MTBステアリング周り検討委員会

このエントリーをはてなブックマークに追加
816ツール・ド・名無しさん:04/01/26 13:38
キングと同等ぐらいのヘッドってどんなのがありますか?
やっぱりテクノグライドくらいしかないですか?
817ツール・ド・名無しさん:04/01/26 20:03
>816
ごく個人的にはケーンクリークのS6。
テクノグライドは上のテーパーの部品がよくずれるのでキライ。
818石井 康幸:04/02/10 22:14
どう?
819ツール・ド・名無しさん:04/02/11 01:24
>>811
アンギュラータイプシールドカートリッジベアリングです。
キングやテクノはカートリッジタイプだけど取り外し交換は出来ません。
カップとカートリッジの間に異物が入っても滅多なことでは取れません。
構造的に防塵性が高いとは言えないので評価が高いのは?です。
820石井 康幸:04/02/11 14:11
最近のMTBステアリング周りどう?すみませんでした。
821ツール・ド・名無しさん:04/02/12 08:58
>>819
防塵性が高いのってどんなのがあります?
822石井 康幸:04/02/12 21:12
最近のMTBステアリング周りどう?
823ツール・ド・名無しさん:04/02/23 12:58
age
824石井 康幸:04/02/23 19:19
今月のMTBステアリング周りどう?

825ツール・ド・名無しさん:04/03/06 23:12
インテグラルヘッドには数タイプ有るらしいけど、自分のがどのタイプか
どうやって調べるの?
826817:04/03/07 00:03
>821
ケーンクリークのS6はフタがあって、フタの内側にゴムシールが入っているから、
上からの防塵性はいいよ。濡れることもまずないと思います。
827と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/03/07 00:07
828ツール・ド・名無しさん:04/03/07 18:35
>>827
ありがと!
でも自分のがどれかわかりづらいっす。
829ツール・ド・名無しさん:04/03/07 19:08
なんか疑問なんだけどハンドルバーとステムのサイズの相性みたいなのあった?
830ツール・ド・名無しさん:04/03/07 19:17
クランプ径が、
25.4(ふつうの)
28.6(タイオガとかのオーバーサイズ)
31.8(ロードのオーバーサイズといっしょ、31.7の場合も)
があるから、間違えるとえらいことになりそう。
831829:04/03/07 20:42
>>830
なるほど。例えば、トムソンのステムにトムソンのハンドルバー無いか・・・
まぁメーカ別のちょっとした差ぐらいは吸収する余裕はあると思う。
833ツール・ド・名無しさん:04/03/30 12:15
スペシャのコンフォトグリプ使ってみた
普通のヤシの方が使いやすい。
コレは握る位置がほぼ限定される為長時間の使用に向かない
834ツール・ド・名無しさん:04/03/30 12:16
ヘッドパーツのお薦めは?
835ツール・ド・名無しさん:04/03/30 12:20
クリキン
ガチ
836ツール・ド・名無しさん:04/03/30 12:20
>>835
ガチ って?
837ツール・ド・名無しさん:04/03/30 12:27
>834
ケーンクリークのS6。マジおすすめ。
838ツール・ド・名無しさん:04/05/06 12:06
漏れはタキザワの通販で買ったパザッツの1000円ぐらいの
ライザーバーをずっと使ってる。変える気がしない。
839ツール・ド・名無しさん:04/05/26 16:33
クリキンのスチールものって、明らかにアルミものより強度が高いんですか?
値段の差に躊躇してるんですが、明らかに違うならDHバイクに使ってみようかと思ってます。
840ツール・ド・名無しさん:04/05/26 21:59
>839
かなり頑丈らしい。ただしヘッドチューブの内側の差し込みがかなり
長いので、精度の悪いフレームだとヘッドを割ってしまいそうだ。
841ツール・ド・名無しさん:04/06/02 17:56
KOREのエリートハンドルバーを3年使用
EASTON EA70で6千円台だった。
キングのヘッドは確かに高額だが、
ヘッドパーツが原因でフレーム逝ったりする可能性を減らせると思えば、
保険としていいんじゃないか?DHバイクなんかだとフレームは非常に高額なのが多いし。
乗らなくなった自転車を処分するために高額パーツを外したとき、
勢い余ってキングの上ワン?アスファルトの上に落として傷が・・・
843彼方 ◆BIKEw/paXU :04/06/04 22:03
デジカメ取り付けるステー
http://yajima.ath.cx/~arakawa/joyful/img/361.jpg
スペースグリップを使用して、250円くらいの板(ジョイントプレート)を三脚ネジで挟み込む
カメラと接触する部分は2mmのゴム
デジカメ逝ってしまいそうだが大丈夫なのか?
845彼方 ◆BIKEw/paXU :04/06/04 23:38
未舗装路はマズいかもしれません
撮ってみたところ、細かい振動のせいでクリアな映像にならないし。。
2万円の安物デジカメなので壊れても泣かない
2oのゴムってのを、衝撃吸収性の高いやつ(αゲルとか)にすれば、
だいぶ良くなるんじゃない?
847ツール・ド・名無しさん:04/06/05 00:59
ずっとライザーバーだったのですが、先月からリッチーのストレートに換えました。
ついでにステムも短くしたのですが、シフト・ブレーキの両ワイヤーの取り回しが
あまりよろしくないです。

そこで変速バナナ・ブレーキバナナなるモノを取り付けようと思うのですが、
安く売ってる!とか本家の商品じゃないけどこれもイイ!ってやつあれば教えて欲しいです。
848彼方 ◆BIKEw/paXU :04/06/05 21:25
ネジが固定してるから、ゴムをゲルにしてもあまり効果無いと思います
振動対策を施すとなるとかなり面倒な気がしますので、
未舗装路用にはヘルメット固定型を考えています
これには問題があって、頭の角度を変えるとカメラレンジが外れかねません
また何より問題なのは明確なスレ違いということです
849弘樹:04/06/17 13:02
>>848
でもおもしろそうだなつーことでageてみる。











星野先生どうされてるんだろ(謎
850ツール・ド・名無しさん:04/06/25 10:37
>>849
星野先生ってなに?
業界人?
851A-HEADで最強って?:04/06/25 18:15
1-1/8HEAD SETで最強な物ってなんですかね?
自分は過去にKING、 TECHNO GRIDE、FSD、LAV-82、等を壊し続けています。BMXで使用していますが今は仮でFSA PIG(ボール)を付けていますがどーしてもシールドが良いのです。
とにかくKINGなんて全然弱いんで最強ってシールドHEADSETを教えて下さい。
>>851
最強かは知らないけど強いよこれ
http://www.tiogausa.com/products/headsets/dhheadset.htm
>>852
not found!
>>853
ウチからは普通に見れるが
簡単ですよ
ヘッドパーツをクリスキングにオーダーメイドで入れてもらえばいいのです
ベアリングをダイヤにすれば最強でしょう
856マンゴスチン@ちゅうせい ◆7yDQNo2rwM :04/06/26 16:34
トムソンのステムがアポーンしてしまった。
http://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/src/1088233852082.jpg

ねじれ強さと軽さでタメをはれるようなステムってありませんか?
>>856
トムソンがそんなふうに壊れるなんて…
製品不良かネジの締め過ぎクサイ
http://f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/imgboard.htm
とりあえず貼っときます。
トルク管理はちゃんとやってますよ。
859ツール・ド・名無しさん:04/07/01 21:46
>856
リッチーWCS。WCSは鍛造だから強いし軽い。
860F700 ◆VUwC.mLXto :04/07/21 23:01
保守上げ
861ツール・ド・名無しさん:04/07/21 23:13
>851
BMX用ならPRIMOとかがいいと思う。
>856
正直、トムソンは削りだしだから鍛造よりは弱いと思う。
しかしその弱さが他のパーツを守ってくれるのだとも思う。適度なんだな。
862ツール・ド・名無しさん:04/07/29 07:58
カーボンバーにバーエンドって付けてる人いる?
>>862
切ったEC70に付けてます。
ちょっと不安なのでネジ式のエンドキャップ入れてます。
締め付けはトルクレンチ必須。4Nも締めれば固定されます。
>>863
目標トルク知らない(あるいはそもそも無い)ケースでトルクレンチ使っても
ほとんど意味なし。
だいたい4N・mと4N・cmじゃ全然違うぞ。
865ツール・ド・名無しさん
>>863
問題ないすか?
ネジ式のキャップってODIで出している様なのでOKですか?