【最速仕様】MTB街乗り最適化【ロード氏ね】

このエントリーをはてなブックマークに追加
あれ使えば?
長さ自由自在のステム
かっちょわるいけど
937ツール・ド・名無しさん :02/11/05 23:10
MTB用のカーボソフォーク取り付けてみますた。近頃のロングストロークに
対応したフレームだとあまりに前下がりになるので40ミリばかりスペーサー
かませて調整。長い分には入れ替えて高さ調整できるし。
しかし軽くなったなぁ。さくっと組んだだけで8,5`(w
取説には街乗り専用と書いてあるがママチャリのフォークなみの強度があれば
段差も気にしないで行けると思われ。
938933:02/11/05 23:10
934、935、936ありがとうございます。
今75mmなんですけどガムバッてコグ時は前かがみの状態でかなり肘を曲げています。
すこし窮屈な感じです。120mmって大体こんなもんかな?って仮想ハンドルを想定して
手を現在のハンドル位置より前に出してシュミレーションしてみたら逝けそうな気がしました。
思い切って120mmにしようかな?
かれこれ2週間悩んでそろそろ悩み疲れてきますた。ふー
今日はもう眠いので寝ます。TOPは明日計って報告します。
おやすみなさい。
939しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/05 23:32
最近ハンドルバーの真ん中持つと非常にちべたい。バーテープ巻いたらましになるかな・・・
940ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:37
>>939
グローブしてる?
マスマジックス!
942しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/05 23:55
>940はん
してるよ、指貫の・・・。冷たい意外にも少し細すぎて握りにくかったりもするんです。
943ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:58
>>941
11の自乗は?
944ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:59
121
945( ´∀`)つ旦~:02/11/06 00:03
>>939
テニス用グリップ(ウレタン)イイよ。
耐久性低めだけど、大丈夫でしょ。
安いし。
946しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/06 00:37
ふむふむ、テニス用か・・・そういう手もあるんだ。カラーいろいろあるといいんだけどなぁ。
一度見に行ってみるか。
947( ´∀`)つ旦~:02/11/06 00:48
>>946
いっぱいあるよ。<色
ケバイ色が多いけど(w
948ツール・ド・名無しさん:02/11/06 02:51
>>937
おお同士発見!!
おれっちもカーボソフォーク取り付けてみますた。
クロモリフォークからの入れ替えですが
振動九州は比べ物になりませんですた。
ただ剛性感がいまいちのような・・・
では、サスフォークからカーボンフォークにすると
乗り味はどう変わるのだろうか。
950ツール・ド・名無しさん:02/11/07 19:01
>>937 948
それってbazooka carf-01ってやつですか。
私も気になります。
951ツール・ド・名無しさん:02/11/07 19:04
>>949
変わらなかったらむしろ怖い
952ツール・ド・名無しさん:02/11/07 19:10
これじゃないかなTAK21 重さ713g

http://www.onyx.dti.ne.jp/~academy/mtb/parts/sus/sus.htm
>>951
オイオイ…
「どう」変わるのだろうか、だぞ。
おめでてーな
955ツール・ド・名無しさん:02/11/07 21:15
Vブレーキ専用ってことはマヴィックのスピードシティ使えないのね。
956937:02/11/07 22:18
JUDY SL からカーボソに変更。当たり前といえば当たり前だが、
漕ぎ出しで沈まない(w フレームもカーボソなのでその特性が強調される
感じ。「街乗り専用」とのことなので、ダートでは使っていないが、
凸凹のないアスファルトの上だとショック付きよりも乗り心地が良い(藁
細かい振動をショックで吸収するのでは無く、カーボンで逃がしている感じ。
歩道に乗り上げるときの衝撃とかは当然大きいけどな。剛性不足は感じない。
ロードのフォークに比べれば十分だと思われ。
957仮称◇ああフランス ◆TJ9qoWuqvA :02/11/07 22:25
>956
うむ、画像キボンヌ。激しく見たいぞ!
958937:02/11/07 22:33
>>957
デジカメ持ってないから却下(w
それとショック付きディメンションのフレームに取り付けると完全に
前下がりになる。で、スペーサーかまして今は40ミリばかり上げて
なんとかバランス取っている状態。もしこれを導入するのならかなり
長めにカットしてスペーサーで調整しながらセットすべし。
959仮称◇ああフランス ◆TJ9qoWuqvA :02/11/07 22:36
>958
却下だと?おい!おまえ悲しすぎるじゃないの!!
960ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:38
>958
つーかモノは952のやつか?
961937:02/11/07 22:44
>>960
そだよ(w
962仮称◇ああフランス ◆TJ9qoWuqvA :02/11/07 22:47
>961
それはわかったから装着した図をうpせい!
明日、デジカメ買ってこい!!頼む!!!
963ツール・ド・名無しさん:02/11/07 22:56
MX乞食以下だな  氏ね
ディスク使えるカーボソフォークキボンヌ
つーか本気でどっかつくらんかな?
>>964
ワシも禿しくホスィ。。。
MAG20が氏んだので死蔵状態のPinnacleに付けたいぬ。。。
縦しんば出たとしてもOSしか出なさそうな予感だが(泣
折れはその内、フロントフォークをカンチ対応のロード用の物に変えて、
前はVブレーキ、後ろは機械式ディスクって感じで、700c化する予定・・
前もディスクにしないのは軽量化のためさぁ〜〜あと安いし、、
クロスの単品フレーム出てくれたら後ろもVで万事解決なんだけど、、その内出るんだろうか・・
後ろもVにしたら?軽量化したいならVの方が軽いし、
機械式ならディスクの恩恵を十分に受けることができないし、
後ろだけディスクってあんまりしないし。
>>967

700cだと後ろにVはつかんと思うぞ
それともつける方法が有るのか?
有ったら漏れも知りたいが
あ、700Cにするのか…。
すみません、勘違いしてました。
おめでてーな
(´・ω・`)
972ツール・ド・名無しさん:02/11/11 22:05
さげんな 鬱陶しい
973ツール・ド・名無しさん:02/11/11 22:08
やっぱロードだろ。
974ツール・ド・名無しさん:02/11/11 23:29
だってMTBの方が気楽なんだもん。そんで速けりゃ文句なしっていうか
次スレ立てた、今度はマターリ語れるかと。
街乗りMTB3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037086812/
976ツール・ド・名無しさん:02/11/12 21:12
>>975
少し早くないっすか?
まぁ、マターリ語れるならそれが良いですけど・・
何時の間に次スレがw
で今見て来たんだけどいいんじゃん♪>次スレ
街乗りロードスレと対って感じでさ。
どっちが街乗りに向いてるんだみたいなスレはもういい加減不毛だし
(第一VSスレあるし)
それぞれのスレで街乗りの可能性について話した方が良いよね。
高速仕様が街乗り最適化と考えない人もいるだろうし。
978...:02/11/12 21:23
以前 MTB でオンロードを極めようとした男Aです。
所詮 MTB はロードには勝てません。
はっきり行ってロードの方が速いです。

でも俺は MTB に乗っています。
バリバリにオンロード用にチューンして。
何でだろうね?
(MTB では相当オンロードでは速い方だと思う)
その詳しい仕様を新スレに書いてくれ
君の到達した街乗り最適化スタイルを知りたい
できれば画像うpきぼんぬ
街乗りMTB3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037086812/
980ツール・ド・名無しさん:02/11/12 21:50
>>978
ロードでオフを極めよとする人はあまりいないので
そちらをねらってみるのもイイかもしれない。(←無責任)
981ツール・ド・名無しさん:02/11/12 21:51
>>978
せっかくのMTBだから、たまにで良いからオフロード走ってやってくれ。
最近大事に乗ってやれば別に使い方はなんでもいいと思うようになった。
折角いいの買ったのにすぐ飽きてほっぱらかしとかいう人がいるからなぁ(泣
>俺が自転車薦めた人 
983ツール・ド・名無しさん:02/11/12 21:58
>>980
つーか
・ロードをオフ方向に振ってやる
・MTBをオン方向に振ってやる
のが街乗り最適化の定番のような
984... 978:02/11/12 22:57
>>979
ゴメソ、そう言われると自信なくすから
やっぱいえね〜(笑)

>>981
俺も、オフロード嫌いなんじゃないよ。
って言うか好きだよ。
でも諸々の事情でオンロード仕様にする必要が
あったからさぁ。
タイヤを換えればオフロードでもそれなりに
速いんじゃないかな?
(ライダーの腕は別として)
985ツール・ド・名無しさん
>>980
君の無責任な発言にかなり笑ってしまったぞ