【ISS】日本初の有人宇宙施設「きぼう」Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しSUN
「きぼう」は主に「船内実験室」、「船外実験プラットフォーム」というふたつの実験スペース、
「船内保管室」、「船外パレット」のふたつの保管スペース、実験や作業に使用する「ロボットアーム」、
「衛星間通信システム」の6つから構成されます。船内実験室は長さ11.2メートル、
直径4.4メートルの大きさです。
船外実験プラットフォームは、宇宙空間を長期間利用する実験や天体観測・地球観測などに
使われる予定で、船外環境をそのまま使用することができるISSの中でも独自の施設です。
実験棟と保管棟は地上と同じ1気圧の空気が保たれ、最大4名が同時搭乗することが可能です。
 
JAXA|「きぼう」日本実験棟
http://www.jaxa.jp/projects/iss_human/jem/index_j.html
宇宙航空研究開発機構:JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター
http://iss.jaxa.jp/
JAXAモバイル(携帯用)
http://mobile.jaxa.jp/
JAXAメールサービス一覧(きぼうウィークリーニュースなどの登録が出来ます)
http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
その他テンプレは>>2-10など

【前スレ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1279095531/
2名無しSUN:2010/09/15(水) 11:38:40 ID:9s/1+Zx1
きぼうは日本初の有人宇宙施設で、2008年から3回に分けてスペースシャトルでISSに運ばれました。
第1便には土井宇宙飛行士、2便には星出宇宙飛行士、3便には若田宇宙飛行士の搭乗しました。 そして若田飛行士は、約3ヶ月間宇宙ステーションに滞在し、実験や観測などを行いました。
その後はさらに、野口宇宙飛行士が6ヶ月間宇宙に長期滞在しました。山崎宇宙飛行士(きぼう開発者の一人)と初の日本人宇宙飛行士二名同時ISS滞在も実現しました。

「きぼう」日本実験棟 http://kibo.jaxa.jp/
「きぼう」ハンドブック http://kibo.jaxa.jp/library/fact/data/kibo-handbook.pdf

元きぼうの総責任者PM(プロジェクトマネージャー)の長谷川さんは
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/05/30/jaxa/index.html
http://www.nhk.or.jp/bakumon/previous/20100511.html
今はJSPEC(月惑星探査プログラムグループ)で統括リーダーやってます
http://www.jspec.jaxa.jp/about/index.html
http://hayabusa.jaxa.jp/message/message_019.html
3名無しSUN:2010/09/15(水) 11:39:59 ID:9s/1+Zx1
【関連スレ】
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-4等級
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276307760/l50
★★ 宇宙開発総合スレッド <37号機> ★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284181122/
【TDN DB KYN】人工衛星 だいち【清らかな野望】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1251585841/l50
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ2【かぐや】[天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275110722/
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA【新作】[天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1134052823/

宇宙開発・天文イベントレポスレ [天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1205725057/
宇宙に関する番組表を教えあうスレッド3[天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1277650393/l50
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1264784751/
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1274784001/

2chスレ検索
http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
dat落ちした過去スレ読むサービス http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
4名無しSUN:2010/09/15(水) 11:41:07 ID:9s/1+Zx1
【ツイッターなど】
JAXA http://twitter.com/JAXA_jp
アストロソーイチ(別名野口さん) http://twitter.com/astro_soichi
アストロナオコ(別名山崎直子さん) http://twitter.com/astro_naoko
はやぶさ http://twitter.com/Hayabusa_JAXA

・ISSとスペースシャトルの目視に役立つ情報
JAXA「ISS(国際宇宙ステーション)を見よう」公式サイト http://kibo.tksc.jaxa.jp/

・宇宙関連の実況。および規制中で書き込めない人は、
アニメ特撮実況板のスレで http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
5名無しSUN:2010/09/15(水) 11:43:28 ID:9s/1+Zx1
【HTVなど】
宇宙ステーション補給機(HTV) http://iss.jaxa.jp/htv/
HTV/H-IIB1号特設サイト http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/index_j.html
新たな展開を迎える日本の宇宙輸送 http://www.jaxa.jp/article/special/transportation/index_j.html
JAXA|HTV(宇宙ステーション補給機) http://www.jaxa.jp/projects/rockets/htv/index_j.html
HTVが切り開く有人宇宙船への道 http://www.soranokai.jp/pages/manned_robot_14.html
HTVをベースにした有人宇宙船 ttp://www.soranokai.jp/images/ph_htvss_02.gif
日本独自の宇宙ステーション http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2010/07/09/jaxa_symposium2010/images/025l.jpg

・REXJ(レックスジェイ)
国際宇宙ステーションでのロボット実験〜REXJ http://www.youtube.com/watch?v=Eyn5zYBFsIQ
REXJのページへようこそ http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj.htm
JAXA REXJプロジェクト http://blog.goo.ne.jp/rexj
6名無しSUN:2010/09/16(木) 20:22:31 ID:EKDcz5Z1
・人工衛星予報サイト
Heavens-Above http://www.heavens-above.com/
ISS(国際宇宙ステーション)の目視予想情報 http://kibo.tksc.jaxa.jp/
JAXAモバイル(携帯用) http://mobile.jaxa.jp/

・天気 雲情報
http://tenki.infoseek.co.jp/gms/3/
http://weathernews.jp/satellite/
7名無しSUN:2010/09/16(木) 20:23:15 ID:EKDcz5Z1
2chスレ検索
http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi

キーボードの、Ctrl[コマンド]キー+Fキーを同時押しすると、ページ内検索機能が使えます。
この便利な機能で、スレ内から必要な情報を探したり、スレッド一覧から目的のスレを探してください。

(過去スレ見たい人はこちら)
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
8名無しSUN:2010/09/16(木) 20:24:45 ID:EKDcz5Z1
【関連スレ】 (暫定)
★★宇宙開発総合スレッド<37号機>★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284181122/l50
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-5等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284464747/l50
宇宙に関する番組表を教えあうスレッド(仮)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1283946930/l50
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA part2【新作】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284125017/l50
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ3【かぐや】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284373213/l50
宇宙開発・天文イベントレポスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284283852/l50
。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7[航空船舶板]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284193237/l50
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド7 [航空船舶板]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1264784751/

2chスレ検索
http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
(過去スレ見たい人はこちら) 2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
9名無しSUN:2010/09/16(木) 20:26:15 ID:EKDcz5Z1
ただでさえ天文板全体が過疎って来たから
人工衛星スレ合流で、専用スレ無くてもよかったけどね〜

【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-5等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284464747/l50
10名無しSUN:2010/09/16(木) 20:26:57 ID:EKDcz5Z1
ISS・きぼうウィークリーニュース第400号
http://iss.jaxa.jp/weekly/100914.php
11名無しSUN:2010/09/16(木) 20:32:21 ID:EKDcz5Z1
【過去スレ】
【ISS】日本初の有人宇宙施設「きぼう」【JEM】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1202706022/
【ISS】日本初の有人宇宙施設「きぼう」Part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1208051307/
【ISS】日本初の有人宇宙施設「きぼう」Part3
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1220708998/
【ISS】日本初の有人宇宙施設「きぼう」Part4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1250230991/l50
【ISS】日本初の有人宇宙施設「きぼう」Part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1279095531/
【ISS】日本初の有人宇宙施設「きぼう」Part6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284518202/l50


(過去スレ見たい人はこちら) 2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
12名無しSUN:2010/09/16(木) 22:23:41 ID:EKDcz5Z1
>>8
あかつきイカロス)JAXAキャラ総合(みちびき[マスコットキャラクター]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1280318124/l50
13名無しSUN:2010/09/17(金) 08:52:51 ID:l0I/ZtGw
乙で〜す
14名無しSUN:2010/09/18(土) 23:58:28 ID:3uueTKmd
いよいよ科学者の出番−古川聡飛行士訓練公開
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dspace/column/column.html
 古川飛行士は「同じ科学者として(実験を提案した)科学者の気持ちが
 よりわかる」と言い、ISSで最大限のアウトプットを出そうと、
 実験提案者と連絡をとり質問を繰り返し、時には論文まで読み込んで
 意図を理解する。
 その実験がなぜ大切かを自分自身がまず納得し、一般に広く伝えたいと
 意欲的だ。
15名無しSUN:2010/09/21(火) 09:10:33 ID:irhi6qIm
【速報】宇宙飛行士「貸し出し」1時間550万は高い?【きぼう】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1285008788/l50
16名無しSUN:2010/09/21(火) 19:39:38 ID:irhi6qIm
宇宙ステーション補給機(HTV)の愛称を募集しています(9月30日(木)まで)
https://ssl.tksc.jaxa.jp/iss/htv_nickname.php
ISSへ補給物資を運ぶHTVについて、より皆様に親しみを持っていただけるよう、HTV
にふさわしい愛称を募集します。
応募の詳細については、ホームページをご覧ください。皆様からのご応募をお待ちし
ています。

SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS
http://iss.jaxa.jp/library/video/category/WEEKLY%20NEWS
「きぼう」日本実験棟や国際宇宙ステーション(ISS)の最新情報を映像でお届けす
るウィークリービデオニュースはこちらをご覧ください。
17名無しSUN:2010/09/21(火) 19:41:24 ID:irhi6qIm
ISS・きぼうウィークリーニュース第401号 平成22年9月21日発行
http://iss.jaxa.jp/weekly/100921.php

きぼうウィークリーニュース(JAXAメールマガジンより)の登録はこちらで
http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
18名無しSUN:2010/09/21(火) 22:56:37 ID:rbto3qHI
>>14
医者ですけど
19名無しSUN:2010/09/25(土) 04:15:32 ID:YRq8fBPX
ソユーズが分離して地球帰還予定
20名無しSUN:2010/09/25(土) 09:28:47 ID:7TAwlrVr
フランスの天文学者が新発見した小惑星に「seiya(星矢)」と命名し国際天文連合が正式承認
天文学者は聖闘士星矢の大ファンで原作者の車田正美氏より事前に承諾を得ていた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
21名無しSUN:2010/09/28(火) 19:03:18 ID:ANe32J9K
ISS・きぼうウィークリーニュース第402号
http://iss.jaxa.jp/weekly/100928.php
22名無しSUN:2010/09/30(木) 07:44:06 ID:WWb9AVka
「きぼう」日本実験棟の「2010年度グッドデザイン賞ベスト15(グッドデザイン大賞候補)」受賞について
http://www.jaxa.jp/press/2010/09/20100929_kibo_j.html
23名無しSUN:2010/09/30(木) 07:45:59 ID:WWb9AVka
全天X線監視装置(MAXI)によるX線新星の発見について
http://www.jaxa.jp/press/2010/09/20100929_maxi_j.html

 MAXIミッションチームは、「きぼう」日本実験棟 船外実験プラットフォームに設置された全天X線監視装置(MAXI)によってX線新星を発見し、世界に速報しました。
 このX線新星は「へびつかい座」に出現したもので、9月25日午後7時過ぎ(日本時間。以下同)にMAXI新星速報システムが捉えました。
この速報を、すぐに関係研究者に展開するとともに詳細な解析を行い登録されていない新天体であることを確認しました。本新星は、MAXI J1659-152と命名され、9月26日午前1時過ぎに天文電報ATelを通じて世界に速報されました。
24名無しSUN:2010/10/01(金) 20:20:59 ID:Zl2XUdBf
今年度の冬期に種子島宇宙センターから打ち上げが予定されている、宇宙ステー
ション補給機(H-II Transfer Vehicle:HTV)2号機。その与圧部と非与圧部が、
種子島へ輸送されました。HTV2号機の輸送の様子と、貨物船から積荷を降ろす、
水切りの状況を掲載しました。(JDA担当hk)

△ HTV(宇宙ステーション補給機)
http://jda.jaxa.jp/jda/p3_j.php?mode=level&genre=1&category=1009
25名無しSUN:2010/10/01(金) 20:23:53 ID:Zl2XUdBf
◆宇宙でも地中でも
国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する宇宙飛行士には、毎日のトレー
ニングが欠かせません。骨量や筋肉量を維持するため宇宙医学の知見に基づい
て定められたメニューに従い2時間前後のエクササイズが課せられるそうです。
いくら無重力とはいえ、それだけの時間トレーニングすると、かなり汗だくに
なるはず。汚れた衣類は、水がたいへん貴重なので洗濯ができず、使い捨てに
するしかありません。でも宇宙に運べる衣類の量も制限があるわけで、いきお
い我慢して同じ服を着続けなければならない事態にも……。
そういう宇宙暮らしを少しでも快適にしようと、JAXAは民間企業・大学と船内
被服の開発に取り組んできました。ISSに長期滞在した若田光一宇宙飛行士の
ミッションで「宇宙下着」として話題になり、2009年10月28日に行われた、若
田宇宙飛行士ミッション報告会のレポートに、こんなやりとりもありました。

            *
 Q:「におわない下着」を1ヶ月着用し続けたと聞きました。下着の効果は実
  証されましたが、精神的にはどうでしたか?

 A:実際に1ヶ月以上身に着けたのは、下着ではなく、運動時に着用する運動
  着だったのですが、汗をかいても乾かすだけで特ににおうこともなく、仲
  間からも何も言われなかったので、日本の技術力の高さを感じました。精
  神的にも清潔さを感じながら、1ヶ月間運動することができました。

△ 若田光一宇宙飛行士ミッション報告会開催レポート
http://kibo.jaxa.jp/mission/2ja/news/post.html
26名無しSUN:2010/10/01(金) 20:25:36 ID:Zl2XUdBf
多少の誤解(運動着→下着)もあったようですが、その機能はたしかなもので、
閉鎖空間で長期間生活する宇宙飛行士のメンタルヘルスにも、よい影響をもた
らしたことがうかがえるコメントです。その後、2010年4月の山崎直子宇宙飛
行士のフライト時にも9社7品目の宇宙被服が選定されスペースシャトルに搭載
されました。日本ブランドの船内被服は、宇宙にも着実に浸透しはじめている
はずです。
そして、みなさんもニュースでご覧になったと思いますが、閉鎖空間で長期間
の生活を余儀なくされ、世界中の注目を集めている33名の男たち――チリ鉱山
事故の被災者に、日本製の宇宙被服などが送られることになりました。

△ チリ鉱山事故被災者へ宇宙活動関連物資を提供
http://iss.jaxa.jp/topics/2010/09/100929_chile_supply.html

△ 外務省プレスリリース:チリ鉱山事故(必要物資の供与)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/22/9/0928_03.html

△ 野口宇宙飛行士によるチリ・アンデス山地の写真
http://twitpic.com/2sxqen

多くを語る必要はないでしょう。少しでも被災者のみなさんのストレスが軽減
され、身心ともに健康な状態で、一刻も早い帰還がかなうことを願っています。

JAXAメルマガの、登録やバックナンバーを読むときはこちら
http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
27名無しSUN:2010/10/01(金) 20:28:25 ID:Zl2XUdBf
◆JAXA宇宙飛行士活動レポート2010年8月
JAXA宇宙飛行士が2010年8月に行った以下の活動についてご紹介します。

  ○ロシアでのISS長期滞在訓練
  ○宇宙飛行士候補者訓練
  ○ISS長期滞在ミッション報告会

△ 宇宙飛行士活動レポートはこちら
http://iss.jaxa.jp/astro/report/2010/1008.html
28名無しSUN:2010/10/02(土) 16:50:02 ID:sH0TWU1I
JAXA_jp JAXAウェブ
機関誌JAXA's 034号。イプシロンロケットの森田プロジェクトマネージャが表紙です
http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/index_j.html

きぼうの実験と野口さん特集
29名無しSUN:2010/10/05(火) 17:11:00 ID:JF7ZkK1X
ISS・きぼうウィークリーニュース第403号 平成22年10月5日発行
http://iss.jaxa.jp/weekly/101005.php
30名無しSUN:2010/10/05(火) 17:12:39 ID:JF7ZkK1X
“インフォメーション”
☆JAXA事業「元気な日本復活特別枠」で皆様のご意見を募集しています!
政府では、国民の皆様の声を来年度の国の予算づくりに反映させる政策コンテストの
一環として、「元気な日本復活特別枠」要望に関するパブリックコメントを実施し、
国の事業に対する国民の皆様からのご意見を広く募集しています。

JAXA事業では、回収機能付宇宙ステーション補給機(H-II Transfer
Vehicle-R: HTV-R)などの事業を、文部科学省施策の中で要望しています。JAXA事業
に関する皆さまのご意見を、政府ホームページ宛にぜひお送り下さい。

●「元気な日本復活特別枠」要望に関するパブリックコメント
(10月19日(火)17:00応募締切)
http://www.jaxa.jp/info_public_j.html

--------------------------------------------------------------------

10月16日(土) 平成22年度「宇宙の日」筑波宇宙センター特別公開のお知らせ
http://www.jaxa.jp/visit/tsukuba/topics_j.html
古川宇宙飛行士が米国ヒューストンと筑波宇宙センターを結んでライブ中継で講演を
行うほか、「きぼう」運用管制室の公開など、イベントが盛りだくさんです。イベン
トの内容や筑波宇宙センターへのアクセスなどの詳細は、特別公開のお知らせをご覧
ください。皆様のご来場をお待ちしています。

SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS
http://iss.jaxa.jp/library/video/category/WEEKLY%20NEWS
「きぼう」日本実験棟や国際宇宙ステーション(ISS)の最新情報を映像でお届けす
るウィークリービデオニュースはこちらをご覧ください。
31名無しSUN:2010/10/07(木) 22:37:49 ID:vDRGbY8E
「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験
第4回実験 搭載タンパク質の募集について
http://www.jaxa.jp/press/2010/10/20101007_protein_j.html
32名無しSUN:2010/10/09(土) 01:20:04 ID:V3K6jWvZ
新型のソユーズ宇宙船、少し荷物スペースが増えたらしい。
実験成果を持ち帰りし易くなるかな。


http://japanese.ruvr.ru/2010/10/08/24753891.html
ロシアの最新型宇宙船「ソユーズTMA−01M」の第一号が、
本日8日、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から無事発射された。

輸送船「ソユーズ」の管制システムにおいては、30ブロックが
変更された。今回の飛行中、宇宙環境における動作の確認が
行なわれると、ロシア連邦宇宙局の報道官アレクサンドル・
ヴォロビヨフ氏は述べている。

 ―ヴィタリー・ラポタ主任管制官は、嬉しい知らせを知らせてくれた。
デジタル管理装置の改善によって、ソユーズにはおよそ70キロの
追加スペースが確保されたとのことだ。
33名無しSUN:2010/10/09(土) 02:36:14 ID:1Qw/ap24
ボルトが割れないとか
分離できないとかとか
回収されたのかな?

>新ソユーズ
34名無しSUN:2010/10/09(土) 19:52:33 ID:gXQrnKdJ
前のパブリックコメントの資料でHTV-Rの回収機の概念設計は来年からだって書いてあったけど
どのオプションでやるか決まったんだろうか
35名無しSUN:2010/10/16(土) 11:33:28 ID:otfTRjUw
いつも閑散としているね

期待の宇宙ステーションなんでしょ?
36名無しSUN:2010/10/17(日) 00:38:31 ID:b8uXjIal
>>32
イリューシンやツポレフの旅客機も新型になるとMを付けてたけどロシアの伝統?
てか、ソユーズってやっぱ旅客機なんだ。
37名無しSUN:2010/10/17(日) 00:45:54 ID:NOsJTyVQ
>>36
модифицированны(英:modifield)の頭文字で
日本で言うところの「改」みたいなもん
38名無しSUN:2010/10/17(日) 00:47:27 ID:NOsJTyVQ
あれ何でlが混じってんだ…
modifiedね
39名無しSUN:2010/10/17(日) 13:04:49 ID:b8uXjIal
モディフィツィローヴァニ?
なるほど。IL76МДなんてのもあったな。
40名無しSUN:2010/10/18(月) 05:44:31 ID:3Y6QPPqF
今朝綺麗にISSが見えた
41名無しSUN:2010/10/21(木) 18:36:32 ID:IFjgR8fU
“インフォメーション”
☆古川宇宙飛行士のISS長期滞在におけるイベントなどの募集のお知らせ
JAXAは、ISSに約6ヶ月間の予定で長期滞在する古川宇宙飛行士に「きぼう」で試して
欲しい「宇宙ふしぎ実験」および「宇宙医学にチャレンジ!」のアイデアを募集して
います。応募締切りは11月30日(火)です。

また、古川宇宙飛行士がISS長期滞在中にISS・「きぼう」で行う交信イベント(教育
およびメディア)、および映像収録企画について、企画提案を募集しています。こち
らの応募締切りは2011年1月4日(火)です。

それぞれの募集の詳細についてはホームページをご覧ください。多くの皆様のご応募
をお待ちしております。

●古川宇宙飛行士の「宇宙ふしぎ実験」と「宇宙医学にチャレンジ!」のアイデアを
募集します
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/news/fu_idea_application.html

●古川宇宙飛行士の宇宙滞在におけるリアルタイム交信イベントおよび映像収録企画
の募集について
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/news/com_event_application.html
42名無しSUN:2010/10/21(木) 18:40:44 ID:IFjgR8fU
<NASA>JAXAに実験装置の安全審査権限委譲へ
毎日新聞 10月20日(水)19時38分配信

 国際宇宙ステーション(ISS)で使われる日本製の実験装置について、米航空宇宙局(NASA)は、
安全審査の権限を宇宙航空研究開発機構(JAXA)に全面委譲すると決定した。
日本の有人宇宙技術の能力が対等と評価された結果で、JAXAが20日、文部科学省宇宙開発委員会に報告した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101020-00000053-mai-soci
43名無しSUN:2010/10/21(木) 18:41:46 ID:IFjgR8fU

【宇宙】宇宙機構の飛行士訓練、米国から撤退 日本に拠点移転へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1287067688/l50

宇宙航空研究開発機構が、日本人飛行士を米国から順次撤退させ、訓練拠点を日本に移すことを決めた。
これを受け、まず今春飛行した山崎直子さん(39)が今月、家族と帰国した。
来年、米スペースシャトルが退役し、乗組員訓練が不要になるためで、他の飛行士も予定の飛行後、帰国させる。
欧州宇宙機関(ESA)も拠点を欧州に戻しており、世界の有人宇宙活動の米国離れが進んでいる。

 宇宙機構が14日発表した。すでに1日付で、山崎さんの拠点を国内に移す辞令を出した。
山崎さんは今後、茨城県つくば市の筑波宇宙センターを拠点に宇宙飛行の経験を生かして、
実験機器の開発や宇宙政策などの助言をする。
来年以降に国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在する古川聡さん(46)や星出彰彦さん(41)らも飛行後に帰国させる。
ただ、米航空宇宙局(NASA)の部門長に就いた若田光一さん(47)は米国にとどまる。

 宇宙飛行士は、シャトルの訓練が不要になる一方、ロシアのソユーズ宇宙船の操縦や不時着時のサバイバル訓練などロシア滞在が増えていた。
宇宙機構は2009年秋、ロシアに事務所を開設、米フロリダ州の事務所を今夏に閉鎖した。

 シャトルの後継に、オバマ政権は民間が開発するロケットを使う方針。
だが、信頼性確保や完成時期も不透明で、米国の有人宇宙船は空白が避けられなくなっている。
宇宙機構の立川敬二理事長は「今後は日本で訓練し、飛ぶ時にロシアへ行くことになる。
飛行士が国内にいると知恵も借りやすい」と話した。

 山崎さんは今年4月に初飛行。シャトルでISSへ実験機器などを輸送する責任者を務めた。
山崎さんは再び宇宙に行く意向を強く持っているものの、
新しく採用された3人の飛行士候補もISSに長期滞在する予定で、次の飛行機会は当面ないとみられていた。(東山正宜)

朝日新聞(2010年10月14日15時1分)

▽記事引用元 asahi.com
http://www.asahi.com/special/space/TKY201010140221.html
44名無しSUN:2010/10/22(金) 21:50:57 ID:dznX2fpW
【宇宙】ISS・きぼうの全天X線監視装置(MAXI)が2個目の新X線天体を発見…JAXA・理研など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1287727594/l50
45名無しSUN:2010/10/24(日) 20:51:44 ID:1dzugPz3
ISSの宇宙食、この1年で大幅に値上がり
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2769247/6364366
1年前に約1万1000ルーブル(約3万円)だった宇宙飛行士1人の
1日分の食費は、いまでは1万5000ルーブル(約4万円)になって
いるという。
46名無しSUN:2010/10/26(火) 22:24:44 ID:Cdcd8tII
ISS・きぼうウィークリーニュース第406号 平成22年10月26日発行
http://iss.jaxa.jp/weekly/101026.php
47名無しSUN:2010/10/26(火) 23:52:05 ID:oD7Gaxrr
【宇宙】国際宇宙ステーションの軌道を修正 ごみ衝突を回避
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1288103897/l50

10/27夜、ISSが日本を縦断する
時間は18:01〜
晴れてれば日本全土で見られる(大阪と仙台を結ぶラインは順天頂コース)
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
48名無しSUN:2010/10/27(水) 05:48:03 ID:9KFbiDdk
来年の交信イベントって、この前「きぼう」の船外プラットフォーム
設置してた日本の通信設備でやらないのかぁ。
またNASA経由で通信衛星いくつも使ってやりとりする従来方式なのね。
タイムラグがけっこうあってインタビューのタイミングが難しい。


http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/news/com_event_application.html
古川宇宙飛行士の宇宙滞在におけるリアルタイム交信イベントおよび
映像収録企画の募集について(2010年10月14日)
実施概要
・交信イベントは、NASAテレビ映像配信を利用したリアルタイム交信
  教育交信イベント: 学校、科学館等での生徒と宇宙飛行士との交信
  メディア交信イベント: 宇宙飛行士とメディアによる交信

49名無しSUN:2010/10/27(水) 17:36:03 ID:ak304Rae
今夜18時頃にISSが日本上空通過
詳細確認や、現場からの実況などは宇宙実況スレで
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1287840358/l50
50名無しSUN:2010/10/27(水) 23:27:04 ID:5YztcGiz
H-IIBロケット2号機による
宇宙ステーション補給機2号機の打上げ計画概要
http://www.jaxa.jp/press/2010/10/20101027_sac_h2bf2_j.html
宇宙ステーション補給機2号機(HTV2)の準備状況について
http://www.jaxa.jp/press/2010/10/20101027_sac_htv2_j.html
51名無しSUN:2010/10/28(木) 00:02:11 ID:1284pXF/
2012
May 29 - Soyuz TMA-05M launch [Malenchenko, S.Williams, Hoshide]
May 31 - Soyuz TMA-05M docking (to Rassvet)
星出さんの打ち上げ日が出てきた。。
このペースだと、日本人宇宙飛行士が軌道上でHTVと会えるのはいつの事やら、、、
52名無しSUN:2010/10/28(木) 00:15:12 ID:QeUBH/m8
他国の飛行士たちが上で待っていてキャッチした方が国際協力感が演出できておいしいっていう狙いか?w
53名無しSUN:2010/10/28(木) 00:41:16 ID:WBl8xCz9
>>50
HTVで水も運ぶことになったんだ。
しかも種子島の水をNASAの荷物として。
54名無しSUN:2010/10/28(木) 19:25:57 ID:vI6YiQ1t
水はATVで大量に運べるから、HTVはちょっとしたペットボトル程度だったよね
55名無しSUN:2010/10/28(木) 19:30:00 ID:vI6YiQ1t
>>51
日本人宇宙飛行士のときは(バカマスコミもバカみたいに騒ぐから)知ってる人が多いけど
HTVは、テレビであまりやらないから、俺らみたいに自分から進んで情報に触れに行くような人種以外は
あまりその存在が知られて無いんだよね。

せめて、日本人宇宙飛行士がいるときにHTVが打ち上がれば、さすがのマスコミも無視せず放送してくれるだろうから
それをきっかけに、今まで知らなかった一般人も知ってもらえるんだけど。
56名無しSUN:2010/10/29(金) 02:45:51 ID:P+94gHKP
最大600kgは「ちょっとしたペットボトル程度」なんだろうか
いや、今回のはってことなら知らないけど
http://www.soranokai.jp/pages/minshutou_soranokai_8.html
57名無しSUN:2010/10/29(金) 03:18:03 ID:L64lmFoF
http://www.jaxa.jp/press/2010/10/20101027_sac_htv2.pdf
ここ↑に図解で載ってる。
お米の袋のような「水バッグ」に水を入れて、それをカセットケース
みたいなケースに2袋1セットで挟んでひとくくり。それを
お馴染みのラックに納めて、バンド状の留め具で固定。
飲料水コンテナ(CWC-I):NASA貨物
58名無しSUN:2010/10/29(金) 21:20:05 ID:f+YJ3BOp
そうか無重力なら水は軽いんだ
地上での詰め込みの苦労は知らないw
59名無しSUN:2010/10/30(土) 13:28:58 ID:qSoHCurt
223 :NASAしさん:2010/10/29(金) 20:36:54
アオシマのHTVの模型って販売が延期になったの?
Amazonじゃ11月発売になってるけど

224 :NASAしさん:2010/10/29(金) 20:56:51
そう言えば今日、アマゾンから発送日変更のメールが来たな。

225 :NASAしさん:2010/10/29(金) 22:56:33
もしかしたらHTV愛称決定待ちとか

226 :NASAしさん:2010/10/30(土) 09:45:41
11月中旬頃発表だから、ロゴも同時発表なら、
JAXA内では昨日あたりに決まったのかな?

227 :NASAしさん:2010/10/30(土) 11:36:49
http://www.hwjapan.com/g_library2/ABK/ABK10091425.jpg
決まった愛称がはいりそうなスペースが
60名無しSUN:2010/10/30(土) 13:33:48 ID:5juEYxUF
>>59
>決まった愛称がはいりそうなスペースが

2文字だと少々バランス悪いな。
3〜4文字あたりが来そうなのか?
61名無しSUN:2010/10/30(土) 16:07:46 ID:uzsW8ruX
邪草麦酒とか
62名無しSUN:2010/10/30(土) 21:32:31 ID:fBysxots
スペースシャトルSTS-133の予定
http://iss.jaxa.jp/iss/ulf5/
63名無しSUN:2010/10/30(土) 23:33:47 ID:fBysxots
NASAが二度と地球に帰ってこれない火星植民地プロジェクトを計画中
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288434795/
64名無しSUN:2010/11/02(火) 17:03:12 ID:Fc3JjkSy
2010年11月2日、ISSは宇宙飛行士滞在10周年を迎えます
http://iss.jaxa.jp/topics/2010/10/iss_life_10th_anniversary.html
65名無しSUN:2010/11/03(水) 22:46:26 ID:/Cahy9ii
ISS・きぼうウィークリーニュース第407号 平成22年11月2日発行
http://iss.jaxa.jp/weekly/101102.php
※受信アドレスの変更、登録解除は、
http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html (携帯可)から行えます。

古川宇宙飛行士の「宇宙ふしぎ実験」と「宇宙医学にチャレンジ!」のアイデア募集
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/news/fu_idea_application.html
ISS長期滞在中、古川宇宙飛行士に「きぼう」で試して欲しい実験などのアイデアを
募集します。募集締切りは11月30日(火)です。

古川宇宙飛行士の宇宙滞在におけるリアルタイム交信イベントおよび映像収録企画の
募集
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/news/com_event_application.html
古川宇宙飛行士のISS・「きぼう」における交信イベントおよび映像収録企画の企画
提案を募集します。募集締切りは2011年1月4日(火)です。

GOOD DESIGN AWARD 2010 で今年の大賞を予想する投票を受け付け中
http://www.g-mark.org/award/vote/list.html
グッドデザイン大賞候補に選出された「きぼう」への皆様からの応援をお待ちしてい
ます。投票締切りは11月8日(月)です。

SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS
http://iss.jaxa.jp/library/video/category/WEEKLY%20NEWS
「きぼう」日本実験棟や国際宇宙ステーション(ISS)の最新情報を映像でお届けす
るウィークリービデオニュースはこちらをご覧ください。
66名無しSUN:2010/11/03(水) 23:44:08 ID:dcI9y0yA
>>63
ぶっちゃけ他の惑星での領土の取り分を主張してもいいと思うが、今の反日団体に
乗っ取られた状態では不可能なのが残念。
67名無しSUN:2010/11/04(木) 23:39:57 ID:31q+sgHR
ISS参加各国、次期共通ドッキングシステムの仕様を合意
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20101104/p2
> International Docking System Standard (IDSS)と呼ばれ、
> ロシアのものと欧米が次世代向けに検討していたものの両方をベースとしており、
> ESAは、これまで検討してきた共通ドッキングシステムをIDSS準拠に修正する計画。

http://www.internationaldockingstandard.com/
オスメス無しの花弁型だそうです。
ロボットアームによる接続も考慮されているらしい。
68名無しSUN:2010/11/05(金) 22:13:15 ID:P+v6aLWN
次期っていつまで運用する気だ
本体側を改修する時間や金はあるんかいな
69名無しSUN:2010/11/07(日) 03:20:35 ID:hAdCKnwW
☆7日10:50-11:35 NHK総合(G-9341755)
「私が子どもだった頃(毛利衛)」
70名無しSUN:2010/11/08(月) 18:53:53 ID:UcsSnghh
あ〜あディスカバリー
71名無しSUN:2010/11/08(月) 23:37:42 ID:UcsSnghh
宇宙飛行士の山崎直子さん、東大の非常勤研究員に 宇宙機構を休職・JAXA
http://www.asahi.com/science/update/1108/TKY201011080408.html
72名無しSUN:2010/11/09(火) 15:44:43 ID:4jz/JalP
国際宇宙ステーション発、Twitter経由の写真集アプリ『GAIA』
http://if.journal.mycom.co.jp/news/2010/11/09/001/
73名無しSUN:2010/11/09(火) 15:49:01 ID:4jz/JalP
宇宙の窓、ISS『キューポラ』:ギャラリー 2010年11月 8日
http://wiredvision.jp/news/201011/2010110823.html
74名無しSUN:2010/11/09(火) 19:11:35 ID:4jz/JalP
ISS・きぼうウィークリーニュース第408号 平成22年11月9日発行
http://iss.jaxa.jp/weekly/101109.php

機関誌JAXA's
http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/index_j.html
最新号の034号では、野口宇宙飛行士のインタビューや「きぼう」日本実験棟で行わ
れた実験の成果などを特集しています。
75名無しSUN:2010/11/09(火) 23:46:10 ID:nvzRTs6c
再仕分けされそうですね
76名無しSUN:2010/11/10(水) 00:40:10 ID:JToey6iU
再仕分け事業一覧
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010110901008
> 〔ワーキンググループA〕
> 【文部科学省】
> ▽国際宇宙ステーション開発に必要な経費(宇宙航空研究開発機構)
> ▽地球観測衛星の開発に必要な経費(宇宙航空研究開発機構)
> ▽宇宙航空研究開発機構運営費交付金
> ▽宇宙航空研究開発機構施設整備に必要な経費
77名無しSUN:2010/11/10(水) 18:10:56 ID:uYcIBKHV
【宇宙】「H2B」ロケット2号機、来年1月に打ち上げ…JAXA
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289377257/l50
78名無しSUN:2010/11/10(水) 19:27:57 ID:mFXRoYah
H-IIBロケット2号機による
宇宙ステーション補給機2号機(HTV2)の打上げについて
http://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101110_h2bf2_j.html
H-IIBロケット2号機による
宇宙ステーション補給機2号機の打上げ計画概要
http://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101110_sac_h2bf2_j.html
79名無しSUN:2010/11/11(木) 00:11:34 ID:7n/ycm86
やる事なかったら、止めろよ
典型的な箱モノ行政だな


【科学】JAXA、宇宙で実験してほしいアイデアを募集[10/11/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289378840/
80名無しSUN:2010/11/11(木) 09:25:45 ID:ifjkW0Hu
もはや地球上には希望が見出せない時代だからこそ、
日本人はきぼうに希望を見出そうとするのかもしれない…
ただ浮いているだけでもいいから残してほしい…そんな気がする。
81名無しSUN:2010/11/11(木) 16:03:19 ID:Le8qVV0T
82名無しSUN:2010/11/11(木) 19:49:03 ID:9WwkFAQX
【宇宙】「こうのとり(KOUNOTORI)」…宇宙ステーション補給機(HTV)の愛称決定&特設サイトオープン!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1289466835/l50

宇宙ステーション補給機(HTV)の愛称選定について
 平成22年11月11日 宇宙航空研究開発機構

 宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)へ補給物資を運ぶ宇宙ステーション補給機
(H-II Transfer Vehicle:HTV)に対し、より皆様に親しみを持っていただけるよう、
平成22年8月27日(金)〜 9月30日(木)の期間で愛称を募集しました。

 沢山の応募の中から、以下のとおり愛称を決定いたしましたので、お知らせいたします。

選考結果  愛称「こうのとり」 ローマ字表記は「KOUNOTORI」
選定理由
「こうのとり」は大切なもの(赤ん坊、幸せ)を運ぶ鳥としてのイメージがあり、
国際宇宙ステーション(ISS)に重要な物資を運ぶHTVのミッション内容を的確に表しているため。

応募状況
応募総数 17,236件(うち有効応募総数 17,026件) 「こうのとり」提案者数は217名
(総数内訳)
 ホームページ 13,528件
 FAX、ハガキ等 1,077件
 応募用紙 2,631件

 注)後日、「こうのとり」提案者全員に認定書・記念品を送付します。
また、副賞の種子島宇宙センターでの打上げ見学ご招待の当選者につきましては、JAXA「宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター」 
http://iss.jaxa.jp/htv/)にて 発表しております。
83名無しSUN:2010/11/11(木) 19:54:58 ID:9WwkFAQX
H-2Bロケット2号機「こうのとり(HTV2号)」打ち上げ特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/index_j.html
84名無しSUN:2010/11/11(木) 22:21:53 ID:BwlqjJXW
赤ちゃんを連れてくるわけですね^^
85名無しSUN:2010/11/11(木) 23:01:21 ID:9WwkFAQX
宇宙で生まれた宇宙ネズミの赤ちゃんとかを
無事に地球まで運ぶわけか
胸が熱くなるな
86名無しSUN:2010/11/11(木) 23:25:19 ID:9C8FbUKQ
>>79
そういうのは仕事の合間を縫ってやってるんだよ
87名無しSUN:2010/11/12(金) 01:14:28 ID:PDpBm002
>>86
貴重な宇宙実験の時間なんだから合間も実験しろよ
クルータイムを無駄に使うな
88名無しSUN:2010/11/12(金) 02:00:52 ID:3QU7Bxnh
宇宙に興味を持ってもらう広報用の実験も大事なお仕事だぜ
89名無しSUN:2010/11/13(土) 00:10:06 ID:Txq2GKOh
広報用の実験しかテレビで見てなくて
宇宙飛行士は宇宙に遊びに行ってるのか! と自分の無知を棚に上げて激怒するバカもいるけどね
90名無しSUN:2010/11/13(土) 11:44:01 ID:NeC98mp8
NASA TVで月曜から金曜まで毎日やってる生中継番組
「今日のISS」(本当の番組名忘れた)を日本語字幕つけて
流せば、毎日お仕事やってますってのが日本人にも分かり易いと思う。

英語圏の人の場合、交信音声がダイレクトに理解できるから、
仕事の進み具合をNASA TVで毎日モニターできる訳で、宇宙事業を
身近に感じられるよね。

で、日本のさして宇宙に関心の無い人向けには、
「きぼう」で日本側の実験やってもらってるとことか、
ロシア側の船外活動とか、動きがあって面白い日の中継映像を
声優さんの吹き替えにして紹介すると興味持ってもらえると思う。
現状、英語ロシア語の会話が理解できないため、滞在作業者の個性や
仕事内容を認識できず、日本人による日本語の広報活動時だけしか
関心が無い状態。


91名無しSUN:2010/11/13(土) 21:56:12 ID:Txq2GKOh
やったところで、俺らみたいな始めから宇宙に興味あるヤツしか見ない予感
92名無しSUN:2010/11/15(月) 15:18:47 ID:Fp7mjYLm
じゃあ世界の車窓からのように
宇宙の車窓からってタイトルで毎日5分だけ、宇宙から撮った映像を流すテレビ番組枠を作るのはどうだろう

93名無しSUN:2010/11/15(月) 18:08:59 ID:K6ltSDgH
>>92
それはいいかもね

個人的に、そういう番組の一種で、どっかの昭和基地関連の会社がスポンサーでやってる、南極の5分番組が好き。
94名無しSUN:2010/11/15(月) 18:17:26 ID:K6ltSDgH
◆国際宇宙ステーションでの宇宙飛行士の滞在が10周年を迎えました
2010年11月2日、宇宙飛行士が初めて国際宇宙ステーション(ISS)に滞在を始
めてから10年が経ちました。
10年前の2000年11月2日18:21(日本時間)。ロシア人2人とアメリカ人1人の計
3名で構成された第1次長期滞在クルーが乗るソユーズ宇宙船がISSとのドッキ
ングに成功し、彼らは約4ヶ月間ISSに滞在しました。
この10年の間に日本は、5人の日本人宇宙飛行士がISSに滞在し(うち2人が長
期滞在)、「きぼう」日本実験棟を完成させました。2011年には古川聡宇宙飛
行士、2012年には星出彰彦宇宙飛行士のISS長期滞在を予定しています。
10周年を記念して、JAXAのISSプログラムマネージャ、およびISS滞在経験のあ
る宇宙飛行士からコメントが寄せられています。

△ コメント(宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター)
http://iss.jaxa.jp/topics/2010/10/iss_life_10th_anniversary.html
95名無しSUN:2010/11/15(月) 18:30:19 ID:K6ltSDgH
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● JAXAクラブ=そらみ短信= ●━
───────────────────────────────────
今月の検定クイズのテーマは「HTV」だよ。少し難しい問題も
あるけどヒントはホームページのどこかにあるよ。チャレンジしてみてね!

  ☆宇宙検定クイズ 宇宙ステーション補給機(HTV)
  ★H-IIBロケット2号機をおひろめ!
  ☆HTVの愛称「こうのとり」に決定

△ JAXAクラブホームページ ★会員募集中★
http://www.jaxaclub.jp/
96sage:2010/11/15(月) 18:34:17 ID:yH5XPX8f
テスト
97sage:2010/11/15(月) 18:42:31 ID:yH5XPX8f
ISS見えた!@長崎市
すぐ近くにイリジウムフレアらしきものも見えた!
ISSは月と木星をかすめて飛んでった〜
98名無しSUN:2010/11/15(月) 18:43:47 ID:K6ltSDgH
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━● デジタルアーカイブのオススメ ●━
───────────────────────────────────
愛称が「こうのとり」に決定した、宇宙ステーション補給機(HTV)2号機の各
構成モジュールが結合された様子の画像を掲載しました。(JDA担当hk)

△ こうのとり2号機(HTV2)補給キャリア非与圧部(補給キャリア与圧部と結
  合済)と電気モジュール(推進モジュールと結合済)の結合の様子
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_j.php?f_id=18723&mode=level&genre=1

△ こうのとり2号機(HTV2)全機結合の様子
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_j.php?f_id=18724&mode=level&genre=1


■ JAXAメールマガジン バックナンバー
http://www.jaxa.jp/pr/mail/archiv_j/index_j.html
■ 受信アドレス変更・登録解除 http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
99名無しSUN:2010/11/18(木) 03:57:39 ID:mc01AJ6P
ISS・きぼうウィークリーニュース第409号 平成22年11月16日発行
HTML版:http://iss.jaxa.jp/weekly/101116.php

“インフォメーション”
☆「きぼう」を利用した社会課題解決テーマのフィジビリティスタディ提案募集
JAXAは、国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟を利用した社会課題
解決テーマのフィジビリティスタディ(実現性検討)提案募集を行っています。

「きぼう」日本実験棟の利用活動の一環として、閉鎖環境や微小重力環境での長期間
の有人活動を通じた技術の開発や知見を活かして、私たちの社会や生活の向上に活用
される成果を創出する活動のテーマ提案を募集します。多くの皆様の応募をお待ちし
ております。

●「きぼう」を利用した社会課題解決テーマのフィジビリティスタディ提案募集
(12月20日(月)まで)
http://kibo.jaxa.jp/preview/experiment/field/applied/101115_fs_proposal.html
100名無しSUN:2010/11/18(木) 03:59:44 ID:mc01AJ6P
古川宇宙飛行士の「宇宙ふしぎ実験」と「宇宙医学にチャレンジ!」のアイデア募集
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/news/fu_idea_application.html
ISS長期滞在中、古川宇宙飛行士に「きぼう」で試して欲しい実験などのアイデアを
募集します。募集締切りは11月30日(火)です。

古川宇宙飛行士の宇宙滞在におけるリアルタイム交信イベントおよび映像収録企画の
募集
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/news/com_event_application.html
古川宇宙飛行士のISS・「きぼう」における交信イベントおよび映像収録企画の企画
提案を募集します。募集締切りは2011年1月4日(火)です。

SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS
http://iss.jaxa.jp/library/video/category/WEEKLY%20NEWS
「きぼう」日本実験棟や国際宇宙ステーション(ISS)の最新情報を映像でお届けす
るウィークリービデオニュースはこちらをご覧ください。
101名無しSUN:2010/11/19(金) 01:51:23 ID:yW37REvl
MAXIが成果を上げてますな。

便所は最近順調?
102名無しSUN:2010/11/21(日) 00:15:19 ID:todfjJNF
ISSでワサビをとっ散らかしたスニータが今度はコマンダーか!
で、アッキーがお目付役に付くんだな。。
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-32/html/jsc2010e102452.html
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-32/lores/jsc2010e102452.jpg
103名無しSUN:2010/11/25(木) 03:59:16 ID:8NZmm6wb
ISS・きぼうウィークリーニュース第410号 平成22年11月24日発行
http://iss.jaxa.jp/weekly/101124.php
104名無しSUN:2010/11/26(金) 15:22:54 ID:4t9Tb9Gt
種子島宇宙センターで「こうのとり2号機」を公開
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/topics_j.html
105名無しSUN:2010/11/27(土) 06:08:37 ID:px5yviNz
ディスカバリー打ち上げさらに延期
打ち上げが来年に延期される可能性も
106名無しSUN:2010/11/27(土) 11:33:27 ID:gU/mn00G
こうのとり2号さんと重なったらどっちが優先?
107名無しSUN:2010/11/27(土) 11:43:51 ID:iX40pUf9
それはわからない、ディスカバリー待ちかも
Falcon9の方はここまでずれると先に上げてしまいそうだが
108名無しSUN:2010/11/27(土) 18:36:37 ID:Fo5p9jJR
こうのとり・・・・・・・・・・誰が選んだのよ
109名無しSUN:2010/11/28(日) 00:22:03 ID:K5c5ewJO
1号機の打ち上げは秋篠宮紀子妃殿下の御誕生日です。
110名無しSUN:2010/11/28(日) 15:08:00 ID:aXTZYQpK
こうのとり2号の積み荷の飲料水パック。
水つめるのにけっこうな装置でやるんだね。
これって全部NASAの支払い?

http://iss.jaxa.jp/library/photo/100609_cwc_fill.php
 国際宇宙ステーション(ISS)へ輸送する飲料水を生成する
 装置(右側のパネルの部分の装置)と飲料水バッグ(中央の
 白いバッグ)に飲料水を充填する装置(左側の装置)
111名無しSUN:2010/11/28(日) 18:04:48 ID:xM1SSjKL
>>108
いずれ、青森のはやぶさみたいに、浸透してると思う
112名無しSUN:2010/11/28(日) 18:06:29 ID:xM1SSjKL
>>109
みっちーすごいじゃん
名前はみっちーなのにw

(つくばを両陛下が訪問なさったときに、夢のWみっちーは共演済みです)
113名無しSUN:2010/11/28(日) 20:33:52 ID:9F7DWcg1
そういえばみちびきも9月11日の打ち上げでしたね
114名無しSUN:2010/11/29(月) 00:33:49 ID:X9vzIQmg
そういやどちらも延期無しだったなあ。
縁起が良いから来年も9月11日にすればいいw
115名無しSUN:2010/11/29(月) 01:02:53 ID:ghaDS1jD
アメリカに喧嘩売ってんのかとw
みちびきの時は現地時間でも9.11だったし。
116名無しSUN:2010/11/29(月) 13:01:00 ID:dxcudnM8
豊岡からもメッセージがいっぱい届いてるね
悠仁さまもつくばにこうのとりを見に来て欲しいな
117名無しSUN:2010/11/29(月) 19:21:24 ID:Ix7V4mMu
こうのとり打ち上げ日が9月11日で特別ゲスト悠仁くんって、もしやったとしたらすごすぎだろw

ヒント 秋篠宮家のシンボルはこうのとり
118名無しSUN:2010/11/29(月) 19:22:12 ID:Ix7V4mMu
>アメリカに喧嘩売ってんのかとw
あかつき金星到着は、真珠湾空爆12月7日・・・
119名無しSUN:2010/11/30(火) 22:06:16 ID:eLFIcpqX
ISS・きぼうウィークリーニュース第411号 平成22年11月30日発行
http://iss.jaxa.jp/weekly/101130.php

☆種子島宇宙センターにて「こうのとり」2号機プレス公開
宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)のプレス公開が、2010年11月
25日、種子島宇宙センターにて行われました。打上げ前の公開は、これが最後の機会
でした。
120名無しSUN:2010/11/30(火) 22:07:24 ID:eLFIcpqX
☆「きぼう」ロボットアームが「第4回ロボット大賞」にて優秀賞などを受賞!
JAXAとNEC(日本電気株式会社)は、「きぼう」ロボットアーム(親アーム)により、
経済産業省/社団法人日本機械工業連合会が主催する「第4回ロボット大賞」におい
て公共・フロンティアロボット部門「優秀賞」と「日本科学未来館館長賞」を共同で
受賞し、11月26日、東京お台場の日本科学未来館で行われた表彰式にて表彰されまし
た。

今回の受賞では、厳しい環境下である宇宙において、STS-127(2J/A)ミッションと
宇宙ステーション補給機「こうのとり」1号機(HTV1)のフライトで合計5台の船外実
験プラットフォーム実験装置の移設に成功し、幅広い要素が統合されたロボット技術
が高く評価されました。

●「きぼう」ロボットアームが「第4回ロボット大賞」にて優秀賞および日本科学未来
館館長賞を受賞しました!
http://kibo.jaxa.jp/archive/2010/11/4th_robotaward.html
121名無しSUN:2010/11/30(火) 22:08:10 ID:eLFIcpqX
「きぼう」を利用した社会課題解決テーマのフィジビリティスタディ(実現性検討)
提案募集(12月20日(月)まで)
http://kibo.jaxa.jp/preview/experiment/field/applied/101115_fs_proposal.html
「きぼう」の利用活動の一環として、私たちの社会や生活の向上に活用される成果を
創出する活動のテーマ提案を募集します。

古川宇宙飛行士の宇宙滞在におけるリアルタイム交信イベントおよび映像収録企画の
募集(2011年1月4日(火)まで)
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/news/com_event_application.html
古川宇宙飛行士のISS・「きぼう」における交信イベントおよび映像収録企画の企画
提案を募集します。多くのご応募をお待ちしています。

SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS
http://iss.jaxa.jp/library/video/category/WEEKLY%20NEWS
「きぼう」日本実験棟や国際宇宙ステーション(ISS)の最新情報を映像でお届けす
るウィークリービデオニュースはこちらをご覧ください。
122名無しSUN:2010/12/01(水) 20:29:18 ID:sVGbnzG0
◆JAXA宇宙飛行士活動レポート2010年10月
JAXA宇宙飛行士が2010年10月に行った以下の活動についてご紹介します。

  ○宇宙飛行士候補者訓練
  ○古川宇宙飛行士のESAでのISS長期滞在に向けた訓練
  ○星出宇宙飛行士のロシアでのISS長期滞在に向けた訓練
  ○第23回世界宇宙飛行士会議
  ○平成22年度「宇宙の日」 筑波宇宙センター特別公開
  ○ベトナムでの公式飛行記念品返還

△ 宇宙飛行士活動レポートはこちら
http://iss.jaxa.jp/astro/report/2010/1010.html
123名無しSUN:2010/12/01(水) 20:40:19 ID:sVGbnzG0
◆きぼう利用フォーラム
2009年に完成した「きぼう」日本実験棟を、皆さまのアイデアや夢を実現する
場として、活用してみませんか。JAXAは、組織の枠を超えた多様な人材の発想・
経験・技術などの交流を通じて、新たな「ことづくり」を創出するために、
「きぼう利用フォーラム」を開設しました。サイトでは、フォーラムの活動を
紹介するほか、インタビューも多数掲載されています。

△ きぼう利用フォーラム
http://kiboforum.jaxa.jp/
124名無しSUN:2010/12/01(水) 20:44:04 ID:sVGbnzG0
◆「きぼう」を利用した社会課題解決テーマのフィジビリティスタディ提案募集
「きぼう」日本実験棟を、創薬、医療、食料、エネルギー、ナノ材料、福祉・
介護等の生活に密着した分野を対象に、活用するアイデアを募集します。12月
20日消印有効です。

△ 「きぼう」を利用した社会課題解決テーマのフィジビリティスタディ提案募集
http://kibo.jaxa.jp/experiment/field/applied/101115_fs_proposal.html
125名無しSUN:2010/12/03(金) 20:46:14 ID:XJb2o77w
古川宇宙飛行士がTwitterでつぶやき開始!
http://www.jaxa.jp/press/2010/12/20101202_furukawa_j.html

1. 古川聡宇宙飛行士のTwitterについて
  ユーザー名:Astro_Satoshi
  URL:http://twitter.com/Astro_Satoshi
  QRコード:
126名無しSUN:2010/12/06(月) 13:56:15 ID:5tuNj/hc
来年の2月でようやくISSは完成ということになるのかな?
127名無しSUN:2010/12/06(月) 18:19:30 ID:WEC7Rr2f
このままディスカバリーが延々と延期して、こうのとり3号に搭載して打ち上げてやっと完成したりしてね
128名無しSUN:2010/12/09(木) 19:44:53 ID:h8Jl8UNH
ISS・きぼうウィークリーニュース第412号 平成22年12月7日発行
HTML版:http://iss.jaxa.jp/weekly/101207.php
※新規登録・受信アドレスの変更、登録解除は、
http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html (携帯可)から行えます。

「きぼう」を利用した社会課題解決テーマのフィジビリティスタディ(実現性検討)
提案募集(12月20日(月)まで)
http://kibo.jaxa.jp/experiment/field/applied/101115_fs_proposal.html
「きぼう」の利用活動の一環として、私たちの社会や生活の向上に活用される成果を
創出する活動のテーマ提案を募集します。

古川宇宙飛行士の宇宙滞在におけるリアルタイム交信イベントおよび映像収録企画の
募集(2011年1月4日(火)まで)
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/news/com_event_application.html
古川宇宙飛行士のISS・「きぼう」における交信イベントおよび映像収録企画の企画
提案を募集します。多くのご応募をお待ちしています。

SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS
http://iss.jaxa.jp/library/video/category/WEEKLY%20NEWS
「きぼう」日本実験棟や国際宇宙ステーション(ISS)の最新情報を映像でお届けす
るウィークリービデオニュースはこちらをご覧ください。
129名無しSUN:2010/12/10(金) 17:01:45 ID:9irsiBrq
宇宙ステーション補給機「こうのとり」のスレッドが立ちました。
宇宙ファンの皆様で盛り上げていきましょう〜。

【HTV】宇宙ステーション補給機「こうのとり」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291967554/
130名無しSUN:2010/12/10(金) 18:13:26 ID:XSBoLOsJ
日テレ
131名無しSUN:2010/12/10(金) 18:14:07 ID:XSBoLOsJ
あ、ごめん。誤爆した。
132名無しSUN:2010/12/11(土) 01:16:28 ID:Z76RbH08
>>129
宇宙板に正しく立て直されました
宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1291975778/l50
133名無しSUN:2010/12/14(火) 20:07:02 ID:ufgon3lK
ISS・きぼうウィークリーニュース第413号 平成22年12月14日発行
HTML版:http://iss.jaxa.jp/weekly/101214.php
134名無しSUN:2010/12/16(木) 21:05:05 ID:Wd62i/pC
■まもなく打ち上げ!「こうのとりまつり」を開催します!
 宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の打ち上げが来年1月に迫っています。
「こうのとり」の役割や打ち上げに向けた準備状況をご紹介し、皆さまから一層のご声援をいただけるよう「こうのとりまつり」を開催します!

 ・期 間:12月23日(木・祝)13:00〜18:00
 ・会 場:情報センターJAXA i ミニシアター
 ・主なイベント
  ◆大きな「こうのとり」(HTV)模型(1/10)がやってくる
   全長1メートルを超える特大「こうのとり」模型を特別に展示します。
   「こうのとり」の構成がよく分かる解説パネルと一緒にご覧下さい。

  ◆「H-II Transfer Vehicle〜日本初 宇宙ステーション補給機
    HTVプロジェクトの軌跡」(15分)を特別上映
   ミニシアターでは「こうのとり」誕生秘話をご紹介する番組を特別上映します!
   ※「小惑星探査機『はやぶさ』帰還編」の上映は企画展コーナーのモニタに変更します。

  ◆「こうのとり」打ち上げ見学案内〜おじゃりもうせ!種子島〜
   種子島宇宙センターでの勤務経験を持つ、広報部・井上ゆりかが、種子
   島でロケット打ち上げを見るなら「ここっ!」という場所や、西之表港
   や種子島空港から宇宙センターまでの道のりなどをご案内します。
   ※開催時刻については現在調整中です。決まり次第、JAXAウェブサイトでご案内します。

  ◆「JAXAクラブの宇宙検定クイズ大会〜『こうのとり』編」
   宇宙に近いサイト「JAXAクラブ」で毎月出題されているクイズ「宇宙検
   定」にチャレンジしよう! 今回は「こうのとり」をテーマにした特別
   編でお送りします。全問正解の方には「宇宙はかせ認定証」とすてきなグッズをプレゼントします!

△ JAXA i の場所、営業時間など、詳細はこちらへ
http://www.jaxa.jp/visit/jaxai/index_j.html
135名無しSUN:2010/12/24(金) 11:24:14 ID:0Cv9o1IT
ISS・きぼうウィークリーニュース第414号 平成22年12月21日発行
HTML版:http://iss.jaxa.jp/weekly/101221.php

12月24日には、JAXA i マンスリートークを開催します。今年の「きぼう」日本実験
棟の運用で得られた成果や「きぼう」の未来、古川聡宇宙飛行士のISS長期滞在ミッ
ションについて詳しくご案内します。

各イベントの詳細はホームページをご覧ください。多くの皆様のご来場をお待ちしています。
●情報センターJAXA i http://www.jaxa.jp/visit/jaxai/index_j.html
136名無しSUN:2010/12/27(月) 15:22:13 ID:0JXIeHOD
137名無しSUN:2010/12/27(月) 22:54:17 ID:q3NP3VF4
なんか特急「こうのとり」ってのもできるらしいが、
こうのとりブームでも来てんの?

トキ絶滅に際して日本の国鳥選挙をやってはやぶさとこうのとりが立候補でもすんの?
138名無しSUN:2010/12/28(火) 15:15:20 ID:R+4HEXX/
日本の国鳥ってキジとかじゃなかったっけ
139名無しSUN:2010/12/28(火) 16:25:34 ID:XYuDB7IN
確か特急の方が先に決まったよね
特急は沿線のコウノトリで有名な豊岡の要望で新車投入のタイミングに合わせて、
HTVはその役目にふさわしい名前ということで関連性は無いと思うけど。
140名無しSUN:2010/12/31(金) 17:05:14 ID:fDfMy3GK
壁紙をダウンロードして「こうのとり」2号機を応援しよう! (2010年12月28日)
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/library/wallpaper/
(携帯は、JAXAモバイルのほうで)
141名無しSUN:2011/01/01(土) 12:16:52 ID:RqunbzXk
>>138
そうだけど、朱鷺の学名はニッポニア・ニッポンだからね。
そう言えば支那が丹頂鶴を国鳥としようとした(した?)時もJapanese Craneって名前が問題になっていたな(^o^)。
142名無しSUN:2011/01/01(土) 16:09:49 ID:IxEy+XVA
「きぼう」で宇宙ロボコン 月内、研究会設立へ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/218525
コンテストは、無重力のきぼう棟内で魚形ロボットが目標物を
周回して出発点に戻るレース方式を想定。ロボットは空気をファン
(送風機)でとらえて進み、センサーで目標物を検知する。

山本教授は本年度中に具体的な開催計画を宇宙機構に提出。
採用されれば、試作したロボットを2012年に宇宙機構が
打ち上げるロケットに搭載し、きぼうに持ち込んで実験した上で、
14年中の大会開催を目指している。
143名無しSUN:2011/01/01(土) 16:54:50 ID:CIpp46a7
【宇宙】ISS・「きぼう」で宇宙ロボコン/1月中に研究会設立へ JAXAも関心示す
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1293862624/l50

国際宇宙ステーションでのロボット実験〜REXJ http://www.youtube.com/watch?v=Eyn5zYBFsIQ


「その名は・・・」
  __
  |  ⌒l
  |○ ̄l/⌒゙ヽ     「れっくすじぇい」
  l__ ((_)__,,(∴)
  /))_;(∩) ⊃⊃ 
  し'   ∪  ヽ)
144名無しSUN:2011/01/02(日) 17:54:58 ID:wV6DNDmq
宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)2号機〜宇宙船が運ぶ未来〜
http://www.jaxa.jp/video/index_j.html
145名無しSUN:2011/01/06(木) 16:58:21 ID:BJ7TIWcv
ISS・きぼうウィークリーニュース第415号
HTML版:http://iss.jaxa.jp/weekly/110105.php

●HTV2ミッションページ http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/
●「こうのとり」プロモーションムービー http://iss.jaxa.jp/library/video/htv2_promo.html
●「こうのとり」2号機壁紙 http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/library/wallpaper/

※メルマガ新規登録 受信アドレスの変更、登録解除は、
http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html (携帯可)から行えます。
146名無しSUN:2011/01/07(金) 17:44:35 ID:9w0xDAQf
●古川宇宙飛行士ミッションロゴ http://iss.jaxa.jp/library/photo/fu_28_29_missionlogo.php
●古川宇宙飛行士Twitterで最新情報をチェック!http://twitter.com/Astro_Satoshi
●古川宇宙飛行士ISS長期滞在 http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/
147名無しSUN:2011/01/07(金) 17:46:13 ID:9w0xDAQf
SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS
http://iss.jaxa.jp/library/video/category/WEEKLY%20NEWS
「きぼう」日本実験棟や国際宇宙ステーション(ISS)の最新情報を映像でお届けす
るウィークリービデオニュースはこちらをご覧ください。
148名無しSUN:2011/01/09(日) 19:47:42 ID:t9qe1d+Y
宇宙さ行ってみっぺす:/6 JAXA筑波宇宙センター /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110109ddlk04040082000c.html
◆JAXA筑波宇宙センター 宇宙飛行士になってみた
 ◇胸高鳴る船外活動訓練
 ◇日本人はこれまで8人認定
◇メモ
 模擬訓練の体験プログラムは4種類あるが、予約できるのは3種類まで。
 いずれも有料で、1種類2100円、2種類2625円、3種類3150円。
149名無しSUN:2011/01/10(月) 19:20:30 ID:h9qIp654
346 :名無しSUN:2011/01/10(月) 03:06:43 ID:259T7TRT
ちょっとググってみたら、
議員さんの旦那さんである宇宙飛行士はMark Kellyさんという人みたいだけど、
この人、scott Kellyさんという人と双子で、二人とも宇宙飛行士なんだな。
で、ソウイチさんは、ツイッターでscottさんのほうをフォローしてるな。

347 :名無しSUN:2011/01/10(月) 11:19:39 ID:BKvkwIoR
スコット・ケリー氏は、現在ISSに滞在中。
現在ISSに日本人がいないため、たぶん「きぼう」で行う
JAXAの実験作業にもかかわってるはず。
http://iss.jaxa.jp/iss/crew/doc03.html#25
http://www.youtube.com/watch?v=Q4dG9vSyUFQ

議員さんの夫マーク・ケリー氏は、シャトルで「きぼう」
船内実験室を運んだ時の船長。
http://kibo.jaxa.jp/mission/1j/crew/
150名無しSUN:2011/01/12(水) 19:15:46 ID:PjPy+soC
H-IIBロケット2号機の打上げ準備状況について
http://www.jaxa.jp/press/2011/01/20110112_sac_h2bf2_j.html
こうのとり2号機(HTV2)の打上げ準備状況について
http://www.jaxa.jp/press/2011/01/20110112_sac_htv2_j.html
151名無しSUN:2011/01/12(水) 20:33:45 ID:Wu6q2XhT
ISS・きぼうウィークリーニュース第416号 平成23年1月12日発行
HTML版:http://iss.jaxa.jp/weekly/110112.php


宇宙ステーション・きぼう広報・情報センターからアンケートご協力のお願い
(2月14日(月)まで)
http://iss.jaxa.jp/questionnaire_110111.php
ホームページの情報の充実とより分かりやすい発信のため、アンケートを実施してい
ます。多くの皆様のご意見をお待ちしています。

SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS
http://iss.jaxa.jp/library/video/category/WEEKLY%20NEWS
「きぼう」日本実験棟や国際宇宙ステーション(ISS)の最新情報を映像でお届けす
るウィークリービデオニュースはこちらをご覧ください。
152名無しSUN:2011/01/12(水) 20:34:59 ID:Wu6q2XhT
“STS-133ミッションの準備状況”
☆ディスカバリー号の打上げは更に延期、次の打上げ目標日は2月25日以降
NASAは、2月3日以降を目標としていたスペースシャトル・ディスカバリー号の打上げ
を更に延期し、2月25日以降とする旨を発表しました。

この決定は、ディスカバリー号の外部燃料タンク(External Tank: ET)の中間タン
ク(ET内の液体酸素タンクと液体水素タンクを結合する構造物)で発見されたクラッ
ク(亀裂)について、中間タンクの補強修理などに時間を要するとの判断に基づくも
のです。

なお、ディスカバリー号の打上げ延期に伴い、スペースシャトル・エンデバー号
(STS-134ミッション)の打上げも延期となる見込みです。

●国際宇宙ステーションの組立フライト ULF5(STS-133)
http://iss.jaxa.jp/iss/ulf5/
153名無しSUN:2011/01/13(木) 18:03:36 ID:SlZ5xGmK
【絵本】ぼくがHTVです(第1話・第2話)
http://www.youtube.com/watch?v=PSl8C1jDCwQ
http://www.youtube.com/watch?v=2OTqH2JxCCo
【絵本】ぼくがHTVです 第三話
http://www.youtube.com/watch?v=HzyMHWTbd3Q
【絵本】ぼくがHTVです(第4話)
http://www.youtube.com/watch?v=WIoMFwaL1Tk
154名無しSUN:2011/01/13(木) 18:17:30 ID:SlZ5xGmK
1月20日(木)HTVこうのとり2号打ち上げの
パブリックビューイング会場と、ネット生中継に関してのお知らせ
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/library/live/
155名無しSUN:2011/01/14(金) 17:59:27 ID:/qL0EKh5
NASA、シャトルの予備船長を指名 銃撃受けた議員の夫に代わり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00000012-cnn-int
156名無しSUN:2011/01/17(月) 07:44:46 ID:RegbpwUX
きぼうの起源は韓国ニダ
157名無しSUN:2011/01/17(月) 07:45:47 ID:ASYtN6L+
日経の一面に“きぼう”をアジアに無償開放ってあったけど本当?
158名無しSUN:2011/01/17(月) 10:41:22 ID:nccH+r6s
【ありがとう民主党】日本の宇宙実験施設「きぼう」、アジアに無償開放
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295222701/
159名無しSUN:2011/01/17(月) 16:07:24 ID:yIur1EBA
日本向けの募集では有償なんだよね・・・
160名無しSUN:2011/01/17(月) 17:42:18 ID:TfGap230
日本の場合は審査を厳しくしないと、何もってくるかわからないからね
161名無しSUN:2011/01/17(月) 18:50:14 ID:n9eJkRXX
◆JAXA i 閉館のお知らせ
情報センターJAXA i は2010年12月28日(火)をもって閉館しました。
2004年9月14日にJAXAの情報発信拠点として開館以来、約122万人以上の方にご
来場を頂きました。誠にありがとうございました。


◆施設見学について
JAXA各事業所では施設見学を行っています。日本における宇宙航空の研究・開
発の現場に触れられることのできるこの機会をぜひご利用ください。
筑波宇宙センター、調布航空宇宙センター、相模原キャンパスなどには、充実
した展示施設を併設しておりますので、ぜひ足をお運びください。

△ 施設見学
http://www.jaxa.jp/visit/index_j.html


◆マンスリートークについて
マンスリートークは別の場所を会場にして、今後も開催予定です。
詳細が決まりましたらJAXAウェブサイトにてご案内します。


◆機関誌JAXA's及びパンフレットのご提供
JAXAウェブサイトを通じて閲覧が可能です。

△ 機関誌JAXA's
http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/index_j.html

△ パンフレットダウンロード
http://www.jaxa.jp/pr/brochure/index_j.html
162名無しSUN:2011/01/17(月) 20:42:46 ID:RegbpwUX
きぼうの起源は韓国ニダ
163名無しSUN:2011/01/17(月) 20:57:24 ID:RegbpwUX
はやぶさの微粒子をよこすニダ
それは韓国の物ニダ
164名無しSUN:2011/01/18(火) 01:42:45 ID:yOKjCJNr
「日本の宇宙実験施設「きぼう」、アジアに無償開放韓国の機材、2013年にも打ち上げ」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E3E7E2E29B8DE3E4E2E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2

やつら以前、イ・ソヨンの時「東海独島」っていう名前の微生物持ち込んで実験したよな!
無償で提供してやつらにまた反日宣伝させるのか!
165名無しSUN:2011/01/18(火) 04:40:29 ID:WfoJPNIH
きぼうは韓国が開発した
きぼうに大韓民国国旗を掲げろ

きぼうに韓国人宇宙飛行士を長期滞在させないのは、差別ニダ
日本人滞在枠をよこせ

宇宙食に韓国製キムチを必ず入れろ

HTVの運用に韓国人を参加させろ
自動ドッキングシステム技術を韓国企業に提供しろ

謝罪と賠償しろ
166名無しSUN:2011/01/18(火) 17:41:28 ID:WfoJPNIH
JAXAは、きぼうとHTVとH-2Aの技術をよこすニダ

167名無しSUN:2011/01/18(火) 17:50:35 ID:a+AwHCd0
>>166
種子島もないと打ち上げられないよ。。。
168名無しSUN:2011/01/18(火) 17:51:20 ID:VipSxbuc
>>162
>きぼうの起源は韓国ニダ

だから逃げて行ったんだな。
169名無しSUN:2011/01/18(火) 19:22:43 ID:AFE83lrt
>>166
× 技術寄越せ
○ 技術者寄越せ
170名無しSUN:2011/01/18(火) 19:26:10 ID:Se2ZG6JF
  日本政府は、国際宇宙ステーション(ISS)に構える日本の宇宙実験施設「きぼう」を、
韓国などアジア各国の研究開発に無償で開放する方針であることを17日、日本経済
新聞が報じた。韓国の複数のメディアがこれに注目し、相次いで報じている。

  韓国メディアは、日本の今回の宇宙実験施設の開放は、アジア各国の航空宇宙
産業を支援し、試験資材輸送のための人工衛星の打ち上げなど、関連の需要を
活発にすることを目的としていると伝えている。

  日本の宇宙航空研究開発機構と韓国の航空宇宙研究院は、生命工学や材料分野
で連携し、早ければ日本が2013年にも韓国の試験機材を打ち上げる。宇宙実験室は、
米国、ロシア、日本など世界15カ国が参加し、運営しているが、アジアでは日本が唯一。

  日本は昨年、これまでにも、宇宙開発の分野で多くの実を結んでいる。何よりも
小惑星探査機「はやぶさ」の劇的な帰還は、景気低迷に陥っている日本人に希望と
感動を与えたと伝えられている。

  一方、中国などアジア近隣諸国の宇宙開発にも弾みがついているとして、特に
中国は、非常に緻密(ちみつ)かつ急速に宇宙開発を推進していると紹介した韓国の
メディアもみられた。

  韓国でも、世界各国の宇宙開発の競争はし烈となっており、自立化のための
技術開発を本格的に進めて、宇宙大国への参入を図らねばならないとの声が
上がっている。(編集担当:李信恵・山口幸治)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0118&f=politics_0118_007.shtml
171名無しSUN:2011/01/18(火) 19:43:12 ID:AFE83lrt
△ 古川聡(JAXA宇宙飛行士)ツイッター
http://twitter.com/Astro_Satoshi
△ 「訓練は次のステージへ」(2004年6月)
http://www.jaxa.jp/article/interview/no9/index_j.html
172名無しSUN:2011/01/18(火) 19:44:40 ID:AFE83lrt
◆【毎週木曜19:30〜】宇宙教育テレビ(インターネット配信番組)
※今後の放送予定:1月20日(木)15:00〜
 こうのとり2号機/H-IIBロケット2号機打ち上げライブ中継!
http://www.yac-j.or.jp/tv/
173名無しSUN:2011/01/18(火) 19:47:23 ID:AFE83lrt
ISS・きぼうウィークリーニュース第417号 平成23年1月18日発行
HTML版:http://iss.jaxa.jp/weekly/110118.php

☆「こうのとり」2号機の準備完了、打上げは1月20日午後3時29分に設定
宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の打上げや国際宇宙ステー
ション(ISS)への結合の模様をライブ中継します!
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/library/live/
インターネットやケーブルテレビで中継するほか、JAXA施設や科学館などでパブリッ
クビューイングを行います。詳細はホームページをご覧ください。

SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS
http://iss.jaxa.jp/library/video/category/WEEKLY%20NEWS
「きぼう」日本実験棟や国際宇宙ステーション(ISS)の最新情報を映像でお届けす
るウィークリービデオニュースはこちらをご覧ください。

174名無しSUN:2011/01/18(火) 22:42:03 ID:ndPMlgMD
H-IIBロケット2号機による
宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の打上げ時刻について
http://www.jaxa.jp/press/2011/01/20110118_h2bf2_j.html
175名無しSUN:2011/01/18(火) 23:14:29 ID:WfoJPNIH
【宇宙】日本政府、宇宙実験施設「きぼう」を韓国などアジア各国に無償開放
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295338523/
176名無しSUN:2011/01/19(水) 01:32:59 ID:XJlEJqIk
運用が継続され
今後、利用者も増えて良かったね

177名無しSUN:2011/01/19(水) 02:11:05 ID:HWLfUera
本当に使いたい日本人からは金を取り
別に使いたくねえけど、無料なら使ってやってもいいよ という韓国は無料サービス

なんだ、女性だけ無料サービスと同じか
178名無しSUN:2011/01/19(水) 03:17:02 ID:XJlEJqIk
      +       ____    +
        +    /⌒  ⌒\ +
     ニダ━━━/  \   / \━━━━!!!!
      +   /::::::   ________  ::::::\  +
         <  \   トェェェイ  /  > 
       +  \     `'´     /   +

      _|\∧∧∧∧MMMMM∧∧∧∧/|_
      >                      <
  _/_  /    ノ    /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  _/_  /   --+-- / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   /   /__| ノ    _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
179名無しSUN:2011/01/19(水) 08:37:35 ID:dfBJepzj
>>177
>本当に使いたい日本人からは金を取り

それにしては、きぼうの実験枠ガラ空きなんですがら、
180名無しSUN:2011/01/19(水) 10:41:33 ID:XJlEJqIk
次は宇宙

【国際】『中国窃盗説』をでっちあげるのは許せない!発展途上国の模倣は当たり前!…仏ルノー自動車の機密漏えい事件で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295262697/
181名無しSUN:2011/01/19(水) 16:46:53 ID:k1sOOB/s
宇宙実験棟「きぼう」…「利用求める国ゼロだ」最多=中国アンケ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110119-00000100-scn-cn
182名無しSUN:2011/01/19(水) 18:14:48 ID:2MHL30FU
>>179
タダで使わせたら損するだけだからな
タダで使わせるよりガラガラのほうがマシだろ
183名無しSUN:2011/01/19(水) 18:42:00 ID:rz70licd
>>174
宇宙ステーション補給機HTV2号機搭載H-IIBロケット2号機打ち上げ時期変更
旧(変更前):平成23年1月20日15時29分19秒
        ↓
新(変更後):平成23年1月22日15時29分19秒(暫定目標)(TAKE2)(繰り下げ)
184名無しSUN:2011/01/19(水) 20:42:19 ID:tXZ98N1O
http://www.asahi.com/science/update/0119/TKY201101190370.html
ISSの大気観測装置、復旧断念 費用と年月かかり
2011年1月19日19時21分
 国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」に設置され、昨年4月に故障した大気観測装置「SMILES(スマイルズ)」について、
情報通信研究機構と宇宙航空研究開発機構などは19日、原因を回路のショートと断定、復旧を断念した。
宇宙開発委員会で報告した。1年の予定だったオゾンホール周辺の観測は半年で終わったが、
臭素の分布などで新しいデータが得られた。3年ほどかけ分析する。
 昨年4月21日、電波を発信する装置が止まり、復旧を試みたが回復しなかった。
宇宙飛行士の船外活動で部品を交換する案も検討したが、数億円かかり、
1年以上先となるため断念したという。SMILESの開発費は約35億円。
 観測機器を冷やす冷凍機の不具合も見つかった。
今後の観測衛星にも使われるため、原因究明を続けるという。

185名無しSUN:2011/01/19(水) 20:53:06 ID:tXZ98N1O
>>184
JAXAのプレスリリースも出てた。
SMILESの観測ミッション終了と今後の運用について
http://www.jaxa.jp/press/2011/01/20110119_sac_smiles.pdf
186名無しSUN:2011/01/19(水) 22:30:05 ID:DGWZKnrR
>>179
使用料有料なんだよ。しかも機器は自分持ち・・・
187名無しSUN:2011/01/20(木) 02:53:54 ID:V3E6mT9j
実験装置の稼働率が上がって良かったね
188名無しSUN:2011/01/20(木) 03:18:19 ID:UhWQnuv3
外国に無料で使わせるくらいなら
日本の企業や団体に無料使用させればいいのに…
189名無しSUN:2011/01/20(木) 17:07:49 ID:8CFGVQFE
>>183 訂正
宇宙ステーション補給機HTV2号機搭載H-IIBロケット2号機打ち上げ時期変更
旧(変更前):平成23年1月20日午後3時29分19秒
          ↓
新(変更後):平成23年1月22日午後2時37分57秒(発射時刻を当初予定より51分22秒大幅繰り上げ)
190名無しSUN:2011/01/20(木) 18:19:09 ID:/WMiivTW
>>188
日本人は金払っても使いたいって人がいるから無料にはしない。したら儲け損なう。
韓国は、無料じゃないと絶対使わないから無料にする。
という理論。

これやった経営者は、大概客の反発くらって店つぶれるけどな
191名無しSUN:2011/01/20(木) 18:36:36 ID:/FBtnW3j
当面、きぼうを維持して年1回HTVを飛ばすことは、海外からの利用があろうと
無かろうと変らない。
ここに、実験装置を作って持ってくれば、打ち上げと実験をやって上げて、
成果は折半しましょうって事でしょ。。
192名無しSUN:2011/01/20(木) 19:28:46 ID:n5thUOxb
日本が次世代3段ロケットの開発検討…有人宇宙船、太陽系探査に備え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110120-00000017-cnippou-kr
193名無しSUN:2011/01/20(木) 20:38:41 ID:vK2PIxED
HTVプレスキットより 宇宙教育の利用ですね。
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/pdf/presskit_htv2_j.pdf (巨大注意!)
1-36
(4)アジア諸国の植物の種子の打上げ
HTV2では、きぼう利用に対するアジア諸国の関心の高まりに応えて、
以下の植物の種子の打上げを計画しております。

ミッション名は”Space Seeds for Asian
Future: SSAF 2010-2011”です。打ち上げられた種はスペースシャトルSTS-134
(ULF6)で回収し、各国の宇宙機関に引き渡されます。
これらの種子は、それぞれアジア諸国の宇宙機関にて、各国での教育プログラムや
研究活動に利用される予定です。

インドネシア
種子:トマト、ホウセンカ
担当機関:インドネシア国立航空宇宙研究所
(National Institute of Aeronautics and Space: LAPAN)

マレーシア
種子:トウガラシ
担当機関:マレーシア宇宙庁 (Malaysian National Space Agency: ANGKASA)

タイ
種子:トウガラシ
担当機関:タイ国立科学技術開発庁
(National Science and Technology Development Agency: NSTDA)

ベトナム
種子:サルビア、ホウセンカ、キンギョソウ
担当機関:ベトナム科学技術アカデミー 宇宙技術研究所
(Space Technology Institute, Vietnam Academy of Science and Technology)
194名無しSUN:2011/01/21(金) 13:56:07 ID:HznCPywX
アジア4か国の種、HTVで宇宙打ち上げへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110121-00000330-yom-sci
195名無しSUN:2011/01/21(金) 18:35:34 ID:MV8ZKAaL
奇術者もよこせ
196名無しSUN:2011/01/21(金) 18:40:16 ID:qNEbxrBm
>>195
マギー司郎とMr.マリックとどっちが良い?
197名無しSUN:2011/01/22(土) 00:06:37 ID:hH3IOJ4T
【種子島】延期の「こうのとり」22日打ち上げ JAXAが発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295501969/l50
198名無しSUN:2011/01/22(土) 04:15:46 ID:hH3IOJ4T
【社会】宇宙補給機、22日に打ち上げ=発射点にロケット移動−種子島
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295617176/l50
199名無しSUN:2011/01/22(土) 10:47:37 ID:jZkXRDP6
      +       ____    +
        +    /⌒  ⌒\ +
     ニダ━━━/  \   / \━━━━!!!!
      +   /::::::   ________  ::::::\  +
         <  \   トェェェイ  /  > 
       +  \     `'´     /   +

      _|\∧∧∧∧MMMMM∧∧∧∧/|_
      >                      <
  _/_  /    ノ    /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  _/_  /   --+-- / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   /   /__| ノ    _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
200名無しSUN:2011/01/22(土) 14:59:17 ID:xzIilzqw
ロケット打ち上げ成功おめでとう!
201名無しSUN:2011/01/22(土) 16:25:28 ID:IQHJCNht
202名無しSUN:2011/01/22(土) 21:48:12 ID:Ib6BG7o1
ISSの概要

太陽□□     @@@@
電池□□     (’-’;) ←水/食糧・衣類を運ぶHTV(プログレス,ATV,シャトル)
    ↓     ■ノ )
   / ̄\    < <
 ̄ ̄~| ̄ ̄| ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |   || ←水/食糧供給管
薄  ||   ノ__||____
型→ ||            ○|← 光源
TV  |     俺とノート _|
    /  _( (_'A`)_ _//|==========Kuバンド衛星通信
    ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ↑高速回線
     ||
     ||←排尿/排便管
     ||
     ||→水分回収→→飲料水
     ↓
   宇宙のゴミ
203名無しSUN:2011/01/23(日) 02:09:24 ID:3rgdw320
新聞記事としては支離滅裂な書き方だと思わないか?

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110122-OYT1T00479.htm?from=main1
204名無しSUN:2011/01/23(日) 02:31:43 ID:oHQlBbLK
読売だもの。
205名無しSUN:2011/01/23(日) 11:48:14 ID:l6TCBh4Z


577 :名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 04:22:32 ID:yQ2SqHaC0
959 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 23:31:40 ID:5VMYcyxk0
「きぼう」の件で帰化人が暗躍してるそうです。

http://blog.livedoor.jp/soyokaze2009/archives/51578100.html
206名無しSUN:2011/01/27(木) 09:58:13 ID:Z50DUc39
宇宙船6機が大集合へ こうのとり、ISSに27日到着
http://www.asahi.com/science/update/0125/TKY201101250474.html
207名無しSUN:2011/01/30(日) 21:21:20 ID:fldHfBNR
>>203
なにが支離滅裂なんだ?
俺は「ふーんそうか」としか考えられなかったが。
208名無しSUN:2011/02/02(水) 23:57:49 ID:gP8o0ptf
>>207
この方がスッキリすると思わないか?

          ↓

 大型ロケット「H2B」などが打ち上げられる鹿児島県種子島宇宙センター射場の発射管制棟で、
発射10時間前から約150人の作業員らが地下施設に缶詰めにされる前近代的な労働環境を改善しようと、
宇宙航空研究開発機構は管制棟の機能移転の検討を始めた。

 燃料が充填(じゅうてん)される打ち上げ10時間前から、爆発の影響を受ける射点から半径3キロ・メートル内が立ち入り禁止区域となる。
発射管制棟は、1988年に建設された当時の通信事情から射点から500メートルしか離れていない。
そのため管制官、作業員ら約150人は、管制室(縦横約25メートル四方)と合わせ、
延べ床面積約700平方メートルの狭い空間に居ることが強いられていた。

 機能移転は、建物の老朽化や機器の更新を機に浮上。通信技術の進歩で、
発射管制室も射点から3キロ・メートル以上離れた場所でも指揮できることから、
現在、打ち上げ後の管制を行う指令管制棟付近への移転が有力視されている。
209名無しSUN:2011/02/17(木) 02:53:32 ID:gkQx7Ywt
若田光一が長期滞在でISSコマンダー!
210名無しSUN:2011/02/17(木) 08:16:39 ID:Wgml5kXt
コマンダーに選ばれても困んだ
211名無しSUN:2011/02/17(木) 09:49:37 ID:KRiUGnuS
若田さん、宇宙基地船長に=日本人初、13年末から長期滞在で―4回目の飛行決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000023-jij-soci
<ISS>若田さんが船長に 日本人初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110217-00000010-maiall-soci
若田さん、日本人初のISS「船長」に
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110217-00000016-jnn-soci

若田光一宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在
の決定について
http://www.jaxa.jp/press/2011/02/20110217_wakata_j.html
212名無しSUN:2011/02/17(木) 18:28:26 ID:cfwlHBel

【社会】若田さん、日本人初の宇宙基地船長に…2013年末から長期滞在で指揮
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297895123/l50
213名無しSUN:2011/02/17(木) 20:00:21 ID:PVS48Job
ロケット高すぎるぅぅぅ‥
┐( ̄▽ ̄〃)┌
214名無しSUN:2011/02/17(木) 23:37:00 ID:RWhlolhU
船長?
駅長ではないのか?
215名無しSUN:2011/02/18(金) 08:56:25 ID:5uAWYZoU
>>214
Stationだからか。飛んでるとは言ってもリブースト以外固定軌道だと宇宙船と呼んでいいかどうかわからんね。
ホテルがある駅ビルみたいなもんか?w
216名無しSUN:2011/02/18(金) 20:24:50 ID:PAroMUW6
今夜8時30分頃から、宇宙船HTVこうのとり2号を、
ISS(国際宇宙ステーション)下側からISS上側への付け替えの歴史的イベントをNASA-TVで生中継予定

実況は実況板で
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★73【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1297899888/l50
217名無しSUN:2011/02/20(日) 00:43:08.59 ID:t6eUB91a
俺も「船長」て言い方には違和感ある...
Commanderなんだから、「指揮官」が順当だろ
「司令官」だとなんか物騒な感じだし
218名無しSUN:2011/02/20(日) 07:57:47.23 ID:inb7DjSj
「ISSの大将!」
じゃ、やっぱりまずいか・・・
219名無しSUN:2011/02/20(日) 19:01:59.53 ID:khk7GuTU
本人は店長っていってたからそれでいいじゃんw
220名無しSUN:2011/02/20(日) 19:35:28.33 ID:4xHmm7tg
>>219
店長というとなんか一気に大変そうな響きがするなあ
221名無しSUN:2011/02/21(月) 05:48:12.36 ID:ugOAyXSB
アストロソーイチなら「艦長」と自称したかもしれんww
222名無しSUN:2011/02/25(金) 02:24:29.69 ID:NB6LN2pN
で、きぼうでの実験の結果、新しい材料とかは開発出来たのかい?
223名無しSUN:2011/02/25(金) 14:37:05.11 ID:3dlTCRDB
224名無しSUN:2011/02/25(金) 23:40:16.18 ID:DUxs1ahT
宇宙帰りの宇宙飛行士が出産したら・・・・・・・・・・
225名無しSUN:2011/02/26(土) 08:53:56.34 ID:F7Gy568d
>>224
ルナリアンなの・・・
226名無しSUN:2011/02/26(土) 13:24:53.31 ID:HA83cVOd
えと…ノノ?
227名無しSUN:2011/03/02(水) 11:55:35.90 ID:2SyKYwoG
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/index_j.html
http://iss.jaxa.jp/

こうのとり特設サイトのほうは、シャトル・きぼう・こうのとり夢の共演の写真なのに
きぼう広報サイトはこの写真消しやがった・・・ 致命的にセンス無い
この一世一代の大活躍の写真消して何が広報だよ
228名無しSUN:2011/03/02(水) 11:58:00.40 ID:2SyKYwoG
せめて、フォトライブラリに移設してるはず
http://iss.jaxa.jp/library/index.html
・・・ってやっぱり無い

ダメだコイツ早く何とかしないと
229名無しSUN:2011/03/02(水) 16:28:51.26 ID:J1f8J5QC
>>227
CGイメージのほうが判りやすいからじゃないかな?
JAXAクラブもCG使っているし。

それより、きぼうからCubeSatを放出して軌道投入させるんだな。
230名無しSUN:2011/03/02(水) 19:45:33.28 ID:JuVHP7nJ
「きぼう」からの小型衛星放出に係る技術実証について
http://www.jaxa.jp/press/2011/03/20110302_sac_smallsat_j.html
231名無しSUN:2011/03/02(水) 20:09:32.09 ID:5MCajLDM
やっとエアロックが活用されるのか
今まで子アームにしか使ってないよね?
232名無しSUN:2011/03/03(木) 01:01:31.53 ID:I+/QryZ2
>>229
わかりづらくても画質が悪くても、記念写真 ってそれ自体に価値のあるものだし
はやぶさの最後の写真ひどいな、ひまわりの写真でいいだろ同じ地球の写真だし、こっちのほうが綺麗だし。と言うようなもの
(案の定、はやぶさラストショットのきれいに修正Verは思い切り人気無かった)

だから、センス無い と・・・
233名無しSUN:2011/03/03(木) 07:43:12.21 ID:UxG7i+9V
はやぶさのラストショットをデスクトップの真ん中に置いている
おいらがちょっと通りますよ。
234名無しSUN:2011/03/03(木) 10:25:56.51 ID:iYt/e130
国際宇宙ステーションの歴史的な写真撮影、ロシア側が拒否
http://www.sorae.jp/030603/4314.html
235名無しSUN:2011/03/03(木) 11:13:59.03 ID:5dZrvY/9
>>233
アストロソーイチ(日本一の宇宙マニアのおっさん)こんにちは
236名無しSUN:2011/03/03(木) 12:00:12.37 ID:iYt/e130
JAXAが初の試み!「きぼう」から小型衛星放出を計画!
http://www.rbbtoday.com/article/2011/03/03/74810.html
237名無しSUN:2011/03/08(火) 13:44:45.99 ID:AtVV456p
見えた! 日本の実験棟=北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110308-00000013-jijp-soci.view-000
238名無しSUN:2011/03/10(木) 10:37:44.94 ID:E0SB8ct7
金色の「こうのとり」中央に…ISS全景公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110309-00000932-yom-sci
239名無しSUN:2011/03/10(木) 21:46:00.24 ID:CfK3Kk00
現在こうのとり移動生放送中
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★75【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1299296414/l50
240名無しSUN:2011/03/11(金) 02:49:40.51 ID:5xG8MB+C
「きぼう」からの小型衛星放出実証ミッションに係る
搭載小型衛星の募集について
http://www.jaxa.jp/press/2011/03/20110310_smallsat_j.html
241名無しSUN:2011/03/16(水) 03:51:20.74 ID:mpYb8Oor
宇宙開発どころではないな
242名無しSUN:2011/03/16(水) 16:29:51.38 ID:fB75oCrx
茨城の宇宙機構施設が損傷 「きぼう」一部管制できず
http://www.asahi.com/science/update/0316/TKY201103160235.html
243名無しSUN:2011/03/16(水) 18:55:39.19 ID:YQFejlJ7
2020年までISSを維持できないかも?
244名無しSUN:2011/03/21(月) 23:03:19.11 ID:DODEWFMp
このままNASAが運用しろよ
245名無しSUN:2011/03/22(火) 14:06:08.61 ID:coDX8+oN
HTV2

【ISSからの分離】
予定日 :平成23年 3月29日(火)
予定時刻 :午前 0時45分頃(日本標準時)

【大気圏への再突入】
予定日 :平成23年 3月30日(水)
予定時刻 :午後 0時10分頃(日本標準時)
246名無しSUN:2011/03/27(日) 22:48:21.31 ID:0QsUdabN
きぼうって、災害復興に何か役立つ事有る?
247名無しSUN:2011/03/28(月) 04:27:32.86 ID:oAo4L0kX
>>242
新聞屋に「ちゃんとした日本語で書けよ」と言ってやってくれ。
>「こうのとり」の分離はつくばの管制室からできないため、28日に予定される分離までにつくばの施設の機能が復帰しないと分離が延期される可能性がある。
できないのは確かだろうが、「つくばの管制室からできない」ではないような気がするぞ。
「施設が損傷した管制室からではできない」じゃないのか?
そもそも「分離を延期するのに、できないといういいわけをする必要があるのか?」という点が気になる。
「制御も宣伝もしにくいので延期させてください」でいいんじゃないのか?
ところで、どこからのプレッシャーなの?
「できない」という恥よりも、「できる可能性はあるが、失敗したくない。もうちょっと復興が進んでからにしたい」という方向性が正しいと思うけれども。

「ISSは非情なノアの箱舟でした」と脅すのも手だな。
「オーストラリア人がコアラを銃で撃ったらラニーニャ水害だったのか?」と悪鬼を問い詰めるだろ?
248名無しSUN:2011/03/28(月) 04:33:35.90 ID:oAo4L0kX
といいつつも「廃棄ユニットに捨てるゴミが溜まったので捨てたい」という意向なだけなんだろ?
捨てればいいじゃないか?大気圏へのゴミボックスの廃棄はあまり良いネタでもない。
249名無しSUN:2011/03/28(月) 17:53:53.98 ID:GPr/5//u
>>247
まずお前が日本語を勉強することから始めるべきだな。
250名無しSUN:2011/03/28(月) 20:21:43.04 ID:g12SHcjI
宇宙基地飛行士らが折り鶴=震災見舞い
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1301311131
251名無しSUN:2011/03/29(火) 18:33:19.52 ID:mwmeHeXw
タモリとSMAPwwww
252名無しSUN:2011/03/31(木) 11:01:19.20 ID:dIQfflsg
東大医学博士「放射線の心配はない、逆に元気になる、いっぱい深呼吸すべき」

福島原発事故の医学的科学的真実: 稲 恭宏博士 緊急特別講演
パート1 http://www.youtube.com/watch?v=PQcgw9CDYO8
パート2 http://www.youtube.com/watch?v=8ONbhHHBlVk
パート3 http://www.youtube.com/watch?v=c1R0D82JHzI
パート4 http://www.youtube.com/watch?v=X6K4M-ytivQ
パート5 http://www.youtube.com/watch?v=28QPwHkjnPo
パート6 http://www.youtube.com/watch?v=24Jq7H9AevA

【まとめ】
・世界平均の数十倍〜百倍の高自然放射線地域の住人は癌が少なく健康で長寿。
・塩を一度に大量摂取すると危ない様に、放射線を一度に大量に浴びると危ないが、福島レベルなら健康に良い。
・福島の魚、野菜、穀物、乳製品、水道水、何の問題もない。
・日本人は普段から海産物を食べてヨウ素が足りてるので、放射性ヨウ素を摂取してもほとんど吸収されない。
・基準値は参考になるデータがチェルノブイリ、広島、長崎くらいしかないため、いい加減。科学的根拠は皆無。
・妊婦が低線量率放射線療法を受けると、とっても頭のいい、体格のいい赤ちゃんが産まれる。
・樹齢1200年の芽が出ない桜を宇宙ステーションに持っていってたら放射線のおかげで芽が出た。
・福島原発の敷地内にそのままの服装で入っても問題ない。逆に体の疲れが取れて元気になる。
・震災で体調不良で死ぬ二次災害が少ないのは、放射線のおかげで元気になってるため。



↓これ本当?
・樹齢1200年の芽が出ない桜を宇宙ステーションに持っていってたら放射線のおかげで芽が出た。
253名無しSUN:2011/03/31(木) 12:05:59.95 ID:N+6TwKzw
そういえばどっかの小学校が桜の種をISSに持ち込ませていたな。
結果は聞いてないが・・・と思って検索してみたらあった。
http://slashdot.jp/science/11/02/22/0930204.shtml
254名無しSUN:2011/04/01(金) 01:02:37.01 ID:8NFgoL6M
>>250
寄付しろや
金を出せよ
255名無しSUN:2011/04/03(日) 06:29:00.05 ID:HvZuNnDl
http://iss.jaxa.jp/med/research/radiation/

1日あたり約1ミリシーベルトってことは、半年で約180ミリシーベルトか・・・

http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-04-01-08
>放射線作業従事者では5年間の年平均で20mSv、ただし年50mSv以下

・・・。
256名無しSUN:2011/04/03(日) 18:33:22.15 ID:+q65i5uv
『フジテレビ夢スペシャル
タモリ×SMAP僕らは未来を信じよう!
〜宇宙への挑戦と奇跡の物語〜』
4月3日(日)19時〜22時24分
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2011/110325-057.html
257名無しSUN:2011/04/06(水) 23:51:51.38 ID:bJKhUKb6
チャリティ壁紙第2段にISSときぼうと日本人宇宙飛行士のが追加されたな
258名無しSUN:2011/04/12(火) 23:40:40.86 ID:msepqRmJ
きぼうの運用を中止したら?
259名無しSUN:2011/04/13(水) 03:03:58.27 ID:fFZQLfKF
そうだそうだ、宇宙開発とか経済活動とか呼吸とかは自粛すべきだ。
260名無しSUN:2011/04/28(木) 21:09:22.44 ID:aNJbL3/2
ISSの宇宙飛行士が体を張って、〜〜したら即脂肪w の世界で人体実験やってるおかげで
我々は安全な生活が出来てる

今回は放射線のデータが特にありがたい
261名無しSUN:2011/04/30(土) 11:14:23.49 ID:Skp9VbDA
ミッション「手に取る宇宙」で回収した、「宇宙」を詰め込んだボトルの破損が確認されましたJAXA
http://kibo.jaxa.jp/experiment/news/110428_mib.html

まずは、JAMSTECと共同で、水圧でも壊れないボトルを開発してからだな
262名無しSUN:2011/04/30(土) 12:25:07.02 ID:/dDL7rbs
ボトルが壊れて、宇宙が漏れ出ちゃったのか。。
263名無しSUN:2011/04/30(土) 19:11:24.13 ID:HLqW0/Uj
やばい、地球が宇宙で汚染されてしまった
264名無しSUN:2011/05/01(日) 00:03:24.72 ID:Om5KJRxf
「きぼう」の皆さん、カルト教団「浄土真宗親鸞会」にご注意!
世界基督教統一神霊協会(統一教会)の仏教版と言われてます。
近時、高齢者の財産目当てに豊田商事まがいの勧誘をつづけています。
善意のある皆様、 高齢者・ご老人およびそのご家族などに注意を喚起してください。
【実例】

http://homepage2.nifty.com/nonsect/shinrankai/donation2.html
265名無しSUN:2011/05/01(日) 16:54:41.29 ID:1XBAM+RA
宇宙船の窓を開けると、真空が室内に入ってくるぞ〜 を本気でやりやがったw
266名無しSUN:2011/05/01(日) 16:55:49.65 ID:na8/ra9q
267名無しSUN:2011/05/02(月) 15:56:04.30 ID:Fn+QDo24
JAXAs最新号の表紙は、ISS大合体です
http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/index_j.html
268名無しSUN:2011/05/14(土) 18:02:51.78 ID:1Wa/Oiza
>>261
オシイな。もう少しで宇宙を手にお入れくださいごっこが出来たはずなのに・・・
269名無しSUN:2011/05/14(土) 19:14:43.54 ID:yyFZVnHB
【復興支援】宇宙飛行士の若田さんと野口さん…被災地訪れ小中学生ら激励
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305344367/
270名無しSUN:2011/05/16(月) 23:04:12.34 ID:/UX0eZfp
【宇宙】「飛行準備万端」…宇宙飛行士の古川聡さん 6月8日にロシア宇宙船ソユーズで国際宇宙ステーションへ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305539903/l50
271名無しSUN:2011/05/17(火) 00:08:28.17 ID:S0ypXjpo
古川さん、最初で最後なんだろうか? 訓練長すぎるよな
272名無しSUN:2011/05/17(火) 00:51:05.97 ID:DobNnUh4
>>271
地上勤務は訓練ばっかりじゃないからなぁ。
273名無しSUN:2011/05/17(火) 12:35:54.66 ID:WSv5WIzw
【シャトル】宇宙船総合【HTVこうのとり】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1305594545/l50
274名無しSUN:2011/05/17(火) 12:36:28.77 ID:WSv5WIzw
>>271
星出さんがまた行くのに最後の訳無かろう
275名無しSUN:2011/05/19(木) 13:45:41.88 ID:yUPLKYjo
アストロソーイチがロボットアームでこうのとり捕まえる練習したらしい
一体何をする気だ?
276名無しSUN:2011/05/19(木) 13:47:37.33 ID:yUPLKYjo
  (  ) どうしても、も一回JAXAiに行きたい!
  (  ) 12:34 AM Dec 28th, 2010
  | |


 ヽ('A`)ノ JAXAi なう http://plixi.com/p/66143357
  (  ) 12:58 AM Dec 28th, 2010
  ノ |


 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
http://twitter.com/Astro_Soichi/status/19672570093633536
http://twitter.com/Astro_Soichi/status/19678682750656512

  ●●
 ●  ● ワー
● ○ ● ワー
 ●  ●    ●=警備員
  ●●     ○=アストロソーイチ
277名無しSUN:2011/05/21(土) 05:26:05.79 ID:TzCPYA4x
  ◎◎
 ◎   ◎ ティウンティウンティウン
◎ ◎ ◎
 ◎  ◎
  ◎◎
278名無しSUN:2011/05/22(日) 05:07:19.90 ID:illIZjEI
ローマ法王が、宇宙ステーションの宇宙飛行士と会談した歴史的瞬間の動画
http://www.youtube.com/watch?v=81jAmb_e1pg
279名無しSUN:2011/05/22(日) 12:43:10.55 ID:illIZjEI
【宇宙】国際宇宙ステーションの宇宙飛行士達、ローマ法王に宇宙から謁見…バチカンと宇宙、テレビ電話が結ぶ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306019646/l50
280名無しSUN:2011/05/22(日) 12:45:36.67 ID:O8m6ut4c
宇宙側にしつらえた謁見の間は「きぼう」
281名無しSUN:2011/05/22(日) 20:15:04.97 ID:jbSwu/SH
ていうか、宇宙記者会見だかの会場って
最近は、毎回きぼうがお約束になってるなw

一応、やろうと思えばディスティニーとかでも出来るんだろうけど
282名無しSUN:2011/05/22(日) 22:08:30.08 ID:O8m6ut4c
アメリカ向けのイベントの時は、ハーモニーでもよくやってる。
http://youtu.be/njhHjiCd10Y
オバマ大統領との会見

ヨーロッパ向けのイベントは、コロンバス内。
http://youtu.be/Y7ckw2Nw25c
でもESAは独自の通信手段を持っていないのでロシア経由。

国際協力を強調したいイベントと、日本がからんでいる時に
「きぼう」のエアロック前というポジションが多い。
283名無しSUN:2011/05/23(月) 11:46:08.69 ID:I1o6KX19

>ヨーロッパ向けのイベントは、コロンバス内。
バチカン法王の件はイタリア主催みたいでしたけど、コロンバスじゃなくてきぼうでしたね。
あくまで世界全体向けという意味あいだったのかな?

>でもESAは独自の通信手段を持っていないのでロシア経由。
よく考えると、日本がICS-こだま使えるというのはすごいな。
284名無しSUN:2011/05/25(水) 16:26:24.91 ID:BCUS95vn
古川宇宙飛行士のソユーズ宇宙船搭乗
及びISSでの長期滞在の実施について
http://www.jaxa.jp/press/2011/05/20110525_sac_furukawa_j.html
285名無しSUN:2011/05/25(水) 23:11:16.77 ID:ayFx5Ems
286名無しSUN:2011/05/26(木) 20:28:45.07 ID:pNaxlSof
トミーテックからスペースシャトルとISSのプラモデルが出るみたいだね。
写真を見るかぎり、結構な出来になるみたいだけど……。
287名無しSUN:2011/05/27(金) 10:08:19.60 ID:/HBQfqTQ
288名無しSUN:2011/05/27(金) 11:17:30.50 ID:/HBQfqTQ
宇宙空間で泣いたらどうなる? ISS船外活動中に偶然観察
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2802563/7266238
289名無しSUN:2011/05/28(土) 15:36:57.56 ID:JyLJuZLr
スペースシャトル「エンデバー」、乗組員による最後の船外活動 ISSの組み立てほぼ終了
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110528-00000337-fnn-int
シャトル乗組員、宇宙遊泳終了=国際宇宙基地建設−NASA
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011052800065

ISSの組み立てがほぼ完了しました
290名無しSUN:2011/05/28(土) 22:26:34.90 ID:Cwq1rSU6
色々なもの諦めた上でだけどねw
セントリフュージとか
291名無しSUN:2011/05/29(日) 16:15:53.93 ID:jp7f6ZIz
美国の宇宙開発に幕か。これからは、中国の時代だな。
292名無しSUN:2011/05/29(日) 18:32:43.93 ID:RIlsgJy/
293名無しSUN:2011/05/30(月) 21:23:48.15 ID:VVyJFYfB
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14602396
ドッキング解除
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14602439
フライアラウンド10倍速
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14603466
再ランデブテスト10倍速(16時過ぎあたりから18時頃まで約2時間を10倍速
294名無しSUN:2011/05/30(月) 21:53:19.66 ID:S6XO+PTn
またいつもの勝手転載かよ

【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★79【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1304092610/762
295名無しSUN:2011/05/31(火) 20:48:57.72 ID:xqJtayKW
ゴールドウィン、日本実験棟「きぼう」の睡眠時脳波実験にヘッドギアを提供
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/31/059/
296名無しSUN:2011/05/31(火) 23:34:48.77 ID:+1U59X6P
米シャトル「エンデバー」、国際宇宙ステーションに別れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110531-00000004-cnn-int
297名無しSUN:2011/05/31(火) 23:39:21.96 ID:+1U59X6P
2ちゃんで、「他のスレに書いてあることをコピペするのは、パクりだから禁止」とか言ってる頭おかしい
「いつものいつもの人の人」は、みんなスルーでお願いします。

このキチガイ自治厨にとっての「俺様ルール」に従わない人間は全員「いつもの人」という荒らしで、
全員永久アク禁になるんだそうです。
298名無しSUN:2011/05/31(火) 23:46:02.70 ID:MkjB5lVn
なんだ突然
頭おかしいのか?
299名無しSUN:2011/05/31(火) 23:56:52.41 ID:viennMeF
色んなスレで似たようなこと書き散らしてるよな
300名無しSUN:2011/06/01(水) 00:09:26.74 ID:N9wcJh5V
古川宇宙飛行士搭乗、ソユーズ宇宙船打ち上げライブ中継のパブリックビューイングを6月8日(水)に実施!
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/library/live/
※1 打ち上げのみ中継
※2 ハッチオープンのみ中継

筑波宇宙センター(広報・情報棟 視聴覚室)(茨城県つくば市)
相模原キャンパス(展示室)(神奈川県相模原市) ※1
角田宇宙センター(講堂)(宮城県角田市) ※2
調布航空宇宙センター(レクチャールーム)(東京都調布市) ※2

秋田大学(秋田県秋田市)
栄光学園31期同窓会(実施場所:ホテルプラム 3階「マジ」)(神奈川県横浜市) ※1
西堀榮三郎記念探検の殿堂(滋賀県東近江市) ※2
相模原市立博物館(神奈川県相模原市) ※2
リナシティかのや(鹿児島県鹿屋市) ※2
黒部市吉田科学館(富山県黒部市) ※2
上田創造館(長野県上田市) ※2
六本木ヒルズ森タワー52階 スカイプラネタリウムII会場内(東京都港区) ※2

※会場によっては入館料がかかる場合があります。各会場でのパブリックビューイングの開催内容の詳細につきましては、各団体・会場まで問い合わせ願います
301名無しSUN:2011/06/01(水) 00:10:33.31 ID:N9wcJh5V
>>297
OK了解
すぐ上にも単発IDで書き込んでる人のことだよね
302名無しSUN:2011/06/01(水) 07:16:07.92 ID:R5Rnw9fd
わかりやすい自演、みっともないぜ
303名無しSUN:2011/06/01(水) 13:40:21.31 ID:A8eAbaMv
ついにこんなひどい自演するようになったのか
最悪板の「いつもの人」スレで完全に追跡されてるのにな

ってかマジ恥ずかしくねえの?w
バレてないとか思ってるの?w
304名無しSUN:2011/06/01(水) 22:45:13.88 ID:lmUEbYlf
電通、宇宙ステーション「きぼう」の滞在型ロボットプロジェクト公式ページを公開
http://www.rbbtoday.com/article/2011/06/01/77482.html
305名無しSUN:2011/06/01(水) 23:09:15.64 ID:WdgKZq44
>>304
毎度おつかれ〜 サンクス

宇宙関連のスレに出没する
自分の気に入らない人は全部「いつもの人」って同一人物に見えるらしい病気の
頭おかしい「いつものいつもの人の人」は、見かけても無視しておいてください。
306名無しSUN:2011/06/01(水) 23:10:43.13 ID:WdgKZq44
エンデバーが無事帰還=最後のシャトルは発射台に−米
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011060100892

アトランティスがドッキングするときは、ISSに古川さんがいるんだよね
楽しみだな〜
307名無しSUN:2011/06/01(水) 23:13:59.88 ID:A8eAbaMv
お前がヘタなウソついても、バレてる。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1297175967/

↑みてるんだろ?いつでも歓迎するぜ。
308名無しSUN:2011/06/02(木) 16:35:35.48 ID:EOUy/qct
309名無しSUN:2011/06/03(金) 17:29:13.73 ID:gzcAVP7y
◆古川聡宇宙飛行士ミッション応援壁紙ダウンロード
2011年6月8日に打ち上げが迫った古川宇宙飛行士の壁紙を作りました。壁紙を
ダウンロードして、古川宇宙飛行士のミッションを応援してください!

△ 壁紙(宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター)
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/library/wallpaper/
310名無しSUN:2011/06/05(日) 14:55:03.06 ID:TR5nBb3g
事前に この動画を見ておくといいよ

【第18回】野口宇宙飛行士 ソユーズ打ち上げライブ中継
http://www.yac-j.or.jp/tv/18.html

第34回 野口宇宙飛行士帰還ライブ放送
http://www.youtube.com/watch?v=rnry6-VAhlI
【第34回】野口宇宙飛行士帰還ライブ放送
http://www.yac-j.or.jp/tv/post.html
311名無しSUN:2011/06/05(日) 23:40:04.14 ID:kaas9BFr
古川さん打ち上げ実況スレ

【宇宙ヤバイ】古川聡宇宙飛行士搭乗のソユーズロケットが姿現す…日本時間8日早朝打ち上げ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1307279376/l50
312名無しSUN:2011/06/07(火) 18:17:21.63 ID:ok6Vv4LL
NHK
ニュース7では春野記者が、打ち上げ準備が進むバイコヌール宇宙基地から中継でリポートします。
http://twitter.com/nhk_kabun/status/78005586435915777
313名無しSUN:2011/06/08(水) 12:11:23.83 ID:uObg/nC/
<古川宇宙飛行士>ソユーズ打ち上げ成功
http://mainichi.jp/select/science/news/20110608k0000e040001000c.html
古川さん搭乗ソユーズ、打ち上げ成功
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20110608-00000006-jnn-int
314名無しSUN:2011/06/08(水) 14:39:19.26 ID:Xne6dO0t
最初で最後、ソユーズが撮影したスペースシャトルとISSのドッキング写真
http://www.sorae.jp/030603/4411.html

画像はこちらのURLで
http://www.nasa.gov/multimedia/imagegallery/image_feature_1969.html
315名無しSUN:2011/06/08(水) 18:39:38.90 ID:hZSAEX4a
http://iss.jaxa.jp/weekly/110608.php
同日午前5時12分、ロシアのソユーズロケットにより打ち上げられたソユーズTMA-02M
宇宙船は、同日午前5時22分頃にソユーズロケットから分離しました。分離後には太
陽電池パドルと通信アンテナが展開され、順調な飛行を続けています。ソユーズ
TMA-02M宇宙船は、6月10日午前6時22分にISSへドッキングする予定です。
316名無しSUN:2011/06/09(木) 17:54:34.36 ID:CjDuoweh
【漫画/科学】「宇宙兄弟」 14巻限定版にH-IIBロケットのフェアリングの断片が付属
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1307586957/l50
317名無しSUN:2011/06/11(土) 13:06:26.36 ID:hhs8zX/4
>>316
そんなミエミエの釣り針に…ゴシゴシ…クマー!!
318名無しSUN:2011/06/11(土) 16:29:17.84 ID:2OTLnHj0
スレチ
319名無しSUN:2011/06/11(土) 20:20:59.00 ID:a2M23Soa
H-2Bはこうのとり打ち上げロケットでした いつものスレ違い厨荒らし残念w
320名無しSUN:2011/06/11(土) 23:30:54.95 ID:a2M23Soa
12日(日)
08:00〜08:30 BSフジ ガレリオX 「はやぶさ2始動!小惑星探査機が太陽系の起源を探る」
13:00〜17:00 「はやぶさ地球帰還1周年記念講演会」のインターネット中継
          http://www.ustream.tv/channel/hayabusa2011lecture
          http://libra-co.com/syunen/index.html
16:00〜17:15 テレ東 「宇宙ニューススペシャル」緊急放送!
321名無しSUN:2011/06/14(火) 11:31:29.60 ID:M8j5fmVf
国際宇宙ステーション、月横切る…古川さん搭乗
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110614-OYT1T00346.htm
「宇宙酔い、何とかして」古川さん初ツイート
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110614-OYT1T00313.htm?from=top
322名無しSUN:2011/06/14(火) 20:32:31.80 ID:rUQO0gZ+
【宇宙】古川さん初ツイートは「宇宙酔いしました」「ウゲー」「何とかしてください」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308017445/l50
323名無しSUN:2011/06/14(火) 20:36:11.81 ID:w+OMdXN2
久しぶりにISSを見た、群馬だけど晴れているところを飛んだので25分から30分ぐらいまでみれた
324名無しSUN:2011/06/15(水) 17:05:07.58 ID:W8NS6K3R
今日の午前3時ごろ、北の方の空で見えた明るい飛行体は
ISSだったんだろうか?
325名無しSUN:2011/06/15(水) 17:13:30.47 ID:9rOL9N4z
「きぼう」からの小型衛星放出実証ミッションに係る搭載小型衛星の選定結果について
http://www.jaxa.jp/press/2011/06/20110615_sac_smallsat.pdf
326名無しSUN:2011/06/15(水) 19:37:55.21 ID:IJzK9a9Q
古川さんと一生に一度の宇宙交信へ、児童猛練習
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110615-OYT1T00834.htm
327名無しSUN:2011/06/15(水) 20:58:55.44 ID:aP1oTSni
>>324
住んでる地域で見える角度が変わるから、各自で調べてね

JAXA 国際宇宙ステーション「ISS」を見よう
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-6等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1301339095/-100

328名無しSUN:2011/06/16(木) 03:12:07.87 ID:3GU6lRPc
【宇宙開発】日本実験棟「きぼう」小型衛星放出実験 和歌山大学などの3衛星を選定/JAXA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308152915/l50
329324:2011/06/16(木) 18:48:55.88 ID:KwdcX8fC
>>327
確認しました。
とりあえず、可能性は高いようです。
330名無しSUN:2011/06/18(土) 23:48:04.02 ID:w86Myqjt
毎週木曜 夜9時54分 テレビ東京
「宇宙ニュース」
331名無しSUN:2011/06/21(火) 17:04:05.07 ID:0Z+qbcn1
なんで韓国が入ってくるんだ・・・
332名無しSUN:2011/06/21(火) 18:30:20.65 ID:9lWEUqlu
>>331
今の与党が韓国大好きだから
333名無しSUN:2011/06/22(水) 03:50:34.09 ID:32hR48mA
>>328
>>325で既出、2chなんかをソースにするんじゃないよ。
334名無しSUN:2011/06/22(水) 05:34:10.81 ID:0ZXlPTvJ
>>332
マニフェストは売国だもんな
335名無しSUN:2011/06/27(月) 19:33:37.75 ID:WgiHwi+n
国際宇宙ステーションから撮影した地球の高精細映像を提供へ カナダ企業が発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/27/news026.html
336名無しSUN:2011/06/28(火) 13:33:42.63 ID:P3MYL3Fg
>>331
韓国って国内では反日教育して、小学生に日本にミサイル打ち込む様な絵を描かせる
洗脳教育しながら、日本では韓流ブームとかをゴリ押しして、擦り寄ってくる基地外

関わりたく無い。
337名無しSUN:2011/06/28(火) 17:14:53.54 ID:tFNE30N6
☆古川宇宙飛行士はアトランティス号の到着に向けた準備などを実施
国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在中の古川宇宙飛行士は、スペースシャトル・
アトランティス号(STS-135ミッション)の到着に向けた準備や、プログレス補給船
(43P)に搭載された物資の移送作業、「きぼう」日本実験棟での実験に関する作
業、交信イベントの実施などに忙しい日々を過ごしました。
338名無しSUN:2011/06/28(火) 17:15:39.36 ID:tFNE30N6
●古川宇宙飛行士ISS長期滞在
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/

●古川宇宙飛行士への応援メッセージ募集中
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/message/

●古川宇宙飛行士Twitterで最新情報をチェック!
http://twitter.com/Astro_Satoshi
339名無しSUN:2011/06/28(火) 17:16:49.81 ID:tFNE30N6
ISSきぼうウィークリーニュースにまだ登録してない人は、急いで登録しよう
http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
340名無しSUN:2011/06/28(火) 17:42:30.86 ID:tFNE30N6
明日からしばらくの間、ISSが見えるチャンス来るよ
詳しくは>>327
341名無しSUN:2011/06/28(火) 23:25:48.56 ID:DGmFvyWZ
宇宙ゴミ急接近、古川さんらソユーズに一時避難
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110628-OYT1T01173.htm
28日午後4時(日本時間午後9時)ごろ、宇宙ゴミが急接近し、
乗員6人全員がISSに連結しているソユーズ・ロケットに一時、避難した。
342名無しSUN:2011/07/02(土) 08:44:58.38 ID:qO6EjaTI
世界初! 国際宇宙ステーション「きぼう」で映画『はやぶさ』試写会実施へ
http://www.oricon.co.jp/news/movie/89460/full/
映画「はやぶさ」が国際宇宙ステーションきぼう内で上映決定!地球最速宇宙試写会に!
http://www.cinematoday.jp/page/N0033504
「はやぶさ」史上初“宇宙試写会”に現役宇宙飛行士が参加
http://eiga.com/news/20110702/1/
343名無しSUN:2011/07/02(土) 16:22:06.97 ID:lM1uYKrC
バチカンのローマ法王との宇宙対談をパクったなw
344● ◆SWAKITIxxM :2011/07/02(土) 23:21:26.79 ID:y6RMQxBK
>>343
星空・ISS観望会開いたのに、観望会の時間だけ曇って何も見えなかった。
集まっていただいた50人の皆さん、申し訳ありませんでした!
ちなみに夕方と九時過ぎには雲は途切れてました。
昨日の打ち合わせ時はよく見えていたんですけど。
345● ◆SWAKITIxxM :2011/07/02(土) 23:22:06.71 ID:y6RMQxBK
>>344
アンカはミスりました。
346名無しSUN:2011/07/03(日) 19:38:48.53 ID:61Lfhjct
【宇宙開発】最後の打ち上げとなるスペースシャトルアトランティス(STS-135)7月8日に行うことを決定
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1309377089/l50
詳しくはこちら
http://iss.jaxa.jp/shuttle/index.html
347名無しSUN:2011/07/07(木) 21:42:26.19 ID:KLTVL2Ko
シャトル引退で有人宇宙船を独占することになるロシア、飛行士運賃を大幅値上げへ
http://jp.wsj.com/World/node_267683
348名無しSUN:2011/07/08(金) 17:58:25.39 ID:duE4sUEm
【STS-135】 スペースシャトル計画最終ミッション アトランティス号最終飛行 (打ち上げ予定:7/9 00:26)実況 ★1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1310084780/l50

詳しくはJAXA公式サイトを確認
http://iss.jaxa.jp/shuttle/index.html
当日は、ネット生中継あり
http://www.ustream.tv/nasahdtv
349名無しSUN:2011/07/09(土) 02:20:53.38 ID:T0llJNSG
レオナルドとラファエロ兄弟が、宇宙で最初で最後の対面か
350名無しSUN:2011/07/09(土) 04:56:13.47 ID:T0llJNSG
界各国の、宇宙飛行士の宇宙滞在記録は

1位がソ連ロシア
2位がアメリカ この2つが別格

古川さんが帰国すると日本が三位になる

若田さんの長期滞在やるまでは
フランス3位 ドイツ4位だった
351名無しSUN:2011/07/09(土) 09:35:11.39 ID:jO1fJ/9R
きぼうのおかげや。
352名無しSUN:2011/07/09(土) 23:11:53.00 ID:j5EdkeTJ
カナダ宇宙飛行士っていないの?
カナダアームせっかく作ったのに
353名無しSUN:2011/07/10(日) 00:24:24.88 ID:4l4VuHbX
>>352
人数的には日本人より多い(多かった)んじゃなかったかな?
ググればすぐに分るよ。。
354名無しSUN:2011/07/10(日) 16:03:36.78 ID:Gf4ELBnh
日本人宇宙飛行士(現役)はロシアより多いんじゃなかった?
355名無しSUN:2011/07/10(日) 16:21:57.37 ID:Gf4ELBnh
ISSとの結合日時(予定)
2011年7月10日午前10時06分(米国中部夏時間)
2011年7月11日午前0時06分(日本時間)

詳しくはJAXA公式サイトを確認
http://iss.jaxa.jp/shuttle/index.html
ネット生中継あり
http://www.ustream.tv/nasahdtv

【宇宙ヤバイ】最後のスペースシャトル「アトランティス」★4【STS-135】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1310225140/l50
356名無しSUN:2011/07/10(日) 17:10:17.20 ID:Gf4ELBnh
【漫画/宇宙】「宇宙兄弟」のイラスト&写真が本物のシャトルで宇宙へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1310223454/l50
357名無しSUN:2011/07/10(日) 19:56:01.42 ID:Gf4ELBnh
(ソユーズしか有人輸送出来なくなったのでロシアが値上げに関して)

>日本だってHTVの曝露パレット輸送料ぼったくってもいいはずなんだけどね。
>船外部品と大型貨物の輸送を独占してるわけだし。
358名無しSUN:2011/07/10(日) 22:38:07.26 ID:Lu0DzeyD
現金では請求しないで代価のほうがいいと思う
359名無しSUN:2011/07/12(火) 02:54:22.62 ID:X1yiLSY1
【宇宙】最後のシャトル接続中の国際宇宙ステーション(ISS)に宇宙ごみ衝突の恐れ 旧ソ連の衛星の破片/NASA[07/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1310395993/l50
360名無しSUN:2011/07/12(火) 17:39:48.53 ID:c7CYDBNU
☆古川宇宙飛行士のISS長期滞在1ヶ月経過、任務の遂行に奮闘
古川宇宙飛行士ら国際宇宙ステーション(ISS)の第28次長期滞クルーは、スペース
シャトル・アトランティス号(STS-135ミッション)の到着に向けた準備などに忙し
い日々を過ごしました。

7月9日、アトランティス号がNASAケネディ宇宙センター(KSC)から打ち上げられ、
古川宇宙飛行士らはISSにて打上げの様子を見守りました。

古川宇宙飛行士はTwitterにて、「最後のスペースシャトルが無事打ち上がりまし
た。ISSでは6人のクルー全員が仕事の手を一時休めて集まり、NASA TVの映像を見ま
した」とツイートしています。

ISS長期滞在開始から1ヶ月が経過し、古川宇宙飛行士はしばしば“休日返上”で科学
実験やメンテナンス作業など任務の遂行に奮闘しています。

滞在開始当初の宇宙酔いにも負けず、体液シフトの様子や宇宙で感じる満腹感につい
てなど、Twitterを活用して自身の体の変化を医師の視点からリポートするほか、最
近ではISSから撮影した地球の写真を題材にしたクイズを出題するなど、ISSでの生活
に余裕もでてきた模様です。

ホームページでは、古川宇宙飛行士のISSでの1日を紹介する映像を掲載していますの
で、ぜひご覧ください。

●古川宇宙飛行士ISS長期滞在ページ
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/

●古川宇宙飛行士Twitterで最新情報をチェック!
http://twitter.com/Astro_Satoshi
361名無しSUN:2011/07/12(火) 18:43:31.19 ID:c7CYDBNU
「きぼう」日本実験棟船内実験室第2期利用テーマの追加募集
(募集期間:8月1日(月)から平成23年8月31日(水)まで)
http://www.jaxa.jp/press/2011/07/20110708_kibo_j.html
今回の募集は、これまでの約3年間にわたる「きぼう」の実運用経験を踏まえ、実験
と実験の間に生じる「小規模な実験機会」を最大限活用することを目的としていま
す。実験の実施時期や応募要領などについてはホームページをご覧ください。チャレ
ンジングなテーマのご応募をお待ちしています。
362名無しSUN:2011/07/15(金) 00:40:47.40 ID:YKLN9UDM
2011年第57回青少年読書感想文全国コンクール 課題図書
夢をつなぐ 山崎直子の四〇八八日 角川書店 中学校の部
http://item.rakuten.co.jp/bsd10000/9784048850674/
363名無しSUN:2011/07/16(土) 20:31:43.17 ID:qjMTXPIo
<古川宇宙飛行士>ISSから初の会見 被災地にエール
http://mainichi.jp/select/science/news/20110716k0000m040138000c.html
364名無しSUN:2011/07/20(水) 21:23:48.54 ID:DV00eLGY
>>355
シャトル最後の帰還は、現時点では21日(木)の夕方6時頃の予定
365名無しSUN:2011/07/24(日) 03:59:03.90 ID:KK1nn0m1
埼玉、今朝はキレイに見えたよー
366名無しSUN:2011/07/26(火) 04:18:26.46 ID:T0YblzH6
【宇宙開発】日本の宇宙飛行士の宇宙滞在日数 ロシア、米国に次ぐ世界第3位 通算494日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1311440192/l50
367名無しSUN:2011/07/26(火) 12:04:11.01 ID:5ivx5Lzz
>>365
きれいだったねー。
368名無しSUN:2011/07/26(火) 14:24:52.05 ID:rlEspm11
ttp://www.jaxa.jp/press/2011/07/20110726_astronauts_j.html
国際宇宙ステーション搭乗宇宙飛行士の認定について

認定された宇宙飛行士
油井 亀美也 (ゆい きみや)
大西 卓哉 (おおにし たくや)
金井 宣茂 (かない のりしげ)

おめでとうございます
369名無しSUN:2011/07/27(水) 22:33:42.94 ID:MI0fb9Z8
<古川宇宙飛行士>映画「はやぶさ」ISS内で“先行上映”
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110728k0000m040095000c.html
日本人宇宙飛行士古川聡さん、はやぶさ映画を無重力状態の宇宙ステーションで鑑賞!南キャンしずちゃんに激励メッセージも!
http://www.cinematoday.jp/page/N0033912?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+cinematoday_update+(シネマトゥデイ)
370名無しSUN:2011/07/27(水) 23:16:43.22 ID:gZOhkH2z
宇宙ステーションで映画試写会(NHKニュース)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110727/t10014503591000.html
鶴見辰吾さんは、「とても不思議な体験でした。宇宙ステーションの
パソコンの画面に映る自分の姿を見て、子どものころに抱いた
『いつか宇宙に行ってみたい』という夢に近づいたような気がしました」
と話していました。
371名無しSUN:2011/07/29(金) 04:47:40.85 ID:V3u0LVag
【宇宙開発】国際宇宙ステーション(ISS) 2020年ごろ海に墜落へ―ロシア宇宙庁[07/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1311836754/l50
372名無しSUN:2011/07/29(金) 06:08:48.44 ID:vmhFS0ye
宇宙基地、28年まで使用も 20年廃棄計画否定 ロシア
2011.7.28 19:48
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110728/erp11072819490007-n1.htm
373名無しSUN:2011/07/29(金) 20:03:07.16 ID:cT+bMw0X
長ければ長いほど良いよね。ISSは貴重な施設だし。
374名無しSUN:2011/07/29(金) 20:29:12.57 ID:o10xs2Mm
長いと危ないんだよ
ミールも事故ったし
375名無しSUN:2011/07/29(金) 23:36:27.11 ID:08Gz+IZh

昔、原子炉を積んだ人工衛星が落下してくるって大騒ぎになった事あるな
376名無しSUN:2011/07/30(土) 18:32:52.84 ID:8gl3Ik9W
>>375
心配しなさんな。

まだ2つしか落ちてないだろ?
377名無しSUN:2011/07/30(土) 19:20:57.65 ID:rbIol9uQ
NHK教育を見て35883倍賢くよい子はスレを立てる
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1312015421/
378名無しSUN:2011/07/31(日) 04:51:51.69 ID:Q28EoTf7
とりあえず何処から削減しましょうか

http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2010/07/08/1295296_4.pdf

国際調整で9億円は掛け過ぎだな


379名無しSUN:2011/07/31(日) 11:40:55.68 ID:j+z8s2+m
日時 2011年7月31日(日) 午後1時00分〜午後4時30分
国際宇宙ステーション利用シンポジウム〜日本の復興・再生に向けた貢献〜
http://www.ustream.tv/channel/nvs-live

13:05 第一部
 安全な社会創りへの国際宇宙ステーションの役割を考える(座長: 室山哲也/NHK解説主幹)
 話題 1. 「安全管理と危機管理の実際」小林 宏之(日本航空機操縦士協会副会長 元日本航空 機長)
 話題 2. 「国際宇宙ステーションと鉄道システムの安全性」服部 晃(川崎重工業 嘱託 元Kawasaki Rail Car 取締役社長)
 話題 3. 「国際宇宙ステーションから学ぶ危機管理」若田 光一(JAXA宇宙飛行士)
 パネルディスカッション
  モデレータ:室山 哲也
小林 宏之、服部 晃、若田 光一、長谷川 義幸(JAXA執行役)

14:50 第二部
 国際宇宙ステーションの技術は日本の復興・再生にどう貢献できるか(座長:澤岡 昭/大同大学長)
 1.「国際宇宙ステーションの有人安全技術」武内 信雄(JAXA 安全・信頼性推進部長)
 2.「宇宙の省エネルギー、及び水・空気再生技術」小口 美津夫(JAXA未踏技術研究センター 特任担当役)
 3.「『きぼう・火の見櫓』としての利用」福田 正巳(福山市立大学 教授)
 4.「宇宙飛行士の放射線管理と地上への展開」佐々木 康人(社団法人日本アイソトープ協会 常務理事)
380名無しSUN:2011/08/01(月) 18:48:21.34 ID:ZCL9Wvoa
◆「宇宙たんざく」に夢や願いを書いて古川飛行士に届けよう!
「宇宙子どもワークショップ2011」では、日産セレナとの連携により、子ども
たちが未来に向けて抱く夢や、願い事を募集する『星に願いを!』プロジェク
トを実施しています。集められた願い事は、「宇宙たんざく」としてウェブ上
で公開され、国際宇宙ステーションに滞在中の古川聡宇宙飛行士によって読み
上げられる予定です。応募受付は8月6日(土)まで。ぜひご投稿ください。

△ 「星にねがいを!」プロジェクト・「宇宙たんざく」募集
http://edu.jaxa.jp/news/20110715.html
381名無しSUN:2011/08/04(木) 15:14:51.37 ID:m2QsCPJm
<「きぼう」>データ送信トラブル 古川さんの実験に影響も
http://mainichi.jp/select/science/news/20110804k0000m040134000c.html
382名無しSUN:2011/08/04(木) 23:26:35.89 ID:4v+l1Plj
【鬱陵島】 「対馬は元々韓国のもの」 サムスン財団"独島博物館"敷地に碑文。日本人をサル扱いも…渡航時は「日本人だ」と警官呼ぶ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312444546/
383名無しSUN:2011/08/05(金) 14:50:59.44 ID:rd6cI2Oi
こうのとりR 計画案

オプション1型:非与圧部置換型
オプション2型:与圧部置換型
オプションX型:有人往還型

現行 1型 2型 X型
□  □  △   Ι
凹  △  凹  △
■  ■  ■  ■

△=帰還カプセル(兼与圧部)
□=与圧部 凹=非与圧部
■=推進モジュール
Ι=アボートタワー

http://www.sorae.jp/newsimg10/0811htvr.jpg
http://rivens.info/IMG_LOG/20110805013741.jpg
384名無しSUN:2011/08/06(土) 09:23:57.89 ID:UMgfeiWd
385名無しSUN:2011/08/06(土) 18:56:33.70 ID:hBESJvQ6
08/07(日) 深00:00 >> 深00:45  NHKEテレ
地球ドラマチック [再]  「人類は火星に行けるか!?〜高速ロケット・宇宙服・宇宙食 開発最前線〜」
386名無しSUN:2011/08/06(土) 19:07:34.43 ID:hBESJvQ6
387名無しSUN:2011/08/06(土) 20:29:02.69 ID:R68LfU7K

古川さん、物凄く優秀なのに地味だよね
388名無しSUN:2011/08/07(日) 08:39:33.48 ID:qPo5qrm/
しかしリアリティがある
389名無しSUN:2011/08/07(日) 11:41:08.77 ID:s2R+R3Qq
以前ギャレットさんが、「きぼう」エアロック上のカメラの上に
置いて行ったウルトラマンの人形、若田さん滞在中にどこかに
片付けられちゃったけど、アレどうしたかな?
古川さんはウルトラ好きだったような〜
390名無しSUN:2011/08/07(日) 23:22:12.77 ID:JVNfLCK/
通信システムは復旧したの?
391名無しSUN:2011/08/09(火) 00:09:31.04 ID:G8Xmgb2H
>>390
yamanak 山中昌弘
JEM「きぼう」の衛星間通信装置の電源トラブルですが、いよいよ水曜日に最初の原因究明作業が設定されました。
原因さえ特定できれば対処方法も見えてきます。有人ならではのロバスト性を見せられると良いのですが。
2時間前
392名無しSUN:2011/08/09(火) 08:57:39.11 ID:rcj7HUMT
衛星間通信装置が復旧しても、こだまがいつ死ぬか…。
後継機も絶望的になりつつあるし。
393名無しSUN:2011/08/09(火) 21:02:44.21 ID:Ha11uU0u
ISSの古川さん、公募9種類の宇宙医学実験
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110809-OYT1T00920.htm
394名無しSUN:2011/08/09(火) 23:31:32.34 ID:w0Ucpivt
>>392
だいち2打ちあがったときには、肝心のこだまが無いってオチになるんじゃないだろうな・・・
395名無しSUN:2011/08/09(火) 23:38:19.42 ID:w0Ucpivt
NiCT宇宙天気予報
http://swc.nict.go.jp/contents/index.php

9日7時48分(UT)にX6.9フレア(8時5分(UT)に最大)が活動領域1263(N18W68)で発生しました。
このフレアに伴い、9日9時(UT)頃にプロトン現象が発生し、現在も継続中です。
396名無しSUN:2011/08/11(木) 04:15:23.50 ID:ZUZ87IwK
今朝はキレイに見えたわぁ
埼玉
397名無しSUN:2011/08/11(木) 18:50:49.58 ID:B0jFqpP7
http://www.spaceref.com/news/viewsr.html?pid=37946
NASA ISS On-Orbit Status 10 August 2011 より
In the JAXA JPM, Ron later disconnected the ICS (Inter-Orbit Communication System) main power umbilical
in support of SSIPC (Space Station Integration & Promotion Center/Tsukuba) in troubleshooting an ICS trip.
[The trip (short) happened on 7/31 on RPC-5 (Remote Power Controller 5) of the JPM PDU (Power Distribution Unit),
which feeds power to the ICS rack. At the same time an overcurrent was observed at the Node-2 DDCs
(DC-to-DC-Converter Units), upstream of JEM Channel A. To help in identifying where the short circuit exists,
Ron disconnected the power cable on the ICS Z-panel, isolating the ICS rack from the JPM. Results of further
tests by SSIPC will determine the troubleshooting scheduled for 8/12.]
398名無しSUN:2011/08/13(土) 20:43:50.88 ID:SNZfJqwl
世間はペルセウス座流星群で盛り上がってますが
ISSの宇宙飛行士にとっては、流星群は雹(ひょう)が降ってくるみたいに恐いものだそうだ
399名無しSUN:2011/08/13(土) 22:37:16.83 ID:DWT6OCFR
ISSの交信イベントで、子供からの質問に滞在クルーが答える企画が
よくあるけど、「宇宙からも流れ星が見えますか?」といった
内容の質問が出ると、それまでにこやかだった宇宙飛行士の表情が
暗くなるよね。

400名無しSUN:2011/08/14(日) 00:09:01.39 ID:HnURZZNp
なんで?
401名無しSUN:2011/08/14(日) 01:05:40.94 ID:+Ex7aeSp
>>399
昔、日本人宇宙飛行士が下の大気圏に流れ星が見えるって言ってたよ。

光るメダカの群れみたいに見えるとか。

暗くなるのは、流星群は隕石群だからじゃない??
402名無しSUN:2011/08/14(日) 02:04:23.32 ID:hmki6B6l
ISSに滞在している立場では、流れ星は怖いものだから
楽しい話題じゃないらしい。
403名無しSUN:2011/08/14(日) 03:33:41.50 ID:Ns33Q31A
隕石にぶつかって死ぬ って地上では冗談だけど
あの職場じゃリアルにありえるからね
404名無しSUN:2011/08/14(日) 04:07:51.32 ID:WmzI1Cah
>>387
これまでの好青年系エンジニア飛行士とは違うだけだよ〜^^
古川さんは癒し系お医者様飛行士なんです^^lol
広報イベントでのあの優しさ溢れる笑顔を見たら皆そう思うハズ★
それより若手3人飛行士が華もオーラもなくてヤバい
405名無しSUN:2011/08/14(日) 16:38:05.75 ID:qyNhit7O
>>404
古川 星出 角野も、当時はオーラ無かったぞw
406名無しSUN:2011/08/14(日) 17:31:38.97 ID:qyNhit7O
今夜のISS宇宙ステーションは、19:17分頃
南西から、南東経由で北東のルート

詳しくはこちら
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-6等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1301339095/l50
407名無しSUN:2011/08/15(月) 00:22:36.57 ID:9CPAEbHZ

苦節11年は長すぎるね
408名無しSUN:2011/08/16(火) 20:58:41.25 ID:pJtbS1uO
【天文】ペルセウス座流星群2011の流星、ISSから撮影
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1313495711/l50
409名無しSUN:2011/08/16(火) 21:51:39.77 ID:ne1J9fUo
古川さん、宇宙から「始球式」=20日の横浜―阪神戦
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011081600572
410名無しSUN:2011/08/22(月) 09:54:02.88 ID:UQJwntPI
REFERENCE GUIDE TO THE INTERNATIONAL SPACE STATION
http://www.nasa.gov/pdf/508318main_ISS_ref_guide_nov2010.pdf
140ページ、27.6 MBの大作!
411名無しSUN:2011/08/22(月) 10:18:04.09 ID:UQJwntPI
Expedition 28 - Tour of the International Space Station - August 2011
http://www.space-multimedia.nl.eu.org/archive/exp28/replay35-16-9.php
きぼうの暖簾復活!
412名無しSUN:2011/08/22(月) 23:13:02.70 ID:bs9PRqQJ
【宇宙開発】HTV3号機が種子島宇宙センターに到着、打ち上げは2月18日
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1314016246/l50
413名無しSUN:2011/08/24(水) 20:31:43.37 ID:1x1Ykbl7
JAXA、ISSで星出宇宙飛行士が着るTシャツのデザインを募集
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/24/047/

「きぼう」日本実験棟での活動時に着用するTシャツの
プリントデザイン募集について
http://www.jaxa.jp/press/2011/08/20110824_hoshide_j.html
414名無しSUN:2011/08/24(水) 23:10:02.42 ID:F1LMCE4a
☆24日24:53-24:55 NHKBSプレミアム
「BSプレマップ(宇宙の渚(3))」

08/26(金) 前10:50 >> 前10:55  NHK総合(地上波)
宇宙の渚 「古川聡、宇宙の渚に立つ」告知情報

>渚は地面と海との境界ですよね。NHK取材チームは、宇宙空間と地球との間、地上数10〜数百キロ上空を「宇宙の渚」と名付けました。
>今、「宇宙の渚」のHPの更新準備中ですが、スゴイ映像が撮れています。乞うご期待!nhk.jp/space 
http://twitter.com/nhk_space/status/106283509240446976

事前告知番組だけど、おまえら録画してでも見ろ
すごい最新映像だったぞ
415名無しSUN:2011/08/25(木) 03:44:34.52 ID:ERXV2czW
マルチうぜー
416名無しSUN:2011/08/25(木) 04:58:35.91 ID:ZYHiIMr0
【宇宙開発】無人貨物船プログレス搭載のソユーズロケットの打ち上げ失敗=ロシア
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1314198504/l50

ソユーズロケットの事故により
世界で唯一の有人宇宙船ソユーズが、しばらく打ち上げ延期
417名無しSUN:2011/08/25(木) 09:12:43.11 ID:GbBnIG4X
ブラックホールにのまれる星=「きぼう」搭載の装置など観測
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011082500041

418名無しSUN:2011/08/25(木) 10:22:45.97 ID:Tua7s2+S
海外の報道ではJAXA、MAXIの名はまったくでない
NASAだけの手柄にされてるな


419名無しSUN:2011/08/25(木) 11:58:21.59 ID:OZT3NnrC
ていうか公式プレスリリース出てるんだからそっち貼ろうよ
ttp://www.jaxa.jp/press/2011/08/20110825_maxi_j.html
「きぼう」に搭載された全天エックス線監視装置(MAXI:マキシ)と米国スウィフト衛星を用いた観測による成果論文の英科学誌「ネイチャー」への掲載について
420名無しSUN:2011/08/25(木) 21:21:30.04 ID:mLd6jSDg
>>414
トン
予約録画しますた
421名無しSUN:2011/08/26(金) 08:23:09.02 ID:svwdrLGB
>>419
常時観測の強みが発揮されたな
422名無しSUN:2011/08/27(土) 11:58:52.19 ID:A0rF959U
ブラックホールに吸い込まれる画像とプログレスの事が
さっきEテレ手話ニュースでも紹介されてたw
423名無しSUN:2011/08/27(土) 16:57:09.45 ID:Ie1nIzPJ
8/26-8/28
☆26日10:50-10:55 NHK総合
27日11:45-11:50 BSプレミアム
28日18:55-19:00 NHK Eテレ
「宇宙の渚(古川聡 宇宙の渚に立つ)」
☆26日22:50-22:55 BSプレミアム
「宇宙の渚(宇宙用超高感度カメラの挑戦)」
☆26日26:45-26:55 BSプレミアム
「星空のロマン(ヘルクレス座)」
☆28日12:58-13:00 BSプレミアム
「宇宙の渚(2)」
☆28日16:00-16:57 NHK総合
29日08:30-09:28 BSプレミアム
「コズミックフロント(迫りくる太陽の異変)」
☆28日16:57-16:59 NHK 総合
「宇宙の渚(3)」
☆28日21:55-22:00 BSジャパン
「宇宙ニュース」
☆28日24:00-24:45 NHK Eテレ
「すい星物語(地球に何をもたらしたのか)」
☆28日24:45-24:50 BSプレミアム
「宇宙の渚(謎の閃光を追う)」
☆29日23:35-23:50 BSプレミアム
「宇宙の渚」

★宇宙からウェイクアップコール BSプレミアム
26日07:00-07:05「ロボットアームで抱きしめて」
29日07:00-07:05,15:30-15:35「Air on the G String」

以上ですが各自でも確認お願いします
424名無しSUN:2011/08/28(日) 00:33:00.65 ID:MmSQnM4O
08/28(日) 後04:00 >> 後04:57  NHK総合「地上波」←(ここ重要)
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜  「迫りくる太陽の異変」

宇宙関連の番組情報スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1299476358/l50
425名無しSUN:2011/08/30(火) 10:07:35.82 ID:jSjyc3cc
宇宙飛行士の山崎直子さん、8月末をもってJAXAを退職へ 10月には第2子を出産予定
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00206430.html
426名無しSUN:2011/08/30(火) 13:21:18.30 ID:IjND/ZFr
古川宇宙飛行士交信イベント in 日本科学未来館 ライブ放送
放送日時:2011年8月30日(火) 21:00〜22:00
http://www.yac-j.or.jp/tv/iss.html

【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★83【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1312562471/l50
427名無しSUN:2011/08/31(水) 11:47:09.61 ID:zeJCDUQI
山崎さん、宇宙飛行士の引退会見…出産と育児
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110831-OYT1T00460.htm

山崎さんは同日付で宇宙航空研究開発機構を退職。
10月に第2子を出産した後、当面は育児に専念し、
将来は宇宙教育などの分野で活動していきたいとしている。
428名無しSUN:2011/08/31(水) 11:50:41.95 ID:zeJCDUQI
「宇宙と教育軸に活動」 山崎さん、JAXA退職で会見
http://www.asahi.com/science/update/0831/TKY201108310125.html

山崎さんは「JAXAとしてはこれで終わりになりますが、今後、宇宙飛行が身近になるように、
よりたくさんの人が宇宙にいけるようになって欲しい。そうなった暁には何度でも宇宙に行きたい」と述べた。








429名無しSUN:2011/08/31(水) 17:23:01.89 ID:du08D7O/

JAXAはもう終わりになりますがに空目
430名無しSUN:2011/09/02(金) 02:59:47.59 ID:PbURmhQb
【宇宙】古川飛行士がISSから台風12号の巨大な雲の渦を撮影
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1314885328/l50
431 【15.6m】 :2011/09/02(金) 03:32:42.14 ID:9uv6+Olq
ジャンプで宇宙漫画が連載していたから「きぼう」とかいろいろでるかもな
432名無しSUN:2011/09/03(土) 11:22:00.04 ID:DvDZMjUk
古川宇宙飛行士が撮影した台風12号
撮影日 2011/08/31

高解像度画像 136 KB (1920 x 1080)
http://issstream.tksc.jaxa.jp/iss/photo/110902_typhoon_01.jpg
http://issstream.tksc.jaxa.jp/iss/photo/110902_typhoon_02.jpg
433 【17.8m】 :2011/09/03(土) 19:00:33.59 ID:Eq8tIctK
>>432
2枚目の写真、「台風の上に飛行機雲!?」と思ったら、ISSの窓についた傷か?
434名無しSUN:2011/09/03(土) 19:24:57.60 ID:CDVtUydS
埼玉、雲はあったものの明るく見えた
何日か見られないっぽいから今日見られてよかった
435名無しSUN:2011/09/03(土) 21:05:31.45 ID:ZG407K48
打ち上げ失敗4回、揺らぐ信頼…露宇宙技術
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110903-OYT1T00575.htm?from=main3

436名無しSUN:2011/09/04(日) 11:59:48.93 ID:UlN8PZRU
ツイッターより
> Astro_Satoshi 古川聡(JAXA宇宙飛行士)
> 国際宇宙ステーションから見た台風12号(日本時間9月3日午前11時頃)。みなさまのご無事をお祈りしております。 ttp://t.co/T1NAZpq
2011/09/04 04:26:10
437名無しSUN:2011/09/04(日) 20:40:32.74 ID:A8YDz4UP
9月4日放送 / 9月11日(再放送)
BS-TBS 22:00-22:30 
女子才彩「皆の想いを乗せて発射ボタンを押す」
ゲスト:白石紀子さん(JAXAロケット発射指揮者)
http://w3.bs-tbs.co.jp/jyoshi/

2011年1月に国際宇宙ステーションに向け、無事に打ち上げられた『H-IIB』ロケット。
日本で開発されたこの大型ロケットの発射ボタンを押すという重要な任務にあたったのがJAXA女性初のロケット発射指揮者、白石紀子さんです。

鹿児島県の種子島宇宙センターで約150人のスタッフを束ね、様々なシーンで起こるトラブルを克服しながら、1日に1秒しか訪れない発射のタイミングを待つ発射指揮者。
冷静な判断と的確な指示が必要とされるプレッシャーの大きな仕事です。

この仕事を自ら志願したという白石さんの宇宙への想いとは、そして、東京生まれの白石さんが小さい頃からビルの間から見上げた『空』へのあこがれとは。

番組では、ロケット発射指揮者という宇宙開発を支える重要な仕事、そしてプライベートもアクティブな白石さんの奮闘ぶりを紹介します。
438名無しSUN:2011/09/04(日) 20:57:10.71 ID:v4egt8D3
発射ボタンなんてあるのか?
439名無しSUN:2011/09/07(水) 01:43:41.85 ID:j+k3CTU8
こうのとり後継、打ち上げ17年までに=若田さん、宇宙飛行士会議で―ロシア
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011090700005
440名無しSUN:2011/09/07(水) 16:41:44.15 ID:j+k3CTU8
NASAがISS無人化計画に着手、露貨物船打ち上げ失敗で
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-23065020110907
441名無しSUN:2011/09/08(木) 11:23:46.21 ID:Nb7fvVli
ついに、宇宙開発を放棄か。経済危機は深刻じゃ脳。日本も道ズレじゃな。
442名無しSUN:2011/09/08(木) 16:00:05.86 ID:FFljBofM
スレチかもしれんがこんなん出るぞ
>kibo_jaxa
>国際宇宙ステーション船外活動用宇宙服のプラモデル(10分の1スケール)をバンダイが販売へ。
ttp://t.co/Q8HemGk
443名無しSUN:2011/09/09(金) 02:32:52.02 ID:cAIJVciJ
>>442
日の丸付けてる割には顔がメリケンっぽい気がするが。
あとSAFER外してMMU付けるオプションとかないかな?

いま思いついたが、MMUってGディフェンサーとか00ライザーっぽいよね。
オッサン的にはジェットスクランダーか。
444名無しSUN:2011/09/09(金) 07:08:38.65 ID:Ec0zXYf9
>>443
三枚目の写真だと星条旗になってるし、国旗はシールで選択式なんだろ。

http://bandai-hobby.net/site/spacesuit.html
SAFER自体は着脱可なんで、これが売れれば、
MMUオプションの発売も…可能性くらいは。
445名無しSUN:2011/09/14(水) 12:15:04.08 ID:Lr8ySAZH
有人船、11月打ち上げ=宇宙基地の無人化回避―ロシア
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011091400075
446名無しSUN:2011/09/15(木) 17:57:44.69 ID:/SWLfJpH
プログレス(44P)の打上げ失敗と
国際宇宙ステーション計画への影響について
http://www.jaxa.jp/press/2011/09/20110914_sac_iss_j.html
447名無しSUN:2011/09/15(木) 21:43:44.27 ID:ab7qs5lG
【宇宙】ISS無人化回避へ11月にソユーズ(28S)打ち上げ、ただし10月の商業衛星とプログレス(45P)の成功が条件
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315985880/l50
448名無しSUN:2011/09/15(木) 23:08:24.89 ID:ab7qs5lG
◆全天エックス線監視装置(MAXI)観測データ
「きぼう」日本実験棟に搭載されている全天監視装置(MAXI:マキシ)は、全
天を見渡せる広い視野と、従来の装置より一桁高い感度によって、これまで観
測できなかった我々の銀河系の外にあるX線天体も、観測できるようになりま
した。このウェブサイトでは、MAXIによる観測データが公開されています。

△ 全天エックス線監視装置(MAXI)観測データ
http://maxi.riken.jp/top/
449名無しSUN:2011/09/15(木) 23:09:27.09 ID:BEhWjULS
過疎スレ
450名無しSUN:2011/09/15(木) 23:12:39.88 ID:ab7qs5lG
───────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● JAXAクラブ=そらみ短信= ●━
───────────────────────────────────
こんにちは、そらみです。
少し前に「きぼう」日本実験棟に搭載された全天X線監視装置(MAXI)とアメ
リカのスウィフト衛星による世界初の観測成果が話題になったね。覚えている
かな?
X線で見える宇宙ってどんなものなんだろう!? 「すざく」を通してジャクマ
と一緒に学ぼう!

☆目に見えない星を探る X線天文衛星「すざく」
★おしえてジャクマ(6)ぼくらも、もうすぐ宇宙にいける?

△ JAXAクラブホームページ
http://www.jaxaclub.jp/
451名無しSUN:2011/09/24(土) 11:26:15.33 ID:LZ9hgmT5
過疎化し過ぎだろwwww


452名無しSUN:2011/09/25(日) 17:23:28.87 ID:1YOaWLOH
JAXAは組織自体が腐ってる。
早く解散した方がいい。
453名無しSUN:2011/09/26(月) 21:43:14.92 ID:t0IkeOww
>>452
腐ってまではいないが下請けに金払いすぎてるw
派遣社員の時給も地方なのに東京と同じ時給払ってるしw
だから派遣の定着率高くて40過ぎのババアがうじゃうじゃw
若い子が入ってくる余地がないw
454名無しSUN:2011/09/27(火) 23:35:46.82 ID:nf0lGF1y

邪草
455名無しSUN:2011/09/28(水) 05:08:37.96 ID:98duxMxK
きぼうはNASDAだからスレ違いだけど
相模原のISASでは学生をタダ働きさせて難局を乗り切ってるというのに
456名無しSUN:2011/09/28(水) 10:14:01.26 ID:q0hKmlvj
>>455
たかが科学研究にISASは金とりすぎなんだよ。
他の学問分野の研究者一人当たりの研究費を見てみろ。
457名無しSUN:2011/09/28(水) 10:49:10.17 ID:dfHulXhx
旧NASDAって無駄に公共事業と談合つくって税金を垂れ流してることが多い。
ISASは頭を使って必死に節約してすごい成果を上げている。
458名無しSUN:2011/09/28(水) 11:58:12.59 ID:4vxaskkP

那須田
459名無しSUN:2011/09/28(水) 16:45:03.61 ID:q0hKmlvj
>>457
すごい成果って・・・
これだけ金をつぎ込んでいるのに、まだ一人もノーベル賞受賞して無いな。
候補にも名前が上がらないし(^o^)
460名無しSUN:2011/09/28(水) 22:28:24.17 ID:+kPBJa1k
ISASとNASDAでも互いに不満があるんだなw
461名無しSUN:2011/09/29(木) 03:46:42.75 ID:fmVw0g2K
むしろ、的川先生たちなどが、必死に溝を無くそうとしてるのに、
自称日本人のISAS原理主義者の方々(レンホーの仕分けマンセー)が
必死に、JAXA内部が仲違いして分裂するように煽ってる。
462名無しSUN:2011/09/29(木) 04:13:02.36 ID:fjzZ2uzj
スペースX社のファルコン9ロケット打ち上げが近づいてまいりました
ドラゴン宇宙船の初ドッキングも計画中
463名無しSUN:2011/09/29(木) 05:14:19.40 ID:Q8znzbUb
>>457
ISASの衛星だけじゃメーカーが食っていけねぇよ。
464名無しSUN:2011/09/29(木) 21:31:49.26 ID:iz8ytj2y
NASDは「産業」ってテーマを重点的に設立された「つくばの会社」だからね。
相模原が「学校」って揶揄されてるのに対して。
465名無しSUN:2011/10/01(土) 00:17:56.14 ID:3NGBUPX1
http://kibo.jaxa.jp/experiment/news/110930_spacematcha.html
「きぼう」日本実験棟で芸術利用テーマ 「宇宙で抹茶を点てる」が実施されました
http://kibo.jaxa.jp/experiment/news/images/110930_spacematcha_02.jpg
コメントは差し控えさせて頂きます。。。
466名無しSUN:2011/10/01(土) 01:24:09.35 ID:RHJGMdVi
ISS/JEMって本当にやること無いんですね。
HTV-Rはこんな掃き溜めから大枚はたいてどんな成果を回収してくる気なのやら。
467名無しSUN:2011/10/01(土) 22:16:39.59 ID:4l66waST
ISSは2015年で終了した方が良いな
宇宙飛行士以外の中の人たちも止めたいんだろ?
468名無しSUN:2011/10/02(日) 00:18:22.64 ID:aIxbJy/U
ISSをやめれば宇宙予算が浮くと思ってるなら甘い、甘すぎる
ISS分丸々バッサリ削減で終了
ついでに日本の有人も終了
ISSができるだけ延命して有人を続けられることを望む
469名無しSUN:2011/10/02(日) 03:01:54.13 ID:VGtOZULy
JAXA-i廃止のときも
低脳ISAS原理主義者(レンホーたち見せ掛けだけの仕分けショーのいいカモになりそうな人種)が

やったー これで旧NASDAの展示施設に行ってた予算が、我らISASのほうに回ってくるぞ〜

とお花畑なこと言ってたんだよな。
470名無しSUN:2011/10/02(日) 03:04:36.55 ID:VGtOZULy
>>465
ほお
大天才の465様なら、無重力で抹茶をたてる方法も簡単に思いつくそうです。
大天才様のおかげで明日には、無重力でチーズフォンデ食えるようになるかもなw

大天才様さえいれば、宇宙食開発メーカーの日夜の努力はいらなくなるね
よかったね
471名無しSUN:2011/10/02(日) 08:57:17.72 ID:9uZoeim6
>>470
ふと考えた。

鍋の固定がしっかりできるのなら、チーズ・フォンデュは
出来そうな気がする・・・
溶かしたチーズには粘りがあるから、パンを浸しても
飛び散らない様な気がするし。

チーズを溶かす時に、白ワインとか使う所が問題なんだが・・・
あとは、鍋をいかに加熱するかだな。
472名無しSUN:2011/10/06(木) 13:20:59.63 ID:OyfZDbF2
ttp://kibo.jaxa.jp/archive/2011/10/space_automation_and_robotics.html
「きぼう」、アメリカ航空宇宙学会「Space Automation and Robotics Award 2011」受賞!
473名無しSUN:2011/10/07(金) 22:56:16.08 ID:Lo8Ge0Bd
<古川宇宙飛行士>ヨーヨーはできるか?「宇宙ふしぎ実験」
http://mainichi.jp/select/science/news/20111008k0000m040090000c.html
474名無しSUN:2011/10/08(土) 00:11:19.69 ID:i8dZ+GvN

古川さん、思いっ切り忘れられてるな!

475名無しSUN:2011/10/08(土) 00:34:03.73 ID:5Do/Qyq+
476名無しSUN:2011/10/10(月) 21:00:06.69 ID:yRGuiU2e
477名無しSUN:2011/10/11(火) 16:38:38.54 ID:064K8Hl3
民間機パイロットから転身した日本人宇宙飛行士・大西卓哉さんの素顔に迫りました。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00209288.html
478名無しSUN:2011/10/11(火) 17:37:09.63 ID:TX9B2S9i
>>461
わかるわかる。
なんか2chにもいるんだよね。別にいないのにアンチJAXAが自作自演でIDコロコロ変えて荒らしてるとかわめいて
みんな仲良くやってるのにひとりだけスレの分断工作みたいに荒らして空気を悪くしてるやつもいるよね。

どこでも迷惑だよねえ、いない敵をいるとわめいている頭のおかしい人ってさ。
479名無しSUN:2011/10/12(水) 13:59:11.08 ID:HPXIVlLx
>>478
いや、的川氏自身も反MV廃止運動やったり明らかなISASの抵抗勢力だったんだよ。
ISASには反軍主義者や主体思想派が巣くっているからね。
そういえば今反原発運動で調子に乗っている京大の万年助手も主体思想被れだったな。
480名無しSUN:2011/10/12(水) 22:06:49.60 ID:Uri/DthX
>>475
www
古川さん上腕凄いな…
481名無しSUN:2011/10/14(金) 22:48:12.05 ID:osRa0Q1R
JAXA 星出宇宙飛行士がTwitterでつぶやき開始 - ISSからもツイート予定
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/14/059/
482名無しSUN:2011/10/14(金) 22:56:35.61 ID:tHlxXFyN
>>481
Astro_xx じゃなくて、Aki_Hoshide って事は、NASA非公認なのかな?
483名無しSUN:2011/10/15(土) 01:29:19.49 ID:bARyk9Fz
>>479
M-Vロケット廃止になったときに、的川先生が、さんざん周囲に怒りと文句をぶちまけてたのに
そんなすぐバレるウソを吐いてなんか楽しい

逆に、そんな的川先生が、JAXAの団結は絶対に必要なんだ という言葉の意味は重い
484名無しSUN:2011/10/15(土) 09:44:51.72 ID:msxmnDJ+
そりゃ口では綺麗なことはなんとでも言えるさ。
M-VがISASの中での最適であってJAXAや日本にとっての最適で無かったことは変わらないけど。
485名無しSUN:2011/10/15(土) 15:51:44.04 ID:LWyWgf35
>>483
ばれる嘘ってなんの事?
君と同じ事しか書いてないんだが・・・
486名無しSUN:2011/10/16(日) 03:20:02.44 ID:LGhTqMcw
>>494
最適?
ロケットで最適ってのは、用途に合わせて多種多様なロケットを使い分け出来ることだよ。
アメリカのようにね。
487名無しSUN:2011/10/16(日) 04:16:07.00 ID:5QMr6z7m
しらばっくれるのか。
さすがに言い返せないよなw
488名無しSUN:2011/10/16(日) 11:38:51.19 ID:QTylVo9F
>>486
MVは欠陥品だったって意味だろ、俺もそう思っている。
全段固体なんて意味無い事が宣伝文句、
ミサイルなら意味有るんだがなー(^o^)
489名無しSUN:2011/10/16(日) 16:49:26.19 ID:mmt25hkN
超冷温の液体貯蔵設備が要らないだけでもロケット打上げ実験には福音だお。
種子島には液体水素の製造設備が無く、毎回の打上げでタンクの2倍量の液体水素をタンカーで輸送。

1回で打ち上がれば、残りの水素は燃やしてしまう。
燃料を入れた後のカウントダウン中止は2回まで可能で、3回目で打上げられなかった場合は
再度液体水素を手配するため、数週間後の打上げになる。
490名無しSUN:2011/10/17(月) 10:56:47.27 ID:shELetWC
>>489
そんな事は大した問題では無い。
なんで世界中のロケットが液体燃料になっているのか考えろ。
491名無しSUN:2011/10/17(月) 15:22:30.70 ID:rvID6/pz
つーかなんで液水とか手間のかかる方法を選択したのかって話だろ
492名無しSUN:2011/10/17(月) 19:11:15.61 ID:shELetWC
>>491
液水はケロシンよりは手間がかかるが液酸の方がもっと危険な代物だぞ。
493名無しSUN:2011/10/17(月) 19:42:11.70 ID:irOQZZ4D
ここはISSきぼうスレ
ロケットの話題したければ、宇宙板のロケットスレで
494名無しSUN:2011/10/17(月) 20:08:26.17 ID:irOQZZ4D
大西宇宙飛行士がアクエリアスで訓練
http://iss.jaxa.jp/astro/onishi/neemo15/news/neemo1507.html

宇宙飛行士は、水中隔離施設で訓練をする。
「水が入ってきたら死んじゃうじゃないか、恐いよ〜」という人は、
宇宙ではもっと死ねるので脱落してもらう。
495名無しSUN:2011/10/17(月) 20:10:07.57 ID:irOQZZ4D
◆〜「ハローアクエリアス!」大西宇宙飛行士との交信授業〜
10月26日(水)8:05〜8:35(日本時間)の30分間、フロリダ州キー・ラーゴ沖
に設置されている潜水施設「アクエリアス」とJAXA相模原キャンパスをつなぎ、
参加者との質疑応答等の交流プログラムを実施します。当日は宇宙教育テレビ
でもライブ配信を行う予定です。

△ 第15回NASA極限環境ミッション運用(NEEMO15)訓練
http://iss.jaxa.jp/astro/onishi/neemo15/
496名無しSUN:2011/10/22(土) 22:46:28.64 ID:Sev0FU+4
チョンに無償で使用させる屑JAXA
497名無しSUN:2011/10/23(日) 00:44:55.11 ID:vDiKX3U7
大西宇宙飛行士のNEEMO日記(第10回)「10月20日:海底1日目」
http://iss.jaxa.jp/astro/onishi/neemo15/news/neemo1510.html
いよいよ開始されたNEEMO15、本当はアクエリアスの
住み心地など色々書きたいことがあるのですが、明日の船外活動に
備えて今日はもう休みます。
おやすみなさいzzzzz....
498名無しSUN:2011/10/25(火) 20:25:57.15 ID:jieDxEKq
JAXA筑波宇宙センター特別公開 - 宇宙ロボット「REX-J」、いよいよ宇宙へ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/10/25/jaxa_tsukuba2011/
499名無しSUN:2011/10/25(火) 21:53:31.31 ID:w1IhZASl
【社会】山崎直子さんが次女を出産
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319532856/
500名無しSUN:2011/10/26(水) 00:14:12.11 ID:mqfcrjRH
山崎さんの旦那、「きぼう」の管制官に戻ってこないかな。
501名無しSUN:2011/10/27(木) 05:15:52.45 ID:NOlJiPsl
このご時世再就職は難しいだろ。
国費でアメリカ(NASA)留学までした貴重な人材なのに
502名無しSUN:2011/10/28(金) 17:04:22.57 ID:bGmsgtE3
>>497
大西さん、文才あるね。
ISSからのレポートが楽しみだ。。
大西宇宙飛行士のNEEMO日記(第15回)「10月24日:海底5日目(続編)」
昨日の緊急事態対処の続きです。かなり面白い訓練だったので、少し長くなりますが書きたいと思います。
続きは↓で。
http://iss.jaxa.jp/astro/onishi/neemo15/news/neemo1515.html
503名無しSUN:2011/10/28(金) 18:08:40.42 ID:6Ki5KSnD
Aki_Hoshide 星出 彰彦 (JAXA宇宙飛行士)
HTVがISSに向かってます!と言っても、ヒューストンと筑波を結んだシミュレーション訓練の話。

3時間前
Aki_Hoshide 星出 彰彦 (JAXA宇宙飛行士)
いろいろと故障してますが(もちろん、訓練として)、今日HTVがISSに到着するよう、地上の管制官ががんばってます。

Aki_Hoshide 星出 彰彦 (JAXA宇宙飛行士)
HTV目視確認!
52分前

Aki_Hoshide 星出 彰彦 (JAXA宇宙飛行士)
HTV (コウノトリ)は打ち上げからISSに到着するまで数日かかりますが、今日はランデブーに最後の段階の訓練になります。
36分前
504名無しSUN:2011/10/29(土) 20:15:15.05 ID:WXF28MW7
>>500
敢えて引っかかってやるが

公務員では無いので、管制"官"ではない
運用要員として訓練を受けただけで、実運用の経験は無い

実際に運用している要員の多くは、というかFDの一部以外はJAXAから委託された下請け企業
JAXAとの関係が最悪なのに、どこが採用すると言うのか
せめて嫁が現役宇宙飛行士のままなら拾うところも有ったかもな

>>501
国費でNASA留学などしていない、JAXA職員なら分かるが
上の訓練の一環でNASAでOJTを受けただけ
ちょっと長い海外出張程度
訓練の合間に記念写真ぐらい撮れる
http://www.liveinspace.net/interview/image/Yamazakisan/NASA_ISS.JPG



505名無しSUN:2011/10/30(日) 22:47:03.98 ID:XEQsAm5M
JAXAの中の人、2ちゃん乙。仕事しろ仕事。
506名無しSUN:2011/10/31(月) 03:05:52.07 ID:VclHCS0x
やっぱりJAXAで働いている人もここ見てるんだwww
山崎さん夫婦ってせっかく両方が夢だったんだし、
知名度あるんだからJAXAももっと大事にしてうまく広報に使えばよかったのにね。

504みたいなネガティブ思考な人が内部にいるからJAXAっていつまでたってもダメなんだな。
507名無しSUN:2011/10/31(月) 05:33:42.44 ID:jkjb9SqR
>>506
子供いたしなぁ。
嫁さんは宇宙飛行士になったからほどんどアメリカ常駐だし、
旦那は管制官続けるなら日本勤務だし…。
508名無しSUN:2011/10/31(月) 12:01:11.11 ID:sZ/0Ar69
>>505-506
どうして内部の人間だと思ったのだろうか?
509名無しSUN:2011/10/31(月) 12:55:07.83 ID:xmMOOhJy

勘じゃね?
510名無しSUN:2011/10/31(月) 16:25:35.26 ID:rW1MnP78
それは勘ではなく誇大妄想というやつではないでしょうか。
511名無しSUN:2011/10/31(月) 20:22:30.34 ID:zBtDjofb
この中にエスパーがいるんだなw
512名無しSUN:2011/11/01(火) 05:03:31.57 ID:NI/chCXu
「2ちゃんでJAXAマンセー書き込みしてるのは、全員JAXA社員の工作員。みんな騙されるな、はやぶさの活躍も全部捏造、JAXAはただの税金無駄使い組織だ。」
っていうアンチJAXA・アンチはやぶさの反日キチガイ「いつものいつもの人の人」は、みんなスルーすることを憶えよう。

ありとあらゆる宇宙関連スレを巡回しては、単発IDで書き込むから、排除するのは面倒なヤツだけどね。
513名無しSUN:2011/11/01(火) 15:08:29.31 ID:NI/chCXu
JAXAs最新号
http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/index_j.html
宇宙飛行士特集
514名無しSUN:2011/11/01(火) 15:45:40.77 ID:NI/chCXu
「プラネテス」が初DVD-BOX化。全話収録で15,750円 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111025_486121.html

山崎一家買わないかな〜
ま、あの家族なら既に買って持っててもおかしくないけど。
515名無しSUN:2011/11/01(火) 19:57:39.21 ID:poWjhjwY
それは超余計なお世話な上にスレ違いどころか板違いですよね。
516名無しSUN:2011/11/01(火) 20:19:10.93 ID:G6yqTAj/
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
517名無しSUN:2011/11/01(火) 21:35:58.71 ID:E15gxbbR
>>510
誇大妄想では無く関係妄想だな。
518名無しSUN:2011/11/01(火) 23:50:24.48 ID:NV29JlSR
見るからに504自身きぼうの運用要員なんだろうね。
山崎さんの旦那さんがNASA行ったり宇宙飛行士と結婚したり有名になったから、
妬んでせっせと悪口書き込んでるみたいな。小さい人ね。
519名無しSUN:2011/11/02(水) 10:01:50.56 ID:rB3GDAEz
504が誰だかわかってしまった。
520名無しSUN:2011/11/02(水) 18:56:46.14 ID:Eq3QyfVF
>>519

えっ!  誰?
521名無しSUN:2011/11/02(水) 19:16:57.58 ID:wSAX48PS
スペースシャトルと日本の有人宇宙活動の歩み
http://www.jaxa.jp/article/special/spaceshuttle/index_j.html
522名無しSUN:2011/11/02(水) 23:45:54.25 ID:oQOJbxdv
>>520
そう言えば俺も特定しましたって書かれたんで、
悪戯メールとか来るかなとワクワクしながら待っているんだが何にもない、
残念(^o^)
523名無しSUN:2011/11/03(木) 03:16:15.12 ID:Mv4Jkq6o
524名無しSUN:2011/11/03(木) 03:17:33.11 ID:Mv4Jkq6o
525名無しSUN:2011/11/03(木) 07:06:21.04 ID:JqT4Zgb1
>>522
って常に俺様すごいって思ってるんだろな。
526名無しSUN:2011/11/03(木) 15:57:10.48 ID:m7CAdH3z
国産最大ロケット、内部まで見られます…名古屋

屋外展示施設を改装中の名古屋市科学館(名古屋市中区栄)に、国産最大のロケット「H2B」と、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」の試作機が登場した。
H2Bと「きぼう」の機体が展示されるのは国内で初めて。すべての改装工事が終わる6日から公開される。
H2Bは、今年1月に2号機が打ち上げられた国産最新の2段式ロケット。
全長約57メートル、直径5・2メートルあるが、展示されるのは一部を除いた約46メートル。
フェアリングと呼ばれる先端にある覆いや、液体水素タンク、エンジンを支える部分などほとんどが開発のための実験用に作られた実物だ。
液体水素タンクは切断されていて、内部も見ることができる。
宇宙飛行士の古川聡さんが活動しているISSの「きぼう」は、宇宙飛行士が滞在する中核部分の船内実験室(全長約11メートル、直径4・4メートル)が展示される。
「H2B」は愛知県弥富市の倉庫に、「きぼう」は宇宙航空研究開発機構の筑波宇宙センター(茨城県つくば市)に保管されていたものを、JAXAから譲り受けた。
屋外展示は無料で見学できる。
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111102-OYT1T01102.htm
527名無しSUN:2011/11/03(木) 18:30:46.34 ID:rSriajS7
みたよ!!はじめてみたよ!感激した。あれに人が乗ってると思うとすごいね
528名無しSUN:2011/11/03(木) 19:32:15.67 ID:oPo6kUXN
ISS目視情報はこっちが詳しい
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-7等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316851129/l50
529名無しSUN:2011/11/04(金) 22:01:28.76 ID:xaoQHvbm
「きぼう」搭載実験装置公開=メダカ長期飼育可能に―JAXA
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011110400870
530名無しSUN:2011/11/04(金) 22:18:34.40 ID:krxvJtFy
古川聡宇宙飛行士の「宇宙ふしぎ実験」実施結果
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/exp2/fushigi/
531名無しSUN:2011/11/06(日) 10:54:55.70 ID:BWgK0Uvs
>>525
嫉妬心があからさまだな(^o^)
532名無しSUN:2011/11/07(月) 21:17:03.93 ID:O/GhOw30
533名無しSUN:2011/11/08(火) 11:21:27.15 ID:qKmMXjH7
JAXA_jp
[発表] 古川宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船の帰還予定日について ttp://t.co/0ahzZKOs
534名無しSUN:2011/11/08(火) 14:23:11.53 ID:0SIQA4Cn
>>533の展開URLも一応
ttp://www.jaxa.jp/press/2011/11/20111108_27s_j.html
古川宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船の帰還予定日について

平成23年11月8日
宇宙航空研究開発機構

古川宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船(27S)の帰還についてフライト準備状況確認審査会が行われ、準備が問題なく整っていることが確認され、帰還予定日が以下のとおり承認されましたのでお知らせします。

27S帰還予定日時: 平成23年11月22日 午前2:25 (世界標準時)
             平成23年11月22日 午前11:25 (JST)
535名無しSUN:2011/11/10(木) 23:47:26.48 ID:JkZI8ks6

星出さんが次に宇宙に飛び立つときには日本の総理が交代してると思う。
536名無しSUN:2011/11/10(木) 23:54:13.66 ID:DOdatULO
>>535
5月末だから、まだやってると思うな。
帰ってくる11月は微妙かな。
537名無しSUN:2011/11/11(金) 00:20:19.62 ID:bLFyoJ2z
ソフバンのCMはじまた
538名無しSUN:2011/11/12(土) 23:16:32.95 ID:WT5fQg7s
ソフトバンクのハゲタカ社長の、こういう狼みたいな嗅覚はムカつくが優秀だな。
宅配会社が、めざとくこうのとりでCMやったりすればウケるのに、そういうことやらないし。
539名無しSUN:2011/11/13(日) 01:16:49.37 ID:5SpdHzdf
HTVデザインの缶ビールがあれば絶対買うのに。
540名無しSUN:2011/11/13(日) 05:38:20.98 ID:Xpltugdv
>>539
キリン何やってんだろ
数年前から、氷結とのどごし生の、こうのとり版があれば買う。という人がいるのにね。
541名無しSUN:2011/11/13(日) 05:39:41.42 ID:Xpltugdv
>>535-536
アストロソーイチ帰還日は、鳩山引退でつぶされたし、
古川さんの日は、野田のバカがTPPで何かしでかしたり、小沢逮捕とかでつぶれなきゃいいんだけど
542名無しSUN:2011/11/13(日) 09:12:19.18 ID:iLVxj6DH
買う人がキリンのシェアのうちどのくらいになるのか
具体的な数字を出して、キリンが納得すれば売るんじゃないの?
ここで言っていたって始まらないよ
543名無しSUN:2011/11/13(日) 12:24:59.29 ID:eHRQv7qY
プシュっと気密漏れするのは縁起が悪そうだがな
544名無しSUN:2011/11/13(日) 13:28:34.43 ID:5SpdHzdf
場所的にあそこはスラスタ噴射だw
545名無しSUN:2011/11/13(日) 18:56:50.56 ID:t8Qd/Hqi
ソフトバンクのCMの広告代理店って、また電通?

546名無しSUN:2011/11/13(日) 22:56:19.39 ID:WS0vWBdn
CM・キャンペーン情報 | ソフトバンクモバイル
http://mb.softbank.jp/mb/campaign/3G/

白戸家「宇宙に行きたい」篇 ティザー
って、テレビで流れた? もしそうなら見逃してる感じ。
547名無しSUN:2011/11/14(月) 07:16:25.83 ID:7nhlgzxq
先週流れてましたよ。
548名無しSUN:2011/11/14(月) 16:31:14.33 ID:/X4c5OJ1
宇宙船ソユーズ打ち上げ=古川さんと交代の米ロ3人
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011111400025
549名無しSUN:2011/11/14(月) 16:53:49.50 ID:Aq6CHART
大!天才てれびくん ▽宇宙中継SP
NHK 教育 2011年11月14日(月) 午後6:20〜午後6:55(35分)

☆14日24:00-24:50(今夜深夜0時) NHKBS1 「宇宙への冒険者たち(宇宙への知られざる第一歩)
550名無しSUN:2011/11/14(月) 20:20:43.59 ID:Aq6CHART
【宇宙】ソユーズTMA-22、打ち上げ成功 11月16日日本時間14時33分ISSとドッキング予定
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1321253826/l50

雪の中のバイコヌール発射場
https://fbcdn-sphotos-a.akamaihd.net/hphotos-ak-ash4/302094_221516274584446_123621931040548_537301_380216081_n.jpg

Roscosmos feed" Soyuz TMA-22 launch
http://youtu.be/huM7PJBMYBY
NASA Feed: Soyuz TMA-22 launch
http://youtu.be/D9tbymyp87g
551546:2011/11/14(月) 22:01:47.92 ID:gQFRttMB
>>547
ありがとう、>>546書いた後に15秒版だけどティザー編見た。
まだ流れてるっぽい。
552名無しSUN:2011/11/16(水) 11:04:16.29 ID:URyTAFSi
もうそろそろ日本の缶チューハイの話題もでてきそうな
553名無しSUN:2011/11/16(水) 12:35:09.32 ID:QBrto1kO
古川さんの帰還、PVがあるようだな
554名無しSUN:2011/11/16(水) 16:18:23.57 ID:2aur9qDU
古川さんの宇宙飛行って全然話題にならないな。
555名無しSUN:2011/11/16(水) 16:28:48.63 ID:NaBKzAIs
お前の中ではそうなんだろうな
556名無しSUN:2011/11/16(水) 18:41:38.92 ID:mzjmMQvh
ttp://www.jaxa.jp/press/2011/11/20111108_27s_j.html
ttp://www.jaxa.jp/press/2011/11/20111116_sac_27s.pdf
古川宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船の帰還予定日について

平成23年11月8日
宇宙航空研究開発機構

 古川宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船(27S)の帰還についてフライト準備状況確認審査会が行われ、準備が問題なく整っていることが確認され、帰還予定日が以下のとおり承認されましたのでお知らせします。

27S帰還予定日時: 平成23年11月22日 午前2:25 (世界標準時) 
          平成23年11月22日 午前11:25 (JST)
557名無しSUN:2011/11/16(水) 19:31:43.59 ID:qON/h63q
<ソユーズ>ISSにドッキング 古川さんらと対面
http://mainichi.jp/select/science/news/m20111117k0000m040025000c.html
558名無しSUN:2011/11/16(水) 19:39:55.62 ID:f57exJ8h
>>554
今年は、大震災に全ての話題持っていかれた感じがする。
559名無しSUN:2011/11/16(水) 20:58:07.94 ID:Q+pPrny2

スペースシャトルと違ってソユーズ自体が地味だからね
古川さんも内心、まずは最初はスペースシャトルに乗り立ったかもしれん!
560名無しSUN:2011/11/17(木) 14:11:46.10 ID:Vv8dg1x4
>>559
ソユーズは自動化が進んでいるから操縦する楽しみは無いね。
でもパイロットで無い限りどっちも似た様なものか。
561名無しSUN:2011/11/17(木) 19:59:50.90 ID:K5A16Kde
しし座流星群 極大日は18日の早朝4時
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2011/201111/1118/index-j.shtml
★流星群統一スレ Part36★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1320498718/l50

18日早朝5:23頃 ISS国際宇宙ステーションが日本上空通過
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-7等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1316851129/l50
562名無しSUN:2011/11/17(木) 20:00:47.32 ID:K5A16Kde
>>559-560
かっこ良さのために人命を危険に晒したシャトルのほうが、問題なんだけどね〜
563名無しSUN:2011/11/17(木) 20:01:15.02 ID:m2SHG5CZ
【スレチマルチ】宇宙関連「いつもの人」 7【偽テンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1317594250/
564名無しSUN:2011/11/17(木) 20:28:16.74 ID:KNsG2y+k
>>563の書き込みって、その「いつもの人」っていう人が
自己紹介代わりに書き込んでるの?
それとも「いつもの人」を嫌いな別のいつもの人が
注意喚起のつもりで書き込んでるの?
565名無しSUN:2011/11/18(金) 00:09:32.20 ID:e4Ysilkm
なんか知らんが、
はやぶさのファンやJAXA擁護の書き込みは全部、ネトウヨでJAXAの社員の「いつもの 人」という工作員の書き込みです。全部一人で書き込んでいます。
みんな騙されたらダメだぞ。って活動をずっと続けてるキチガイ>>11(通称 いつものいつもの 人の人)がいる。

そのスレは、そのキチガイが自分で立てて日記帳代わりにしてるスレ。
相手にしないほうがいい。
566名無しSUN:2011/11/18(金) 00:10:39.73 ID:e4Ysilkm
>>565
リンク間違えた。
「荒らしに気をつけよう」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1320210345/11
567名無しSUN:2011/11/18(金) 05:35:57.93 ID:e0YKwRI1
なんか知らんが、
はやぶさのファンやJAXA擁護の書き込みは全部、ネトウヨでJAXAの社員の「いつもの 人」という工作員の書き込みです。全部一人で書き込んでいます。
みんな騙されたらダメだぞ。って活動をずっと続けてるキチガイ(通称 いつものいつもの 人の人)がいる。
そのスレは、そのキチガイが自分で立てて日記帳代わりにしてるスレ。
みんな騙されたらダメだぞ。

って活動をずっと続けてるキチガイ(通称 いつもの人)がいる。
相手にしないほうがいい。
568名無しSUN:2011/11/18(金) 17:45:01.73 ID:e/ORD7/6
>>562
格好良さの為にシャトルが作られたと思える、お前の脳内を見て見たいよ。
569名無しSUN:2011/11/18(金) 18:44:05.04 ID:P8hnLwP3
なんというか宇宙開発自体がある意味人体実験なんだし
かっこいいも悪いも無いと思う。
570名無しSUN:2011/11/18(金) 19:51:28.43 ID:XkDzaO/P
ソフトバンクのCMのおかげで、帰還時は若田さんや野口さんのときよりは注目されるかもな。
ソフトバンクそのものには全く感謝する気は無いけど。
571名無しSUN:2011/11/18(金) 20:53:32.75 ID:gGTYYJf8
そろそろ次のこうのとり打ち上げの情報出してもいいと思うのですがねぇ
金金言うわけじゃないが、JAXAはもぅちょと貪欲になってもいいと思う
「資金増えたからどーのこーの」という学者様たちの意見は置いておいて
金や国民期待値が無いとどうにもならんやろ?あぁ?経営舐めてるだろ?
という金に汚れまくった連中の力も大事なのではないか。
572名無しSUN:2011/11/18(金) 20:54:30.73 ID:SfhjJS05
>金に汚れまくった連中
JAXAのことですね。
573名無しSUN:2011/11/19(土) 11:43:19.33 ID:7OjiETVH
>>570
俺はJAXAが穢された気がしたよ、
もともと男を蔑視するあの犬が大っ嫌いだったが・・・
574名無しSUN:2011/11/19(土) 21:21:49.56 ID:lEwYMbU9
>>573
みちびき対応携帯もソフトバンクフォンが真っ先にやったしな。
ある意味、やらない日本企業が悪い。
あの禿の流行を巧みに利用する能力は毎回すごい、
575名無しSUN:2011/11/19(土) 21:24:35.30 ID:lEwYMbU9
>>571
来年6月頃の予定らしい。
時期的に星出さんの滞在中らしい。
正式発表は、次のIGSかしずくの打ち上げ後になるみたいです。

【シャトル】宇宙船総合【HTVこうのとり】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1305594545/l50
576名無しSUN:2011/11/20(日) 20:40:03.28 ID:Y91WSSwS
22日は古川宇宙飛行士の地球帰還予定
当日は、パブリックビューイングやネット生中継あるよ
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/library/live/
http://www.yac-j.or.jp/tv/furukawa_kikan.html
http://www.ustream.tv/channel/nasa-hd-tv/

実況は実況スレで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★85【JAXA ISS】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1321159462/l50
577名無しSUN:2011/11/21(月) 00:44:47.97 ID:A9cCwN9n
ネット中継かぁ平日の昼間なんだよな
年金生活者とニートと主婦しか見れんよw
古川さん最後超ガンガレ
578名無しSUN:2011/11/21(月) 04:28:28.60 ID:0Ry/o5Hg
>>573
ソフトバンクのCMって、このJAXAの映像収録企画に乗っかったもんだよね。
ttp://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/furukawa/news/com_event_application.html

でも応募条件にバッチリ「企業宣伝目的ではないこと」ってあるぞ。
そもそもこのCM、コンプライアンス的に、完全アウトってことじゃないの?
579名無しSUN:2011/11/21(月) 05:07:09.91 ID:iY4QXAML
>>578
>商品販売、企業宣伝目的ではないこと。
うわ〜、みんなの期待を裏切らないブラック企業・・・
当事者は何を言ってもしらばっくれるだろうけど、「アイ」の字幕で自社のi-Phoneの宣伝しっかりやってんだよな。


このCM見たとき、それなりの対価をJAXAに支払って、
その代わりに、CMやろうがこっちの自由だろ。って話だと思ったから、憎々しいけどJAXAに金入るならしょうがない。と思ったのに
慈善キャンペーンに乗っかっておいて、しっかりテレビCMかよ。
580名無しSUN:2011/11/21(月) 05:44:32.30 ID:P5Uu+wKH
>>578
コンプライアンスで言うなら、JAXAが申請内容チェックしてるはずだからなあ…。
581名無しSUN:2011/11/21(月) 06:53:19.28 ID:odsmFNZz
あのCM、ソフトバンクとは書いてないし、ぎりぎり問題ないんだろう。

犬とその声だけで会社をイメージできる、ブランド力の勝ちとも言える。
582名無しSUN:2011/11/21(月) 06:57:32.98 ID:ZmhXi7kh
つくばでのロケもあるから個別にJAXAと打ち合わせてつくったんじゃない?
それにJAXAだって試写みないでOKださないでしょ。
583名無しSUN:2011/11/21(月) 07:55:22.37 ID:DE63pZXX
いまはアイフォーン売ってるのソフトバンクだけじゃないしな。
584名無しSUN:2011/11/21(月) 19:48:11.55 ID:UDPPRMid
ソフトバンク潰したいなぁ
585名無しSUN:2011/11/21(月) 21:02:06.96 ID:0r3lBMC5
>>578-
ええ? ソフトバンクのは商用利用でしょ?
あのCMが>>578の企画で撮影されたって発表文ある?

さすがにその企画はJAXAも通さないでしょ。
586名無しSUN:2011/11/21(月) 21:22:44.78 ID:qg8UbPXV
JAXAっていままで企業や商品宣伝には協力しないって言ってなかったっけか?
思いっきりアウトじゃん。
587名無しSUN:2011/11/21(月) 21:26:33.78 ID:HJBfGXgP
>>586
有償利用というのがあってだな…
http://kibo.jaxa.jp/business/
588名無しSUN:2011/11/21(月) 21:42:56.29 ID:A9cCwN9n
つか、CMに出るって形態が新しすぎてびっくりしてるのかもだが、
それ言ったら宇宙飛行士は
CMでまかなってる民放には一切出れないってことになるんでない?
宇宙ニュースは民放だし古川さん出てるけど誰も文句言ってないじゃん。
宇宙飛行士はもっと身近な存在になるべきだよ。
ソフバンは社長とか会社は色々アレかも試練だが
CM自体は古川さんの良さを引き出した良いものになってる。
589名無しSUN:2011/11/21(月) 21:53:56.31 ID:Kii9oNqR
>>588
ニュースを見るためにCMを容認しているんで有って、CMを見るためじゃないぞ。
590名無しSUN:2011/11/21(月) 22:23:33.29 ID:qqBnBGmk
古川さんのCMも↓みたいに、メイキングが見たいな。。
日清カップヌードル「NOBORDER」宇宙 CMメイキング
http://youtu.be/HJbQ_NjFKZY
591名無しSUN:2011/11/21(月) 23:27:20.00 ID:wrTHnlFY
はやぶさ映画みたいに、ちゃんと手続き踏んで相互協力関係なら何も問題なんだけどね。

以前からのイメージ通りのブラック企業が、最近にJAXA人気にあやかって宇宙飛行士を利用してやれ。
みたいなズルイ考えが気に入らない。
(あくまで個人の感想です)
592名無しSUN:2011/11/22(火) 01:02:48.06 ID:hthaAYbA

古川さんが物凄く才能あふれた優秀な人なのは良く分かるけど才能の壮大な無駄遣いのようにも感じてしまうのは
俺が無知なんだろうけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
593名無しSUN:2011/11/22(火) 04:19:01.47 ID:9gAxk5bz
専用実況スレ

【宇宙ヤバイ】11月22日朝〜昼 古川宇宙飛行士が、ついに地球へ帰還。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1321888857/l50
594名無しSUN:2011/11/22(火) 07:55:23.53 ID:tq9Ht25m
>>592
宇宙飛行士なんて、優秀すぎる人材を使うものさ。
595名無しSUN:2011/11/22(火) 12:05:34.87 ID:3aXRcxh6
古川さん、お帰りなさいませ〜!
596名無しSUN:2011/11/22(火) 12:14:33.32 ID:0+ZznhWU
>>592
特に学問的業績を上げているようには見えないんだが・・・
医学博士なんて幾らでもいるしなー、
ましてや切った貼ったの外科が専門じゃ、無駄遣いとはとっても思えんな。
これが基礎で重大な研究をしていたっていうなら、廻り道とも言えるが。
597名無しSUN:2011/11/22(火) 13:12:26.92 ID:tq9Ht25m
JAXAメールサービス一覧(きぼうウィークリーニュースなどの登録が出来ます)
http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
JAXAモバイル(携帯用)
http://mobile.jaxa.jp/
598名無しSUN:2011/11/22(火) 23:47:43.85 ID:la+Vk32D
>>578-
さっきTBSのニュースで、古川さんの宇宙CMは
飛行士の拘束時間1時間当たり550万円って言ってた。
実費は別途。

>>588
でも毛利さんが住宅メーカーのCMに出たときは驚いたな。

考えてみれば、テレ東の宇宙ニュースやソフトバンクCMは
JAXAが請け負った仕事に対してそこに所属する飛行士が
業務として従事しているのに対して、毛利さんのCMは
知名度を利用した個人活動に思えるからだね。

でもまぁ国立大学の先生が個人で本を出版するのと同じで、
組織の許可が出てれば問題はないよね。
599名無しSUN:2011/11/23(水) 21:26:51.94 ID:1ZY/JWNG
>>598
1時間550万円ということだと、ソユーズへの送り迎え賃としてロシアに払う40億円の割り勘分も入っているイメージかな。
(同じTBSのニュースで、ソユーズでISSへの送り迎えをしてもらうのに一人一回あたり
確か40億円とか言っていたので)

ところで古川さんの宇宙CMの場合、古川さん個人ではなくて組織として関わっているのが実態。
JAXAは組織としてCMに協力しているスタンスになって(しまって)いる。
国立大学の先生が個人で本を出すというのと結構、ちがうような気が...
600598:2011/11/23(水) 23:18:40.01 ID:eBC9ET3x
>>599
いや「国立大学の先生の本」の例えは、「毛利さんの住宅メーカーCM」にだけかかってます。
601名無しSUN:2011/11/23(水) 23:41:28.40 ID:+RjxZ9Yz
歩く必要がなくなると、足の皮がボロボロになるというのは初めて知ったなぁ
602名無しSUN:2011/11/24(木) 19:02:43.53 ID:T1Oux7Ql
>>601
それ、水虫じゃないよね?
603名無しSUN:2011/11/24(木) 19:45:29.06 ID:qEuWvPEk
>>602
それとは別物。
元々角質層が厚くなってる所だから、新陳代謝で入れ替わるときに
古い皮膚がはがれていくのが目立つんだと思う。

あえて言うなら、薬剤に足を着けて裏の角質をはがすタイプの角質取りの
サンプル画像とかに似てるwwwそこまで極端ではないけどね。
604名無しSUN:2011/11/24(木) 23:37:41.42 ID:a1oJZwE9
JAXAs最新号で詳しく書いてある
http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/index_j.html
605名無しSUN:2011/11/26(土) 22:02:28.31 ID:XHr6hwBC
ソフバンCMのせいで、まだ宇宙にいると思ってる人が多かったりして
606名無しSUN:2011/11/26(土) 22:16:53.70 ID:rjcAN70A

古川さんに法則発動か?
607名無しSUN:2011/11/27(日) 22:20:57.11 ID:stgIyz7g
むしろ、JAXAに法則が・・・
608名無しSUN:2011/11/28(月) 23:19:37.68 ID:0yuW4x06
>>587
有償利用って商品は映像に映ってもいいけど、
日本の宇宙飛行士は映っちゃダメダメダメダメってどこかの誰かがいってた。
609名無しSUN:2011/11/28(月) 23:30:17.60 ID:OOsZPF+t
>>608
どこかの誰かって誰だよ
ソースないなら妄想と変わらんぞ
610名無しSUN:2011/11/29(火) 14:53:58.23 ID:GiUOxIoO
俺のばっちゃが言ってた
611名無しSUN:2011/11/30(水) 23:04:53.26 ID:BR4KcF1c
そろそろこうのとり3号機の新しい話題が欲しい
612名無しSUN:2011/12/01(木) 12:31:09.59 ID:PCsL4joM
きぼうアーム、筑波から操作=HTV3号機で初運用―宇宙機構
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011113001124
613名無しSUN:2011/12/01(木) 15:23:32.60 ID:JVk9YwG3
きぼうのアームをつくばから遠隔操作するのはいいんだけどさ。
こうのとり3号打ち上げは関係無いだろ?

それとも、3号機にきぼうアームを遠隔操作するのに必要な機材を持っていくのか?
多分、3号機の非与圧部に搭載されたものを、船外実験設備に輸送するのが初になる。とJAXAが言ったのを、記者が勘違いしたんじゃないのか?
614名無しSUN:2011/12/01(木) 17:39:43.79 ID:latrSeee
HTVをキャプチャーするのはカナダアーム2でしか出来無いそうだ
きぼうアームでは華奢で細すぎて、こうのとりの重量を支えられない。それ以前に短すぎる。
そうだ。
615名無しSUN:2011/12/01(木) 22:13:44.58 ID:zTG3m03K
>>614
質量だな。
616名無しSUN:2011/12/01(木) 23:39:19.15 ID:RIAIiaoq

資金が続くのかね?
617名無しSUN:2011/12/02(金) 11:38:09.55 ID:DdS0wQ2p
エミリー姐さんのブログで、古川さんの一人野球が紹介されてるぞw
ONE-ASTRONAUT GAME OF BASEBALL IN THE INTERNATIONAL SPACE STATION
ttp://www.planetary.org/blog/article/00003284/
618名無しSUN:2011/12/02(金) 16:17:34.63 ID:XotUdtoW
アメリカ人「日本は広報イベントばっかりやってるなってイメージ」
619名無しSUN:2011/12/02(金) 17:03:06.83 ID:ILplUz1K
スペースシャトルミッションの時も、結構な時間を
広報ミッションに使っていたような・・・
620名無しSUN:2011/12/02(金) 17:21:40.86 ID:P44ki/Ok
NASA-TV見てると、
フォンブラウンの遺言「月にロケットを打ち上げたければ、まずテレビを味方につけろ」
は受け継がれてると実感する
621名無しSUN:2011/12/02(金) 17:22:17.27 ID:P44ki/Ok
このページは、宇宙航空研究開発機構(JAXA・ジャクサ)と日本宇宙少年団(YAC・ヤック)と学研キッズネットがつくっている情報誌『宇宙(そら)のとびら』のネット版だよ! 
宇宙のニュースや、宇宙の楽しい体験ができる活動を紹介するよ。毎月更新するから、チェックしてね! 右の「GO!」ボタンをクリックすると、『宇宙のとびら』の本を読むことができるよ!
http://kids2.gakken.jp/soratobi/

◆ソラトビの一般配送サービスを好評実施中!!
△ 「宇宙のとびら(ソラトビ)配送サービス開始」のお知らせ
http://edu.jaxa.jp/news/20110901.html
622名無しSUN:2011/12/02(金) 18:26:15.40 ID:S0XlL6fP
>>613
完全に前回のミッションを忘れている様だな。
なんで誰も突っ込まないのかな?
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/pdf/presskit_htv2_j.pdf
18p見てごらん
623名無しSUN:2011/12/02(金) 18:37:54.49 ID:uns5I+lc

★エネルギー《政策》板が新設されました。

▼エネルギー
http://uni.2ch.net/energy/
エネルギー、主に自然エネルギー(再生可能エネルギーに関心ある方は是非ご参加下さい。

(まだローカルルールが決まっていません。自治スレの方をご覧下さい。)
スレ立てする前に★スレ立て依頼にてご相談下さい。

624名無しSUN:2011/12/03(土) 13:29:56.01 ID:ia0WjJ+J
こうのとり3から、国産スラスタだっけ?
625名無しSUN:2011/12/03(土) 15:48:01.58 ID:7GSGkeAa
>>624
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291967554/
こうのとりスレで聞くがよい
626名無しSUN:2011/12/04(日) 17:45:01.71 ID:Lg2HCaLa
>>624-625
正しいこうのとりスレは、こっち

【シャトル】宇宙船総合【HTVこうのとり】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1305594545/l50
627名無しSUN:2011/12/05(月) 17:08:00.87 ID:bT9cBcOP
宇宙飛行士の骨密度低下、骨粗しょう症薬で予防
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111205-00000357-yom-sci
628名無しSUN:2011/12/06(火) 19:29:28.44 ID:X4uNxads
12月9日(金)(木曜深夜)午前0時15分〜 NHK総合 再放送
プロフェッショナル 仕事の流儀「極限の宇宙 コマンダーへの道〜若田光一〜」
http://www.nhk.or.jp/professional/2011/1205/index.html
629名無しSUN:2011/12/06(火) 21:04:46.46 ID:sooM+Prc
>>628
トントン。昨日見るの忘れてもた。
630名無しSUN:2011/12/09(金) 18:19:00.25 ID:0WGlrnZ0
深夜の再放送でも、かなり盛り上がったね
631名無しSUN:2011/12/22(木) 18:06:07.03 ID:FO7hnqzb
632名無しSUN:2011/12/23(金) 16:56:31.56 ID:CIUXrsBd
「きぼう組」

このクラス、出席者は一人しかいないの
さびしいな。
633名無しSUN:2011/12/27(火) 00:44:37.89 ID:w5e7blxr
634名無しSUN:2011/12/27(火) 12:04:11.39 ID:4fCpEAZ2
<ラブジョイ彗星>ISSから撮影の画像を公開…NASA
http://mainichi.jp/select/science/news/20111227k0000e040151000c.html
635名無しSUN:2011/12/27(火) 19:20:17.74 ID:PfGNmIAy
29日 テレビ東京 宇宙ニューススペシャル
636名無しSUN:2011/12/28(水) 00:10:12.94 ID:uJ8fXqI1
こうのとり3号打ち上げ延期決定
637名無しSUN:2011/12/28(水) 00:49:44.81 ID:uJ8fXqI1
【宇宙】第一期水循環変動観測衛星「しずく」と宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機の打ち上げは延期
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324977691/l50
638名無しSUN:2011/12/29(木) 19:53:10.70 ID:Y70VL5mU
639名無しSUN:2012/01/01(日) 16:34:09.59 ID:GQdFKMWK
宇宙の実験室 「きぼう」日本実験棟 〜Japanese Experiment Module "Kibo"〜
http://youtu.be/ZlPmt5a2qGI
640名無しSUN:2012/01/10(火) 20:02:05.18 ID:opj3hWWS
どこに書いていいかわからんのでここに
古川さん日本に帰って来た
おかえりなさい
641名無しSUN:2012/01/13(金) 15:09:14.05 ID:vJ+/3ZBH
2014年の予定が出たね。
June 1 - HTV-4 "Kounotori-4" launch
June 6 - HTV-4 "Kounotori-4" capture and berthing (to Harmony nadir) by SSRMS
June 30 - HTV-4 "Kounotori-4" unberthing (from Harmony nadir) and release by SSRMS
November 29 - Soyuz TMA-11M launch [Tyurin, Wakata, Mastracchio]
December 1 - Soyuz TMA-11M docking (to Rassvet)
642名無しSUN:2012/01/13(金) 20:42:18.78 ID:aVxkcSf4
ひさらさら
643名無しSUN:2012/01/13(金) 23:16:05.70 ID:78IeFWZV
ウィルスの起源は韓国
644名無しSUN:2012/01/14(土) 05:41:49.15 ID:5UtsTLN9
>>640
宇宙航空研究開発機構:JAXA 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター
http://iss.jaxa.jp/

ここでやってるような話題は、ここでいい。
645名無しSUN:2012/01/14(土) 20:25:21.50 ID:+Q6H0YaZ
【宇宙/情報】JAXAがコンピュータウイルスによるHTVの情報漏洩の可能性を発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1326447181/
646名無しSUN:2012/01/18(水) 00:55:42.36 ID:8j7i3HmQ
健康になるための「きぼう」の成果 - 古川宇宙飛行士が報告会を開催
http://news.mynavi.jp/articles/2012/01/17/astro_satoshi/
647名無しSUN:2012/01/18(水) 13:03:55.26 ID:8j7i3HmQ
米民間機が宇宙基地へ「ドラゴン」2月打ち上げ 商業輸送時代の幕開け
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120118/scn12011811460001-n1.htm
648名無しSUN:2012/01/20(金) 23:44:34.32 ID:hgWS7ukg
プライムニュース面白かったね〜。
649名無しSUN:2012/01/21(土) 16:39:02.48 ID:GjRSbd/E
アナウンサーがバカすぎたがな

NHKのうどんがヒドイと思ってたけど
あれがまともで、普通はそれより下だったんだな

テレ東の大江アナくらいは希少
650名無しSUN:2012/01/23(月) 21:40:53.96 ID:j0dEeTGp
>>649
えっ?あれdisってたわけじゃないの?ムカムカしながら見てた。
651名無しSUN:2012/01/24(火) 17:44:25.10 ID:oprx54uy
>>649
NHKの食堂なら、うどんよりも
ラーメンでしょう。

中島みゆきさんがそう言ってた。
652名無しSUN:2012/01/24(火) 18:07:13.31 ID:hMNNbf8j
スレチ
653名無しSUN:2012/01/26(木) 02:15:25.20 ID:DWOsL+ba
【レポート】JAXA、宇宙ステーションから超小型衛星を放出できる装置をプレス公開
http://news.mynavi.jp/articles/2012/01/25/j-ssod/index.html
654名無しSUN:2012/01/26(木) 03:50:42.67 ID:VkSvX75G
きぼうの年間の運用費400〜500億円程度の予算を掛ければ
一般人でも低軌道・安価な宇宙体験ができる機体や運用施設は
開発できるのだろうか?

今後も一部の限られた宇宙飛行士が
何度きぼうに滞在しようが一般の興味は薄く
有人での月だの火星だの言っても反対が大きいだけ

一般人も自分たちが行ける、実感できるとなれば、
宇宙開発予算はもっと増えるのではないか?
655名無しSUN:2012/01/28(土) 17:32:49.11 ID:1nGZBgSM
今年から低価格の民間宇宙旅行はじまりますよ。
656名無しSUN:2012/01/29(日) 04:15:55.35 ID:JJbQCkWO
>>655
宇宙旅行といっても弾道飛行だろ?
657名無しSUN:2012/01/30(月) 21:27:58.56 ID:3Vx5xhOX
古川さんの時にやっていた均等な形の蛋白質の結晶作りは
宇宙の無重力空間ならではだったな
あれで今まで難しかった新薬の開発が進むかもしれん
658名無しSUN:2012/02/15(水) 16:21:55.30 ID:6+Vmwc+P
第2期「きぼう」船外利用ミッションの準備状況について
REX-J(EVA支援ロボットの実証実験)と
HDTV-EF(船外実験プラットフォーム用民生品ハイビジョンビデオカメラシステム)が面白そう。。
詳しくは↓で。
http://www.jaxa.jp/press/2012/02/20120215_sac_kibo.pdf
659名無しSUN:2012/03/20(火) 12:12:23.35 ID:jyLJ0/b3
今日昼のNHKのニュースで
ヒューストンでロボットアームの訓練をする星出宇宙飛行士の様子を紹介してた
660名無しSUN:2012/03/20(火) 19:45:53.60 ID:+nuBUgM9
これか
(動画ニュース)宇宙飛行士星出さんの訓練公開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120320/k10013843041000.html
661名無しSUN:2012/03/21(水) 00:29:28.48 ID:vKnCizpA
【JAXA主催】星出宇宙飛行士独占インタビュー (番組ID:lv85480993)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv85480993?ref=top
662名無しSUN:2012/03/21(水) 12:16:00.21 ID:dQ2yiuuM
星出さん搭乗ソユーズ打ち上げは7月15日の予定
663名無しSUN:2012/03/21(水) 18:58:19.28 ID:8pTlLicZ
こうのとりの打ち上げが7/21だから、もしかして星出さんがキャッチの可能性も?
664名無しSUN:2012/03/21(水) 21:21:11.91 ID:wiYGLLb+
めだかの水槽も行くよ!
665名無しSUN:2012/03/21(水) 21:53:21.48 ID:dFUsVECg
>>663
キャッチ担当は星出さんで、CAPCOMは野口さん。
だから、星出さんの打ち上げ延期でHTV-3の打ち上げも延期された。
>>664
REX-Jもお忘れなく。。
666名無しSUN:2012/03/22(木) 00:41:35.62 ID:MZnk1Mqc

もうISSに日本人宇宙飛行士が行っても殆んど話題にもならなくなりましたね。
667名無しSUN:2012/03/22(木) 10:30:06.39 ID:YA9buvyX
お前の中ではな
668名無しSUN:2012/03/22(木) 20:13:08.56 ID:mq0veqGf
>>665 おお、キャッチするのは確定済みなのか。船外活動も予定されているから楽しみだね。
後、REX-J・小型衛星放出実験とかも楽しみ。
669名無しSUN:2012/03/22(木) 21:43:00.36 ID:CTfaPqwR
>>668
EVAもあったっけ?と思ったら、ありましたね。
August/September (TBD) - spacewalk (ISS U.S. EVA-18) from Quest airlock [S.Williams, Hoshide]
EVAは土井さん、野口さんに続いて、日本人3人目かな?
670名無しSUN:2012/03/24(土) 09:39:03.65 ID:UKLHoblo
671名無しSUN:2012/03/26(月) 00:44:21.78 ID:Voqnc+MB
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvvyLBgw.jpg
きぼうは、よく見えますよ
672名無しSUN:2012/04/06(金) 02:52:31.78 ID:GDkWsgQr
曇ってる・・・ISS無理かな
673名無しSUN:2012/04/17(火) 02:33:10.23 ID:fN+wWTcT
674名無しSUN:2012/04/17(火) 20:30:01.15 ID:iPKvyvb1
明日昼のNHKスタジオパークに古川さん
675名無しSUN:2012/04/20(金) 21:53:59.09 ID:D/yXdj1J

古川さん老けて見えるな
676名無しSUN:2012/04/21(土) 19:21:57.09 ID:NhJ8qwH7
今日の筑波の特別公開でJAXA職員でも限られた職員しか入れない「総合環境試験棟」を見学できた。
そこでは、BepiColomboが試験中、ALOS-2とイプシロンが製作中だった。今回の見学は一生忘れない。
677名無しSUN:2012/04/21(土) 20:06:39.15 ID:XrgLvQRf
ベピにだいち2にイプシロンだとう!
いいなー!
678名無しSUN:2012/04/21(土) 20:43:13.36 ID:NhJ8qwH7
ま、BepiColomboは密閉して行う試験だから見ることは出来なかったけどね
というか、書き込むスレここじゃないね。ごめんなさい。
679名無しSUN:2012/04/21(土) 22:35:05.13 ID:fKLxi8Nl
>>676
毎年春と秋に公開しているんじゃないの?
680676:2012/04/22(日) 00:02:44.46 ID:/8nT5NRw
>>679 総合環境試験棟の見学は今回が初。だから、次もあるかどうかはわからない。
681名無しSUN:2012/04/26(木) 05:42:25.53 ID:e7/ASG/m
技術の蓄積wwww

宇宙飛行士と宇宙村住人の自己満足に

年間七百億円の税金が


全額寄付で賄えよwwww
682名無しSUN:2012/04/26(木) 17:12:44.96 ID:z6PgEQ/1
てめえの生活保護を全部寄付で賄うほうが先だな
683名無しSUN:2012/05/08(火) 21:17:46.88 ID:xkTKSlSl
絵本ぼくがHTVです 発売
684名無しSUN:2012/05/10(木) 20:15:29.79 ID:rroSO9R9
>>680
亀だけど、初じゃないはずよ。
WINDSの組み立てやってた頃に見学した記憶があるし。
685676:2012/05/10(木) 20:36:17.56 ID:4l7DfRca
>>684 あれ?案内担当の人が初って言っていたけど。
担当者の記憶違いかな?
686名無しSUN:2012/05/10(木) 23:05:17.42 ID:rroSO9R9
>>685
HDD漁ったら出てきた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2967174.jpg

2004年の一般公開だったかな。
そんときは、今回みたいに班単位じゃなくて自由に入って自由に出れたと思う。
一応、中は撮影禁止で、JAXAの職員のひとが窓毎に立ってた。
で、今回は閉まってたコンテナ搬入の部屋のシャッターが開いてて
2〜3mくらいの小型チャンバーの展示とかしててそっちは写真も自由に撮れた。
687676:2012/05/11(金) 14:50:04.46 ID:4tCZSFbr
>>686 おー、前にも公開していたのか。そうすると、案内人の記憶違いだったみたいだね。
後676の時に書き忘れたけど、ASTRO-Hも製作中だったよね。
688名無しSUN:2012/05/11(金) 14:54:48.68 ID:QSQm/kVF
今夜だいちの割とよさげな可視パスなんだけど、天気が難しいか
689名無しSUN:2012/05/18(金) 21:20:54.67 ID:Ja2bFHIS
ついにあのドラゴン打ち上げが
明日夕方に迫ってきました

5時からNASA-TVで特番あり
実況はアニメ特撮実況板
690名無しSUN:2012/05/19(土) 23:33:23.56 ID:rjeoYJL7
ドラゴンこないね
691名無しSUN:2012/05/22(火) 11:25:02.18 ID:Os17f3dk
名前だけは勇ましいんだけどなぁ
692名無しSUN:2012/05/22(火) 15:05:55.04 ID:YwIOYDtb
今の所伏竜って事だな(`・ω・´)
693名無しSUN:2012/05/22(火) 22:11:23.59 ID:jzd8rlTY
ドラゴン打ち上がったー
694名無しSUN:2012/05/22(火) 23:42:55.12 ID:+XKG+RgV
【話題】 韓国 「アリラン3号発射時の日の丸が削除されていた理由は、ロケットを制作したのが戦犯企業の三菱重工だから」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337695629/
695名無しSUN:2012/05/25(金) 19:05:11.54 ID:I1JaAlof

「韓国無償参加」を主張する JAXA
http://torakagenotes.blog91.fc2.com/blog-entry-333.html

一部抜粋
> 青江委員:「きぼう」を韓国にも利用してもらうとして、その際は有償か。
> JAXA 田中:今回の協力検討は、どちらかと言えば無償で相互利用を実現できないかという形。


日本、宇宙実験棟「きぼう」を韓国などに無償開放へ
http://japanese.joins.com/article/733/136733.html


問題視するべきは韓国ではなく、いとも易々と協力してしまう日本側。
こんなことだから消費税をいくら上げても足らなくなる。
今の政府も悪いが、最初のリンクは自民政権時代の記事。

696名無しSUN:2012/05/25(金) 19:28:42.34 ID:tAhDbOC3
はいはい
697名無しSUN:2012/05/25(金) 22:15:27.31 ID:ucYxc1t0
ドラゴン生放送の実況は 
アニメ特撮実況板の宇宙実況スレで
698名無しSUN:2012/05/26(土) 00:14:18.35 ID:zndizkSp
699名無しSUN:2012/05/26(土) 12:41:33.30 ID:aecAm8Ri
>>695
有償で募ってもまともに実のあるテーマが埋まらないから
詩書かせたり絵描かせたりそんなことしたりしなきゃいけないんでしょうが。
700名無しSUN:2012/05/26(土) 18:09:51.45 ID:m0TDPHcw
ドラゴン、ドッキング成功
日面通過が27日8時埼玉大宮公園で見えるらしい・・ドラゴン見えるかな?
701名無しSUN:2012/05/27(日) 23:17:34.00 ID:GSmZQPqZ
今月はドラゴン、7月はこうのとり。ワクワクが続くね〜
702名無しSUN:2012/06/08(金) 04:00:23.60 ID:w5XEBiM9
ついさっき、天頂を横切る「きぼう」を見てきました。
あの小さな光点の中に夢や希望やいろんなモノが詰まってると思うと、胸にじんわりくるものが。
703名無しSUN:2012/06/08(金) 07:26:49.13 ID:FgInBd9W
一年前の今日は
古川宇宙飛行士がデュワッと宇宙に飛びたった日
704名無しSUN:2012/06/08(金) 12:10:57.88 ID:RN6t+nfw
来月は星出さんも宇宙に旅立つで〜
705名無しSUN:2012/06/08(金) 19:50:22.08 ID:0/ZedoaP
来月15日昼打ち上げ=星出さん、ソユーズで―宇宙機構
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2012060800714
706名無しSUN:2012/06/12(火) 23:15:32.73 ID:Z+ZeEoC1
ISSキューポラ窓にデブリがぶつかったらしい
今はシャッターが閉じられていると
707名無しSUN:2012/06/13(水) 20:29:56.91 ID:ysvZKho/
国際宇宙ステ−ションの日本実験棟「きぼう」(JEM)から
放出される小型衛星の概要と安全審査状況について
http://www.jaxa.jp/press/2012/06/20120613_sac_cubesat_j.html
708名無しSUN:2012/06/14(木) 20:32:14.19 ID:mKX+SWtf
今ISS見えたー
709名無しSUN:2012/06/26(火) 00:36:42.34 ID:N0iKCO1V
<JAXA>小型衛星5基を公開 「H2B」に相乗り
http://mainichi.jp/select/news/20120626k0000m040056000c.html
710名無しSUN:2012/06/28(木) 16:15:29.77 ID:oPTfvt2E
【コラム】大塚実の月刊宇宙開発 第1回 JAXA、国際宇宙ステーションから放出する超小型衛星5機をプレス公開 -前編
http://news.mynavi.jp/column/space_dev/001/index.html
711名無しSUN:2012/07/05(木) 21:58:54.95 ID:rluX6PYS
きぼうがあるから1年に1度は日本人が長期滞在できるってわけでもないんだな
712名無しSUN:2012/07/05(木) 22:43:01.88 ID:2kL1DTps
次はいつ見えるんだー?ISS分が足りない…。
713名無しSUN:2012/07/10(火) 00:40:38.37 ID:t3bNtX/x
714名無しSUN:2012/07/10(火) 00:43:36.02 ID:t3bNtX/x
>>712
JAXA ISS(国際宇宙ステーション)を見よう
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
JAXAモバイル(ISSを見ようモバイル版など)
http://mobile.jaxa.jp/
星座早見(方位や角度の確認に便利です)
http://www.astroarts.co.jp/cgi-bin/starchart-plns-j?REQUEST=FORM
715名無しSUN:2012/07/11(水) 21:39:36.09 ID:Ge7CYbWN
>>714
712です。どうもありがとう。
自分もアプリでずっと追ってたんだけど、7月に入ってから全然情報が更新されなかったので・・・。
でも16日に見えるってことになってますね。楽しみです。
716名無しSUN:2012/07/12(木) 11:44:22.12 ID:nowqCPGO
7月11日 [宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター]
星出宇宙飛行士のテーマソングが決定!
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/hoshide/themesong/index.html
717名無しSUN:2012/07/12(木) 21:21:28.98 ID:hOtKbAUW
ロボットアームで抱きしめて2012 か
718名無しSUN:2012/07/13(金) 18:53:15.38 ID:07v6gSH/
YouTubeで星出飛行士搭乗のロケット打ち上げをライブ配信 7月15日ほか
http://www.rbbtoday.com/article/2012/07/13/91755.html
星出宇宙飛行士の乗るソユーズ宇宙船打ち上げをライブ中継 - JAXA
http://www.excite.co.jp/News/it_biz/20120713/Cobs_ie_201207_---jaxa.html
719名無しSUN:2012/07/14(土) 23:00:48.23 ID:1ReP49tn
専用実況スレ

【宇宙ヤバイ】星出さん搭乗のソユーズ、打ち上げ実況 日本時間、15日午前11時40分
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1342261439/
720名無しSUN:2012/07/15(日) 09:45:27.43 ID:5rl/5Z+H
星出さん、ISSから「宇宙兄弟」声優に挑戦へ
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120713-OYT1T01065.htm

> 声の収録はISS滞在中の9月中旬になる見込み。

> 11月の放送を予定している。
721名無しSUN:2012/07/15(日) 12:19:35.79 ID:Mo4jX6Wy
星出さん打ち上げおめでとうございます!
722名無しSUN:2012/07/16(月) 01:59:52.59 ID:JOZ4y7zX
【宇宙】星出さん搭乗のソユーズ打ち上げ成功、宇宙に4カ月滞在へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342324276/
723名無しSUN:2012/07/17(火) 14:04:08.83 ID:Co9E8zDI
ドッキング成功!
724名無しSUN:2012/07/17(火) 15:06:17.30 ID:lgyxHvmC
星出さん搭乗のソユーズ、ISSにドッキング成功
http://sankei.jp.msn.com/science/photos/120717/scn12071714020003-p1.htm
725名無しSUN:2012/07/17(火) 16:55:47.78 ID:LnUj7/20
星出さんは里帰りだって言ってたなw
726名無しSUN:2012/07/17(火) 21:03:52.01 ID:cBK8H5z/
「はやぶさ、きぼうをのせて戻って来い。」@映画おかえりはやぶさ
http://hayabusa3d.jp/index.html

  。          ゚   +             。  ::.  ゚      。 ''::.    ゚
    ===: ===、===: ===.        |`'、        ::  /'|   ゚   .,=== ,=== ,=== ,===
     \ \ \\__\__\ ____| .!]___ _-、____r゙ .|____ ,/__/__,//__/__/
      `‐=[ニニiiiiロロ=il「|iii三[「i「i「i[| ,|xlxlxlxl|ニ]xlxlxlxH .|]「i「i「il]三iii]「l]iロロ「iニニi_=-'
         \|=|\ \'\|=l\ \ ̄ヽi| r-i (´д`)!コ ̄!]/ ̄/ /|-|/'/ /|-|/
    ゚     |=| ̄  ̄  .l,Τ ` ̄     .rニーミ'、|/r−e     ̄  Τ,!.   ̄  ̄!=!   ::, +
  。        |_」.       |_」   ο . '^宀'‐―‐}_{'ー'' 。 ゚     |_」。    |_」    。;:..
                .              | i|  ;↑ 
 ゚   :             ::   .       。 (、)  きぼう  
    ::.,         。        ´      ゚    
                            /
                           /
                    _ _,_/    _
                   ∠/ ヽ  ノ   .∠/
                 ∠∠=|・∀・ |=∠/  あと少しで地球だ!!
               ∠/     ̄¶' ̄ ∠/



                   __ --─|─-- _
              ,..-'''""     人:::::::::::::::::: 「"'''-.
            ,.r''"L_         ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
          /    >       ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\

【宇宙】星出さん「最後まで完全燃焼する」=7月15日、ソユーズで宇宙へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1335509675/
727名無しSUN:2012/07/19(木) 04:15:26.50 ID:M9YzpoWH
星出さんのったISS見たかったけど関西@神戸は曇りで見えなかった。残念。
728名無しSUN:2012/07/19(木) 06:44:21.36 ID:cPp3oQ6W
好条件だったのに寝過ごした…大阪
今日は頑張る!
729名無しSUN:2012/07/19(木) 18:36:51.22 ID:UC/+Ag+m

  。          ゚   +             。  ::.  ゚      。 ''::.    ゚
    ===: ===、===: ===.        |`'、        ::  /'|   ゚   .,=== ,=== ,=== ,===
     \ \ \\__\__\ ____| .!]___ _-、____r゙ .|____ ,/__/__,//__/__/
      `‐=[ニニiiiiロロ=il「|iii三[「i「i「i[| ,|xlxlxlxl|ニ]xlxlxlxH .|]「i「i「il]三iii]「l]iロロ「iニニi_=-'
         \|=|\ \'\|=l\ \ ̄ヽi| r-i (´д`)!コ ̄!]/ ̄/ /|-|/'/ /|-|/
    ゚     |=| ̄  ̄  .l,Τ ` ̄     .rニーミ'、|/r−e     ̄  Τ,!.   ̄  ̄!=!   ::, +
  。        |_」.       |_」   ο . '^宀'‐―‐}_{'ー'' 。 ゚     |_」。    |_」    。;:..
                .          ↑   | i|  ;  
 ゚   :             ::   .       。 (、)    
    ::.,         。        ´      ゚    

”きぼう”って、こっちじゃなかったっけ?
730名無しSUN:2012/07/19(木) 20:08:43.13 ID:wUVkJ6vm
AAうぜえ
731名無しSUN:2012/07/19(木) 20:45:52.87 ID:OElidsjI
【気象】ISSが捉えた“スプライト”と呼ばれる一瞬の赤い放電現象
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1342597559/l50
732名無しSUN:2012/07/21(土) 01:05:25.52 ID:5hLgb7bb
人間(宇宙飛行士)=酸素を吸って二酸化炭素を吐く
人間=水を飲んで尿を出す

太陽電池パネル=太陽光で電気を作る
酸素製造機=水を電気分解して、水素と酸素を作る 動力は電気
水製造機=二酸化炭素と水素を化合して、水とメタンを作る 動力は電気
浄水器=尿から飲料水を作る 動力は電気

ISSって完全エコだね すご〜い
たまったメタンを何かに使えればもっといいんだけど
733名無しSUN:2012/07/21(土) 14:29:56.96 ID:5hLgb7bb
星出さんが種子島の子供たちの会話で
きぼうで宇宙メダカの実験やるけど まだそのメダカ届いて無いって
じゃあ そのめだかはまさかこうのとりで搬送するの?

だとしたら、こうのとりで生物を輸送するのは初めてじゃないか?
そうしたら、有人宇宙船への第一歩の大実験じゃないか
734名無しSUN:2012/07/21(土) 19:59:52.38 ID:rYsMcCEk
メダカを運ぶのはソユーズ。秋ごろ打ち上げ予定との事。
今日のこうのとりにはメダカの飼育設備だけ。
先にあげて準備しとかなきゃいけないから。

ただ、今回は初の生物輸送で実験用のハエトリグモが乗っている。
735名無しSUN:2012/07/21(土) 22:23:37.31 ID:5hLgb7bb
宇宙ハエトリグモきたー
736名無しSUN:2012/07/21(土) 22:26:42.46 ID:5hLgb7bb
↓宇宙ハエトリグモってこれ?
  __
  |  ⌒l
  |○?l/⌒゛ヽ
  l__ ((_)__,,(∴) 「れっくすじぇい」
  /))_;(∩) ⊃⊃ 
  し’   ∪  ヽ)

REX-J特設サイト。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj_topics.html
REX-J紹介ムービー
http://youtu.be/Eyn5zYBFsIQ
737名無しSUN:2012/07/22(日) 18:15:18.06 ID:/ypxizRd
巨大化したハエトリグモが地球を襲う日が来るのか
738名無しSUN:2012/07/22(日) 19:22:05.33 ID:QbRdMVgz
HTVの最初の乗客だね。
蜘蛛には名前付いてるのか?
739名無しSUN:2012/07/23(月) 00:38:20.57 ID:eL6+1ryR
数年後、全国の小学校に宇宙ハエトリグモの子孫たちが・・・
740名無しSUN:2012/07/23(月) 02:19:50.94 ID:eL6+1ryR
メダカの件は残念だけど。宇宙グモの活躍が早く見たい。
741名無しSUN:2012/07/23(月) 09:12:04.43 ID:l3Lw5fo1
種の件は残念だけど
742名無しSUN:2012/07/23(月) 14:52:09.55 ID:eL6+1ryR
宇宙かぼちゃ
743名無しSUN:2012/07/23(月) 19:15:01.82 ID:L1tJnUeL
放射線を浴びてんで
744名無しSUN:2012/07/23(月) 21:57:02.35 ID:eL6+1ryR
【植物】宇宙帰りの桜、発芽2年でもう咲いた、通常発芽から開花まで8年のエドヒガンザクラでは奇跡的
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1334760841/
745名無しSUN:2012/07/24(火) 19:46:37.00 ID:229hG/uh
ロシア貨物船とドッキング失敗=星出さん長期滞在のISS
http://mainichi.jp/select/news/20120725k0000m040040000c.html
746名無しSUN:2012/07/25(水) 09:19:31.02 ID:sUXNkZPk
>>743
放射線から逃げまどう一方で、無理矢理放射線環境に持って行った生物を
学校で愛でるってのも、なんか複雑ではある。
福島原発周辺で咲いた桜を各学校に配るようなものか・・・
宇宙に持って行っても放射性物質汚染はないからちょっとは違うが。
747名無しSUN:2012/07/25(水) 11:06:03.63 ID:E6ellLkB
意味不明
748名無しSUN:2012/07/25(水) 12:39:45.43 ID:K3OUoJX1
放射能恐いって騒いでる連中は、放射線よく知らない連中だろ。
宇宙に関心と興味ある層は、普通に放射線に関して知識もあったから、そいつらとは別人種とも言えるくらい全然別物のグループだし。

749名無しSUN:2012/07/25(水) 14:35:45.71 ID:IYUoYqlK
日本語
750名無しSUN:2012/07/25(水) 14:43:51.71 ID:IdkVBOhZ
放射線?
目黒線とか渋谷線とか新宿線とか
751名無しSUN:2012/07/25(水) 20:58:49.04 ID:aagwz+fD
日本語が不自由な人は無視
752名無しSUN:2012/07/26(木) 02:18:52.46 ID:GtzXLai/

MRIとか
753名無しSUN:2012/07/27(金) 01:54:13.25 ID:zFyuXL7C
7月27日(金) 「こうのとり」3号機、ISSへのドッキングをライブ中継!
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-3/library/live/
http://www.youtube.com/watch?v=xqakynzmK1E&feature=plcp
http://www.ustream.tv/nasahdtv?rmalang=ja_JP

実況スレ
【宇宙ヤバイ】星出さん搭乗のソユーズ、打ち上げ実況 日本時間、15日午前11時40分
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1342261439/l50
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★90【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1342000252/l50
754名無しSUN:2012/07/28(土) 19:27:03.11 ID:r4Fl+e9N
ハエトリグモか
いいか逃がすなよ 絶対に逃がすなよ
妄想がひろがりすぐる
755名無しSUN:2012/07/29(日) 01:30:21.90 ID:+som4HJp
超進化を遂げてほしいw
756名無しSUN:2012/07/29(日) 02:16:59.49 ID:r4I8UuGU
【生物】3世代目「宇宙アサガオ」 異常早咲き 宇宙放射線の影響?/京産大付属高
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339655529/l50
757名無しSUN:2012/07/30(月) 19:16:45.91 ID:tZl3ZfVf
528 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/07/30(月) 14:59:57.73
アッキーの写真付きつぶやきより。
https://p.twimg.com/AzBxL8UCEAA756G.jpg:large
https://p.twimg.com/AzBxNA2CQAA_mYw.jpg:large
https://p.twimg.com/AzBxOP3CMAAIFON.jpg:large

529 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/07/30(月) 17:39:19.13
>>528 これはすごい!!なんて感動的な写真なんだ……。なにげに底に日の丸付いていたんだね。
758名無しSUN:2012/07/31(火) 08:43:00.67 ID:J9yhlrXS
星出 彰彦 (JAXA宇宙飛行士)?@Aki_Hoshide
サプライズ!こうのとりから物資を運んでいたら、こんなポスターが出てきました。
南三陸伊里前小&志津川小の皆さん、応援ひと筆、ありがとう!
みんなの想いもちゃんと宇宙に届いたからね! http://pic.twitter.com/Cp55kyHG
https://p.twimg.com/AzFn0HqCYAAT1TD.jpg
759名無しSUN:2012/08/02(木) 22:15:05.36 ID:2xshE6il
丸の内に「きぼう」実物大モデルが出現…有人宇宙開発ヒストリー展
http://resemom.jp/article/2012/08/02/9084.html
760名無しSUN:2012/08/03(金) 09:25:16.31 ID:xXwW56wt
因縁のOAZOw
761名無しSUN:2012/08/03(金) 15:12:24.83 ID:puX6JgUW
事務所がある関係で、イベント開催は今後もあるだろうね
762名無しSUN:2012/08/04(土) 18:25:43.97 ID:mkqsMIKF
星出宇宙飛行士が、こうのとり内部を探索してると
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-32/lores/iss032e011406.jpg

なんかあった
http://i.imgur.com/j7CZ9.jpg

グリーンカードを発見したので命令を実行しました
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-32/lores/iss032e010615.jpg

ニヤリw
http://s1-01.twitpicproxy.com/photos/large/629168793.jpg
763名無しSUN:2012/08/05(日) 03:58:37.59 ID:5X5qmi8e
久しぶりにISS見られたー
764名無しSUN:2012/08/06(月) 21:42:33.40 ID:FQ+Nydf0
今日はこうのとりから曝露パレットを移動してたな

明日と明後日は4回可視パス@東京
そのうち
7日の午前3時半頃は準天頂、午後8時頃のも仰角60度以上
8日の午前2時40分頃、午後7時15分頃も高い仰角で見やすい
765名無しSUN:2012/08/06(月) 23:18:21.44 ID:LsPlFcoZ
766名無しSUN:2012/08/06(月) 23:42:28.81 ID:LsPlFcoZ
きぼうの船外実験プラットフォームに、こうのとり非与圧部の曝露パレットを接続
http://img29.imageshack.us/img29/248/snap22p.jpg
http://img401.imageshack.us/img401/186/snap23p.jpg
http://img812.imageshack.us/img812/472/snap24q.jpg

曝露パレットの移設が開始されました
http://iss.jaxa.jp/htv/htv3_ulc_transfer.html
曝露パレットが船外実験プラットフォームに取り付けられました
http://iss.jaxa.jp/htv/htv3_ulc_install.html
767名無しSUN:2012/08/07(火) 03:39:14.45 ID:WJ1n6WcA
晴れてISSよく見えた@東京
星出さんがんばれ
768名無しSUN:2012/08/07(火) 03:42:55.00 ID:SZXa3TpD
今朝は最高によく見えたな
769名無しSUN:2012/08/07(火) 03:48:05.62 ID:1+ijaDXK
よく見えた
770名無しSUN:2012/08/07(火) 04:05:48.54 ID:3chK7igD
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-8等級
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1342274633/l50

今夜の20時07分頃も(天気次第で)よく見える条件だよ
771名無しSUN:2012/08/07(火) 04:23:06.21 ID:3chK7igD
>>764-766
星出さんがんばれ
772名無しSUN:2012/08/07(火) 20:14:40.07 ID:VVTgcgen
埼玉
雲が出てたが半分くらいは見えた
星出さーん
773名無しSUN:2012/08/07(火) 20:16:37.27 ID:oHbZy7i5
東京もそんな感じ
ずいぶん明るいんでびっくり
774名無しSUN:2012/08/07(火) 20:17:26.83 ID:wvSLnmk0
神奈川
雲の切れ目から星出さん★
775名無しSUN:2012/08/07(火) 20:19:35.77 ID:X/CjLFQa
札幌 最初から最後まできれいに見えた 初めてみた
776名無しSUN:2012/08/07(火) 20:19:46.74 ID:H1Z7laKr
思わず手を振ってた
777名無しSUN:2012/08/07(火) 20:29:34.83 ID:hS/qYIPq
雲の切れ間からちょっとだけ見えた。
アルクトゥルス(多分)の横を飛んでった。
http://i.imgur.com/Kp99V.jpg
778名無しSUN:2012/08/07(火) 21:42:13.79 ID:3chK7igD
当たり前だけど、暴露パレットが宙に浮いてるのがすげー 無重力なのは頭ではわかってたけど

星出宇宙飛行士らが「きぼう」ロボットアームの操作を実施(2012年08月07日)
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/hoshide/news/120807.html
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/hoshide/news/images/120807_l.png

暴露パレットからNASAのSCaN Testebedを外してトラスに移動
http://img59.imageshack.us/img59/9874/snap3sf.jpg
779名無しSUN:2012/08/07(火) 21:53:52.80 ID:9o9qgEQJ
そういえば、予定だと今月中か星出さんの船外活動。
8時間も口に物を入れずに活動するとは大変だね。しかも、余裕があれば
きぼうの船外プラットホームに付いてる故障したカメラの取り外しも行う予定らしい。
780名無しSUN:2012/08/07(火) 23:27:31.36 ID:voVWH6we
>>779
昔はお腹が空いたら食べられるようにヘルメットの内側にカロリーメイトみたいなのを付けてたらしいが
船外活動中はそんな余裕なくて誰も食べないのでやめちまったと聞く
781名無しSUN:2012/08/08(水) 18:32:19.15 ID:YAk55B+Q
>>780
土井さんの時は、ドライフルーツの棒が
ヘルメットの下あたりにあったと聞くけど。

すぐそばに水を飲むためのパイプがあって、そこから漏れた水のせいで
”おやつ”がベトベトになるんだという話。
782名無しSUN:2012/08/08(水) 19:22:08.51 ID:qNCrzk3l
雲が多かったけど間から見えた@千葉
783名無しSUN:2012/08/08(水) 19:24:42.91 ID:EIHTRbfL
初めて見えた!感動〜!!
あれに星出さんが乗ってるなんてすごい
784名無しSUN:2012/08/08(水) 19:26:13.08 ID:dzJFP1Hn
埼玉南部は最後の最後で雲に邪魔されたけど明るくハッキリ見えた
土星と火星とスピカで作る三角形もキレイだね今
785名無しSUN:2012/08/08(水) 19:26:15.23 ID:bc6sYrtc
東京も雲の合間から
786名無しSUN:2012/08/08(水) 19:31:28.50 ID:d5f5Tnoa
雲が多かったけどバッチリ見えました@神奈川
787名無しSUN:2012/08/08(水) 19:52:51.59 ID:L+KwLJMp
電柱が邪魔だったけど星出さんのいるISSが綺麗に見えました。
http://i.imgur.com/d0PF0.jpg
近くで見るとこんな感じ。(ISSライブより)
http://img689.imageshack.us/img689/4278/snap3fz.jpg
ついでに土星火星スピカの三角形。
http://i.imgur.com/w2HlG.jpg
火星と土星のアップ。
http://i.imgur.com/lNgkO.jpg
http://i.imgur.com/j05HP.jpg
788名無しSUN:2012/08/08(水) 20:46:58.32 ID:13/7a9KE
綺麗だなぁ
きぼうからだと今夜の日本はどう見えたんだろ
星出さんは実験準備で忙しいか?
789名無しSUN:2012/08/08(水) 23:59:10.78 ID:L+KwLJMp
http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj_topics.html
(REX-Jの実験運用は8月20日頃から開始する予定です。) 
790名無しSUN:2012/08/09(木) 20:06:05.23 ID:k5ANAaE/
今夜も見えた東京
カナダアームを動かしてる最中?
791名無しSUN:2012/08/09(木) 20:15:03.90 ID:t6LlhBNA
見えた@埼玉
792名無しSUN:2012/08/09(木) 20:15:08.25 ID:MqKLrSmQ
>>790
きぼうのアームでREX-J達を移動してたね。

うちも見えた@下総。
昨日と合わせて2日で3回。
http://i.imgur.com/fZ1rL.jpg
793名無しSUN:2012/08/09(木) 20:27:49.90 ID:Md1/EWbq
現在ISSきぼうで作業中
http://www.ustream.tv/channel/live-iss-stream
794名無しSUN:2012/08/10(金) 19:13:03.20 ID:ektnlEhT
なんとか見えた@東京
見やすいパスはしばらくおあずけか
きぼうの星出さん、頑張れー!
795名無しSUN:2012/08/10(金) 19:18:28.41 ID:Q3EcKtq3
星出さーんノシ
曇だったけどこちらからもどうにか見えたよ
796名無しSUN:2012/08/10(金) 22:56:38.32 ID:pIqLQ6vx
2012年8月17日(金) 13:20 〜 13:55 テレビ朝日
徹子の部屋 〜宇宙滞在163日!神秘の映像公開〜野口聡一さんが今日のゲストです。
http://www.tv-asahi.co.jp/pr/contents/20120817_50151.html

BS朝日の再放送はまだわからん

797名無しSUN:2012/08/11(土) 18:39:51.65 ID:AccAnl2V
星出宇宙飛行士 子どもたちと交信
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120810/k10014187641000.html
798名無しSUN:2012/08/15(水) 20:31:11.45 ID:0WbE7Bts
http://www.asahi.com/science/update/0815/TKY201208150140.html
2012年8月15日11時35分

ISSの星出さん、30日から船外活動 日本人3人目

 米航空宇宙局(NASA)は14日、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の星出彰彦宇宙飛行士が
日本時間の30日夜から31日未明に、NASAの飛行士と2人で船外活動を行うと発表した。
6時間半かけて、故障した配電装置の交換などを行う。この様子はNASAのウェブサイトで中継される。
船外活動する日本人飛行士は、1997年の土井隆雄さん、2005年の野口聡一さんに次いで3人目。
799名無しSUN:2012/08/15(水) 21:38:07.66 ID:iE6c5lzP
星出さんがんばれ〜!
800名無しSUN:2012/08/20(月) 09:28:14.40 ID:UKRb92gh
REX-J今日起動予定だよなwktk
801名無しSUN:2012/08/20(月) 11:21:28.32 ID:k6rJmFt/
   ∧_∧            ∧_∧    あがって〜♪
  (・ω・ (ヽ          (・ω・ (ヽ
((  u    ヽ ))     ((  u    ヽ ))
   <,――J          <,――J

     ∧_∧           ∧_∧   のぼって〜♪
   /) ・ω・)          /) ・ω・)
((  /    u ))     ((  /    u ))
  し――,>          し――,>

   ∧_∧           ∧_∧    そら〜を♪
  o( ・ω・)o         o( ・ω・)o
((  )    (  ))      ((  )   (  ))
  <,――ゝ             <,――ゝ

   ∧_∧           ∧_∧    つら〜ぬい♪
  o(    )o        o(    )o
((  )    (  ))      ((  )   (  ))
  ヾ――,>          ヾ――,>

   ∧_∧           ∧_∧    て〜♪
  o(・ω・ )o         o(・ω・ )o
((  )    (  ))      ((  )   (  ))
  <,――ゝ             <,――ゝ

http://www.youtube.com/watch?v=T61uaRa-JLI
(1:00あたり)
802名無しSUN:2012/08/20(月) 18:30:52.46 ID:y+P4biZB
星出さんきぼん
803名無しSUN:2012/08/20(月) 21:41:48.51 ID:W3WunXj6
REX-J、どんな具合?
804名無しSUN:2012/08/20(月) 23:54:02.43 ID:yB+XzQJu
http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj_report.html

2012年8月20日更新
[実験ID1 REX-J起動、電気系初期点検]
8月20日、軌道上で初めてREX-Jを起動しました。制御装置の電流値や温度ステータス確認、
REX-Jに搭載されている4台のカメラ画像確認など、電気系初期点検の結果、
各機器が正常であることを確認しました。
これから、REX-J初期運用の開始となります。

写真はREX-Jから初めて送られてきた画像です。(ベースプレート上に搭載されているカメラ4の画像)
開口部の外には「きぼう」船内保管室が見えます。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/20120820_REXJ_rep01.BMP
805名無しSUN:2012/08/21(火) 08:10:45.25 ID:TEqDdGD8
http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj_report.html

2012年8月20日更新
[実験ID1 REX-J起動、電気系初期点検]
8月20日、軌道上で初めてREX-Jを起動しました。制御装置の電流値や温度ステータス確認、
REX-Jに搭載されている4台のカメラ画像確認など、電気系初期点検の結果、
各機器が正常であることを確認しました。
これから、REX-J初期運用の開始となります。

写真はREX-Jから初めて送られてきた画像です。(ベースプレート上に搭載されているカメラ4の画像)
開口部の外には「きぼう」船内保管室が見えます。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/20120820_REXJ_rep01.BMP
806名無しSUN:2012/08/21(火) 08:11:16.94 ID:TEqDdGD8
大事なことなので
807名無しSUN:2012/08/21(火) 09:30:52.92 ID:OAcebx8Y
マルチはルール違反です。
808名無しSUN:2012/08/21(火) 09:32:05.50 ID:TEqDdGD8
視点・論点「宇宙への夢再び」
NHK総合 2012年8月22日(水) 午前4:20〜午前4:30(10分)
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-08-22&ch=21&eid=18151
子ども・宇宙・未来の会会長…的川泰宣


奇跡の地球物語 BS朝日
http://www.bs-asahi.co.jp/kiseki/
2012年8月23日(木)午前5:00〜5:25 「はやぶさ〜夢をかなえたニッポンの技〜」
2012年8月30日(木)午後6:00〜6:25 同上
2012年8月24日(金)午前5:00〜5:25 「宇宙ステーション〜きぼうが切り拓く未来〜」
2012年8月27日(月)午後6:00〜6:25 同上
809名無しSUN:2012/08/21(火) 11:49:54.35 ID:XkUabxe4
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/120821_simple.html

「宇宙インフレータブル構造の宇宙実証(SIMPLE)」におけるインフレータブル伸展マスト(IEM)伸展実験および
インフレータブル・スペース・テラリウム(IST)展開実験の成功について
最終更新日:2012年08月21日

2012年8月17日午前1時20分、「きぼう」日本実験棟船外実験プラットフォームのポート共有実験装置
(Multi-mission Consolidated Equipment: MCE)に搭載しているミッション機器のひとつである
「宇宙インフレータブル構造の宇宙実証(Space Inflatable Membranes Pioneering Long-term Experiments: SIMPLE)」
(代表研究者:東京大学大学院 青木隆平教授)において、世界で初めて高剛性な直線形状を実現した
インフレータブル伸展マスト(Inflatable Extension Mast: IEM)の伸展実験に成功しました。

http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/images/120821_simple_02.jpg
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/images/120821_simple_03.jpg
810名無しSUN:2012/08/21(火) 11:58:00.83 ID:BnwGSd0r
つまり
「インフレ飛んでけ!」(C)宮尾すすむ
的な
811名無しSUN:2012/08/21(火) 15:53:27.72 ID:qKiLqJdL
REX-J起動が無事起動したか。
812名無しSUN:2012/08/21(火) 16:50:33.93 ID:TEqDdGD8
軌道上での起動に初成功ですよ
813名無しSUN:2012/08/21(火) 21:59:01.30 ID:XkUabxe4
http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj_report.html

2012年8月22日更新
[実験ID 2a カメラ機能確認]
CAM1〜CAM4それぞれのカメラについて、日照・日陰時におけるカメラ画質の確認を行い、
今後の実験運用において問題ないことを確認しました。
なお、次回は8月26日(日)、ロボット本体回転部のロンチロック解除、
本体回転基本動作確認を 実施する予定です。
814名無しSUN:2012/08/25(土) 09:14:46.96 ID:KtF92IQk
815名無しSUN:2012/08/25(土) 13:18:49.18 ID:k/NVb+Mq
wktk
816名無しSUN:2012/08/26(日) 19:01:46.66 ID:aU9XF+UY
ISS今夜と明日は好条件(東京)
26日 19:56NW-20:00SW68゜
27日 19:08NW-19:11NE62゜-19:13ESE
星出さんに手を振ろう
今夜は月にウインクも送ろう
817名無しSUN:2012/08/26(日) 20:03:07.45 ID:YR6UUn5Y
すっごいよく見えた@埼玉
月に向かって飛ぶコースだったのが泣ける
818名無しSUN:2012/08/26(日) 20:06:10.66 ID:vBVSctNG
晴れ@東京
いい飛びっぷりだ
星出さん頑張ってください
819名無しSUN:2012/08/26(日) 20:07:14.21 ID:b+o4B3d+
ISSの可視(肉眼で見ること)はここが詳しいよ おぼえておくといいよ

【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-8等級
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1342274633/l50
820名無しSUN:2012/08/26(日) 20:16:28.05 ID:oGFCX6oE
見えた@茨城
星出さんファイト
821名無しSUN:2012/08/26(日) 20:20:40.27 ID:GAqZ3Hju
久しぶりに明るいパスだった
今夜は感慨深く見送った
星出さん達にもニュースは届いてるんだろうな
822名無しSUN:2012/08/26(日) 21:03:22.43 ID:b+o4B3d+
すごくよくISSが見えた日は、ISSからも日本が見えてる

野口さんのときは、すさかず撮影した写真がツイッターにのった
823名無しSUN:2012/08/26(日) 21:05:25.09 ID:b+o4B3d+
あー 今頃星出さんは宇宙から見た沖縄台風の撮影中か
824名無しSUN:2012/08/26(日) 22:14:56.37 ID:uu/b1FLd
http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj_report.html

2012年8月26日更新
[実験ID 2b ロボット本体回転機構のロック解除]
8月26日、ロボット本体上段と下段を固定していたロックを解除しました。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/2b_1.jpg

[実験ID 2c ロボット本体回転]
その後、ロボット本体上段部を12.5deg回転させ、また元に戻し本体回転機構が正常に動作することを確認しました。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/21020826_rexj_rep01.png
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/2c_1.jpg
写真は回転前と回転後の画像です。
回転前に見えていなかった本体上段左部が、回転後はすべて見ることができ、回転したことがわかります。

順調そうでなにより。。
825名無しSUN:2012/08/27(月) 19:30:27.02 ID:QiAPqEpJ
バスに乗ってたが窓から見えた@東京
星出さんには心の中で手を振った
826名無しSUN:2012/08/27(月) 19:31:15.01 ID:KLD8BUWf
すんげー光ってたな
827名無しSUN:2012/08/28(火) 09:12:46.82 ID:trAbew/1
星出さん手振ってたよ
828名無しSUN:2012/08/28(火) 10:40:27.54 ID:satnCdcB
http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj_report.html

REX-J実験レポート

2012年8月27日更新
[実験ID 2d 手首・ハンド部のロック解除]
8月27日、伸展式ロボットアーム先端のハンド部を固定していたロックを解除しました。
これにより伸展式ロボットアームと手首・ハンドを動作することが可能となりました。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/2d_1.jpg
829名無しSUN:2012/08/28(火) 20:18:41.14 ID:LIh3OfM+
【宇宙】星出宇宙飛行士、8月30日実施予定の船外活動(EVA)の準備を継続
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1346151698/l50
830名無しSUN:2012/08/29(水) 19:31:39.21 ID:SrCnNZWf
あんまり明るくなかったけど、長い時間見えたな@神奈川
831名無しSUN:2012/08/30(木) 00:30:53.60 ID:PB/IbpWa
http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj_report.html

REX-J実験レポート

2012年8月29日更新
[実験ID 2e 伸展式ロボットアームの動作確認を実施]
8月28日〜29日にかけて、伸展式ロボットアームの動作確認を実施しました。最初に約170o伸展させ、その後80oほど戻し、
ロボットアームが正常に動作することを確認しました。
写真はアーム伸展前と伸展後の様子です。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/2e_1.jpg
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/20120829_rexj_rep01.jpg

[実験ID 2f ハンド部の動作確認]
その後、ハンドの動作確認のため、ハンドの開閉動作を行いました。
写真はロボット本体内に設置のカメラ(CAM3)から映した画像です。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/2f_1.jpg
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/20120829_rexj_rep02.jpg
832名無しSUN:2012/08/30(木) 00:36:18.55 ID:foZ9Ig2s
833名無しSUN:2012/08/30(木) 18:05:30.09 ID:Hx2WsfyB
小型衛星放出は9月10日22時頃から開始予定
2回に分けて放出、星出さんは初回を担当とのこと
834名無しSUN:2012/08/30(木) 20:56:14.38 ID:CdaO4gRl
REX-J 今回は箱入り娘なんだね。
なんとか大舞台に出してやりたい。
HTVで帰路に機能を失った人工衛星にランデブーして
そこで思う存分テストするとか
って、ISSより下に機能を失ったまま飛んでる衛星なんかあまりないか。
835名無しSUN:2012/08/30(木) 20:58:13.32 ID:CdaO4gRl
あ、突入軌道に入ったHTV自身が使えるか?
やっぱり余計なことせずに確実に安全な場所に突入させることが優先されるかな。
836名無しSUN:2012/08/30(木) 21:13:03.53 ID:GD3V7JNn
帰りのこうのとりにREX-J搭載して
デブリ衛星に、デブリ対策ネットをひっかける実験とかやったりしたら確かに面白そう

【宇宙】デブリを網で一網打尽に?/日東製網とJAXA開発中
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1295951041/
837名無しSUN:2012/08/31(金) 00:44:41.77 ID:o+qJmitd
>>836
回転させた衛星上でも機能するかとか好き放題できそうだな。
838名無しSUN:2012/08/31(金) 08:31:32.52 ID:fPhJgXmA
星出さん、船外活動終了=ボルト締まらず、修理失敗―ISS配電盤、交換できず
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012083100068
839名無しSUN:2012/08/31(金) 09:42:43.37 ID:CSpjTOQi
星出さん予定より2時間オーバーの8時間以上作業お疲れ様でした
真空でボルトが固まってしまったとか?
840名無しSUN:2012/08/31(金) 09:53:50.36 ID:U3Ju0jMy
556も使えんか
841名無しSUN:2012/08/31(金) 12:11:53.72 ID:o+qJmitd
>>839
金属屑があってボルトねじ込めなかったと報道されてるね。
842名無しSUN:2012/08/31(金) 14:13:19.74 ID:TQzreTlV
http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj_report.html

REX-J実験レポート

2012年8月30日更新
[実験ID 2g 手首機構部の動作確認]
8月30日、手首機構の動作確認を実施しました。ピッチ+90deg、ロール+90deg、ロール-90deg、
ピッチ-90degの順序で回転させ、
手首機構が正常に動作することを確認しました。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/2g_1.jpg
http://robotics.jaxa.jp/rexj/img/rep/20120830_rexj_rep01.jpg
以上、これまでに実施してきた動作チェックにより、ロボットの基本機能が正常であることが確認され、
ミニマムサクセスを達成することができました。

\(^o^)/。。。
843名無しSUN:2012/08/31(金) 15:24:20.83 ID:05MpmXN5
REX-Jが順調すぎるw

星出さんにリベンジの機会はあるのかな?
844名無しSUN:2012/08/31(金) 18:18:47.88 ID:OW30nPpk
来週
845名無しSUN:2012/08/31(金) 20:33:24.12 ID:05MpmXN5
おお、さっそく来週機会があるのか。
ボルトが締まらなかった原因は取り除いたみたいだから
今度はうまく取り付けられるかな?
846名無しSUN:2012/08/31(金) 23:58:25.11 ID:OeUF4a7+
なんか星出さんにちなんで ズベズダで発見された物質にホシって名づけたそうだな
847名無しSUN:2012/09/01(土) 10:17:40.84 ID:sxW8IApj
ズヴェズダって、星って言う意味で、そっちにちなんだと報道されてたが?
http://www.excite.co.jp/News/it_biz/20120831/Cobs_ie_201208_jaxahoshi.html
採取は2002〜2005らしいし、星出さん関係というのは無理がありすぎるだろ。
848名無しSUN:2012/09/01(土) 10:30:39.89 ID:r5De6x02
日本人が功績を挙げ、世界に名を残すことに異存はないが
何が何でも日本人に結びつけたがる愛国無罪の酷士様がいらっしゃるから困る
849名無しSUN:2012/09/01(土) 11:29:07.07 ID:24ow4+7d
【宇宙開発】星出さん 船外活動、8時間超に ISS修理完了せず ボルト穴に不具合
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1346464364/l50
850名無しSUN:2012/09/01(土) 12:39:46.78 ID:sxW8IApj
正直思うが、このサンプルに名前を付けて云々って日本以外でもやってるの?
小惑星上の地名とかは月で散々やられているので一般的だろうけど、
サンプルの検体番号に名前をつけるってのを、内輪ならともかく
対外的な発表でやるのは理解できない。

生きている実験動物などならよくあることで、
その延長で日本お得意のw擬人化して名前つけてるのかなあ
851名無しSUN:2012/09/01(土) 13:19:04.39 ID:24ow4+7d
【社会】「はやぶさ」が持ち帰った小惑星の微粒子に被災地の名前→海外からの異論で断念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331071899/
852名無しSUN:2012/09/01(土) 18:02:44.13 ID:TMMizhpJ
>>850
http://www.asahi.com/science/update/0307/TKY201203060868.html
>しかし、海外の研究者から「名前が長くて区別しにくい」と指摘を受け、断念。通常の通し番号に戻した。
↑というような事例もあるからなぁ
まあ、特徴があれば命名することはあるんじゃね、と思うが。
853名無しSUN:2012/09/01(土) 21:00:57.87 ID:EC8aifTy
http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj_report.html

REX-J実験レポート

2012年8月31日更新
[実験ID 2h RMC(マクコマンド)機能確認]
8月30日〜31日にかけてRMC機能の確認を実施しました。
REX-Jには、複数のコマンドを1つのコマンドにまとめて実行できるマクロコマンド機能を実装しており、
この機能を使ってロボットが動作できることを確認しました。
以上で初期運用フェーズで計画していた実験項目が完了しました。
これまで行った動作結果についてレビューし、10月中旬から定常運用フェーズに移行し、
本格的な実験に入っていく予定です。
854名無しSUN:2012/09/03(月) 11:28:50.60 ID:DUZPh/SY
星出さん、5日に2度目の船外活動 装置取り付け再挑戦
http://www.asahi.com/science/update/0903/TKY201209030101.html
855名無しSUN:2012/09/03(月) 21:11:33.10 ID:R2PdSsIb
星出さん滞在ISS、新たな故障で電気供給低下
読売新聞 9月3日(月)19時53分配信

宇宙航空研究開発機構は3日、国際宇宙ステーション(ISS)の電気設備に新たな故障が発生し、
電気の供給が通常の約60%まで低下したと発表した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120903-00000935-yom-sci
856名無しSUN:2012/09/03(月) 22:13:50.84 ID:R2PdSsIb
【宇宙】星出さん滞在ISS、新たな故障で電気供給低下 5日に分配器の修理に再挑戦
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346670157/l50
857名無しSUN:2012/09/05(水) 00:53:03.32 ID:BC2hGYq+
http://iss.jaxa.jp/weekly/120904.php
NASA TVで9月5日午後7時から船外活動の模様を中継予定

NASA-TV(HD) http://www.ustream.tv/channel/nasa-hd-tv/
ISS-LIVE http://www.ustream.tv/channel/live-iss-stream
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html

実況は実況スレで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★91【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1346327257/l50
858名無しSUN:2012/09/06(木) 01:12:12.36 ID:P8ma/ITq
難物MBSUが交換成功
859名無しSUN:2012/09/06(木) 03:29:56.96 ID:bbqiY64g
860名無しSUN:2012/09/06(木) 10:36:15.30 ID:jIdECz2M
星出さん 船外活動を無事完了
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120906/t10014818221000.html
861名無しSUN:2012/09/06(木) 17:18:34.51 ID:jN5TCCNV
電源装置はうまく取り付けられたみたいだね。よかった。
ところで、他の箇所の作業も終わらせたのかな?それとも残った?
862名無しSUN:2012/09/06(木) 17:38:52.43 ID:YBMDKwLN
ロボットアームで衛星投擲マダー?
863名無しSUN:2012/09/07(金) 00:37:48.34 ID:1iV4uzwH
>>861
SSRMSのカメラ交換まではやった
PMA2のカバー取り付けはおあずけ
864名無しSUN:2012/09/07(金) 11:23:52.37 ID:B8hFOlvG
865名無しSUN:2012/09/07(金) 15:08:39.67 ID:l2RB4LGn
>>863 おお、そうなのか。そのカバー取り付けは星出さんがやるのかな?
それとも別の人?
866名無しSUN:2012/09/10(月) 08:30:21.30 ID:dIQPrrcX
宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の
国際宇宙ステーション分離及び再突入の決定について
http://www.jaxa.jp/press/2012/09/20120907_kounotori_j.html

【ISSからの分離】
予定日:平成24年9月13日(木)
予定時刻:午前0時50分頃(日本標準時)

【大気圏への再突入】
予定日:平成24年9月14日(金)
予定時刻:午後2時24分頃(日本標準時)
867名無しSUN:2012/09/10(月) 17:42:57.61 ID:CTn5euib
お、9/13 05:17 ISSが可視だ@那覇
もうだいぶ離れちゃってるかなあ・・・>HTV3
868名無しSUN:2012/09/11(火) 16:39:27.35 ID:sPv5dATt
「船外実験プラットフォーム用民生品ハイビジョンビデオカメラシステム(COTS HDTV-EF)」による地球表面映像取得結果
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/cots_hdtv-ef.html
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/images/hvr-a1j.jpg
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/images/hdtv02l.jpg
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/images/hdtv03l.jpg
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/images/hdtv04l.jpg
869名無しSUN:2012/09/11(火) 17:37:58.08 ID:hq7ZyIx1
>>868

      [(>
     __Å_.  _____________________
    /|/――|_//. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
 /\ヤ|| ´Д`|.|_/. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
<    .>'∪_∪'   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \/ ̄ ̄   きれいだね

ALOSだいち

870名無しSUN:2012/09/12(水) 00:02:15.28 ID:H5OIEkY2
燃え尽きるHTVの撮影に挑む再突入データ収集装置「i-Ball」とは? - 前編
http://news.mynavi.jp/column/space_dev/003/index.html

燃え尽きるHTVの撮影に挑む再突入データ収集装置「i-Ball」とは? - 後編
http://news.mynavi.jp/column/space_dev/004/index.html
871名無しSUN:2012/09/12(水) 00:08:07.17 ID:H5OIEkY2
【宇宙開発】大気圏突入しっかり見ます i-Ball (アイボール)を公開 無人補給機「こうのとり」3号機に搭載へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340713386/
872名無しSUN:2012/09/12(水) 00:38:54.73 ID:W2nGChvS
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/news/120911_rex_j.html

ポート共有実験装置(MCE)ミッション
EVA支援ロボット実証実験(REX-J)の動作確認状況について
最終更新日:2012年09月11日

宇宙航空研究開発機構は、平成24年8月20日〜8月31日の期間、「きぼう」日本実験棟船外実験プラットフォームで
実施したポート共有実験装置(MCE)ミッションの一つである「EVA支援ロボット実証実験(REX-J)」(*1)において、
ロボットの基本機能(*2)が軌道上で正常に動作することを確認しました。

今後、10月中旬より平成25年3月までの約6ヶ月間、テザー制御によるロボット移動技術に必要な要素技術の
実験を実施する予定です。
873名無しSUN:2012/09/12(水) 10:42:24.39 ID:538bhbw4
>>848
別に困らんぞ、この場合は微笑ましいじゃないか。
愛国無罪は悪辣だけどな。
874名無しSUN:2012/09/12(水) 10:45:21.70 ID:mrnF/KcC
JAXA、こうのとり3号機のISS離脱をライブ中継…9月13日
http://response.jp/article/2012/09/12/181194.html
875名無しSUN:2012/09/12(水) 14:31:03.94 ID:W2nGChvS
福岡工業大学人工衛星プロジェクト?@fit_sat1
衛星放出は9月27日深夜〜9月28日未明(日本時間)で調整をしているとの連絡がJAXAからきましたのでお知らせします。
876名無しSUN:2012/09/12(水) 16:06:56.65 ID:W2nGChvS
http://iss.jaxa.jp/topics/2012/09/youtube_spacelab.html
JAXAが協力する宇宙教育実験「スペースラボ」、ライブイベントを9月13日に実施!

星出彰彦宇宙飛行士が審査員として選定に加わるなど、JAXAも協力するコンテスト企画
YouTube「スペースラボ」にて、このたび最優秀賞に選ばれた2チームの実験が
国際宇宙ステーション(ISS)で実施され、その模様がISSからライブ中継されます。

ライブ配信予定日 2012年9月13日(木) 午後11時50分〜(日本時間)
配信サイト : http://www.youtube.com/spacelab/

877名無しSUN:2012/09/12(水) 17:41:27.87 ID:H5OIEkY2
>>873
愛国無罪は、自国を愛するという大義名分ならいくらでも他国叩きをやっていい というひどいものだからな
俺の国こんなにスゲーだけなら アメリカ様が溢れ出るほどやってるw
878名無しSUN:2012/09/12(水) 17:43:48.98 ID:H5OIEkY2
>>874

JAXA公式以外でもNASA-TVでもやってます 画質もいいのでおすすめ
実況スレのリンクも含めて詳しくは>>857
879名無しSUN:2012/09/12(水) 21:55:27.50 ID:mrnF/KcC
子どもたちが創作した実験、宇宙で実施 9月13日、ライブ中継も
http://www.rbbtoday.com/article/2012/09/12/94380.html
880名無しSUN:2012/09/13(木) 00:47:33.78 ID:aKxnfi2B
HTV分離はメディアチャンネルで放送しています
http://www.ustream.tv/channel/nasa-media-channel
881名無しSUN:2012/09/13(木) 11:44:02.65 ID:aKxnfi2B
首相官邸側映像
星出宇宙飛行士との交信-平成24年9月12日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg6827.html

HTVこうのとり3号離脱シーンの動画(4:40あたりで異常を感じて緊急発進)
http://youtu.be/myjUlC91INU

882名無しSUN:2012/09/13(木) 11:47:56.56 ID:aKxnfi2B
883名無しSUN:2012/09/13(木) 17:22:07.76 ID:ag9niADM
しかし、ゴミ詰め込んで投棄する機体の名前が”こうのとり”か・・・

名前つけた人、後悔してなきゃ良いんだけど・・・
884名無しSUN:2012/09/13(木) 17:23:05.43 ID:uOzVO/Wh
帰り道というのは大抵そんなもんだ
885名無しSUN:2012/09/13(木) 18:52:35.93 ID:LJsMFgt9
>>883
「おとうさんは、ごみしゅうしゅうという、りっぱななしごとをしています!」

スペースデブリにすることなく
ゴミ収集・運搬・焼却炉までやってるんだ。褒めてやろうよ。
886名無しSUN:2012/09/13(木) 19:05:41.76 ID:CaG/OSI7
登山家は
山でとって良いのは写真だけ
残して良いのは足跡だけっていいますけん
無事お勤めを果たされてますから、ええと思いますがな。
887名無しSUN:2012/09/13(木) 21:17:48.69 ID:JXtsWKP6
>>883
そもそも名付け親が何に対しての名前か知らないで応募してると思うか?
888名無しSUN:2012/09/13(木) 21:22:02.65 ID:mTtDWnxV
>>883
ATVはジュール・ヴェルヌ、ヨハネス・ケプラー、エドアルド・アマルディ、
アルベルト・アインシュタイン、ジョルジュ・ルメートルにゴミ積んで帰るんだよ。。
889名無しSUN:2012/09/13(木) 23:16:18.91 ID:aKxnfi2B
いやゴミ捨てはオマケで
本来予定されてる目的は こうのとりRで大危険突入カプセルをやることのほうだw
890名無しSUN:2012/09/14(金) 05:44:12.80 ID:Os833orn
>>889
>大危険突入カプセルをやることのほうだ
お前はいったい何を言っているのだ・・・と思ったら
大気圏突入カプセルの誤変換か。
891名無しSUN:2012/09/14(金) 16:56:25.82 ID:TLiSH0Fm
>大危険突入カプセル

ある意味、間違っちゃいないとも思えるが・・・
892名無しSUN:2012/09/14(金) 17:06:43.07 ID:XUAsX2FI
こうのとり、残念だが君には大気圏突入能力は無い だが君の死は無駄死にではないぞ
君の活躍のおかげでi-Ballの実験が出来た

宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の 大気圏への再突入完了について
http://www.jaxa.jp/press/2012/09/20120914_kounotori3_j.html
893名無しSUN:2012/09/14(金) 20:45:18.25 ID:XUAsX2FI
ワカタサーン ミソカーツ ドコダナー? 4分30秒頃
http://www.youtube.com/watch?v=TcTsqBcU8QQ

元米空軍パイロットの宇宙飛行士
愛知の小牧基地にいたころに、名古屋で食べた味噌カツの味が忘れられないそうだ

ローマ法王と宇宙飛行士の歴史的世界初宇宙対談のイベントのとき
よくあるイベントで恒例の無重力ジャンプでぼよーんをやろうとして 他のクルーに
今日だけはそれやるんじゃねえ と全力で取り押さえられた人
最後の14:30あたり
http://www.youtube.com/watch?v=AkVyZLB4Tgs
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14519308
894名無しSUN:2012/09/14(金) 20:58:11.40 ID:mf+uKxQs
「ワカタサーン ミソカーツ ドコダナー?」は有名な話だよねw
895名無しSUN:2012/09/14(金) 21:06:28.57 ID:9oS7Kd4i
896名無しSUN:2012/09/14(金) 21:08:10.77 ID:XUAsX2FI
>>895
一体なんの団体なんだろ・・・w

将来は小惑星に穴開けて洞窟探検とかもあるのかな
897名無しSUN:2012/09/14(金) 21:23:14.15 ID:9oS7Kd4i
>>896
日米欧露の宇宙飛行士が集まって、川口探検隊ごっこ。。。
「esa caves 2012」でググると、面白い写真や映像が見つかりますよ。

898名無しSUN:2012/09/14(金) 21:30:28.62 ID:XUAsX2FI
899名無しSUN:2012/09/14(金) 21:37:22.81 ID:XUAsX2FI
【宇宙】「こうのとり」3号機(HTV3)に搭載した再突入データ収集装置(i-Ball)の速報画像公開
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1347625796/l50
900名無しSUN:2012/09/14(金) 21:44:48.91 ID:XUAsX2FI
説明

今回やったのは これの左側の 内臓小型カプセル0型
http://www.sorae.jp/newsimg10/0811htvr.jpg

例えるなら
左側の前方のカプセルが、右側の後方のこうのとりの爆散する様子を撮影した感じ
http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusareturn/img/watanabe_img02.jpg
901名無しSUN:2012/09/16(日) 03:42:24.31 ID:F4OXiXtA
このあと4時半頃に準天頂パスあるじゃないか
902名無しSUN:2012/09/16(日) 04:35:05.96 ID:jIdLe5e+
よく見えた!@埼玉
903名無しSUN:2012/09/16(日) 04:37:14.83 ID:Bnf8m282
いい眺めだった@東京
星出さん頑張れ
904名無しSUN:2012/09/17(月) 17:33:33.54 ID:Dk8FLjY4
きぼうでの次のトピックは、小型衛星の放出だね。
905名無しSUN:2012/09/18(火) 01:22:12.35 ID:PXAtwjJO
日本は、長年の間 南極観測隊の食料の研究を企業メーカーと共同で続けていて
それらの分野でとんでもなく技術レベルが高く 市販品がそのままNASAの試験に合格して宇宙食になるレベルだった

ハウス カレーマルシェと完熟トマトのハヤシライスソース
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/shuttle/sts-110/hires/iss004e10096.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/shuttle/sts-110/hires/iss004e10098.jpg

906名無しSUN:2012/09/18(火) 20:13:56.28 ID:PXAtwjJO
※NASAのAPoDで、星出宇宙飛行士による自分撮り写真が紹介されています。
ファインダーを覗かずに、ヘルメットのど真ん中に地球を収めた見事な構図!
ぜひご覧になってみてください。

△ NASA Astronomy Picture of the Day: Orbiting Astronaut Self-Portrait
http://apod.nasa.gov/apod/ap120918.html
907名無しSUN:2012/09/18(火) 21:02:31.75 ID:9SEe6XEP
マルチコピペやめろよな
908名無しSUN:2012/09/19(水) 18:02:59.95 ID:T2NFn7qf
ISSからの超小型衛星の放出日程予定
9/28
0:10〜0:20(1回目)
1:30〜1:40(2回目)
だそうです
909名無しSUN:2012/09/19(水) 19:21:29.40 ID:wRNyCyRz
http://twitter.com/ots_min/status/248325077819596800/
お、ISSからの超小型衛星の放出、日程は9/28の0:10〜0:20(1回目)と1:30〜1:40(2回目)に決まったようだ。おそらく、ISS側からも撮影するだろうが、動画が楽しみだ

http://twitter.com/ots_min/status/248325900268081152/
なんと、JAXA放送にて、星出さんの「ポチっとな」も中継する予定とな!
910名無しSUN:2012/09/19(水) 19:27:57.96 ID:wRNyCyRz
[発表] ふわっと'92(毛利宇宙飛行士)から20周年記念シンポジウム?日本の宇宙飛行士から見た20年の歩みと今後への期待?の開催についてhttp://www.jaxa.jp/press/2012/09/20120919_20sympo_j.html
http://twitter.com/JAXA_jp/status/248329710545821696/

911名無しSUN:2012/09/20(木) 17:40:05.85 ID:PIf3OAfJ
>>906は、ファインダー無しでは写真が撮れない人なんですね。
912名無しSUN:2012/09/22(土) 21:03:03.51 ID:Ksc1vsCi
>>911
そうは言うが、ノーファインダーでこの映像は難しいと思うぞ。
Exif見ると撮影カメラはNikon D2Xs。
わざわざ外部モニターつないで撮影したとは思えないが。
ケーブルとか自分撮り用ミラーとかは見あたらない。
カメラレンズへの写り込みを利用したのかな

913名無しSUN:2012/09/22(土) 21:49:00.89 ID:MOlvzXjh
>>912
写真が公開されているNASAのサイトでは、この写真の前後は以下の通り。
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-32/lores/iss032e025249.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-32/lores/iss032e025255.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-32/lores/iss032e025256.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-32/lores/iss032e025258.jpg>>906 の写真
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-32/lores/iss032e025272.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-32/lores/iss032e025274.jpg
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-32/lores/iss032e025275.jpg
番号の飛び具合から見て、バシバシ撮った中から選ばれた1枚という事でしょう。
船内船外を問わず、写真撮影も宇宙飛行士の重要な任務の一つで、その訓練も受けているし。。
それでもこの写真と、最後のiss032e025275.jpgは珠玉の1枚だと思います。
914名無しSUN:2012/09/23(日) 07:00:13.91 ID:egth2KAW
これ太陽を手にしてるの? ライト?
915名無しSUN:2012/09/23(日) 08:15:30.81 ID:egth2KAW
【技術】プラズマクラスターがインフルエンザウイルスの作用を抑制、シャープが実証
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1348328619/

宇宙ステーションの空気清浄ってどうなってんだろ
916名無しSUN:2012/09/23(日) 09:03:56.17 ID:sMkmu5Qd
>>914
おそらく太陽。別の場所にも同じ向きに影が出来ているし
917名無しSUN:2012/09/23(日) 11:39:49.71 ID:k+AZx6pb
>>913 最後の奴、太陽の使い方がうまいなぁ。
技術だけじゃない、芸術心と、見る側がどんなのをほしがるかのリサーチ
そのへんの結晶と言う感じだ。
918名無しSUN:2012/09/23(日) 19:42:45.11 ID:R7VPRCrL
地球のみんな オラに元気を分け与えてくれ
http://spaceflight.nasa.gov/gallery/images/station/crew-32/lores/iss032e025275.jpg
919名無しSUN:2012/09/25(火) 19:29:28.42 ID:1LdiXHVV
自宅で星出さんと会話=交流サイトで、参加者募集―宇宙機構
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201209/2012092500745&rel=j&g=soc
920名無しSUN:2012/09/27(木) 16:15:33.24 ID:HWGzwJrr
“宇宙ごみ”が衝突のおそれ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120927/t10015316201000.html
921名無しSUN:2012/09/28(金) 01:15:20.87 ID:JEE81gvn
回避はキャンセルか
922名無しSUN:2012/10/01(月) 13:44:20.70 ID:VwBfHDi6
923名無しSUN:2012/10/01(月) 17:06:05.60 ID:cXtuN9cR
>>922
イラストが、なんかほっこりするな。
924名無しSUN:2012/10/03(水) 20:15:03.00 ID:QGImX858
宇宙ステーション滞在期間、半年から1年に延長へ
http://jp.reuters.com/article/jpUSpolitics/idJPTYE89202V20121003
925名無しSUN:2012/10/03(水) 21:49:32.51 ID:uqpvJy4y
>>924
ソユーズの有人打ち上げ回数を減らしたい思惑なんだろうけど
放射線被曝量が増えるね
926名無しSUN:2012/10/03(水) 22:07:00.87 ID:dULVhwvZ
>>924
ソユーズの回数を減らすんじゃなくて、座席を空けて、また宇宙観光客を乗せたいみたいだよ。
ソプラノ歌手のサラ・ブライトマンが行くって話もある。
また、ペギー・ウィットソンが1年間の長期滞在の候補とか。。
927名無しSUN:2012/10/04(木) 03:25:15.60 ID:8haPPBR2
日本人的には、1年間風呂シャワーに入れないで
毎日運動して大汗かく生活パターンがかなり辛そう
928名無しSUN:2012/10/04(木) 11:40:14.42 ID:Eguet4vg
ISSからの超小型衛星放出のライブ中継予定
4日23:10〜5日0:00(1回目)
5日0:25〜0:55(2回目)

星出さんの帰還は11月12日の予定

929名無しSUN:2012/10/04(木) 19:37:26.08 ID:VxwjTPOF
放出後の午前4時半過ぎ頃にISS可視パスがあるけど
超小型群は見えるのかな?
930名無しSUN:2012/10/04(木) 19:43:25.92 ID:b0QiqjXB
この前のこうのとりですら、目の錯覚かのような暗さだったからな
角度にもよるけど
931名無しSUN:2012/10/04(木) 20:22:06.08 ID:b0QiqjXB
932名無しSUN:2012/10/04(木) 22:57:36.63 ID:Q6SwIlUL
>>928
1回目の放出は星出宇宙飛行士の操作により
「RAIKO」(和歌山大学/東北大学)、「WE WISH」(明星電気株式会社)

2回目の放出は地上の「きぼう」管制室からの操作により
「FITSAT-1」(福岡工業大学)、「F-1」(NANORACK社/FPT Univ/UPPSSALA Univ)、「TechEdSat」(NASA Ames Reseach Center/San Jose State Univ)

の予定とのこと
933名無しSUN:2012/10/05(金) 00:15:10.58 ID:FWXUm+rM
きぼうから小型衛星を放出 星出さんが操作
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121004-OYT1T01787.htm?from=ylist
934名無しSUN:2012/10/05(金) 00:19:50.31 ID:FWXUm+rM
油井亀美也宇宙飛行士の
国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在の決定について
http://www.jaxa.jp/press/2012/10/20121005_yui_j.html
935名無しSUN:2012/10/05(金) 00:27:05.37 ID:IH/aSMwX
油井さんおめ
936名無しSUN:2012/10/05(金) 00:53:33.57 ID:hfYwIi/w
油井さん長期滞在がんばってください
超小型衛星放出も無事成功、星出さんときぼう管制室おめでとうございます
937名無しSUN:2012/10/05(金) 11:26:21.94 ID:U5/l/Y9V
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121005/k10015532661000.html
宇宙に衛星放出 学生たちも拍手
10月5日 8時18分

超小型衛星を製作した福岡工業大学では、学生たちが中継映像で放出の様子を見守り、無事、衛星が宇宙空間に放されると、大きな拍手が起きました。

福岡工業大学が開発した超小型衛星「にわか」は、学生たちが1年がかりで製作したもので、表面の発光ダイオードを点滅させることで、宇宙から地上にモールス信号を送る実験などを行います。
この衛星が宇宙空間に放出されるのを前に、大学には学生や担当教授などおよそ20人が集まり、中継映像を大型スクリーンに映し出して、作業を見守りました。
そして、午前0時40分すぎに衛星が無事に放出されると、会場からは大きな拍手があがりました。
さらに、午前2時すぎには衛星から電波が出ていることを確認することができ、学生たちはほっとした表情で喜び合っていました。
開発チームのリーダーで、大学院2年生の田中健太さん(24)は、「私たち学生でも成功させることができて自信になりました。今後の実験も成功させたいです」と話していました。
大学では、衛星の動作を10日間程度かけて確認したあと、地上に光でモールス信号を送る実験などを行うことにしています。
938名無しSUN:2012/10/05(金) 11:56:54.16 ID:7Zw88Qp1
RAIKOからの電波がまだ掴まらないらしいな
939名無しSUN:2012/10/05(金) 12:14:13.75 ID:PmDVVETY
デクスたんによれば、きぼうのアームの愛称はジェンマなのか。。

SPDM Dextre ?@Astro_SPDM
I also got a front-row view of Jemma (the #JEMRMS) while she released some satellites.
That's a totally awesome new capability for ISS!
940名無しSUN:2012/10/06(土) 21:03:14.44 ID:zVh9iINX
RAIKOの声受信キター!!
941名無しSUN:2012/10/06(土) 22:08:56.42 ID:nkZTsxmi
>>940
ええ、マジで!
942名無しSUN:2012/10/06(土) 22:43:10.53 ID:kkXL5k4P
>>941
和歌山大学 宇宙教育研究所 ?@ifes_wakayama
待望の「RAIKO」の声が届きました! やったあー!!!
943名無しSUN:2012/10/06(土) 23:16:43.83 ID:LF7HXY/z
マジか! ほんとおめでとう〜
944名無しSUN:2012/10/07(日) 21:47:58.99 ID:QO9Jl53K
RAIKO_CUBESAT ?@RAIKO_CUBESAT
ちょっとだけわかったことを。昨日の観測データから、バッテリ温度は9.2℃でした

ベトナムの学生の作ったF-1がどうなっているか、誰か知らない?
945名無しSUN:2012/10/07(日) 22:19:27.62 ID:MW357jEP
H-2Aに小型衛星あいのりが増えてるけど
こっちの、こうのとりで持っていって、きぼうから発射方式が増えるといいな
こっちのほうが衛星のハードル低いし
946名無しSUN:2012/10/09(火) 14:25:36.80 ID:QzhpMrFy
ISSパス東京
10/09 -3.1 /18:41 10゜ SW/ 18:44 55゜ SSE/ 18:44 55゜ SSE
947名無しSUN:2012/10/09(火) 18:56:03.51 ID:P02JfMpi
仰角55度って結構高いんだな
良く見えた@埼玉
948名無しSUN:2012/10/09(火) 19:09:27.75 ID:Ye9K0P8o
また星出さんに手を振ってしまったw
ところでドラゴンは見えるんだろうか
949名無しSUN:2012/10/09(火) 19:35:02.07 ID:/Rc9SdHt
ISSは明るく見えていた
しばらく見ていたがドラゴンは肉眼ではわからなかったなあ
950名無しSUN:2012/10/10(水) 00:27:04.09 ID:L65qIeQw
もしサラブライトマンがISS滞在するとしたら若田駅長の時期?
951名無しSUN:2012/10/10(水) 00:38:10.99 ID:vh9jT44W
>>950
2015年からの1年滞在で空いたソユーズの座席を使うと思うので、
あるとしたら由井さんじゃないかな。
952名無しSUN:2012/10/10(水) 00:41:49.36 ID:L65qIeQw
【宇宙開発】きぼうから小型衛星を放出 星出さんが操作
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1349447655/l50
【宇宙開発】油井さん15年宇宙へ 初飛行で半年間滞在
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1349447807/l50
【宇宙開発】ISS滞在期間を1年に延長、人体への影響観察
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1349504502/l50
953名無しSUN:2012/10/10(水) 18:05:56.79 ID:YcSTUs1x
ISS確認。薄曇りで双眼鏡でもドラゴンはわからん。@東京
ドッキングこれからだっけか
954名無しSUN:2012/10/10(水) 19:26:33.52 ID:L65qIeQw
今やってる

【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★92【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1348146311/l50
955名無しSUN:2012/10/12(金) 16:38:38.38 ID:dkOEPp9A
今日夕方17:50〜57頃にISS準天頂パスあるぞい
956名無しSUN:2012/10/12(金) 17:40:07.99 ID:IFjsxMjy
雲ばーっかorz
957名無しSUN:2012/10/12(金) 17:59:26.11 ID:9AsMAj2t
こっちも雲が厚くて駄目だった@埼玉
958名無しSUN:2012/10/12(金) 18:02:13.39 ID:dxgiI4SW
雲の合間からよく見えた

撮影は失敗
素子をクリーニングしておかないとだめだ
959名無しSUN:2012/10/15(月) 20:26:03.80 ID:wGRKioEJ
歴代宇宙飛行士が眞紀子大臣訪問 国の支援要請
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221015024.html
960名無しSUN:2012/10/15(月) 22:37:17.99 ID:lLT0eDED
>>959
仕事とはいえ、あの無能な糞婆に頭を下げなきゃいけないのか
961名無しSUN:2012/10/15(月) 23:24:54.34 ID:zsij8ToB
山崎直子さんは、バカぽっぽに なんで有人宇宙船作らないの〜?w って言われたときは
露骨に嫌そうな顔したけどな
962名無しSUN:2012/10/17(水) 10:56:06.33 ID:swHcYw1q
閣僚のカンパで山中教授に洗濯機を贈呈とか、もうね、アホかと。馬鹿かと。
963名無しSUN:2012/10/17(水) 17:59:58.85 ID:bDsrPssz

公選法違反にならないのかな?
964名無しSUN:2012/10/17(水) 18:13:09.35 ID:dv5eLJJM
もしかしたらアッキーたちの帰還延長で、新たなEVA(船外作業)追加の可能性あり
965名無しSUN:2012/10/17(水) 23:16:18.66 ID:dv5eLJJM
【化学】窒素と水からアンモニア−脱化石燃料の合成に道 東京農工大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1350481087/l50

宇宙ステーションでは、
尿から飲料水 水を電気分解で酸素と水素
水素と二酸化炭素で水とメタン とか色々やってるけど
また新たな手段が
966名無しSUN:2012/10/18(木) 12:31:01.33 ID:hKACGKa2
>>965
宇宙ステーションなら単純に宇宙飛行士の尿素回収して使えばいいのでは?
967名無しSUN:2012/10/18(木) 19:16:08.90 ID:++viUGQN
"THE SPACE HANGOUT" 10月18日に放送します!
[ライブ放送日時]
2012年10月18日(木) 20:00〜22:00
[配信サイト]
JAXA Channel(YouTube) http://www.youtube.com/user/jaxachannel
Google+ JAXA PRページ https://plus.google.com/+JAXA-PR/
[主な放送内容]
当日は、野口聡一宇宙飛行士をモデレータとし、ゲストにクリエーターのいとうせいこうさんや「宇宙兄弟」作者の小山宙哉さんらを迎え、番組をお送りします。
宇宙と地上を繋いだ、星出宇宙飛行士とのリアルタイム交信自体は21:25〜21:45の約20分間を予定しています。
968名無しSUN:2012/10/18(木) 22:05:47.01 ID:++viUGQN
http://www.jaxa.jp/press/2012/09/20120919_20sympo_j.html
パネラー:JAXA宇宙飛行士(毛利 衛、向井 千秋、若田 光一ほか)
  秋山 豊寛(ジャーナリスト)
  高柳 雄一(多摩六都科学館 館長)
  立花 隆(ジャーナリスト)

秋山さんの生存確認
969名無しSUN:2012/10/19(金) 09:11:44.04 ID:jNvMtR8i
>>968
つい先日もJAXAのシンポに参加されたばかりですが>秋山さん
970名無しSUN:2012/10/19(金) 09:41:56.54 ID:Adj/wZvD
そういえば秋山さん、70歳とか聞いたぞ。
971名無しSUN:2012/10/19(金) 09:46:31.44 ID:Koh+TKHp
宇宙ニュースでもチラッと映ってましたな
今はアストロノーカだっけ
972名無しSUN:2012/10/19(金) 13:58:58.33 ID:DXvlz+d5
>>968
最後のパネラーがいらんことしなきゃいいけど
973名無しSUN:2012/10/19(金) 14:28:23.35 ID:WOG9T2rV
星出飛行士、ISS修理で追加の船外活動も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121018-OYT1T01208.htm
974名無しSUN:2012/10/19(金) 20:09:54.67 ID:DqfnznuQ
星出さんの帰還は11月19日11:00(日本時間)の予定
第三回の船外活動は11月1日の予定
975名無しSUN:2012/10/20(土) 18:02:21.22 ID:zqiFLeLA
REX-Jの実験が再開してた。

2012年10月16日更新
[実験ID 3a 伸展アームのキャリブレーション]

2012年10月19日更新
[実験ID 3b 伸展アームの振動計測]

詳しくは↓へ。
http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj_report.html
976名無しSUN:2012/10/20(土) 23:31:36.70 ID:aCY7W4TB
順調そうだね(^^)
977名無しSUN:2012/10/22(月) 20:54:10.84 ID:H4VxSA2s
【国際】軌道投入失敗したロシアの通信衛星が破片に 国際宇宙ステーションに「衝突」の恐れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350901915/l50
978名無しSUN:2012/10/23(火) 18:31:01.29 ID:5diz0hdS
>>965
【化学】窒素と水からアンモニアを製造する手法 省エネルギーを実現した新たな触媒が開発される/東工大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1350937307/l50

東農大に東工大が対抗
979名無しSUN:2012/10/23(火) 21:04:22.33 ID:e0eetePA
宇宙船ソユーズ打ち上げ=星出さんと交代へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012102300882
980名無しSUN:2012/10/23(火) 22:29:31.55 ID:x5sPuLAJ
星出さんもう終わりか
早いもんだなぁ
981名無しSUN:2012/10/26(金) 16:36:27.32 ID:dduumFxI
ソユーズがISSにドッキング、宇宙でメダカの飼育実験へ
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE89P01T20121026
982名無しSUN:2012/10/27(土) 15:09:18.06 ID:921uMAdk
超小型衛星、「きぼう」捉える=放出直後に撮影―福岡工大
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012102700158
983名無しSUN:2012/10/27(土) 22:23:51.68 ID:8xPItaOH
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121026-OYT1T00488.htm?from=ylist

星出さん滞在のISSでメダカの長期飼育実験

 星出彰彦宇宙飛行士(43)が長期滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)で、
日本とロシアのメダカを約2か月間、飼育する実験が26日から始まった。
 ロシアのソユーズ宇宙船に積み込まれた32匹が同日、ISSに到着した。
 宇宙で魚やカエル、エビなどの水生生物を飼育する実験はスペースシャトルで行われたことがあるが、
最長でも2週間程度だった。初めての長期飼育を通じて、宇宙の微小重力で骨が弱くなる仕組みを詳しく調べる。
メダカは、骨を作ったり、壊したりする細胞が光るように、遺伝子組み換えされている。
 到着したメダカは、星出飛行士らが早速、専用水槽に移した。専用水槽は水がこぼれないように密閉構造で、
餌も自動的に投入される。メダカは成長と産卵の周期が早く、1〜2か月で世代交代する上、
遺伝的な情報も解明済みで、実験生物として扱いやすい。
(2012年10月26日12時00分 読売新聞)
984名無しSUN
>>982 すごく……鮮明です……。