京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無し野電車区:05/02/26 22:24:04 ID:ynIpktPZ
京津線は京阪バス専用道路にして浜大津−三条(四条河原町)頻発(山科ー三条間は既存のバス路線)
ラッシュ時は山科までの区間便もあり。
運賃は通しで260円。石坂線各駅では160円引きの乗り継ぎ切符発売。
浜大津のバス乗り場はホーム内に無茶して設置(4両編成がなくなるんだしなんとかして)

石坂線はどっかの市電みたいに広告べた貼り。


この案どうよ?
935名無し野電車区:05/02/27 23:02:08 ID:lrJnd5jI
この際京阪でも京都市交でも新会社でも何でもいいから
京津線と東西線の運賃運営一体化をしてくれたらそれでいい。
936名無し野電車区:05/02/28 09:40:09 ID:dFaRYLAo
京津線山科以西を京都市営にするしかない。
937名無し野電車区:05/02/28 12:17:21 ID:TM7/oDjN
山科〜御陵を特定運賃にするくらいはして欲しいなぁ
御陵から東に行くときは今まで通り京津線の運賃で計算
市内から山科まではどっちに乗っても地下鉄経由の運賃

ついでに、京津線と醍醐六地蔵方面の切符は
山科乗換で運賃計算して、乗換は御陵でしても良いというのをキボン
(京阪山科〜地下鉄山科を歩くのがしんどいという高齢者もいるでしょう)
938名無し野電車区:05/02/28 22:11:48 ID:rdFkYzw0
山科ー御陵間の運賃を10円にしても客が20倍になったら儲かるんやろ?
やろうや
939名無し野電車区:05/03/01 22:31:14 ID:+Lat1PoF
竜安寺道駅前の漢方薬局、折れて用地を京福に渡してくれ。
そうすれば中間の踏切以東の用地を活用し複線化できる。
10分ヘッドの運行なら必須だ。
940名無し野電車区:05/03/03 22:34:01 ID:Tv0dDBH7
>939
ん?
941名無し野電車区:05/03/03 23:15:30 ID:bUsnUrYl
うんうん
942名無し野電車区:05/03/05 20:28:05 ID:0iQOFnWi
終着駅を前にして信号待ち
943わだらん ◆WpsF3VMtwc :05/03/05 21:05:12 ID:zo+51sha
>>938
たいていの滋賀県民は京津線三条までの時代は山科で京津線に乗っていた。
いまはわざわざ山科で深い地下鉄に乗るくらいなら京都まで出る。
以前のように山科の駅を出たところで、そのまま「安く」地下鉄に乗れるのなら
行動パターンが戻るかもしれない。
944名無し野電車区:05/03/06 00:10:06 ID:0vm9qIcy
>>943
滋賀作に利便を図る必要はないが、
京都嗜眠が山科大津方面へ出かけるのが
その方法で便利になるならやむを得まい
945名無し野電車区:05/03/08 20:52:27 ID:EL3n/cEb
>>932
結局、大津線はどうなるですか?
946名無し野電車区:05/03/10 12:15:16 ID:0o+JTUMo
今の大谷にあるバス亭を見ると、京津線をバス化したら国道1号線での交通事故とかが増えるだろうと思う
947名無し野電車区:05/03/12 03:05:53 ID:/DeqoN2D
ところで六地蔵駅の客足はどんなもんか
948名無し野電車区:05/03/12 13:07:50 ID:jdjEfrul
六地蔵で京阪に乗り換えてるけど、乗り換え客はボチボチかな。

深夜の地下鉄六地蔵〜京阪六地蔵の移動は暗すぎてちょっと怖いけどね。
949名無し野電車区:05/03/13 10:42:01 ID:BALl7xmk
 逆に奈良線と地下鉄の乗り換えはどう?

 てか京阪宇治線と地下鉄が乗り換え駅ってのは位置上ちょっと無理があるような・・・。
950名無し野電車区:05/03/13 19:02:28 ID:gLuytVB9
>>949
京阪線との乗り換えはそんなに歩かないから良いけど、案内表示は必須。

乗り換え経路となる歩道に屋根と照明をつけるとか、もうちょっと整備してくれれば良いなぁと思う。
>>948の言うように夜はちょっと物騒だ罠。現時点でも街灯もそんなに無いし。

地下鉄コンコースとイトーヨーカ堂がつながってるのは(・∀・)イイ!
951名無し野電車区:05/03/13 23:40:04 ID:F6xA2iNh
>>950
おけいはんともマトモに接続する気が市にあったなら
地下鉄駅の位置はもう200mは南にあったはず。
952名無し野電車区:05/03/14 07:33:26 ID:lwED+RWh
まぁ乗り換え基点なのに雨の日は傘を差す必要はあるは、吹きっ晒しの橋を渡るは…
953名無し野電車区:05/03/14 15:24:48 ID:nCFuI350
京都市営のくせに
京都市の駅(京阪六地蔵)をないがしろにして
宇治市の駅(JR六地蔵)とだけ接続するとは何事だ
954名無し野:05/03/14 23:10:03 ID:2pNrMqZd
京津線の頃の80系が良かったな
釣りかけが懐かしい
でもこの路線雨が降るとダイヤが狂うね
955名無し野電車区:05/03/15 06:31:07 ID:Ytqqi/eQ
>>953
京都市と宇治市で散々検討協議の結果現在の位置になった模様。
仕方ない。
956名無し野電車区:05/03/18 19:11:49 ID:JiKNru+J
自社の勢力圏(醍醐地区)を通る路線なのに
おけいはんは何故ゴネなかったんだ (?_?)
957名無し野電車区:05/03/18 19:22:55 ID:+8L9D/bz
宇治川より小さいとはいえ、
山科川をくぐるとなると大変だったのでは?
958名無し野電車区:05/03/18 19:57:23 ID:NQjd+1kc
現在位置からもうちょっと京阪寄りに駅を設けるとなると
川の真下にホームが来てしまって、コンコースとかも合わせると
より深く掘り下げなきゃいけなかったからでない?

理想的なのは
北出口:JR線・イトーヨーカ堂連絡口
南出口:京阪線連絡口
みたいなのだけど
959名無し野電車区:05/03/18 20:26:45 ID:Nzu8hU/9
>>956
既にそれだけの体力がなかったからだろ
960名無し野電車区:05/03/18 22:07:34 ID:nNYkDpgq
 >>957
 実際に小野駅近辺を掘り進んでる時に水が出てきて
それで工費が増大、工期も延びた。
961名無し野電車区:05/03/19 13:08:28 ID:BI2jk+b3
京阪六地蔵駅を移設汁!
962名無し野電車区:05/03/19 13:08:56 ID:BI2jk+b3
六地蔵東口駅新設でも可(w
963名無し野電車区:05/03/19 21:19:32 ID:aAe7ZTqQ
京都市営を中書島まで乗り入れさせればよい。六地蔵ー宇治はJRがあるし
廃止すればよかろう。
964名無し野電車区:05/03/19 21:21:58 ID:x5gQf8df
19時半ごろの六地蔵行きに乗った実感として
土曜晩でもまともに混んでるのは東野・椥辻くらい
あとは空気輸送状態

この上で延伸はいかがかと・・・
965名無し野電車区:05/03/19 21:32:08 ID:xmRu3Z+W
>>963
宇治から枚方へ行くのにJR+京都市営+京阪か?
一体いくらかかることやら・・・?
966名無し野電車区:05/03/20 00:41:44 ID:sDUJ29Kp
そこで京阪宇治バスですよ。
967名無し野電車区:05/03/20 02:27:53 ID:34hhlmtK
って漏れが書こうとしたのに先越された
968名無し野電車区:05/03/20 22:41:33 ID:4c8w/miT
昨日の夕方の烏丸線めちゃ混み
3連休(+お彼岸+花灯路?)恐るべし
969名無し野電車区:05/03/20 23:20:49 ID:0S/rgyKk
桜の嵐山は嵐電激混みですか
970名無し野電車区:2005/03/22(火) 03:04:07 ID:wpJjBfRx
三室戸・・・
971名無し野電車区:2005/03/22(火) 07:42:22 ID:ETILZlMG
>969
三条を市バスや京都バスで移動するよりマシでしょう…
JRや阪急はとんでもなく遠い場所で下ろされるし。
972名無し野電車区:2005/03/22(火) 10:15:15 ID:T04kMGZ/
>>971
JRはまだましだな。散歩がてら、駅前から老松の店のあたりに
向かってたらたら歩くのも悪くない。
但し阪急は最悪。遠杉。
973名無し野電車区:2005/03/22(火) 22:27:47 ID:sP/k2Osa
春と秋だけでいいから
嵐電4両化きぼんぬ
974名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:09:06 ID:II9uvZn4
>>973
嵐電の駅ホームは2両分しかないし、
路面は編成長30m(嵐電2両分)までしか走れない。
(京阪京津線は、例外認可のはず)
975名無し野電車区:2005/03/23(水) 00:14:19 ID:4QugHQ18
ところで京阪大津線の分社化ってどうなったの?
976名無し野電車区:2005/03/23(水) 10:48:24 ID:oVzrQaBv
>>975
まだ検討中。恐らく分社化されるとは思うが。
977名無し野電車区:2005/03/23(水) 13:02:26 ID:8FX9qzIl
何で京福から叡電が分離されたときに京都と福井で分社化しなかったんでしょうか?
978名無し野電車区:2005/03/23(水) 23:32:41 ID:KCwpdL++
>>877
「京福」の看板を下ろしたくなかったから。
979名無し野電車区:2005/03/24(木) 00:08:10 ID:UmzEGh7k
叡山線部分がお荷物だから切り離しただけでしょ。あと鴨東線後の京阪子会社化のため。
980名無し野電車区:2005/03/24(木) 00:09:13 ID:Ufpgr23q
じゃあ早く看板下ろさなきゃいかんね
981名無し野電車区:2005/03/24(木) 17:07:31 ID:IJ/hgND9
>>977
当時は、福井より叡山線のほうが営業係数が悪かったから。
982名無し野電車区:2005/03/24(木) 17:18:34 ID:IJ/hgND9
980超えていますので、次スレを立てました。

京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111652263/l50
983名無し野電車区
京阪大津線ステーションスタッフに応募したヤシいる?