フラットバーロードスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
そろそろ新スレ。
タイトルは 「フラットバーロード2台目」 か?
953ツール・ド・名無しさん:02/10/01 14:22
クロスとは違うのだよ!クロスとは!
954くろすばいく:02/10/01 14:25
>>953
仲間に入れてくれよぉ
955ツール・ド・名無しさん:02/10/01 14:28
クロスと統合してもいいくらいだけどな。
シラスの話なんて向こうと被ってるし。
スレタイ案

「フラットバーロードはクロスにあらずpart2」
スレタイ案

【クロスとは】フラットバーロード Part2【ちがうのだよ】
958ツール・ド・名無しさん:02/10/01 18:55
統合ねえ。定義付けをしたら揉めるもとだしな。
統合した方が盛り上がると思うが、あっちはまだ200台だし。
フラットバーロードとクロスは違うから一緒にしない方が…(^_^;)
960ツール・ド・名無しさん:02/10/01 19:02
車種ごとに厳密にジャンル分けしたらここは過疎化します
961ツール・ド・名無しさん:02/10/01 19:06
立場が微妙過ぎるだな。
あまり有意義なスレとは思えなかったよ。
962ツール・ド・名無しさん:02/10/01 19:06
そう?
フラットバーロードの話だけで結構盛り上がってたと思うけど
963ツール・ド・名無しさん:02/10/01 19:11
フラットバーロードにレーバンジャージで乗る人いる?
964シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/01 19:13
俺もフラットバーって押さえ効かないと思うけど・・・
ドロップの下のポジションが無いからコーナーで前輪に体重かけにくいからね。
965ツール・ド・名無しさん:02/10/01 19:13
シールタンキタ----------(・∇・)----------!!!!
966シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/01 19:16
(゚ρ゚)ノぁぃ
967ツール・ド・名無しさん:02/10/01 19:18
じゃあシールが愛車の詳細を晒して終わりにしようか。
Part2は無しね。
968シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/01 19:18
む 燃料投下したつもりだったが・・・
969ツール・ド・名無しさん:02/10/01 19:28
フラットバーが来る!とか雑誌には出ていたが…
970ツール・ド・名無しさん:02/10/01 19:33
ブルホーンスレが今あるけども、後々ブルホーンも吸収する形で
「ロードでのドロップ以外のハンドル周り」。で感じのスレがあってもいいとおもふ。
971ツール・ド・名無しさん:02/10/01 21:27
ていうか一般ではフラットバー=MTB
ドロップハンドル=ロードレーサーと思われている。
しかもドロップハンドル、ロードレーサーともに言葉はみんな知らない。
ツール・ド・フランスに出てるみたいなヤツ、くらいの認知度だろ。
自転車好き以外と会話すればすぐ感じるだろ。
972ツール・ド・名無しさん:02/10/01 21:50
長距離ランでフラットバーハンドルは耐えがたい。
ポジションをいろいろ変えられて乗っていながら体を解せるドロップハンドルがいい。
初めはクビが痛いが慣れてくると手・腰・足の3点が均等に負荷分散している恩恵に与れる。

高級多段変速機つき自転車の初心者の裾野を広げようとする業界の陰謀が含まれていて
しかも、ユーザもフラットバーのほうが乗りやすいと信じている。
>>972
今さら・・・。
974ツール・ド・名無しさん:02/10/01 22:29
>>972
入り口から入って初めてその奥がわかるってもんだ。
いくつかある入り口の一つを否定する理由は無いでしょうが、。
わかってる人は静かに見守る度量を持てよな。
975ツール・ド・名無しさん:02/10/01 22:33
スレタイ案
「フラットバーロードに市民権を part2」
976ツール・ド・名無しさん:02/10/01 22:34
>>974
そうそう、アナルと同じ。
977ツール・ド・名無しさん:02/10/01 22:42
スレタイ案
「ちょい乗りにはフラットバーロードだね part2」
978ツール・ド・名無しさん:02/10/01 22:44
初めて買ったそれなりの自転車がフラットバーロード、
3週間で900km乗ってわかった事は、
やっぱりドロップのほうが長距離は楽そうだという事。
でも都心ではパニックブレーキができないと生死に関わるので、
次買うことがあってもフラットバーでないといかん
979ツール・ド・名無しさん:02/10/01 22:45
スレタイ案
【ちょい乗り】フラットバーロードpart2【入門】
980ツール・ド・名無しさん:02/10/01 22:47
>>978
漏れはフラットバーを卒業するが、次はブルホーンだぎゃ。ドロップには維持でもいかないもんね。
981ツール・ド・名無しさん:02/10/01 22:48
しっかりしたセイフティーレバーが付いたSTIのドロップが
凡庸製も高いって事だぬ。
982ツール・ド・名無しさん:02/10/01 22:58
ハンドルまわりを変えさえすれば、ほんまもんのドロップバーロードになるのがフラットバーロードなわけで、
クロスバイクとは一線を画しているのだから、入門者に対してクロスなんかやめてフラットバーロードにし汁。
って言うのは間違いじゃないでしょ。だから、スレが存在する価値はあると思うな。
ということで、”990”を踏んだ人は次を作れ。
983ツール・ド・名無しさん:02/10/01 23:54
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=450712
          ↑
これってさー ナチュラム以外に通販や実店舗でもみかけないんだけど
ひょっとして丸石のナチュラム限定モデル!?
984ツール・ド・名無しさん:02/10/02 08:35
>>982
そいう区別する基準が人によってバラバラだから混乱するって言ってるんだよ。
985ツール・ド・名無しさん:02/10/02 10:38
スレタイ案
「ロード寄りのクロスバイクpart2」
または
「10万円以上のフラットバーロード」

986ツール・ド・名無しさん:02/10/02 10:48
【ハンドルの】フラットバーロードpart2【違いだけ?】
987ツール・ド・名無しさん:02/10/02 10:50
スタッ
988ツール・ド・名無しさん:02/10/02 10:50
タタタタタッ
989ツール・ド・名無しさん:02/10/02 10:51
トー
コソーリ
>>986
ハンドル(周りの)違いだけですよ、それでもここまできました(^_^;)
レス1に定義を書いといた方が混乱が少なくなると思うのでテンプレ作ってみますた

レス1テンプレ
ロードバイクのハンドル周りをただフラット化しただけのフラットバーロード、
ですがロードバイクのスピードを手軽に体験できるからか、支持者が増えてます
そんなフラットバーロードに付いての議論、インプレ、質問等はこちらでどうぞ

以下の車種はよく混同される「クロスバイク」です、専用スレがありますのでそちらでどうぞ
・ブレーキがVなどのロード用キャリパーブレーキではないもの
・エンド幅が135mmのもの(ロード用完組ホイールが使えないもの)
クロスバイク専門スレッド Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029672833/l50
前スレ・関連スレは>>2-5あたりに
992ツール・ド・名無しさん:02/10/02 11:05
【クロスとは】フラットバーロード Part2【ちがうのだよ】
993ツール・ド・名無しさん:02/10/02 11:08
イクゼ
994ツール・ド・名無しさん:02/10/02 11:09
ホイット
ニーヒュー
ストン
スットン
それ
1000!
1000ツール・ド・名無しさん:02/10/02 11:12
1000



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。