京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
91名無し野電車区:2005/12/11(日) 00:53:14 ID:RQfC8f91
>>90

関西の失敗例が東西線だしw
89氏にはかわいそうだけどさ…。
実際問題人乗らなさ杉でしょ。
92名無し野電車区:2005/12/11(日) 01:01:09 ID:Yqr/m+8F
>>91
甲部の貝癌線もひどいぞ・・・。
おかげであっちの交通局も破産寸前・・・。
93名無し野電車区:2005/12/11(日) 16:37:54 ID:ZsfH2Et3
大阪市交通局を忘れて貰っては困る
94名無し野電車区:2005/12/11(日) 16:40:30 ID:Ljvxc8AZ
俺も東西線沿線に住んでるけど、東西線そのものは置いておくとして
六地蔵への延伸も実際あまり意味無いのよね。
六地蔵まで行って京阪宇治線乗るくらいなら三条に出て特急乗るし、
JR奈良線にしたって宇治や奈良方面に行く用事なんてほとんどない。
京都駅いくなら当然山科からJR。
同じく宇治方面の人も三条に出るなら京阪でそのまま行くし、京都駅なら
JR奈良線使うだろう。六地蔵で東西線に乗り換える人なんてあまりいない。
石田駅と六地蔵駅の周辺の人の為の延伸だね。
95名無し野電車区:2005/12/11(日) 18:25:20 ID:LYNCI0sO
>94
六地蔵延長は、石田の住人のために延長したみたいな気がする。
どうせ石田にのばすなら六地蔵まで延ばしてしまえ、みたいな感じで。
96名無し野電車区:2005/12/11(日) 19:01:08 ID:uCPJSXD9
六地蔵延伸の着工にゴーサインを出した時点では、
JR奈良線と京阪宇治線の大増発は予想外だっただろう。
六地蔵もシェア争いで地下鉄がもうちょっと取れると思ったのでは・・・。
そのアテは大きく外れたわけだが。

個人的には少なくとも京阪10分ヘッド化は完全に予想外だった。
交通局にとっても予想外だっただろうと思う。
97名無し野電車区:2005/12/12(月) 00:00:08 ID:3FH5c+CI
醍醐六地蔵間だけ遅れて開業したがために、
過大な期待をかけられてしまったのかも。
もし最初から六地蔵まで一括開業してたら、
六地蔵で接続すること自体の効果はあまり問われなかったような気がする。
98名無し野電車区:2005/12/12(月) 12:55:24 ID:9Ckw0QP6
>>96
> 個人的には少なくとも京阪10分ヘッド化は完全に予想外だった。

実際京阪的にもどうなんだろうね?昼間なんて半端じゃなくガラガラだし。
99名無し野電車区:2005/12/12(月) 15:11:22 ID:RpdakM4T
六地蔵〜宇治近辺に関しては、しRの一人勝ちだと思う。。。
100名無し野電車区:2005/12/12(月) 15:18:55 ID:9Ckw0QP6
そういや宇治高もなくなったもんな
101名無し野電車区:2005/12/12(月) 15:21:51 ID:wEhLj2x5
東西線を狭軌にして、
JR奈良線・嵯峨線相互乗り入れは出来なかったもんかね。
園部発 烏丸御池経由 奈良行きという快速電車が出来れば
かなり客がのると思うんだが。
102名無し野電車区:2005/12/12(月) 15:38:37 ID:9Ckw0QP6
それって普通に京都駅で繋いだほうが早そうだw
103名無し野電車区:2005/12/12(月) 15:52:29 ID:/MWuHpI4
>>98
やらなかったら東西線とJRに客をさらわれたと思う。
>>99
何気に東福寺乗り換えも増えて京阪もちょっと取り返している感じ。

まあ何だ、東西線もがんばってほしいぞ。
JRの電車特定区間運賃の凶悪さを見習ってはどうだろうか。
六地蔵から乗った場合に限り京阪より何十円か安くするとか。
104名無し野電車区:2005/12/12(月) 17:01:22 ID:ewD43owz
みさの
 なま足
  京都市営地下鉄・京阪大津線・京福電鉄・叡山電鉄っ♥    きゃはっ♪
105名無し野電車区:2005/12/12(月) 17:20:24 ID:7muZuZ4O
【愛】世相表す漢字、清水寺が東西線事件に言及【愛】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1132711537/l50
106名無し野電車区:2005/12/12(月) 18:52:49 ID:9Ckw0QP6
>>103
> JRの電車特定区間運賃の凶悪さを見習ってはどうだろうか。
> 六地蔵から乗った場合に限り京阪より何十円か安くするとか。

いいねぇ、こういうのガンガンやって欲しいね。
ま、今でも微妙に京阪より安くて早かったりするけど。w
107名無し野電車区:2005/12/12(月) 20:15:41 ID:PFCqQn5E
六地蔵〜宇治がJRの圧勝だなんて・・・ありえない
宇治といえば昔はもちろん今も京阪が圧勝だよ
だれが奈良線みたいな汚いのに乗るかよ
108名無し野電車区:2005/12/12(月) 21:14:26 ID:hSFZGc18
六地蔵ー中書島を地下鉄規格にして乗り入れ。六地蔵ー宇治は廃止。
109名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:13:31 ID:wLeT4PHg
車輌は京阪。時間は西。地下鉄・・・。
110名無し野電車区:2005/12/12(月) 22:54:37 ID:qxwBTBH5
桂坂延伸まだ〜〜〜〜
111名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:33:18 ID:FfjcLFLz
六地蔵で軌道短絡で遅れが発生、振替してたね
112名無し野電車区:2005/12/13(火) 00:37:14 ID:1I/OnJtd
>>107

六地蔵にJR(国鉄)の駅すら無かった時代のことしか知らんけど、
六地蔵周辺も相当様変わりしたみたいだね。

俺はイズミヤの裏をディーゼルカーが走っている状況しか目に浮かんでこない。
113名無し野電車区:2005/12/13(火) 01:00:58 ID:JuwuIhkP
>>108
鉄ジャーのタブレットに
地下鉄と京阪宇治線を相互直通運転にするべきである
っていう記事があったよ
114名無し野電車区:2005/12/13(火) 09:58:50 ID:b92hjAUz
>>113
そげなこと言うのは冷蔵庫でしょ
115名無し野電車区:2005/12/13(火) 11:49:07 ID:5Vhwiv7C
奈良線は六地蔵と小倉が出来てからだいぶ変わったように思う。
昔より本数もずっと増えたし。
まぁ俺は個人的に小倉に行く用がたまにあるので以前よりは全然使うようになった。
以前は京阪-近鉄って乗り継いでたからなぁ。
116名無し野電車区:2005/12/13(火) 13:43:52 ID:iz7XlfFO
つまりはこうなるわけだ
初乗(関西)
80円 北急
120円 神戸高速・紀鉄・JR(環状線・近郊線)
140円 阪神・近江・JR(幹線・地方線)
150円 阪急・京阪・近鉄・南海・山陽・北条・三木・能勢
160円 泉北・北近畿・智頭
170円 神戸電鉄
190円 信楽
200円 神戸市交・大阪市交・大阪モノレール・叡電・嵐電
210円 京都市交
610円 ロンドン地下鉄
117名無し野電車区:2005/12/13(火) 13:58:25 ID:zaeD4Z1L
>>116
ロンドンの610円は現金払いの第1ゾーンの運賃。第2・3…ゾーンは少し安い。
でもって、オイスターカードとかいうICカード乗車券を使うと運賃は半額になる。

すげぇムリヤリなICカード普及策! ついでに半額でもやっぱりいいお値段だな。
118名無し野電車区:2005/12/13(火) 14:24:44 ID:JuwuIhkP
今日本で高い初乗り運賃は一体何処なのだろうか?
野岩鉄道辺り?(駅間も長い)北総とかでも一応1駅なら200円の運賃
119名無し野電車区:2005/12/13(火) 14:33:24 ID:iz7XlfFO
すまん、初乗りの日本一高いのを忘れていた
訂正、こうだ
初乗(関西)
80円 北急
120円 神戸高速・紀鉄・JR(環状線・近郊線)
140円 阪神・近江・JR(幹線・地方線)
150円 阪急・京阪・近鉄・南海・山陽・北条・三木・能勢
160円 泉北・北近畿・智頭
170円 神戸電鉄
190円 信楽
200円 神戸市交・大阪市交・大阪モノレール・叡電・嵐電
210円 京都市交
350円 北神急行
120名無し野電車区:2005/12/13(火) 14:36:39 ID:nwXo6W2C
黒部峡谷鉄道は・・・
一番安い 欅平〜鐘釣 で大人420円。 やるな。
121名無し野電車区:2005/12/13(火) 14:44:50 ID:iz7XlfFO
つ・・嵯峨野観光鉄道 600円
122名無し野電車区:2005/12/13(火) 14:49:40 ID:nwXo6W2C
負けた。 >>119の趣旨は「初乗(関西)」だから、その意味でも負けた。
123名無し野電車区:2005/12/13(火) 15:36:20 ID:JuwuIhkP
伊勢鉄道は抜けていないか?
(手元に時刻表内から分からないよ)
124名無し野電車区:2005/12/13(火) 16:47:40 ID:+CYz1p28

奈良・ワシントンDC・東京 【文化・政治・経済】

世界三大都市

奈良・・・法隆寺・東大寺・京都の三大拠点を含む巨大文化圏
DC・・・ホワイトハウスやペンタゴンを含む世界の中心
東京・・・経済力では世界最大。奈良より首都機能を京都経由で下賜される。

文化力 世界一の奈良
政治力 世界一のワシントンDC
経済力 世界一の東京

奈良・・・京大・奈良女子大
米国・・・ハーバード大・サチューセッツ大
東京・・・東大・お茶の水大

奈良都民は京都大学を完全に支配下においている。
京大教育学部長も奈良では畿央大学となる。当然だ。
京大へ現役で一番多く送っているのも奈良であり
現役で一番合格率が高いのも奈良である。完全に支配下。
それも人口2倍の京都県民と同水準の合格者だもんな、
浪人含めてあげてもさw http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1134447196/
125名無し野電車区:2005/12/13(火) 17:38:25 ID:CaN1wAXY
>124
昼/夜間人口比を参照のこと。
126名無し野電車区:2005/12/13(火) 18:02:06 ID:SejfMl/G
東西線で駅の中で工事中だったんだが、
「携帯電話工事」って書いてあったが、電波がくるようになるんだろうか。
127名無し野電車区:2005/12/13(火) 21:39:54 ID:1a/30CET
 松ヶ崎駅、北山駅では構内では通じず。北大路もコンコース階なら
何とかつながる程度。確か1ヶ月くらい前に工事してたはずだが・・・?
128名無し野電車区:2005/12/14(水) 10:27:19 ID:H6Uz3cLo
>>126
東西線は御池、市役所前だけ今はつながる。
他の駅は今順次携帯電話のアンテナ工事やってる。
二条から六地蔵まで全部工事をしてから一斉に開通させるみたいだぞ。
今年中には無理だが今年度中にはつながると思う。
129名無し野電車区:2005/12/14(水) 13:08:18 ID:NVJWaeGl
>125
書いてる香具師はデムパバカだからスルー汁
130名無し野電車区:2005/12/14(水) 16:06:10 ID:4yMV2sBg
>>128
そかそか。
この前機種変更したときにもらったパンフで京都で使えないの東西線だけと知って凹んでた。
131名無し野電車区:2005/12/14(水) 21:57:37 ID:TXmQcMss
>>123
伊勢鉄道の初乗りは180円

オマケに
三岐鉄道は160円

>>124
観光産業しかない田舎県なんか東京と比較できるわけないだろ
恥を知れ

>>129
スマソ、死塵をスルーできなかったorz
132名無し野電車区:2005/12/14(水) 22:47:13 ID:XI979qPG
北神急行はつい最近まで初乗り430円だった。
13313:2005/12/16(金) 10:29:05 ID:hTcE6ejL
民営化しろ! とはずみで言ったんだけど、大阪はほんとに
民営化に動き出したようだねえ。ビックリした。
134名無し野電車区:2005/12/16(金) 10:59:17 ID:GMpE3TGI
>>133
簡単に欺される奴だな…
135名無し野電車区:2005/12/16(金) 23:00:52 ID:duV6NSed
>>134
おい、釣られてるぞ!w
136名無し野電車区:2005/12/17(土) 20:59:41 ID:GeD0lsru
関純一大阪市長が11月15日発表したマニフェストの中に、
バス・地下鉄事業について「公設民営化を前提にして」とあるようだ。
ttp://www.city.osaka.jp/shichoshitsu/houdou/kaiken/20051215.html
記者の質問に対しては、メリット・デメリットを十分時間をかけて議論したい、と。
137名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:43:33 ID:PaJCpGqE
京都殺人案内見ろ
138名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:51:33 ID:wujdIPhr
>>137
見とるよ。
叡電全面協力だね。
139名無し野電車区:2005/12/17(土) 21:52:42 ID:oEFtAm3Z
藤田まこと 萌え・・・・・・

今年の1月か2月頃の撮影だな 行きたくなった 明日行ってこようっと
140 鶚  ◆McS/TRY8cM
「京都殺人案内」かぁ どちらかというと嵐電の印象が強いんだけどな 音やん宅前に踏切あるし
そういや、音やん宅のモデルとなった家ってどの辺なんだろう?

しかしまぁ、ニノ瀬駅だけであれだけ引っ張るとは・・・お陰で印象的なシーンとなったが

>>137

テロップの協力欄にも明記されてましたね