【航空】函館-関空 休止、減便へ 日本航空(JAL)と全日空(ANA) 航空燃料高騰など受け[08/07/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
25名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 19:39:01 ID:4eW78OQQ
>>15



116 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2008/07/16(水) 17:07:30 ID:aGWqDDAD
>>111
そうそう、感覚的な問題。
ラピートで難波から35分と言われても、30分に1本じゃあね。
伊丹へのバスは梅田から10分おき、難波からでも20分おき。
所要時間っていうのは、アクセス交通の待ち時間による部分も大きい。

関空がせめて札幌から見た千歳くらいの「感覚」だったらね。
札幌〜千歳は所要36分、距離が46.6km。15分に1本。

難波〜関空は距離こそ42.8kmだが、列車本数が少ない。

大阪梅田から関空快速が所要45分かつ15分間隔、難波からラピートが所要35分かつ15分間隔なら
千歳くらいの「感覚」になるんだけど。

>>110
伊丹を廃止するなら、最低でも上記の鉄道利便+運賃助成がないと苦しいかな。

>>113
関空は道路アクセスは(値段の問題を別にすれば)悪くないんだよね。問題は鉄道。
南海難波まではともかく、そこから先へ高速で行けないのがつらいところ。
26名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:17:55 ID:VHQq19CJ
>>24
最近はボンバルも出入りしてる
27名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:31:15 ID:E4al45w6
最近はセントレアが叩かれたけど、実は本当にヤバかったのは
補助金と2本目滑走路のご祝儀にわいてただけの関空ってオチか。
28名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:33:06 ID:5ErPdqLO
羽田と成田以外はどこもヤバス
29名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:34:57 ID:8VJvKTP3
セントレアは黒字維持してるから。
ここのところの嵐はある程度は想定済。

今は成田ですら外資エアライン大手が
格安ブランドにシフトしはじめてるよ。
30名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:36:58 ID:r4CszYKY
羽田や成田は税金が湯水のごとく使われてるね
31名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:44:32 ID:8VJvKTP3
羽田も成田も今の時点で国際的なハブになっていない時点で
失格でしょ。この件でも国と東京の戦略のなさを露呈してる。
地方から人口をかき集めた結果がこれでは、先が見えてる。
地方から人口を集めるビジネスモデルは明晩崩壊するよ。
なぜなら、地方には人がいなくなりつつあるから。
32名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:48:34 ID:5ErPdqLO
成田が国の計画通りに整備されていたらこんな結果にはならなかったのだろうが。
33名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:49:42 ID:laoC1oMP
函館線が廃止なら、道内は新千歳以外は全滅じゃないのか?
34名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:52:18 ID:qhpniaxN
もう国内線もエミレーツとかの産油国のエアラインにやってもらえば
いいんじゃないの?
35名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:19:59 ID:nT5jDBvW
>>27
便が減ってるのはどちらも同じだが、中部は2本目が作れなくなるだけで済むが
関空は実際作っちゃったからその負債をどうにかしないといけないという現実問題があるしね。
ついでに、無駄な公共事業と叩かれかねないし
36名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:00:18 ID:6mYe9syx
羽田線は発着枠を手放すわけにはいかないから
少々の低搭乗率でも維持するだろう。
関空の160人クラスの機体を羽田に回したいのかな?
37名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:45:18 ID:DHZpO98U
>>27

そうでもないんだよ。

関空は第二滑走路が出来て完全24時間化したおかげで
日本でただ一つの完全24時間化航空貨物拠点としての地位を確立したからね。
夜間離発着の出来ない成田や伊丹には逆立ちしても真似できないよ。

地域にもよるけど、成田よりも半日〜1日くらい輸送時間が短縮してるんだわ。
成田経由だと翌日まで倉庫で留め置きになる荷物が、関空経由なら夜中の便で
さっさと目的地に向かってる。

就航希望の会社も多いんだけど、地上設備が需要に追いつかない状態らしいね。

先細り確実な日本人の旅客需要に頼らない立ち位置をみつけられたみたいで
将来的にも明るい話だね。
38名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 08:13:04 ID:RV4C7ahp
>9
>今や観光のみの北海道だもんなぁ、来年は破綻確定だろうしw
その観光客数も減りつつあったりします。
「北海道観光の牽引役」とまで言われていた旭山動物園の入園者数(公式発表)
http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/zoo/siryou/nyuen-tuki.html

平成20年1月から有料+無料入園者数が、2月からは有料入園者数すら前年割れが始まりました。

>22
羽田はJALとかANAがせっかく取った枠を離したくないから必死にしがみついてるだけ。

>24
関空ー函館はB737による就航(ANA、JALとも)

39名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 04:08:58 ID:5l+xk1nQ
>>9
>今や観光のみの北海道だもんなぁ、来年は破綻確定だろうしw

北海道それとも大阪?
40名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 01:37:34 ID:HS2UiAxk
関空は「貨物だけ」が好調だからなw
アジア線にしてもソウル線が増便(OZ)らしいが、北京五輪で中国線は厳しい。
他のアジア線は横ばい。
欧米線、国内線は降下中。

ちなみに中部は全路線において不調。
実は成田も微減。
41名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 01:52:35 ID:9Ne4Wyx9
>>37
貨物だけは安泰だな。
あの大阪湾岸の家電メーカー群を見たら将来激増しそう
まあ、でも貨物も旅客も駄目な空港が大半で貨物があるからいいな
42名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 01:56:47 ID:9Ne4Wyx9
>>27
中部は元々路線数が少ないし、中部の場合旅客もダメダメで貨物便もダメダメだから救いようが無い。
当初の中部は貨物便は中部からとか言ってたんだがや
43名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 01:58:42 ID:wd8M1tjK
>>37
まあ中部が二本目滑走路を熱望しているのは、そこなんだよね。
しかも愛知県が稼いだ収入を地方へばらまかなければ自前の財布だけで建設できるからね。
44名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:04:02 ID:il+HI8ia
>>43
で、滑走路もう一本作って使えるようになる深夜の4時間に
どんだけの意味があるんかと。

中部は今国際線の撤退ラッシュなのに
45名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:10:07 ID:6T0ZnDgG
なぜ国際空港の関空が建設費で経営を圧迫されにゃならんのだ…。
そこから問題ではあるまいか?
46名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:49:36 ID:9Ne4Wyx9
>>44
中部は元々貨物に力入れてた空港
関空が2本になってANAカーゴがシフトしたり需要増えたのは2本目の滑走路と思って自分達も作れば需要が増えると思ったから。
ただ、ANAがシフトしたのは2010年の松下、シャープ、三洋電機などの工場が一気に稼働しそれを狙ってなんだけどね。
47名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:51:39 ID:9Ne4Wyx9
>>45
時期が悪かったなW
関空の建設開始はバブル経済真っ只中だったから崩壊後ならマイホームみたいに半額になってたかも
48名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:53:24 ID:wd8M1tjK
>>46
貨物空港にとって完全24時間となんちゃって24時間では

格の違いがAAAとCCCくらいはっきりとある。
49名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:15:51 ID:s+bIUNQZ
函館への観光客数が頭打ち・減少気味なのが痛いんだろ

同じ北海道行くなら、最近は知床とか旭川(旭山動物園)などに流れて、
札幌はそれらに行ったあとに最後に立ち寄り。
函館はかすりもしない、というのが現状。
50名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:28:59 ID:3b1km3ZS

JAL ANAの地方空港全便着陸拒否と海外便不乗運動スタートやwww

国税で飛びつづてきた・・・JALなんてイラン!潰してまえ!!
51名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:29:01 ID:DoXkPP2P
>>48
格の違いがあったとしても、需要が無いから意味も無い
52名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:32:22 ID:J6Uo59jl
>>40
地方からソウル便が増えてるのは、
ハブ空港として利用価値があるから。
羽田成田経由なんて高くて不便でやってられない。
53名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:36:38 ID:fGKPseaU
日本に地方にとってのハブ空港は事実上、仁川国際空港になってるからな
54名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:28:04 ID:B7ptZiYO
>>17
伊丹が残っているのが、そもそもおかしいよね。
55名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:35:12 ID:B7ptZiYO
>>47
あと、同和在日に対する認知度ね。
当時は監視の目も緩かったから、同和が好き放題やってコスト激増。
56名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:11:35 ID:9Ne4Wyx9
>>52>>53
全てにおいて同意です。
地方空港各地に大韓航空かアシアナが仁川便飛ばしてますからね。
日系の糞高いサーチャージより半額近い韓国系で行ったほうが得ですし。
日系が自分らの高コスト棚に上げ採算が採算がと切りまくる所にもきっちり仁川行きは入ってますからね。

こう言うと貧乏とかレスつくがそれは綺麗事ですからね、限りある大事な収入誰でも安い方がいいに決まってます、日系のサーチャージと韓国系のサーチャージ引いた分が小遣いになるわけですから。
日系が成田枠や羽田枠まってる間に各地に大韓航空やアシアナが入り込んで地元→仁川って経路が出来つつあるのを気づいて馬鹿共がトップだから生き残りとか必死なんだろなW
縮小しか脳が無い日系と違い次から次に拡張してますからね
今はすっかり仁川乗り継ぎですよ
57名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 19:41:33 ID:AH8kyjYM
函館ーインチョンは週3日しか出てないけど
そんなにトランジェットの需要があるとは思えんな
58名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 20:01:15 ID:xzpf+L0o
伊丹羽田が6割台なのは高飛車な運賃設定が問題では?
特割1や回数券を13,000円にすればすぐに8割になるだろ。
59名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 20:21:51 ID:9Ne4Wyx9
今や貨物も仁川経由で飛ばしてる日本の空港もある。
インチョンコネクションと呼ばれているW
まあ、ANAカーゴに捨てられて苦肉の策だけど
60名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 20:25:56 ID:9Ne4Wyx9
>>57
日系のぼったくりサーチャージに吸い取られてろW
そりゃ、函館〜羽田陸上移動成田より函館〜仁川の方が早いの安いのだからね
61名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 20:37:39 ID:wd8M1tjK
地方どころか、大阪府民ですら仁川経由で北米や欧州に行く時代だからねえ。
便利というより、安いからだろうが。
62名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 20:41:00 ID:J6Uo59jl
まあ、ただの乗換駅だからな。
63名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 20:43:37 ID:CdhTZHf8
関空から欧米路線が減ると、関空や伊丹から成田も不便だから
関西人も仁川経由が便利になるのは当然のこと。
64名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 20:48:34 ID:6MD9BDOd
マスコミは、韓国・中国・香港などアジア旅行が人気なんて
ほざいてるが、実際は上記を経由して各地へ分散旅行してるんだよね。

特に関空については、アジア専用に仕立てたいらしいし
お笑いだよな
65名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 20:53:27 ID:IOzUM4N6
大阪おわったな
66名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 20:58:23 ID:6MD9BDOd
何が終わったんだ?
67名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:07:06 ID:DoXkPP2P
>>61
JAL,ANAのぼったくりが異常。
特にサーチャージが酷い。

このせいで他社も日本発着路線のサーチャージは高く設定してるし。
68名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:09:11 ID:BQFBs5aH
>>59
未だにアジアのハブ空港を夢見てる空港よりはずっと現実を見てると思うが。
どうせ日本にアジアのハブ空港は無理なんだから、今のうちから本当にアジアのハブ空港になりそうな空港と
連携をしておくのは損ではない。
69名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:35:02 ID:6MD9BDOd
本来なら函館から関空 そして海外直行便が理想なんだけど
とにかく、日本って国は
地方空港→羽田→(電車)→成田 海外直行便を好む

近畿地方に住んでる人は東京に憧れを抱いたり
過度の期待をしないんだけど

地方に行くほど東京が特別の場所のように感じるようだ
まぁー関東→関空 直行便を利用するなんて皆無だろうから
関東に比べれば地方の方が思考に柔軟性はあるのだが。。

まぁー日本でハブ空港は難しいね
70名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:39:51 ID:IGuhWv3k
来年は、函館競馬場がスタンド改修工事で休催するので、
更に観光客とか減るだろうし、Wパンチだよなぁ・・・。


71名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:57:50 ID:G/13mckH
関空を北向きに離陸して270°左旋回して針路が東になったときに神戸空港がくっきり見えてワロタ
まあ距離的には伊丹も見えそうなもんだが、海上で目立つ神戸とはちがうな。
狭い所に空港造り過ぎだ。
72名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:18:46 ID:CdhTZHf8
>>71
伊丹から飛ぶと、東に旋回する間に神戸、関空と綺麗に見えるよ。
すごくカッコいい風景。

73名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:24:56 ID:pFXQqmA/
神戸は伊丹に近いので要りません。
関空は廃止祭りで潰れるでしょう。
結局最後は最初からある伊丹だけになります。
74名刺は切らしておりまして
↑伊丹乞食は死ね