったのか>26
2826:2001/05/03(木) 00:30 ID:V.wGgyuU
これ事実じゃなくって推測なの。申し訳ない。>>27
でももうひとつ怪しい例があったような気がする。
JR死特急の案内放送チャイムを別のところで...って覚えが。
京都板ネタじゃなくてスマソ。打つ紙だー。
29名無しでGO!:2001/05/03(木) 00:31 ID:wExbOxFo
でも言われてみると
どこかにサンプルのようなものが
存在するのかも知れないな。
30名無しでGO!:2001/05/03(木) 01:09 ID:0331B7vM
嵯峨野線の8:05発の園部行きの普通列車に
今年の4月から突然34番ホーム(降車専用)に並ぶ
バカ大学生が湧いてきました。
駅員が「34番ホームは降車専用です。33番ホームへお回りください」
って散々放送しているのに無視してタバコ吸ってるバカ者ども。
しかも数人とかじゃなくて数十人。
毎朝あれを見るとむかつくので電車を一本早くしました。
最近じゃ駅員が止めているらしいけど。
どこの大学なんだろうね。

がいしゅつだったらごめん。
31名無しでGO!:2001/05/03(木) 22:02 ID:qKDH006s
>>30
よくあの細いホームに並ぶ気になるもんだと思われ(藁
漏れは嵯峨野線ユーザだが34番側には降りる気がしない。
9時始業を仮定すると亀岡方面か?確かに鬱な眺めではあるね。
32名無しでGO!:2001/05/03(木) 22:04 ID:???
湖西線が東海道の上りの増発を邪魔してると思われ
33名無しでGO!:2001/05/03(木) 22:08 ID:EG8LtSTE
>>30.>>31
山陰線沿線ということからすると、京都学園大学か?
34名無しでGO!:2001/05/03(木) 22:09 ID:Pw59sSOc
>>32
しかしわざわざ京都折り返しにすることないと思われ。
同じ京都折り返しの普通と一緒にして直通にすればいいのにね。
35名無しでGO!:2001/05/03(木) 22:12 ID:???
全ての電車を山科で分割併合すればヨシ
36名無しでGO!:2001/05/03(木) 22:19 ID:???
>>31
2ちゃんねるで大人気の京都創成大学かも。
37名無しでGO!:2001/05/03(木) 22:52 ID:???
リッツかもよ
38名無しでGO!:2001/05/04(金) 01:21 ID:wb/NrX0Q
花園大学ではないよね?
39名無しでGO!:2001/05/04(金) 01:23 ID:???
明治鍼灸大学?
40名無しでGO!:2001/05/04(金) 01:34 ID:???
ブッキョウ大学だったりして
41名無しでGO!:2001/05/04(金) 02:48 ID:???
>>37
>>40
方向違いすぎ
42名無しでGO!:2001/05/05(土) 00:39 ID:???
そういや下校の高校生もえらそーに座ってるのがいるような(藁
鬱なネタだからsageておきますか...
43名無しでGO!:2001/05/06(日) 16:58 ID:a/eoAkiA
今春から急に湧いて出たの?
44名無しでGO!:2001/05/06(日) 17:59 ID:RkJh2OEE
GWに帰省したとき、福知山から乗った普通がワンマンに
なってた。何だか悲しくなったね。
福知山駅自体は高架化されて生まれ変わるというのに・・・。
45名無しでGO!:2001/05/07(月) 18:59 ID:???
>>44
しかも113-3500・・・
46名無しでGO!:2001/05/07(月) 21:34 ID:???
蹴上
4744:2001/05/07(月) 22:24 ID:O8qynN4Q
最近、鉄道雑誌を読んでないから分からないんだけど、113-3500って
何で非貫通なの?
48名無しでGO!:2001/05/07(月) 22:32 ID:.cwjztbU
改造車で適当な種運転台がなかったからと思われ。
あったところで非貫通のまま使っても実害なさげだし。
確か115-6000(の2両のやつね)も福知山側非貫通だったような。
49名無しでGO!:2001/05/07(月) 22:35 ID:???
連結する必要ないし
50名無しでGO!:2001/05/07(月) 22:54 ID:7BDrs3Kw
>>44
園部〜福知山間は確か電化される前の年(平成7年ぐらい)に
ワンマン化されました。そしてかつてはDL・DC・PCの
一大基地だった福知山運転所も今では車両配置がなくなって
しまったし、隔世の感があります。客車(=DLの牽引列車)
の定期列車もいよいよ「出雲」を残すのみになりましたしね。

 ※電車の車両基地はDL・DC・PCとは別の場所に
  あります。(福知山運転所電車グループ)
5144:2001/05/07(月) 23:25 ID:gIEqEZaY
>>50
それは知っています。ただ、私の実家は和田山方面なもので・・・。
そういえば、今から15、6年ほど前でしょうか、福知山機関区(?)で
DD54を見ました。私がDD54を見たのはあれが最初で最後です。
福知山・山陰線も当時から随分変わりましたね。
52 :2001/05/07(月) 23:29 ID:???
どうやら、京阪系新線は値下げするようだ。
あんなに高かったら、だれも乗らないわな。
53名無しでGO!:2001/05/07(月) 23:30 ID:???
お、値下げするんだ。
54名無しでGO!:2001/05/07(月) 23:35 ID:???
>>53
決定事項じゃないぞ。
京都市・京都府・滋賀県などの議会の了解を得ないといけない。
財政難の京都市などは難航しそうだ。

30円程度じゃ焼け石に水のような気がするが。
それでも、高いと思う。
55名無しでGO!:2001/05/07(月) 23:41 ID:SAhZcyZo
大宮の特急停車復活運動の垂れ幕が面白くてよい。
56JR大宮駅:2001/05/08(火) 00:11 ID:???
阪急大宮はどきゅその集まり死ね!!
57名無しでGO!:2001/05/08(火) 00:32 ID:hOsBAEuA
>>52-54
京都市役所前〜浜大津間460円、三条京阪〜浜大津間390円。こんなに
高かったら誰も乗らないよな。大津の南郷洗堰の近くにすんでいる俺の
知人は京都市内へ出るのに 石山〜(JR)〜山科〜(地下鉄東西線)〜
京都市役所前 という経路でやってくるよ。つまり京津線なんて蚊帳の外。
ついでに地下鉄東西線と京阪線にも乗り継ぎ割引を希望。京阪四条〜地下鉄
東山間が350円というのはあまりにも異常。京津線時代は東山三条まで
150円で行けたのに。同時に京津線〜地下鉄線から京阪線への連絡切符も
当然発売するべき。今の乗り継ぎ(割引)制度はあまりにもわかりづらい。
誰にでもわかるような制度に改めるべき!さらに京津線から地下鉄烏丸線への
2回の乗り換えを解消するため、現在京都市役所前で折り返している京津線
電車の二条への延長もして欲しい。俺が先日利用した時、浜大津から地下鉄
烏丸線へ乗り継ぎ利用する人が意外に多いのに驚いた。京都市はもっと乗客
の立場に立って物事を考えろ!
58名無しでGO!:2001/05/08(火) 00:33 ID:???
京津線 「Out of the 問題外」
59名無しでGO!:2001/05/08(火) 02:00 ID:Nx6wVWhs
京阪が三条京阪〜御陵間の2種免を取るのが一番。
60名無しでGO!:2001/05/08(火) 05:54 ID:IfUiSXPE
>>59 に激しく同意!
地下鉄東西線開通時、どうしてそうしなかったんだろうね。
鉄オタの間でもいつもこの点が議論になる。
61名無しでGO!:2001/05/08(火) 17:19 ID:???
とうとうでたね、この話題。
62名無しでGO!:2001/05/08(火) 17:27 ID:???
>58
へんなの!
63名無しでGO!:2001/05/08(火) 17:31 ID:???
>>58
問題外の外って事は
問題って事だな(藁
64名無しでGO!:2001/05/08(火) 22:32 ID:???
65名無しでGO!:2001/05/08(火) 23:17 ID:EeojGe4U
>>57 激しくがいしゅつだけど...
京津線直通、せめて烏丸御池までくればねー。
そういや烏丸御池付近に渡り線なかった?>東西線
にしても市役所前までってのがお役所根性丸出しと思われ(藁
66名無しでGO!:2001/05/08(火) 23:20 ID:???
客が逃げられてからでは、値下げしても遅いと思う。
67名無しでGO!:2001/05/09(水) 11:26 ID:a6fmOlHU
山陰線を走る特急(きのさき・はしだてect)は130km/h運転出来ないの?
68名無しでGO!:2001/05/09(水) 21:58 ID:AREtI61w
カーブが多くて無理と思われ。
そうでなくても制動距離の特例使わないと無理と思われ。
69名無しでGO!:2001/05/09(水) 23:40 ID:qK/kl3fY
京阪神の一般人があの特急に乗ると
あまりの遅さに呆れるらしい
70名無しでGO!:2001/05/10(木) 10:42 ID:???
ドア4両開けができないらしい>烏丸御池
71名無しでGO!:2001/05/10(木) 17:08 ID:???
何という間抜けな理由・・・
72名無しでGO!:2001/05/10(木) 21:32 ID:emUM7rd6
>>70
逆だろ?
4両開け出来ないから来ないんじゃなくて、
来ないから4両開け出来ないようになってるんだろ?
73名無しでGO!:2001/05/10(木) 22:22 ID:BFk2YNhU
>>69
何のための「高速化」だったんだか。たしか100億くらい使ってない?(藁
74名無しでGO!:2001/05/10(木) 22:31 ID:???
>>73
新快速が速すぎるんだと思われ。
ローカル線にしては十分速くなっている。
75名無しでGO!:2001/05/11(金) 15:38 ID:???
age
76名無し:2001/05/11(金) 15:50 ID:???
市役所前折り返しは三条京阪からの座席確保が目的。
あれをなくしてもらったら困る
77名無しでGO!:2001/05/11(金) 23:22 ID:cpVvPuuo
>>74
確かにそうだよね。
にしても...普通福知山逝きの胡麻での上下特急待避は鬱だった。
下りに抜かれてさらに上りの通過待ちするんだもんな(藁
78名無しでGO!:2001/05/11(金) 23:42 ID:dSsyyIes
>>74
今度、京都〜園部が完全複線化されるようだから、かなり
良くなるのでは?
79名無しでGO!:2001/05/11(金) 23:45 ID:???
>>78
期待したいとこだな
80名無しでGO!:2001/05/12(土) 12:54 ID:???
>>76
以前京都新聞でぼこぼこに叩かれていたが、京都市役所前折り返し線は、本来三条折り返しにすべきが、三条-市役所前間が
川潜り&S字カーブで折り返し線が作れなかった事による処置。
だったら烏丸に折り返し線を作ることぐらい考えろやゴルァ!役所仕事め。
81名無しでGO!:2001/05/12(土) 13:23 ID:???
折り返しなんかしなくても
二条まで逝けばいいだけじゃない
82名無しでGO!:2001/05/12(土) 14:13 ID:1jnXtDMI
>>81
激しく同意!京都市役所前折り返し自体がお役所仕事そのものだよ。
8380:2001/05/12(土) 15:27 ID:???
>>81,82
京都新聞が叩いていたのはまさにそれ。「なぜ二条に逝けないのか?」
と交通局にインタビューしてほとんど答えになっていない回答を掲載してた。
ドア4両対応にするのが面倒とか、片乗入だから車両使用料が増えるとか…
軽犯も車両増備出来ない、ってコメントしてたな。
84名無しでGO!:2001/05/12(土) 20:15 ID:2GliY7iA
奈良線・学研都市線の完全複線化の計画って無いの?
85名無しでGO!:2001/05/12(土) 20:16 ID:???
滋賀県からの流入客多いなあ
86名無しでGO!:2001/05/12(土) 20:27 ID:WN33aWM.
>>83
それだったら、交通局も4両編成を3〜4本作って京阪と相互乗り入れ
すればいいじゃん。まさか京津線を走れないってことはないはずだし。
東西線の場合、最初から京阪と相互乗り入れしなかったのがそもそもの
間違い。烏丸線でできることがどうして東西線ではできないのか?
しかも烏丸線では双方の走行キロをあわせるため、近鉄車両を国際会館〜
竹田間の線内折り返し運転にも使用している。いったい交通局は何を
考えてるんだろうね。本当にやる気あるのか!しかも運賃値下げどころか
今月から東西線と京津線(京阪線)相互間の連絡定期運賃を値上げしたし。
ドキュソ京都市長と交通局長は逝ってよし!
87名無しでGO!:2001/05/12(土) 20:35 ID:???
山科駅の問題も何とかしてほしいね
8883:2001/05/12(土) 20:45 ID:???
>>86
禿しく同意!
89名無しでGO!:2001/05/12(土) 21:23 ID:???
あの高さはどうにもならないのか
90名無しでGO!:2001/05/12(土) 21:51 ID:???
>>84
奈良線の複線化計画はある。
91名無しでGO!:2001/05/13(日) 01:57 ID:???
つまり三条京阪〜市役所前を運転しているだけでもサービスしてやってるんだってことか。
92名無しでGO!:2001/05/13(日) 03:25 ID:???
>>86
>それだったら、交通局も4両編成を3〜4本作って京阪と相互乗り入れ
>すればいいじゃん。まさか京津線を走れないってことはないはずだし。

交通局50系は路面を走れない可能性大。
でもどうせ別運用になるんだから路面対応にすればいいんだけどね。
93名無しでGO!:2001/05/13(日) 03:38 ID:???
>>86
値上げっていうか、今までは激変緩和処置です。
漏れ的には、なんで京阪が第3種鉄道事業で営業するのをやめたのかが疑問。
94名無しでGO!:2001/05/13(日) 10:11 ID:???
>>93
つまりすぐに値上げされることが前提だったわけか
それじゃ乗らんわなあ。
95名無しでGO!:2001/05/13(日) 12:56 ID:FT7QFQXU
>>94
値上げって言うか今までが激値下げだった
96名無しでGO!:2001/05/13(日) 13:05 ID:???
>93
雑誌に、京阪第2種は耐えられないってコメントしてた。
97名無しでGO!:2001/05/13(日) 13:28 ID:FvsM51uA
>>92
えーっ、走れないの!構造的には同じだと思ったのに。
それじゃあ、最初から路面走行対応にしなかった交通局の連中は
本当にドギュソだな。京阪だって乗り入れ車全部をまかなうのは
困難なはずだし、昼間だったら東西線の一部に4連を走らせて
醍醐→二条→浜大津→二条→醍醐と運転しても問題はなかった
はず。いったい何を考えているんだろうね。
>>93-95
でも三条京阪〜浜大津間の1ヶ月定期がなんと16000円。
これに対しJRの京都〜大津間は5670円。こんなバカ高電車
誰が乗るだろうね。ちなみに俺は近鉄沿線に住んでいるが、
丹波橋から浜大津まで行く場合、地下鉄経由(竹田〜烏丸御池
乗り換え)のほうが三条京阪乗り換えよりも安く行ける。つまり
京阪電車同士の乗り継ぎのほうが運賃が高くなってしまうんだ。
いったいどうなってるんだ、東西線の運賃制度は!
98名無しでGO!:2001/05/13(日) 13:38 ID:???
>>97
仕様です(マジ
99名無しでGO!:2001/05/13(日) 17:48 ID:???
JR山科駅大津方面ホームの
京都側の端で
抱き合ってたカップル
目立ちまくってたぞ
100名無しでGO!:2001/05/13(日) 18:46 ID:7B5XwRYk
京都市交通局を売却ってことに全員一致で大決定
101>100:2001/05/13(日) 22:45 ID:???
激しく同意。
どうせなら京都市交通局をMKタクシーに売却しろ。

効率的な経営で運賃値下げ間違いなし!

         
102名無しでGO!:2001/05/13(日) 22:52 ID:???
>>101
激しくワロタ
103名無しでGO!:2001/05/13(日) 23:02 ID:???
鉄道ではないが
今日京都バスに乗ったら
カードリーダが付けてあった

スルッと加入秒読み段階?
104名無しでGO!:2001/05/13(日) 23:35 ID:C8sdPAbw
>>103
あそーだ。今出てるするっと3デイで
ぬわんと京福電車(嵐電のほうね)乗れるらしい。
というか嵐電の駅にするっと3デイのポスター貼りまくり。
105名無しでGO!:2001/05/13(日) 23:37 ID:C8sdPAbw
>>101-102
そういう話マジでなかった?>MKへの売却 いや逆でMKが買収?
106名無しでGO!:2001/05/13(日) 23:42 ID:???
それでも京阪山科から三条方面に乗る人はいる。
そんな人マンセー!
107ちから:2001/05/13(日) 23:42 ID:???
京都バス加入は6月中に予定。
男山ケーブルは、運行再開しだい加入予定。
どうやら、2枚投入で余った1枚投入の改札機を持ってくるようだ。
京福電車は、まだ加入しません。
108名無しでGO!:2001/05/13(日) 23:46 ID:???
え?男山ケーブルって運休中なの?
109名無しでGO!:2001/05/13(日) 23:47 ID:???
>>104
これって後でどう清算するんだろな?
110名無しでGO!:2001/05/13(日) 23:48 ID:???
>>106
バリアフリーなんだよね、あくまで比較的だけど。
111名無しでGO!:2001/05/13(日) 23:56 ID:???
百歩譲って、せめて山科=京阪山科の同一駅扱いだけでもやって欲しいなぁ。
112名無しでGO!:2001/05/14(月) 00:00 ID:???
>>111
これは即刻やるべき
113名無しでGO!:2001/05/14(月) 00:49 ID:o9mpz44U
>>109=ドキュソ
三日間乗り放題の切符だから問題なし!
114名無しでGO!:2001/05/14(月) 00:54 ID:grx850W2
京阪大津線へのスル関導入はいつの日か・・・・・・
とりあえず京津線ぐらいには入れて欲しいな
115名無しでGO!:2001/05/14(月) 01:03 ID:???
>>113
ハァ?
116名無しでGO!:2001/05/14(月) 17:41 ID:???
>>115
113は乗客としての精算の方法云々を述べていると思われ。
確かに会社間の精算の方法が見あたらないような気がしますね。
ってことは京福丸損?
117名無しでGO!:2001/05/14(月) 19:12 ID:???
>>108
たしか新車置き換え中
118名無しでGO!:2001/05/14(月) 19:15 ID:???
>>116
他にも見せるだけの路線もある(例えば高野山の南海林間バス)から
あらかじめ取り分が決まってるのかも知れないよ。
119名無しでGO!:2001/05/14(月) 19:54 ID:???
>>113=ドキュソ
会社間の精算なんか考えない厨房
120名無しでGO!:2001/05/14(月) 20:07 ID:???
ついにここにもドキュソが・・・
121名無しでGO!:2001/05/14(月) 21:37 ID:ROR4lEE2
京福があれだけ一生懸命宣伝してるのは
やはり持って乗る人が多ければそれだけ取り分が増えるからかな?
しかしどうやって集計するんだ?
122名無しでGO!:2001/05/14(月) 21:47 ID:???
とりあえず>>113は氏ね
123名無しでGO!:2001/05/14(月) 21:51 ID:???
鉄道板屈指のマターリスレなのにな・・・
124名無しでGO!:2001/05/14(月) 22:02 ID:c2/sp6lc
>>121
普通こういう切符ってのは、各会社で配分(%)を決めとくんだろ?
単純にパイが増えれば貰いが増えるからでない?
後、京福の場合、乗せないでもらえる部分が多いと皮算用しているとか。
125名無しでGO!:2001/05/14(月) 22:17 ID:???
>>124
なるほど。
126深読みさん:2001/05/14(月) 22:26 ID:???
>>124
京福の場合、一定の利用者を越えないと貰えないとか。
選挙の供託金みたいに。

…な訳ないか。
127名無しでGO!:2001/05/14(月) 22:43 ID:exwd7LWI
>>126
問題は京福の利用人数集計方法と思われ。自動改札ないもんね。
ということで >>124 みたく取り分確保済みのような気がする。
スルッと本体側も宣伝効果とか織り込んでるんではないかと思われ。
128名無しでGO!:2001/05/14(月) 23:08 ID:???
いずれにせよ嵐電はバスのような車輌にカードリーダー設置方式なら
導入も可能だから近い内本格参入でしょうね。
系列の京都バスも近々という話だし。
そうなると京都ではあとは叡電か。ここはワンマンツーマンごっちゃだ
からどういう方法が現実的かなあ。
おっと、鉄道だと大津線もか。
129名無しでGO!:2001/05/14(月) 23:11 ID:???
しかし京都バス加入ということは
大津市葛川地区や滋賀県朽木村までエリアにはいるということか
大津市中心部をさしおいて
130116=128:2001/05/14(月) 23:11 ID:???
>>118
バスでもカードリーダー導入しないで同じようにやってるところあるのね。
情報サンクス〜。
131名無しでGO!:2001/05/15(火) 21:46 ID:UTok19H2
先日国土交通省の「まさひろ」が援助交際募集の掲示板に書き込みをして処分されましたが、
今度は大阪府八尾市の職員と思われる者がアダルト掲示板に書き込みをしていることが
判明しました。

http://hyper2.amuser-net.ne.jp/~auto/b26/usr/mineshi/brd1/bbs.cgi
【名  前】カイル
【タイトル】奴隷になって恥ずかしい命令を受けてみませんか?
  05/08 19:28
【リモートホスト】 yaogw.city.yao.osaka.jp
【リモートアドレス】202.219.46.194
××@hotmail.com


【メッセージ】
恥ずかしい性の奴隷になって、おまんこをぬらしたくありませんか?
オナニーやセックスに新しい刺激を求めている人、
SMに興味がある人は一度メールして下さい。
毎日のいやらしい命令によだれを垂らすみだらな女になってみませんか?
返事は必ずしますよ。

これ以上公務員の業務とは関係ない私用アクセスを防ぐ為、皆様のご協力を
お願いします!八尾市役所のメールアドレスは [email protected] です。
132名無しでGO!:2001/05/15(火) 22:21 ID:1HxPdVQs
>>130
見せる時は裏に日にち記入の必要があるかも。
前回買ったら「油性マジックで」とあったが乗りが悪くて鬱だった。
あと嵐電の料金箱って確か小田原なんとかってバスのやつと同じだったような。
133名無しでGO!:2001/05/16(水) 00:13 ID:svEMEzAg
>>129
ということは、いよいよ滋賀県もスルッとのエリアになるのですね。
早く、大津線もスルッとが使えるようにしてくださいよ。
134名無しでGO!:2001/05/16(水) 17:51 ID:???
>>133
一日2往復だけどね
135名無しでGO!:2001/05/16(水) 22:16 ID:O66ZesKw
>>114.>>133
大阪空港交通のような券売機引き換え方式なら、大津線の券売機には
すべてカード挿入口があるから、今すぐにでも「スルッとKANSAI」
対応にできそうな気がするんだけれどなあ。
136京阪電車大津線利用者:2001/05/16(水) 22:38 ID:???
>>135
つーか、大津線の券売機のカードリーダって何のためにあるの?(ワラ
「Kカード用」ということらしいんだけど、とっくの昔に発売中止に
なっているし、「スルッとKANSAI Kカード」では見事に撥ねられた。
別に車内で使えるようにしろ。とは言わないから、せめて券売機だけでも
使えるようにして欲しいね。
137名無しでGO!:2001/05/16(水) 22:48 ID:???
たまーに金券屋で見かけるね。旧Kカード。
138名無しでGO!:2001/05/16(水) 22:49 ID:???
滋賀の話題がやっぱり絡んでくるね
京都・滋賀の鉄道スレッドにするか?
139名無しでGO!:2001/05/16(水) 23:08 ID:???
>>136
俺みたいに未だに渡辺真理奈のKカード(使いかけ)を持ってる奴には重宝するよ。
140名無しでGO!:2001/05/16(水) 23:43 ID:???
>>138
「京都・奈良の鉄道スレッド」にならないのが萎え(藁
141名無しでGO!:2001/05/16(水) 23:48 ID:???
9月から京都バススルッとKANSAI加入
欄伝もどうやら9月かららしい。
同時に、京都共通バスカード新設。
ルール・範囲は基本的に共通回数券と同じで、加入路線で使える。
プレミアもつく。(2000円で2200円、3000円で3300円)
地下鉄との乗り継ぎ割引も自動認識。スルッとカードも。
詳しくは、6月の各社局広報誌を見てくれ。
142名無しでGO!:2001/05/16(水) 23:59 ID:???
>>135
大阪空港交通は川西線だけだぞ。
券売機他は使えません。
143名無しでGO!:2001/05/17(木) 00:00 ID:???
>>141
京都バスは6月なのか9月なのかどちらなんだ?
144名無しでGO!:2001/05/17(木) 00:00 ID:Y8Jl7RGY
京津線御陵〜京津三条廃線記念Kカード持ってる。
いまさら使うのアホらしいし、持っててもしゃあない。
145名無しでGO!:2001/05/17(木) 00:31 ID:???
京阪大津線はしょうがないにしても、大津市内の京阪バスくらい対応してくれ。
146名無しでGO!:2001/05/17(木) 01:00 ID:???
山科から来るやつは対応してますね。
147名無しでGO!:2001/05/17(木) 01:26 ID:bEep8ntk
>>144
それ、うちにもあります。
なぜか、サラのまま。記念品状態です。

ほんで、京阪電気鉄道の本社はいつのまに、天満橋にもどったのでしょうか?
148144:2001/05/17(木) 01:42 ID:Y8Jl7RGY
>>147
おっ、仲間だ。
まだピカピカの800系と今は亡き80形…。
誰か1万円くらいで買ってくれ(w
149名無しでGO!:2001/05/17(木) 01:46 ID:???
路線バス
浜大津=大津駅前 運賃100円
萌え
150名無しでGO!:2001/05/17(木) 22:32 ID:vvuG8y5g
>>148
仲間です。
記念の絵はがきセットや廃止当日の入場券まであります。
151名無しでGO!:2001/05/17(木) 22:46 ID:Y8Jl7RGY
>>150
俺はKカード、絵はがき、入場券のほかに、東西線開業日の1日乗り放題チケットも持ってる。
セットでどうぞ。
152名無しでGO!:2001/05/17(木) 22:47 ID:???
京福503あぼーん?
153名無しでGO!:2001/05/17(木) 22:48 ID:???
おっと、名前入れ忘れた。
>>151=>>144ね。
まぁID見たら分かるか。
関係ないのでsage
154名無しでGO!:2001/05/17(木) 23:46 ID:YV44bN0I
>>151

東西線初日の乗り放題チケットも、セットで保管。
そうだ、あの初日に「京阪山科」-「二条」を利用したんだ。
でも、その後
一度も「京阪山科」からは「御陵」以西に行っていないな。

料金高い!
155名無しでGO!:2001/05/17(木) 23:52 ID:VR3AJh/g
age
156名無しでGO!:2001/05/18(金) 00:03 ID:e1TU5OS6
>>151、154
あの1日乗り放題チケットを終日発売したら人気でそうやなあ
157名無しでGO!:2001/05/18(金) 21:01 ID:TJE1NnYY
>>152
2001 の代わりに?
158名無しでGO!:2001/05/18(金) 21:18 ID:???
地下鉄東西線と嵐電の相互乗換駅ができたらいいのに、
直通したらもっと便利だろうがまあ無理だろうなあ。
159名無しでGO!:2001/05/18(金) 22:06 ID:0D7QTUis
>>158
天神川以西はどの道を通るんだろう?
160名無しでGO!:2001/05/18(金) 22:07 ID:0D7QTUis
>>157
そうらしい。
161京阪電車大津線利用者:2001/05/18(金) 22:22 ID:???
>>151
俺も使った使った。
1000円とちと高いようだったけれど、実はあれで二条城
(入場料600円)にも入れたんだよね。
これで十分モト取れた。(ワラ
162名無しでGO!:2001/05/19(土) 01:12 ID:???
>>152.157.160
2001の代替は504。もうすぐ2002が出るらしい。
これで繁忙期に二連を組めて運用上の制約が少なくなる。

>>158.159
当初は直通すればって話もあったみたいだけど。にしてもルートは読めませんね。
あれ以上つくる気あんのかな〜。
163名無しでGO!:2001/05/19(土) 02:13 ID:???
>>162
従来車と混結できなかったのね>2001
164名無しでGO!:2001/05/19(土) 02:32 ID:vgm7Pi.I
結局、話は京阪大津線、市営地下鉄東西線になるのであった。
165名無しでGO!:2001/05/19(土) 23:57 ID:Tr5LL8Cw
>>162
2002ってことは来年出るの?
166名無しでGO!:2001/05/20(日) 00:05 ID:???
しかしいくらなんでも京阪大津線遅すぎないか?
京阪石山駅が移転したらますます客が減るぞ!
167名無しでGO!:2001/05/20(日) 00:08 ID:???
京都の地下鉄は、なんで建設費が高くて、乗車賃が高いの?
168名無しでGO!:2001/05/20(日) 00:33 ID:???
>>166
確かに遅すぎるけど、
何で移転したら客が減るの?
169名無しでGO!:2001/05/20(日) 00:55 ID:???
>>167
複雑な事情で人件費が高いのと地下鉄を建設しようとすると埋蔵文化財が発掘
されるので工事期間が長くなり工費が余計にかかってしまうからです。
170名無しでGO!:2001/05/20(日) 01:05 ID:???
京都に地下鉄をつくるのがそもそもの間違い
171名無しでGO!:2001/05/20(日) 01:08 ID:3VGf2/PU
ローマ地下鉄がA・B線しかないのとおなじか。
172名無しでGO!:2001/05/20(日) 01:20 ID:JXmD0VsY
地下鉄工事も祭りのたびに中断するんじゃなかったかな。
祇園祭りの山鉾巡行にあわせて、東西線御池通りの工事を中断していたんじゃないかな。
開口部分を鉄板で覆って、山鉾を通していたような・・・・。

東西線の開業が先延ばしになり、本気で開業する気あるの?と思っていたころ、
新聞にも、年間祭りのため○○日間工事が中断した・・・・ような記事があった。


話はそれるが、四条烏丸の京都三井ビルの「京都文化財展示室」で祇園祭りの歴史を見ていたら
昭和30年かの、山鉾巡行は中止だった。阪急京都線の四条通り地下延伸工事のためとのこと。

今なら、祭り最優先とするところだけれど、当時は高度成長期だったから、伝統の祭礼なんて
どうでもよかったのかな。時代を感じる。
173名無しでGO!:2001/05/20(日) 01:29 ID:???
>172
でも時代祭の時でも京津線はふつーに走ってたね。
174名無しでGO!:2001/05/20(日) 01:35 ID:2vw39LMg
>173  172です。
大津祭のときも、京津線はふつーに走っています。
祭礼と、路面電車は共存できるんだ。
175名無しでGO!:2001/05/20(日) 09:30 ID:???
つまり、京阪大津線はJR東海道線のパシリということで
176名無しでGO!:2001/05/20(日) 15:48 ID:???
20年以上前から普通電車の運転本数が殆ど変わらない
草津〜京都間を何とかせい。
両数は減ってるぞ。
177名無しでGO!:2001/05/20(日) 19:35 ID:???
>>176
乗車人数は増えてるのにね
178名無しでGO!:2001/05/20(日) 20:50 ID:???
>>176
昔は何両だったの?
179名無しでGO!:2001/05/20(日) 20:52 ID:???
>>178
昔はかぼちゃが昼間に12両編成で草津逝きで空気輸送してた。
でも2000番台が多かったな。
20年前も10〜20分間隔の1時間に4本。
180名無しでGO!:2001/05/20(日) 21:51 ID:???
>>167
「京都の地下鉄はスコップと竹ベラで掘ったから時間がかかった」というジョークあり。
181名無しでGO!:2001/05/20(日) 22:07 ID:???
草津逝きの緩行増やすことをきぼーん
182名無しでGO!:2001/05/20(日) 22:08 ID:plXBbtH.
>>181
草津線の乗り入れを増やそう
183名無しでGO!:2001/05/20(日) 22:23 ID:NZa1py8k
>>180
  何割かは事実じゃなかったっけ?
184京阪電車大津線利用者 :2001/05/20(日) 22:42 ID:???
>>180
いや、「ハケ」と「手」でしょう。(ワラ
185名無しでGO!:2001/05/20(日) 23:05 ID:???
地下鉄東西線萌え〜
186名無しでGO!:2001/05/21(月) 13:00 ID:LFbc3zAQ
おしえて、京阪石山駅ってどこへ移転するのですか?
187名無しでGO!:2001/05/21(月) 13:35 ID:vWSsby.A
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2001feb/23/16.html
ターミナル機能を充実
 JRと京阪が新石山駅舎建設へ
 滋賀県大津市は新年度、同市粟津町のJR石山駅と京阪石山駅周辺の混雑解消とターミナル機能の充実を図るため、京阪駅を約百メートル西に移転してJR駅に隣接させ、両駅をつなぐ新駅舎を建設する整備事業に着手する。駅前のバス乗り場を移転、分散させ、駅前広場も整備する。同市は二十二日に発表した新年度予算案に、関連事業費六億九千三百万円を計上した。

 市によると、市南部や東部の住宅の増加に伴って両石山駅の利用者が増えており、現在一日平均の乗降客はJR約五万人、京阪約八千人、バス約二万人にのぼる。JR駅では、同市内で最も乗降客が多い。

 利用者は朝夕の通勤通学時間帯に集中し、駅周辺はバスやタクシーのほか送迎マイカーも多く、京阪の踏切付近が特に混雑している。市道を挟んで両駅があるため横断歩道のない場所を渡る人も多く、危険な状態になっている、という。

 同市は、乗降客の安全な移動や混雑緩和のほか、ターミナル機能の充実も目的に、一九九九年度からバス乗り場の整備を進めており、新年度から両駅をつなぐ新駅舎の整備に入る。新年度は駅舎設計などを行う。

 計画では、新駅舎には橋上駅であるJR駅の改札口と同じ高さのデッキを設け、一階部分にある京阪駅改札口へエスカレーターや階段で移動できるようにする。また、駅周辺の交通量を分散させるため従来、一カ所だったバス乗り場を二カ所に分け、国道1号方面の乗り場を両駅西側に新設。石山商店街方面の乗り場は従来の駅前広場を使う。

 二〇〇四年度に全事業の完成を目指している。総事業費は計約六十三億円の見込み。同市市街地整備課は「石山駅は市内で利用客が最も多い駅の一つなのに、整備が遅れていた。駅と周辺が、安全で利用しやすい空間になるよう、早期に改善したい」としている
188名無しでGO!:2001/05/21(月) 14:24 ID:Pds49.JA
>>187

どうもありがとう!
189名無しでGO!:2001/05/21(月) 21:57 ID:???
>>187
なるほど、
あの西側スペースを活用するのか。
良い案だと思う。
190名無しでGO!:2001/05/22(火) 00:10 ID:???
>>186
ご苦労様でした。
191名無しでGO!:2001/05/22(火) 00:12 ID:???
これで、京阪の石山もJRのパシリになってしまうのだ。
192名無しでGO!:2001/05/22(火) 00:37 ID:???
大津市のLRTの計画について知ってる人教えて
193名無しでGO!:2001/05/22(火) 01:42 ID:???
>>192
教えてドラえもん!
194名無しでGO!:2001/05/22(火) 16:58 ID:???
>>192
どこに作るんだ?
195うわさ:2001/05/22(火) 17:56 ID:Em8Ji0ig
LRT構想って?(11月24日)

立命館大学や滋賀医科大学、龍谷大学のキャンパスを持つ草津市と大津市の間に「LRT構想」なるものが存在しているらしい。LRTとはLightRailTransitの略らしく、要するに南草津〜BKC〜滋賀医大〜龍谷キャンパス〜石山あたりを路面電車で結ぼうというものとのこと。これができれば近江バスはいったいどうなるのか?また、どこに路面電車を走らすのか?ちょっと疑問である。ところで最後のあの急な坂を路面電車が登りきることはできるのかなぁ...
196名無しでGO!:2001/05/22(火) 18:13 ID:???
>>181
ついでに草津―野洲間も複々線化して、野洲まで緩行列車の直通きぼん
197名無しでGO!:2001/05/22(火) 18:58 ID:???
>>195
もしこれができて京阪と接続してもJRのパシリには変わりなかったのだった
198名無しでGO!:2001/05/22(火) 19:14 ID:???
どこで川を渡るんだ
199名無しでGO!:2001/05/22(火) 20:43 ID:???
京滋バイパスに沿って渡る
200名無しでGO!:2001/05/22(火) 22:02 ID:???
大学近辺以外は客いないとおもわれ
201 :2001/05/22(火) 22:07 ID:???
京都大学桂キャパス移転!
にともない、桂坂の住宅街に、
!モノレール!
ってどっかで見たけど。どう。
202名無しでGO!:2001/05/22(火) 22:12 ID:???
>>201
東西線が出来てからね
203名無しでGO!:2001/05/22(火) 23:31 ID:???
浜大津よりも膳所や石山の利用客が多い、石坂線っていったい・・・
204名無しでGO!:2001/05/23(水) 00:45 ID:???
JR石山は大津市内でいちばん乗降客数が多い!
>>187でがいしゅつだが。
205  :2001/05/23(水) 12:51 ID:???
石山寺駅。駅名に難あり。寺まで歩いて15分かかる。
206名無し:2001/05/23(水) 12:54 ID:???
JR大津駅と京阪浜大津駅とどっちが賑わってるの?
207名無しでGO!:2001/05/23(水) 13:28 ID:???
>>206
どっちもどっち。
大津駅は朝夕役所勤めのサラリーマンで、
浜大津駅は乗り換え客で賑わってる。
駅周辺も同じく
208名無しでGO!:2001/05/25(金) 01:45 ID:???
もうすぐ地下鉄祭りじゃゴルァ!
209名無しでGO!:2001/05/25(金) 02:13 ID:???
京都市交通局が東西線二条〜天神川間の事業許可を取得したそうです。

ソースは
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/news/2001/2001051.htm
210名無しでGO!:2001/05/25(金) 17:49 ID:???
まだ取得してなかったんだ
211名無しでGO!:2001/05/25(金) 17:51 ID:???
>>209
京福嵐山線と結節と書いてあるな
乗り換えできるのか?
212名無しでGO!:2001/05/25(金) 18:21 ID:knNNo4ys
京福の駅まで地下通路でも作って終わりというやつかしらん?
213名無しでGO!:2001/05/25(金) 20:50 ID:???
逝ってみれば分かるけど、
地下道作れる距離じゃないぞ・・・
214名無しでGO!:2001/05/25(金) 21:45 ID:knNNo4ys
>>213
 だって地下鉄の駅の予定位置が知らないんだもん。
215名無しでGO!:2001/05/25(金) 21:52 ID:???
御池通り上と考えた場合、京福の駅からは遠すぎる。
216名無しでGO!:2001/05/25(金) 21:55 ID:Ugq5lBKA
角の大路のパチンコやにあった、581食堂車がパチ屋改装にともない撤去されました。
217名無しでGO!:2001/05/25(金) 22:54 ID:???
>>216
なにっ!?
218名無しでGO!:2001/05/26(土) 04:43 ID:???
地下鉄東西線は西大路通を南下する案を再び考慮
219名無しでGO!:2001/05/26(土) 22:55 ID:mHf4FG/k
曲げるの大変そう>西大路南下案
もしや御池通りの延長線上に駅作るのか?
これなら蚕ノ社が...
220名無しでGO!:2001/05/26(土) 23:24 ID:???
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/kensetu/rosen.htm
この図ではよく分からん・・・
221名無しでGO!:2001/05/26(土) 23:51 ID:qYfjhU6o
一番いいのは嵐電との直通なんだけど。
嵐山〜浜大津間で直通走らしたら最高なんだが。
まあ電圧も連結両数も運賃体系も全然違うがな。
でも京阪800系は600Vでも楽勝で走れるらしい。
(昇圧前にヤミで浜大津〜四宮で試運転してたそうな、逢坂山の急勾配も
平気でスイスイ登っていってたらしい。)
222名前はない:2001/05/27(日) 00:30 ID:jTinjecs
>>221
というか、もともと800って複電圧車ではなかったか?
223221:2001/05/27(日) 00:52 ID:8Qwe39fc
>>222
そうなの?じゃあ嵐電と直通しようか(w
224京阪電車大津線利用者:2001/05/27(日) 01:00 ID:???
>>221-222
800型は600Vでも走れたのは事実。
現実に昇圧前の車庫内&地下鉄開業前夜の夜にも回送で
走っている。

ただし、600Vでの運用は考慮していないだろうから、
走れたとしても低速度のみだったろうね。
もう1つ、床下でのスイッチ切換?が必要だったろうから、
箱根登山鉄道のように走りながら切換。という機能まではないと思う。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 16:42 ID:mxJ0/E7M
地下鉄まつり行って来た。山崎弘士アナの髪型は最高だった。
226名無しでGO!:2001/05/27(日) 22:14 ID:???
テントの前で地下鉄チョロ旧目の前に差し出された
販売ノルマでもあるのかな?
227名無しでGO! :2001/05/27(日) 22:17 ID:???
1日駅長のコ可愛かった。あのコ耳が不自由なのかな?
でも可愛かった。
228名無しでGO!:2001/05/27(日) 22:39 ID:???
>>228
どうして?
229名無しでGO!:2001/05/27(日) 22:41 ID:???
228じゃなくて>>227でした。
でも、耳が不自由そうには見えなかったけど?
230227:2001/05/27(日) 22:45 ID:???
竹田駅で見たときずっとマネージャーと手話で会話してた。
駅長が話してるときもマネージャーが手話で教えてたし。
231名無しでGO!:2001/05/27(日) 22:57 ID:???
1日駅長ってどんな仕事するの?
もしその日駅に何かトラブルが起こったら・・・
232名無しでGO!:2001/05/27(日) 23:20 ID:???
>>229
あっ、そう言えばそうだったような・・・。
233227:2001/05/27(日) 23:32 ID:???
今調べた
忍足亜希子(おしだり あきこ)
やっぱり耳に障害をもってはるそうです。
30歳かー、とてもそうは見えんかったなあ。
234229=232:2001/05/28(月) 00:21 ID:???
>>233
お疲れさまです。
実はおれもその時に竹田にいてたんだよね。
235名無しでGO!:2001/05/28(月) 23:11 ID:???
結構行った人いるんだね
236名無しでGO!:2001/05/29(火) 17:29 ID:yxarMtxQ
嵯峨嵐山駅前にSL登場。知らずに降りて見かけてぶったまげ。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2001may/29/24.html
237無党派さん:2001/05/29(火) 18:55 ID:HOJLDVgo
石山寺−浜大津−三条京阪−二条−嵐山の
直通急行が出来たらいいな

東西線は京阪へ
烏丸線は近鉄へ

京都市は線路保有会社に
238名無しでGO!:2001/05/29(火) 19:02 ID:???
>>236
あそこまでトレーラーで運んだの?そんな運べるような広い道あったっけ?
ひょっとして神業?
239名無しでGO!:2001/05/29(火) 22:15 ID:???
線路上を運んだのかな
240名無しでGO!:2001/05/29(火) 22:17 ID:???
ああ、トレーラーって書いてあるね

売店あぼーんはこのためだったのか・・・
241名無しでGO!:2001/05/29(火) 22:19 ID:???
鉄ヲタ経営者なのか

そんなに金があるならローカル鉄道にでも出資してくれんかね
242236:2001/05/29(火) 22:24 ID:WtQVleXI
>>238-239
陸送でやんの。最初見たときまだ先導車もいたからね。
で通りそうな道があるのよ。すれすれだけどね。よく通したと思われ。
天竜寺前を東へ、突き当たりを北へ、で到達可能。
どんな道かはまぴおんなんかで天竜寺付近から見てちょうだい。
243名無しでGO!:2001/05/29(火) 22:56 ID:???
あー、なるほどね。
中村屋本店前を通るのね
244名無しでGO!:2001/05/29(火) 23:17 ID:???
こいつはすごい!よく通したな・・・
でも、「D51の前半部」ってなに?C58にしてもナンバープレートないし。

嵯峨野観光で復活運転などしたら激しく萌え
でも、牽くのがあの客車だったら激しく萎え
245名無しでGO!:2001/05/30(水) 13:27 ID:TSiDMv.6
そろそろ二条駅のアミューズメント施設。
246名無しでGO!:2001/05/30(水) 16:09 ID:???
そういえば若鷹号もあるよな
247名無しでGO!:2001/05/31(木) 08:46 ID:???
8両のうちの3両・・・、まだ5両も持ってるのか。
鉄ヲタの最終目標みたいな人やね。
248名無しでGO!:2001/05/31(木) 15:08 ID:???
そろそろ烏丸線の洛南新都心延長とかしたいの

http://kyoto1.ceo-jp.com/headline2.html
249名無しでGO!:2001/05/31(木) 15:27 ID:???
洛南新都心に延長して京阪と直通
250名無しでGO!:2001/05/31(木) 21:46 ID:???
どこが都心なんだか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 19:54 ID:2FxZfHLE
すべては最悪のせいです
252名無しでGO!:2001/06/01(金) 23:13 ID:I2ijPInk
そういや嵯峨野線の電車でえらく前面ガラス押さえの太いのがいて
ぶっさいくやなーと思ったんだが見た人いる?
普通だったらHゴムのところが金属枠になってる。
種別幕のところまでそうなってるので仮ではないと思われ。
253名無しでGO!:2001/06/03(日) 02:33 ID:???
京都口山陰特急、線形が悪いのはしょうがないとしても、
もうちょっと路盤改良できないかな?
そしたら更なるスピードアップが期待できる。
北近畿と違って、停車駅が福知山までは少ないから
いいんじゃないかな?
京都縦貫道対策も兼ねて。
254名無しでGO!:2001/06/03(日) 03:08 ID:D3OgjXaM

綾部駅をあんな風にしてしまったのは誰だ?
255名無しでGO!:2001/06/03(日) 03:59 ID:LacRZ/lk
>>244
「D51の前半部」は先頭から2mほどしかない(藁
そこでばさっと切れててボイラの配管断面むき出し。
そのくせなぜか動軸は4本おいてあるんだよね。
256名無しでGO!:2001/06/03(日) 09:54 ID:WRZxYlfw
京都市交の装飾電車はいつ頃まで走るの?
まだまともな写真を撮っていないので。
257名無しでGO!:2001/06/03(日) 10:04 ID:???
>>254
あんな風って?
通過客から見ると、きれいになった以外はわからないのよ。
258名無しでGO!:2001/06/03(日) 10:26 ID:S3rpnNLM
>>249.>>250
中学生か高校生の頃見た京都市の都市交通計画の中には
(もう20年以上も前の話だが)地下鉄烏丸線を竹田駅からさらに
南伸して伏見区の下三栖のあたりまで延伸し、京阪電鉄と相互
乗り入れする計画があったようだが、この計画は完全に破綻した
ようだね。また、烏丸線をワンマン運転対応にしなかったのも
問題。京都と同じ年に開業した福岡市の地下鉄は最初からワンマン
運転対応の車両を作ったのだから京都にできなかったははずはある
まい。今からワンマン運転にしようとしても監視カメラやホーム、
運転席に設置するモニターの設置(改造)費用がかかりすぎて
割が合わない。いったい京都市の連中は何を考えてるんだろうね。
省力化を全く考えないドキュソ市職員は逝ってよし。
259名無しでGO!:2001/06/03(日) 12:03 ID:???
>>258
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
260名無しでGО!:2001/06/03(日) 13:57 ID:???
むかし、むかしのうすら覚えなのだけれど。

京都テレビで討論番組をやっていました。92年とか93年ごろのことではないか?
(朝まで生テレビの京都版みたいので、政界進出前の高市氏が出演していた。)

地下鉄烏丸線は、最初の計画通りミスまで延ばす!!!!べきだ。
と熱弁を奮っていた男性出演者がいた。

他の出演者か司会者かが、「ミス?」と問い返して、
発言者が「中書島の・・・・」と説明していた。
261名無しでGO!:2001/06/05(火) 11:36 ID:???
いまでも、竹田から洛南新都心への延伸計画があるよ
262名無しでGO!:2001/06/05(火) 20:47 ID:???
>>237
歯解し駆道居!!
近鉄が烏丸線を引き受けるのは理想的です。
京阪が東西線を引き受けるのも理想的です。
あと、バスね。これもいろんなところに分散させてよし。
市がやることではないっす。
263名無しでGO!:2001/06/05(火) 22:47 ID:???
京都市交通局はドキュソ
264名無しでGO!:2001/06/06(水) 02:26 ID:zzHn2Q.Y
>>254
>>257
何の変哲もない橋上駅じゃなかったっけ?
265名無しでGO!:2001/06/06(水) 15:40 ID:???
何の変哲もなさすぎ
266名無しでGO!:2001/06/06(水) 20:29 ID:???
態度がでかいぞ、京都人!!
県民をバカにするなあ!!
267名無しでGO!:2001/06/07(木) 01:47 ID:???
京都板復活!鉄道の話もあるよ。
http://kyoto1.ceo-jp.com/
268名無しでGO!:2001/06/07(木) 04:39 ID:kF3e2tb.
>>253
元が取れない所に投資する様なバカは居ないでしょう。
野中が首相にでもなってたら別だったかもしれないけど
ヤツには園部までの複線化がせいぜい。
269金失木喬:2001/06/07(木) 23:23 ID:???
>>221
洛南新都心って?
いったいどこを指すのだろうか。久御山か?
270名前はない:2001/06/07(木) 23:39 ID:9ONP2FSI
>>237
祝!京都市交通局解体。
山科地区は京阪バス、梅津は京都交通、錦林は京都バス。
で、京都の旧市内はどこがいい?
271名無しでGO!:2001/06/08(金) 01:48 ID:???
>>270
MK
27250:2001/06/09(土) 00:37 ID:???
>>270
人力車
273名無しでGO!:2001/06/09(土) 01:40 ID:???
>>272
君!それ面白いと思ったのかね?
274名無しでGO!:2001/06/09(土) 11:06 ID:PgUnYESk
>>272
それを書くなら「えびす屋」と書かないと(藁
定期観光人力車とかできたりして意外とフルムーンな層に受けたりしてね。
275名無しでGO!:2001/06/09(土) 15:09 ID:???
えびす屋ってどこにでも現れるねえ
276名無しでGO!:2001/06/09(土) 17:15 ID:???
京都の人ってまさか、東京や横浜、千葉へ行くとき、
未だに”下り”と言うんじゃないだろうな?
277名無しでGO!:2001/06/09(土) 17:19 ID:xbdvn5pI
上京です。
278名無しでGO!:2001/06/09(土) 17:44 ID:???
京都人はプライドだけは高いので、東京でも「地方に行く」
と言わはります。帰りは「上洛」
279名無しでGO!:2001/06/09(土) 22:07 ID:???
>>278
京都人は勘違い野郎が多いということか。
280名無しでGO!:2001/06/10(日) 15:23 ID:???
ひだまRail Starと餃子愛好家、逝ってヨシ
281名無しでGO!:2001/06/12(火) 16:38 ID:???
嵐電のペイント車はまだまだ使うのかな?
282名無しでGO!:2001/06/12(火) 21:15 ID:???
嵐電車内の詩が好き
283名無しでGO!:2001/06/13(水) 21:13 ID:???
嵐電の新車なかなか見かけない
284名無しでGO!:2001/06/13(水) 23:58 ID:HngLOltI
>>283
1日乗車券でも買って来るまで粘るってのはどうよ?
入庫がないとすると、嵐山本線・昼間だったら6〜7本待ったらいいような。
北野線・昼間だと最大3本待ちでOKのはず。
285名無しでGO!:2001/06/14(木) 00:57 ID:???
>>279 いまだに遷都詔勅は出ておりません。
   よって、都は京都です。
   明治陛下は行幸の詔を出されましたが、
   遷都はしておりません。
   首都は東京で構わないですが、都はあ
   くまで、京でっせ。「東」の都人へ。
286名無しでGO!:2001/06/14(木) 07:09 ID:???
>>285
そんな妄想を抱いてるのは君だけだゴルア!!
京都へ逝くときは”下り”です。
京都って、人口、札幌にも抜かれたんだろ?
287名無しでGO!:2001/06/14(木) 10:37 ID:???
遷都に詔勅なんていらんだろ。戦前じゃあるまいし。
首都でない「都」など博物館入りで充分ですな。
288名無しでGO!:2001/06/14(木) 10:48 ID:CMZE.A/I
とりあえず、首都は移転しようよ。
これ以上東京を巨大化させてどうするんよ。
道路・鉄道作るにも土地の値段が高いし、住民の反対運動が激しい。
だったら移転して人口減らした方がいいのでは。
で移転先は京都−名古屋の間くらいに。
そこに移転して周辺地域を発展させるべきだって。
289名無しでGO!:2001/06/15(金) 20:18 ID:???
>>288
滋賀県?
290名無しでGO!:2001/06/15(金) 20:18 ID:???
>>287
遷都したのは明治時代なんだが
291名無しでGO!:2001/06/15(金) 21:40 ID:???
>>290 だから現在には関係なかろう?
292名無しでGO!:2001/06/15(金) 23:45 ID:k.FimgYA
そういや市交通局10系特別塗装車(二条城のふすま絵だっけ?)の
地上(近鉄線ね)走行写真がダイヤ情報に出ていたような。
なんか書き込みすごくてえらく黒く見えるね。
実車見た人、そのへんどうよ?
293名無しでGO!:2001/06/16(土) 00:28 ID:???
>>292
案の定、乗客の失笑買っとる
294名無しでGO!:2001/06/16(土) 01:00 ID:???
京都に天皇陛下がお帰りになったらよいのです。
295名無しでGO!:2001/06/16(土) 01:40 ID:???
千葉・埼玉の住民でさえ京都へ逝くときは”下り”と言います
296:2001/06/16(土) 03:14 ID:azU6lbts
仏チェ。
297名無しでGO!:2001/06/16(土) 03:18 ID:???
>>296
スレチガイデスヨ。
298:2001/06/16(土) 03:29 ID:???
>>297
誤爆したようです。スマソ
299名無しでGO!:2001/06/16(土) 03:31 ID:???
もう一度奈良線で春日色の113系4連を見たい
300名無しでGO!:2001/06/16(土) 05:02 ID:???
>>292
ヒく。せめて顔はフツーの塗装のままにしておいてほしかった。
301名無しでGО!:2001/06/16(土) 12:54 ID:???
>>292

あの特別塗装車を見た3歳児が
「ヘンナ デンシャ」と発してしまった。

将来の鉄道ヲタに夢を与える塗装にしてよね!
302名無しでGO!:2001/06/16(土) 20:45 ID:???
>>292
近鉄3220系のペイント車が出た当時は「!?」と思ったけど、
あちらの方が可愛く見えるね(藁
303名無しでGO!:2001/06/16(土) 22:25 ID:nIsvDSe.
>>302
まだ色味があるからねー。
でもあの桜抹茶が京都駅構内に2本並んでいたのを
見たときにはさすがに驚いたわ。
304名無しでGO!:2001/06/17(日) 22:10 ID:4TvLSVMM
梅雨の晴れ間に嵐電2001が帷子ノ辻で昼寝age
305daily age :2001/06/19(火) 22:46 ID:???
daily age
306daily age :2001/06/20(水) 22:32 ID:???
daily age
307名無しでGO!:2001/06/20(水) 23:50 ID:XUOvzLsw
こんどの七夕から18切符1日分で山陰線全線走破が双方向可能になったみたいねage
308名無しの笛:2001/06/21(木) 00:18 ID:VqHzLkSY
神奈川の者ですが、昔叡電に乗りました(京阪延伸前)。さびれまくってましたが
今はそうでも無いようでめでたい事です。どうせならいっそ淀屋橋→八瀬/鞍馬
行き列車が出来れば観光目的で面白いなーなんて思ってます。
(地下→地上の建設費、路線規格の差なんかが有り過ぎるのは分ってるので完全な
妄想です、ハイ)
309名無しでGO!:2001/06/21(木) 13:47 ID:J6IWna/k
>>307 そんな細かいことによく気が付きましたねage
310名無しでGO!:2001/06/21(木) 16:17 ID:???
>>307
それはすごい・・・
311名無しでGO!:2001/06/21(木) 16:23 ID:n7/ol4EY
嵐電ってさ、昔「京番茶」のCMにちょっと映ってたやん。
あれってどこの駅の間か知ってる人いる?
と言ってもCM自体が6年ほど前やから、もう皆忘れてるか。。。
312名無しでGO!:2001/06/21(木) 21:36 ID:ghNTHrhI
>>311
帷子の辻〜常盤間のどこかじゃなかったかな?
自信無し
313daily age :2001/06/23(土) 19:53 ID:???
daily age
314名無しでGO!:2001/06/23(土) 20:32 ID:???
京番茶って今でも売ってるかな
315名無しでGO!
今はしみじみ緑茶じゃないか?
桃太郎シリーズ猫のおまけはまだやってる?