MTB初心者質問用スレ  10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
荒らし・騙り・ネタは禁止です。議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
質問は具体的なほうがレスがつきやすいです。
(特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るなど)

前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033537561/
過去スレ・その他関連スレは>>2-10あたりに
2ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:16
 
3ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:16
4ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:16
<重要関連スレ>
MTBホイール関連スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020054644/l50
★オススメのブロックタイヤ★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007932750/l50
チューブレスは本当に良いのか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/986230561/l50
MTBにオンロードスリック 4本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031287594/l50
ディスクブレーキってどうよ vol.3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026741792/l50
Fサス 何を使ってますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/996626242/l50
2002シーズン最強XCバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020173880/l50
2002シーズン最強DHバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015005076/l50
2002シーズン最強FRバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020964714/l50
5ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:17
<その他関連スレ>
MTB高速改造スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001833155/l50
あぁ、晴れた日にトレイルを走りてへなスッドレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010507135/l50
5万円以内でMTBを購入予定の人が集うスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007608732/l50
MTBステアリング周り検討委員会
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026952006/l50
【【【最強のMTBクラブチームは?】】】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028654483/l50
6ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:17
<車種別>
ロード初心者用質問スレ course 5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031406682/l50
クロスバイク専門スレッド Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029672833/l50
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/l50
フラットバーロードスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019896207/l50
ピスト乗れぃ!坂は押すっ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1005817565/l50
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/l50
[◎ヌ◎'] 折りたたみ車 総合Part4 [◎ナ]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031842041/l50
リカンベント(6)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030968615/l50
ママチャリ総合スレ その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024072460/l50

7ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/12 22:17
重複
8ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:19
珍しく、ちゅねがイイ事言った!
9ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/12 22:19
ボケェ!
なにがめづらしいだ
10ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:19
レス1に貼るのは初めて買うMTBだろ
2以降に前スレも含めて過去スレまとめて貼ってるんだから
11ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:20
>>ちゅね
向こうの>>1はテンプレも用意せず
立て逃げしやがりました
初心者が迷うかもしれません

>>1に関連スレの誘導のある
こちらを正式採用と致します故、ご理解のほどを
12k. ◆0pLLSakaNA :02/10/12 22:20
>>1
おつかれさまでした。

>>7 ちゅねタン
先に立ったほうはテンプレなしなのでちゃんとしたの立ててとおながいしたのです。。
初心者向けスレはテンプレありのほうがええと思うし。
先に立ったほうを削除以来したほうがいいと思うる。
削除以来はどこでやればええんでしょ??
13修正:02/10/12 22:21
>>9
モトイ、初めてちゅねがイイ事言った!
14ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/12 22:24
そうでしか、わかりますた

15k. ◆0pLLSakaNA :02/10/12 22:24
>>10
まあまぁ、ちゃんと立ててもらったからよしとしましょうや。

一応次スレ用の>>1の参考テンプレ

荒らし・騙り・ネタは禁止です。議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
質問は具体的なほうがレスがつきやすいです。
(特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るなど)

初めて買うMTB(マウンテンバイク) Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030204784/l50
過去スレ・その他関連スレは>>2-10あたりに

Part5になってたらURIとタイトル書き換えてね
よろしくおながいします。。
>>10
あ、ホントだレス1が、、、
まぁこれはこれで十分、乙かれ>1

関連スレのテンプレも前スレ辺りから古いもんなんだよね
いつもディングに作って貰う訳にもいかんしね
17ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:30
ん、なんかテンプレちょっと間違ってるというか古いのか。。
覚えていたら900超えたあたりでつくり直してみるよ。

覚えてたらね(w
18ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:33
じゃ、質問どうぞ〜

↓↓↓↓↓
19k. ◆0pLLSakaNA :02/10/12 22:34
削除予定失敗スレからの質問を移動。

只今フロントディレイラーの調整中。
本を買ってきてやってますけど難しいですね。

コツってあるんですかね?

20ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:38
今朝やったよ。
まぁまぁ簡単。
漏れ的にはリアのほうが簡単だったなぁ。

コツはどっか(押せば動くところ)を力をこめて押す。
最後にフロントを真ん中にしてリアのギアを一速と9速に替えてみて
擦れなければOK!

そう言えば、本見なかったからアdバイス間違ってるかも。

少しぐらいならシフターのところのネジを締めるか緩める課すれば良いんじゃなかったっけ?

今朝はじめて調整しました。
21ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:40
↑こんなやつが質問に答えてんだからな・・・
2220:02/10/12 22:40
合わせる時はフロントが真中のギアのときのほうが良いかな?
んで、上から見て真ん中に合うように手で押して
ワイヤーを締める時の誤差も考えつつ、ワイヤーをペンチで一度引っ張って
ずれないように締める。

日本語変になってるけど、今朝の漏れがやった事です。
23ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:41
>>21
何も答えないって事は・・・(以下自粛
24ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:43
>23
答えないんじゃなく、「答えられない」の間違いじゃないのか?
25ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:46
>>22
良く分かりました。勉強させていただきました。
26ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:46
>>20
間違いじゃないだろうけど、面倒な事やってる。
今からでもメンテの本読んでみ。
調整ボルトってのがあるから。
27ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:48
>>20
どっかを力をこめて押すってなんだ?シフターのことか?
2820:02/10/12 22:52
>>27
調整ボルトの横のパーツ名が書いてる辺りです。
>>26
バカな事やってましたね。
さっき、メンテナンスの本読みました。
29ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:57
ちゅねたん恥ずかすぃ〜

>8台目
過去ログが「8代目」になってるのと、URLが変なの。
30k. ◆0pLLSakaNA :02/10/12 23:02
>>29
なるほろ。
覚えてたらの書き込みは俺なんだけど名無しになっちゃてるね。
でもURIについては正しいの今わかる?
31ツール・ド・名無しさん:02/10/12 23:04
最後の「l50 」が150になってるだけっす。
32とりあえず質問した人。:02/10/12 23:28
>>20 うん、かなり間違ってるかも。
でもコツなんだよね(藁)

ちなみに症状
フロントの内側が触れてるような音がしてました。

で、改善中
ネジを回したのがそもそもの失敗でした。
シフトのワイヤー調整をまずすべきでした。
あそこだけでかなりの変化があるということを勉強しました。

とりあえず目一杯しめこんだ状態で取り付けし直します。
ネジもゆくーりゆるめて調整していきます。

今日思ったこと。
MTBのディレイラー調整ってドライバーとヘキサゴンだけでできるんだな。
ママチャリのチェーン調整より楽じゃん・・・
33k. ◆0pLLSakaNA :02/10/12 23:30
>>31
なるほろ。なら直すの簡単だぁね。900あたりになったら
コピペの代案考えときまつ。
34ツール・ド・名無しさん:02/10/12 23:34
すいません。友人からパークプリってMTB譲ってもらったんですが、
このメーカーもうつぶれたんですか?
35ツール・ド・名無しさん:02/10/12 23:42
>>32
締めこんじゃだめっすよ。
真ん中か、外れない程度にゆるめてからね。
調節ネジは、ガイドの動く幅をきめるものだから。
しめこむと、動かなくなるよ。
36ツール・ド・名無しさん:02/10/13 00:53
リアディレイラーをアップグレードしたいのですが、
LXとXTってやっぱりぜんぜんちがいますか?
どーせなら少しでもグレードの高いものを買おうと
思うのですが、XTは色が気に入らないのです.
37ツール・ド・名無しさん:02/10/13 00:55
そーゆーシトのためにXTRがあります
38蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/13 00:55
>>34
なつかし〜な〜
キヨミワイラーやピストルピートは元気かな〜



39蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/13 00:58
>>34
まだ存在しますね
http://www.parkpre.com/
40ツール・ド・名無しさん:02/10/13 00:58
気に入った方でいいんでないの?
41ツール・ド・名無しさん:02/10/13 01:01
>>36
ディレーラーよりシフターをアップグレードした方が
効果があると思うのだが…。
いや、なんとなくだけど。
42とりあえず質問した人。:02/10/13 01:03
>>35
今までやっててようやく気が付きました。
もうこんな時間ですので、明日確認して真ん中から始めます。

デオールって何回回せば終着するのだろう?

トーシローにはデオールは高級感がありすぎて恐いっす。
フレームへの固定時にねじ切らないかとか、
ワイヤーを張るときにねじ切らないだろうかって。
でオールの素材ってアルミなんだろうか?
43ツール・ド・名無しさん:02/10/13 01:11
>>42
DEORE(デオーレ)のこと?
値段の価値観はともかく、シマノ製品はコストパフォーマンスは高いよ。
つまり安いってことだけど。
44ツール・ド・名無しさん:02/10/13 01:13
>>42
「DEORE」は「デオーレ」って読むんだよ。
材質はスチールとアルミだね。
ねじも、そんなに気にしなくても、切れたりしないって。
体重かけて回すような事しなければ。
45シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/13 01:15
フランス語で読んだらデオールなんかな
46ツール・ド・名無しさん:02/10/13 01:23
クリスチャン・ディオール?

おいらも最初は、舐めないように気遣いながらやってたのう。
ちゃんと目視で、角を合わせて差し込んでた記憶が(^^;
47シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/13 01:28
ソレソレw
48うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/13 01:29
AVID,
結局これなんて呼ぶの?
49k. ◆0pLLSakaNA :02/10/13 01:31
アヴィドかエイヴィッド?
50うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/13 01:32
そうそう、どっちがいいの?
51サイクルベース名無し ◆PARTSuX8B2 :02/10/13 01:32
たしかアヴィド
52ら  ◆r/3WtRaLF. :02/10/13 01:35
53k. ◆0pLLSakaNA :02/10/13 01:35
発音はあっちの人でも人によりけりとかあるしなぁ
固有名詞だとわけわからん読み方する人とかいるし。
まぁ通じればどちでもおけであ。
54シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/13 01:36
aとeのくっついた発音記号って確か
aとeの中間の発音なんだよなー
55うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/13 01:38
まあ、エドベリとエドバーグほどじゃないか・・・
気にしないことにするよ・・・

ピーターガブリエルって言うかゲイブリエルって言うかってことだね・・・
英ペラねーチャン風ならエイヴィッド。
56とりあえず質問した人。:02/10/13 01:42
デオーレか・・・うーむ、記憶しますた。
57ツール・ド・名無しさん:02/10/13 02:07
質問です。
自転車こぐとクランクのあたりからカチカチと音が鳴るんです。
先日ショップに持って行ったら、ビービーが緩んでいると言われて
調整してもらいました。数日は調子よかったのだけど、また
カチカチ言うようになりました。
ショップの人は、自転車によったらカチカチ言うのは仕方ないと
言ってましたが、そんな物なのでしょうか?。
カチカチ言うのは気にならないのだけど、フレームまで逝かれないか
心配です。あ、クランクはでオーレです。
58ツール・ド・名無しさん:02/10/13 02:07
ディ・オ〜レィって発音すると店員の態度がよくなるよ。
59シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/13 02:09
そんなもんでそ?
BBさらってグリス付けて組みつければ音無くなるんかな
60蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/13 02:15
>>57
BBの異音はBB本体とカップとの摩擦によって起される。
グリスを塗れば収まるがグリス切れになるとまた音が出てしまうので
諦めるしかないです。

BBのねじ山とフェースを専用工具で削って修正すれば少しは改善されますよ。
61蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/13 02:17
×BBのねじ山とフェース・・・
○BBシェルのねじ山とフェース・・・
62ツール・ド・名無しさん:02/10/13 02:20
>57
クランクの付け根にでっかい六角ネジ無い?。
それが緩んでるに500ペリカ。

ここはキツ目に締めた方がイイよ(無茶は無しね)。
63ツール・ド・名無しさん:02/10/13 02:20
英ねーちゃんが言う『アーネスト・ホースト』は何度聞いても、
聞き取れませんですた。
あんなに違うと、言われた本人も気が付かないのではと心配になりますた。
64ツール・ド・名無しさん:02/10/13 02:22
ボブサップ
>>63
PRIDEの入場コールやるオバちゃんよりはマシだ。
ミィルゥゥゥゥク ゥクロコォォォォオッッピュ!

すれ違いsage
6657です:02/10/13 03:13
そうですか。カチカチ言うのはある程度は仕方ないのですね。
それから、クランクを取り付けている六角のでっかいネジは
長いタイプの六角レンチでちょっとだけ締まりました。明日
また様子を見てみます。アドバイス、サンクスでした。
67ツール・ド・名無しさん:02/10/13 06:11
○デオーレ
×ディオーレ

○デスクトップ
×ディスクトップ
68ツール・ド・名無しさん:02/10/13 09:33
ディオーーーーーレ。
69ツール・ド・名無しさん:02/10/13 11:44
ジャックイフターンってどうやんの?
70ツール・ド・名無しさん:02/10/13 11:45
71ツール・ド・名無しさん:02/10/13 11:46
394>>70!
72ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:15
「リアセンター」ってどこの寸法なのか教えてください。
73ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:21
BBの中心軸からリアホイールの中心軸までの距離
74ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:22
75ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:27
ありがとう。
76ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:30
一回でいいからプロのメンテマンに分解整備やってほすぃ
77ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:35
>>76
冬になったら、思い切ってオーバーホール出してみれば?
78ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:37
してその値段はいかほど?
79ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:41
>>78
店によるとしか言えないなぁ…
サスのオーバーホールも含めると2マソぐらい
あればいいんじゃないかなぁ。
80ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:43
ま、どこまで分解して、綺麗にしてくれるか分らないけどな。

実際行ってるかどうか・・・
81ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:43
>>79  2マソ!   リームーだよ
82ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:44
>>80
そのあたりは、その店の技術と誠意をどこまで信用できるかの勝負だぬ
83ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:49
OHをするってことは、ここの部品悪いから交換しようか。
というお話しになりますわなぁ。
84ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:51
そ〜するとついでにワイヤー類も交換して欲しいと思う罠。
85ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:52
こうなれば自分で分解するか・・・
86ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:54
ある程度なら自分でしたら?
87ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:54
でも、やってほしいな〜
88ツール・ド・名無しさん:02/10/13 12:58
子供の頃動かなくなったラジコン分解整備して親に怒られたっけ 
89ツール・ド・名無しさん:02/10/13 13:25
金に余裕あるなら店任せ。
ないなら、Fサスとかヘッド周りとかBB周りとかだけやってもらえば?
ほかは、たいした工具も要らないから、自分でやるとかね。
90バカバッカ:02/10/13 13:27
俺のFサスペンションからオイルみたいなのが流れ出るんだけど
これってやばい?
91ツール・ド・名無しさん:02/10/13 13:29
ヤバイぬ。
92ツール・ド・名無しさん:02/10/13 13:30
流れ出る・・・・!?
ほんとに流れるぐらい出てるならやばかろう。
とりあえずFサスの名前ぐらい教えれ。
93バカバッカ:02/10/13 13:33
流れ出るってか、サスに掃除機のホースみたいなルーズソックスみたいな
カバーついてるでしょ? そこが濡れるの
名前はマニトウのマグナムRって書いてある
安物だからかな?
94ツール・ド・名無しさん:02/10/13 13:34
>>90 ロリコンかよ・・・     
95バカバッカ:02/10/13 13:35
ロリコン?オイルってローションとかじゃないぞ?
うん? 誤爆か?
96ツール・ド・名無しさん:02/10/13 13:37
>>90
上位の高い奴に多いんだが、ショックのピストンのとこにジャバラみたいなのが
ついてないやつだと傷が入ったりするとそっから油がぴゅっとでちゃうんだな。

....先走り汁みたいになー。
97ツール・ド・名無しさん:02/10/13 13:37
>>95  あんたのメール欄のことさ   あんたが奴らと同年代なら誤爆だ
98バカバッカ:02/10/13 13:42
うーん 俺のは絶対下位モデルだしなー 拭いてもしばらくするとまた流れるから
そのうち中のオイルが無くなっちゃう って思うと心配になる

>>94
俺18だからあんま歳離れてないよ
ってか虎舞竜のボーカルなんて16くらいと結婚したべ 
あれ犯罪だよ 多分嫁の親より虎舞竜のvoの方が歳上だよ 笑
99ツール・ド・名無しさん:02/10/13 13:43
>>98 誤爆スマン   
100ツール・ド・名無しさん:02/10/13 13:45
94は30代後半独身の真性ロリと判明しますた。
101ツール・ド・名無しさん:02/10/13 13:51
>>100根拠は?
102ツール・ド・名無しさん:02/10/13 13:52
マニトウのマグナムRって検索してもわからなかった・・・。
まーとにかく、安いモデルならオイルダンパー入ってないんじゃない?
出てきてるオイルは潤滑用のオイルだと思うよ。
どの程度出てくるのかにもよるけど、
ルーズソックスの下あたりがオイルで濡れてるぐらいは普通。
むしろ濡れなくなったらギシギシ音がしたりするので、元気な証拠。
1032:02/10/13 14:12
おらおら、愚かな日本帝国主義者共へ、偉大なる金正日将軍様が初心者に忠告だ。
日本人民共将軍様にひれ伏せ
 ♪    /~⌒~⌒⌒~ヽ、
     /          )
     (  /~⌒⌒⌒ヽ )
     ( ξ    、  , |ノ
  ♪  (6ξ--―●-●|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヽ      ) ‥ ) < ニッダニダ〜♪ニッダニダ〜♪
       /\   ー=_ノ   \_____________
       |∪    _つ
      (( |    \    ♪
       (/ ̄ ̄\)
>>1 偉大なる共和国の為にありがとう。
>>3 日帝支配36年の謝罪と賠償をしろ。
>>4 戦後の謝罪賠償をしろ。
>>5 原子力発電所の建設遅れの賠償金を払え。
>>6 ミサイル凍結の補償金を払え。
>>7 初心者は旭にこーいい
>>8  予算は1万円台でOKだ。
>>9 モトクロスインターナショナルのばばあをらちしろー。
>>10-1000 共和国にコメ支援をしろ。
104ツール・ド・名無しさん:02/10/13 14:27
掃除機のホースとかジヤバラみたいの、ダストブーツだろ。
105ツール・ド・名無しさん:02/10/13 15:44
メンテフリーで頑丈でそこそこ軽いFサスってある?
106ツール・ド・名無しさん:02/10/13 16:32
>>98
おい!!
虎舞竜のvoの嫁のオヤジは世界の三船だぞ!!
虎舞竜のvoのオヤジ位の年だ!!
107バカバッカ:02/10/13 16:41
そーなんだ 知らなかった
じゃあ嫁さんは何歳の時の子供?
108ツール・ド・名無しさん:02/10/13 19:20
MTBにおけるラジアル組のメリット・デメリットを教えてください。
109ツール・ド・名無しさん:02/10/13 19:24
>>108
メリット、直径方向の力に強い。
デメリット、円周方向の力に弱い。Vブレーキの前輪でしか使えない。
110ツール・ド・名無しさん:02/10/13 19:24
>105
メンテフリーではないが、他の条件を満たすのはコレ
SID WORLD CUP
http://www.mds.co.jp/hp/news/02july/03rockshox/sidracel280x400.jpg

Fサスとは言えないが、他の条件を満たすのはコレ
リッチーロジックフォーク
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/ritchey/ritchy-fork.gif
111シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/13 19:32
>>105
メンテナンスフリーがいいなら
一昔前のINDY SLとかエラストマーだけのサスがいいよ。
あれって実測でも1300gぐらいだし、動きもいいし名作だと思うなあ。

確か定価で7マソくらいだったから、探せば3マソくらいでまだ売ってる店あるかも。
112ツール・ド・名無しさん:02/10/13 19:33
>>108
メリット
空力特性に優れる・軽量化できる

デメリット
スポークの出方がまっすくなのでフランジの端が痛みやすい
113シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/13 19:44
メリット
ショップが組むの楽w
114ツール・ド・名無しさん:02/10/13 20:09
>>104 フォークブーツでし
115ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:08
SPDって専用のシューズじゃない時でも漕げますか?
116ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:09
>>115
片面SPDなら非ビンディング面使えば問題なし。
両面でも、辛いけど漕げることは漕げる。
117バカバッカ:02/10/13 22:12
便乗質問させてくださいな
PD−M959だっけ? あのチッチャイ奴でも頑張れば行けます?
短距離なら
118ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:12
>>116
ありがとう。片面買う事にするよ。
119ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:13
>>117
お前じゃ無理。ダウン女の顔でも踏んどけ。
120シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/13 22:14
逝けるよ
121バカバッカ:02/10/13 22:14
>>119
ありがとう。
122バカバッカ:02/10/13 22:15
>>120
サンクス って言っても金無いから当分かえないけどね
123ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:16
大きいケージであれば両面でも漕げる。
シマノだと959とか515とか踏み面が小さいのだと、かなりツライ。
124ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:42
チェーンの耐久性ってどんくらいなんだろ。
しまのHG−73ってやつが付いてて、まだ200km(街糊)くらいしか走ってないのに歯飛びするよ…。
こんなもんなんですか?
125ツール・ド・名無しさん:02/10/13 22:53
チェーンのテンションは適正かい?
目安として、フロントアウター、リアトップの時のディレイラーの二つのローラー
が地面に対して垂直に並んでるぐらいが適正。
126シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/13 22:55
普通3000kmはもつよ。
よっぽど注油せずに走ってたん?
127124:02/10/13 23:13
>>125
今、確認してみましたが、大体いい感じっぽかったです。

>>126自転車買ってからまだ2週間くらいなんですがどれくらいの割合で注油すればよいでしょうか?



Fセンター Rトップの状態からFインナーへ変速で2回ほどチェーン外したのと1回派手にこけたときにチェーン外してしまったことがあるのですが、これが原因でしょうか?
それとも注油不足?
128ツール・ド・名無しさん:02/10/13 23:18
インナー×トップ多用した?
ギア削ったかな?
129シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/13 23:24
買って二週間で歯飛び!?

そりゃ初期不良っちゅうことで買った店にGO!







って、通販だったりするんだろうな・・・
130124:02/10/13 23:24
いや、インナーはほとんど使ってないです。

>Fセンター Rトップの状態からFインナーへ変速
これはまだ多段ギヤに慣れてなくて、闇雲にギヤチェンジした結果です…
131124:02/10/13 23:28
いや、ショップで買いました。
でも最近、仕事忙しくてショップ開いてる時間に持ち込めないよ…明日も仕事だし…。
チェーンは通販で買って自分で張り替えようかなぁ…。
132124:02/10/13 23:42
で、とりあえずある程度のことは自分で整備しようと思い、工具セット買おうと思うのですが
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/tlk-l100.html
これっておすすめですか?
133ツール・ド・名無しさん:02/10/13 23:45
3〜4千円なら買い・・・だっけか。
ホントはいいものを、必要な奴から少しづつそろえるのがいいのだが。
134シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/13 23:46
>>131
仕事終わるの遅いん?
なんだかよく分からんし買った店でやってもらうべきだと思うがなあ。

>>132
それはダメな工具の代表的な奴w
まあ安いからまずそれを買って使えない奴からいい奴に換えてくって考えもあるけど。
135124:02/10/13 23:49
>>133
ぐっ… 上のやつ6.8K円もするよ…もっと安いのを探すか、とりあえず必要な物だけにするか…。悩める。
136ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/10/13 23:49
そうですか?
私買いましたけど重宝してますよ。
クランク抜きもチェーン切りも問題なく使えてますし、
ねじ山もつぶれてません。
137ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/10/13 23:52
138124:02/10/13 23:53
>>134
そう、遅いんですわ…次の日曜は休めそうなんですがね。しかし一週間乗れないのはつまらないしなぁ…。

ぐはっ ダメの代表でしたか!良かったよ注文する前にここで聞いて!
139ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/10/13 23:56
BBも抜いたり増し締めしたり
チェーンも切ったりつないだり
クランク外してBB軸にグリスもぬれる
140ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/10/13 23:57
ロックリング外しとチェーンウィップもあるからスプロケ交換もできるな。
141ツール・ド・名無しさん:02/10/13 23:58
カネコイングスなら4500円だぜ。
12000円で売ってるところもある。
なんでここまで価格に開きがあるんだ?
142ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/10/13 23:59
オープン価格だから。
143ツール・ド・名無しさん:02/10/14 00:01
で、LIFUってどーよ?
144124:02/10/14 00:03
>>137
ぅおっ!2K円も安いじゃないですか!
ヒポポナビッチさんもこれ使ってるんですね。で問題が無いなら俺も買っちゃおうかなぁ。
145ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/10/14 00:03
島野の専用工具使ってる人からしたら使いづらいとか精度が悪いとか。
でも自転車始めて色々知って、そろそろ自分で整備を・・って人にはお勧め。
俺もそうでした。結構使えますよ。
146ツール・ド・名無しさん:02/10/14 00:20
LIFUの工具セットはサガミで3800円らしい。
webはないからサイスポを見て通販しる!
147124:02/10/14 00:21
>>145
使用例ありがとうございます。とりあえず最初に手軽に手に入れる工具セットとしては良さそうなんで購入してみようと思います。

>>141
安いお店教えてくれてありがとう。送料とか、色々比較して良さげだったらそっちで注文する予定。

>132

この店、LIFUのツールセットの紹介に

・この工具セットでできないこと
・基本的なメンテナンスに、この工具セット以外で必要なもの

まで細かく書いてあるのは、正直エライと思う。
149ツール・ド・名無しさん:02/10/14 00:30
LX以上のVブレーキってサーボウェーブ対応のレバーじゃないとだめなの?
レバーまで買うお金ないー(´・ω・`)
150うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/14 00:31
そんなことないよ〜
151ツール・ド・名無しさん:02/10/14 00:39
>>148
このセットでできること「etc」ってのがちろ気弱だがw

でも、前に掲示板で「〜をするには、シマノの〜でいいですか?」
って質問が何度もあったんで。
「紹介のページに画像だけじゃなくて、一言添えて欲しい」
って頼んだけど、無視されちったなぁ。
152149:02/10/14 00:40
>>150
ありがとうございます。
ブレーキとレバー、どっち先にかえた方効果が実感できるかな?
今はAVIDレバーとテクトロV。どっちも安物。
153ツール・ド・名無しさん:02/10/14 00:42
そりゃブレーキ本体でしょう。
154ツール・ド・名無しさん:02/10/14 00:44
>>152
今のレバーが、自分にあってる感じならあとでもいいけど。
指が引っ掛かり難いとかはない?
AVIDのレバーって平べったいよね、たしか。
155ツール・ド・名無しさん:02/10/14 00:45
WELGOってどうなんですか?
156ツール・ド・名無しさん:02/10/14 00:47
アルミとかマグネシウムだよ。
157ツール・ド・名無しさん:02/10/14 00:47
WELGOの何が知りたいの?

経営状況か?
資産は幾らか?
駅から何分かかるか、か?
158ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/10/14 00:49
ウェルゴのペダル?
安物はママチャリについてるのみたいな品質。
高いものなら削りだしのシールドベアリングまであるんじゃなかったけか?
159152:02/10/14 00:50
>>154
レバーはなかなかイイ感じなんですよ。
将来的に
フロント:デオーレメカディスク
リア:LX
で考えてるんですけど、メカディスクにはサーボウェーブは不適と
聞いたもので。そうなるとレバーがかたちんぼになるから
サーボウェーブ使いたくないなあと思ったんですよ。
160しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/14 00:53
>155はん
Wellgoのマグペダル使ってるけどなかなかええよ。ピンがあって靴への食いつきも
いいし。しかもマグネシウムだから微妙に軽量・・・まあ、俺は街乗りだからそん
なに重さ気にすることもないけど。
161ツール・ド・名無しさん:02/10/14 00:54
みんな親切だナァ。
162155:02/10/14 00:58
ホームセンターに置いてるから、買いやすいけどどーなんかな?って。

ペダル買いたいです、あとコントロールスティック、ディレイラーガード。
他にも必要なモノが出てきたらこのメーカーでもいいおかなぁ、と。

ちなみにここのやっすい反射板付きペダルつけたら、反射板が取れました。
こんなもんかなぁと思案中。
163蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/14 01:12
>>156
Wellgoのマグネシュウムペダルは3種類ある。

上級モデルのMG-1はチタンスピンドル、シールドベアリング仕様で
320gと軽量。ボディも薄く踏み面が軸に近いから安定感がある。
オープン価格

中級モデルのMG-1は上級モデルのチタンスピンドルをクロモリスピンドルに
変更した物。7800円

下級モデルのMG-4はボディがマグネシュウムで出来ている以外は
特に安物のペダルと性能は変わりなし。
ボディも厚く安定感がいまいち。重量不明(特別軽くはなかった)
2900円

お勧めはクロモリスピンドルのMG-1かな、耐久性、グリップも良いし
軽さも魅力。あと実売価格は6000円位
164蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/14 01:13
補足
MG-1クロモリスピンドル仕様の重量は380g
165しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/14 01:15
俺のはMG-4だよ・・・まあ最初からついてたのがプラスチックの安物ペダルだったから
ずいぶんと食いつきよくなった感じ。重さも他の1000円2000円の安い鉄の塊みたいなペ
ダルと持ち比べたけど、ちょっと軽かったよ。
166ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :02/10/14 01:18
メリダに元々ついていたウェルゴのプラスチックのやつ、
今は自転車用棚の上に放置だけど、、軸を回すと明らかに中がゴリゴリとw
167ツール・ド・名無しさん:02/10/14 01:19
こんばんは、MTBに乗りはじめてそろそろ2年、最近は顔見知りも増え
飛んだり跳ねたりこけたりと楽しんでいます。ところで最近やたらパーツを
壊してしまいます。曲がる,折れる,ヒビが入る,2回でかけると1回はどこか
壊して帰ってきます(こけなくても)
上達?する過程でこういう時期があるのでしょうか。それともなにか
まちがった方向にすすんでいるのでしょうか?
168蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/14 01:24
>>167
普通です、問題ありません。
気にせずに楽しんでください。
169ツール・ド・名無しさん:02/10/14 01:30
蔵臼先生
上級も中級もMG-1になってます。
170k. ◆0pLLSakaNA :02/10/14 01:36
どっちもMG-1でええのよ。
MG-1チタンスピンドル

MG-1マグネシウムペダル
という名称らしい。ノーマルMG-1を使ってるけど回りもいいし
悪くはないと思う。対抗馬はシマノDXペダルか?
171ツール・ド・名無しさん:02/10/14 01:37
MG-1にチタン仕様とクロモリ仕様があるのかも。

MG-4は412gだそうです。
172蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/14 01:49
あと、面白いペダルがある。
VPっていう安価ペダルメーカーが作ってるVP-458Aダブルゲージペダルって
いうのがあるんだけど、このペダルの面白いのはチューン用に7075アルミを
使った高強度ゲージが出てること。

脛をえぐり取ってくれる硬く鋭いゲージのおかげで素晴らしい性能を発揮します。
ペダルの価格2500円重量450g ゲージの価格3000円

ペダルの画像
http://www.tak21.com/images/p09_vp458a_pedal.jpg
ゲージの画像
http://www.tak21.com/images/2002_bazooka_trial_parts01.jpg
173ツール・ド・名無しさん:02/10/14 02:02
174名無しさん@Meadow:02/10/14 04:07
はじめて車買おうと思ってます。ついでにマウンテンバイクでも買って
屋根に乗っけて日曜に峠まで行こうかと思ってますが
軽でも屋根にのっけられるでしょうか?

今のとこ考えているのは ワゴンR(背高い系) です。よろしくおながいします。
175ツール・ド・名無しさん:02/10/14 04:20
ここで聞いたほうがいいかも
●U● みんなトランポどうしてる? ●U●
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034246063/l50
176ツール・ド・名無しさん:02/10/14 13:06
質問のレベルが高くてついていけない  
ほんとにみんな初心者なのかな    それとも俺だけ・・・
177ツール・ド・名無しさん:02/10/14 13:11
MG−1マグネシウムは、いわゆる廉価版のほうだったのか。
っても、お買い得間はあるけど、安くはないわな。
178ツール・ド・名無しさん:02/10/14 13:12
>>163
丁寧な解説ありがとん。
・・・でも、ほんとは「銅なの?」って聞かれたからあんな回答したの。
179ツール・ド・名無しさん:02/10/14 13:13
>>162
コントロールスティックってなに???
シフターのこと?
180ツール・ド・名無しさん:02/10/14 13:14
バニーホップとウィリージャンプの違いはなんだね? 教えて
181バカバッカ:02/10/14 13:15
>>179
俺もそれ気になった
182ツール・ド・名無しさん:02/10/14 13:43
>>176
べつに答える側じゃないんだから、ついていく必要はないでしょ。
意味がわからなければ、質問するなり検索すれば済む話。
おいらも、自分でいじりはじめて1年半。
メンテに関しては脱初心者宣言してもいいと感じるが。
フルサスなどは触ったこと無いので、そのへんは初心者っすw
183ツール・ド・名無しさん:02/10/14 13:47
>180
こんなんでいい貝、さっ今日から練習練習

http://www.katch.ne.jp/~isog/
184180:02/10/14 14:09
>>183俺はここのみんなが親切だという事を知っているよ
でもね そこの動画を見ても違いが解からなかったんですよ  
練習の中で違いに気づけるようにいってきマウス!
185ツール・ド・名無しさん:02/10/14 14:18
トライアルのことはまったくわからんし、
そもそも初めてバニーホップとウィリージャンプとやらを見たんだけど、
飛んだ後に後輪を高く上げるかどうかの違いじゃないの?
「そんな事わかってるよ!」って場合は、
シロートがトンチンカンな事言ってると思って、笑ってお見逃しくださいませ。

しかしスゲーな。人を飛び越えてるよ。
やってみたいけど、ロードじゃ無理かな?
186ツール・ド・名無しさん:02/10/14 14:31
>>185
人どころか、階段だろうが、岩場だろうが。
逝けない所はないって思わせるよ。

ちなみに、ロードだろうが、ママチャリだろうが出来る事はできる。
ただしすぐ壊れるが。
187マジック ◆Kn8V8GYCl2 :02/10/14 15:07
ウィリージャンプ
=ウィリーからジャンプ
バニーホップ
=マニュアルからジャンプ
188706:02/10/14 18:33
初めて買うMTBとしてスペシャRock Hopper A1 FS、ルイガノ
BART、ジャイアントなどで比較をお願いしたものです。
そのあと勧められたTREK4900も候補に入れて悩んだ結果、
ジャイアントXtC870を予算(10万)内で発注しました。
アドバイスしてくれた皆様ありがとうございました。
189ツール・ド・名無しさん:02/10/14 18:33
初心者質問スレでも質問したんですが、こちらでもお願いして良いですかね。
ブレーキレバーのリターンスプリングについてなんですが、アレってなんで
あんなに引きが軽くなるんです?

MTBではないんですが折りたたみ自転車にシマノのレバーつけてフィーリングが激変
&制動力増したんで驚いているんだけれど。
リターンスプリングがどう言う理屈で働いているのかイマイチ判らなかったもので。

レバーその物の造りやレバー比・ブレーキケーブルとピボットなんかの角度による
ものもあるんだろうとは思うんだけれど、リターンスプリングの効果ってのもやっぱ
りあるみたい。

そのあたり詳しい方よろしくお願いします。
190188:02/10/14 18:35
706は前スレのものです。すみません。
191ツール・ド・名無しさん:02/10/14 18:54
>>188
を、ジャイアンに決めましたか。
納車が待ち遠しいですな。
とりあえず、メンテ本の1冊も買って。
ひととおり勉強してはいかが?
192188:02/10/14 19:25
>>191
メンテ本買うつもりです。お勧めはありますか?
フィットネスクラブでもエアロバイクを多めに
やるようになりました。
うまくいけば10月中に納車されるらしいです。
寒くなる前に初乗りできれば・・・。
193ツール・ド・名無しさん:02/10/14 19:48
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4415019927/qid=1034496309/
sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-3824906-8147507
これなんかお勧めです。
194ツール・ド・名無しさん:02/10/14 20:01
>>193のやつちょっと立ち読みしてみたことがあるけど、写真を交えて丁寧に
解説してあって、非常に判り易かった。
195ツール・ド・名無しさん:02/10/14 20:14
メリダ買おうと思いますけど、どんなもんですか?
196ツール・ド・名無しさん:02/10/14 20:15
メンテナンス本ってどれかっても一緒じゃない?
197ツール・ド・名無しさん:02/10/14 20:15
いいんじゃないでしょうか?
198ツール・ド・名無しさん:02/10/14 20:16
>195
車名型番まで具体的に。
リンクも。
199シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/14 20:19
古すぎる本はダメポ
アヘッドの調整載ってなかったりするw
200ツール・ド・名無しさん:02/10/14 20:20
>>195
聞くのはここでもいいけど
メリダスレもあるよ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028607584/l50
あまりやる気はなさそうだけど
201ツール・ド・名無しさん:02/10/14 20:20
>>193のやつ持ってるけど、初心者には一押しです。
202ツール・ド・名無しさん:02/10/14 20:40
パナのエアゲージがアボーンしてしまいました。(指し示すタイヤ圧が異様に
低い)
1年程度の使用ですが、こんなに早く駄目になるものですか?
203シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/14 20:41
あれってそんなに使わないから壊れないと思うんだけどね・・・
ここはクレームもありかな
204ツール・ド・名無しさん:02/10/14 20:45
>>203
そうですか。駄目もとで言ってみようかな・・・。
ありがd!
205ツール・ド・名無しさん:02/10/14 21:00
メリダか、ホームセンターで安いモデルしか見たことないけど。
あのカラーリングは好きだな(つや消しのメタリック)
206188:02/10/14 21:15
>>193
了解です。これは先日行った本屋にはなかったので、
別のところでチェックしてみます。発行年は今年の
ようなので大丈夫そうですね。
207ツール・ド・名無しさん:02/10/14 21:36
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16467582
これか
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20623288
これ。

SXは460mmで安いけど8段変速を9段にするとお金かかるって過去ログにあるし、
PXはデオーレ仕様で410mmとあるんだけど50mmの違いがわからないです。
身長的には問題無いみたいだからPXいいなーって思ってます。
208ツール・ド・名無しさん:02/10/14 21:50
今見たらダウンヒル用にこれも出品されてた。
http://www.agawacycle.co.jp/tuhan/mtb/merida/2001/bcr.html

これも割といいのかな?
209ツール・ド・名無しさん:02/10/14 21:51
BBのカチカチ音で質問したものです。
現在、デオーレなのですが、BBを上級機種に替えたら
カチカチ音は消えるのでしょうか?。また、クランクは
そのまま合うのでしょうか?。質問ばかりでスイマセンが
よろしくお願いします。
210うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/14 21:56
BBの軸の形は?四角いのと、歯車型(オクタリンクってやつね)になってるのがありますよ。
それを間違えるとつかないよ。
基本的にデオーレのBBならシマノではXTR以外はOKです。のはず。
カチカチについてはわかりませんごめん。

211ツール・ド・名無しさん:02/10/14 21:56
>>208
うあ、今までメリダって....ルックだと思ってたよ。
でもスペックみたら、サスもちゃんと動くみたいだね。
212ツール・ド・名無しさん:02/10/14 21:56
ん?落札するつもり?
いや、それはいいんだけど。
PXはビンディングペダルかな。専用のシューズがいるよ。
普通のペダルにかえればすむけど。

フレームサイズは股下長に関係してくるから5cmは大きいよ。
よほど身長高いならたいして問題ないけど。
213ツール・ド・名無しさん:02/10/14 21:58
DXだったら5万ぐらいで9速仕様だよ
214ツール・ド・名無しさん:02/10/14 21:59
>>211
メリダもちゃんと上位機種はあるよ。
ただOEMの方に力入れてる感じだけど。
215うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/14 22:00
アンカーより強くてかっこよかったらブリジストンにおこられちゃうね。
レーシンググレードって輸入されてる?
216ツール・ド・名無しさん:02/10/14 22:02
いや、まだ考え中なんです。

でも性能的にはかなりいいんだろうと思ってるんです。
シートポストってこれは30cmですけど35cmモノってあるんですか?
変えれば問題ないかとも思うのですが。

ホイールベースが5センチ変わると大きいけど高さなら問題無いかな?
217ツール・ド・名無しさん:02/10/14 22:02
デオーレってテーパースクエアとオクタリンクと両方あるでよ?
LX以上は現行オクタリンクでなかったっけ?
218ツール・ド・名無しさん:02/10/14 22:04
MTBカタログ2002より
MATTS EX ¥258,000
フレームはマグネシウムだって。
たぶん日本にははいてきてないかと。
219NRS:02/10/14 22:06
たしかデオーレのクランクを差し込む軸は
テーパースクエア(四角いの)なので
BBをXTに変えたとすると軸の形状が変わってしまいます。
ただしシマノ以外にも色々と有りますので一概には言えませんが。
220ツール・ド・名無しさん:02/10/14 22:07
>>216
>シートポストってこれは30cmですけど35cmモノってあるんですか?
>変えれば問題ないかとも思うのですが。
ごめんいまいち意図はわからんのだが。
シートポストの径は2mm単位なので、そうそう変えられないよ。
それに27〜31.8くらいまでしかないし。

もう少し質問は整理してね。
221NRS:02/10/14 22:07
調べたらデオーレでもオクタありますた。
逝ってくる・・・・
222ツール・ド・名無しさん:02/10/14 22:09
シートポストは250ミリと350ミリが一般的だね。
223ツール・ド・名無しさん:02/10/14 22:10
>>221
出来たのは最近っちゃ最近だからねぇ。
たしかLXとXTが同じBBじゃなかったかな。
224ツール・ド・名無しさん:02/10/14 22:10
>>222
あ、そっか長さか。
自分のが31.8mmだったから思わず径と思った(^^;
225ツール・ド・名無しさん:02/10/14 22:12
>>219
Deoreもオクタリンクがラインナップされてます。
BBとの勘合方式はオクタリンクの場合XT,LX,Deore共通です。
226うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/14 22:16
今シートポスト調べ中なので・・・

セットバック型のシートポストで27.0って見つからない。
トムソンにはなかったし・・・後どんなブランドありますか?
ラジカルのは軽いですか?シルバーあったっけ?
黒じゃないほうがいいんだよなあ。擦れて汚くなるから。

227ツール・ド・名無しさん:02/10/14 23:35
22834:02/10/14 23:49
>>39
ありがとうございました。
昔好きなメーカーだったのでホッとしました。
229BBカチカチ男:02/10/15 00:58
皆さんありがとうございました。
クランクの取付方法も2種類あるのですね。時間のあるとき、
工具買ってきて調べてみます。
230ツール・ド・名無しさん:02/10/15 01:05
>229
クランク付け根ボルト締めたら?って言った香具師なんすけど、
ダメだった?。
かなりキツ目に締めるのよ、このボルト。

あと音を聞いてないからアレだけど、BBのグレードによって
異音がするって事は無いと思われ。
少なくとも、最近ガノのバート買ったコのBB(ES30)は
音なぞ無かった。

普通に不良品の可能性もあるぞぅ。
231BBカチカチ男:02/10/15 01:16
>>230
先日はどうもでした。長い方の六角レンチで締めてみると、
少し締まったから期待したのですが、やはりカチカチ音がします。
あの時の話しの流れでは、カチカチ音がしても仕方ないという感じ
だったので、店には何も言っていないのですが、やはり音がするのは
不良品の可能性もあるのですか?。
232230:02/10/15 01:23
>231
どんな音なのか、難しいけど出来るだけ表現してみて。
尖がった金属が弾かれてるとか、何かが微妙に踊ってるとか。

俺が鈍感かもしれないが、気になる音なんてなかったしな、、、、。
233ツール・ド・名無しさん:02/10/15 01:39
皆さんにお聞きしたいことがあるのでレスお願いいたします

MTBにはいろいろ種類がありますよね。XC(クロスカントリー?)や
DH(ダウンヒル?)、エンデューロ、RACE、トライアル、プレイバイクetc・・・
クロスカントリーとDHはなんとなくわかるんですが、トライアルや
エンデューロ、プレイバイクなどは何をするための物なのかわからないんです><
過去ログや検索もしてみたのですがいい情報にあたらず・・・

どのような楽しみ方(乗り方)をするためのバイクなのか教えてほしいので
皆さんよろしくお願いいたします。
234ツール・ド・名無しさん:02/10/15 01:43
トライアルは 183 でも見てチョ
235BBカチカチ男:02/10/15 01:44
>>232
クランク一周の度に「カチ」と音がいます。
百円ライターの点火の音のような感じです。また、組立下ばかりの
ホイルに乗ったときのパキッと言う音にも似ています。
音に合わせて足先にもショックは来ないし、別に引っかかりもないです。
でも、気になる〜。(涙)

236BBカチカチ男:02/10/15 01:45
言うの忘れてました。
遅くまでスンマセン。
237k. ◆0pLLSakaNA :02/10/15 01:46
エンデューロは長距離を走る耐久レース。MTBだと100kmとか
あったかなぁ。長く走るために荒れた路面でも走りやすいフルサス車とか
使われたりするみたい。でも「専用車」というのはないよ、XC(クロスカントリー)の
バイクを使うことが多いと思う。それとXCはXrossCountryと綴るらしい、
X'masみたいなもん?

トライアルは自転車に乗ったまま障害物を越えたりする競技。
ここでスレも立ってるはずよ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031147050/l50
本格的な専門車が存在します。

プレイバイクはトライアルのストリート版? というのかなぁ。
ジャンプしたりウィリーしたりとか、走りながら遊ぶ=プレイするって感じであ。
これも一応プレイバイクという名前のバイクが売られてるね。
フレームのカタチがジャンプしたりしやすいようなカタチに設計
されてます。
238ツール・ド・名無しさん:02/10/15 01:47
>235
おかしいよ、きっとそれ。
販売店へゴー。

ヘタに分解しちゃうとクレーム効きにくくなるよ。
239BBカチカチ男:02/10/15 01:49
>>238
了解しました。明日でも行ってきます。
遅くまでありがとうございました。
240ツール・ド・名無しさん:02/10/15 01:52
>>237
Cross Countryだけど、CCじゃカコワルイから、
「くろす」って読める「X」にしてるんじゃないの?
241k. ◆0pLLSakaNA :02/10/15 02:02
そこらへんの起源までは正直ようけ知らんですー
でもモーターバイクでもモトクロスはMotorXross、MXって略すよね
そこらへんが起源なんかなーとは漠然と思ってる
242ツール・ド・名無しさん:02/10/15 02:03
>234さん
ありがとうです!読みふけってしまってレスが遅れてしまいました
トライアル理解しましたー

>237さん
わかりやすい説明ありがとうございます!
エンデューロをうたっているスペシャのバイクに興味があったので
どういうものかわかって本当に助かりました。
林道サイクリングに興味がるので良さそうでうれしいです。

皆さん本当にありがとうでした。

P.S 自転車のよく聞かれる質問に対するFAQスレとかあったら良く利用されそうですね
243ツール・ド・名無しさん:02/10/15 02:16
>242
テストって言わないとお前が作れって言われるぞ。

「 作 れ ! 」
244242:02/10/15 02:44
そんな決まりが・・・TT
無理っす><

そうか・・・ こんな時こそ「と言ってみるテスト」が発動するんですね・・・
245ツール・ド・名無しさん:02/10/15 02:50
>>244
がんばレ、期待している
246ツール・ド・名無しさん:02/10/15 02:51
>244
ありがとう、みんな助かるよ。
247ツール・ド・名無しさん:02/10/15 02:52
>>244
神認定しまス。
248ツール・ド・名無しさん:02/10/15 02:55
>>244
249ツール・ド・名無しさん:02/10/15 03:11
>>235
ちょっと過去ログ読んでないからアレだけど。
ペダルはチェックした?
ここが緩んでても、一定周期でカツンって音するよ。
250ツール・ド・名無しさん:02/10/15 03:17
>>237
クロスはあくまでcrossなんだけどね。
cross→十字架→+→Xなんでしょう。
たぶんXが好きなんでしょうな。
EXとかX−Gameとかさ。
251シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/15 03:19
俺に読ませれば「バツゲーム」
252ツール・ド・名無しさん:02/10/15 03:20
>>242
がんばってFAQサイト作ってくれw

でも、冗談抜きで誰か作ってくれないかなぁ。





と言ってみる。
253ツール・ド・名無しさん:02/10/15 03:20
X−Gunとか?w
254シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/15 03:27
>>232
それは「エックスガン」だと思ってた・・・
255ツール・ド・名無しさん:02/10/15 09:00
>>241
モトクロスはmotocrossです。
ちなみにスーパークロスもsupercrossです。
X攻撃。。。。
257ツール・ド・名無しさん:02/10/15 09:11
X-MEN
258ツール・ド・名無しさん:02/10/15 09:14
>>256
サインはV
259BBカチカチ男:02/10/15 09:20
>>249
お〜。ペダルを増し締めすると音が消えました。
ショップでも確認してもらっていたのでペダルは未確認でしたし、
緩んでいる感じではなかったのですが、思い切り締めて
出勤すると、カチカチ音が消えていました。
249さんをはじめ、色々アドバイスしてくださった方々にお礼申し
上げます。ありがと〜。
260ツール・ド・名無しさん:02/10/15 09:26
ホッピングとかして遊んでるとペダルとクランクはすぐ緩む。
気をつけましょう。
261ツール・ド・名無しさん:02/10/15 13:32
>>260
ハァッ(゚д゚)?
262ツール・ド・名無しさん:02/10/15 15:19
日常的に、いろいろなところのねじが緩んでないか点検しましょうね。

263BBカチカチ男:02/10/15 16:16
>>262
了解です。
また何か判らないことが出ましたら、質問させてもらいますので
ヨロピク。皆さん、ありがと〜。
264ツール・ド・名無しさん:02/10/15 16:20
>>262
自転車屋で点検してもらったら頭のねじが緩んでいるといわれました。
どうすればいいですか
265ツール・ド・名無しさん:02/10/15 16:26
交換不能ですが壊れる日はそう遠くないので
それまでだましだまし乗ってください。
266厨房:02/10/15 16:35
>>264
「頭」とはヘッドパーツかい?
方式は?アヘッドかスレッドか?
自転車の「頭」じゃなくてその人の「頭」のねじが…。
268ツール・ド・名無しさん:02/10/15 19:05
交換はできますよー・・・やだしお高いですが・・・
ま、破棄した方が世のため人のためかと。
        ____
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴\
     /∵∴∴,(・)(・)∴|
     |∵∵/   ○ \|
     |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
     |∵ |   __|__  | < >>268 やだしって何
      \|   \_/ /  \____
       \____/
   ___________ノ    (⌒)   
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
270ツール・ド・名無しさん:02/10/15 19:17
クロスカントリーはCross Country(XC)
クリスマスはChristmas(Xmas)
271バカバッカ:02/10/15 19:53
クリス・インペリテリィは? 笑
272ツール・ド・名無しさん:02/10/15 19:54
>>270 それはもう>>250が答えてますがな・・・

でもXmasじゃなくてX'masですけんクリスですけん。
273ツール・ド・名無しさん:02/10/15 20:17
ルイガの買ってもいいですか?
274ツール・ド・名無しさん:02/10/15 20:20
どうぞ
275ツール・ド・名無しさん:02/10/15 20:23
>>273
物は悪くない。
しかし、煽りを笑って流せる練習はしておけ。
もしくは買ったら2chに来ない。
276ツール・ド・名無しさん:02/10/15 20:27
あんなの煽りだけでしょ?
マジにやってるの。
277ツール・ド・名無しさん:02/10/15 20:33
>>276
煽りに対する一部ガノラーの反応はマジな気がする。
気がするだけかもしれんが。
何買っても煽りは存在する。
自板マーフィの法則。
279ツール・ド・名無しさん:02/10/15 21:13
結局

オレのチャリンコが一番カコイイ!が合い言葉でしょうなぁ。
280ツール・ド・名無しさん:02/10/15 21:19
煽りのない2chもつまらんしね。
適当に馴れ合いつつ、罵り合いつつ。
>279
それだけなら問題ないんだけど、
「オレのチャリンコが一番カコイイ!」だから
「オマエらのチャリンコはオレのチャリンコ以下!カコワルイ!」
って考えてるやつが暴れてると思われ。
>>281
バカらしいことだね
283ツール・ド・名無しさん:02/10/15 21:35
ところで、「ルック車」って言葉は2ちゃん用語?
近所の店の店長が使ってたんだけど、ヤシは2ちゃんねら〜?
284ら  ◆r/3WtRaLF. :02/10/15 21:56
>>283
一般的な言葉ではないだろうけど
2ch専用の言葉でもないと思う
285ツール・ド・名無しさん:02/10/15 21:57
マウンテンバイクルックは昔から使ってた。
286ツール・ド・名無しさん:02/10/15 22:01
>>283
もっと昔からあるよん。
287ツール・ド・名無しさん:02/10/15 22:02
2ちゃん用語ではない
通販でグリップとかエンドバーを一個買うと、それってちゃんと左右ペアなの?それとも片方だけ?
289ツール・ド・名無しさん:02/10/15 22:04
片方だけはイヤだぁ。
290ツール・ド・名無しさん:02/10/15 22:04
>>288
ペアです。
ペダルだろーがシューズだろーが
特別注文してOKでない限りペアです。
291283:02/10/15 22:05
おー、そうなのか。ありがとう。
その店はホームページもあるから2チャンねらかと思ったけど、
「ルック車」って言っただけじゃ判断できないんだな。

なんとかして「ガノラー」ぐらい言わせてみるよ。
292テストしてみよ ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/15 22:06
>>288
面白いこと言うな君。
293288:02/10/15 22:06
>>289
>>290
おおっ、ちゃんとペアで来るんだ。安心。 いや、そーだろーと思ったんだけど、
もし片方だけだったら最悪だなあと思ってたんでよかったよかった
294テストしてみよ ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/15 22:07
んじゃmerida海苔のオレはメリダーかい・・・

糞メリダと呼ばないでお願い(w
295ツール・ド・名無しさん:02/10/15 22:49
ブレーキやホイールはセットじゃないことが多い
雑誌やえいのカタログだとセットとバラを区別せずに一緒くたにしてたりする罠
妙に高いなと思ってメーカーのカタログを見てみるとセット価格だったりするし
296ツール・ド・名無しさん:02/10/15 22:58
じゃぁ、ブレーキは右アーム、左アーム。
ホイールは、リム、スポーク、ハブと。
ばらばらなこともあるんですね。
297ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:01
予算10万円でMTBを買おうと思ってます。
通勤がメインになると思いますが、ときにはうりゃうりゃ山に挑戦したいと思っています。
それなりに丈夫で見た目もそこそこカッコいいのがいいのですが、
おすすめがあったら教えてください。
好みとしては、あんまりハデハデなのは、ちょっと苦手です。
298ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:03
>>297
うーむ、山って言う表現がくせもんだな。舗装路なのかオフロードなのか?
さらにオフロードの下り専門なのか?それによって異なる。
299ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:04
>297
君の為にルイガノがあるんだよ。
300ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:04
>>297
私も「うりゃうりゃ山」に行ってみたいのですが、ドコにあるのでしょうか?
301ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:07
ひょっこりひょうたん島
302ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:08
>298

クロスカントリーという表現でいいのかな?
舗装されてない林道とか、もうちょっと険しい道を上ったり降りたりといった感じを想定しています。

>299

ルイガノって、どこのMTBでしょうか?
ぜひご紹介ください。

>300

それ面白いですね。
303ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:08
304>302:02/10/15 23:11
305ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:11
306ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:15
最近は林道も舗装されてるとこが多いねえ。
307298:02/10/15 23:16
>>302
うむす。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/xtc-850-o.html

とか、

http://www.cannondale.com/bikes/03/cusa/model-3FS3.html

かな。あくまで漏れの個人的な好みなんで。
308ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:17
>>297
なんか、最早テンプレですなw
見た目気にするなら、まずはネットなり本屋に「オールカタログ」ってあるから。
あるていど、候補をあげなされ。
309:02/10/15 23:18
キャノはヤメトケ
310ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:29
あげ
311ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:29
最近ハードテイルMTBが気になっているのですが、メーカーや材質を
問わずに「軽量」と言われるのはどのくらいの重さからなのでしょうか?
系統で言うとXC系って言うのかな?登りも下りもそこそこ行けて、サイズは
Mくらいのだとどのくらいまで軽いのがあるのかな、と思いまして。

ちなみに今の所、ジャイアントのMCM-ZEROの1.2kgというのが
捜した中で最軽量でした。
312ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:33
フレーム単体でいくら軽くてもねぇ。
トータルで10〜11kg台なら文句無く軽量。
12〜13kgあたりなら普通。
313ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:40
なんでキャノはだめなの?
314ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:42
http://www.chari-u.com/scott03/teamissuescfr03.htm

8`台って・・・ホンマかいな
315ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:44
>>311
軽すぎ。10.2kgね。
316ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:45
>311
軽さは目安にいいけど、それを基準に選んでると凄いハズシを
食らう事があるから気をつけるべし。

俺のクロモリマウンテンのフレームは2キロを超えてるけど
走りは滅茶苦茶軽い。まぁ、レース向きじゃないけどね。
317ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:52
10万も出してMCM買うならこれかったら?

http://www.chari-u.com/louis03/lgsrace03.htm


要らないパーツはヤフオクで処分、処分。。。
318ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:57
実売10万円代なのに9.8キロ・・・脱帽
319ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:03
10万円台?どれが??
320ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:06
>>319
317の自転車
321ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:05
>>319
ガノは15〜20%引きあたりまえ。
定価\229,000だと実売価格は20万円切るよ。
322ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:11
30%OFFで買えたら
15万くらいで9.8KGの自転車ゲットできるのか・・・(・∀・)イイ!!
323ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:12
>317
9.8kといっても、ペダル無しのバーエンドバー無しの、Vブレーキだしな。
324ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:14
ディスクなんか要らんだろ?
合わないペダルやバーエンド付いてきても困るだろ?
325ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:20
さすがルイガノだな・・・
326ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:21
ペダルつけたら楽勝で10kgオーバーじゃん。
327ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:22
>>324
そうそう。
ガノラーはそれぞれ好みのスタンドとかカゴとかあるしね。
328ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:23
定価229000円でディスクブレーキじゃないのか。
329ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:24
でもあれだよねぇ。
20切るのと、10ちょいってダンチだよねぇ。
330ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:25
>>328
町乗りならかっこいいディスクのがいいけどね。
山やレースなら要らない。
331ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:25
>>328
お前はディスク付いてりゃ満足なのか?
332ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:25
とりあえずサス無しで10万円もするMCMがコストパフォーマンス悪いのは分かった。
333ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:26
>>328
値段は関係ないよ。
べつにディスクは高級品じゃないし。
334ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:28
>ディスク
コンディションが悪いとディスク様の御出座しだね。

でも、そういう時は大抵フルサスを(以下略
335ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:28
>>332
そう?腐ってもカーボンだよ?
336ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:29
>>335
ウェットカーボ(以下略
337ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:30
カーボンは炭だから腐りそうだよな
338ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:31
>336
素材スレではドライカーボンという事に落ち着いたみたい。
339ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:31
釣りバカや、ゴルフ親父にはウケそうだな、カーボン。
340ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:32
カーボンって落車には強そうだけど、
性能考えたらそんなに必要ないね。
341ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:33
>>338
それはOCLV製法で作ってるトレックの話だよ。
ジャイアントについては全く語られてなかった。
342ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:34
早くアンカーのカーボンソフトテール復活しないかな・・・
来年だっけ?
343319:02/10/16 01:35
>>321
そか・・・おいらの基準はネットあさひだから(^^;
344ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:36
ディスク欲しいなら
http://www.chari-u.com/louis03/lgsrace03.htm
これじゃなく
http://www.chari-u.com/louis03/lgsracepro03.htm
こっち

600gも重いが・・・
345ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:37
ジャイアントAcidはどうですか?デザインは良いけど?
質的にどうか?乗ってる方いらしたら感想聴きたいです。
346ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:39
>344
600gを気にしつつ、アブスを携行するワナ(w。
347ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:41
>345
HTDHするの?。モノはジャイ、コスパは最高。

街乗りは死ぬよ。
348ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:42
LGS04もLGS03も付いてるタイヤも26×1.8の細いヤツかよ。
ペダル無しの重量表示だし、
ガノは軽く見せかけるために苦労してるね。
349ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:43
なんか重量ネタって盛り上がるねぇ。
できればやめてほしいけど。
350ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:44
>>349
ハイテン君ですか??
351ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:45
アンチガノヒッシダナ
352ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:46
>>350
そういう意味じゃない。
初心者スレだからやめてほしいと言ってる。
353ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:47
>>348
ペダル付き完成車でも
カタログ重量はどこのメーカーでもペダル無しだったりする。
354ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:49
>352
良いんじゃない?。
一見雑談チックなとこから拾える事って多いよ。

軽口には本音が見えるから。
355ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:50
とりあえず349=352は自分の自転車の重量晒せ
356ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:53
ジャイアントは、ガノに性能で負けるわけにはイカンのだよ。
357ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:55
>353
へー。そうなんだ。知らなかったよ。
358352:02/10/16 02:01
>>355
意味のわからん反応だな。なんかおかしなこと言ってるかい?
ただ、スレの内容にちょっとそぐわないと思っただけなんだが。

自分の自転車かい?ノーマルのアリビオクラスのHTだから13弱だと思うけど?
ま、時間的に普通の質問はこないだろうからいいか。
359ツール・ド・名無しさん:02/10/16 02:01
結局性能で負けてるジャイユーザーの嫌がらせだったわけだが。
360ツール・ド・名無しさん:02/10/16 02:04
ガノ野郎必死だな。
>352
煽る奴もアレだけど、君も相当ズレてるぞ。

見てて
イタタタタタタタ
って気持ちになる、悪意は無いつもりでも。
362ツール・ド・名無しさん:02/10/16 02:16
今日もまたルイガノは勝った。
良い一日だった。
363ツール・ド・名無しさん:02/10/16 02:27
ガノラーって、いったい。。。
というか痛い。
364ツール・ド・名無しさん:02/10/16 02:37
<俺的ガノラー分析>
自転車には興味無かった人間(スタイルを持ちオサレと思っている)
    ↓
何かに影響を受け自転車に興味を持つ
    ↓
雑誌等でガノが気に要りモノもよさげで買う
    ↓
ブランドモノと思っていたが違うと解り、しかも下の方の
位置付けでプライドが傷つく
    ↓
プライドを保つため、不必要な言い訳を作る。
    ↓
ガノに否定的な意見は、自分を否定してると感じる。
    ↓
ガノラー誕生(w
365ツール・ド・名無しさん:02/10/16 02:42
>>364
ブランド物て・・・
366ツール・ド・名無しさん:02/10/16 02:43
>>361
あ、そう・・・
367ツール・ド・名無しさん:02/10/16 03:24
ブランドモノとか書いてる時点でヤバイな。
368ツール・ド・名無しさん:02/10/16 03:41
>364の分析
結構、的を獲てないか?。

ガノスレでも、ブランド云々って結構上がるし。
369ツール・ド・名無しさん:02/10/16 03:44
>>359
性能で負けてるってどこでわかるもんかな・・・。
重量とかコンポを比較して?フレームのジオメトリ比較とか?

まあ値段に反映されてるから、値段だけでもいいけど
微妙な性能に左右されるような走りしてないし、テクニック
もないし。
370ツール・ド・名無しさん:02/10/16 03:50
ガノは自転車をどうのこうの言うより、

ガノラーをバカにする方が盛り上がる。
371ツール・ド・名無しさん:02/10/16 03:52
http://www.shimazaki-c.co.jp/porsche/porsche_fs_e.jpg
これのホイールだけって買えないかな
ポルシェのオリジナルっぽいから無理か?
372297:02/10/16 06:56
メーカじゃなくて具体的なモデル名でおすすめを教えて頂けるとありがたいです。
ピンからキリまで色々なモデルがあると思うのですが、いまいちどういう違いがあるか
よく分からないのです。

>>297 に書いたような用途の場合、みなさんならどういう点を重視して選びますでしょうか?
>297
ゴメン、はっきり言わせてもらう。

「過去スレ見てくれ」

一個前は見れなくても、流してるうちに傾向はわかる筈。
貴方の様な質問は定番だから。

重視は俺としては、パーツグレードとシマノ割合。
フレームに関してはそう差は無いので、貴方と同じく色使い。
>371
補修部品として取り寄せてもらえるんじゃない?。

ポルシェオリジナル、、、、、、か?。
どっかから引っ張ってきた匂いがする。識者求む。
375ツール・ド・名無しさん:02/10/16 07:15
>>372
だからよー、自分の好みでまず選んでいくつか挙げてみろって。
自転車系の通販サイトのぞけば写真やらパーツ構成やら価格やらいろんな情報出てるし、大抵コメントも載ってる。
分からん用語とかも検索かければ引っかかるから調べられる。候補モデル名で直接検索すれば購入者のインプレ等もあるかもしれない。
探したり情報集めたりする段階が一番おもろいんだから、そこをいきなり人任せにすんなよ。

候補が決まってからまた来いや。
376ツール・ド・名無しさん:02/10/16 07:18
初心者質問スレで、初心者が質問したことにたいして、
そこまでえらそうに言われなきゃならないものなのでしょうか。。

初心者質問スレの意義って、いったい。。。?
377ツール・ド・名無しさん:02/10/16 07:28
えっとね、正直調べてリンク張るのってそこそこ面倒なのよ。
だからその面倒をしたくなる様なカカリが欲しいのよ。
おんぶに抱っこじゃ、その気も起きましぇん。

375は言葉はキツイけど、その気になるアクションを
頂戴って事なんだよね。
378ツール・ド・名無しさん:02/10/16 07:33
もちろん自分でも検索してみたりはしました。
でも自転車通販サイトって、いくつか見ましたけど、あんまり種類が豊富でなかったり、
定価しか乗っていなかったり(販売価格が分からない)で、イマイチ参考にならなかったんです。

質問ばかりで申し訳ないですが、種類が豊富で、値段の分かる通販サイトって、ありますか?
>>376
うーん?至極当たり前のことを言われてるだけのように思えるが?
ここは2chだぜ?初心者スレでの初心者の質問とはいえ、過去ログ読まない自分で何も調べない教えてクンがいい顔されるわけがない。
一から十まで手取り足取りってなら、SHOP行っていろいろ教わりながらそこで買えばいいわけで。
あるいはYahoo掲示板でも個人サイトの初心者掲示板でも「親切な」ところへ逝くべきと思われ。

>>378
自転車通販統合スレッド[2]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033349677/
380ツール・ド・名無しさん:02/10/16 07:44
「2chだぜ」ってどういうことでしょうか?
381ツール・ド・名無しさん:02/10/16 07:49
>297=380

お 前 は チ ャ リ 屋 逝 っ て こ い

って意味です。
あ、もしかして釣師か!?(w。
382ツール・ド・名無しさん:02/10/16 07:53
よく分からないのですが、ひょっとして「初心者質問スレで初心者が質問するな」とおっしゃりたいのでしょうか?
>382
その素晴らしい読解力がどこからくるのか、小一時間(略
384ツール・ド・名無しさん:02/10/16 07:56
>383

すみませんが、貴方はもうだまってください。
多分、他の方にも不快感を与えていると思います。
385ツール・ド・名無しさん:02/10/16 07:56
297=380に関しては、ここで


―――――――――― 終了 ――――――――――
386ツール・ド・名無しさん:02/10/16 08:04
初心者相手にして優越感に浸りたい玄人気取ってる奴が
その初心者の質問にすら答えられないから負け惜しみで
文句たれてるだけだよ
387311:02/10/16 08:08
フレーム単体重量を聞いた者です。
レスくれた皆様ありがとうございます。

なんとなくハードテイルMTBが欲しいけどそんなに急いでるわけでも
ないので、ちょっと勉強がてらにフレームから自分で組んでみようかな
と思い、参考までに聞いてみました。
とりあえずトータルで12kgぐらい目指してやってみます。
388ツール・ド・名無しさん:02/10/16 08:14
>>384
ややこしいから、コテハソ名乗れ。
389ツール・ド・名無しさん:02/10/16 08:22
>>379 ここは2chだぜ! ・・・寒いよ379   
荒れてますな・・・┐('〜`;)┌
391ツール・ド・名無しさん:02/10/16 09:27
MTB初心者は歓迎だがNET初心者や質問初心者や人間初心者はちょっと迷惑。
>>391
あなたの言ってる事が正論だね、MTB初心者とNET初心者は違うよね。
393ツール・ド・名無しさん:02/10/16 13:11
ハンドルバーやステムは、価格によって品質の差が大きく出るパーツでしょうか?
バズーカというブランドの物が安価の割に軽量で、良さそうだったのですが、質はどうでしょうか?
用途は毎日の通勤と週末に山道を走る程度です。よろしくお願いします。
394ツール・ド・名無しさん:02/10/16 13:16
>>393
問題ない。と言うよりちょうど良い。
実際使ってるけど飛び降り市内なら壊れないと思う。
395ツール・ド・名無しさん:02/10/16 17:34
>>382=384
すみませんが、貴方はもうだまってください。
私は、不快感を感じています。
多分、他の方にも不快感を与えていると思います。
>>395
粘着ダマレ

↓次の質問どうぞ↓
397395:02/10/16 18:07
書き込んだのは一回だけだが…
人の話を聞けないヤツってコワイコワイ(w
398ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:10
>>397
タイミングはずしてるオマエが悪い
399ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:10
横からすんません
>>395
は382だろ?
あのな、英語の勉強したいのでABCの覚え方教えてくださいと言って誰が答える?
お前は最低限のこともせず、文句だけたれてる馬鹿だよ、はよ気づけ!
自分で調べた内容を具体的に挙げて、それについてどう思うのかを述べ
何をしたいのかを書け、質問に答えて欲しいのならそのくらいしろ。
395の方が不快だ、同じことを何度も書くな。

↓次の質問どうぞ↓
400ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:13
不快に思いたくない、質問には答えて!

そう思うならココに来んな!
どっか逝けー
401ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:13
>399
粘液厨ハケーン!!
402ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:14
なんでみんな馬鹿なんですか?

↓次の質問どうぞ↓
403ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:15
>>376
297かい?308は読んだ?
過去ログ読めばその意味わかるから。
404ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:17
なんでみんなベトベト粘液質なんですか?

↓次の質問どうぞ↓
405 :02/10/16 18:20
ペダルに反射板ついてる?
406ロリ−タ−と即アポ:02/10/16 18:21
http://wqll.jpn.ch

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
 超最高なH&Hが・・ 
407ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:25
これでも見てまったりしてください。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/7415/seku_su.swf
408ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:44
>>407
で流れてる曲って売ってるのかな?
409ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:47
>>399
ABCはこれで覚えてください。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Tone/6672/Icon/009_131.swf
410393:02/10/16 19:18
>>394
ありがとうございます。ハンドルバーを使ってみようと思います。
>>409
ワロタ
>>407
自転車に乗りながら口ずさんでますが何か?
413ツール・ド・名無しさん:02/10/16 19:52
各社こぞって新モデルをリリースしている時期なのに、
「過去ログ読め、過去ログ読め」と繰り返してる奴はアホですか?





それとも、バカの一つ覚えですか?
アホでバカはお前だ

過去ログ読め、の本当の意味がわかってねぇだろ
415ツール・ド・名無しさん:02/10/16 19:56
自分は答えられないが玄人ぶりたいってことだろ。<過去ログ読め、の本当の意味
416ツール・ド・名無しさん:02/10/16 19:58
( ゚д゚)ポカーン

マジで言ってるの?
ネタだよね、そういってくれよ

真性だったらモウダメポ
417テストしてみよ ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/16 19:59
>>415
イタスギ・・・
418ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:00
はぁ、新モデルねぇ・・・誰かもう乗った?
419ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:01
初心者スレには「初心者しかいない」ということがよく分かりました。
420395:02/10/16 20:03
>>399
なんか誤解されてるような気が…。
395をよく見てくれよ。俺は382を批判してるんだが。
>>382=384』って書いてあるだろ?だからお前と
同じ意見ってわけ。
421ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:05
>>415
さんざんガイシュツしてるから、まずは読めってのがひとつ。
あとは質問の仕方を学べってのがおもな理由だよ。
四の五の言わずによんでみな。
297のはホントにテンプレと言っていいくらいの、それこそ馬鹿の一つ覚えだ。
もちろん、それ自体が悪いといってるわけじゃない。
ただ嘘でもいいから、自分なりに調べたという姿勢が欲しいだけだ。
422ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:09
>>419
たしかにそのとおりだな。
ただし、ここはMTB初心者用質問スレだがw
423ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:14
テンプレ案
「MTBを始めて購入しようとしています。
用途はおもに街乗りで、いつかは山へいきたいと思ってます。
できれば、格好いいのが欲しいのですが。
どれがお勧めでしょうか」

「使用目的は、通勤がおもで。週末には山にいきたいです」

「10万以下で、お勧めは何ですか?」

組み合わせて使ってくださいw
424ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:17
>>423
友達の事思い出すな。
「パソコン欲しい、どれがいい?」「何するの?」「インターネット!」
「・・・・・・・・・どれでもいいから、好きなの買いなさい」
425ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:20
>>421
同意。

>>377も言ってるが、とっかかりがほしいのよ、ホント。
困ってるやつがいて自分が知ってることなら教えてあげたいし、自分も勉強になることあるからこのスレのぞいてるわけで。
だから>>375くらいのことしたうえで聞いてくれれば、ガイスツだろうが答えちゃうと思う。自分だけじゃなく、他の人も。
>>391に大きく同意ってやつだな。
426ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:24
まあ、あれだよ。2CHって日増しに利用者増えてきてるじゃん。
だから、たまにはそういうやつもでてくるよ。
(もしかしたら、インターネットも初心者かも試練)
んで、適当に書いたら....「ええ?なんで僕おこられてんのお?」って
感じじゃねえかな?

まあ、いい勉強になったと思うがナー。

とりあえず、「予習梨の教えて君の末路」ということではいいテンプレ
ができたと思う。
427ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:29
いやいや、そのテンプレを使われたら困るだろう。
428ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:31
「予算」さえ書いててくれればねぇ。
429ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:33
>428
予算や用途なら叩かれてる>297も伝えてるようですがw
キミも、ズレてる。
430ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:34
>>426
>まあ、いい勉強になったと思うがナー。
なってない。に1万ペソ。
だって、自分の間違いに気付くはず無いから。
431桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/10/16 20:35
次スレは>>1にコレ貼れば?
初めて買うMTB(マウンテンバイク) Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030204784/
購入相談は基本的にアッチでやってもらえばレスを無駄に消費しなくて済むだろ
432ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:35
>>429
すまん西保に書いてたね
433ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:36
最初・・・逝ってくる
434ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:37
>>431
前スレまでは張ってたんだけどね。
これが立つ時ごたごたしたんで。
立てた人があわてたんでしょ。
435桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/10/16 20:41
>>434
どうりで。
前はあったような気がしてならなかった。
436ツール・ド・名無しさん:02/10/16 20:59
過去ログったって見れるの6月とかだぜ。
今買うなら、2003年モデルも視野に入れといてやらないといかんのでないかい。
6月や7月までの情報で、今のお薦めのモデルなんて、どうやってでてくるんだと小一時間。。
437ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:00
いま372から読んでみたが。やっと流れがわかった。
376が始まりだったのね。
本気なら、イタすぎっすね。
438ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:03
>>436
べつに、具体的にどれを挙げろってんじゃない。
たとえ廃盤モデルでも「こういうデザインが好み」といってくれればいいの。
439ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:06
>>436
ちょっと前にも同じ事言ってたな。
03モデルは速くても11月だぞ。それ勧めてもナァ。
というか、なんで「してやらない」といかんわけ?
何度も言うが、少しは自分でも調べろ。
440ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:07
>具体的にどれを挙げろってんじゃない。
>「こういうデザインが好み」といってくれればいいの。

派手じゃないやつって書いてなかったっけか?

具体的にモデルを指定せずに、「こういうデザイン」って、はたして初心者がどうすれば表現できるのかと小一時間、
441ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:09
>439

今日決めて明日買うくらいの勢いなら、わざわざこんなところに聞きに来んだろうよ。
それに2003年のも、もうちらほらでてきてるぞ。
442ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:10
2002のモデルこそ、そろそろ入手困難なんじゃないか?
目当てのやつがあったとしてもサイズや色があわんとか。
初心者に通販は勧められんだろうし。
443ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:11
>>440
だからネットや本で見つけた中で自分の好みのものを挙げればいいのよ。リンクも張って。
その自転車が目的に合うかどうかを聞くってなら別に問題ない。

それすらしないやつがなに言ってもナー
444ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:18
>>440
だから、その辺の好みは個人でちがうだろ<派手でなく、格好良いもの
それに、いくつか勧めてたが「ルイガノってなに?」だったしな。



445ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:18
教えてください。
「ピボット」ってどういうパーツなのでしょうか?
「シングルピボット」とか「バーチャルピボット」とかってどういうものなのでしょう。
(シングルはともかくバーチャルって何なんだ。。?)
446ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:19
>「ルイガノってなに?」だったしな。

それこそ初心者スレの本領発揮というもの。
447ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:19
結論

新旧モデル入れ替えの時期だから、勧められるものはない。
出直して来い!

でよろしいでつか?
448ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:21
>>445
ピボット
[pivot]

(1)先が円錐状に細くなり、丸みをおびている軸。時計などに使われる。
(2)バスケットボール・ハンドボール・バドミントンなどの競技で、ボールを持った人が片足を軸にし、他方の足を動かして体を回転させること。
(3)ダンスで、片足を軸として回転すること。
(4)ゴルフで、バック-スイングのとき、脊柱を軸として腰から上を右へひねること。
(5)ボートのオールの握りと幹との中間にある、オール受けと接触する部分。

gooの国語辞典より。
449ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:21
チャリンコ乗りって、どうしてこんなに排他的なんだろう。
チャリンコ人口増えて欲しくないのかな、、
450ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:22
はぁっ(゚д゚)?
451ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:23
>>449
厨房はどこへ行っても嫌われ者ですよ?
452ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:26
>>449
うん、マナーも法規も守れないチャリダーは増えて欲しくないな。
まして、真性教えて厨なんて論外。
「なんで親切にしてくれないの?」ではなく。
「どうしたら、煽られないか」考えな。
453ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:39
そもそも、このスレで言う初心者とはどの程度のテクニック、経験、知識
を持ってる人を指すのでしょうか?
私、MTBに乗り始めて1ヶ月ちょいですが、マニュアルは出来るようになったし、
ヘッド周りなんかの高価な専門工具を使うメンテ以外は大体自分で出来るように
なりました。
 それもこの板やこのスレのおかげなんですが。
私ぐらいのレベルは、まだこのスレで質問してもいいんでしょうか?
 (注)煽りではありません。
454ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:43
>私ぐらいのレベルは、まだこのスレで質問してもいいんでしょうか?

問題なのは、あなたのレベルではなくて、質問のレベルだと思う。
チャリンコって盗みをする人の総称だよね。
456ツール・ド・名無しさん:02/10/16 21:53
>>454
同意
457ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:00
おいおい、過去ログざっと見てきたが、

10万以内、通勤メイン、山サイもOK、派手でないもの

なんて条件で、おすすめが紹介されたコメントなんてなかったぞ?
鬼の首でもとったかのように「過去ログ読め」って大合唱してる奴は、いったいどこの過去ログのこといってるんだ?
脳内か?
>>457
そうか、それは残念だったな
459ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:07
>>457
値段で分けるのはどうかな?

通勤・通学メイン:3〜5万
通勤メイン、山サイ(比較的緩やか)OK:5〜10万
山サイ、オンロードOK:10〜15万
山を攻める、パーツも(・∀・)イイ!:15〜20万
本格派:20万〜
460ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:11
>459
追加!
超マニア:50万〜
461ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:12
>>457
そうか、じゃぁ検索の仕方が悪かったかな。
というか、誰か過去ログに答えがあるって言ってた?
質問の仕方を学べってのは見かけたけど。
462ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:12
>>459
補足。
値段とメーカー別。あとはカタログ見る、と。

〜5万:GIANT,LOUIS GARNEU
5〜10万:GIANT,LOUIS GARNEU, Trek
10〜15万:GIANT, Trek, SPECIALIZED
15〜:KLEIN, GIANT, Trek, SPECIALIZED
463:02/10/16 22:15
そんなこたーない
464ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:15
深谷産業のD−SYSTEMのXCフレームって
どうでしょうか?
安いので一台組もうと思っていますが、情報が少なくて
困っております。安物買いの銭失い?
465ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:18
>>463
まあね。自分の独断も入ってるし、LOUIS GARNEU・SPECIALIZED
の位置づけも適当。GIANTは価格帯が広いから一通り入れてみた。

大体の目安になればいいかなとオモタだけです。
466ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:19
>>465
スペシャは廉価モデルもイイ!ぞ
まぁ、印象は人それぞれだが。
467ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:19
>>457
オマエこそ、どこの過去ログ読んだんだ?
そもそも、このスレで挙がるものといったら。
ジャイアント、スペシャ、ルイガノ、シュウイン、GT
このへんが多いと記憶してるけどな。
あとは、メーカーサイトなり、通販サイトなりで確認しなよ。
検索の仕方も詳しく教えないとだめなのかなぁ。
468ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:21
あぁ、検索の仕方はPC板でも逝って聞いてくれ。
それか初心者板でも。
469蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/16 22:21
>>464
DS用のフレームなら見たけど、作りは特に悪くは見えなかったよ
この完成度でこの値段なら不満は無いかなって感じ。
あえて不満がある所を挙げるならカッコ悪いロゴステッカーかなw
470テストしてみよ ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/16 22:23
>>462全部横並びだと思うけどなー。他のメーカー思いついたとしても。

〜5万まで アルビオ、アセラ混合コンポ 8S
〜10万まで アルビオ、アセラ含むもしくは全てデオーレコンポ 9S
〜15万まで デオーレにXTR、XTを含む 9S(ちょいと無理か?)
15万超 初心者には敷居が高いのでお金出す前に深呼吸してください。

こんな感じでどう?
471ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:24
>>469
どもー
作りがしっかりしていれば安心です。
変にブランド料なんかも入ってなさそうだし
コスパはよさそうですね。
買っちゃおっかなー。失敗しても安いから。
472ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:25
>>470
おー、わかりやすい。
通勤だけなら「〜5万まで」でも十分だね。
473ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:26
質問

今度シマノの完組ホイールWH-M540を通販で買おうと思ってるんだけど

・1.0のタイヤ(TSG)って装着可能ですか?
・振れたら直せるの? っていうか振れることはあるのかな

以上二点、何方か回答をお願いしたいであります
474ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:26
>オマエこそ、どこの過去ログ読んだんだ?

その台詞はそっくりそのままお返しするとしよう。

>このへんが多いと記憶してるけどな。

だからそれが脳内だっつの。
真性だね、キミ。
475ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:26
>>470
アセラ・アリビオは7万かな。細かい差だが。
5のほうが区切りいいか。

ってかなんで値段別の話になってんだ?
476ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:28
用途別だと
〜5万 通勤・街乗りオンリー 山サイはやめた方がいい
〜10万 そこそこの荒れ道とかなら問題なし。
     ただ「早く走りたい」とかだとちょっと力不足かも。
〜15万 本格的なダウンヒル以外は問題なし。
15万〜 気合い入れて乗りましょう

こんな感じかな?
477ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:28
>>469
あのロゴあまり嫌いじゃないですよ。
なんかプロトタイプってかんじの
シンプルさがいい。
478ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:28
>>474
もはや何言っても無駄か・・・
でも、まぁまぁ面白かったし、楽しかったよ。
479ピコタソ糊:02/10/16 22:29
コンポのクラス別は解りやすくていいですねィ!!
同じコンポでもフレームやらで重量も違うし、
サスの違いも比較しやすいと思います。
480ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:29
>>476
〜3万 ルック車なのでやめた方がいい
481ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:30
>>475
10万以内で通勤メイン、週末は山サイだったっけ?
5(7)〜10万で好きなの買えばOKって感じかな。

テンプレに使えるといいが・・・。
482ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:32
>5(7)〜10万で好きなの買えばOKって感じかな。

まさしく“初心者らしい”回答だな。それとも初心者まるだしというべきか?
感心したよ。
ここのヤシか?立てたの
自転車購入相談スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034775128/
484蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/16 22:33
>>471
ここにD−SYSTEMのXCフレーム画像が少しあった
http://www.fukui-c.co.jp/new_d_sysytem_dl&xc_frame.htm
485ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:35
>>482
はあ、じゃあ「10万以内で通勤メイン、週末は山サイ」
でお勧めできる玄人らしい回答をどうぞ>>482
486ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:36
>>482
もういいよ。
あんまりしつこすぎると面白くなくなっちゃう。
487ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:36
自分で買うもんぐらい自分で決めろや
488ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:39
>487

ここで勧められなかったものを買うことにするよ。
489ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:40
>>488
そうしてくれ
490ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:43
ジャイアントのacidとスペシャのPシリーズを
乗り心地に関してのみ評価した場合、
どちらの方がより街乗り向きと思いますか?

プレイバイクが街乗り向きでない
という評価はよく眼にしますが
その乗り難さというのは
「BMXより少しはマシ」
ぐらいのもんなのでしょうか。
491ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:44
>>488
ここですすめられないもののほうが遙かに車種がおおい
始めから質問しに来たのが間違っているのでは
492ら  ◆r/3WtRaLF. :02/10/16 22:44
>>490
BMXと比べるのはどうかと思う
493ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:44
粘着が多いね
494ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:45
>491

っていうか、昨日から1台たりともおすすめされてないと思うんだが?
よりどりみどりだぞ(笑)
495ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:46
あれてるなぁー
>>484
おぉーシンプルでいいっすねー。
DHとXCの違いはサイズ?あまりかわらんね
496ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:49
>>490
acidはサドルのポジションがとれなさそう(完全に後ろ下がり)
P3なら、まだ普通のMTBとしてやっていけるんじゃない?
ボトルケージ用のダボもあるみたいだし。
497ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:49
MTBのプラモデルってないですかね?
1/6くらいの欲しいんだけど。
498ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:50
>>494
ルイガノをはじめ、何台か挙がってると思うが?
499テストしてみよ ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/16 22:51
結局さ、いくらまででこれを買ってみたいんだけど?
っていう質問が来ないとみんな判断しづらいんだよ。
だから初心者さんたちはまず買いたい車種を明確にすること。
スペシャライズはどうなの?とかいう質問はその手の車種別スレにて質問しる!
そーすりゃわけのわからん回答されることも無い・・・かも(笑)

お店によっちゃ型落ちが仕入れ価格で売られてる事もたまにはあるかもしれんから
質問されても書けるようにちゃんと機種名は控えてきてちょ。
500ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:51
>498

ワロタ
501蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/16 22:52
>>490
プレイバイクはリヤの剛性が高いのが多いので
町乗りで長距離乗ると路面からの衝撃が強く疲れます。

アシッドとP3はどちらもリヤバックの剛性が高いので
上記の点ではあまり変らないと思います。
502テストしてみよ ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/16 22:52
ちなみにおいらのお勧めはスペシャライズ。
でもおいらはメリダにのってまふ(w
>>497
ドール用?
504ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:53
>>498

ルイガノはメーカ名だっつーの!(w
505ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:58
>>504
あぁ、そういう意味ね。
じゃぁ
307 :298 :02/10/15 23:16
>>302
うむす。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/xtc-850-o.html

とか、

http://www.cannondale.com/bikes/03/cusa/model-3FS3.html

かな。あくまで漏れの個人的な好みなんで。
>>502
それを言うならスペシャライズド。
507テストしてみよ ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/16 23:04
ドはつけなくてもいいんじゃない?
綴りだし別に発音せんでもいいと思ってる。ダメ?
508ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:09
>>507
名詞だからダメだろw
509490:02/10/16 23:13
>>492
消防の頃にBMX乗ってたのでイメージ掴めるかなと思いました。
>>496
やっぱりacidのサドルは尻がズリズリ後ろに落ちてしまうんでしょうか…。
>>501
現在、社会の迷惑になるぐらいガタガタボロボロのママチャリを使っており、
次はとにかく頑丈なの、と考えてたらプレイバイクに行き着いてしまいました。
日常の行動範囲は狭いので、自転車で10km走るような事は稀なのですが…。


acid3の外見(と安さ)に一目ボレしたはいいけど、
その性格に難有りと聞いてここ何週間か悩みまくっています。
なんせ現物を見る機会が無いもので…。

とりあえずもうちょっと悩みまくってみます。
お答え頂き誠にありがとうございますた。
510ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:24
>>509
それなら、KONA ROASTとかTREKのBruiserも仲間に入れて。
511ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:26
KONA ROASTはカッコイイ!!
でも、高いべ。
acid3との比較級よ。
512ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:28
>509
Acidはぜひ実物を見てほしい。ホントかっこいいと思うよ。
オレ的には2002年モデルがおすすめ。
513ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:29
オラもacidはママチャリ替わりにほすぃ〜。
また〜りとがんばらないで乗る。
514蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/16 23:30
>>509
アシッドは身長が170cm位の人にはピッタリだけど
それより大きな人は窮屈。(ワンサイズしかないのは残念)

町乗りで楽しむなら、あまり自転車の走行性を気にせず、
デザインで決めても良いと思いますよ。
515ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:31
>490=590
数日前にアシッドどうって聞いてた人?。
物はジャイ云々ってレスつけた香具師です、どうも。

アシッドのモノはジャイって言うのは「イイものだよ」って意味だよ。
平均的に凄くレベルが高い。でも、それはプレイバイクでの話。
街乗りではデメリットばかりが目に付くと思う。

○立ち乗りを続けるに近いサドル。
○ストロ−クが長すぎ、力が食われるフォーク。
○ハンドル位置が近すぎ上半身が使えない。
○フレームが硬すぎ跳ねる上、体にもツライ。

極論言えば新車の安ママチャリの方が楽。
貴方、頑丈がイイってアシッドは極端過ぎよ c(´▽`c)。
516513:02/10/16 23:34
また〜りと足開いて乗りたい!!
そしてなんとなくウィリーしてみたりもする。
まさに厨房の頃にのってたママチャリとしてほすぃ〜。
517ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:36
>>499

DS、XC、FR、DHとか言っても、その違いってわからないのが初心者なんじゃないのかな?
なんで、>>476がまとめたような使い方を言われた方がアドバイスしやすいような気がする。
518蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/16 23:37
町乗りっていってもスタイルはさまざまだからね、
単に移動手段として考える人もいれば、その中に遊びの要素を
求める人たちもいるから、一つにはまとめれないね。
初めて買うMTB(マウンテンバイク) Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030204784/
520490:02/10/16 23:55
>>515
その人では無いですが、ほぼ便乗質問でした。
通勤通学の2km弱の道のりや
ちょっと街までお買い物の3kmぐらいがメインなので、
そのぐらいの乗車が耐えられるかどうかが気になっていたのです。

でもこうなると、後は自分がどれだけ惚れた弱みで
欠点を受け入れられるか、という事になりそうですね…。

>>514
身長166cm、二度とは伸びない三十路間近。
なんとなく今夜、酸の海に片足を突っ込んだような
521ツール・ド・名無しさん:02/10/17 00:48
ルイガノのLGS-XC-BARTを予約しますた
普段町乗り、たまに荒れ道を走るつもりです

パーツはDEOREがいいんですよね?
同程度ならこっちのがいいというのありますか?
522k. ◆0pLLSakaNA :02/10/17 00:50
シマノパーツがベスト
デオーレならとりあえず困らないっす。欲が出てきたら
上位モデルを考えるよろし。

そのときはまた質問すればおけ。
523521:02/10/17 00:53
ありがとう
524297,302:02/10/17 07:35
なんか昨日のログ見たら、いつのまにか大騒ぎになってたようですが、とりあえずいろいろ見回ってきました。


ジャイアント
http://www.chari-u.com/giant03/gatrialscomp03.htm シートが妙に低いですね。
http://www.chari-u.com/giant03/gaacid103.htm 鉄パイプを無理矢理ひん曲げた感じ?
http://www.chari-u.com/giant03/gawarpds203.htm 形はいいと思うけど、色が派手すぎ。
http://www.chari-u.com/giant03/gawarpds2bk03.htm しぶい!良い!!
http://www.chari-u.com/giant03/ganrs303.htm サスペンション付きってちょっとあこがれます。黄色も結構いいかも(ちょっと派手だけど)。
http://www.chari-u.com/giant03/ganrs3sl03.htm シルバーはあんまり好きでないです。
http://www.chari-u.com/giant03/ga8503.htm ディスクブレーキかこいい!でも柿色がいまいち。
http://www.chari-u.com/giant03/ga850wh03.htm 結構いい感じ。XTCの文字がもうちょっと控えめなら。。

スペシャライズド
http://www.chari-u.com/sp03/p203.htm 形が変。かこわるい。
http://www.chari-u.com/sp03/rha1fs03.htm しいていうなら白かな。ロゴでかすぎ。。
http://www.chari-u.com/sp03/hra1profs03.htm フレームがハンドルに向かって太くなってるのがデザイン的にいまいち。
http://www.chari-u.com/sp03/hra1compfs03.htm 同上。色も嫌。

ルイガノ
http://www.chari-u.com/louis03/lgsbartpro03.htm おとなしめのロゴデザインは良い。でもちょと派手かな。タイヤかえれば落ち着く?
http://www.chari-u.com/louis03/lgsbart_procol.htm 上の方は通常の3倍くらい派手だ。
http://www.chari-u.com/louis03/lgsflitet03.htm これも通常の3倍なので却下。
http://www.chari-u.com/louis03/flitet03wh.htm 造形的には非情に良い。でも色遣いがちょっと。。赤が目立ちすぎ?
http://www.chari-u.com/louis03/lgsds203.htm かこわるい。論外。
525297,302:02/10/17 07:35
スコット
http://www.chari-u.com/scott02/expertracing_02.htm 色悪すぎ。
http://www.chari-u.com/scott02/tampico02.htm 色悪すぎ2。
http://www.chari-u.com/scott03/scexpert03.htm パステルカラーかよっ!
http://www.chari-u.com/scott03/scmanbo03.htm シンプルで結構よいかも。画像が白飛びすぎ。
http://www.chari-u.com/scott03/scsamba03.htm ん?女性用?スカートで乗れるのか。。?

シュウイン
http://www.chari-u.com/schwinn02/moab2_02.htm 赤はちょっと。。
http://www.chari-u.com/schwinn02/moab3_02.htm オレンジもちょっと。。
http://www.chari-u.com/schwinn02/moab32_02.htm アイスブルーは渋くていいね。
http://www.chari-u.com/schwinn02/mesadsx_02.htm なんかガンダムみたい。稼働部に足はさみそう?
http://www.chari-u.com/schwinn02/mesadisk_02.htm 色ダメ。


というわけで

ジャイアント
 http://www.chari-u.com/giant03/gawarpds2bk03.htm
 http://www.chari-u.com/giant03/ganrs303.htm

ルイガノ
 http://www.chari-u.com/louis03/lgsbartpro03.htm

シュウイン
 http://www.chari-u.com/schwinn02/moab32_02.htm

候補としてこの辺が上がってきました。
サスペンション付きとか、ディスクブレーキとか色々ありますが、
>>297 >>302 のような用途の場合、どれが適切なんでしょう。
526297,302:02/10/17 07:43
一個抜けてた。

ルイガノ
 http://www.chari-u.com/louis03/flitet03wh.htm

これも見た目気に入りました。前輪のパイプが赤でなくて黒とかの方がいいんだけど。
>>297,302
主用途が通勤、山サイっぽいからWARPはクソ重いから止めた方が良いかも・・・
個人的のどれか選べって言われたらBARTかなぁ・・・NRSもフルサスの割に漕ぎ軽くて良いけど
ま、通勤メインだったらハードテールのBARTでいいんでない?
528長文ゴメン:02/10/17 07:54
>297
おーおー、あんた頑張りやさんだね。
不詳ですが私めの意見でもお聞き下さいませ。
○前後サス付き
→後ろのサスに金を取られるので、10万前後のMTBでは
全体のレベルが落ちがち+モデル別の設計差も大きい。
○ディスクブレーキ
→基本的にやや重くなる、メリットは雨天での制動力。
ワイアー引きと油圧があり、維持し易さは前者、性能は後者。

機種別
ジャイアント―ワープ:走り重視じゃないタイプの前後サスMTB。
あんまり薦められないね。街乗りで流すだけなら良いけど。

ルイガノ―バート:装備的には一番イイかな。シマノで駆動系を
揃えてるのはとてもイイ。一万安でVブレーキ仕様があるけど好みで。

シュウイン―モアブ:シマノ統一では無いけど、良い部品がついてる。
やや?な部品もあるけど、弱点にはならないレベル。

あと
http://www.chari-u.com/giant03/ga87003.htm
ジャイアントのMTBだけど、これも凄くイイ。
モアブをよりイイパーツにした感じと考えて欲しい(値段だけに)。

他の識者さんも宜しく。
>>297
漏れはヒネクレモンなのでソコにあるヤシだったら
http://www.chari-u.com/kona03/nunu03.htm
とかドナイでっしゃろ?
細かいパーツが他のより劣るトコもあるけど結構良い感じかと。
530なま ◆KWNamabya6 :02/10/17 09:06
>>520
あ、出遅れた。わたし乗ってます、Acidの3。

乗った感じは・・・ここに書いてあったとおり。w
サドルが後ろ下がりなのはまっすぐになるから心配ないよ。
シートポストは長いのに換えないとダメだったけど。ちなみに身長167cm
で、350mmぐらいの長さのシートポストに交換して、一番長くして使って
ます。フレームから250mmぐらい出しているってことですね。
この状態でも町乗りだとまだサドル低め。

全体的にクイックな操縦性なので近距離の町乗りは楽しいかも。というか、
520で言っている様な使い方なら、わたし的にはお勧め。
531ツール・ド・名無しさん:02/10/17 09:33
>>297
他の人もかいてるけどWARPはやめといたほうがいい。
あとはフルサスかハードテールかだけれど、これは好みで選べば。
この価格のフルサスはちょっと重めかな。
あと俺もハードテールなら>>529の薦めてるKONAのNUNUもいいと思う。
山行くなら得にね。
532ツール・ド・名無しさん:02/10/17 10:31
>>297
答えるレベルの者ではないかもしれませんが、あなたと同じような
用途、予算で先週ブツを買った者です。正直初心者ですがいろいろ
自分で調べました。店のオヤジにも説教受けました。
上に出てますが、街乗りメインならリアサスはコストアップになる要因
のようです。また、自分としてはコストパフォーマンスを重視してDISC
は対象から外しました。(DISCは重量増らしいですが我々のレベルで
実感できないかもしれません。)DISCがカコイイと思われるならそうすれば
よいと思います。
ちなみに私はGTアバランシェ3.0、ルイガノバート、シュインMOAB2(3も)
などと比較した結果、TREKの4900を購入しました。気に入ってマス。
ちなみにTREKは自転車屋の通販ページにはたぶん無いと思います。
あと、ルイガノはこの板では煽りの対象となっているようです。なぜかは
わかりませんが。。気をつけてください。
【アキコー】LOUIS GARNEAU ルイガノ7段変速
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034488027/
正確にはガノではなくガノラーが対象のようですが。。

長文失礼。
533ツール・ド・名無しさん:02/10/17 14:05
一言コメントがおもろい。
個人的にはルイガノ・バートだなぁ。
フルサスは、やっぱ漕ぐ力を吸収されるので。
平地でスピード出すには向いてない。
ディスクは、初めての人にはどうかな。
あたりが出て、効きが強くなるまで少しかかるから。
まずはVブレーキで機器の強さに慣れてからのほうが良さそうな気がする。
534ツール・ド・名無しさん:02/10/17 19:20
飯食い終わったあげ
535ツール・ド・名無しさん:02/10/17 19:39
MTBのスタンドを買いたいのですが、どんな形がいいのでしょう?
家に置くときやちょっとした修理に便利なスタンドを探しています
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/bikestnd.html
これか、あさひの「SD500スペシャル」がよさげなのですが
みなさんはどんなスタンドを使っていますか?
これがいい、これ使っているというのを教えてください
536 :02/10/17 20:05
http://www.chari-u.com/giant03/gawarpds203.htm

ペダルがプラスチックてのは安物か?
537ツール・ド・名無しさん:02/10/17 20:32
>>535
http://www.minoura.co.jp/ss600j.htm
メンテ用に購入。実物かなりゴツい。
その重さもあり、安定性はピカイチ。
そして・・・

名無しさんが乗れるのはミノウラだけ!!

サドル高さ・位置調整やポジション出しに重宝。
ただし、固定・外しにいちいちダイヤルレバー回さんといかんから、普段さっと自転車置くって使い方には向かんね。

参考までに、漏れは普段これ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/w-stand.html
外で止めるとき立てかけなんてヤだからって理由で選んだが、マジ安定。最強。
後輪外しても自立させられる点も(・∀・)イイ!!
これで十分間に合うから、SS-600は気合い入れてメンテするときしか使ってないw
538ツール・ド・名無しさん:02/10/17 21:11
ペダルは材質よりも軸の善し悪しが安い高いの判断になる。
539テストしてみよ ◆CSZ6G0yP9Q :02/10/17 21:40
>>537
ダブるレッグスタンドいいっすねー。
これってどんなチャリでも付くかな?
540k. ◆0pLLSakaNA :02/10/17 22:37
>>535
スペシャル使ってるけど、メンテナンス用にはこれ持っとけばこと足りる
んじゃないかなー。

ただ、リア側が高くなるので、前輪外したときにマシンがちゃんと保持
できなくなるのはちょっと面倒かな。まぁ全てにおいて満足できるような
メンテ台というとミノウラとかアルティメイトのポールスタンド(?)になっちゃうと
思うけど。
541ツール・ド・名無しさん:02/10/17 22:39
フルサスのXCバイク買おうと思ってます。
予算は一応15万ですが、ちょっときばれば20万まではなんとかなるかもという感じです。
一口にフルサスといっても、各社それぞれに特徴があると思うのですが、実際ののり味というか
特徴というか、「これはこういう場面が得意、こういう場面は弱い」とか、そんなインプレッション的な
情報を、ぜひお聞かせください。

フルサスに名前がついてるのって、GTのiドライブとスペシャのブレインショックくらいでしょうか?
542シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/17 22:40
アホほどあるフルサス全部のインプレしろってのかよw
543ツール・ド・名無しさん:02/10/17 22:42
自分の知ってる分とか、気に入ってる分とかでいいんでない?
544ツール・ド・名無しさん:02/10/17 22:44
しかし、展示会とかそういう場で試乗でもしない限りは
そんなに何台もインプレできる人っていなくない?
いつもギモンなんだけど。
俺の乗ってる2台共フルサス、仲間が乗ってるうち3台ガフルサス
全てちがうメーカーで>541の価格からちょい上くらいまで
しか〜し型が古くてインプレしても役に立たん。
546535:02/10/17 23:38
>>537
ss600いいですね。乗れるというのがGOODです。
ただ、取り付けに少し手間がかかりそうなのでちょっと迷います。
>>540
前輪を外す回数は少なそうなので、スペシャルのほうがいいかな。
家に置く時と、ちょっとしたメンテナンスが優先なので‥
これってフレームに傷ついたりしませんか?
それさえなければ、便利そうなのでこれにしようかと思うのですが。
547ツール・ド・名無しさん:02/10/17 23:41
>>546
ゴムまいてるから、傷は・・・
548k. ◆0pLLSakaNA :02/10/17 23:44
>>546
フックの部分にゴムが皮膜としてついてるので傷ついたりはしまへん。
549ツール・ド・名無しさん:02/10/17 23:44
>>541
名前はついてるだろ。売りにしないだけで。
スペシャの新しいやつも過去ログで少しインプレしてたよ。
名前がついてないのなんてありません
551535:02/10/17 23:56
みなさんありがとうございます。なんとなくイメージできました。
スペシャルにします。
使用感スレは見たのですが、スタンドの情報は少なかったので
ここで質問させていだたきました。
552ツール・ド・名無しさん:02/10/18 00:41
あさひってこの手のアクセサリーも店頭置きしてるんかいな?
行ったこと無いから教えて・・・
553シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/18 00:42
こんなマイナーな商品置いてないと思うよ。
なぜかデュラのグリスとかはおいてあるけどw
554k. ◆0pLLSakaNA :02/10/18 00:46
あとあさひのリアル店舗は基本的にママチャリ屋みたいよ。
スポーツ系が充実してるのはネットのみだとか。
555しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/18 00:48
うちの近所のあさひに置いてあるのはDeore以下のコンポしかありません。他は
ほとんど取り寄せみたい。
556ツール・ド・名無しさん:02/10/18 01:40
重いけど、秀逸だから見てくれ。
http://hokannomori.hp.infoseek.co.jp/data/g-fight.swf
557ら  ◆r/3WtRaLF. :02/10/18 01:46
>>556
誤爆?
>>556
おもろいけど、激しく板違いっすな。
でじこくらいしかワカランw
559 :02/10/18 01:59
Vブレーキが効き過ぎ。

制動力を弱めることできないかい?
560ツール・ド・名無しさん:02/10/18 02:02
>559
パッドの端をカットしなはれ
561ツール・ド・名無しさん:02/10/18 02:04
>>559
もちっと軽く握なはれ
562ツール・ド・名無しさん:02/10/18 02:04
指をつめる
563ツール・ド・名無しさん:02/10/18 06:27
>559
コントロール性が良くないんじゃない?。

握りしろの調整は?、シューはトーインにしてる?、ワイヤーの状態は?、
タイアを細すぎるスリックにしてない?。

効く効かないより、コントロールできない事の方がブレーキにとっては危険。
一度チェックしてみる事をお勧めします。
564ツール・ド・名無しさん:02/10/18 06:33
ブレーキは握るんじゃなくて引く。
565ツール・ド・名無しさん:02/10/18 07:24
ところでグリップって何使ってる?
巨人のMTB乗ってるんだけど、元からついている奴だと素手で握るとパターンの
部分が手のひらの肉に食い込んできて結構疲れる。グリップ力はまぁそこそこで
十分なんだけど。

そんなわけで、
長時間使用しても疲れず素手で握っても手のひらが痛くはならない。
レースに出たりDHやるわけでもないのでグリップ力はそこそこあれば良い。
とした場合、お勧めのグリップありますか?
566ツール・ド・名無しさん:02/10/18 07:40
>565
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/spe/parts/bg-grip.html
スペシャのこれは一応素手対応を詠っている。

シラスに付いてるのを店頭で握った感じでは、
太過ぎて好きになれなかったけど。

因みに、俺としてはグローブは簡素な物でも
着けた方がいいと思っている。
567ツール・ド・名無しさん:02/10/18 07:59
フルサスでまともなのっていったら、やっぱ15万くらい出さないといけないですかね?
568ツール・ド・名無しさん:02/10/18 08:03
ロードスレで聞け!! と言われそうだが、バーエンドバーにロードのバーテープ
巻こうかと思ってるんだけど、コルクタイプやソフトタイプ、ビニールタイプって
どう違うの?
バーエンドバーに使う場合はどれがお勧めだろうか?
やっぱりタイプによってグリップ感とか巻きやすさとか違うのか?
569厨房:02/10/18 11:31
コルク→吸水性、握り心地ともに良好。ただしあまり伸びないので巻きにくい
コットン→吸水性は良好。ごわごわした感じですぐに汚れるしくさくなる
ビニール→耐久性、巻きやすさは抜群。汗をかくとすべる。

あとどんな種類のテープでもすぐ手垢で真っ黒になるので色は黒が良いかと。
570ツール・ド・名無しさん:02/10/18 12:59
ケブラーが滑り止めには一番良い。
571抜いちゃイヤン:02/10/18 13:39
CATEYEのブースターライトマウントBLM-98っていうのを買いました。
で、付けようと思ってVブレーキ(テクトロ製)を外したんですが
台座からは外れたんですが、ブレーキ本体からボルトが抜けないです。
なんかおまじないとか必要ですか?

572ツール・ド・名無しさん:02/10/18 13:43
>>571
基本的には「テクマクマヤコン」で殆ど大丈夫だとおもうけど
573ツール・ド・名無しさん:02/10/18 13:59
台座からは抜けてるんでしょ?
叩けばいいのでは?
>>567
「まともなのって」のがどういうのを差すのかがよくわからん。
どんな乗り方するのかも解らん。
レスの付けようがない。
ただ「サスですよ」ではなくて機能としてのサスのことでは?
それならまあ15万のセンは正しいかもしれない。
確かに何をしたいのかわからないのでこれ以上は言えないけど。
まぁまぁ、コレ見て和んでください。
http://www7.ocn.ne.jp/~helpme/flash/chinko.swf
577抜いちゃイヤン:02/10/18 15:13
>>572
アドバイスありがとう(泣)
>>573
アドバイスありがとう(嬉)
叩くにはストッパーピン(スプリング)とスプリング調整ネジが付いてるパーツが
邪魔っぽいんですが、ふつーはそのへんも簡単に外れますか?

578SPD決死:02/10/18 16:28
>>577
いやいや、マジな話で錆付いたビスなんかまわす時にさ単純に「グイグイ」やるのと
「てくまくまやこんてくまくまやこん錆付いたビス取れろー」「んぐぃ!」っと
やるのとでは廻る確率が違うってばさ。
579ツール・ド・名無しさん:02/10/18 16:58
>>577
ごめん、573だけど。状況がいまいちつかめない。
何からなにを外そうとしてんだ?
アーム(ブレーキ本体)を固定してるネジを5mmのアーレンキーで
外すだけでしょ?
ネジとアームはほとんど接してないから、はずれないはずはないし。
580ツール・ド・名無しさん:02/10/18 17:26
昔adobeのLiveMotion買ってユーザー登録すると抽選で自転車が当たるっていうのに
つられて買ったけど当たらなかった。
581ツール・ド・名無しさん:02/10/18 17:43
何気に雑誌の懸賞に送ったら、MTB当たってしまった。
582ツール・ド・名無しさん:02/10/18 17:56
乗るのは好きなんだけど、すぐ息が上がっちゃいます。
583ツール・ド・名無しさん:02/10/18 17:57
>>581
MTBじゃないだろ?
乗られるのは好きなんだけど、すぐ逝きそうになっちゃいます。
煽られるのは好きなんだけど、すぐキレそうになっちゃいます。
586ツール・ド・名無しさん:02/10/18 18:28
>>583
アリビオクラスなんで一応MTB♪
587ツール・ド・名無しさん:02/10/18 18:30
コンポだけではMTBって言わないよ
588ツール・ド・名無しさん:02/10/18 18:31
そうだね、総XTRのJeep乗ってる香具師いるし(w
589ツール・ド・名無しさん:02/10/18 18:35
考えりゃあれだな、フレームなんてどうでもいいつう感じだな。
サスペンションさえいいの付けりゃどれも一緒。

んでも、リアサスだけはどうしょうも無いけどな。
590 :02/10/18 18:35
591ツール・ド・名無しさん:02/10/18 18:37
グローブはモトクロス用使ってまふ。
素材は一緒なんだろうけど・・・
592ツール・ド・名無しさん:02/10/18 18:45
中古屋でなんちゃってMTBを買ったんだけど、deki bicycleって怪しいメーカ
ー名が入ってるけどこんなメーカーあるの?
>>590
アドレスですべて分かる
やり直し 0点
594ツール・ド・名無しさん:02/10/18 19:02
>>592
出来鉄工所だったかな?国産メーカーです。
んー、いい具合にひがまれてますな。
じゃぁ、フレームは7005アルミ。
今度はどんなケチつくかな。
596ツール・ド・名無しさん:02/10/18 20:39
>>591
??誤爆?
597ツール・ド・名無しさん:02/10/18 20:40
>>590
氏ね!
598ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:06
体を起すと、ハンドルに指先がつく程度です
走ってるとケツだけじゃなく、肩の周辺もこります

サドルを前に出したり、ハンドルの高さを変えたりしたほうがいいのでしょうか?
599ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:18
サンツァーの4千円格安のサス見つけたんだけど
これってやっぱだめ?
安物買いの銭失い?
チャーリーかどっかで箱にびっしり並んでましたね。
俺もちょっと心動いたw
601ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:21
SRサンツアーのそれはやめておいた方が良い。
602ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:22
そう、それです。どーなんでしょ?誰か、買った人います?
603ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:22
あらら、やっぱりだめですか。。
いいもんのわきゃ無いでしょうが、リジッドに乗っててひとまずサスを・・・
なんて場合は?ルックにつけるんなら?
そんな感じだろうなあ・・・
どんなしょぼいサスでもあるのと無いのじゃ別の乗り味だからね。
しばらく前から大量にあるからあんまり買う人いないんじゃないかな?
俺だったら、ムジのYANSとかに使ってみたいなあ。あえて言えば、

個人的にはSRサンツアー自体嫌いじゃない。
MG何番とかのシリーズはエントリーモデルについてるサスとしては結構いい感じだったよ。
もちろんゾッキやマニトウなんかのそれなりのものと比べると???だろうけど。
わざわざ単独で買う気はしないから上位モデルってみたこと無いね。
605ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:34
>>598
???
おねがい、もう少しわかりやすく説明して。
606598:02/10/18 23:41
サドルの前の方に腰掛けると、バンドルもゆったり持てて(それでも
だいぶ前傾姿勢になるので数時間走っていると首が疲れる)変な力も
かからず走れるのですが、サドルの前の方に腰掛けているので、お尻
が痛くなります。
サドルの後ろの方に腰掛けるとお尻は痛くないのですが、つっぱった
感じになって腕が疲れるのです。

ハンドルをもう少し高くつけたり、サドルを少し前に出せば(出せる
のか?)解決するかも?と思うのですが、その辺りを触ったことが
ないので、どうしようかと‥
607ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:45
>598
普通に立つ、背筋を伸ばしてイイ姿勢で。

そこで腕を「前にナレ」の感覚で突き出す。

腰を自転車に乗るときの角度に曲げる(猫背X)。

その時に腕は大きくモノを抱える感じ。

これが基本。
まずやってみてから相談してくれ。
「前にナレ」ってどこの地方だろう?
609607:02/10/18 23:54
京都でし。

標準語では「前にナラエ」かな?。
610ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:00
>>606
ポジションを出すためには「サドルの高さ・前後位置」「ハンドルの高さ」「ステムの長さ」
この辺を調節・交換することで行います。
どういうのが理想的かというのは個人差なので。
まずはメンテ本等で、基本を学ぶことを勧めます。

それと、自分にあったポジションも大事ですが。
乗ってるうちに、慣れてくる。という解決法もあることはあります。
611598:02/10/19 00:02
自転車のサイズが微妙に大きいのか
サドルを高く上げすぎて無理な姿勢になるのか‥
基本姿勢で乗りたいけど、ハンドル持つとそうならないのよ。
明日は足抜きが悪くなってもいいから、サドルの高さを少し低くして乗ってみる。
612598:02/10/19 00:05
>>610
了解しました

このタイプのサドルが始めてなのでまだ慣れてないのかもしれませんね
613607:02/10/19 00:07
>598
無茶苦茶だな、あんた、、、、。

サドル高はペダルを一番遠い位置にして、カカトが着くか、
母球起き時に足が路面と水平になる位置。

サドル位置は面水平、前後位置は真ん中。

この基本をした後に607でハンドル位置を見てくれ。
614ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:09
>>611
>自転車のサイズが微妙に大きいのか
そういうときは、自己完結しないで。
サイズと身長(股下長)を明記しておけば、アドバイスしやすい。
どんな基準でサドルをあげたのか、とか。
ステムの長さは〜mmとかね。
615ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:10
MTBをお店で買ったときに、お店のお兄ちゃんが
乗らないときは、どこどこのギアに入れておくのがいいよ!
と言っていましたが、忘れてしまいますた。

確かリアが一番小さいギアだったような木がします。

フロントはどうするのがいいですか?またどんな理由があるのでしょうか?
616ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:11
前輪のVブレーキが日によって鳴いたり鳴かなかったりする。
湿度の高い日とか雨上がりなんかはよく鳴るような。。。。
でも走り出してブレーキかけるといきなり大きな音がするのでびっくりするよ。
そういうもんなんですか?
617598じゃないが:02/10/19 00:11
>>613
えらそーだな、あんた・・・・・・
618ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:13
>>615
長く乗らないときは、ワイヤーに負担の掛からない「インナー×ロー」でよさそうだけど。
そうでないなら、発進しやすいギアでいいでしょ。
おいらは「ミドル×センター」だな。
619ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:15
>>616
リムの掃除してる?
620598:02/10/19 00:16
無茶苦茶かな?
サドルの高さは、一番遠い位置で、ペダルにかかとを置いたところに
あわせてるんだけどね‥だからサドルの位置は合ってると思うんだけど‥
回した力がそのままペダルに伝わって速度も出るし‥

信号待ちのときは、片足のつま先を地面につけるか、前に降りています
621ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:19
>>620
スタンディングで待てよ
622598:02/10/19 00:22
スタンディングってサドルの前に(股の間にフレーム)
降りて両足で待つってことですよね?
623ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:25
>>620
じゃぁ、前後位置
クランクを水平にした時に、ペダル軸と膝の皿の裏あたりが垂直になるように。
あと、肘をサドルの先端に置いて、指先がヘッドのネジあたりにってのもある。
624ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:27
>>618
ありがとです。あまり気にしなくてよさそうですね。

ちなみに「インナー×ロー」というのは
前が一番小さくて、後ろが一番大きいということですか?
キアの表現がよくわからないのです。
前3速、後9速とか言う表現はしないのでしょうか?
初心者ですいません。
625ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:29
>前3速、後9速とか言う表現はしないのでしょうか?

しない
626ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:29
>>622
「スタンディングスティル」で検索してみそ。
627ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:32
>>624
前は小さい順(内側)からインナー・ミドル・アウター
後ろは内側(大きい方)がロー、一番小さい(外側)がトップ。
628ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:33
フロントサス付きのMTBを買いました。
ライトは電池式を使っているのですが、自家発電式(?)の
ものに代えたいと思っています。ですが、太すぎてどれがは
まるのかよくわかりません。
おすすめのライトを教えてください。駄問ですみません。
629598:02/10/19 00:33
>>614
161センチ、股下70センチ、ステム400ミリです
>>623
すみません、明日やってみます!
急に出かけることになったので‥
アドバイスどうもでした。
630ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:34
>>625
3X9速のMTBの場合,簡単に
前が一番大きくて、後ろが小さいほうから3番目の時のギアの
表現はどうしたらいいのですか?ギアの歯数じゃなくて。
631ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:35
>>628
ハブダイナモでホイール組むが吉
632ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:36
>>624
ごめん、インナー×トップだ。
ちなみに前は小さい方からインナー、センター、アウター
後ろは大きい方がロー、小さいのはトップです
633632:02/10/19 00:37
また間違えた・・・センターじゃなくてミドル・・・逝ってきます。
634627:02/10/19 00:38
>>632
え?フロントの真ん中ってセンターなの?
俺ずっとミドルって呼んでた…ハズカチィ
635627:02/10/19 00:38
どっちが正しいんだ…(w
636ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:39
>>630
アウター×7
637ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:41
>>629
よっぽど慌ててますな。
638632:02/10/19 00:42
>>635
君が正しかったのさ(^^;
639ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:42
>>630
アウター7速
640ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:43
リア何速ってあんまり使わないなぁ。
ロー側とか、センター付近とかじゃない?
641ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:46
>630
>後ろが小さいほうから3番目の時のギア

シマノのマニュアルだと「サード」と言ってる。
642ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:47
>>641
トップ側からファースト→ナインスってことか?
643ツール・ド・名無しさん:02/10/19 00:53
で、普段乗っていない時に
後ろのギアで、ローとトップの状態では
ディレーラーのばねの負担が少ない方はどちらなのでしょうか?
644ツール・ド・名無しさん:02/10/19 01:08
>>643
トップで、バネじゃなくワイヤー。
というかそんな話は聞いたことない。
ちなみに、インナー×トップ。アウター×ローで走っちゃだめよ。
645ツール・ド・名無しさん:02/10/19 01:09
>>641
ローが1じゃないのか?
646ツール・ド・名無しさん:02/10/19 01:13
>645

シマノに聞いてくれよ。
647 :02/10/19 04:44
インナー×トップ。アウター×ローで走っちゃだめ
648ツール・ド・名無しさん:02/10/19 09:00
フロントxトップ、リアxローの書き間違いだとおもうのだが・・・

おれはいつもそうですが
649ツール・ド・名無しさん:02/10/19 09:22
>>647の言いたいことはわかるけど書き方は変でし
650ツール・ド・名無しさん:02/10/19 09:24
今3CHでセレブのエイリアンかぶったあほがうつっとるぞ
651ツール・ド・名無しさん:02/10/19 09:28
>>649
>>647の書き方でいいんじゃないの?むしろ>>648の方が変
652ツール・ド・名無しさん:02/10/19 09:35
>>648の言いたい事は分かるけど>>647より更に変でし
653ツール・ド・名無しさん:02/10/19 10:06
MTB初心者です。
いまテクトロのVブレーキなんですけど、
ディスクに変えようか迷ってます。
それで、油圧、機械式って何なんですか?
みんな当たり前みたいに使ってる言葉なんで
ディスクブレーキ板で聞くのは恐いんです・・・
654ツール・ド・名無しさん:02/10/19 10:13
油圧は油をホースの中に充填して、ブレーキひくとその油が圧迫されて
キャリパー内のピストンを押し出し、ディスクを挟み込む。

機械式つうのはワイヤーで引っ張る、Vブレーキと同じ。

だよな?
655ツール・ド・名無しさん:02/10/19 10:24
>>653
交換動機がとにかくディスクにしたい、ディスクじゃないと問題あるところ・天気で走るってなら余計なお世話だけど、それなりに金かかるよ?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/faq/a3065.html

テクトロのそれが効きイマイチってだけなら、Vブレーキ(&シュー)をいいものにした方が・・・
656ツール・ド・名無しさん:02/10/19 10:27
かっこつけだけなら、やめとけ。
ローターを錆びさせてキーキー言わせるのが関の山。
from犬のケツであろう物体Xを踏んでもうた・・・
とりあえずタイヤには謝ったけど  くぅ〜  買い換えようにも金がねぇ! くそっ!   
658ツール・ド・名無しさん:02/10/19 12:20
洗車しろという天命です。
659ツール・ド・名無しさん:02/10/19 12:28
ペット飼ったことないのか?そのくらい洗えよ
660ツール・ド・名無しさん:02/10/19 13:17
>>653
MTB初心者じゃなくて、ネット初心者だな。
名詞の検索くらいは簡単でしょうが。

しかし、仕組みも知らんのに。
なんで変えようなんて考え付くんだ?
ディスクなんていらねー。




ほんとはほしー。
662ツール・ド・名無しさん:02/10/19 13:20
>>648
フロント・トップってアウター?で、リア・ロー?
そんなギアの組み合わせはダメつってんのに。
フロント・インナー、リア・ローもある意味へたれすぎてダメぽ。
663ツール・ド・名無しさん:02/10/19 13:29
>>662
>>648のは表現の仕方、でしょ
だめな理由解説キボン。マジ。
665ツール・ド・名無しさん:02/10/19 13:50
>>664
F3枚R8・9枚として。
アウター・ロー、インナー・トップの状態で上から覗けばすぐわかると思うけど。
チェーン、えらい斜めになってないかい?
負荷かかりまくり。

F:アウターならR:トップから4-5枚まで
F:インナーならR:ローから4-5枚まで

で使うものなのれす。
666ツール・ド・名無しさん:02/10/19 14:04
664は

>662
>フロント・インナー、リア・ローもある意味へたれすぎてダメぽ。

のダメポの理由を知りたいのでは?
667ツール・ド・名無しさん:02/10/19 14:08
犬のフンフン踏んだくらいでタイヤ交換するの?
668665:02/10/19 14:15
あーそうかもw
ダメな理由・・・ヘタレすぎるから?w

歯数によるけど街乗りで使う出番なんてまずないし。
峠でもよほどの急坂以外では出番ないし。

後が無いギリギリ、そんなギアを使う → カコワルイ?

フィーリングを言葉で説明しようってのは難しいねぇ。
>666

>>662 は激坂登りでバランスが取れずにころんでしまう経タレですが何か?
670ツール・ド・名無しさん:02/10/19 14:35
>>669=648?
なんで切れてんの?
普段からインナー・ローって逆にどんなとこ走ってんだよ。

671664:02/10/19 16:20
>>665
あ〜、なるほど。
理解しました。ありがとう。
>>666
そんなわけでマジでわかんなかったの。スマソ。
672テリー・ザ・キッド:02/10/19 18:12
>>667

スニーカーなら捨てるがな。
673ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:21
ペダルってどれも違いがないような気がする。初心者ゆえに・・・。
大きいか小さいか、軽いか重いか違いだけなんでしょうか?
674ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:24
>>673
フラットペダルの場合、靴への食いつきも重要。
675ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:31
>>674
ふむふむ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/g-pd002.gif
↑これを買おうかなと思ってるけど(安いから、、)

http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pd-m959.html
↑これとの性能比(?)はもしかして歴然としてますか?
 重量以外の違いがわからない(TдT)。
676ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:33
>>675
おいおい(w
下の方はビンディングペダルだよ。
これは専用のシューズに金具つけてペダルとシューズを固定するタイプ。
物が全然違うので比較してもしょーがない。

金があるならビンディングペダルお勧めするけど。
677ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:35
>670
>普段からインナー・ローって逆にどんなとこ走ってんだよ。

MTBで街乗りしかしない人はそんな感覚でしょうね。
678ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:35
>>675
比較するものが極端な気もするけど・・
959はシューズも買わなあかんよ。
679ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:36
 
680ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:38
>>677
消防には多いね。んで、必死にもがいてる。
681ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:41
>680
ケイダク・マンセー
682ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:43
>677

君はひょっとして普段からインナー・ローなのか?
マジで?
683ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:43
>>675
片面SPDにしたらいいんじゃない。普通のスニーカーでもビンディング用のシューズでも乗れる。
684ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:46
MTBに24インチのタイヤ履かせるのって、どういうメリットがあるんですか?
曲がりにくくない?
685ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:56
ビンディングシューズってさジャンプしたときとかってどうなん?
686ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:58
>685

チャリで?
生身で?
687ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:59
チャリ乗ってるときだよ・・・
持ってないんでしょ?>>686
688ツール・ド・名無しさん:02/10/19 18:59
自転車が足についてきます。
689ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:00
SPD使って楽ちんバニーホップできます
690ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:01
>687

チャリは持ってるよ。
ビンディングペダルはもってないけど近々買うつもり。
靴が決まらんのよ。
691ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:08
>>684
最初はとまどうけど、小回りはきくよ。
692ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:24
>>691デムパ?
693ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:25
>>691じゃなくって>>690の間違い・・・
694ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:27
>693

君の方こそ大丈夫?
695ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:40
お前にいわれたかぁ無い(w
696ツール・ド・名無しさん:02/10/19 19:59
あの〜
いまさら余計なお世話なんすけど、657が踏んだのは、
「イヌのフン」ではなくて「イヌのケツ」なのでは?
つまりは、自動車かなんかに轢かれて物体Xと化した
元イヌのケツであろうブツを踏んだのでしょう。
タイヤ換えたくなる気持ちわかるぞ。
697ツール・ド・名無しさん:02/10/19 20:16
余計なお世話どころか、的はずれもいいとこだな。
698ツール・ド・名無しさん:02/10/19 20:32
それ以前に、なぜ質問スレにカキコするんだ?
タイヤ代えるかどうか聞いてるのか?
699ツール・ド・名無しさん:02/10/19 21:01
>>675
プチはやめほうがいいかも。かなり小さいよ。
普通のサイズにしとき。
700ツール・ド・名無しさん:02/10/19 21:02
MTBのタイヤを眺めていると
Front<->Rear と方向が書いてあるのを実つけました。
ブロックパターンのタイヤも方向性があるのですね。

方向を、逆にしたら問題ありですか?
701ツール・ド・名無しさん:02/10/19 21:06
>>700
特に問題は無いが。
メーカーが期待する性能を発揮できないかもしれない。
大抵は、進行方向後ろから見てブロックパターンがハの字じなるようにセットするのが多い。
702ツール・ド・名無しさん:02/10/19 21:10
>>701
ありがとです。でもよく見ていると
半周させたら Front<->Rearの表示が前後逆にも見えてきました。
うう・・・、今からメーカーのネット検索してきます。
703ツール・ド・名無しさん:02/10/19 21:17
>>702
え?
文字は逆さになっても、矢印は変わらんべ?
いれかわるわけでもあるまいし。
もう半周させなさいw
704ツール・ド・名無しさん:02/10/20 00:24
>>673

安物と、いい物では「ベアリング=回転」が段違い。
705ツール・ド・名無しさん:02/10/20 00:25
フロントフォークでトラベル量が80/100mm可変だと
フリーライドもできるのかな〜いい物なのかなー
と、思ってた。でもランクが一つ上のRACE用だと80mm
だけですね。

可変トラベルだと強度が弱いんでしょうか?
706ツール・ド・名無しさん:02/10/20 00:30
強度に問題あるなら、売れんのでは?
すまん、使ったことないんでよくわからんが。
707ツール・ド・名無しさん:02/10/20 00:32
トラベル量より堅さ次第だとおもうが。
708ツール・ド・名無しさん:02/10/20 00:32
RACE向けの強度ではないということかな。
余計なカラクリついて目方が増えるってことかな?
どのぐらい重くなるのかしらんが・・・
710ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:05
>>708
RACE用に必要なのは、精度と軽重量だからね。
711ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:11
ブラックボックス使ってますが、何か?<サス


とか言ってみるテスト
あれっていくらぐらいなんだろね。
712 :02/10/20 02:38

スリックタイヤが欲しいんだけど、どこで盗めますか?
713ツール・ド・名無しさん:02/10/20 02:51
>>712
今使ってるブロックタイヤ削れ
714ツール・ド・名無しさん:02/10/20 02:55
冗談無しにパナのハイロードスリックはそれ(w。

薄皮一枚。
715713:02/10/20 03:00
>>714
今使っているだけに笑えない。
まぁしなやかで良いんだが。
716ツール・ド・名無しさん:02/10/20 05:19
アウターをハズしてリングガード付けたいんですが、そうすると高速で伸びないので、
真ん中のギアをできるだけ大きいのにしたいんです。
Deoreの真ん中ギアで32T以上って、どんなのがあるんでしょうか?
717ツール・ド・名無しさん:02/10/20 13:40
DEOREラージギア
48−36−26
718ツール・ド・名無しさん:02/10/20 18:28
>>716
何のためにつけるん?
すなおにミドル外して、アウターつければいいじゃん。
719釈迦力:02/10/20 21:08
CTBって何の略?シティバイク?
MTBと何が違う?この2つと普通の自転車はどう違う?
他にも種類ある?
720ツール・ド・名無しさん:02/10/20 21:29
>>719
CTBはたぶんシティーバイクだと思う。
普通の自転車って何をさすわけ?
自転車の種類」(呼び方)ならほかにも何種類かあるが
721ツール・ド・名無しさん:02/10/20 21:32
>>719
CTBって子供用のMTBみたいなものだね。
722釈迦:02/10/20 21:40
いわゆるママチャリですか>普通
723ツール・ド・名無しさん:02/10/20 22:05
ハンドルを少々高くしたいのですが、コラムスペーサーつけて
ステムをつけて中を覗いて見たとき、ステムの深さに対して
どのくらいコラムの長さがあれば大丈夫でしょうか?
ステムの深さに対してコラムの長さが半分以上あれば
とりあえず安全だと思ってもいいでしょうか?
また、コラムスペーサーを入れるのと、現状のステムよりも
角度のついたステムと交換するのとではどのような違いが
あるでしょうか?

って、こんな書き方で意味わかってもらえますか?
質問するために用語調べるだけで力尽きそうだ。
724シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/20 22:10
>>723
>ステムの深さに対してコラムの長さが半分以上あれば

半分とかはコワヒぞw
個人的にはギリギリまで欲しい・・・

>また、コラムスペーサーを入れるのと、現状のステムよりも
 角度のついたステムと交換するのとではどのような違いが
 あるでしょうか?

見た目気にならないなら
角度あるのに換えませう。
725ツール・ド・名無しさん:02/10/20 22:12
>723
半分じゃチョト不安だナァ・・・70%くらいはホスィとオモー。
漏れなら角度付きステムを選びますが。
726ツール・ド・名無しさん:02/10/20 22:12
>>723
普通はコラムとの差が5mm程度必要。
もちろん、コラムのほうが短い
つまり、ステム+スペーサー=コラム+5mm
つまり、今の状態から上げる為には、フォークを変えるしかない。
もしくは、ステムの角度の付いてのニかえるか。
727ツール・ド・名無しさん:02/10/20 22:14
街乗り主流の人に質問です。ハンドルパーの長さはどのくらいにしてますか?

漏れは多分52センチくらい。
728ツール・ド・名無しさん:02/10/20 22:14
>723
DH用のライザーバーじゃだめかい?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbr001.html
こんなやつ。
729723:02/10/20 22:15
>>724
>>725
>>726

ここまで意見が揃うといっそ気持ちいいです。
すっぱりきっぱりとステム買い換えます。
みなさまありがとうございました〜。
730723:02/10/20 22:18
>>728

いや、逆にライザーバーがついててそれをフラットバーにしたいなと
思っての質問だったんですわ。
まったくもって自分の主観での見た目の問題なんすけどもねぇ。
でも、提案ありがとうございました。
731728:02/10/20 22:20
>730
なるほど。こりゃ失礼。
732ツール・ド・名無しさん:02/10/20 22:27
>>727
私は540。微妙に長く感じる。
あと2cmぐらい切ろうかなぁ。
733ツール・ド・名無しさん:02/10/20 22:56
>>727
意図がわからん。聞いてどうする?
734235:02/10/20 22:57
>733
聞き返してどうする?意図が分からん。
735桃色五郎 ◆K.1977x/TI :02/10/20 22:59
>>727
68センチ
736ツール・ド・名無しさん:02/10/20 23:22
>>734
だって、わざわざ待ち乗り主体って条件つけてんだから。
なんか理由あるのかなと思っただけ。
ついでに、ageもかねてw
737ツール・ド・名無しさん:02/10/20 23:26
738ツール・ド・名無しさん:02/10/20 23:54
>>732
微妙に長く感じて切ってみると微妙に短く感じるのは
よくあるパターン。気をつけてね。
739ツール・ド・名無しさん:02/10/21 00:15
ローラークラッチってどういうしろものなのでしょうか?
自転車にクラッチって。。?
740ツール・ド・名無しさん:02/10/21 00:32
コースターブレーキというのはご存知?
ハブにブレーキが内蔵されてて、車輪が正回転してるときに
チェーンが逆転すると効くブレーキなんだけど。
リヤがそのコースターブレーキな場合、
チェーンの動きを保つために、BBにクラッチが要る。
それがローラークラッチ。
単にクランクを逆回転させると作動するので、操作してる意識ない。
>>736
用途によって長さは変わってくるだろ。
街乗りには短くしてる人が多いし。
で、その上でみんなの長さを参考にしようってことじゃねーの?
742ツール・ド・名無しさん:02/10/21 08:56
俺もスペーサー入れたまんま。
コラムカットすると取り返しがつかなくなるからなぁ。
743 :02/10/21 09:48

ヘルメット代りにカツラでもかぶれ!
744ツール・ド・名無しさん:02/10/21 11:49
街乗りMTBのハンドルバーについて僕も質問です。
GIANTのFCR-ZEROのスペックを見るとハンドルバーの長さが540mmになってるんですが
街乗り自転車を想定するとこれくらいが標準なのでしょうか?
ちなみに今は60cmオーバーのアップハンドルが付いてます。長くて重く感じるYO!
悪路を走れるほど丈夫な自転車ではないので100%街乗り。
タイヤはスリックに交換したので次はハンドルバーを交換したい今日この頃。
745ツール・ド・名無しさん:02/10/21 11:51
>>744
長いと感じたら、カットすればよろし。
746ツール・ド・名無しさん:02/10/21 11:58
>>744
短いと感じたら、こすってみればよろし。
シコシコ・・・ウッ
748ツール・ド・名無しさん:02/10/21 12:53
もっと縮むからダメじゃん!!
749ツール・ド・名無しさん:02/10/21 13:30
>>744
まずは、鉄棒なんかを無意識で掴む幅を計って。
それより、ちょい長いくらいにカットすればいい。
750ツール・ド・名無しさん:02/10/21 13:39
>>743
見事な誤爆w
751ツール・ド・名無しさん:02/10/21 13:41
>>744
自分の肩幅より大きく飛び出ていると、
目測謝って自動車のサイドミラーこすったりするので、
街乗り用は適度に短いのが吉。

短くしすぎて「だっちゅーの(死語)」になるとハズカスィが。
752744:02/10/21 15:58
レスどうもです。
短くし過ぎると元も子もないのですね・・・
肩幅で握って少し余裕があるくらいで逝ってみます。
とりあえず今のアップハンドルを切ってみて、どんな感じになるかやってみます。
フラットバーはそれからだなもし。
753ツール・ド・名無しさん:02/10/21 16:55
アップハンドルなら60cm以上無いとカッコわるくない?
380mm(ダタカナ?) にカットしちゃった人どうしたのだろう・・
755ツール・ド・名無しさん:02/10/21 19:26
>>752
基準は肩幅+コブシね。
鉄棒に掴まってみればわかる。

>>753
そりゃ、あんたの好みだろ。
756ツール・ド・名無しさん:02/10/21 20:41
15.5インチのバイクは何cmの身長までOKですか?
757ツール・ド・名無しさん:02/10/21 20:44
フレームのカタチによるだしょ。
758ツール・ド・名無しさん:02/10/21 20:50
フロントサスのバイク
まあ大体でいいからおせーて。
759ツール・ド・名無しさん:02/10/21 20:52
65インチcmぐらい
760ツール・ド・名無しさん:02/10/21 20:55
>>756
だいたいでいいなら・・・
フレームサイズ+13インチがスタンドオーバーヘイト。
つまり、これが股下長と思えばいい。
1インチは2.54cmね。
761ツール・ド・名無しさん:02/10/21 21:09
ありがとう
762ツール・ド・名無しさん:02/10/21 21:16
KOREのステムってどうですか?やっぱりエリート?
763ツール・ド・名無しさん:02/10/21 21:50
は?
764ツール・ド・名無しさん:02/10/21 21:54
お勧めのスピードメーター教えて下さい。
765ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:08
>>764
有線?無線?スピードだけ?多機能?希望の値段は?
766ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:14

有線と無線の長所・短所
ついてたらよい機能
値段は5千円前後で。

面倒でしょうけどよろしければお願いします。
767ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:18
面倒だから嫌w
というか、そう思うならちょこっとは自分で調べて。
〜と比べてどう?とかそういう質問がいいな。
768ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:21
シマノのフライトデッキが一番コスパたかい?
C050のアナログ計器盤みたいなのもちょっと欲しいw
769ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:21
過去ログも読まずに面倒前提で質問かよ
おめでてーなー
770ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:22
無線でも2980なんだから買えば?
771ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:23
キットアイのケイデンス付きのヤツ。CC−CD100N。
ケイデンスと速度の切り替えが出来る所。

でも、ちょっと下の段の表示が小さい気もする。

関係ないけど、サイクロメーターのブラケットもライトみたいに
角度調整機能をつけて欲しい。
772ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:31
>>771
俺はCC-CD100Nにバックライトつけてホスィ…
773ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:33
>>772
同意。でもバックライトがないのって、暗くなってからメーター
見てんじゃねえ!ってことだったりして。

多分違う
774ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:33
一応、自分でも調べたんですけど
初めて買うものですから、経験豊富な人に
アドバイスを貰いたかったのです。

現在、キャットアイのHPを見学中
775ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:35
調べてどう思ったのか、どうしたいのか。
それぐらい言えや
776ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:40
>>775
はぁ?
お前〜〜。こっちは教えてもらおうと頭下げてるのに
なんやねん。その言い方。
どうせ>>769もお前やろ?
ここは初心者質問スレじゃないんかい。
初心者やから質問してんやろ?

お前には聞いてないんでもう寝ろ!
777ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:41
便乗で質問
キャットアイのOS1.0/1.1を使っている人
使い勝手はどないでしょ
778ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:42
なんだ、こんなやつばっかか。
779ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:43
憶測でものを言う人がいるスレはここですか?
780ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:44
ネット初心者ウザ
781ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:44
君は憶測でものを言わないのか?
782ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:44
その名は中速重視。
783ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:45
>>776
がいなかったら荒れなかったのに・・・
784ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:46
>>776
逆の立場になって考える能力ある?
つーか、なんで1から100まで答えなあかんの?
もうすこし、質問内容を絞る努力は忘れちゃあきまへん。
初心者を免罪符にしないように。
785ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:46
786ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:47
初心者スレで初心者あいてに玄人気取りになってる人間初心者がいるスレはここですね。784さん。
787777:02/10/21 22:47
>>785
ありがと
788ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:48
もし>>766=>>774=>>776なら
 そ ん な 香 具 師 に 答 え て や る 義 務 は 無 い
と思うが…
初心者なら、なにやっても許されるスレはここですか?
790ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:49
>789

日本語勉強して出直してきなさい。日本人初心者さん。
791ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:50
>>786
ホントに初心者かどうかわからん。
人間の初心者なら来るなよな。
792776:02/10/21 22:50
>>788
そ ん な お ま え に 答 え て も ら う 気 は 無 い
よ…
793ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:50
>>776が必死です。
794ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:51
776ウザイ
795ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:51
>791

自戒の言葉ですか?
796ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:53
なんで、たかが文章の書き方ひとつでそんなにキレれるの?
サイキンノワカゾー、コワイネー
797ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:53
ちょっと答えて貰えなくて
ちょっと煽られただけで
26分しか待てない質問者は頭が可笑しいか
2chに来るべきではないと思うのですが?
798ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:55
きっと親父にもぶたれたことないんでしょうw
799776:02/10/21 22:55
いっぱい釣れますた(w
800ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:55
>797

自戒の言葉ですか?

>789

まさか、あなたそれ、うけるとでも思ったのですか??
>795
>>790
802ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:57
>>799
実はマジだったけど、恥かしくて「釣った」ように見せ掛けてるんだね。
803ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:57
>798
親は金日正ですが何か
804ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:58
>>775は非常にまっとうなことを行っているのに
なぜそれにきれるのだろう

きれてなきゃ教えようってヤツもでてきたろうに
805ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:58
↑はぁ?
806ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:59
776必死だな。
807ツール・ド・名無しさん:02/10/21 22:59
ここで聞くより自転車屋のおっさんに聞け。
それが一番正しい。
808ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:00
>>807
遠まわしにココ来るなと・・・(藁
809776:02/10/21 23:02
自転車屋に聞きます。
荒れてすいませんでしたっと。
一応 あやまる

ちなみに776から後のレスは俺ではないです。
810ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:05
>>812
必死だな
荒れてすいませんでしたっと。
~~~~~~~~~~~~~~~
一応 あやまる
~~~~~~~
812ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:06
信じられないなー。

つか、アホは放置、これ鉄則。
子供が出来ても虐待しちゃダメよ…
814ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:07
>>816
オマエガナー
815776 :02/10/21 23:07
謝ってるのにその態度はなんだ!腹立たしい。
>>809
はいはいそーですか。
776はどうやら2ch初心者のようです。 
818ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:09
>>819
キタ----------(・∇・)----------!!!!
819ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:09
> 荒れてすいませんでしたっと。
> 一応 あやまる

これが「謝る」というらしい。
820ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:10
はぁ?はぁ?はぁ?はぁ?はぁ?はぁ?

息臭ぇーんだよっ!
821ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:11
普通の質問に逆ギレするスレin自転車板はここですか?
822ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:11
荒らしてスマソ!

これだね。
つか、日本語勉強しる!

荒れてすいませんでした。
~~~~~~
823ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:12
>>821
>>790をよく読む。
824776 :02/10/21 23:13
祭りはここですか?
825ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:14
結局・・・・皆んな祭りに飢えているワケやね、ねっ?
826ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:15
結局・・・・皆んな祭りに飢えているワケやね、ねっ?
結局・・・・みなんな祭りに飢えているワケやね、ねっ?
結局・・・・みんなんな祭りに飢えているワケやね、ねっ?
827ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:16
>>826










ツマラン......
828ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:19
一気に1000まで行くぞ〜〜。
829ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:20
>>828
おぉ…………。
830ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:20
831ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:20
次スレ準備してちょうだいね。

オレ初心者じゃないけどな。
832ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:25
>>831
まだ早いっての
833ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:26
なんか、必死に未来にレスしてるのがいるけど。
ことごとく無視されてやんの
834ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:27
>>833
なんとなく面白かった
835ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:29
微妙だけど、繋がってるw
836ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:33
結局お勧めはなんですかおまいら!
837ツール・ド・名無しさん:02/10/21 23:33
>>836
CC-CD100N。終了。
初心者スレにはキレ易い子供が多いように見受けられる。
なんだろね?たかが文章なのにさ。
ちとズレてるかもだけど、数人の小学生がはしゃぎながら漫画「バトルロワイヤル」読んでたり。
格闘ゲームやりながら「氏ね」と連呼する幼稚園児もいた。
よく、事件起こると。映画やゲームとかのせいにされるけど。
あながち大げさでもなんでもないな。
840ツール・ド・名無しさん:02/10/22 01:32
昔は良かった・・・
怖い人は見かけもそれなりだったからw
>なんだろね?たかが文章なのにさ。

俺もそうだけど、誰しも慣れるまでは煽られるとムカッとくるもんだ。
インターネット出始めの頃やパソ通時代はたかが文章のやりとりなのに
泥沼のように荒れるのを目にすることがよくあったよ。
初期のインターネットは本名でやりとりするという不文律があったから
(ウソみたいだが本当)ネットニュースなんかすごかった。
Battle Watcher見てると今でも喧嘩は日常茶飯事だけどね。
842ツール・ド・名無しさん:02/10/22 01:47
ところで質問です。3rdバイクをこの冬組んでやろうと思って考えたすえ、
フレームはジャイアントATXかシュイン・モアブが最終候補に残り迷っています。
用途は街乗り7、ダートが3くらいだと思います。嫁も乗れるようSサイズでいきます。
この二つに関して好き勝手に意見を聞かせて下さい。どうぞよろしく。
843ツール・ド・名無しさん:02/10/22 01:54
ahooでおっちゃんがよくモアブばらして売ってるよ

組むより売れ残りを安く買い叩いた方がいいかな じゃあ答えになっていないか・・・
漫画のバトルロワイヤルってなんか絵がかなりきもかった記憶がある
まったく関係ないんでさげで・・・
映画はみてないけど、原作はかなりおもろなかったな・・・あれに何を感じればいいのか・・
   
ATXって・・・・やふうで安く買うの?  XTC買えばいいのに・・・
846842:02/10/22 02:09
レス、サンクスです。お遊び用お気楽3rdバイクです(笑)そういうわけで
ベーシックなハードテールにしようかなと。パーツは手持ちで大体いけそう
です。ただ二つの候補のフレームが結構性格違うようなので・・・・
意見をお聞きしたかったのです。引き続き意見くださいませ。
847ツール・ド・名無しさん:02/10/22 02:11
すみません、最近ディスクブレーキを装着したんですが
Vブレーキ台座に着けるキャップって売ってないんでしょうか?

タイヤチューブバルブのキャップならスペアチューブを
買えば済むけれど・・・。
848ツール・ド・名無しさん:02/10/22 02:13
ノコギリで潔く落とす
849ツール・ド・名無しさん:02/10/22 02:16
>>848
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
>847
腹が痛いからちょっとうんこしてくる。
851843:02/10/22 02:21
>846
レス待ってる? そのへんはわかりま千円 スマソ
852848:02/10/22 02:34
たぶんホームセンターにいけばソレらしい先端を保護する目的のキャップ、あると思うよ
それを使う?

自転車屋に逝ってもくれないかな?
>>847
短めのボルトをはめとけば?カンチボルト抜いちゃう場合はねじのピッチが
フツーじゃないことがあるから注意ね。
854ツール・ド・名無しさん:02/10/22 02:43
RSなんかだとキャップとか、+ホースバンドみたいなのあるけどね。
他には使えないのかな。
>>844
たしかに絵はキモかったw
映画の方は、武器が笑えた。
ハリセンや鍋の蓋でどうやって戦えと
>>842
もあぶはオレも乗ってるがしなやか系のふれーむだよ。
ATXは乗ったことないがもあぶより硬そうだ。どちらにしろシブ好みだなw
決戦用チャリはほかに持ってるようだが今度のヤツが本命になるかもよ。

857ツール・ド・名無しさん:02/10/22 08:48
>>752

恐れ酢だが、アップハンは短くしすぎると
ブレーキやシフターを付けられなくなるぞ。
注意汁。
858ツール・ド・名無しさん:02/10/22 09:39
幕張のMTBコースでオフロードデビューをたくらんでいます。
スリックタイヤしか持っていないのでブロックタイヤを購入したいと思ってます。
幕張のコースにちょうどいいと思われるタイヤを教えてください。
晴れの日限定で行きたいと思っています。
乗ってるMTBはGIANTの前だけサスのついたMTBです。
よろしくお願いします。
859ツール・ド・名無しさん:02/10/22 10:50
1.5くらいのスリックでも大丈夫。それでなければセミスリック。
860ツール・ド・名無しさん:02/10/22 11:42
>>859
せみスリックってどんなの?
861ツール・ド・名無しさん:02/10/22 11:49
それぐらいはネットでも雑誌でもすぐわかるでしょ?
少しは自分で勉強しましょう。
862ツール・ド・名無しさん:02/10/22 12:18
MTB買おうと思ってますが、価格帯が非常に違いますね
安いやつはスンゲー安いし、高いのは目玉が飛び出るくらい高い
安物買いの銭失いにはないたくないので、皆さんのお勧めを教えてください
手ごろな価格で、装備もそこそこ充実みたいなものはないですか?
ダウンヒルをやってみたいと思ってます よろしこ
せみスリックは回転するとミンミン鳴くタイヤ
昔振り回したらミンミン鳴く玩具があったけど
それと同じ原理
864ツール・ド・名無しさん:02/10/22 12:32
>>862
まずダウンヒルの遊び方に寄ります。
とにかく早く安全に下りたい人は高価なバイクが必要になります。
ゆっくり楽しく下りたい人はハードテールでも十分楽しめます。
本格派:20万以上(フルサス)
お手軽派:6万以上(ハードテール)
最低限、このくらい出せば簡単には壊れないでしょう。
知っていて欲しいのは、この板にいるマニアの方は高価なものを
薦めますが、それは速さだけでなく何より安全を金で買える事を
教えてくれている場合が多いので、参考にしましょう
865ツール・ド・名無しさん:02/10/22 12:35
>>862
本格的にDHをやる気なら
20万オーバーのを買うベシ
あとプロテクターなどもいると思われ
いったいどの程度のDHを想定しているかによる

http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/spe/bh-comp.html
866865:02/10/22 12:37
かぶった
>>862>>864>>865

DH用のバイク買ってしまったら重すぎて街乗りや上り坂で全然使えないことを
参考までに書き込みます。。。

ソレハオマエノキャクリョクガとかいわんでくださいね、お願いしますよ〜先輩。
868ツール・ド・名無しさん:02/10/22 13:07
DH用は平地走行よりも頑丈さを重視してるからね

趣味でDHをやるのならフリーライド系がいいかも
それなら街中でも普通に乗れるし
869ツール・ド・名無しさん:02/10/22 13:16
>>859
でも、セミスリックは高い罠
870ツール・ド・名無しさん:02/10/22 13:23
>>862
そんなあなたにジャイアント。

03のチームブルーってどうなんだろ?
なんかパステルカラーに見えるんだが。
871862:02/10/22 15:08
皆さん、レスサンクスです

>>864、865
本格的にやろうとは思ってません 週末にスキー場行って走ってみたいなと思ってます
通勤、街乗りといった日常生活に使うことが多くなると思います

>>867
そんなに重いんですか・・・

>>868
そうそう、そんな感じです ただ、俺は自転車に関しては全くの無知なので
フリーライド系ってよくわかりません お店いって聞けばいいのかな?

>>870
ジャイアントってメーカー名ですか?

大体、予算は10万以下にしたいです
いろんなメーカーがあってどれがいいのかよく分かりません
安いヤツはサスペンションが付いてても、機能しないのが多いって聞いたこともあるし・・・
趣味でDH,普段の使用もオッケー、ってヤツ何かいいのありますか?
mtbを完成車でなくフレームで買ってXTRで
組んだらフレーム代の外にどれくらいの
お金が要りますか
873ツール・ド・名無しさん:02/10/22 15:37
10万以上
874ツール・ド・名無しさん:02/10/22 15:41
25万
フレームがもう一本買えちゃうよ。と思うほどの金額
>>871
街乗りメインならXC(クロカン)もしくはFR(フリーライド)のハードテールで充分では。
(調子こいてDHしたら壊れるかもしれませんが、まあ限度と自己責任と言うことで。。。)

もしXC、FRの10マソ内というのでよければ、これまで何度かガイシュツデス。
最近では>>188さんの質問が前スレに出てました。ただし、現在前スレはhtml化待ちです。

ある程度ジャンルが絞れてきたら、カタログでも本でもネット自転車屋でも見て
候補を出しましょう。このときはデザイン優先でもかまわないと思います。
何がいいのっていう質問は控えて頂いたほうが。。。
ちょっと怖い人がいらっしゃいますので、荒れるとやですから。
これはどう、あれは?っていう質問には結構皆さんマタリ答えてくれます。
878ツール・ド・名無しさん:02/10/22 16:14
>871
10万以下でDH、しかも通勤、街乗りで使える・・・ム、ムズイ

2002 WARP DS-1
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/warp-ds1.html
2002 AC-3
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/ac-3.html
2003 WARP DS-1
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/ds1.html
2003 ACid DH
http://www.cb-asahi.co.jp/image/03bike/giant/acid-dh.html

10万をやや超えるのもあるけど、
どれもディスクブレーキで、Fサスのストロークがそこそこある。
879871:02/10/22 16:27
>>876
ジャイアンですな・・・

>>877
はい、ちっとは自分で調べてみます 荒らしきちゃったらスマソ

>>878
とっても参考になりますた アリガトン!!
880ツール・ド・名無しさん:02/10/22 18:44
>>879
そんなあなたに「MTBオールカタログ」
本屋さんで立ち読みするなり、購入するなりしてみては?
推奨用途も乗ってるしね。

しかも、DHはシーズンオフだし。
各メーカーとも、モデルチェンジの時期だから。
じっくりえらんでください。
881ツール・ド・名無しさん:02/10/22 20:07
今だからこそ旧車が安いぞ
882ツール・ド・名無しさん:02/10/22 20:38
160mm以下のクランクって手に入らないかな?
過去ログに台湾だかのメーカーのURLが会ったんだけど
撤退したくさいし。
嘆息はもう嫌〜
883ツール・ド・名無しさん:02/10/22 21:28
シフト・ブレーキワイヤーに注すと、引きが軽ーくなる
魔法のオイルなんてありませんか?
884ツール・ド・名無しさん:02/10/22 21:36
556
885ツール・ド・名無しさん:02/10/22 21:39
フロントディレーラーをディオーレからLXに変えようかと思うんだけど、
LXのトップスイングタイプって上引き-28.6(TS) 上引き-31.8(TM) 
上引き-34.9(TL) 下引き-28.6(DS) 下引き-31.8(DM)下引き-34.9(DL)
って有るけど、何を基準で選べばいいの?
誰か情報お願いします。
886ツール・ド・名無しさん:02/10/22 21:43
>>883
今何も差してないならなんでもいいでそ。
デュラグリスとかつけてんならサラサラ系オイルに汁!
887ツール・ド・名無しさん:02/10/22 21:44
>>885
数字はシートチューブの径、上引き下引きはワイヤーを
上と下のどっちから取り回しているのかの違い
今付いてるのを調べて同じタイプにしよう
888ツール・ド・名無しさん:02/10/22 21:46
末広がり番号入手
>888
むしろ八方塞がり。
890ツール・ド・名無しさん:02/10/22 21:48
>>887
ありがとう。調べて来ます。
891ツール・ド・名無しさん:02/10/22 21:56
892ツール・ド・名無しさん:02/10/22 22:31
ロードが中心ですが、ツーリング途中にダートをダウンヒルするような走行に適した
MTB用タイヤのお勧めってどんなのがありますか?
太さも勧めて貰えると嬉しいんですが。

今は、買ったMTB標準のIRC MYTHOS XC 26x1.9つうのを付けてます。
1.5ぐらいのスリック
それかセミスリック

ロード中心とは=舗装路とかくべし
ハードな使用があるからケプラー入りが良い
895うみねこ@にゃ〜 ◆qDKONA/xg2 :02/10/22 22:34
そのタイヤ、俺お気に入りですよ。
だめになるまで使ってみたら?
全走行距離や、ダウンヒル具合?とか、オンロード部分の走り屋度合いで変わってくると思うけど、
1.9〜2.1でイイと思います。
896ツール・ド・名無しさん:02/10/22 23:37
>>895
うん、このタイヤのグリップ性と軽さはカナリ好きです。
てゆうか、IRC信者っすオレ。オフのモトクロスの話ですけど。

でも、チャリのオフ&オンが両方楽しめるタイヤって無いかな?と興味津々なんす。

ちなみに、走行距離、どのくらい持ちました?
897ツール・ド・名無しさん:02/10/22 23:50
セミスリックって安いのないよねぇ?
>>897
タイヤは高くてもいいヤツ履きなって。価格差を裏切らないパーツだからさ。
マキシスはなかなか安くてその割に良いぞ。
899ツール・ド・名無しさん:02/10/23 00:41
>>894
ケブラービートのタイヤって、リムにはめやすいのと折りたためるのと、あと軽量
なのはわかるんですが、その他になにか長所ってあるんですか?

900ツール・ド・名無しさん:02/10/23 00:43
SRAMのグリップシフトと愛称が良い
ブレーキレバーを教えてください.
どこのやつでも良いけどできればシマノのやつで.
諸先輩方よろしくお願いします.
901ツール・ド・名無しさん:02/10/23 00:44
おれのはケブラーだぞって知らない人にえばれる。
なんかすごそう。
>>900
じゃあシマノのにすれば?何を聞きたいの?
903地上の流れ星 ◆S8blue3Les :02/10/23 00:55
シフトとレバーのすき間が問題なの?
だったらシマノのBL-MC18。
904ツール・ド・名無しさん:02/10/23 00:56
905904:02/10/23 00:58
>>899
3つも特典があれば充分ぢゃん
906ツール・ド・名無しさん:02/10/23 01:00
>>899 ワイヤー要らず?
907899:02/10/23 01:02
>904
いや894で「ハードな使用があるからケプラー入りが良い」
ってレスがあったので何か他の長所があるのかな?と思って・・・


908ツール・ド・名無しさん:02/10/23 10:45
まったくの初心者です。通勤用にMTBを買おうか思案中です。
会員制スーパー「コストコ」(@幕張・多摩境)に28000円くらいの
MTBがあるのですが、どなたかご覧になった方はいらっしゃいますか?
メーカーは「Motiv」とありましたが、ネットで詳細は見付かりませんでした。
フルサスペンションでこの値段だったら、と
心が揺れ動くものがあるのですが・・。
909誘導:02/10/23 11:22
>908
折れも最初に買ったのが29800のフルサス。
あれはサスではなくバネでした。「フルバネ」って呼ぶべきです。
その覚悟で買いましょう。
911ツール・ド・名無しさん:02/10/23 11:46
>>910
> 「フルバネ」って呼ぶべきです。
ワラタ!
912ツール・ド・名無しさん:02/10/23 11:47
今度からは「フルバネ」で統一だね!!

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ふるばねふるばね!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ふるばねふるばねふるばね!
ふるばね〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
914908:02/10/23 11:59
フルバネ・・ビヨンビヨン跳ねるのでしょうか?
とりあえずルック車スレ逝ってきま〜す。
レスありがと!
915ツール・ド・名無しさん:02/10/23 13:16
>>908
おれも最初はそうだたなぁ・・・懐かすぃ。
ま、ちょい乗りするだけなら、そう捨てたもんでもないんだが。
916ツール・ド・名無しさん:02/10/23 13:21
>>910
Fサスのキャップ開けたら、何も入ってなかったからエアーなのかな?
だとしたら、バネじゃなく「注射器」だな。
リアも分解したら、ピストンの先っぽはグリスの塊だった。
なるほど、これが全部溶けた暁に折れるのかと推測・・・
917ツール・ド・名無しさん:02/10/23 13:37
>>908
正直、ヤメトケ。

買うならHPのあるメーカーにスレ。
海外メーカーならほとんどあるはずだにょん。
918ツール・ド・名無しさん:02/10/23 13:41
>>908
正直、フルサスルックと割り切って乗るなら2万程度でもあるぞ

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ふるばねふるばね!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ふるばねふるばねふるばね!
ふるばね〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

920ツール・ド・名無しさん:02/10/23 13:46

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ふるぼよよ〜ん!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ふるぼよよん!
ふるぼよよ〜〜ん!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /



921ツール・ド・名無しさん:02/10/23 13:55
安物のフルサスルックて、
Rサスはガチガチに固くすればそれなりに乗れるけど、
Fサスはどうにもならん。
ちょっとした段差でもすぐにガチョーンて底突くし。
922ツール・ド・名無しさん:02/10/23 13:57
>>921
がちょーんは戻ってきた時の衝撃ではないの?
うちのはすこーんだがw
923ツール・ド・名無しさん:02/10/23 13:59
Eタイプの Fディレイラーって言うのは、
Eタイプ専用ののBBにしか取り付けられないんですか?
ふつうのBBに取り付けられれば組換えの費用が少しですむので・・・
ちなみにフレームはスペシャの02 SJ FSR です。
>>908
まあ、MTBにはまるきっかけならなんでもよいんだけどね(笑)
運悪くハマってしまったらそのチャリはすぐに買い替えることになると
おもうぞ。28.000のフルバネなら、ハードテール(後ろタイヤにバネの
ない奴)の安売り品のほうがましだとおもうが。
・・・・でも最初はオレもバネ付きほしかったもんなあ(笑)
925921:02/10/23 14:03
>>922
そそ、そんな感じ!
車庫に乗り入れるたびにすこーん、すこーんw

それまでリジッドしか乗ったことなかったから
それでも乗り心地の良さにカンドーだった
926ツール・ド・名無しさん:02/10/23 14:05
>>923
bbというよりダウンツーブに台座が必要
927ツール・ド・名無しさん:02/10/23 14:06
>>923
なんでわざわざEタイプがほしいの?
フレームに取り付け穴がないなら、バンドを使わないといけないから。
結局普通のとかわんないよ?
928926:02/10/23 14:10
× ダウンツーブ
○ シートツーブ

スマソ 鬱死
929ツール・ド・名無しさん:02/10/23 14:53
ヤフオクで買う方がやすい・・・ただしルックもルックでしょうが。>>908
本人確認費用込みで2万で買えるっすよ。
930923:02/10/23 15:00
シートチューブには台座があります。
で、SJ のFSRはシートチューブの形が特殊で
普通のバンドタイプが付きそうにないのです。
そこで、部品の購入数を減らしたいと思って
このような質問をしました。
台座があればBBは今までのでもOKですか
もし、BB交換となればクランクセットも
交換が必要になるので・・・
931ツール・ド・名無しさん:02/10/23 17:09
>>930
うちもFSR-XC+Eタイプディレーラ+普通のBBの組み合わせダス。
厳密に言えば問題ありだろうけど、実用上の支障は無いよ。
ただ、ディレーラの厚み(2.5ミリ程度)の分だけペダルやチェンリングが右にズレル。
変速に支障が出る場合があるし、ビンディングだと調整範囲外になる場合もある。
またBBにガタが出ないとも限らない。

別に高いもんじゃないからBBもEタイプ対応に換えましょう。オリもそうする。
932台座も色々。:02/10/23 17:12
933923:02/10/23 17:25
みなさんありがd
次スレのテンプレ貼っておくぜ!

MTB初心者質問用スレ 11台目

>>1

荒らし・騙り・ネタは禁止です。議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
質問は具体的なほうがレスがつきやすいです。
(特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るなど)

購入相談はこちらへ
初めて買うMTB(マウンテンバイク) Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030204784/l50

過去スレ・その他関連スレは>>2-10あたりに


>>2

質問の前は以下を見てみよう、答えが書いてあるかも…
サイズに困ったらhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
簡単な整備、調整法は http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
それでも分からない場合は下記スレで聞いてみましょう
MTBのサイズ選びについて
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021570672/l50
メンテナンスQ&A(5)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032411452/l50
>>3

<重要関連スレ>
MTBホイール関連スレpart2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034440740/l50
★オススメのブロックタイヤ★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007932750/l50
チューブレスは本当に良いのか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/986230561/l50
MTBにオンロードスリック 4本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031287594/l50
ディスクブレーキってどうよ vol.3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026741792/l50
Fサス 何を使ってますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/996626242/l50
【最強】 XCバイク Ver.2 【最速】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032344217/l50
2002シーズン最強DHバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015005076/l50
2002シーズン最強FRバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020964714/l50
>>4

<その他関連スレ>
あぁ、晴れた日にトレイルを走りてへなスッドレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010507135/l50
5万円以内でMTBを購入予定の人が集うスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007608732/l50
8万円以内でMTBを購入予定の人が集うスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028686124/l50
MTBステアリング周り検討委員会
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026952006/l50
【MTB】グローブは何がおすすめ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026288751/l50
【【【最強のMTBクラブチームは?】】】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028654483/l50
■■■MTBにドロップハンドル■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030959747/l50
【最速仕様】MTB街乗り最適化【ロード氏ね】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033467649/l50
>>5

<車種別>
ロード初心者質問スレ Stage7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034691657/l50
クロスバイク専門スレッド Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032972229/l50
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/l50
【ハンドル】フラットバーロード2【違うだけ?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/l50
ピスト乗れぃ!坂はもがく!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034635138/l50
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/l50
[◎ヌ◎'] 折りたたみ車 総合Part4 [◎ナ]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031842041/l50
★リカンベント★part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032852330/l50
ママチャリ総合スレ その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024072460/l50
>>2に貼るやつが途中でちぎれちゃいますたが>>934の後半部分と>>935を合わせて>>2に貼ってください。
940ツール・ド・名無しさん:02/10/23 17:58
おつー
立てるときは、一言おながいします。
941ツール・ド・名無しさん:02/10/23 20:57
 
942ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/23 20:59
>>939
2に貼れるかな?
943ツール・ド・名無しさん:02/10/24 00:15
今日はえらい静かだぬ。
944k. ◆0pLLSakaNA :02/10/24 00:19
あー最初のほうでやるといっときながら
ガノラー氏にやってもらってしまった。ありがd&お疲れ様。
945ツール・ド・名無しさん:02/10/24 17:21
946ツール・ド・名無しさん:02/10/24 20:00
今日も平和だw
リサイクルしないのか?

MTB初心者質問用スレ  10台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034424675/l50
1が不十分なので却下っす。
949ツール・ド・名無しさん:02/10/24 20:19
>>899
ケプラービートじゃなくてケプラーシートとかの方を指す。

そもそもケブラービートって聞かんがワイヤービートのこと?
950ツール・ド・名無しさん:02/10/24 20:34
いや、ケプラーは繊維。
あとはビートよりもビードの方が一般的な言い方。
フラッシュ!
952ツール・ド・名無しさん:02/10/24 21:09
>>949
デムパ?
ビードには、ケブラーやスチールワイヤー、アラミド等色々あるでよ。
ワイヤーと違って、繊維だから、折り曲げる事が可能なのだよ。
953ツール・ド・名無しさん:02/10/24 21:12
MTBメカニックページがなくなってしまいました。
知ってる方教えてください。
954ツール・ド・名無しさん:02/10/24 21:54
知らない
955ツール・ド・名無しさん:02/10/24 23:09
漏れもブックマークしてたので今確認したけど消えてるね>MTBメカニックページ
サーバ移転かなんかしたのかな?
956ツール・ド・名無しさん:02/10/24 23:13
>953
Googleで検索したキャッシュからコピペ。

現在利用しているレンタルサーバーを変更する予定です。その間しばらくの間
ご利用いただけなくなってしまい、ご迷惑をおかけしてしまいますが、今後とも
よろしくお願いします。DAISUKE

とのこと。

>>956
ttp://www.mtb-mechanic.com/
これのこと?
958ツール・ド・名無しさん:02/10/25 02:50
10年前の自転車(おそらくシマノディオーレDX)のBBは

http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_Parkbb5.html

を使わないと外せないのでしょうか?(つまりLIFUのツールセットだけでは
無理なんでしょうか?)

いろいろ調べているうちに、BBにも3種類ある
ということがわかったのですが、

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb.html
のどれがLIFUでは外せないか教えてもらえませんか?
959ツール・ド・名無しさん:02/10/25 04:53
a
>>952
 アラミドは、普通ケブラーの事
961ツール・ド・名無しさん:02/10/25 07:08
>>958
10年前だとカートリッジ式ではなくカップアンドコーン式だと思われ。


962ミ,,゚Д゚彡y━~ ◆NgSIEFFP8M :02/10/25 10:03
'93販売店様用セールスマニュアルぢゃシールドカートリッジだが。。。。
963ツール・ド・名無しさん:02/10/25 11:20
>950
ケプラー:誤
ケブラー:正
964ツール・ド・名無しさん:02/10/25 11:36
現在7段のホイール履いてます
んで、ホイール変えようと思いスプロケットはずしをはめようとしたところ入らないのです
どうやらサイズが違うらしい

こんなことってあるのかなぁ どうしたらいいんでしょうか
965ツール・ド・名無しさん:02/10/25 12:26
7→8? 7→9
リアハブを交換するしか無いんじゃない?
966ツール・ド・名無しさん:02/10/25 13:10
>>965
わかりにくくてスマン
7→7なんです
シマノの完組買ったんで交換しようかな、と
967ツール・ド・名無しさん:02/10/25 13:13
アラミド = 一般用語
ケブラー = 商品名 (デュポン社の商標)
968ツール・ド・名無しさん:02/10/25 13:13
>>966
単に溝があってないだけじゃない?
よく見てみると一カ所、溝の形状が違うところがあるんだが・・・

ところで、カセットスプロケットはどこの?
969ツール・ド・名無しさん:02/10/25 13:15
>>963
東急ハンズでははっきり「ケプラー」と書いて売ってました・・・
970ツール・ド・名無しさん:02/10/25 13:44
アラミド ((耐熱性の高い合成繊維のもとになる合成芳香族ポリアミドの総称)).
971ツール・ド・名無しさん:02/10/25 14:46
すみません、くだらない質問かもしれませんが
ダウンチューブ下向きにボトル台座があります。
内側の台座にはボトルケージを付けたんですが
こっちって何に使うんでしょうか?

携帯ポンプを付けるのかな・・・?
972ツール・ド・名無しさん:02/10/25 15:00
AMPのMTBが欲しいのですが、どこで買えます?
また、AMPオーナーのHPって無いですか?
973ツール・ド・名無しさん:02/10/25 15:00
夏の暑い時とかボトル1本じゃ足りないこともあるかもしれない
そういう時のためのケージじゃないかと


それとも何だ、シマノエアラインズかなぁ
どっちにしろ使いたくないポジションだなあ。
975ミ,,゚Д゚彡y━~ ◆NgSIEFFP8M :02/10/25 15:21
泥よけ台座かモナー?
976ツール・ド・名無しさん:02/10/25 15:24
>972
ググレ
ググレ?
ググレ=googleで検索しる!

http://www.google.com/intl/ja/
>>977
「Googleで検索しる」という意味。
ケコーン
982ツール・ド・名無しさん:02/10/25 16:08

ではこちらは消費と言うことで。






982!
983ツール・ド・名無しさん:02/10/25 16:19
オイオイ、まだあと20近くあるぞ。
まだ気がはえーんじゃないの?





983!
984!
985ツール・ド・名無しさん:02/10/25 16:22
逝っちゃえ逝っちゃえ(藁



985!
エー、マジッスカ!



986!
987?
988
989!!
9 9 0 ! !
ラストスパート!
991!!!!!!!
992
993か?
994!
1000イタダキ!
そろそろ1000か?
997 :02/10/25 16:46
997!
999 :02/10/25 16:46
>>998
残念
1000ツール・ド・名無しさん:02/10/25 16:46
1000

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。