京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄2

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無し野電車区:2005/11/17(木) 21:44:47 ID:sniCc6ow
そういえば京都駅ってエスカレーターの右側を空けるのが流儀になってるよな。
京都って関東圏からの外様が多いのかな?
943名無し野電車区:2005/11/17(木) 22:17:49 ID:F6UTttlb
>>942
地下鉄にも「右を空けましょう」という掲示があった。
944名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:18:31 ID:7z90/hXI
>>942
京都はそういう掲示が昔あったから大阪とは逆
945名無し野電車区:2005/11/17(木) 23:20:55 ID:GJ568LKZ
京都人は大阪嫌い。大阪より東京が好きで、巨人ファンが多い土地柄。
関西人と言われると「関西と言っても京都ですが」と、露骨に不快感を
表すので、関東圏からの外様が多いというより、東京流のほうが受け入
れやすいのではないか?
946名無し野電車区:2005/11/18(金) 01:17:04 ID:VY1DhJDU
東京が好きというよりは
たまたま両者とも大阪の逆で一致しただけのような気が
947名無し野電車区:2005/11/18(金) 09:22:59 ID:oTK3Sftl
大阪だけが逆。
別にアンチ東京というわけではなく、昭和45年の大阪万博の時に
「世界標準の左空けにしましょう」と在阪私鉄が提唱したことに由来する。

世界レベルで見れば「大阪以外の日本だけが逆」となる。
948名無し野電車区:2005/11/18(金) 12:35:04 ID:eU00SFLE
>>941
もっと、人間ウォッチング・ICOCAウォッチングしよう
折れの周り、定期券でチャージしている椰子多いぞ
折れは、HEART INでICOCAで買い物もするから常に5000円前後チャージしてある
949名無し野電車区:2005/11/18(金) 12:42:31 ID:v2fvwOqc
俺定期じゃないけどICOCA愛用してるよ
クレカでチャージできるからポイント貯められるしね
まぁ関西は私鉄強いから関東ほどじゃないのは事実だろうが
950名無し野電車区:2005/11/18(金) 16:55:37 ID:hf0bzTDB
>>942
おけいはんは京都市内でも左を空けましょうになってるよ >>947が由来なのかな?
951名無し野電車区:2005/11/18(金) 16:58:54 ID:hf0bzTDB
>>949
自分も定期外だけどイコカ使用中 チャージは1000円単位でちょこちょこと
952名無し野電車区:2005/11/18(金) 17:02:46 ID:wSnsKTsl
エスカレータについて、こんなんあった。
http://www.nabenavi.net/column/escalator01.htm

昔、テレビでも右と左とどちらを開けるのが正しいかをやってたような覚えがある。
全国の駅を調査しても分からず、最後にメーカーに聞いたところ、
「危ないので、歩かないで下さい」とのことだった。
953名無し野電車区:2005/11/18(金) 17:06:49 ID:dGEi7Ux+
名古屋地下鉄は歩くなと公式に見解を出してるな。

京都は…どっちやろ?北山駅は左を開けてたような。
954名無し野電車区:2005/11/18(金) 19:15:49 ID:Gb6nzFXm
>950
確か阪急が言いだして関西で定着したはず>左側追い抜き
地域で統一しとかなきゃ危ないつーたら危ないからなぁ……
で楽天−広島戦を見に6月に仙台に行ったんだけど、仙台駅仙石線のエスカレーター、
関西から出張した香具師が多かったのか、左開けが多かったよ……

って>952の挙げてたページ見てたら仙台のJRは左開けか……
955名無し野電車区:2005/11/18(金) 20:18:48 ID:oWieBJF6
>>945
釣れますか?

>>947
確か伊藤家の食卓でやってたような覚えが・・・大発見と言うコーナーで
956 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/18(金) 20:30:45 ID:24NS76mN
そして、「スマートICOCA」が気になる私 その前にPiTaPa使えよと突っ込まれそうだが(w

>>954

あれ、京阪で無かった? って、どっちの話題もスレ違いだな
957名無し野電車区:2005/11/18(金) 23:33:36 ID:XVHDep+E
公道だと、歩行者は右側通行だよね。
で、追い越すときは左側を追い抜く。
そのルールに準拠すると、
早く進む(=歩く人)のために、左側を空けるべきかな、と思う。
・・・慣れから言うと、東京在住の私は右側を空けてしまいますけど。
958名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:24:08 ID:ETz2f/sy
エスカレータの件、1年前まで京都へ通勤してたけど、京都駅ではJRと地下鉄で空ける側が逆だった。
でも体が慣れてるせいか、景色を見て開ける側に順応していた。
959名無し野電車区:2005/11/19(土) 00:44:13 ID:sk9Adaoq
>>954
そう、仙台がなぜか関西風っていうのも有名な話だよね。
960名無し野電車区:2005/11/19(土) 01:59:53 ID:P/gehNFp
>>945が釣りなのかどうかは知らぬが、
漏れも大阪けっこう嫌い。
「関西」などとひとくくりにされるのは、あまりよく思わない。
961名無し野電車区:2005/11/19(土) 22:39:02 ID:8lr6YDZN
京都では読売って嫌われてなかったっけ?
962名無し野電車区:2005/11/20(日) 00:43:08 ID:LItpK04u
>>960
まず何で嫌いなの?冗談でも地域差別するにはそれなりの理由を言おうか?
963名無し野電車区:2005/11/20(日) 10:28:14 ID:yNqb/kDL
まちBBSでやれよ、馬鹿共
964名無し野電車区:2005/11/20(日) 21:02:52 ID:ygCXAU/9
>>961
うち読売とってるよ。京都市民じゃないけど。
965名無し野電車区:2005/11/21(月) 09:55:02 ID:IV/xptng
嫌いっつーより京都新聞のほうが好きなだけと思われ
966名無し野電車区:2005/11/21(月) 14:28:15 ID:LHwG41he
_丹
き古
ゃ母
は鬼
っ馬
♥二
967名無し野電車区:2005/11/22(火) 00:58:54 ID:FQMxlu5O
京都はアカが強い地域ですから。
968名無し野電車区:2005/11/22(火) 03:40:33 ID:jLta8mr7
>>962
単なる好き嫌いに理由が必要か?
969名無し野電車区:2005/11/22(火) 05:12:36 ID:CXgViiw5
【日本最大】 滋賀 【ブルーカラー県民】

地価日本最下層、私鉄も最下級のド田舎者・日本最低の滋賀県民を差別しましょう。


新快速 工場 滋賀       島根鳥取>和歌山>山口>京都>滋賀  ← 梅田は関西で一番お洒落と滋賀では尊敬とブランドになっています。    

                     by京都より  こんなかっぺに没落京都福井と馬鹿にされる俺達って・・・
970名無し野電車区:2005/11/22(火) 07:45:16 ID:uCwPvIPB
>962
バカはほっとけ……

というか京都・大阪・神戸の3都市が九州・沖縄サミットだったか
その前の東京サミットだったか忘れたけど、
「それぞれ単独でサミット招致」に動いた前科もあるからなorz
971名無し野電車区:2005/11/22(火) 10:07:16 ID:3N40A0Zc
京都は高速道路が貧弱だからな
昔は共産党の力が強く自民党が弱かったからな
972名無し野電車区:2005/11/22(火) 22:15:27 ID:50f/sSNB
自民が強くなったらなったで東西線延伸ですか。そうですか。
973名無し野電車区:2005/11/24(木) 09:33:48 ID:uCf3AKgc
米国 英国 フランス イタリア ギリシャ エジプト

大和・飛鳥・奈良・磯城・磐余・山の辺・斑鳩・葛城
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1132777427/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1132780013/

歴史的価値の再評価で現代水準へ    

法隆寺・・・日本の父・聖徳太子の権力と歴史を唯一現存させている国内最高権威の観光資源
東大寺・・・大和国に首都があった五百年余の最後にして自爆的権力の象徴を形として後世に伝えた視的最高権威
京都・・・アメリカの都合の良いように”弱い日本の象徴”として繊細や雅などの言葉で支配されている地域と住民

畿内 

奈良の山間部も含む
大阪の3国の総称
京都の都市部のみ

奈良山間部>>大阪三国>京都都市部>>>>>東京>>地方

奈良や大阪、東京に 京都が一つでも勝つこと、おせえてwwwwwww

974名無し野電車区:2005/11/25(金) 07:35:36 ID:jcQodTlm
大本営一面より。

京都地下鉄、06年1月7日より値上げ
とのこと。
975名無し野電車区:2005/11/25(金) 09:08:08 ID:tRsWdSFq
いつの情報だよ。
976名無し野電車区:2005/11/25(金) 12:22:30 ID:fFJNDzJc
>975
前回は「市議会にかけるだったか議決した」で、今回は国土交通省の委員会で答申があった、
というニュースだから古い情報でもなんでもない。
委員会でひっくり返ることだって(まずないだろうが)あるからねー。
977名無し野電車区:2005/11/26(土) 22:12:59 ID:kmbm+WFe
延伸効果小さく利用低迷 市営地下鉄東西線 乗り継ぎ増へPR 
 
 京都市営地下鉄東西線が醍醐から六地蔵まで延伸して、26日で1年を迎える。市は当初、延伸効果で
1日あたりの利用者数は1万9000人増えると見込んでいたが、現状は1万4000人と低迷している。
市交通局は今後、「JRや京阪線からの乗り継ぎ利用者の増加が鍵」として、市内だけでなく宇治市方面
でも、地下鉄利用をPRする方針だ。
 延伸前の見通しでは、JR六地蔵駅や京阪六地蔵駅からの乗り換えなどで、地下鉄六地蔵駅では1日あたり
1万1000人の乗客があるはずだった。しかし、現状の利用者数は1日平均6000人に止まっている。また、
途中の新駅・石田(伏見区)でも、1日あたり4000人とみていた利用者数は3000人で、全体としても
市の見通しを下回っている。
 当初の利用者数予測をもとに、年間ベースで11億円の増加がある、としていた運賃収入も8億円程度に
なる見込みで、市交通局は「当初の利用者数予測をもとに予算を組んでいたので、来年度は見直しも必要に
なる」としている。
 利用者数の低迷について、交通局は「東西線が宇治市方面の利用者に通勤通学経路として定着しておらず、
JR駅などからの乗り継ぎが思ったより進んでいない。PR不足もあるのかもしれない」(建設室)とする。
 乗客増加を図るため、地下鉄利用者向けにJRが作製した宇治市内の観光案内チラシを、地下鉄六地蔵駅
構内などに置くなどの対策を取っている。
 交通局は今後、「宇治市方面からの利用者をどれだけ取り込めるかが課題」(運輸課)として、観光施策と
連動したポスターやチラシなどで利便性を呼びかけていく。(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000005-kyt-l26
978名無し野電車区:2005/11/27(日) 09:42:08 ID:IbI3wntm
じゃあ、八幡市まで延伸してみるか。
979名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:19:31 ID:HBkU/9+C
単純に三条京阪から四条河原町まで線路伸ばして、
市役所止まりの京阪800系を四条河原町行きにすれば
阪急との乗り換え客が増えると思ふ。
ただ工事費用が…
980名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:40:25 ID:jDbbdDAt
 次スレ立てましょうか?
981名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:50:39 ID:jDbbdDAt
 立てられませんでした_| ̄|○

 以下テンプレ(各所リンク)

 京都市交通局
 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/
 京阪電鉄大津線
 http://www.keihan-o2.com/
 京福電鉄
 http://www.keifuku.co.jp/
 叡山電鉄
 http://www.keihannet.ne.jp/eiden/
 スルッとKANSAI
 http://www.surutto.com/
982名無し野電車区:2005/11/27(日) 16:52:34 ID:jDbbdDAt
 テンプレ2

 1月7日から値上げ
 京都市地下鉄
 
 国土交通相の諮問機関・運輸審議会は24日、京都市が申請していた市営地下鉄の運賃値上げを
認める答申を、北側一雄国交相に提出した。答申を受けて同省は、来年1月7日から実施する予定を
明らかにした。

 答申は12月5日に開かれる「物価問題に関する関係閣僚会議」で了承された後、同日付で国交相が
認可する。

 値上げは1996年9月以来、9年ぶりで、地下鉄事業の経営健全化を狙う。申請では、初乗り区間
(3キロまで)が200円から210円になり、さらに長い区間は一律20円値上げされる。平均値上げ率は7・4%。

 値上げを1月7日からとしたことについて、市交通局は「利用客が混乱しないよう、乗客数が比較的少ない
年明けの土曜日を選んだ」と説明している。

 (京都新聞11月25日付朝刊)

983わだらん ◆WpsF3VMtwc :2005/11/27(日) 19:49:26 ID:0MvU5oz6
電車にクリスマスツリーやサンタクロースが光っている、
なんているのは日本広しとも大津だけだろうな。
984 鶚  ◆McS/TRY8cM :2005/11/27(日) 20:31:59 ID:X+VaaqoK
・・・いかん、半家しく見に行きたくなってきた
985名無し野電車区:2005/11/28(月) 00:36:30 ID:XWf0ZEWQ
>>979
大阪に行く京阪の客が減るので無理だろうな。

京阪線だけでも浜大津から大阪まで通しの料金で計算して欲しい
以前のように料金が安くなれば多少は大津−山科から乗る客が多少は増えるだろう
986名無しでGO!:2005/11/28(月) 11:35:50 ID:azpZbQrC
この紅葉の季節で嵐電は儲かっているな
2両編成がほとんどで
漏れが乗ったのは臨時だった
987名無し野電車区:2005/11/28(月) 11:52:26 ID:gmqoXph7
>>985
確かに多少の時間は掛かっても運賃安けりゃJRから流れてくるだろうけど、
はたして、京都市営が京阪の運賃を適用してくれるか?(OTSのように第2種運行にって無理か)
988名無し野電車区:2005/11/28(月) 19:07:11 ID:Gd1QtSeo
次スレを立てました。

京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133172394/l50
989名無し野電車区:2005/11/28(月) 19:54:24 ID:5ELYABD0
嵐電乗る人 おらんでん
990名無し野電車区:2005/11/29(火) 00:05:59 ID:uv+Ssszu
>>984
半家駅は高知県ですがナニか?
991名無し野電車区
地下鉄東西線のトンネルほぼ開通 二条−天神川間、掘削機を公開
 
 2007年度中の開業を目指し、延伸工事が進んでいる京都市営地下鉄東西線二条−天神川間
(2・4キロ)のトンネルがほぼ開通した。両駅から地下を掘り進んでいたシールドマシン(掘削機)
が、中間の西大路駅(仮称)に到達。同駅の様子が28日、報道関係者に公開された。
 掘削機は、東の二条駅からは直径約5メートルのマシン2機が今年2月と3月に相次いでスタート。
約850メートルを堀り進み、11月上旬までに西大路駅に相次いで到達した。
 西の天神川駅からも3月に直径約9メートルのマシン1機が出発し、天神川の真下約9メートルなど
を毎分3−4センチの速度で進み、今月24日に西大路駅に着いた。
 28日は、02年11月に着工し、地下2階建てで地下約20メートルの位置にある西大路駅内で、
開通したトンネルのほか、プラットホームの土台や柱が公開された。レールの敷設などは12月中旬
から始まる。
 延伸区間の総工費は約745億円。完成すれば、六地蔵(宇治市)−天神川(右京区)間を約35分
で結ぶ。天神川駅では、京福電鉄嵐山線に設置される新駅で乗り換えが可能になる予定。
(京都新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051128-00000052-kyt-l26