【国際】軌道投入失敗したロシアの通信衛星が破片に 国際宇宙ステーションに「衝突」の恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
332名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:34:25.66 ID:eXgHZWdyP
>>39
それは既にやっている。

軽度のデブリとの衝突は避けられないから、二重構造で間には
ケプラー繊維を張って、小さいものなら壁を貫通出来ないよう
になってる。モジュール構造になってて、生命維持装置は、
それぞれのモジュールに独立しているから、小さい穴なら、
そのモジュールを切り捨てる事で、延命できるようになってる。

また前面が衝突する可能性が高いから、そこは日本の実験棟が
バンパー代わりに取り付けられている。ここは、通常は扉で
切り離されていて、人はいない場所。
333名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 17:46:14.89 ID:odBsu6wwP
>>250
茉夏ヲタ乙
334名無しさん@13周年:2012/10/23(火) 23:49:11.57 ID:JMVOzcgS0
結局何かに当たったのか?
当たったのが中国の衛星なら面白そうだが
335名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 14:00:51.79 ID:4L1viXZy0
まだ当たってはいないだろ。これからその可能性があるという事。
336名無しさん@13周年:2012/10/24(水) 17:11:14.39 ID:RMtHrmIP0
337名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 06:24:57.29 ID:NlSi52v90
 
【宇宙開発】宇宙ごみ対策で日米協力…データを共有し、監視を強化
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1345595197/l50
338名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 06:34:54.67 ID:nUUO66fE0
塗料の破片みたいな小さいやつでもやばい
339名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 06:42:17.71 ID:OejYRniSO
日本の装甲技術は世界一ィィィィィィィ
340名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 07:34:16.06 ID:0ZA1WJaFO
3日前の福島県で雲と同じかそれ以下の高度で燃えながら
かなり水平に落下してる物体を見たけどこれだったのかね
一分以上見てたけど普通の隕石じゃなかったから飛行機事故でもあったのかと思ってた
341名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 08:09:18.19 ID:HwjqBcF/O
ステーションがうんと大きいなら軌道上を動き回れる宇宙艇を装備できるんだが
あ、でっかい推進剤タンクも必用か
そしたらデブリ掃除ができる
342名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 08:23:30.03 ID:SMd4UONAO
プラネテスな世界も近いな
343名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 08:27:42.07 ID:HwjqBcF/O
つかロシアは衛星を日本に持ち込めよ
お隣さん価格で上げてやるから
344名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 08:29:04.12 ID:JUMmE6zu0
らりるれろしあ
345名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 08:29:21.37 ID:UW0Fl8pZO
宇宙でもおそロシア
346名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 08:32:12.58 ID:TOe+e9JE0
>>231
こうですか!?わかりません><
(´, _ `)ゝ
347名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:46:17.43 ID:596YgH5p0
>>346
宇宙ゴミになったものは、部品が欠落していたりとか、形が変形していたりとかしているから、細かい修理が必要ってことでないの?
だから、ぜんぜん別のものになってしまうっていっているのでは?
だから、捕まえるのも容易でないのに、捕まえて直すっていうのは無理ってことでないのかな?
そもそも、いくつもの宇宙ゴミをまとめて捕まえないと、もとの形に戻すこともむりでは?

こうなったら、宇宙開発はあきらめるしかないのでないかな
348名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:47:50.92 ID:NlSi52v90
>>340
“オリオン座流星群”を「SOLiVE24」で日本・韓国の計7ヶ所から生中継
http://weathernews.com/ja/nc/press/2012/121019.html
349名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:48:53.16 ID:ziCAIetO0
宇宙ステーションって危なくなったらバリアがはれるんじゃなかったの?
350名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 11:58:34.14 ID:x4AO0tXzO
危機回避でステーションちょっと無人にならんかな
衝突して北京の頭に落ちたらええのに
351名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 12:01:37.92 ID:QibWH1f70
これは 野尻の出番
352名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 13:44:34.56 ID:MgO60w+p0
お台場ガンダムはこんなものを押し出すための秘密兵器
353名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 19:32:32.83 ID:AzOAFh/h0
科学衛星「てんま」の打ち上げ目的

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/32/213_1.html

それは、金正恩の誕生を祝していた。
354名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:20:10.95 ID:NlSi52v90
的川先生が ひのとり てんま ときて
次の小惑星探査機MUSES-Cには ついに念願の あとむ を名づけよう 手塚先生の許可も取ったし
と思ってたら 上杉川口先生に全力で叩き潰された

355名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:21:58.78 ID:LLgMVGmO0
ロシアがロケット打ち上げ失敗するとか珍しいな。
356名無しさん@13周年:2012/10/25(木) 23:36:09.22 ID:ppROF+LS0
>>332

日本の実験棟が人柱ってのは、ちょっと感傷的になるよな。

縦回転か横回転か知らんが、
実験棟をぐるぐる回してロシアンルーレットにせんと不公平だわ。
357名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 08:34:46.33 ID:Ryd861TW0
>>356
実験棟がぶっ壊れても とりあえず宇宙飛行士の人命は助かるからな
ロシアやアメリカの、生命維持に大事な部分やられたら人命が死ぬ

だがシャトルが接続されたときはシャトル側が後ろになったんだよね
そのときはシャトルが何よりも一番大事だから 非常時脱出宇宙船も兼ねてるし
http://twitpic.com/44ye1p/full
ttp://ntd.way-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/02/20110302.jpg
358名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 12:19:58.01 ID:2eqqMNWx0
>>357
>シャトルが接続されたときはシャトル側が後ろになった


それ、何か勘違いしてるか、例外運用の話
359名無しさん@13周年:2012/10/26(金) 22:30:27.00 ID:hdEyVxbQ0
今そこにある機器
36010代の思想著者:2012/10/26(金) 23:54:23.73 ID:HqTK+0Wf0
ロシアは世界中に迷惑をかける国。
しかも大統領のプーチンの趣味は暗殺だし、
361名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:32:10.25 ID:dZAwDTOF0
真夜中に衛星か何か跳んでいたんだけど
あんな時間になにがとんでいたのやら・・・・
知らない所で 何かが動いているのか?
362名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:35:24.46 ID:dZAwDTOF0
1週間くらい前だっけ。
363名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:49:16.40 ID:dZAwDTOF0
オリオン座流星かもしれない。移動が早かったけど。
364名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:52:19.75 ID:uAGClKIB0
大気圏内だと、空気との摩擦で失速するけど…


何かと当たらなきゃスペースデブリはず〜〜〜〜っとスピード変わらんからね
問題はスピード♪
365名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:53:12.41 ID:CCDUvy480
>>328
H宇宙ステーションが落ちるとして、大音響なんて起きるかな?
天に届くほどの住居=9.11のことではないか?
366名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:54:21.06 ID:VcAyC/U90
人工衛星を打ち上げれば 宇宙は空気抵抗が無いからずっと減速せずに飛んでいられる夢の世界
と昔の人は思ったわけだが現実は
367名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:55:25.66 ID:FOnj2SH30
フィー姉さん!!
368名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 00:56:00.02 ID:wVz9EjiI0






バカヤロシア






369名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:04:56.67 ID:wSzL8C9qO
中国がレーザーとかで破壊したはずな衛星デブりは存在してませんでした
370名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 01:08:23.43 ID:uAGClKIB0
>366
第一宇宙速度やら第二宇宙速度ことを言ってるん?
371名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:37:02.30 ID:uAGClKIB0
スラスターですらすらすったった〜
372名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:39:30.11 ID:uAGClKIB0
>>349
そんなもなーなぃ
373名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 05:43:18.71 ID:Njfm+Siz0
そろそろスペースデブリ回収会社立ち上げるわ
374名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 06:29:48.35 ID:0MOkkKcB0
>>373
タナベちゃんが入社して来たら教えて。
ハチマキより先にプロポーズするから。
375名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 07:41:02.55 ID:LSOSH31v0
今そこにあるクラスター
376名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:23:10.48 ID:uJa4cPpZO
頭の中で、
プラネテスのオープニングが突如ガンダムUC第2話に切り替わる
感じ
377名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 09:50:17.75 ID:YQoJw0lR0
>>374
チェンシン乙
378名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 11:13:21.14 ID:cg2Q3F7Z0
>>8にマジレスした奴を笑うスレ
379名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 12:50:10.78 ID:FmPLgbRV0
なんで8月に投入失敗した衛星とロケットが10月の16日になってバラバラになるの?

投入失敗した時の負荷が残ってて、遠心力と求心力で引き裂かれたような感じ?
380名無しさん@13周年:2012/10/27(土) 14:57:17.84 ID:ZwvJVkLe0
【国際】2012年12月19日頃、ソ連の人工衛星が地球に落下
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1351310994/
381名無しさん@13周年
当たるかね