新規開設、増便、減便、運休情報 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1age厨 ◆ocjYsEdUKc
各航空会社の新規開設・増便・減便・運休情報など、
ルーティングに関して扱うスレの5つ目です。

厄介なタービュランス(嵐)が来ても、地上か上空でスタンバってスルー推奨。
新しい空の旅を期待して、マターリと情報交換しませう( ´∀`)。

前スレ
新規開設、増便、減便、運休情報パート4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1197806358/

過去スレ
新規開設、増便、減便、運休情報パート3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165197965/
新規開設、増便、減便、運休情報パート2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1147270343/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:14:13 ID:XuZd90pj0
UAの中部=サンフランシスコ線運休は確実なの。
その情報は単なる噂ではないのかな。
どなたか確実な情報を提供して下さい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 09:54:58 ID:BQEKIUik0
>>2
可能性はあるけれど、まだ何も発表されていない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:06:05 ID:BQEKIUik0
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:11:37 ID:JGK8+ElV0
中部-・・・撤退は適当に書いてたら当たるからな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 12:08:02 ID:BlSBVG1D0
【6月5日 AFP】全米第2位の航空大手ユナイテッド航空(United Airlines)
は4日、燃料価格の高騰や米経済の不振を理由に保有航空機や運航数の削減、
最大1100人の人員整理などを行うと発表した。
 ユナイテッドによると、ボーイング(Boeing)737型機30機を含む100機
を削減するほか、2009年度の米国内便の運航便数も17-18%減らす。
以下略
http://www.afpbb.com/article/economy/2400531/2997726
NGOは777しか飛んでいないぞ。全然ニュースソースにならん。ドアホ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:06:20 ID:zPwGa6doO
>>6
都合のいい解釈してるなぁ
それは国内線の話しだろW
別に中部を運休にしても777は他の路線にも投入出来る
コンチネンタルみたいになW

それからB737を"含む"って書いてるだろW
含むの意味わからないのかい?WW
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 14:07:38 ID:zPwGa6doO
中部の場合復活や就航情報は眉唾だけど撤退情報は意外に正確W
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:09:18 ID:BQEKIUik0
>>7-8
言葉尻をとらえて楽しいか?つくづくあわれだねぇw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:10:24 ID:RcRZ0pRS0
2010年の発着枠増加で増えそうな便 前スレの傾向を踏まえ現実的に
@羽田に今の成田に匹敵する中国・韓国・台湾路線が増便=両者で今までの1.5倍〜2倍近い中韓台路線
A羽田深夜の欧米・中長距離便(欧米・東南アジアなどのビジネス需要の高い巨大ハブ都市 数都市 デイリー運行)
B新規乗り入れ(エミレーツやカタール航空などの金満会社、マカオ航空などの近隣)
Cビジネス需要の高い路線の小型化+便数増加による利益重視政策
Dインド便増加
E中国線などの貨物便増加

これでほぼ枠は埋まる。結局、ごく近隣を除いて、新規乗り入れ希望40カ国の交渉さえなされない。
またもや、40ヶ国が希望する乗り入れは実現せず。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:00:20 ID:GeN4/MRx0
>>10
羽田も成田も、日本国内線の新規・増便はない、と仮定したのですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:17:31 ID:EDFViiLg0
>>10
前スレにもあった話だけど、羽田に移転した分成田は空くんでは?
航空会社だって同じ便数で羽田が認められれば無理に成田を維持しよう
とはしないでしょ。

まあ、40カ国認められなかったからなんだって言われればそれまでだけどww
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:40:07 ID:RcRZ0pRS0
>>11
それは書くのを忘れてた。
結局、>>10の@〜Eとさらに国内線増便をあわせると、せっかく増えた発着枠もすべて埋まってしまう。
40カ国の乗り入れ希望実現が本来なら最優先なのに、結局は一番後回しにされてしまうんだろう。
残念でならない。

乗り入れ希望国 07年10月現在
ttp://www.naa.jp/jp/airport/yakuwarigenjyo/2007/pdf/1_4.pdf
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 20:40:48 ID:8wHrZDKA0
>>10
今まで、日本の国際線が一気に新規就航・増便されたのは意外なことに
関空ができたときだけ。有史上唯一。
羽田→成田でも実は新規就航は数えるほど。

枠が増えても、逼迫している状況で日系航空会社が中国線さえ飛ばせればいいという状況では
国益を損ねるような交渉はしないだろう。
ただエミレーツ、カタールなど関空就航組にはボーナスとして成田に週7便飛ばせる枠を用意するだろう。
そのときにはJALも成田・関空ードバイを飛ばす予感。

40カ国は口だけで本気でない国も多いので恐らく、10カ国以内に収まると思う。
関空または新潟等地方空港へ就航か、日本のどこかへチャーターをそれなりに飛ばしている会社・国に限定されるだろう。

そもそも関空へ飛ばしていない会社へ、貴重な成田の枠をあげられるかと国交省は思っているはず。
15_:2008/06/23(月) 20:57:06 ID:RcRZ0pRS0
2010年の増枠で新規就航路線の現実的な予想を考えてみた。
JAL(ドバイ・ムンバイ)
ANA(サンクトペテルブルク・カルカッタ)
エミレーツ航空(ドバイ)
カタール航空(ドーハ)
サウジアラビア航空(リヤド)
ウラジオストク航空(ウラジオストク)
マカオ航空(マカオ)
ダリアビア航空 (ハバロフスク)
サハリン航空(ユジノサハリンスク)
シベリア航空(イルクーツク)
アエロスビート航空(キエフ)
スカンジナビア航空(ストックホルム)・・・2009年夏に試験運行
ネパール航空(カトマンズ)
あとは、モルジブ、カンボジア、ラオス
この辺だろう。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:15:35 ID:8wHrZDKA0
>>15
いい線ついているかな。
サウジ航空とアエロスビートは厳しいかと。
カンボジアあたりは関空と関係なしに就航する予感(チャーター実績豊富)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:10:10 ID:RQvnvX1F0
>>15
ネパール航空はまともに飛べる国際線機材が1機しかなく、関西線も再開の見込み全く無し。
よって東京への乗り入れも無理。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:20:52 ID:zPwGa6doO
セントレアコネクション運休WW
LG電子が液晶パネルをシャープから調達する方針を固めた時にLGの液晶を大韓航空にがやらせて欲しいとお願いしたら条件がセントレアコネクションやめれば優先すると言われたから。

早速セントレアコネクション運休WW
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:26:35 ID:zPwGa6doO
エミレーツは最優先だな。
赤字垂れ流しまくってまでも中部便まで飛ばしてるんだからさ。
他の会社(特に経営状態よく無い場合)ならとくっに退散されてる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:27:10 ID:SlPRZtpd0
>>18
日本語でおk
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:31:44 ID:zPwGa6doO
>>14
そりゃあ、あの時は成田や羽田もだが。
関西圏には拡張不能で2本のうち1本は短いから小型機しか降りれない大阪国際しか無かったからな。
成田や羽田同様に慢性的なパンク状態で就航したいが枠が無かった。
異常事態まで起きた、両地域の空港が慢性的な満杯状態なので外国のエアラインが相次いで名古屋空港に就航した。
だがら、関空なら枠使えるしな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:34:40 ID:zPwGa6doO
>>20
ようするにシャープがセントレアコネクションをやめたら大韓航空と取引すると条件を叩きつけた
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:01:52 ID:Hh3X2sn10
セントレアコネクションって何?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:52:52 ID:LgczUrjb0
>>23
ぐぐれ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:55:49 ID:hWdKK5ea0
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/1129.htm

去年の12月からか、、、、、短い夢だったな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:22:24 ID:A1Q5eaXEO
エミレーツが冬スケジュールから中部2便減って本当?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:23:14 ID:cqGhtJYmO
福岡〜ホーチミン10月の中頃まで1便減か痛いな
戻すとは言ってるが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:26:56 ID:cqGhtJYmO
>>26
需要がもっと大きい方面に機材向けたいみたい
今はインドや中国やベトナムの経済成長が著しくそっち方面に機材向ける事が多い
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:44:15 ID:CFQyM2k00
関空や福岡なら羽田発可能だが中部はそもそも羽田便がないから無理
離着陸料も高すぎ
来日する外国人観光客(いまの時代、結構重要)
日本で訪れる場所
関東(東京新宿、銀座、渋谷、池袋、秋葉原、中野、横浜、TDRなど)
関西(大阪、京都、神戸、奈良、USJ、和歌山熊野古道など)
名古屋は福岡や北海道より観光地としては魅力がないと外国人に思われてるのは事実

手元にある中学校社会科教科書日本ブロック経済圏にも東京や大阪、福岡と比較して名古屋圏の狭さがわかる
日本には大きく分けて五つの経済ブロック経済圏があります
東京を中心とする首都圏経済圏・・・関東、甲信越静岡、北海道や東北、北陸地方も含む広大な経済圏
名古屋経済圏・・・愛知県、岐阜県、三重県

関西経済圏・・・大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、岡山県、鳥取県、香川県、徳島県、高知県
広島圏・・・広島県、愛媛県、島根県、山口県東部
福岡圏・・・九州全域、沖縄県、山口県西部
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:53:36 ID:youyDvdv0
>>29
中野以外同意
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 11:20:33 ID:S29pQJ920
>>29
手元のある社会化の教科書ってどの教科書?調べるから、教えてよ。

現実は北陸って、関西だぞ。JRも西日本管轄だよ。新潟と富山で区切られる。
福井は完全に関西。北陸とひとくくりにしないほうが良い。

それに長野も松本あたりだと、大阪や名古屋のほうが近い。
静岡も浜松あたりは、名古屋のほうが近いから静岡全域が首都圏の経済圏とするのは無理がある。

北海道や東北を首都圏に含めるのはもっと無理があるような,,,。
それに、広島を経済圏とするなら、札幌や、仙台も個別に扱わないとおかしい気がする。

広島や福岡は広域ではあるが、経済力では名古屋には遠く及ばない。実際国際線は少ない。

ねえ、教科書の出版元を教えてよ、調べるからさ。
3229:2008/06/24(火) 11:55:42 ID:CFQyM2k00
オレが中学社会科で使っていた教科書
興味深いから、コピ−で手元に取ってあるから出版元は忘れた
千葉県の学校だから調べればわかると思うよ

日本地図が各ブロックごとに色分けされていてわかりやすい
都道府県ごとの取引額で自県以外でどこの県と一番多く取引しているかを調べ日本の経済圏を独自に確定してる
だから場所が近いとかよりも経済的な結びつきが強い方を優先して記載しているのだと思う

北陸3県も長野、静岡、山梨も北海道や東北地方も自県以外は東京との結びつきが一番強いみたい
これは農作物や工業製品出荷によるもので、東北各県は宮城・仙台との結びつきよりも東京都を中心とする首都圏への経済的依存度が強いということ
札幌はおなじ北海道内なので、デ−タ的には一番経済的結びつき多いと思うけど
自県北海道以外では東京との経済的取引額が一番多いということ

話は変わるけど最近国内線空いてる
以前はドル箱だった国内線が少子高齢化の影響か新規航空会社参入の影響か?
客単価もずいぶん落ちて収益に響いているらしい
これが日系航空会社の欧米への国際線路線拡大に慎重になっている理由なのかな。
燃料費高騰の影響もあり、成田・羽田両空港拡張しても近距離の中国・韓国便増便で終わりそう
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:17:51 ID:pHfd9oay0
>>27
中部地方の客が取り込めなくなるからか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:23:23 ID:S29pQJ920
>>32
そう。じゃあ、それ何年前の教科書?調べてみるよ。

でも、大阪、名古屋、福岡と広島が自県以外に東京以外との取引が多いというのはちょっと信じられないんだよな。
わざわざ、東京以外はこの4地域を中心に書き出してある気がするんだよな。所謂情報操作。
広島の経済的な取引が大阪より山口のほうが多いと言うのもちょっとね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:45:39 ID:cqGhtJYmO
>>29
それが近畿に関しては一番人気が大阪城らしい。
日本人が洋風の城に憧れるようなものかな。
それから、天下人太閤関白の居城ってのもあるみたい
次がUSJで次が心斎橋
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 14:21:41 ID:qTS/fWwi0

>>29
経済圏の分類がこんな乱暴な教科書って、本当に存在するのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:28:09 ID:HBmwpCq80
>>28

いま中東では建設ラッシュで外国人労働者、特にインド系の労働者の需要が急増してるらしい。そのうち日本の建設労働者にも
お呼びがかかるかもな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:25:22 ID:6ryw7UZE0
>>36
名古屋教科書出版社じゃないの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 09:05:02 ID:tJCEFG1R0
>>38
そんな出版社ないだろ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 10:02:34 ID:kDWo02qIO
>>31
地理的には全く別だが北陸(富山金沢)は完全な首都圏指向
関西に近い福井でさえ嶺北は以外と首都圏指向
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:15:33 ID:MMYkSh+C0
29の脳内教科書ってことはよくわかった
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:19:06 ID:jcgmS1B+0
日本の経済は首都圏6割・関西2割・その他2割。
(これは主要空港の利用者とも比例)
日本の人口は首都圏3割・関西2割・その他5割。
日本に来る観光客は首都圏7割・関西圏3割・その他誤差。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:18:35 ID:GdZnBWDlO
経済圏とか教科書って、出版社をいえば済むことじゃね?
ぐだぐだいつまでもやってんなや
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:57:20 ID:52+QGfqMO
スレ違いは外でやってくれ!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:44:10 ID:B1YxLdzQ0
6月29日から海南航空の関空⇔北京便が運休になるってさっき旅行会社から連絡きた。
オリンピックのために8月に予約してたのにこれマジ!?
なんか名前も聞いたことない旅行会社に予約したからだまされてるんじゃないかとgkbrしてる・・・
大きい旅行会社のHPみたらもう取り扱ってる様子はない
誰か知ってる人いますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:03:10 ID:R+7zOi6p0
海南航空自体がかなり問題かと。

他社を使うべし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:28:09 ID:SMeGKOEx0
>>46

ハイナンはベルリンに新規開設と路線拡大が結構でかいぞ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:47:06 ID:HjRIvpyD0
ハイナンはなんでマイナーな場所ばっかり就航してるの?
ブダペスト、ブリュッセル、ベルリン、ルアンダ、ラゴス...
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:52:04 ID:4+9d/VeO0
ヒント:中国の航空会社
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 05:38:52 ID:sWY6b9pq0
母の実家が富山にあるので、超久々に富山に行ったが、
地元では空港の話なんて出なかったな。

もっぱら、北陸新幹線。道路わきの看板も、鉄道の看板も、
地元の親戚が集まっても北陸新幹線の話。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 08:40:38 ID:mN7lDthn0
中部−サンフランシスコ便 ユナイテッド、秋にも廃止方針

米ユナイテッド航空が、現在は週7便運航している中部国際空港(愛知県常滑市)
−サンフランシスコ便を今年秋をめどに廃止する方向で関係機関と最終調整に
入ったことが26日、分かった。

http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008062702000064.html
52エビフリャー:2008/06/27(金) 13:50:02 ID:YJL9EXdu0
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
53名無しさん@お腹いっぱい:2008/06/27(金) 19:36:33 ID:r/7v32zw0
こりゃ同じスタアラ加盟の
ルフトハンザやシンガポール・アシアナ・中国国際の
中部撤退は確実だな

あとANAもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:14:43 ID:yFPurE+n0
>>40
蒸し返すようで悪いが、、、

福井県=関西志向、石川県=関西・愛知志向、富山県=首都圏・愛知志向、
長野市広域=首都圏志向、松本市広域=愛知志向

人の流れでは完全にあてはまるし、経済的結びつきも然り。
大学(首都圏)で福井出身の友人がいるが、高卒後、クラス自分以外ほとんど、関西か地元、数人愛知県で
就学・就職したといっていた。首都圏に出てきたのはそいつ1人だけだったそうだ。
ただ北陸新幹線の影響で金沢以北は首都圏志向が強まりそうだが。。。
長野市も昔は名古屋志向が強かったそうだし。

話を戻すと、静岡〜上海線の運航に、MUが前向き姿勢を示しているみたいだ。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 00:51:49 ID:1HcdK7y70
>>54
富山出身だが
愛知志向は、ほとんどないぞ

時間距離でいえば、東京より遠そう。
エアーセントラルがあっという間に、
名古屋富山便撤退していたね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 03:43:25 ID:2jLbiGtB0
>>54
北陸出身者都市としてそれは納得いかない。

>>55の言うとおり愛知志向はない。
与太があるから工学部や高卒で与太系はあるが、志向しているわけではない。
関西志向が強いが、富山は首都圏志向が強いな。

愛知志向など、新潟が上越新幹線開業前まで関西志向だった。とかそんなレベルだろ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 05:23:42 ID:fkFZHVng0
COが新千歳/グアム、年末年始の期間1ヶ月のみデイリー。
毎年の事です。
58訂正:2008/06/28(土) 11:22:38 ID:iM7dHBqB0
福井県=関西志向、石川県=首都圏志向、富山県=首都圏志向
長野市広域=首都圏志向、松本市広域=首都圏志向

富山&石川は首都圏志向が強い
富山&金沢にいる親戚は東京志向強いと言ってた
長野&松本&甲府は首都圏内
長野から新幹線で東京駅近いし
松本&甲府から特急あずさやかいじで新宿駅へ直行!

日本は国土がせまいのに不必要な空港が多すぎる。
いま日本のハブ空港は、成田でも関空でもなくお隣の韓国仁川空港
日本の空を考えると羽田空港の国際化は避けられないな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 11:43:28 ID:MzOqF3WVO
おいおい中部・・・
ついひと月かふた月前に就航したばかりなのに
香港エクスプレス速攻減便
6→4

もう、マスゴミよ存在意義を問えよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:14:27 ID:MzOqF3WVO
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:34:27 ID:M1ErxWfQO
>>都市圏の議論

ウザいし、完全に板違いだから地理お国板でやってくれない?

そもそも学問的にも都市や都市圏を定義する方法は一つじゃないんだから、
ここでお前らが議論したって不毛なんだよ。バカなの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 12:54:20 ID:MzOqF3WVO
名古屋人がまた不利になり逆切れ火病かW
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:38:26 ID:/fgebGUN0
>>59
中部の国際線が存在意義を問われるなら、それ以下の空港はどうなるんだか。
この際国策で、国際線は羽田、成田と関空に限定すればよい。
国際線旅客が多い中部や、福岡からは乗り継ぎ便を1時間に1便この3空港に飛ばし、乗り継ぎの利便性を図る。
その他の空港の国際線需要は微々たる物だから現状の乗り継ぎで十分。
それで地方空港の国際線乗り入れを禁止したら、いやでも羽田、成田と関空の3空港がハブになる。
それで、丸く収まるだろ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:41:45 ID:/fgebGUN0
>>58
長野と山梨県民でもないのに
> 長野&松本&甲府は首都圏内
と断言するのはどうかと。
長野市と甲府市は東京志向は同意。
が、松本からは東京は遠い。松本は大阪、名古屋に向いているよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 14:51:22 ID:VoVyzbiL0
>>59
仕方ない。ここを利用したツアーを募集している代理店がそもそも少ないしNGOはCXが強すぎる。ダイヤも悪い。香港人が利用しなければ運休もやむなし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:12:58 ID:MzOqF3WVO
>>63
別に国内線あるしいいよ。
千歳や那覇の人が東京行く場合どうすんだ?
中部の場合国内線に羽田や伊丹が無いから国際線駄目なら存在意義問われる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:16:33 ID:MzOqF3WVO
>>65
それなら呼んでやるなよ。
二本目滑走路欲しさに知事が必死に呼んでるんだろうが
赤字にさせて当たり前って考えなら呼ぶな
迷惑だろ。
名古屋人らしいね、仕方が無いだのキャセイがどうだの人のせい人のせいか?
需要喚起しようと何故努力しない?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:31:05 ID:8XgvlvHO0
>>65
香港発8:15で日本からのツアーなんか募集出来ないし、元々が香港人をターゲットにした時間設定でしょう。

香港から日本に来るのも春秋の気候が良い時がピーク。香港人も真夏の名古屋に行くよりは、
どこか他のビーチリゾートへ行くやろう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:32:12 ID:2jLbiGtB0
>>63
中部の場合は、満杯になる見込みがないのに作ったのが問題だろ。
しかも、それでも2本目を考えるという状況は。

小牧があれば十分だったな。

しかし名古屋の弱いところが出たな?モノカルチャー経済。
円高・原油高・与太悪化↓
航空路線もモノカルチャー。香港なんてJALさえ飛んでいない=格安系も成立しない

70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:11:51 ID:/fgebGUN0
>>66.67
連投、ご苦労w
そうそう、羽田便が無かったら国内線中心の空港の場合存在意義はまったく無いよ。伊丹も羽田便が無かったら必要ない。
新幹線網が整備されて、リニアが大阪まで開通したら、伊丹は要らなくなるだろう。
まあ、それより新幹線の運賃に旧国鉄の債務が2割ほどのっかっているようだからそれが無くなったら、羽田−伊丹は無くなって伊丹も必要なくなるな。

> 千歳や那覇の人が東京行く場合どうすんだ?
国内線はそのままだと書いたんだが?那覇はどうしたって必要だろ。一部離島だから。
新千歳は新幹線ができて旅客の減少しだいでは滑走路一本にしても問題ないな。

国際線があるから存在意義があるんだろ。成田に毎時1〜2便飛ばしたら、中部も福岡も国際線は必要ない。
中部も小牧に戻って良いんじゃないの?

そういえば2010年に羽田の第4滑走路がオープンしたら、中部はもちろんのこと関空はどうなるんだろうな。
成田の田2滑走路も延長されるようだし、ますます首都圏に集中するな。
そうなったら、静岡や茨城は絶対に必要なくなるなw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:16:53 ID:wTOYrStJ0
>>63
福岡にも国際線は必要だよ
地理的にも有利なことで、アジアの中で福岡の地位は上昇中
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:19:48 ID:/fgebGUN0
>>67
就航を決めるのは航空会社だろ。いくらセールスしたって航空会社が決めなきゃ飛んでこないんだよ。
だから、赤字になってもそれは航空会社自身の責任。見る目が無かった路線担当の責任。
どの空港だってセールスしているんだよ。航空会社はべつに設備投資がそれほど必要じゃないから
乗り入れるのは簡単。でも、撤退も簡単。可能性があれば乗り入れ、だめになったらすぐ撤退。
それが、航空会社。特に外資は。

というか、お前本当に基地外だな。名古屋が嫌いなことは良くわかったから、
脳内の妄想だけで適当なこと書くなよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:26:06 ID:/fgebGUN0
>>71
中部の国際線が存在意義を問われるなら、国際線旅客数が中部の半分以下の福岡は存在意義は無いな。

> 地理的にも有利なことで、アジアの中で福岡の地位は上昇中
どう地理的に有利なんだ?地位上昇中って、福岡だけで勝手に言われているだけだろ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:38:09 ID:MzOqF3WVO
必死だなW

じゅあ、国際線利用者が関空の半分以下の中部も存在意義ないなW
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:43:28 ID:MzOqF3WVO
>>73
だから、名古屋人は頭馬鹿なんだよ。
数しか見てない、例えば福岡便搭乗率50%名古屋便搭乗率70%でも中部空港の着陸料や使用料が需要の割にべらぼうに高いから中部が不採算になり福岡が採算路線になる事もあるんだがや。
そうすると、航空会社は採算路線である福岡を残し、不採算である中部を切る。

その例が昨年の福岡〜ホーチミンだな。
貨物も福岡のが着陸料安いからな、利益出やすい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:44:03 ID:wTOYrStJ0
>>73
福岡経済はアジア重視で発展しているので
アジアとの往来も多い。
アジア企業の支社も福岡には多い。
そういう実態も知らないで、国際線のことを語っても意味ないよ。

福岡からアジアに行くときに、大阪や名古屋まで逆行するのは無駄だろ。
名古屋からなら大阪や成田でもさぼどの遠回りにはならない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:49:21 ID:MzOqF3WVO
これによると、訪日旅行者の各観光地への訪問率は、1位が新宿の26.7%、2位が大阪市の21.4%、3位が京都市の20.1%、4位が福岡市の15.2%、5位が渋谷の14.7%であった。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=33930
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:36:01 ID:/fgebGUN0
>>74
必死なのはおまえだろ。
関空の存在意義が無いとしたら、中部の存在意義は無いな。当然だ。福岡はもっと意味が無いな。

>>75
へ〜、じゃあ、なぜ中部国際線は福岡の2.5倍あるんだ?
お前の言う理屈なら中部は不採算だらけで福岡よりも、少なくならないとおかしいと思うんだが?
相変わらず、ホーチミンばかりだな。それしかないのか?
まあ、福岡にあって中部に無い路線はそんなに無いからな。それにすがりたいんだろうが。

> 中部空港の着陸料や使用料が需要の割にべらぼうに高いから
また、こういうでたらめな誘導をする。需要と着陸料その他は関係ない。飛行機に乗る人がいるかいないかだけ。
国際線の飛行機に乗る人は
成田・羽田>>>関空>中部>福岡>>>>>>越えられない壁>>>>>その他の空港
と言う事実は変わらない。
福岡は経費が安いが航空運賃も安いから、その分売り上げも上がらない。だから、思うように国際線が増えない。

>>77
そりゃあ、福岡は観光地と言うか商業地だからな。名古屋は、観光地ではない。だから当然。
で、何が言いたいんだ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:46:28 ID:M1ErxWfQO
>>62
違います。羽田より成田が圧倒的に近いところから東京まで通勤してる千葉土人です。

こんなに荒らして何とも思わないの?明確に病気だよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:47:08 ID:/fgebGUN0
>>76
> 福岡経済はアジア重視で発展しているので
それはそれで、結構なことじゃない。でも、別に地位が上げっているわけじゃない。
みんな、東京を目指しているんだよ。その、足がかりと言うだけ。

> アジア企業の支社も福岡には多い。
> そういう実態も知らないで、国際線のことを語っても意味ないよ。
そうか?中部には福岡以上に国際線があるんだが?福岡が必要ってことは中部はもっと必要ってことだよな。

> 福岡からアジアに行くときに、大阪や名古屋まで逆行するのは無駄だろ。
別に。福岡の人には無駄かもしれないが、そのほかの地方の人には関係ない。回り道は福岡人が我慢してくれ。

> 名古屋からなら大阪や成田でもさぼどの遠回りにはならない。
新幹線を使うなら、名古屋も福岡も手間はさほど変わらない。成田の乗り継ぎ便があればなおのこと。
最初から成田か羽田への乗り継ぎ便があれば中部も福岡も必要ないと言っているだろ?
特に福岡は2010年に羽田の第4滑走路ができれば乗り継ぎは格段に便利になる。羽田便は、たくさん飛んでいるからな。
羽田の便数によっては、福岡の国際線より羽田経由のほうが便利になるかもな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:51:36 ID:MzOqF3WVO
>>78
何を火病してるんですか?
中部も安い客しかいません
ガルーダは利用者の94%もの人がパックツアー

中部空港「2本目」へ逆風 ビジネス苦戦「集約化」響く

http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2008062802000198.html

就航してひと月ぐらいの香港エキスプレスが早速減便6→4

儲からない、着陸料高い癖に客単価安いからな。
着陸料やらが安ければ儲け増える

中部は国際線増えてるのかW
減りまくり減りまくり減りまくりだろ

インバウンドは福岡より少ないから帰路便ガラガラW
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:53:26 ID:MzOqF3WVO
そのご自慢の中部の国際線に廃止予備軍がごまんとあるんだがや
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:53:51 ID:wTOYrStJ0
>>80
中部の問題は、海外から来る客が少ないこと。
特にビジネス客が少ない。
関西も福岡も、来る客が多いので、
航空会社は往復でそれなりの搭乗率を達成できている。

便数の問題は、福岡空港の容量の問題なので
中部が偉そうにするようなポイントではない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:22:23 ID:/fgebGUN0
>>81
お前は本当に物知らずだな。ガルーダは、観光地だからパッケージがほとんどで当然。
同じ目的地(特にアジア方面)でも中部発より福岡発のほうが安いんだよ。
だから、経費が安くても単純に儲かるわけじゃ無い。

> 就航してひと月ぐらいの香港エキスプレスが早速減便6→4
だからさ、時間が悪かったんだろ?名古屋は観光地じゃないからHKGからの需要が少ない。それだけのこと。

> 中部は国際線増えてるのかW
> 減りまくり減りまくり減りまくりだろ
この原油高、そりゃ、減るよ。当然だな。

> インバウンドは福岡より少ないから帰路便ガラガラW
おりゃそうだ、福岡はインバウンドがほとんどだから。福岡出発の需要がほとんど無いってことだよな。

それよりもなぜ、中部のほうが福岡より国際線が多いのか説明してくれよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:25:52 ID:/fgebGUN0
>>83
> 中部の問題は、海外から来る客が少ないこと。
> 特にビジネス客が少ない。
> 関西も福岡も、来る客が多いので、
> 航空会社は往復でそれなりの搭乗率を達成できている。
関空と同列に福岡を語るとは、ずうずうしいにもほどがあるな。
じゃあ何で国際線の旅客数が福岡は中部の半分以下なんだ?教えてくれ。

> 便数の問題は、福岡空港の容量の問題なので
これは、真っ赤な嘘なので、福岡がえらそうにするようなポイントじゃないw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:35:16 ID:wTOYrStJ0
>>84-85
必死に反論すればするほど、無知がばれてますよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:40:50 ID:2jLbiGtB0
国内線を含めれば福岡の方が圧倒的に便数も利用客も多いことを忘れているな。

どちらが2期工事が必要なほど逼迫しているかわかるよな?

福岡空港は伊丹空港や関西空港と並ぶ「幹線空港」だしな。利用者数も同程度。
いつもガラガラ中部とは違う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:43:23 ID:2jLbiGtB0
世界的な重要度は

成田>>関西>羽田(未知数)>>福岡>(越えられない壁)>中部(関空へバスでもOK)>那覇>新千歳>広島>仙台>その他
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:43:24 ID:/fgebGUN0
>>86
事実を書いているだけだぞ。無知と言うなら、ちゃんと説明してみろよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:45:09 ID:/fgebGUN0
>>87
国内線を含めたら、福岡が多いのは当然。東京から遠くて、飛行機じゃないと不便だから。
でも、国際線はそうでもない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:46:22 ID:/fgebGUN0
>>88
ソースは?個人的には
成田・羽田>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>その他の空港
だと思うがw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:56:14 ID:1HcdK7y70
>>91
世界的な重要さはに、羽田が含まれているのが理解できない

成田>>>>>>>>>>>>関空>>>>>>>>>>千歳・沖縄・中部
      (越えられない壁とウルグラン山脈)>>>>>>>>>>>>それ以外

中部は千歳沖縄と同程度かと
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:04:14 ID:/fgebGUN0
>>92
羽田は国際線開放されるだろ?だから成田とセットでと言うこと。
まあ、首都圏以外はそれほど変わらないと言う意味で書いたわけだが。

羽田と成田でもっと発着回数が増やせれば、ほかの空港に国際線は必要ないと思う。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:05:24 ID:wTOYrStJ0
妄想垂れ流しで必死だなw

いくらがんばっても、中部は堕ちていくだけだよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:08:08 ID:Bs/F3HkG0
国際線は成田/関空以外、正直どうでもいい。
PtoPからハブ&スポークに先祖返りしつつあるから、中部あたりは大きめな末端目的地でいい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:08:28 ID:/fgebGUN0
関空の社長もこんなこと言っているよ。

関西国際空港代表取締役副社長の平野忠邦氏は6月23日、冬柴国土交通相が先ごろ公表した「首都圏空港における国際航空機能拡充プラン」について、
「関空への影響はかなり大きい」との認識を示した。成田空港へ就航を希望しながらスロットの空きがないため関空に就航する航空会社が、
首都圏空港の増枠が実現することで路線を移す可能性を指摘。また、羽田の深夜早朝枠での定期便の運航がはじまることで、
特に貨物需要について「24時間空港という関空のメリットが薄れる」と危機感を表明した。

ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=36650

経営者はわかっているってことかな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:10:58 ID:/fgebGUN0
>>95
wTOYrStJ0君、戯言は良いから説明しろよ。俺は事実を書いているだけだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:11:05 ID:1HcdK7y70
中国が裕福になってくると、千歳は化ける可能性あるぜ

自然を壊し続けている中国人には、大自然はなかなかいいものらしい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 20:58:30 ID:+RkO/cCm0
>>97
事実w
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:11:02 ID:dkPxdnM60
セントレアは好きな空港なんだが、小牧のままのほうが何かと良かったかも
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:57:24 ID:8Drk/qTa0
>>100

数年後 小牧が伊丹みたいに なるような気が最近してきた
(小牧への中部からの国内線の移動)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 10:53:31 ID:+fbxBRcE0
福岡は船もあるよ。
船カウントしたら名古屋と大して変わらない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:44:02 ID:w677WZAV0
中部〜サンフランシスコ撤退きたね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:51:49 ID:oS1gPOwr0
>>102
大して変わらないって、国際線の話?船って、ビートルのことか?釜山だけだろ。それともほかに船ってあるのか?
中部との差は300万人。300万人も船で出入国するのか?

>>103
既出。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:03:54 ID:Xd24Dttq0
>>104

中部のほうが国際線が多いのは人口多いから当たり前じゃないの。
しかし国際空港(第一種空港)としてやっていくだけ国際線網は維持できないと思う。
地方民が欧米に行きたいときは関空に行けばいいし、韓国・上海程度なら地方でも就航してる。
福岡に比べ東京・大阪便がなく国内線が少ないからわざわざ巨額を投じて中部を作る必要があったのかというところが
問題じゃないか。

名古屋在住の人は小牧と中部どっちが良かったわけ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 09:42:46 ID:0W6h1quo0
>>105
国際線は人口だけで決まるわけじゃないよ。人口だけで決まるなら、北海道のほうが福岡より多いことになる。
北海道内の空港の国際線を全て含めても福岡空港の半分以下だよ。

というか、かなり頓珍漢なことを書いているのが解っているか?
>>102で船もあるから名古屋より出入国者が多いと書いてあるから、
中部と福岡の国際線の差が300万人あるけどそんなに船で出入国するのか?と聞いているんだが。

> しかし国際空港(第一種空港)としてやっていくだけ国際線網は維持できないと思う。
中部が国際線網の維持ができないなら福岡はもっとできないよ。
それに、空港の種別が見直されようとしているときに第一種も何もないだろう。

> 福岡に比べ東京・大阪便がなく国内線が少ないからわざわざ巨額を投じて中部を作る必要があったのかというところが
> 問題じゃないか。
何が問題なんだ?中部の償却期間は5年で今のところ順調に返しているよ。何の問題もない。
まあ、この原油高で撤退、減便が出てきているから、今までのように順調には行かないかもしれないが。
それに債務が巨額と言うなら、関空のほうが上だろ。償却のめどはたってたか?

> 地方民が欧米に行きたいときは関空に行けばいいし、韓国・上海程度なら地方でも就航してる。
そうだな。が、そもそも地方からの欧米需要は極めて少ないわけだが。だから、関空も苦労しているんだろ。
中部も乗り継ぎの便利さをアピールしたけれど、便数が少ないのと地方需要が少ないことでうまくいかない。
それに、地方の人はなぜか成田を使いたがるよ。羽田経由でもね。

で、知っているなら教えてくれ。福岡は船での出入国が300万人もあるのか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 09:48:15 ID:t4rXOHXl0
というか羽田はこれ以上拡張しなくてもいいような。
ただでさえ遅延・混雑が常態化してるのに、さらに倍にするなんてなに考えてるんだか。

1〜2年ほどまえから時刻もゆとりを持たせているにもかかわらず、
羽田からみで定刻に着くほうが珍しいぞ。
しかも場所によっては歩け歩け大会になるし。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 09:59:41 ID:0W6h1quo0
>>107
倍にするって、何を倍にするんだ?発着回数は倍にはならないよな。

> 1〜2年ほどまえから時刻もゆとりを持たせているにもかかわらず、
> 羽田からみで定刻に着くほうが珍しいぞ。
ゆとりを持たせているかどうかは知らないが、羽田のラッシュ時に定刻は無理だ罠。
でも昼間なら大体定刻に着いてるんジャマイカ?

> しかも場所によっては歩け歩け大会になるし。
これは同意。特にANA。あれなら沖留めでバスのほうが良い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:46:08 ID:pMhBXbFc0
>106
>それに、地方の人はなぜか成田を使いたがるよ。羽田経由でもね。
そう、その通り、(さすがに羽田経由はないけど)中京地方の(ry

また106氏の言う
>(中京)地方民が欧米に行きたいときは関空に行けばいいし
という意見にはとっても納得できる。

いい事言うね
110106:2008/06/30(月) 13:17:02 ID:0W6h1quo0
>>109
お前、わざわざ「地方の人」を「中京地方の人」して誘導しているだろう。
「地方の人」は成田、羽田、関空と中部を乗り継ぎで海外に行く日本全国の地方の人だよ。

>>地方民が欧米に行きたいときは関空に行けばいいし
これは、俺が書いたわけじゃない。書いたのは>>105
で、わざわざ(中京)を入れてまで何をしたい?
大体、欧米に行くときは、中部を使う人間だったら普通に成田経由だよ。乗り継ぎ便がある。

> という意見にはとっても納得できる。
何を勝手に納得しているんだか?ものすごい曲解させてまで、関空を使わせたいのかw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:29:05 ID:Rr2ULIYS0
2段目はすまん。

ただね、106が何処でどう声を張り上げようが、中京はただの一地方に過ぎない。

あくまで他の地域からすると、関東が中心、次に京阪神、あとはその他大勢。
福岡も名古屋も変わんないんだよ。目くそが鼻くそ笑ってんだよ
112106:2008/06/30(月) 14:39:04 ID:0W6h1quo0
>>111
> 中京はただの一地方に過ぎない。
これは、そのとおり。東京在住からしたら東京以外は全て地方だよ。
大阪も名古屋も福岡も札幌も全部同じ。関空や中部は作らずに、成田と羽田に集約すれば良いと思うよ。

> あくまで他の地域からすると、関東が中心、次に京阪神、あとはその他大勢。
また、ずいぶん大雑把な。地方からしたら大阪は興味ないよ。あくまでも東京。東京以外はその他大勢。

でも、
> 目くそが鼻くそ笑ってんだよ
こういう品の無いことは言わないよ。お里が知れるw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:53:10 ID:DLMIvbJ90
そだね
福岡に悪いよね
訂正   どんぐりの背比べ
114106:2008/06/30(月) 15:22:49 ID:0W6h1quo0
>>113
> 福岡に悪いよね
何だ結局、中部が嫌いで、たたきたいだけなんだ。所詮その程度の人間か。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 15:52:16 ID:76rH+NJ/0
>中部が嫌いで、たたきたいだけなんだ。
>106が何処でどう声を張り上げようが、中京はただの一地方に過ぎない。

いや、お前がうざいだけw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 16:56:38 ID:0W6h1quo0
>>115
引用の2行を書いたのは、別々の人間だが?書いた二人ともウザいってかw
ウザいと思うならここを見るなよ。見なけりゃ気にならないぞw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:05:48 ID:zOuZVoY10
>>85
これ、酷いな
無知は静かにしていればいいのに
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:11:16 ID:0W6h1quo0
>>117
無知と言うからには、そうじゃないことをちゃんと示してくれw
改めて言うけど、福岡空港は容量限界ではないよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:14:41 ID:zOuZVoY10
>>118
インバウンドとアウトバウンドの区別がついていないw
福岡の実情をしらないw

素人でしょwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:25:07 ID:0W6h1quo0
>>118
だから根拠を示せよ。ちなみに2007年は旅客は減っているぞ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:37:02 ID:zOuZVoY10
>>120
ソースは?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:43:56 ID:w4fuV9K00
>>120
それくらい、ググレ。
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/20208
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:47:44 ID:zOuZVoY10
そこからで「インバウンドとアウトバウンドの区別」
「福岡の容量」の何が分かるのでしょうか?
説明できないでしょ?

根本的に、論理嗜好ができていないですよね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:49:07 ID:FlXakXiv0
>106
115=111=おれなんだが
かなり恥ずかしいよ、おまえ。第3者になってスレ読み返せよ。
周りと話してると周りが離れる形で会話が終わるだろ
ディベートって自分の意見を突き通す事じゃないんだよ
それと違う人間のレスにアンカーがついてるのなら何故そうなのか考えろよ

ま、つまらんレスの癖にage続ける変なやつに言ってもしゃあないか
もうおれも自分自身うざなってきたw じゃノシ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 17:53:57 ID:w4fuV9K00
>>123
じゃ、お前が説明してくれ。人のことを無知というくらいだから、それくらいできるだろ?
それとも説明できない理由でもあるのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:01:20 ID:w4fuV9K00
>>124
> ディベートって自分の意見を突き通す事じゃないんだよ
同意している部分もあるんだが?結局自分が気に入ると部分に同意しないと気に入らないだけだろ。
天に向かってつばをどうなるか知っているか?お前こそ自分のレス見て自問しろ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:26:00 ID:F3jPWW8X0
恥ずかしいから、もう止めておけ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:10:30 ID:4hFRPJRH0
お前がそうしろw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:31:27 ID:+i86X9+40
地方含めて26空港に路線を持つ仁川国際空港が日本のハブ空港だよね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:26:58 ID:brlsNOK/0
いい加減中身のある話しようぜ!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 04:07:51 ID:W6Z4RKdm0
まとめ

日本の航空行政がやるべきだったことの優先順位

1、首都圏に巨大24時間空港の建設。日本へのほとんどの路線はこの空港を経由。他は滑走路1〜2本の中〜小規模空港
2、1が無理な場合、首都圏以外に1の建設。第二の経済圏、人口を擁する関西圏が最適

現実
1 騒音問題で不可能となり、未だにまともな滑走路1本
2 こともあろうに民営化してしまい、「金」でその活動を制限してしまう。自分で自分の首を絞める。

結果
各地方が俺も、俺もと空港を乱立。客の奪い合い。海外の空港より日本国内の空港に勝つことに必死
気がつけば漁夫の利でお隣の国の仁川空港がハブに。

結論
日本の航空行政は馬鹿。
日本の「持病」である「お国争い」に巻き込まれ、統制できなかった官僚。それに加担するマスコミ。


132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:40:05 ID:Qp3JPEkw0
>>131
ほぼ同意だが、
> 統制できなかった官僚。
できなかったではなく、自分の天下りと選挙のため、統制しなかった公務員と政治家かな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:49:08 ID:rBfPsxxL0
          ■毎日新聞廃刊か■スポーツニッポンは
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事29
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214842101/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★164
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214860523/

オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214826821/ 
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
▼iチャネル解約方法
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:49:30 ID:v5sSnQc5O
>>131
ヨーロッパとか行くのアシアナで仁川経由が便利だもんなぁ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 10:57:12 ID:Y2Q4RWwm0
地方自治体が無駄な補助金だして、便を維持しているからだよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 11:55:23 ID:GPl2udkj0
国際線に補助出してるところって米子ぐらいしか聞いたことないが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 12:30:08 ID:Qp3JPEkw0
>>136
んなわけない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:07:53 ID:GPl2udkj0
>>137
そなの?

昨年7月に島根県がアシアナに補助を出すことを決定したときに、
日本初の自治体の外国航空会社補助でえらく話題になってたが、もう全国に広まったのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:22:31 ID:Qp3JPEkw0
>>138
米子は、鳥取県なんだけど。島根県が鳥取県の空港に補助をするから話題になったんじゃないの?
それと、補助金といってもその内容は」いろいろあるからなぁ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 14:39:49 ID:GPl2udkj0
いや、確か自治体が外国企業に税金を投入するのは問題ではという話で話題になってたと思う。
空港に税金投入の話ならばいくらでもあるが、海外の航空会社に直接税金投入はこの例しかなかったような。

まあ、空港に税金投入して着陸料下げるのも結局間接的な航空会社援助なんだろうが。。。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 15:19:24 ID:Qp3JPEkw0
>>140
これのこと?
ttp://www.nnn.co.jp/news/070829/20070829002.html
鳥取県だよな。能登空港で石川県が全日空にやっている搭乗保証と同じやつ。
搭乗保証は、確かに外航には初めてなんだろう。

ただ補助金はこういう明確な形ばかりじゃないからさ。
地方空港の国際線で補助をしていない空港はほとんど無いんじゃないか?

補助と言えば、関空の着陸料割引も補助だよなあ。
でも関空は株式会社だから、セールスプロモーションになる。
おかしな世の中だw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 16:14:49 ID:GPl2udkj0
でも外国の空港でも独立採算なんかほとんどなくて税金大量投入されてた希ガス。
韓国なんてほとんど国策空港だし。着陸料が安いのも政府が大量にばらいまいてるところがほとんどだし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:26:19 ID:dTGz6v6SO
ちょWW
まだ、アリタリア航空が関空〜ローマを運航するって事は利益出てるんだろなW
コストが安い外資には何だかんだいいながらおいしいのかもな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 18:38:20 ID:5Cl6l0KW0
>>143
イタリアが日本人に人気があるからアリタリアは値段をそんなに下げなくても客が集まる。
位置的にもローマ乗り継ぎでヨーロッパというのはほとんど期待できないしね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:13:31 ID:Wh5dc1wf0
東日本の大部分が東京を中心とする首都圏経済域内に対して
西日本の広い範囲が大阪を中心とする関西経済圏内

なので米国と違い国土のせまい日本はこの二大経済圏が主体
自然と羽田・成田と関空・伊丹・神戸が議論の中心になるはずだが
現実的には日本のハブ空港として、韓国・仁川が割り込んできている。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:42:22 ID:xdOqKDgP0
燃油サーチャージ高騰でアエロのモスクワが連日満席。
すぐにでも枠があれば増便したいらしい。
3月に新ターミナルオープンで快適になるし、
モスクワは欧州・中東への玄関口になれるね。

同じく、キエフも需要が結構あり、枠があればすぐにでも
成田便を就航したいらしい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:07:25 ID:A2vu7L8n0
韓西国際空港も、KoreanAirのハブ空港にしてしまえば、
着陸料収入で上手くいくのではないか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:14:09 ID:PrvIcbXI0
でもアエロフロートの使ってない枠をトランスアエロに回したんじゃなかったか
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 00:58:49 ID:rfIDF/Os0
>>131
富里に予定通り作っといて、新幹線もひいとけばよかったのに
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa39/ind100303/004.html#figIII-45
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 03:04:37 ID:I+kb6KuC0
>>146
SUって欧州系で唯一成田の枠を余している会社なんだが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 05:33:28 ID:XBZKff130
>>149
>国家百年の計を誤らぬよう十分の配慮をする必要がある
www

ただし、結局のところ成田以上の敵地はなかったと思うが?
どおに作ろうが反対運動があっただろうし。
唯一言えば関西空港を先に海上にて完成させておけば、あそこまで反対運動にならず
成田も全体構想が完成していたはず。ありえないが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 07:31:50 ID:v7nahJR70
>>149
主滑走路:4000m級オープンパラレル&2500m級サブを同じくオープンパラレルで配置、
横風用3600mも配置、、、、か。どこの異世界の話かとは思うが、ほんとうに、あの規模で
New Tokyo Int`lを完成させるべきだった。できれば海岸沿いで。

>>151
建設優先順位は東京>>>大阪だったしね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 14:53:37 ID:oYbnnTq40
>>152
>建設優先順位は東京>>>大阪だったしね。

その通り。
でも、東京には成田しか建設できなかった。

日本なんて製造業で生きてきた国なのにそれが中国やインドにとってかわれようとしている時で
何でも良いから存在感を示す必要があるというときに
せっかくアジアのハブとなるチャンスをみすみす逃すのは本当に馬鹿としか言いようが無い。

無策で地元に予算を持って来ることしか考えていない政治家、東京のことしか頭に無い官僚
優秀な技術者たちの努力でここまで豊かになったのに、それも台無し。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 18:17:52 ID:qURiS/Ad0
エア・タヒチ・ヌイ、10月から関空経由を変更--日本線は週2便は継続

エア・タヒチ・ヌイ(TN)は10月1日から、関空経由をとりやめる。
対象は、成田発関空経由パペーテ行きのTN87便とパペーテ発成田経由
関空行きのTN88便。
これにより、TNの日本路線は成田/パペーテ線の週2便となる。
TNでは、燃油価格の高騰と関西市場での急激な需要減退に加え、
成田と関空に着陸するためのコストも負担を理由としてあげている。
ただし、成田線については需要が大きく、A滑走路のスロットが
取得でき次第、成田/パペーテ線を週3便に増便する方針だ。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214987483/l50
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:15:40 ID:4vyie5ZM0
これだけ成田に就航すれば東アジアのハブだ!
中東・アフリカ
EK 週7便(ドバイ) 、QR 週7便(ドーハ) 、RJ 週2便(アンマン)、LY 週2便(テルアビブ)
SA 週3便(ヨハネスブルク・ケープタウン)

ヨーロッパ
MA 週3便(ブダペスト) 、LO 週3便(ワルシャワ) 、SN 週4便(ブリュッセル) 、SK 週4便(ストックホルム)
RO 週2便(ブカレスト) 、OK 週4便(プラハ) 、OA 週3便(アテネ) 、TP 週4便(リスボン・サンパウロ)
AR 週2便(ブエノスアイレス・マドリッド)
VV 週3便(キエフ)、 IB 週4便(マドリッド)、AB 週4便(ベルリン)

アメリカ
LA 週3便(サンティアゴ・モントリオール)、AR 週2便(ブエノスアイレス・マドリッド経由)
週4便(サンパウロ・リスボン経由)

ロシア
H8 週2便(ハバロフスク) 、HZ 週3便(ユジノサハリンスク) 、XF 週4便(ウラジオストク)
S7 週2便(イルクーツク)、S7 週2便(ノボシビルスク)

156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:38:15 ID:tun2CBDN0
>>155
首都圏から海外と、海外から首都圏への利用客だけで成田は成り立つからハブになる必要はない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 04:06:01 ID:CzB3URZK0
よく地方民が欧米への直行便がどーのこーの騒いでるけど
どーせ欧米へ行くのなんて年に1〜2回程度なんだろ?
しかもエコで。
田舎者は黙ってNRTを利用してりゃいいんだよ。
チョンに貢いで馬鹿丸出し。死ね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 05:07:51 ID:5JK0MFW00
>>152
そんなポンチ絵を新空港計画段階について書かれた本にあったな
霞ヶ浦だとか浦安だとかで盛り上がっていた頃
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 07:46:56 ID:xNzd7DQ00
穴・鶴
今秋から関空〜東北・北海道路線の減便・廃止を検討

ソース:おはやう日本
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:43:23 ID:SrnQfdGCO
はいはい
また、マスゴミのネガティブキャンペーンですか?

中部〜新潟の大激減に46%と言う利用率とかには全く触れない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:56:45 ID:r/NTN+HL0
関空羽田便を増やして、羽田ハブ化ならば、
燃油高の状況に合わせた戦略だとは思うが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:05:09 ID:hyhIcMfI0
関空路線軸に減便、廃止も検討 燃料高で日航、全日空
7月3日15時24分配信 産経新聞

 航空燃料の高騰を受け、日本航空と全日本空輸が国内路線の廃止や減便を
検討していることが3日、分かった。搭乗率が低い関西空港と北海道や東北を
結ぶ路線を中心に、早ければ今秋にも一部路線の見直しを実施する。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000118-san-bus_all
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:25:20 ID:3RP3pBuv0
日航(JAL)と全日空(ANA)、燃料高で国内便の減便・廃止検討--今秋にも見直し実施

航空燃料の高騰を受け、日本航空と全日本空輸が国内路線の廃止や減便を検討していることが
3日、分かった。搭乗率が低い関西空港と北海道や東北を結ぶ路線を中心に、早ければ今秋にも
一部路線の見直しを実施する。

原油や食料品などの相次ぐ値上げなどで、消費の落ち込みが懸念されており、航空路線の減少で
地域経済への悪影響も出そうだ。

原油高騰の影響で、航空燃料価格は1年間で約2倍に上昇している。日航と全日空はここ数年、
大規模な路線廃止を進めてきたが、燃料高騰が続いているため、収益改善には一層の路線見直しが
避けられないと判断した。

2社は搭乗率などを基に、廃止、減便する路線の候補を絞った上で、地元自治体や国土交通省と
調整して、8月にも今年秋以降の具体的な運航計画を発表する。

航空業界では、長距離の国際線を中心に燃料高騰に伴って運賃が上昇。観光客などの利用が落ち
込んでいる。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215058041/
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:28:42 ID:SrnQfdGCO
名古屋人必死WW
そんな事より日航のパリ便やホノルル便の心配しとけばW

マスゴミのネガティブキャンペーンは関空ばかり悲惨な状態の中部には触れずマンセーマンセー

洗脳されるなよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:41:56 ID:SrnQfdGCO
モンゴル航空に直前にチャーター便中止されると言う前代未聞な珍事をやっておきながらそちらには触れないマスゴミ

何故だろな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:49:11 ID:kYpm7/Ca0
>>160
>中部〜新潟の大激減に46%と言う利用率とかには全く触れない

地方路線でそれなら全然良いじゃん
関空は幹線でさえこの結果だからなw

ANA4月実績
関空羽田 47.1%
関空札幌 40.5%
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:56:45 ID:3taYx1vy0
>>166
中部叩き関空厨SrnQfdGCOはほっとけ

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/03(木) 09:38:26 ID:SrnQfdGCO
>>237
名古屋と大阪は大差ありますよ。
マスゴミに洗脳されすぎだなW
245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/03(木) 17:46:20 ID:SrnQfdGCO
120社って
成田で2500社
関空で1500社ぐらいそう言う協力企業いるからな
895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/03(木) 18:25:29 ID:SrnQfdGCO
もっと危ない中部にはまた触れずか、国内線はどうでもいいわ。
ただ、その地区の自治体の抵抗は凄いだろな、関西方面への便は東京便の次に必要路線だろうから、中部とかと価値が違うから、JALやANAの補助金分捕り作戦だろな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:01:26 ID:SrnQfdGCO
はいはい、個人攻撃ですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:03:00 ID:SrnQfdGCO
>>166
中部はもっと悲惨なんだろな、何故、マスゴミの偏向を指摘しないで個人攻撃なのかなW

170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:06:13 ID:SrnQfdGCO
>>166
はい、ご都合主義
中部の大義名分は地方からの乗り継ぎ需要だろ、地方はどうでもいいって当初の大義名分は何処に行った?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:32:59 ID:MfguI+nL0
日航と全日空、関空中心に減便・廃止検討へ

日本航空と全日本空輸は3日、燃料価格の高騰を受け、
採算の悪化している関西国際空港から北海道や九州など地方空港を結ぶ路線を中心に減便や廃止する検討に入った。
7月末から8月にかけて、具体的な路線を決め、地元自治体や国土交通省と調整に入る。
早ければ10月以降の運航計画に路線の廃止・減便を盛り込む。
ただ、両社はこれまでも地方空港間の路線の廃止や減便を実施しており、地元の反発も予想され、調整が難航する可能性が高い。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080703AT1D0301103072008.html
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:35:51 ID:dVOL70X+0
>>163
JALとANAは
中国線>>>>国内便
国内線は減便や廃止でも、中国線は大増便

中国の会社と変わらない...
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:42:12 ID:SrnQfdGCO
地元の補助金欲しさにかもな
東京便や関西方面への便は死活問題だから。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:45:39 ID:SrnQfdGCO
>>172
もう、地方空港は大韓航空とアシアナに任せたらいいよ。
仁川ハブ作戦が着々と進んでるよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:52:15 ID:SrnQfdGCO
もし、UAのサンフランシスコ便の関空線が廃止ならまたマスゴミが面白がって書きまくっただろな(特に惨形珍聞)、便数自体は過去最高更新してるから方面に絞って北米不振とかな
タイ国際のロス線はスルーして
中部の場合は中日しか触れなかったが
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:02:13 ID:welfCnwm0
中部の国内線が減っても、ニュースバリューはないだろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:17:47 ID:dVOL70X+0
JALとANAは中国路線維持のために、
国際長距離便を削減、それでも駄目なので国内線も削減ときたな。

で、発着枠拡大の時にさらに中国線を大量に増やして
テレビで巨額の広告をつぎ込んでPRするんだろう。
『躍進する中国へみんなでJAL(ANA}で行こう!JAL(ANA}だったら中国25都市
にすべてデイリー運行以上!中国線はビジネスに観光に便利なJAL(ANA}を!』

ってな感じで...
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:18:36 ID:feP8R4+70
今日はID:SrnQfdGCOかw

お前あきもせず、よく書いているな。しかし妄想もここまでくると...。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:29:28 ID:SrnQfdGCO
>>178
妄想ってW
はいはい少しでも否定したら妄想かW
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:35:29 ID:EqFr0IlO0
しかし、国内線は無理せずに伊丹発着を認めればいいのに。

関空にこだわるとこういう目に遭う。
関空はいいじゃないか。貨物と国際線で潤っているんだから。
どうしても維持するなら、関空は国内線に限定した割引制度を、というかタダ同然にすべきではないかと。
JALANAに対して、例えば欧米線を各1路線飛ばす代わりに、国内線はタダにするくらいの営業をしないと。

国内線全社無料なら公平だし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:35:43 ID:SrnQfdGCO
>>179
ANAは国内線より中国路線に熱を入れてるからな。
あと、インド進出が著しい関西企業のビジネス客目当てにインド線あたりかなW時期はデリー首都圏に完成するダイキン工業の工場が竣工する20.09年あたりかなW
しかも、ダイキンのインド法人が国内2位、関西ペイント(アジア首位)のインド法人が国内2位だけにW
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:40:48 ID:EqFr0IlO0
てか・・・

もうすぐ関空の中国線>関空の日本国内線
てなりそう。

都市数ではもうそうなっているが。
札幌線より北京線や上海線の方が採算性が良い関空。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:41:33 ID:welfCnwm0
>>180
関空で国際線乗り継ぎをする客がいるので
関空便全廃はありえないでしょうに
成田羽田問題が解決するまでは、こういう感じだろ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:43:31 ID:SrnQfdGCO
>>180
インバウンド客の伸びが凄いからな、30%以上伸びた月もあった、まあ国際線だけで約1200万人(中部の年間旅客数国際+国内)だからな、アウトバウンドが伸びれば毎月毎月、2桁伸びだから
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:58:48 ID:EqFr0IlO0
>>183
つまり永遠に無理か。
中部にその代替はできないことがはっきりしたし。

関空・伊丹は札幌・那覇線で半々くらいが妥当だと思うんだが。
逆に松山・高知は関空からも3便ずつ飛ばすなど頑張っているんだし。

いずれにしても関空は国内線でもうけようとするのはやめた方がいい。
羽田線と福岡線だけになってしまいそうだし。
10月以降、札幌・那覇線は1便程度の減便だろうけど、恐らく女満別・旭川などを廃止する気かと。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:06:41 ID:Y6CAxxGj0
関空羽田のテコ入れになる、と思えば悪い話ではないと思う
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:10:42 ID:62HsvP4X0
さあ関空便、どこを減便廃止する?

関空搭乗率ワースト10 4月
鶴関空仙台  25.3%
鶴関空秋田  29.7%
穴関空女満別 33.1%
穴関空高知  33.2%
穴関空札幌  40.5%
穴関空松山  40.5%
鶴関空花巻  43.7%
鶴関空福岡  45.8%
穴関空羽田  47.1%
鶴関空函館  48.6%
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:30:52 ID:dVOL70X+0
>>187
全部だろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:35:14 ID:dVOL70X+0
ANAとJALはもう中国の会社になったほうがよさそうだね。

25年に東京−名古屋間で「リニア中央新幹線」の営業運転を目指すJR東海が、首都圏の始発駅を
東海道新幹線品川駅(東京都港区港南)で最終調整していることが分かった。既存の新幹線や近郊路線
との連絡がよく、近くの車両基地を活用できるメリットがある。起点が絞られたことで、中間駅をめぐる
自治体の誘致合戦が本格化しそうだ。

リニア建設に当たってJR東海は、深さ40メートルの大深度地下を基本にしているが、40メートル
に満たない場合や地上施設を建設する際は地権者の同意が必要となる。品川駅の地下なら、出入り口
などの関連施設を地上に設けても、こうした手続きは不要だ。同社は既にボーリングによる地質調査に
着手している。

さらに、品川駅から南に約3キロ離れた品川区八潮には東海道・山陽新幹線の点検修復作業を行う東京第1、
第2車両所(計約38万平方メートル)があり、リニアへの活用も検討する。リニアの車両基地は計画ルート
の沿線に確保する方針だ。

都心部に拠点のなかったJR東海は、03年10月の品川駅開業に合わせ、「のぞみ」の大量投入や
全列車停車など、品川の拠点化を進めてきた。一方、始発駅の有力候補だった東京駅や新宿駅は、
スペース確保や地権者の同意が困難と判断した模様だ。

毎日新聞 2008年7月3日
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080703ddm041040120000c.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:59:45 ID:BuRS5gOKO
2〜3人の鼻息が荒いなw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 23:03:05 ID:feP8R4+70
ID:SrnQfdGCOは日本人じゃないな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 03:28:35 ID:CLDZ39bW0
>>187
朝: 伊丹〜(東北・北海道)〜関空〜(東北・北海道)〜伊丹 :夜

という機材運用だよね。
関空便を廃止して、東北や北海道の空港で昼寝した方が損が少ないということかな?それとも

朝: 羽田〜(東北・北海道)〜伊丹〜(東北・北海道)〜羽田 :夜

という運用にするのかな?これだと伊丹が大幅に不便になるから

朝: 伊丹〜(東北・北海道A)〜伊丹〜(東北・北海道B)〜伊丹 :夜

という感じで伊丹から別の空港に1便ずつ運用するのかな。これだと伊丹が半分だけ不便になる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 05:36:03 ID:lSmW5olN0
もし関空〜秋田・花巻を廃止するんなら伊丹に戻すこともありえるな。
その場合は他路線のジェットをボンに変更でジェット枠をあけるだろう。
東北路線には貨物スペースが欲しいんで九州を路線ボン化と思われる。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 08:21:38 ID:gcKqvNV60
それよりも、
関空&中部の国際線北米路線全滅っていつ頃だろう?w
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:00:26 ID:JUaQ2HsS0
>>194
羽田の第4滑走路ができて、1年後くらいじゃね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:29:13 ID:krvbZUvK0
>>194
普通に考えたら、
んなことしたらいくら羽田、成田が拡張してもパンクするのは明白だからありえなさそうだが。
ツアー客禁止とかしたら実現可能かな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 09:58:56 ID:CFc2oZmT0
>>194
関空はそれなりの需要があるから、便は続くよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:39:56 ID:nY1dJ0YpO
>>194
中部はやばいなNWのデトロイトもJLのホノルルも風前の灯火だろうしな、欧州方面もやばいな。
関空路線はなんだかんだいいながらロス線を経由で飛ばして欲しいと要望すればベトナム航空が熱望したり、エバーもやったりタイ国際空港も参戦したりするぐらいだから舐めたらいかんよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:50:30 ID:nY1dJ0YpO
今は搭乗率だけでは語れないからな、ビジネス客が多い場合は40%ぐらいでも採算合うだろうしな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:11:50 ID:JUaQ2HsS0
関空減便の話が出ると、ものすごい勢いで擁護されるな。
関空の社長の方が危機感があるな。
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=36650

中部がこれから先減便の可能性が大きいのは当然のことで、さらに関空もその可能性があるっていうことだろ。
成田、羽田と比べたらはるかに関空の減便の可能性が高いというだけの話。
原油高がこのまま続くようであればそういう可能性も否定できないでしょ?

>>199
今のように格安航空券全盛じゃない頃はそうだったけれど、
ビジネスクラスのディスカウント運賃も出ている現状ではそのL/Fでは難しいと思う。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:12:19 ID:gcKqvNV60
新規就航しても路線維持できないのが関空&中部の悲しさw
航空会社に逃げられまくりでしょ?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:32:50 ID:krvbZUvK0
まあ、関空はダメでしょ。

普段国際線使う人間としては激混み成田でいらいらさせられるより
閑古鳥の関空でスムーズにチェックイン、出国&入国できるのは非常にありがたいが、
逆に言えば、それだけ客がいないってわけで。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:00:22 ID:JUaQ2HsS0
今日のいつもの人はID:nY1dJ0YpOか。NG推奨。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:44:03 ID:nY1dJ0YpO
>>203
国際線利用者が1200万人(中部の年間旅客数国内+国際)が閑古鳥なら世界の大半の空港が閑古鳥だなW
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:50:01 ID:RKWmsSTY0
成田と関空の比較はあんまり意味ない
航空需要が10倍ぐらい違う(便数もそれを反映している)
3つ目の国際空港が日本に必要か、といえば、
福岡がその役割を果たしているので、中部はかなりつらい立場にあると思う
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 13:06:33 ID:JUaQ2HsS0
>>204
お前、安価間違えてるぞw 焦ってあわてるな。
2007年度の関空の国際線は1100万人。2007年でもほぼ同じ。2006年度より減っている。
ttp://www.kiac.co.jp/data/index.html
1200万人を越えた年は開港してから1度(2002年)だけ。いい加減なことを書くな。関空廚。

>>205
成田と関空の比較が意味が無いんだったら、その他の空港同士の比較も意味が無い。
需要がそもそも違う。需要の中身も違う。だったら、特定の空港を持ち上げたり貶めたりすることはおかしいんじゃないか?

> 3つ目の国際空港が日本に必要か、といえば、
> 福岡がその役割を果たしているので、中部はかなりつらい立場にあると思う
意味が分らない。福岡が国際空港の役割を果たしているってどういうことだ?
国際線がある空港は全て役割を果たしていると思うが。
福岡が役割を果たしていると、中部は辛い立場になるのはなぜだ?需要も需要の中身もまったく違うんだが?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:30:03 ID:RKWmsSTY0
>>206
詳しい方なのでしょうか?
各空港の需要とその中身を解説していただけないでしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:42:19 ID:nY1dJ0YpO
>>206
馬鹿ですか?
1100万人にしても中部の倍ですよ。
それから、都合がいいですな。
"約"と言う言葉知ってるかな?
1169万人とかなら約1200万人だろがW

1100万人を超えてる訳だからなW1169万人を1100万人にするならおかしいよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:43:47 ID:nY1dJ0YpO
中部も減ってるからなぁ〜
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:48:09 ID:nY1dJ0YpO
>>206
おう、昨日は国内線の記事で狂喜乱舞してた名古屋人が福岡においては国際線ですかWW
自分たちに都合のいい所のみを比べたがるな。
中部は旅客数・発着回数・それに何より得意だったはずの貨物まで福岡に負けてるこれは現実であり結果だ!
仕方が無いよな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 14:59:00 ID:JUaQ2HsS0
>>208
お前、本当に頭が悪いな。関空の2007年度は1,101,108人。これを約でも1,200万人とは言わない。嘘八百ってことだな。
実数が出ているんだからそれに伴って話をしろよ。ただの数字を例に出してもしょうがない。
まあ、関空も現在は約1,100万人だな。お前が100%間違っている。そこを理解しろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:02:41 ID:JUaQ2HsS0
>>207
こっちが先に質問しているんだよ。先にこの説明をしてくれ。

> 福岡が国際空港の役割を果たしているってどういうことだ?
> 国際線がある空港は全て役割を果たしていると思うが。
> 福岡が役割を果たしていると、中部は辛い立場になるのはなぜだ?

ちゃんと答えてくれ。自分の主観じゃなくて客観的にな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:08:35 ID:nY1dJ0YpO
>>211
必死だな、1200だろうが1100だろうが細かい事に目くじら立ててそこまで火病する事か?
笑えて来たよ、そんな細かい事で嘘八百扱いか・・・
端からみたら1100も1200も大して変わらないだろW
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:13:40 ID:nY1dJ0YpO
>>212
名古屋に不利になる事は答えないお前が主観的だろがW
客観的に見たらさ旅客数・発着回数・貨物全て負けてるんだし。
それが現実であり結果だ!
結果が出ない野球選手は叩かれても文句言えないのと同じだ。
結果が出なかった以上甘んじて認めるべきだな。
ひと事、文句あるなら結果出してから言えよW
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:14:38 ID:JUaQ2HsS0
>>213
間違いを指摘したらそんな細かいことで済ますのか、嘘つき君w
関空がだめと書かれて突然吠え出したのはおまえだろ。
たいして変わらないなら1,100万と書けば良い。そうしたら誰も文句は言わないと思うぞ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:22:20 ID:JUaQ2HsS0
>>214
別に名古屋とか中部とかどうでも良いよ。ああ、関空も福岡も。
成田と羽田が拡張されて、この2空港に航空便が集約されれば日本は一番便利なんだよ。
旅客数が、中部の半分以下の国際線しかない福岡に国際線は必要ないと思うし。
関空の半分の中部にも国際線は要らない。成田の1/3強の関空にも国際線は要らない。
関空、中部と福岡の国際線を合計しても成田には遠く及ばない。どんぐりの背比べ。
これで、良いんじゃないかw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:22:49 ID:nY1dJ0YpO
>>215
はいはいW
名古屋人は都合悪い事は蓋するのに相手の事に関しては必死だな、ただ端から見たら1100だろうが1200だろうが大して気にしない。
じゃあ、中部も旅客数・発着回数・貨物全て福岡以下だな、違うとか言うならお前が嘘つきだよW
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 15:26:58 ID:JUaQ2HsS0
>>214
そうそう別に、そんな数字が悪くても、事業として赤字にならなきゃ問題はない。
それ以前にに、部外者のお前なんかにたたかれる必要はまったくない。

>>215
だから、否定していないだろ?文章読めているか?日本語分るか?嘘つき君w
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 17:25:36 ID:gcKqvNV60
関空&中部は供給過多で薄利の希望の持てない空港ってことでしょ?w
路線維持ガンバレw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:40:17 ID:z72DMd2Y0
地味に海南航空の関西⇔北京線って運休になってない?
221218:2008/07/04(金) 20:15:56 ID:enWXQXlb0
>>218
自分が嘘つきになっちゃたorz

>>217
だから、否定していないだろ?文章読めているか?日本語分るか?嘘つき君w

これの間違い。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:53:02 ID:Fj0j/M420
AFが関空線からFクラスを廃止するそうだwwwwwwww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:02:11 ID:T2vEwqgQ0
日航と全日空 地方線廃止、幅広く 燃料高で減便も

大手航空2社が国内路線のリストラを加速する。
日本航空と全日本空輸は関西空港と地方空港を結ぶ路線を中心に廃止・減便を検討、早ければ今秋の実施を目指して国土交通省や地元との調整を急ぐ考え。
燃料費の高騰が収益を圧迫しており、採算性の低い地方路線の廃止・減便がさらに広がる可能性が大きい。
廃止・減便の検討対象となるのは、関空と北海道、東北、四国、九州などを結ぶ路線。
伊丹空港に比べて関空は利便性が低いこともあり「利用率は平均約55%」(全日空)にとどまる。
燃料価格がこの1年で2倍に跳ね上がり、運賃値上げやコスト削減でカバーするのが困難になった。
両社は2007年度に神戸−新潟線など計19路線を廃止。
08年度も富山−福岡線など計9路線の廃止を予定するなど、地方路線のリストラを進めている。
背景には燃料費高騰に加え、10年以降の羽田、成田両空港の発着枠拡大による競争激化を見据え、人材や機材を国際線や羽田発路線などの高収益路線を集中させたいとの思惑がある。
両社はかつて羽田−札幌、福岡間など幹線による収益で採算性の低い地方路線を維持してきたが、参入した新規航空会社の値下げ攻勢や新幹線との競争激化もあり、地方路線を維持する余裕がなくなった。
09年に開業する静岡空港には日航、全日空の2社が静岡−福岡線などを就航する予定だが、10年に開業予定の茨城空港はまだ国内線の就航見通しが立っていない。
両社は関空線にとどまらず、「幅広い範囲で地方路線の廃止・減便を検討していく」(日航)方針だ。
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200807040044a.nwc
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 22:40:18 ID:Kn7B4eg70
>今は搭乗率だけでは語れないからな、ビジネス客が多い場合は40%ぐらいでも採算合うだろうしな

関空のためならなんでも言う関空厨ワロタ
関空仙台の搭乗率25%もビジネス多いからうんぬん言ってたなww
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 00:01:16 ID:aqpjqYrl0
JUaQ2HsS0hは前にも出てきた粘着坊だよな。

さも自分が頭よさそうにしゃべるが平日昼間からこんなところで書き込みしてるようじゃレベルはしれてるな。

ま、もしかすると超金持ちで悠々自適かもしれんがw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 07:01:15 ID:Q3SDB9Du0
>>224
それより少ない中部はどうなんだろw
関空仙台は近く廃止だろうけど、中部発着にはボンバルで50%以下(737で25%と同じ旅客数)
の路線など多数ある。

つまり関空は羽田線以外廃止、中部も国内線半減が妥当かと。

227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:16:17 ID:2CGbrxi/0
実際には撤退が多いのは中部だろうな。
マスコミは中部が調子悪いのあまり報道したくないだろ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:40:27 ID:nHZl+EB90
朝日新聞によるとNHの減便対象は
関空、神戸、中部、那覇
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:04:20 ID:RdHXKon70
>>104
福岡のビートルの利用者数は年間30万人ほど。韓国側会社の利用者数は除いているので年50万人程度かな。
参考までに。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 10:39:45 ID:8z559YyG0
減便撤退しなくてはいけない状況で
静岡から沖縄、札幌に新規路線なんて・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:33:16 ID:bRWJavWPO
>>225
金持ちならこんな所に居ず金使って遊びまわるよ

朝日新聞によると中部も対象らしいね、日航もANAも
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:34:19 ID:bRWJavWPO
>>227
中部には滑走路建設へ前進だとよ。
ボロボロなのにな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:38:09 ID:bRWJavWPO
中部については日航が欧州(おそらくパリ)や米国便(ホノルル)も廃止方針だとよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:45:37 ID:bRWJavWPO
>>227
実際は中部のが多いだろな、静岡に札幌や福岡便あたりをシフトかな、中部〜新潟はF50やボンQで一万人以上減らす大激減。
中部〜新潟はこれ以上減便しようがないだろな。
実際は中部のが多そうだな、マスゴミは中部に甘いからな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:47:03 ID:bRWJavWPO
間違えた
中部〜新潟はこれ以上、小型化しようが無いしな。

利用率も46%と低迷
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 12:54:39 ID:394lW1co0
>>233
おそらくパリって、パリ以外にあるんか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:15:09 ID:sy2OCXaV0
ID:bRWJavWPO
お前相変わらずきもいなw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:39:28 ID:PmMjB1yE0
>>228
神戸や那覇を減らすのはNHじゃなくてJL。
NHは関空と中部だけ。
ttp://www.asahi.com/business/update/0704/TKY200807040480.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:21:39 ID:GbbbQndS0
>>233
ってか中部からホノルル完全撤退のフラグかよ
やばくないか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:41:22 ID:Q3SDB9Du0
>>238
一応関空は「特別な空港」扱いなんだなw

>このほか、全日空は中部空港発着便についても減便を検討。
>日航は、中部、神戸、那覇発着の地方路線を減らす方針。

中部は神戸や那覇同様、地方空港だってさ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:45:57 ID:Q3SDB9Du0
JAL:関空ー女満別、旭川、秋田廃止、福岡、羽田減便
ANA:関空ー函館、女満別廃止、羽田、福岡、鹿児島減便
こんな感じか。

中部だと
JAL:中部ー熊本線廃止(小牧から就航)釧路線廃止
ANA:中部ー福岡、新千歳便減便
こんな感じかと。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 20:34:11 ID:sy2OCXaV0
>>239
そんな情報ないよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 21:22:16 ID:YhF785Y50
>>241

福岡と羽田は対象にならないんじゃない?
JALは最近就航させた仙台が危ないんじゃないかという気がするが。。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:50:09 ID:kQkKhRwfO
>>241
中部に甘いな
結局、蓋をあければ中部の方が・・・って展開だろな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:12:23 ID:D8nWUkaN0
.>241
羽田乗り継ぎが代替になるんだから、
むしろ関空羽田は便数が増えるかもしれない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:29:17 ID:gaQ09QoT0
>>245
伊丹があるよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:33:53 ID:kQkKhRwfO
外航との国内線コードシェア便は簡単に切れるんだろうか、相手の国の国内線もこちら(日系)がコードシェアしたりしてもらったりしてるが
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:40:45 ID:kQkKhRwfO
>>246
それが簡単に出来たら苦労しないよ、外航のコードシェアで羽田→関空→目的地の国内線コードシェアとかあるからな、例えばエミレーツとかは羽田〜関空間はJALが送迎役をしてるし、今回の中部〜サンフランシスコ便もANAの成田便をコードシェアしてるからそちらでとかあるし。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:09:01 ID:gaQ09QoT0
>>248
撤退じゃなくて、減便だろ?エミレーツのジョイントは残すだろう。
それに、関空発のエミレーツの乗客の7割は羽田発って聞いたことがある。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 13:44:26 ID:UtlCKYUB0
>>249

でも、KIXHNDは減便するほどの便がすでにない(ノД;)
昼間にあるがSFJ対策で増便したのをまた減便させるのかな・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 14:11:57 ID:gaQ09QoT0
>>250
じゃあ、HND-KIXはそのままじゃね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:10:28 ID:60ojtsZN0
まあ5便ずつ減便するのは確実だな。

関空会社も国内線のてこ入れをすればいいのに。

関空に必要な国内線は増やすほど激安に
あと欧米線も割り引いてやれよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:14:25 ID:D8nWUkaN0
昼間のHNDKIXはなぜか、幼児連れが多いんだよな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:57:02 ID:gaQ09QoT0
>>252
> 関空会社も国内線のてこ入れをすればいいのに。
新規乗り入れの着陸料の割引はやっているんだけどな。まあ、地方からの乗り継ぎ需要がそれほど無いってことだよな。
羽田からの乗り継ぎも、DXBやDOHの成田に乗り入れられない目的地以外は少ないし。

> 関空に必要な国内線は増やすほど激安に
> あと欧米線も割り引いてやれよ。
この原油高では焼け石に水のような希ガス。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:16:21 ID:0ScCG+wf0
>>253 同感。何でだろうと思う時がある。離陸から着陸まで泣きっぱなしだったりして・・。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:08:10 ID:kPViVYGb0
>>244
中部は搭乗率が悲惨極まりないしね…
乗り継ぎで時々使ってるけど空席だらけ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:36:29 ID:BKw8f9dW0
提案: JALの国際線就航路線

羽田:1日2便以上運行している路線の一部を成田から羽田へ(欧米,アジア線など)
成田:一部のアジア線及び一日一便のみの欧米線
関西:伊丹の国内線を全便神戸もしくは関西に移転。成田とのネットワーク確保及び一部欧米線復活
中部:NY及びサンパウロ線を成田より中部まで乗り入れ(JAL054,053は主に同じ機材を利用)。LA,ロンドン便の復活もしくは小型機材(B767以下)による羽田乗り入れをし,羽田から欧米各国へ行けるようにする。
福岡:国際線撤退及び前記の空港へのネットワーク確保
沖縄:台湾〜CHINA移動客への利便性を向上(乗り継ぎをふまえたダイヤ復活)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 08:44:29 ID:qbZH0lmW0
提案: 日本の空港の国際線就航路線

羽田:JALとANAすべての首都圏発着の国際線。+外国の会社の近距離東アジア便(中国・台湾・韓国・香港)
    そして、深夜限定での外国航空会社の欧米便(ハブ路線限定)
成田:中長距離国際線。マイナーば路線全て。近距離以外の外国航空会社全て。
関西:成田や日本各地からの乗り継ぎ重視。ハブ空港路線は押さえる。
伊丹;空港廃止→跡地に首都機能の一部移転
神戸:伊丹の代わりの国内線(高速船で関空と乗り継ぎ重視)
中部:サンパウロ線就航。
新千歳:アムステルダム線再開。アンカレッジ線、ロシア極東方面の基地
小牧;民間路線廃止
福岡:アジア方面路線重視
沖縄:台湾やアジア路線重視
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:42:45 ID:BKw8f9dW0
257より。羽田,成田,関西,中部が国際線ネットワークの中心にならなければいけない。
羽田はアジア,欧米線の解放+中部への就航(羽田乗り継ぎ目的)をすべし
成田は一日2便以上運行している路線を他の国際空港に移行(羽田,関西など)
伊丹は廃港させ森林公園や市民のふれあいの場する方が,環境的には良い
中部は地方ローカル空港便と国際線への乗り継ぎを考え,ダイヤを変更及び成田からのNY,サンパウロ線を延長運行
小牧:J^airによる地方ローカル線就航+成田,羽田乗り入れも思考
福岡:国内線ターミナル改装及び(JAL,ANA)国際線廃止。主要国際空港に対し乗り継ぎダイヤを編成
沖縄:台湾〜アジア,中国への乗り継ぎを考えて運行
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:55:30 ID:BKw8f9dW0
JAL,ANAによる国際線は以後,羽田,成田,中部,関西,沖縄のみで充分。
それ以外は撤退し,機材を前記の空港へ移行。機材なんて
成田,羽田:B777以上
関西:B767以上
中部:B787以上
沖縄:B737以上 ぐらいで良い。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:12:59 ID:T67GlOciO
253 255の疑問
多分TDL観光の安いツアーだと思う
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:34:03 ID:4l+ji4a80
>>260
> JAL,ANAによる国際線は以後,羽田,成田,中部,関西,沖縄のみで充分。
> それ以外は撤退し,機材を前記の空港へ移行。

それ以外ってJALの福岡−上海しかない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:37:28 ID:E34zCmr00
ああ燃料高騰…日航、全日空が関空など20路線廃止・減便へ

日本航空と全日本空輸が今年秋にも実施を検討している廃止・減便の
対象路線が20前後に上ることが7日、分かった。

廃止・減便の対象として、両社はそれぞれ10路線程度ずつを検討。
関西空港と、九州や四国、北海道など地方空港を結ぶ路線が大半

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080707-00000956-san-bus_all
264伊丹厨ではないが:2008/07/08(火) 00:19:40 ID:Ka0UDwkJ0
仙台線はダイヤがあり得ないな、常識的に考えて。
というか仙台のみならず、昼前のロンドン・パリ・シンガポール線にすら接続できないとか
ホントに終わってる。いっそ無い方が良い。搭乗率云々以前に航空会社も少しは反省しろよ。
とりあえず減便対象の千歳・仙台・松山・高知・鹿児島は伊丹増便でいいのでは?
関西圏という目で見れば。伊丹とて東北路線(福島・山形・秋田)は少なすぎるだろ。
福岡線も1社3便(B737〜B767クラス)で十分な気もするが。

>>249
エミレーツは9割弱、ドーハは7割が羽田出発客。
それでも満席続きで予約が取れないなら、関西単独で見てもロードファクター8〜9割
は行くと思われ。スレチだがすまん。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 02:11:45 ID:eAtbn6Lv0

関空についてマターリ議論。
荒らしや煽りがありません。

関空について2
http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1198673522

2ちゃんねる完全互換ですのでブラウザ使えます
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:12:34 ID:DCpToqM90
>>264
羽田発が7〜9割あって満席続きだとしても、関西需要単独でL/Fが80%以上はちょっと無理だろ。
たぶん、羽田の開放や成田に乗り入れができればさっさとそっちに行くと思われ。
中部なんかは言わずもがな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:05:56 ID:IyeZnc63O
>>266
また、成田に就航していない航空会社でも「エミレーツ航空(EK)は関空線が好調で、維持するという」

維持を表明、成田就航後中部が運休みたいだな。

ただし、エミレーツは日系や米系と違い超金満だから、拡張はあっても縮小は無いかも。
日系と同じ視点でみない方がいい。
金満だから多少赤字ジャブジャブ行けりるだろうしな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 14:55:06 ID:IyeZnc63O
>>264
悲惨軽らしい内容だなW
中部についてはそれだけか。
実は中部の方がって展開だろな

269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:04:32 ID:IyeZnc63O
縮小しか脳がない日系惨め過ぎだろ

大韓航空、サンパウロ線が復活、南米とアジアを結ぶルートの大幅拡大に期待

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=37011&PHPSESSID=cfd95da189cfbe12dce96a5e93b86b97
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:14:03 ID:DCpToqM90
>>267
ソースは?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:18:35 ID:IyeZnc63O
>>270

また、成田に就航していない航空会社でも「エミレーツ航空(EK)は関空線が好調で、維持するという」とし

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=36650

真ん中あたりに書いてる
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:30:15 ID:DCpToqM90
なるほど。でも、関空線が好調なのは羽田からの乗り継ぎがあるからだよな。
単純に大阪だけの需要じゃないし、EKもQRも成田か羽田に乗り入れができて
関空便のL/Fが下がらなきゃ良いけどな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:35:56 ID:IyeZnc63O
>>272
カタールの場合、近畿圏が6で首都圏が4って割合だがや

だからさ、縮小しか脳がない日系と同じ視点で金満を見たら駄目だよ、成田就航後も中部すら残すかもしんないのにW
金満を舐めたらいけないW
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:37:35 ID:IyeZnc63O
それより、中部のエミレーツだな、せっかくのブラジル客をKEに取られたらまた空気輸送だよ。
KEにかなりシフトしそうだしな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:52:26 ID:10ndjE6gO
>>271
EKの公式見解じゃなくて、
関空副社長の希望的観測で語られちゃったんじゃね?

「実際の路線減少は関空そのものの需要次第・・」
↑このくだりに危機感が表れてるよなw
発言に自信がないんじゃね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:55:59 ID:IyeZnc63O
>>275
EKから話しぐらい聞くだろ?

まさに言うとおりじゃん結局は需要次第なんだよ。
何も間違って無いんだがや。

ただ、EKの場合金満ってのを考えたら3路線維持かもな。
とにかく金満って要素無しに考えたらいけないよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:56:29 ID:+yVvpBYI0
>>274
RGが撤退した理由が解ってるか?

日系ブラジル人はLAX経由だとアメリカのVISAが必要なんやで。VISA取ってまでKEに乗る客がいるなら
RGは破たん前に撤退してない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:06:07 ID:JoJD0oZy0
>>187
俺の予想(最寄空港関空)

関空女満別(ANA)
関空高知(ANA)
関空花巻(JAL)
関空仙台(JAL)


ありえないと思われるもの
関空札幌(ANA)
関空羽田(ANA)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:07:25 ID:10ndjE6gO
>>276
だから需要次第の伝でいけば、
撤退もあり得るって含みを持たせたとも取れるわけだよなw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:14:27 ID:DCpToqM90
>>273
> カタールの場合、近畿圏が6で首都圏が4って割合
これは本当か?EKが首都圏が多くて、QRが関西が多いというのはちょっと信じられないんだが?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:19:21 ID:GSnjHr6D0
テレビでやってたが、関空の叩かれ方が凄かった。
あんな不便な空港二度と使わないとか、
無駄で今すぐにでも廃止しろ!っていう感じだった。

そもそも伊丹が小さくて騒音問題で制限されてるから関空を作ったはず。
伊丹を廃止にしてれば全く問題なかったのにね...
ただ、一方的に関空を非難してもね。
だったら、関空を作らず比較的近い神戸空港を国際空港として整備すればよかったのにね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:24:57 ID:10ndjE6gO
>>280
自信満々に言い切ったんだから、
273が具体的なソースを出して証明するんじゃね?w
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:25:21 ID:GSnjHr6D0
ttp://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=37011&PHPSESSID=cfd95da189cfbe12dce96a5e93b86b97
大韓航空サンパウロ線が復活
南米とアジアを結ぶルートの大幅拡大に期待

でもブラジル人は米国経由だとビザがいるからあんまり利用しないんじゃないの?
ただ、日本国籍保持者は利用するだろうけど....
それにしても、この力の入れ方は凄いな。
日系は何にやってる?なんで日本人なのにわざわざ逆戻りしてまでソウル経由で南米まで行かないといけないの?
JALのサンパウロ線も全くやる気無しだしね。

せめてJALやANAがブラジル人用に欧州経由でサンパウロ便を就航させるとか考えもしないのか?
エアチャイナも確かマドリッド経由のサンパウロ便就航させてるしね。
中国線しか関心が無い日系は異常。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:03:02 ID:DCpToqM90
>>281
お前何にも知らないんだな。経緯を知っていたら、
> 関空を作らず比較的近い神戸空港を国際空港として整備すればよかったのにね。
こんなことは書けないぞ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:05:11 ID:DCpToqM90
>>283
わざわざ仁川経由じゃなくても、日本人ならアメリカ経由で行けるよ。
ブラジル便って距離の割りにあまり儲からなかったと思うが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:13:06 ID:JoJD0oZy0
>>281
豊中にいた親の話だと、もともと伊丹は廃止の予定みたいだったけど、関空開港後の蛍池(空港周辺)のさびれ方が
想像以上にひどく、危機感を持った地元が存続を強く働きかけたので、現在のように並存という形になった。
個人的には、モノレールが空港まで出来て利便性が飛躍的に向上したのも大きいと思う。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:13:32 ID:IDQ6sSM70
ブラジルってさ、一生の間に1度でも行く日本人って、いったい
どれくらいいるんだろうね…。行く人は何度も行きそうだけど、
縁のない日本人の方が大多数って感じの国。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:37:37 ID:IyeZnc63O
>>280
少し古いが
搭乗者のうち、関東圏が約4割、関西圏が約6割。旅客はレジャーとビジネスで約8割と2割を推移している。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=28954
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:40:13 ID:IyeZnc63O
>>286
あとJALとANAが必死に存続願ったらしいな。
対羽田線が関空のみだと新幹線にボロ負けだからドル箱を無くしたらと航空会社は怖がった
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:44:01 ID:DCpToqM90
>>288
> 搭乗者のうち、関東圏が約4割、関西圏が約6割。
この内容は

> 旅客はレジャーとビジネスで約8割と2割を推移している。
これがポイントぽいな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:46:12 ID:DCpToqM90
>>289
JRが値下げしたら東京-大阪は100%新幹線になるよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:48:59 ID:IyeZnc63O
東京-大阪が100%新幹線になったら日系瀕死だよW
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 17:55:56 ID:GSnjHr6D0
>>292
なるでしょ。
名古屋でリニアに接続すれば航空機なんて誰も利用しなくなる。
さらに、環境問題で欧州では短距離の飛行機路線にCo2排出税を
掛ける法律ができるなどして、ユーロスターのシェアの伸びが凄いらしい。

そのうち羽田−伊丹路線は廃止になるよ。
羽田−関空は国際線乗り継ぎのために存続するだろうけど...

すると、日系のドル箱は新千歳、那覇、福岡だけになる。
その新千歳も新幹線ができればシェアは下がるだろうし....
国内の航空路線は縮小する一方。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:02:53 ID:IyeZnc63O
羽田〜伊丹は安定したビジネス客が見込める国内線唯一の超高イールド路線
羽田〜伊丹なんてフライト時間45分なのに日航は全便にFクラス入れてまたこれが売れまくる
こんな美味しい路線が国内にあれば海外要らないって舐めてる日系にはいい薬かも>羽田〜伊丹あぼ〜ん

これが無くなれば日系は海外開拓に迫られるなW
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:45:23 ID:GSnjHr6D0
中央リニア 2020年開業
 品川〜名古屋 40分
東海道新幹線に接続
 名古屋〜新大阪 51分
所要時間が1時間35分程度か?

飛行機 羽田〜伊丹 所要時間 1時間
品川〜羽田 17分 (京急)
伊丹〜梅田 20分(モノレール+阪急)
+セキュリティチェックなどで最低30分
計2時間7分

どうみてもリニア完成後は伊丹〜羽田は完全撤退。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 20:00:01 ID:YxL0j0JyO
リニア 大阪まで開通したら 一時間程度か

楽しみ

問題は何時開通かだ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:06:20 ID:WfNs5u8h0
>>286
>関空開港後の蛍池(空港周辺)のさびれ方が想像以上にひどく
KIX開港前にITM存続の方針は決定されていたが。
「寂れてしまうことを懸念して」が正しいだろ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:50:15 ID:q0aLwsOh0
>>293
>そのうち羽田−伊丹路線は廃止になるよ。
>羽田−関空は国際線乗り継ぎのために存続するだろうけど...
むしろその頃には伊丹−羽田−海外が主流になっているかもしれんよ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 00:52:11 ID:qqeRxxWu0
>>295
12年経っても航空事情が今と全く同じと思ってるのか?

12年もあれば横田空域が完全に日本に返還されて、所要時間が短縮されてる可能性もあるし、
セキュリティチェックももっと進化してるかも知れんやろ。

逆にリニアの利用時にもセキュリティチェックが必要となる可能性だってある。

リニアの駅は地下深くに設置されるやろうから、飛行機を利用する時と同様に改札の締め切り時間が
設定されるやろうね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 05:32:47 ID:AmgJ0atm0
>完全撤退

どんな脳もったら恥ずかしげもなく断定でかけるの?w
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 07:49:50 ID:MQyFK3Ka0
>>299
航空オタ必死だね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 09:10:09 ID:2s+qt0Nj0
>>299
全部飛行機に有利な設定だなw
詭弁の法則に当てはまってまつ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 17:13:07 ID:z5SBD/DT0
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 20:43:20 ID:6hTgAC0E0
てか、お前ら、雑談は他所でやれ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:02:47 ID:8AOSPPdl0
JAL・JTA 福島空港から撤退
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:21:19 ID:IBU/tcF/0
日航、福島空港から全面撤退へ=来年2月、伊丹など3路線廃止
7月9日20時1分配信 時事通信
*日本航空 <9205> は9日、福島空港から2009年2月に全面撤退する方針を
明らかにした。燃油高に伴う国内線廃止・減便の一環。グループの
日本トランスオーシャン航空の運航便を含め、福島と伊丹、関西、那覇の
各空港を1日1往復ずつ結ぶ全3路線を廃止する。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:38:03 ID:8TeI/wYDO
福島は残るのはANAの札幌1便とIBEX(ANA)の伊丹3便のみの2路線か幽霊になる日も近いか。
ただ、国交省が日航や全日空に関空便の減について成田や羽田の拡張後の枠に影響出てもいいなら減らしなさいと注文ついたからどうなるやら・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:44:28 ID:DHE/Mrq/0
FKS-CTSは1日2便だよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:00:31 ID:RyTu0YwC0
ぬるぽ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:12:58 ID:8TeI/wYDO
JALは国交大臣が兵庫県尼崎市の冬柴鉄三ってのを忘れてるようだ、政治家なんて地元の発展の為に選ばれてるから影響すると思ったら圧力掛けるだろな。
汚いとか奇麗事関係無いしな。

IBEXは大型のCRJの投入決めたけどいつだろ?
間に合わないならコードシェア相手のANAからA320辺りリースして福島〜伊丹に投入かな。
ANAもIBEX路線で唯一福島〜伊丹はコードシェアしてるし興味あるかも。

しかし、JALとかANAに頼っても仕方が無いしな。
便数欲しければ地元で航空会社興すしか無いな、そう言う意味で期待した中日本エアラインズだったけど結局ANAに吸収されたから意味なし
関空社長が言ってた関西地区(主に関空)をベースに新規航空会社設立どうなったんだろ。
関西地区なら経済規模から今までみたいなエアドウや中日本エアラインズみたいな事は無いと思う。
地方発祥で大手を脅かすようなエアラインの登場が新しい風を吹かすしか無いだろな。
そういう意味ではスタフラや鈴与に頑張って欲しいが、経済規模や背後地とか考えると関西地区発祥のエアラインズが一番面白いんだが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:18:38 ID:8TeI/wYDO
今やJALやANAに吸収されないような第3の核になる地方発祥のエアラインの登場が一番必要なのかも
そう言う意味ではスタフラや鈴与エアとかに頑張って第3の核になってもらうか関空社長が言ってた関西地区でエアライン設立して第3の核になるかしか無いな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:21:43 ID:D7HOsc+50
関空自前の関空航空か、すっかり聞かなくなったな。

その話題があった時、”関空航空が採算とれなくて伊丹にシフト”
って言う笑えないカキコミがあって噴いたこと思い出したww
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:23:03 ID:ZB0kSAMQO
JALの関西ーロンドンが冬スケから運休...寂しいなぁorz
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:32:07 ID:98yvAXcE0
>>313
マジ?
BAのみになるのか
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:42:55 ID:o2SrUoLUO
JAL中部福岡線撤退の方針
ソース今朝の朝日朝刊名古屋版
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:45:13 ID:ZB0kSAMQO
>>313
正式発表ではないですが調整に入ったと今朝の日経に記事が。運休は間違いないでしょう。
BAは撤退済みです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:03:13 ID:98yvAXcE0
>>316
あらま
世界中で撤退の嵐だな
世界がどんどん不便になっていく
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 06:54:16 ID:KkNWtjiw0
313と315は嘘っぽいが。
>JALの関西ーロンドンが冬スケから運休
名古屋ーパリはどうなった?

>JAL中部福岡線撤退の方針
この路線は国内航空路では「主要路線」だけにいくらなんでも。
てことは関空福岡も同時撤退?

319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:12:23 ID:OffMblZm0
関空は中東・アフリカ路線に特化したほうがいいんでないか?アブダビの会社も今年か来年乗り入れてくるとかいうし、中東系の航空会社を
全部関空が引き受けばいいだろう
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:30:14 ID:bO60l0qN0
日航、福島空港から撤退 燃料高騰で、関西―ロンドンも検討
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080710AT1D0908I09072008.html
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 07:40:08 ID:K9z3KhHq0
日本航空(JAL):福島空港から撤退・燃料高騰で、3路線を1月末までで休止…関西―ロンドンも検討

 日本航空は2009年1月末に福島空港発着の路線から撤退する方針を固めた。
福島空港と関西国際、大阪(伊丹)、那覇の3空港を結ぶそれぞれ1日1往復の運航を
とりやめる。同社は関西―ロンドン線からの撤退も検討。燃料価格が想定以上に
高騰しており、不採算路線からの撤退を進める。

 福島発着の3路線の運航を1月末までで休止することを地元、福島県へ伝えた。
空港内の事務所と福島支店(福島県郡山市)も閉鎖する。3路線は搭乗率が5―6割に
とどまっている上、旅客単価も低く燃料高騰で赤字幅が拡大していた。
福島県は路線存続を申し入れるが、日航が受け入れるかどうかは不透明だ。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215642350/l50
322315:2008/07/10(木) 07:55:22 ID:o2SrUoLUO
朝日だけにしか出てなかったのでまだ確定ではないかもしれないが割と大きく載せていたので気になる
小牧便に一本化とか書いていたが。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:55:33 ID:EUbbeVCq0
>>322
JALならありえる。ANAは痛いところだな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:37:15 ID:todm/LwsO
関空〜ロンドンは日経のみだからガセネタかもな
だって先に中部〜パリだろ普通に考えて。
ちょっと露骨なネガティブキャンペーンやりすぎる
その癖に中部は隠し隠し
何この偏向は
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:38:37 ID:todm/LwsO
日経またか・・
ロンドンについては日経のみだから信憑性低いな、今まで散々ネガティブキャンペーンやってるからな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:43:00 ID:todm/LwsO
>>316
報じたのは日経のみか、あそこは関空ばかりネガティブキャンペーンするのが毎度の事だから複数社が報じたら信じるわ
でも、もしそうなら常識的(過去から)に考えて中部〜パリは決定してないとおかしいな。
日経らしいな
中部は一切書かない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:47:05 ID:todm/LwsO
>>322
中部の事をネガティブキャンペーンはタブーみたいだなW
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:54:17 ID:4mBwLn8G0
JAL中部〜福岡線撤退の話、先ほどNHKのニュースでやっていたよ。

小牧発に一元化したい意向を中部空港会社に伝えた、という内容だっ
た。びっくりですね。

でもおそらくこれだけでは済まないでしょう。国際線でもパリ、ホノ
ルルなど、撤退しそうな路線はまだまだあるし、ANAの動向も気になる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:59:10 ID:98yvAXcE0
なりふり構わずだな。

逆に、成田からアメリカの地方へ飛ぶ便が本当に黒字なのか疑問。
採算は言い訳で、本当は成田に集約したいだけじゃないのか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:59:51 ID:MyDyh3Qd0
アメリカの地方って?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:02:30 ID:AbynMpp0O
http://www.sanspo.com/shakai/news/080710/sha0807101203019-n1.htm
日航が中部−福岡便撤退へ…燃料高が理由

332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:03:17 ID:SQPjOKB/O
関空はニューヨークテロからずっと路線が維持できませんね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:04:08 ID:98yvAXcE0
>>330
NY,LAX,SFO、ORD以外
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:04:14 ID:todm/LwsO
>>316
BAは逆に大阪線参入を匂わせてるだけにまたAFのようにお茶濁しなのかなW
でもそうなら日系情けなさ過ぎ
恐らくそれなら中部〜パリやホノルルあたりも廃止だろな
露骨な拡張狙いだな、一極集中反対が叫ばれる中で露骨にやれば騒がれ国も圧力かけるだろな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:06:35 ID:todm/LwsO
パリ〜釜山、ロンドン〜釜山、釜山からロスを開設する大韓航空やアシアナの爪の垢を煎じて飲めよ日系
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:08:00 ID:98yvAXcE0
ttp://press.jal.co.jp/ja/release/200807/000966.html
これをみれば、羽田便でさえ結構酷い搭乗率の路線がある。
でも廃止されない。
でも中部ー福岡は廃止。

一帯何考えてるんだ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:08:46 ID:tZ4J5ppb0
>>334

BAは羽田ー関空ーロンドンのコードシェア便経由での需要狙い?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:11:57 ID:MyDyh3Qd0
>>333
アメリカの航空事情を勉強してください(苦笑)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:12:58 ID:j3a9GrVJ0
>>324
関空〜ロンドンより中部〜パリが先とは言えないやろう。

中部〜パリはAFとのコードシェアで、AFが席を買ってる分があったと思う。

ロンドンはヒースローの発着枠を増やすのが困難だから、関空を止めて成田をダブルデイリーにっていう可能性がある。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:13:30 ID:MyDyh3Qd0
>>337
エミレーツやカタールの成功をどう判断するかだが、
中部よりか関空だろ、飛ばすのなら。
もっとも、
羽田関空の便数が増えれば、ということになると思うが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:14:10 ID:todm/LwsO
以前のトラベルビジョンにBAのインタビューで大阪線参入を匂わせたと書いてたからまた日系撤退の後に外資って流れかな。
一番被害受けるのは中部と関空
露骨な一極集中するなら世論敵に回すぞ
まあ、それは置いておいて日航にしろ全日空にしろバブルで踊りまくり瀕死になったのは自己責任だ、機材が足りないなら死ぬほど負債抱えた東亜国内航空吸収しなければ良かったのに
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:17:57 ID:todm/LwsO
>>339
過去から見てみな
KLMもエアカナダもニュージーランド航空もUAもマレーシアもベトナムもアメリカン航空もジェットスターも全て先に中部から手を引いてるし関空を存続してる会社もある
中部が残った例があるのか?
世の中の常識的な話しをしてるんだが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:47:37 ID:II9brpv00
>>339
JLはLHR3枠もってんじゃない?
以前はNRT*2とKIX*1だった気がする。
もっと前はMD-11で名古屋もあった。デイリーじゃないが。

NRT2便+HND深夜発1便がいいなぁ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:48:45 ID:EUbbeVCq0
>>335
お前さあ、いつもこれを書いているけど、何か根拠があるのか?ソースは?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:50:31 ID:EUbbeVCq0
>>336
簡単、羽田の枠を失いたくないから。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:58:33 ID:MyDyh3Qd0
>>336
客単価、政治的配慮など
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:06:21 ID:EUbbeVCq0
>>342
普通に考えたら関空より中部撤退のほうが先だろ。
ただ、新聞記事には関空−ロンドン線撤退の見出しが載ったというだけで
>>324で、それはうそで、中部-パリ線が先に撤退するに違いないと書くのもどうかと思うが。

> 中部が残った例があるのか?
あるよ。まあ、ちょっとイレギュラーだが。さっきから出ている中部-パリ線がそう。
まあ、AFとのコードシェアにしただけだけどな。

なんにしても、撤退が決定して記者発表があったら記事にするだろ。
勝手な思い込みばかり書いてもしょうがない。
それと、書き込み方も考えろ。お前、別にそんなに偉くない。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:14:54 ID:todm/LwsO
>>347
そりゃそうだ中部に関しては隠すからな。
今回の福岡撤退も朝日新聞だけ
それにそんなニュースなら他社も面白がって書くだろよ。
何故に過去にネガティブキャンペーンしか脳が無い日経のみなんですかW
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:17:19 ID:todm/LwsO
>>347
検討って決定なのかW
何故に日経だけなのか
複数社報じたら信憑性高いがな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:19:56 ID:todm/LwsO
>>347
それから、それが流れなんだろ?
それは認めてるようだな、その流れは変わらないし変えられない、利用者が倍の開きある以上は
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:34:39 ID:tZ4J5ppb0
>>340

カタールは旅行会社のツアー御用達で成功してる感じがする。あの会社サービスの割りに今時珍しくサーチャージが他会社と比して安いからな。
漏れが使ったときも東京だけでなく福岡・札幌乗り継ぎのお客さんいた・エミレーツはエミレーツでそれなりのようだが


352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 14:44:17 ID:EUbbeVCq0
>>348
> そりゃそうだ中部に関しては隠すからな。
これは妄想だろ。朝日しか書かないのは、興味がないか、話題にもならないからだろ。
まあ、お前が中部と日系航空会社が嫌いな外国人だということは良く分ったw

>>349
本当に文章読解力がない奴だな。別に関空-ロンドン線が撤退が決定したなんて書いていない。
その記事を見て、それはうそで、中部−パリ線が先だと書くお前の書き込みを批判したんだよ。
自分に主張に沿うことはOKで意に沿わないとうそと決め付けるお前の姿勢が問題なんだ。

> 複数社報じたら信憑性高いがな
どこも報じていなければ、信憑性はゼロだ。お前書いていることが矛盾だらけだぞ。

>>350
空港規模と後背人口が違うから普通は関空より中部が需要が少ないのは当然。
だからごく一部の例外を除き、中部から先に減便や撤退は当たり前だ。
こんなことは流れでもなんでもない。

もう少し日本語を勉強しろ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:23:32 ID:todm/LwsO
>>352
はいはい
いつもの奴だな。
日経ネット中部や日経がNGO-SFOやケアンズについて書いたかな?
日経ネット中部版では一切触れてない。
中部〜福岡なんて主要中の主要路線なのに朝日新聞のみ。

先に中部を書いたのは今までの流れだろ、KLMもユナイテッドもベトナムもマレーシアもアメリカン航空もニュージーランド航空もジェットスターもエアカナダも全て中部が先だし流れ的に語っただけ。
一般的な意見なんだが。
関空を維持してる所もある。
君は以前にNGO-SFOも噂段階妄想と切り捨てたなW
それから日系に関しても企業努力が足りないのを切りまくりで補ってるだけでは駄目だと言いたいし燃費高騰の収益悪化とか言い訳しないで首都圏集中マンセーと言えばいい。
JALなんかよりもっと瀕死で苦しいはずのアリタリア航空が関空〜ローマ維持してるんだから日系に出来ないはずがない努力が足りないだけ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:52:49 ID:EUbbeVCq0
>>353
いつもの奴って自分のことだろw

本当に日本語を読めない奴だな。だから中部のことはたいして話題にならないと書いているだろ。
自分に都合の良いことばかりを引用するんだなお前。中部はたいして話題にならないんだよ。
関空は借金が減るどころか増えているだろ?だから、日本中の注目が集まるんだよ。それくらい理解しろ。

今までの流れも何もないよ。関空と中部を比べれば、中部ののほうが需要が小さいと書いているだろ。
だからごく一部の路線を除き、減らすのは中部で当然というだけ。そうそう一般的な話だよ。

> 君は以前にNGO-SFOも噂段階妄想と切り捨てたなW
そんなことかいてないよ。勝手に決め付けるな。

> それから日系に関しても企業努力が足りないのを切りまくりで補ってるだけでは駄目だと言いたいし燃費高騰の収益悪化とか言い訳しないで首都圏集中マンセーと言えばいい。
需要が無くなれば減便、撤退はしょうがないんじゃないのか?自分の書いていることが矛盾だらけだと分らないのか?
燃費高騰って何だ?燃料高騰のことか?倒産する航空会社も出てきているのに言い訳というのもな。
首都圏集中は当然の流れで、わざわざ、マンセーなんていうわけないだろw

> JALなんかよりもっと瀕死で苦しいはずのアリタリア航空が関空〜ローマ維持してるんだから日系に出来ないはずがない努力が足りないだけ
イタリアと日本の人件費も知らないのか?その他の経費だって違うだろ。適当なこと書くなよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:54:11 ID:RhcNyw2n0
こちらでやってください
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 9【RJGG】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1213101806/
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:54:42 ID:vNIp5FHC0
提案: これからのJALの国際線就航地

原油高などいろんな問題があるため,以下の空港からのみJALの翼が飛べば良いと思う

羽田:成田から日2便以上出発するアジア,欧米線の一部を移転(羽田から海外へ)
成田:日2便以上運行している便を羽田に移し,スロットルに余裕を持たせる
伊丹:廃港し,森林公園みたいなものにするべき。国内線は関空と神戸に振り分け
関西:成田との連絡便を復活もしくは欧米線の復活(無理!?)
小松:国際線廃止及び成田,羽田との国際線乗り継ぎを考えたダイヤで運航
中部:羽田線を開設し,他の国内線,国際線路線との乗り継ぎを考えたダイヤで運航(一日2便)
   サンパウロもしくはニューヨーク線の成田からの乗り入れ(名古屋〜成田(羽田)〜NY〜サンパウロ)
   パリ線,ロス線,ロンドン線,ホノルル線の小型機材による運行 B787
新千歳:国際線廃止及び成田,羽田,中部,関空との国際線乗り継ぎを考えたダイヤで運航
福岡:国際線廃止及び成田,羽田,中部,関空との国際線乗り継ぎを考えたダイヤで運航
沖縄:台湾,中国間の移動の脚として台北,香港及び上海行きを開設
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:57:13 ID:w/76Mg/uO

毎回毎回突っ込みどころ満載で隙だらけの書き込みを繰り返し
恥じ入るでもないID:todm/LwsOの関空厨は真性の馬鹿でお花畑なんだろうな。
真面目に相手をしてもピントハズレなレスばかりで言葉のキャッチボールが成立しない。
文章の読解力は小学生の高学年程度だろう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 15:58:56 ID:todm/LwsO
>>354
結局さ君も都合のいい事しか語って無いな。
しかも、偉そうにさバカだのなんだのネット上で吠えてないで君の上司に直接バカだの吠えろよWW
仕事してないなら無理だガなW
話が合わないからもういいよ
俺は首都圏集中マンセー派じゃ無いしな。
君は以前からそうみたいだな。

俺は逆派だから意見合わないみたいたいだからもういいよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:04:36 ID:todm/LwsO
>>357
はいはい
関空厨じゃ無いよ、マスゴミの偏向に異を唱えてるだけさ。
偏向と感じるか感じないかは本人の感性次第だからな。
ただ、腐りきったマスゴミに洗脳されてる人は多いよなと節に思う。
腐りきったマスゴミ擁護する方が読解力なしのただの受け流しだろW
人の意のままにしか受けないで道を誤らないようにな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:13:42 ID:EUbbeVCq0
>>358
お前、ぜんぜん理解力が無いな。それに、関空より中部が減便撤退が早いのは認めているだろ。
>>350でお前も理解していると思ったよ。それも理解できていなかったのか.。
で、お前どこの国の人間だ?

もう良いなら二度と書き込むなよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:18:06 ID:EUbbeVCq0
>>359
> 関空厨じゃ無いよ、マスゴミの偏向に異を唱えてるだけさ。
お前、何わけの分らないこと書いているんだ?じゃあ、ここじゃなくてそれ関連の板に行けよ。すれ違いだ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:44:46 ID:irEE/AcgO
もう両方とも廃港にしろよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:26:31 ID:98yvAXcE0
日経、名古屋福岡撤退の報道あったか?

364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:47:05 ID:todm/LwsO
>>363
無いよ、UAのSFOやJQのケアンズも一文字すら触れて無い。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:11:05 ID:MO+TgIyU0
関空〜ロンドンはプレミアムエコノミー導入の発表があったんだが、、、。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:16:01 ID:todm/LwsO
日経珍聞
以前に大阪市内でオフィス大量供給のあった2004年
毎日のように過剰供給だの2004年問題だのやたら煽った、その後当時二桁あった空室率が新規供給により需要を掘り起こし空室率が4%になった時の日経には大笑いさせてもらったよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:03:34 ID:uHNLndOq0
<日本航空>関空−ロンドン線も廃止へ 燃料高騰で見直し
7月10日18時42分配信 毎日新聞

 日本航空(JAL)は10日、関西国際空港と英ロンドン・ヒースロー空港を
結ぶ路線(1日1往復)について今年度内の廃止を検討していることを明らかにした。
燃料価格高騰に伴う運航路線見直しの一環。全日本空輸(ANA)も00年に
関西発着の欧州路線を廃止しており、JALの撤退で関西発着の欧州路線は姿を消す。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080710-00000073-mai-bus_all
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:05:47 ID:DUwx27dd0
>JALの撤退で関西発着の欧州路線は姿を消す
へー、欧州路線全廃ですか?毎日さん・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:06:50 ID:YDnn/70w0
http://press.jal.co.jp/ja/release/200807/000970.html
2008年07月10日
国際線「JALプレミアムエコノミー」サービス、東京(成田)=アムステルダム、東京(成田)=モスクワ、 大阪(関西)=ロンドン、名古屋(中部)=パリ線へ拡大!

第08047号

JALは東京(成田)=ロンドン,フランクフルト,パリ線でご好評をいただいている「JALプレミアムエコノミー」サービスを
2008年10月より東京(成田)=アムステルダム、大阪(関西)=ロンドン線へ、11月末より東京(成田)=モスクワ、12月より名古屋(中部)=パリ線へ拡大いたします。


「JALプレミアムエコノミー」サービスでは、前席背もたれが倒れてこない独自開発の
「JALスカイシェルシート」と20%拡大したシートピッチにより、ひとつ上のゆとりをプラスしたくつろぎの空間をご提供します。
またシャンパン・焼酎・ペリエなどの充実したお飲み物、アイスクリームやカップ麺などの間食、
ノイズキャンセリングヘッドフォン、空港ラウンジの利用など、多彩なサービスを機内や空港にてお楽しみいただけます。

「JALプレミアムエコノミー」サービスは、下記運賃にてご利用いただけます。
さらにJALエコノミーセイバー運賃をご利用のお客さまは、ご出発当日でも片道15,000円(往復30,000円)の追加でご利用が可能です。(*)

2008年8月からの東京(成田)=ニューヨーク線(JL006/005便)、9月からの東京(成田)=サンフランシスコ線への拡大とあわせて、
ますます充実する「JALプレミアムエコノミー」サービスをぜひご利用ください。

*目的地までの経路によって割増になる場合がございます。ご利用は当日空席がある場合に限ります。

*英国国内から出発する旅程にて本サービスへの変更をお申し込みの場合、航空旅客税(AIR PASSENGER DUTY)の調整が必要となります。

■ 大阪(関西)=ロンドン線

    【予約受付開始】 2008年7月17日

    【サービス開始】 2008年10月1日〜、月,水,金曜日の週3便でご提供いたします。

                2008年11月29日〜、毎日ご提供いたします。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:10:56 ID:DUwx27dd0
直リンして、しかもほぼ全文コピペとな??
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:43:46 ID:todm/LwsO
>>369
10月以降もあるのか中部〜パリもあるんだな。
プレミアムエコ投入しようと思った路線を廃止検討ってやはりガセだったか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:48:59 ID:DUwx27dd0
>>371
「年度内」っていう字は読めない??
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:35:09 ID:kOUgqUS90
ロンドン・パリなんかより成田=コナ線の方がよっぽど不採算だと思うんだが
374315:2008/07/10(木) 20:57:49 ID:o2SrUoLUO
JALの中部福岡は朝日以外でも撤退報道出たね。
中日でも夕刊に出てる。小牧に集約との意向だがこれから競合路線は増やさないという足枷を外しにかかるのかな?
そうでもしない限り福岡便は小牧に集約しても便は増やせないからあまりメリットはないはず。
CRJではキャパが小さいのをどうするんだろう。ここにエンブラエルをデビューさせるのかも。
中部便をバッサリ切るんだから福岡からのパリやホノルルへの乗り継ぎ需要も捨ててよいということなのか。
パリはともかくホノルルは福岡からのJO便撤退時に今後は中部乗り継ぎを代替としてセールスするとしていたのにそれすら関空や成田にとられたのか?
そうなるとホノルル便の存亡もなんて噂になりかねない。
なにも撤退厨ではないが先行きは不安だな。
最近東海地区のハワイツアーで成田乗り継ぎNWとかソウル乗り継ぎKEなんてのが新聞広告にまで登場しているがやっぱりJALやばいのかと思えてくるよな。
これは表向きCO撤退後のキャパ不足を補うためのものとされているそうだが。

下手すると本当に地方を敵に回しかねないなこれでは。やっぱこれからは九州行くなら新幹線になっちゃうのかな。適度に競合があるのが利用者には都合が良いのだが。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:00:57 ID:uHNLndOq0
JAL、燃料高騰で路線廃止相次ぐ 関空−ロンドン線も
7月10日19時45分配信 産経新聞

 日本航空が関西空港とロンドン・ヒースロー空港を結ぶ路線と
中部−福岡線を平成20年度中に廃止する方針を固め、地元自治体や
各空港会社に意向を伝えたことが10日、分かった。
 日航は現在、関空−ロンドン線を1日1便運航しているが、
高単価なビジネス客らが少なく、黒字確保が難したかったところに
燃料高騰が追い打ちをかけた。関空では、全日本空輸が
平成12年11月に欧州を結ぶ路線から撤退しており、
日本の航空会社の長距離国際線は姿を消すことになる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080710-00000942-san-soci
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:59:35 ID:RBswPNj00
>>180
現状でも「伊丹、神戸に就航してない航空会社の国内線」の着陸料は95%引き
ですけど?該当するのはスターフライヤーだけですが。

>>193
秋田、花巻は特に時間帯悪杉。夜間駐機にしたら搭乗率伸びるんじゃない?
秋田県は海外旅行率が最も低い地域だったけど、ソウル便就航で秋田→仁川→海外
というモデルが出来上がりつつある。チョンに客取られるのは最悪のパターンだろ。
秋田→関空(or成田)→海外というモデルにしないとダメ。
秋田7:30発のANA羽田便と8:00発のIBEX伊丹便は閑散期平日でも常時満席だよ。
どちらも夜間駐機してます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:25:02 ID:fJLLL/mZ0
>>376
秋田のKEは搭乗率悪いよ。補助金とL/Fが極端に下がったらいつでも撤退。
秋田の仁川乗り継ぎなんか影響があるほど需要は無い。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:40:00 ID:sjkRcMnT0
>>377
秋田のKEが誘導路に着陸して見せたのは、
撤退に向けたパフォーマンスか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:42:08 ID:sjkRcMnT0
>>376
伊丹花巻は、時間よいと思うが。
もとろん、君の趣旨は、花巻伊丹の時間が悪いということだろうが。。。

あまりにも時間よすぎて、
朝一の便、寝飛ばしたことがあるよ

追加料金なしで
CRJに押し込んでもらったが。。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:58:06 ID:or5zXSN40
阪神3空港の、どう考えても不自然な現状から脱却するには
関空:国際専用(西の成田)
伊丹:国内専用
神戸:格安・チャーター専用
と役割分担するしかない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:59:53 ID:sjkRcMnT0
>>380
伊丹廃止で神戸一本でいいと思うのだが。
利発着枠が厳しいのかな。

神戸−関空も海の上通れば近いし、
インタとドメ 明確に分けれそうだ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:05:40 ID:or5zXSN40
>>381
いや、伊丹の着陸料を倍以上値上げし
その収益を関空の超過債務返済と、伊丹周辺の騒音対策に充当。
高い着陸料を嫌う格安エアは、自然と神戸へ、 という流れになると思うのだが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:07:01 ID:cPCNzcx20
>>380
関空:国際・国内兼用フル機能化
伊丹:コミュータ専用(B滑走路廃止→再開発)
神戸:国内・ビジネスジェットなど
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:08:49 ID:cPCNzcx20
>>382
既に、伊丹・関空・神戸の運営主体を一体化する動きも出てるね。
大きく現状を動かさないと、大阪自体が地盤沈下してしまう。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 23:13:13 ID:Mb5oY0q00
3空港がパイを奪い合っても関西圏の地盤沈下に拍車がかかるだけ。

伊丹→ほんとは廃止すべきだがいまさらできないの着陸料を値上げ。 
    騒音税などもとる。一般旅客機は廃止にもっていく。
神戸→一部国内(羽田便など)
関空→フル空港 アクセスは梅田新線乗り入れ建設で改善
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:14:39 ID:vjZnSs+q0
伊丹:完全廃港及び森林公園などにして環境問題に貢献しよう
関西:大阪,新大阪,京都からの鉄道アクセス時間の短縮が必要
   国際線,国内線の50〜70%を伊丹より移行
神戸:各種交通機関によるアクセス向上
   国内線の30〜50%を伊丹より移行
   空港の大型化など
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:22:49 ID:xgoFIE8c0
>>386
神戸への移行はそのとおりだが、
大型化に対するコンセンサスは得られるかな??
ただでさえ、中央リニアの可能性で、航空の衰退が予想されるのに
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 00:29:10 ID:cCH4ALlv0
福岡〜中部〜成田〜海外
と言うパターンも出来なくなるね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:08:52 ID:a9xMw4JL0
>>388

福岡→成田→海外があるよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:29:46 ID:xcw5KtXJ0
修行に区間数が欲しいんだろ?
FUK-SPK-NRT-海外とか、FUK-OKA-NRT-海外は?MPMオーバーか??
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 01:45:47 ID:tKh/Hu6L0
全日空、佐賀空港から撤退する意向を佐賀県に申し出る。。。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:37:08 ID:4gUBTDZJ0
福岡線なくなったら名古屋に空港がある価値がないんだが・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 02:38:50 ID:KZeGeh140
>>381-386
関空減便ニュースばっかりなんで伊丹廃港妄想で現実逃避ですかww
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 03:01:22 ID:N6/bGydNO
関空、伊丹、神戸は一本化しろよ。
神戸空港のみで十分。
伊丹は緑地化、関空は発破解体するなり海に沈めるなり…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 04:45:33 ID:tyPY9xKd0
ANAは関西地区では人気あったが、ヨーロッパ線廃止後イメージが低下して
他の国際線も集客力が低下した。(だから他社がダブルデイリー以上のシンガポールやバンコク線ですら撤退)
ロンドン線は減便しても撤退しない方が安全だとは思うが。
他の路線も一挙に崩れ去る予感。

中部ではANAが貨物便全便撤退したくらいだからJALも強気に撤退できるんだろうけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 04:46:50 ID:vjZnSs+q0
356スレを完全編集!! 原油高に伴う危機にJALがするべき事!

羽田: 国際線:成田よりアジア線,欧米線の一部を羽田発に変更(搭乗率UP!)
国内線:中部〜羽田の新設で,国際線乗り継ぎ化を実現(一日2本)
       JR並の白紙大改正!?羽田と各地を結ぶ路線の効率化UP!!
成田: 国際線:アジア,欧米線の一部を羽田に移管(スロットルUP!)
国内線:主要地方空港からの国際線乗り継ぎを考慮したダイヤ改正
新千歳: 国際線:完全撤退
   : 国内線:成田との航空路を国際線乗り継ぎを考慮したものに変更
小松: 国際線:完全撤退
中部: 国際線:NYもしくはサンパウロ線の延長(中部〜成田〜NY〜サンパウロ)
       欧米線の運行(ロス,ロンドンなどの主要観光地)
   国内線:中部〜福岡の存続希望!!
       地方と国際線の乗り継ぎを考慮したダイヤ改正
小牧: 完全撤退及び中部に移動
伊丹: 国内線の完全廃止,空港の緑地化(ANAと共同)
   関西,神戸に移動
関西: 国内線: 国際線乗り継ぎを考慮したダイヤ改正
       飛行時間の短縮(伊丹廃止)
   国際線:採算の取れる路線のみ運行
福岡: 国際線廃止及び中部や成田,関空などの航空路開設もしくは存続
沖縄: 台湾〜中国間の脚となる路線開設 台北〜沖縄〜香港,上海など
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 04:49:27 ID:vjZnSs+q0
396スレは書きすぎました・・・ ごめんなさい
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 04:58:38 ID:tyPY9xKd0
>>396
>>397
セン虫>>396は2ちゃんねるから撤退汁!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:06:23 ID:ivK46JAQO
今日の中日新聞
日航 中部ー釜山 福岡ー上海など廃止へ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:34:05 ID:zYDd6qKL0


日本航空が燃料高騰を背景に、中部国際空港−韓国・釜山線(週7便)など複数の国際線を
本年度中に廃止する方向で検討に入ったことが分かった。

 同社関係者によると、廃止の対象に挙がっているのは中部−釜山線のほか、成田−西安線(中国、週2便)、
福岡−上海(同、週7便)、関西−ロンドン・ヒースロー(英国、週7便)など。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:36:17 ID:ivK46JAQO
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008071102000102.html
日本航空が燃料高騰を背景に、中部国際空港−韓国・釜山線(週7便)など複数の
国際線を本年度中に廃止する方向で検討に入ったことが分かった。
同社関係者によると、廃止の対象に挙がっているのは中部−釜山線のほか、成田
−西安線(中国、週2便)、福岡−上海(同、週7便)、関西−ロンドン・ヒース
ロー(英国、週7便)など。
中国路線は、ギョーザ中毒事件など食の安全問題や四川大地震で観光客が減り、搭
乗率が大幅に悪化している。燃料価格の動向によってはさらに路線廃止が増える可
能性がある。

日航は既に国内線で、中部−福岡線を廃止する方針を中部国際空港会社に伝えたほ
か、関西空港発着路線についても秋田線など低採算の複数路線を廃止する方向で調
整している。

402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:42:47 ID:4gUBTDZJ0
中部パリはまだなのか。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:47:14 ID:zYDd6qKL0
>>402
そうみたいだね。

このスレの大方の予想と違って、中部ーパリは意外と収支がよかったといえるのではないでしょうか。
もしくは政治的な力が働いているか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:50:32 ID:4gUBTDZJ0
収支がよかったとは思えないけどなぁ。
地元の反発を懸念して小出しにしてるのかもね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:08:24 ID:M0easYVH0
>>402->>404
まあひとつ言えることは、関空−ロンドン線よりは中部-パリ線のほうが残す価値があったということだよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:10:42 ID:zYDd6qKL0
>>405
まぁ、最終的な発表があるまで待ちましょう。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:20:39 ID:+fBF5M420
結局、騒音問題で廃止にsるはずだった伊丹の存続が
関西の空港全体の地盤沈下をもたらした元凶だね。

伊丹房はそれを自認すべき。
あんな騒音と運行規制ばかりの空港がなぜ存続できるのか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:22:01 ID:M0easYVH0
>>407
中心部に近いからでしょ。伊丹がなくなったら、JAL/ANAは結構苦しい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:26:37 ID:4gUBTDZJ0
中部の時代が始まったww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:35:01 ID:mR4Ao67g0
伊丹がなくなったら

羽田便が壊滅→羽田に空きが出る→羽田国際化→関空イラネ

となりそうだ。
あと神戸や関空だと京都など周辺地域への吸引力が弱すぎて東京、福岡以外も新幹線に流れそうな悪寒。

というか関西方面の航空便が3分の1ぐらいになるな。
さすがにこれは航空会社にとっては死活問題だから、伊丹廃止は何が何でも阻止したいところだろうが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:38:57 ID:fN6QudEMO
伊丹は空港ではなく周辺住民を廃止すべき
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:55:07 ID:RSgCVwBl0
小牧って増便に対応できるの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:59:28 ID:vUZdbvXw0
>>408
じゃあなんで関空なんか造ったんだよ!
と吐き捨てるように言ってみる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:01:03 ID:4gUBTDZJ0
関空は伊丹の滑走路の許容量を超えてたから。

元々需要もないのに造った中部国際空港とは訳が違う。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:07:06 ID:mR4Ao67g0
>>414
旧名古屋空港も滑走路、施設ともパンク状態だったんだが。
自衛隊の小牧基地を接収できてたのならばまた展開が違ったかもしれんが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:27:01 ID:cCBia1hK0
パンク状態っていつごろ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:31:15 ID:+fBF5M420
>>413
許容量がパンクしてたのと、騒音問題で運行が規制されてた。
さらに、地元民も騒音運動、空港反対運動もあった。

で、結局、24時間使え、騒音問題も無い関空が建設されることとなった。

しかし、なぜか伊丹の住民は空港存続を訴えるように方針変換してしまった。
ここが間違い。
あと、関空の場所が今の神戸空港の場所だったら違ってたかもしれない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:23:43 ID:z5RaMRz40
JALのKIXLHR撤退で関空厨が・・・とか中部厨が・・・とかいう発言ばっかりでガッカリだ。
個人的には日系の長距離国際線がまた減ってさみしい限りなんだが。。。
JALの当初の中期計画だとそろそろ再拡大期にさしかかるはずで
どんな国際線が出てくるんだろうと思ってたのにな。。

CNBC見てたらアメリカの航空会社が連名で原油の投機目的の投資を止めるように文章を出したらしいな。
ほんと、この状況が憎らしい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 11:32:13 ID:QzGcvSX+O
関空が開港してから、伊丹空港周辺のさびれ具合が想像以上にひどく、失業問題もあり、地元は飛行機が来なくてよかったから一転存続を願い出た。
伊丹の立地条件のよさが、わがままというイメージダウンを跳ね返して、利用者増という結果を出す。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:50:10 ID:k1hUV6Dg0
http://www.asahi.com/business/update/0711/NGY200807110011.html

中部空港便が次々撤退へ 原油高で航空会社悲鳴

原油高のショックが、中部空港を直撃している。燃料費高騰に航空会社が悲鳴を上げ、定期便を次々撤
退させる方針を明らかにしたのだ。オーストラリア、サンフランシスコ。そして日本航空が福岡便に
加え、韓国・釜山便の運休も検討していることが分かった。旅客や貨物の減少は避けようもなく、需要
増大を大前提とする第2滑走路建設が、どんどん遠のいていく。

 「これほどまでに厳しくなるとは」

 日本航空が9日、ドル箱の中部―福岡、さらに韓国・釜山便の運休の可能性を空港に伝えてきたことに、
ある空港関係者は衝撃を隠さなかった。

 6月5日には、豪カンタス航空傘下の格安航空会社「ジェットスター航空」が、昨年8月に就航したばかりの
ケアンズ、シドニー便を今年12月から運休すると発表した。続いて同27日、米ユナイテッド航空がサンフ
ランシスコ便を10月下旬で休止することを明らかにした。そして今度の日本航空と、わずか1カ月余りで
定期便4路線を失うことになった。

 理由は、原油高に尽きる。

 「現在の燃料費で日本便の運航を続ければ、年間1億豪ドル(約100億円)以上の赤字が出る」。カンタス航空は、
こう説明している。

 サンフランシスコ便に至っては、平均搭乗率が約80%と、燃料の高騰さえなければ十分採算に合う優良路線だ。

 「飛べば飛ぶほど損。サーチャージ(燃油特別付加運賃)では、とてもおっつかない。ただしあくまで運休とい
うことであり、永遠に廃止というわけではない」。ユナイテッド航空広報は再開に含みをもたせるが、空港会社幹
部は「それは表向き。いったん運休すれば、そう簡単にはいかない」と悲観している。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 12:52:22 ID:k1hUV6Dg0
↑の記事の矛盾

>サンフランシスコ便に至っては、平均搭乗率が約80%と、燃料の高騰さえなければ十分採算に合う優良路線だ。

> 「飛べば飛ぶほど損。サーチャージ(燃油特別付加運賃)では、とてもおっつかない。


搭乗率が高く、サーチャージでは追いつかないのなら、もっとサーチャージを上げればよいじゃない、と思うのは俺だけ?
搭乗率が大幅低下するまでサーチャージを上げて、それでも儲けが出なければ撤退すればよい

422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:12:56 ID:CS6GKlL2O
>>421
同意。
それに平均搭乗率80%って かなりすごい数字じゃない?
これを超える国際路線が他にどれほどあるのだろうか。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:24:41 ID:mR4Ao67g0
客層じゃないの?IIT、GITばっかとか。

JALの経営が傾いた直接の原因は国際線の客層だし。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:31:31 ID:lPlMWYtE0
UAの日米線はどこでも80%越えだと思っていい。
その中で1便を削るときに、客単価の低い(ツアー、格安が多い)、
しかも、空港諸経費の削減も可能な、中部SFOを削るのは当然。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:34:13 ID:k1hUV6Dg0
これまで中部ーSFOを使っていた人はどこに流れるのだろう
不便になるよな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 20:55:57 ID:gA/aVkm90
>>424
格安ツアーでもUAは一番運賃高いよ。
数年前の8月、関空からNY行った時の往復運賃見積り
NW(デトロイト乗り換え) ¥168000
UA(シカゴ乗り換え)   ¥248000

NWは残念ながら希望日は全て満席でした。よってUA利用。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 21:11:28 ID:R+ttdAlg0
もうなんか、東アジアの近距離国際線ですら大量撤退が発生しそうな勢いだな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:22:16 ID:OpgcBbpA0
>>426
数年前ってw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:46:32 ID:vjZnSs+q0
日系航空会社にとってこの原油高は本当に困る!科学者方に出来るだけ早く新しくて安い資源の開発求める!!

てか狭い日本の大都市に空港がいくつもあるのは土地の無駄な活用!ということで,

成田→存続 羽田→欧米,アジア線の一部を成田から移行 千歳→国際線撤退
小松→国際線撤退 小牧→J-Airの中部移転 中部→国際線乗り継ぎを視野に入れたスケジュール改正
伊丹→廃港 神戸→国内線の半分近くを移転 関西→国内線の半分近くを移転
福岡→国際線撤退及び関西,中部線廃止反対 沖縄→チャーターでもいいから台湾と中国の脚になる路線開設希望
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:57:31 ID:9ZfXTpll0
思ったんだけど那覇空港をアジア方面の総括的なハブ空港にしたらいいじゃん
中国便は別にして

だってほとんどあの上通ってるよな

んでもって
全国の地方空港からは午前中に那覇便が飛ぶ
もちろんコードシェアつけまくり
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:01:54 ID:6qW0secw0
日本各地からOKAスリッパ修行がしやすくなるな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:18:59 ID:+fBF5M420
日本が(東京一極集中の中央集権国家ではなく)アメリカ型の連邦国家だったら。

新千歳:北米・極東ロシア方面へのハブ
成田:国際線ハブ巨大空港
羽田:国内便と近距離国際線
関空:中東方面へのハブ
福岡:中国・韓国方面へのハブ
那覇:東南アジア・オセアニア方面へのハブ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:36:59 ID:iFrGOq880
>>432
妄想はチラシ裏に書けカス
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 08:49:40 ID:y/RlFHE20
関空−秋田を廃止して伊丹−秋田を増便
『「大阪方面への便数は変わらないので、県民への影響は小さい」
との見方が広がっている』
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080712t43037.htm
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:15:49 ID:rS9hVdg2O
>>434
県民への影響は小さい
どころか、プラスの影響が大きいよ。
梅田に行くのに2倍の時間がかかる関空行きは、秋田県民にとって大迷惑。
伊丹に統合されるのは望ましい結果だ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:22:35 ID:2wYUqDMH0
梅田アクセス厨乙

大阪の中心が梅田だと思っている人は働いていない人でしょうw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:28:22 ID:rS9hVdg2O
芝田に事務所があるんだよ。
ま、本町でも心斎橋でも北浜でも、伊丹のほうが便利なわけだが。


関空イラネ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:42:07 ID:OJkfk5VR0
梅田にはデパート等の販売業、阪急阪神などの鉄道業や関連企業があり
これだけでも相当の人数。
さらに、関西系の大企業の本社は中之島にあることが多く、
ここは最寄り駅は淀屋橋でも交通網の関係から梅田から歩くことが多い。

ちなみに海外出張でも、会社から行くことは少ないと思うが
自宅ー交通の便の良い梅田経由で関空へというのは珍しくない。

難波や天王寺が近ければ別だが、人口比率から梅田が近い人の方が圧倒的に多い。
阪神難波線が開通してもやはり変わらないし、関空へ車(タクシー含む)で行く人はごくわずか。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:54:15 ID:7HEDjNXA0
今どんどん切り捨てられてるのは中学高校の修学旅行以外にこれといった需要のない路線が多い。
この原油高のご時勢、もう修学旅行の団体には乗ってもらわなくて結構というのが航空会社の本音。
もうこの際公立中高の修学旅行は1人当たりのCO2排出量やエネルギーが航空に比べて格段に少なく、
かつ大量輸送可能な新幹線など鉄道を使えばいい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:56:13 ID:iLx82p76O
>>434
冬柴にブチ切れられ終わり
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 09:59:26 ID:iLx82p76O
国交省との調整が一番難儀
ただでさえ冬柴は根回しできないなら廃止認めないとか切れてるのにW
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:01:23 ID:Q1mCBBFr0
ANA、関空−新千歳を減便の模様@今日の読売朝刊
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:06:30 ID:iLx82p76O
秋田〜伊丹で来たか
JALの
福島〜伊丹
福島〜関空
福島〜那覇の客22万
IBEXでまかないきれない伊丹の客と那覇の客と関空の客を仙台が受けるから仙台〜伊丹か仙台〜関空増便と思ったが福島で空いたJET枠を秋田に使ったか。
伊丹のJET枠は貴重なだけに秋田に使ったのは意外だった
444442:2008/07/12(土) 10:10:41 ID:Q1mCBBFr0
今日の読売朝刊記事からJALの廃止(or減便)予定のまとめ。

国内線:福島−伊丹・関空・那覇、中部−福岡、関空−秋田
国際線:関空−ロンドン、成田−西安、中部−釜山、福岡−上海
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:16:09 ID:iLx82p76O
ANAの中部〜秋田が735→Q400×2 にしたようにPR0で増やすのかな
伊丹〜秋田
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 10:49:36 ID:R07pSPYi0
冬柴なんか、秋の総選挙で交代するから関係ないよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:02:36 ID:iLx82p76O
>>446
解散は来年1月
関空社長は松下電器出身だから便宜を図って冬柴の地盤の尼崎工場の従業員全員を集票マシーンにしたいらしいなW

ニュースによると
全日空が中部〜台北・中部〜広州・中部〜天津・中部〜上海を廃止検討ってのと大韓航空が中部〜仁川を廃止の方針だって
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:08:05 ID:LavEV60l0
大韓航空が仁川便を廃止するって本当に終わりだろ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:08:51 ID:iLx82p76O
抜けてたKEは中部〜釜山も
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:52:29 ID:ryR11iiW0
>>438
難波からでも関空より伊丹の方が近くて、安くて、便利。

なんば〜伊丹 OKKバス 所要25分、620円、20分毎
難波〜関空 ラピート 所要37分、運賃890円+特急500円、30分毎

結論: 難波からでも、関空は遠くて不便。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:53:46 ID:mvoMiVp60
スレタイぐらい確認してください



関空を叩きたいだけの人は関空スレでどうぞ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 11:59:22 ID:vpaBcXYoO
台北、ソウル、上海ですら成立しないとかマジでどうかしてるよ>中部
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:00:15 ID:nHEGC7xS0
>>447
ソースは?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:02:34 ID:wV3NDOon0
ANAの中部便減便に関しては名鉄様が黙ってないだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:13:20 ID:iLx82p76O
>>454
だからさ全日空は貨物廃止の時に天津はガラガラだし荷物はない他も同じようなもの"努力"をして欲しいと言ったよな?
努力はしないのにゴネるって最低だな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:24:51 ID:nHEGC7xS0
>>455
ID:iLx82p76Oの人、減便のソースは?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:28:14 ID:i7onknad0
台北ー中部ーSFO搭乗率80%なんて昨年の数字
台湾人入れないで、中部直行便に変更したら40%後半から50%前半で採算ラインの65%を大幅に割り込んでいるよ
今年に入ってから、台北は中部経由やめて成田経由
ただせっかく直行便にした台北ーSFOも運休して成田経由に変更

中部ーパリ線はAFとのコ−ドシェア便でトヨタ社員も欧州出張時に使用しているから路線残ったらしい
関空ーロンドン線廃止は非常に残念!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:32:38 ID:iLx82p76O
ベトナム航空あたりがホーチミン〜関空〜ロンドンをやるのを期待してるよ。
ブリティッシュが大阪線参入を匂わせてるらしいけど
それより、早く関空〜モスクワ開設して欲しい
アエロいつなのさ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:35:19 ID:iLx82p76O
ベトナム航空はあれだけ関空経由熱望してるがロスは思わぬタイ国際の参戦があるから難しいしホーチミン〜関空〜ロンドンとかありそうかも
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:45:55 ID:R07pSPYi0
>>458-459
経由便を運行するなら、関空-ホーチミン-ロンドンだろ。VNのロンドン便を遠回りさせる意味が無い。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:47:01 ID:nHEGC7xS0
結局ID:iLx82p76Oは>>447のソースは出せないのか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 12:54:57 ID:iLx82p76O
>>457
いや、俺は案外補助金の存在じゃないかとみる。
橋下になってからはケチケチだからな
>>461
さっきから必死みたいだが
ニュースで見たと書いてるんだが

早速、ベトナム航空に関空〜ホーチミン〜ロンドンお願い行ったら乗って来るかも
ロスはタイ国際の参戦でやりづらいしな
ただ、ヒースローの発着枠があるのかな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:16:07 ID:nHEGC7xS0
>>462
じゃあ、ニュースならどのテレビ局?それとも新聞?それくらいわかるだろ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:29:35 ID:mvoMiVp60
ID:iLx82p76Oは航空板でも必死のようですねw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 13:33:18 ID:XSWpRl0E0
>ID:iLx82p76O
ネタ元も出せないのかw
NHKと朝日と中日じゃ信憑性が変わってくるからな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:22:58 ID:R07pSPYi0
結局、ID:iLx82p76Oは関空の話をそらしたいだけの関空厨ってことか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:24:44 ID:LavEV60l0
ソースはNHKだろ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:34:21 ID:mvoMiVp60
>>466
伊丹厨のようですよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:42:00 ID:iLx82p76O
中日新聞より
中部〜釜山は10月25日で廃止の方向で最終調整
搭乗率50%台と低迷が理由
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:42:03 ID:nHEGC7xS0
>>467
NHKのいつのニュース?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:33:40 ID:w0UbpoiiO
>>440>>447
訳知り顔で頓珍漢なこと吹いてると笑われるぜ。
日本は中央集権の官僚国家。大臣なんてお飾りだろが。
冬柴のバックボーンは何だよ?
オマエ、厚顔無恥って四字熟語を学校で習わなかった?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:12:53 ID:+aoRq/mB0
>>471

創価学会って4文字熟語なら習った。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:19:38 ID:SfVHPuQb0
ttp://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2008071202000233.html
10月25日で最終調整 日航の中部―釜山便廃止
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:26:25 ID:QfWEDflU0
正直地元民にとっては
関空も中部も減便されると困るんだけど・・・・

両方つかうしなぁ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:48:05 ID:SfVHPuQb0
結局、羽田と成田の拡張後は関空と中部の北米便は全滅の予感

欧州系とオセアニア方面も全滅するかもね。
たとえば、羽田運行や成田にデイリー運行で集約したりしそう。
関空も中部も中韓特ア専用空港でせいいっぱいかもね。
東南アジアはかろうじて維持できるか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:50:44 ID:SfVHPuQb0
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Narita_International_Airport#Terminals_and_airlines
カンタスの成田〜ブリスベーン 成田〜メルボルン線廃止って本当?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:56:35 ID:iLx82p76O
>>475
既に中部はニュージーランド航空撤退、カンタスとジェットスター撤退でオセアニア全滅
関空は今の1000万人を超える国際線旅客数があればある程度は大丈夫だろな。
人件費やコストが激高日系や米系じゃなければ利益出るからあれだけ外資が参入してんだろなW
はっきり言って、日航や全日空より死にかけのアリタリア航空が普通に関空〜ローマ飛ばしてるからなW
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:57:17 ID:iLx82p76O
>>476
ジェットスターに移管するだけ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 17:58:05 ID:iLx82p76O
メルボルンは廃止でシドニーは減便
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:01:41 ID:iLx82p76O
ブリズベンはゴールドコーストに変更
成田〜ゴールドコースト
関空〜ゴールドコースト〜シドニーになる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:08:45 ID:SfVHPuQb0
結局成田もメルボルン線も廃止ってことだね。
成田だってやばいんじゃない?
今は、原油高で毎回超満席の路線しか維持できないということか。

成田でさえ減便、中部や関空はなおさら厳しいね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:11:11 ID:SfVHPuQb0
その一方、コストが安い韓国や中国の航空会社は就航ラッシュだもんんね。
このコスト高と原油高が続けば、日本人も仁川や上海・北京経由で欧米やオセアニアにいく羽目になりそうだ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:16:31 ID:iLx82p76O
>>481
成田も必ず楽観視出来るわけでは無い
日航は成田〜西安廃止とか切る路線もあるみたいだから。
枠が増えれば競争が更に激化し過剰供給になる路線もあるかも
何にせよ、苦しんでるのはコストや人件費や着陸料が高すぎる日系や米系
米系も国内線切りまくってりからな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:27:37 ID:SfVHPuQb0
>>483
それにしてもなぜ大韓はサンパウロ線就航させたりと
相変わらずの拡大路線なんだろうか?
近年はウォン高、原油高で苦しんでるはずなのに....
日本の空港行政を乗っ取る勢い....
このまま原油だかが続けばANAとJALは倒産するかもね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 18:47:14 ID:iLx82p76O
>>484
まあ、国内線に期待出来ない上にソウル〜釜山に高速鉄道開通で国内線は終わったから外に出るしか無いのは確か
あと、国内線に機材があまりいらない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:05:15 ID:iLx82p76O
あと一番大きいのはバブル期のツケだな。
バブル期にむちゃくちゃしすぎたな。
大韓航空はバブル期無いし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:26:29 ID:e//aDAv50
>>477
アリタリアも関空撤退検討中。
ついでにNWのデトロイトも。
お楽しみに。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:27:54 ID:DOz9anhG0
>>474
お住まいは釜山ですか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:13:37 ID:R07pSPYi0
ID:iLx82p76OとID:SfVHPuQb0、自作自演だな。
そこまで粘着して関空擁護を繰り返すのは気持ち悪いな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:40:30 ID:R84RPd6e0
>>486
大韓航空は国内線がKTXの影響でgdgdだから必死なんだよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:46:42 ID:QfWEDflU0
減便になって喜んでいるやつがいるが
利用者じゃないだろうな。

利用者だったら特典もうpも取りにくくなるし
良いこと無いと思う。場合によっては席次帯取れないかも知れないし・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:57:36 ID:SfVHPuQb0
>>486
だからといって、日系がリニア登場などにより国内市場が縮小したときに、
大韓みたいに国外に活路を求めるだろうか?
逆に、国外も縮小させるような気がする。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:22:28 ID:OJkfk5VR0
思い切った改革が必要では

まずはJALの関空発を全便JEXにしては?これでロンドン線の赤字くらい十分吸収できる。
(もちろんロンドン線もJEXだw)

思い切った対策が必要。
ただし中部ー福岡は実質全便JEXでも撤退したが。

494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:38:30 ID:rxMXQ41K0
>>493
たくさんある労働組合と、人権無視の労務管理体制と、
どんなに減便しても、すぐにはクビを切れない多くの高給乗務員と、
大型が多く、古く、バラバラで種類も多い保有機材と、
JASから引き継いだローカル路線と、
時間帯も吟味せずに何となく飛ばしてる国際線(←機材繰りが下手なんだよ)。

抜本的対策というのは、これらをどうにかすることだね。
中部発を全便JACにすることは、そのあとだ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:41:15 ID:nmTP22KG0
全日空、関空─グアム・中部─台北の2路線廃止を検討

スタアラはグアムを見捨てるんですね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:43:12 ID:6u17i/fn0
東亜国内航空つぶした罰だな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:47:37 ID:ncRSfkfV0
全日空、関空─グアム・中部─台北の2路線廃止を検討
7月12日20時38分配信 読売新聞

 全日本空輸が燃料高騰に伴う路線の見直しで、国内線に加えて、
関西国際空港−グアム(1日1往復)、中部国際空港−台北(同)
の2路線を廃止する方向で調整していることが12日、明らかになった。

関空−グアム線が廃止になれば、全日空は関空発のリゾート路線から完全撤退することになる。

国内線は、関空発着の札幌線など5〜6路線を減便する方針だ。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080712-00000043-yom-bus_all
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:51:41 ID:+MUZWpO60
>>494
JALの社長の仕事は組合対策というのを新聞で読んだことがあるが、労働組合が複雑らしいね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:04:37 ID:OJkfk5VR0
JALはグループ会社が多すぎ。

せめてJAL・JEXの2社体制にできないものか。
JASさえ吸収できたのだから可能かと
JAC・RAC・HACはすぐには廃止できないかも。
この3社を合併させるのも手だが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:05:32 ID:6Eiwrhj/0
なんで分社化しているのかも分からない素人乙
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:09:52 ID:6u17i/fn0
>>500
なんで?w
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:15:32 ID:HCDgs06d0
>>501
補助金
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:17:32 ID:iGSfJJZZ0
地元自治体が出資してるからだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:20:12 ID:SfVHPuQb0
JALとANAで廃止か減便になりそうな国際線。

JAL 成田発
バンクーバ−7便、メキシコシティ2便
サンパウロ3便
ブリスベーン7便
アムステルダム7便
ミラノ(4便)、ローマ(3便)

JAL 中部発
パリ7便

ANA 成田発
ワシントンDC(7便)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:28:36 ID:R07pSPYi0
>>504
関空は全便だなw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:37:26 ID:OJkfk5VR0
でも成田は発着枠の関係からすぐは廃止しないだろ。

これまでどおり、順次中国線に振り向けるんだろうけど、限界がある。
今はその中国線が苦しい状況。
どうしようもなくなったら
ANAは中部から撤退、関空発の中国線も大幅縮小かと。(北京上海香港大連くらい?)
JALは中部ー天津上海ソウル以外撤退、関空ーデンパサール、ハノイ、クアラルンプールあたりから撤退か。
成田は無理してでも上海線1日6便とかにして発着枠死守かと。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:04:24 ID:SfVHPuQb0
>>506
貨物便飛ばして枠を維持して原油の値段が下がったら
順次中国線の増便に割り当てる予感。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:06:23 ID:gINxla0y0
>>504
ワシントンは儲かってますが何か?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:19:16 ID:iGSfJJZZ0
正規料金で乗ってくれる乗客が多い上に、NH1とかNH2という便名付けた路線をなくすわけがない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:22:47 ID:R07pSPYi0
>>508->>509
ANAの社員の方でつか?それでは正確なL/FとR/U、採算ラインを教えてください。
511age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/07/12(土) 23:37:54 ID:jvr5MHs/O
>>510
ワシントンD.C.に用がある政府関係者や、その関連企業なんかの日本人ビジネスマンの他に、
バンコクやホーチミンシティからの、東南アジア系移民乗り継ぎ客と、
米越の交流拡大でベトナムで商売始めた、東海岸の雨人ビジネスマンが乗って来るせいで、
意外と搭乗率は高いぜ。特にホーチミンシティからワシントンD.C.へは、
ANAの成田経由が最短乗り継ぎルートになってるから、いつもベトナム人か、
それに関連した雨人でイパーイ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:42:27 ID:I1qjTZdT0
搭乗率は知らんけど、客単価は高そうだな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:44:06 ID:R07pSPYi0
>>511
え〜と、具体的な数字を教えて欲しいのですが?
あなたは、毎日この便に乗っているんでつか?
乗っていても、L/FやR/Uは分からないのではないでつか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:44:28 ID:nT2Kb/ir0
貨物でもうおけてるので和?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:48:13 ID:tBpvJa440
Q.押し紙ってなぁに??

A.
  ★☆ 毎日新聞 「押し紙(広告詐欺)」のまとめ ★☆ 

毎日新聞 押し紙 画像
http://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_I1157840329864.jpg

販売店の奥に山積みにされた「押し紙」。
店主さんも隠し場所に苦慮している。

毎日新聞「押し紙」の決定的証拠 大阪の販売店主が調停申し立て 損害6,300万円返還求め
http://www.mynewsjapan.com/reports/436

毎日新聞140万部“水増し詐欺”の決定的資料
http://www.mynewsjapan.com/reports/174
新聞社は“広告詐欺”
 新聞社が強引に公称部数を増やしたがるのは広告料金を高くしたいからだ。実際、
表にもあるように、97年からの5年間で公称部数は増えたが、実売数は減っている。
「毎日は広告効果がない」とよくいわれるが、当然だ。4割は読者に届かないのだから。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:51:14 ID:QQsftDtr0
>>513
自分で知ってるならそれ出せよ。知らないなら、儲かってないという根拠は何だよ?

そもそも>>504の根拠はなによ?「そんな感じ??」ですか??
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:05:44 ID:VQJtguLG0
しかし、関空中部から撤退が相次いで
深夜使えない欠陥成田は安泰って
どこか納得がいかない。
日本の航空政策のチグハグを感じる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:09:14 ID:/hVYfoz70
>>516
先に「儲かっている」、「正規料金で乗ってくれる乗客が多い」と書いたのは>>508,>>509
それの、根拠になる数字を教えてと書いただけでつが、何か?

俺は>>504を書いたわけではないから知らない。勝手に同一認定してわめくな。
質問に質問で返すのは、答えられない証明だよ、ぼくw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:10:49 ID:/hVYfoz70
>>517
ちぐはぐでもなんでもないよ。ユーザーが正直なだけ。
関空も中部も需要が無いだけだ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:10:52 ID:UlDPMdV10
航空政策だけじゃなく、福祉政策でも医療政策でも、
教育でも農政でも年金でも外交でも、
まともな政策って、ないと思うよ、この国の政府は。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:16:20 ID:+GWcnY+f0
以降、>>518はスルーでよろしくお願い致します
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:22:20 ID:TK4ZrBrk0
>>520
そう言われ始めてからン10年経つが、未だに自民政権が続いてる件について。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:23:53 ID:/hVYfoz70
>>512
ぼく〜、悔しかったんでつかw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:30:50 ID:XYOpRu9Z0
ANA2008年1月実績(月間搭乗者数(片道))
NRT発IAD6142,JFK6393,LAX6968,SFO6396,ORD5732,KIX発GUM5482

(参考:JAL)
NRT発JFK10562,LAX8986,ORD8081,SFO7693
525524:2008/07/13(日) 00:38:04 ID:XYOpRu9Z0
月間提供座席数が7657(B773x31日)、GUMは6696(B763x31日)とすると
IAD80.2%, JFK83,5%, LAX91.0%, SFO83.5%, ORD74.9%, GUM81.9%.

GUM線82%あるのに切られるんだな。

(ソースはUSDoT)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:44:48 ID:xLxwdfza0
0時を回って早速書き込んでくれたのでありがたい。
本日の、スルーIDはこちら↓

ID:/hVYfoz70
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:53:55 ID:PfoP7HdA0
JALのサンパウロ線はどうなの?人乗ってるの?
廃止になりそうな第一候補なんだけど...
燃料費も物凄いし....
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:00:36 ID:/hVYfoz70
>>526
うれしかったね〜、僕ちゃんw。IDなんか簡単に変えられるんだよ?知らなかったのか?
529524:2008/07/13(日) 01:04:01 ID:XYOpRu9Z0
JAL JFK-GRU 1月実績864
提供座席数を303x14日=4242とすると20.4%。

機材設定を間違ってるかも知れないが、こんなに低いとは思わなんだ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:09:46 ID:TK4ZrBrk0
>>529
JFKスルーの客数と、JFK発のローディングと間違ってないか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:09:58 ID:/hVYfoz70
>>524
情報、どうも。USDoTの会員かい?すごいね。
アメリカ線は、乗っているね。GUMは観光路線だからな。

>>529
JALのJFK-GRUはジョイントじゃないか?とするとその数字は少し変わってくると思う。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:10:05 ID:xLxwdfza0
>>529
この数字って、コードシェアの他社便名搭乗分ってどうなってるの??
533524:2008/07/13(日) 01:19:51 ID:XYOpRu9Z0
>>530
お恥ずかしい。指摘thx
JAL JFK-GRU 1月実績3902
3902/4242=92.0%でした。
534524:2008/07/13(日) 01:25:53 ID:XYOpRu9Z0
>>532
ざっと見ただけなので断言はできないけど
例えばNHのNRT-SEAやJLのNRT-DFWなんかはリストにないので
全て運航会社の乗客としてカウントしているよう。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:47:25 ID:xLxwdfza0
>>534
THX
DOMはJALのマンスリーレポートに路線ごとにいろいろ出してるのに、
INTは方面別だけなのね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:31:32 ID:Wa/aQBf60
ここでもJALとANAの差がでてくるないまだに国際線の主力がジャンボが多い
JALと双発機が多いANAで
いくらニューヨークまでの客が多いからっといってもサンパウロ線なんか
777にするだけでだいぶ違うのに
いままではナショナルフラッグキャリアの指名とかいって飛ばし続けてきたけど
そうは行ってられなくなってきたね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 02:47:18 ID:x9x4tU3p0
>>536
成田でのUAやNWみたいに、JFKで中型機へ機材交換出来れば良いんだけどね。
あるいはJFK経由を止めて、ORD経由へ変更とかさ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 03:11:06 ID:xLxwdfza0
JFK-GRUが744で92%(NRT-GRUの客+JFK-GRUからの客)ってことじゃないの?
なのに777にする理由ある??

それとも、オレが数字の見方間違ってる??
539536:2008/07/13(日) 06:41:22 ID:Wa/aQBf60
JALのエコジェットの就航のときのある記事でみたんだが
東京=札幌をダッシュ400と777で飛ぶのでは2300リッター燃料を節約できるのだそうだ。
この原油高にはかなり大きいだろう。この差は
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:47:29 ID:PfoP7HdA0
今のところ、廃止になるほど占有率が低い路線はどこだ?
サンパウロは週3便と少ないだけあって意外と利用されているんだね。

メキシコシティ路線や中国の地方都市なんかはどうなんだろう?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:36:02 ID:2wxy8uxU0
>490
大韓航空に限らず、韓国企業は会計がむちゃくちゃな上にいざとなったら国が金だして助けると思っているので無謀なことでも平気でやるからね。
国土の面積を考えたら本来の国内需要なんか済州島程度しかないはずだし、国際便も日本の3分の一以下しか需要がないはず。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 10:50:17 ID:vR/IsTzG0
>>541
そんなことを言いはじめたら、SQはどうするの、っていうことになる。

韓国を経由地として飛んでくれる客を捕まえることで
経営を成り立たせる、っていうことだからさ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:00:00 ID:FK+pVom30
現時点で運休・減便が報じられている路線
JL国際: 成田−西安, 関西−ロンドン, 中部−釜山, 福岡−上海
JL国内: 伊丹−福島, 関西−秋田, 関西−福島, 福島−那覇, 中部−福岡
NH国際: 関西−グアム, 中部−台北
NH国内: 関西−札幌
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:39:14 ID:IlXjKNg30
羽田とか成田と違って関西空港は無賃乗車が多いから?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:41:47 ID:koJ4JZyR0
>>434
秋田空港から就航してる国内国際共用空港
新千歳 関空 中部

やっぱり夜間駐機で成田便開設するべきでしょう。

>>443
あんまり上手くいくと思えないけどね。
秋田の客って
1、非JAL伊丹 →IBEX 搭乗率98%
2、非JAL関空 →無し
3、JAL伊丹  →有り 搭乗率64%
4、JAL関空  →有り 搭乗率42%
の順で選択してるでしょ?JALの関空便で時間帯最悪で42%も乗ってるのに驚き。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 12:50:43 ID:PfoP7HdA0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080712-00000124-jij-bus_all
中国・広州など2路線を維持する見返りにトヨタグループなど地元企業に利用促進を求める考えだ。

ANAは中国大好きだな。赤字でも飛ばす。一方国内線は縮小....
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:25:19 ID:EUE/g0d00
意外と知られていないANA一番の国際線は大阪民国という事実
羽田から60分ヘッドで飛ばしてるからなww
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 13:35:22 ID:1X57hTM00
改悪前の伊丹〜新千歳は773で年間搭乗率9割以上という驚異的な搭乗率だったのに、
改悪はANA自身が乗らないでくださいと言ってるようなもんだしね。
JALは変わってないからJALは敵失で儲けと。

>>547
ネタはネタスレでやれ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:05:21 ID:4K9vXi4lO
>>546
昨日のNHKは台北・広州・天津・上海検討とか言ってたが残したのか・・・
廃止したら国際線全滅で面白かったのにな、大株主の名鉄に怒られたのかな。
名鉄側からしても空港線に相当な投資したはず。
利用者減れば名鉄自体も運賃収入減るからな。

あとはKEがいつ発表するか楽しみ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:11:05 ID:UlDPMdV10
>>549
大株主ったって、たった3.69%だからねえ。

ANAは、3.69%に怒られる場合と、
残りの96.31%に怒られる場合とを比較したんじゃない?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:18:36 ID:MpUMdwLQ0
名鉄がANAを支配している、っていうのは
名古屋人の妄想ですよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:41:11 ID:E2aZRz+r0
社外取締役出してるぐらいだから、多少は遠慮するんじゃないか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 18:43:27 ID:YFHxUff20
しないしない
取締役で行動はANAの利益優先だから
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:28:52 ID:PIRxj2c6O
つーか、中部からの国際直行便が減便されたところで、
成田乗り換えか、仁川乗り換えにシフトするだけなので、
いずれにしても名鉄には関係無いと思うが
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:11:25 ID:BbIVO3w40
旅客便もインチョンコネクションを活用?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 08:45:07 ID:9lKyS94KO
495 コンチネンタルが来て共同運行にするんでしょ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 10:48:50 ID:9SqbWoCd0
福岡空港は、JALの上海便が撤退だと、日系はなくなるんだな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 16:41:53 ID:7QN1cPRzO
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/34628
オーストラリアの格安航空会社「ジェットスター航空」は14日、
今年12月から成田−ケアンズ線と成田−ゴールドコースト線を開設すると発表した。
格安航空会社が成田に定期便を就航させるのは初めてで、
航空各社の価格競争に一石を投じそうだ。

559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 17:25:51 ID:V4rPcVkT0
中部国際空港 ハノイ便、観光開拓に命運 企業進出受け来月就航

国営ベトナム航空は8月12日から中部国際空港とベトナム首都・ハノイを結ぶ初の
直行便を運航する。燃料費高騰などで中部発の国際便撤退の動きが相次ぐ中、
トヨタ自動車など東海地方の企業がハノイに進出し、投資拡大に不可欠と判断した。
だが、ビジネス客だけでは赤字は必至で、観光戦略に命運がかかる。
9%近い経済成長率を続けるベトナム。安い労働力と勤勉な国民性に目を付け、
東海4県からトヨタ、ブラザー工業をはじめ約65社が進出している。
ベトナム政府は3月、愛知県と経済交流促進の覚書を締結。本年度中に共同でベトナム国内に
「サポートデスク」を設け、進出企業への相談体制を充実させる。
ハノイ便は、川口文夫中部経済連合会長や平野幸久空港会社会長らがベトナム政府首脳に
要請し、実現した。所要時間は、現在主流となっている香港経由のキャセイ航空の
約8時間を2時間半も短縮できる。
ベトナム航空日本支社のプロダクトマネージャー木間政浩さん(47)は
「政府は東海地方からの投資拡大のためハノイ線を決断をした。ただ、観光客が増えなければ
採算割れの恐れもある。就航後は速やかに軌道に乗せたい」と意気込む。
  ■ ■ ■
ベトナムへの渡航者は日本企業の進出で増え、2007年は過去最多の41万人を記録した。
ハノイ便就航で東海地方からビジネス客の増加は予想されるが、観光客はアジア全体の
3%に満たず、知名度の低さが泣きどころ。同航空名古屋支店は旅行会社にベトナムの
魅力を売り込むのに懸命だ。
これに対し、旅行会社側も「韓国やタイなど行き先が定番化しているアジアへの観光客が
開拓できる好機」と呼応。名鉄観光など名古屋に拠点を置く主要16社すべてが夏休みに
向けた企画を打ち出した。
ハノイ近くにあり、海面に大小の奇岩が突き出す世界遺産のハロン湾に着目したコースを
組んでいるのがほとんどだ。
JTBワールド中部の担当者は「ハノイ便就航はまさに“神の手”。
熟年層を中心に反応はまずまず」と話す。
原油高による航空費の高騰で海外旅行者も減少する中での新路線就航。視界は開けるか。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216012790/l50
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:04:40 ID:Xsc53U3K0
254 名前:NASAしさん :2008/07/14(月) 21:05:56
小牧へ空港を戻し、自衛隊基地をセントレアに移転した方が話が早い。
今のままでは周辺人口と立地の関係で、空港利用者は減少の一途だろう。

もう小牧空港時代の空港利用者数を下回ったらしいがw

度田舎の知多半島に持っていった天罰w

空港会社に見限られ破綻するのも時間の問題。

常滑にある限り、新幹線との競争には永久に勝てないよw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:35:14 ID:zoxb1Vl10
>>558
これはつまり、JALの成田−ブリスベン運休?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:45:32 ID:lxlzUHf50
>>547
まだ大阪民国という言葉使っているの?

もう死語になりつつあるけどwwww
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:46:24 ID:IDIwMoJj0
>>569
今はキタ名古屋車主義人民共和国の時代だからなw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:10:51 ID:9QG4MWTSO
>>561
関空はジェットスターとJALはコードシェアだった気がする。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 09:47:04 ID:pVbaEcwB0
      /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\             ____
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l           / \  /\
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l          / (●)  (●)\
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|        /   ⌒(__人__)⌒ \   バルス!
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/        |      |r┬-|     |
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    _, 、 -―-\     `ー'´  __/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´    /     ー-―  \  /  ̄ヽ-、_
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト  ._ /ノ    y  ´ ̄ ̄⌒`Y´⌒ ̄`ヾ'、
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''´ `ヽ   ヾ/ 、       |     ||
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ', \  _r‐、-、-、    |     ||
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !  ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉〉___/,___/ |
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 10:29:11 ID:oUi5JgIb0
>>563
東京人民共和国だよ。

全人口の1%が中国人という東京都
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 11:13:11 ID:iPcXxHPk0
大韓航空、福岡ープサン便とソウル便一日一本増発らしいな。
中部便減便の代わりに福岡増発か。

福岡プサンなんてジェット機で行く距離じゃないし船がたくさん走ってると思うんだが...
あの距離で採算とるのは厳しくないか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:00:49 ID:qbe3cw970
採算どころかジェットフォイルも飛行機も増発しるの大合唱。

とにかく韓国からの九州の観光客がアホみたいに多い。
というか九州の著名な観光地は韓国人観光客なしではやっていけないのが現状。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:06:13 ID:y1dNgohv0
>>567 >>568

たしか半島の物価は日本よりも割高になってるので日本で買ったほうが割安感があると
韓国人が日本に殺到してると聞いたことが。あと半島では日本のゴルフ場でゴルフをするというのが
ちょっとしたステータスになるらしいのでそれも影響してるんだろう>韓国人観光客の多さ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:42:16 ID:MkWDEEjc0
でもここにきて韓国がきな臭くなってきたのがどうなるか・・?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:43:57 ID:oKgxPmG00
九州人だが田舎の情緒ある温泉宿でもハングル表記が
目立ち始めたなあ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:19:24 ID:8+AdR9760
>>567
距離が短いので燃料が少なくてすむなどコスト面では楽だと思うのだが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:24:43 ID:VTV6tuqx0
韓国や台湾の訪日客九州ツア−
大分湯布院などの温泉街でゆっくりして
福岡天神で買物するツアーが人気みたい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:44:38 ID:Onwc++6aO
>>564
そうだよ、関空〜ブリズベン(ゴールドコースト)〜シドニーのやつだけね、ただ、JQは飲み物や食事やら全て有料先払いで日航の席はジュースやら出るらしい。
混乱してJQの客にジュース出したりしてた時もあった
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:15:03 ID:oUi5JgIb0
>>574
そういう場合、自分で空港で弁当買って持ち込む人ってどれくらいいるものなの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:22:22 ID:Onwc++6aO
>>575
結構居るけど、ジュース出ないJQの客らの前で日航の席にはジュース配られてて不公平に思う時はあるみたい。
何せJQは受けるサービス全て有料先払いだから、逐一名簿で調べられる。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:22:26 ID:fRkToFbF0
>>572
そうでもないよ。燃料は離着陸時にかなり消費するし、着陸料は遠近関係なく同じ。
空港でかかる経費も同じだから近すぎるとあまり儲からない。
今は、韓国人需要が旺盛だから大丈夫だけど、これが減ってくると大変になる。
今はどうか知らないけど、昔は搭乗率が90%でも赤字になったらしい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:26:37 ID:oUi5JgIb0
アメリカ国内のUAやAAで軽食もでないそうだが
これから空港で機内弁当売るのが盛んになるだろうね。
色々選べたらそれはそれで楽しい。

579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:28:10 ID:nxSgKX1YO
【航空】大韓航空、福岡−釜山、1日2便に 9月1日から増便 空路も日帰り圏 [7/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216086066/


http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008071501000725.html

関空発着3路線を減便 全日空

全日本空輸は、燃料高騰による路線見直しの一環で、
関西空港と札幌、羽田、沖縄を結ぶ路線をそれぞれ、
1日1−2往復減便する方針を固めたことが15日分かった。
地元自治体と協議した上で、早ければ今年10月から実施する。
関西−女満別線についても季節運航に切り替える方向で検討している。

580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:15:30 ID:o85dDk6U0
日系エアラインのどっちかが
関西⇔北京 運休との情報あり。
詳細希望
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:23:12 ID:ztcaC3lQ0
>>580
JALは青島、ANAは杭州。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:26:13 ID:Mzx48fqu0
航空会社も全社的にスッチー呼びつけて国土交通省前でデモ行進させたほうが
いいんじゃないのか?
このままじゃ、飛ばせないぞ〜ってね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 00:42:26 ID:vCjK1hOA0
全日空は羽田−関西を2便減らして羽田−佐賀を1便増やすみたいだが、
そうすると羽田枠が1つ余る気がするが、どうするんだろうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 04:34:15 ID:JOWsUyvV0
そこで広島ですよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 07:45:14 ID:cg7I+5V40
スターフライヤー、関空からの撤退検討

 新興航空会社のスターフライヤー(北九州市)が、1日4往復運航する
関空―羽田線の撤退や減便を検討していることが15日明らかになった。
路線を主力の羽田―北九州線(1日11往復)に絞ることや、余った機材を
他の路線に振り替えることなども併せて検討しており、

ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080716AT1D150C615072008.html
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:01:13 ID:cg7I+5V40
関空・沖縄線運休へ 日航、宮城県に意向伝える

 日本航空が仙台空港発着の大阪(関西空港)線を11月、
沖縄線(季節運航)を来年1月にそれぞれ運休する意向を固め、
宮城県に伝えたことが15日分かった。

ttp://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080716t12029.htm
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:02:04 ID:t/lkLghSO
スタフラもついにスカイマーク化か・・
毎年赤字で四半期決算の毎に北九州の企業に増資をお願いしたが余りに毎回な上に100億の増資に匙を投げてた
100億の増資となると
関東か関西だが、関東は便に困る事はないしって事で維持・拡張に務めると約束で関空や財界が100億の出資に応じたんだよな、スカイマークの鹿児島の出資額とはいえ違いすぎだから相当揉めそうだな、でも当時は北九州の企業はスタフラへの増資に匙なげかけてたからな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:06:53 ID:q/h56Sq00
鶴&穴の、現時点で運休・減便・季節運航化が報じられている国内線路線まとめ

鶴:福島発着全便、関西−秋田・仙台、仙台−那覇、花巻発着の一部、中部−福岡

穴:関西−札幌・羽田・那覇・女満別


国内線
JAL 福島、秋田、仙台
ANA 札幌、羽田2、沖縄 季節化:女満別
SFJ 羽田1〜4
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 15:47:22 ID:sbRgi3Vs0
スターフライヤーなんて、つい最近まで国際線乗り継ぎ運賃とかいってたのに
もう関空撤退かよ。
先が読めないなほんとに
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:42:51 ID:t/lkLghSO
>>589
以前、西日本新聞で見たけど毎年赤字で、四半期決算の毎に増資増資ってお願いするから北九州の企業は疑問を持ち大丈夫なのかとの思いから出資額が増資依頼の毎に減ってた、そして増資が集まらずいよいよって時に関空乗り入れして
関西財界に出資を募ったらめちゃ集まってそれで危機は脱出出来た

もし、撤退ならその出資を巡ってややこしくなるのになW

さすがはスタフラの社長は
元東亜国内航空出なだけあり放漫で計画性が無く
赤字ばかりな上にもし、
撤退なら関西財界からの出資は返さないといけないのになW
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 16:49:44 ID:OJyPj6rU0
「増資」って具体的にどういうこと?
もし関西財界から借り入れでもしてるなら大変なことじゃないの
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:05:50 ID:kLbnuAKW0
新幹線と高速バスはウハウハだな
ツアーバスは要らんけど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:17:50 ID:EblXNfvp0
>>591
日本語としては「出資金」かと。

そりゃ福岡県(しかも福岡市等除く東部のみ)と大阪府(基本的には大阪市南部以南)では
1桁以上経済規模が違う。

首都圏では相手にされないんだから頑張った方がいいと思うが。

北九州ー宮崎ー関空のルートで2〜3往復というのもいいかも。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:21:18 ID:U4dy7d7O0
http://news.biglobe.ne.jp/social/jc_080205_2583611493.html
スカイネットアジア航空(宮崎市、SNA)は2008年月4日、09年2月から長崎-沖縄
1往復と鹿児島-沖縄2往復を運航する、と発表した。全日空がこれらの路線を減
便・運休するのをSNAが引き継ぐ形で、SNAが地方間路線を開設するのは初めて。
両路線とも、一定割合の座席を全日空が買い取る「コードシェア路線」となる予
定。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:31:21 ID:U4dy7d7O0
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200807150077.html
全日本空輸が10月末以降に減便、廃止を検討している国内4路線、国際2路
線が分かった。国内線はいずれも関西空港の発着で、羽田、新千歳、那覇、女
満別の各路線。羽田は1日2往復、新千歳、那覇は1日1往復を減らす。女満
別は、夏だけの季節運航に切り替える。

 国際線は、関西―グアム(1日1往復)と中部―台北(同)を休止する。来
年2月には、新千歳―仙台を北海道国際航空(エア・ドゥ)へ、鹿児島―那覇、
長崎―那覇を、スカイネットアジア航空へそれぞれ移管する。

 対象となる関西発着路線のうち、羽田は現在1日7往復。07年度の座席利
用率は55.6%で、国内線の採算ラインといわれる6〜7割を下回る。1日
5往復ある新千歳線の座席利用率は64.8%で、大阪(伊丹)―新千歳の7
3.3%よりも低かった。

 那覇線は1日5往復あり、利用率は55.3%で、大阪―那覇の73%を大
きく下回った。女満別線は66.1%だったが、冬は30%台に落ち込むなど
季節による変動が大きい。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:37:37 ID:9ys1SrRs0
>>590
でも九電や西鉄等の、福岡市に本社を置きながら北九州も営業エリアの企業の
出資もあるから福岡線に進出するとか言う話もあるのだがな。
JALが減便するからちょうどいいんじゃないの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:36:14 ID:9UqrpvRL0
鶴:関空=秋田、仙台、花巻、福島、福岡廃止。
     羽田、札幌減便 トータル10便マイナス
穴:関空=高知、松山廃止。
     羽田、札幌、那覇減便。トータル10便マイナス

さらに関空=ロンドン、グアム廃止。
その他、海外エアラインも。

なんだかんだで3万回くらい消えて無くなるだろう。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:19:14 ID:LkYx8rRM0
関空の話題は盛り上がらないなw
それだけ関空廚の落胆ぶりが目に浮かんでくるw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:30:24 ID:Umy0JYXB0
【航空】函館-関空 休止、減便へ 日本航空(JAL)と全日空(ANA) 航空燃料高騰など受け[08/07/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216261108/
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:00:58 ID:P9chUuAOO
>>597
妄想も入ってるなW
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 13:04:12 ID:P9chUuAOO
>>598
マスゴミの偏向報道に気づかないのかな、マスゴミはあら探しに必死だからな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:37:25 ID:rHeXSEyn0
羽田−広島・岡山も新幹線との競合や出張者&観光客減で厳しいらしい
たぶんいまの現状路線維持が精一杯(他羽田発中四国路線も同様)

両空港ともよく利用するけど夜便は特にガラガラで貸切状態
いつもエコノミ-座席横3列フラット利用しています♪
羽田国内線もし増便するとしたら九州方面かな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 16:58:32 ID:P9chUuAOO
トラベルビジョンによると茨城空港は現在航空各社と関西国際への就航を交渉してるらしい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:27:41 ID:BQkg0uHL0
スカイマーク、中部国際空港への就航計画を延期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080717-00000998-reu-bus_all
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:56:16 ID:7eLL1FzI0
>>602
てか利幅が薄いだろうね。鳥取・米子・出雲線と比べれば。
かと言って大幅減便は新幹線への敗北宣言を意味するし、
機材を浮かすわけにはいかん。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:08:17 ID:utF4W9O40
いっそのこと敗北宣言でいいんじゃない。
青森とかもそうだけど飛行機も新幹線も必要と言うのは贅沢。
航空会社はもっと組織をコンパクトにして本当に必要な場所に飛ばせばよし。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:23:41 ID:lVA0t2xd0
函館-関空 休止、減便へ 日本航空(JAL)と全日空(ANA) 航空燃料高騰など受け

航空燃料の高騰などを受け、日本航空と全日本空輸が函館-関西空港線の休止や
減便に向けた意向を、函館市に伝えていたことが十六日、分かった。

函館?関空線では通常、両社が一日一便ずつ運航。
観光シーズンの七-九月に限り全日空が一便増便し、一日二便体制となっている。

日航は十一月からの同路線の休止を検討している。全日空は来年七月から
夏季の増便を取りやめたい意向という。

函館市によると、同路線の利用者は五年前の二〇〇三年に約二十九万人だったが、
昨年は約二十二万七千人に減少。両社とも運航計画の見直しが課題となっていた。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216261108/l50
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:11:12 ID:7eLL1FzI0
>>606
新幹線競合路線強化はある意味では余剰乗員・機材対策でもあったんだろう。
まあ羽田の国際線枠が拡大されれば、それに振り分けるだろうが。

北陸・東北・九州新幹線の延伸で、赤青とも機材で言えば10機ほど、
羽田枠で言えば10往復分空くだろう。それを近距離国際線への流用を
認めてくれればいいのだが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:54:03 ID:SUaz3GKt0
原油高だから搭乗率7割でも廃止、と説明することが多いが、本当にそれだけの理由だろうか?
国際線で世界トップクラスの高いサーチャージを取る日系会社が、原油高が理由とは?
原油高でも貨物減便が聞こえてこないのは?

赤い会社の場合、団塊の世代の大量退職と、多くの古い機材の淘汰を行うことも関係?
攻めの経営はまだ当分無理で、まずは地道に改善。東亜国内との合併後遺症が完治せず。

青い会社では、日本のフラッグシップキャリアの重荷が無いので、ビジネス路線に特化する準備。
撤退する関西グアム線、中部台北線は、まさに観光路線。
青の国際線=ビジネス、となると、観光を切らない赤い会社はますますジリ貧。
青は体力を充分つけた後に、観光路線を新規設立のLCCで攻める。そうすると、また赤い会社は勝てなくなる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:56:02 ID:R6mDzo920
ちまちました国内だけの勝負に終わってほしくないね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 23:59:08 ID:mKqNjjuC0
>>609
世界的に見たら、負け組なのは確定>鶴
穴はまだその入り口にも立ってないだけ。

燃料費のヘッジがうまく機能しているキャリア≒サーチャージ低いキャリア≒勝ち組の構図。
鶴の中の人はその意味、無能だったワケだ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:00:31 ID:HcOCJ0jD0
>>609

貨物も減便してると思うが・・・
JALはATLから撤退したし、ANC便も減った。
ただし在来から-400へ移行してるから、
ある程度は吸収できている面もあるのかもしれない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 00:36:09 ID:AMUuLAUw0
ただどちらも(青穴、赤鶴とも)国内線にある程度の見切りをつけてるのは確か。
地方の人口減少、低所得者増加による観光客の減少、客単価の減少に加え、
北海道・東北・北陸新幹線の延伸もある。さらに
リニアが本当に完成すれば、伊丹神戸だけじゃなく岡山広島もやばくなる。

だから羽田国際化って、滑走路増設せずとも2014年(北陸新幹線
金沢開業)まで待てばすんなり行くとも思うんだけれども。
4本目は本当は無駄だったかもしれんね。


614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:20:24 ID:+Nw/J5Po0
確か羽田ー広島の朝いちって1万ぐらいで使ったことある
ワロタもん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 01:35:56 ID:7oH9iPLf0
>>610
高コスト体質で国際線では戦えないからと、寡占している
国内でぼったくりやってる状態だからなぁ。特にANA。

今のうちに人員削減とか給与体系見直しで賃金大幅カットとかに
手を付けないと不味い気がするけど、やらんだろうな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 05:52:07 ID:RvrCcu4O0
国際線への転用は競争力がない日系企業が反対するのでありえない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 06:59:17 ID:JAIVLCr80
>>615
羽田の地方線はガラガラ。
地元の援助で何とかやってる状態だろう。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:38:21 ID:+Nw/J5Po0
もうくだらない路線と新幹線の方が早いところは淘汰して
福岡、鹿児島、那覇、広島、高知、千歳のドル箱路線と、香港、バンコクにもどんどん枠譲れ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:34:41 ID:9bRY/WTgO
>>618 ドル箱路線に高知がまぎれこんでいるが…?
バンコクは高収益路線ではないし。用務客(ビジネス客)もそこそこいるが、単価の低い観光がとても多いし、他社競合も激しいし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 08:40:18 ID:9bRY/WTgO
青穴の場合、LCCの本拠地は香港かバンコクに置くらしい。
HKG線、BKK線とも、観光路線と考えてる証拠だな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 09:27:31 ID:zd+Zwat8O
>>609
鶴は東亜国内なんか抱え込むからだよな。
1挑近い膨大な負債抱えた東亜国内吸収したのは笑ったよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 10:23:11 ID:7oH9iPLf0
>>618
広島がドル箱??
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 22:02:06 ID:AMUuLAUw0
>>616
でも国交省は羽田をビジネス路線に特化したいみたいだけれどね。
それこそグアムやホノルルなんかの完全リゾート路線は成田から行ってくれと
いう感じだろう。

羽田発で言えば、
青森:鶴6
富山:穴6
小松:鶴6、穴5
これが将来は半減するだろうから、穴・鶴・外国2社×3都市ぐらいは
飛ばせるんじゃないの?(候補としては釜山・北京だろうか)

624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:16:58 ID:mgNqdBqKO
>>623
青森、富山は半減(3本)だとさすがに利用客も期待できなさそうだから
アボソ確実だろうな
金沢は半減(6本)でもなんとかなりそうだが

625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 00:30:56 ID:JfLmlHGh0
>>623
特ア便なんて各地から飛んでるんだから、国内線乗り継ぎに長けた
羽田は長距離国際線の方が嬉しいけどね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:22:42 ID:Y6DP0WHQ0
>>623
そんな羽田へ、今日まさに韓国から帰ってきた
にだの国は「半日出も」がすごくて居心地悪し

往復とも羽田金浦のJLだったがビジネスAコン往復満席、BコンY解放(JGC向けか)、仕事着着てるのこれらぐらいで、後のこりのCコンおよび
2階はほぼあちらの国の女性(とくにオモニ)だった。
これじゃビジネス路線とはとても呼べず。
往復ともほぼ満席だったけど単価安そう。

大丈夫かJL。まあボロッチャが最後まで跋扈する路線だからしょうがないか。

ところで7月からJL短距離Yの飯が少しマシになった。サンドイッチではなくてちょっとした弁当。
長距離C、短距離Yの社畜には少し嬉しい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:27:13 ID:a0tuUMzt0
>>626
A/Bゾーンでビジネスマンが多ければ大丈夫じゃないか?
基本的にCが埋まれば利益が出るって話だし。
この原油高でどうだか分からんが・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:33:56 ID:taB4w2Pj0
>>627
ABコンともスーツ客が多いとしても、それがみなまともな運賃払ってる客だとは
言い切れないところが苦しいなぁ

一応上級会員だが、今のJLにフルフェアCで乗る気にはならない。。。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 04:39:46 ID:SedBm58JO
>>626
デモする相手がアメリカ産牛肉から、竹島に移ったのかい?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 06:35:30 ID:0V21uY3+0
羽田金甫は黒字路線だよ
ビジネスマン多いしいつも満席
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:34:55 ID:AFi8nksn0
JAL&ANA痛いのはボ-イング新型機種納品延期
ANAエアバス新型機種A380採用も考えているみたいだがJALはスル−
いまだに燃費の悪い旧型機種を大量に両社とも使用しているから経営が厳しい
羽田金甫と成田仁川はそのうち傘下の格安航空会社へ移管するでしょう

日本国内線でドル箱路線は、羽田ー伊丹、札幌千歳、福岡のみ
あとの路線は現状では維持が精一杯
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 10:44:06 ID:NjSnHte+0
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:41:37 ID:b7GT6kdn0
>>621政策の一環だから仕方がない。
JALが国交省に逆らえるわけがないwwwww


634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 12:51:46 ID:bkXwDzSO0
>>632
ネタかと思ったら本当にw
韓国線の増便は10年ぶりかと。(一時期JALがダブルデイリーになったとき以来)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:47:03 ID:bkXwDzSO0
関空から撤退、減便する会社には枠を与えないという、国交省最強の武器かw

636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:30:58 ID:M4pUQCNDO
これどう言う事?
エアアジアのCEOはこの間まで名古屋(中部)も候補に挙げてなかったか?

【航空】格安航空会社『エア・アジアX』、乗り入れ候補に茨城・新千歳・福岡の3空港 [07/19]
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1216446968/i

つまり中部は落選って事?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:32:43 ID:M4pUQCNDO
>>633
まあ、JALは元々国営で公務員あがりだからな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:37:48 ID:hPOoBr9t0
>>631
伊丹は原油高で利益率で見ればすでにドル箱では無くなってる。
当日飛び込み客は99%新幹線だし、特割も盆正月GWでも通常と同価格だし。
千歳福岡は当日客&盆正月GWのボッタクリが出来るからまだいいけれど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:52:27 ID:M4pUQCNDO
>>638
でも、羽田〜伊丹は安定してるんだよな。
他の路線のように閑散期がない。
ビジネス需要主体だから、夏だろうが冬だろうが安定してるから、みたいな事昔新聞でみた

だって、羽田〜伊丹は盆やら正月はガラガラだからな、ビジネスマンが休みだから
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:53:26 ID:M4pUQCNDO
>>638
羽田〜伊丹はビジネス路線だから、盆や正月は皆さんお休みでガラガラだから
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:23:10 ID:a0tuUMzt0
>>632

狙ってるのはここなんだろうな。
(3) ロンドン・パリからの乗り継ぎが短縮され、さらにスムーズに!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:31:26 ID:M4pUQCNDO
>>631
そんな状態なのに何故膨大な負債抱えた東亜国内航空なんて抱えたんだろ
会社存続の為なら東亜国内航空なんて初めから抱えなければいいのに
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:39:48 ID:M4pUQCNDO
これはどう言う事だ?

最近まではこうだったのに
【航空】エア・アジアX:日本就航、マレーシアの格安航空・茨城、福岡、名古屋を候補…日本の航空市場にも価格競争の波 [08/05/20]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211235350/-100
今は
【航空】格安航空会社『エア・アジアX』、乗り入れ候補に茨城・新千歳・福岡の3空港 [07/19]
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1216446968/i#b

何故、名古屋が無いんだ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:54:57 ID:V1zvpgcI0
>>642
国策
運輸省(時代だったよな。)や政治屋の天の声。
昔、近距離を子会社にしたときの全日空も同じ、
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:08:16 ID:nNiX44Rk0
>>642
JASの路線が欲しかったのでは。
JALは当時、国内には主要都市しか路線(ANAに比べてすごく少ない)がなかったからでは。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:12:53 ID:nNiX44Rk0
>>645
訂正
JASの路線→JASの路線網

補足
JALは国内にはわずかしか路線がなかった。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:52:03 ID:hPOoBr9t0
わずかと言うか、45/47協定崩壊までは羽田・伊丹・福岡・那覇・千歳以外は
飛ばせなかったのよ。崩壊後、九州各地や小松・秋田に飛ばし始めたけれどね。

ただJASはANAと棲み分けていて、結局2強体制でも
ダブルトラックは全国に広まってないんだよなあ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:40:29 ID:n+5ojx320
>>645
まさにその通りと思うよ。当時、報道でも
「ANAと比べて大きく見劣りする国内線網を充実させ、自社乗り継ぎで国際線にもメリットが・・・」
なんて言ってるし。国内線が貧弱気味だった当時のJALにとってJASの充実した九州各路線なんかは
確かに魅力的ではあったと思う。JASの高需要路線だけが欲しかったと。
ただその後の低需要路線の一斉廃止や、思い切った人員整理はJALの思惑通りにはいかなかったんだね。
それはみなさんよくご存知の理由で。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:49:13 ID:hPOoBr9t0
ただJALは合併前オリジナル路線にもA300、M81・90を入れて、
旧JAS路線にも767・734を入れたりしてるけどね。
ただ、人員に関しては旧JASの社員は色々な意味でアレだけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:33:06 ID:rA1+KHjL0
>>643
名古屋は発着料の割に需要がないのが痛いんだろうな。
マレーシア人の知名度もあまりないと思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:39:17 ID:Wi6cV2ik0
JALの国内線は本数は多いが使いにくい時間が多い
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:14:21 ID:WvE/+nX20
>>643
亜細亜×の本命は茨城だろうけれども、
新千歳や福岡も十分ありうる話しかも。
両港とも羽田便の価格競争のおかげでで、うまく組み合わせれば、
多少時間が掛かっても400ドル以上安い航空会社を使うユーザは少なからずいると思われ
セントレアでは東京からの利用客は絶対にいないだろうてw

ただ、福岡は今でも容量一杯なので、着陸料割り引いてまで誘致する事は無いような。
新千歳にしても、ちょっと遠回り杉だろ。

大穴で関空or広島。捨て身で着陸料をタダ同然にすればの話だがw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:17:14 ID:bkXwDzSO0
>>652
関空は裏技使えば9割カットくらいになるはずだが。
(ただし各種費用を考えたら半額程度)
ただしエアアジアの戦略で関空はそぐわない。

茨城が無難。
あとは、羽田の深夜枠とか、北九州もありうる。
それこそスタフラ+エアアジアという方法で首都圏からも集客できるかも。
中部は今や衰退空港。なおかつ高コストの割に需要なし。無理。
新千歳は絶対的需要が少なすぎる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:18:43 ID:rA1+KHjL0
茨城はないだろwwただのリップサービス。

集客性ないし茨城なんて知ってるマレーシア人いないし
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:27:15 ID:lUsNkEJ+0
東京の郊外であればいい。
それが世界のLCCの戦略。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:28:37 ID:rA1+KHjL0
茨城が東京の郊外?ww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:32:28 ID:PR09OxHI0
茨城って東北だろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:39:01 ID:yy1DdvOr0
最近、茨城空港スレが盲目的マンセー厨で荒れてる件について
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:00:13 ID:+KCnjTRfO
あ〜、あの深夜に出てくる椰子ねw
生温かく見てるよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:43:31 ID:g9HFm1dM0
>>653
関空の着陸料って就航から期間限定の割引きだから、割引き期間が終わったらとっとと撤退する。
スターフライヤーが良い例。去年の9月就航で割引き期間が終わるから燃料の高騰にかこつけて撤退。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 00:51:32 ID:+KCnjTRfO
>>660
しかしそういう狼少年なマネしてると、どこからも歓迎されなくなる罠。
スターフライヤーにはぜひ関空で頑張って欲しいところ。ANAも減便するからむしろチャンスだと思うけど。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:05:18 ID:QIM1pBIi0
スタフラは羽田の扱いが悪すぎるので、ビジネスマンが定着しない
撤退するにはちょうど良いんじゃないか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:28:48 ID:hmU242/u0
で、スカイマークのように迷走。
関空から撤退した会社で経営が好調なところはないはず。
スカイマーク、アンセット、バスピブラジル、エアニューギニ
パラダイス航空、エンジェルエア、スイス航空(旧SR)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 01:45:22 ID:g9HFm1dM0
>>661
スターフライヤーも最初から1年限定でというつもりで就航させたとは思わない。
とりあえず便を増やすための期間限定の値下げなんかをするから、切れるときが撤退の良い口実になってしまう。

>>663
関空に乗り入れたから経営が傾いたと言えなくもないと思うが。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 10:17:57 ID:afb8UiTI0
>>661
なぜ、そういうアホみたいな着陸料設定をする関空会社に「?」とはならないのかと・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 15:32:44 ID:QLGQLakd0
ってかSFは経営が傾いてもANAがサポートするから、別にいいんじゃないの?
でなければANAが北九州に自前で飛ばしてもいいんだし。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:01:30 ID:XOMx6sbH0
ANK担当で737が4往復ぐらいになってしまうぞ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:05:02 ID:YW3UCOGY0
>>666
ADOやSNAみたいに不採算路線を押し付けていくかもね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:07:20 ID:eOwcrRFWO
>>662
じゃあ、スタフラは戦略失敗だな。
スカイマークの失敗要因として指摘されてたのは関東〜関西の移動は他と違いビジネス目的の人が多く格安会社が根付きにくいらしい。
その場の値引きよりポイント制(マイル)の方が喜ばれるらしい、何故なら継続的に使うから、スカイマークやスタフラはそう言う客をつかめないから。
スカイマークはこれで失敗した
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:11:24 ID:QLGQLakd0
>>667
羽田〜北九州は本当は8往復(JL4:NH4)ぐらいでいい。
もっと言えば、決して必要なかった。
たまたま土地が空いたから作ったようなもんだし。

671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 17:28:42 ID:XOMx6sbH0
>>669
JALやANAの伊丹便は出入口に最も近いスポットを用意する
それに慣れたビジネス客はSFに乗って沖止めされると2度と使わない
あと、日常的に遅延しているし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:00:34 ID:CJ9Ri6eh0
>>669
>その場の値引きよりポイント制(マイル)の方が喜ばれるらしい

わざわざ書くほどのことではないけど、これはもっと簡単な理屈。
運賃は会社が払うけど、マイルは自分のものになるから。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:19:24 ID:kVCHsRX80
>>669
スカイマークは座席のピッチが狭いというのも、失敗かと。
JAL・ANAがスカイマークに運賃を合わせれば、座席の広い大手を選ぶだろうし。
座席のピッチが同じなら、早く値引きしたほうが選ばれる確立も上がると思うが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:41:04 ID:kVCHsRX80
>>673
訂正
早く値引きした→先に値引きした


会社が交通費を払う場合は関係ないと思うが。

あと、予約のフリーダイヤルもないのも個人客には不利。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:58:17 ID:777gG1RX0
スカイマークって機内食出るの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 23:04:44 ID:lU8z/7fRP
シグナスのこと?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:18:33 ID:/aRqQCRc0
香港エクスプレスの経営が危ないようだけど、大丈夫かな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:10:56 ID:8rQ92HDK0
大阪地区航空路改善提案:

伊丹→廃港
神戸→1日2本以上の路線を一部シフト,ターミナル大型化,スポット増設,アクセス向上!
関西→主要国内線の移管,大阪駅以南,京都などからのアクセス向上!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:10:32 ID:FGds236a0
ちなみに関空の場合は、朝関空発、夕方羽田発ならそこそこ搭乗率がある。
行く手間が新大阪>関空な住民もいるからね。
スタフラの場合は、集中飛ばしが機材上難しいんだよねえ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 22:12:15 ID:yJN+CLZH0
スターフライヤーは難波でさえも始発に間に合うか、終電で間に合うかが怪しい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:31:50 ID:VOrgN76f0
東京〜大阪航空路への活路:

伊丹→1,廃港 (航空路の一部が開放)
神戸→1,一部国内線移管(主要路線:東京,千歳,福岡,沖縄など1日2便以上の路線)
   2,難波,大阪(梅田),京都へのアクセスを向上(時間短縮,料金値下げなど)
関西→1,紀伊半島先端を迂回せず伊丹のように陸上からのアプローチを可能にし,フライト時間短縮
   2,神戸と関西間の海上アクセスを充実させる
   3,難波,大阪(梅田),京都へのアクセスを向上(JR,南海と協力)JRは無理か・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:50:36 ID:QGgjSals0
>>681
伊丹廃港は簡単なんだが、いくら羽田があると言っても航空会社にとっては国内線の2割くらい(羽田線含む)
稼ぐ主要空港。そう簡単に廃止できない。
神戸や関空がその代替になるかといえばそうでもない。
神戸廃止が一番空域的には良いのだが。(関空と空域がかぶるので神戸増便は関空にとって影響が大きい)

アクセス改善は関空にもう1本滑走路作るくらい金がかかる。
神戸空港へはポートライナーである限り面倒。(三宮ー大阪市内は今でも便利、難波延長でさらに便利)
関西空港へはJRは無理として、南海を改良するとしても梅田まで延長するのはかなり費用がかかる。
完全にJRと切り離した関空新幹線を建設するなら別だが。(200キロ運転でも梅田ー関空19分とか)

683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 01:55:13 ID:VOrgN76f0
もともと関西地区に空港が3つもあるのがおかしい・・・
神戸も関空もはっきり言えばいらない存在しかし,騒音や事故があったことを考えると
伊丹はもっと危険。伊丹を廃港させ,大阪府知事の唱える環境政策に伊丹は貢献し,森林公園化
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:00:48 ID:QGgjSals0
しかし関空メインとすると、神戸は空域阻害要因にしかならない。

伊丹跡地に「首都」を移転させるのが一番良いと思うが。
もちろん大阪府でもなく兵庫県でもなく「首都独立行政市」で。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 02:58:56 ID:7v2F6KBS0
>>684
革命でも起こさない限りありえないね>首都
東京に執着する官僚とマスコミ、それにすぐ騙される国民がいるかぎり
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 06:32:44 ID:QGgjSals0
>>685
ということは革命が起きない限り伊丹空港は廃止できないな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 07:12:19 ID:7v2F6KBS0
>>686
空港を一つ減らすことで利権が一つ減る国交省
伊丹ー羽田便がドル箱のJALとANA

この二つを何とかすれば伊丹は廃港になります。
地元は空港の変わりに跡地開発できればそれでよいのです。
噂の副首都の可能性もあり、その場合地元にとっては計り知れない利益となりますから。

688常荷金欠:2008/07/22(火) 08:30:49 ID:uabd0BZMO
>>682,687
確かに売上や乗客は多い羽田〜伊丹線だが、
割り引き運賃の設定等で収益力は相当悪いと思う。
現状でも赤字にならないのが精一杯ではないか。
21年春には東海道新幹線の無線LANサービスが開始され、定価で乗ってくれるビジネス客の転移が進むと思われるし
燃油高がこのまま続けば、大減便がありうるかも。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 08:42:07 ID:SB6LsnM20
>>688
羽田伊丹の客単価はかなり高いのですよw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:28:30 ID:M3Usgkfc0
>>688
ツアー客が少ない分割引が年中あっても単価自体は高くなるな。

伊丹廃港だと羽田もそうだけど、九州、四国路線が壊滅的なダメージをもらうな。
関空〜九州便は鹿児島を除いて軒並み搭乗率5割以下で撤退に追い込まれたし、
九州新幹線が全通したら大阪、鹿児島のアクセスからして鹿児島便もやばくなりそう。

というか伊丹廃港するぐらいだったら、大阪発地方便は全部あぼーんして
すべて羽田発着に一本化したほうがいいと思われ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:32:13 ID:mucSACxb0
>>689
しかし原油高と搭乗率低迷で赤字転落寸前。
ANAとJALの為に膨大な税金突っ込んで維持する必要性は薄い。

>>690
九州新幹線全線開通すれば、関西地区-九州地区の航路は壊滅しそう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:42:51 ID:DjSU7mQhO


記事入力 : 2008/07/22 07:49:02
仁川‐大阪間に格安の定期航空便就航へ
済州航空「積極的に検討中」

済州航空は、今年中に仁川空港と日本の大阪を結ぶ国際定期路線を就航させ、運賃は往復20万ウォン(約2万円)前後に設定する案を検討中だ。

 済州航空のコ・ヨンソプ代表理事は今月18日、北九州で記者らを相手に、「毎日1回、もしくは週3回往復運航する国際定期路線の年内就航を準備している」と語った。

 これについて済州航空の関係者は、「定期路線は、仁川‐大阪便を有力候補として検討中だ。料金は、大韓航空やアシアナ航空の70‐80%のラインで定める方針」と説明した。

http://www.chosunonline.com/article/20080722000006
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:47:25 ID:7v2F6KBS0
>>692
済州島なんて行くの、団塊世代とスイーツ(笑)。だけじゃないの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 12:59:26 ID:SRyfQYV40
>>693
済州航空とは書いてあるが、済州島便とはどこにも書いてない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:16:47 ID:7v2F6KBS0
あ、本当だw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:44:56 ID:kgCDccZfP
金浦-神戸だと最高なんだけどなぁ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 13:57:16 ID:bD7J16Ea0
正直、韓国(便)イラネ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:00:46 ID:Jy65D6rf0
>>691
宮崎・大分は現状維持と思われ。長崎もそこまでは影響が及ぶとは思えん。
佐賀・熊本は確実に消える。鹿児島は離島乗り継ぎがあるから消えることはなかろう。
>>692
これでKEのFクラスが消えるわけだww
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:34:44 ID:uabd0BZMO
>>698
長崎・大分は空港の位置が…
大分にはホバークラフトがあるにはあるが
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:39:43 ID:nyq6joTw0
>>688
羽田伊丹は利益はほとんどゼロでしょ
新幹線と競争してるとこは安いもん
優良顧客をつなぎ止めるだけに運航してるとしか思えない
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:10:09 ID:7mG2spHy0
>>700
あとは機材と人員を無駄にしないためにね。
これから先、退職者が増えるとは言え、採用は絞るだろうなあ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:28:09 ID:t2AcCHPT0
花空〜関空便運休へ ・・・ 18:59 更新

日本航空は、花巻空港と関西国際空港を結ぶ便の運休を盛り込んだ路線の見直し案を、
きょう県に提示しました。

ttp://www.ibc.co.jp/ibcnews/today/NS003200807221859433.html
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:04:41 ID:cYju622b0
>>691
赤字転落寸前なんてw
大黒字ですよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:11:38 ID:3DZys1Se0
赤とか黒とかいいから
その数字を出してくれればいいよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:19:27 ID:BLYNHtCp0
羽田伊丹が儲からないって前からいい続けてる人は全然ソース出さないよね
そのくせ関空路線はビジネス利用が好調で低利用率でも好調云々w
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:23:54 ID:FJmk0mxG0
羽田伊丹が儲かるって言ってる人のソースも見たことないけどな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:28:28 ID:F3SZx6GBO
伊丹空港を廃止に、と言ってる人。
伊丹空港のカウンターやターミナルに行ってお客さん一人一人に伊丹空港廃止の論文を作り出し配布して伊丹空港廃止署名を集めて伊丹市役所に出せば。それと羽田に行くお客さんに何故伊丹空港を利用するのかしつこくきけば。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:36:24 ID:7mG2spHy0
羽田伊丹の最大のライバルである、東海道新幹線はコストは平均運賃の
6割ぐらいじゃなかったっけ?国鉄の借金を除けば。
それを考えれば、大体特割運賃の9割が総コストなんかな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:58:30 ID:RaDjnFQy0
関空減便運休検討路線、現時点まとめ

国際線
JAL ロンドン
ANA グアム

国内線
JAL 函館、花巻、福島、秋田、仙台
ANA 札幌、羽田2、沖縄 季節化:女満別 季節増便中止:函館
SFJ 羽田1〜4

計1日13〜16便 年間9500〜11700発着分
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:33:47 ID:T3LqEVKq0
搭乗率3割の関空高知線があぼーんされないのが不思議。
どっかから金でてるのかね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 03:26:07 ID:DltSa1/I0
関空、国際線の撤退が少ないのは良いことだ。
ロンドンは痛いが、BAが肩代わりしてくれないものか。
原油価格も下がりつつある。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 05:34:00 ID:h5/Nblrq0
>>710
具体的路線はまだ発表されてないがボンQ路線も見直すと言明している。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:30:26 ID:35U2cJxkO
また、関空叩きかW
阪急も飽きないな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 09:38:04 ID:35U2cJxkO
>>711
BAだけど

日本路線など具体的な地名の明言は避けたものの、「新路線は過去に運航をした地点を含め南米、アジアで20都市を検討している」として、関西路線についても含みを持たせた。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=32803


妄想の域で批判は覚悟だけどアシアナの増便が臭う
アシアナは以前から関空経由の長距離に興味を示しておりロスの時もやりたい発言してた。
で、ロスはもたもたしてたらエバーとタイ国際に取られたから枠だけ確保かもな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:34:53 ID:esfU1k/GO
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080722-OYT8T00844.htm
日本航空(本社・東京都品川区)は22日、
1日1往復運航している秋田空港―関西空港(関空)便を
来年1月末で運休する方向で検討していると県に伝えた。

716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 10:49:49 ID:35U2cJxkO
しかし、簡単に一気に廃止できるのかな、花巻も抗議に行くらしい、函館も納得してない、福島は50万人署名集め日航と国交省に出すらしい沖縄も那覇と各地の路線廃止撤回に行くらしい。
朝鮮日報にも大韓航空切りまくりるやり方を長期的に見たら損と批判

結局、破綻したら公共交通の名の下に税金投入するんだろうし
日本は成田、羽田に関してはオープンスカイじゃ無く国が権限持ってるからどうなるやら
そりゃ、国内線は東京・大阪に繋がってるのは必須だろうし、観光地の沖縄も路線減ったら痛いだろうし
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:46:48 ID:35U2cJxkO
>>710
胴体着陸した責任で開設した路線だから、安易に切れない。
しかも、胴体着陸機を修理してまた投入したりしたから。
金とかよりANA自体が下手をしたわけだから自己責任、減少ならあれだが廃止しようものならまたまた胴体着陸の件で責められる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 12:14:22 ID:xhafDYrr0
>>717
でも伊丹〜高知は今年春に半分以下に大減便したけどな。
別に義理や事故責任で飛ばしてるわけじゃなかろ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 13:05:45 ID:1uDK7EFi0
>>718
減便はともかく撤退とかやると東京線をJALにもってかれそうだからなw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 16:07:25 ID:fNrw47GQO
沖縄はともかく、大阪〜四国なんて鉄道でいいじゃん。
福島だって新幹線でいいだろ。土人たちは何が不満なんだ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 17:18:38 ID:3i2Iz7xB0
>>720
大阪〜四国なら、鉄道より高速バス。

ちょっと前まで大阪〜高松線の飛行機とかあったのが信じられんw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:12:32 ID:06DDCKdr0
>>721
昔は橋がなかったし空港も市街地に近かったし。
徳島〜伊丹すらあったし。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:28:14 ID:Dar1PS9B0
徳島〜伊丹って、、高度どこまであげてたの??w
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:41:09 ID:3vVOHDU70
>>723
その手のネタが好きなら、
北大東−南大東にいけ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:46:40 ID:ME0vCw0O0
>>723-724
マイルが欲しければ、奄美大島〜喜界島もあるよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:00:48 ID:apVidTwh0
>>714
BAは福岡線再開にも含みを持たせたってことだな(w
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 20:04:19 ID:M3O8YODu0
PG福岡線運休 9月いっぱいで
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:16:58 ID:YSzxY0kX0
299 名前:NASAしさん :2008/07/23(水) 21:15:28
2008/07/23-18:48 減便「とても受け入れられない」=20便超の打診に危機感−関空社長
 関西国際空港の村山敦社長は23日の定例記者会見で、
日本航空や全日本空輸などが関西空港と地方空港を結ぶ路線や
国際線の廃止・減便を検討していることに対して
「利用客に多大な迷惑が掛かり、とても受け入れられない」と述べ、
粘り強く航空会社に路線維持を働き掛ける考えを示した。
 会見で村山社長は、航空会社から打診を受けている減便や
廃止路線が一日20便を超えていることを明らかにしたうえで、
「国内線の空港利用料はかなり安くしている。
(航空会社の)赤字は利用料を減らしてどうこうなる金額ではなく、
きれるカードは少ない」と危機感を表明した。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:25:16 ID:ME0vCw0O0
>>728
関西空港を神戸沖まで引っ張っていけば、需要は増えるよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:49:36 ID:yzDxTrih0
あえて挑発的なことを言うけれど、羽田のさらなる国際化を推進し、
成田の枠を空けて、乗り入れ会社を増やしたいのならば、
羽田〜伊丹・神戸・青森・富山の全廃、関空・岡山・広島・山口宇部・
小松・函館の便数半減を強制的に行うしかないと思うよ。
最もそうなったら伊丹は相当な打撃を受けるだろうけれどね。
ただでさえ明石海峡大橋の開通で四国路線が大幅減、おまけに九州新幹線
開業で九州路線にも打撃を受けるのに。

731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:08:58 ID:61FVbXowO
>>728
> 減便「とても受け入れられない」=20便超の打診に危機感−関空社長

関空には拒否権は一切無いのだがw
怒鳴り込むなら、伊丹を野放しにしている
国交省だろうて
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:18:18 ID:+s6y/VGy0
>>730
ちょww新幹線が開通した後なら分かるが、
今すぐ富山や青森を廃止するのはやめてくれwww

第一小松が入ってないのはなぜだ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:29:17 ID:C1r5rQY90
>>730
妄想はブログで
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:29:27 ID:Dar1PS9B0
もう伊丹いらない時代だろ
735730:2008/07/23(水) 22:33:58 ID:yzDxTrih0
ってか実現不可能なのは分かってるがね(w
ただ伊丹〜四国路線の話が出ていたので書いてみただけ。

今週の東洋経済に、欧州では鉄道競合路線も格安価格で勝負しているとか
書いてあったが、そもそも日本は鉄道運賃が欧州と比較して割安なのに
スカイマークですら神戸の通常運賃を12500円に値上げしないと
やっていけないのだから、無駄な抵抗をするのは止めたらどうかと思うのだがなあ。
羽田の真の国際化のために。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:37:06 ID:+s6y/VGy0
>>735
羽田国際化よりも、エコからの制約の方が大きいんじゃないか??
エコだと言われている777でも、黒い排気ガス吐きながら、
あがっていく姿みたら、環境に悪いと思うよ。

だから、鉄路で3時間で移動できる場所の場合、
鉄路に集約していくのは、一つの選択だと思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:38:26 ID:AIFkQv5T0
>>736
新幹線を羽田・成田空港に乗り入れられたらね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 22:48:03 ID:+s6y/VGy0
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:48:55 ID:esfU1k/GO
【航空】関空発着の減便・廃止:対象は20路線超…「伊丹空港発着の長距離便から減便を行うべき」・関空社長 [08/07/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216822310/
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:53:58 ID:Mr/JbabX0
>>737
そういや、噂の東洋経済で、羽田ー成田空港間のリニアモーターカーの話も書いてたな。
もちろん、実現性は低いように書いてたけど、規定路線の成田空港新高速鉄道とかと同時に
取り上げること自体が驚き。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:02:39 ID:Z4ePULyW0
いやあれはそうじゃなくて、トランジット利用者がイミグレ通らずに成田ー羽田を一つの空港として捉える話で、一般の日本人は関係ないんでしょうが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 12:55:14 ID:GKWoiYPrO
JLの関空発着での増便は
ソウル1往復
上海1往復
抗州デイリー
ハノイ(ベトナム)デイリーみたいだな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 15:14:24 ID:taeZvgPlO
【航空】JALが関空発着の国内線5路線とロンドン便を運休へ 大阪府に通告
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216879016/
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:01:09 ID:7GuZGTNp0
>>726
どこをどう読めばそうなる。ありえねーw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:14:04 ID:FPuS2z0GO
単に、「過去に乗り入れてたから」ってだけだろ。

防府だか岩国にも来てたっけ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:27:51 ID:80F13NP20
関空減便運休検討路線、現時点まとめ

国際線
JAL ロンドン
ANA グアム

国内線
JAL 運休:函館、花巻、福島、秋田、仙台 減便:札幌、福岡、沖縄
ANA 札幌、羽田2、沖縄 季節化:女満別 季節増便中止:函館
SFJ 羽田1〜4

計1日16〜19便 年間11700〜14000発着分
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:47:02 ID:GKWoiYPrO
JL関空発着の国際線は減より増が多いんだな。
ソウル
上海
抗州
ハノイ(ベトナム)は増便らしいね。
朝日新聞の関西版より
ソウル1往復
上海1往復
抗州デイリー
ハノイデイリーって所かな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:13:14 ID:mcytdzLT0
ソウル、上海が増えてうれしいか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:01:14 ID:GKWoiYPrO
>>748
増には変わりは無いからな、増えないいで減るよりマシだがや
個人的には上海は頻繁に出張で使うから嬉しいな
ソウルは関空に無い国際線の乗り継ぎに使える
成田使うよりだいぶマシ
サーチャージ安いから
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:15:52 ID:WW535flO0
>>748
うれしくないが、関空に期待している国が韓国・中国だけでもあることに感謝すべき。
両国で13億人、地球人口の2割。
でもJALがソウル・上海など本当に増便するのか?そういう需要も力もない予感。
特に上海、旅客便が1日10便+貨物が5便(週37)で、便数は羽田便(20便、減便後は12便?)に迫る勢い。

貨物には異様な力の入れ具合w
http://www.kansai-airport.or.jp/cargo/pdf/panf_jp_en.pdf
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:25:49 ID:GKWoiYPrO
>>750
上海航空の人が関空就航の際に上海はどちらかと言うと関西(西日本)との交流や結びつきが大きいと言ってたし輸出入とか見ても関西地区が多い
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:28:55 ID:GKWoiYPrO
あと、ハノイ(ベトナム)も増らしいデイリー化してくれたら助かる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:40:26 ID:WW535flO0
中国と結びつくのは良いが、中国は不安定な政情なのでこれが問題。
また、外国系企業、外国人に対する扱いも。

アジア重視はいいが、中国以外も充実させないとナ。
ブルネイ便復活、ラオス・カンボジア等へ直行便の開設など期待する。
シェムリアップ線週3便なら、今や日系航空会社でも成立しそうだな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:48:36 ID:V8Fa3yec0
210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/07/24(木) 20:12:32 GKWoiYPrO
>>209
はいはい63歳よ。
減とかは喜んで書くが都合が悪い新規や増はわからないわからないってダブルスタンダードには笑えるな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:58:24 ID:HykREIxA0
というか旅客便でも成田より関空のほうが中国便の数が多いしな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:58:35 ID:93KOrhxz0
GKWoiYPrO=Wの関空厨
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:15:44 ID:5/iUnRi/0
>>749
> ソウルは関空に無い国際線の乗り継ぎに使える
そんなに多くは無いと思うが。

> 成田使うよりだいぶマシ
> サーチャージ安いから
世の中お前みたいな貧乏人ばかりじゃないよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 00:12:56 ID:OPp9Yj1J0
大館能代空港、8月に大阪便増便 9日間限定で
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080724q
 大館能代空港発着の大阪便が8月9日から同17日まで、
1便増便され2便化される。9日間の期間限定だが、
大阪便の複便化は同空港で初めて。
大館能代空港利用促進協議会は2便化される期間中を中心に、
地元利用者の運賃の一部(1人片道1000円)を助成する制度を設け、
利用を呼び掛けている。
増便される大阪便のダイヤは、伊丹空港を午後1時45分に出発、
到着後の折り返し便は大館能代空港を同3時45分に出発する。
現行の大阪便は伊丹空港を午前11時、大館能代空港を午後1時20分に出発。
いずれも全日空が運航、機体はボンバルディア社製の小型機(74人乗り)。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 09:25:07 ID:W8wsQSktO
>>757
言うと思ったよ、自分で一所懸命働いて収入得てごらん。
得た事が無いからお金のありがたみがわからないんだよ。
貧乏ってW

賢い選択じゃ無い?

よ〜く考えよぉ
お金は大事だよぉ〜
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:18:17 ID:dk7jmb9o0
今日のW関空廚のIDはW8wsQSktO

本当にうましかでつね。視野が狭いというか、世間が狭いというか。
世の中は僕ちゃんの周りだけじゃないんだよ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:58:32 ID:y1Qga/gbO
【航空】日本航空(JAL):関空発着のアジア向け増便、上海・ソウルなど4路線…10月末から [08/07/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216938400/

762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 11:05:39 ID:y1Qga/gbO
【航空】マレーシアの格安航空会社エア・アジア 来年にも新千歳定期便を検討 片道3万円台
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216944268/
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 14:10:57 ID:y1Qga/gbO
【経済政策】不採算路線の廃止が相次ぐ中、国交省、空港を核とした地域振興交付金創設へ[08/07/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216951342/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:13:25 ID:a4PbVUIUO
何じゃそりゃ。また創価関係か?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:36:58 ID:nVFbHCh+0
それよりも羽田山形便はいつになったら廃止になるんだ?
ロンドン線よりまずこっちだと思うが。役員に山形出身者の屑がいるのか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 20:44:31 ID:2uzTSy2X0
アジアの拠点空港、関空から世界各国へはソウル経由か上海経由でどうぞ。
関空→ソウル・上海→世界へ羽ばたけ!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:51:25 ID:KoFZ61fb0
何気に台北乗り継ぎも充実してる>関空

東南アジア行く時は結構便利。
あと日本を夕方に出てヨーロッパ行く時とか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 21:55:42 ID:AnkPSQ0F0
別にソウルや上海を経由しなくてもパリ・フランクフルト・アムステルダム・ローマ・ドバイ・ドーハ
香港・バンコク・ホーチミン・シンガポール・クアラルンプール等を利用して
ロンドンに行くことができる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:13:22 ID:TM85eOfi0
この流れのオチは関空を利用しなくても成田を利用してロンドンへ行くことができる。

ですか?w
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:35:04 ID:IGh34hrk0
OZ KIX-SPN新設!!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:39:57 ID:KoFZ61fb0
エバー、アシアナ、タイ航空はボランティアで関空発着の以遠路線運営してるの?

それか元々儲かるのに、日系がやらないから替わりにやってるだけ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:16:43 ID:WoRlKtUR0
>>771
日系は価格競争になると、経費が高いから安売りの路線は厳しい。
アジア系はまだまだ経費が安いので、安売りでも大丈夫ってことだろう。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 23:30:35 ID:+FnvysFM0
>>771
本国からロス行きの客がある程度確保できるのなら、
以遠権は使いやすいよね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:10:42 ID:RglF5HDqO
OZのKIXSPNってマジですか?ネタでつか?
775名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/26(土) 01:10:14 ID:xjq8CSm10
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:12:21 ID:PFYRtbVl0
>>774 マジみたいやな。12月19日から週3便。
ソウル行きも4便増えるし。大阪て大韓民国の
1都市と思てもええんんちゃうんかなあ。
JAL、ANAには用無しやし。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080725-00000175-mai-bus_all
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:19:53 ID:wNL4zMIB0
KE NRT−LAX 10月から間引き運行決定
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:26:12 ID:1dtcMmn80
>>775
OZはKIXでの夜間滞泊な間合いを利用してSPNまで往復してくるっぽいね。

地上に機材がたくさんオネンネしてるのに飛ばさないJL/NHは客をナメとんのか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:30:32 ID:u8eH3OE90
>>778
今の原油高、またJL/NHの給与水準を考えれば、まだオネンネさせた方が
飛ばして赤字出すよりマシだと判断しているのでしょ。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 01:51:38 ID:cztx7AxE0
>サイパンには午前2時20分に到着するため





ちょw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 03:29:05 ID:1dtcMmn80
>>779
航空会社にとって、飛行機は飛ばしてナンボのはず。運行経費はともかく、
地上にいる機材は一切の収益をもたらさない。

飛ばない豚はただの豚だw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 04:16:41 ID:mF+I/mVg0
>>776
ネタかと思ったら本当かよ。
ANAはグアム線撤退するのに、アシアナは増便って。
ANAとコードシェアもするだろうが、このまま行くと関空はアジア系航空会社にのっとられるかも。

よく分からない空港、関空。
すでに韓国第二の都市、大阪って認識か?アシアナにとっては。
釜山よりは需要あるし。
日韓路線が完全自由化されたら、この手の路線激増しそう。

ソウルー大阪ーサイパン:週3(NH、UAコードシェア)
ソウルー大阪ーグアム:週4(NH、UAコードシェア)
ソウルー大阪ーロンドン週3(NH、LHコードシェア)
ソウルー大阪ーフランクフルト週4(NH、LHコードシェア)

釜山ー大阪ーニューヨーク:週4(NH、UA、TGコードシェア)
釜山ー大阪ーサンフランシスコ:週3(NH、UA、TGコードシェア)
妄想だが、自由化されたらありうる。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 04:35:34 ID:mF+I/mVg0
もうひとつねたを。こちらは妄想ではなく、事実。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080725AT1D2407N24072008.html

JAL国際線(関空発)増減便
ロンドン撤退ー7
ソウル増便14→21(+7)
上海増便14→21(+7)
杭州3→7(+4)
ハノイ4→7(+3)差し引き週14便増。
もっともロンドンへ飛ばす機材で、この4路線への増便が可能だが。
で747ではなく738が就航するから大幅コスト削減。

アジア線だけは際限なく増える関空。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 07:46:06 ID:J6Z4+gBfO
関空って欧米は今のプラス、ロンドン、ダラスでアジア中東特化でいいような気がする
主要都市、地方都市細分なく
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 08:27:27 ID:b2txO9YG0
JAL、神戸−鹿児島の減便または廃止を打診。
穴埋めは関空の函館、那覇、新千歳のスライドを個人的に希望。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 10:58:16 ID:CoZvFbOF0
>>784
実際関西はビジネス需要が少ないからなぁ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:45:33 ID:VqM9vLhy0
>>777

便名が1と2なのに
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:49:48 ID:u8eH3OE90
>>785
神戸はスカイマークが福岡線飛ばして格安料金で新幹線に勝負するしか
方法が無いのかもしれんな。せっかく発着料が割安なんだから。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:50:29 ID:3tIg9i1R0
>>783
地理的にアジア便を飛ばすにはいい場所にあるからね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:17:49 ID:Jpiz0h4h0
>>782
日韓路線って成田・羽田以外はすでにオープンスカイだろ。北米への以遠権は週7便まではOKだけど。

> ソウルー大阪ーロンドン週3(NH、LHコードシェア)
> ソウルー大阪ーフランクフルト週4(NH、LHコードシェア)
これはさすがに無駄が多くて無理だと思う。仁川経由のほうが効率的。

> 釜山ー大阪ーニューヨーク:週4(NH、UA、TGコードシェア)
> 釜山ー大阪ーサンフランシスコ:週3(NH、UA、TGコードシェア)
以遠権を使えたら、こっちのほうが現実的ジャマイカ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:36:00 ID:mI7ovfUNO
別に関西が便利になるならKEやOZ、BRに関空が乗っとられてもいいような気がしてきた。

マジでJALとANAって何のために存在してるの?とっととくたばれや!特にANA。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 12:58:28 ID:r+aSFYcHO
>>786
記事とか見たら成田と比べて少ないと書いてるが当たり前だよな。

さらに航空各社は、中部空港の発着便について「同じエコノミーでも他空港の発着便とは状況が違う」とも口をそろえる。中部では格安航空券を使ったツアー客が多く、ビジネスを目的に「定価」でエコノミーに乗る人が少ないというのだ。

http://www.chunichi.co.jp/article/centrair/news/CK2008071602000236.html

これ、良く読んでおいで
仮に旅行や観光でも定価で乗れば高収益になるんだよ。
わかった?
阪急ファイブよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:08:31 ID:4OO2RTro0
定価でなくてもいいんだよw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:39:26 ID:UJy9Znq10
>>791
JALとANAって似たり寄ったりで特徴ないし
同じような便就航させてるだけ。
カルテルしてるので競争原理も全く働いていない。

そろそろ第三の航空会社が必要かと。
関西財界に期待。
このまま日本の地位が低下し続けるのを見てられない。
救えるのは関西しかない。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:43:43 ID:r+aSFYcHO
>>794
確か以前に関空社長が関空(伊丹、中部なども)を拠点とした航空会社作るとか言ってたな、日本は新規航空会社作るもすぐ日航やANAの犬になるからな、ただ関西地区で設立したなら第三の核的存在になる航空会社作れる気がする
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 14:54:14 ID:u8eH3OE90
ただ、伊丹の枠がキツキツで、かつ騒音問題が激しかった当時は
鳥取や徳島にも飛んでたからな。ところが今は中四国路線は
壊滅状態じゃないか。出雲や松山も一時期の勢いは無いし。
高速バスの登場や、原油高でJRとの実質運賃差が開いてしまったのも
あるんだろうねえ。
おまけに九州新幹線が開業すれば、ますます西方面の路線は意味を成さなく
なるぞ。福岡線にしたって、新幹線の大幅値引でポンQを飛ばしているほどなのに。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:08:21 ID:wde0CECL0
>>796
新幹線の値引き額ってそんなに大きくなかったような。

新幹線の増発の方が影響大きそう。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:42:55 ID:6E7xdxRI0
>>776
まぁ大阪単体でソウル以上の経済規模があるからなぁ。
自由化ってのもあるが、空港使用料割引制度をうまく活用すれば仁川と
同レベルあるいはそれ以上の収益が確保できるわけだし。
これを逃す手はないと思うのだがな。
もうウンコ日系には用ねーわな。
次はOZの本土便開設に期待。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:50:05 ID:Jpiz0h4h0
>>792
をいをい、中部なんかと比べてどうするの。成田と比べなきゃ意味ないでしょ。
だって、世界の関空なんだろ?それとも明らかに需要の劣る中部と比べないと精神状態が保てないのかw

関空擁護するやつって成田と比べると少ないから当たり前。でも明らかに少ない中部と比べて勝ったという。
ダブスタもいい加減にしろよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:17:19 ID:XF/oGRzv0
>>799 誠に正しい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:39:41 ID:WRJ+90Uk0
>>796
鳥取は智頭急行、徳島は明石海洋大橋。
福岡はレールスターだな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:41:24 ID:WRJ+90Uk0
×明石海洋
○明石海峡
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 18:06:09 ID:oWMgpcZr0
>>708
いくらなんでも6割ってことはないだろう
東海道新幹線の国鉄時代の営業係数は50ぐらいだったはず

804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:36:55 ID:MqIVagG10
日本で長距離便を運行する航空会社:JALGROUP,ANAGROUP,SKY,ADD,SFJ,SNA

狭い日本では3社のみで十分だと思う。つまり・・・

JALGROUP:
ANAGROUP:
格安航空会社グループ:
つまりJAL,ANA以外の航空会社は,
JALorANAと合併もしくは4社一斉合併!!
旧JAS並の地方路線の確保と利益が得られると思う。格安航空会社同士が一緒になればどうなるか・・・


805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:30:46 ID:n/BJQs2a0
>>755
嘘を書くな。中国線の旅客便は圧倒的に成田の方が便数が多い。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:48:10 ID:r+aSFYcHO
>>784
何気にベトナム航空は何処狙ってるのかな、ホーチミン〜関空〜ニューヨーク辺りかな
航空交渉でしきりに以遠権、以遠権と言ってたからなW
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 20:57:43 ID:y68VhDI30
今日のW関空廚のIDはr+aSFYcHO
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:37:24 ID:r+aSFYcHO
>>771
元々、客が乗ってなくて廃止したわけでは無く客乗ってて収益性で廃止したわけだから、アジア系からしたら客乗ってれば利益出るから
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 21:44:27 ID:skTamLxu0
羽田から関空使って海外へ行く成田嫌いな旅行客ってどのくらいいるのかな?
ものは試しに一度はそんなコースで行ってみたいなと思ってはいるのだが。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:05:05 ID:0932DllZ0
>>809
自分は関西在住の成田派だが、

成田の混雑考えると、関空に魅力感じないこともない。
減りつつあるとはいえ、国内便あるし、
羽田までそれなりに飛んでいるからね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:55:03 ID:PbtJAlkJ0
もういいよ
大韓でもアシアナでも関空路線を増やしてくれ
できればエバーとかタイ航空とかもどんどん就航きぼん

もう日系には期待できないし、仁川経由するよりマシ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:06:49 ID:0932DllZ0
>>811
IDが日航のお前が言っても説得力がない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 23:21:08 ID:rmk5STK10
270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/07/26(土) 23:16:09 r+aSFYcHO
まず、公共性のある空港やらに赤字だの借金だの言い出したら駄目だな
東京にだってたくさん赤字の道路とかあるがそちらも叩いてるのかな?
それからxKE9v5j40はきっちりと働いて納税してるのかな?

国民の三大義務である"勤労""納税"と言う義務を果たして無い奴が借金だの税金だの言っても笑えるだけだから。
権利を主張したければ義務を果たそう、義務を果たさず権利ばかり主張するのは筋違いと認識しよう
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 09:03:49 ID:pGhr8m4S0
>>810
俺は東京に住んでるけど、いつも関空利用だな

なにせ空いてるし、行き先によっては成田発より3万ぐらい安いこともある(最安値)。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 09:26:48 ID:6l9PfQU30
>>814
アメリカからの帰省便は成田はバカ安だね。
で、直前になってさらに投売り状態になる。

成田行きは便が多い上にガラガラだともっぱらの評判。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 09:44:29 ID:Mz6VWVIw0
>>797
山陽新幹線は明らかに航空を意識した価格設定だよ。
割引運賃大阪市内〜福岡市内11450円(定価14890円)という設定は、
明らかに特割狙い撃ちだし。
数年前まだ航空側にヤル気があったころはレールスターで10000円なんてやってた。

今や完全に新幹線が主導権を握って、マイラーが細々と繋いでる状況。
仮にSKYが神戸〜福岡飛ばしても価格攻勢とレールスターの居住性の違いで、
あっという間につぶされそうだ。
黙ってても客が乗る東海道と違って山陽は客の奪い合いが激しいからなあ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:43:00 ID:mn13oujt0
>>815
成田は発着枠確保の為に閑散期でも飛ばしてるからな。
旅客機じゃないけれど貨物会社が発着枠維持の為にわざわざ小型機を仙台に飛ばしてた頃もあったみたいだし。

>>816
東海が1編成あたりの定員を統一したいからレールスターは東海道走ってないけれどあれが東京まで直通するようになったら岡山あたりもあっさり持ってかれそうだもんなぁ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 11:01:59 ID:3q0zCwDc0
いつもは福岡-大阪を2枚切符でしか往復しなかったので意識してなかったが、
こないだ初めて博多-岡山を新幹線で乗ったとき、
新大阪までと比べてほとんど料金がかわらないのを知った。
で博多-姫路にいたっては距離が短いのに料金は高い。
このとき初めて福岡-大阪は飛行機と競争してるんだなぁと思ったよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:06:40 ID:Xl4foKbU0
>>817
その割には朝7・8時台発の国内線が無いのもねえ。
四街道や勝田台だと、羽田よりも成田の方が近い上に、
羽田方面は通勤ラッシュや渋滞と重なるのだが。

一定の需要が見込めながら、朝の成田発国内線を
設定しないのはどういうわけだろう?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:31:30 ID:LtojSF3/0
>>815,>>817
今度は成田をガラガラ扱いかw
成田の1/3しか旅客が無い閑散空港は擁護が大変だな。
日本発は関空のほうが安いようだぞw

> 成田行きは便が多い上にガラガラだともっぱらの評判。
へ〜え、どこで評判なんだよ。それでも関西の借金漬け空港よりは3倍の旅客があるんだけどな。
いやはや、盲目の関空厨もここまでくると...。
まあ、ひとつ言えることは、関空を含めた関西は東京に未来永劫かなわないってことだなw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 12:37:32 ID:agwiypMj0
そうだな東京には敵わないや
東京は凄い!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:03:24 ID:LtojSF3/0
>>821
そうそう、日本は東京を含む首都圏のおかげで成り立っている。
特に、たかりが蔓延している大阪の人間は、毎日東に向かって御礼をして生活するようにw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:17:28 ID:Mz6VWVIw0
>>817
いつも検査場がガラ空きな関空と、
優先レーン使わないと延々待たされる成田で
どう考えたら成田がガラガラなんて発想が出てくるかねえ。

だから関空入出国は非常にスムーズなんだが。

>>820
未来永劫なんか言ってるとテボドン一発で沈まされるから
言わんほうがいいと思われ。

とは言っても住環境最悪な東京に住みたくはないんだよな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 14:35:22 ID:6l9PfQU30
>>817
>成田は発着枠確保の為に閑散期でも飛ばしてるからな。

関空行きは数少ないがいつも一杯
成田行きはガラガラで快適でしかも安い
これアメリカ在住者の常識

825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 14:43:21 ID:LtojSF3/0
>>824
ソースは?アメリカ在住者ってお前一人じゃないのかw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 14:46:57 ID:6l9PfQU30
>>825
「関空行きですか・・成田行きならあるんですけどね〜」ってもう何十回も聞いた言葉
いつも空いているのは成田便
直前になると大幅格安成田便
エコノミーでゆっくり寝たいなら成田便

827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:04:06 ID:LtojSF3/0
>>826
だから、お前が聞いただけだろ。ソースを出してよ。ネットの格安運賃でも良いよ。

まあ、関空が混んでいるのは多少分かるよ。まともな太平洋線はデトロイト、サンフランシスコ、バンクーバーとエバーのロスアンゼルスしかない。
ttp://flight.kansai-airport.or.jp/flight/all_search/pdf_list/flight_int_2.pdf

> 関空行きは数少ないがいつも一杯
それ以上の需要が無いから増便も無駄なだけ。本当に需要があれば撤退の嵐にはならない。
ソースも出せないのならここでいくら書いても意味が無い。関空厨君w
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:15:06 ID:D9fweFYD0
>>809
かなり便利だよ。
空港に2時間前に着け、という制限もないので。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:16:21 ID:D9fweFYD0
>>819
>一定の需要が見込めながら、朝の成田発国内線を
>設定しないのはどういうわけだろう?

駐機料の問題では?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:19:06 ID:LtojSF3/0
>>819,>>829
飛ばすほどの需要が無いってことだと思うよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:30:44 ID:slfc1xDF0
>>815
わざわざ関東の人が使う関空の便って何よ

北米??
NWなら分からないこと無いが、
KEとかCXなら、いったん逆方向に進むことになる。

ヨーロッパ??
ICNとかHKG乗り換えかな。
成田からも十分に便出ているだろ。
関空と言うだけでやすくなるの??

特定アジア
成田からの方が安いだろww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 15:37:21 ID:Xl4foKbU0
>>830
需要が無いって言うのはねえ。
空港までの所要時間が成田>羽田の住民はそれなりにいると思うし、
新高速鉄道が完成すればそういう住民は結果的に増えることになるとは思うのだが。

それらの地域の住民にも、北海道・関西・九州出身者は全くいないとは思えないし、
国内出張とは無縁の住民ばかりだとは思えない。
例えば関空発国内線だって、和歌山・泉南の住民にとっては伊丹よりも
都合がいいわけだから、一定の需要があるんでしょう。

結局羽田成田の内際分離が、柔軟な運用を縛ってるようにしか思えないのだが。
せっかくの第二滑走路がもったいない。
833832:2008/07/27(日) 15:49:31 ID:Xl4foKbU0
間違えた。羽田>成田だった。
例えば四街道からだと羽田は90分、成田は30分。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:09:39 ID:LtojSF3/0
>>832
成田の第二滑走路が完成したときだったかどうかは忘れたが、成田空港の国内線枠と言うのがある。
国内線を飛ばすときには、優先的に枠を出すことになっている。
でも、今はその国内線枠を使い切れていない。枠をあけておくのは無駄なので、暫定で国際線に使っている。
国内線の乗り入れ要望があればその暫定枠をあけて対応する。

成田の国内線はそれなりに飛んでいるよ。主に乗り継ぎだけど。でも、それ以上の需要が無いってこと。
関空の国内線も需要が無いから撤退するんだろ。多少の需要があっても路線を維持できるほどではないと言うこと。
君の理屈なら茨城空港も国内線の乗り入れ希望がもっとあっても良いはずだが、今のところゼロだ。

まあ、需要があると考えるのは自由だけど現実はそうじゃないってこと。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:13:09 ID:6l9PfQU30
>>834
地方からのハブというビジネスモデルは日本では成功しないということですね。
元々多くの国内線需要がある上に乗り継ぎ便を集めないと成功しない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:13:15 ID:RihjuEro0
>>834さま
茨城空港スレへもどうぞお越しください。
脳内お花畑氏が薔薇色の夢を語りまくってくれていますwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:35:37 ID:Xl4foKbU0
>>834
と言うことは、仮に横田・厚木・入間・下総を共用化しても、周辺住民は
羽田を使ってしまうということなのかいな?
伊丹・新千歳・福岡なら採算ベースに乗るかとは思ったのだが。

例えば、新幹線なら新横浜・大宮で下車する客もそれなりに多い。
それを考えれば、成田・横田・厚木・下総・入間から
国内線を飛ばしても幹線なら成り立つんじゃないだろうか。

関空に関しては減便が進んでいるが、朝は羽田線はそれなりに飛んでいる。
神戸だって羽田線には767を使用している(但し関空・神戸は朝晩に集中してるが)
国内線オンリーの神戸でも年間300万人は利用者がいるんだよなあ。
関西地区は各都市の独立性が強いからかもしれないが。

それを考えると、成田・下総・横田・厚木・入間が空港版新横浜・大宮に
なれば、羽田の混雑もある程度は解消されるんじゃないだろうかな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 16:38:32 ID:D9fweFYD0
てか、スレ違い
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:12:45 ID:LtojSF3/0
>>838
スレチ、スマソ。

>>837
最初の前提が違っていると思うよ。目指す最大の需要先は東京。
成田でも、伊丹、新千歳と福岡はそれなりに飛んでいる。
ttp://www.narita-airport.or.jp/ais/flightall/domes_dep.html

横田なら都心に近いからそれなりじゃないのかな?やってみないとわからないが。
その他はたぶん無理だと思う。羽田が便利すぎる。

関空の場合羽田からの乗り継ぎ需要もあるから純粋に国内需要と考えるのはどうかと。
実際搭乗率の低い一部の羽田便減便だしね。
それに、関空も神戸も、伊丹が使えない時間の到着便は当然増えるよな。特に夜間は。

> 国内線オンリーの神戸でも年間300万人は利用者がいるんだよなあ。
羽田便の旅客数が半分だから、これも中心は東京。
関空と神戸の国内線が増えたのは伊丹の制限のためだろ。

横田が本気で供用化されて官主導でうまく使えるようになったら羽田ももっと便利になるな。
でも個人的には、横田以外はだめだと思う。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:35:40 ID:Xl4foKbU0
>>839
まあ確かに、羽田は便数が多いし、買い物する場所も多い上、
アクセスも整備されてるわな。
入間や厚木が共用化されても、おそらくターミナルは殺風景だろうし
アクセスも朝晩しか飛ばなければ、充実したものにはならないか。
航空会社もわざわざ入間・厚木に要員やナイトステイ対応するぐらいだったら
始めから羽田一本でまとめるだろうし。

横浜から相鉄で厚木まで一本とか、池袋から入間まで西武で一本とか
鉄道を整備すれば利用客も増えるかもしれんのだが、それだったら羽田を
使った方が便利と言うことか。

北九州地域でも未だに福岡空港利用客がそれなりにいたり、
佐賀地域でも福岡空港利用客が圧倒的(いずれも羽田線で)
なのと同じ構図なんだろうか。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 17:47:08 ID:Xl4foKbU0
ただ、高速バスで言えば、横浜・町田・大宮・千葉から東京都心に
停車せずに大阪へ行く便もあるのだけれど。
航空機は違うと言われればそれだけだけれどねえ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:06:17 ID:pGhr8m4S0
>>831
特定アジアは関空の方がずっと安いけど。

アジアで関空発より成田発の方が安いのって、シンガポールと香港くらいしかないけど?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:09:02 ID:LtojSF3/0
>>840
そう。エアラインも需要が少ない空港に経費をかけたくない。
羽田に集中させすぎた国の責任でもある。横田を供用化してLCCにでも開放したら面白いと思うけどね。

福岡は日本一(世界一かも?)便利な空港だから。便利すぎてほかの場所への移転が難しい。新たに滑走路の増設案も出てきたし。
個人的には、福岡の国際線は全部北九州へ移せば良いと思っているけどね。そうすれば福岡の混雑は緩和される。
国内線と違って国際線は、空港が多少遠くても利用者はそれほど減らないだろうし。

>>841
バスと航空機では経費が違いすぎるから比較は無理だと思うよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:23:47 ID:SfBpb5KV0
あのさ、ここは情報を書くとこなんですけど・・
テメェーのオナニー解説は他行ってやれ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 18:58:49 ID:OL5LFzINO
>>837
航空業界に詳しい教授が横田〜伊丹や横田〜福岡なら確実に採算に乗るとか言ってたな原油高前だけど。
エアーカンサイとか言うチャーター会社は横田を使ってるな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:02:08 ID:OL5LFzINO
ジェ社も、「新幹線という競合相手のない多摩地区の魅力は大きい。横田―伊丹、横田―福岡など確実に採算が取れる」と横田基地の議論に熱視線を送る。

847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:25:03 ID:OL5LFzINO
>>835
日系の高いコスト体質により維持出来ず撤退した地方路線にも大韓航空やアシアナが仁川路線飛ばしてます。
乗り継ぎ客はごっそり仁川に運ばれます。
地方の乗り継ぎが少ないと言うより仁川経由が多いってのが実情です。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:28:15 ID:OL5LFzINO
その上で、「国内の地方路線も含めて、利用者にとっては『便が飛んでいる』ことが最も大事。リージョナルジェットを使用して、今までは採算が取れなかった路線も維持、拡充したい」とした。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=34413

この日本航空社長は言ってる事とやってる事が全く逆なんだよな。
出来もしない事言うなW
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:51:43 ID:slfc1xDF0
>>847
そのうち、仁川経由で、国内移動する時代来たりして
たとえば、秋田−仁川−福岡とかwww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:54:52 ID:1CmmE02R0
>>848
ほら、小型ジェット(738)使って
関空ーソウル・上海が初のトリプル、杭州・ハノイもデイリー。
これがJLの言う「拡充」
名古屋・福岡はERJ170(航続距離3100km)とか使って飛ばせばいいんだが。
70席クラスとはいえ、この機材なら
福岡ーソウル、上海、北京、香港くらいはJALでも飛ばせそうだが。(運航はJEXかJ−AIR)

国内の地方路線は、羽田発も含め(富山)撤退しか聞かないけど、
この機材導入後は拡充するんだよな。

そもそも、国内線はほぼ減便一辺倒、国際線でも増えているのは関空・アジア線および貨物だけ。
関空・アジアが738でやっと採算ベースなら、中部&福岡ーアジアはERJが良いかと。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 19:58:24 ID:D9fweFYD0
てか、スレ違い
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:10:53 ID:DpMHTgEUO
佐倉市民ですが、九時くらいに伊丹に着ける便があれば非常にうれしいなあ。
でも枠がないんだろうね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:18:42 ID:1CmmE02R0
>>852
バスなら可能w
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 22:31:23 ID:Xl4foKbU0
>>852
枠はあるけれども、上にあるように航空会社が需要無しと判断したのだろう。
もっと言えば、成田の不利な点は、
・セキリュティが異常に厳しい
・千葉県内からのアクセスが以外に不便
・千葉県人口が北西部に集中していて、以外にも羽田の方が
 便利な地域が多い(そこが神戸・関空との違い)
ってなこともあるんだろうねえ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 23:43:43 ID:DpMHTgEUO
そういわれてみると最寄りのICが東関道の千葉北というとこなんですが、
そこから成田空港と羽田空港までの所要時間の差が実は15分くらいかも。
成田便はやっぱいらないか。横田は余裕で需要ありそうだけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 03:40:44 ID:7+uCzg7Z0
千葉北インターから車で、
成田まで⇒15-20分
羽田まで⇒渋滞で時間読めず

ってとこだと思うが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 09:34:24 ID:8dvySUtF0
千葉北あたりだったら、車じゃなくて電車のほうが時間が読めるな。
まあ、朝のラッシュ時は避けたいが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 10:01:26 ID:Jds9C4i/0
場合によっては海ほたる経由のほうが早そうだな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 15:13:52 ID:8dvySUtF0
>>858
それ、正解。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 15:53:09 ID:cLPs3+Tp0
>>858
壮大な釣りありがとう
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:12:26 ID:/qQALFXa0
>>849
冗談抜きでマジでそうなるだろ。
てか、既に国内旅行するのにも場合によっては直行便より仁川経由の方が安いし時間も融通が利くという時があるし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 17:18:45 ID:7+uCzg7Z0
成田-羽田/横浜のリムジンは湾岸の渋滞がひどいと海ほたる周りになるんだよな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:40:29 ID:btWUNCKL0
>>862
時間どれだけかかる。
8月17日帰国組で、羽田乗り継ぎなんだが、乗り継ぎ時間3時間強しかない。
荷物のピックアップとかで、成田出るまで1時間はみたいから、
羽田まで90分で到着する必要がある。

いちおう、NEXの指定は取っておいたのだが、
バスの方が楽そうだなと思って・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:58:41 ID:mxN/d51d0
>>862
漏れも何度か経験ある。
海ほたる経由で70分位で羽田に着いた・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:42:05 ID:b9/xWYuV0
>>861
>国内旅行するのにも場合によっては直行便より仁川経由の方が安いし時間も融通が利く

たとえば?そんなケースあるか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:44:51 ID:cLPs3+Tp0
>>863
冗談抜きに厳しいぞそれ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 21:49:32 ID:JV10NNfwP
国際線の到着って、少し遅れることが多いし、
特に混雑時の成田は着陸順番待ちとか、駐機場が空いてないとか、
思わぬアクシデントも結構あるから、
かなり厳しいんでないの?
868863:2008/07/28(月) 22:03:33 ID:qnyowkRk0
一応、JL061 LAX-NRT 1320-1640
JL185 HND-KIX 1955-2110の乗り継ぎチケットです。

とりあえず、確実な線と思って、
NEX40 成田空港1743-品川1855 羽田着1921予約した。
さすがにバスで移動は時間が読めない。
これとは別に、スカイライナーも予約してある。

これとは別にJL3007をキャンセル待ちしているが、
平JMBの私の前に100人いるらしいから、ムリポw

とりあえず、事前に準備できることは、し尽くした。
いざとなれば、立ち席で新幹線乗るわw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:05:02 ID:qnyowkRk0
あ、成田空港の国内便カウンターで、
羽田発着分の発券、チェックインってできる??
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:28:46 ID:wUn6AJl00
>>868
大丈夫だと思うが、チェックインの際に国内移動がタイトスケジュールになることを
ちゃんと伝えたほうがよい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 22:59:50 ID:7+uCzg7Z0
日航、国内12国際5路線を廃止方針
ttp://www.asahi.com/travel/news/TKY200807280382.html
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 23:06:15 ID:kxEYZvX00
>>868
なぜそんな面倒なことする?

>一応、JL061 LAX-NRT 1320-1640
>JL185 HND-KIX 1955-2110の乗り継ぎチケットです。
なら、MCT満たしているし、普通にリムジンバスに乗ればいいだけ。
もし乗り遅れてもちゃんと次の便に乗せてくれる。
成田-羽田間の乗継はリムジンバス前提だから、
通しのチケットならその辺の補償は抜かりない。

下手にN'EXとか使って遅れたら振替してくれない可能性もあるぞ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:44:16 ID:22ebpGFo0
この前JL3002で伊丹→成田からINT乗り継ぎを初めて利用したけど
あまりにも楽で笑ってしまった。
蔵Jだったから降りてから10分ぐらいで国際線の登場口まで着いてしまった・・・
そりゃ満席なのも分かるわ・・・
そして関空に行く意味がますますなくなる
もう伊丹〜成田を色々な時間帯に増やしてくれるだけでいいわ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:53:46 ID:iuvEHIYw0
オマイらスレチも甚だしすぎ。乗り換え案内なんてやってないで、
>>871のKIX-LHR以外の4路線を妄想しろ。
西安がやばいんだっけ??あとは?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 01:56:49 ID:hyFoOrNC0
>>874
ヒトに妄想させる前に、オマイがきちんとソース嫁w

>日本航空が年度内に廃止する方針の路線<国際線>
>成田?西安、関西?ロンドン、関西?青島、中部?釜山、福岡?上海
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 02:16:08 ID:VVaa5qcx0
広島と岡山の香港線運休へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200807290038.html

鹿児島〜香港線 9月から減便
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00128824_20080728.shtml
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 17:38:39 ID:DhP/FK9a0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20080728-OYT8T00669.htm
で香港エクスプレスの関空就航が明言されているね。
いつからだろう

>同社大阪支店は「原油価格の高騰で(ほかの路線も含め)コストが10便で1億円もかかり赤字額も限界」と説明。
>今後はビジネス客の利用が見込める関西空港に新たに開設するという。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 17:43:21 ID:aUMECKfh0
広島ざまあwwwwwww
田舎は田舎らしくしろw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 17:53:41 ID:ajZgBgCaO
香港エクスプレスは名古屋も減便したよな、縮小ばっかりじゃん
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 18:48:34 ID:VVaa5qcx0
香港エクスプレス航空:那覇−香港、毎日運航へ 29日から3ヵ月
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20080721rky00m020001000c.html
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 19:25:27 ID:u7cGcBMM0
広島・岡山より名古屋撤退・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 21:01:03 ID:aUMECKfh0
いや観光資源も経済的価値もない広島と岡山は不要

鹿児島、関西、名古屋でいいだろう
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:03:05 ID:b/ekEAvZ0
広島は宮島があるからいいとして、岡山は絶対不要だな。
関空か広島から池

鹿児島は外国人(なぜか欧米人が多い)にも人気だし。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 00:46:02 ID:oFFnodU80
NW関空デトロイト減便。10月より週5便に。
ついにNWまでも。撤退へのカウントダウンが聞こえる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:26:01 ID:bq/0SstI0
>>884
機材をA330に変更して毎日運行の継続は不可能なのかな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:37:44 ID:3zfGKFe40
>>885
A330だと冬場の西向きは苦しいね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 01:51:16 ID:oQVvjgsk0
日系航空会社が運航すべき路線の日本発着地(国際線)

羽田:一部のアジア,欧米線(NY,ロンドン,パリなど)
成田:アジア,欧米線
関西:アジア
中部:アジア,一部の欧米線(LA,NY,パリ,ロンドンなどを成田もしくは関西経由で)
福岡:上海,ソウル線など(ソウル線開設で仁川で他のワンワールドメンバー航空会社に乗り継ぎ可能)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 08:51:28 ID:RilE53KpO
香港エクスプレス9月1日より関空線をデイリー運航だって。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:10:18 ID:0yCFWlpU0
>>884
ソースは??
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 10:30:43 ID:YahW5ju50
>>887
福岡ソウルは昔あったよ。
50分位の短距離だし日系だと儲からないんじゃない?

昔は福岡釜山もあったな
今はJR九州に負けてるけど。でもKEはこの区間増便するらしいね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:00:22 ID:rk/1asF80
KEの福岡−釜山は釜山−欧米の乗り継ぎ用じゃね?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:24:48 ID:tym4fA5m0
>>884
冬スケの減便はしかたないだろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 11:46:45 ID:pSYHU2sm0
>>884
セントレア(名古屋)-デトロイト便は
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:20:30 ID:SSqMhCPw0
>>893
デトロイト−マニラの途中寄港地として何とか残るだろう
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 12:28:39 ID:3o0+jmF30
>>894
LHのMUC線しか飛んでいないのに、それは無い。
単純に、韓国発需要が旺盛なだけだろ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 14:01:24 ID:idl7Z8KF0
>>882
観光資源から言うと広島>名古屋なのだがw
名古屋城をわざわざ見に行く外国人なんて、飛騨行きの台湾人くらいしか知らないぞ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 14:41:15 ID:3o0+jmF30
>>896
国内旅行で見たらそうなんだうけれど、外国人から見たら観光資源なんて広島も名古屋もたいして変わらない。
そんなにたいそうな観光資源だったら、北海道みたいにチャーター飛ばしまくりだろ。そんなわけない罠w
広島、岡山は単純に需要が無いだけ。中部減便も同様。今、エアラインは何処もシビアなんだよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:14:16 ID:P2QkmbU+0
ただ、韓国人にとって大阪城より名古屋城の方が人気があるのは間違いないw

残念ながら名古屋や広島、岡山どれも人気なく、東京・大阪・福岡・北海道に向かうのが韓国人だが。
チャーター需要も、岡山ーヘルシンキみたいな路線は過去のもの。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:50:47 ID:XKvWyGEp0
>>894
中部でなくてもいいんだよな>マニラ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:04:02 ID:P2QkmbU+0
成田自体需要が減っているから成田でも良かったり。
もちろん関空もOK。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:07:57 ID:zPMR3SLwO
>>884
それなら、フィンランド航空の中部〜ヘルシンキは冬スケジュールから減便みたいですが撤退への布石かなW
既に土曜日の便の予約が出来ないからさW
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:25:12 ID:3o0+jmF30
出た「W」。今日のIDはzPMR3SLwO。NG登録推奨。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:26:14 ID:zPMR3SLwO
>>899
ただ、経由をやめて直行にしたらUAのサンフランシスコ線の二の舞になるだけだからな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:29:00 ID:S2ZVykDq0
>>903
需要の関係が丁度良いのじゃないかな

例えばデトロイト〜関空(成田)〜マニラだと席が足らない
もう一便増やすほどでもない
中部ならマニラ行きの客のあまりを埋めるのに丁度良い

ということじゃないか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 18:35:16 ID:XKvWyGEp0
>>904
中部マニラだけ、っていうのも少なそうだから
結局、デトロイトマニラの客に依存しているということか。
UAと同じ構造だな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:23:33 ID:P2QkmbU+0
デトロイトマニラ線に依存していたら、経由料が高い中部は敬遠するな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:26:51 ID:zPMR3SLwO
>>888
みたいだね、でも中部ではキャセイに苦しめられた上に広島や岡山はキャセイ居ないでこの有り様だろ?
沖縄はいいとして今更、関空にってなぁ〜
中部はキャセイだけだったが苦しめられ減便、関空は更に日本航空に全日空も居るのにどうすんだろなぁ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 19:53:35 ID:zPMR3SLwO
まあ、でも逆に考えればサービス世界最高峰のキャセイの客を取るのは難しいがへっぽこサービスのJALやANAの客なら奪えるかも
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:33:40 ID:tTHqdG2Z0
確か、親会社が海南だからJALと喧嘩するかな?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 21:41:31 ID:P2QkmbU+0
関空なら、香港からの客で商売できそうだからいいかも。
ただ、関空のコストを回収できるのか?
JALやANAの客はどうかな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:21:06 ID:wFRt9fxO0
香港エクスプレスがアジアマイル加盟して
CXとコードシェアすればいいじゃん
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:58:17 ID:tym4fA5m0
>>910
客が多ければ、コストは関係ない。
むしろ、週7便を1空港から飛ばすことの意味が大きい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 09:20:57 ID:p9P05LKSO
トランスアエロが成田〜サンクトペテルブルグを運休だって
トラベルビジョンに載ってた
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 12:29:58 ID:5ZzgbVgR0
>>913
4月以降復活させるとも書いてあるが…果たして?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:52:49 ID:jqeCFtjf0
佐川急便:傘下の貨物航空、ギャラクシーエアラインズ運航休止を検討…燃費高騰で債務超過

佐川急便グループの貨物専門航空会社、ギャラクシーエアラインズが、燃料費高騰の影響で
運航休止を検討していることが31日、明らかになった。

 現在は羽田と北九州、那覇、新千歳の各路線と、関西―新千歳の計4路線を運航しているが、
採算が悪化しており、全路線を運休する可能性を含めて検討している。

 ギャラクシーは佐川グループなどが出資して2005年に設立、06年10月に運航を開始した。
08年3月期決算は売上高で63億円を計上したが、31億円の営業赤字となり、債務超過に
陥っている。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217514654/l50
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:13:29 ID:gbDDRHhw0
要するに、ギャラクシーは全路線が休止。
燃料高騰は、ものすごいことになるなあ。
近いうちに、国内航空の運航本数は昨年の半分以下になるな。
福島空港あたりは真剣に廃港されるかも。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 19:42:05 ID:X6R1iimlO
>>916
ってより、旅客より廃止とかが少ないと思ったが原油高の影響は貨物にまで来たのか
UPSも中部から撤退みたいだし貨物にも波及しだしたな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 20:49:34 ID:wtUI6lF/0
UPSってこの間就航したばっかりじゃないの
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 01:11:55 ID:vx2oQrRV0
<JAL>神戸−鹿児島など単独運航3路線の廃止を届け出
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080731-00000111-mai-bus_all


関空―ロンドン便、年度内継続へ=新型機への変更も示唆―西松JAL社長
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080801-00000170-jij-biz
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 02:31:16 ID:P2cHj8Mr0
で、その新型機とやらはいつ手に入るんだい?

まさか、767とか737ってわけじゃないだろうな?>LHR
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 05:47:45 ID:dFAfunqh0
改装した777でしょ。いまさら744持ってこないだろうし。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 05:55:01 ID:lsFWZqgN0
>新型機への変更も示唆

今は休止するけど787がきたら復活しますよ〜

っと復活をちらつかせ休止するけど
787がきても復活しないんだろうなあ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:26:58 ID:3umYZVBw0
>>922
どちらにしろ、787投入後にブリティシュが関西線と福岡線の就航を臭わせてるが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 10:55:39 ID:YYhxWFY+0
勝手に臭ってろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:45:03 ID:LG64b3sL0
新型機 つ E170

南回り復活?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 14:19:43 ID:hKiHSiY80
来年3月まで関空〜ロンドンを引っ張ることにしたんやったら、試しに冬スケジュールから深夜便にしてくれたら良いのに。

関空を深夜1:00に出発してロンドンに朝5:35着。復路はロンドン10:35発で関空に翌朝6:45着。
関空から羽田便に接続するように羽田行きの時刻を調整。

行きはEKの様に東京からの需要が拾え、正規運賃での利用が今よりは増えるやろうし、帰りは成田行きが夜発なので、
選択の余地が広がる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:31:00 ID:J3LAC+Jl0
>>926
羽田に同じことやられたら関空の存在価値がなくなる。
羽田の深夜帯開放は諸刃の剣。国のさじ加減一つだが。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:36:37 ID:WZGxcUQC0
>>926
関空に何時間駐機してるんだよw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:29:53 ID:hKiHSiY80
>>928
別に関空に駐機しておく必要はない。

今のロンドン線の機材も関空到着後に福岡行きになり、福岡に滞在して翌朝関空に戻ってくる。
朝着けば香港とか中国なら余裕で往復出来る。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:41:42 ID:Cgp2gCkM0
>>929
上海やソウルもね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 00:49:29 ID:dJr1wW8i0
関空減便の報が相次ぐ中、数少ない増便としてアシアナのサイパン便のニュースがあったけど、
これも同じ理由だよね。
仁川から関空に夜着いて、翌朝再び仁川に帰る運用だったのを、
その夜の間にサイパン往復するという。

関空は着陸料が世界一高いけど、駐機料も恐ろしく高いからね。
飛行機を関空で一泊させるぐらいなら、搭乗率低くても別便組んで他所の空港へ飛ばした方がお得との判断。
そうとも知らず増便と大喜びしてた人もいるけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 01:13:16 ID:KSzZla9M0
>>931
アシアナのケースは夜間駐機の機材を使うという点では同じだが、以遠路線を飛ぶというのが違う。

関空の駐機料が高いと言っても着陸料より高くなることはない。(飛べば当然サイパンでの着陸料等の料金も発生する)
当然客が乗らなければ出費が増えるだけ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 07:06:00 ID:Exn0w8V5P
>>931
ANAは間合運用でも、止めましたが
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 13:53:17 ID:Eb6J57l+0
>>926
LHRって24時間空港だっけ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 14:01:28 ID:KSzZla9M0
>>934
5時以降なら大丈夫
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 15:15:09 ID:OWCmFjVpO
>>31
実は国際線に関しては減より増が多いが
相次いで増便やら新規就航やらあるわけだが
香港エクスプレスにしてもだしJLもソウル1往復、上海1往復、抗州デイリー、ハノイデイリーと4路線で増便
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 16:00:53 ID:fVsmQ3IF0
>>936
そのほかに、ここ半年の間には、
アシアナのサイパン新設、ソウル増便や、
エバーのロス便とか、
中国国際の成都新設とか
中国南方の大連増便とか。

近日中にはTGのロス線とか。

938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 16:55:33 ID:IEmO9S0m0
基本的には
成田は発着枠の関係からしばらく横ばい。

関空は貨物は大増便、アジア線は増便、欧米線は減便、国内線は横ばい。
中部は貨物は激減、国際線は減便、国内線も減便。
福岡は国際線減便、国内線減便
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:06:30 ID:OWCmFjVpO
>>937
アエロフロートロシア航空も関空〜モスクワあるしカンパシフィックってのも乗り入れるらしい(中東らしい)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:07:49 ID:OWCmFjVpO
香港エクスプレスも関空に来るらしいW
中部でキャセイにやられたのに関空にはさらにJALとANAも居るんだがなぁ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:14:03 ID:IEmO9S0m0
>>931
>>932
なにか勘違いしているようだが、OZのサイパン便は、既存便の延長ではなく純粋に増便。
つまりソウルー関空ーサイパンの便を新設するということなので関空に駐機している機材の有効活用にはならないが。
(それならデイリーで運航しないと意味がない、週21便の一部をサイパンへ飛ばせばいいがそうではない)

もちろん、ソウルにおいている機材の有効活用にはなると思うが、関空は残念ながら関係ない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:31:13 ID:OWCmFjVpO
エミレーツが次に受領するA380を関空線に投入らしいW
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:41:29 ID:k06VP+zl0
>>941
勘違いは君だね、乙。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:41:59 ID:ZhkrumEa0
>>941
マスコミのネガキャンでしょうかね。

「アシアナ航空は本当は増便なんてしたくないけど関空で金を使わないために仕方なくサイパンに飛ぶのですよ」
と印象つけようと。

>>942
マジ?
ソースよろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:52:00 ID:OWCmFjVpO
>>944
ってか以前から、アシアナは関空の以遠権に興味示してたからね。
ロスの時もそれに触れてたしな
マスゴミは関空減便をやたら強調したがるからな。
トランスアエロの成田〜サンクトペテルブルグについてはスルーしてたな

エミレーツの件は新聞に出てたソース探して来るね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:52:01 ID:dJr1wW8i0
>>941
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080725-00000175-mai-bus_all
>同社が現在就航しているソウル(仁川)?関空線で、関空に午後8時50分に到着する航空機が、
>翌日の午前9時半にソウルに向けて出発するまで関空で駐機しており、その間約12時間を使ってサイパンを往復する。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 17:58:01 ID:ZhkrumEa0
ていうかさ、飛行機なんて使いまわして当たり前で、ソウルから関空へきた飛行機を
サイパン行きに使うのなんて当たり前のことだろ?
それをなぜわざわざ記事に書くのか、ということ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 18:21:53 ID:XPYjuYBz0
>>947
以遠権というのがあるので、ぐぐれ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:58:45 ID:Ll11RMcs0
ていうか、航空会社にとってみれば
全く収入も得られないまま駐機料払うより、
旅客から収入が入ってきて、着陸料(着陸料>駐機料ね)払うほうが
いいっていうことでしょ。
もちろん、後者が成り立つのは収入>運航コストになることが前提だけど
前者は絶対にプラスになることはないしね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 00:51:32 ID:oqgNjrSX0
>>916
国内線の運行本数が減らせるかはJALとANAの組合対策次第じゃね?
高給取りで非常識な連中の給与カットや解雇が出来ないなら、
人員も機材も余りまくるし。

運行子会社の路線なんて本体に比べてかなり低コストなのに、
切りやすいからとどんどん廃止されてるし。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 03:04:02 ID:DHuIhCT+0
>>942
どこに出てたのかは知らんが、ニューヨーク、ロンドン、シドニー、オークランドの順に投入すると出てるが、
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=37543
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 06:27:39 ID:zuUdH6hs0
>942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/03(日) 17:31:13 OWCmFjVpO
>エミレーツが次に受領するA380を関空線に投入らしいW
>945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/08/03(日) 17:52:00 OWCmFjVpO
>エミレーツの件は新聞に出てたソース探して来るね

ソースまだ〜?いつものW関空廚 OWCmFjVpO さん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 10:57:30 ID:vFmZQTRH0
>>951
Airwiseにも同じ情報があるね
ttp://news.airwise.com/story/view/1217629915.html
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:04:47 ID:JZdRikng0
OZのKIX-SPNなんて一生乗ることもないのに、こんなに騒げるおまえらがうらやましい。
俺なんか、増便でも延長でも以遠権行使でも、なんでもいいだろって思ったから。

955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 15:01:34 ID:lk/Pp10C0
北のパスポートホルダーでも日本の永住許可や再入国許可証を持っていればサイパンにノービザで行くことが出来るが、
南のOZに北の人間が乗る事に問題はないのだろうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:48:58 ID:kgCX7Vnf0
残念ながら、関空のロンドン線の復帰はありません。BAへのシフトもないようです。
どうやらJLが成田=ロンドン線ダブルデイリーの復活にヒースローの枠を使用するらしいです。

3日以内にプレリリースが出ると思います。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 19:53:43 ID:ZDaIML8I0
JLってLHR枠3つ持ってなかったっけ??
関空を引き上げる理由にはならなくね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:03:29 ID:AH/aq7j80
>>957
成田2便/日、関空1便/日の時代があったから、LHRは3枠でしょう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:06:39 ID:I1cFgc6eO
だな、3枠あるなわざわざ3月まで引っ張るぐらいだからな
ダブルデイリーにしたいからなら、今年冬にするだろうし
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:08:32 ID:I1cFgc6eO
BAの関西線は787で考えてるからな
日本路線は関空と福岡就航みたい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:21:22 ID:8JXX6iLV0
JALもそんなに関空便儲からないなら767にすればいいのに。
直行は無理なんで、どこか経由が必要だが重たい燃料で長距離飛ばすよりは効率的。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 20:28:45 ID:I1cFgc6eO
つ〜か、何故BAとコードシェアしてなかったんだろう
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:03:01 ID:r1WCFvcF0
その程度の世界一家ということで。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:10:07 ID:kHtPQ6Bu0
超自分勝手だけどいつもKIX-LHR-HAMを利用している俺は
何気にBAが来てくれたら嬉しい

JALのシェルよりはBAのフルフラットのほうがいい
値段もJALより安いだろうし・・・

お約束(?)荷物のロストは2回ほど経験したことがあったけど
BAになってくれればLHRではターミナル5同士なので
かなり楽だしロスト率もマシなような気がする

今はLHR-HAMがコードシェアなのでいくらCでも荷物が
プライオリティにならないのが不満・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:29:31 ID:eUCPcoQO0
>>964
787で考えてるみたいですよ。

経済効率の良いとされるB787型機は新規路線に投入する。
日本路線など具体的な地名の明言は避けたものの、「新路線は過去に運航をした地点を含め南米、アジアで20都市を検討している」として、
関西路線についても含みを持たせた。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=32803

日本路線は関空と福岡が有力みたいです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:45:43 ID:AA4ioLou0
>>965
福岡なんてどこにも書いていないぞw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 21:59:19 ID:90rdXT5B0
なんか福岡廚必死だなw

福岡なんかバブルのころBAが乗り入れていた(関空経由)が、あっという間に撤退したぞ。
そんなところに再就航するわけが無い。100%無いw

>>965記事を見たらわかるが、関空出さえありえるかも?ってかんじだろ。

そんな状況で福岡ごときのローカル空港に乗り入れる需要がある分けない。でたらめ書いてんじゃねーよw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:11:03 ID:1qtH6LTA0
と、必死にアピールしとかないとぼろ負けをごまかせない名古屋人が一生懸命になっています。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:23:17 ID:xip4NIeQ0
ここでまさかの広島ですね
わかります
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:35:09 ID:DFmUd+K60
数年後には関空はB787の楽園になってそうだな。

ジェットスターも787を関空に就航させるみたいだし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:01:00 ID:AA4ioLou0
やっぱり、本命は新千歳だなw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:18:07 ID:3m7xOWfU0
>969
そして恒例のあっという間の無期限運休ですね。
わかります
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:13:26 ID:nP8TEVAR0
BAとJLの共同運航(含むコードシェア)の壁にはロシアがある。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:18:09 ID:Lys/Sgn/0
でも787っていつ完成するんだ?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 01:22:43 ID:pLF73qDk0
>>973
同じONE WORLDのBAとCXもHKG-LHRではコードシェアしてないけど同じ理由?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 08:51:03 ID:qUXrXy5V0
CXとBAの共同運航は当地の独禁法的な法規に抵触するのかな?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:25:05 ID:1I3tVsqC0
BAとの共同運航はBAがQFとやっているような
形態を押し付けてるからって、以前どこかできいたぞ。
BA/QFの英ー豪線は売上も完全に折半とかなんでそ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:53:32 ID:5JaYCRsM0
JALさん、福岡中部国際便を運休したのは大正解だと地元でも拍手喝さいなのですが、
その分、羽田か伊丹便を増便してください。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:54:47 ID:C0juTkej0
>>978
羽田も伊丹も枠がない。
静岡線を飛ばします。

航空会社一同
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:20:16 ID:W+GYzqif0
>>979
お前、なに言っているんだ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:08:05 ID:PmpFufj90
エアインディア、関空線運休か?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:20:01 ID:FHWhxI5l0
>>981
ソースある?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:39:45 ID:C0juTkej0
カレーソース?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:43:25 ID:4ktebDqy0
おたふくソース?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:53:26 ID:M+qvSEV40
>>984
広島死ね
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:03:02 ID:NltYmAz+0
>>942
2010年頃じゃない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 01:10:12 ID:Kc38P0Bw0
>>977
収益は完全に折半。
どちらかの便名が多く売れても、過多分は半々にされる。
BA便名が先に埋まった場合、空席のあるQF便名が自動的にBA側に供与される
or QF便名の席をBA側が自社予約保有分として販売することも可能。

でも、これはQFがBAの傘下に近い状態だった頃にできた仕組みね。
近いうちにAF/DL/NWの大西洋線が同じ仕組みになるらしい。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 04:28:17 ID:qfJgJZPF0
佐川は撤退か。
国内で貨物専門航空は難しいね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:43:52 ID:Apx25f8HO
【航空】日本航空(JAL):11月から21路線縮小、全日空(ANA)も最大11路線…関西国際空港の発着路線を中心に [08/08/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217974253/l50
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:45:01 ID:Apx25f8HO
【航空】日本航空(JAL):11月から21路線縮小、全日空(ANA)も最大11路線…関西国際空港の発着路線を中心に [08/08/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217974253/l50
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 09:25:26 ID:IxqWDZRQ0
>>989-990
通信エラーが出たからって確認せずに書き込むなよ。
既出ネタばかりなのに。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 15:09:35 ID:H/Bb6SkQ0
新規開設、増便、減便、運休情報 Part6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/airline/1218002941/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:39:00 ID:9uDHyG000
JAL、ANAの総路線って何本あるんだ?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:45:51 ID:dOQLlHsU0
>>988
佐川の規模をもってしても、専用機で空輸する需要は確保できなかった、ってコトか。
世知辛い話だねぇ。。。カーゴ仕様A300-600Rはどこへorz
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 11:42:25 ID:q9hOPihoO
日本航空が十一月にも新千歳−関西空港線を現在の一日六往復から四往復に減便
し、新千歳−中部国際空港線を同五往復から六往復に増便する見通しであること
が、六日分かった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/109697.html

996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 11:44:07 ID:q9hOPihoO
日本航空が十一月にも新千歳−関西空港線を現在の一日六往復から四往復に減便
し、新千歳−中部国際空港線を同五往復から六往復に増便する見通しであること
が、六日分かった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/109697.html

997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 11:48:12 ID:IxudgC8uO
で中部は国際線の増便はWW
国際空港なのに国内線かよW

しかし、名古屋人って対抗心剥き出しなんだろなW
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:32:50 ID:WoIT2jgr0
今日のWのIDはIxudgC8uOかw

>>997
お前さあ、ここは「新規開設、増便、減便、運休情報」スレだろ。
情報を乗せて何が悪いんだ?いい加減におまえ自身がスレ違いなことに気づけよ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:35:22 ID:WoIT2jgr0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:35:27 ID:WoIT2jgr0
1000なら、Wがいなくなる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。