【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-8等級

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しSUN:2013/12/28(土) 18:34:17.95 ID:DT+143Zv
おまいら、さっきの若田さん見ましたか?
953名無しSUN:2013/12/28(土) 21:35:14.83 ID:wjzduDtQ
よく見えたよ
954名無しSUN:2013/12/29(日) 17:24:11.32 ID:jMQhIsaM
stellarium によれば、今日はこのあと18:30ぐらいからお出ましだ!関東あたり
955名無しSUN:2013/12/29(日) 17:50:24.05 ID:ZEapkO0Q
えっ?
アボべえだと思いっきり九州の南辺りのパスなんだが
956名無しSUN:2013/12/29(日) 18:08:00.14 ID:Mpbz5Red
関東だと低いパスじゃない?
だから寒いし見に行かない
関東は明日の方が好条件
957名無しSUN:2013/12/29(日) 18:17:00.81 ID:jMQhIsaM
18:34:00にアルタイルの近くを通るからね
見たい人は今のうちにアルタイルを探そう!
958名無しSUN:2013/12/29(日) 18:34:02.14 ID:jMQhIsaM
もう見えるね
オレンジ色のがゆっくり動いてるw
ではでは
959名無しSUN:2013/12/29(日) 19:17:24.84 ID:CxgxuOf1
16:55頃と18:33頃のISS、両方見えた@白岡市。
JAXAの目視予想情報より、16:55頃のは北寄り高々度だったし、
18:33頃のも北寄りで、北西方向から見えた。

まあ、同日に2回見たの初めて。
明日30日の、17:44頃も見るぞ!
960名無しSUN:2013/12/29(日) 22:09:12.80 ID:ygi8obe5
今日は2回見た@宮城
3回見えることはあるんかな?
961名無しSUN:2013/12/30(月) 02:57:33.62 ID:DVwf04ji
夏至や冬至の高緯度まで太陽光が当たってる時は軌道全周可視となる
あとは場所さえ良ければ一晩中見える
962名無しSUN:2013/12/30(月) 02:58:34.25 ID:DVwf04ji

当然冬至は南半球側の高緯度の話ね
963名無しSUN:2013/12/30(月) 12:12:30.72 ID:/Wm/JKg/
よし、元旦はコスモス1220で。

http://keck2.at.webry.info/201312/article_8.html
964名無しSUN:2013/12/30(月) 16:58:55.99 ID:CGhl5mXQ
今日は、晴天で観れるわ。先週は、曇りで観れんだ。
965名無しSUN:2013/12/30(月) 17:51:26.15 ID:Ech/JLmF
今日は出現から消失までよく見えた。良かった!@静岡
966名無しSUN:2013/12/30(月) 17:54:58.29 ID:4ZRBGgYf
今日も元気に輝いていましたね@神奈川
967名無しSUN:2013/12/30(月) 18:20:41.60 ID:CGhl5mXQ
今日は、見れた@京都
飛行機2体とのコラボが良かった
冬終わるまで観測止めます。
968名無しSUN:2013/12/30(月) 18:38:22.36 ID:DVwf04ji
コスモス1220今見た
案外暗かった
1.7予報も2等以下
まだ300km以上あるし高速衛星とも言えんな
以前落ちかけのロケットが200kmくらいで木星級に輝いたのは本当に明るくて早いものだったが
969名無しSUN:2014/01/01(水) 16:52:51.22 ID:wA4I8VmO
今年初のISS見えるかな
17:46〜48頃南西、最大仰角12度・光度0.3
低いので見えなくても泣かない
970名無しSUN:2014/01/01(水) 17:53:08.46 ID:VYsI5ms6
南西に明るい建物があってさすがに無理だった><@埼玉
971名無しSUN:2014/01/01(水) 18:10:17.15 ID:wdsrpA3z
バッチリ見えました@神奈川
このくらいのコースだとベランダから見るのが楽で助かるな
972名無しSUN:2014/01/01(水) 18:18:28.92 ID:1ghWI80g
雲で見えない。。。
973@大阪(ry:2014/01/04(土) 05:45:26.27 ID:b3C3boUx
ATLAS 5 CENTAUR R/B うっすら確認
974名無しSUN:2014/01/05(日) 14:31:48.80 ID:2nXkouEW
東京パス
9日に仰角49度が来るが午前6時21分からで最大が北西ならなんとか見えるかな?
10日は午前5時33分頃から39分まで準天頂コース
975名無しSUN:2014/01/07(火) 11:34:49.97 ID:2rJRT2u6
ISSの次に見やすい人工衛星って何になりますか?
普段は双眼鏡で見ています。オススメがあったら教えてください。
976名無しSUN:2014/01/07(火) 13:41:34.48 ID:4A1w4URp
>>975
イリジウムがイチオシ。
次点で天宮。
977名無しSUN:2014/01/07(火) 13:44:24.94 ID:w32Edy1H
「地球、最後の男」観た人、ISSに詳しい目線から
感想きかせてください
978名無しSUN:2014/01/07(火) 20:50:53.47 ID:VaXsVIQK
>>976
ありがとうございます。
ではイチオシのイリジウムに挑戦してみようと思います。
うまく見つけられたら報告します!
979名無しSUN:2014/01/09(木) 20:41:25.16 ID:AUliyGP1
明日のISSは関東の真上ですぜ!
しかもGPVは真っ黒、準備はよございますか?
980名無しSUN:2014/01/09(木) 22:21:35.75 ID:S9dbqjHB
雲ガー
981名無しSUN:2014/01/10(金) 04:36:20.90 ID:8xQ8WzHe
GPVのうそつき…orz
982名無しSUN:2014/01/10(金) 06:10:36.11 ID:N0+z94ct
今朝、初めて見た
東京
ISSの直前に、点滅しながら同じような軌道で飛んだのが有ったけど何だろう??
983名無しSUN:2014/01/10(金) 07:03:22.55 ID:szk2YTxt
飛んでる時は気付かなかったけどISS以外にもなんか写ってた
しかし寒いからとt部屋で粘ってたら通過の数分前になっちゃってなんの準備もしてなくて慌ててしまった

http://kie.nu/1B9C
984名無しSUN:2014/01/10(金) 17:59:16.99 ID:AcI4vu37
複数枚合成?
985名無しSUN:2014/01/10(金) 18:08:04.12 ID:8xQ8WzHe
比較明合成だべな。
986名無しSUN:2014/01/10(金) 18:31:10.06 ID:/DiQlGT1
今日の未明にシグナスがISSに向けて打ち上がってるね
987名無しSUN:2014/01/11(土) 01:40:43.84 ID:x0I1QnM8
ミールでさえ15年で落としたのにISSはあと10年は軌道上か
まー技術向上したからな
故障も減り耐久性も上がっただろーし
予定なら来年とかで廃棄だったしな
早すぎだもんな
988名無しSUN:2014/01/11(土) 18:26:18.75 ID:vbO9qyBQ
先ほどイリジウムを見ることができました@神奈川
月の横を通過する前に見つけたかったのですが微妙に雲が多くて…
フレアのポイント手前ぐらいで白く輝きながら移動するIRIDIUM70を発見。
鋭い光でしたので初挑戦でも何とか見つけることができました
教えてくれた人ありがとう!

ちなみに軌道は以下のサイトで調べました
http://fas.kaicho.net/kaihatsu/iridium.htm

ではでは
989名無しSUN:2014/01/11(土) 21:37:39.62 ID:1HnvfmwJ
衛星の軌道なら、heavens-aboveオヌヌメ。
990名無しSUN:2014/01/11(土) 23:02:44.68 ID:1hPn/OqV
昨日打ち上げたシグナスは12日夜にISSとドッキングする予定なので
ランデブーが見れるのは12日朝のパスまで
http://www.heavens-above.com/gtrack.aspx?satid=25544&mjd=56668.8591657407&lat=43.050&lng=141.350&loc=Sapporo&alt=31&tz=JapST&cul=en
ISSの1分くらい後ろにいるはず
991名無しSUN:2014/01/12(日) 00:44:36.98 ID:ewuWyeGn
次スレ
【ISS】人工衛星スレ【イリジウム】-9等級
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1389454856/
992名無しSUN:2014/01/12(日) 05:39:00.22 ID:RoBffLm9
今ちょうど見えたISS、光度が高くて綺麗に見えた
よかったな
993@大阪(ry:2014/01/12(日) 05:39:00.03 ID:HMPA47k6
ISS確認
クソ寒い( ゚ д 。)
994名無しSUN:2014/01/12(日) 06:09:03.07 ID:0pbJNt6G
今日は曇っててISSダメだった

>>987
JAXAのタウンミーティングに参加した時に聞いた話によると
勿論決定事項じゃないが、アメリカは2028年以降、ロシアは2040年まで運用する気らしいw

ここのISSの老朽化についての項目を参照
http://fanfun.jaxa.jp/c/townmeeting/2010/51/opinion.html
995名無しSUN:2014/01/12(日) 11:17:11.94 ID:DoVviKp5
ランデブー見れた人いる?
寒くて起きれなかったんご
996名無しSUN:2014/01/12(日) 18:11:26.48 ID:+GBdwN4J
>>995

シグナス観測報告です。

http://keck2.at.webry.info/201401/article_1.html
997名無しSUN:2014/01/13(月) 01:06:41.16 ID:ZtZnAVOs
>>995
ISSはよく見えたけどシグナスは暗くてカメラでも撮れてなかった
998名無しSUN:2014/01/17(金) 02:36:22.77 ID:vk00u3wO
2月に上がる予定のGPM主衛星はISSやTRMMと同じ高度400km前後だから、
これも見えやすい衛星になるのかな
TRMMは軌道傾斜角が低くて東北や北海道だと仰角低くて見づらいけど、
GPMは北緯65度まで行くそうだから見える範囲もかなり広くなりそう
999名無しSUN:2014/01/17(金) 11:12:17.93 ID:CH0SV2ev
たいして大きくないから3等程度だろ
1000名無しSUN:2014/01/17(金) 11:43:06.46 ID:lMUzljhO
次スレ>>991
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。