恥ずかしくて聞けない建築の初歩質問コーナー 32軒目
5 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/11(木) 14:23:05 ID:Sj0kaFT1
わっふるわっふる!
ちょっとした事があって「繋結」という文字の意味を調べています。
それで建設関係の用語だというのは分かったのですが、それ以上が分かりませんでした
「繋結」とはどんな意味なのでしょうか
それと読み仮名を教えてもらえないでしょうか
検討している物件が丘の上にあり、建物後ろ1.5mがひな壇のように2m
ほど高くなっています。高さ2m厚さ10cm(水抜き穴あり)の土留めで
とめてあるのですが、素人目にも薄すぎる気がします。
営業は大丈夫と言っていますが、近いうちに震度6程度の地震がくると言わ
れている地域でもあり本当に大丈夫でしょうか?
あぼーん
>>9 >「繋結」とはどんな意味なのでしょうか
ググってみたら「繋ぎ結ぶこと」のように思われ
>それと読み仮名を教えてもらえないでしょうか
「けい・けつ」だと思われ
ひょっとしたら「緊結」(きんけつ)の誤用かも
>>10 その擁壁の図面を見せてもらって、専門家に検討してもらえ
図面さえ無いのなら「図面もないのに何故大丈夫だと言える?」と
その営業を叱りとばした上で、その土地の購入は断念しろ
納得できない物件(土地・建物)は絶対に買うな
これは不動産取引の鉄則だ
14 :
10:2006/05/11(木) 22:22:38 ID:???
>>13 後ろの2m上の土地も販売中の宅地なんで寄せて建てられたらガクブルだし、
営業に盛り土かどうか・地盤調査の結果とか聞いても大丈夫の一点張りだし、
やっぱり危ない物件ですよね。
物件はひな壇の一番下側の南道路で下は切り通し道路なんで、見晴らしと日当
たり(ついでに風当たり)は最高なんだけどなあ。
>>14 土止めの基礎がどうなってるのか心配だ。土止めから20cm自分の敷地をちょいと掘ってみて。
基礎があるか点検してみるといいでしょう。
それ以外にも問題がひとつ。
2mのひな段でしたら、空気がかなり淀むでしょう。
強制換気するなどしないと家がカビだらけになるよ。
17 :
10:2006/05/12(金) 00:01:23 ID:???
いろいろアドバイスありがとうございます。
情報を小出しにするようですみませんが、新規分譲の高台のひな壇最下列で、
提携HMのモデルハウス兼土地付き建て売りなんで、見た目と眺めは最高なの
に相場より安めで早めに決めないとすぐに売れてしまいそうな物件なんです。
ただ、やっぱり後ろの2mの土留めが気になって決断できないんですよね。
>>13,16
擁壁は区画整理で造ったと思うので、図面は組合に確認してみますが、モデル
ハウス兼建て売りなんで敷地を掘るのは難しいと思います。
また、空気のよどみは、目の前の南道路の下が切り通しなので風が強いですし
3種換気もあるので大丈夫じゃないかと考えています。
高さ2m厚さ10cm(水抜き穴あり)の土留め・・・
そこはかなり地盤が堅いんだろうなぁ・・・
ただの森戸なら笑わせてくれるんだが・・・
実際には笑えません・・・
19 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 07:26:26 ID:1iMxr9Ro
>>18 地盤が固くても壁は薄くできません。
ついでに壁が薄いならプレキャスト製の擁壁の可能性もあるが、適正な製品を使っているかの確認が必要
20 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 07:50:57 ID:JQ6VSSHN
箱型のコンクリートでできたガレージはいくらぐらいで作れるものでしょうか?
車一台が収まるくらいの大きさでいいのですが
21 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 09:00:35 ID:SXMl/wa5
教えてください。 新築の建売を買いました。
入居してから気づいたんですが 押入れの襖の幅と押入れの枠の幅があっていないため
閉めたときに 真ん中で 襖の重なる部分が4cmチョット程と多くなってて
襖の枠は重なっていない状況なので 建てたとこを呼んでみてもらったのですが
「押入れは 外壁(柱)と内側の戸の間のあり 外側に柱がでないようなサイズになっている。
でも 襖は既製品だから規格のものしか入れられない。 これは こういった仕様だから
しょうがない」 との返答だったのですが やっぱり しょうがないものなのでしょうか?
>>21 襖が既製品ということならしょうがないんじゃない。
一般的には実際の柱間測って特注するもんだし。
>>20 箱だけなら200マン シャッターとか照明などがあれば250マン
>>21 普通は全部現場寸法に合わせて作る。
あぼーん
ワッフル! ワッフル!
省略しろよw
28 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/12(金) 12:44:52 ID:SXMl/wa5
>>22>>23>>24 ありがとうございました。
営業が来た時に
「普通は現場で寸法に合わせる」 みたいなことを チラッと言っていました。
で 襖の寸法(幅)と 押入れの枠のそと〜そとを採寸して
そん時は 会社に戻って 図面を確認して連絡する と言って帰って
後日かみさんが TELで前述のような説明を受けました。
現場寸法に合わせるのは 建具屋さんの仕事と考えるのですが
「既製品がこの家の仕様」といわれれば やっぱ それまでですよねぇ・・・
一応 図面を見せてもらうようにします。m(__)m
そういえば、建設板ってふじことか鮫島事件とかあんまり出ないね
あぼーん
>>25 コンビニ弁当を肌に当てて1分ぐらいで暖まるもんか
>>30 お前ホモかよ
シッコクシッコク!!!!!!!!!!!!
>29
消されるぞ
亜qw背drftgyふじこlp;@:「」
うわなにをする やめpgmdwtるぱーんしゃーんしぇー
37 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/13(土) 09:24:35 ID:RFclT/hU
>>36 ありがとうございます。
早速いってみます。
>>36 見ました。
その「古舘真」ってのは気違いですね。
41 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/14(日) 02:59:08 ID:WzhyVlzC
前スレ埋まりましたのでアゲ
新居の引き渡しはやっぱり大安?他にいい日ってあります?
好きな日にしろ!なんて言わず、建築に関する一般的な常識をご教授願います。
最近は仏滅以外いつでもおkだね。
実際は仏滅でもけっこうあるよ。
>>42 三隣亡だけ避ければいいんじゃねえの
意味はぐぐれ
45 :
10:2006/05/14(日) 19:27:53 ID:???
北側の土留め(実際は高さ2.5mありました)について確認してきました。
プリキャストのコンクリート壁で、図面上は厚さ20cmでL字型に基礎が入っ
ているようでした。現場を詳しく見ると、幅2mぐらいずつで隣のコンクリート
壁とモルタルでつながっていました。一部モルタルで埋まっていないつなぎ目が
あったのでその1cmぐらいのすきまを覗いてみると、コンクリの奥で不織布?
で土をおさえており、土留めの最上部が厚さ10cm、中間が15cm、最下部
が厚さ20cmになっていました。
下が厚いのなら大丈夫な気もしますが、上ほど薄く、一部の隣とのつなぎ目が埋
まっていないってのはそういう仕様(コストダウン、水抜きなど)なんでしょう
か?
>>45 一般的なL型PC擁壁と思われ
2mおきに入っている不織紙に見えるものはエラスで
温度差による横方向の伸縮は、それで吸収する
(鉄道のレールに継ぎ目があるのと同じ)
継ぎ目のモルタルは湧水等で落っこちたのかもしれんが
見た目だけの話で、強度に関しては無問題
擁壁上部が薄く(10cm)、下が厚い(20cm)のは
土圧は、水圧と同様、下に行くほど大きくかかってくるから
>>45 裏の家から見下ろされるのいやだなぁ。おまけに湿度高そうだし。
>>46 擁壁の継ぎ目に隙間があるのは強度上はいいけど大雨の時にそこから水がダダ漏れに・・・
まぁどのみち丸い水抜き穴から雨水は出てくるけどね。
だなぁ。あなたの家がタンクになる可能性がある。
>>47が言ってるように湿気との戦いも免れない。
水抜きの下に側溝を設ければいいが基礎をきちんとすると1.5万/m+グレーチング代がかかる。
そんな処置をしても、湿気は多くなるので家には良くない。
>>47-49 1.5mか2mくらい壁から家を離して風通しよくすれば、全く建物には影響ないと思うが
側溝作れば完璧だが、元々が高台の物件
>>10で、崖の真下の平地や
谷間の物件じゃないから、上から来る水はそれほど多くなく、
湿気はたいして気にする事ではないような
というか、湿った場所があれば、セリとか雪の下とかシダとかコケとか植えて楽しみたいが
わざと水はけ悪くして水流してみたりしたら楽しそうw
まあこれは個人的に過ぎる意見だが
あぼーん
テラワロステラワロス
庭、というより建物と敷地境界線と間に雑草が沢山生えてます。
隣の家は白い石を敷き詰めているので、雑草が生えていません。
石を敷き詰めるだけで、雑草は生えないのでしょうか?
>>53 生え難いだけ、生えない事はない、ただ生えても抜きやすい。
白い石を敷いているだけ、と見せかけて
実は洗い出しだったりしてw
>>53 石は吸熱するから雑草は生え難いといいます。
けど、びっくりするような効果ではありません。
こまめに除草剤を散布するのが一番でしょう。
>石は吸熱するから雑草は生え難いといいます。
なるほど!
黒っぽい石なら、なお生え難いかも
砂利敷きだと防犯面でも有利だし(踏んだら音がするから)
でも生えるよ。
砂利敷く前に細かいメッシュ状のやつ(専用のがある)でも
敷けばかなり効果あり。
59 :
10:2006/05/15(月) 20:44:00 ID:???
>>46-50 みなさん、どうもありがとうございました。
L型PC擁壁で強度的には余程の大地震でもこない限り大丈夫のようで安心しま
した。また、家とは1.4m離れていますし、上の土地からさらに上は雛壇が5
0cmぐらいずつしかないので、排水も大丈夫そうです。
石敷きで草が生えないのは石のおかげじゃなくて石の下に敷く「防草シート」のおかげ
>>59 どうでもその地所を気に入られてるようですから、何言ってもダメみたいですね。
まぁこんな奴がいてくれないとウンコーな土地が売れないので困ります
そのくせ営業の言うことは信用しないw
いやな客だなぁ
>>61 そうだね、美人だけど性質は悪いよとみんなが言っているんだが
一目ぼれだからね。整形美人は維持が大変なのにね。
雨に打たれて鮫肌が現れたら目が覚めるかもね。
外装で悩んでいます。
壁の色(吹付け)をこげ茶やワイン色など濃い色にして
白の窓サッシをアクセントとして際立たせてみたらどうかと
思うのですが、やはり外が黒っぽい色だと夏は部屋の中が
特に暑くなったりするものでしょうか?
あと防犯上、夜は建物が見えにくくて良くないでしょうか?
白サッシだと最近流行りのオレンジ系の壁が多い(南仏系?)のですが、
それではちょっとありきたりのような、でもやっぱり外壁は明るい
色の方がいいのかなとか思うと心揺らぎます。
サッシの色は悩むけど、外観の決め手だから慎重になるよね。でも、
一昔まえの建売によくあったパターンですね。(濃い壁に白サッシ)
最近はオレンジ色の壁に白いサッシが多いけど。
だから、日本の町並みはチンドン屋って言われるんだ。
>>61 んだ。
俺は違うところが気がかりなのだけど。
裏ばかりが気になっているみたいだが、物件表のよう壁はどうだろ。
と、造成前の地形も気になる。斜面への盛り土は絶対ダメ。
耐力調査オッケーでしたら安心だが、確認済みなのかな。
皆さんありがとうございました。
あ、雑草石敷きの件でお答えいただいたものです。
「防草シート」ってのがあるんですね。調べてみます。
建て売り検討してます。
何件か見たのですが、近ごろの家は雨戸はないのですか?
一階にだけシャッターがあったり。
普段はいいけど台風の時などは雨戸閉めたいんだけど。
やすい建て売りだから?近ごろの流行り?
また、中に基礎の化粧仕上げをしていない物件もありました。
下の段と上の段の境目がはきり分かる状態で「完成物件」といってました。
基礎の化粧仕上げは防水?などの観点からも
やって当然ではないのでしょうか?
それともローコスト住宅だったら十分あり得ることですか?
建て具などはきちんとした物だったので、
凄く意外な気がしたのですが、普通のことなのであれば
建築中物件などの場合にそこも確認しなければと思いまして。
どなたかよろしくお願いいたします。
>>70 >何件か見たのですが、近ごろの家は雨戸はないのですか?
近頃は、2階は雨戸無し、ってのも多いよ
コスト面でそうなっているのかもしれんが
昔ほど「台風で瓦が飛んできて」が多くないからかも
>また、中に基礎の化粧仕上げをしていない物件もありました。
大手HMはそんなことないね
地場の工務店の建て売りかな?
基礎の化粧仕上げは美観上おこなっているだけ
防水うんぬんは関係無し
むしろ、基礎にひび割れ等がないかを目視できるので
これから買う人にとっては有利じゃないかw
72 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/16(火) 14:49:05 ID:PmvclAtD
基礎工事が終わり建て始めます。
契約時にQ値=1.8 C値=1.2から Q値=1.25 C値=0.9へ変更工事費
7拾ウン万追加したのですが、仕上げ表を見たら
Q値=1.6に上がりC値=0.7に変わっていました。
Q値が上がった事に関して「ダメじゃん」と怒っております。
この金額等に関して担当の方に交渉は可能ですか?
C値が下がったのでトントンになっちゃいますか?
73 :
70:2006/05/16(火) 14:52:55 ID:???
>>71さん
なる程、雨戸はないのが多くなってるんですね。
基礎の化粧モルタルはあくまで「化粧」なのですね。
知人が「基礎の防水など表面の保護をしてる部分」というので
それをやってないなんて、ケチるにしても場所が〜と気になってましたが
立ち上がってる物の場合は確かに目視できていいかも知れませんね。
でもそのセンスだと他も変にい省いてそうで気になりますが。
確か地元工務店が施行した二棟現場だったと思います。
ハウスメーカーが手掛けた建て売りは
さすがに見た目はとてもきれいですよね。
早速ありがとうございました。
74 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/16(火) 14:54:23 ID:CigJGRKo
75 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/16(火) 14:58:08 ID:XklsQtCC
デイケアセンターで 14畳ほどある浴室の暖房機器ってなんかある?
・床暖房設備 ・・・既設改修で予算ナス ×
・パネルヒーター・・・『安易なので他の提案を』って言われた;;
・空調器 ・・・さほど効果なしだと思ってる私(浴槽の熱量はあるため)
なんか、他にない?
>>73 俺も雨戸は必須派だが
現実には余り役に立つ場面がない
台風、火事、防犯と役に立ちそうな場面はあるんだが
よく考えてみると大した意味がないのよね
それでも俺は気分的に欲しいけどさ
基礎のモルタル塗りは見栄えだけ
防水も中性化対策もほとんど意味無し
実用上無意味な物を削っているだけと思われる
あとは自分で追加施工するコストと相談すればいいんじゃないのか?
建て売りとはいっても、家ってのは常に手直ししたりするものでしょう
>>72 重要なのはQ値で、C値がいくら悪くても、
Q値がよければある意味OKなんだから、
(もちろんC値が悪くてQ値だけが非常に良いというのは現実的にはあり得ないが)
C値だけいくら良くてもダメ仕様。
ぶっちゃけ注目すべきはQ値だけだから、
追加費用は耳を揃えて返してもらうべき。
コストを抑えるために基礎に仕上げはしないことは考えられる。
以前は、モルタル刷毛引き仕上して当然だと私も思っていたけど、
仕上げのモルタルと基礎のコンクリートの間が
シロアリの通り道になった場合気が付きにくいと本で読んでからは、
打ち継ぎさえきれいにできれば、それもアリかなと思うこの頃・・・
1階のみシャッターは防犯の意味からよくある話。
>>70 出窓に雨戸やシャッター付けられない場合、他に窓に付けても防犯上はたいして変わらないと
説明すると殆どの施主が要らないって言って付けないね。
>>75 >『安易なので他の提案を』
ベストな提案をしたと自信を持って押し切れ。
「プロとして自信とプライドを持ってのご提案です。
多くで利用されており、実績もあり、
価格的にもご満足いただけると思っております。
私は芸術家ではありませんので、
実際の使い勝手や性能・コストを無視したご提案は、
プロとして出来かねます。」
これで行け。
81 :
79:2006/05/16(火) 15:17:17 ID:???
他に窓 -> 他の窓
要は
見た目>>防犯
って施主が多いってこと。
83 :
貧乏男:2006/05/16(火) 19:20:00 ID:0Gg3HGFy
始めまして^^
家が老化して家が傾き始めました><
今、資金は、まったくと言って良いほどゼロです。
建て替えて家を建ちたいのですが、自己資金ゼロで、建て替える事は可能でしょうか?
真剣に悩んでいます。誰か詳しい人教えて下さいm(__)m
貧乏男にはだれも金かしてくれませ〜〜ん。
86 :
貧乏男:2006/05/16(火) 19:29:02 ID:0Gg3HGFy
やっぱりそうなんですか?
では、最低いくら位、自己資金があれば。
>>83 火災保険は加入済み?
こんなときに、
誰かに火をつけられたら大変だ!
火の用心!火の用心!
クルマ持ってる?対物保険はいくらかな?
坂の上に留めた筈のクルマが…。
クルマが勝手に暴走して、家を粉砕しないように注意してな。
坂の上に駐車するときはくれぐれも車留めを使用するべし。
お互い気をつけようね。
最近はイロイロなことが突然起こるから。
土地には抵当はいってるの?
切り売りできないの?
土地売って別の所に建売は?
89 :
貧乏男:2006/05/16(火) 20:21:20 ID:0Gg3HGFy
土地は、抵当には入って無いです。
今は100%ローンもあるし、さらに諸経費まで貸してくれる銀行も有るよ。
重要なのは、自己資金よりも年収と過去の金融事故と仕事内容。
建て替えであれば土地の購入は無いんだから必要資金だってそう多くないでしょ。
ここで相談するより、銀行に聞いたほうが早いよ。別に電話だったら怖くないでしょ。
91 :
貧乏男:2006/05/16(火) 20:31:08 ID:0Gg3HGFy
>>90 心強い解答ありがとうございますm(__)m
頑張ってみます^^
私は自己資金20万で新築計画中です
それでも、ローン実行までの一時的な立替金を考えると100万円くらいは必要だけどね。
大手メーカーじゃ無理だろうけど、金のある工務店とかビルダーだと仕事欲しくて立替えてくれたりするよ。
土地を売ってマンソン購入なら、まだ現実味はあるけど
売れなきゃ決済できないから、仮住まいの費用は必要かと
だいたい、傾きかけの家に住んでて(家のメンテ費用も0)
自己資金0なんて、ローン返済能力0としか言いようがない
とっとと安アパートに引っ越して、土地が売れるまで耐えた
ほうがいいよ
それすらできないなら、どうしようもない
だから…。ね。>87
でも
保険金詐欺と放火は重罪ですよ。
火災保険にしても自動車保険にしても、
契約条項が原状回復なら意味が…。
壊れかけの家ってことは、家屋の価値はゼロなんだし
>>66-67 外壁の色について問い合わせた者です。
色が濃いと日焼けて色落ちするみたいなので明るい色で
検討します。ありがとうございました。
>>97 明るい色でも色落ちするよ。
逆に、色落ちを考えてちょっと濃い色を吹いたほうがいいでしょう。
最低10年は塗りたくないですしね。
濃い色のほうが色落ちは目立つと思うガナー
景観を考えても淡い色の方が無難ダナー
どちらも正解。
色調変化のないものなど、紫外線がある以上存在はしない。
まあ好みの問題さね。
薄い色は埃や汚れコケで黒ずむからね。
濃い色でも一緒だけど目立ちにくいかな。
薄く明るい色なら、酸化チタン皮膜を塗装で作ってやれば、
光触媒の原理でキレイだよ。それなりの金もかかるけど。
効果の持続も永久じゃないし。
まあ、好みの色を10年単位で定期的に塗り直せば、気分もいいと思いますよ。
101 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/17(水) 12:09:09 ID:Qg3AlYU/
地盤改良について教えてください。
2ヶ月前の地盤調査の結果、自沈層のある不安定な地盤のため柱状改良(2.75m×36本)をすることになりました。
その後、50cm盛り土をして(建物部分は盛り土せず、”ずり”と呼ばれるものを30cm程度入れました。)
JIO保証のため、再度地盤調査をしたところ、地盤改良の必要なしとなりましたが、いったん必要とされたのに本当にやらなくて良いか不安です。
また、隣の土地は、別の業者ですが本日柱状改良をしているところです。
どうしたもんでしょうか?
やってもやらなくても同じなので意味はないのか、やった分だけの効果はあるのかどっちなのでしょうか。
そんなことは、施主と設計者で協議すること。
やった分の効果って何を求めたいの?
木造2階建てであれば、漏れならベタ基礎でやる。
>>101 詳細なデータも提示されず、
数行の文章だけで判断できると思う?
>>101 自沈層って初耳です。N0の軟弱シルト層のことかいな?
だったらその土地に家建てるのはやめておけ。
そもそも柱状改良(ケミカル系の高圧噴射攪拌か?)しないといけない土地に
家建てるなんて……。
後悔する前に手を引くがよろしいかと。理由はいろいろ。
>>104 スウェーデンサウンディング方式で、
ハンドルを回さなくても勝手に沈んでいく層のことを「自沈層」という。
>>101 その土地はダメ。間にあうのなら買うのを控えるべきです。
107 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/17(水) 12:56:32 ID:OkH1QQyu
杭なんて普通に入れるだろ
改良不要と必要が同数で迷うなら、まったく別のとこでもう一度やりなよ
地盤の問題は難しい上にケースバイケースだから、掲示板とか営業の話は気にせず専門業者と数値を頼るべし
コラコラ。
柱状改良するような土地を否定するということは首都圏の大部分の住宅地が
「住めない場所」ということになるぞ。(山間部・西部は除く)
問題は改良後の地耐力であって、だからこその保障ある地盤改良だろ。
どれだけ地盤が良い場所に住んでるのか知らんが、もともと扇状地の多い
関東でそれを言ったらどうにもならんぞ。
秩父や多摩や相模の山の中しか住めん。
地盤の話になると知識ゼロなのに「ダメ」しか言わない馬鹿がいる模様
自沈層も知らない、つまりスウェーデンサウンディングのことも理解していないのに、
地盤について知ったかぶりであーだこーだと言う奴を笑うスレはここですか?
>>101 盛土入れて転圧したことで自沈層がある程度固まったんだろうなぁ
もともと家屋があったところだと、解体の基礎掘り起こしで表層が
やらかくなることはあるが、それは十分な転圧で何とかなることもある。
2.75mの柱状改良はどうなんだろな、うわものの加重にもよるけど
パイル打ちでいけるんじゃないか。表層改良だけでは間に合わないけどな
支持層がどこにあるのかもわからんし。自沈層の厚みも分布も分からんし。
なんとも言えないってのが正解なのか…
土木用語に自沈層なんてあったかな。
>スウェーデンサウンディング
性格にはスウェーデン式サウンディング試験のことでそ。
それくらい知ってるよ。あのね、地盤に関しては、オイラはプロなのだよ。
地耐力のハナシだけで家を建てていいのなら、それで結構ですけどね。
>>110よりは少なくとも専門知識豊富です。
反論あるならどうぞ。
ちなみにN値C値qu値くらいは理解してるのだろうね。
自沈層という言葉を知らない「プロ」ですか?
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
>>113 地盤試験で、標準貫入試験用サンプラーが自沈する層のことは認識しているが、
表層や、硬い層を評価しにくいサウンディング試験ばかりの経験で、
地盤評価を繰り返すオマイよりは
知識も経験もあると思うぞ。
そういうプロですが。
ちなみに、一般土木の世界では、標準貫入試験が世界のスタンダードですよ。
116 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/17(水) 20:23:33 ID:cMz1T3/P
あごめん。
表層や=×
中層や深層=○
>>113 知らない言葉をぐぐってるくらいなら、
そんな突っ込みやめておけばいいのに。
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
随分面白いこと言うプロが現れましたねw
建築士や建築の監督なら最低限の知識として勉強するようなことを
自慢げに「知識も経験もあると思うぞ」と言えてしまうその根性が格好良い
「自沈層」なんて住宅の地盤調査において説明無用の常識以前の単語だろうが。
あと、たまに野帳場の設計屋が住宅設計するとこういうこと言い出す大先生もいるね。
>>108 >もともと扇状地の多い
>関東でそれを言ったらどうにもならんぞ。
テキトーなこと言ってモウ!
いつから関東平野は扇状地になったのかい。
それを言うなら沖積平野でしょ。
もともと一般住宅なんて、質量は軽いのだから、
土木用のケミカルグラウトなんて必要ないね。
いったい素人カモにするインチキ業者が何を言っているんだかな。
地盤改良を必要とするような、関東の軟弱シルト層は、
もともと住宅地むけではナイね。
反論あるならどうぞ。
それと、本当のプロは自沈層なって言う言葉は、使わないよ。
ケミカルグラウトを一般住宅に使うのは、度重なる公共工事の削減で、
工事量の絶対量が激減した地盤改良業者や基礎業者の勝手な都合だろ。
一般住宅向けに小型化した機械の導入で工事量を確保したいだけ。
宅盤改良業者風情が何を噛み付いているのだか。はっははああぁ。あ顎が!
122 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/17(水) 21:35:16 ID:ZjBt/SYX
なんだか恐いな。RCで建てようかなと考えていたけど。
液状化とか起るのでしょうか?
横浜港北区、鶴見川が近い丘の中腹ってところです。
必死だなw
>>119 偉そうなこと言ってるけど、キサン何屋なんだ?
オレは建設屋です。
建築も土木も両方こなす、所謂ゼネラルコンストラクチャーですがね。
一般住宅専門の建築関係でしか経験無いくせに何を偉ぶっているのかねww
関東在住否定論ですか
随分大きく出たね
東京埼玉神奈川でいったい何軒の家が住めない家なのか・・・
初めてゼネラルコンストラクチャーを見たときの俺の表情
/\___/ヽ
/ -‐' 'ー- \
. | (●),(、_,)、(●) ::|
| /,.ー-‐、i :::::|
| //⌒ヽヽ .::|
| ヽー-‐ノ :::::|
\  ̄ ...::/
/`ー‐--‐‐―´\
みんな〜!液状化地沈際 はじまるよ〜
>>122 液状化なんて起こるわけ無いでしょ。丘の上で。
鶴見川流域の河岸段丘の上は、N=5位のロームか同じくらいのN値の砂質シルトでしょ。
液状化なんて起こるわけないでしょうに。
たぶん、何らかの理由で、掘削した(造成時にね)場所を試験したのでしょう。
部分的に弱く、設計上の地耐力不足(鉛直方向の支持力不足)なら、深基礎で十分。
オモクソ重いRCの数階建てでも建てるのなら別途検討が必要かもね。
>>125 面白い!
曲解誤解でハナシを進めるところがね。
オマイ相当なバカとみました。
関東平野の軟弱シルト層(N=0か1)が住宅地に向いていると思うのですか?
>関東在住否定論ですか
>随分大きく出たね
関東在住否定論とはどんな説論なのか説明してくださいな。
>>12 失礼ないいかたしてスマソ。
液状化は、軟弱地盤(N=0とか1〜10以下)で砂質系地盤で起こりやすいのです。
また、その発生条件は、液状化というくらいですから、地盤の含水率も影響します。
横浜では埋立地や標高の低い地域が地下水位(地下水の高さ)が低く、液状化しやすい地域です。
鶴見川流域には、確かに液状化しやすい場所もふんだんにありますが、
あなたの建築予定場所は、港北区の丘の中腹でしょう。
たぶん含水比(土に水分が含まれる比率)も低いローム層でしょうからね。
何でもかんでも地盤改良しましょうとする風潮は、業界の一部の思惑ですから、
正しい知識を身につけて、悪徳業者を跋扈させないように注意しませう。
>>125 おーい。はやくww
>関東在住否定論
の説明をしておくれ。
土木も建築もやるプロが、
スウェーデン式サウンディングの、
「自沈層」って言葉を聞いたことがないって、
どう考えてもあり得ないだろ。
ほんとに知らなかったらそっちの方が驚きだ。
鉄筋の配筋について教えてください。
チドリ配筋 ダブルチドリ配筋 とはどんな配筋の仕方ですか?
<チドリ配筋> <ダブルチドリ配筋>
。 。 。 。 。 。 ? ?
。 。 。 。 。 。? ?
↑
これがダブルチドリ?
>>133 ごめん。
住宅業界では普通に使われているのは、
知っていたけど。……。土木用語じゃないし。……。
釣りて一度してみたかったのだよ。
ゴメンね。
でも大漁節を唄ってもいい?
あーソレソレ!
>>135 都合悪くなって釣り宣言ですが プッゲラゲラカコワルイ
>>136 あまりに簡単な手に引っかかりますね。おめでたい!
ではどうぞ。説明をおねがいします。
>関東在住否定論
>>136 探したぞー。ageてもID晒さないしね。
でもホントその単純さがカワイイゾ。
ハヤクセツメイシテね。
139 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/17(水) 23:00:09 ID:hLsvGPWz
バカがでてこなければいいものを。
>>136 うるさいから早く説明してやれ!
地耐力と液状化は別問題だろ
普段は支持力を出している砂質層が
地震力で液状化を起こし支持力を失うことが問題
土質でそれを推測し危険性を指摘するのが土質調査だ
戸建の住宅だけでしょ?スウェーデン式サウンディングなんか使うの
土木や集合住宅以上の建築なら支持層が出るまで
ボーリング調査で決まり
自分も見たことあるの(現場、結果)ボーリングだけ
液状化の危険地域は、地元の役所で聞けば地図見せてくれるはず
,rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) < ウリに聞くニダ!!!!!
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l
┏━┓┏┳┓ ┏━┓┏┓ ┏┳┳┓
┣━┫┣╋┻━╋━┛┃┣━┛┃┃┃
┗━┛┃┣━━┃ ┃┣┓┏┫┃┃
by ┏━━┛┣━━┣━━┛┃┃┃┃┃┗━┓
┗━━━┻━━┻━━━┛┗┛┗┻━━┛
釣りってことにしとかないと・・・
>地盤改良を必要とするような、関東の軟弱シルト層は、
>もともと住宅地むけではナイね。
関東在住否定論↑
正確に言えば首都圏平野部否定論
自沈層を知らないプロが建築のプロの集まるこのスッドレで挑戦状を叩きつけますた
〜向けでないのを、なんとかするのが技術
できないと言っちゃうのは誰でもできるだろ
表層改良して作った盤を笹舟のように浮かべて
その上に家を建築すれば液状化しても大丈夫
どろどろの沼みたいなところでも
この手法で数十棟建築してきた俺が言うんだから安心しろ
>>144 >正確に言えば首都圏平野部否定論
首都圏平野部すべてが軟弱シルト層だと勘違いしてない?
>>146 >〜向けでないのを、なんとかするのが技術
(建築に)向いていない土地なら、
ムリをしてまで一般住宅を建てるべきではない、
と思う判断力とココロ(良心ともいう)が最初に必要。
どうしても、そこに建てなければいけない事情があって、
やむなく建設するときに、
必要になるのが、技術者の腕。(技術力)
>146は簡単な論理のすり替えも満足にできないのですね。
もう少し、歯ごたえのあるヤシ登場キボン。
>>147 そんなアホな宣言してww。宅盤改良業界ではじかれるよ。
そんな理論で桶なら羽田空港の第4滑走路のジャケット部はなんで、
洪積層を支持層とする(N50以上)杭を100m超の長さで打つのですかね。
>>144 いないのかあ?
>関東在住否定論↑
>正確に言えば首都圏平野部否定論
勘違いしてましたって言えば済むものを……。
そすればモウ追求したりイジメたりしないであげるのに。……。
オーイもう眠いから消えるぞ。
では
ノシ
>>151 そりゃぁ、必要もないのに過剰な工法を採択する公共事業の常でっしゃろ。
と、横槍を差してみたり…
でもまぁ、羽田界隈ならなにをするにしても洪積層まで打たなきゃダメだろね。
逆柱って本今でもしちゃ行けないんでしょうか?
柱を木だった時と逆に付けると妖怪になって不幸を呼ぶって言いますけど
ユッコちゃーん ユッコちゃーん
>>141 馬鹿なお前でも分かるように説明してやろう
戸建てと土木や集合住宅では、構築物の重さや必要とする安全率が全く違う
原発作る時には地質学者まで連れてきて執拗に調査するが
イナバの物置を置く時は、足で地面こづく程度しか調べないのと一緒
過剰調査や過剰施工は、法に触れなくてもやってることは詐欺と一緒
157 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 04:50:22 ID:5DOSwnL3
うちで開発した分譲地の施工ではほぼ地盤改良やらんけど
(N=4〜普通に出るから)
中には施主そそのかして地盤改良したHMもあったわ
詐欺だと思うんだけど、それで「安心」を買う施主も
まぁいるっちゃいるのがこの業界だよなぁとか最近思う
そもそも木造2階建て程度なら地盤改良するまでもなく
べた基礎でいけると思うんだけどな
必須な土地なら、そもそも住宅に向いてないと俺も思うw
158 :
157:2006/05/18(木) 05:15:25 ID:5DOSwnL3
どこ掘っても5m程度で岩出るような土地柄の田舎業者なんで
都内とかの事情までは知りません申し訳ない
「向いてない」ではどこにも建てられない地域もあるのもわかる
ただ、地盤改良が必須な土地なら宅地としてみる時に
それも必要経費として上乗せして検討するべきだと思う
手付け打ったら契約前に地盤検査おkとか少ないのかな?
契約の条件でN=2以下なら契約解除とかうたえるなら
ベストだろうけどな(大丈夫と営業がいいはるならね)
不動産屋にも宅地取引主任者による説明責任が契約の時にあるはず
良心の部分だけど156の
>>過剰調査や過剰施工は、法に触れなくてもやってることは詐欺と一緒
は同意、施主がホントに信じてくれるかどうかはまた別だが
>>122 RCで計画するならボーリングによる地質調査をやられたほうがよい。
表土の硬さだけではなく、表土の下が軟らかいのか硬いのかが重要。
川のそばは硬軟いろいろあるので、まず役所に行き建築課の構造担当者に
計画地に近いところで参考になるボーリング調査資料を見せてもらい
検討することからはじめたい。
>>122 鶴見川は国土交通省管理だから、簡単に閲覧させてくれない希ガス。
横浜市内の河川は市役所の下水道部(河川管理課)が管理してますよ。
市内の県管理河川は、横浜治水事務所かな。
近くに河川がない場合は、
河川管理者だけでなく、道路管理者もボーリングデータを豊富に持ってるよ。
橋架ける時は絶対に必要だからね。
それと意外な穴場(笑)は、教育委員会かな。
学校や体育館の建設でボーリングしているはずだからね。
でも、近隣の土質柱状図はあくまで参考程度にね。
1mもずれれば違うデータが取れるのがこの業界の常識です。
ジャストポイントのデータを入手スルのがいいと思います。
港北区の支持層は、土丹層と呼ばれる固結シルト層です。砂混じりの場合もあるよ。
この層はN値50以上ありますから支持層としては最適です。
杭基礎にする場合は2D(杭径の2倍)くらいを支持層に入れるのが良いと思いますね。
表層のケミカル系地盤改良なんて、わたしはオススメしませんね。
(土地神が怒るし(笑))
一連の地盤論を見たときの俺の表情
/\___/ヽ
/ -‐' 'ー- \
. | (●),(、_,)、(●) ::|
| /,.ー-‐、i :::::|
| //⌒ヽヽ .::|
| ヽー-‐ノ :::::|
\  ̄ ...::/
/`ー‐--‐‐―´\
163 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 10:56:10 ID:uhPbUBKQ
ゼネコンをはじめてみたときの表情と一緒じゃん。
ばか丸出しだなオマイ
164 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 11:01:50 ID:uhPbUBKQ
>>162へ
昨夜オレに絡んできたオマイに聞くけど
>正確に言えば首都圏平野部否定論
ってなに?
首都圏平野部否定論の説明を早く汁。
首都圏平野部は全て軟弱シルト層だとでも思っているのか?
素人が、具体的な論拠なしのアホレスで煽るなよ。
>>162 は、議論についていけないので、何とレスしようかと悩んでる表情です。
スレタイを「恥ずかしくて聞いていられない建築の回答コーナー」に変えれば?
167 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 13:48:55 ID:I4vs7prD
>>162 みたいな無知で性格ワルーなバカがいるせいで、
>166みたいなアホレスを誘いこんでしまったようだな。
>>166 そのスレタイ爆面白だから、今スグたてれ!遊びに行ってやるからさ。
168 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 14:10:00 ID:eHMuJzEE
将来自分でマイホームを設計したいと考えていますが、
どこかに設計図の元ネタとか有りませんか?
できれば施工要領書と使用する建築材の資料もあればよいのですが・・・
よろしくお願いします。
間取りと仕上げくらいなら、本屋さんにいくらでも有ると思いますが。
設計図の元ネタって何を指してるのかな?
施工要領書ってのも良く分かりませんが。
170 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/18(木) 15:09:58 ID:SRgXDvtY
銀行で新築ローンを組むとき、生命保険に入るんですか?
もし入れなかった場合(障害者とか)どうすればいいのでしょうか?
俺もハウスメーカーの図面欲しいなー
施工図まで
現在フリーターでそろそろ就職考えてます。
建築に関する資格で学歴、勤務年数に関係なく筆記試験だけで取得できる資格はありますか。
建築、左官、電気関係、などなんでもかまいません。
最終学歴高卒です。
わかる方いましたらよろしくお願いします。
>>172 少し調べれば判る事も人に頼る、その考えだと止めたほうがいい
オマエには無理だ
あなたは素人?それとも半玄人?
なにがやりたいのかしらないけどまず働いたら?
よくいるよね。なんでもまず道具きっちり揃えてそれで満足しちゃう人w
内容の伴わない資格ほど、
恥ずかしいことはない。
名義貸しでもするつもりなのかな?
いや、履歴書の空欄を埋めたいだけだ
現場で体つかって汗かいていくらのものだと思うが。
賢いやつは資格さえあれば何とかなると思ってる。
俺達に言わせればただのバカ。
ユニットバス組むところの周りに透湿シートって貼るの?
>>180 ユニットバスから湿気は(漏れてないかぎり)出ないよ?
>>180 基礎パッキンなどで床下が通気されているなら貼るべき。
ユニットバスが入る空間は床下の空間とつながっているので
外気が入ってくる。つまり外気温と同じになるわけで
断熱材が必要になる。
その断熱材に外気が直接触れるのは、いくら直接水分が
当たらなくても湿気を吸う恐れがあるので
ビニールで遮っておくほうが良い。
>>182 なるほど、外側からいくとシート→断熱材→シートって感じですね
>>182 ちょっとまてw
その理屈でいうと、透湿シートじゃなくて防湿シートだし
全ての外壁の屋内側にもシートが必要になってくるのでは?
高さ2mの雍壁の厚みってどんなもん見ておけば良いですか?
187 :
168:2006/05/18(木) 18:22:12 ID:eHMuJzEE
>>169 組立図の施工図の図面です。
施工要領書があれば土建屋にそのまま図面と要領書で
家を作ってもらえるかなと思いまして・・・
もちろん家のデザインは自分が好きなように変更しますが、
基礎・外壁・屋根・床の厚さとか梁の通しの参考があれば
自分で図面作成しようと考えています。
>>187 マジでやめておきなさい。
素人が設計しても、まともな物にはならないから。
設計は間取りや見た目を決めて、
組み立ての手順を決めるだけの物ではないですよ。
>>187 シロウトさんの設計に対する認識って、皆こんなもんなのかな?
プラモデルのパーツを組み立てて、色塗る程度が建築と思われても困る。
しかし、シロウトさんの認識が分かって勉強になった。
でも、HMの場合は、間取りと標準詳細図で施工しちゃうんだから、
あながち間違いではないな。
>>187 HMじゃやらんけど、地元密着とかの地方工務店とかだと
たしかに現場監督次第では現場指示でやるなら多少の図面は
省けるっちゃ省けるけど・・・おまいがやるのは危険すぎると思うのだよ
君のイメージが具体的なら簡単なことで
それを図面に起こして実行可能にしてくれるのが建築士
素人が実践もふまえずに「〜〜は○○○?氓ナ」とかやるのは無駄
「こんな風にしたい」ってイメージから実際に可能な空間を
作っていくのがプロ、それで飯食ってる
リビングは吹き抜けでとか、パーツのディディール見てても
住みやすい家にはならんのだよ
「こんな生活をしたい」「家族とこう過ごしたい」
理想のライフスタイルが説明できるなら建築士のとこいけ
お前の理想を現実にした時に出てくるデメリットも含めて教えてくれる
間の管理職を飛ばせば安くあがると思ってるなら大間違い
仕事ない時に仕事回してもらったりの持ちつ持たれつで中小工務店はやってる
HMなら下請けへの基準要求レベルが高かったりする(つか叩き慣れてる)
すくなくても素人が直で頼むよか安い
だってプロの指示で仕事する分には「こんなはずじゃなかった」って
お前の愚痴きかなくてすむんだからな
素人のおまえさんが築地にいって本職の中卸よりも安く良い魚を仕入れられる
と、本気で自分を信じてるならやってみれば?
上物に関しては地ベタ屋はシロウト同然ですよ。
>>170 まず金融機関をはしごして相談してみるとこから始めよう
住宅ローンってのは融資額が大きいからどこも売りたい商品
懇切丁寧に教えてくれるはず、2〜3件も回れば
自分の限度額とかだいたい把握できるから、そこから総予算はじくといい
毎月の返済額は楽勝程度に抑えておくのがいいけどな
稼ぎにもよるが目安でボーナス払い無しで月10万超えるようなら
もう一度熟考するべきだと思う
借入2000超えると普通はきついと思うよ
俺の周辺だと土地付一戸建てで総予算2500あれば射程圏内
最小で1800ってとこかな
金利上昇
住宅取得控除がぼちぼちなくなる(すでに減算してる)
消費税もたぶん5〜10年で上がると思う
建てるなら今、って時期は正直5年くらいまえに終わったw
欲しいならすぐにでも動くべきだとは営業してて思う
・・・まぁ、そんな説明しても施主は決めてくれないんだけどな orz
194 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 00:57:43 ID:O/rE8J1l
外壁の色で悩んでいます。ベージュ系だと雨の汚れが目立つし‥ブラックはオシャレに見えますが熱をあつめて困る事はありますか?最近はモダンな家が増えているんでしょうか?
最近はオシャレなモダンな家多いですよね。でも10年もすりゃ「あ〜あの時はこんなのが流行ってたな〜」と時代を感じるただの古臭い家に見えるんでないかい?
エアコンを取付る時に柱に固定しても問題ないんですか?あと室外機を屋根置きにして壁にも固定するってのはいかがなもんでしょうか?
↑何を心配してるのか知らないが無責任に絶対大丈夫といっておこう
198 :
187:2006/05/19(金) 08:41:18 ID:FRlTZVWC
結論からすると、気に入るように動線決めて間取り図書いて
柱位置決めた状態で工務店とかに持って行って、
柱・壁・床材などを決めて
バス・キッチン・トイレのカタログ見て間取りを見直して
最終的に基礎図と施工図と計装図などの図面だけを
描くのがよさそうですね・・・
図面だけ自分で仕上げたらいくらくらい安くなるかも相談して決めます。
一応普段プラントの設計で
鉄骨のデザイン・基礎荷重計算・構造計算・強度計算はしてるんですが、
木に関しては素人ですし、家となるとまた勝手が違うので
これから勉強したいと思います。
まあ、まだ大きさと鉄筋か木造かも決まってないですけど
建てるのは十年以上は先だと思いますから・・・
鉄筋と木造のメリット・デメリットがあれば教えてください。
>>198 >鉄筋と木造のメリット・デメリットがあれば教えてください。
ぐぐればそれぞれを推す立場での言い分が山ほど出てくるが。
はっきり言ってあなたの書き込みから安くなる要素は一つも見えない。
間取り図を機械で書こうが手で書こうが関係なし。
どっちにしても書き直すことになるわけだし。
逆に柱の位置など構造と関係なしに勝手に決められても困るだけ。
図面が引けるなどなまじ知識があるために肝心の知識が無い事に気づかないまま計画を進めて、取り返しのつかない失敗を犯す可能性が限りなく高そうに見える。
安くするためだけで言ってるなら図面引くより内装とか外構自分でするほうがいいと思う。
いっそのこと、プラントのパイプやタンクを改造して住めばいいじゃない?www
>建てるのは十年以上は先だと思いますから・・・
実行する気もない脳内かどうりでちぐはぐなわけだ
203 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 09:47:21 ID:FRlTZVWC
今は素人でも10年あれば準備できるだろ。
俺はやるよ
「恥ずかしくて聞いていられない」プロな人は消えた?
>>203 HMなら自分で図面描いても相手にしてくれないだろうし
小規模工務店で設計+施工ならもともと設計料ほとんど見てないから安くならないし
設計事務所に設計頼む場合に全く直しの必要がない図面を持ち込んでも
設計料は精々半額ぐらいにしかならないよ。
自分でこだわって自分で設計したいって理由が主ならいいけどさ。
それより、10年間いかにお金を貯めるか考えた方が・・・
>>203 そこまでくるとちょっと話が違うんじゃないかな。
大工と知りあってしまえば材木屋やプレカット屋、サッシ屋、
設備屋、電気屋、など自動的につながりが生まれてくるので
全部自分で発注できるようになる。
こんなの別に難しくもなんともない。1年もあれば出来るんじゃない?
2週間ほど前に契約してきました(建築条件付き土地)。
契約に関してあまり下調べもせずハンコついてきました。
最近いろんな本を読むにつれて、土地売買契約と同時に
工事請負契約を迫るのは禁止されていると書いてあり、
うちの契約書を確認してみるとその「請負契約書」があって
すでにハンもついた状態でした・・・orz
契約後3ヶ月以内に工事契約を結ぶ条件で土地売買の
契約を交わすということは、3ヶ月たっぷり使って
間取りや外装考えたりできるという事ですよね。
今の状態では契約後約1ヶ月後には間取りと外装程度が
決定し上棟というかなりハイスピードな感じなのですが、
契約と同時に工事請負契約してしまったという事は
いろいろ考える期間が短くなるというというデメリット
だけでしょうか・・・
それとも何か重要な落とし穴があったりするのでしょうか。
また禁止されているというならハンコついてもその契約は
無効にする!と工務店に強気で迫って3ヶ月猶予ができるのか、
ハンコついてしまった以上、いいなりにハイスピードで進めて
いくようになるのかものすごい不安なのです。
土地は気に入っているんですが、なんか騙されてるような
気がしてきました。
すみません、スレ違いかもしれませんが・・・
>>209 建築条件付きなら3ヶ月以内に工事請負契約をしなければ、
土地の契約自体も「無かったこと」に出来る。
これは、払った手付け金も全額返ってくると言うこと。
建築条件付きの最大のメリットはこれ。
既に請負契約をしたのであれば、今からキャンセルしても、
契約自体を「無かったこと」には出来ない。
既に交わされた契約を反古にすることになるので、
手付け金(解約手付け)はキャンセル料として相手に取られ戻ってこない。
確かに同時契約は違法な場合がある。
が、ここのカキコだけじゃ良くわからんしやりとりも手間なので、
消費者生活センターに『今すぐ』電話した方がいい。
>>209 ご愁傷様です。
条件付は建売を買うのと一緒です。
自分の好みに合わせた間取りや外装は、別途仕様ですのでね。
請負可能ですが、たぶん非常に高〜く感じられるほど、高いものになるでしょう。
内装もいっしょです。この中から選んでねって感じのはずです。
自分好みのキッチンやユニットバスなんてのを選んだときには、
スンゲー高〜くつきますね。
なんで、条件付を買ったのでしょうかね。
気に入った土地なら、土地の持ち主と交渉して、
条件付外してもらう交渉もできたはずでしょう。
次に契約するときは、チャレンジして下さい。
当該契約を解除するかどうかは、あなたの判断ですね。
健闘を祈る!
212 :
203:2006/05/19(金) 11:42:59 ID:FRlTZVWC
>>207 優秀な組頭でも知り合えば少し図面があれば
なんとかなるかもしれませんね・・・
結局、工務店は家作るときは
大工に丸投げだと思うから
施工管理と材料注文も自分でするとして、
注文時期のフローとか
あればかなり楽なんだけど無いかな・・・
↑シロウトさんの妄想は蒸ししましょう。
実際には釘を打たない俺たちが何故必要なのかを
203自ら人柱をなって証明してくれそうだな
本気で応援「は」してるからがんがれ
みんな無理だと思ってるけどw
自己満足じゃないレベルの物が出来れば
それで君は飯が食えるようになる
>>209 巷の情報だけでなく、
実際その工務店がどんな家を建てるのか調べてみたら?
材料を取り寄せるにも、一般客を相手にしてくれる
建材屋がどれだけあるだろうか?
結局は大工が仕切ることになるわけで、
「大工に任せる(大工=工務店)」という構図になっちゃうのだな。
たま〜に資格取りまくって自分で全部やっちゃう人も
いるけど、そーゆー人らって掲示板で質問したりしないんだよなー。
素人施工じゃまず住宅ローンが認められないから
それまでにお金溜めないとね
材料も施工もその場で現金払いじゃなきゃ受けていないだろう
218 :
209:2006/05/19(金) 13:51:48 ID:???
建築条件付の契約について質問した者です。
皆様とってもわかりやすい回答ありがとございました。
ただ間取りは設定延べ床面積以内なら自由で、追加分は+、
外装はサイデイングやガルバや吹き付けといろいろでき、
内装は標準がクロスですが、追加料金で塗り壁もできます。
キッチン、風呂、洗面は2社から選べ、キッチンは私が想像していた
以上のキッチンが付くので満足しています。
建具も標準仕様でいろんなタイプから選べ、思った以上に
しっかりした物なので特にこだわりがなければ十分に
いいと思う程度です。
ちっさな家ですし、条件付はずしてもらう手数料払ってさらに
設計に多額の費用を払ういう程資金はないので別に建築条件付でも
よいのですが、ただちゃんと説明して欲しかったなという思いと、
地元で細々とやっている評判も悪くないと思う工務店なので
100万くらいの手数料欲しさに信頼を落とすような契約
しなくてもと複雑な思いです。
こんなのってタチワルイ人だったらすぐに違反な契約してる!
とか周りに言いふらしたり、消費者センタに電話しそうだけども、
禁止されてるというだけで罪には問われないのかな。
一番悪いのは無知な自分たちなので文句言えませんが・・・orz
禁止されている契約だけどだまっておくから間取り決めるの
あと1ヶ月待ってとか言ってみよかな・・・
219 :
209:2006/05/19(金) 14:16:22 ID:FRlTZVWC
発注・施工まで自分でするとなると
保障内容と検査するのが難しそうですね・・・
基礎施工前に地質調査とか・・・
個人で1回きりだから施工に手を抜いても問題ないわけだし・・・
工務店に図面持って行ってこれで施工してくれって言っても
相手にしてくれる所はないだろうな。
仮に図面が完璧でも、各工務取ら店で構造計算と図面データは
残すだろうから、入力作業+手直しでいくらか掛かるでしょうね。
整理してやれるとこまでやろうと思います。
>>209 >>218 その会社の営業も「条件付きを承知で来たんだろうから
一緒に契約出来るはず」と思い込んでしまってるだけかもしれない。
>>209さんが何か言わないままだと
「土地と建物一緒に契約してくれたよー、いいお客さんだよー」と
喜んでるかもしれないよ。
入力作業と手直しって言うけど、設計屋が使うような3D-CAD持ってるのか?
JWとかAUTOとかじゃないよ。互換性も無いし。
持ってないなら結局ゼロからデータ作らなくちゃいけないじゃん。
そもそもCADデータなんてのはデータでしかないんだけどさ。
つーか、間取りはともかく階段とか屋根架の設計できるのか?
法令上必要な図面と施工上必要な図面の区別がつくのか?
無資格者が設計できる範囲内で納まる家なのか?
222 :
209:2006/05/19(金) 14:26:26 ID:???
>>220 何か言った方がいいというのは、契約してしまった以上
仕方ないけど、これは違法契約だから口外はしないけど
オプション負けれとか、クロスを差額なしに塗り壁にしてね!とか
言えるという事でしょうか。
って、担当者ここ見てたらすぐバレル・・・
>>218 キッチン、バス、洗面、(特にキッチン)は、
そのメーカーの展示場で、同じものを実際に、ご自分の目で見ることを、
強くオススメするよ。
たぶん、
>私が想像していた
>以上のキッチンが付くので満足しています。
この考えは改められると思いますね。(経験者語る)
大手上場HMのスタンダード仕様でさえアレだったからなあ。
引き出しなんて、安売り家具屋さんのニ○リの食器棚よりお粗末でした。
ベアリング内臓の引き出しなんて当たり前のはずなのにね。……。
カタログではわからないところもイパーイあるよ。
すばやく展示場へGO!です。
>>222 建築条件付宅地は独占禁止法に違反しているかどうか。
は、
以前から法の解釈が問題になっています。
が、
いま現在、揺ぎ無い判決は出ていません(たぶん)
建築条件付で販売する不動産会社は工務店とグルですし、
完全な確信犯ですので、
あなたの主張はハナで笑われてしまうかもしれないですね。(裏で)
表は、客商売ですので、やんわりと断ってくるはずです。
226 :
209:2006/05/19(金) 15:04:50 ID:???
皆さん親切にありがとうございます。
私的化スレとスレ違いになってしまいすみません。
>>223 先日ト・・ムの展示場行ってきました。
建具・キッチンについてはおおっ!と感動したので
満足しています(好き嫌いあると思いますが)。
洗面、風呂はデザインや仕様がイマイチだなぁと思う個所も
ありますが、普通に快適に仕様できるので妥協しました。
ただ風呂はもう1社の方がよさげなのですが、風呂はここ、
キッチンはここと違うメーカにできないのが難点です。
>>225 そりゃそうですよね・・・
>キッチン
ああ、打ち会わせとちがうのはですねぇ
そのモデル生産中止になりましてぇ
新しいタイプのやつ入れときましたぁ
みたいなことになるんだよどうせ。
228 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 15:14:21 ID:FRlTZVWC
>>221 >階段とか屋根架の設計できるのか?
計算書見て荷重がわかればできるだろう・・・
法令上必要な図面は全くわからん。
施工上必要な図面は大体想像がつく。
建築条件付きの場合、上モノ(建物)も含めた利益から逆算して
土地価格を設定しているので、土地だけの場合より割安な場合が多いよ
>>228 止めておいたいいかもな?確かに物理的には完成するかも知れんが
法規に合致した階段の図面は誰でも書けるが
上り下りのし易い寸法の階段を設計するのはかなり経験がいる
俺らにプラントの設計をしろと言ってもはっきり「出来ん」と答える
お前も専門部門の設計してるんならわかるだろう、奥深くに
経験を積んだ者にしか解らないものがあることを。
>>229 >建築条件付きの場合、上モノ(建物)も含めた利益から逆算して
>土地価格を設定しているので、土地だけの場合より割安な場合が多いよ
ウチは建築条件付土地の分譲地のど真ん中ですが、
売主(地主)と直接交渉してハナシつけて、土地だけを購入。
その後、大手上場HMで注文住宅を建てましたが、
隣近所や周りの建物とその売り出し時の価格を見ると、
お得感はウチとこの方があるような気がしますね。
近所付合いあるので、口には出せませんが、アノ価格であのクオリティは、
納得できませんね。
同じ工務店の建売物件もそばにありますが、とても人にはオススメできませんでしたよ。
屋根ってのは、荷重という観点からだけじゃなくて谷をどうするのか
桁のまわし方はどうするのか、軒先の高低差をどう設けるのか
棟の位置をどうするのか、見栄えをどうするのか、勾配をどうするのか
軒の出や軒天はどうするのか、そもそも寄せるのか切るのか陸で
やるのか流すのか、複合させるのか、いろいろな視点で見るべきで
ちょっとその考えはどうかと思う。階段然り。
住宅ってのは屋根と階段で全てか決まる。間取りも外観もね。
数字だけじゃないよ。
結局、工務店や設計屋に頼るしかない予感・・・
無用な知識ばかりを振りかざし「ヤバイ客」「潜在クレーマー」とインプット。
みんなで建築条件付の不安をあおる事ばっかりなんで多少フォローしとくと
土地のみで利益がでる開発ってのもそんなにないんですよ
まぁピンキリあるけどまわりの地価ってものもあるので
仕入れ>加工>販売ってのはどの業界でも一緒
中身は良識と能力と努力のレベルで変わるけど
上物もやらせてもらえるなら丼勘定でお得になる部分もある
トータルで考えたほうがよいよ
あと、営業、パンフといった住宅の施工そのものにかからない分と
大手の大量仕入れやシステム化によるコストダウンの天秤
俺は工務店レベルのが安くて良い物出来ると思うけどね
地元で評判いいなら、やばい工務店ではないんでしょうから安心は出来る
総工費をいつ払うかって問題なんで契約急ぐ理由として
ちっちゃい工務店なんていつだって資金繰りに苦しんでるんで
事情は察してあげてもいいかもな
地元のつながりで下職入れてるから、下への支払いってのは
きっちりいかないと次頼む時に足下見られたりするのよ
その分いつも同じとこに頼むから段取りがわかるとか
工程で多少の融通が利くとかあるんで下請けと元請け工務店がくっついてる
中小工務店はピンキリありすぎなんで、両極端な意見が出るけど
地元で長くやってて評判いいならアフターケア含めて
そんなに心配することでもないと思うよ
あなたが大手HMとかとその工務店と話してみて
誰を信頼してどこに頼むかって話だ
わからない事とか希望はここよか、まずその工務店に相談が筋ってもんです
>>231 >>隣近所や周りの建物とその売り出し時の価格
普通は契約になれば値引きして売る、実費はいくらかわかんねw
分譲地の一斉売り出しとかだと最初の頃は、住んでる人いないと
客こないからかなり値引きに応じる営業の弱みもまぁありますな
どこだって在庫かかえるのは怖い
235 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 16:48:52 ID:FRlTZVWC
屋根の知識は全く無かった・・・
確かに階段は場所取るから見た目、配置、曲げなどを考えると
最初に決めておかないと部屋の大きさが変わるだろうな・・・
自分も今の知識で家を建てようとしてるわけではないし・・・
ただ、指摘していただけるのは勉強になるしありがたいです。
>>235 配管もプラントみたいに露出じゃないからねー。
10保証の問題もあるしな
238 :
209:2006/05/19(金) 17:18:21 ID:???
>>233 どっちみち契約解除の可能性は殆ど無いと思うので
今のまま進んでいくしかないのですが、あなたの回答を
得て悪いばかりでもないのだなと思うようにします。
(や、いろいろご意見あると思いますが、そうでも
思わないとやっていけない)
あんまり疑ってばかりだと今後やりにくいし・・・
結構細かい希望を取りいれてくれるので大丈夫だとは思います。
契約の件については少しもやっとしますが、今後大工、職人さんに
せっせと茶でも運んでいい仕事してもらうように考えます。
時々、自分で設計したって自慢する施主がいるけど、
外観がすげーかっこ悪くて、プランも使いにくそうでも、
本人自己満足の世界に入っているから自慢げの顔してる。
自分の家だから別にいいのではないの?
がんがれば。
設計といってもマイホームデザイナーとかで間取り考えてるだけだろ。
腐った間取りでも、こちらが何度も書き直す手間に比べりゃ
神様仏様。
どんどん自分で設計汁!
241 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/19(金) 17:35:24 ID:CiYwBCE6
間仕切壁、軽鉄下地にラワン合板5.5o貼るときに
捨貼ってなにかいりますか?
止めるのはフィニッシュ?ビス?ピッチは?
軽量鉄骨とはいえ、鉄骨にフィニッシュで止めるのか・・・?
鉄骨ビスでピッチはその上にどう仕上げるかによる
プレカットに頼むと安いんですか?
質問の意味が分かりません、日本語でお願いします
>>241 先っちょがドリルの刃状になっているタッピングビス。
>>209 契約の件だけもやっとしてる位なら問題無いと思います
いい家建ててください
>>243 大工に刻ませるより金はかからない。
小さい規模ならいざ知らず、戸建とかになればその差は歴然。
>>244 第八しか見たことねぇ奴は黙ってろ。
安かろう悪かろう
いや、プレカットがそうだと言っているわけでは…
少なくとも今の時点では、言えない
家の寿命ってのを、考えろよお前ら
>>248 はあ?
安い高いの問題でもプレカットどうこうの問題でもない
寿命と関係するのはこの場合精度だけで
憶測で答える腕はいいかも知れないが頭空っぽ大工とか
オカルト入ってるしか思えない謎の寿命説語る奴とか
どんだけ基地外だらけなんだよwww
煽りでもなんでもなく純粋に聞きたいんだけど寿命と刻み方どう関係あるの?
おそらく流れ的にプレカットのほうが寿命が短いっていう話なんだと思うけどなぜそういう結論になるの?
寿命うんぬんの
参考文献は「おせん」とかかな?
あとは民明書房館あたりだな、きっと
手入れしてれば犬山城ぐらい持つんじゃねーの?
プレカットだと上手い大工が刻むのより仕口や継手がゆるくて木が痩せると
抜けるんじゃないかとかいう金物嫌いな人はいる。
今主流の工法だとプレカットかどうかなんかより金物の使い方解ってない奴の
施工の方がヤバイ。けっこういるぞ。
なんだか連日「恥ずかしくて聞いてられない建築のプロ」がわいて出てくるな
259 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 11:19:14 ID:kEnpwOW4
私は小さい頃から、工事現場見るのが好きで
その中でもビルなどの現場を見るのが(勿論、中には入れませんが・・・)大好きです。
そこで質問させて頂きたいのですが、実際にビルを建てる時、地盤のボーリング調査から
スタート(素人ですのでこれが最初かと・・・)して完成まで、いくつの
どういった職人さんが入るのかに興味があります。
一般的なビルにかかわる人々という事で、お答えお待ちもうしあげます。
工程表でも眺めてみたらww
すべての工種にその数だけの専門職人がいるぜ。
>>259 調査は工事に入らないんだけど、まあ、そういったことも含めると相当数になるよね。
鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造等、又、仕上げの工法などによって違うけど
工種としては20種位には成る。又、同じ工種でも更に細分化されているものもあり、工事期間中の
出入りの下請け施工業者の数は30社近くなる。それぞれの平均を10人くらいとしても300人程度。
後は勝手に想像してみてくれw
伝統工法の概念で在来工法を語る馬鹿と、在来工法の論理で伝統工法を語る馬鹿のせめぎ合いだな
伝統工法のでの字も出て無いんですが。
DE
近所に新築が出来てるんだけど、最近の大工さんって釘を使わないの?
なんかドリルっぽいのでネジを打ってるんだけど・・・
釘は使うが、玄翁を使う機会が減った。
>>265 その建物はビスかボルトで組み立てる工法なのだろう。
釘しか使わないのもあるし、ピンやボルトで組むのもあるし、
地震きました
まじめに聞いているのですが、
何ゆえ、どかたさん、とか大工さんは
ももの部分がぶかぶかのズボンをはいているのでしょうか?
>>269 作業する時(膝を曲げるなど)に服が突っ張らないようにするため。
そのままズボンのように裾が広がっていると邪魔(立ち上がりの杭などで)なのと、
ふくらはぎが疲れ難くするために膝下でバンドで止める。
>>270 速攻のレスありがとうございます。理解しました。
でも、少しぶかぶか過ぎませんか?
もう少し、細くてもいいような気がしますが、いかがでしょうか?
実際にはいて、仕事をすれば実感できるのでしょうが、、、
272 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 17:39:42 ID:3px7zQtJ
昔のニッカボッカはあんなに大きくなかったよね。
たぶんファッションだろう。
足首までダブダブしているやつは、ファッションだよね。
普通にニッカボッカは膝下あたりまでだよね。
かぶってごめん
274 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 18:03:12 ID:WXUwNX1i
よく、鉄筋工とかトビ職とか型枠大工とか呼び名がありますよね?
塀のブロックとか積むお仕事の人たちは、なんと呼ばれているんですか?
ブロック工
276 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/20(土) 18:09:22 ID:WXUwNX1i
>>275 ありがとうございました。m(_ _)m
あ、
テキトウに答えたんだけど、組石工かもしれない。
左官だとばっかり思っていたけど
>>272 >>273 あ、やっぱりそうなんですか!
ファッションかなっと思っていたけど、僕は門外漢。
なんか彼らだけの秘密があったりして、と勘ぐっていましたよ。
ありがとうございました。
なんかハクション大魔王がやせた時って感じだよね♪
>>269 >何ゆえ、どかたさん、とか大工さんは
>ももの部分がぶかぶかのズボンをはいているのでしょうか?
間違った意見に耳を傾けてはいかん。
あれは最初ワイルドセブンの真似をしていただけなのだ。
で、それがいつの間にか定番として広がっていった。
これが正解。
よく覚えておくようにw
ちがうよ。高所から落ちたときに空気抵抗となって
滑空するためだよ。
先日引渡しされました。昨日気付いたんだけど窓枠付近のクロスが少し破けてました。Гいう感じで3cmぐらいなんです。
修正するように上から同じクロス貼ってありましたが、貼り直しを要求できるもんなんでしょうか?その程度は良くある事でただのクレーマーって思われちゃったりしますか?
よくあることじゃないだろうが、俺なら5千円現金で要求するレベルだな
>>283
>>283 誰が破いたかな?
施工業者側が確実なら貼り直し請求は普通に桶。
ウチなんて11ヵ月後にクロスの張り合わせ部分が、ズレたよって言ったら、
確認しに来てくれて、乾燥その他の理由で、収縮したのですねって説明してくれて、
スグに直してくれたよ。
その時には、他にも点検してくれて、他に3箇所を発見(よく見つけたなというレベル)。
そこも速攻で直してくれました。
モチロンサービス(無料)だそうです。
上場大手HMのアフターってヤパーリいいなと思う出来事でした。
288 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 11:27:43 ID:QlZOf63u
塗装工とかなんとか工とか付く労働者を低学歴で底辺の人間というのはなぜですか?
>>288 それは、あなたが思っていることでしょう。
みんなが同じ認識でいるとは限りませんよ。
ねた?ねだ?って何?
>>287 それサービス違う、瑕疵担保責任。
普通建築物の場合2年間だが、内装は1年と考えているところが多いね。
士会連合の契約書だと、全て1年?民法を無視してると思うんだけど。
>>281 ハクション大魔王とか、ワイルドセブンとか
なつかし〜な。
あと、この板にラウドネスのスレがあった。。。。
おれの時代とまったく同じ。。。
いくつだおまえら?(笑
283です。
とりあえず言うだけ言ってみますよ。手直しした痕跡があるんだから施工した側は分かっているはずだし…
クレームきたら直すけど、こなきゃラッキーって思ってるんだろうか?
>修正するように上から同じクロス貼ってありましたが
施工業者や監督が、そんなすぐバレるような
手直しをするとは思えないんだが…
実際にそんなもんで手直し・・・と言うなら他に山ほど欠陥があるヨカーン
最近俺のエロ本がいつの間にか数冊無くなっている。
そういえば妹も中学生になったし、まぁいろいろあるのだろう。
まだまだ若い兄としてはイタズラ心も湧くと言うものだ。
そこで俺の部屋の床に無造作に置いたエロ本の中に
「オナニーは結構だがもうちょっと声を抑えろ。聞こえてるぞ。」
とメモを挟んでおいた。
そして風呂から出ると、そのエロ本は見事になくなっていた。
翌日の朝食時、なぜか親父がチラチラとこちらを見なが
(省略されました。全て読むにはワッフルワッフルと書込んで下さい)
299 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 20:34:54 ID:uJDkUoWW
教えて下さい。
病院のリハ室の換気回数って決められていますか?
また、決まっていない場合1人あたりの呼吸によるCO2排出量は○m3/hで計算しますか?
無窓の居室?
100
302 :
329:2006/05/21(日) 22:02:17 ID:???
エッ!
>>292 >278だけど、
トイレの天井のクロスで、隅のほう30mm位の長さでクロスのつなぎ目が、
幅0.5mmの離れでも、
瑕疵担保責任て問えるのですか?
304 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 23:32:22 ID:XYY8lPsX
>>303 問えるよ。
でも、在来工法でしたら「木が生きてるから」で片付けられるかもしれません。
俺は気にならないけどね。
305 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/21(日) 23:54:07 ID:bvUzcqZv
ワッフルワッフル
306 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 00:17:10 ID:7pbT5wsg
集成材って大丈夫なの?接着剤で貼りあわせてますよね?経年劣化で
剥がれてきたり、強度が維持できないんじゃないかと思うんだけど?
どなたか、詳しい方みえますか?
ワッフルワッフル
309 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 00:29:38 ID:e2ux7E7q
>>300 無窓の居室では無いですが、窓は開けないそうです。
310 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 01:25:19 ID:LCsbVW5r
299の質問がなぜ出てきたのかがわからない
CO2の排出量とかの計算ってどんな時に必要になるの?
311 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 01:38:57 ID:/WCRhi/N
車二台分のガレージを出来るだけ安く建てたいのですが
相場的にはいくらくらいかかるものでしょうか?
312 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 01:42:24 ID:vThbf73S
>>310 ISOに必要草
でも病院なら14000でなく9000シリーズとってほしいところなのだが
うちは患者の品質には気を使ってやってますとかね
>>311 実際に物見ないとわからないので
ぜひ写真を撮って工務店さんに相談してください。
なお、ホムセンでは確かに安く受けてくれますが、
出来が微妙なのでその点は注意してください
つテントで桶
314 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 04:46:10 ID:dtDeFKTF
>>306 家の寿命が短過ぎるから、今んとこ全く問題が出ていない。
実際に物見ないとわからないので
ぜひ写真を撮って工務店さんに相談してください。
なお、ホムセンでは確かに安く受けてくれますが、
出来が微妙なのでその点は注意してください
316 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 06:47:41 ID:GPPcyzmV
1階部分ピロティーで3階建ての住宅を
建ててほしいのですが、やはり地震に
弱いでしょうか。
車4台と除雪用のブル(ジョブサン)が
入るようにとピロティーを考えたのですが
構造についてのアドバイスお願いします
317 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 07:38:13 ID:u62L+LTe
>>306 過去にはのりが剥がれてバラバラになって
解体した(まだ建築中だった)例もあるみたい。
特殊な例だと思う。他には俺は聞いたこと無いな
和室の化粧柱なんかだと一般に使うようになってからでも
20年以上だから、それぐらいは大丈夫と思うよ。
>>316 4面開放にすると外壁(耐震要素と仮定)有りよりは不安定だが
開放で応力算定して柱に応力負担させて計算するからキチンと
計算・施工できてれば問題はない。
但し外壁(耐震要素)ありよりは揺れやすい(壊れはしないが)
>>316 構造上の話は、しっかりもつだけの強度を設定すれば問題ない
その案だと考えておきたいのは、ピロティといっても
4面解放する意味はないんじゃ? 敷地がよっぽど広いなら別だけど
せいぜい2面解放で十分だと思う
除雪ブルまであるような豪雪地帯だと、それよか
3階建てになる屋根の勾配と雪下ろしのやりやすさの方を
心配したほうがいいと思うよ
320 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2006/05/22(月) 10:02:14 ID:1hnhnu28
全く初歩的な質問で申し訳ないのですが
都心部の特に駅前のほとんどの家がキツキツに建てられてますが
あれは建蔽率オーバーじゃないのでしょうか?
隣の家とスレスレの近さで建ってる家が多すぎるように思いますが。
>>320 近隣商業・商業地域内で防火地域内の耐火建築物は100% OK
都心部の特に駅前は殆どが該当すると思う
防火地域、角地、耐火構造なら、100%もおk。
確か
>>320みたいな質問が多すぎるから以前テンプレを作ろうと出た話だと思うけど
仮に100平米の敷地に隣地との空きを60センチくらい取って駐車場一台確保すると
ちょうど60%くらいになる。それだけでもね。
素人は目の前のイメージで考えるからそれでさえキツキツだと思ったりする。
一種低層の壁面後退を逃れる方法なんて無いよね?
漏れは知らない。
建築士か設計士になりたいのですが、実務経験として、
建築会社や不動産業者の事務員でもいいのですか。
それとも現場に行かないものは経験にならないのですか。
設計士に俺もなりたい。しかし、どこをどう見てもそういう資格が存在しないので難しい。
法律で制限されていない資格は名乗ったもの勝ち。
設計屋になれるんだから設計士だって建築家だってなれるだろ。
327です
すいません 具体的に言うと二級建築士です(^^)
>>327 会社登記に建築設計、監理(工事監督含む)業務が入っていれば大丈夫!他に学術的研究など
工事の場合は、部分工事ではなく、一般建設業の工事監理以上(この場合、正しくは管理かな)
設計の場合もそうだけど、無資格で出来る範囲は限られているから、設計補助、管理補助でOK!
因みに耐震診断は研究的要素にはいるらしい。(構造設計分野とは分けた記憶がある)
>>332 嘘教えんなw
「業務経験?」
「はい4年間事務してました!」
「はいOK」
んな訳ねぇだろうw
ただの事務員じゃ何年経っても受験資格は得られない。
ついでに言うとたとえ図面を書いてたとしてもCADオペは実務経験に入らない。
詳しくは「建築士 受験資格」でググれ
336 :
新参者ですが:2006/05/22(月) 14:08:28 ID:tF7MFLrI
某ハウスメーカの屋根材なんですがメーカーオリジナルのコロニアル瓦
10年以上も経っていることで塗り替えを薦められたところ
屋根材自体がひびの入った状態で瓦の補修もなしに
ただ塗装するってことに
これって製品自体不良品じゃないかと思ってるんですが
確かにコロニアル自体塗装がはげてしいみすぼらしくなることは
知ってましたが
割れるなんて 1枚2枚なら分かるんですが100枚ぐらい割れてるんですよ
私が乗ったから
そんなもんで割れるの
どっか参考になるホームページ内ですか?
急な質問ですいませんが
コロニアルはそういう製品とおもわれ。
みすぼらしくなるから塗装するのではなく、
劣化するから塗装するのです。
>>336 コロニアルは不用意に乗ると簡単に割れるよ。
>>336 本当に割れているのか?塗装が剥げてささくれてるだけでは?
100枚も割れてるなら、ただごとではないのだが…
>>337 嘘はイクナイ
>>338 ありえる
340 :
新参者ですが:2006/05/22(月) 14:57:15 ID:tF7MFLrI
初め聞いたときはコロニアルの模様がひびのように見えてるのではないかと思ってましたが実際に割れてます
表側だけひびの入ったものもあれば はがしてみれば裏側にひびが入ってるものもある
中にはひびから濡れたような跡も見つかっている
お客様が心配しているのは今やろうとしている補修方法
表面上われが見つかりにくい弾性塗料を塗ったら
割れも無くなえうだろうが 屋根裏の湿気は大丈夫だろうか
浮いているところはコーキングで補修するとますます
ルーフィング材で守られているのだからコロニアル自体割れていても
重なり合っているし性能自体問題ないのでしょうか?
塗膜で覆ってコーキングで塞いで、
次は湿気でやられた小屋組みの補修の仕事を取るって言う作戦ですね!
頭良い!
>>340は客なのかメーカーなのか補修業者なのか・・・
ていうか、日本人なのか?
>>340 どうやら、客から相談を受けた誰か(業者?)のようだな
>表側だけひびの入ったものもあれば
>はがしてみれば裏側にひびが入ってるものもある
カラーベストにヒビ?パンと割れるならともかく、ヒビの状態で
留まっているという事自体が不思議だ
あと「はがしてみれば裏側に」と書いてあるが、どうやって剥がした?
>表面上われが見つかりにくい弾性塗料を塗ったら
>割れも無くなえうだろうが 屋根裏の湿気は大丈夫だろうか
割れているカラーベストに塗料を塗っても、割れたままだろ
見えなければそれでいいのか?そんなの補修でも何でもないぞ
屋根裏の湿気云々以前の問題だ
343の続き
>ルーフィング材で守られているのだから
その理屈が通るなら、屋根葺き材は要らないw
>コロニアル自体割れていても
>重なり合っているし性能自体問題ないのでしょうか?
問題おおありだよ
屋根材に求められる性能は防水性だけではないし
割れているなら飛散する恐れもある
屋根材が破損している以上、塗装でどうこうできる範囲を越えているぞ
それを無理矢理塗装でなんとかしようとするのは間違い
ちょっと想像だが、ひょっとして飛び込み営業の塗装屋か何かを
屋根の上に上がらせたことはないか?割れは自分で見つけたのか?
騙されてんじゃねーのか?
結果的に悪徳業者になりそうだな。
コロニアル全部剥がしてシングルで屋根葺いたら?
屋根に上ってコロニアル割っちゃう様な人ならDIY出来るよ。
グラスファイバー系なら耐火もクリア。
耐久性もそこそこあるし、劣化してみすぼらしくなったら
そのまま上から重ねて張っちゃえばいいし。
327です
>332-335 レスどうも
要するに助手、見習い、補助のような形で現場に行くもので
ないと駄目なのですね。
このスレには建築士の方はいるのかな。
呼んだ?
327です
今は背広着て一級建築士なんて言っている方も、
過去にはヘルメットかぶって現場で必ず汗していたのですね。
>>327 わりといっぱいいるw
でもまぁ、実務経験の話は会社が判子押してくれると
まぁなんとかなったりしなくもないw
〜〜邸新築工事とか公共物件の仕事に手伝いでいったとか
実際にやった現場名を書くけど、嘘じゃなければおkな範囲
上司に相談してみ?
完全独学なら資格系の学校に問い合わせてみるんだね
かなり高いけど
現場でヘルメットかぶらなくてもなる人はいっぱいいると思うぞw
>>349 色々な人がいる
■建築に関する実務の経験について
(1)「建築に関する実務の経験」として認められるもの
@建設会社、設計事務所等での建築物の設計・工事監理・施工管理
A官公庁での建築行政、営繕
B大学・研究所・工業高校などでの建築に関する研究、教育
C建築(工)学関係大学院での研究(課程修了者。研究テーマの明示が必要です。)
あと大工
>>351 そうですか安心しました。現場ではいつもねじり鉢巻きなんですよ。
354 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 19:48:13 ID:e2ux7E7q
飛び込み営業
デジカメ持って屋根へ
撮影前に足で踏み割る
割れた箇所をパチリ
画像をテレビで見せる
355 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 20:05:28 ID:/NWVVsp1
今度家を建てる予定で
地盤調査をしてもらったんですが
その結果見積もりで+約120万掛かると言われました
ドシロな私には それが適切な値段かどうか
全然分かりません、普通そんなに掛かるものなんでしょうか?
ちなみに
3.25m65本杭を打つと言われました
工事面積約60坪ぐらいの建物です
どんな杭を打つのか知らんが、そんなに掛かるというか、良心的な値段だろ
>>355 「頭が痛いので医者に行ったら、1週間薬を飲めと言われました。
診察と薬代であわせて3000円です。ドシロな私には(以下略)」
単純に考えて、仮に鋼管の杭だとして、120万円で65本を打つとして考えると
1本当たり、鋼管という材料と、それを現場に持ってくる送料、その鋼管を地面に
挿入する為の重機の損料と燃料、その重機を操縦する作業員の手間ならびに
現場の準備作業や片付けを全てひっくるめて18500円なわけだ。
3.25メートルで恐らく114φ程度だと思うが、だとしてそれが高いと思うか安いと思うか
仮にホームセンターに114φの3mの鉄パイプが売っていたとしてそれを買ってきて
地面に埋めると考えてどうよ?
一本あたりの値段を考えると、工務店としてはほぼ原価に近いと思われる。
(杭屋の原価じゃないよ)
359 :
355:2006/05/22(月) 21:14:05 ID:/NWVVsp1
>>356
良心的な値段なんですか〜
答えて頂いて有難うございます
>>355
う〜ん
例えで言われてるのかもしれませんが
病院の薬なら市販の薬などで比較できますが
建築の基礎工事などは、まったく分かりません
「掛かります」と専門家に
言われたら 信じるしかないですが
こちらのスレは専門知識の豊富な方がいらっしゃる
みたいなので、確認の為聞かせて頂きました
失礼致しました
360 :
355:2006/05/22(月) 21:23:32 ID:/NWVVsp1
>>358 詳しくお答え頂いて有難うございます
なるほど、素人ではできない特殊な仕事をして頂くのですから
それぐらいの値段が掛かっても標準的と考えてよさそうですね
ありがとうございました。
神奈川県海老○市の栄○ガーデンって・・・マジ??
3mちょっとぐらいで岩盤に届くのですかね?
それとも沢山のクイの摩擦で持たせる、とか?
60坪って、2階も含めての広さだよね?
基礎面積36坪と仮定して、65本なら
基礎立ち上がり半間に1本ずつ位だから
杭本数としては妥当かな
>>362 表土が悪すぎるだけでは?
摩擦杭にしては短すぎるとオモ
365 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 21:59:32 ID:wlsAyhHd
>>318>>319 遅れましたが回答していただき
ありがとう御座いました。
確かに2面開放で充分かと思います
屋根の雪は下ろさなくていいというのが
理想です。
となると鉄筋コンクリートの家でしょうか?
やはり高額になるんでしょうね。
ちなみに、敷地60坪で建蔽率は60%です。
2世帯で3階建てにして、目いっぱい建てたら
最低どのくらい掛かるのでしょうか?
>>365 他の条件はとりあえず無視して
敷地60坪で建ペイ60%なら建築面積は36坪が上限だが
165平米(約50坪)もあれば、なんとか2世帯は可能だろ
1階に駐車場(ピロティ)+親世帯を確保できれば、無理に
3階建てにしなくても済む(2階建てでおk)かもよ?
368 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 22:28:13 ID:wlsAyhHd
>>366 321の方ですか?
見落としてましたすいません。
2年後位いを目指して立てる予定です。
今後も何かとお聞きしたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします。
369 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/22(月) 22:35:01 ID:wlsAyhHd
>>367 高い基礎で駐車スペース作ってその上が
2階建てということですか?
ブルがあるので駐車スペースの高さは丸々1階分
欲しいのですがやはり実質3階建てとなるのでしょうか
車庫(駐車場)の面積緩和って、容積率だけだっけ?
そう。
果たして、1フロアまるまる、押しブルと駐車場に
する必要があるか否か、ってとこかな?
芯材とそうでない部分の強度はかなり違いますか?
結構値段が違うのですが、構造には芯材を使ったほうがいいのでしょうか。
あと、建て売りは20年程度でガタがくるというのは本当でしょうか…
基準法改正前の建売なら確かにそうかもしれないけど
昭和54年(?)ころの改正以降の建物でガタが来ているようなのは
あまり見かけないと思うが。既に28年くらい経過してるだろうけど。
(手抜き欠陥工事の物件は除く)
確かに昭和40年代の建物はボロボロだけど構造も酷いからね。
>>362 N値10程度の中間支持層があるんじゃね?
いよいよ引き渡しだと喜んでたら…
床にキズ、クロスの継ぎ目が大&一部に破れ、洗面化粧台にキズ、色の違う便器、照明の付け忘れ(配線すら無し)、襖紙の間違い…
すべて直してもらえるのが普通ですか?この程度なら我慢するレベル?1つ2つならまだしも、こんなにあると全部直して!って悪くて言いずらいような…
377 :
355:2006/05/23(火) 00:59:10 ID:P1VEeqSW
>>362 どうなんでしょうか、う〜ん
2m下はぐらいから硬くはなっているらしいのですが
途中抜ける?ような箇所があるらしく
少し下めに見てるようですが
>>363 そうです。2階含む60坪です
杭本数も妥当なんですね
少し安心致しました
>>364 表土は悪すぎという事はないようですが
良くもないようで、少し粘土質なので・・・
お答え頂いた皆様有難うございました
素人からすると、今まで田んぼだった土地を埋め立てて
その上に家を建てる場合とかであれば、地盤の補強に
お金が幾分掛かっても、理解しやすい所ですが
今回使用する土地は、もともと木しか植わってなかった
土地で近くに川がある訳でもなく、今ある家やご近所も
地盤のが悪いという土地には 表面上は見えない為
「補強に120万以上掛かる」と言われても
「ピンと」こなかったので、質問をさせて頂きました
今度関係者が集まって土地の立会いを行う予定になって
いますのでその時良く聞いてみます
>>375 あーあウソはいかんだろ。N=10で支持層にはならんな。
>>376 ちゃんと直してもらいなよ。キズがどの位か分からんが、便器照明襖紙はイタイ。
自分は仕様書や青図見ながら、杭の数や造作寸法、設備型番等をほぼ毎日チェックしたよ。
それでも見落としがあったんで、事後でも「コレ違ってるよ?」って言って直してもらった。
ビルダーはゴネてたが、大工は「ほんと、すいません。」って低姿勢だった。
>>377 > 今回使用する土地は、もともと木しか植わってなかった土地で
それだけで表層5mぐらいまではヤワヤワなんですよ。木の根っこは
ともかく、昔の植生の腐敗層とかあるかも知れないしね。だからこそ
の地盤改良+工事費ということで納得しなされ。
近くに川がある訳でもなく、今ある家やご近所も
地盤のが悪いという土地には 表面上は見えない為
>>355 地盤調査の結果が見えないとなんとも言えないんだよね
120って結構大きいけど安心を買うレベルの場合と
ぼったくりの場合、やらないと危険な場合とある
その工事費だと工務店はまず大した利益ないから
悪意は全然なさそうだと思うよ
>>378 セメント系固化材使用の柱状地盤改良でやれば
RCでも4層位建つじゃん
つーか、軟質地盤な地域の場合はむしろ川の付近のほうが差質で強いから
384 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 10:49:31 ID:b1ZMXEBr
軽量鉄骨二階建の住宅を建てる予定なのですが、
ハウスメーカーから地盤調査の結果、5mの柱状改良
+連続布基礎でOKと言われました。
私の住む地域は地震で大きな被害があった地域なので
最近、新築する家はほとんどが、ベタ基礎なのですが
特に問題はないのでしょうか?
やはり、追加料金を払ってでもベタ基礎の方が良い
のでしょうか?
385 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 10:49:33 ID:A/LGpaCN
>>376 もちろん全部修理してもらうべきです
建て直せっていってもいいくらいです
>>384 HMが地盤調査して布基礎OK出してるんなら良いんじゃない?
柱状改良もするんだし。
もしそれで不動沈下とか液状化起こして家が倒れたらHMの責任になるんでないか?
その辺、メーカーに確認してみれ。
>>384 全体沈下に対しては計算でOKがでてるはずだからいいけど
束がある床構造だとベタ基礎じゃないと地震時に被害がでるね(実例あり)
>>384 それってどのくらいの予算の差が出るって説明だった?
場合によってはベタのが安いって事もありうるんだが
(岩盤とかの場合で、今回は違うだろうけど)
ぶっちゃけ職人の手間だけの問題になるだろうから
大して変わらないんなら387の言うようにべた基礎を勧めるけど
スレタイ通り、建築関係の人が多いから、
土木の話になると途端に素人くさいハナシが飛び交うね。
>>394 では、素人臭くないご意見おながいします。
頼むってのなら、教えてあげてもいいよ。
で、何を訊きたいの。
普通のRCの家って、木造と同じに基礎と1階床を分けるのですよね?
どれくらいの隙間を取るものでしょうか。
はあ?
400 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 22:39:11 ID:ZtC2ZhFx
在来木造住宅です
外断熱で断熱材が40_を貼ると、サッシは普通に半外付けタイプで平気なのですか?
宜しくお願いします
401 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/23(火) 22:44:40 ID:mMqhXk1D
木造はYKKの抱き仕様のサッシにするとかっこいいよ。
>>397 直貼りでもよし、置き床、ころばし、450以上のピット形でも
なんでもできる。
402 :
377:2006/05/23(火) 22:46:40 ID:P1VEeqSW
>>380 ほ〜ぅ 地盤って見た目では本当によく分からないものですね
こちらのスレでいろいろ教えて頂いたので
納得しました。と言うか逆に もっと改良してもらった
方がよいかもっとチョッと思っちゃいました
>>381 そうですか、皆さんにそういって頂くと120万掛けて
やってもらった方が 安心と満足得られるのだと良く
分かりました^^
お答え頂いた皆さん貴重なご意見有難うございました^^
403 :
400:2006/05/23(火) 22:47:58 ID:ZtC2ZhFx
早速のレスありがとうございます
トステムのシンフォニーで施工予定です
大壁のみなのですが、納まりのイメージ出来なくて…
>>401 ありがとうございます。
ついでですが素人考えではピットの高さが450cmというのは
非常に低くて、そんな中で作業できるのか疑問なんですが
プロはやっちゃうわけなんでしょうか?
私は保守性重視で建て替えたいと考えています。
今、机の下の高さを測ったら65cmでした。
自分がやるならこれぐらいが限界ではないかと感じるのですが
そのヘンどんなもんでしょう?
>>394 君はコテハンにしたほうが良いんじゃまいか
コテ付けると、ツマラン粘着されるからなあ。ホントに必要だと思うの?
今までも、十分粘着してる。
408 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 00:28:46 ID:rcQVrDRP
GLより下の話のときだけトリ付けてみようかね。
で、一部の板では少し有名なやつでいってみようかな。どう?
409 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 00:51:31 ID:rcQVrDRP
なんでございましょ。人にコテ付けろと言ったキリ放置ですか?
410 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 00:59:35 ID:rcQVrDRP
>>406 は反対みたいだし、ヤパーリやめておきますわ。
411 :
2kマソ ◆4DKnyp2/h2 :2006/05/24(水) 01:33:57 ID:rcQVrDRP
このコテ知ってる?
梅雨時期に上棟予定です。
基礎工事等でコンクリート固めたりするのだと思うのですが
乾きにくい時期は避けた方が良いですか?
それともあんまり関係ないのかな・・・
413 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 02:55:01 ID:Ve8PxfNC
>>412 関係ありますが、逆です
素人特有のよくある勘違いですがコンクリートは早く乾く=水分蒸発
本来の性能に達する前に水分が飛んでしまってはダメです
化学反応で熱も持ちます乾かないほうがよいのです
養生というのは冬場は凍らないように
(ジュースを凍らせた時と一緒、分離する)
夏場は乾かないように水をかけたりします
テストピースと呼ばれる試験材は現場施工を同条件のほかに
水中養生というプールの中に沈めておく物も取ります
おかしな性能値が出たときに現場の施工のせいか製品そのものか
知るための方法ですが水中養生のほうが強度は出ます
型枠を外すのは外しても平気な強度が出ているから外すだけで硬化は続きます
早強といわれる物はその強度が出る時間が早いものの事です
他のありがちな基礎の心配ごとに鉄筋が錆びてるってのもありますが
鉄筋とコンクリートの癒着の邪魔をするのは油なので
ぐずぐずに劣化してて手で曲げて折れるような
強度そのものがダメになっているケースを除けば以外なら問題ない
てか好都合です
ループして出てくる話題なんだよね この2種類
>>413 そろそろFAQはテンプレつくって入れといた方がいいかもね。
415 :
412:2006/05/24(水) 08:34:30 ID:???
現場の条件によらない、よくある質問っていうと他にどんなんあるだろ?
思いつくのあげておいてみんなでテンプレ作ってみる?
基礎だと養生、鉄筋の錆、あとはヘアクラックは大丈夫
細かい気泡は気にしなくていい こんなとこ?
417 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 09:13:52 ID:trC1yzM/
宜しくお願いします
ラスカット+モルタル塗は準耐火45分になりますか?
塗厚の制限はあるのでしょうか?
テンプレの話は何度も出てきてるけど、誰も一向にやらないね。
まずは何度も何度も出てくる質問のリストからだね。
■地盤編
Q1.N値ってなんですか?どのくらいあれば良いのですか?
Q2.
■基礎工事編
Q1.基礎のコンクリートを打ったら雨が降って来ました。大丈夫でしょうか?
→打設直前や打設中のどしゃぶりで無い限り大丈夫です。むしろ打設後の雨は天然の湿潤養生として期待大。
Q2.基礎の鉄筋に錆が出ていますが、このまま組んで平気でしょうか?
→表面に浮きている程度の錆(酸)はコンクリート(アルカリ)打設により中和し消滅します。
Q3.
■躯体工事編
Q1.上棟して屋根まで架けたのですが、外壁ができる前に雨が(ry
■仕上工事編
Q1.
■設備工事編
Q1.
■その他編
Q1.
こんな感じかね?
IT 40歳です。
SEです。
この歳から1級を取得して 戸建ての営業をやりたいと考えていますが
無料でしょうか?
また、このような話題はどこのスレですれば良いでしょうか?
>>419 とりあえず、試験に15000円かかります。
受験資格が無ければ終わりです
大阪で一戸建ての新築(土地+家はあるが、家は築60年ぐらいなのでそれを潰して新築を建てることを前提)
を建てようと思うのですが、注意した方がいい建築会社等が書いてあるスレはありますか?
泉北ホームとタマホームに注意すればいいのは分かったんですが、他無数にある会社から
どこを選べばいいのか分からない状態です・・
>>422 近所の住宅展示場へ。そこから〜はじまる〜♪
上場している大手HMがオススメ。木造、鉄骨選び放題。
425 :
422:2006/05/24(水) 13:37:00 ID:ULUXqehk
>>423 設計事務所ですか・・調べてみます
>>424 住宅展示場なら難波にあるので、そこへいってみることにします。
ありがとうございました!
HMはどこかよくわからないです・・
三井ホームかミサワホーム?
>>425 木造在来なら住友林業。木造2×4や木質パネルならその選択もありかもね。
ミサワなら施工期間が大手HMのなかでも最短だよ。
鉄骨系なら、ヘーベルハウス、積水ハウスあたりかなあ。
各社それぞれ特徴あるからね。
大手HMのいいところは、内装外装装備品が、工務店より3割以上安いのがいいね。
仕入れ量が莫大だから、安く供給してるみたいです。その代わり、建物本体は決して安くないけどね。
設計事務所は、ピンキリだし、事務所決めるのに時間と労力がスゴーくかかりそう。
設計事務所選びは、誰か建てた人の紹介がいいのでは。
とりあえず一級建築士に受かっちゃうなら何年も勉強してる人がかわいそうだね
そもそも受験資格が貰えるのに11年かかるだろうけどさ
>>419 住宅の営業は、
土日祝日出勤当たり前、打合せ夜8時からとか、時間もハード。
覚えることは、住宅の工法、建材、設備、
ローン、税金、関係法令と幅広い
一級保持者=営業の成績優秀ってわけでないし、
銀行マンあがりの人の方が売っていた気がします。
客にとってはフットワークのよい営業が好まれるわけで、
40過ぎから転職するには遅すぎのような気がします。
出たな2Kマソ!
でも知らないw
430 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 18:01:47 ID:/JAtQynU
アイダで家を購入して 2年 目で見てもわからないのですが 床に ビーだま おくと 転がります
家は傾いていないと思うんですが、 床が多少 違和感がないぐらい 傾くのは 異常ですか?
詳しい人 教えてください <(_ _*)>
>>430 分かち書き、という日本語の手法ではあるが、馴染まんね。
ところで傾いているかどうかは、床面よりも柱を見ようね。
もっともアイダなので最初から、かもしれない
不等沈下の可能性も大きいけどね。
一応、10年までなら瑕疵責任を問えるだろう
アイダだからねぇ・・・
>>430 建具の開け閉めに影響が出るとか、壁紙に亀裂が入るとか、
そういった見た目で明らかな場合じゃなければ、
クレーム付けるのも難しいかもね。
>>430 ビー玉が転がるのが嫌ならじゅうたんでも敷けばいいんじゃないか?
前に住んでいた安アパートはウールの絨毯敷いててもテニスボールが転がったYO!
うちのテーブルなんて、マウスが勝手に動くぞ!
438 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 22:10:22 ID:j1XyxEeO
439 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/24(水) 23:17:14 ID:qfS+w4T0
440 :
437:2006/05/24(水) 23:25:14 ID:???
>>439 怖いこと言わないでくれ。マジなんだから。
441 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 00:18:21 ID:w40MNf/2
大工と建築士になるのならどちらがよろしいじゃか?
お願いします。
>>441 何がどうなら「よろしい」のか?
収入か?ステータスか?肉体的な労働量の低さか?その他の何か?
大工と言っても宮大工・船大工・型枠大工…いろいろあるが?
いわゆる木造家屋を建てる大工だって、木造軸組と2×4とログビルダーじゃ、
これまた全然内容も違うし。
443 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 00:50:40 ID:w40MNf/2
トータルでみたときです。
>>443 トータルでなんか見ようがない。
性質の違う物を比較するための尺度がないから。
具体的にいうと、
「ステータス(社会的地位)と、伝統を守る誇りと、収入を同じ尺度で比較する」
事が出来ないなど。
きちんと比較できるのは収入だけ。
しかもその職業の平均的な賃金だけ。
同じ肩書きでもその差は極端に開きがある。
HMの雇われ建築士と、丹下健三じゃその収入は桁が二つは違うだろうし、
「今時宮大工に仕事はねぇよ」っていってる宮大工と、西岡常一(故人)の収入だって雲泥の差だろう。
トータルつーか、まぁ宮大工だろうね。一流の。
仕事は体が動くまで何とかなるし、歩けさえすれば指導もできる
これからも修復やなんだで仕事はある
建築士は過剰気味で屑も多い
>>445 ツーバイで一人前(親方?棟梁?)になるのと、宮大工で一人前(同左)になるのは、
期間的にどのぐらい差がある?
>>446 どのくらいから一人前と判定するのかもまた違う
おまいさんの言う一人前ってのはどっからだ?
自分の店もった時か?
仕事の覚えの早さなんてのは個人差が大きすぎなんで
いちがいには言えないし、おまいの質問って答えようがないよ
どう答えて欲しいのかいってみ?
ツーバイは大工とは言えないと思うんだが。
449 :
448:2006/05/25(木) 09:48:45 ID:???
>>448 はただの俺の偏見だからマジレスしないでね。
>>446 まず、その頭の割るさを直さないと、どちらも勤まらないね。
>437
つ トラックボール
>>418 テンプレは継ぎ足していけばいいんじゃね?
ループしてる話題が出てきたら
今度からテンプレ行きにすればいいよね
でも、正直なとこ「もっと細かく教えてくれないと答えがだせません」
とか「あなたの価値観によります」って内容が多いのも事実だ
453 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 12:43:15 ID:z+sLZEH8
リビングに吹き抜けって寒いですか?
4m×4mのリビングの上全部なのですが・・・
>>453 比較する物がないと判定できん
空間が広い分だけ暖かい空気が上にたまるし
暖房効率が悪いのは確か、空気を撹拌するのにファンが一般的
上部に窓をつけ、掃き出しとかを設定しておくと夏場の風通しは○
立地にもよるし、床暖房とか電気カーペット、コタツ対応はいくらでもある
4x4ってメーターモジュールなの?
G.W.明けに地質調査してから、結果連絡無いんですけど、そんなもの?
外溝の見積り?も、「一式」ってなってて内訳ないし…どうなんでしょう?
>>456 そんなもの。外構は見積ですか?
予算取りではないですか?
いずれにしても、貴方の場合、
単に営業とのコンタクト不足だと思います。
>>456 電話して「さっさと結果よこせ」って言っていい。
鉄骨と木造、両方入った一戸建てって、ありますか?
>>457 見積りです。
どうして欲しいかを言った時に、営業の人が言ってた金額と大分違うんで驚いてしまって。
>>458 向こうから「連絡します」って言ってたんですが…。
ちゃんとこちらから連絡しますね。
ありがとうございました。
462 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 20:21:26 ID:lMeD9qRE
絶対語られているはずの、フローリングコーティング、ワックス
のスレはどこでしょうか。
一戸建ては、鉄筋コンクリート使うのですか?マンションのイメージが
464 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 21:11:20 ID:/xtvuTSc
>>463 鉄筋コンクリート造の住宅、見たことない?
そのうち、木造マンションできるかも?
木造マンションの定義がいまいちはっきりしないが、
木質ラーメン構造の市営住宅とかなら普通にある。
ヨーロッパには
古い木造4-5fのアパルトメント、一般住宅が普通にある。
>>468 地震のないヨーロッパを例に出すなと何度言ったら・・・・orz
470 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/25(木) 23:03:32 ID:phxjfyW5
浴槽を買い換えたいんですけど、
団地サイズで自動洗浄機能がついてるものってあるんでしょうか?
また、自動洗浄に必要な水高熱費とか、浴槽の価格とか知ってる人
いたらレスおねがいします。
>>470 団地サイズってのが、具体的にどういうものなのか
はっきりと分かりませんが(たぶん1712だろうが)…
自動洗浄機能ってのは、浴槽単体の機能ではありませんw
とりあえず「自動洗浄 バス」でググってみてください
自動洗浄後、風呂用洗剤を少量スポンジに取り軽くこすり洗いをしてください。
手洗いの際にはゴム手袋を着用してください。洗剤が目に入る恐れがあるので、
保護眼鏡も着用してください。
474 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 06:35:15 ID:bCM12LEX
基礎の凍結深度は
地域で違うと聞きました。
静岡県御殿場市で60センチも必要なのでしょうか?
和室の一本引きを閉めるときの音を軽減するのに
何かいい方法はありませんか?
何度言っても、親父がピシピシうるさいので。
>>475 とりあえず、輪ゴムを一本引戸にセロテープでつけて音がどうなるか
試してみたらどうだろう。
>>470 浴槽だけの買い替えじゃ、ないでしょ。給湯器も買い換えないと。
でも、自動洗浄機能のある給湯器は見覚えが無い。
>>474 同じ市内でも異なる可能性がある。御殿場市の給水事業者に確認したほうがいいと思う。
60cm以上の数値は私道においての給水管設置深さだと思うのだが。
480 :
475:2006/05/26(金) 09:21:25 ID:???
>>476-478 こんなものがあるんですね!
親父がわざとやってないことを確認できたら買ってみます。
ありがとうございました。
481 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 14:58:15 ID:2BpiWJ3z
現在新築中です。久々に現場を見に行って疑問点を見つけました。
筋交いで金物を取り付けてある部分に変なボロ材(?)のあて木がして
ありました。
大工さんに聞いたところ、「この家は外断熱で厚い断熱材が入るので
他の家より筋交いの厚みが薄いので金物のサイズが合わないから
あて木をしている」と言われました。ちなみに筋交いは45o×90oです。
それは有りの事なのでしょうか?
483 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 15:28:35 ID:2BpiWJ3z
>>481です。
デジカメないし、ビデオも昔ので出来ない・・・。お見せできず残念です。
45×90は普通
金物が合わないことはないはず。
485 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 16:47:21 ID:ODGF+fF8
ブルーシートが青いのは日本だけって本当ですか?
外国では何色なの?
単におさえてるだけで、そのまま施工するわけじゃなかったりなw
携帯で撮るくらいは出来そうなもんだが
>481
45mmあるのに厚みが足りないなんて説明してる時点で胡散臭さ倍増
488 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 17:37:55 ID:tI33RSTt
開発地区です。田んぼや畑を整地して宅地化し家を建てるのには、
どれくらいの年数を置いたら、地盤が安定すると思われますか?
近くに造成地があり、買おうかと思って図書館で過去の地図を見てみたら、
かつては田でした。
いつごろまで田んぼとして使われていたのかは、わからないので
それも調べた方がいいのかな?
素直に地盤改良したほうが良いと思う
490 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 18:12:37 ID:tI33RSTt
>>488です。
地盤改良したらとりあえず問題なしということですね。ありがとうございます。
古家つきの土地を買って解体するか、
このもと田んぼの造成地を買うか、
費用的には同じくらいになりそうで迷ってたもので。
>>488 田んぼの跡地に、住宅はやめたほうが無難だと思いますよ。
詳しくは、ボ-リングデータ見ないとわからないけど。
一般論としてね、聞いてください。
田んぼがあったということは、その土地は、水利が発達し、また保水力があるということですね。
そういう土地は、表層近くに不透水層があるか、地下水位が非常に高い可能性があります。
よって、本来じめじめした土地である可能性が高いわけです。
わざわざ、湿度との戦いを覚悟しなければならない土地を選ぶ必要はないと思いますよ。
地盤改良したところで、その構造物が必要とする地耐力が得られるだけで、
その土地がもつ本来の地盤性状が、完璧に変化するわけではないからね。
湿気の多い土地に住宅建てると、人も家も病気になりやすいですよ。
建てるならその覚悟と工夫をしてくださいな。
田圃の造成地を買うなら手付け払って地盤調査してみるといい
スウェーデン式サウンディングって簡易計測方法ならそんなにかからない
地面のほうの営業に、見込みでどのくらい出るのか
また、造成の方法なんかを聞いてみると少し具体的に物が見えてきます
地盤改良しないと家が建たないなら商品としてはそこも込みで総予算を算出
まぁその土地が常識と良識の範囲内なら、べたにしておくくらいで
木造2階程度でどうにかなるとも思えないんだが
アネハ以来、そういうとこも確認が必要 でかい買い物だしね
>>490 古屋つき土地の方も、元は田んぼだったりしてw
「元々家が建っていた土地だから」
「造成して何年も経っているから」
という理由で、地盤が固く締まっていると考えるのは
必ずしも正しいとはいえないからね
田んぼの跡地を否定するならば、多くの住宅地で家を建てるのは凶と出るなw
もともとが沼だったり池だったり構え堀だったりする場所ならともかく
首都圏や地方都市近郊ならばそれほど差は出ないよ
田んぼ否定論は田舎の話
もっとも、もともと山の手であるに越したことは無いが、少なくとも隣接地や
近隣地で過去に古屋ありか田んぼかという比較ならナンセンスだ
昨日、ブスな女と話したんです。ブス女。
そしたらなんかめちゃくちゃ好きな人ができたらしいんです。
で、よく見たらなんかほんのり化粧してて、アイラインとか引いてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、好きな人ができたぐらいで普段してない化粧なんてしてんじゃねーよ、ブスが。
つくりの問題だよ、つくりの。
なんかリップも引いちゃってるし。女の子らしくメイクってか。おめでてーな。
ちょっとは見られる顔になったでしょ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、鏡やるからその化粧落とせと。
ブス女ってのはな、すっぴんでいるべきなんだよ。
席替えで隣になった男子からボロクソ言われてもおかしくない、
私は女を捨ててます、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
ピエヌだのメイベリンだのは、すっこんでろ。
で、やっと話がそれたかと思ったら、はぁ〜恋って切ないね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、お前にはそんなもん必要ねーんだよ。ブスが。
得意げな顔して何が、恋は切ないね、だ。
お前は本当に恋をしているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、恋してるって言いたいだけちゃうんかと。
情報通の俺から言わせてもらえば今、お前のアノ人には
、カワイイ恋人がいるんだよ。残念だったな。
気づかずラブレターでギョク砕。これがブスのコクり方。
ラブレターってのは顔を合わせることがない。そん代わりショック少な目。これ。
で、返事がいつまでも来ないで自動あぼーん。これ最強。
しかしこれをやるとクラス全員にばれる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前みたいなブス女は、早いところオレの気持ちに気付けってこった。
>>491 うちは田んぼ跡地だw 相続した土地だからどうのこうの言えないからな
道路面-50cmへ1.5m盛り土後25年で建築、ボーリングでずぶずぶ判明w
地盤面下1.8mが地下水位、支持層が-8.0mの砂礫層
湿気は真砂土が1.5mあるから特別な防湿はないが盛り土前に浸透管は入ってた
で深層柱状地盤改良工事 〆て200まんえん orz
ちなみに造成費は近所で新設道路建設で切り山した土を無料で引き受けた
(間知ブロック擁壁込み)らしい・・宅造法違反だと思うが昔だからいいのかw
497 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 20:05:31 ID:/J+qmTB2
2×4と在来工法ではどちらが耐震、耐風、密室性にすぐれて
いるんでしょうか?
どれくらいを求めているのですか?
どちらも同じように建てられます。
デフォルト性能で言えば耐震、耐風、気密ともにツーバイに軍配が上がる。
これは、施工上の工夫とか改良ではなく、プラットフォーム工法の持っている性質。
しかし、だからといって在来工法が劣っているということではなく、耐震、耐風、気密
ともに近年は同じ水準で施工することが可能になっている。
つまり、在来工法が改良されプラットフォーム工法に準じた水準になったということ。
ただし、物理的に優れていることと日本という国の生活スタイルや気候条件、建築物
に対する美的感覚(細かいディティール)に適するということは決してイコールではな
いので、結果「アンタの好みや主観で決めれば」という結論に達する。
500 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 21:51:45 ID:UAkHIKZL
てかホワイトウッドが信用できんのだが。
501 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 21:56:05 ID:tI33RSTt
ツーバイは外骨格
軸組は内骨格
503 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 23:04:44 ID:UAkHIKZL
ツーバイは釘留め
軸組みは金物留め
で なに?
軸組みは仕口。
金物はあくまでも補助。
506 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 23:11:17 ID:UAkHIKZL
工務店のアパートは木造軸組み
大東建託のアパートはツーバイ
セキスイハウスのアパートは軽量鉄骨軸組み
大成建設のアパートはPC壁構造
竹中工務店のアパートはSRC軸組み
六本木ヒルズはS造軸組み
507 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/26(金) 23:15:09 ID:UAkHIKZL
>>505 金物工法の軸組みがあるよ。
それから今は金物がメインの仕事(対地震)
をこなすようになってるよ。
>>507 それ誤解だから
接合部の強度をローコストで上げるために金物が採用されてるだけ
>>507 それはわかってるんだ。
ただ、大工の技術がどんどん失われていくのが悔しくて書いただけだ。
構造や見た目の美しさに応じて、
様々な仕口を刻んできた大工の技術を受け継ぐ職人が、
今はもう僅かになってしまった。
仕口も今はプレカットが幅を利かせてるから、
研ぎ上げた鑿の出番も少なくなるばかり。
鋸と鑿で見事に収まる仕口を刻むことも出来ない職人が、
「木造軸組みの大工」と名乗ってるのが悲しくて、
ただの組み立て屋に成り下がった大工が情けなくて、
偉そうなことを書いてみたかっただけだ。
昔は大工と言えば子どものあこがれの技術職で、
棟梁と言えば近所じゃ尊敬の眼差しで見られたもんだ。
それが今は、DQNの代名詞にすらなっている。
それが悲しくて仕方がないんだ。
大工は今でも子供のなりたい職業の上位ですが
>>506 SRCとかSとかで軸組という表現はおかしい。
木造でも軸組というと通常ピン構造をイメージしてきたが、最近では少しでも剛接へとなって
きてはいる。しかし、金物程度では・・・
今の木造耐震診断・補強を顧みると基礎の状態と認定金物の使われ具合で、軸方向の各部
変形拘束による一体化、剛床等で数値がどんと上がる仕組みになっているが、木材に対する
釘やビスで何処までやれ剛床だ、偏心だ等と言えるか個人的には疑問・・・
スマン話を戻す。
軸組というと軸力と材の剪断力で構面耐力を負担する、トラス的な工法を言うべきに思う。
あのホームセンターに売ってるガーデニングに使う仕切り網
みたいなやつは何工法?
>>512 無理矢理入れるとすれば、木造と同じ軸組でしょ。
単に接合部がそのままだとピンのように完全に曲げを無視するわけには行かないけど、
基本的には、柱・梁・筋違で構成されるんだろうから。
何せ10cm角の部材で曲げ耐力なんて見込めないでしょ?
おk。
>>509 実際使わない技術だからしようがないだろう。
俺はプレカット全盛になるまえに覚えたからなんとか墨つけできるが
大工に憧れて最近はじめたような若者に
あなたの言うようなことを言ったら悲しむだろうな
「いくら頑張っても本当の大工にはなれないんだよ」って。
>>509 今の住宅に使う&使える大工仕事の継ぎ手・仕口なんて
ほぞ組の他は腰掛け・落とし継ぎに蟻や鎌を組み合わせるもの程度。
またはせいぜい平掛け込み栓継ぎや追っ掛け大栓継ぎまでだろう。
柱を接いだり軒桁を三方形で組んだりはしないんだから。
まして本格的和室の造作なんて・・・ねぇ。
凝った継ぎ手や仕口を使ってみたいなら大工さんじゃなくて
建具屋か指物師といった細工さんになればいい。
需要とのバランスの問題であって、伝統工法は確実に残るし消滅することは無いよ。
問題は、大工本人がそういう需要のある仕事をしているのかどうかであって、現時点で
嘆いてるだけでそういう仕事をしていないのであれば、自分がそういうレベルの世界に
いるということ。
日本の伝統建築物は心配しなくても確実に残る。市場の種類が広がっただけで
無くなってしまったわけではない。確実にそういう需要の層もある。
そういうレベルの世界で文句があるなら、プレカットと同じ値段で刻み、軸組みを組んで
プレカットと同じ金額で小屋組みをして、プレカットと同じ値段で階段を組み、既製品と同じ
精度で和室を造作すれば良いだけ。
でも無理でしょ。市場が許さない世の中になっちゃってるんですよ。
522 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/27(土) 09:32:37 ID:NhQiE/wK
電気の一次側とか二次側って何でしょうか?
わかりやすい本とかありますか?
>>522こんな感じ
1次 .2次
電源…………制御盤…………機械工具等
使用例
1次線のキャブタイヤケーブルと2次線のキャブタイヤケーブル
の太さ(○Sq)違うから、気を付けて配線してね。
お 2行目が左にズレタ。スマソorz
525 :
522:2006/05/27(土) 10:03:29 ID:NhQiE/wK
>>523 ハウス屋の新入社員なんで、実際に施工する訳ではないんですが、
現場状況を職人さんや施主さんに聞かれたりした時に全然分からないので
勉強しようと思ったんですけど、いまいちわかりません
売電(東京電力の電線)や発電機等の電源から制御装置までを1次側。
制御装置から先を2次側。
と呼ぶよ。
例えとしてはどうかと思うけど、
ノートパソコンの例でいくと、
コンセントから変圧器までを1次側。
変圧器から先を2次側かな。
>>526 ノートの例というよりトランスが存在しなければ意味をなさない表現じゃない?
1次側-2次側というのは、ある地点を境にして上り側にあるのを1次、下り側にあるのを2次とする。
これは電気に限らず、あらゆることで同じ。
例えば、ある地点を水道メータとした場合、本管側が1次側で、宅内配管が2次側。そゆこと。
ある地点というのが解り難いね素人さんには
テナントビルなんかでは個別分電盤まで
(分電盤をどちらが費用負担するかは別にして)を
一次、以降を二次と呼ぶしね
個別に判断してくださいだね。
−−(1)−→ELB−−(2)−→MCB−−(3)−−→
ELBからみれば(1)が一次で(2)が二次
MCBからみれば(2)が一次で(3)が二次
筆記試験を一次、面接・口述試験を二次
【牛】━(一次)→【タンク】━(二次)→【牛乳パック】
いまさら聞けないようなことなんですけど、
床面積計算の端数処理ってどうされてますか?
チョット変形しているので、区画が複雑になり、それを集計すると、やり方によって結構差が出ます。
最初の計算区画の段階で小数第3位四捨五入or切捨てor切上げでOKですか?
それとも、階の用途別集計あたりで処理ですか?
534 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/28(日) 07:57:37 ID:rfdq4I3u
以前、3階建ての家で質問したものですが
2面開放の駐車スペースは容積率の計算に
入るのでしょうか。
それと、再度質問ですが屋上も活用スペース
とすると、鉄筋コンクリート造りだと思いますが
敷地60坪、建蔽率60%、容積率がいまいち分かりません
この条件で一般的にいくらで建てられますか?
ちなみに札幌です。
535 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/28(日) 08:51:11 ID:EOB/LPrv
すいません。超素人です。ベタ基礎と布基礎の違い(メリット・デメリット)を
お教え下さい。
>>535 簡単に。
・ベタ基礎
丈夫だけど高い
・布基礎
安いけどちょっと弱い
537 :
535:2006/05/28(日) 09:36:10 ID:F4b899Kx
早速のレスありがとうございます。強度からするとベタ基礎が良いのですね。
それでも布基礎を選択される方は、単純に予算の都合なのでしょうか?
地盤が非常にいい場合は、あえて布基礎を選ぶ人もいる。
ベタ基礎だと、地べたを完全にコンクリートで塞ぐと地面が呼吸できないからね。
地盤のN値が低い場合はベタがいいみたいだよ。
>>534 一旦延べ面積に算入後容積率算定の時に延べ面積の1/5
を上限に除外
たぶん200%
シロアリ被害もかなり減るね。>ベタ基礎
>>537 家相鑑定家や風水師もどきに言われたりとかw
「ベタ基礎は大地のパワーや気を遮断してしまうので・・・云々」
いや、笑い話でなく結構そういうケースはある。
神奈川県海老名市の栄○ガーデンって・・・悪質造園業者??
Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_/ 》
\ γ;;;;;ノ..;;;) / / ..
,,,γ;;;;,,…../ ::::::::::*::/∞〜 プーン
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
| / -'' ̄  ̄''- i リ
| ソ r(:;;:),,、i r(;;;;;;)、 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∞〜 プーン
リ i ;;;;;;;; | :::: | |
〜∞ プーン } <ヘ ノ ::: /;; > i
| |::::l `;;ー;;`ヽ: l::::| |
ノ ヽ::: ∬ll===ュヽ ::/ リノ
彡ノ ソ;;∬:∬ |、'^Y^',,|:::/| / |
彡 |∬ \.`-;;;;-'/
`;;、;i ;ii..i.i,i, ,.,.i'
..~ ~ ~i ~i~
地盤改良で杭を打ったりしますが地震で液状化しても効果あるのでしょうか?
液状化したら建物を支える杭自体が横倒しなんてことは無いんですか?
以前杭打ち屋さんと話したことがあるのですが
何十メートルも杭を打っていくと、まっすぐに打てるものは数少ないといってました。
杭を打ち進めていくと地面の下で先端から曲がってしまうことが多いといってました。
ふと疑問に思いました。
>>544 地盤改良と杭打ちは別物です。
液状化しても問題なく構造物を支えるだけの杭を打設したいなら、
しっかりと支持層(砂質土の場合は2m以上の厚みを有するN値30以上の層)
まで2D(杭径の2倍)以上を打ち込むべきでしょう。
杭打ちのとき、硬質な地層に杭の先端が貫入し、杭の先端に杭の強度以上の力が働き、
杭が曲がってしまうことを杭の座屈といいますが、
よほど大きな力で、硬質地盤へ無理(杭打機の能力以上の地盤へ打つこと)
に打たない限り、簡単には、座屈しません。
簡単に座屈するような杭は、不良品ですね。
または、間違った杭打ち工法を選択していますね。
杭の打込み精度のお話ですが、1/500以内の精度で打つのが普通です。
この程度の精度で打てない業者は、腕が悪いか、
施工法の選択を間違っているかだと思います。
まあどちらにしても、業者選択で、大きく変わる分野が杭基礎の分野ですね。
一般に、杭基礎と呼ばれる基礎形式は、一般住宅(木造や軽量鉄骨)には採用されません。
それは、支持層まで基礎杭を打つほどの支持力を、構造物自体が非常に軽い為に必要とされないからです。
最近、液状化しやすい土地を、ケミカル系の地盤改良(柱状改良するので、E/Uに杭打ちと勘違いさせる業者が多い)
をすれば、何も問題ないですよ、といって販売する業者も多いのですが、
表層から数mの深度の軟弱層が液状化しやすい土地には、最初から一般住宅を、
建てることはオススメしませんね。
その理由は、イロイロありますが、長くなりますので、この辺で。
地盤改良しないと、まともな家を建てられない土地を買うことは、結構なリスクがあることを、
認識しておいたほうが良いでしょう。
地盤改良業者も、土地を販売した業者も、その土地に一生住むわけではありませんから。
こんなことカキコすると、また粘着されるんだろうなあ。まいいけど。
>>545 いや、だからな。東京都心のまぁかなりの範囲だとだな。
杭打ちするコストなんて、地価に比べればたいしたことないのよ。
東京都心には一般住宅はあんまり建てないだろ。
建てた経験あるの?
もし、地価(土地代)に対する費用対効果を考慮検討して、
一般住宅用に東京都心(どこだか解っているのかな?)の、
液状化しやすい軟弱地盤の土地を地盤改良するなんて、
ナンセンスだと思うけど。
ちなみに、江東区、江戸川区、葛飾区、台東区は東京都心では決してないぜ。
都心というなら少なくとも千代田区、中央区を指すね。
>>547=548?
東京についてあまり知識がないようですね。
>>546 新宿は副都心。
臨海部(お台場付近〜湾岸地区)は臨海副都心。
東京都心の定義があやふやみたいだから教えておくよ。
>>549 に聞くけど、オマイさんの考える東京都心てのドコのことだい?
この場合東京都心というのは地理的な都心ではなく
「地価が高いところ」と言う意味だと思うが。
>>546 >杭打ちするコストなんて、地価に比べればたいしたことないのよ。
例えば、銀座6丁目400uの敷地に東京礫層にまで、鋼管杭φ1000を2D打設したら、
いったい1本あたり幾らのコストがかかるのか教えてもらいたいもんだな。
材料込みで乗込み後工期0.5ヶ月総本数10本でどうだ。
本当に、地価に比べて、たいしたことないコストになるのかかな?
銀座辺りは支持層(東京礫層)は深いぞ〜。
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) <
>>546まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
>>552 ではアンタに質問。
あんたの考える
>「地価が高いところ」
てのは、東京のドコ辺りのことなの?
∧ ∧ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / ヽ ./ ヽ マチクタビレタ〜
/ ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜
| ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | へ ヽ ./ | < ねえ、
>>552まだぁー?
\\ \ \\ ヽ/ / \____________
チン \\ .> \\ ヽ
チン \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / _
\回回回回回/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| マチクタビレタ〜
\___/ ヽ____/ / .| マチクタビレタ〜
/ | マチクタビレタ〜
__________________/ .|
| | マチクタビレタ〜
∧ ∧ イライライライラ
/ ヽ / ヽ イライライライラ
/ ヽ___/ ヽ イライライライラ
/ ノ( \
| ⌒ ● /\ ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | / \ |<
>>546まだー?
/ \\ \ / ̄ ̄ ̄\ / \______
/ /\\ .> ヽ
カンカンカン// \\/ i i _ |
カンカンカン i | ‖| / ̄ ヽ / __
カンカンカン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ /|
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ヽ_____ / / |
\回回回回回/ / |
\___/ / |
∧ ∧ イライライライライラライライライライライラ
/ ヽ / ヽ イライライライライライライライラ
/ ヽ___/ ノ( ヽ イライライライライライライライライラ
/ ノ( ⌒ \
| ⌒ ▼ ┌─ ▼ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | ノ( / \ | <
>>552まだかよ!!っんっとに!!
/ \\ \⌒ / ̄ ̄ ̄\ / \____________
/ /\\ .> ヽ
チンチンチン// \\/ i i _ |
チンチンチン i | ‖| / ̄ ヽ / _ イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/ / | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/ チンチンチン / | イライライライライラライライライライライラ
\___/ チンチンチン / | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン チンチンチン
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | ☆/
| | ∧_∧ | | チンチンうっせーんだよ ゴルァ! :|\ \∧_∧
| | (# ´Д`)| | | \ (;´Д`)○
| |⌒ て) 人 / ̄ \ : \ ̄ ̄/| ○
| |( ___三ワ < > ====≡≡≡三三三三:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :| :|
| | ) ) | ∨ | みかん :|/
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
じゃあ八王子も副都心(・∀・)ワーイ
>東京都心には一般住宅はあんまり建てないだろ。
>建てた経験あるの?
>もし、地価(土地代)に対する費用対効果を考慮検討して、
>一般住宅用に東京都心(どこだか解っているのかな?)の、
>液状化しやすい軟弱地盤の土地を地盤改良するなんて、
>ナンセンスだと思うけど。
>都心というなら少なくとも千代田区、中央区を指すね。
千代田区だって中央区だって一般住宅はいくらでもあるよ!
562 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/28(日) 17:15:25 ID:3yPi0oEt
>>539 ありがとう御座います。
容積率は200%なんですね
鉄筋コンクリート造り、3階建て2世帯住宅だと
いくら位掛かりますか?
一般的な価格でお願いします。
嫌われついでにもう一つ。
悪徳不動産業者と住宅屋とソレらとツルム宅盤(地盤)改良業者には、
頭のイタイ嫌な話をしちゃおうかな。
地質調査でスウェーデン式サウンディング試験をすることが多いのだけど、これで判るのは、
表層から数mまでの地盤の硬さ(地耐力がでるかの判断に使う数値)だけ。
どのような基礎形式が適しているかは、ある程度の範囲で判断できるけど、
どのような地盤改良が、どの程度の規模で必要なのか、
という判断材料にはならないんだよね。
だってさ、地質(砂質土、礫質土、粘性土か、粒径の違いやローム、粘土、シルト等)や含水率は、判明しないもの。
地下水位もわから場合多し。
サウンディング試験なんていう、最も簡素な試験をたった一つだけして、
あたかもその試験とその結果が万能であるかのような使い方をして、
ユーザー(施主ね普通は素人)に対し、自分達の都合の良い工法を押し付けて、
(ココではケミカル系地盤改良ね)お金を注ぎ込ませるやり口が、下品だね。
少なくとも、不動産屋なら、液状化防止の為の地盤改良を必要とする土地は、薦めないのが良心だと思う。
どうしても客がそこがいいと言うのなら、リスクを説明すべき。
また、地盤改良工の施工検討をするための、ボーリング調査も必ず行うべきだね。
(悪徳業者は、ボーリング調査も、施工検討も省きますね、いきなり地盤改良をススメルね)
オレは、業界の人間だから、地盤改良工法自体を否定したいのではないのよ。
有効な使い方をしている人々を愚弄するやり方とそんなヤシ達が嫌いなだけ。
それと、嫌いなのは、そいつらに載せられているココの一部の住人や、
浅墓な知識を披露して悦に入っている
>>546オマイだ。
聞きたいんですが、みんなは世界遺産で建築的に
もっともすぐれている建物って何だと思いますか?
こんなところで暴れていたのか。2kマソ。
今日はシラフなんだな。以外と冷静だし、ヘンな釣りネタも使っていないし。
もう経営板にはこないのか?
ココに居座るつもりなら別にいいけどさ。
ノシ
567 :
547:2006/05/28(日) 17:42:45 ID:???
>>561 千代田区内や中央区内にも
一般住宅があるのは知ってるよ、あるのはアタリマエでしょ。
昔から住んでいる人もいるのだから。
で、その一般住宅が、どれほどの数量戸数、
液状化防止用に地盤改良が必要な立地条件であるのかな?
また、しているのだろうか。
対マンションやビルの数で比較してみると、理解できると思いますよ。
どうせ地盤改良や杭基礎をするのなら、普通はビルやマンション建てるよね。
なんで、大金かけて、
わざわざ入居戸数しれている一般住宅を建てるのさ。
第1に、
一般住宅の話をしていて鋼管杭φ1000を東京礫層までぶち込む必要がどこにあるんだ?
普通の2階建て〜3階建てくらいの住宅ならもっと上のほうの礫層でも十分支持層になりえるだろうし、
その例自体がナンセンス。君はさぞ経験豊富なのだろうから上記のような事例があればぜひ教えていただきたい。
第2に、
>>「地価が高いところ」
>てのは、東京のドコ辺りのことなの?
知らないよ、俺さいたま県民だし。東京のどこが高いどこが安いの話でないことがなぜわからん?
地価に対して改良工事にかかる金額の割合が地価が高ければどれほどでもないということだろう?
最後に、
ボーリング調査が一番良いと言いたいらしいが、確かにしっかりと調査するならそれが良いだろう。
しかし、世の人全員が裕福というわけでなく調査だけにお金を掛けられない。費用対効果が得やすいという面では
決してスウェーデン式サウンディング試験悪しとは言い切れない。
>>565 あくまで個人的な好みになっちゃうけど、
イスタンブールのスルタンアフメットジャミー(ブルーモスク)。
見た目にドッシリと安定感のある形状は建築物の基本だと思うし、
曲線と直線(ドームと塔)のバランスも美しい。
ドーム型の天井も複雑に組み合わさってて圧巻。
>>562 規模がわからんと答えようがねぇだろう?
2世帯っても水周りが兼用か専用かELVは
いるのかいらいないのかでピンきり
2世帯6人として
例1:延べ30坪(いわいる狭小の部類)水周り兼用 最低仕様2000万
例2:延べ60坪(まあまあゆとりあり)水周り一部兼用 4500万
例3:延べ90坪(かなりゆとりあり)水周り・玄関専用・ELV付 8000万
例4:延べ200坪(なんでもあり全て最高級)5億
また「自沈層」が出現したのか!プロ地面屋か!
都心という言葉の定義にご執心のようだが、言葉の意味としては
「地価のある程度高いところで、都内通勤者に至便な地域」という
理解をして差し上げるというのが大人の余裕というものでないか?
首都圏なんて、山間部や河川周辺区域をや関東ローム層が出る
地域を除けばまず改良が必要な場所ばかりであって、それを否定
するといまのベッドタウンは全て「家を建てるべきでない場所」になる。
逆に、こういった地域に住む人にとってプライオリティというのは
「便利」にあるのであって、それを排除して地盤という物だけに囚わ
れて「住むべきでない」という助言は何も約に立たない。
ここで必要とされているのは、そういったことが当然であるとして
「住むべきでない」ではなく「住むならこうする」という意見だろ。
お前はいつもそうだ。「住むべきでない」なんて意見は聞きたくない。
お前の主張は関東首都圏の全否定なんだよ。
地盤の話しになると自称プロの方が精神病院から
「地盤改良がちょっとでも必要な土地は家建てると崩れる」
と電波書き込みを垂れ流しておりますので、質問者の方はスルーでお願いします
2kマソもう居ないよ。とっくに別スレ行っちゃたぞ。
オマイ、相手がいなくなると元気に書き込みしてからにww
遅いんだよ。小心者。
575 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/28(日) 19:49:05 ID:vY0wiGG+
どうせまた論破されるのがイヤだから、いなくなるまで待ってカキコしてるんだろう。
2kマソ擁護じゃないが、上のカキコもオマイの負け惜しみ臭いな。内容へんだし
>>562 >敷地60坪、建蔽率60%、容積率がいまいち分かりません (
>>534)
> 容積率は200%なんですね (
>>562)
だから、例4は容積オーバーかと
>>562 60坪の建蔽60%で建坪36坪、総3階で延べ108坪
1階を駐車場(押しブルも置くんだっけ?)にすると
ふつーの仕様(貧乏でも豪華でもない程度、玄関兼用2世帯)で
基礎他で800万、1階は坪40万、2〜3階は坪80万として
ざっと8000万ってとこですかね
577 :
546:2006/05/28(日) 19:54:37 ID:???
で、今頃登場する漏れだが…、日曜が休みの業界じゃないもんでな。
坪数十万の土地で、場所も選び放題ってなら地盤を考える余裕もあるが
坪150マソとかでだな、何とか出物を見つけて、スウェーデン式サウンディング試験をして
(スウェーデン式サウンディング試験で15mぐらいまで見るけどな)
表層の2m程度がぐずってるなんてのはよくある話なんだよなぁ。木造なり軽量鉄骨
ならケミカル系の表層改良しとけば、何とか安心は買えるし(気のせいでもないよりマシ)
6-8mに支持層があるなら、そこまでスクリューパイル打つなんてのは普通だと思うのだが。
それで200マソかかっても、土地代だけで5000-8000マソなら、地盤改良なんて微々たるもんだ。
578 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/28(日) 20:14:18 ID:3yPi0oEt
>>570 >>576 回答ありがとう御座います。
やはり結構掛かりますね。
マジで建てなきゃならないので、回答してくれて
うれしいです。又来ます。
580 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/28(日) 23:19:00 ID:fQo8dMWW
家付きの土地売るならどこがお奨めですか?
>>577 表層改良というのは何を目的にするんですか?
液状化防止?それとも経年沈下みたいなもの?
俺は上で液状化にびびった横浜在住のものだけど
液状化マップをみたら大丈夫のようだった。
>>582 不等沈下の抑制。液状化にはほとんど効果なし。
経年沈下でも均質に圧縮されるのなら、配管がずれること以外は
建物が傾くということはない
>>583 ふむ、ふむ。
家が傾く理由として基礎と地盤では、どっちの理由が多いですかね。
>>584 ダメ基礎でも地盤(地耐力)が良ければ傾かないわけですが
ダメ地盤でも沈まないようにするのが基礎
「どっちの理由?」という質問自体が、間違いなんですよ
586 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/29(月) 01:07:36 ID:RctlKfyt
例えば大都市に20年住むなら、賃貸と分譲(マンション含む)と注文とどれが得ですか?
それから工法、コストパフォーマンスなどを考えるとどこの何が良いでしょうか?
587 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/29(月) 01:17:23 ID:TjvVQFSS
にじ月給ってどーゆー意味!?
浄化槽のメリット、デメリット教えて下さい。
>>589 人生相談つうのは同意だけど質問の意味は、いずれ故郷に帰るから
買い取って売るのと、借家で済ますのとの差額を聞いているんじゃないかな。
591 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/29(月) 04:47:11 ID:z9992U8S
>>590 もちろん20年後の日本経済の見通しや586の将来の収入なんかも
考慮しないと意味ないから人生相談の域なんだけどな
592 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/29(月) 04:51:43 ID:z9992U8S
地盤改良と基礎の話だけどさ
液状化しやすいって言っても、しちゃった時にも大丈夫な地盤と基礎にするのは
まずコストからいっても保険かけとけばのレベルだと思うし
ベタがオススメってのは不動沈下対策がメインでこれも
施工後に床が傾かないって話じゃないって事を素人に納得させるのは大変だなと思う
593 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/29(月) 05:44:03 ID:U+m23Kh+
こんにちわ、マジメに分かりません。
塗装工とか大工とか配管工とか、建設業界のその手の職業に
犯罪者が多いのは何故でしょうか?
犯罪のニュースで、容疑者の職業が(〜工)になってるケースが多いと思います。
煽りとか荒らしじゃないです、本当に謎です。
どうか教えてください。
>>593 あくまでも想像だが…
職人は日雇いだったり、社員として雇われていても零細企業だったり、
賞与(ボーナス)なんてまともにもらう事がない。
そういう連中が一攫千金を手にしたいときに考えられる方法はなにか?
手っ取り早いのはギャンブルだろう。
ギャンブルってのはハマると身を滅ぼす確率が極めて高い。
まともな会社に勤めていればギャンブルで出来た借金もなんとか辻褄合わせする事が出来るが
前述のように職人はそれが出来ない場合が多い。
負の貧乏スパイラルだ…。
>>595 マジメなレスをありがとうございます。
でも、お金が絡む事件じゃなくて、猥褻とか理不尽な暴行傷害事件でも・・・
多いような気がするんですよね。「工」の付く人が。
未成年犯罪者が刑期を終えて最初につく仕事が「工」だって聞いたこともあります。
そういう未成年前科者を引き受けるのが圧倒的に建設関係が多いのでしょうか。
更正に協力するという意味では大変にありがたい立派な事実だと思いますが
年若い容疑者で「工、鳶」と見ると「前科者なのかなあ、更正できなかったのかなあ」
とさえ思えてしまいます。
「工」の付く人に偏見持ってるつもりはないです。
ただ、最近の犯罪ニュースを見るに付け、つい。
597 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/29(月) 07:20:09 ID:SskvycTm
>>596 おいおい、偏見すぎるだろ
>年若い容疑者で「工、鳶」と見ると「前科者なのかなあ、更正できなかったのかなあ」
>とさえ思えてしまいます。
>「工」の付く人に偏見持ってるつもりはないです。
それ偏見だし、かなり歪んでるからw 矛盾してるし
ただ、職業につくためのハードルが現状では極端に低いのは事実だ
取りあえず現場があって人手が足りない時は
誰でもいいからテコがほしいときもあるしね
給料今の10倍で安定した仕事になるなら雇う側も選ぶだろうけど
それだと住宅が一般人では買えないかもな
建築費の中で人件費が占める割合ってのはかなりある
例えば施工する職人のうちちゃんと技術もってて
資格もある人間だけで施工するとかなりかさむ
逆にオマエさんには現場の仕事は勤まらないと思うよ
599 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/29(月) 08:10:56 ID:RctlKfyt
山口で本村弥生さんを強姦して赤ん坊もろとも殺したのも工だっけ?
なんせ職業従事者の十分の一の600万人は建設業界だからね。
新聞配達員、土方、塗装工、配管工、大工、鳶、大型トラック運転手、タクシー運転手はほぼ犯罪者と見ていいだろうね。(例外もいるだろうけど・・・)
>>589さん
有難うございました
感謝です
m(_ _)m
601 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/29(月) 09:06:53 ID:fFbxEuRK
>>577 >坪数十万の土地で、場所も選び放題ってなら地盤を考える余裕もあるが
坪数十万の土地を探している身では、ムシできないくらいのコストであり、
安くない選択だということが理解できました。
ありがとうございました。
5000万以上の土地を買う人にとっては、たいしたコストではナイのかも知れませんね。
602 :
2kマソ ◆4DKnyp2/h2 :2006/05/29(月) 09:28:13 ID:Cs/BB3mg
>>568 >第1に、
>一般住宅の話をしていて鋼管杭φ1000を東京礫層までぶち込む必要がどこにあるんだ?
銀座あたりで液状化しても全く問題が起こらない確実な方法を例に挙げただけなんだが。
では、同じ効果が得られる基礎を提案してみてごらんよ。
>普通の2階建て〜3階建てくらいの住宅ならもっと上のほうの礫層でも十分支持層になりえるだろうし、
銀座近辺で東京礫層より浅いところには、支持層と成り得る礫層が存在するとは知らなかったよ。
なんていう層なの?有楽町層なんて言うなよ。
>その例自体がナンセンス。君はさぞ経験豊富なのだろうから上記のような事例があればぜひ教えていただきたい
だから、そんな液状化する可能性の場所で地価が日本で一番高い地域には、一般住宅は建てないのが普通でしょ。
>決してスウェーデン式サウンディング試験悪しとは言い切れない。
サウンディング試験を悪いとは言ってないよ。
万能ではないと言っているだけ。
地盤改良が必要だと判断したなら、その施工法や施工計画を立てるのには、
ボーリングが必用でしょうといいたい。
良質な施工を行うのに、サウンディング試験の結果だけでは、
目をつぶって杭打ちするようなものでしょうが。
>>572 オイオイ、オレも横浜在住だぜ。関東首都圏の住民なんだけど。
ヤレヤレ。
オレは液状化が懸念されるような場所は、支持層までしっかり杭基礎にした、
マンションのほうが一般住宅より安心だと思うな。
一般住宅でそこまでするのは、コストに見合わないからね。
>>577オレもそう思うよ。禿同。
深度6〜8mに支持層(N≧30)があればソレでいいんじゃない。
支持層の定義でもめるのやだから、知らない人はググってね。
ここは
建築の初歩質問コーナーですよ。
プロ自沈層ウザい
,へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ < / ▼ ヽ > 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
/ 7 \
| /
ラスカルが
>>604のウザイという言葉に反応した模様です
セバスチャンも反応したようです(AAry
初めて自沈層を知ったときの俺の表情
/\___/ヽ
/ -‐' 'ー- \
. | (●),(、_,)、(●) ::|
| /,.ー-‐、i :::::|
| //⌒ヽヽ .::|
| ヽー-‐ノ :::::|
\  ̄ ...::/
/`ー‐--‐‐―´\
恥ずかしくて聞いてられない・・・
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) |
/ |
/ |
{ |
ヽ、 ノ |
``ー――‐''" |
/ |
| | |
.| | | |
.| し,,ノ |
!、 /
ヽ、 / 、
ヽ、 、 /ヽ.ヽ、
| | | ヽ.ヽ、
(__(__| ヽ、ニ三
ムーミンがこのスレに興味を持ったようです
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ,, ヽ
/ 丿 \ |
| (●) (●) |
/ | さすがのムーミンも
/ ^ |
{ /| |
>>607には
ヽ、. /丿ノ |
``ー――‐''" | 呆れ果てているようです
./ . | |
(⌒―| | ゛―^⌒)
. ̄ ̄|  ̄ ̄| ̄
.| |
!、 /
ヽ、 / 、
ヽ、 、 /ヽ.ヽ、
| | | ヽ.ヽ、
(__(__| ヽ、ニ三
ということで、気に障ることを書かれるとAAをやり出すのは”プロ自沈層”ということが確定しますた
│踊れ♪踊れ♪│
\__ __/
∨
∧_∧ ドルルルルルルルルル!!!!! ∧_∧∩
( `∀´)___。 \从/ _ _ _ ⊂(゚д゚*) |
>>612 _
ミ( つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐ ― _ - ̄ )_ ̄/ ‐―
人 ヽノ B ̄゛ /W'ヽ  ̄ / /  ̄
(__(__) B 、、、 ,,, ∪∪~
プロ地沈祭はじるよ〜
ということで、アフォ低脳なカキコを馬鹿にするとAAをやり出すのは”プロ自沈層”ということが確定しますた
オモシレー。論破してやるからマトモナ文章書いてみろ。
ロンパールームはじまるよ〜
>>572書いたヤシなら相手しないよ。
あいつ真性のバカだから。
クダラナイ低レベルの話にしかならないことが、
容易に想像できるからね。
>>577とならハナシ出来そう。
>>607は論外。評価に値しないクズ野郎。
なんだよ、コノスレにいるのは、オレ以外はクズ野郎だけかよ。
,rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) < ウリが最高理論で論破するニダ!!!!!
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l
┏━┓┏┳┓ ┏━┓┏┓ ┏┳┳┓
┣━┫┣╋┻━╋━┛┃┣━┛┃┃┃
┗━┛┃┣━━┃ ┃┣┓┏┫┃┃
by ┏━━┛┣━━┣━━┛┃┃┃┃┃┗━┓
┗━━━┻━━┻━━━┛┗┛┗┻━━┛
おまえ、コノ間のクズか。よしよし。かわいがってやるから、
言いたいことを日本語で書いてみろよ。
あ ヤパーリ止めた。オマイの相手するの。
品性がケガレルから、『クズを相手にするんでないよ』
と死んだ婆ちゃんが言っていたからね。
では。
ノシ
_-- ( ヽ、
/ __\ \)ノ/リ
/ <__ \ \/ノ
/ /<__ \ \ ヘ /⌒/ 今回のネタを利用し自尊心を満たしてるプロ自沈層君さぁ...
/ 〆 └--、ヽ、\ - \ |
/ レ\ =ミ=、__/丶 - 〉 なんちゅうか... 「必死だな」臭が・・・
/ ン/ (- =、 > <( \ |
し/ ミ 'ー--ヘ/ \ミiヽ { 必死なのはわかるけどレスに芸がないんだよね。
リ/ / ン /("ミ 、 、ヘ > 、
| /<.o イ 'ー ヾ / >、 ∠/ヽヘ 2ちょんねる覚えたての人間に漂う...
,.-/| -=、_/ "| _∠/ \(⌒) ノ \
/ | \ヽ ヽ,-\} ∠ノ ヾ、 / \ そう、「ガキ臭さ・青臭さ・小便臭さ」
 ̄< ! `\ /___ \/ \(
_ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\ ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、
\ /⌒\ 〉  ̄ / / >\ 2ちょんねらーは気付いてるんですよ。
\ い / / //ノ
\ / / / / ̄ そろそろ往生しても良いんじゃないですかね。
624 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/29(月) 13:57:16 ID:HwYcEG3/
負ケ犬の捨てゼリフage
625 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/29(月) 14:00:28 ID:9LihKJCb
狙ってやったんなら完璧な釣りだけど
釣りじゃないからなぁプロ自沈層の場合
誰かふさわしいスレに誘導してやってくれよ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀` )< 負け犬だってさ
/  ̄¬ \________
⊂\ | | | /⊃
\ v || | | //
\ノ/ /|__ノ
| /
| | |
| || |
| / | |
// | |
// | |
// | |
U U
628 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/29(月) 14:26:10 ID:6FwQGfxh
____
/ _/_ | | ─ / \((从⌒从*)) /
|/ / ――― / * #(( :: ) ( ⌒ ζ * / ・
/ / / | _ / \曝ク; )( ━(( : ∂ )) /
( )) \ (( § ) ⌒;:\.]:ll ;从 *(・)/
(( ⌒ ))__∧_∧___// * 煤@; )(( ‡ ∩* ζ ∵―
(( (≡三(_( ゚Д゚)__( 三三三三三三三三(( 从 ’o ^从¢) )―
>>627 (( ⌒ )) ( ニつノ \` : *煤i( 从 (( )) *ヽ\ ヽ・
(( ) ,‐(_  ̄l : / / ・(( ; 〜: )) ( ζ\*
し―(__) / (_)W)WUU W\ ・
質問スレで議論する馬鹿避けのNGワード
「2kマソ」「自沈層」
地盤の話になると、地盤改良がちょっとでも必要な土地は全てアウトと言い出す
基地外が住み着いてますので無視してください
630 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/29(月) 16:11:37 ID:kPT35iCI
>>629 そ そんな!
なんて胆略的なんだww
自沈層はNG桶ね。あいつバカで基地だし。
シャチョサーンノイッテルイミワカラナイネ
ニポーンコデおk
お前の言ってることが正しいのか誤ってるのか知らんが、少なくとも
ここんとこ出てくる度に荒れることは事実だからおとなしく消えてくれ
せっかくの良スレが台無しだ
633 :
2kマソ ◆4DKnyp2/h2 :2006/05/29(月) 18:49:27 ID:J73P067X
名無しで結局今後もわかりやすい文体で書き込み続けるに2kマソ
幼稚園(RC)の改修を設計してるんだが
既存壁仕上が
カンレイシャ裏 打有孔ベニヤ5. 5OSV
なんだが、カンレイシャって何のために裏打ちすんの?
>>635 下地の伸縮等による仕上げ材の割れの防止
637 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/29(月) 21:07:34 ID:76nalBr9
>636だって有孔ベニヤだぜ。室内だぜ。何が割れんのよ。
ちょっとお邪魔します。鉄骨の大梁にガス切断にてアチコチ50Φ程度の穴を開けているのですが
…(補強板の溶接無し)梁の強度は勿論、全体の強度計算が変わってきますよね?耐震強度偽装
事件が騒がれてる中、前記のような施工をしている某大手ゼネコンがあるのですが問題にするべき
なのでしょうか?どなたか詳しい方レスお願いします。長文すいません。
640 :
あおる:2006/05/29(月) 21:26:14 ID:wWKs1qkf
オイルステインワニスだよねー?
636です。
>>638塗装の略称と違うん?
最近仕様書見てへんし、違ったら勉強不足です。
>>639 せいの1/3超えたら大変だけど、50(1/10?)程度なら何も問題ない。
塗料のことだろ?
OS→オイルステイン
V →ビニル?ワニス?
ボードの裏じゃなくて表にカンレイシャってこと?
それだと有孔の意味なくね?
>>642 有難うございます。なるほど…あまり現場では見かけない光景だったし、素人目
から見るとまずいんじゃねーの?って思ってました。勉強になりました。
636です。
寒冷紗は室内壁でジュラク塗りや、塗装仕上げの時にボードのジョイント処理
に使ってたと思うんだけど?
職工は指示書通り施工しろよ
ああ
>>635は設計?してるんだっけかw
遮音じゃなくて反響音を抑止する吸音効果があるんだよ
学校なり幼稚園なりで多いよ
>647
なるほど。
ありがとうございました。
636です。
これから施工する物件の仕上げ表見たんだけど、軒天有孔ボードの裏打ち
と記載されてる。
>>644サン正解です。
うちの物件の場合は埃、虫等の侵入防止と下地の桟の目隠しで
使用されます。
>>639 えーと、まさかとは思うけど、現場でやってる訳じゃないよね?
>>639 程度によると思うけど、SRCの梁筋貫通孔かね。
アンタがどんな立場なのか知らんが、気になるなら施主に通報したら?
発注者どこだ?オレが通報してやるww
しんぱいするな。
発注者のわしが見ている。
では、施工のやり直しと工事の一時中断の指示を早く出せ。
すまんの、ほんとは発注者じゃなくて近所のジジィなんじゃ。
Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 /
じゃそろそろ地盤の話に戻そうか?
自慰層の定義ぐらい勉強しろ!
659 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 14:40:23 ID:h/Yw1nb3
質問させてください。
坪単価って建物の単価のことですか?それとも
色んな費用(工事費とか仲介料とか)を含めた単価ですか?
661 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 14:59:44 ID:htlmTZ6Z
建売の一戸建て住宅について教えて下さい。
建築中で申し込みしました。ローンも通過しました。
これから建築する部分はこちらの希望を少しは聞いてもらえるんでしょうか?
例えばACコンセントを増やして欲しいとか・・・
>>659 工事費/延べ坪=坪単価(一般的に)
>>661 一箇所\6000とか追加になるが おk
早めのお願いが吉、後手になるとすげぇ割高になる。
>>659 総費用ではない。
従って坪数×坪単価だけで家が手に入るわけではない。
>>659 基準があるわけじゃないからどこでも安くなるような計算をしがち
ものすごいアバウトな目安だと思えばいい
せいぜいハウスメーカーのグレードの目安くらいに使えるかどうか
恐れ入りますが教えてください。
新築を計画中なのですが、公庫基準(フラット35)で例えば下図のような基礎にしても
問題は無いでしょうか?
スロープ等を付けないでよいようなるべく玄関敷居を低くしたいのです
玄関 GL+400
 ̄ ̄ ̄|_____| ̄ ̄ ̄ ̄ GL+200
_____________GL
問題ない
667 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 16:47:58 ID:h/Yw1nb3
659です。レスありがとうございました。
坪単価×坪数で家が建つわけじゃないのですね。
大工に犬小屋立てさせたら幾らくらいですか?
窓付の150cm角くらいの大きい犬小屋欲しいんだが
5万じゃ無理か?
RC外断で計算すると…
670 :
668:2006/05/30(火) 17:08:47 ID:???
丸太の山小屋チックなおしゃれな犬小屋にしたいんだが
>>667 その業者によって範囲が違うので注意してください。
HMによっては企画プランで、屋外1mの範囲までというところもあります。
したがって、建物の工事でも屋外給排水工事や
照明・カーテン・エアコンは含まれなかったり、
コンセントの数とかも決まっている場合もあるし、
地盤補強工事(杭等)ももちろん別途。
そもそも、分母の延べ床面積が、施工面積だったりする場合もあります。
業者同士比較する場合は気をつけてください。
>>668 自分が大工なら、「大工に犬小屋立てさせる」なんて物の言い方する奴からはボッタくる。
>>668まず口の利き方改めろ。
ここで答える側は、施主側か大工側かと言ったら大工側だ。
少しは場の雰囲気読んで質問しろ。
ま5万あるし自分で作るか。
5万じゃ大工なんていい加減な仕事しかしないだろーし。
てかネットで言葉使いとか能書きタレとんなよハゲが
| | | | | | | | | | || | |
| | | レ | | | | | J || | |
| | | J | | | し || | |
| レ | | レ| || J |
J し | | || J
| し J|
J レ
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
どっちも痛すぎw
さすが中卒ばっかのスレだな。
口の聞き方の講釈に犬小屋依頼かよ。
アホばっかだな
じゃそろそろ地盤の話に戻そうか?
地盤改良セメント系とはコンクリ轢くってことと解釈していいの?
>>679 全然違う!先ずはコンクリートの定義から勉強し直してくれ!!って言うかこの話題いい加減止めよう
どう解釈しようがお前の勝手、他人に迷惑さえかけなけりゃな。
スウェーデン式
683 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 19:30:44 ID:z3EnOoGL
昨日の午後、基礎の立ち上がり部分にコンクリートを流し込んでいて、
今日の夕方また見に行ったら金属製の型枠?は取り外されてて、
立ち上がり部分の外側にはカネライトフォームというのがひっついていました。
コンクリート部分の厚さは12cmでした。
型枠をはずすのが早いような気がするのですが、カネライトフォームがあるせいでしょうか?
ググってみたらカネライトフォームとは断熱材のようですが。
別にある程度固まってれば型枠なんてあったって無くたって同じジャン。
スラブの支保用だったら28日は必要だけど、布基礎の布枠なんて・・・
しかもフォームがついてるならなおさらだ。
これもテンプラ入りだな。
>>418に追加おながいします。
685 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 21:21:28 ID:h/Yw1nb3
家を建てる資金を400万親に出してもらうのですが
工務店に贈与税がかかると言われました。
どうにか払わなくていい方法はないですか?
家の名義を親にする!
最近は変わったかもしれないけど、確か500万円までは目的が住宅建設の場合は
贈与から控除されるという特例があったと記憶してるんだけど定かではない。
で、夫婦で限度額1000万円までは非課税扱いにあるんじゃないかと。
>>685 家を建てるための資金援助なら、
1000マソまでは実質は無税。
でも申告はしてね。とい建前がある。
親がなくなったときに、相続税として加算しましょという仕組み。
>>684 >別にある程度固まってれば型枠なんてあったって無くたって同じジャン。
型枠は、生コンを支えるためだけではないよ
急激に水分を失うことを防ぐのも、型枠の大事な仕事の一つ
そこで生コン打設後の雨乞いですよ
生コン打ってるときは薄曇りで
打設完了したら小雨続きという
理想的な天候に期待ですよ
真夏は蒸発が早いから
梅雨こそ基礎工事のチャンス
でも、建物工事で外部工事が進まない
という諸刃の剣
施主は着工する時は神社で雨乞いしる
693 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/05/30(火) 23:26:24 ID:h/Yw1nb3
685です。
レスありがとうございます!!!
>>687 分割でもらえばいいんですね!ありがとうございます!
そうしてみます。
ちなみにいくらずつもらえばいいんですか?
>>686 親名義だと名義変更にお金がかかるみたいです。
>>688 その制度は去年までだったらしいですorz
コンクリ製の型枠なら外さなくて便利とおもうのだがどうか
重い
高価い
再利用できない
PC床版に生コンスラブとか
地階の打ち込み型枠とかはあるが
ある程度以上の規模でないと、かえって
高コストだよ
型枠をはずすからコンクリートの状態がわかる。
はずさなければ、中は???ですよ。
>>694 つ鉄筋コンクリート組積造
要は、構造材兼型枠材として使えるCBや焼き物に鉄筋入れてコンクリート流す構造
コストは比較的安い
大規模建築には向かない
外側だけでも40mmのPC板を型枠代わりに使えば鉄筋のカブリも取れて一石二鳥かも
恐ろしく高いものになりそうだけど
>>699 PC版とRC躯体の接合方法に問題がありそう
生コンの付着力だけに頼るのは危険すぎるし
701 :
661:2006/05/31(水) 19:09:31 ID:nFyxCCV8
コンクリート型枠なんて
実際もうやってるだろ
はじめまして。よろしくお願いいたします。
恥ずかしすぎて恐縮なのですが、教えて戴けませんでしょうか?
実は、建設の作業員のアルバイトをしたいのです。給料は安くて構わないの
ですが、未経験で週2日程度で使ってもらえそうな仕事ってありませんでし
ょうか?体力やヤル気は充分あるのですが。
どなたかよろしくお願いいたします。
>>703 週2日って時点でかなり無理があると思うんだが
まずはバイト情報誌でもみれば?
>>703 なんで建設の作業員やりたいの? 作業員といっても色々あるけど
どうしたいのか具体的にいってくれれば別のアプローチもあるかもしれん
週2日の意味と、何がしたいのかkwsk
>>703 ○○美装みたいな社名の会社だと可能性あるよ。
だけど建築現場は建築現場でも1日中ゴミ拾って歩くとかの仕事だけどね。
木造現場で2トン車一台の残材積載と下ろしを二往復やると、素人はへばる
>>707 慣れないときついんだよな 体力の問題ってわけでもないから不思議
大工だって材木やボードの移動は平気なくせに材材はへばるね
>>703 土工関係で本気で考えているのなら、アルバイト情報誌は当てにならない。
(求人しても少ないので、ガテン系だと募集掲載料も割に合わず職人を目指す者のみになる)
急場で職人募集を考えている所は、少なからず手元(アルバイト可)も欲しいはずなので
スポーツ新聞などで求人出しているところに、あたりを付けてみるのも良いかもしれん。
勿論、募集している給料より数千円落ちるだろうが、交渉次第だと思う。
手配師のトコ行けば、行った日だけ雇ってくれる。
712 :
703:2006/06/01(木) 13:24:21 ID:???
>>704・705・706・710さん
皆様、ありがとうございます。
「アルバイトで週2日」といいますのは、現在の仕事場が来年閉鎖になりま
すので、それ以降の仕事を考える中で、個人的な興味から是非建設の仕事を
したいと思うようになりました。ただ、できれば少しでも馴染んでおきたい
と思います。そこで、現在平日に週二日の休みがあるものですから、それを
活用しましてアルバイトという形で働きたいという次第です。本当は、「とび
・土建・鉄筋」等の手元が希望なのですが、若くて慣れた人でないと採用は難
しいと耳にした事があり、そこで、職種にあまりこだわらず、週二日の条件で
も可能性のある方面を探す事が先決かと思いました次第です。以前住宅の基礎
工事のアルバイトをさせて戴いた事はあるのですが、
知識的には全くの未経験者レベルですし、将来(来年)への準備の為ですので、
できれば終日ゴミ拾いというよりも、賃金はかなり安くても何かを教えて戴け
るものだとありがたいのですが。
何卒よろしく御教示のほどお願い申し上げます。
713 :
703:2006/06/01(木) 13:33:07 ID:???
>>711さん
ありがとうございます。先日、某公園の手配に行ったのですが、実際には
湾岸の倉庫作業でした。手配師さんの見極め方とかもあるのでしょうか?
技術も知識も無い、その上週二日しか働けない素人に仕事を教える手間を考えると雇わないほうがマシという結論
真面目にやる気があるなら仕事やめてソッチ行けと言いたい
若くないなら自分のスキルに合った仕事探せばいいのに。
で、いま何歳なのですか?
716 :
703:2006/06/01(木) 14:07:55 ID:???
38です。
>>703 多くの職人さんは懇切丁寧に教えてくれるなんて事はしない
テコはテコのままの給料のほうが使い勝手いいしな
もし本当にやるきあるなら、無給でいいから仕事の手伝いさせてくださいと
どこの現場でもいいから言えばいいんじゃね?
週二日しかこないんじゃ とりあえず話にならないのが現場
仕事とっととやめて失業保険あるうちに考えたら?
物を作りたいってんなら
カナダに出稼ぎでログビルダーとかまで色々あるぞw
>>703 確かに38は若くないですね。
どんな工種でもその歳なら親方張ってる年齢ですな。
現職は何を何年なさっているのですか?
16年間地盤調査会社でプロをしていますたwwww
ということは自沈層(←IMEで一発変換できる)ですね
そりゃ手強いですねwww
722 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 23:36:56 ID:0PLFCwAj
723 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/01(木) 23:57:13 ID:3kRZ6rss
坪単価の計算方法のことで質問なのてすが
工務店に坪単価は家が大きくなるほど安くなると
言われました。けど家の値段の説明で早口で
「このプランで計算すると坪単価50万なので
○○さん宅は40坪なので2000万です」と言われました。
その計算したプランは27坪位の家なので、明らかに
おかしいですよね??
小さい家の坪単価×うちの坪数=家の値段
なら坪数が大きい程坪単価が低くなるわけじゃない
ですよね?
724 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 00:05:00 ID:oi8vVvtS
すみません、相談に乗ってください。
現在ツーバイメーカーで建築中で、今日現場を見てきました。
家の角に当たる部分でなんだか気になる光景を見ました。
構造の板をビス打ちする前のツーバイ材骨組みの段階での光景です。
UUUU → IIIII → I I と4枚のツーバイ材が一体になるはずが
ぴたっ がちっ
U UUU → I IIII → U-I IЮ のように一部分ツーバイ材1枚分の隙間が
隙間 謎の空間
空いていて、そこに上1.5mほどは薄い木材をねじ込み、下の方は床の根太材(?)を
わざわざ一部現場で削ってL字型の金物を固定し、ツーバイ材を貫通するようにボルトを
3箇所くらい締めています。
これはよくあることなんでしょうか?
もしかして現場で長さが足りなくなって無理やり収めた欠陥住宅???という
考えがぐるぐる頭を回っています。
>>724 HD金物のボルト納まりのための隙間じゃね?
防火地域で使う網入りガラスってありますよね。
あのガラスだと割りにくく防犯上とても効果が高いと
いう説明をあるHMの営業が言ってたましたが
本当でしょうか?
>>726 本当。
出来れば合わせの方が景観上良い。
高い塀を作らないとか、色々と防犯対策はあるよ。
網の役目を↑のしろうと殿に
だれか説明してやってくれ。
網入りガラスが防犯上のものだと本気で思ってる人がいるのか
試しにハンマーで叩いてみろよ
730 :
727:2006/06/02(金) 00:33:42 ID:???
ええええ。
何も入ってないやつよりはいいじゃないか。
アミ入りなんちゃ端から錆びてくるし、宜しくないけど。
731 :
727:2006/06/02(金) 00:35:26 ID:???
それともアミも何も入ってない奴の方が防犯対策になるのか?
網入ガラスは、建築基準法上の
「延焼の恐れのある部分」に用いられるが
火災時にガラスが割れ、サッシから脱落
して延焼するのを防ぐ目的で使用される。
一見、割れにくいように思われるが
同じ厚みの網なしガラスと大差はなく
住宅用としては防犯上の優位性はない
733 :
727:2006/06/02(金) 00:40:38 ID:???
あ〜れ〜。おかしいな。
>>726 網入りガラスは飛散防止の意味しかなく、
防犯の意味での強度は全く期待できない。
735 :
727:2006/06/02(金) 00:43:07 ID:???
アミでガラスが落ちない分手間がかかるんじゃなかったっけ?
続き。
引き違いサッシのクレセント部分に
手を入れるために、ドライバー等を
突っ込んで割る「こじ破り」などには
網入りガラスはほぼ無力。
むしろ、割れて脱落しない分、破壊時
の音が小さくなる事もある。
738 :
727:2006/06/02(金) 00:48:26 ID:???
>>723 まず坪単価の算出の仕方が各社違う。
例えば、床面積は27坪でも、
+ベランダで3坪+車庫で5坪、ロフトで3坪+吹き抜けで2坪・・・
と40坪での計算になる場合がある。
で、坪単価が大きい家ほど安くなるってのは
家の値段がかかる部分っていうのは一般的にキッチンだったり風呂だったりして
洋間ってのが一番金がかからない。キッチンや風呂は家が広くなって2つ、3つになることは
なかなか無いので金のかからない部分が増える。
結果的に坪単価とした場合は坪単価が下がるわけ。
>>723です
>>739さんレスありがとうございます!!
うちの場合はベランダも玄関ポーチさえも坪数に
含まれます。
だから工務店の言う計算方法はおかしい気が
するのですが…。
工務店に突っ込んで聞いていいか悩み中です。
>>740 含めて計算する所もあるし、含めず個別で料金計算するところもある
含めて計算する所は基本仕様にベランダなどが含まれているところが多いが
含めても含めなくても、いずれもその分が加減されるように計算していることには変わりない
その工務店の計算方法もおかしいとまではいえない
単にあなたがこの業界の流儀に不慣れなだけ
とりあえず突っ込んで聞くのは全く問題ない
というよりも、そこで突っ込んであなたが納得行く答えが得られなければ
他の業者をあたればいいだけ
自分が納得できない、理解できない所と契約しない
当たり前のこと
業者も、客がロクに理解しないで契約して、後でゴネられても困るって
>>740 まぁ玄関ポーチやベランダを作るのに金がかからないか?
と聞かれるとかかるわけで。「坪単価」という数字を少しでも安く見せたい
業者はベランダや玄関ポーチを坪単価に入れさらに設備は別途とかやってる。
40坪で2000万を坪単価に直すと50万
27坪で2000万を坪単価に直すと74万
でも内容は同じ。
俺がどうこう言う問題じゃないけど、
工事にかかる金額÷坪数で結果的に坪単価50万になりました。ならいいけど、
坪数×坪単価50万=2000万になります。っていうところは信用できない。
>>740 742の言ってる事はあってるんだけど
君の打ち合わせの段階にもよるんだわ
まだおおざっぱな概算の段階なら「だいたいこのくらいですね」
って目安のために坪単価使うのよ、詳細決めて積み上げで
いくらになりますって最終的にはやるにしても予算決める段階で
それやってたら手間かかりすぎるっしょ
面積の対象になる箇所は工務店によってそれぞれだろうけど
坪単価の仕組みを考えると大きいほど安いのは当たり前
例えば、お風呂は40坪でも20坪でも普通は一箇所でしょ。
それが40万円だとすると40坪の場合は坪1万円、20坪の場合は
坪2万円になる。キッチン然り、トイレ然り・・・
面積に比例して工事費が増減するものと、面積に関係なく増減
するものをごちゃ混ぜにしてるわけだから違うのは当然なわけ。
だから、坪単価ってのは参考にはなっても正確な工事費には
なり得ない。予算組みの段階の資料としてしか意味が無い。
割る面積がどうであろうとどこが含まれていようと、坪いくらなのか
で考えずに、絶対額がいくらなのかで考えるべき。
じゃあ坪単価で計算すんのやめれや
>>740 タマのように坪単価が、そのまま本体価格になるのは、コストダウンなんだよ。
ブックオフがアルバイトが古本を買い取れるように単純化したのと同じ。
無駄な手間隙を省いて、畑違いの促成栽培営業マンでもすぐに価格を提示できるスピード感もある。
もっといえば、昔の古本屋に持っていけば、高く売れる本も安く売れる本も一定額で買い取るから、
損するやつと得する奴がでる。
坪単価で本体価格を決める方式も、むちゃくちゃにならないようにルールはあるが、
そのルールの中でも損する奴と得する奴が出る。
タマは個々の物件で利幅が上下しても想定範囲内に収まっていれば、全体で予定利益が確保できる仕組み。
よく研究すれば、ルールの中で得する家を建てられるよ。
それを「計算がおかしい」といってるレベルだと、損するほうの施主になるよw
しかし、プランが煮詰まっていない段階でおおよその目安を出すのには便利。
また、坪単価40万の家より50万の家の方がハイグレードですよっと言うのにも使える。
坪50マソでハイグレードかよorz
坪単価40万の家より50万の家の方がハイグレードですよっと言うのにも使える。
~~~~~~~
750 :
初心者くん:2006/06/02(金) 15:25:17 ID:???
こんにちわ!すいませんがちょっと聞きたい事があります…車椅子の傾斜路の勾配ゎ1/12だと思ったのですがこれわハートビルの事でしたっけ!?忘れちゃったので教えて下さい★
752 :
初心者野郎:2006/06/02(金) 15:39:20 ID:???
おっす!すまんがちっと聞きたいことがある・・・車椅子の傾斜路の勾配は1/12だと思っとったが
これはハートビルの事だったのか?忘れたから教えろ★
偉そうなオシエテヤル君がいますね。
本当にエラソーでむかつきます。
オマイのことだよ
>>751
>>756 禿同
大した知識もないくせに。本当にエラソウ。
物凄い自演にワロタ
>>758-759 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ < フー 自作自演も疲れるぜ
(゚Д゚Λ)_Λ \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ゴルァ! < な、なに見てんだゴルァ!
( ゚Д゚Λ_Λ \____________
( ̄⊃・∀・))
| | ̄| ̄
(__)_)
またプロ自沈層か?
さらに程度の低いやつかw どっちにしろ帰れ>756,757
>>745 坪単価で計算するのやめると、概算ができなくなる
一々金額の話をするのにある程度の積算をしなきゃいけなくなるので
「仕様を固めて正式に積算しないと正確な金額は出ませんが、概算でいいなら○○○○万ですよ」
っていう目安さえも失いかねない
もちろん概算と実際額に差が有りすぎたり、概算であることを伝えなかったり
概算基準を不明朗にしたりするのは問題があるが、
目安ってのは工務店側にとっては営業上、客にとっては業者選択の一次篩いとしてどうしても必要
>>761 おまえの底意地の悪さと幼稚さがこのスレの癌だということがわかった。
消えていなくなるのは、おまえのほうだよ。
両方消えてくれるのが一番良いわけですが
ゲートを封鎖しろ!
766 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 20:34:39 ID:uTWuma4n
スレート屋根の寿命は何年でしょうか?
何年周期で塗らなきゃいけないのですか?
やっぱりプロ自沈層はこのスレが気になってしょうがないようだね
自分でフォローしちゃうよ。フォローマイセルフwww
768 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/02(金) 21:25:01 ID:+M6u16Nd
769 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 01:10:29 ID:4jIF+3ed
ハートビル?
お前、用語知ってるなら解るはずだろ?
お前みたいな奴が書き込みすんじゃねーよ。脳みそ洗ってから来い!
洗っても来るな!
クソ文。
770 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 01:57:59 ID:Ts9gaXZK
あ
771 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 04:12:41 ID:+I6vzh8Y
>>766 >>スレート屋根ってコロニアルの事?
5年位事に塗り替えるのが理想かも知れないが、10年や15年は大丈夫。
ただし、紫外線で劣化して脆くなりますので、塗り替える時にポキポキ割れます。
ダメになったら葺き替えるつもりなら、20年や30年大乗かも・・・・
参考までに我が家は、11年目で塗り替えました。塗装屋の飛び込み営業がウルサイかったので。
レンタル屋で高圧洗浄機を借りて洗うと、北側の苔が生えたような部分も見違える程綺麗になりました。
シーラー処理して1回目塗り終わったところで、春の連休が終わってしまいました。
費用は5萬は掛からなかったと思うけど、2階の屋根端部を塗ってる時は恐かったです。
外壁の塗装やベランダの防水を考えると、8年目で屋根だけ、
15年目で屋根塗装+外壁塗装+ベランダ防水改修するのが、無駄にならないと思います。
大波スレート、小波スレートの場合は、塗装するのってあまり聞いたことがありません。
>>766 「本物の」スレート屋根ならメンテフリーだよ。
そもそも塗装なんかしないし。
スレートと石綿スレートじゃまったく違うもんな
774 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 10:02:31 ID:BsByZ+NP
すいませんが教えて下さい。
家を新築したのですが(木造軸組工法)、
夜中にときどき「ピシッ、ピシッ」と木が鳴ってるような音がするのです。
これってなんだと思います?
ちなみに2日に1回くらいのペースで鳴るんですが。。。
木が馴染むまでの習性なのかな、などと自分を安心させたりもしてるんですが。。
ちょっと不安です。どなたか教えて下さい。
材木の乾燥による干割れの音。
材木にひびが入るからといって耐久性上問題はない。
木は呼吸もするし、曲がりもするし、伸び縮みもするよ。
切られてからも生きているからね。
そういうもの。
時間をかけて、昔ながらにまじめに乾燥させると、
スゴクコストかかるから。
別に気にしないでいいんじゃないですか。
>>774 「家鳴り」。問題なし。
昼夜の気温差が大きいとよく発生する。
778 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/03(土) 10:47:24 ID:EhoYf5+l
>>774 まったく問題ない。良くある。
まぁ内装に多少影響が出るかもしれん。
無垢材なんかだと馴染むまでは割れや反りでピキピキと音がするとは聞いてたけど、先日見た某モデルハウスの丸太を削ったような立派?な梁は真っ二つに割れがありました。
横方向に2m位で幅は最大1cm〜2cm、深さも結構ありそうでした。
こんなんでも強度は大丈夫なんでしょうか?1本の木が2本になっちゃったりしないのかな〜?
>>779 むしろわざと割ってる可能性の方が高い。
丸太に割りを入れるのはごくあたりまえのこと。
芯去と芯持でもちがうよ
>781
何が違うのか、それを書きたまえ
つーか、それって「背割り」じゃないの?
丸太は背割りして乾燥収縮の割れを一箇所に誘導しないと
あちでもこっちでも割れて悲惨なことになるぞ
>>779 他の人も書いているけど、それは「背割り」
木は乾燥するにつれて、年輪の円周方向に縮むため
年輪に対して直角に割れようとする
前もって、年輪に対し直角に「背割り」を入れることで
他の部分が割れて、強度に影響を及ぼすのを防いだり
見え掛かり部分に割れが発生して見栄えを損なうのを防ぐ
なお、集成材の柱や梁は、このような同一方向の収縮による
材の割れが発生しないため、背割りは行われない(必要ない)
素人以下が増えてくると、MHにもいちいち張り紙して説明しなきゃなw
.l''',! .r-、 .,、=@ .l''',! ./ー、,,,_ .r-,
.广''''″.¨゙゙! .,,,丿 {,,、、, .v-l゙ .!-r/i、 广''''″.¨゙゙! .!、, l゙ | .} ,
.゙l---, ぃ" .| .| .| _,,{゙l .ヽ ヽ--i、 .ぃ" .,,,,,,,,二i" .,..-" .ヽl、゙l
r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、  ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、 .| :,! | .l .|、
|__ ._,,,,} ノ .| | l゙ ./ ゙'i、 .|__ ._,,,,} "''''ツ ./ "''ト .|゙i、 ||、゙l
.,―-" | .ノ .l゙ `"゙゙゙'" ,i´,〕゙゙^'i、 | .,―-" | ../ `i、 l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
.l゙ .,,,,,, .\ .l゙ .l゙ ,, .l゙ .|.} | | .| / .,,,,,, .\ ../ .,.i、 | l゙ .l゙ .| .,! .゛
| し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙ | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
.゙l, .,/`∪ ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./ .゙l,, _/`∪ .゙l.,i´ .!,_,,,/ .l゙../ | .,i
ゴミカス
788 :
poi:2006/06/03(土) 16:48:46 ID:RnW9Qy38
敷地の境界線が知りたいのですが、やっぱり市役所行かないとだめですか?
教えてください。
>>788 方法1:敷地の境界杭を捜す。
方法2:登記簿謄本を確認する。その時の距離から割り出す。
塀がある場合の推測として、控え壁の有る側がどちらかで考える。(※例外有り)
どちらかと言うと法務局。
地籍測量図というものがあればそれをコピーしてくる。
792 :
poi:2006/06/03(土) 17:32:36 ID:RnW9Qy38
>>789,790,791
メチャメチャ助かりました!ありがとうございました!!
>>792 地籍登録が古かったりすると現況と合致してないこともあるので注意
確定したいなら、測量さん呼んで隣地と境界確認しないと揉めるもと
779だけど、背割りなら見て分かります。梁に背割り入れる場合は上部に入れるでしょ?その梁は横に多少斜めに真っ直ぐ何本か割れがありました。背割りのように真っ直ぐでわはく古民家の梁のように。
ただ割れが大きくて深さもありそうだったので強度的にはどおなのかなぁ〜?と…
誤解を招くような書き方でスンマセン。m(_ _)m
軒裏でツバメが巣を造り始めた〜!!
完成して入居されてしまってから壊して追い払うのはかわいそうだけど、毎日見張ってる訳にもいかんし
どうすれば他に行ってくれるんだろ?
玄関先が糞だらけになるーーー orz
巣の近くにツバメの見知らぬものを置く。
警戒して他に行きます。
>>795 まぁ迷信なんだけど、「燕が巣を作る家は栄える」と言うからねぇ。
「燕|つばめ|ツバメ 巣 家 栄える」でぐぐってみて。
うちの近所じゃこれがどんぴしゃり。燕の巣を壊した家(酒屋)は、
それまで順風満帆だったのが怪しい健康食品(1リットル2000円の水とか)を取り扱いだして、
大借金背負って半年後に潰れた。
それまで毎年作っていたのに、燕が巣を作らなくなった家は不幸が続いた。
交通事故起こして(子どもを2人撥ねて運転していたご主人も死亡・任意保険を継続していなかった)
それで家族がぐちゃぐちゃになって母親が酒と博打に溺れて池に嵌って溺死、
婆ちゃんが惚けて火事で焼死、子どもが盗んだバイクで転倒死。
…まぁ偶然だと思うけど。
糞は諦めるか、蓋を開けた大きめの段ボール箱に、
ブロックや大きな石で重しをして、箱の中に受け止めるなどの方法で。
箱の中に新聞紙を何枚も敷いて、毎日1枚ずつ捨てれば匂いもそんなに気にならない。
燕ならまだいいよ。我が家は屋根の重なる軒の隙間から蜂が出入りしてるみたい。屋根裏に蜂の巣でも作ってそうだ・・・
迷信かもしれんが、割とよく聞くね>「燕が巣を作る家は栄える」
「せっかくの新築の家が汚れる〜〜 ><」という気持ちも分かるが
ここはひとつ、心を広くもって「先に入居されちゃったアハハ」と
笑ってみては、どうだろうか
糞害対策は
>>797さんの方法の他に、大工さんにお願いして
巣の下に、受け箱を置くための棚を、作ってもらってはどうか?
田舎の家の玄関の軒先には、そういう棚がよく見かけられる
>>798 築40年を越える古い家のリフォームで、直径60cmほどの
巨大なスズメバチの巣が、屋根裏にあるのを発見したことがある
思わず走って逃げたww
幸い、家も巣も空き家だったので事なきを得たが、もし、その
巣が入居中だったら、駆除業者(有償)を呼ぶ必要があったかと
一度、業者に見てもらったほうがいいよ
>>798さん
下手に手を出して刺されたら大変(スズメバチはかなり危険)だから
>>799 うちでもよくスズメバチが巣をつくる。
そういうときは慌てず冬になって動作が鈍るまで待ち
切り落とす。そんだけ。
>>795 ホームセンタで、1個500円ぐらいの強力磁石を3個買ってきて、吊り下げとくといなくなるよ。
ツバメ撃退用の磁石があるので、雀撃退用と間違わないように。
ツバメにハチか〜。ウチは毎年蚊が多いんだな〜。
もうじき建て替え予定だけど、檜で建てた家には蚊が寄り付かないってマジっすか!?ハチも寄り付かなかったらいいな〜。(^o^)
それはいくらなんでも都市伝説
ヒノキにはいやち成分が含まれているから、
虫の類は、数年は全く近寄らないよ。
ただし、総檜(厳密に言うと他の木材も使ってるけどね)造りね。
巣の下に大きめの板をあてる
張り出し幅は、巣から20センチから30センチくらい
○ ←巣
==== ←板
これで糞害は95%低減できる
付近の害虫もいなくなる
>>795 確かに引き渡し後に壊されたら可哀想だね。
施主に確認してみては?
「ツバメが巣を作り始めた。
取り壊そうとも思ったのですが、大変良い縁起物ですし、
壊すとイロイロ気にする方もいるので、確認したく」っと。
>>806見て気が付いた。
>>795は施主側じゃなくて大工側の人間だったんだ。
> 完成して入居されてしまってから
を、「燕の巣が完成して燕が入居する」と勘違いしていた。
>>795 ゴム製の蛇のおもちゃを置いておけば逃げる。
808 :
かまぱん:2006/06/05(月) 01:30:55 ID:U7YqQMzI
皆さん、つばめの巣で盛り上がるのも良いけれど、最近のデザイナーズの
大丈夫かと思うほどの、大吹き抜け空間どう思います?
木造住宅の場合標準的な2階建ての場合、2階部分の1/4までが、水平剛面を
保つおよその目安と言われています、それを超える場合(開口部、つまり
吹き抜け部分の廻りにかなりの補強が、それも尋常でない程の補強が)
かなり厳しい設計が必要と思われますが、いかがですか?
※それとも、偏心率とか、剛性率は、素人さんには難しいので無視でしょうか?
809 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/05(月) 07:31:14 ID:G0xBrmp0
>>808 キミの感覚で正解。
ああゆうデザイナーズ系建物はフォローする構造屋がいるかどうかで大きく変わる。
吹き抜けの件もいい加減なことをやっていると強風に家がたえられなくなることもある。
ツバメかぁ。
来てほすい。
また百足の季節だ 鬱
>809 不正解 ああゆう建物は用意周到
>>808 あまりにでかい吹き抜けは「外」のつもりで設計する。
ろくなデザインができないから、
「ああいうのは構造のことなんて・・・」って自分や周りに言い訳してる人乙。
お前らがやってる仕様規定遵守よりも構造計算してるデザイナーズのほうが構造の面でも上だよ。
>>813 たかだか木造で構造屋が関わるのはよっぽどの事。
意匠屋がやるのが普通だろ?(計算含めて)
その程度のことを自慢げに書く君の常識を疑う。
815 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/05(月) 11:34:33 ID:tkG1jpNG
強風で壊れてしまうような家を設計するほうが難しい
基本構造は柱と梁でもってるはずだからもともと床面で
算定してない問題ないでしょ
808の言う、心配になる大吹き抜けってどのくらいなん?
照明つけるのにも便利だから梁はつけたりすると思うんだが
梁なしでどのくらいの大きさに不安だと感じるんでしょうか
ただ吹き抜けが広いリビングっての暖房効率は
ものすごい悪いから寒いんじゃないかなとよく思う
上部に開口つけとくと夏の風通しはものすごいイイけど
電動にしとくとか、日差しさけるのにブラインド必須とか
梁に埃たまって落ちてくるかもとか<日常の掃除はしにくい
一長一短を施主にきちんと説明できているかは謎
>>806 807
話し戻しちゃって悪いんだけど私795は施主です。
すこしずつ壁に泥をつけに来てたので初期の段階で箒で払っちゃいました。それでも様子見?で何度かツバメが来てるみたいだったけど巣は造ってないような。
巣には格好の場所みたいなのでかわいそうな事しちゃったのかな… 次は追い払うのではなく糞の始末がしやすいように何等かの対策を考えてみます。巣箱置いといてもツバメは使ってくれないのかな〜?
>>815 勉強不足も度が過ぎている。君は何の設計をしているのかな?
風圧力にしろ、地震にしろ、柱・梁だけでは各面の剛性が足りないから、一体として扱えない。
木造の床組の標準仕様書を見てみよう。昔と随分変わっているのに気づかないか?
>>817 勉強不足も度が過ぎている。君は何の設計をしているのかな?
最近じゃ木造ラーメンだって普通でしょ
>>819 それが既存の一般住宅に通用するとでも?
更にそれと床組の剛性は別なんだけど?
>>820 おいおい、今の話の中じゃ別に何の構造でどんな広さか、
まして既存の住宅に吹き抜けあけるなんて話じゃねぇぞ?
全ネジ用の前施工アンカーじゃね?
826 :
構造屋:2006/06/05(月) 16:46:46 ID:???
長ナットにサンドブラスト掛けて表面荒らしたのでもいいんちゃうか?
829 :
822:2006/06/05(月) 17:04:32 ID:???
皆さんありがとうございます。
どうも
>>826さんのシリーズのSインサートのようです。
内側のネジはウッズ1/2だったもんで。
一所懸命アンカーとかインサートとかでググってますた。
ありがとうございますた。
830 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/05(月) 18:01:40 ID:1//6ljmT
わたくし ただの職人なんですが 息子が通っている 小学校から塗装工事を頼まれまして、敷地内に足場をたてての工事なんですが、許可とかいるんですか? 基準監督所とか? 教えて下さい。
そんな随意契約工事のことなんて誰もわからねぇよ
こんなところで聞いてねぇで学校に聞けよ
>>830 公立ですよね?
校長室に行って同じ事を校長に直接聞けば
その場で教育委員会に電話で問い合わせて
聞いてくれると思うけど
他の学校の事例調べて答えを出してくれるのでは
校長は地域の窓口的な役割があるから
気軽に聞いてOKだと思うけど
まぁ校長がどっかに出かけてる時は別として
○人なんだから、どんどん使った方がいいですよ
建築業に転職したいのですが、大工や左官、鳶の見習いってだいたい10代まで
ですよね。
20代でもやる気があるなら問題ない
30代だとかなり厳しいが努力次第でなんとか
40代は相当厳しく現実的ではないが、職種にこだわりないならやれる仕事もなくはない
50代以降は職歴によっては出来る仕事もあるかもしれないって程度
>834 レス ありがとう
子供のころから建築士になりたかったのですが、
十代のときは職人の世界がなんか怖くって結局
普通高校へ進学、そのまま事務職に就きました。
もう29ですが、まだなれるでしょうかね。
>>835 年下の見るからに馬鹿そうな金髪のにーちゃんに、
「てめー何やってんだ!そんなこともわかんねーのか馬鹿!
誰だこんなツカエネーの連れてきた奴ぁ!こっちが迷惑なんだよさっさと帰れ!」
と毎日のように罵られても、頭を下げて謝って敬語を使い教えを請う気があるなら、
もしかしたらいけるかもしれん。
837 :
.:2006/06/05(月) 20:21:42 ID:???
どんな業界でもいえることだが、
それなりの能力と腕を持った者なら、
上司が年下でも全然構わないが、
ただのノー無しDQNじゃ
年上でもむかつくな
建築界は能力社会ではないのか・・
そうなら耐震偽装事件なんか起きねぇか・・・
>>835 本当に仕事の出来る職人は、見た目金髪にーちゃんでも、
>>836のような態度をとりはせんな。もっとこう謙虚。
>「てめー何やってんだ!そんなこともわかんねーのか馬鹿!
このてのセリフを言う手はほとんどが仕事わかってない半端職人な。
たまにいるのよ、こういうバカ。
建設業界に転職するなら、この手のバカを顎でコキ使う側にならんといかんな。
そんなことねぇよ
腕力だけあれば年齢なんて関係ない
現場である程度ぶちのめせれば大丈夫
特に建築士に必要なのは腕力と喧嘩馴れ
>>838 もちろんあなたの言うとおりだが、DQNな半端職人が少なからずいることも事実。
>>835がどんな職人の下に付くかは、働きはじめてみないとわからない。
そりゃ一人親方の下に付くなら、面接時点でわかることも少しはあるだろうが、
「じゃ、明日の朝来たら、職人紹介するからその人に仕事教えてもらって」じゃ、
どんな職人の下で働くことになるかわからない。
29歳から・・
職人 無理。スポーツと同じ。種目に合った体と神経 できていない。
DIYを器用にやるのと、ちゃう。
設計屋 無理。ばかそうに見える設計屋さん、あれで、
昔はクラスで1、2の製図力の持ち主だった。
842 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/05(月) 21:09:27 ID:4S1279I5
現場でぶちのめしたら、オマイはもう来なくていいよ。と最後通告。
それから、その職人がいる下請けも出入り禁止。
オレの現場では暴力は許さん。
したいなら、外でヤレ。
外でなら、殺人以外は黙認するぞ。
海外の現場なら、よくあるんだぜ、本気の殺し合いに発展する喧嘩。
社会主義国で自由経済なんて国は特にそう。
そいつらと比べたら今の職人なんて口だけ。
ちょっと愚痴。
…インパクト盗まれた。orz
だから現場に道具置いたまま飯を食いに行くなって言ってるんだよ
845 :
.:2006/06/05(月) 22:08:31 ID:???
842のような土壌から耐震偽装事件が起こりうる
アパートの入り口に使う4連や6連の郵便受けって
どんなとこで扱ってるでしょうか。
安アパートなのでステンレス製の鍵無し(南京錠で施錠する)タイプ
でじゅうぶんなんですが、検索サイトや建築金物関連のカタログを
見るとやたら高級なものばかり出てきてしまいます。
お願いします。
>>846 ホームセンターでお取り寄せとかじゃダメ?
都営用のSH−NとかSA−N、ほかにSQが安いのでは?
すぎたえーす、ほか。
水道屋サンいるかな?
シングルレバーの水漏れは素人でも修理できますか?
メーカーのサイトを調べるとカートリッジの交換方法が
写真付きで丁寧に説明されていますが、専用工具が
必要みたいで、難しそう・・・
やっぱ、プロに頼んだ方がいいですか?
新聞のチラシのなんとか110番みたいなところに・・
>>849 プロに頼んだほうがいい。
ただし、新聞チラシなんか出してるところはえてして高い。
>>849 水道屋じゃないけど・・・
普通の台所にあるシングルレバー?
ホームセンターで新しく買ってきて取り付けたら?
プライヤを使って、あと水止めテープを説明書通りに巻いたら交換出来たよ。
CMやってるところなんかが来たら
修理なのに新品に交換出来る様な金取られるよ。
852 :
849:2006/06/06(火) 11:24:54 ID:???
>>850、851
さっそくのレスありがとうございます。
やっぱりプロに頼んだ方がいいようですね。自信無いし。
でもそのプロはどこで探せばいいのでしょう?チラシ以外に。
クラシアンとかしか思い浮かびませんw
>>851さんのおっしゃるように新品に取りかえることもアリですね。
というのも我が家のレバーは下げ吐水なので上げ吐水に変えたいかも・・・
建設業は幅広い業種があるから難しいですね。
女房は俺が建設会社勤務だから自分で簡単に直せるか、ツテがあると
思ってるようですが・・・
無理だよ。俺、舗装屋だもん!
>>852 舗装屋さん?建築やってる元請さんいるでしょ?
紹介してもらうが吉
854 :
851:2006/06/06(火) 11:34:04 ID:???
(_ _ )。。。 水道工事指定店なんか500mおきにある
856 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 13:23:59 ID:qg0RjeaM
ちょうど今、隣に座っている事務員さんが、
「昨日、蛇口付け根から水漏れしているのを設備屋に直してもらって、
帰った後使ってみたら、上げ下げ逆、温冷逆だった。挙句の果てに、
こじった跡でメッキバリバリ。」だって。
>>849 水道屋スレのテンプレにも書いてるけど
水道局に問い合わせて、指定工事店を紹介してもらうといい
TVCMやチラシの業者はお勧めしない
>>856 湯水逆は、可能性としては無くもないが
シングルレバーの上げ下げ逆は、構造上あり得ないかと
(旧タイプの下げ吐水を、現行の上げ吐水にする交換用の
カートリッジ型切替バルブに入れ替えたのなら別だが)
あと、メッキバリバリは…それ水道屋じゃなくて便利屋じゃね?
>>858 そう、壊れる
給湯器の寿命が来たらwww
>>859 違う、混合栓の給湯側には逆止弁が付いてる
逆に付けると給湯器へ給水が逆流する理論になる(実際はしないが)
規定以上の圧力が給湯器内部へかかりあぼーんする
>>860 湯水共に閉の状態なら、給湯器には逆流圧力は掛からないし
湯水共に開の状態なら、逆流圧が掛かる前に吐水口(蛇口の先)から出ますよ
上水側が給湯器を壊すほどの常圧(10k≒1MPa以上?)なら
普通の蛇口でも、ものすごい勢いで水が出ますよw
だからたいてい、メーター装置直後で減圧弁かまして落としてる
とりあえず、○○110番とか暮らし安心とか言ってる業者は日本でトップを争うインチキ業者
yasukutehayakuteanshinne♪
864 :
849:2006/06/06(火) 18:02:25 ID:???
なるほど、水道工事指定店って看板かけてるところは、
給水の取りだしからメーターまでの工事をやるところだと
思ってました。台所の蛇口の水漏れごときでたずねたら
悪いかな・・なんて。
やっぱチラシ業者ウサン臭いですよねw
近くに指定店らしいところあるので聞いて見ます。
みなさん、ありがとうございます。
865 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 21:23:12 ID:fbyRN5GC
質問です。
某HMに三菱の温水式床暖房の見積もりをお願いしたのですが、
明細の機器・部材の金額が、カタログ掲載のモノより20〜30%高く
なっていました。
(配管/配線を含む設置費・運賃・試験運転費・追加木工事・
床暖房化に伴う床材変更差額は別途)
理由を聞いたところ、卸から直接納入出来ないので中間マージン
が乗った結果であり、値引きは不可能とのことでした。
にわかには納得できないのですが、建築業界では珍しくないこと
なのでしょうか?
よっぽど特殊なものじゃなきゃ設備の材料なんて70%ぐらいで入るよな
869 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 21:56:29 ID:DI1rI84i
低下の半値が鋼時点価格でゆーざー価格は7〜8かけが一般てき
中間は口利きや(ゼネコン等)がとるのが建設業界ですよ。
>>848さん、SH−N SA−Nで
検索していったら見っけました。いちばん安いSQというやつ。
どうもありがとう!
871 :
865:2006/06/06(火) 22:32:57 ID:fbyRN5GC
>866-869
レスありがとうございます。
メーカーは三菱ですし、特殊なモノでは無いと思いますので、
何らかの理由でこちらの希望を聞くつもりはないと考えた方が
よさそうですね。
(または馬鹿にされているのか・・・)
DQN施主にはなりたくないので、グッと抑えて施主支給の道を
探りたいと思います。
業者は山ほどある、あい見積りとって適正価格を調べるのが
施主の仕事。
ほんと初歩な質問で申し訳ないのですがコーポてどうゆう意味なのでしょうか?(´・ω・`)
874さん即レスありがとうございます(`・ω・´)今引っ越しを考えているのですが、四階建てで建物名がコーポ○○。これは鉄骨と思っていいんでしょうか?
876 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/06(火) 23:52:57 ID:l8TsadfG
文化財の調査の対策は何かありますか?
。。! 文化財の保存が存続できるように調査しる
>>874 名前が「鉄骨コーポ○○」とでもなってりゃ分かるが
名前と構造に全く全然少しも100万分の1さえ関係ないよwwww
四階建てだから木造ってことは無いと思うが
鉄骨かRCか名前ではわからん
ていうか仲介する不動産屋に聞けwww
>>865 そのHMでは、三菱の床暖房が「三菱の定価より高い」ってことか?
それとも、そのHMのカタログの床暖房より2〜30%高いってことか?
前者なら、明らかにボッタクリ
見積を返却して、他社に相談しる
後者なら、適正価格
HMは各住設機器メーカーと交渉して、特定商品を「標準仕様」として
大量に一括発注することで、通常卸値より遥かに安く仕入れることができる
(詳しくは書けないが、定価の50〜60%で提供できる場合がある)
単品発注する「三菱の床暖房」が高いのではなく、HMの標準仕様が安すぎるのだ
>>865 ぜんぜんばかにしていないと思う
HMの下請けHM下社がM社を扱っていない
あんたのご指定を尊重、M社扱いの下請けM下社へ発注
M下社下請負費=(材+工+経費)
HM下社下請負費=M下社下請負費が材工になる+下請け(共通仮設費+諸経費)
HM社直接工事費=HM下社下請負費が材工になる+経費
>>865 そのカタログ価格には、施工費が入ってないんじゃないの?
それと、資材の中に現場調達品がある可能もある。
規格外のものを取り付けるのは、標準のものより施工費も管理費も高くなる。
当たり前だよ。規格外のメンテナンス責任を負うんだから。
>>880 酔っぱらいのオッチャンには、理解出来ません。
883 :
& ◆msFn7/H0q2 :2006/06/07(水) 01:14:41 ID:hBAW7gFY
>>874 もしかして、4階建て共同住宅も、外圧によって無いとはいえませんよ、
それと、前々から思っているのですが、建築業界って分業化し過ぎてません、
うちの地域では、大工が建前から、最後の建具の調節まで行うのが、
当たり前になってますが、都会では、建て方はとび職、その後大工、
内部は、内装大工と分業化されると聞いています。
※これって、本当ですか?
問題が、起こると責任のなすり合いのような気もしますが!
設計屋も、大工も、左官も、建具屋も、ペンキ屋も業界に関係するものが
一同に介して、新しい工法(構造でも、材料知識でも)を常に勉強するとか
切磋琢磨する場所がに日本中に、広がっていけば、人のことなど省みない
耐震偽装や、あからさまな、現場の手抜き工事も減っていくと思うのですが
考えが甘いでしょうか?
それと、納入単価ですが、サッシで35%・キッチンで40%・システムバスで35〜40%
ぐらいで(但しこれはメーカーからの納品価格なので、最低代行手数料5%は必要です)
床断熱の件は、やはり少々高過ぎかも知れません。
※この意見に、賛同の方の意見をお待ちしています。
>>883 どこにアンカーしてるんだ?
そんなんで賛同求められても無理だw
>>883 書きこも内容 もりだくさん 区切っていこうね
床断熱でなくて、床暖房ね
軸・小屋やる大工と造作大工が違うのは、昔から。
地域性もあるし、規模もあるので、誤解ないように。
>>882 よくわかったねえ
あんたのあほなレスにあきれて、酒どんどん入る。
設計屋さん系は、こういう場合、とくにうんざり。
平素だって、積算もせずに、見積査定だからね。
その査定ってのが、このへんどうよ?ってわけだ。
どうよ?って、ただ、安くならないの?だ。
3割もオーバーの設計を、どうよ?でやっと圧縮。
それで見積を調整したとか。よくいうもんだ。
そら工務店さんも ぺこぺこするわ。思い通りだから。
>>883 今俺が住んでるのは基準法上4階建ての共同住宅ですがなにか?RCだけどな。
在来の大工さんで軸から造作までこなす大工さんもいるし、軸しかやらない人もいる。
都会で多いハウスメーカーだとさらに分業化してたりする。マンションなんかだと、
もっと分業化が進んでいる。建築で一括りにするのは感心しないね。
>>883 いなかの人、都会に出てきての仕事
ろくなこと起きていない
某県のハウス、耐震偽装関連の施工屋さん
余分なこと言っていないで、まず自分の勉強をしる
「○○アパート」「カーサ○○」「コーポ○○」「○○荘」とか「○○マンション」とか形態に関係なく名前だと思ってる。
890 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 14:00:43 ID:T4c5rGcy
購入予定の建売現場を眺めていたのですが、
ベタ基礎の立ちあがり幅150mmに対して土台3寸5分105mm、
ですが隅柱を始め幾つかの柱が4寸120mmで建てていて
柱が外側にはみ出しています。
収まりをどうするか判らないのですが、これは問題ない施工なのでしょうか?
>>890 俺的には問題ないと思ってる建築士でっす。
はみ出す部分を内面合わせにするか、外面合わせにするか、芯合わせ両側に出す。
俺的には内面合わせにした方が内壁が平に納めやすいし、外壁は下地で5分を調整しちゃう。
補足…規模にもよるけど土台3寸5分105mmが問題ない場合ね。
隅柱が外側にふいていると、引張りを受ける場合の処理は
どうするんかね。
どうするんだろね…
隅柱だから2tとか2.5tのホールダウンアンカーボルト?
4寸柱あれば見た目が悪いからウチは4寸土台にしちゃう。
。。。。おらはしらねえーど。。。
あ・・・隅柱=4寸とは限らない罠
引っ張り力というか引き抜き力っすよね?
その為のHDじゃないのかな。
>>890 二階建てだったら2.5寸で良いと思うけど
ウチなら三階建ては4寸土台使うな
心配だったら構造図見せてもらえば良い
2.5寸 ×
3.5寸 ○ orz
隅柱を3.5寸に削りたおす
901 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 15:07:33 ID:T4c5rGcy
2階建て木造在来工法で建物を建てる予定です。
屋根材は瓦、外壁はサイディングに全集タイルを張る予定で建物がけっこう重くなるようです。
基礎幅150ミリ、土台集成材105ミリ、柱は全て105ミリの集成材ですが
問題ありませんか?
>>901 間取りによるから図面見ないとなんとも言えない。
気になるなら4寸にすれば?金額たいして変わらないだろ。
>>901 2Fくらいなら大丈夫だと思うけど、心配だったら聞いてみたら良い
規模にもよるし、間取りにもよるし…
日本の住宅って、平均的に耐久年数どのくらいですか?
>>904 きちんとメンテし続ければ何年でも(ぉぃ
住宅って・・・何造かにも依るんじゃね?
隅に筋交いくるときは?。。。。。。
住宅の寿命というより、住人変われば、壊している。
一般的に木造なら20年〜30年とか言うなぁ。
それは耐久年数というより、長持されたら儲からないwww
でも住人のメンテ次第で幾らでも伸びると思うよ。
何十年も経って住人の使い勝手に合わなくなった場合とか
改築しまくるより建替えた方が結果的に安いって場合もあるね。
909 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/07(水) 16:23:04 ID:byN8RbLt
すいません質問です。築9年スレートがはげてそろそろリフォームを考えています。
海から500Mの塩害地域なのですがガルバリウムだと何年もちますか?
スレート塗りなおすのとガルバとステンのどれがいいか教えて下さい。
塩害地域は全部チタンとステンと陶器でやれ
ステン錆びる。溶融亜鉛メッキいい。
ガルバもよさそうだけど、結果出ていない。
スレートと金属板、イメージが違う。
>>909 予算次第
高い材料を使って葺き替えしても耐用年数はあるわけで
10年置きにスレート張替の方が安い場合もあるからね
>>904 きちんとメンテナンスして無茶な増築などしなければ在来木造でも50年くらいはもつ
全く手入れせず乱暴に扱うと30年くらいでアウトになる
でもそういう性能としての寿命よりも前に、日本人は「主観」で古くなったと思うと捨てたり壊したりする
家に限らず自動車や家電でも同じことしてるしね
修理して使う、リフォームするってのが戦後一般的になってきたのはホントに最近の話
で、平均ぶっ壊し年数は30年くらいと言われているが、この数字もカラクリがあって、
現存戸数÷新築戸数※で計算するという非常に怪しくかつ業界有利(年数短めの結果がでる)な計算なんで
実質の解体に至るまでの年数は、30年以上といったところ
※(戸数=世帯数はどんどん増えている(核家族化、高齢化、二世帯住宅増(2戸で数える))がその影響は無視w)
>>909 塩害に強い製品(厚手で亜鉛大盛り)もあったはず>トタン
一般論としては、施工や補修回数分の人件費節約できる高耐久品に分があるので
まず金属製品使うのやめた方がいいと思うが
しかしあくまで、今出せる金と将来出せる金で選択する話で製品寿命だけで語れないよ
916 :
909:2006/06/07(水) 17:16:42 ID:byN8RbLt
まず回答して下さった方々有難うございます。
結論は簡単に出ませんがなんとなくイメージが出来上がりそうです。
少し調べることもできましたのでよ〜く考えてみます。
質問です。
家の土台をどーしても塚石風にしたい場合、
費用や実用性は考慮しないとして、
地中梁を埋めてその上に建てるというのは、法的に有りですか?
構造的に問題なければOKじゃね?
木造ラーメン
>土台を塚石風
これで建物の荷重etcとか、構造的に強度的に問題なければOKじゃね?って意味っす。
塚× 束○
問題無ければOK....回答か
水平にある土台の役割は、どう転んでも垂直の束には無理と思うが・・・
>913 半コテ ウザい くんな
>>919 このスレで前にも見たけど木造ラーメンて片方向のみでしょ?
一般的でないことを書いても・・・
>>917 土に埋まる部分を木造でやるのが法的に問題かと
外周のみ束石風で納めて、それ以外はベタ基礎+立ち上がりに
して耐力を確保する方向なら、なんとかなりそうな予感
>924 質問者は 費用や実用性は考慮しないとして・・だ。
一方向でも感じは出せる。二方向も特殊ではない。
束石というか、石立て造りのことを言いたいんだと思う。
石立て造りってのは、建物と基礎を固定しない構造だから
地中梁を作った上で石立てするというのはありだと思うよ。
ただ、勘違いしてはいけないのは、絶対に土台を固定しないこと。
建物の浮こうとする力と横にずれようとする力をいかに生かすか
そこのところを理解している大工なら大丈夫。
地震のときに揺れや音が凄いけど、揺れたりずれたりすることで
その力を逃がす造りだから間違えないようにネ。
設備工事だけは慎重に。特に排水。
>>927 地震力・風圧力に無理に抵抗せず、限度を超えたら
受け流すのが石立て造りで、考え方としては免震に近いが
残念ながら現行の基準法には適合しない
むろん、金に糸目を付けないなら
免震工法として個別認定取るという手もあるw
書き忘れ
工法(構法)としての石立て造りではなく
意匠上の束石基礎を求めているのなら
>>925 田舎の入母屋で、縁側のみを束石基礎とする場合に
土中埋設のベタ基礎の上に束石を置き、縁側の框を
束ごとボルトで引っ張って緊結する方法ならOK
(HDで引けないので通し柱は外周部には配置しない)
束石をすり鉢状に加工して免震構造にすればいいんだ!
932 :
917:2006/06/07(水) 23:12:39 ID:???
みなさん回答どうもありがとうございます。
自分は素人なので、ちょっと勘違いしている部分もあったようです。
たぶん
>>927さんの言うようなものだと思います。
ふるーい神社などで、床下が高床式みたいに何もなくて、
柱の下に石があるだけの物をイメージしています。
母が「そういう家なら床下の換気などの心配しなくていい」とか言うので、
はたしてそういう物が現在でも可能なんだろうかと思って調べているうちに、
RCの梁(基礎?)を地中に埋めてしまう地中梁という物に行き当たり、
「これならいけるのか?」と思い、お尋ねした次第です。
家自体がRCならばピロティなどもあるようですが、木造軸組みで考えた場合、
これぐらいしか思いつかなかったので聞いてみました。
たぶん現代の住宅としてはデメリットの方が多いと思いますが、
一応いまじめに考えてみようかと思いましたので、
ここで聞いてみることにしました。
追加の質問で申し訳ないのですが、客から「石立て造り風」で建てたいと言われた場合、
そのまま進めますか?それとも考え直すように言いますか?
プロの方のご意見が聞きたいです。
縁側が塚石(風?)になっている家などは時々見かけますが、
外周だけではなくて、全体がそのようになっているということでお願いいたします。
暇つぶし。。。おつかれー!
キミには ここは高尚
半コテが ひとり
釣れますた
937 :
904:2006/06/08(木) 11:09:42 ID:???
>>932 その「石立作り風」がそもそもわからない
サザエさんの家とかの昔の縁の下のあるような構造を言ってるんだろうか
最終的には施主に決めてもらうけど、施主がこだわってるのは
デザインなのか何か欲しい特性があるのか、その特性が欲しいのは何故か
よく話を聞いてメリットとデメリットや他の方法も出したうえで
判断してもらう、個人的にはこれを勧めるとかアドバイスはするけど
決めるのは出資者でしょ
>>932 全ては駄目、建築基準法施工令42条違反
>>939 出先で手元に青本ないんでうろ覚えなんだが50?F以内とか
平屋の場合で緩和あったと思うんだが
>>932 >母が「そういう家なら床下の換気などの心配しなくていい」とか言うので、
ここに突っ込んでやれよ。
現在木造住宅で主流のベタ基礎もしくは布基礎+防湿コンクリートなら地面からの湿気で
床下が湿気るなんてことは気にしなくていい。
逆にそういう基礎でも湿気が上がってきてしまうような土地は地下水位が異常に高いとかの
問題があって住宅には向いてない場所。
>>940 今時15坪の平屋の家建てる人がどこにいてるよw
>>942 うちの田舎では普通だが。
旦那さんをなくした未亡人が、長男の家の隣に建てること多いよ。
>>941 確かに突っ込むべきは、そこだなw
>>943 浴室・キッチン無だったら用途上不可分だったり
946 :
945:2006/06/08(木) 16:48:10 ID:???
敷地分割できればOKですね。
隣にも色々あるからなぁ…
公明党が大臣になるとその省庁に関してなんか事件や事故がおきていないか。
>>947 拉致問題に関し政府に北朝鮮への経済制裁を促す「北朝鮮人権法案」の修正問題で大筋合意した。
これの何処が問題で移住なの?
朝鮮人に石立て造りは理解不能ということでよろしいか?
ひとりの力はみんなの力
恥かしくて聞けない事でも聞けるねw
953 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 20:23:33 ID:wRnlWJOR
家の中の物置部屋(3畳)に窓付けた方が良い?
>>953 昼間の明かり取りが必要なら上のほうに横長の窓を、
通気の問題ならタイマー付きの換気扇を付ける。
窓のデメリット・・・金額アップ、防犯性落ちる、紫外線で焼ける、
窓の前に棚やタンスを置けなくなる。
メリット・・・明るい。
換気のためにしょっちゅう開けるとは考えにくいし
開けとくと埃が入るので開けなくなりますよ。
955 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 20:46:06 ID:wRnlWJOR
>>954 ありがとうございます、悩みますね。
でも付けるなら天井近くが良いですね。
956 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 22:26:49 ID:i84CvNWz
コンクリートの家を建てたいのですが、
ウベ・早川・ヘーベル・その他
いったい何処が良いのでしょうか?
希望は、3階建て屋上付き2世帯住宅です。
ご指導お願いします。
ヘーベルってRC・・・?
958 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 22:42:27 ID:i84CvNWz
すいません。違うかも
鉄筋コンクリートでアドバイスお願いします。
素人が住宅雑誌を読みすぎて
頭が混乱中です。
設計事務所行け。
960 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/08(木) 23:02:08 ID:i84CvNWz
札幌でお勧めの設計事務所は
何処かありませんか?
>>960 古舘真ってのがHPのリンク先に載ってたらやめとけ。
>>956 それぞれの住宅展示場に行ってみたらどうでしょう
それぞれの住宅のお勧め箇所特色を良く聞いてきて
自分の予算あると思うのですが
「予算いくらぐらいだと総工費いくらぐらい」とか
それぞれの自慢どころを別の会社で どう扱ってるか
確認とかして、違いを調べてみては?さほど変わらないなら
後はデザイン等の好みと思いますけどね
まずは、自分の足と目で確認するのが一番と思います
あと、その段階では絶対アンケートに答えない事をお勧めします
住所を書くと必ず訪ねてきて、押し切られます
963 :
917:2006/06/08(木) 23:09:21 ID:???
みなさん回答どうもありがとうございます。
どうやら本気で検討する必要も無さそうですね。
いろいろありがとうございました。
964 :
962:2006/06/09(金) 02:04:42 ID:???
「予算いくらぐらいだと総工費いくらぐらい」
間違え
「予算いくらだと坪どれぐらいが建つ?」
かな
いろいろと比較するものの一つとして聞いてはどうかと・・・
お金を惜しまないなら逆な聞き方かな
「○坪を立てるとしたら総工費いくらぐらい?」
>963 ただで得られるものには限りあります
>>963 新しいスレ建てて、公開コンペをやるとか
後悔するかもしれないけど
967 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 07:30:56 ID:sJAPhoHL
>>961>>962 アドバイスありがとう御座いました。
7月から住宅展示場めぐりをしてみようかと
思っています。
アンケートには答えないよう気を付けます。
968 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 07:59:05 ID:t313wNmX
家が軽量鉄骨なんですが、声が響くんです一階。
あと家締め切ってても庭に出てみると声が聞こえるんです。
軽量鉄骨って木の家とかより、声が響きやすかったり
外に聞こえやすかったりするんですか?
969 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 08:33:06 ID:7ocvZE84
安普請だからでしょう。
マジですか…orz一応積水ハウスだったんですけど
積水信者乙
>>968 家の中が響くのはよくわからないけど
外に音がもれやすいのは
窓の質も少しあるのでわ?
今更遅い話しだけど
展示場とか見る時は外がうるさい展示場もチェックだね
窓を開けた時と閉めた時の確認はした方良いと思う
今更の事いってごめんね
軽量鉄骨造 窓の遮音性能 論外 意味なし
石膏ボード張り 造りによっては 音が増幅される(定説)
今日は金曜日だから、展示場合戦レスもありそう・・・
974 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 10:29:49 ID:neG4fMUp
只今賃貸住まいで、実家で二世帯を建てようかと考えています。
とりあえず資料集めと思い、住宅展示場を回っているのですが、
実際建てるのは同じ関東圏でも他県です(千葉に住んでて建てるのは神奈川)。
それを説明してもHMの営業さんは「私におまかせ下さい」みたいなことを
言ってくるのですが、千葉で契約しても神奈川の営業さん(?)に
上手く引き継いでもらえるのでしょうか?
大手なら大丈夫なんじゃね?個人の資質にもよると思うが
>>974 我が家も実家(現在の賃貸の隣の県)で二世帯住宅を建てる予定です。
うちの場合は、現在住んでいるところで間取り・内装・仕様などの打ち合わせをして、
工事担当は隣の県(実家)の営業所で手配する予定になっています。
>>974 建てる場所の管轄の営業所で契約するほうがいいと思いますね。
(長い付き合いになりますから)
住宅の勉強のために展示場へ行くなら、どこの展示場でもいいのでは。
イロイロなHMがある展示場をすすめますけど。
木造系(木軸、2×4、パネル)と
鉄骨系と、
複数の大手上場HMがお店(モデルハウス)を出しているところが狙い目。
978 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 11:35:31 ID:TnY1G+Ls
結局とりあえずハウスメーカーってのが
取りやすい流れなんだよね
地元の設計事務所とか工務店とかへって流れが
いかに細く、マイナーで施主側にとってリスキーに写っているのか
よくわかるなぁ
979 :
974:2006/06/09(金) 15:47:03 ID:???
>>974です。 >>975-
>>978さんレスありがとうございます。
比較的大きな展示場に行きまして(25軒位あったかな)、予備知識ナシで
有名どころのモデルハウスに行ったんです。
営業さんと夫の年齢が一緒で、家族構成も同じだったので何か親近感を
抱いて下さったのかもしれません。
実家の者も一緒に展示場を見て回りたいので、どちらの営業所で とは
考えずに信頼できる人にお願いしたいと思います。
>>978さん
地元の工務店は義父が増築やリフォームの時にうるさく注文を言って
(工事が終わった所に難癖つけてやり直させたり)、かなり嫌われているので
多分お願いしないんではないかと…。
夫ともよく話し合ってみようと思います。どうもありがとうございました。
>>974 舞い上がる心を落ち着かせるために一言。
営業マンは売るのが仕事。もっと言うと契約までが仕事。
契約以降は工事部の仕事になる。
流れ上たまには現場に出向く。しかし、一日をかけて他府県の
現場に行くのは営業課長はいい顔はしない。
HMによっては地域が離れると営業マンのバトンタッチもありうる。
優れた営業マンでも所詮は組織の中で動いている売り子さんなのです。
HMの仕様で満たされて、細かな要求をしない住まいなら今回の選択もよい。
細かな要求などがあるなら、窓口を変えないで一人の人が引渡しまで面倒を
見てもらえることが望ましい。
契約の条件として、きちんと先に話し合っておいたほうがよい問題であろう。
981 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/09(金) 17:53:37 ID:D6xPNQrX
ちょっとした事があって「繋結」という文字の意味を調べています
ちょっとした事があって「女王様」という文字の意味を調べています
>>981 YES 【検索結果を全部調べた?】 ─ NO → 全部調べろ。
/ \
YES 【ヒットした?】 YES → 簡潔に質問汁。
/ \ /
【検索した?】 NO 【検索単語を変えて何度も調べた?】
\ \
NO → 氏ね。 NO → 検索しなおせ。
次スレ立ててくる
988 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 12:53:35 ID:/0UBd/wY
まぁまぁ。
>>981は調べてることを報告してるだけで、別に質問してる訳じゃないみたいだから
反応することもないと思うよ。
まとめ〜
金欠状態のうちでは嫁が女王様、ということでよろしいか。
>>988 調べがついてから、結果だけ報告してくれる方が、ありがたい。
991 :
(仮称)名無し邸新築工事:2006/06/10(土) 17:17:30 ID:8FttL0oA
玄関の軒に雨樋がないのが困る
雨水がべちゃべちゃあらゆる方向から落ちてくる
なんとかできないものか
雨樋あるところに玄関移す
雨やむまで、出入りをやめる
雨は真珠か 夜明けの霧か それともわたしの 忍び泣き
土方殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の十日も降ればよい
巷に雨の降るたびに、わが玄関にふりそそぐ
かくもべちゃべちゃ落ちてくる
このかなしみは何やらん