新規開設、増便、減便、運休情報 8路線目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西宮市民 ◆wzFx.MMK/g
各航空会社の新規開設・増便・減便・運休情報など、
ルーティングに関して扱うスレの8つ目です。

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空でスタンバってスルー推奨。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

過去スレ
7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1226213818/   (前スレ)
6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1218002941/
5 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1214174352/
4 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1197806358/
3 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165197965/
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1147270343/

2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:07:47 ID:ZutKMDgu0
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:42:56 ID:YWpS78uK0
>>1 おつです!!

アシアナの旭川インチョンは
予約しようしても
4月以降全部空席待ちになってますが
運休でしょうか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:31:24 ID:DOMo8uMU0
>>1乙でした

前スレ >>996-999 pgr

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/15(日) 00:22:05 ID:tDqjGDIoO
996
997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/15(日) 00:22:38 ID:tDqjGDIoO
997
998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/15(日) 00:23:14 ID:tDqjGDIoO
998
999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/15(日) 00:23:52 ID:tDqjGDIoO
999
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/02/15(日) 00:24:10 ID:8UL12InT0
1000
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:40:24 ID:64IYLAb+0
前スレからの続きになるが、
香港エクスプレスと香港航空の合併話は、以前からあった。
ただ、香港航空は海南航空の完全子会社だが、香港エクスプレスは
完全子会社じゃない。
そこで昨年秋に海南航空の持ち株比率増やして、社長も海南から
社長を送り込んだが、なかなか業績が伸びずにそれぞれの会社を
合併させるか倒産させるか考えているらしいよ。

あと、昨年の燃油高騰と世界経済悪化により赤字が拡大したうえ、
海南の経営陣がダメダメなので、会社の方針が朝令暮改状態。
広島・岡山・中部も香港線開設して、あっという間に休止したが
海南は持ち株増やした後発言権拡大したので、業績悪化をHKE
の社長と日本代表に責任取らせクビにし、その後海南の日本支社長に
日本線を託したが、それも数字が伸びなかったので左遷した。

鹿児島線も水曜の香港行きは150名ほど乗っているし、
鹿児島空港の国際線で見ると上海線よりもはるかに乗っている。
やっと定着してきて、旅行代理店もセールスしやすくなり
着実に搭乗率も伸びていたところ。
単に、海南が夏〜秋のリーマンショックごろの数字を見て
判断したといったところ。
夏スケで、新千歳デイリー→週4便(これは、香港からの客が
北海道に主に冬に旅行に行くから)
関西 2月からデイリー→週4便化ズミ
ただし、沖縄は週4便→デイリー(好調なので)

まあ、こんなところかな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 01:38:21 ID:c/RiYM4a0
いよいよ来週は台湾と交渉だぬ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:11:20 ID:bRgY14KY0
>>1
乙でした。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 08:45:35 ID:KOaKScOB0
>>6
なんの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:20:05 ID:2AQjoukU0
アタシの予想だと
@ 羽田〜松山の件
A CIの関西発北米以遠権の話
B 成田増枠の件
 
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 10:58:52 ID:sZ2b4h3I0
>>3氏は前スレの>>995を見てくれただろうか?

>>5
それじゃあ明らかに海南航空のトップが無能だったんじゃないか。
鉄道とか航空とか、交通インフラの成果ってのはそんな短期的に出るものじゃないのにねぇ。

それだったら、もっとまともな経営者つれてきたら、香港エクスプレスも蘇るんじゃないか?
この不況のもとでも、格安系で成功してるところは成功してるもんね。エアアジアに至っては拡大傾向だし。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:15:50 ID:rNzI5K+U0
新規開設、増便、減便、運休情報パート3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1167613062/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:39:38 ID:TUaFPRx3O
羽田ー台北・松山は嬉しい!!

両国で人気の路線になるね。

CIは333、BRは332、JLとNHは763ERかな??

次は羽田ー北京ですかね?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:37:14 ID:c/RiYM4a0
松山は単通路機じゃないとムリだぬ。

これから地上設備の改修がはじまるけど、
間に合わなかったら737で我慢だぬ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:44:08 ID:DOMo8uMU0
>>13
>松山は単通路機じゃないとムリ

地上側の問題?B767/A300クラスをバスゲートで運用なら問題ないんじゃ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:02:16 ID:1NCGnbA/0
昔は747がとんでたんでは?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:10:12 ID:bRgY14KY0
台北・松山の滑走路は3,050mと2,605mの2本あるんだね。
後は地上施設を何とかすれば・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:20:26 ID:c/RiYM4a0
松山の滑走路は1本だぬ。Wikiでは2本になってるが・・・
ここは誘導路が結構狭いんだぬ。MUの直行チャーター便も
機材大型化に伴って桃園に移るんだぬ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:53:10 ID:lrvFYZKo0
>>13

てことは、CIは738、BRは320かMD90?
NHとJLも737か738ってこと!?

小さくて狭いし、機内設備もショボくなるから、いくら台北とはいえ
ちょっとツラいですねぇ・・・。
どう考えても単通路機じゃないと厳しい感じなんですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:57:59 ID:c5Vcr8dG0
というか今すぐじゃ駄目なの?
香港はすぐ羽田から飛んだじゃないのさ
深夜枠だけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 17:32:56 ID:oVfGem+w0
成田行けよ
いやなら関空か福岡経由で
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 18:06:15 ID:bRgY14KY0
>>19
別にあんたが乗る訳じゃないんでしょ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:57:48 ID:uGbpX5070
松山は単通路機しか就航出来ない

この理由が明確に説明されていない件
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:03:28 ID:FVYH0Lhf0
>>21
失礼だわよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:08:05 ID:c5Vcr8dG0
アタシはどんなに遠くても立派な国際空港から出発したいわ
東京ドーム45個分に匹敵する壮大なチェックインフロアー
そこに並ぶA〜Zまでのカウンター
各カウンターの間は1キロ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:08:36 ID:c5Vcr8dG0
>>21
乗るわよ!!!!!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:11:36 ID:ya76nL1z0
なんかワロタw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:01:26 ID:v2rWpcN90
>>3

たしかに水、土、全部満席になってますわな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:14:46 ID:v2rWpcN90
493 名前: なまら名無し 投稿日: 2009/02/13(金) 22:21:38 ID:0uJ0v.jo [ i121-116-249-22.s04.a001.ap.plala.or.jp ]

アシアナ航空の旭川−仁川線 副社長が存続表明 西川市長ら本社に要望書
旭川からの訪問団は西川市長のほか、岩崎正則・旭川市議会議長、山下裕久・旭川商工会議所副会頭ら七人。
冒頭西川市長は、李副社長に要望書を手渡した。要望書には、韓国からの旅行客の落ち込みが今後予想されるため、
三月に旭川空港の着陸料を全額免除するほか、四―六月は同路線の搭乗率が70%を下回った場合、一定額の助成を
行うとの新規支援策が盛り込まれている。
ソース 道新Web http://asahikawa.hokkaido-np.co.jp/  

29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:16:40 ID:dTa741ny0
>>15
政府特別機でね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:58:27 ID:UyUqoLXM0
あるぇ〜

この間まで検索で引っ掛からなかったアシアナの関空ーサイパンが復活してる。
しかも、そうかと思ったら今度は大韓の関空ーグアムが消えてるし。

これってどういうこと?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:04:22 ID:UyUqoLXM0
>>30追加。

これは航空会社の検索の話ね。
空港のページではどっちも引っ掛からない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:09:08 ID:ZeYn+FvM0
香港エクスプレス
関西-香港線 夏スケジュールから運休だって。
週4便に変更したばっかりなのに、やっぱり関空ダメみたいだね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:09:53 ID:h7waA3tj0
香港エクスプレス自体駄目じゃん。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:10:23 ID:2uuM8sMy0
キャセイがあればいいです
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:29:34 ID:ZUm4ebHS0
>>32
香港エクスプレスが、本当にダメだと思った空港は、
就航からわずか3ヶ月で完全に撤退するんだよ。中部空港のようにw

わずか3ヶ月の記録には、関空も負けちゃうなあ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:30:00 ID:UGO2eMuM0
キャセイは香港乗り継ぎの遠距離客で稼いでるからね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:46:45 ID:9p8Q1/zl0
>>36
キャセイが稼いでるのは香港や台湾へ行く客で。
席が埋まらない時に香港以遠行きの料金は下がるが、香港や台北行きはそれほど下がらない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:50:49 ID:/oFxOqD30
>>32
香港エクスプレスは、>>5のように会社自体がグダグダだからなぁ・・・。
>>10にもあるけど、もっとまともな経営者つれてくれば失敗することはなかったはずなのに(この不況は想定外だとしても)

このまま会社自体が潰れてもおかしくない状態だもんなぁ・・・。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:55:02 ID:/oFxOqD30
って書いてて思った。
この不況があるにせよ、潰れそうな航空会社って世界中に結構あるよな。
ざっと挙げても・・・

・日本航空
・全日空
・タイ国際航空
・香港エクスプレス航空
・アリタリア航空

香港エクスプレスは>>5だとして、他は一体何がまずかったのやら。
アリタリアなんて、合併するのしないので揉めに揉めてるし。(エールフランスが買って収まったんだっけ?)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:56:54 ID:RzYyjh2U0
APA=全日本航空の誕生マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:20:06 ID:gML/M0cx0
全日空はまだ何とかだけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:15:41 ID:sfhxIr/u0
SQ減便情報

NRT-BKK-SIN 週6 → 週5 5月5日から

NGO-SIN 週7 → 週5 3月29日から5月31日まで

FUK-SIN 週5 → 週4 3月29日から6月28日まで
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:56:57 ID:0K16ZX8f0
新路線 那覇も候補 中国・海南航空/北京―日本 今夏までに決定
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-02-18-M_1-006-1_001.html?PSID=e1484f151dc31341da114f0163d26710
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:44:23 ID:WgHz0Tej0
>>42
これですね。
Singapore - Nagoya
Service reduce from Daily to 5 weekly from 29MAR09 to 31MAY09

45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:54:40 ID:4PngVIEB0
>>39
日本は潰さないそうだよ。

日本航空は日本政策投資銀行による金融危機対応のための低利融資を
活用する検討に入った。
最大2000億円規模の長期資金を調達する方向で国土交通省や経済産業省など
関係機関との調整を進めている。
景気低迷で旅客需要が急減し、収入減が続けば、航空機購入など設備投資が
集中する今秋以降に資金が不足する懸念があるため。
調達を前倒しして十分な手元資金を確保することで、経営の安定化を狙う。

国土交通省などとの交渉の行方によっては公的資金を使って一般企業に
資本注入する新制度を活用する可能性もある。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090219AT1D180FH18022009.html

同じ税金使うなら公共交通の役割果たしてもらいたい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:01:22 ID:4PngVIEB0
>航空機購入など設備投資が集中する今秋以降に資金が不足する懸念があるため。

ANALにしたらいいだけなのに機材買う金すら無いんだし
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 13:30:49 ID:2wGJAkg30
JALは立派な官民癒着じゃないか。そして、そういう事は一切非難しないマスゴミ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:41:15 ID:VUolS9jK0
本当に久しぶりの増便情報キター!
中国東方航空の西ー昆明線  ついにデイリー化が決定したそうです。

http://www.chinaeastern-air.co.jp/news/2009_02_17.html

http://www.kiac.co.jp/news/2008/873/MUKMG.pdf

なぜか国交省に認められていなかったこの路線、ようやく認可が下りたそうです。
これで関空の利用も少しは増えるでしょう。

そして、既出ですが深セン航空の増便も決定です。

http://www.kiac.co.jp/news/2008/867/ZHzoubinHP.pdf

こちらも、このまま順調に利用者が伸びればデイリー化もあり得るかも知れませんね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:17:52 ID:hDVutQo70
羽田−台北・松山線を新設へ=10年から1日8往復運航

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=200902/2009021900586&rel=y&g=eco
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:04:30 ID:zuwU4UAh0
>>48
東方は増便ではない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:20:26 ID:zuwU4UAh0
4月から就航

NH1102 KIX0735 - 0855NRT B737
NH1101 NRT2025 - 2155KIX B737
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:45:46 ID:sz1E6jwu0
【CX】キャセイパシフィック航空004便【國泰航空】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1225244324/

○○ キャセイパシフィック航空 ○○ Cathey
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1156337260/

【BR】エバー航空 1便【EVA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1139843007/

【CI】チャイナ・エアライン 003便【中華航空】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1191948840/

【OZ】アシアナ航空 Asiana Airlines
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1147361047/

【ICN】コリアンエアー 大韓航空 KE002便【GMP】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1217777145/

【MU】中国東方航空【CES】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1147472497/

【CZ】 中国南方航空 【広州 大連 長春 瀋陽】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1192575480/

【エアチャイナ】中国国際航空公司【国航】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1183124734/

【MH】 マレーシア航空 1便 【KUL】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1162802468/

【TG】タイ国際航空【微笑】 2便
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1212107008/

【A380】シンガポール航空 SQ004便【SIN】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1224143251/

【遂にA380】シンガポール航空 【東京線へ】_
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1223822140/

ガルーダインドネシア航空
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1182373049/

【VN】 ベトナム航空 【ホーチミン・ハノイ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1229907738/

【PR】フィリピン航空 1便【MNL/CEB】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1139953061/

セブパシフィック航空
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1139904610/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:46:41 ID:sz1E6jwu0
【AF】 エールフランス 3便 【CDG】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1214496455/

【SK】スカンジナビア航空【SAS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1235049048/

FINNAIR◇フィンランド航空◇FINNAIR
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1156912269/

【LX】スイスインターナショナルエアラインズ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1148559886/

【KL】 KLMオランダ航空 【AMS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1162059635/

【英国】ブリティッシュエアウェイズ BA1【航空】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1152706246/

【VS】バージンアトランティック航空【VIR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1156190472/

SU アエロフロート ★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1156628738/

ウラジオストック航空を語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1234749306/

【FRA】ルフトハンザ・ドイツ航空 LH002便【MUC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1199832905/

【OS】 オーストリア航空 【VIE】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1159206695/

【AZ】アリタリア航空【南回り欧州便】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1158127511/

TAPポルトガル航空
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1148291725/
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:50:22 ID:sz1E6jwu0
【IAH】コンチネンタル航空CO001便【EWR】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1132934068/

【○▼nwaは】ノースウエスト航空 NW010便【△へ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1234811200/

○▼nwa ノースウエスト航空 NW10便
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1234846727/

アメリカン航空 AA002便
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1231675819/

【SFO・ORD】ユナイテッド航空 UA009便【DEN・IAD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1229658993/

【DL】 デルタ航空 【ΔDelta Air Lines】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1164727784/

【SWA】サウスウエスト航空【Southwest Airlines】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1180151797/

【AM】 アエロメヒコ航空 【祝・成田就航】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1161218707/

ロイヤルヨルダン航空
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1155621173/

【祈願成田就航】エミレーツ航空 Part2【EK】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1212616252/

【QR】 カタール航空 001便【DOH】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1211934429/

【QF】 カンタス航空 JETSTAR 【オーストラリア】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1163944792/

【ANZ/NZ】ニュージーランド航空【国営】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1136573683/
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:56:31 ID:1NXjJwRD0
>>46
ならA380を買えと言いたくもなるわな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:58:10 ID:sz1E6jwu0
航空版
【CO】 コンチネンタル航空 4便
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1123496579/

【航空船舶板】 ユナイテッド航空 UA15便
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1158032675/

【C新座席】ユナイテッド航空 UA16便【前?後ろ?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1198701434/

【NW】ノースウエスト航空 16便【航空・船舶板】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1168478467/

デルタ航空ってどうですか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1059280881/

【ダラス】アメリカン航空 AA004便【フォートワース】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1092937295/

★ エアカナダ ☆ Air Canada Part3 ★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1146919957/

アエロメヒコについて語り告ぐスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1159370239/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:59:18 ID:sz1E6jwu0
航空版
【LX】+スイス航空を応援しる!+【LX】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1059468603/

【KL】KLMオランダ航空 2便【SkyTeam】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1131099467/

【LH】ルフトハンザ ドイツ航空3【DLH】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1172131592/

★£英国航空£British Airways£★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1053834963/

【北欧】スカンジナビア航空【オーロラ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1072711919/

【イカレタ】ヴァージンアトランティック【機内】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1043949128/

中国東方航空
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1124473345/

【関空】チャイナエアライン4機目【就航】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1145289855/

【BR】エバー航空 長榮航空 第2便【EVA】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1153140655/

【ROYAL】タイ国際航空 TG003便【ORCHID】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1125936036/

【UL】スリランカ航空
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1105203797/

【SIN】シンガポール航空 SQ009便【SIA】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1131150835/

【アオザイ】VNベトナム航空って【生春巻き】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1089610061/

フィリピン航空
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1114648870/

【JS】高麗航空 AIR KORYO 【近くて遠い国】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1066533734/

パキスタン航空ってどうですか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1102951193/

【GA】ガルーダインドネシア航空【神の鳥】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1108396779/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:05:47 ID:sz1E6jwu0
海外旅行版
【OZ】アシアナ航空ってどうなのよ?Part3【仁川】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1223137117/

【CO】コンチネンタル航空で海外旅行
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1152437989/

EVA Airline エバー航空スレ【BR】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1108798982/

アエロフロート航空ファンの集い Part6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1191862768/

アラスカ航空について語ろう
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1107500980/

59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:33:21 ID:V0f2IJDz0
>>50
東方は、週3から週7へ増便だよ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:52:37 ID:D55ZSMSR0
>>59
しっかり読みましょう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:56:12 ID:ZtyL/LbW0
>>59
週7の上海行きの内の3便が上海経由昆明行きだったのが、
残りの4便も昆明まで延長されるだけで便自体は増えない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:59:11 ID:Yk3JnRrJ0
でも、そういう場合でも関西-昆明のカウント自体は増えるんじゃ無かったけ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:35:17 ID:3PsSo/DZ0
カウントってなんだ?
昆明線が「増える」のは事実。
でも、関空発の国際線は増えない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:37:27 ID:gn4DtUXC0
済州航空
ソウル−関西とソウル−北九州に就航!

from 20MAR09

It will be offering Daily Seoul Incheon - Osaka Kansai and 3 weekly Seoul Incheon - Kitakyushu service with 737-800

Seoul Incheon - Osaka Kansai
7C1301 ICN0930 - 1110KIX 738 x345
7C1301 ICN1350 - 1530KIX 738 345

7C1302 KIX1200 - 1350ICN 738 x345
7C1302 KIX1620 - 1810ICN 738 345

Seoul Incheon - Kitakyushu
7C1501 ICN0930 - 1055KKJ 738 35
7C1501 ICN1600 - 1725KKJ 738 7

7C1502 KKJ1140 - 1305ICN 738 35
7C1502 KKJ1810 - 1935ICN 738 7
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:43:01 ID:gn4DtUXC0
ちゃんとHPにも掲載されてた。http://jp.jejuair.net/

ソウル−関西は、ダブルデイリー。

ソウル−北九州は、週3日(3日とも2往復する)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:04:13 ID:hSRycoNPO
>>51
関空へ昼到着なら欧州から乗り継ぎができるが。羽田へ行くか、新幹線乗り継ぎもあり得る。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:08:27 ID:UfqmAhbZ0
>>65
どこにダブルデイリーと書いてある?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:14:27 ID:pNXxX6Lf0
>>65
翻訳ソフト丸出しだな。
韓国人ならいくらでも日本語できる香具師がいるのにw

JEJU航空ってw
文章がどこかの半島北部の国みたいで萎え〜

>>65
おいおい、関空が普通のデイリー、北九州が週3便だろうが。
曜日によってダイヤが違うだけ。
ちなみにソウルーイタキュウシュウ線が就航するらしいw
運賃はWONです。と書いてあるのに一切表記なし。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:34:02 ID:IgXZg1xb0
>>65
こいつは書き方が悪いな。この書き方だと、曜日による時間差ともとれるし、この時間両方運行する1日2本運行ともとれる。
まぁ便名が一個しかないから1日1便なんだろうけど、だったら何曜が何時とちゃんと書いてくれないといかんだろうとは思うな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:10:01 ID:Htmo+tiN0
マレーシア航空、5月から関空/クアラルンプール線を週6便に減便

マレーシア航空(MH)は5月13日から7月9日まで、関空/クアラルンプール線をデイリー運航から1便減便し週6便で運航することを決定した。
MHによると、関西圏の需要の低迷が原因。
曜日によっては堅調な日もあり、ビジネス需要も成田ほどではないもののあったが、デイリー運航を維持するのが難しくなったという。
減便となるのは、毎週水曜日に運航中のMH052便および、毎週木曜日に運航中のMH053便。
夏期からは再びデイリー運航に戻したい考えだ。
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=39954
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:11:18 ID:Htmo+tiN0
中華航空の鹿児島―台北定期便、今秋開設見送りへ

中華航空が今秋の就航を目指していた鹿児島―台北間の定期路線開設が見送られる見込みとなったことが23日、分かった。
先週行われた日台間の航空交渉で同路線について取り上げられなかったため、今秋からの就航は事実上不可能となった。
日本の政府関係者によると、先週開かれた日本と台湾の航空当局同士による非公式協議で、同路線開設は議題に上らなかったという。
次回の航空交渉は秋ごろと見られ、路線就航には中国の了解が必要で手続きには数カ月かかることから、早くても来春となりそうだ。
中華航空は今年10月の冬季ダイヤからの就航を計画し、昨年4月からは断続的にチャーター便を運航している。
定期路線が開設されれば食料品などの物資輸送が容易となることから、地元経済界からの期待も高かった。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090223c6c2301s23.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:48:03 ID:uNRmnuET0
中部は4月からスカイチームでJFKと繋げよ
つうか魅力ある路線作れやクズが
名古屋駅からバス出せや
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:19:32 ID:jRmbOR6q0
>>72
はぁぁぁぁぁ?
>中部は4月からスカイチームでJFKと繋げよ

セントレアご推奨のインチョンコネクションによりすでにつながれている。
中部ーソウル仁川ーニューヨーク(JFK):運行会社はセントレア提携大韓航空。

名古屋駅からは豊田市乗り換えになるがバスだけでセントレアに行ける。
所要時間もわずか2時間半!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:10:47 ID:uaWhbNO00
なるほど たしかに繋がれている。
しかも日本国内の空港の多数がスカイチームでJFKと繋がれていることになる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:36:05 ID:OiWK7eOY0
条件としては小松空港や新潟空港と同じw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:20:07 ID:lMsYGCqcO
TG
福岡便増便、中部の深夜便は夏期においても運休継続W
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:37:14 ID:l5oYcm+10
タイ国際航空なら、関空の深夜便も復活の模様。
ただ、以遠権のロス線は今回も見送り。やっぱこの状況でアメリカ線はきついか・・・。
ってか、それ以前にここの場合会社自体が危ないようだけど大丈夫なのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 22:37:09 ID:PjJ1vDbd0
>>77
TGって国営航空じゃなかったけ?
王家所有だったような
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:30:11 ID:6fLraeeS0
>>77
名古屋の深夜便は無理だな。
関空ー北米は出遅れた感。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:28:40 ID:xc6eeV/50
>>77
むしろ関空ーホノルルでやればいけると思う
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:47:40 ID:eftqHZNO0
>>80
ホノルルなんか単価の低い路線にわざわざ参入するわけない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:37:20 ID:nmXSx7YP0
羽田早朝出発のホノルル便を運航してほしい!
夜まで仕事して、準備して、夜中に羽田に行って、機内で爆睡、ホノルルで
夕飯食べて、ホテルで寝て、時差ぼけ解消!
昔JASやNWが朝9時台のホノルル便運航してたけど
利用率悪かったのかな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 16:55:32 ID:MD3jfXXP0
>>82
羽田を朝6時台に出るとホノルルに夜6〜7時位に着くわけか。
帰りも夜向こうを出れば深夜前には羽田に着く品。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:04:57 ID:QbOZVbl60
今のところ増便も減便もまったく影響なし。
東京在住は強い。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:03:24 ID:MD3jfXXP0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090227-00000081-mai-bus_all
<日本航空>国際線で減便と増便  毎日新聞 09年2月27日

日本航空は27日、国際線で一時的に減便と増便を行うと発表した。
減便は、需要が低迷している成田−台北(週28往復→21往復)、羽田−香港(週7往復→4往復)、
成田−北京(週19往復→14往復)、成田−上海(週28往復→21往復)の4路線。
3月末から順次始め、5〜6月まで。北京線と上海線は、現在実施している減便の継続。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:12:17 ID:qzQJhbJA0
関空―成田便10年ぶり復活 搭乗5割

 航空各社による相次ぐ減便で、利用客減少が続く関西国際空港の活性化の
“切り札”として、大阪府や関西空港会社などが就航を要望していた
関空―成田線の運航が1日、約10年ぶりに復活した。
ただ、搭乗率は5割程度にとどまり、注目路線としては寂しい再出発となった。
一方、府などが関空の機能確立のために廃止を求めている伊丹―成田線は、
この日もほぼ満席で明暗が分かれた。

同社によると、この日の搭乗率は5割程度。関空―デトロイト線の運休が始まる
3日はほぼ満席だが、それ以外は、5〜6割の予約にとどまっているという。

ttp://www.sankei-kansai.com/2009/03/02/20090302-006938.php
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 07:58:26 ID:V1uJOSbj0
伊丹-成田がある限り無理
ANAなんかやる気なしダイヤだし
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:25:53 ID:QxeZHRWE0
深セン航空 関西−無錫を新設 4月9日から週3(火木土) 

Shenzhen Airlines launch Wuxi - Osaka
Shenzhen Airlines says it'll be launching 3 weekly Wuxi - Osaka service from 09APR09

ZH9081 WUX0850 - 1135KIX 738 246
ZH9082 KIX1235 - 1415WUX 738 246

Osaka will be Wuxi Airport's first international route
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:37:08 ID:TZtS2C2p0
初便は演歌歌手がお出迎え?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:34:39 ID:xw5Hbt3RO
また聞いたことのない中国の街に
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:43:46 ID:JdSn+ESK0
「江蘇省」だとよくわからんけど「無錫」なら割と有名だと思うんだけどな。
大運河のある、落ち着いた古い街と聞いてる。上海から3時間くらい内陸だったっけ。
直行便ができるなら行ってみたいね。

しかし深セン航空かorz
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:45:35 ID:c8N4ryi30
「無錫旅情」を知らんとは。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 22:41:18 ID:em3QQPBN0
>>90
あなたが無知なだけ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 07:17:35 ID:SEFRiSCV0

879 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/11/01(土) 21:37:38 ID:DXNkaxZe0

無錫シャしてやった。何でも良いから新規路線が欲しかった。今は反省していない。

                                  by関空
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:11:54 ID:ToR/DC8x0
台湾の航空会社に、関空からの以遠権を認めるとの覚書


Taiwanese Newspaper Chinatimes on 06MAR09 reported Japan and Taiwan has signed
a Memorandum of Understanding (MoU) on the revision of Taiwan-Japan bilateral traffic.
(中略)
The MoU also includes additional 5th freedom rights out of Osaka for Taiwanese carriers.
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 19:48:36 ID:7RMmziuR0
>>95
どうせコピーするなら内容を削らなくても良かったんじゃない?

In addition to granting Los Angeles and Seattle in 2008, Japan is granting Taiwanese carriers
the rights to operate passenger service to Dallas, Houston and New York.

97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:30:54 ID:sDNk9da+O
無錫は意外と日本企業が進出してたはず。

次は長沙 とみた
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:33:38 ID:sDNk9da+O
ごめん長沙は既に飛んでたんだな…

関空は何気に凄いな…
中国線だけ…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:35:37 ID:H1sEeCcS0
The MoU also includes additional 5th freedom rights out of Osaka for Taiwanese carriers

これって関空−台湾線で新しい航空会社が参入出来るってこと?
関空−高雄線とか復興航空あたりでやってくれないかなぁ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:44:04 ID:pGOUcywZ0
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:59:57 ID:ToR/DC8x0
>>99
台湾の航空会社が以遠権を使って、関空からさらに遠くまで路線を開設すること。
"5th freedom rights" というのが、「第5の空の自由」のこと。すなわち「以遠権」。
台湾企業が、(台湾)⇔(関空)⇔(第3国)の路線を作る。
>>96の最後の方に、具体的な地名が。Dallas, Houston and New York


ちなみに、最近、関空発着の日本国内線を海外の航空会社に許可するという話が出たが、
これは第9の自由。カボタージュ。
Ninth Freedom
This term is used to refer to "pure" cabotage in which an airline of one country
operates flights and carries traffic solely between two points in a foreign country.
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:28:57 ID:pBHeCnAb0
>>96
2008年にロサンゼルスとシアトルを与えることに加えて、
日本はダラス、ヒューストンとニューヨークに対するパッセンジャーサービスを操作するために、台湾のキャリヤーに権利を与えています。

翻訳ソフトの結果を意訳すると
日本は、台湾企業に対して関西空港経由で現在認めているロス・シアトルの2都市に加え、ダラス、ヒューストン、ニューヨークの3都市への以遠権を認めました。

てなことか。
CIが台北ー関空ーニューヨークとか飛ばすかも。
日本の航空政策も変わったな。日系がしょぼすぎるのが原因だが。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:55:20 ID:GFkDlyDrO
もし、CIが現行のTPE〜ANC〜JFKからTPE〜KIX〜JFKに置き換えなら、メリットある罠。機種はB777-300ERで。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 11:05:09 ID:fZQutSnB0
無知ですまんがANCって給油のために仕方なく経由してるの?
それともまだANCから北米にたくさん便があるのかなあ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:07:35 ID:O1qn8e6pO
>>103
CIにはB777-300ERってなかったはず。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:10:28 ID:pIOA+9/i0
>>103
B777持ってません。買う予定もありません。

>>104
BRはB777-300ERでTPE-EWRをノンストップで飛ばせるが、B747-400、A340-300しかないCIは
ノンストップで飛ばせることが出来ない。
107103:2009/03/07(土) 13:37:03 ID:GFkDlyDrO
エア板中華航空スレの697を見るとよい。昨秋、CIはB777の導入を表明してる(A340の後継)。導入始まれば、744→773も時間の問題だろう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 13:46:38 ID:8lluPrtkO
>>106ただし、EWR発はANCにテクニカルランディング。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:06:19 ID:yanepw7FO
国内線の関空〜北海道線とかにも進出してほしいな>台湾系

台湾から関空をハブに女満別、釧路、旭川、札幌、函館へ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:07:52 ID:pIOA+9/i0
>>107
レス見たよ。リースでの導入でしょ?買う予定はありませんで間違ってる?

導入が始まれば時間の問題とか言ってるが、A340-300の入れ替えさえ始まってないのに、
どんだけ気長に考えてるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:13:02 ID:GFkDlyDrO
>>110
つ電撃購入。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:41:03 ID:pIOA+9/i0
>>111
はいはい、購入だったら導入は更に遅れるね。
それとも自分が持ってるB777をCIに売る予定?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:25:32 ID:FOLugQ/q0
東行きはジェット気流でなんとかなるが、西行きは逆風でテクニカルランディングすることはある。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:19:29 ID:zJ5oIA1v0
>>95
いつの覚書?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:10:18 ID:pBHeCnAb0
>>109
そこまでは無理だろうけど
関空線をCI・BRともダブルデイリーにして全ての便で以遠権を行使することはありえる。
この場合は半数は札幌・函館・釧路など国内になりそうだが。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 10:52:01 ID:UusI4EiM0
>>115
以遠権というのは、関空から外国に行く権利のことだよ。(第5の自由)

CI・BRが関空から北海道内に行くなら、それはカボタージュ(第9の自由)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 10:57:48 ID:i83lTOwz0
関空−ニューヨークなんてのができたら関西経済界は狂喜乱舞だろうな。
確かまだまだ関空が好調だった時代にもノンストップ運航はされていなかったはず。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:01:46 ID:i83lTOwz0
>>106
何故かアジアからの直行便ってJFKでなくEWRに着くことが多いですよね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:22:55 ID:JC5XV+zqO
米系がシカゴかデトロイトかダラスかのハブへ飛んでもらってた時の方が使い勝手良かった…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:28:10 ID:UusI4EiM0
>>118
SQはJFKもEWRもある。TGはJFK。
JL、NHともJFK。
KE、OZともJFK。
AIはJFK。
CIはJFK、BRはEWR。
MHはEWR。
米系がアジア各地からNYCに飛ばす場合は、COはEWR、UAとAAはJFK。

121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:33:23 ID:GOxbk+6T0
>>120
UA国際線はJFKから基本的には撤退しましたよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:59:21 ID:7kJrmqAaO
>>120AIはDEL〜CDG〜EWRでEWRにも飛んでいる。
 また、かつてKEはJFKとは別にANC経由で、PRはHNLとSFO経由(M11投入後YVR経由の1ストップ便に変更。)でEWRへ飛んでいた。EWRへ飛ぶまえは、NRTとSFO経由でORDに飛んでいた。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:22:18 ID:i83lTOwz0
>>117
ごめんなさい、もしかしたらUAが10年位前にほんの一瞬だけ運航していたかもしれません。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:53:28 ID:Gm6rOTPz0
>>117
>>123
一瞬でも運航されたことはない。
関空からアメリカ本土へ定期便で飛んだことがあるのは一瞬含んでも
ロサンゼルス、サンフランシスコ、シアトル、デンバー、シカゴ、デトロイト
ダラス、ミネアポリス、バンクーバー、トロント、サンパウロ

実はニューヨークへは伊丹から直行便があったが、関空からはゼロ。
実はこの点、成田経由週1便とはいえ直行便があった中部に負ける。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:30:39 ID:SY7BNMIQ0
>>124
DENなんてあったっけ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:44:19 ID:Ip7uk5480
>>124
素人は黙ってろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:05:50 ID:6QU0IP7L0
>>124
>実はニューヨークへは伊丹から直行便があったが、

デトロイト経由の間違いだろ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:59:11 ID:UusI4EiM0
LHの今年の夏のダイヤでは、中部は生き残るようだが、
しかし、とうとう夏ダイヤでも週5になるとは。
ジワジワと減らすんだねえ。

129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:08:57 ID:XLBplEK/O
>>124
JFK-ITM-SYDが有った。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 07:00:03 ID:lzNpuxdf0
>>127
>デトロイト経由の間違いだろ。

オマエ前から伊丹から直行便無かったって言い続けて恥かいてるヤシか?

関空がついに息の根を止めたNWの大阪伝統便NW69/70の歴史でも調べてみたら?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:47:56 ID:QGYFlR+K0
>>129
そんなダイナミックな路線があったのかよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:52:34 ID:PNAEH8mi0
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:27:15 ID:aTmieBikO
>>130
KIX-TPEだけでも存続してほしかったな

台北出張にとても重宝してたんだw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 13:51:07 ID:tBNgRCOq0
羽田〜北京ってどうなったの?
オリンピックまでに飛ばすとか言っていたような気が。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:04:00 ID:BtNaHCmXO
深セン航空
関空〜ムシャク新規就航週3便
関空HPより

136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:13:45 ID:BtNaHCmXO
>>97
有名所ではパナソニックやシャープが進出してる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:22:38 ID:nDL963o70
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:09:11 ID:0NXC0x+jO
関西の対中路線も仁川の対日路線並に増えるのも時間の問題
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:30:24 ID:oKGoGkUY0
>>138
それはありうるが、いまひとつ生かせない日系航空会社w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:12:11 ID:Gh5BNK230
>>133
CIが代わりに飛んでくれたら良いけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:22:35 ID:iJ2IufoqO
関西の対中路線数は上海浦東の対日路線数とは並んどる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:44:34 ID:SvFOWr/QO
カナダやアメリカ行きが充実してれば中国人の乗り換え客も増えるのにな〜>関空


台湾の航空会社のアメリカ線とまさかのコードシェアとかw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 06:22:54 ID:4aANxH2Z0
国内線が増えたら国際客も増えると言っといて
無理やりシフトで国内線増えたのに国際客増えなかったんで信じられませんな。

>カナダやアメリカ行きが充実してれば中国人の乗り換え客も増えるのにな〜>関空
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 10:48:04 ID:i/YXw0xkO
>>143
国内は殆ど仁川使ってるからな仁川〜日本の地方各空港の路線網見てみなよ日系の体力ややる気ではあの路線網は無理
それか日本の10倍の人口(10億人)の中国を舐めてはいけない。
主要空港ではない中国地方空港でも利用者1000万人を超える空港はザラにある抗州レベルでも1000万人超えだし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:04:50 ID:h7HFYC+f0
KIXと中国のさまざまな空港を結ぶ路線増やす、っていう路線は間違いではないと思う。
あとは経済状況次第。
146shohgan:2009/03/10(火) 21:20:12 ID:HJozCGjb0
IBEX エアラインズの
伊丹−成田
伊丹−庄内
が三月末で運航休止のようですなあ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:30:01 ID:4UJQX8Oc0
庄内、、、
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:59:03 ID:vM+7DXpn0
しょうないなぁw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:24:05 ID:sGJmKU3r0
リムジンバス(東京空港交通)の時刻表,成田2Tの航空会社一覧にジェットエアの名前があるのだが。
どっかから自社で乗り入れるの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:47:14 ID:0lPg0Afq0
>>146
伊丹ー庄内は阪急バスが運行しているから無問題。
成田はANAがあるw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:11:48 ID:Y9SD4Ter0
>>146
成田はANAの増便の為。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:28:02 ID:/S8cP30OO
>>146

3月までのANA伊丹=成田:773とCRJ、4月からは773と320に機材変更、JALも伊丹=成田を773とCRJから773と734に変更済

IBEXの伊丹=庄内は運休、変わりに伊丹=福島を1日4便に増便

153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:44:05 ID:/S8cP30OO
>>146
関空は4月から、羽田JAL ANA共に1便づつ減便、あとANAが高知・松山・鹿児島を1便づつ減便で良かったっけ?(まだあったかな?多すぎて忘れたw)

1日5便減(週35便)、せっかく国際線(中国の地方都市?)が週何便かで新規就航しても一向に着陸回数は増えないねw

154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 01:26:44 ID:ai52Bc+q0
この景気だから
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:11:46 ID:TL1oDVel0
>>153
失せろ糞爺
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 06:30:30 ID:I8RmwDUG0
>>153
関空国内線減便運休、08・09年度まとめ

08年度
鶴関西ー函館運休
鶴関西ー仙台運休
鶴関西ー花巻運休
鶴関西ー秋田運休
鶴関西ー福島運休
鶴関西ー札幌2便減便
鶴関西ー福岡1便減便
鶴関西ー沖縄1便減便
穴関西ー札幌1便減便
穴関西ー羽田2便減便
穴関西ー沖縄1便減便
佐関西ー札幌運航停止

09年度
鶴関西ー女満別4月から運休
鶴関西ー旭川10月から運休
鶴関西ー青森季節運航休止
鶴関西ー帯広今夏のみ運航以後運休
鶴関西ー釧路今夏のみ運航以後運休
鶴関西ー羽田4月から1便減便
穴関西ー女満別通年運航休止、6〜9月のみ運航化
穴関西ー函館夏季増便中止
穴関西ー羽田4月から1便減便
穴関西ー高知4月から1便減便
穴関西ー松山4月から1便減便
穴関西ー鹿児島4月から1便減便

2年で20数便減便運休…年間17000回程度発着減
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:19:49 ID:5zS0jGZw0
関空アンチは中部と神戸の減便はスルーする法則
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:34:33 ID:OnL+FXEbO
爺さんさ古い話しいつまでも引きずるんだな(苦笑)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:21:53 ID:TL1oDVel0
お迎えが近いからしょうがないよw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:08:02 ID:hvkTyaoQ0
>>152
>>IBEXの伊丹=庄内は運休、変わりに伊丹=福島を1日4便に増便
「代わりに」1日「5便」に増便だろ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:41:15 ID:hrCK/b780
ANA 関空−大連(−瀋陽)の運休を10月24日まえ延長。

5月1日から関空−金浦就航

NH1297 KIX1140 - 1335GMP 767
NH1298 GMP1455 - 1640KIX 767
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:15:37 ID:WQmWgMpsO
>>156
乙です!余りに大杉で大変ですね

関空が近畿でいかに必要とされていないかが浮き彫りになってますね

新たにソウル=関空が始まるようですが、B738とは言えLCCですから少ない牌の奪い合いになって大手に影響が出なきゃ良いですね

163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 02:23:32 ID:SkK74DYf0
>>162
> 新たにソウル=関空が始まるようですが、B738とは言えLCCですから少ない牌の奪い合いになって大手に影響が出なきゃ良いですね

逆でしょう?大手が新参者を潰しにかかって、数ヶ月で撤退とならないように
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 06:22:05 ID:hfH1WCQY0
>爺さんさ古い話しいつまでも引きずるんだな(苦笑)

古い?09年度関空の大減便が始まるのは来月ですよ?
まずは4月、週84便の減便からスタート

09年度
鶴関西ー女満別4月から運休
鶴関西ー旭川10月から運休
鶴関西ー青森季節運航休止
鶴関西ー帯広今夏のみ運航以後運休
鶴関西ー釧路今夏のみ運航以後運休
鶴関西ー羽田4月から1便減便
穴関西ー女満別通年運航休止、6〜9月のみ運航化
穴関西ー函館夏季増便中止
穴関西ー羽田4月から1便減便
穴関西ー高知4月から1便減便
穴関西ー松山4月から1便減便
穴関西ー鹿児島4月から1便減便
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 06:37:05 ID:Erke4/o20
鶴とか穴とかつまんない
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 08:11:48 ID:BcMi6ZWl0
167ももいわそう:2009/03/12(木) 13:33:52 ID:IjXXUWYh0
礼文空港閉鎖?
4月9日から6年間!

ttp://kanpou.npb.go.jp/20090312/20090312g00049/20090312g000490033f.html
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 19:05:06 ID:kNgCUtxM0
アシアナ航空 ソウル-関空-サイパン線デイリー化。
NW運休の影響ですかね。

ASIANA as per 12MAR09 GDS timetable update has further adjusted planned operation for Summer 09 season.

Seoul Incheon - Osaka Kansai - Saipan
Increase from 3 weekly (Day 357) to Daily from 17JUL09
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:11:40 ID:zeLujlds0
>>161
関空ソウル線にやる気の無かったNHもGMP線飛ばすんですね。
個人的にはありがたい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:42:22 ID:kTGj5JqN0
>>168
関西−仁川 週3→週7
関西−サイパン 週3→週7ということだね。

減便はあるが、しかし増便もあるのというのが中部との決定的な違いだね。
5月1日からANAの関西=金浦 週7もあるし
3月20日のチェジュ航空の関西=仁川の週7もある。
トルコ航空も夏スケから週2→週3
ほかに、最近のものだけで、
深セン航空 関空=無錫の新規
中国東方航空 関空=上海=昆明線のデイリー運航
深セン航空 関空=福州=深セン線の増便
日本航空 関空=金浦の新規
アシアナ航空 関空=(金浦)線の新規
大韓航空 関空=グアム線の新規
セブパシフィック航空の新規
フィリピン航空 関空=セブ線の就航 および関空=マニラ線の増便
中国国際航空 関空=大連=成都線 
厦門航空 関空=杭州=桂林線 


171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:48:44 ID:kTGj5JqN0
>>162
TGの深夜便が、デイリーで復活する関空と、
撤退されてしまった中部とを比較すると、
中部が『国際空港』としていかに不要であるか、わかるか?

休止→復活するのが関西空港
休止→撤退するのが中部空港
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:49:03 ID:BcMi6ZWl0
>>162
自分のとこ棚に上げてよく言うねw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:12:39 ID:4NyjlnXJ0
>>171
2流と3流の低レベルな争いだが
競争から撤退しつつある中部と、一応市場にしがみついている関空では次元が違うな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:05:18 ID:mP/bdGaiP
>>170
この経済状況に置いてこれだけの増便とは大変ありがたい話だよ。
関空は十分市場で戦えるということだね。

ただちょっと気になるのは、増えてるのがアジア線ばかりなんだよねぇ・・・。
アジア線が増えることももちろんありがたいことはありがたいけど、今一番増えてほしいのは欧米線なんだよね。
貧弱化してしまった欧米線を増やして(少なくとも元の水準に戻して)こそ、真の国際空港と言えると思うんだ。
特に、週に2都市10本しかないアメリカ本土線をなんとかしなければと思うんだけどね。なかなか上手くいかない。
99%決まりかけていたタイ航空にも振られたし、何とかならないもんかね。
これじゃあセントレアのこと笑えないよ・・・。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:18:10 ID:Erke4/o20
取りあえず北米線だよな。今に加えてシカゴとニューヨークとバンクーバーがあれば十分だが
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:17:23 ID:Rlyilw7Z0
>>170
関空−仁川は変わらず、関西−サイパンは週3→週7
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:56:34 ID:ZhFUdfqxO
06年の北米線まで戻ればまぁ何とか不自由はしない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 08:06:53 ID:4fB1fuI7O
>>174
欧と米を一括りにされてもね。
関空発欧州路線はそれなりにあるし。
問題は米路線。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:15:34 ID:b/B8Z3Yy0
>>175
アジア系エアラインにアメリカ東海岸線への以遠権の運航権利だけは与えているんだけどね。
問題はそれを行使してくれるかどうか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:15:56 ID:4porEyLq0
長距離路線は成田でも減便されているからなぁ。
今は、ちょっと厳しいな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:24:44 ID:CKHkUsG7O
中部はもう完全に終わったな……
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:29:05 ID:4porEyLq0
貨物はなぁ...。九州からでも成田に運んだりしているから、地方は結構l厳しい罠。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:14:03 ID:Q5XAlH1PO
NHの金浦の新規は意外だったわ、当初仁川のシフトとか言われてただけにただNHの金浦もアシアナとコードシェアして欲しい
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 12:43:20 ID:u80NEqtS0
金浦〜関空〜世界
のルートが確立するように時間設定真面目に考えて欲しいですね。

185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:52:52 ID:4porEyLq0
>>183
普通にそうなるだろ。

>>184
そのためには、JAL/ANAが.....
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:22:31 ID:UHNXdokz0
>>178
いや〜、アメリカ線よりはマシとはいえ、ヨーロッパ線もだいぶ減ってるよ。
昔はウィーンとかチューリッヒとか、スカンジナビア3国にも飛んでたんだから。ロンドンなんか3社が競って飛ばしてた時期もあった。
それを考えると今の状況は決していいとは言えんよ。特にロンドンが無くなるのはでかすぎる。
ヴァージンあたりが穴埋めしてくんないかなぁ。プロモーションは行ってるはずだけど。

>>179
今関空からアメリカ方面の以遠権持ってる会社ってどんくらいあるっけ?
大韓、アシアナ、エバー、チャイナエアー、タイ国際、ベトナム、エミレーツくらい?
それで実際に飛んでるのが大韓のグアム、アシアナのサイパン、エバーのロサンゼルスが3本づつだけってのはちょっと苦しいね。
もっとバンバン行使してくれないかなぁ。直行より関空で客拾ったほうが航空会社的にもおいしいはずなんだけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:26:02 ID:9IsWMJkF0
>>186
どうなんだろうな
確かにマーケティング的にはやりやすいんだろうけど、出発国からの事考えると微妙じゃね?
直行の方が客としてはうれしいんだしさ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 15:38:41 ID:u80NEqtS0
>>187
エバのロス行きのったが、台湾人4割、日本人6割くらい
もうどうしようもないほど超満員で、家族でさえ席バラバラ、
搭乗率どうみても100%だった。
さすがにあれだと、たとえ格安客しかいなくても黒字だろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:03:14 ID:Q5XAlH1PO
>>186
爺さんW
はいはいっ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:47:19 ID:4porEyLq0
>>188
毎便100%じゃないから、苦労しているんだろ。それがなかなか難しい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:15:46 ID:u80NEqtS0
苦労してるのか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:30:56 ID:ZhFUdfqxO
全日空は90年代までなら関空線に積極的でしたけど…

ロンドンやらローマやら
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:49:51 ID:DZdIlJKO0
>>188
まあ、週3便だからな。
デイリーにするか判断に迷うところなんだろう。
デイリーでも満席になるならいいのだろうが。

>>192
ロンドン、フランクフルト、ミラノ、ローマ、モスクワ、ウィーンと飛ばしていたな。
ロンドン以外は週2便とかだったけど。
さすがに無茶しすぎだった。
ロンドンとフランクフルトくらいに絞っておけばよかったような。
営業力がJALと違いすぎるからな。(そもそも伊丹時代は大阪発国際線なかった)
今飛ばすならフランクフルト経由ロンドン(週4)あたりかと。ありえないが。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:51:38 ID:LmLWsyZiO
>>192
日米航空交渉やテロの障害が無ければニューヨークも飛ばしたかもしれない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:24:02 ID:x8DjSIFwP
>>193
ロサンゼルスは、本来ならデイリーどころかダブルデイリーくらいあってもおかしくない需要があるはずなんだ。
成田発の本数を見ればわかる。首都圏と関西圏の需要の差を鑑みてもそれくらいの需要はあるはず。
それが週3しかないんだから、そりゃ満席になるのも当然と言えよう。
おそらくだけど、ユナイテッドのサンフランシスコ線からの乗り継ぎも多いんじゃないかなと思う。
とりあえずタイ国際航空の早期の復活を待とう。

で、そのタイ航空を含め今以遠権を持っている会社(韓国勢を除く)の北米線を調べてみたんだ。韓国勢はどうせ仁川から直行を変える気ないだろうから除外しといた。
そしたら、ベトナムは経由含め北米線なし、タイ航空はロサンゼルスが週4、
エバーは今経由便になってる週3を除いてロサンゼルス14本、サンフランシスコ10本、シアトル、ニューヨーク、バンクーバーがそれぞれ週3本。
チャイナエアーがサンフランシスコ7本、ロサンゼルス14本、ニューヨークが3本(アンカレッジ経由)、そしてバンクーバーが2本。
エミレーツはよく分からなかった。
と、これだけあるんだな。

以遠権の拡張が大前提になるけど、この3分の1でも関空経由になってくれないかなぁと思うよ。
日系・米系はもはやあてにならんから、望みはもうアジア系に託すしかないからね。情けない話ではあるんだけど・・・。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:27:06 ID:dVQGA/YN0
>>195
たしかにざっくり見て関西圏の需要は
アジア線で成田の7割(2/3)
欧米線で成田の3割(1/3)
くらいはあっておかしくないな。

貨物便は関西圏は工業が弱いから1/3すら厳しいが健闘している。
空港コストが仁川や台北並なら、北米線は5都市以上へデイリー就航できるだろう。
ただ「空港コストが仁川並み」が非現実的だが。
ロスへの需要がダブルデイリーは納得。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:44:08 ID:g3ngvnzrO
一兆1000億円の有利子夫妻とやら解決したらどこまで経費をサゲられるわけ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 01:24:02 ID:wT/lysxlO
アンカレッジ経由の台北ニューヨーク線を関空経由に替えるのは、運行側にとってもいろんな意味でメリットがありそうだが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 04:22:01 ID:+UlK2pJQO
>>195
開港時にはロス行きは1日3、4便あったかな。北米は1日5便欲しいところ。成田や仁川しか頼ざるを得ない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 06:31:40 ID:Xh3xY1VR0
>欧と米を一括りにされてもね。
>関空発欧州路線はそれなりにあるし。

関空厨の必死さになけてきた…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 08:57:37 ID:paBryhMeO
>>196
乗客数ベースの需要があっても、関西人がケチなので、
単価の上がるアッパークラスに乗りたがらないからかもよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:26:51 ID:d3TL//wJO
>>200
爺さんの粘着ぶりに呆れて笑えて来たW
ニートは余程暇なんだな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 10:39:50 ID:+UlK2pJQO
>>201
観光客はそれなりにあっても、ビジネス客はほとんど首都圏だから仕方ない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:28:38 ID:G4R570Ra0
>>193
VIEの自社運航便ってあったっけ?
OSとのコードシェアだけではなかった?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:20:30 ID:qYy7PaAh0
>>203
関西の企業の出張でも、成田から出発しているのが多いというのが現実なのかな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 20:52:23 ID:+UlK2pJQO
>>205
橋元知事が成田より 大幅に施設料を下げてもらうように努力しないと。長距離便を取り込めない。それより伊丹を廃港できない国がだらしない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:06:51 ID:muh56atZ0
ハイハイ何でも国のせい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:24:23 ID:1hVtVHEN0
伊丹廃港は必要だが、関空のアクセス改善が前提
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:30:14 ID:Ew5HDeaAO
関空へのリムジンバスが梅田から片道500円になれば
伊丹廃止でもほとんど誰も文句言わん

せめて難波〜泉佐野と難波〜関空の運賃いっしょにしろ

啓徳廃止でも好アクセスを維持した香港と大違い
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:59:47 ID:6g+myQpV0
>せめて難波〜泉佐野と難波〜関空の運賃いっしょにしろ

難波〜泉佐野を値上げしたら納得ですか?w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:08:08 ID:pPjZreU20
>>204
週1便だけ自社便があったような気がする。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:26:26 ID:G4R570Ra0
>>211
それってNRT-VIE-CDGではなかった?
NRTのB滑走路供用開始前でNHの保有発着枠が少なく、NRT-CDGをDAILY運航
とする為に苦肉の策でVIE経由便にした、という背景だったかと。

>>193
モスクワに就航していたのは、需要を見込んでということではなく、当時
の日露航空協定でシベリア上空通過の見返りに週に1便は必ずモスクワに寄
港しなければいけないことになっていたからでは?
SVO寄港がKIX発着欧州便に移ってくる前は、NRT-SVO-CDGという路線だった
かと。
213shohgan:2009/03/14(土) 23:29:09 ID:ONszQ8r/0
ノースウエスト航空 成田−広州 はもう飛んでないんですね。
どうもありがとうございます
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:09:11 ID:uniMtc7D0
当局も関空からの長距離便の必要性そのものは認識しているみたいで航空交渉でアメリカ東海岸向け限定での以遠権を付与したりしているんだけど、それでも路線が開設されないのが現状なんだよね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:29:07 ID:nSI9ccPs0
>>214
あなたはLAXが東海岸にあるとでも思っているのか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:25:27 ID:MkLf+x3ZO
昔は名古屋発も充実してたんだよな
今やオセアニアや豪州全滅し中東も消えだもの
マレーシア路線すら維持出来ない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:01:30 ID:GuX4Sfcv0
>>216
そもそも「国際空港」はいらなかったんだよ。
広島空港同様、設備が手狭になって移転しただけとして「新名古屋空港」とすれば
叩かれなかったのにな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 19:19:42 ID:d7wSlS8K0
>>215
西海岸のLAXは路線が復活しているじゃんよ。
私が言っているのは東海岸線限定で付与されて使われていない以遠権の話。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:43:25 ID:+fs1Ytdu0
>>195
CIはYVR線デイリーだけど。。。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 01:02:34 ID:t9LepAM60
>>195
夢語るのは良いけど、便数が多い=需要がある。よってわざわざ経由便にする必要はない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 07:39:25 ID:EEmDzRlfO
有利子負債をどうにかしてコスト削減しない限り関西長距離線はあまり根付かないような気が
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 07:26:47 ID:SlbDDmxiO
関西⇔ケアンズが12月に返ってくるとか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 08:35:53 ID:DnL49K6H0
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=40250
ジェットスター航空、関空/ケアンズ線を再開へ−12月から週4便で

 ジェットスター航空(JQ)は12月、関空/ケアンズ線の運航を週4便で再開する。
JQの同路線は2008年12月に運休したが、これは成田就航にともなう機材繰りによるもので、
JQでは「関空発の需要は引き続き大きい」と判断していたという。
2009年末に新しいエアバスA330型機を導入することから、復便が可能となった。

 現在JQが運航する日本/オーストラリア間の路線は、成田/ケアンズ線(週7便)、
成田/ゴールドコースト線(週5便、3月29日から週7便)、関空/ゴールドコースト線(週7便)。
関空/ケアンズ線の復便が実現すると、週25便に拡大する。
JQでは、関空/ケアンズ線の運休にあわせて、週3便でケアンズ/ゴールドコースト間の同日接続便を開始しており、
復便により関空発着のケアンズの便を毎日提供することになる。

 なお、JQによると、JQの日本/オーストラリア間の路線では、搭乗者の約20%が初めての海外旅行という。
また、直販比率も多い時で約40%となっているという。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:24:43 ID:cel+BQqCO
長距離もトルコ航空のイスタンブールとケアンズとこの御時世の割にはまあ健闘だな
ってかJQさん中部をry
以前運行してた時は中部〜関西〜ケアンズだったのに今回は中部スルーって中部哀れ過ぎ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:27:24 ID:cel+BQqCO
JQさん以前は中部-関西-ケアンズだったのに今回は関西-ケアンズって何でだろよっぽど中部は不振だったんだろなW
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:44:30 ID:qiwe8EFn0
NH4桁の香港行きって定期便ですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:59:32 ID:EQBSE07B0
>>225
中部は新幹線やバスで関空まで移動できると読んでるのだろう。
格安なんだから少しでも無駄を省かなくてはならないからね。

228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:02:40 ID:fyqwC05M0
>>225
以前運航していた時はケアンズ->関空->中部->ケアンズで、その時もそれまでに中部便があったからそれを拾うための寄航。

カンタス時代も含めるとケアンズ〜名古屋というのは長く続いた路線なんだけどね。逆に大阪は関空開港まではカンタスも乗り入れてなかったし。

結局小牧時代に便が充実してたのはエアラインが空港に払う料金が安かったから。中部に移って料金が成田や関空並みに上がってしまったことで、
乗り入れる魅力が無くなってしまった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:24:16 ID:DnL49K6H0
中部は関空を反面教師にして工事費掛からない様にしたんじゃなかったのかよ?w
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:56:01 ID:wd8w/o/h0
>>229
関空より工事費を削ったとしても、海の埋め立てから空港を造るのに莫大な費用が掛かってるのに変わりはない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:49:25 ID:CKrsmHYY0
だから鍋田干拓地を(ry
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:33:22 ID:TGZIvgGY0
せっかく小牧に立派なターミナル作ったのに粗末にした「小牧のタタリ」じゃ〜

実際関空ができるまで、大阪から小牧まで行ってカンタスに乗るツアーとか珍しくなかったしw
大阪からオーストラリアはJALがずっと飛んでいて(週3)、90年代ノースウエストが乗り入れた(週3)
ちなみにニュージーランド航空も名古屋へは乗り入れていたが、大阪便は関空できてからの開設だったような。
名古屋の落ちぶれ方はひどい。
ただし、グアムサイパン線は都市規模を考えれば関空より健闘。コンチは名古屋は多数、大阪は夏季臨時のみ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 08:45:13 ID:ZKPtsVtx0
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:13:48 ID:81C2BEXXO
また仁川に…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:29:47 ID:lDGlu25j0
ジャルエクスプレス国際線進出、客室乗務員が“原動力”
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090321-OYO1T00573.htm?from=top

 大阪(伊丹)空港を拠点に国内線を運航する日本航空の子会社「ジャルエクスプレス(JEX)」が5月から国際線に進出する。
「飛躍」の原動力は3年間の契約社員期間を経て正社員となる客室乗務員たちだ。機内清掃から機内誌の編集まで1人何役もこなして経費節約の先頭に立ち、
企業の競争力を高めた。就航するのは、関空―上海便など3路線。国土交通省は「国内線運航のために設立された子会社が海外展開するのは珍しいケース」としている。

 伊丹空港に到着したボーイング737型機。乗客が降りると、3人の客室乗務員は休む間もなくごみ袋を手に機内の掃除を始めた。JEXならではの光景だ。

 1997年設立。翌年7月、伊丹―鹿児島、宮崎線が就航した。日航本体に比べ、運航コストは1〜2割低い。2年連続の黒字を達成できる見通しで、
その立役者は時給1250円の契約社員から始まる約400人の客室乗務員。

 機材を効率よく飛ばせば利益につながる。機内清掃を客室乗務員がやることで業者に委託するより空港での駐機時間が1回10分短縮でき、
伊丹―九州間がそれまでの1日3往復から4往復できるようになった。

 機内誌は客室乗務員が就航地の観光スポットなどを取材し、乗務の合間に原稿を書く。住居が空港から半径15キロ以内に定められているのも、
交通費を削る狙いからだ。「華やかなイメージは見事に裏切られた」と河本牧子さん(32)は笑う。

 客室乗務員が考えたユニークなサービスやイベントも乗客の人気を集めた。紙コップの裏側に「当たり」と書き、当選者にプレゼントをしたり、
乗務員の平均年齢を当てる機内クイズ大会を開いたり。菅沼江梨子さん(31)は「小さい会社だからこそ、先輩も後輩も一緒に知恵を出し合える雰囲気がある」と話す。

 日本航空グループには、計8社のエアラインがあるが、利用者アンケートによると、JEXのサービス評価はグループ内で常に上位。
5月8日に就航する関空―上海、杭州、成田―杭州3路線では当面、日航便と同じグレードのサービスを提供するという。

(2009年3月21日 読売新聞)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 01:19:59 ID:mIsLIJSg0
中部ー成田ってJL54便だけになるのかJALは
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 04:42:25 ID:C26xM2ebO
日航便を会社変えて運航するだけかね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:23:26 ID:6JP0KIB/0
>>237
基本的にはそうなんじゃね?日航本体から移管って形で。

しかしこれ、今までいくらでもコストダウンできるのにしてこなかったってことだよな。
それで路線廃止を繰り返し、あげくのはてに増資を求めるなんて、何考えてんだろうね日航本社は。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 14:34:19 ID:XqZzd/WI0
>>236
中部がアレだから、逆に成田接続便は増やしてもらいたいのだが・・・。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 17:38:11 ID:gwgxbjQk0
>>239
3085/3084が55/56の国際線扱いに変わるだけ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:00:27 ID:ZvQbnqeu0
正式発表は見当たりませんが、

NWが7月8月限定で関西ーグアムをダブルデイリーにするようです。
スケジュール検索すると出てきますが、
プレスリリースは全くないので、そのうち消えるかも知れません。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 19:07:05 ID:TyHNJIjg0
>>241
スケジュール検索のみのデータなんか全く当てにならんよ。
もしそれが本当なら、この夏スケジュールからタイ航空のロス線が復活してることになるから。航空会社のプレスが出るまで信用できない。

まして、この夏からデトロイト、台北、サイパンと3つの路線から逃げだしたノースのことだ。まず増便はないと思うよ。
あそこの経営陣馬鹿だから。現にノースが逃げ出したサイパン線にはアシアナが喜んで参入してきた。(7月からはデイリー化も決定済み)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 01:24:09 ID:5wAJJeEO0
>>242
予約も取れるのに当てにならんか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 09:11:15 ID:e1kvRhcT0
>>243
当てにならないというより、やめる可能性もあるってことだろ。
フライトキャンセルして別便(他社も)に振ればおk。よくある話。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:31:10 ID:NqTkE9V8O
大韓の関西グアムが無くなったような…
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 10:32:31 ID:NqTkE9V8O
フィリピンの関西セブもいつの間にか運休しとるし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:00:19 ID:PCyusfmH0
>>240
3月29日からだよな?
でも公式にそんな発表ねえけど
予約してもその便出てこねえし
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:03:26 ID:PCyusfmH0
今でてきたわ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:40:00 ID:AqUBUZDW0
予想されていたことだが
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=40343
かわいそうだな、セントレア。

中部国際空港発着の2009年国際線夏ダイヤは、2008年冬ダイヤのピーク期と比べ40便少ない302便となり、
このうち旅客便は29便少ない287便、貨物便は11便少ない15便であった。
これは、開港時の2004年冬ダイヤで293便に続く数字で、2007年末ダイヤのピーク期と比べて103便減っている。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:30:20 ID:rKViY/Np0
SKY 那覇-新石垣
新石垣はJTAにとって吉と出るのか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:37:42 ID:AqUBUZDW0
>>250
寡占路線だからいいと思うが、
石垣ドリーム観光のように定着するかが課題。

片道10000円(正規)くらいで4往復が妥当だがどうだろう?
羽田・福岡、そして中部と神戸から沖縄路線が開設され
乗り継ぎ需要も高まると思う。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:49:26 ID:rKViY/Np0
>>251
「新空港開港時に5往復10便、1万2000円以下の低料金に」
SKYで石垣入りして台風来たら大変そう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 14:33:00 ID:0sRnxy4R0
>>240
成田に行くだけならANAしかねえのか
JALは何がしたいんだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:14:17 ID:Y5aNIV2a0
トヨタ様の手前、名古屋以外から出国するなんてとんでもないこと
あくまでも名古屋から海外に向かって飛び立つのです
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 17:19:30 ID:4dp+K6PG0
ええと、中部でCIQを済ませて成田トランジットでも、名古屋から海外に
飛ぶことに変わりないですねw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 20:02:49 ID:hGy9WNo4O
爺さんWW
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:03:54 ID:D4Wbyob/0
爺は消えろ^^
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:48:10 ID:Rsu9kowg0
トヨタ様の手前、名古屋から出国するなんてとんでもないこと
あくまでも名古屋からは国内に向かって飛び立つのです
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 22:48:57 ID:Rsu9kowg0
間違えた
あくまでも名古屋からは国内に向かって走り出すのです
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 01:04:38 ID:DTQ6Bo6v0
ああ、そうだなw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:09:43 ID:al0OJvzs0
【サッカー】W杯アジア最終予選 俊輔FK決めた! 日本、バーレーンを破りW杯出場に前進★7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238268479/l50

さてそろそろリアル北斗の拳の地への便を開設する必要が出てきそうなわけだがw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 00:43:18 ID:/9pYzHKO0
>>231

でもなぜセントレアは鍋田じゃなく 常滑になってしまったの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 01:36:14 ID:t2Ekx9QU0
11月からのJALの成田〜ミラノ線の機材に関して詳しくどなたかご存じの方いません?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 18:42:18 ID:gAy2jgis0
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000064.html

主要合意事項

○羽田(深夜早朝時間帯)関連路線
羽田空港第4滑走路供用開始(2010年10月予定)後に、日・独双方の航空企業(旅客・貨物)が、それぞれ、
羽田(深夜早朝時間帯)とフランクフルト、ミュンヘン、ライプチヒ等のドイツ地点との間で1日2便(週14便)まで運航できる枠組みを設定した。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:32:15 ID:XmbmjMx20
ミュンヘンいいね
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:37:09 ID:Z6LjdwyR0
>>264
当面はフランクフルトorミュンヘンでもいいけれど、2011年新空港開港後は
ベルリンへの直行便も面白いかも。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 01:12:38 ID:zPoNsnx90
カナダはどうなるのやら。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:36:37 ID:MA/QLSGs0
>>267
そっちもスンナリいくんじゃないか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:25:27 ID:AYtzUX6I0
もしかしてエアベルリンがいきなり羽田就航?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:35:18 ID:MA/QLSGs0
>>269
いや、LHのフランクフルト&ミュンヘン、JL&NHのフランクフルトじゃないの?当分は。
271連投失礼:2009/04/04(土) 14:50:23 ID:MA/QLSGs0
今wikiで調べてみたけどエアベルリンは大型機を持ってない。
LTUの方がまだ可能性があるかも。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 19:54:31 ID:AYtzUX6I0
LTUって既にエアベルリンと経営統合済み(?)で、名称もエアベルリンに統一されるみたい。
しかも、エアベルリン&LTUは、A330を持っているし、B787も発注中。
JALはLHのダブルデイリーは避けたいだろうから、
JALがうまく誘導すれば可能性あるんじゃない?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:08:26 ID:T+pKw14h0
なんで(旅客・貨物)とあるのを考慮した書き込みが出来ないのかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 20:48:10 ID:MA/QLSGs0
>>273
貨物専用便なんて成田で十分だよ。羽田にそんなの入れてる枠があるなら旅客便をいれるべし。違う?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:30:07 ID:T+pKw14h0
>>274
確かに羽田の枠も貴重だが、深夜帯というのは貨物便にも魅力的。

合意事項の中のドイツ側都市にわざわざライプチヒが入っているが、
ライプチヒは貨物のハブ空港で、ルフトハンザ・カーゴは香港やソウルに
貨物便を飛ばしている。

今でもルフトハンザカーゴは成田に週6便飛ばしているが、
成田に門限があるためにフランクフルトを出発する時間を早めに設定する
必要があるのと、遅延させることが出来ない。

羽田の深夜枠が使えると、ヨーロッパからの荷物を集めてから羽田へ
出発出来るようになる。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:44:20 ID:MA/QLSGs0
>>275
なるほどね。
でも、ジャンボカーゴじゃ満杯で離陸は出来んぞ(他の空港を経由するなら話は別だが)。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:04:11 ID:mkz7OkMO0
羽田ー関空ーフランクフルトでいいんじゃ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:08:29 ID:5kjtmhZQ0
>>277
それも一つの例だね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:55:49 ID:SDKNX4So0
>>276
MD-11もあるし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:09:12 ID:a8jRF2YN0
>>277
関空で燃料補給すれば良いし
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:38:56 ID:pOS78Uin0
羽田就航で決まった欧米便って
ドイツ:最大1日2便まで(貨物含む)=ここは日本側もとは言ってないね?
イギリス:1日双方(日英)1便ずつの計2便
フランス:1日双方(日仏)1便ずつの計2便

アメリカは無理だろう。
あとは、カナダの交渉結果はどうなった?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:44:17 ID:pOS78Uin0
それと、2010年の成田新規就航の話がほとんど出てこないんだけど...
カタール航空のドーハ
エミレーツのドバイ
ガルフエアーのアブダビ

これ以外に全く決まってないの?
もしかして、世界的不況で枠が増えても新たな乗り入れ実現はほとんど無いんじゃないか?
そんな気がする...
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 08:47:06 ID:pOS78Uin0
2010年の成田拡大で
毎日1便
カタール航空のドーハ
エミレーツのドバイ
ガルフエアーのアブダビ

デイリー化
フィンエアーの ヘルシンキ
オーストリア航空のウィーン

増便
アエロメヒコ
トルコ航空

ここあたりはありそうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:16:14 ID:zTVcNye70
羽田発の国際線は中部・関空経由にすればいい。そうすれば成田が完全に旅客取られることはない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:37:53 ID:qDrni0Ye0
>>281
>ここは日本側もとは言ってないね?
>>264
>日・独双方の航空企業(旅客・貨物)

>>282
>ガルフエアーのアブダビ
こんなのいつ決まったの?
つーかアブダビはガルフエアから撤退してるんだけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 12:17:15 ID:pOS78Uin0
>>285 間違えた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF
乗り入れ予定航空会社
イベリア航空 運休・発着枠も返上の上で現在は日本航空とコードシェアだが、2009年より再開される予定
 カタール航空 2010年の第2滑走路北伸後週7便で乗り入れする
エミレーツ航空 2010年の第2滑走路北伸後週5便で乗り入れ予定
エティハド航空 2010年の第2滑走路北伸後週5便で乗り入れ予定

フィンエアーは夏から秋にかけてチャーター便でデイリーだから拡張後のデイリー化じゃ決定だね。
イベリアについては全く信頼できないね...
あと、ウラジオストク航空もチャーター便をかなり飛ばしてるので、正規就航は決定だろう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:02:26 ID:FpsV0IvhO
南アフリカ航空
ラン航空
あたりはどうだろうか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:08:16 ID:uK40ReuMO
TAPポルトガル、LOTポーランド、マレヴーハンガリー、TAM航空は無理ですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:16:58 ID:liczFzW00
>>287
香港から路線を延ばしてきて欲しいね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:34:30 ID:qDrni0Ye0
日本・カナダ航空当局間協議の結果について
http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000065.html

○主要合意事項
(1)航空自由化
アジア・ゲートウェイ構想において示された、我が国の首都圏空港関連路線を除いて互いに
路線・便数の制約をなくす航空自由化を、日本・カナダ間に適用することについて合意した。
(※)これにより、アジア・ゲートウェイ構想において示された航空自由化について、
合計8か国・地域と合意。アジア各国以外との合意は、今回が初めてとなる。

(2)2010年以降の羽田(深夜早朝)路線の開設
2010年10月の羽田第四滑走路供用開始後に、深夜早朝時間帯(22時〜翌7時)に、
日・カナダ双方の航空企業が、羽田=カナダ(バンクーバー又はトロント)間において、
それぞれ1日1便(週7便)まで定期便を運航できる枠組みを設定した。
(※)羽田の深夜早朝における北米路線の枠組み設定は、今回が初めてとなる。

(3)2010年以降の成田における増便
2010年3月の成田増枠後、カナダ側航空企業による週1便(夏期のみ)の増便を
可能とした(カナダ側航空企業は、カルガリー(新規地点)への就航を計画)。
(※)なお、日本側航空企業にも同等の権益が確保されている。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:37:41 ID:zTVcNye70
日本〜ポーランドを結ぶ路線を強く希望! 

+11月からの東京〜イタリア間を結ぶJAL便の機材に関してどなたかご存じの方いらっしゃいませんか? 
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:43:06 ID:fuQMNeYS0
>>290
首都圏以外自由化って言っても、ACは成田便以外撤退済みなのに全く意味無い合意だね。
成田便にしても冬季にはYYZ便とYVR便を統合しての運航にしてるくらいなのに、増枠要求ってあつかましいよ。
そんな国に増枠認めるくらいなら、まだ未就航で就航希望している国へ枠を与えるべき。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 18:27:58 ID:pOS78Uin0
>>290
倒産寸前のACが羽田と成田で一日3便を飛ばすとは思えないね。
客が多かった関空路線も撤退したし...
ただでさえ、冬季は成田−トロントが運休のバンクーバーへの1便だけなのに。

しかも、成田はカルガリーへ週1便で就航ってこと?週1位便で夏季だけとはチャーター扱い?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:19:32 ID:LhJdR1AP0
たしかにカナダは
関空に飛ばしてからに汁!って感じだな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:48:43 ID:l/uXovq3O
ACは修行僧から人気が高いよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:18:29 ID:RgZ/cAjq0
ID:pOS78Uin0
あちこちで無知をさらけ出しているんだな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:05:40 ID:+7lu0tW00
KEのKIX-GUMが短命でひっそり終わってる見たいです。
NWが夜便に変わったからかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:18:36 ID:ZwrFN8F10
>>297
予定通り。OZのKIX-SPNも同じく終了の予定だったが、こちらは予定外の延長決定。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:07:25 ID:SqkfGhaE0
根治のスタアラ入りまでそっち方面は自粛
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 16:26:16 ID:9dXM23Sd0
>>298
それどころかデイリー化が決定だよ。

http://airlineroute.blogspot.com/search?q=asiana+osaka

Seoul Incheon - Osaka Kansai - Saipan
Increase from 3 weekly (Day 357) to Daily from 17JUL09

ノースや日航がいるグアムと違い、ノース撤退でアシアナ独占になったからなぁ、関西ーサイパン線は。
アシアナとしては、ノースの撤退は願ってもない大チャンスなんじゃないか?だから撤退どころかデイリー化すると。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:03:17 ID:ZwrFN8F10
>>300
デイリーと言っても夏休み期間中だけだろ。

SPNの客層なんて何らかの理由でGUMには行けない連中ばかり。
独占しても旨みがあるとは思えない。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:39:36 ID:czlD2Xyc0
JALのリゾート路線撤退はきつい・・・景気が良くなったら、 

成田(羽田)/関空/中部〜ホノルル・グアム・サイパン線を飛ばしてもらいたい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:45:09 ID:HyduoCuE0
>>302
ん?成田(羽田)/関空/中部〜ホノルル線と成田/関空〜グアム線は飛ばしているだろ。JOだけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:09:24 ID:+7lu0tW00
>>302
SPNはもう無理でしょ。
景気が良くなろうとも。
今や日本人が行こうと思うようなところじゃないよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 20:10:31 ID:+7lu0tW00
>>300
GUMはNWが夏季期間ダブルデイリーになるしね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 01:27:44 ID:xDvplyhn0
Continental from 01AUG09 to 23SEP09 will operate Summer SEASONAL Guam - Osaka Kansai service

CO977 GUM0710 - 0955KIX 738 D
CO978 KIX1100 - 1530GUM 738 D
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 04:34:14 ID:13ng8C7S0
>>306
ここ最近毎年恒例の夏季限定運航。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:04:06 ID:iN3rc1Zf0
成田−ワルシャワ便開設希望。

アジアからはどこにも飛ばしてない。
東欧では
プラハ=仁川
ブダペスト=北京
があるけど...ワルシャワは無い。日系企業も多いし...

あと、成田-ノボシビルスク・キエフ・アンカレッジ
も欲しい。距離的に近いだけに、直行ができれば便利。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:20:35 ID:iN3rc1Zf0
そういえば、今日のアエロメヒコはメキシコシティへはノンストップ便だね。
なんでだろう?直行だと13時間5分。近いな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 21:48:54 ID:piroXzs50
ID:iN3rc1Zf0
何この人?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:07:24 ID:sXpI5wnl0
ワルシャワとノボシビルスクとキエフとアンカレッジの
直行便ができれば便利ってそんな所行く用事あるわけ???
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:27:18 ID:je7meIvGO
>>311
ワルシャワ→フランクフルトかウィーン経由で十分。
ノボシビルスク→モスクワ経由しかない現状ではガチで便利。ロシアで一人あたりGDPが最も高い
連邦管区もここだしビジネス含めてロシア側からの需要も期待できる。
キエフ→モスクワ経由で十分かなと。
アンカレジ→大韓航空を使ったツアーやノースウエストの季節便実績など
夏場に週1〜2便程度なら期待できなくもない。ビジネスクラスはガラガラだろうが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:35:33 ID:iN3rc1Zf0
>>311
ソウルからだとワルシャワ以外すべて直行便が出ているよ。
ヤクーツクでさえ直行便がある。

最近は、ロシアや東欧とのビジネスだって重要なんだよ。

キエフ直行便は在日ウクライナ人が熱望してる、10時間で着くからね。
チャーター便も飛んでるし、可能性はゼロではないと思う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:39:46 ID:iN3rc1Zf0
アンカレッジはシアトル経由なんて大回りで大変。
だから週2便程度でもいいから就航して欲しい。

台北からだって直行便があるのに、なぜ日本から無いの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:43:08 ID:eWQQ8TD20
台北の場合はNYから戻る途中の給油地でしょ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:43:27 ID:DKokZBxu0
台北の人は雪が珍しいからでは?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 22:44:00 ID:uIexN9i50
>>314
確かに、貨物は腐るほど飛んでるけど旅客は1便もないね。日本初のアンカレッジ便。

やっぱり重要がないんだろうねぇ。アンカレッジに。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:07:51 ID:yzJ686Dp0
>>313
韓国は国策で飛ばしていると聞いたことがあるが?
仮に新路線を飛ばすのに税金投入されたら納得するかい?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 08:21:01 ID:hJ/6ZNM20
>>318
JALがその内やりそうですw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 19:34:45 ID:bY14WcH50
東欧とかロシアの地方都市なんてコードシェアで足りそうな感じだけど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 09:31:21 ID:TApwMIor0
>>318
むしろ積極的に税金投入して欲しいくらいです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:43:16 ID:oKPjhhUk0
このスレの住民は非常に消極的だな。
「ハブ級主要路線以外邪魔だ。そんの需要が無いから必要ない。いらない。」

仁川や北京はものすごい勢いで世界中の都市と直行で結ばれつつあるというのに..
東アジアのハブになるため国策でやってる。
確か、就航都市数や乗り入れ国数で、成田は完敗。それでもいいの?

ニューヨークやパリ、ロンドン、アムステルダム、ドバイなども世界各地のあらゆる場所に直行便が
飛んでるのに...成田だけ、中韓便と主要ハブ空港だけでいいの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:51:11 ID:zu0Hjc720
今年の夏の日本航空のチャーター便が決定したってよ

JAL 09 Summer 747 Euro charters
JAL has announced it'll be operating 13 European charter service for Japan Travel Bureau (JTB) for Summer 2009.

Service is operated by Boeing 747-400, which seats between 356 to 372

Riga will be operated for the first time ever. Service to Prague/Budapest sees new service from Fukuoka and Sapporo for the first time.


13JUL09 - 21JUL09 Fukuoka - Sendai - Stockholm // Bergen - Sendai - Fukuoka
20JUL09 - 28JUL09 Oita - Sapporo - Bergen // Stockholm - Sapporo - Oita
26JUL09 - 02AUG09 Fukuoka - Sapporo - Prague // Budapest - Sapporo - Fukuoka
01AUG09 - 09AUG09 Tokyo Narita - Budapest // Prague - Tokyo Narita
04AUG09 - 12AUG09 Tokyo Narita - Riga vv
08AUG09 - 16AUG09 Osaka Kansai - Budapest // Prague - Osaka Kansai
11AUG09 - 19AUG09 Tokyo Narita - Riga vv
17AUG09 - 25AUG09 Fukuoka - Sendai - Milan // Rome - Sendai - Fukuoka
22AUG09 - 30AUG09 Osaka Kansai - Dubrovnik // Ljubljana - Osaka Kansai
29AUG09 - 06SEP09 Tokyo Narita - Ljubljana // Dubrovnik - Tokyo Narita
04SEP09 - 11SEP09 Fukuoka - Sapporo - Dubrovnik // Ljubljana - Sapporo - Fukuoka
10SEP09 - 18SEP09 Tokyo Narita - Ljubljana // Dubrovnik - Tokyo Narita
16SEP09 - 24SEP09 Tokyo Narita - Athens vv


やはり成田が中心、次いで関空か。まぁ予想通りといや予想通りだな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:11:19 ID:MTwzGN860
成田6往復、関西2往復、福岡2往復の他、大分、仙台、札幌もあるが、名古屋はゼロ便だな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 23:20:49 ID:uXkCY6RBP
東海地方におけるANAとJALの営業力の差じゃないの?
それを考えれば、中部福岡線が8往復→休止に追い込まれたのもそれがあるような。
もしくはパリ線に影響を与えたくないとか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 06:01:25 ID:YGbj+IxbO
就航地が多けりゃいいってもんでもないし。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 07:46:38 ID:YRs9D57n0
パリ経由(定期便)か成田経由(チャーター便)で収容できるってことでないの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 08:58:44 ID:gw98Q7aF0
需要がダブついてるんだよ、NGO発は。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:00:42 ID:gw98Q7aF0
供給がダブついてる、と書きたかった。

自爆
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:04:43 ID:S0KF/T7H0
>>322
それだけ集客力があるのか疑問。赤字路線を一杯増やしてどうする?
アライアンスがなんの為にあるんだか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:14:03 ID:tRgqYzue0
>>330
日系航空会社の経営体質にも問題ありだよ。
本当に儲からないのなら、日系が撤退した路線に外資が参入なんてありえない。だけど事実はどうだ。
日系がさじを投げたり、まるで見向きもしなかったような路線に次から次へと外資が参入してきている。

つまり、日系だと儲からないけど外資だとなんとかなるという摩訶不思議な状態が生まれているわけ。これは何故だ。
そこを突き詰めていくと、結局日系航空会社の経営努力のなさ、ということになるんじゃないか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:18:39 ID:MVBlP10v0
アシアナがワルシャワ便就航だってね。
仁川からはウィーン、ワルシャワ、プラハと東欧路線が充実してる。
ロシア方面もかなり充実している。

成田はロシア・東欧路線切捨てでいいのか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:39:22 ID:MVBlP10v0
仁川に就航していて、成田に就航してない都市 14
プラハ・アルマトイ・ワルシャワ(2009年より)・マドリッド・サンクトペテルブルク
テルアビブ・ノボシビルスク・ウラジオストク・ハバロフスク・ユジノサハリンスク
アンカレッジ・ラスベガス・ナンディ・メルボルン

成田に就航していて、仁川に就航してない都市 7
ミネアポリス・ポートランド・ヒューストン・ソルトレイクシティ・コペンハーゲン
メキシコシティ・ティファナ

仁川にここ数年(5年ほど)の間、新たに就航した都市 8
ミラノ・ヘルシンキ・ミュンヘン・ウィーン・マドリッド・テルアビブ・ヌメア・ナンディ

成田にここ数年(5年ほど)の間、新たに就航した都市 2
メキシコシティ・チィファナ だけ。

仁川は国策で東アジアのハブを目指すために、毎年数都市ずつ新規就航都市を増やし、
最終的には世界140都市への直行便就航を目指してるそうだ。
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=40114&kk
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:47:02 ID:U7uDPTHB0
>>332-333
淫チョソマンセーもいいけどあそこは外資系の就航誘致では他空港(それこそ成田も含めて)よりも苦戦してる罠w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:11:48 ID:S0KF/T7H0
>>333
週に2便とか3便とかそんな便ばっかりあっても使いもんにならんよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:18:29 ID:DRTG0L7zO
便なんてありゃいいんだよ。そりゃ、自国便の方が時間とか便利なのは認めるが。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:38:04 ID:xMp+ACnS0
>>331
しかし、現実は
成田:日系も外資系もほとんど撤退せず
関空:日系はどんどん撤退しているが、外資系で穴埋めしている状況。
中部・福岡:日系外資系問わず撤退、穴埋めされず。

ちなみに
仁川:自国系は急増しているが、外資系は定着せず。
釜山:増加傾向。ただし今や中部並み。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:57:53 ID:tRgqYzue0
一番の理想は、台北みたいに国内系も外資系も頻発する状況。
しかしそれはなかなか難しいので、せめて自国系だけでも定着させないと。

そのあたり、国策で真剣にやってる韓国やシンガポールと、民営化したもののまるでやる気のない日本の大きな違いだよ。
成田なんか、日系じゃなく米系のハブになっちゃってるじゃないか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:31:37 ID:xMp+ACnS0
就航都市数増を発着枠供与の条件にしたらいいかも。>JAL、ANA等で争奪戦。

例えば
アフリカ線枠(1日2発着)、東欧北欧枠(1日2発着)、中南米枠(1日2発着)
旧ソ連・中央・南アジア枠(1日2発着)など。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:50:36 ID:MVBlP10v0
>>337
この15年間。どれほどの日系路線が成田からも撤退したか知らないの?
【撤退の】★運休・撤退した国際線★【歴史】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1196139446/
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:52:27 ID:6DBuZyN30
>>338
台北なんてショボイけど?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 12:53:23 ID:MVBlP10v0
JAL撤退・廃止路線
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Japan_Airlines_destinations#Terminated_destinations
ハバロフスク ムンバイ カルカッタ カラチ テヘラン バグダッド アブダビ リヤド ラスベガス
ジェッダ  バーレーン クウェート ベイルート アテネ コペンハーゲン ベルリン ユーリッヒ
ハンブルク デュッセルドルフ ミュンヘン トロント アンカレジ シアトル ニューオーリンズ ポートランド
アトランタ  ダラス ワシントンD.C リオ・デ・ジャネイロ カイロ サイパン ナンデ パース オークランド

日系が成田から撤退しても、外資はほとんど撤退してない。

外資で撤退したのは、サベナ航空、イベリア航空、オリンピック航空、ビーマン、ヴァリグ、イラク航空、中東航空
くらいかな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:05:03 ID:tRgqYzue0
それでも日本航空はまだ頑張ってる方なんだよね。全日空なんかもう・・・。

空港でも近くの旅行会社でもいいから両社の国際線の時刻表もらってきたらいいよ。
日本航空のはまだ自社運航が結構あるけど、全日空はコードシェアばっかりだから。
別にコードシェアが悪いとは言わないけど、せめて各地域の主要都市くらいは自社運航しようよ・・・。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:55:15 ID:rILeSx9O0
>343
ANAは乗り継ぎに便利なヨーロッパの都市に就航してほしい。
LHR・FRA・CDG、どれも巨大空港・劇コミ・保安検査で長蛇の列で萎える。

スタアラ各社が共食いしないで済むハブ都市で、乗り継ぎに便利ということで
ワルシャワとかブリュッセルとかに就航してほしい。
本当はミュンヘンが一番いいけど。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:45:06 ID:xMp+ACnS0
>>344
関空から長距離国際線を飛ばせない会社が
ミュンヘンだのワルシャワだのブリュッセルだの飛ばせるわけがない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:01:05 ID:H8cEPMI60
>>345
関空から飛ばせなくても成田からなら十分飛ばせる。
347:2009/04/11(土) 15:05:58 ID:mCOBUyFo0
周遊運航希望;国内中小空港巡航
形態;季節・企画臨時いずれも可
使用機;高翼機・ナロウボディー・片側2列まで
希望ルート;稚内(集合)〜中標津〜庄内〜茨城〜能登〜
    静岡〜八尾〜石見〜対馬〜小値賀〜奄美〜与那国〜石垣(解散)

途中で1〜2泊、乗員も同時にステイ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:41:17 ID:tRgqYzue0
>>345
確かにそうだ。
日本航空は関空から欧米こそないものの、東南アジアには飛ばしてる。
(バリ、シンガポール、クアラルンプール、ハノイ)

一方の全日空、関空発の国際線は中国・韓国合わせて6都市のみ。セントレア発に至っては仁川と上海のみという体たらくっぷり。
ちなみに日航のセントレア発は上海、広州、台北、仁川、バンコク、パリがあるから、やはり全日空の体たらくっぷりが見て取れるな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:42:35 ID:tRgqYzue0
あ、日航には関空発バンコクもあるな。
それ以外にもグアムとホノルルも飛んでるか、関空発日航便は。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 16:45:03 ID:qnYcq1yX0
誰かJL/NHの成田・関空・中部の就航都市数まとめよろ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:02:14 ID:tRgqYzue0
>>350
関空とセントレアは空港のページにまとまってるよ。

日本航空・関空

東アジア:広州、大連、北京、上海、杭州、仁川、金浦、釜山、台北、香港、成田
小計 11都市
東南アジア:バンコク、デンバサール(バリ島)、ハノイ、シンガポール、クアラルンプール
小計 5都市
アメリカ:ホノルル、グアム
小計 2都市

合計:18都市

日本航空・セントレア

東アジア:上海、広州、台北、仁川
小計 4都市
東南アジア:バンコク
小計 1都市
ヨーロッパ:パリ
小計 1都市

合計 6都市

全日空・関空
東アジア:北京、上海、廈門、杭州、仁川、金浦(5月から)、香港、成田
小計 8都市

合計:8都市

全日空・セントレア
東アジア:上海、仁川、成田(国内線)
小計 3都市

合計 3都市

関空とセントレアはこんなとこだね。成田は、空港のページに一覧がないからなぁ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:51:53 ID:MVBlP10v0
仁川の中東・欧米便の便数ってそんなに少ない? 
成田より多い都市も増えてる。
ミュンヘン週9便 ドバイ週10便 アトランタ週11便 イスタンブール週7便
タシュケント週9便 ロサンゼルス週41便(1日5便+週6便) 

成田と同程度の都市
バンクーバー週13便 サンパウロ週3便 サンフランシスコ週22便
シドニー週14便 カイロ週3便 フランクフルト週21便 ヘルシンキ週4便
ニューヨーク週18便

成田より少ない都市
ロンドン週11便 ダラス週3便 ローマ週3便 モスクワ週6便
シアトル週7便 アムステルダム週8便 ワシントンDC週7便
チューリッヒ週3便 トロント週4便 パリ週17便 シカゴ週17便 
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:44:05 ID:xMp+ACnS0
>>352
10年前はKE&OZがやたら気を吐いているだけで、外資系は関空に毛が生えた程度だった。
釜山なんかは広島空港といい勝負だったし。

しかし、10年間で関空も広島も没落。小牧からセントレアに変わっても名古屋は没落。
仁川は成田に並ぶようになり、釜山は中部を超える勢い。

日本の航空政策に問題があると気がついたのは去年だからな。
関空だけで仁川程度の需要、成田はその倍需要があるのに放置していたんだから。
成田は物理的に増便ができないが。
中部は経済圏を考えると釜山と同等なのは仕方がないかも。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:54:11 ID:xMp+ACnS0
>>352
ミュンヘン週9便、タシュケント週9便は凄いな。発着枠あっても成田では厳しい。
ドバイやイスタンブールは関空でも飛ばせるくらいだから成田なら問題ない。

逆に以外なのがロンドン週11便やローマ週3便。これは少ない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:10:26 ID:tRgqYzue0
成田に関しても、日系二社の国際線時刻表からデータをまとめてみた。

日本航空 

アメリカ:ロサンゼルス、サンフランシスコ、シカゴ、ニューヨーク、バンクーバー、メキシコシティ、サンパウロ、ホノルル、コナ
小計 9都市
ヨーロッパ:ロンドン、フランクフルト、アムステルダム、パリ、ローマ、ミラノ、モスクワ
小計 7都市
オセアニア:ブリスベン、シドニー、グアム
小計 3都市
東南アジア:シンガポール、クアラルンプール、ジャカルタ、デンバサール、デリー、マニラ、ハノイ、ホーチミン、バンコク
小計 9都市
東アジア:北京、大連、上海、杭州、厦門、青島、広州、香港、仁川、釜山、台北、高雄
小計 12都市

合計 40都市

全日空 

アメリカ:ロサンゼルス、サンフランシスコ、シカゴ、ニューヨーク、ワシントン、ホノルル
小計 6都市
ヨーロッパ:ロンドン、フランクフルト、パリ
小計 3都市
東南アジア:バンコク、ホーチミン、シンガポール、ムンバイ
小計 4都市
東アジア:北京、潘陽、大連、上海、杭州、厦門、青島、広州、香港、仁川、台北
小計 11都市

合計:24都市

以上のような結果だった。
・・・
全日空、成田ですらこの有様なのかよ・・・。
これでよくスターアライアンスででかい顔できるね。信じられんよ。
一方の日本航空も、40は確かにすごい数字ではあるけどまだまだだなぁ。
特に中東方面0は情けない。ドバイとかドーハ、カイロあたりは自社運航しないとな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:08:05 ID:Xqd9etWB0
>>355
ANAの国際線になんか期待するほうが間違ってる気もするが。
L10でグアム飛びはじめた頃のほうがチャレンジスピリットがあったね。

JALの凋落振りも酷いものだわ全く。南回り欧州線を復活させろ、とは
言わないがムンバイ・ドバイ・カイロ・イスタンブール位なんとか自社で飛ばせと。

737じゃ足が届かない、767パフォーマンス悪い、777・747はデカ過ぎと
結局ボーイング機材しか使ってない弱みが両方とも出てしまってることも
あるんだが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:10:13 ID:2umsgasM0
仁川からの外国路線の比較
アシアナ

アメリカ・カナダ:ロサンゼルス、サンフランシスコ、シカゴ、ニューヨーク、シアトル、バンクーバー(2009予定)、         
小計 6都市
ヨーロッパ:ロンドン、フランクフルト、パリ 、ワルシャワ(2009予定)
小計 4都市
東南アジア:バンコク、ホーチミン、シンガポール、デリー、プノンペン、シェムリップ、コタキナバル、セブ、
      マニラ、クラーク 、プーケット、ハノイ、ダナン
小計 13都市
東アジア:小計 39都市(日本 15都市)
ロシア・中央アジア:ハバロフスク、ユジノサハリンスク、アルマトイ、タシュケント
小計 4都市
オセアニア:シドニー・サイパン
小計 2都市

計 68都市
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:11:43 ID:7mkDx2gF0
ANAって国内線も縮小傾向だしな。
20年後には東京発着以外の北海道・九州路線から撤退してそう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:17:11 ID:246crh3R0
>>356
機材だけの問題なら787さえ導入されれば何とかなるかも知れん。
成田はもちろん、関空やセントレア発の中長距離国際線も続々と開設されるかも知れない。

ただ、どうも原因はそれだけじゃないからな。どうしてもその路線が欲しければエアバスでも何でもいくらでもいい機材を作ってるメーカーはある。
別にボーイングにこだわる必要はどこにもないからな。

つまり、787の完成遅れを理由に、それらの路線を開設する気がないだけの話なんだよ。
この調子じゃ、787が納入されても路線が増えるとは思えないね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:22:00 ID:qW2o9Vor0
>>358
MRJで飛ばすから減便有れども撤退は無い。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:24:10 ID:2umsgasM0
仁川からの外国路線の比較
大韓

アメリカ:ロサンゼルス、サンフランシスコ、シカゴ、ニューヨーク、ダラス、シアトル、ワシントンDC、アトランタ
     ラスベガス、トロント、バンクーバー、サンパウロ、ホノルル
小計 13都市
ヨーロッパ:ロンドン、フランクフルト、ミュンヘン、アムステルダム、パリ、ローマ、ミラノ、ウィーン、プラハ、マドリッド、チューリッヒ
小計 11都市
ロシア・中央アジア:モスクワ、サンクトペテルブルク、ウラジオストク、タシュケント
小計 4都市
オセアニア:ブリスベン、メルボルン、シドニー、グアム 、ナンディ、オークランド
小計 6都市
中東:テルアビブ・ドバイ・イスタンブール
小計 3都市
アフリカ:カイロ
小計 1都市
南・東南アジア:シンガポール、クアラルンプール、コタキナバル、ジャカルタ、デンバサール、ムンバイ、マニラ、セブ、
        ハノイ、ホーチミン、ダナン、バンコク、チェンマイ、パタヤ、プーケット、カトマンズ、プノンペン、シェムリアップ、
小計 18都市
東アジア:小計 39都市(中国21都市、台北、ウランバートル、日本16都市)


合計 95都市
目標は世界140都市らしい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:38:24 ID:gZLMMjfGP
実は二社にとっては羽田の増枠すらも埋めきれないんじゃないの?
小型化多頻度以前に、多頻度にする必要が無い(=小型化のみ)
客が減る可能性もあるぞ。

でも国内線枠を国際線に転用するのは反対なんだろうねえ。
勿論自国枠は大きい(それは成田でも持ってる)けれど、
それを生かすほどの機材や人員、需要も実はあまり無いし。
かと言って外資系が増えるのはイヤだろうし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:39:42 ID:2umsgasM0
日本航空・成田路線の廃止路線 やはり半官半民であるべきだ
東南・南アジア
 ムンバイ カルカッタ カラチ 
中東
テヘラン、バグダッド、アブダビ、リヤド、ジェッダ、バーレーン、クウェート、ベイルート

アフリカ
カイロ

ヨーロッパ
アテネ、コペンハーゲン、ベルリン、チューリッヒ、ハンブルク、デュッセルドルフ、ミュンヘン 

アメリカ
トロント、ラスベガス、アンカレジ、シアトル、アトランタ、ダラス、リオ・デ・ジャネイロ

オセアニア
ナンディ、メルボルン、パース、ケアンズ、オークランド

計31都市
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:59:53 ID:iQhmWyz60
かといっても成田には発着枠は余裕がない。

結局半官半民で収支無視しても
関空からの路線が増えただけだと思う。
(羽田ー関空便も国策で増やされただろうけど)
関空ーロンドン、パリ、フランクフルト、ローマ、ロサンゼルス、ニューヨーク、シカゴ、ロサンゼルス、バンクーバー
シドニー、ケアンズ、ドバイ、デリーあたりは飛んでいるだろうが
成田からは国策でも大差ないんでは?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 03:18:46 ID:0eu5EYxO0
成田は糞
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 07:07:42 ID:6l7bw/uQ0
就航都市増やすのはいいだろうけど、それだけ外から客呼ぶ戦略とか日本人がそれだけ利用するとか
考えてるならいいけど。今のままじゃそんな増やすだけ意味ないんだが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 09:43:18 ID:iQhmWyz60
>>366
その通りだ。
ANAもむやみやたらと国際線を増やした結果赤字になり、大幅に縮小することになってしまった。

ただ就航都市数が多い=世界にその存在をアピールってことかな。
京都みたいに空港がなくても有名な都市はあるが。

韓国人は世界中で急増しているぞ。中国人ほどでないにしてもアジアでの影響力は大きくなった。
それはKE、OZの努力の成果でもある。
カンボジアやベトナムなんかは典型例だ。日系が飛ばせば人の交流が増える。
ベトナムは関空からVNだけでなくJLも就航し、日本人にとって一気にメジャーな国に昇格。
当然、成田からも就航し、今や福岡や名古屋からも直行便が出る。

カンボジアは韓国系や台湾系、中国系は飛ばしているのに日系はない。
地元航空会社の力が貧弱で日本へ飛ばすのは厳しい状況。
人気がある観光地であり、今後は経済活動も期待できるが、日系が飛ばさないので韓国に負けている感がある。
ここでJALやANAが飛ばせば変わる。

ミャンマーもそうなるはずだったが、政治状況から仕方がないな>ANA撤退。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:11:50 ID:X9uT6jKL0

着陸料 日本高め
http://www.hpmix.com/home/kouichi/R20.htm
http://www.hpmix.com/home/kouichi/R37.htm

旅客関係料金(旅客支払い) 日本安め
http://www.hpmix.com/home/kouichi/R35.htm
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:25:45 ID:246crh3R0
国際線ではへなちょこの日系、国内線ではどうなんだろうと思ってちょっと調べてみた。資料は両社の今月分の国内線時刻表。
一応基準として、東京(羽田・成田)、大阪(伊丹・関西・神戸)、札幌(新千歳・丘珠)、福岡、那覇の5都市で統計を出してみた。

まずは日本航空から。

東京発
北海道:新千歳、女満別、旭川、釧路、帯広、函館
小計 6都市
東北:青森、三沢、秋田、山形
小計 4都市
東海・北陸:小松
小計 1都市
近畿:伊丹・関西・神戸・白浜
小計 4都市
中国・四国:岡山、広島、宇部、出雲、徳島、高松、高知、松山
小計 8都市
九州・沖縄:北九州、福岡、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、那覇、奄美、宮古、石垣
小計 11都市

合計 34都市

大阪発
北海道:新千歳、旭川
小計 2都市
東北:青森、三沢、秋田、花巻、山形、仙台
小計 6都市
関東・甲信越:羽田、成田、松本
小計 3都市
東海・北陸:新潟
小計 1都市
近畿:但馬
小計 1都市
中国・四国:出雲、隠岐、松山
小計 3都市
九州・沖縄:福岡、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、種子島、那覇、奄美、石垣
小計 10都市

合計 26都市

札幌発
北海道:女満別、釧路、函館
小計 3都市
東北:青森、秋田、花巻、山形、仙台
小計 5都市
関東・甲信越:羽田、成田、松本
小計 3都市
東海、北陸:中部
小計 1都市
近畿:伊丹・関西・神戸
小計 3都市
中国・四国:広島
小計 1都市
九州・沖縄:福岡
小計 1都市

合計 17都市
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:35:11 ID:iQhmWyz60
>>369
名古屋も入れてあげないとなごやんが怒るぞw


名古屋は「幹線空港」ではないけど。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:36:43 ID:246crh3R0
福岡発
北海道:新千歳
小計 1都市
東北:青森、花巻、仙台
小計 3都市
関東・甲信越:羽田、成田、松本
小計 3都市
東海・北陸:小牧
小計 1都市
近畿:伊丹、関西
小計 2都市
中国・四国:出雲、徳島、高知、松山
小計 4都市
九州・沖縄:宮崎、鹿児島、那覇
小計 3都市

合計 17都市

那覇発
関東・甲信越:羽田
小計 1都市
東海・北陸:中部、小松
小計 2都市
近畿:伊丹、関西、神戸
小計 3都市
中国、四国:岡山、松山
小計 2都市
九州・沖縄:福岡、北九州
小計 2都市
沖縄(離島)
小計 9都市

合計 19都市

やっぱり東京と大阪がずば抜けてるな。
あと新千歳と福岡が同数ってのはちょっと意外な感じかも。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 13:58:32 ID:246crh3R0
>>370
一応東京と大阪が出てるからいいかなと。近すぎるしね。

とにかく続いて全日空

東京発
北海道:新千歳、稚内、紋別、女満別、旭川、根室、釧路、函館
小計 8都市
東北:能代、秋田、庄内、仙台
小計 4都市
関東・甲信越:大島、三宅島、八丈島
小計 3都市
東海・北陸:富山、小松、能登、中部
小計 4都市
近畿:伊丹、関西、神戸
小計 3都市
中国・四国:岡山、広島、宇部、鳥取、米子、石見、高松、松山、高知
小計 9都市
九州・沖縄:北九州、福岡、佐賀、大分、熊本、長崎、宮崎、鹿児島、那覇
小計 9都市

合計 40都市

大阪発
北海道:新千歳、函館
小計 2都市
東北:能代、仙台、福島
小計 3都市
関東・甲信越:羽田、成田
小計 2都市
東海・北陸:新潟
小計 1都市
中国、四国:石見、松山、高知
小計 3都市
九州・沖縄:福岡、佐賀、大分、熊本、長崎、宮崎、鹿児島、那覇
小計 8都市

合計 19都市

札幌発
北海道:利尻、稚内、女満別、根室、釧路、函館
小計 6都市
東北:仙台、福島
小計 2都市
関東・甲信越:羽田、成田
小計 2都市
東海・北陸:新潟、富山、小松、中部
小計 4都市
近畿:伊丹、関西、神戸
小計 3都市

合計 17都市
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:07:48 ID:246crh3R0
福岡発
東北:仙台
小計 1都市
関東・甲信越:羽田、成田
小計 2都市
東海・北陸:新潟、小松、中部
小計 3都市
九州:対馬、五島、那覇
小計 3都市

合計 9都市

那覇発
東北:仙台
小計 1都市
関東・甲信越:羽田、成田
小計 2都市
東海・北陸:新潟、中部
小計 2都市
近畿:伊丹、関西、神戸
小計 3都市
中国・四国:広島、高松
小計 2都市
九州・沖縄:福岡、熊本、長崎、宮崎、鹿児島
小計 5都市
沖縄(離島)
小計 2都市

合計 17都市

えーと、どこの中小航空ですか?
大阪19、千歳17、福岡9?これはちょっと少なすぎやしませんか?
いくらなんでもこれはねぇ・・・。ちょっとさすがに話にならんよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:16:04 ID:v/vnf0ajO
トロントが何故べらぼうに高いん(?_?)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:48:51 ID:iQhmWyz60
お金トランとやっていけないから。
たまにドロントされるかも。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 15:53:13 ID:Xqd9etWB0
ID:iQhmWyz60
ID:iQhmWyz60
ID:iQhmWyz60


230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/04/12(日) 12:14:39 ID:iQhmWyz60
SIA=star intarnaional Aliance

SQ=service Quetion
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 16:26:36 ID:Hv4m9NVB0
>>375
リア厨か??
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 19:43:47 ID:2umsgasM0
仁川の日本線 28都市・29空港
成田:週101便
羽田:週2便
大阪関西:週77便
名古屋中部:週42便
福岡:週35便
静岡:週14便
週7便=札幌・仙台・新潟・茨城・岡山・広島
週4便=青森・小松
週3便=函館・秋田・福島・富山・米子・松山・北九州・鹿児島・熊本・宮崎・那覇
週2便=旭川・高松・長崎・大分
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:15:06 ID:r6WvpRWc0
静岡はまだ開港してもいない地方空港だってのに凄いな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 13:58:41 ID:JE4dAfKK0
静岡から海外への需要をごっそり仁川経由に取られそうだな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 14:32:19 ID:zN1O7L9i0
>>379
そのうち撤退するよ。KEは無理やり入ったんだから。

>>380
ごっそりと言うほど需要はない。それに、時間は大して良くない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 16:49:39 ID:xyCI69Z8O
静岡から成田やセントレア行きのバスがあるからね。開港してもあるだろう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:08:39 ID:n+TSZFxFO
地方空港のソウル線に乗る客は、8割ぐらいソウルで降りてるみたいだよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:41:58 ID:tlc+M1/nO
だから、地方から海外の流れなんてないんだって。
あれば関空も中部もある程度成功してるよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:45:38 ID:QXjYzNBN0
でもそうだとすれば、アシアナの社長のコメントと辻褄があわないじゃんか。
前なんかのインタビューで、「日本地方線は赤でも、そこから長距離線に乗り換えてくれたらOK」って言ってたけど、
そんな需要がないのだとすれば、この理屈は成り立たないじゃない。

386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:23:33 ID:k8p/NlH80
>>382
浜松から静岡空港(シズトレア)のバスは驚きの110分だからな。
浜松に関してはセントレア需要も残りそう。
掛川〜沼津は静岡空港だろうけど。

ただ、セントレアの国際線は縮小撤退を続けているので
国際線の充実したKEやOZに流れる可能性が高い。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:25:56 ID:UTXKAsF2O
センズリア=香港経由・ホーチミン線就航予定
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:31:39 ID:QXjYzNBN0
>>387
それじゃ分からん。真面目に書け。
2ちゃんねるにおける「センズリア」には、2つの意味がある。

1、主に関西3空港関連スレで、反関空派が関空支持派を卑下するために呼称として用いる、関西国際空港支持者のこと。
2、「セントレア」こと中部国際空港をもじったもの。

まずどちらの空港かくらいは書け。そして航空会社も、日本航空なのか、全日空なのか、それともベトナム航空なのか。
最低でもそれくらい書かなきゃ、とてもじゃないが情報としては認められん。無論ガセネタなどもってのほかだ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:21:24 ID:vJ9Oczux0
>>386
沼津は羽田のほうが便利だったりするがな。

中部にもKEとOZが飛んでいて、静岡より良い時間で便数も多いんだがな。
たとえば静岡では欧州便は乗り継げないが、中部では乗り継げる。
そんなに、地方空港は甘くない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:24:03 ID:vJ9Oczux0
>>385
需要がなくて赤字になったら、地方自治体が補填してくれるよ。
地方空港は補助金を出さないと航空会社は就航しない。
どこのエアラインも補助金が入るから乗り入れるだけ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 21:02:11 ID:lJCUbxTt0
国土交通省が地方空港への乗り入れを自由化したからこうなった・・・

本当は主要国際線なんて、成田・羽田・中部・関空からのみで充分
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:42:27 ID:Wgbe85U90
>国土交通省が地方空港への乗り入れを自由化したからこうなった・・・

>本当は主要国際線なんて、成田・羽田・中部・関空からのみで充分

その代表格が名古屋だろうに。
国際線なんて成田、関西、福岡のみでいいだろ。


393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:48:48 ID:LBlpBO+wO
エヌホ丘珠撤退age
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 01:12:00 ID:s1nTp9Em0
名古屋中部だけはかたくなに守る穴倉航空
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 09:46:47 ID:rUuoo6O10
>>392
国際線なら福岡も要らない。成田、羽田と関空で十分。
お前、福岡の国際線がどれだけしょぼいか知っているのか?
中部の半分以下だぞ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:54:50 ID:Kz6YkTz50
そんな事より時代遅れの航空輸送はもうやめようぜ
将軍様ですらロケット飛ばす時代なんだから
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:18:19 ID:7WDOKGeq0
>>395
福岡なら欧米はともかくアジアは要るだろ。
もし要らなきゃ仁川や浦東とかが1日複数の便があるはずがない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:49:33 ID:rUuoo6O10
>>397
それなら中部は福岡以上に必要だと思うんだが?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:20:11 ID:7WDOKGeq0
>>399
何を勘違いしてるのか知らんが
俺は中部地方に「国際線は要らない」なんて言ってないよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 17:49:44 ID:eeyEwtt1O
名古屋人にはありがちだな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:38:36 ID:5VHYgeAdO
JLが成田〜デリーを減便らしい、税金はクレクレ言うのに公共交通の役割を理解してないなぁ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:39:29 ID:5VHYgeAdO
>>389
福岡>名古屋だよ
味噌よ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:41:34 ID:7WDOKGeq0
>>401
機材が744デイリーになったと思ったらもう減便かよw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 23:10:08 ID:U/p3uj/I0
>>402
都市規模も国際線も
名古屋>福岡
なのだよ。田舎物w
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 01:56:07 ID:Oa/wJqXHO
台北関空ロスが増えるの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 02:24:01 ID:wrjqOjOwO
MHの成田14便から11便への減便が気になる。SQやTGよりMHの方が好きなんだよな〜。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 18:06:48 ID:1+mRSxOL0
>>405
今の3便/週から5便/週に増えるらしい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 19:09:23 ID:VsmdBogQ0
1週間だけでしょ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:38:21 ID:Oa/wJqXHO
どこからの公式発表よ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:33:00 ID:+nThwtTy0
ぬるぽ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 22:40:14 ID:okee8s9q0
>>404
でもなごやんが「関空より多い」と自慢する国内線は福岡の方が多い。
小牧入れてもな。

国際的にも福岡の方が有名だし。
福岡の場合は「国際船」を忘れてはいかん。
韓国だけじゃないぞ。

1日6便ある中部ーソウル線だってたいしたことがないと思う福岡。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 07:10:47 ID:k4H2+7rO0
>>国際的にも福岡の方が有名だし。
韓国だけになww
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 09:32:31 ID:vc2asq5B0
>>411
福岡が国内線が多いのは日本の西の端にあるから、そりゃ当然。
なんたって羽田便があるからな。
と言うか、国際線の話をしているのにいきなり国内線を持ち出されてもなぁ。

福岡からの「国際船」って年間300万人以上出入国しているのか?
それなら中部より多くなるんだが。

> 1日6便ある中部ーソウル線だってたいしたことがないと思う福岡。
確か福岡-ソウルは1日5便でそ。まあ、機材がNH1便とKEの1便が小型機だから座席数はほぼ同じくらいけど。
釜山便は福岡のほうが多いし、ビートルも運航しているけど、それだけでたいしたことが無いと思うって...。
国際線は韓国だけじゃないだろ。

18年度の国際線で福岡は2,238,188人、中部は5,195,983人、
ちなみに関空は10,988,020人、成田は30,856,958人、羽田は1,617,338人。
各空港でこれだけの差がある。それぞれ比べるべくも無い。
まあそのうち、関空も中部も福岡も羽田に抜かれるなw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 18:06:23 ID:Kzp80NG10
KA FUK-HKG 6月以降運休
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:21:34 ID:qcdaJiki0
>>413
気になったので、博多港のページを見てみた。

> 釜山への定期旅客航路を有し、旅客数は年間84.4万人(平成19年)。

結構、多いな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 07:34:49 ID:851iuwuY0
成田の発着枠拡大まであと1年なのに、
カタールとUAE以外、全く新規乗り入れが決まってないね。

もしかして、このまま発着枠が拡大されても意味無いんじゃない?
夏ダイヤはここ数年で最低レベルらしいし...
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 09:31:45 ID:iqIu8gsmO
仁川をご利用ください
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:25:59 ID:rXAxvPHj0
>>416
いまの世界経済状況を知っているのかい?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 01:56:48 ID:jDwwmHCK0
成田が減便といっても去年の数%位だろ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:13:16 ID:VSjmCGK+0
今まで関西や中部を間引いても死守してきた成田線にまで手をつけざるを得ないほど航空会社が追い込まれてるって事だよ。
世界同時不況もそうだし、各地の世情不安(タイなど)、そこに自身の経営力のなさ(日・米系)。最悪の状況だよこれ。
これ、本当に日本航空と全日空の合併もあるかもね。それで国有化して安定させる。多くの国がやってることだよ。
もっとも、イタリアのように国営が潰れるってことも無いことはないが・・・。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 00:30:29 ID:oANUECTe0
日本航空と全日空の合併は有りえないが

日航の分割は有得そうだ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 18:56:51 ID:CBajyXcWO
大韓航空関西〜済州を週4→週6へ
関空HP
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:35:11 ID:6KVmZFdy0
>>418
原油価格やら株価やらが反騰し出してどうやら底を打った、までは知ってる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:55:26 ID:ySx7XBdw0
成田は減便になってもマスコミに叩かれないからいいよね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:20:55 ID:xfuRjYHA0
>>413
国土交通省のHPだったと思うが、月別データだと入国者数(外国人)が
福岡>名古屋となる月が何ヶ月か存在する。
国内での地位は名古屋>福岡でも
外国人にとっては福岡>名古屋かも。
欧米人は名古屋の方が多いが、名古屋福岡にとって欧米人の来訪など誤差に過ぎないんだから。(大半は東京近辺と京都が目的)

>>415
下関は24万人
http://www.shimonoseki-port.com/jp/s_info_n/H19index.htm
博多と下関で差が110万人も縮まったな。(福岡空港の半分という規模)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:39:10 ID:WYpqKObE0
>>425
> 国土交通省のHPだったと思うが、月別データだと入国者数(外国人)が
> 福岡>名古屋となる月が何ヶ月か存在する。
と書いていて
> 外国人にとっては福岡>名古屋かも。
は、おかしいだろ。名古屋≒福岡ならわかるが。

> 欧米人は名古屋の方が多いが、名古屋福岡にとって欧米人の来訪など誤差に過ぎないんだから。
何で名古屋が多いと誤差になる。それなら福岡が多くても誤差だろ。

下関って山口県だろ。福岡の人数に入れたら山口県からクレームが来るぞw
何でそんなに必死なんだ。そんなに名古屋より下になるのがいやなのか?良くわからんなw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 03:50:31 ID:ctrLoVUm0
JALのHPによると、成田〜ミラノ・ローマ線にシェルフラットシートが11月から導入されるらしいが、 
B744のどの機材かどなたか解る人いる?K13??それとも違うやつ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 06:15:52 ID:f1/9zgTc0
> 外国人にとっては福岡>名古屋かも。
外じゃなく韓ですね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 07:54:36 ID:zxXRXnPC0
>>421
JAS復活でw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 09:02:34 ID:Ai4o4gZE0
>>427
Aコン:フラットツイン
Bコン:シェル
アッパー:シェル
残りは全部Yっていう新コンフィグらしいぞ。

2クラス便だから、上級会員はCでフラットツイン使えるな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:35:49 ID:ctrLoVUm0
>>430 その情報はどちらから見つけました?是非教えてください。お願いします
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:29:51 ID:ctrLoVUm0
>>430 自分の方でその型のコンフィグを探したらL17と同じようですが、それなんでしょうか?

433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:32:58 ID:T2gfFjFz0
>>426
山口県は広義の「九州地方」に含まれることがあり、関門海峡を挟んだ
下関市と北九州市は結び付きも強い。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:35:04 ID:oVIoW38j0
>>432
L17はCコンまでCだ。
L17のCコンをYに改装し、L12となるらしい。ソースは紅豚サイト。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 03:29:05 ID:1l+/+eH20
>>434 ご多忙の中ありがとうございます。ソースの紅豚サイトとはJALの事ですか?
相変わらず用語に関してはまだ無知なので・・・一応、yahooやgoogleでL12の事に関して調べてみたのですが、
あまり良いソースを見つける事はできませんでした。どう探せばいいのか教えていただけないでしょうか?

436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 03:43:08 ID:1l+/+eH20
>>434 L12ではなく、K12というコンフィグで運用するのかと思います。
お忙しいところありがとうございます。これで、今後ミラノ線予約の際には
Aコンパートメントを予約しようと思います。ありがとうございます。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 03:59:08 ID:1l+/+eH20
>>430 >>434

何か自分は大きな勘違いをしていたようです・・。11月からのミラノ線とは、

Aコンパートメント:スカイスリーパー(Cクラス)
Bコンパートメント+アッパーデッキ:シェルフラットシート(Cクラス)
C,D,Eコンパートメント:Yクラス

これはL17のCコンパートメントをY席に変更し、K12の様な形になるのがわかりました。
しかし、K12はスカイラックスシートの上にもう消滅したコンフィグなのがわかりました。
先におっしゃったL12に関しての資料を紅豚サイトという場所からお探しになったようですが、
どうか>>435の通りに教えていただけないでしょうか?ご多忙の中ありがとうございます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 07:21:15 ID:9DzCA/qS0
>>437
ttp://www.airtariff.jp/


なぜ紅豚というのかは別スレを見てください。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:08:02 ID:/Xlpm9Mx0
JALのサイトで特典空席検索してもェルフラットシートにすら
なってないんだが・・・
本当にそうなるの? 予約してしまおうかどうか悩んでる・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 13:34:51 ID:1l+/+eH20
>>438 ありがとうございます。
>>439 現時点では11月以降の機材は変更されていない。たぶん直前でシェルフラットシートに変更される
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 14:04:07 ID:1l+/+eH20
結論: 11月からのミラノ・ローマ線は、

機種:B747-400
コンフィグ:L12(L17のCコンパートメントをK12の様にYクラスに変更したもの)

A:Cクラス(スカイスリーパー)
B,Upper:Cクラス(シェルフラットシート)
C,D,E:Yクラス
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:34:17 ID:u82PsJ0+0
しかしスレが動かないね。
やっぱりこの経済動向だから、どこも新規路線に手を出す余裕じゃないんだろうか。
景気が回復してきたら、またバタバタバタと復便ラッシュが来るかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:53:50 ID:/G8692440
久々に新路線情報
日本エアーコミューター、伊丹〜屋久島線を9月1日より1日1便

http://www.jac.co.jp/company_info/pdf/20090424.pdf

いや、久々に来たね。国内第二都市圏の面目躍如か。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:41:45 ID:9w2Qgm4h0
静岡からのFDAは?

http://www.fujidreamairlines.com/
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:04:53 ID:z8QMyjXA0
>>443
むしろ、これまでなかったほうがふしぎなくらい。
2chの航空ヲタによると設備面(給油施設)の不備で難しいとかなんとか。

運用は伊丹ー屋久島ー鹿児島の往復なんだろうけど。

羽田から飛んでいなくて伊丹から飛んでいる路線は何路線かあったり。
但馬・隠岐・種子島・松本
距離的な問題だが、仙台※、新潟、花巻、福島もそう。全7路線。
以前は奄美大島、宮古、石垣だって伊丹か関空しかなかったし。

ちなみに中部・小牧発の路線で東京または大阪から出ていない路線はない。
たとえば中部ー佐賀なんてあってもよさそうなのにない。(小牧時代に短期間のみ存在)

ちなみに伊丹ー徳之島、関空ー対馬も過去に存在、関空ー五島福江は臨時便だが存在している。

しかし、屋久島線は7月下旬から飛ばせば連日満席になったのにもったいない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:13:48 ID:l9ESmUtW0
>>443 >>445
その代わり、伊丹−種子島が運休になるけどね。
元々搭乗率20%くらいしか無かったから、運休も当然かと思うけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:48:48 ID:z8QMyjXA0
>>446
それはorz...
伊丹ー種子島ー屋久島線とか
伊丹ー鹿児島ー屋久島線でもよかったかも。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 07:26:03 ID:v2JF1WAXO
伊丹ー屋久島に続いて伊丹ー慶良間なんて出来たら最高なんだけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 07:54:59 ID:sn7HSLTJ0
慶良間なんて無理だろ。滑走路短いし需要は少ないし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 21:53:52 ID:ujOBnIpA0
>>448
伊丹ー徳之島なら実績あり。
物凄い勢いで撤退したけど。

慶良間は滑走路延長しても無理だろう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 11:00:36 ID:Lsw5c3LTO
んじゃ伊丹波照間で
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 12:28:11 ID:5Wo4IGXW0
そこも滑走路短くて需要がない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 16:07:54 ID:FAf2222E0
那覇でさえ定期便止めちゃった所を?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:55:44 ID:uF5Kwofm0
>>406
MHはかつてない経営危機。まぁエアアジアのせいだがな。
恐らく、2年後にはアリタリアみたくなるかと。A380納入延期もあり得る。
もっとも成田には就航しないだろうが。

>>407
ソース希望。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:32:13 ID:TrxGDRNKP
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 23:47:17 ID:4r2IqOy/0
【航空】羽田−北京定期チャーター便、10月開設=首脳会談合意−日系2社が就航に意欲[09/05/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241707149/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:01:56 ID:Jk7UElxu0
今朝の日経新聞に載ってたニュース

来年カタール航空、エティハド航空、エミレーツ航空が成田就航予定。
カタールは週7便、エティハド、エミレーツは週5便ずつ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:03:30 ID:klSGk/H70
↑中東湾岸3航空会社、10年春にも成田就航 競争激化
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090512AT2M0900411052009.html
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:38:52 ID:yXpIMUXR0
関空に山東航空が就航計画中、らしい。

Shandong Airlines today issued an application with the CAAC
seeking approval to operate 2 weekly Jinan - Osaka service with Boeing 737.
It hopes start the service from July 2009

http://airlineroute.blogspot.com/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:31:39 ID:XvE7F66PO
済南てなにがあるの
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:06:08 ID:lD5yHqTSO
済南?人は多いが何もない。
省の力が強い会社だから、工場誘致かなんか、山東省の意向があるかも。

ところで、羽田北京は南苑空港?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:33:20 ID:x62K287q0
南苑空港は軍民共用で、去年のチャーター便も軍が色々言って駄目になったらしいから無理でしょ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:54:15 ID:CZz+azn9O
JALの国際、国内それぞれ1路線廃止てどこなだろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:20:58 ID:ifyPzRrvO
いよいよ中部〜パリ線死亡か?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:32:51 ID:HmMt1Stg0
>>464
そうなの?最初から飛ばし過ぎのイメージはあったが。
AFでエアバス機で週3くらいでやってりゃ良かったのに。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:04:34 ID:Ek1bOfOIO
関西・中部はエアフラとの絡みもあるからどうだろう??

でも他に切れそうなところも思いあたらんな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:12:27 ID:K4veMOHd0
>>463
減便ってソースどこ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:37:59 ID:Akdy1qUC0
羽田の再国際化で中部・関西〜パリ線が羽田〜パリ線にシフトするんじゃない?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:47:29 ID:uGLYKatA0
全部は羽田に来ないよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 21:32:33 ID:HmMt1Stg0
>羽田のパリ便
日本側はNHが成田便を移す可能性もある訳だが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:20:11 ID:QSu6I8wTO
スカイマークが羽田ー台北線開設を狙ってるみたいだけど、やっぱり無理だよね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:23:02 ID:XNLCkgfA0
>>471
コレか?台北松山空港のナローボディ制限がどうなるかも気になるな

ttp://airlineroute.blogspot.com/2009/05/skymark-eyes-tokyo-taipei-service.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 20:38:47 ID:PY62JxE+0
それ以前に、スカイマークは国内線すらまともに飛ばせてないじゃん。
去年の今頃のグダグダっぷりは目に余るものがあった。

そんなスカイマークが国際線?よしたほうがいいと思うけどなぁ・・・。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:06:31 ID:i/lCDZTw0
一応チャーター経験(韓国)はあるけど、今の機体で国際線飛べるの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:21:08 ID:hrdDjj620
>>466
>>468
いや、関空をそう貶めなくても。

http://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000037.html
によると将来的にAFがダブルデイリーを計画しているようで。

この不景気で中止になる可能性は高いにしても撤退はなかろう。
2011年にダブルデイリー予定ということなので、B787導入とあわせての予感。
現状の機材では厳しいが、新型機材では採算性が高いということでは?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:22:37 ID:w3VsBGmcO
調布〜八尾のシャトル便キボンヌ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:31:37 ID:XNLCkgfA0
羽田/台北にはエコ席でも快適なスターフライヤーに飛んで欲しいなぁ
スカイマークは詰め込みの前科があるのでイラネ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:32:06 ID:auoWR6sB0
>>476
八尾の周辺が高い建物が多くて固定翼機が飛ばしにくいので無理。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:06:50 ID:epSXpLdM0
関空は日系、米系以外はなかなかだと思うぞ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:42:55 ID:f63KzeH30
>>470>>475
それもこれも787次第だろうな。
羽田は滑走路の制約から、関空は需要の制約から。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:52:42 ID:3X5eTh9e0
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。

ちなみに韓国人は日本人の671倍嘘つきです。
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/3250/noriasa/k2.htm
強制的に慰安婦として連行されたと言うのもまったくのデタラメです。
当時は公娼制度があり、法律で認められた管理売春が合法的に存在していました。
つまり慰安婦のいない軍など世界中どこにも無かったと言う事と、
他国と違い日本における慰安婦は軍と契約したプロの売春婦です。
日本は高い給料(陸軍大将の月給が110円の時代に慰安婦の月収は150〜1350円)
を支払い、兵士と慰安婦の性病予防の為に健康管理を軍医が担当。破格の賠償もしている。
慰安婦にとっては最高の待遇ですね。無償で働かしていた某国等とは違います。
さらに韓国から合併を持ちかけられ、原住民同様の生活から近代的な生活が出来る様に
教育、医療、インフラ等を整備したのに植民地にされたと妄言を言っています。

後、各国の戦後処理をまとめると以下の通りです。
アメリカ………ベトナム戦争でベトナムに謝罪したことは一度もない。
イギリス……香港を植民地にしていたのに謝罪したことは一度もない。
フランス……ベトナム・アルジェリアを植民地にしてたが謝罪したことは一度もない。
オランダ……インドネシアを植民地にしてたが謝罪したことは一度もない。
ポルトガル……マカオを何世紀にも渡り植民地にしてたが謝罪したことは一度もない。
ドイツ………ナチの虐殺行為は認めたが、侵略を謝罪したことは一度もない。
ロシア………東欧諸国を戦後弾圧し続けてたが、民主化後謝罪したことは一度もない。
スペイン……フィリピンを何世紀にも渡り植民地にしてたが謝罪したことは一度もない。
中国………世界各地で昔も今も侵略と虐殺を続けてるが謝罪したことは一度もない。
北朝鮮………朝鮮戦争で韓国を侵略したことを謝罪したことは一度もない。
韓国…………朝鮮戦争で北朝鮮を侵略したことを謝罪したことは一度もない。
日本…………全ての戦禍国に何度も謝罪している。ついでに賠償までしている。

日本人は本当にお人好しです。でもそれにつけ込む国のモラルはどうでしょうね。
在日韓国人の方はこのレスに噛み付くかも知れませんね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 07:47:19 ID:yBo5S0hZ0
>>475
今の関空パリ線のロードファクターわかってんの?

6割台に満たない上にFクラスは常にガラガラww

いつ撤退したっておかしくねーわなw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 13:46:04 ID:GFPqZG3X0
>>482
ソースは?

>>475はソースがちゃんとあるわけで、>>482の脳内搭乗率よりは正確だと思うが?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:21:01 ID:+AQBZrNwO
短パン名古屋紫ね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 18:43:26 ID:BeIbvxQBO
>>474
スカイマークは台北のエバー航空の工場で整備を受けてるし、大丈夫だよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 22:48:22 ID:VDfDRmm3O
>>483
A340か330で運行するだろう。ロンドン線が復活しない限り、7から14便運行かな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 07:14:21 ID:3pSiHFfK0

関空厨の楽観さには感心させられる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 08:16:14 ID:ZNe/zZ080
>>482=>>487
捏造してまで関空叩きか。どこまで性根が腐ってるんだ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 13:49:16 ID:Bho2TDPe0
>>482
根も葉もないガセ!

撤退しないどころか、増便:

去年10月の日仏航空協議で、フランス側はのAF(エア・フランス)が2011年夏期以降に関空/パリ線を、現行の週7便から14便に増便することを計画しているを明らかにし、日本側は、この実現のため輸送力を拡大を約束した。
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article/php?storyid=38605&ranking081101_01
このほか、羽田への新規乗り入れ、成田へのA380型機乗り入れが合意された。

この協議で名前さえ出なかった空港周辺の住民が書いたのでしょうねw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:00:24 ID:EtbpzOU60
>>489
今まで計画がぽしゃったり、就航しても直ぐに撤退したという例は多数ある。

2年先なんて状況がどうなっているのか判らない。羽田就航、成田機材大型化の後となると
余計に状況は読めない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:26:50 ID:ZNe/zZ080
>2年先なんて状況がどうなっているのか判らない。

それを言い出したら関空だけじゃなくてどこだってそうでしょ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:33:15 ID:bBdVKqMD0
確かに。どこの空港だって、否、航空業界に限った話でもない。
羽田への就航計画だって、成田拡張後の新規計画だってどうなるか分からない。
航空以外でも、例えば町の再開発だとかビルの建設計画、鉄道の新規敷設計画とかもどうなるか分からない。

嘘だと思うならドバイについて調べてみな。建設途中で大不況が襲ってきて、途中で放置された夢の跡がいくらでもあるから。
エミレーツ航空だってどうなるか分からんよ。成田への就航取りやめもあり得るし、関空撤退もあり得る。
この景気状況の世の中、一週間先のことだってどうなるか分からないよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:17:19 ID:7M+5caih0
でも、それ言っちゃうとすでに甚大な影響が出ているセントレアはどうなんだ?

成田や関空、福岡は今のところ、大幅な撤退などはなく便数も微減程度。
ただ、今回のインフルエンザは影響が大きいな。これはアメリカ線が多い成田が一番影響する。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:54:34 ID:AHd4iXT60
週7便でLF60なら増便は考えない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 20:52:07 ID:+UWrKuhg0
就航する権利を確保するのと、実際にそれを行使するのは別だしな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:19:54 ID:ZNe/zZ080
関空便を増便されると何か不都合かい?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:28:04 ID:7M+5caih0
セントレアの便数が減る。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 01:33:33 ID:Xcbx9TF1P
>>474
767なら飛べる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 06:59:54 ID:Y8ROg09mO
日航中部パリが残って大阪ロンドンがなくなる不思議
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 07:06:45 ID:kc0yelDs0
>>499
日航の中部ーパリは、関空に飛んでるエールフランスの関西ーパリとのコードシェアの関係で、
お互いに撤退したくても撤退できません。

まぁ、よほどのことが起こればこの限りではないだろうけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 17:58:01 ID:bdxp2EfQ0
同時に撤退すれば円満解決だな
いつまで違うアライアンス同士で変なことしてるんだよ・・・

っていうか中部パリもAFが運行してくれたほうが幸せ
瀕死の日系なんて中部にイラネ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:29:32 ID:Ox0CMZ+o0
日系が就航しない中部国際空港なんて国際空港じゃない!!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:52:31 ID:2hZkajKt0
北京もシンガポールも香港もないのにパリなんて贅沢だ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 00:56:12 ID:6Rf/rYbC0
パリが贅沢?いつの時代の人ですか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 07:37:41 ID:ItdLtedg0
>>503
>北京もシンガポールも香港もないのに

アホですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:43:41 ID:6Rf/rYbC0
タイ国際航空:羽田乗り入れ方針表明 10年の再拡張で
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090520k0000m020034000c.htm
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:49:59 ID:L6n4AopY0
>>505
日系が、という意味では?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:33:24 ID:H7pJlMCn0
エアマカオ、定期化へ

成田第二滑走路北伸完了(2010年3月予定)後に、マカオ側航空企業が、
成田=マカオ線を週3便まで開設できることとした。
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000076.html
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:40:16 ID:G7gYJQjT0
エアマカオなの? ビバマカオじゃなくて。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:03:09 ID:kAsCs8GT0
お笑い中部国債空港はどうなってんの
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:55:32 ID:VvB3HgVu0
あれ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 06:42:42 ID:fiFVmHwC0
>>508
第2滑走路は10月22日から供用開始となったけど、
マカオ便も10月22日からなのかな?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:15:51 ID:QUBVaY1mO
タイ国際が関空発の国内線に最初に参入か
関空〜札幌〜バンコクで検討
トラベルビジョン
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:22:56 ID:DFBmH4i40
>>513
確かに書いてあるな。

新たな定期路線拡大としては、バンコク/関空/札幌線、バンコク/札幌線、バンコク/沖縄線の開設を検討中だ。
ドライアポン氏は、「長期的に考えれば、日本市場の潜在性は高い。
チャーター便の実績を見ると特に札幌は有望な路線になりうるのではないか」との考えを示した。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=40964

これは既存のバンコクー関西線の延長ではなく、新たにバンコクー関西ー新千歳で作るのかな?
仮にそうだとしたら、マニラ経由も含めて関空のバンコク便がタイ航空だけで一日4本。凄い量だ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 13:26:52 ID:3ZnQR62Q0
>>513

KIX-SPKは国内航空会社のオンライン空港だから認可は下りない。
やるとしてもSPK-KIX-BKKの単なる経由便だと思う。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:00:24 ID:A8g19arJ0
>>515
オンラインだから認可されないって言う根拠は?

ANA運航のKIX-CTSを減便した代わりに、TG運航便就航なら有り得るのではないか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:11:45 ID:CAezafBu0
ANAは当然のように7月からKIX-NRT線をやめるんだね
あの時間じゃ当然か
誰が6時半までに関空まで行けるっちゅーねん
普通に伊丹成田便使うわ

JALの関空成田便は時間帯もいいしそこそこ使えそうだけど
ANAのほうなんて誰か乗ってるの?乗客一桁とかありそう・・・

結局ANAはわざとあんな時間帯にして関空と橋下に嫌がらせしたかっただけ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:45:08 ID:Ka7Vy/TK0
>>517
うん。ただの嫌がらせ。
エアライン板でも散々「穴はすぐ撤退」と言われてたが、
本当にその通りであきれたわ。
こういうのが大嫌いなので穴乗りたくないんだよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:13:00 ID:3ZnQR62Q0
>>516
http://www.da-news.co.jp/2009-0210.htm

航空産業というのは国益も絡んでくるからそう簡単に解放しないよ。
ましてやSPK-KIXなんて幹線ではANAもOKしないだろう。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 18:18:42 ID:sdSnJEev0
>>513
シンプルに関空経由便じゃないかな。
国内部分にもコードシェアすれば乗り継ぎ客も若干は呼び込めるかも。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:21:52 ID:uoZUxf5+0
関空ー成田 ANA便
客がおらない日もあったみたいだよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:00:19 ID:LsgE4ccwO
成田発全日空長距離って割と大して路線がない(^_^;)
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 20:27:31 ID:T2emYPcpO
八丈島→大島が廃止になるらしい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 22:59:12 ID:5Cu5bkQ8O
海外の人がANAなんて知らないし…
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:30:28 ID:cK01f4vP0
>>521
誰が乗るのか想像できないねねぇ・・・
特に成田から関空
ANAの成田便との接続で全然使えない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 00:39:50 ID:zzxZNan70
>>517-518
当然のようにでも、嫌がらせでもなく、開設当初から6月いっぱいまでの予定。

>>519
外国企業の国内運航を認める条件としては、販売を本邦会社が受け持つこと。
つまり、TGはBKK-CTSは売れるが、CTS-KIXの国内区間のみは売れない。
逆にANAはCTS-KIXの国内区間も売れるし、自社便を減らしてスターフライヤーとの
コードシェア便を増やしたKIX-HNDと同じこと。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:26:15 ID:x8lszlsl0
TGのBKK-KIX-CTSの件、トラベルビジョンの記事では確かにそうなっている
けど、航空新聞社のwebだとBKK-SDJの開設可能性について言及されている。
もしかしてBKK-SDJ-CTSの誤記では、という気もするのだが、どうだろう。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 09:32:34 ID:6Cm9h3rY0
>>527
でも、バンコクー関西ー新千歳にせよバンコクー仙台ー新千歳にせよ、結局国内線区間が生じることに変わりはない。
で、国交省はこの外資系の国内線について明確な指針は出したのか?(>>526がその指針か?)

今のままじゃ、バンコクー関西の増便、バンコクー仙台・バンコクー新千歳の新規をそれぞれバラバラに設置しなきゃならんことになるぞ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 17:31:52 ID:x8lszlsl0
外資系キャリアの国内線参入の話って結局実現せずに終わりそうだけど。
BKK-KIX-CTSにせよBKK-SDJ-CTSにせよ、日本国内区間のカボタージュは
なく、HYやNZのNRT-KIXみたいに国際線旅客しか乗れないだろう。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 06:22:23 ID:ekV2/rWq0
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013164251000.html

新型インフルエンザの感染の拡大で利用者が減少しているため、
関西空港とアメリカのロサンゼルスを結ぶ定期便の運航が、
来月から休止されることになりました。

運航を休止するのは、台湾の航空会社「エバー航空」で、去年3月から
関西空港とロサンゼルスを結ぶ直行便を週3往復運航しています。
しかし、アメリカや日本で新型インフルエンザの感染が確認されてから、
利用者が減少し採算が悪化しているため、来月15日からことし10月下旬まで
運航を休止することを決めました。関西空港の北米路線は、多いときには
カナダのバンクーバーやアメリカのミネアポリスなど8路線ありましたが、
今回の運休によって、サンフランシスコ便の1路線だけとなります。
また、「タイ国際航空」は、新型インフルエンザに加え、タイの政情不安などで
利用者が落ち込んでいるため、今月27日以降、関西空港とバンコクを結ぶ
12便の欠航を決めました。新型インフルエンザの感染が拡大するなか、
関西空港ではオーストラリアやニュージーランドを結ぶ便も、今月25日以降
あわせて36便が欠航することが決まっています。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:33:59 ID:/PbCEszN0
(ノ∀`) アチャー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:56:44 ID:oew2kZGZ0
エバー航空中部ー台北減便(週5→週3)
http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2009052302000213.html
新型インフルエンザの日本での感染拡大を理由に、エバー航空(台湾)が、中部国際空港−台北便の運航を
現在の週5往復から週3往復に減らすことが分かった。
6月8日から減便に踏み切る。現在は月、火、木、金、日曜の運航だが、月曜と金曜を取りやめる。減便は9月末まで続ける予定。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 12:57:57 ID:oew2kZGZ0
関空は週700便割れ
中部は週300便割れ
確実だな。このままいくと。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:00:52 ID:dHXXx6sF0
成田もこの間のリーマンショックでガッポリ減ったばかりだし・・・。

やれやれ、航空会社も空港会社も大変だこりゃ。
体力のない日系は生き残れるのか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:04:21 ID:oew2kZGZ0
この先生きのこれない予感。

地方空港はもちろん、福岡から全便撤退したし、次は中部からのANA全便撤退も近い。(JALはぎりぎり?)
関空もJALが細々とアジア線だけやるようになるのも時間の問題。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 13:16:09 ID:dHXXx6sF0
で、羽田以外の日本の空港では国際線で日系がほとんど見れなくなる、と。
国内線も新幹線やリニアやで減便は避けられないし・・・

日航も全日空も潰れるな、こりゃ。たびたび出るけど今度こそ合併か?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:06:39 ID:oew2kZGZ0
そこで「国営航空法人」日本航空w

最低限必要な路線を運航。
成田ー○ロンドン、パリ、○フランクフルト、☆ドバイ
ー○シカゴ経由ニューヨーク、○ロサンゼルス経由サンパウロ、サンフランシスコ、ホノルル
ーブリスベーン経由シドニー、★ソウル、北京、★上海、香港、台北経由マニラ、★バンコク、☆シンガポール経由クアラルンプール、デリー
関西ーソウル、北京、上海、香港、台北、バンコク

☆:関西経由(一部便のみ)
○:関西発成田経由(一部便のみ)
★:中部経由(一部便のみ)
国内線は幹線+民間では厳しいローカル線を基本。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:55:05 ID:dHXXx6sF0
再びの日航の国営化ねぇ。
それなら確かに路線と便数は確実に維持できるな。税金はかかるけど。

でもさ・・・
成田線まで運航しちゃったら、全日空がいよいよヤバいんじゃないかい?マジで潰れるよ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:19:34 ID:/PbCEszN0
【対馬が危ない!】ソウル直行便、近く運航許可

韓国・ソウルと対馬(長崎県)を結ぶ直行便の運航を計画している
「コリア・エクスプレス・エア」(ソウル)は22日朝、4回目の試験運航を行い、
同社の盧(ノ)承英(スンヨン)代表理事ら14人が来島した。
同代表理事は韓国政府から6月15日から運航できる許可を得たとし、
日本政府からも来週中には正式に許可が下りるとの見通しを示した。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090523/plc0905230054000-n1.htm
- -
週5で運航開始、5デイリーまで拡充するって話だけど、、、なんだかなぁ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:25:48 ID:/NclVDWoO
>>539
心配せんでも一年も保たないだろ。
あそこは釜山市民が船で行けるから意味があるんであって、どうせソウルから
飛行機なら所要時間もほとんど変わらない上で観光客も多い福岡便に乗るだろ。
1日40人とかのニッチ需要ならともかく。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:26:28 ID:/PbCEszN0
>>539関連記事
【対馬が危ない!!】ソウルから直行便計画 韓国航空会社が近く申請
ttp://sankei.jp.msn.com/world/korea/090522/kor0905220133000-n1.htm
- -
20人乗りビーチクラフト機を使用の模様
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:52:26 ID:M3JTUP3iO
対馬空港の国際線施設使用料をバカ高く設定すればよい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:58:45 ID:AvFkRJXF0
テレビで見たけど、韓国人観光客のマナーの悪さがかなり問題になってるらしいね。
無銭飲食とか密漁とか・・。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:06:25 ID:ZM6iqoZYO
>>538
既に国有化だよ、政投銀より2000億以上の公的資金貰ったアナは500億
昨日、日航の格付けがネガティブになったね理由は資金不足から
日航は2006年にも多額の公的資金を政投銀から受けた
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:12:51 ID:ZM6iqoZYO
抜けてたR&Iの格付けがネガティブになった
理由は運転資金不足(底をつく可能性)から
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:36:29 ID:RMEgIxPA0
JALもANAもぬるま湯にどっぷり浸かりやがって。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:18:52 ID:ZM6iqoZYO
政投銀から血税貰ってるのに路線維持しようとしない税日空と日本税空だからなぁ〜
日航は日本税空でJAZにすればいいよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 19:25:21 ID:dHXXx6sF0
国内線・国際線問わず、両社がここ数年で廃止または減便した路線っていくつ位あるんだろ?
どちらもものすごい数になりそうだな・・・。ほんとやる気無いだろ。
549540:2009/05/23(土) 21:49:10 ID:/NclVDWoO
>>541
サハリン航空やウラジオストク航空の小型機より小さいのか。
ビーチクラフトなら韓国の会社でも、たとえ韓国国内でしか予約できなくても乗りたい。

1日20人くらいなら目くじら立てることもないだろ。

それより、それでもまだ需要あるのかが疑問だ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:18:51 ID:Ggx1zJBD0
>>549
ビーチならエアトランセ。
もう定期便はないが。

税金なのに好き勝手にやっているからおかしな話。
似たようなのは日本ぼったくり放送協会。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:06:13 ID:qCa4ZOYL0
日本=カナダ間で謎のキャリアー
B767-300ER x2で、日本〜バンクーバーを週7便

ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=40983&cid=2
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:07:54 ID:BMEh2oCX0
ACもKIX線14便やってたんだから
それよりコスト安けりゃ十分勝負できる
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:39:48 ID:p6yG6kLMO
バンクーバーなら普通に飛ぶ余地があるのは関西しかない気が
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:31:05 ID:s6S7GVjC0
数年後には欧米直行便があるのは成田・羽田だけになるんじゃない??
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 12:46:06 ID:mli/uSAYO
一極集中化だね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:03:34 ID:OH+PlBnx0
どうかな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:10:05 ID:9n3TA84C0
DLのJFK便はかなり重要ありそうだな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:48:32 ID:CHLp+cKHO
でも2クラス。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:19:21 ID:w4dpejQw0
>>>555良い傾向だ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:32:58 ID:OH+PlBnx0
ここは願望を述べるスレじゃないだろ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:41:53 ID:uRuaVzD30
>>558
以前NWの直行便も2クラスだったぞ。
供給が増えるなら再度ニューヨークへの安売りを期待。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:31:20 ID:5ploxKtN0
>>561
そして撤退ですねわかります。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 16:35:24 ID:SmyfGjx80
【露天】▲川温泉その3【混浴】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1172292931/

277 :名無しさん@いい湯だな:2009/05/23(土) 19:50:36 ID:regnN8oD
いきなり女の子たちが大量に入って来たから驚いた。
彼女たちは近所の中学のテニス部で、毎週土曜日は練習後に入浴してるそうだ。

おまけに5分くらいしたところで、顧問の♀先生・・・25歳独身(推定)・・・が
「遅れてごめーん」と入ってきた。

で、風呂に浸かっている俺に気がつくと、にっこり笑って「旅行ですか、どちらから?」
と話しかけて(後略
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:05:36 ID:O7uNqfYE0
今さらだけど。

英ヴァージンと今秋にも共同運航 全日空
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200905260059a.nwc
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 16:26:50 ID:b5LJFBG90
NGO−HNLキボンヌ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:01:49 ID:1BQooedZ0
>>565
JOが入ってるだろ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 20:44:35 ID:HaGqAnYw0
数年後には日本から欧米直行便があるのは成田・羽田だけになりそうだが
これは日本経済の地位低下を意味している


理由は中国の台頭
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:48:57 ID:Pzdpkk9p0
まぁ、頑張って関空から欧州方面が何便か残るんじゃねーの?全部消えるってことはないだろうけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 08:45:20 ID:DjMeGQud0
UAのサンフランシスコ〜関空便はドル箱路線だよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:20:12 ID:Xxz5gH9E0
>>569
それはちょっと言いすぎw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:22:17 ID:rzkzSbcP0
関空からの欧米路線はB767-300ER/B787の使用で何とかなると思う。

関空〜サンフランシスコ・ロサンゼルス・シカゴ・NY・バンクーバー・トロント
関空〜ロンドン・パリ・ミラノ・ローマ・ヘルシンキ・フランクフルト

これだけの路線を飛ばすだけの力が航空会社にあるかどうか・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:52:33 ID:cI1a9WoJ0
上等だろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:20:21 ID:zDaaum5SO
>>571
NYに関してはCIが開設の可能性探ってるこの冬か来年夏スケ辺りに実現かな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:10:58 ID:pnXWTgGU0
>>568
そんなことはない


関空も中部も韓国や中国にストローされているんだよ、理由は中国の台頭と同時に相対的に日本経済の地位が低下しているから
韓国や中国のエアラインなんか、と言ってるやつは、一度、自分が使っているパソコンやゲーム機を調べた方がいいぞ。
エアラインはパソコンと同じで、国内市場向けに特化してガラパゴス化してるうちに
スケールメリット出せなくなってコストで有利な海外勢にボコボコに殴られていることが多くなってる。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:15:29 ID:s0Bj3XQe0
>>574
ゲーム機器と一緒にされてもねーw
そんなら、とっくにAF、AY、LH、KLは撤退してるよな?
シナがどうとかなんて、あっちは絶対的な需要が多いんだから比べようがない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:54:04 ID:7umcybZt0
>>575
だね。他国がどうのこうのの前に、まず関西経済、中部経済そのものを復興させ無いと。
じゃないと、仮に向こうが撤退しても便は戻ってこないよ。アジア線が無くなってそれで終了。

ちなみに、韓国や中国、台湾などの場合、外資もだけど自国系の航空会社の頑張りがすごいよ。
特に韓国、大韓もアシアナも互いに張り合って次々と新規・増便をしていってる。

一方日系は、ご承知のとおり日本航空、全日空共に減便、撤退のオンパレード。
この差がやっぱり大きいよね。
577首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/06/01(月) 22:23:21 ID:pj7Tmvfq0
>>576
自分とは無縁のよその地方の人々が、  「新幹線が欲しい」「空港が欲しい」「高速道路が欲しい」と要求するのを
見るときには、 「あんなクソ田舎にそんなモノを造る必要は無い」と冷めた観察をする人でも、  
いざ自分の地元に新幹線や空港や高速道路を造るハナシが出てくると、嬉しくなって「ぜひ欲しい!」とのぼせ上がってしまい、  
客観的で冷静な計算を度外視して無責任に夢を膨らませ、勝手に暴走し始める。  
そう、>>557>>571のように・・・・。  

そして数年後、巨額の赤字を垂れ流して地域経済を圧迫するだけのムダなモノを造ってしまった…  

と後悔し、かつての建設推進派だった人々を非難し始める。   
日本の公共事業で何度も繰り返されてきた構図だ。 関西3空港や中部空港もまたその縮図の1つにすぎない。 
この2つの空港には地元の財界が利用者であるエアラインの意向を無視した空港を構想して
強引かつ無責任に政府にゴリ押ししたという経緯をたどっている。

地元財界が地元を拠点としたエアラインの設立に関与しているという特別な理由が無ければ、財界は空港問題から距離を置くべきだ。


さもないと、悲劇はまた繰り返される・・・。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:33:23 ID:zrS5wl/u0
>>575
いや、中部は別にして関空は捨てたものではない、欧州やアジア系の外資は増便・新規・維持してるからね。
AF、AY、LH、KLよりもあのアリタリアが飛ばしてる時点で察しがつくだろ。
米系や日系が情けないだけ、その責任をマスゴミが空港のせいにしてるだけ。
現にトルコ航空とかエジプト航空とかマイナーな所まで残している。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:09:21 ID:pRw3LjOZP
まあ成田羽田の発着枠がないので仕方なくだけどな
580首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/06/01(月) 23:23:06 ID:pj7Tmvfq0
>>578
オマエの部屋に飾るコレクションならいーヨ 

でも、実際に飛行機を飛ばすのは財界ではなくてエアラインだろ?


何はともあれ、このペースで関西や中部から撤退が相次げば
数年後には日本から欧米直行便があるのは成田・羽田だけになりそうだが・・・・

581首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/06/01(月) 23:32:04 ID:pj7Tmvfq0
関西空港を言いだしたのが役人だか知事だか財界だか知らないが、 
もし真剣に関西圏の航空利便性向上を考えてたとしたら、
関西空港じゃなくて伊丹空港〜大阪駅間に鉄道延伸とかにカネ使ったんじゃないか? 
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:49:55 ID:Rm/Dw1Ig0
>>580
このペースで撤退が続く、その前提自体がおかしなものだわな。
それどころか、増便の気配すらあるんだぞ?

関空の場合、エールフランスの10年度からのダブルデイリー計画をはじめ、タイ国際航空のロス線もまだ計画は消えていない。
ヴァージンもここ数年のプロポーションでなかなかの好感触だしな。
中部にしたって、GM破たんでデトロイト線が危ないように見えるが、なんだかんだで最後の北米線。それなりに考えてるだろうよ。

それに、撤退が続いてるって笑ってるが、成田だって人事じゃないんだぞ?
今の日系の減便ラッシュは笑えない。羽田の増枠分だって埋められるかどうか・・・。
もう諦めて外資に国内線開放すれば?その方が逆に便数増えて日本のためだよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:08:41 ID:hH8U0DRJ0
糞コテ荒らしは相手にするな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:43:01 ID:2c9GIil50
中途半端な成田と、深夜早朝しか長距離便が就航出来ない羽田じゃ話にならん。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:46:54 ID:HzItazw40
関空はいいが西海岸に1つもねえクソ中部空港はさっさと潰れてほしいね
小牧から成田便出せばいいじゃん
伊丹と一緒
死ねよクソ与太が
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:53:18 ID:HzItazw40
>>566
スカイチームが入ってほしいんや
小牧から出してくれへんかな

伊丹成田はあって小牧成田がダメ
マジうぜえ
死ね神田
クソ与太のクズ共もさっさと終われや

大阪駅からのバスがある神聖なる関空
名古屋駅からバスが出ないクソ中部空港
さっさと潰れろやクズが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 02:01:17 ID:h5qvBDNJ0
中部は身の程を考えて作るべきだったな。
ちょうど神戸空港くらいのサイズで良かったんでないか?
これから新幹線延伸で九州や東北の国内線もガッツリ消えるだろうしな。
あと商業施設なんて利用者用に最低限あれば十分、空港は観光地じゃねぇんだぞ?
誰だあんなの考えた奴は。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 04:08:57 ID:x8XiAhPf0
また日本語でおkスレになりつつあるな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 05:10:55 ID:d+pCep31O
>>582
タイ航空はデモ隊のせいで運行できないしね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 05:49:14 ID:CBNevKe50
寝言が増えているが
関空アメリカ線は厳しいと思われ。
ただ、需要がないわけではないがこれだけ便数が減り、関空発が不便で割高感があるので
厳しいと思われる。アジア系に関してはエバー復活とか、TG復活とか、VN就航とか
ありうるが、長期戦。

中部アメリカは時間の問題。すでに完全撤退への一歩を踏み出した。
GMが破綻したし、デトロイト線は来年夏ダイヤで消えるだろう。

>>587
日本語でおk。
すでに利用者数・貨物は国際・国内とも開港時を割り込んでいるが(そんな空港は離島除けば他に福島空港と松本空港くらいか?)
新幹線の影響はあまりない。
九州といっても名古屋から遠すぎて福岡線の減便程度。
どちらにしても不景気で小牧時代を大きく割り込むが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:20:44 ID:pRaBVxUR0
>>582
こんかの飛ぶ飛ぶ詐偽だってw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:39:47 ID:hH8U0DRJ0
工作員は巣に帰れよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:53:40 ID:+viH2g3HO
また糞爺か通報っと
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:25:46 ID:+viH2g3HO
>>580
君の視点は日本の2社前提で語ってるな。
そんな日本のエアラインは血税を2500億も受けたとても擁護する気にはならない
君みたいに納税という義務を果たして無い奴にはわからないだろうが、そうやって甘やかすとまた血税クレクレになるよ
同じ血税使っても公共交通の使命を果たしてるなら別だが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:56:24 ID:ipje2a0Y0
いずれにせよ、航空製造大手2社の新型機にはそれなりの期待をしていいと思うぞ。
ボーイングは787、エアバスは350だ。

ともに、中需要長距離路線を運航するのに最適な機材と来ているから、かなりの期待ができる。
特に、747や777で割に合わず撤退を余儀なくされたものの、それなりに需要はあるんだよって路線はこの2機種で復活の可能性は大いにあるといえよう。

・・・のだけど、問題は両機種とも開発が遅れに遅れてるってことなんだよね。
完成前に航空会社がつぶれる、なんて可能性も考えなくちゃならんよこれ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:19:04 ID:C8QLVuWV0
>>594
そいつは相手にするなっつーの。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:20:46 ID:xqy5QxVfO
イベリアは787で成田乗り入れ再開の構想がありましたよね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:52:00 ID:5i9MamB50
>>594
24時間書き込み関空厨は反論できなくなったら
ニートやら無職やらいつもこれだね
自分がそうだからそういう発想になるんだろうねw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:55:14 ID:Z5si4Hkk0
おまえが暇だとか仕事してないとか言うなよ泉ズリアw

毎度毎度の話だが、なんで同じ趣旨のこと連投すんだよ?
鯖の無駄だからヤメレ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:57:57 ID:Z5si4Hkk0
>>582
関空厨の夢は果たして叶うかな?
今まで○○のため○○まで減便・休止で元に戻った路線、
そのまま消滅した路線どっちが多いかな?

○○のためは関空路線を運休にする言い訳に使われるウマーな常套手段w
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:29:05 ID:hH8U0DRJ0
>>599-600
アク禁何度食らった基地外北摂人よ。通報されたくなければ巣に帰れ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:04:13 ID:EPRNfeqN0
>>601
キチガイ荒らしで有名な泉ズリアが他人を荒らしとか言いやがりますかw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:26:15 ID:CBNevKe50
関空にしても中部にしても「○○のためは路線を運休」した場合はほとんど復帰していないな。

ただ違う点は、関空の場合は元の便数が多い上、穴埋め就航があるってこと。
カンタス撤退→ジェットスター就航など。

そもそも減便が相次いでいても関空は
・アジア主要路線は複数社が就航。(路線網は成田と同等)アジアでは大阪は主要都市のひとつ。(欧米では無名だが京都奈良への最寄国際空港)
・中東アフリカへは成田を上回る充実度
・貨物便は中部の10倍弱の便数がある。(深夜便だけで中部の2倍を越える。)
・首都圏(羽田)からの乗り継ぎ需要を拾える。
・撤退もあるが、新規就航もある。(日系は増便はあっても新規就航はないが)
・設備・技術は国際的には評価が高い。(日本ではいまいち)
と、首都圏へも恩恵をもたらしている上、中部とは世界が違う規模の空港といえよう。

604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 19:46:11 ID:+viH2g3HO
撤退が相次いでる割に国際線の旅客便数は増え続ける不思議な空港なのさ、マスゴミの印象洗脳は怖いね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:09:07 ID:gSJHk+9z0
>>603
じゃあこれは珍しい事例なのかな?
ジェットスターのケアンズが、運休当時より本数は減ったものの復活。(運休理由は成田線就航のための機材繰りにより)

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=40250

ただし、ジェットスターは現在ゴールドコースト経由シドニー線をデイリーで運行中。
(うち週二本ゴールドコースト止め)

だから、実質シドニー線分の増便ってことになるのかな?同時に運航してた時期あったっけ?

あと、インフル騒動のため運休中のエバーのロス線も、この騒動がなければ6月に増便の予定もあった路線。
だから、これもほとぼりがさめたら復活の可能性は高いと思う。

他はちょっと厳しいかなぁ。望むべくはロンドン線の復活だけども・・・。
ヴァージンあたり、どうかな?厳しいかなぁ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:17:11 ID:CBNevKe50
でも在阪マスコミも批判する不思議さ。
いくら地方企業じゃないって言っても、事実に基づかない批判はしない。

ちなみに「厨日」はセントレアマンせー!与太マンせー!でも与太やばぃ。逃げようw
607首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/06/02(火) 20:35:03 ID:DjNTK5tA0
関西空港と中部空港には成田空港には無い共通点がある。地元の財界が建設をゴリ押ししたところだ。


2つの地域にある地元の財界は利用者であるエアラインの意向を無視した空港を勝手に妄想して
こういう一人よがりの空港を採算を一切無視して強引に実現させたという共通点がある。

そもそも、中部圏や関西圏に関係がある著名企業は何で中部圏や関西圏を拠点にしたエアラインを作らないのか?

財界が地元を拠点としたエアラインの設立に関与しているという特別な理由が無ければ、財界は空港問題から距離を置くべきだ。 
財界の自分勝手な「提言」というものは脳内か掲示板か自分自身のホームページの上だけにして
政治家や政党に圧力かけてゴリ押ししてくるのはもう辞めてくれないか?ということだ。
まったく、どいつもこいつも利権誘導とか既得利権の維持と私利私欲しか頭に無い奴らばかりだ。これでは中国の台頭も無理は無い。
むしろ、中部圏や関西圏よりも静岡や北九州のほうがまだ・・・
「地元地盤のエアラインを作る」というリスクを背負ってるぶんだけマシ。



あと・・。
>君みたいに納税という義務を果たして無い奴
これはそっくり>>594の泉ズリアにお返しだ!!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:42:03 ID:gSJHk+9z0
>>606
それについては、なるほどと思えるような考え方がヤフー知恵袋に転がってた。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418999304

このページの、ベストアンサーになってる方の回答。これは俺はなるほどと思ったよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:59:54 ID:CBNevKe50
>>607
うーん、違うな。
勉強不足。

関空自体は成田とあまり変わらない時期(1960年代)に建設候補地まで探していた。
羽田と違って拡張が難しく(初期設定で倍以上違う上、伊丹は拡張不能)実は羽田以上に満杯だった。
とはいえ、1970年代に万博がありこのときに3000m滑走路を作ることができた。しばらくはこれでよかったが騒音問題が激化し
結局新空港建設へ動いた。
ちょうど成田も建設計画が進行中であり、成田が片付いたら関空の手はずだった。
しかし、成田は大いにもめてこれが「関空は金に糸目をつけないから海上に」と決まる最大の要員となった。
元も関西には土地がないのも理由だが淡路島案もあった。

成田のごたごたでずれ込んだため開港は1994年となった。(成田は1978年)
財界が要望したのは「関空2期」だな。これとて最初から建設が決まっていたわけだが。
(延期する動きになったので地元経済界が動いた)

「首都圏一極集中推進」自体が「利権誘導とか既得利権の維持と私利私欲しか頭に無い奴ら」だな。

中部に関してはそもそも関空ができる前はほとんど公式な動きはなく、「歴史上の最高の好景気」からバブル的発想で作られた。
元々小牧は国際空港ではないし、東京大阪以外では、どちらかというと福岡空港や那覇空港の混雑緩和や、滑走路が短い広島や石垣の拡張が課題だった。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 21:11:19 ID:EhtxkHwg0
>>607
だから、エアラインっても君の前提は日本税空と税日空が前提だよね?
世界には腐るほどエアラインがあるがそれの意向を聞いたのか?
おれは血税クレクレエアラインの意向を聞くのが馬鹿馬鹿しいからどうでもいいが。

ひとつ答えてくれ、関空建設前の伊丹の容量を知っててゴリ押しとか言ってる知恵遅れならそもそも話しにならないので回答不要だが。
伊丹は関空建設前は20年ほど発着枠がパンクしてて市街地なので拡張も無理だったんだがそういう事情も知らずに書いてるならあれだが
俺たちが納得行く対案くれよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:03:28 ID:yyCScmrB0
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20090602ddlk23020334000c.html

シンガポール航空:中部国際空港路線、A330−300型機運航 /愛知

シンガポール航空は1日、最新の機内設備を備えたA330−300型機の運航を
シンガポール−中部国際空港(常滑市)路線で始め、中部空港で記念セレモニーを催した。
同路線は同日から、これまでの週5便を、毎日運航に増便した。

612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:35:48 ID:CBNevKe50
てか週5便に減便するほどやばかったとは。
JALも10年位前に撤退したしw
613首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/06/02(火) 22:37:42 ID:DjNTK5tA0
>>609
「関西空港  財界」でググってみ。

>>610
>俺たちが納得行く対案くれよ。 

・新空港なんて作らないで伊丹空港を離着陸するすべての飛行機に「騒音税」をつける
・反対運動が収まるまで神戸空港の着工を遅らせる

614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:43:51 ID:CBNevKe50
>>613
はぁ?日本語の勉強したか?
その程度じゃ、成田も「財界の要望」になるが。
615首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/06/02(火) 22:44:52 ID:DjNTK5tA0


日本政府が航空業界にできる唯一の景気対策は空港整備特別会計の大幅値下げだ!!

東阪路線1運行に占める人件費の割合より税金の方が高いだろ??


616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:57:33 ID:EhtxkHwg0
>>613
大丈夫か?
>反対運動が収まるまで神戸空港の着工を遅らせる
結局、新空港作るしか無いんだろ?
今の場所かどうかは別としてさ、それからそもそも関空の第一候補地が神戸沖だったわけで
その神戸市がどういう反応したかは勉強しようね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 08:48:24 ID:qEw8rDYH0
みんないい加減スレタイ読もうぜ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 09:40:40 ID:gPyb0Hgy0
>>603
> ・中東アフリカへは成田を上回る充実度
> 首都圏へも恩恵をもたらしている上、
これは、成田に乗り入れができないからだろ。関空擁護もここまで来るとキモイ。

そもそも、成田、関空、中部では空港としてそれぞれ比較にならない。
成田は首都の空港。需要も関空の3倍。関空も中部も日本のハブを目指して失敗した空港。
また、中部地方に比べて関西の需要のほうがはるかに多い(国際線2倍以上)。
だから、規模もそれぞれまったく違うし比較すること自体がおかしい。

中部も関空にはなれないし、関空も成田にはなれない。分をわきまえろってことだ。
619魔除け:2009/06/03(水) 12:49:15 ID:6mqgZfuH0
おい!こら!そこのおおさかじん!

9割以上の大阪人は劣っているんだ。これは絶対だ!関西の地方自治体や関西の住民たちが航空業界を散々喰いものにしてきた経緯を見ればよ〜くわかるだろ?
ほんと、大阪人同士でダメな日本人を引き合いに出して優位に立つ幻想に浸って傷の舐め合いとか見てて哀れだよ。
大阪人はちっぽけな存在だ。寝て起きて飯食って盛ってセックスして寝て・・・。と、動物みてーだな。知性の欠片もない。
同類の男女でたむろって楽しいか?ちっぽけな愛。ちっぽけなカネ。ちっぽけな身分。ちっぽけな人生…。
オマエラにだって欲はあるだろ?チヤホヤされたいだろ? ぃい女抱きたいだろ?いろんな物が欲しいだろ?
いろんな経験したいだろ?金欲しいだろ?

うそつくなよ。おおさかじん。

大阪人は見てて恥ずかしいよ。まともな会社すら受ける資格も持たない。履歴書にも本籍地大阪府だよ?吐き気がするね。
大阪人で海外留学? ちょっと殺すよ?まともな語学力もない大阪人が米国へ留学したら、俺ら日本人の顔に泥を塗ることになるんだ。
無能な大阪人集団で縄張りなんか作って傷の舐め合い。バカ女は白人の肉便器。男はその肉便器のケツを追っ掛ける…。
こんなの本人の自由だろって?自由の意味を吐き違えられちゃ困るね。自由というものには責任もつくんだよ。
大阪人みたいな社会のクズに責任能力なんてあるわけないくせに大口叩いてもらっちゃ困るよ。
そうだよ。大阪人は人並み以下の努力もしないで、人並み以上の権利を要求する。
日本はバリアフリー化が進んで体が不自由な方も住みやすくなったが同時に経済発展で大阪人という名の知的障害者も恥ずかしさを感じずにスカして生きていやがる。
でも、こんな時代は終わるよ。二極化で勝ち組と負け組のどっちかになるほかない。アタマの悪い大阪人は将来と言っても明日明後日まで先のことしか考えられない。
長期的スパンで考える知能が全く無いからね。だから借りたカネを返さないで踏み倒すとか首都圏の住民が納めた税金にたかるなんて考えなんかが浮かぶ。
もうね、もしも自分が大阪人だったらと考えたら恐ろしいね。夜も眠れないよ。


いきててはずかしくないの?おおさかじん?!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:49:04 ID:LgDXcAao0
>>どこを縦読みすればいいですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:52:38 ID:9n8fVGxFO
>>619
阪神なんば線の快速急行の増発は来春以降になる?

まで読んだ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 21:53:25 ID:qEw8rDYH0
ここの住人はスルー能力がないのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:20:49 ID:fnvR/D0p0
ヴァージン会長、日本/オーストラリア路線就航に意欲−「18ヶ月以内」

〜リチャード・ブランソン氏は6月2日、東京で記者会見を開催し、
日本/オーストラリア路線に就航したい考えを示した。ブランソン氏は
本紙の取材に対して、「最長で今後18ヶ月の間に就航したい」と説明。
乗り入れる可能性がある航空会社は、オーストラリアを拠点とする
格安航空会社ヴァージン・ブルー(DJ)という。

ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41118
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:30:32 ID:NN9qyqUg0
増便していく成田・羽田
少しずつ減少する関空
激減して壊滅状態の中部
なんとか国際線を維持している福岡
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 00:33:05 ID:SJIwEZ1X0
>>624
福岡は維持しているといってももともと中部の半分以下だからなぁ。これも比較にならないな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:04:41 ID:7e4wemzi0
福岡の国際便なんて全体の2割位だし。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:10:33 ID:NN9qyqUg0
でもさ、1年も経たずに400便が300便になった「実績」を考えれば比較できるw
福岡は147便か。小牧時代は多少多かったような。
関空・中部と開港し、影響が大きかったのかも。

関空できる前はロンドン線もあったし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:14:46 ID:NN9qyqUg0
ただ、全利用者数では中部どころか関空に匹敵する主力空港福岡。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:01:58 ID:ZdQYocQP0
>>627
もともと中部はお手盛りだったからな。それに地球博があったし。
まあ、世界不況前の状況が限界だった。

福岡のロンドン線は、BAが拡大路線だった頃のことだから。
その後は、関空も中部も撤退しちゃったし、まあしょうがない。
ヨーロッパは、首都圏と関西以外は厳しい。2010年になると関空も厳しくなりそうだけど。

>>628
そりゃ羽田便があるからなあ。旅客数で見ると半分以上が羽田便じゃなかったか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:02:18 ID:ZdQYocQP0
>>627
もともと中部はお手盛りだったからな。それに地球博があったし。
まあ、世界不況前の状況が限界だった。

福岡のロンドン線は、BAが拡大路線だった頃のことだから。
その後は、関空も中部も撤退しちゃったし、まあしょうがない。
ヨーロッパは、首都圏と関西以外は厳しい。2010年になると関空も厳しくなりそうだけど。

>>628
そりゃ羽田便があるからなあ。旅客数で見ると半分以上が羽田便じゃなかったか?
631629:2009/06/04(木) 10:03:04 ID:ZdQYocQP0
連投スマソ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:03:59 ID:0mMgABCIO
エバー期限が過ぎたら再開するとの事で良かったわ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:07:46 ID:0mMgABCIO
>>624
関空が減少ってどこから得た嘘情報?
2007年から夏・冬ダイヤ発表ごとに過去最高便数なんだけどな>国際線の旅客便数

マスゴミの印象洗脳恐ろしいね。
アジア方面に結構強いからそちらが増やしてくれて補ってるよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:38:43 ID:QVRGzViQ0
エバー航空、関空/ロサンゼルス線など運休・減便−インフルエンザが影響

エバー航空(BR)は6月から、台北/関空/ロサンゼルス線を含む4路線について
一時的に減便や運休を実施する。
対象は台北発着の千歳、中部、福岡の各路線と台北/関空/ロサンゼルス線。
千歳と中部、福岡の3路線は週2便を減便し、ロサンゼルス線は運休する。
対象期間は下表の通りで、最も長いロサンゼルス線では6月15日から10月24日まで。
現在のところ、期間が過ぎた後は運航を再開する予定だ。
BRでは、新型インフルエンザの影響で需要が低下したと説明。
旅行業界関係者の話を総合すると、特に台湾からの訪日旅行者の減少が響いたようだ。
特に、関空発着の北米線は他社が撤退する中で昨年3月に就航していたため、
無念さを口にする関係者が多い。

予約済みの旅行者に対する便の振り替えなど大手旅行会社の対応状況は、
概ね落ち着いている。各社ともに、主にユナイテッド航空(UA)のサンフランシスコ線や
ノースウエスト航空(NW)の成田経由便への振り替えで対応。
成田経由でも日数は変わらないものの、出発時間や帰着時間が変わるため、
関西圏以外からの利用者は前後泊が必要になるケースもあるようだ。
BRのプレミアムエコノミーを好む場合、台北経由便を利用する旅行者もいるという。
すでに設定済みの商品については、BR指定商品以外は同様にUAやNWの便、
あるいはソウル経由などで対応する方針の会社が多かった。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41114&cid=2
http://www.travelvision.jp/html/img/BR_20090603.JPG
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:42:23 ID:7e4wemzi0
関空は貨物港としての性格が強いですから、旅客便が多少不調でも
基本的に問題ないと感じます。
湾岸に工場も建ってきてますから。需要は伸びていくでしょう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:45:32 ID:0mMgABCIO
つ〜かエバーのペタペタ貼り回してる奴居るが今頃知ったのかW
どれだけ情報過疎なんだ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:58:50 ID:Vy/Tcdla0
他の路線の情報含め、エバーの公式で発表されたからじゃね?
今まではニュースサイトだけで、エバー公式では出てなかったし。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:02:16 ID:0mMgABCIO
エバー再開するみたいだな再開しないとか言ってた奴涙目だな
そりゃそうだ本当に不振で撤退したいなら○○日までとか期限切らずにスパッと止めるよなぁ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 06:39:08 ID:tRTWd/WJ0
>>635

>655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/05/29(金) 18:18:39 JiLgcG3w0

>関空4月の国際旅客10%減、
>国内は27%もダウン
>貨物量は4割以上の大激減
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:03:27 ID:weeW0N1FO
ソースが2chのレスってW
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 16:20:02 ID:b2w0B2AD0
>>639
それじゃ信憑性ない。
事実だとしても、どこの空港でも今はそんなもんだ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:43:25 ID:1kJ/HUwp0
>>636
無職朝鮮人のオマエと違うんや
つうか東海ってマジでクソだな

県営パゴヤー成田はない
静岡ー成田はない

クソ中部は遠いから客が来ないから潰れる

ホント東海ってクソですな
どれだけ腐ってんの?パゴヤの味噌豚は

あの伊丹ですら成田に出せるのに
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:50:35 ID:Ab/qi2Wg0
デルタ航空、成田発着ソルトレイクシティ線とニューヨーク線を運航開始

デルタ航空(DL)は、6月3日に成田/ソルトレイクシティ線、
6月4日に成田/ニューヨーク線の運航を開始した。
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41148
------------------------------------------------------------
機材はNRT/SLC: A330-200、NRT/JFK: B777-200ER
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:39:00 ID:MfrO5bCi0
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 00:44:52 ID:4vnal8Xw0
>>644
こりゃあ小牧に移転して機材を小型化するってモンか?W
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 10:51:14 ID:SgR3M6pp0
>>640
お国板(良識派)より。

543 :名無し@良識派さん:2009/06/06(土) 09:32:36
ttp://www.kiac.co.jp/news/2009/926/gaikyo0904.pdf

貨物便が4割以上減っている。
今年度は本当に厳しそうだな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 13:27:32 ID:jM6151gfO
どうだろね今年シャーブの堺工場が稼働するからな。
今年は何処も大きく落ち込んだろなただ関西は自動車産業のウエートが低い分ダメージは小さいかな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 17:56:57 ID:bHKkbJIx0
>>647
関西はすでにダメージを受けまくって沈下したから当面は安泰。
今、一番落ち込みがマシなのが関西経済。
ただしインフルが再流行したらやばいかも。

中部はこれまで分不相応に景気が良かったから、その分地方都市に戻っただけ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:25:25 ID:hAcizOzM0
>>648
関西も中部もじり貧には違いないなw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 19:41:24 ID:4vnal8Xw0
妄想願望は別スレで
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:47:34 ID:WmCrvI960
>>648
>今、一番落ち込みがマシなのが関西経済。
馬鹿?新聞読んでないでしょ?w

>>650
647,648のことだよね?w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:04:27 ID:4vnal8Xw0
>>651
>647,648のことだよね?w

自分の胸に聞いてみな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 21:28:42 ID:3Xi34cnv0
何でこのスレには関空叩きが多いの?ていうかそんなに関西が嫌いなの?

654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:05:58 ID:MfrO5bCi0
>>653

関空より伊丹のほうが 便利になるといいと思って
いる人が多いから
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:11:30 ID:MfrO5bCi0
静岡空港から上海便撤退検討も 中国東方航空が7―9月搭乗率で判断
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090606/CK2009060602000184.html
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:21:11 ID:HZPZ03V50
>>655
早!

まだ開港おめでとうムードの中で、さっそく撤退検討とは。
これはちょっと過去に類を見ない速攻撤退劇になりかねないよ・・・。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:26:14 ID:XNHJVNL80
>>656
無理して就航させても長続きはしない、という前例になりそうだね。
たとえばあの茨城に就航するアシアナも同様だろうね。

日系ならば政治力のニラみもまだ多少利くのかもしれないが。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 23:33:39 ID:bHKkbJIx0
>>651
ゴメン!
C日新聞しか読んでいないからw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 07:11:31 ID:Z9yVeaps0
>何でこのスレには関空叩きが多いの?

もはやスレ違いレベルのお花畑能天気な関空増便妄想してるからだろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:37:04 ID:IwnDW60R0
「○○空港潰せ」なんて言ってるのも十分妄想なんだがね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:15:55 ID:5DOHmIy/O
皆さんそれぞれの巣にお戻り下さい。ここはそれぞれのスレにまともに参加出来なかった方の吹き溜まりではありません。スレタイを今一度まともな人に読み聞かせてもらってからお越し下さい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:18:13 ID:h+c8nV6c0
情報スレらしく、テンプレ的なものを用意した方がいいかもな。

(会社)○○航空
(区間)□□空港ー△△空港
(期間)*年*月*日〜
(曜日)月火水木金土日(週7便)
(機種)@@型
(ソース)空港・航空会社のプレスリリース、「トラベルビジョン」等のニュースサイトなど

こんな感じでどう?

記入例として、例えば、
http://www.kiac.co.jp/news/2009/914/KECJUzoubinHP.pdf
この増便を書きたいとすると、

(会社)大韓航空
(区間)関西国際空港ー済州空港
(期間)2009年5月1日〜
(曜日)月・火・木・金・土・日(週6便)
(機種)A300−600
(ソース)http://www.kiac.co.jp/news/2009/914/KECJUzoubinHP.pdf

こんな感じで。
これなら、情報も見やすくなるし、関係ない書き込みも減るんじゃないかな?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:25:12 ID:h+c8nV6c0
>>662
ちなみに、路線運休・廃止の場合は、曜日欄に「運休(廃止)」、機種欄を空欄にすれば対応できる。
今まで自分の好きなように書いてたより、遥かにすっきりすると思うけどな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 17:31:28 ID:KV7GTfDf0
>>662-663
まんどくせ
正式発表前に載るからここの意味がある。ソースが欲しけりゃ自分でサイトをチェックしろ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 21:38:32 ID:IwnDW60R0
お国厨うざいよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:23:26 ID:roZz5Roh0
>>664
×まんどくせ
○めんどくせ

言葉はきちんと書いたほうがいいですよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:46:47 ID:tQ2c8XGZ0
伊丹ー成田があり小牧ー成田がないクソ仕様
与太クズ運営の中部クソ空港
アジアを除く海外への直行便が国際空港のくせにクソ過ぎ
週3ですら出さないクソ仕様
さっさと潰れてくれクソパゴヤンが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:09:25 ID:gB1djCTqO
文句を書き込むスレじゃねぇし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:47:09 ID:6I8yBStv0
文句は全てセントレアスレへどうぞ♪
過疎化進行中につき、暑いwレスをお待ちしております。

セントレアスレ活性化委員会 事務局 名古屋市常滑区舐嘗1-1
              常滑出張所 常滑市便所1-1
            
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:55:29 ID:kLAN5WrB0
>>667はよほど県営名古屋飛行場に近い所に住んでいるんだな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:12:37 ID:SYho+OZt0
>>670
愛知県で名古屋市北部以北に住んでる連中はそんな状況。
大阪市北部以北の大阪府や、境を接する兵庫県下の連中が関空を歓迎してないのと同じ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:41:34 ID:Br+6+ytuO
南アフリカ航空2010年までに関空か成田へ直行便
http://www.sankei-kansai.com/2009/06/08/20090608-010813.html
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 12:25:29 ID:Br+6+ytuO
マジ日航死んだら?
2010年って言ったら首都圏空港拡張の年に拡張路線に走らず縮小路線って
やっぱり政投銀から血税貰うみたいだし
こいつら路線削減毎年言ってるが一向に収支よくならい1500万のパイロットとか800万のCAの削減が先だろうに

【航空]日本航空(JAL)、2010年度に国際線で10%の輸送能力削減を計画[09/06/08]
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1244429720/i
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 13:34:57 ID:gbyNPQU00
>>673
国際線を成田・羽田に集約して、その他の空港からの国際線は大幅に縮小させるつもりだろう。
成田・羽田は増えるが、その他からの撤退で全体としては10%減。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 14:48:31 ID:Br+6+ytuO
>>674
ソースは?
なけりゃただの妄想正しい拡大路線できない血税航空情けないな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:52:45 ID:u2u71cBt0
>>674
ここはお前の妄想願望を語るスレじゃないだろ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:51:26 ID:q2khBVYt0
中国東方航空と上海航空が統合ってことは羽田ー上海のシャトル便とかどうなるんだろうね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:53:24 ID:u2u71cBt0
>>677
本当の様だな。
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a8ZLuhIZFIMY

>羽田ー上海のシャトル便
上海航空の枠をコードシェアしている中国国際航空辺りが引き継ぐかもしれないね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:57:23 ID:xsFP/3880
タイ国際航空 新型インフル関連の臨時欠航情報

http://www.thaiair.co.jp/timetable/info.html
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:51:20 ID:ber+so8b0
訂正:JAL<9205.T>、2009年度に国際線で10%の輸送能力削減を計画=社長
2009年 06月 8日 16:40 JST

訂正:原文の訂正により、見出しと本文1段落目の「2010年度」を「2009年度」に訂正します。
 

 [クアラルンプール 8日 ロイター] 日本航空(JAL)(9205.T: 株価, ニュース, レポート)の西松遙社長は8日、2009年度(訂正)に国際線の輸送能力を10%削減する方針を明らかにした。

 西松社長は国際航空運送協会(IATA)年次総会の合間にロイターに対し「国際線の輸送能力を10%程度削減する計画だ」と語った。

 政府の緊急融資枠を活用するかどうかは決めていないとしたが、株主割当増資については検討しない考えを示した。

 日本経済新聞は前週、3大メガバンクと日本政策投資銀行がJALに対し、約1000億円規模の協調融資を今月にも実施する予定だと伝えた。

http://jp.reuters.com/article/domesticEquities2/idJPnJS839330820090608
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:28:05 ID:JuYcCBqv0
減便・撤退予想
【成田発減便】
ロス・NY線7便化(ついでにGRUは撤退)
上海・浦東(羽田に集約)
バンコク、シンガポール線スリム化
【成田発撤退】
クアラルンプール、イタリア2都市のうちのどっちか、
豪州からの完全撤退
【関西発減便】
上海・浦東(もしくはJEXで虹橋線へシフト)、台北
【関西発撤退】
シンガポール/クアラルンプール、インドネシア
【中部発撤退】
パリ、ホノルル


もはや、関空、中部に関しては削減の余地がないから路線縮小の舞台は
成田がメインだろうな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:43:40 ID:xsFP/3880
それにしても・・・

たっぷりと税金をもらっておきながら減便の雨あられとは、何とも情けない・・・
これ、西松社長以下経営陣は解任問題とかにならんのかね?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:58:22 ID:ftYTgUaX0
>681
マジレスするのも何だが、それだと減少率10%どころじゃ収まらなくね?
ついでに週2便のMEX線は残るという予想?

確かに、悟空でもマイルアップグレード可能キャンペーンやっている路線は、
存続が怪しそうではあるが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:58:39 ID:Mhj0d0ERO
別にお金をもらっているわけではなくて、あくまでも金利つきの融資ですから。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:15:28 ID:2EkGQkeo0
たしかに経済を知らない馬鹿多すぎ
厨房並み

株式を政府が持っていない状態だと普通の会社
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 00:20:18 ID:2EkGQkeo0
JALなんかたいしたことない。

本当に酷いのは天下り企業 やりたい放題 糞公務員

いらない空港作り放題 航空燃料税取り放題 空港税イギリスの次に高い
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 07:44:06 ID:LeMWBFLqO
南アフリカ航空には来てほしいね。
この会社の長距離機材は何を使っているんだっけ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 08:00:56 ID:8ADGgeTOO
747SP
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 09:36:03 ID:lIcdlgvb0
>>684-685
ぬるぽスレにまで関係ないリンクつけるような奴らには何言っても無駄無駄w
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:58:23 ID:bofXkdjZ0
>>681


いろんな意味でGRU線はやめられないと思うよ。
MEXの方が無くしやすいかと。

要はB744 → B777
B777 → B787(B767)
B767 → B738

ってことでしょ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:23:34 ID:x48JrRFX0
>>684-685
のび太の集まりのJAL社員乙
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:58:31 ID:MMGy4V3/0
>>681
っていうか、成田は枠の関係で
大幅な縮小は出来ないと思われ。
大型機の退役等に伴うダウンサイジングの加速と、
需要の無い関西/中部の一部運休、で羽田接続強化とかね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:02:51 ID:8ADGgeTOO
単にダウンサイズの進捗で座席数が減るだけじゃねーの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:09:11 ID:Q8yncapl0
ブラジル路線とか早くやめちまったら?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:13:16 ID:B1bJO29r0
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1240522149/975-977
>975 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:34:44 ID:FcscSm3nO
>トヨタ博物館や名古屋まつりを知らないカッペが
>醜豚のごとくわめくスレはここでいい?
>
>976 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:45:24 ID:SJ4qntoy0
>>>975
>哀れ過ぎて言いにくいんだけど、日本国中ほとんどの人間が知らないと思うよw
>
>977 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 14:47:37 ID:ZMJGV2OT0
>いや、トヨタ博物館や名古屋まつりなんていう地方のささやかな物を全国区のごとく自慢するカッペと
>それを見て笑う人のスレですよ。

桁外れの味噌樽脳患者発見w それも一桁違うで! TDRと2桁違いwww

年間来場者_上位5施設(+おミソ)
1_25,000,000人_ディズニーリゾート
2_10,500,000人_福岡ホークスタウン
3_08,500,000人_大阪USJ
4_07,205,000人_東京ドームシティ
5_05,260,000人_横浜・八景島シーパラダイス
味噌00,250,000人_トヨタ博物館

◎_約 3,030,000 件 "横浜開港祭" の検索結果
○_約 0,506,000 件 "さっぽろ雪まつり" の検索結果
○_約 0,351,000 件 "よさこい祭り" の検索結果
○_約 0,320,000 件 "博多どんたく" の検索結果
○_約 0,106,000 件 "弘前ねぷたまつり" の検索結果
味噌約 0,057,900 件 "名古屋まつり" の検索結果
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:03:43 ID:0i2Xz1ynO
JALは燃料費のかかる長距離便はハブだけでいいよ。
ブラジル・メキシコ便は撤退間違いなし。
欧州:フランクフルト・ロンドン・パリ・モスクワ
北米:NY・LA・SF・シカゴ・バンクーバー
それ以外の長距離便は総撤退だろう。そして、中韓便を小型化して
シャトル便にして他会社へ枠流出を阻止して成田のハブ化を防ぐわけだ。
で仁川のハブ化に貢献するわけだ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:28:46 ID:WUMurxB90
>>696
それってANAが今やってることだよな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:32:47 ID:Q8yncapl0
成田はDLとNWのハブだし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:13:53 ID:NVXq7KBZ0
どう考えても名古屋空港から成田に出すべきだね
伊丹から成田が撤退したら暴動起きるよね
それと同じ
中部空港は需要がない
サブプライム事件以前から利用数が明らかに少ない
クズ与太クズ知事が本当に腐ってる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:24:09 ID:MByW8zbV0
>>699
こっちに来てまでつまらないこと書くなよ。とっとと巣に帰れ。
小牧はもう終わった飛行場なんだよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:52:06 ID:pvg6XzDa0
>>699
中部を潰したきゃ先に小牧の滑走路を延長して国際線ターミナルを復活させてからだ。
あとはスレ違いなので巣に帰れ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:02:15 ID:Yb49atfb0
スカンジナビア航空、成田/エヴィネス間の直行便を計画−トロムソ便好調で

スカンジナビア航空(SK)は、スカンジナビア政府観光局(STB)主催のセミナーで、
ノルウェーの北部エリアなどのツアー造成を促した。SK旅客営業部長ヤコブ・
イェーラ氏によると、北部に向けて2010年1月から3月までの期間に4便の直行便を
企画中であるという。今回は成田/エヴィネス間の直行便の運航を予定しており、
スケジュールの調整および決定を待つばかり。今回エヴィネスへの運航を計画
したのは、トロムソよりも空港設備が整い滑走路が長く、エアバスA340型機でも
天候に左右されずに着陸できるため。

ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41181&cid=2
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:48:17 ID:Yb49atfb0
第一航空(大阪)那覇―粟国線 6月1日就航へ準備

ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-143793-storytopic-4.html
ttp://homepage3.nifty.com/ffc/
---------

RACよりの引継ぎですが、那覇〜徳之島は新規路線だったはず??
あまり情報ないですねぇ。。。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:56:33 ID:yZkWcSWn0
>>703
大丈夫だろうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:53:36 ID:lOUoaqDh0
日本と韓国との航空当局間協議が、6月9日(火)、東京において開催され
以下のとおり合意した。

主要合意事項

関西もしくは中部から米国への韓国企業による日本以遠運航の拡大を可能とした。
これにより、韓国企業は、関西/中部=グアム線および関西/中部=サイパン線に
ついて、最大週7便(デイリー運航)までの運航が可能となった。日本側も同等の
権益を確保した。

===================================

日本側も同じ権益を確保、の意味がわからないんだが・・・。
KIX/NGO-韓国、KIX/NGO-U.S.A.も、日本側企業は既に権益を持ってるよね?
しかもKIX/NGO-U.S.A.は日韓航空協定には関係無いし。
まさか日系企業が韓国-U.S.Aを運航する権益を確保した、ということ???
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:55:40 ID:lOUoaqDh0
日本とトルコとの航空当局間協議が、6月8日(月)〜6月9日(火)の2日間、
東京において開催され、以下のとおり合意した。

○主要合意事項

1.路線・輸送力
  トルコ側の日本国内乗入地点として、名古屋(中部空港)等2地点を追加するとともに、
  トルコ側航空企業の輸送力を以下のとおり拡大した。

 (1)成田
    2010年3月の成田増枠後、トルコ側航空企業による週6便の運航(現行週4便
    まで)を可能とした。
 (2)関空・中部等
    関空・中部等について、直ちに、週21便までの運航(現行関空について週4便まで)
    を可能とした。

 (※)なお、日本側航空企業にも同等の権益が確保されている。

2.コードシェア
  協定路線(国際区間)におけるコードシェアの枠組みを拡大するとともに、国際線に接続
  する相手国内区間におけるコードシェアの枠組みを新たに設定した。

===================================

TKはNRT線をDaily運航にしたいだろうに、なんで週1便をケチるんだろうか、
日本は??
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 21:58:17 ID:iWt9HAni0
日本側航空企業にも同等の権益が確保されている。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:08:46 ID:rYjdOUps0
>>705
分からんなぁ・・・。
以遠権拡大は結構だけど、グアム・サイパンに7本づつ(計14本)だけかい。
どうしてアメリカ本土線をけちるのかなぁ。エバーとタイ国際にはロスを認めてる癖に。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:24:03 ID:RLWBQ9NO0
>>708
ケチってるんではなくて、米本土へならインチョン経由を誘導するだろうから、KEもOZも米本土まで飛ばす必要はないんだろ。
夜間ステイさせている機材を使うには、グアムかサイパンしかないだろう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:45:47 ID:lIfPMNtC0
>>708

もともとの権利は、

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/12/120803_.html
日本国内の空港(首都圏を除く)から北米路線への就航を週7便まで

だったのを使って、グアム・サイパン線を開設したはず。

これを、14便に拡大した、ってことでしょう。
権利はあるが、韓国側は、米本土線は開設したくない、ってことでしょう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 13:53:10 ID:Yn8EorfO0
<エアバス機>操縦室で火災、けが人なし グアムに緊急着陸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000040-mai-soci

豪州カンタス航空グループの「ジェットスター航空」の関西国際空港発ゴールドコースト行きエアバスA330−200型機(乗客・乗員203人)で11日午前0時40分ごろ(日本時間)操縦室内で火災が発生した。
火はすぐに消し止められたが同機は同2時20分、グアム国際空港に緊急着陸した。
乗客乗員にけがはなかった。
同社日本支社(大阪市)によると、同機は10日午後8時50分に関空を出発。
乗客のほとんどは日本人で、グアムのホテルに移った。
11日夜にも代替機を派遣する。
操縦室右側窓付近から煙が出ているのを操縦士が発見、自分で消火したという。
同機は1日に大西洋上に墜落したエールフランス航空機と同型機だった。

ジェットスタ−運休ありますかね?
困るな。。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:09:33 ID:fT8AQUrT0
>>711
無いと思うよ。
ただ、格安系だから予備機が無いかもしれない。とすると12月再開予定のケアンズ線がどうなるか・・・。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:04:50 ID:wFU86Re00
トルコ航空は今回の決定を受けて早速成田増便を表明しているな。
成田増便後は関空便の削減もあるかもな。
ttp://www.thy.com/ja-JP/corporate/news/announcements/announcement.aspx?aid=3815
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 17:46:35 ID:pAb0jlf8O
関空便の削減はなく、今回の交渉で認められた中部便の就航権利を行使しないと表明するのでは?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:54:19 ID:Pj0oSgDQ0
俺も関空便削減はないと思う。関空便はこの間増えたばかりだしね。
成田の枠に関係なく、関空は関空で好調なんだと思うよ。でなきゃ増便したりはしないよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:41:51 ID:+3hIx6pt0
>>715
馬鹿?

関空のは深夜便だから乗客の4割は首都圏の客だよ。

成田拡張後は関空減便は鉄板だろjk EKもQRもなwww

EKにさえ撤退された中部は論外ということでwwwwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:59:36 ID:ph1S10Vo0
成田はどういう運行設定がされるんのかね?深夜は使えない欠陥空港だけど。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:23:50 ID:GVaFGTkgO
これだけ一極集中問題視されてるのに一極集中マンセーな奴は敵を増やすだけだよW
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:27:30 ID:GVaFGTkgO
>>716
ソース出せよ、そんなの聞いた事無いよ。
出せないだろな虚言なんだからさ
それなら増便もしないよW
今、これだけ一極集中は悪だと言われてる御時世にそんな考えなら敵を増やすだけだぞ
阪急の爺さん(64歳職業ニート)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:42:10 ID:tlkYDeWW0
EKに関しては、成田・関空別枠だろうな。
成田は成田の需要で
関空は関空の需要で
成り立っている。
どちらもほとんどツアー需要だけだが。

EKやQRと違って羽田発関空経由のツアーなんて滅多にないが。
4割というのはEKではないかと(月刊エアライン、日刊航空などソースあり)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:06:29 ID:xEyUNuZZ0
>>716
いや、その会社の方針で変わって来る今はTKは拡張路線だから縮小一辺倒の日系と同じ視点で見ては駄目。
ってか、みんな煽る奴は日系の視点で語るよねでも会社ごとに方針が違うんだけどまあ働いたこと無いからわからないんだろうが。
会社が1000件あればみな方針が違うわけで。

まあ、あり得ないしリップサービスだろうけど
中部便に関してTKは含みを持たせてる
国土交通省航空局によると、トルコ側には「今すぐではないが、
飛ばせる条件が揃えば飛ばしたい意向がある」という。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41220

まあ、しつこく国交省がゴミ(中空)を押し付けようとしてこう流したんだろうけど
今時、もし本気で中部とか言うなら拡張路線に走ってるTKが関空をいじるはずが無いよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:26:12 ID:xEyUNuZZ0
俺は日系と米系除く外資の関空発長距離はきっちり収益上げてるんだろな。
だって、破綻したアリタリアが未だに関空からも飛ばしてるし、2011年にAFは増便を計画してるみたいだし。
ただ、煽る奴の視点は全て"日系"や"米系"のように縮小一辺倒の負け組みの視点で語ってるんだよな。
会社毎に人件費も違えばコストも違うわけだしその辺も全て日系の視点で語ってるんだよな。
まあ、働いた事無いんだろうだから会社が10社あれば方針は10人十色ってのがわからないんだろうね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 09:59:03 ID:hUQRHd9G0
そうそう。日・米系以外の企業は減便一辺倒じゃない。ちゃんと増やすときは増やしてる。

だから、まずは減便ばかりで一向に増えない日・米系のやり方が異常であるという認識から始めないといかんわな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 10:37:01 ID:DA8iLuUF0
成田・関空での未使用スロット召し上げルールが一時的に凍結されることになったから、
更なる減便が発表されるだろう。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 13:10:12 ID:FWRPUfIj0
>>724
関空はあまり意味がないけどね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:28:47 ID:MFhuZyVvO
日本航空成田発の国際線減
7月から
朝日新聞より
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:08:25 ID:MFhuZyVvO
日本航空の中国線だね、朝日新聞によると全日空も成田〜上海と成田〜北京あたりの減便検討とあったな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:12:09 ID:MFhuZyVvO
ソース抜けてたすまん
http://www.asahi.com/business/update/0612/TKY200906120375.html

しかし、この2社の情けなさは・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 19:42:28 ID:MFhuZyVvO
驚愕の事実
8割以上維持しないと発着枠没収
だから、他空港の国際線削っても維持してた。

こんな、一極集中強化工作してたのかW
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 20:58:47 ID:FR8eEZ6qP
一極集中強化工作?
いらないスロットは返せって当然の発想と思うが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 21:00:56 ID:FWRPUfIj0
ID:MFhuZyVvOはいつものWの関空厨だからかまわないように。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:13:06 ID:2AFcuNBuO
>>717
欧州と同じ昼出発夕方到着だと思う。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:15:01 ID:tFgogDuk0
>>724
要するにその召し上げルールがあるから成田は便数をキープしてるわけだろ?
そんなの廃止しないと航空会社の収支にかかわるし、フェアじゃない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:15:53 ID:2AFcuNBuO
>>714
セントレアも深夜出発かな?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:19:26 ID:tFgogDuk0
要するにJALやANAは成田便を切りたくても切れない状態にあると。
そのために赤字は増すばかりで、仕方なく関空や中部の便を切ってると考えるべきだな。
マスコミはそういう仕組みを報道しないで成田=東京=過密、関空=大阪=ガラガラ
という印象操作ばかりやってるが。

783 名前:名無しさん 投稿日:09/06/13 15:12:39 ID:5n9VvyN4
今、NYから成田のANA直行ビジネスが3500ドル
普段の半額近い。
もう投売りもいいところ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:43:07 ID:MFhuZyVvO
>>730
いやどう考えても一極集中強化政策にしか見えない。
一極集中は悪と騒がれだしてる昨今やっと方針変えたようだから別にいいけどね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 10:37:05 ID:5zDydGKk0
中国線だけアホみたいに増やしたけど需要がついてこなくて耐え切れず減便www
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 11:22:26 ID:6kqAD1tV0
伊丹と関空の経営を一体化すれば
成田と同じように関空への就航を伊丹就航の条件とするなどが可能になるな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:22:32 ID:/tNxYV2y0
しかし、中部・関空だけでなく成田もヤバイとはな。
日系の経営はどうなっているんだ?とやかく言う資格はないが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:42:22 ID:1UwPh/3z0
何かと高コスト体質だからな。

中部はJL53、54便のような国際線扱いの成田-中部便を3時間おき位に
運行してくれれば長距離便はそれで事足りる悪寒と愛知県在住の俺が言ってみる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:45:53 ID:/tNxYV2y0
関空ができる前に、伊丹ー成田間1時間毎に飛ばして、伊丹の枠を補う計画があったがぽしゃったな。
中部ー成田なんて無茶。
ただ、中部の国際線をアジア線だけに限定すれば可能かも。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:08:00 ID:Se3eX14U0
JALの羽田香港 減便になってるけど需要ないの?
ANAには何度か乗ったけどいつも満席に近い印象だが
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:24:37 ID:Zo9/tAeN0
そういやJALの公式が出てるな。

http://press.jal.co.jp/ja/release/200906/001235.html

まぁものも見事に東アジア線ばかりガッポリと減りましたなぁ。
インフル関連なら欧米線のが危ないと思ったけど、こっちは一便も減って無いのね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:33:47 ID:TEI+k/2e0
フラッグキャリアとして今以上に欧米線を減らすのはさすがにまずいでしょ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:22:46 ID:taqAhQMK0
成田は召し上げルールだけで便数を保っていたことが証明された訳だ。
米国線も今はガラガラだよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:44:12 ID:MB54QtA60
どこもガラガラ

次はANAの減便だな どれだけの規模になることやら
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 21:50:57 ID:Zo9/tAeN0
ANAの場合減らしてる余裕があるの?
馬鹿にする訳じゃないけど、減便=その路線から撤退、にもなりかねないんじゃ・・・。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 07:10:30 ID:WwF2FEkV0
赤字なら、縮小して均衡が取れるまで減便するしかない。

その便数が0以下なら廃業だ。田舎の鉄道・バス会社はそうして消えた。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:30:04 ID:rlY5UFAjO
JALは減便でも特例で成田枠維持か...
こりゃ、羽田国際化でも成田の枠は乗り入れ希望会社になんて
与えられないだろうな。結局、ほとんど新規就航無しとみた。
結局、羽田国際化して成田+羽田で対抗しようとしても、
枠を維持するだけじゃ、全く意味が無いんじゃない?
とっとと就航しないなら枠は返上させ、乗り入れ希望会社に
優先的に与えるべき。
成田デイリーを希望するエミレーツやトルコ航空にデイリー運行させない
とかあまりにもせこすぎるな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:00:01 ID:U59wGFqf0
ま、成田への就航はJLやNWの既得権益ってことだろ。

ただ、関空で頑張ったらその割合に応じて成田や羽田で優遇ってこと。

韓国中国系航空会社が優遇されるのは、関空での頑張りを評価して。
エミレーツは関空で安定して運航した→本当は成田デイリーだったが、現地の横槍で週10を2社で分け合うことになった。
日本だって実績の少ない穴を優遇しているからな。
トルコは、関空が高々週3便。これでは、さほど優遇できないってこと。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 21:12:14 ID:fQAqasmh0
評価の高い中東の三社が来年から大挙して成田に乗り入れてくると
便数やサービスレベルでも劣るイラン航空も今度こそ路線廃止かもな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:03:31 ID:U59wGFqf0
イラン虚空はイラン。

どうしてもというなら関空発着に格下げして、修行すべき。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:11:27 ID:hvy/V1Z30
貴重な747SPで週1回しか来ないイランエアくらい大目に見ろよ
それよりスロット無駄遣いしてる米系を叩けばいいのに。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:36:48 ID:HXTtzKZN0
イラン航空の乗務員って、成田で1週間ステイしているの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:53:44 ID:gweC2bah0
>>241で書いた、NWの大阪ーグアムのダブルデイリー化。

特にプレスリリースもなかったが、既に運航を開始してる様子。
関西空港HPの本日6/18分フライト情報を見ると、
10:30発のNW108と、21:05発のNW84が出てくる。

NWのHPからダウンロードする時刻表にも当然書いてある。

7月8月はここにKEの週3便が加わり、
COのデイリー夏季限定便も来たら・・・
最大で1日5便になる。


あと、済州航空のソウル線も夏季限定増便みたい(週7→週9)。
http://wingnews.net/w-daily/bn2009/0618.htm
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:43:24 ID:+e58pOSv0
>>755
その関空の「びみょ〜」な増便はなんなんだ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:11:48 ID:1Z8i1JYj0
機材の問題でしょ。バンコク便もあるし、北九州便もある。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:44:40 ID:fIq0oz7P0
既に知ってたらごめんね。BRのTPE-KIX-LAXは運休ではなくて廃止だって。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:46:21 ID:+e58pOSv0
羽田:国際線拡大へ向けてまもなく大増便予定。
関空:微妙に増便(アジア路線ばかり)
成田:若干の新規開設・増便の予定(EKやQRなど)
福岡:横ばい
静岡:結局ソウルだけになるのか?
中部:減便一直線
茨城:ソウル線のみ
対馬:地味にソウル線開設
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:59:47 ID:TQTaz9HA0
>>758
このスレではソースなき情報はお断りです。
エバーの公式で発表でもされたか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:18:51 ID:07C8iMUh0
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:21:34 ID:H3OL+9oz0
ソースというのには弱いかもしれんが、一応信頼できるスジってことで。

EVA Air drops Osaka - Los Angeles resumption plan

As per GDS timetable and inventory display on 15JUN09, EVA Air appears to
have dropped its plan of resuming Taipei - Osaka - Los Angeles 3 weekly
service for Winter 2009/10 season.
ttp://airlineroute.blogspot.com/2009/06/eva-air-drops-osaka-los-angeles.html
- -
TPE/KIX/LAX線の「再開を延期」だね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:30:39 ID:TQTaz9HA0
>>762情報提供サンクス
どの翻訳サイトで訳してみても、
「冬スケでの運航再開を止めた」とは書いてるけど、「撤退」とは書いてないな。

この書き方だと、来年夏スケでの再開の可能性は十分にあるぞ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:51:05 ID:y1LKlzGr0
>>755
さすがにそんなにGUM需要はないな。
まあ、関空にステイさせるよりは安上がりってことか。
765758:2009/06/19(金) 00:43:50 ID:uVYzlE9O0
>>763
BRのCAに聞いた。廃止というのが気に入らなければ無期限運休ということで。

>>764
元々NRT-KIX-GUMと飛ばしてKIXステイを無くしていたのものが、増便によりステイが発生したのだが。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 02:55:45 ID:IUeEZ9fT0
>>758>>765
>既に知ってたらごめんね。BRのTPE-KIX-LAXは運休ではなくて廃止だって。
>BRのCAに聞いた。廃止というのが気に入らなければ無期限運休ということで。

情報操作してるつもりがなければ言葉に気を付けろ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:05:25 ID:uVYzlE9O0
>>766
情報操作してるつもりはないが、言葉に気を付ける気もない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:20:11 ID:IUeEZ9fT0
>>767
そうやって開き直るな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:23:05 ID:uVYzlE9O0
>>768
人に指図をするなら、まず自分から改めろ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:29:42 ID:IUeEZ9fT0
>>769
何を偉そうに。ふざけるなこの野郎。
関空アンチを釣ろうとしたくせに。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:51:04 ID:MQxBeMdQO
関空厨な雑魚がフィッシュオン!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 04:19:18 ID:IUeEZ9fT0
>>771
消えろ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 05:42:13 ID:kVSOjMZZ0
済州航空、関空/仁川線を週9便に増便−週756席の増席

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=41316
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:08:36 ID:QKihYux/0
駄目だこのスレ、関空厨も中空厨もいい加減に汁!!!!!

お前らのせいでこのスレがめちゃくちゃになったじゃないか!!!!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:39:44 ID:GKUEr5F60
成田-米国線もガラガラだからな
格安チケットも昨年の3分の1で買える状態。
成田は召し上げルールがあるけど、関空は維持するのが難しそうだ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 12:25:10 ID:8uS1cL7J0
>>774
自分達の罪を擦り付けて被害者面とは流石羽田一極主義者は狡賢いね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:39:15 ID:53y701qMO
ここは情報スレなんだから、正式リリース以外は禁止。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:56:09 ID:sAqdslR80
協議結果ってここで良いんだっけ?

日本・イタリア航空当局間協議の結果について

○成田関連路線の拡大
 成田第二滑走路北伸完了(2010年3月予定)後に、イタリア側航空企業が、
成田=イタリア線を週4便(※)分の増便が可能となるよう輸送力を拡大した。
また、日本側航空企業についても、同等の権益を確保した。
 (※)うち週2便については、他の航空企業とのコードシェアが前提

○関空・中部関連路線
 現行の東京・大阪に加えて、中部空港など新たに2地点への乗り入れを可能と
するとともに、旅客輸送力を拡大した。これにより、関空への旅客便デイリー化
(現行週4便→週7便)が可能となる。

○コードシェアの枠組みの自由化
・第三国企業とのコードシェア: 
 欧州内地点経由イタリア国内地点へのコードシェア運航が可能となった。
・国内コードシェア: 
 イタリア国内のコードシェア便の条件を大幅に緩和した。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:57:46 ID:B12qG+NU0
羽田就航はダメってことね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:01:00 ID:JY7V5yjI0
権益は確保しても、それだけの増便をする余裕が果して今のアリタリアにあるかと言えば・・・
無いわな。潰れた会社なのにそんな余裕があるわけない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:03:53 ID:sAqdslR80
いくら権益があってもJALにしてもアリタリアにしても無理だろうね。でも、よくまぁ関空に来てるとは思うけど。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:09:02 ID:JY7V5yjI0
さすがに無くすわけにはいかないんじゃない?
関空発ヨーロッパ便は状況から見るに軒並み好調。(ルフトのファースト復活、エールフランスの増便計画など)
これで撤退したら、それなりに美味しい市場をみすみす他社に譲ることになるからね。さすがに出来ないんだろうな。

ちなみに、関空発ヨーロッパはアリタリアを除きすべてデイリー。
だからアリタリアも本当はデイリーにしたいところかも知れないね。そんな余力はどう考えても無いけど。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:17:46 ID:JY7V5yjI0
で、ちょっとアリタリアの話は置いといて・・・
前々から言われていたアシアナの関西ーサイパンの増便、とうとうアシアナからプレスが出たぞ。

http://www.kiac.co.jp/news/2009/937/OZSPN.pdf

やっぱりというか予想通りと言うか、デイリーになるのは夏季限定の模様。
まぁ、真冬にサイパンに飛ばしても、誰が行くねんって感じだけどな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:35:59 ID:Gedqn32R0
>>782
妄想だけど、LHのKIX線が好調でもし機材大型化とか増便とかMUC線就航(復活)と
言うような話になったら、LHよりも傘下のLXやOSに就航(復活)して貰いたいね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:40:29 ID:qdMhjiMh0
>>782
ま、夏季限定のデイリーはあるかもしれない。
JALが関空欧州線から撤退したからな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:54:11 ID:sAqdslR80
◆羽田空港本格国際化後の昼間路線便数 ・・・・・ 2
  1日40便、韓国線12便・香港4便・台北8便
   中国には北京と上海で計16便、国交省方針

http://www.da-news.co.jp/
だとさ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:42:23 ID:qdMhjiMh0
1日40便は中部の全国際線便数と同じだ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:11:13 ID:+VjRSb250
>784
っていうか、LHはミラノをハブにしたよね。
もしかしたら、日伊線をLH(の子会社)が運行する可能性もあるのでは?


789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:20:24 ID:eI4w0bDH0
>>780
潰れそうで潰れず、気がついたら勝ち組になっているのがイタリアのずっと昔からの伝統。
ナメてかかってはいけないよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 23:45:29 ID:JY7V5yjI0
>>789
ふーむ。イタリアってのは随分しぶといんだな。
じゃあ、アリタリアもこの状況から立ち直る可能性も十二分にあるってことか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 07:02:54 ID:+gfxcKuni
>>742
今香港から羽田のJAL便で帰ってきた。
乗客は日本人83人外国人213人だって。
税関のところに出てた。
週末だから多いのかな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:44:04 ID:1IOQaPnF0
>>791
もつかれー。朝着でも結構多いんだね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 11:40:36 ID:XO5mLFGO0
そんなに好調なのに減便対象なの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:12:56 ID:UH5xPJvx0
>>791
HKG-HND便は開設当初から香港人需要目当てだから。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:00:47 ID:vqTL4+er0
羽田再国際化に向かっている最中に減便かよという驚きが大きい。
羽田も駄目なほど航空需要が後退してるって事なのかもね・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:04:31 ID:aljBsrGw0
羽田がじゃなくてJALが駄目なんだろ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:25:47 ID:Ci5EirL90
たしかに。ANAは夏季限定だけど羽田-グアム便なんてやるしな。
夜は寝てるだけの74Dにツアー客押し込んで飛ばすなんて上手い商売やってる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:00:31 ID:HPTkyXx50
JALもANAもダメダメ。だいたいキャビンなんて誰でも出来る仕事に高い金を払っていることがだめ。
組合も基地外ばかりだからどうしようもないよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:26:56 ID:1IOQaPnF0
羽田-グアム便は定期化する可能性は高いな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:05:46 ID:SYX3oHtYO
74Dじゃ供給過剰じゃ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:46:31 ID:YN6QM3Z00
あーあ、やっぱり怒っちゃった。まぁ、こんなことされたら起こるの当然だよね。

http://diamond.jp/series/inside/08_11_22_002/

どーすんのこれ。このまま欧米諸国と喧嘩し続けるつもりなの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:58:47 ID:bd7iHh650
HND−HKG
anaは機材繰りを
NRT->HKG->HND HND->HKG->NRT というようにしているようです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:26:01 ID:+1wxlNWp0
>>801
>欧米諸国と喧嘩

No。ブツクサ言ってるのはアメリカだけ。ヨーロッパは関係ない。
成田の米系が弱体化するのは小さな副作用に過ぎず、こちらの意図でも目的でもない。
文句があるのなら、成田からもお引取り頂けばよい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:53:26 ID:vqTL4+er0
>>802
クルーもレストなしの通しでNRT-HKG-HNDだったはず
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:28:17 ID:YAUvyPVT0
>>803
これに関しちゃ「嫌なら羽田には来て頂かなくて結構」って強気に交渉してもいいよな。
アメリカはゴネれば良い条件がもらえると思ってゴネてるだけだろ。
いざ「アメリカ線の羽田乗り入れはなし」って決まりそうになったら途端に譲歩しそう。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:44:36 ID:mVzWv44J0
>>805
アメリカがごね続けて、昼間に限定受け入れー>なし崩しで昼間長距離開放へ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:21:41 ID:26Ob5jYb0
>>806
>なし崩しで昼間長距離開放へ

以遠権も含めた成田でのアメリカのエアラインの異常なまでのシェアを考えると
それは「羽田空港をアメリカ様に全て捧げます」と言ってるのと同じで
「国際空港としての羽田の終焉」を意味する事になる。

まぁ、アメリカ様の犬じゃなきゃ
そんなふざけた台詞は言えないよなw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 13:29:18 ID:C+If95iP0
えーと、もうすでに知ってるかも知れないけど、
チャイナエアーの欠航、発着時刻変更、機材変更その他諸々の情報が出てる。

http://www.china-airlines.co.jp/news/flightschedule/index.html

ってことで搭乗予定の人は気をつけて。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:58:44 ID:YOjG2GcJ0
JALの中期経営計画の基本的な方向性についての
A)国内旅客
09年度においても、廃止7路線、減便1路線を計画しており
B)国際旅客
09年度においても、廃止1路線、減便2路線を計画しています。
ってどこ???
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:04:57 ID:ncq8TlMv0
>>809
あくまで予想だが・・・

国内線の減便1は静岡ー福岡、
国際線の廃止1は中部ーパリ・ドゴール
と予想する。

静岡ー福岡は昼過ぎの便が搭乗率がすこぶる悪いらしいし、中部ーパリももう限界だろう。
関西ーパリとのコードシェアの関係で廃止するに出来なかったこの路線だが、今は非常事態。
提携がどうのと言ってる場合でもないだろうな。

後の国内線廃止は地方の小規模空港線、国際線の減便は東アジア系だろうな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:42:04 ID:0jicNyhw0
自分の国際線廃止予想は、
関空−シンガポール−クアラルンプール線。
この路線全体が廃止になるか、以遠権区間だけかは分からないが。

中部−パリはしぶとく残ると思う。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:52:32 ID:hio4NEpxO
中部―バンコクもありえるのでは?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:55:39 ID:+5T9OxjgP
>>809
国内は関西-釧路、帯広なんかも今季限りで廃止に入ってたような・・・。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:59:41 ID:ncq8TlMv0
>>813
また関空狙い撃ちかよ・・・

と愚痴りたくなるけどそれはまぁ置いといて・・・。
そういうのを入れての路線数なのかな?それとも、それとはまた別にこの路線数なのかな?
後者ならえらいことだよこれ。もうバッサリだ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:02:14 ID:8hedBqmw0
成田の召し上げルールが中止されたから、成田路線が中心になるのじゃないか?
成田もガラガラ路線ばかりだぞ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:14:49 ID:EFzUQJBM0
http://press.jal.co.jp/ja/release/200906/001237.html
2009年06月19日
中期経営計画の基本的な方向性について(日本航空)

U.現段階までに取り組みを開始している施策
A)国内旅客
07年度及び08年度において、路線収益の見込めない路線を対象として、
23路線を廃止、11路線を減便。09年度においても、廃止7路線、
減便1路線を計画しており、以上により、07年度から09年度の間で機材数を
9機削減しました。
B)国際旅客
07年度及び08年度において、路線収益の見込めない路線を対象として、
6路線を廃止、3路線を減便しました。09年度においても、廃止1路線、
減便2路線を計画しています。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:57:52 ID:v5KUaqxC0
パリ便ってどうなの?来年羽田も控えてるけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:03:18 ID:0jicNyhw0
>812
確かにNGO-BKKはパートナーであるTGも運行しているから、
FUK-BKKと同じくTGに丸投げすることも考えられるね。
NGO-CDGより危ういかも?

>815
>成田路線が中心になるのじゃないか?
成田便だとしたらどこだろうね?
メキシコ・ブラジル・ロシア・インドは将来性を考えれば易々と切れないし。
ローマ線をアリタリアに完全にゆだねて、JLはミラノに特化とかかな?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:28:59 ID:agZPuGUv0
>>815
成田の枠没収中止はこの夏スケジュール期間中だけでは?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 03:36:22 ID:olc8PKkN0
結局、日航の赤字の原因は成田のガラガラ路線にあるわけだろ。
関空や中部の路線は赤字だと廃止してしまってるから、残ってるのはたとえ赤字でも
それほど大きなものでは無いと思う。

国が召し上げルールなんて続行する限り、赤字は収まらないと思うのだが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:41:06 ID:HKoDFq6PO
もう大韓航空に土下座してJALを買収してもらおう。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:47:08 ID:2Bk9qOn30
キムチ臭いとこに売る基地害はいない。
JAL機内まで臭くなってしまうでないか。

ワンワールド以外に売れるところないかね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 11:02:28 ID:/FZOM6pU0
>>821
お前はチョ○にケ○の穴掘ってもらえ。
>>822
スカイチームとかw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 17:33:43 ID:Ej/O2G2W0
>>822
中華航空はどう?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:19:35 ID:6BbhV+pP0
日本のフラッグキャリアを外国の航空会社に売却するぐらいならJALは再度国営化されるよ・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:34:08 ID:FnLUoz1E0
再国有化か。ありうるな。
しかしそうなると、小規模の格安系はまだ安さと独自性で勝負になるが、
JALのコピーしかやって無くて、しかも路線数はJALなんかよりはるかに少ないANAは・・・。潰れるね。
いや〜、大変なことになるぞ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:10:24 ID:olc8PKkN0
しかし国内線がほとんど無く、国の人口も日本の半分程度の韓国のキャリアが
あれほど多くの路線をもてるのはどうしてだろう。
人件費が安いとも思えない。
何かカラクリがあるのか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:15:46 ID:tOAzEsYN0
>>827
人件費が安いよ。JAL,ANAと比べくもない。そのほかの経費も安い。
経費が根本的に違う。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:55:22 ID:tSdI3Tp30
>>828

NW/UAが条件にあわないようにして
NRTをハブにする航空会社に優遇政策でもやってやれば多少は路線も戻ってきただろうが
2社ともにここまで疲弊した現状では路線維持で精一杯だろうよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:00:58 ID:FnLUoz1E0
>>829
別に現状維持してもらう必要もないんじゃないか?
日本ー東南アジアなんて本来は日系やアジア系が飛ばすべき路線だし、今の以遠権フリーは戦後復興の中で半ば強引に飲まされたもの。
そりゃ当時は復興政策の中だから、「日本が出来ないことをアメリカがやってくれているからいいか」って状態だったのかも知れんが、今は違う。
もっと声を大にして「以遠権を限定させろ!」って言ってもいいよ。

で、その分を従来通り日系が飛ばせばいい。米系の空いた機材は、関西や中部や新千歳などの他の空港からアメリカ線を飛ばしてもらえばいい。
そうすれば日系の経営だってここまで圧迫されることもなかったろうよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:01:31 ID:kRTNUeLn0
>>827
国家挙げて仁川ハブを強化しているからな。
日本が成田はだめぽ、関空にハブをやるのはもったいない、中部も建設汁!
とやっている間にどんどん路線を取られた。

航空会社の失策もあるが
基本は日本の航空行政が問題。
せめて関空は仁川より安くしてみろよ。経済力はほぼ同等なんだから首都ではなくても勝負できる。

航空会社はスカイマークにでも頑張ってもらうしかない。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:48:48 ID:tSdI3Tp30
>>830
あー・・・
日本語が変でうまく伝わらなかった。
米系には出て行ってもらう方向なのは俺も思ってる。
だからUA/NWあたりが条件と合致しないようなハブの規定を作って
JAL/ANAの2社にのみ優遇政策を実施できればいいのになぁと。

NRTから中国・東南アジアにUA/NWが飛ばしているのを見てるとさびしくなる。。。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:05:46 ID:Vk4p9E+M0
>>830
いや、今は逆に日本がアメリカに対して以遠権フリーを要求して
アメリカ経由中南米を飛ばしまくる時代。

でもそれができない日系。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:54:08 ID:MqfSnIprO
いっそJALはGMみたいに破産させるべき。そして国有化させるか、
その際、成田の国際線から総撤退でいい。(高コスト体質を変え、
積極的に拡大路線に走るのならいいが、それは無理)
成田の枠を維持していても、どうせ使わないんだし。
場合によっては小型化で枠を維持しかねない。
だったら、JALの成田の枠を乗り入れ希望・増便希望会社に与えるべき。
そうやって、仁川のハブに対抗するしかない。
米系については、無駄に枠を維持してるけど、それを日系に与えた
ところで、積極的に飛ばさないんだから意味無いな。

とにかく成田の枠を積極的に飛ばしたい会社へどんどん
分配することが(大韓やアシアナが飛ばす)仁川に対抗する唯一の道だ。
エミレーツでさえ週5便しか与えられないんだからね。
他も航空交渉で日本側にも同等の要求を与えていても、
日系は飛ばす気ゼロなんだから。無駄だな。そのせいで
外国側の増便が制限されてるし...
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:20:38 ID:REPT8jjV0
ニューヨークとシカゴのように、成田と関空がお互い補完しながら便をさばけるように
行政が誘導すべき。
成田が一番、それに溢れたのが関空、関空と東京の便は少ない、なんてやってるから
就航希望の便をさばけ無いんだよ。

関空は成田と並んで日本の国際空港の双璧、なんて建前だけで実際はやる気のない政府じゃ
今のような状態になったのも仕方ない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:23:47 ID:1hzM4R5n0
>833
アメリカは経由客にも入国審査&ビザ要求(国籍によっては)するから、
以遠路線を開設しても集客は難しいね。

日本がアメリカと同じことをすると、
インチョンなどにハブの座を決定的に明け渡すことになる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:02:45 ID:ltciTadf0
>>836
そうだが、
例えばメキシコ、ペルー、ブラジルなどは直行便飛ばす需要はないが
日本人の利用は多い。
ここでアメリカ人の利用を当て込んで、飛ばせばいい。
成田の日系だって日本人のアジア内利用があるから成り立つ。
当然中南米への路線があれば、アジア各都市ー中南米の移動にも便利。

成田ーニューヨークーサンパウロはデイリー
関空ーロサンゼルスーリマは週3便あってもおかしくない。

成田は高級路線(着陸料等ボッタクリでビジネス需要中心)
関空はリゾート格安路線(国策で各種費用は仁川の半額程度にする。10〜13時は対象外でもOK)

こうやってうまくやればいわけだが、拡張できない成田に固執しすぎた。

首都圏にこだわるんなら茨城でもいいと思うが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 00:44:13 ID:eyA5dQeD0
>837
JFK-SAO間はデイリーにする需要は十分あるだろうね。
むしろNRT-JFK間のJLダブルデイリー需要がなさそう。競争厳しいし。
あと、ブラジルとの航空交渉がネックか…

昔飛んでたJLの世界一周路線はJFK-LHRだっけ?
こちらは、毎日何便も運行するBAやDLと張り合わなくちゃいけないから
いまさら再参入するのは需要の面でも厳しいだろうね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:49:27 ID:S2R6FY2ZO
いつの間にか中国南方が関西〜大連〜長春を開設してるな
関空HPに載ってた
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:46:51 ID:WcyjJbp+0
NRT-BKKのSQは8月から廃止なの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:52:02 ID:4+TqxWwU0
>>816
すでに決定済みの関西−女満別、旭川、帯広、釧路、青森に加えて
新千歳−出雲、徳島かも?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:01:18 ID:xLOiO1CC0
>>816
色々と予想してみた。

(国内線)
廃止(7):関西ー女満別、旭川、帯広、釧路、青森(発表済み)、中部ー釧路、石垣
(関西、中部の両空港ともその着陸料の高さがネック。それぞれ伊丹、小牧に移管か?)

減便(1):静岡ー福岡(昼過ぎの便の搭乗率の悪さは救いようなし)

(国際線)
廃止(1):中部ーパリ(しぶとく残ってきたものの、さすがに限界か)

減便(2):成田ー仁川、北京(調子に乗って東アジア線を増やし過ぎ感。召し上げルールの休止が後押しか)

こんなところでどうよ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:53:42 ID:Le6H/K3t0
>>842

中部釧路は残るんじゃないかな?
それよりも中部花巻の方が危ないかと。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:07:17 ID:higQZpPw0
>>843 それよりも中部花巻の方が危ないかと。

これはすでに決定事項じゃね〜かよ、今頃なに寝ぼけたこと言ってんの?
それより、パリ便は廃止だよ。おじゃるはそんな不採算路線残しておけるほど楽じゃない。
AFもJLとのコードシェアだったからやってこれただけ。
いずれにしても、来年から羽田に統一される。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 00:27:42 ID:hlp/yKW60
減便は、インフルの影響ですでに減便されている
関西ー仁川、上海の減便(週21→14)かと。
成田の召し上げルール休止でも今後分からないから。

廃止は中部ーパリ確定だと思うが
関西ーデンパサールとかもありうるような。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:01:23 ID:So/yXifAO
SIN-KULも怪しい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 02:46:29 ID:hlp/yKW60
それはKIX−SIN−KULとNRT−KULで機材共用だから案外廃止できないかも。

これのおかげで成田発の利用者もSIN−KULの移動が可能。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:07:17 ID:Kl3l9UMi0
SIN−KULの移動なんてそんなに多い?
それもあの時間帯
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:28:37 ID:w7rqMVb50
>>827
亀レスだが、
朝鮮民族が世界中に移住していった歴史があることもでかい。
日本は言わずもがな、中国・ロシア・東南アジア・中央アジア・北米…と、世界中に朝鮮民族が飛び散っていて、
それらの国々への一定の需要を大韓やアシアナはしっかり確保している。

対して、日本は移住した/移民を受け入れた歴史がほとんどない。
中韓・ハワイ・ブラジルぐらい?
850連投失礼:2009/06/28(日) 16:36:51 ID:w7rqMVb50
それに、アジアでハブ空港として発達を遂げている都市というと、
ソウル・香港・バンコク・シンガポール…
いずれも、人口や経済が極端に首都に集中しているような国ばかり。
(香港・シンガポールは集中もなにも都市国家だが)
それゆえ、一つの空港に予算を集中させ、発展を推し進めることができる。

かたや日本は「地方分権」「国土の均衡ある発展」がお約束となっているので、
日本中に中途半端な地方空港がバンバンできる一方で、羽田・成田はパンク状態のまま。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 16:44:10 ID:MSa9zFff0
>>849
移住の需要が望めるなら、JALはブラジル便を日系ブラジル人がビザなしで
利用出来る国経由で開設するだろう。

日本の人口の半分以下しかいない韓国人と朝鮮系移民の人数だけを考えると、
ソウルをハブとした路線は多すぎる。結局は貧弱な日本の航空政策に付け入り、
それを十分に生かしているということ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:30:15 ID:6JV/QH18O
あと大韓とアシアナは中国の地方空港へもきめ細かに路線張ってるね
上海・北京の容量不足につけ込んだ

日本の場合国と言うより日系2社のやる気なさ高いコストによる縮小一辺倒そこに大韓とアシアナが目をつけた
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:22:17 ID:wdWIuomh0
日本でもJEXはかなり低コストのはずだが(それでもKEやOZに負けるが)
やっと国際線に進出したばかりだな。

ただJEXは運賃JAL、サービスJOなんで評判がいまいち。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:25:26 ID:kfuDWJKj0
サービスが多少悪くても、運賃がそれなりに安ければみんな乗るんだよな。(例:ジェットスター)

JEXも、運賃をある程度下げればいいんだけども。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:01:17 ID:9uBe2EGj0
>>854
ジェットスターの場合、他に選択肢がないから、サービスが悪くても乗るんだよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:45:29 ID:wdWIuomh0
これが現実。
>>854-855
JEXはサービスが悪い上に高いからな。最初、伊丹ー九州だけの時代は格安航空会社だったんだが。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:29:20 ID:5TqPwDpK0
>>393
1.7万トンではなく1.7トンかよw
セントレア全体で12万トン(昨年・年間)だから1日350d程度。
それでもわずか0.5%じゃないか。

ライバル?関空は72万d・・成田は1桁違う200万d。
ちなみに、長野県や愛知県でさえ貨物の1割以上は関空経由
http://www.kansai-airport.or.jp/cargo/pdf/panf_jp_en.pdf
ちなみに北陸も含めた「中部地方」での関空シェアは2割、さらに関空でのシェアも2割。
中部が25%程度(古いデータゆえ下がっている可能性が高い)で
中部地方から毎年14万トン(つまり中部の全貨物量より多い)が関空経由で海外へ。

これが現実。
成田は週232便、関空は140便に対して、中部は以下ryだからな。
そしてここに衝撃的なデータが。
http://www.narita-airport.jp/jp/cargo/data.html#01
成田は中部以北でトップ・関西は近畿中四国でトップ、福岡は九州でトップ(貨物旅客とも)
でも中部はどの地域でもトップではない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:00:33 ID:8Gizq/x20
で、こないだのJALの中期計画の減便対象がどの路線なのかは
まだ公式発表されないわけ?

まさか、数字だけぶち上げたいいけど、どの路線かは決まってない、なんて言うんじゃないだろうね?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:11:26 ID:p3vgNXzs0
全路線が減便対象なんで困ってる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:38:50 ID:s7VzOxOo0
JALなんか国際と国内と完全分社化しちゃえばいいのに。
今みたいに名前だけじゃなく。

あるいは国営、半官半民時代みたいに国内線は幹線のみ
にして残りは売り飛ばしちゃうとか。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 20:22:22 ID:aIM35a3q0
>849
ICN−タシケント線なんてアシアナ・大韓・ウズベクの3社が就航しているんだから素直に凄い。

でも、アメリカをはじめ世界各地には大勢の韓国人&朝鮮系の方がいるし、
他国キャリアにとって韓国キャリアの充実したアジア路線網は魅力的なはずなのに、
スカイチームの盟主デルタのATL-ICN運休(一方で成田大増便)などの現状を見ると
どうして?と不思議に感じてしまう。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:04:39 ID:ikt/UdPc0
>>860
DLはNWと合併で成田ハブを手に入れたのでICN路線を維持する必要がなくなった。
ICN路線はKEへのコードシェアで十分という判断。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:45:34 ID:ovmoqSrmO
仁川の意外な路線・成田より充実している路線

タシュケント 週9便HY・KE・OZ(成田、週2便)
ナンディ 週3便KE(成田からは撤退)
ドバイ  週11便EK・KE(成田でさえ週5便で予定)
ラスベガス 週3便KE(成田からは撤退)
マドリッド  週3便KE(成田からは撤退)
メルボルン 週3便KE(成田からは撤退)
ミュンヘン 週9便LH・KE(成田でさえ週7便)
サンクトペテルブルク 週3便KE(成田からは撤退)
ウラジオストク 週8便KE・XF(成田からはチャーターのみ)
ユジノサハリンスク 週7便HZ・OZ(成田からはチャーターのみ)
アルマトイ 週4便OZ・KC
ウランバ−トル 週12便KE・OM(成田、週2便)
イスタンブール 週7便KE・TK(成田、週4便)
テルアビブ 週3便KE
トロント 週12便KE・AC(成田、週7便)
プラハ 週4便KE
ハバロフスク 週5便XF・OZ

旧ソ連、東欧、中近東方面の充実度がすごい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:47:59 ID:aIM35a3q0
>862
ICN発の航空路線網って韓国キャリアだけが異様に充実していて、
他国キャリアの乗り入れは貧弱だよね(中国系航空会社は除く)。
世界的航空連合のハブというより、まさにウリナラのハブという感じ。
一方で、KE自体は例えばプラハ線を長持ちさせて
チェコ航空のプラハハブを上手に使っていて素晴らしいと思うけど。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:53:51 ID:JJyvJOrx0
>>862
その豊富な路線網から、KE/OZを除くのが仁川の実力。
ゲタ履かせても長続きはせんよ。

一方、プラハ線の例>>863は確かになかなかスマートな手法。
JALはもうちょっと世界一家の一員であることを活用すべきだね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:01:58 ID:NTsl/M6O0
>>864
まぁそりゃそうかも知れんけど、それでも自国系とは言えこれだけの路線網を維持できるってのはやっぱり凄い。
何せ日系が2社ともこの不甲斐なさだもの。
日航(日本最大手)vsアシアナ(韓国二番手)で比較しても余裕でアシアナのほうが多いんじゃない?それじゃあ話にならんよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:08:10 ID:Tf9cq2uzP
>>859
羽田発の路線はキャッシュがきっちり入ってくるので
田舎路線でも赤字じゃない。相当ボッてるからな。

むしろ今のJALの最大の足枷はリゾート路線。
JOみたいに外人使っても芳しくないようで。

867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:10:50 ID:JJyvJOrx0
>>865
>日系が2社ともこの不甲斐なさ

同意せざるを得ないなw 成田と関空がフルに能力出せる環境に
あれば、まだ挽回のメはあると思うんだけどねぇ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:12:30 ID:aIM35a3q0
・デイリー運行路線が多いものの国際線の就航都市は中国線を除き貧弱
 (アフリカ・中近東一切就航なし。安全パイの都市にしか飛んでないはずなのに。)
・韓国キャリアが羨ましがる旺盛な国内線需要
・格安キャリアは参入ブロックで国内線の価格競争を防止
でも経営危機状態というのは、確かに情けない>JAL

昔あったANAの関空−ラングーンとか、
そういう日系の“無茶振り”の路線って今後できるのかな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:16:36 ID:NTsl/M6O0
>>868
確かに。
しかも、

・韓国キャリアが羨ましがる旺盛な国内線需要

これが今後新幹線やリニア、高速道路の相次ぐ開業で見る見る減っていくのは目に見えている。
ホントどうするつもりなんだろうね?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:21:35 ID:JJyvJOrx0
国内線が無くなった韓国・台湾のキャリアのほうが、思い切りよく
国際線の開拓に励んでるね。JALはその辺の危機感が足りない気が
する。ANAはもともとドメだけみたいなもんだから、今だけ乗り切れれ
ば社内的にはOKなんだろね。全く腑抜けな連中だな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:40:21 ID:+L6S694h0
JALは中東路線は昔は充実してたな。今じゃ見る影もないし。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:51:34 ID:a8E2YjzJ0
>>871
成田拡張後は成田ードバイくらいは飛ばすんでは?

いくら不況でも関空ードバイ週3便なら採算取れると思うが。
不安ならデリー経由とかで。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:52:11 ID:aIM35a3q0
結局、来春の成田拡張後って日系キャリアはどこかに新規就航するの?
特に長距離便はどこにも新規就航する気がしないんだけど…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:55:22 ID:+L6S694h0
>>872
どうせ、EKとコードシェアするだけで終わりじゃね?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:56:01 ID:aIM35a3q0
>872
JALにそんな体力あるかな?もちろん頑張ってほしいけど。
ANAがサンクトペテルブルク線と飛ばすとかいう噂はどうなったんだろう?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:57:22 ID:+L6S694h0
肝心要の787が来なきゃどうにもならんでしょ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:00:29 ID:AreU+SHo0
でも今の状態だと、787が届いてもどこも飛ばさなさそう・・・。
単に747や767の置き換えで終わりそうな気がするんだけど。

だって、飛ばす気があるならエアバスでも何でも他社から適当な機材買うでしょ。何もボーイングで揃えなきゃいかんって規定もないんだし。
手間がかかるとすればその機材用の教育をしなきゃいけないことだけど、JAL,ANAとも今すでにエアバス持ってるもんねぇ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:02:56 ID:VaoHdQ2P0
日本人需要だけじゃどっちにしたって先細りで死するのみだろうな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:04:49 ID:V7bQg2lC0
お得意の737BJでサンクトペテルブルク就航とかw
ヤクーツクで給油のためテクニカルランディングとかしたら神認定だが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:07:17 ID:AreU+SHo0
だから、KAL、AARがやってるように、韓国や中国の地方都市から成田や関空に集めて、
そこで日本人も乗せて長距離線を飛ばせばいいのよ。
いや、その前に日本の地方都市の需要を韓国系から奪い返さないとな。

まぁ今の日系にゃ、そんなこと期待してませんけどね。
数年もしないうちに2社とも潰れるでしょ、この調子じゃ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:16:33 ID:V7bQg2lC0
880
既に、NRT-PUSはJLだけが自社便ダブルデイリーを実現。
何気にプサン発需要を上手に吸っていたりする。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:22:17 ID:s5Ek+2XDP
>>873
どうせ羽田も成田も小型化して既存路線で埋める気マンマンでしょ。
小松も富山も青森も小型化で結局便数維持するんじゃないかねえ。
意外に新千歳・那覇って儲からない路線かもしれない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:42:08 ID:V7bQg2lC0
富山・青森・三沢は維持厳しいんじゃない? 金沢も大減便必至でしょ。

>意外に新千歳・那覇って儲からない路線かもしれない。
それはないっしょw
でも、古くからの談合?単独就航路線(出雲とか米子)はボロ儲けだろうね。
地元民がかわいそう過ぎる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:31:40 ID:vCJsubli0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000088-jij-bus_all
新千歳〜福島、富山をエア・ドゥに移管へ=11月にも−全日空
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:53:10 ID:a5B6b+zyO
>>873
絶対にどこにも飛ばさないよ。コードシェアで新規就航をごまかす
程度。中国便やインド便でさえ減便してるんだからね。
結局、来年の発着枠拡大でも、成田への新規就航路線は
ほんの少しだろうね。つまり、日系が貨物便や小型化で枠を維持して
他国の増便や就航希望を妨害するから発着枠が開かない。

決まってるのが
ドバイ EK 週5便
ドーハ QR  週7便
アブダビ EY  週5便 のみ

他には、
ユジノサハリンスク XF 週2便(チャーターから格上げ)
ウラジオストク XF 週2便
くらいしか考えられないな。
他にも増便や新規就航を希望しても、日系に枠を与えられるので
無理。日系がアシアナや大韓くらいのやる気があれば、世界中の
路線へ就航するだろう。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:03:08 ID:a5B6b+zyO
仁川
日本・中国以外で外国航空会社の運行がある長距離路線
サンフランシスコ 週23便 OZ・KE・SQ・SQ
アトランタ 週11便 KE・DL (DLは8月で撤退)
ドーハ 週7便 QR
ドバイ  週11便EK・KE
パリ 週17便 KE・OZ・AF
ミュンヘン 週9便LH・KE
フランクフルト 週21便 KE・OZ・LH
アムステルダム 週5便 KL
イスタンブール 週7便KE・TK
ヘルシンキ 週5便 AY
トロント 週12便KE・AC
モスクワ 週9便 KE・SU
バンクーバー 週12便 KE・AC
ヌメア 週2便 SB
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:06:20 ID:a5B6b+zyO
アシアナ・大韓限定路線
ニューヨーク 週21便 KE・OZ
ロサンゼルス 週35便 KE・OZ
ダラス 週3便 KE 
シアトル 週9便 KE・OZ
シカゴ 週17便 OZ・KE
ラスベガス 週3便KE
ワシントン 週7便 KE
ナンディ 週3便KE
サンクトペテルブルク 週3便 KE
デリー 週3便 OZ
ムンバイ 週3便 KE
テルアビブ 週3便KE
ロンドン週12便 KE・OZ
プラハ 週4便KE
ローマ 週3便 KE
マドリッド  週3便KE
チューリッヒ 週3便 KE
オークランド 週5便 KE
ブリスベン 週3便 KE
シドニー  週13便 KE・OZ
メルボルン 週3便KE
サンパウロ 週3便 KE
カイロ 週3便 KE
カトマンズ 週2便 KE
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:59:36 ID:gubdVYTw0
逆にこんな飛ばし方してKEの経営状態ってどうなの?
どれだけ国からの補助が出ているんだろう?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:40:40 ID:CEVbkIFD0
海外でアシアナの便が出る直前の待合室みても、ほとんど人がいないんだよな。
あれじゃ777で搭乗率30%もいかないだろ、という感じ。
韓国ってウリナラのために見栄を張りすぎなんじゃないの?
シェアが1位とか、世界何カ国に便があるとか、そういうのにこだわりすぎ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:54:59 ID:s5Ek+2XDP
そういう意味じゃ、ビジネス路線に特化しているANAは賢いのかも。
JALは完全にリゾート路線が足を引っ張ってるしなあ・・・
かと言って撤退すれば多方面がらの苦情が多いだろうし。
ホノルル線も、関空や中部から撤退すればどうなることやら。

>>883
ツアー客や格安客が多いからねえ。
伊丹はほぼ普通運賃客はいないけど、だだ下がりしないから
手放したくないのかもしれん。
スカマーの神戸1万ポッキリにも一切追従しなかったし。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:17:45 ID:pnYWgE2T0
>>890
ホノルル線なんて成田でもリゾート路線だろ
どこでも条件は同じだぞ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:26:01 ID:DjXTlUGxP
>>891
成田は後背地人口も多いけど、関空や中部はそうじゃないだろう。
現に福岡からは撤退しているし。

羽田からは飛ぶんだろうかねえ。ホノルル線だけでなく、
少なくとも羽田には成田から日系自社便で飛んでいるエリア分は
飛んで欲しいものだが。787が順調に進めばねえ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:52:31 ID:3JN8c5GL0
無茶言うな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 01:01:58 ID:gEZ43cm10
>>891
ホノルルは距離があるからグアムみたいにドメ機材にツアー客押し込んで
深夜に往復させるなんて上手い方法もできないから収益を改善するのは難しいだろうな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 03:31:31 ID:c8aVhtnA0
>>889
10年以上前のマレーシア航空がこんな感じだったな。
そのMHの現状をみれば、ウリナラ系の将来は(ry
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 06:16:08 ID:xk9XqWBsO
トラベルビジョンによると召し上げルール廃止により外航も成田線減便続々
デルタのアトランタ線やカンタス他、SQの成田〜バンコク〜シンガポール線の運休やタイ国際の減便など
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:46:07 ID:HQr2EMwR0
全日空も成田、関空の減便検討。
ただし、こちらは具体的な路線はおろか、何便程度という数字もまだ出てないけどね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:05:48 ID:xnPe6ET80
減便・撤退王・・・・・・・・ANA

そりゃあ 赤字も少ないでしょうが
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:47:40 ID:qQcz8Ydt0
>>896
今まで散々、成田はビジネス客が多くて関空は格安ばかり、といわれてきたのだが
どうやら召し上げルールだけが成田を支えていたようだな。
でも「関空は簡単に撤退できるけど成田はやりたくてもできない」なんて言えないし
言ってもマスコミは無視。

そろそろ本気出さないと大変なことになるよ>官僚さん
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:58:21 ID:v4Y6NYN80
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:55:14 ID:5fuoVr4q0
官僚は常に全力本気モードでお役所仕事してるって
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:00:48 ID:/xeCgvkMO
そう、全て召し上げて何がなんでも成田を破綻させないのだ!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:16:12 ID:tCZQdLb70
>>889
韓国企業って、粉飾決算・粉飾会計だらけだよ。
航空会社だってその例に漏れずだろうね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:02:02 ID:XL4z+fXU0
>>889
>>903のような状況があるのかもしれないけども・・・。
韓国政府が税金をたんまりとつぎ込んでるのかもね。路線維持のために。

・・・
だとすると、税金どっさりつぎ込んでも現状維持すらままならないどっかの会社とは大違いだな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:01:09 ID:W5SHQOYCO
>>903
エアラインや空港のランキングも、ネチズンや得意の裏工作で
国を挙げてイケイケドンドンだもんなw

国が開けてないって嫌だな。
906首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/07/03(金) 22:18:13 ID:aakyOa3o0

てゆーか、成田ですらもヤバイということは、日本の航空業界そのものが崩壊の危機じゃないのか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:35:15 ID:AvL/adAx0
一極厨の活動の成果だな、成田がやばいのは。

関空を育てておけばこうはならなかった。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 22:39:29 ID:dnYY8mEj0
>>907
それだけは無い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:00:58 ID:UnLtehcq0
>>904
航空ファンとして、それで航空界が発展していくのなら大歓迎。
巨人ファンが巨人の汚いやり方を支持して喜んでいるのと同じだよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 03:51:58 ID:H7ttDA2A0
>>907
成田、関空で就航希望を全て受け入れていればこんなことにならなかっただろうね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:21:52 ID:5EmX5j4C0
>>910
何言っているんだ?関空は受け入れいつでもOKだぞ。
成田が受け入れられなかっただけだろ。関空は今までも未来も全く関係ない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:09:42 ID:BPVxj78B0
>>911
関空でも無条件に受け入れOKなわけではない。午前中10時台発だと受け入れ出来ない。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 18:23:05 ID:EwUaNelnO
韓国、香港、シンガポール、オランダの空港は素晴らしいが、他の産業がしょぼいからトランジットの拠点として、空港に力を入れるのは当然。

逆に、日本、中国、フランスなどはほっといても人口が多いとか、ビジネスやら観光客を引きつける魅力があるから、空港やら路線ネットワークはあまり気にしないでいいんだよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:59:55 ID:sGP8WZD60
SQスレではガイシュツですが、
シンガポール航空がNRT/BKK/SINを8月(しかもお盆前!)より運休。

SIA drops Bangkok - Tokyo route from Aug 09
ttp://airlineroute.blogspot.com/2009/07/sia-drops-bangkok-tokyo-route-from-aug.html
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 04:10:36 ID:SRu9IwaX0
いよいよ成田の大減便が始まったな。
「成田はビジネス客が多い」という都市伝説が誤りで
単に召し上ルールによって便をキープしていたのがばれてしまった。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 13:21:10 ID:Tg1kz4y60
>>912
ソースは?たとえそうだとしてもその時間限定で受け入れられないといってもな。

>>915
> 「成田はビジネス客が多い」という都市伝説が誤りで
間違っていない。関空とは比べものならないくらい多いよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 14:23:29 ID:QEWDfnyh0
工作は止めろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 15:16:32 ID:kkmMHqCt0
ビジネス需要は多いが、航空路線を支えるほどではない。
なおかつ、成田の発着枠が貴重だから飛ばしているだけで本当は苦しい。

ってところだろ。
インフルの影響でビジネス客は激減したし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:39:04 ID:YlOdnAxY0
>>916
>間違っていない。関空とは比べものならないくらい多いよ。

それはちゃんとしたデータがあって言ってるの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:51:23 ID:SRu9IwaX0
現実には東京といっても正規運賃で乗る人なんて少数でしょう。
赤字で撤退したくても召し上げルールのためにできない。
だったら関空を撤退するしかない。
でも関空を撤退するには理由が欲しい。
よし、「成田はビジネス客が多いけど関空は少ない。だから撤退」
ということにしよう!

ところが召し上げルールがなくなったので大喜びで成田から撤退開始  ← 今ここ

921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:59:24 ID:wZ0hllyZ0
そう考えると、航空会社が成田に固執し続けていたのも分かるな。
関空・中部を運休して成田を増便。こういった行動が続いていた理由は間違いなくこれ。

で、この行動(特に日系、米系が目に余る)が、成田の貴重なスロットを圧迫し、
新しく飛んできたい会社の受け入れが出来ない、という最悪な状況を招いていたわけだ。

これ、ホント制限設けた方がいいね。
成田において同じ路線を複数便飛ばす場合は、機材はある程度大きなものでなければならない、って。
例えば、737で2便飛ばすなら、777で1便にしなきゃならんと。で、その際余った発着枠は他の路線に使わないのであれば強制収用すると。

その収容した発着枠を就航希望の会社に配れば、既存航空会社に喝を入れつつ、受け入れ可能な会社数も増やせる。一石二鳥だ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:35:56 ID:kkmMHqCt0
>>921
そのとおりなんだが一番問題なのは、それでは経営できない日系航空会社w

発着枠に余裕のある関空や中部は国際線を737やCRJ、いやボンQで飛ばそうが自由だが
成田の場合は発着枠がないと騒ぐ「ないない詐欺」だったわけだ。

今後は召し上げルールを緩和する代わり、成田の国際線は200人乗り以上の機材で運航しない場合は制限をいろいろ課せばいい。
B767以下は着陸料等は一律とか。小型機でも貴重な発着枠を使うのだから重量別は成田にはそぐわない。

そもそも成田でも正規運賃使うのは、大会社の社長か税金で乗っている役人くらいかと。
ここの住人はFやC乗ったとしてもマイレージか格安券か海外発券wが9割以上かと。自費で正規運賃払う香具師がどれだけいるのかと。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 17:51:53 ID:wZ0hllyZ0
>>922
確かに。制限はいろいろ考えられるけど、それやったら日系航空会社は2社とも潰れちゃうな。

全く情けない。これだけの経済規模を誇る日本と言う国を代表する航空会社でありながら、なぜこんな状況が起きえるんだ。
羽田・成田を有する東京、関空を有する大阪、中部を有する名古屋、この3大都市をはじめ、
札幌(新千歳)、博多(福岡)と、世界的に見たら経済規模がそれなりにある都市がずらりと並んでいる。
さらに、日光、京都、奈良、沖縄など、外国人の人気の高い観光地も全国各地に散らばっている。

この状況でどうして経営危機になるんだ?こーんなに恵まれた環境なのに。
もうさ、くっついた上で国有化した方がいいんじゃないの?
国営の「全日本航空運輸公社」として再スタートしたらいいよ。もう。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:29:26 ID:7k7ikv4G0
>>923
高コスト体質に問題ありなのは同意するけど、その一方で
・島国故の生活路線の維持
・国や地方自治体が作った無駄な空港に飛行機飛ばさなきゃならない圧力
・目に余る地方都市経済の衰退
・↑に起因する赤字補填に手一杯で国際線に力入れる余裕がない
・馬鹿高い着陸料

くらいは考慮してやらないと可哀相な気がしないでもない。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 19:38:19 ID:wZ0hllyZ0
とすると、結局航空会社を潰したのは国じゃん・・・。

・国や地方自治体が作った無駄な空港に飛行機飛ばさなきゃならない圧力
・目に余る地方都市経済の衰退

無意味に空港を造り倒したのも国だし、地方衰退の原因である原因の東京集中を推し進めたのも国。
国家政策がまったくなってないんだよな。

だが、航空会社の自助努力もまだ足りないよ。
もっとコストダウンは出来るはず。まぁ、低燃費のB787の納入遅れもあるだろうけど・・・。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:11:47 ID:XH4y7qJr0
日系2社って、日本のビジネス客を海外まで運ぶことしか考えてないんだよね。
高度成長を続ける中国と欧米を中継する地点として、日本は絶好の位置にあるが、
中国〜成田〜欧米という利用者は果たしてどれだけいるんだか。

ここ最近、青島だの厦門だの杭州だの、中国地方都市に力を入れるのはいいんだけど、
日本のビジネスマンが利用しやすいよう、成田を午前中に出発するダイヤとなっている。
これでは欧米線から同日に乗り継げない。
不況により日本のビジネスマンだけでは路線が維持できなくなった今、
考えなおさなければならないんじゃないのか?

日系2社が中国に力を入れるように、例えばシンガポール航空はインドや中東に力を入れているが、
それらの便はいずれもシンガポールを午後に出発する。
チャンギ空港の持つハブ機能を最大限活かすことで、B777で路線が成立するくらいの客を集めている。
日系2社が見習うべきはこういうところか。
927首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/07/05(日) 21:08:07 ID:qGTahSnI0
>>923
>もうさ、くっついた上で国有化した方がいいんじゃないの? 
>国営の「全日本航空運輸公社」として再スタートしたらいいよ。もう。 

一番良いのはこれかもね。GMと同様に強制的に破産&清算し、その後で再建。

既存の社員は全員解雇して、新しい賃金体系で再雇用する。ついてこない奴はやめてくれればいい。
儲かりそうな路線だけ売却して儲からない路線は本体から切り棄てて再建・黒字化・再度の民営化を目指す。
儲からない路線は第三セクターの独立した航空会社か、県営航空会社で運用する。
ただし、「第三セクターの航空会社には羽田・成田の発着枠を1日1便だけタダで提供する」
・・・といった参入障壁を設定して零細航空会社の保護をする。こうすれば小規模な航空会社でもやっていけるでしょう。

この国有化にしても、日本の航空業界の再生のためにはかなりの出血を覚悟しないといけないようです・・・。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:09:12 ID:Hpoqz6TD0
>>926
言いたいことは充分わかるが、アモイを例にあげれば、欧米からの乗り継ぎ
需要よりも日本発着のビジネス需要の方が大きい、という判断で現状のよう
な運航時間帯になっているのだろう。
成田の発着枠があれば、午前と午後の二便体制にして、欧米需要も日本需要
も取り込めればいいのだが・・・。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 21:37:13 ID:OnXYHpPtO
>>926
ANAの広州線が成田夜発の現地朝発を残して減便になったのをみるとマンザラでもないんだろう。これからはそんな路線も増えていきそうだな。
930首都圏一極集中推進委員会【会長】 ◆UWWDp/sY22 :2009/07/05(日) 21:44:27 ID:qGTahSnI0
日本航空は民事再生法適用だろうね・・・。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:31:25 ID:NzngbW2/P
>>924
羽田線の搭乗率も平均65%だから、やり方によっては
いくらでも枠を有効活用できるし、そもそも伊丹線が・・・

ただそれをやると、ドメでもインターでも格安系が増えるから
絶対にやらないのでしょうねえ。

北九州程度の都市にスタフラ+JLで15便あるのも疑問だし、
JLが岡山や宇部、高知や宮崎に738を使ってまで飛ばすのも疑問符が大きい。
既にNHが767以上で飛ばしているにもかかわらず。



932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:29:36 ID:BSvn6ZU00
・・・といって、ダブルトラックを廃止したとたん、割引撤廃で
実勢運賃はageになるからねぇ。利用者にとっては痛いところ。

エアラインにとってちゃんと継続運航できるだけの利益が出て、
利用者もそれなりに満足できる運賃の落とし所が難しいな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 23:51:42 ID:wZ0hllyZ0
うーーん、そうなんだよねぇ。
2社以上で運行してるから、張り合いが出て運賃が下がってるって面もあるし。

東京ー大阪みたいに、他に鉄道やバスがあるって区間ならいざ知らず、それも無い区間は・・・。
しかも、えてして赤字ローカル線ってのはそういう航空機以外の交通手段がない区間だからね。どうしようもないよ。

何かいい方法はないものかねぇ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:16:52 ID:YD4a3wOl0
>>933
でもな、航空機で移動するしかない区間(船はあるが遅い)
についてはほとんどがJALと地元自治体による第三セクターであり、補助金たっぷりでJALの持ち出しは少ない。
JTA・RAC・JAC・HAC・・これらは赤字だろうが、地元自治体負担がほとんどかと。

大半は国際線によるものだ。関空が赤字の2割(ロンドン線撤退前)らしいので、残り7割は成田だ。
中部なんて関空の1/3も便数がないし、パリとホノルル以外は近距離で赤字が出ても額は知れている。せいぜい1割。

極端な話成田の国際線を半減すればかなりの赤字は解消できる。
関空は切るべき路線はほぼ切ったからな。それでいいか?
多分オーストラリアやニュージーランドは観光需要ばかりで廃止、他長距離は
JALでみればロサンゼルス、サンフランシスコ、ニューヨーク、ロンドン、パリ、フランクフルトだけになる。
ANAは欧米線全便撤退だろう。

今の関空程度の便数を成田で展開、関空はJEXの737で飛ばせる路線だけ。
これが黒字になる方法かと。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:45:03 ID:D0D3ZiOlO
最終的には737だけじゃなく、767までJEXにやらせたいって聞いただか読んだ記憶があるんだが。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:50:16 ID:WhXCuWBBP
過密と言われている福岡も、JL中部線撤退分の枠は残ってるはず
(小牧・静岡に振った分もあるが)なんだが、その埋め合わせで
羽田発の他路線を減便してでも羽田福岡線を増便しないのもねえ。
JLは中途半端に小型化したり、小松線に773を投入して
広島線が最大でも767やA3Rだったりするからよくわからん。

>>934
さすがにフランクフルトとロンドン・NYとワシントンは残すでしょ>NH
むしろJLのロンドン・NYは減便してもいいんじゃね?

937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 00:56:53 ID:YD4a3wOl0
>>935
今の関空発なら全便JEX化が可能。
意外なことに成田も順次JEX化するらしい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:04:54 ID:WhXCuWBBP
そこまでしないとJLはヤバいのか。
でもそれでJLはJLたりえるのかねえ。
OWに入ったことで、逆に完全にドメ依存する気マンマンなようだな。
じゃなけりゃJEXやJTAの737でNHコバンザメはやらないでしょ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:50:05 ID:YD4a3wOl0
10年以内に
・関空は全便JEXによる運航。
多少景気がよくなってロンドン線が復活しても787をJEXが飛ばすこともありうる。

・中部発国際線からの撤退。
中部とは相性が悪いのは事実。国内線も札幌と那覇くらいになっているかも。

・福岡発国際線は復活
ただしJEXの737によりソウルと上海程度。

・子会社の統合
JAL(成田国際線・国内幹線のみ)JEX(大半のジェット化ローカル線・国際線含む)
そしてJTA(沖縄関連)・JAC(ローカル線プロペラ、自治体出資)
の4社になっていると思う。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 02:04:28 ID:KZXDSL1m0
再びJASを作るような話だねぇ・・・
JEX+J-Airなのかもしれないが。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:14:18 ID:0tgsR+lH0
>>939
普通にありえそうだな。
もはや787が来ようがこまいが関係ないよ、ここまで来ると。

そうならないために経営改善する気はあるのかねぇ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:28:22 ID:OJiUxogy0
日本・スイス航空当局間協議の結果について平成21年7月3日
日本とスイスとの航空当局間協議が、7月1日(水)〜2日(木)の間、東京において開催され、
以下のとおり合意した。
主要合意事項
○成田関連路線の拡大
 成田の増枠(2010年3月予定)後に、スイス側航空企業が、成田=スイス線を週2便分の増便が
 可能となるよう輸送力を拡大した。また、日本側航空企業についても、同等の権益を確保した。
○関空・中部関連路線
 現行の東京・大阪に加えて、中部空港など新たに1地点への乗り入れを可能とするとともに、
 輸送力を拡大した。
○コードシェアの枠組みの拡大
 フランクフルト、ロンドン等のヨーロッパ経由でのスイス国内への乗り入れにかかる
 コードシェアについて、ヨーロッパ等の経由地点及び便数を拡大した。
 (現行 4地点 56便まで → 8地点 112便まで)
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/cab03_hh_000087.html



週2便でジュネーブ線開設してくれたら面白いけど、軌道に乗るかな?
不況の影響もあって、増枠されてもあまり活用されないような気もするけど。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:54:56 ID:KuQt/Z7M0
需要がないだろうなぁ。
スイスインターナショナルもだいぶ減便したし。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:28:29 ID:DNxy3Yy/O
JALはチューリッヒ便なんて今さら飛ばさないだろうし。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:38:15 ID:LzBpURC7O
エーデルワイス航空辺りが来るんじゃね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 17:51:36 ID:vWt0GFzt0
>>945
エーデルワイスがLXのチャーター専門子会社だと知ってるか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:12:19 ID:P3sQk3I30
>>944
でも支店はまだあるから・・・もしかすると。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:43:13 ID:GAridjBX0
>>927 ANAL(All Nippan AirLines)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 23:43:16 ID:WhXCuWBBP
>>939
そう言えば香港線も乱気流事故があってからか?自社便は飛ばしていないんだよねえ。
バンコクは自社便あるのに(と言ってもJOだが)。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 00:17:59 ID:GVEgXirb0
JANAL のがかっこよくねーーか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:14:46 ID:36HHHif20
中部スレにも書きましたが
JAL中部ーパリの廃止を検討と報道されてますね。
噂はありましたが、具体的な話が出たのはこれが初めてじゃないですか?

952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:27:45 ID:5cDpLmzJ0
ABCラジオで関空からJLが大連、広州便撤退との報道あり。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:27:44 ID:goCVlM3H0
中部−新千歳−パリにすればいいのにねw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:30:49 ID:lS2bDOC5O
昔あったKLMみたいだけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:36:39 ID:3mhrxgFYO
JALが冬ダイヤから撤退するのは、関空〜大連と関空〜杭州。中部〜パリもついに撤退を決断するのかな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 11:38:52 ID:lS2bDOC5O
パリ便は来年の羽田深夜便に振替とか?そんな訳ないか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:40:46 ID:xkRliYIF0
関空−デンパサール残存が意外(まだ確定じゃないけど)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:54:04 ID:m1Hb2y3cO
関空路線をさらに減便・廃止へ JAL・ANA今秋から
http://www.asahi.com/business/update/0707/TKY200907070084.html

中部パリもでてる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:06:30 ID:z+h78OZjO
関西-くいしゅう ってJEXになったばっかじゃねーかよ。

がんじょう じゃなくて くいしゅう でいいんだよな?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:50:32 ID:goCVlM3H0
はんじょう じゃね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:37:34 ID:36HHHif20
>>958
これだけ減便して余ったパイロットとかどうするのだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:39:14 ID:SqBGc6F10
>>961
つ 日勤教育
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:55:01 ID:m0gENAQv0
でオーバーランして殉職
客乗はPTSD認定させて業務復帰拒否か

お前ら鬼だな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:01:55 ID:kptQNFh20
おまいら真面目にやれw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:31:18 ID:SINVtKDI0
日航と全日空が、関空の6路線廃止・減便

 日本航空と全日本空輸が関西国際空港発着の国内外6路線を11月にも廃止、
減便する方針であることが7日、わかった。旅客需要低迷に苦しむ両社は、
不採算路線の見直しで業績改善につなげたい考え。

 日航は国際線の大連、杭州の中国2路線(各1日1往復)を廃止し、国内線でも
数路線の廃止、減便を検討する。一方、全日空は国内線の高知、松山(各2往復)、
鹿児島(1往復)の3路線を廃止し、福岡線は4往復から2往復に減便する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090707-00000533-san-bus_all
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:57:50 ID:QuqCgQFK0
>>965
全日空は分からないけど、日本航空は許せないな。
なぜなら・・・

日航の年金583万円=高コスト体質浮き彫りに

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2009070600552

日本航空の経営再建問題で、年金の支給額がモデルケースで年583万円と、年300万円台半ばとされる大企業の平均支給額を大幅に上回っていることが6日、明らかになった。
日航は企業年金の減額を前提に、政府保証80%の日本政策投資銀行の金融危機対応融資を受けることが決まっている。
ただ、減額後の試算さえ年433万円で、改めて浮き彫りになった日航の高コスト体質が議論を呼びそうだ。
内部資料によると、勤続42年のモデルケース(1965年生まれ、18歳入社、60歳退職)で、65歳以降の年金支給額は基礎年金と厚生年金、企業年金を合わせて月48万6000円、年583万2000円。
減額後も最高月36万1000円、年433万2000円が支給される見通し。

こんなことやってるからだ。
路線網は激減でも年金は維持、それで国には援助を求める、だと。
こんなこと許されるもんじゃないだろ。普通は年金切ってから路線網再編、だろうが。
日本航空は、公共交通事業ってものの意味を分かって無いようだな。とりあえず西松以下経営陣は全員退職金なしで立ち去れ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:19:36 ID:36HHHif20
>>965
この記事、よく読んでみると中部や成田も減便してるじゃない。
なのに大きく関空減便の見出しかよ
成田減便の時はこんな報道したか?
いつもの事ながらマスコミのクソさには恐れ入る。

968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:31:39 ID:916ZSqCy0

W関空厨w
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:40:42 ID:GMf2TlQc0
どうせ赤日だろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:46:50 ID:36HHHif20
>>969
伊丹空港時代に騒音空港とか欠陥空港とか連日書きまくった朝日ねw

971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:04:57 ID:GMf2TlQc0
その朝日が今頃になって関空叩きに必死なのはなぜだろうね。
子会社の穴は伊丹に整備場を持っているわけだが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:05:08 ID:DAXSiqG50
中部も関空も仲良く撤退w
中部の国際線と関空の国内線は壊滅だ。

>>966
「国の支援を受ける」ってことは公務員基準でいいだろ。
厚遇といわれている公務員でも、その2/3くらいだ。一部の天下り官僚除けば。

給料も国家公務員事務職と同じで十分。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:13:49 ID:ID8y/7e20
関空の負債だって国に押し付けられた様なもんだし。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 00:51:42 ID:0rHZHI500
>>972
乗務員が国家公務員基準、
それ以外は勤務地の地方公務員基準の給料でいいだろ。
贅沢しなきゃ十分な生活ができるぞ。
国から支援を受けるってことの重さを考えてほしい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:34:38 ID:FPUgRy+4O
関空って年間10万大丈夫?

【航空】日本航空(JAL)と全日空(ANA)、関空路線をさらに減便・廃止へ…今秋から[09/07/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246971392/l50
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:56:40 ID:4RWEA6JjO
赤うぜえよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:15:34 ID:FPUgRy+4O
【航空】中部-パリ便の廃止検討 日本航空(JAL)、需要減で10月下旬[09/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247025594/l50
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:46:46 ID:FPUgRy+4O

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090708ddlk22040212000c.html



静岡空港:ソウル便4便欠航へ 予約低調で大韓航空 /静岡
 静岡空港とソウルを結ぶ定期便を運航している大韓航空が、今月10日と14日
の2往復計4便の運航の取りやめを決めたことが7日わかった。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:39:45 ID:aUen3NFE0
>>914
>>975
>>977
>>978

うひゃ〜、どこもかしこも減便、撤退の雨あられだね。
>>978に至っては、絶好調と目されていた韓国系ですらも・・・。

今の状態でこれなら、新型インフルがタミフル耐性付けて戻ってくると予想される今年の冬から来年の春、大丈夫なのか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 17:18:49 ID:FPUgRy+4O




【空港】静岡空港、10日と14日のソウル便4便欠航へ 予約低調で大韓航空[09/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247037830/l50
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:50:24 ID:237E8RCn0
【航空】外国航空各社も休減便の動き、U/Lルール停止受け−景気、新型インフル影響大[09/07/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246729605/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:46:18 ID:Br4IUqXL0
http://www.toyokeizai.net/public/image/2009070700175125-9.jpg
日航・全日空 去年より相当利用客減ってるんだね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:37:10 ID:GjH5hTi0O
政府は公的資金を注入するのなら、その条件として路線の廃止はしないように心づけるべきだよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 09:25:12 ID:dYr18XFl0
政府は公的資金を注入するのなら、その条件として赤字路線は必ず廃止するように心ずけるべきだよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:42:01 ID:vyuYu2gt0
>>984
それだったら地方空港は軒並みアウトだなw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:40:47 ID:Aggmyjtx0
結局ね、営利目的の小さい政府より、公共のことにはカネをつぎ込む大きな政府にしろってことですよ。
話が飛躍しすぎなのはわかってますがね。。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 21:26:02 ID:K/sLznAb0
>>986
まぁな。
しかしだからといって、公共事業を盾に好き放題されてもいけないので、それを監視する機関みたいのは必要だろうけども。
988西宮市民 ◆wzFx.MMK/g :2009/07/09(木) 22:49:02 ID:vgYnDkum0

次スレ建てました

新規開設、増便、減便、運休情報 9路線目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/airline/1247147319/l50
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:17:16 ID:5uybrajg0
>>988
乙です。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:11:10 ID:qpSxk4050
990
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:00:20 ID:QALivA1J0
991
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:29:21 ID:x3KOLrVT0
992
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:30:46 ID:gP6aA8eA0
993
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:59:05 ID:eLkRcZld0
994
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 12:01:41 ID:x3KOLrVT0
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 19:56:16 ID:8GhHces50
996
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 21:13:42 ID:gNS4pBrw0
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:12:40 ID:2N6EbHUc0
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:13:37 ID:2N6EbHUc0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 22:14:16 ID:Cn+tzg9i0
100000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。